【Vitaは?】 ソニー、電子書籍リーダー市場から撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな@転載は禁止
2014年08月09日 11時50分

ソニーは6日、ノートPC事業の売却に続き、電子書籍リーダー市場から
撤退することを発表した。これは事業再編と戦略的転換に向ける措置だという。
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
2名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:12:55.67 ID:d6vxaDin0
テタイテタイw・・・・

・・・・まじかよ
3名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:13:23.29 ID:5YYBGIC00
えええええええマジで?
4名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:13:38.29 ID:lGEIYD8r0
ちょっと前に無料券配ってなかったか?
5名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:14:07.29 ID:NjEpTZbO0
着々と撤退していってるなw
6名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:14:18.73 ID:UlazxEV50
SONY「テタイ(PC)テタイ(電子書籍)」
7名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:14:22.13 ID:suuPk+WW0
Reader Storeが終了とはまだ言ってない

まだな
8名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:14:33.35 ID:4eTbeqWf0
まだVITAの漫画は売ってるぞ
9名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:14:58.84 ID:CavNbCke0
ゲーム撤退も近いな
10名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:16:16.64 ID:2z2kpqYm0
え!?そんなことやってたの?!?
11名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:18:02.93 ID:BL0ymaOL0
>>10
はじまって2年も経ってないはず
どっちにしろいまどきVitaで漫画読む奴はおらんわ
12名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:18:42.66 ID:v0rHExnw0
昔はPS3だかPSPだかでジャンプ配信とかやってなかったっけ
13名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:18:50.25 ID:HAcWLJ850
どっちにしろKindle以外の選択肢ねーわw
14名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:19:35.52 ID:J8cv/WV70
まともなスレにはゴキが寄ってこない
15名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:22:22.93 ID:z5PzQezT0
PS4売れ過ぎて撤退か
16名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:22:23.04 ID:A8fbW5ML0
つーかまだ撤退してなかったの?
前にkaboに投げっぱなしてたやん
17名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:23:51.44 ID:pxJD51mW0
電子書籍なんてやってたのか
18名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:24:49.17 ID:FtL6lDMV0
電子書籍なんて最初からKindle以外の選択肢ねーだろ
ソニーのとか買ってる奴はアホ以外の何物でもない
19名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:24:51.48 ID:F98/FZWP0
ソニーのサービスは本当に続かんの〜
20名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:24:58.01 ID:uyqlRLIe0
ゲームのために生贄になれ!
21名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:25:17.07 ID:M9UVqSEF0
>>13
昔キンドルよりSONY製のが売れてるとか言ってなかったか?
22名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:26:22.47 ID:A8fbW5ML0
つーかホントこういうのやめて欲しいわ
電子書籍ってじっくり腰据えて広めてかにゃならんのに、適当に飛びついて儲からないから即撤退とか
客混乱と失望させただけじゃねーか
23名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:26:50.53 ID:M9UVqSEF0
あー重い打線

SONYのキンドルってなんていう名前だっけ?
24びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/10(日) 16:28:58.44 ID:ZtD5EQd30
>>1
テッタイテッタイ
25名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:30:09.82 ID:jkF+JTMy0
北米で撤退したから危機感持ってた
26名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:33:11.08 ID:A8fbW5ML0
>>23
トンスル
27名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:33:31.76 ID:WPNffg210
>>7
Reader StoreってVITAも同じじゃなかったか?
28名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:35:29.54 ID:KURuCXT80
結局DPT-S1を一般化できずに撤退かよ
29名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:36:20.09 ID:T7yydjtf0
Reader storeが終わるとしたら北米みたいに楽天に引き継ぎって感じだろうか
30名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:37:47.41 ID:rCHTtGDp0
やっぱりね
電子書籍を楽天に売ったときに言ったじゃん
おまえら俺をバカにしたけど、リーダーだけでやってけるわけないだろw
31名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:38:24.21 ID:+clbRgxa0
噂は本当だったのか
32名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:39:51.19 ID:0DHvUJ/90
どんどんハードウェア事業から撤退してんなぁ
大丈夫?大丈夫じゃないよね?
33名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:41:07.82 ID:iT9w8y360
>>31
コレどうすんだよ?
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_se=13

投売りか?
34名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:34.22 ID:NjEpTZbO0
出没!ゴキブリック地獄
35名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:57.39 ID:iT9w8y360
あれ?こんがらがってきたぞ

Xperia Tablet にも機能あったんじゃねーの?
36名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:43:00.57 ID:HAcWLJ850
誰も使ってないから影響ないだろ(笑)
37名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:45:01.44 ID:LeMF6nte0
これは割りとデカイ
38名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:47:14.63 ID:iT9w8y360
詳しく書いてるページプリーズ

>電子書籍リーダー市場から撤退することを発表した。
>これは事業再編と戦略的転換に向ける措置だという。

今頃電子書籍リーダー市場から撤退して戦略的転換
電子書籍リーダーから撤退したらどう戦略が変わるんだ?
39名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:49:42.07 ID:rCHTtGDp0
撤退をかっこ良く言おうとして失敗しただけ
40名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:51:44.27 ID:VrBv/scM0
PS4を定期課金にするんだから、こういうサービスを停止しちゃダメだろ
課金ユーザーにサービスするところが無くなる
41名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:53:59.19 ID:E+wl0UWX0
酷評につき撤退
42名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:55:15.56 ID:rCHTtGDp0
>>40
そんなにサービスしたら利益でないだろ?とか本気で思ってそうだけどなw
43名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:57:58.59 ID:z3V/IMCB0
・中期経営方針、
・株主総会、
・第一四半期業績説明


全部終わってからコッソリ撤退
業績説明は7/31なんだから、ひとこと言えばいいのに
44名無しさん転載禁止@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:58:04.04 ID:HUaYKE+b0
PS4好調につきシリーズ
更新キターーー!!
45名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:58:09.05 ID:OzUU6QOP0
kindleに完全敗北して自前のストアアプリからのコンテンツ販売に絞るのか
もう何屋なんだか
46名無しさん転載禁止@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:00:19.72 ID:HUaYKE+b0
>>1
●●の山ができました
SONY Reader
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_se=13
47名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:01:27.48 ID:rCHTtGDp0
>>38
そういや、日本の電子書籍はまだソニーがやってたんだな
これも撤退してKoboに一本化する戦略だろw
鯖や回線の維持もバカにならないしな
48名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:01:49.39 ID:1PZUaTyC0
PS4絶好調につき電子書籍リーダー市場から撤退 NEW!
49名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:01:55.65 ID:z3V/IMCB0
>>45
ゲーム&ネットワークサービス事業で売上拡大なんて説明して
その実、商品が減ってる
50名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:03:43.21 ID:z3V/IMCB0
>>46
これ他に何か使い道あるのか?
51名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:06:28.57 ID:BmUi85gm0
また発狂でクソスレ乱立
何か撤退するたびに発狂

いい加減にしろ
52名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:06:30.61 ID:4itoYqrS0
ソニーのサービスはある日突然終了する

だからソニー製品は買ってはいけない
53名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:07:36.63 ID:DcBwmyLN0
好評につき撤退!
54名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:07:45.85 ID:6AJxgZ1T0
ソニーの電子書籍ストアなんて超使い辛いわ、こりゃ伸びるわけないなとは思ったが
55名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:08:10.01 ID:KNNmFHhz0
私のPRS-T3Sは産廃になるのか...
Koboは嫌だなぁ
56名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:11:20.70 ID:PU0zUD+90
>>54
映画や音楽やゲームの電子ストア続けるなら切っちゃいけない
売れ筋、死に筋はあって当然
儲からないからって突然やめたら他の商品も信じられなくなる
57名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:11:51.77 ID:D6qaJpFv0
koboは自炊用だろ
58名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:13:17.51 ID:QKnigiR80
電子書籍の撤退の時、既存の購入済み商品に対しどういう処理をするのか見ものだなw
59名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:14:07.21 ID:XP+UQYug0
Kindleにも問題はあるけどKindleより酷い事ばっかやる所しかないからな
60名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:14:25.38 ID:42UP7oox0
>>56
恒例「ソニーが参入した業種はボロボロになる」の法則発動が怖いね
まぁ医療分野で発動されるよりはマシだが……
61名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:14:45.21 ID:2U6q9/Ot0
何がしたいん、この老害企業は
62名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:16:34.35 ID:rCHTtGDp0
>>58
海外ではすでに撤退してるから同じようにKoboにするだろw
63名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:17:10.13 ID:R1FfeySD0
この前のヤマダのもそうだけど
こんな事やってっから電子書籍って普及しないんだよな
64名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:17:33.50 ID:cg8ChaEV0
>>51が発狂し続きで疲れたので
テタイはもうゴキャンベンと申しております
65名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:17:38.64 ID:rCHTtGDp0
>>60
オリンパスとの絡みで医療機器に進出しちゃってるけど、この状況じゃ目先の金のためにいつ切り捨てることやら・・・
66名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:17:44.97 ID:UXjtxdF00
ソニーの後追いで成功したものを探す方が難しい気が
67名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:18:04.63 ID:CWiIOHeI0
>>55
教えてくれ

投売りになったら買おうかと思ってるんだけど
何か使い道あるの?
wifiは付いてるんだろ?
68名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:21:04.85 ID:rCHTtGDp0
使い道も分からないのに買いたいとかまるで意味不明だ
これがソニーハードファンって奴なの??
69名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:21:24.47 ID:MU61F+6x0
うちの父ちゃん持ってたような
70名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:22:40.18 ID:7ZKMzCCF0
リーダーだろ?
スマホとかに飲み込まれてる斜陽産業だし撤退して当然
71名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:23:59.21 ID:xBEcdVlr0
スマホ事業も赤字だし撤退かね
72名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:24:16.40 ID:8b5GkC6t0
>63
電子書籍端末よりスマフォやタブで見るからね。
73名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:24:16.82 ID:CWiIOHeI0
>>68
ファンじゃないぞ、そもそもASUSのタブレット持ってる
>>46を見たらまだ値段が付いてるから他の使い道があるのかと思って

ハードとソフト一体のサービスなんだからソフト撤退で使い道が無ければゴミ
74名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:24:43.30 ID:nwLPsAYE0
>>63
ていうか、これからは電子書籍の時代だ!紙とかオワコンwって盛り上げようとしてた時にあの地震と原発事故が起きて
国中が「電気の消費を抑えないと……」って方向に行ったのが致命的だったわ、あんな時に電気を使う&ハードが故障したらお終いの電子書籍を売り出せるわけがない
出鼻を挫かれてそのまま沈んでいってしまった
75名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:24:59.33 ID:0mk96Ppz0
銀行売却交渉が不調に終わった場合どうなるか?次はゲームかなあ
76名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:28:57.57 ID:rCHTtGDp0
>>73
価格に載せるような店には毎日なんども更新する店と、週に一回も更新しないような店があってだなw
77名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:29:34.51 ID:lGeO0ng/0
え?これ日本市場でも撤退ってこと?
78名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:29:49.76 ID:GXy9OuD60
電子書籍ってどの会社も漫画とラノベしか売ってないのな
一般小説なんから有名な作家の作品でもかなり欠けてるし
使い物にならんわ
79びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/10(日) 17:30:38.94 ID:ZtD5EQd30
好評なのでソニーリーダー終了
80名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:30:39.53 ID:QKnigiR80
どの道未来なんてなかっただろ。誰が見ても勝ち目のない戦い。生き残れるのはせいぜい2番手まで。
81名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:31:53.72 ID:I6zbGdTY0
ここの端末は外部ファイル読めるのかな
82名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:32:34.94 ID:kmeKZtid0
電子書籍はBDと一緒で紙よりデータだから安いはず、とか大量に
持ち運べるとかを売りにして結局値段が高いからどうにもならない。

そもそも読むには紙の方が便利だということからのスタートだということも
忘れられてる。パラパラめくりも飛ばし読みも紙が100倍優れてる。

今周りにある紙媒体で電子書籍になったらなぁと思えるのはじっくり読む
歴史系の本くらいかなぁ。
83名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:36:25.22 ID:8b5GkC6t0
・新刊は値段が変わらない
・購入ではなくレンタル扱い

まぁ定額サービスでどうかというとこだ。

海外も電子書籍の成長が頭打ちでこれ以上伸びないって感じだしね。
成長が見込めないとゾロゾロ撤退。
84名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:37:18.48 ID:vFYsuD0M0
ネットビジネスで頑張る筈が
速攻撤退か
85名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:41:26.44 ID:RJzA6+Sm0
これさ、電子書籍は一番はソニーだ!
って人がリーダー使ってたとするじゃん。

で、2番はAmazonだ!って思ってた人でも
コボ使わないとだめなんだよな・・・

救ってくれるだけでもありがたいのか?
86名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:42:14.04 ID:YalziE4I0
ゲームよりもこっち頑張ったほうがいような気がするんだが・・・
VITAただで配ってリーダーにすりゃいいのに
どうせ課金地獄にするんだろうから
87名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:42:33.98 ID:19eqM+vh0
楽天koboが引き継ぐのかな?
両方利用しているからまとめた方が管理しやすいか
次に終わるのはVitaなのか? So-netなのか?
88名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:42:45.43 ID:5hNvkt+d0
>>82
逆だろ
一回さらっと読んだら終わりなコミックや小説や娯楽本は電子でじゅうぶん
じっくり読む本や資料的なものは紙がいい
89名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:43:30.97 ID:HAcWLJ850
電子書籍自体は悪いもんでもないけどね
ただソニーとかいう地盤緩みまくりの陥没しそうな落ち目企業という選択肢は一切ない、ということだw
90名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:43:59.54 ID:GXy9OuD60
>>82
データだから在庫の概念がないのに、ラインナップは紙の本以上に売れ筋に偏っている
大量に持ち歩けるという利点も、そもそもラインナップが消耗品である漫画ラノベに偏りすぎていて意味がない

蔵書を電子書籍に置き換えようとすると、かなりの数の本が電子化されてない事に愕然とするぞ
売ってすらないんだから、便利か不便か以前の問題
91名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:46:06.36 ID:GXy9OuD60
本棚を持ち歩けるなんて言われてたが、そんなん本棚に漫画とラノベしか入ってない奴だけだよ
92名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:48:30.41 ID:93kgIrgh0
ぶっちぎりの赤字を出したゲームを撤退しなかったのが本当に不思議
平井の社内政治が全てなのか?
93名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:50:38.85 ID:C0mZfWsj0
ちゃんとした本はそりゃ実体で持つべきよ
電子書籍は読み捨て専用
読みにくいしね
94名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:50:48.65 ID:RJzA6+Sm0
>>92
ゲーム出身が潰すわけ無い。

で、他の部門潰しまくったから
相当な恨みをかってるらしい。

次はどこでが社長になるかで、
すごいことになりそう
95名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:52:18.02 ID:GXy9OuD60
>>93
読み捨てるにしてもラノベなんて読まねえしなぁ
96名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:52:59.85 ID:6LbB2RZC0
スマホも赤字だから撤退しよう
97名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:53:56.61 ID:s8Jy8XZW0
金が無いんだから撤退は仕方が無いが
ちゃんとユーザーに告知しろよ

今までに買った書籍はどうなるんだ?
98名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:55:35.51 ID:19eqM+vh0
>>93
場所をとらないのが電子書籍の一番のメリット
必要なときに電子媒体を印刷できればいいけど
何度でも印刷できる本とか誰か発明してくれ
99名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:57:39.38 ID:KL1Owt9h0
読み捨てるなら価格的に古本屋の方がはるかにマシだろう
100名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:59:06.06 ID:R1FfeySD0
電子書籍の新刊って紙媒体の発売の1ヶ月後とか
マジで売る気あんのかっていう
101名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:00:16.05 ID:nuHjWCKR0
やっぱ電子書籍はゴミだわ
102びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/10(日) 18:01:16.11 ID:ZtD5EQd30
>>97
KOBOに引き継げるらしい
これ、KOBOの端末をユーザーに配るとかするのかね
103名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:05:04.07 ID:C0mZfWsj0
電子書籍けっこう買ってるけどすげー不便
専用端末はページ送りとか思うようにいかないし
PCやタブレットの液晶画面で見ると目が疲れる
白黒マンガがカラー化したりするのが唯一のメリットかな

まあそれでも買うけどね
いちいち実際の本で買ってたら部屋がとんでもねーことになる
でも基本電子書籍データはいつ消えてもいいようなものしか買わない
104名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:05:20.76 ID:8b5GkC6t0
>100
ゲームと同じで書店に渡せばとりあえず売上出るからなぁ。
電子はそうはいかん。売れるまで0円。
105 ◆PlzClikAd.B2 @転載は禁止:2014/08/10(日) 18:06:28.69 ID:nS4E5RN30
投げ売りきたー!
撤退すんの早かったな
ページめくる度にちらちらすんのが流行らなかったか
あれ買うならipad買ったほうがいいもんな
106名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:08:15.94 ID:8mPuMx7R0
>>102
ハードはそのままじゃないの?じゃないと
Vitaの漫画も駄目になる希ガス
107名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:09:02.86 ID:2tPEK7QO0
>>97
PC、タブレット、携帯、Vitaで読んでくれ!ってことですよ〜
端末は赤字なので・・・

まだ、日本のストアは閉鎖しない・・・
108名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:10:08.16 ID:WI5WrabD0
どんどん撤退していくね
109名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:13:05.25 ID:8b5GkC6t0
電子書籍端末は儲からないからな。
胴元でTOPにならなきゃ無理。
それがアマゾンと楽天で血流しながらセール合戦してるので
他所が対抗できるわけがない。
110名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:18:42.83 ID:LwRyvJGL0
撤退するならVAIOと同時にやれば混乱も少しは違ったろうに
なんで小出しにするかな
111名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:18:56.02 ID:A8fbW5ML0
>>74
いや、その分析たぶん全然的外してっからw
スマホタブで見るより全然省電力なのが電子ペーパーで、
普通にネク7とか爆売れしてたのにそれは理屈に合わねーよ
112名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:19:37.30 ID:r50QQtrR0
Kindleより早く出したのに撤退

これは恥ずかしい
113名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:20:29.31 ID:Z8KELJZM0
まあでも電子書籍に関してはソニーに同情するな
昔からずっとやってたのに壁を崩せなかった
114名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:24:03.54 ID:LwRyvJGL0
>>113
ユーザーに同情してやれよ
115名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:32:51.51 ID:HAcWLJ850
ソニーという名前がとんでもないネガティブ要素だからなw
116名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:50:50.27 ID:Aq2opApC0
マジレスするとJPX日系400とコア30の為に1Qだけ黒字だと言い張った結果がこれ
どう見ても好調な企業じゃない
117名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:52:11.08 ID:0mk96Ppz0
平井が予定通り今季で首になったらゲームなんてポイだよ当然だよなあ
118名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:54:08.91 ID:jI2tfYkh0
ソニーとキンドルで迷って後者にして正解だった
119名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:55:20.84 ID:tJ552rUV0
Kindleレベルのサービス規模ですら買うの躊躇うのにそりゃ他社は無理だろう
120名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:56:55.26 ID:Bc86hx/M0
なんだよリーダー市場から帰ったら(以下略
121名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:58:09.75 ID:b2Yk4jRg0
前のニュースは海外のストア閉店(譲渡)

今回は電子リーダー(ハード)撤退
122名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:01:38.43 ID:lFJqxvSo0
赤字でも撤退しない→撤退するとか言ってた奴誰だよ!大嘘つき!
撤退→スリム化に成功した!これから期待できるな!
123名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:07:03.98 ID:KQomXqag0
こういう電子データのサービスって配信元のやる気次第で
一瞬でゴミになるから嫌なんだよな。
124名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:09:03.31 ID:ZxNzJ/Ja0
ソニーの三大事業は撤退、売却、PS4だから
125名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:09:22.80 ID:PCtzxtxs0
ちょっと興味出てきたんで調べてみたら昔の漫画でも結構高いなあ
もっと安くならないのかなこれ
126名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:12:14.79 ID:M1XSrRji0
海外のストア閉店

電子書籍リーダー(ハード)撤退 ←今ここ

在庫のリーダーを全て日本で売り切った後、国内のストア撤退

こういう流れだろ
127名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:28:33.75 ID:xCxy/jn40
>>126
で、VITAは?になるわけさ

VITAでも売ってるんだぜ
128名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:34:20.96 ID:AqSGHI/d0
なんかソニーから電子書籍の購入煽りメールがよく来るなぁ〜と思ってたらこれだよ
129名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:35:42.59 ID:T4WVruVl0
ストアは撤退しないだろって思いたいけど、あれがどれぐらいの収益出てるかによるわな
130名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:39:41.71 ID:Y43AwOctI
ちょっと背伸びし過ぎたね
シャープでも終わってるんだから電子書籍で中途半端のソニーがアマゾンやGoogleに勝てる訳ない
販売不振な部門はさっさと切り捨てるのは正解だと思うよ
131名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:39:55.54 ID:xCxy/jn40
>>129
ん?海外のストアは撤退ずみだぞ
リーダー本体も撤退

残ってるのは日本のストアだけ
132名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:40:03.83 ID:v8wviKW20
アイボのサポートも終了したね
133名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:45:45.05 ID:xCxy/jn40
ソニー、海外の電子書籍から完全撤退 楽天系が継承 2014/5/8 23:48
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080DB_Y4A500C1TJ3000/

ハードも撤退で
日本のストアだけ残してもあまり意味が無いと思うが
134名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:46:52.96 ID:/QezFryP0
N社 据置機から撤退
くらいのニュースを頼む
135名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:49:19.26 ID:QgrrDObl0
正直、これは英断だと思う
日本では電子書籍が売れなさすぎてあのアマゾンですら日本からkindle撤退するらしい
kindleは本を読む権利を金で買ってるだけだからアマゾンが撤退したら今までお前らが買った本が全部読めなくなる

kindle本買うのは本気でやめとけ
いつアマゾンが撤退するかわからん状況だからな
136名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:51:44.96 ID:xCxy/jn40
>>135
どこ読んでるんだ?

日本では売れなくても
ソニーは日本だけ残してる

海外ストア撤退
世界ハード撤退

日本ストア残留
137名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:52:11.11 ID:BIGZ04MK0
Koboの天下が来るようだな
138名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:02:27.12 ID:8b5GkC6t0
日本ストアは出版社との契約期間までやるんだろ。
よくあるパターン。
139名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:05:47.34 ID:xCxy/jn40
>>138
そんなもん海外も同じだ

しかも閉店予定だと新刊置けない
140名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:19:23.28 ID:rvFzbTm00
権利だけ買うタイプは怖くて買えない
PDFとかでダウンロードできるタイプが主流にはならないのか
141名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:22:02.42 ID:lFJqxvSo0
そんな事したらコピーし放題だからなぁ
142名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:22:51.89 ID:mMA6CMWy0
>>140
逆に一回買いきりで
再ダウンロード不可のほうが怖い

リンゴ、Google、Amazon
あたりなら心配ないでしょ

ポシャっても保証はしてくれそう
143名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:25:13.25 ID:dZhKjJeKi
このリーダー結構宣伝してたよな
144名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:28:42.64 ID:2aLUBu2y0
キンドル選んでよかったんじゃー
145名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:30:02.39 ID:QgrrDObl0
Kindle使えなくなるのに?
146名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:30:35.62 ID:dZhKjJeKi
使えなくなるソースプリーズ
147名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:30:48.75 ID:z3SMQkD40
こそっと発表
現ユーザーはどうしたらいいのかわからない

他のサービスも信用されなくなる
148名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:34:14.29 ID:ym29T+7v0
ハードは撤退だけどストアは継続だからな
149名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:35:09.48 ID:R9GvyLkk0
ゲームだけだと利益がでないから、
ネットワーク事業のノンゲーム方面に力を入れるぜ!って、
つい最近の業績説明会で言ってなかったか?
PSモバイル、電子書籍とネットワーク関連立て続けなんだが?
150名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:38:36.88 ID:QgrrDObl0
アマゾンはいつでもkindle撤退の準備は出来ている
日本人が電子書籍を買わないのが悪い
アマゾンも紙がいいとかいう日本人の古臭い考えに辟易している
日本からkindle撤退しても文句言うなよ
原因はおまんこにあるのだから
151名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:39:27.85 ID:QgrrDObl0
アマゾンはいつでもkindle撤退の準備は出来ている
日本人が電子書籍を買わないのが悪い
アマゾンも紙がいいとかいう日本人の古臭い考えに辟易している
日本からkindle撤退しても文句言うなよ
原因はお前らにあるのだから
152名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:39:32.97 ID:IQBAg+Im0
>>148
ストアも無いぞ

ソニー、海外の電子書籍から完全撤退 楽天系が継承
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080DB_Y4A500C1TJ3000/
153名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:39:56.29 ID:2aLUBu2y0
ソース持ってこないと、頭のいかれたゴキブリと同じだぞ
154名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:40:00.85 ID:KYNv8Bla0
テタイテタイ
155びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/10(日) 20:40:25.87 ID:ZtD5EQd30
>>151
テタイテタイ
156名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:41:05.58 ID:+f5mHdNU0
>>145
予想はいらないからソース出せ

明日の朝一番でkindleに苦情入れる
157名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:45:19.71 ID:QgrrDObl0
あ、ソース?
どっかのまとめブログに書いてたんだよ

kindle 撤退

で検索したら出るんじゃねーの
158名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:45:27.66 ID:UPPCg2PD0
死なば諸共のゴキだからソースなんて出ない

撤退はソニーだけ
159名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:46:05.07 ID:rCHTtGDp0
>>135はヤバいなあ
これ、風説の流布じゃんw
160名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:46:47.77 ID:XyoJO7WO0
楽天(kobo)に全部渡すんだろ
一緒に携帯ハードのVita事業も渡せばいいのに、ゲームハードだけは死守する平井
161びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/10(日) 20:47:53.90 ID:ZtD5EQd30
>>135
レスを付けておきますね
162名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:49:04.77 ID:QgrrDObl0
kindle本は買わないほうがいい
いつアマゾンが電子書籍撤退するかわからんから
ある日突然kindle本が読めなくなって俺に泣きついても知らんからな
163名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:49:43.61 ID:0AlQCYkX0
>>160
楽天が拒否するだろ

VAIOも金払って引き取ってもらったが
VITAを引き取らすならまた数千億
しかもPS4の周辺機器
164名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:50:04.21 ID:ddbO7WD20
ID:QgrrDObl0
お前早く謝っとけよ
アメリカ企業は容赦しないぞ
165名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:50:15.93 ID:WCk4VPfo0
>>135
これアウトじゃないの?
166名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:50:42.70 ID:HQWqrtSc0
>>135
どこにもソースがない

お前が発信源でいいな
167名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:51:30.26 ID:FzForIc20
>>135
通報
168名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:52:21.55 ID:9kU2BmXI0
ソニー撤退で発狂したファンボーイ、キンドルが撤退と嘘
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1407654702/135
169名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:53:56.20 ID:UlazxEV50
Amazonに問い合わせしといた
170名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:54:07.52 ID:uOi/rYRK0
>>135
これは普通にアマゾンに刑事告発させればいいから完全に死んだ
アマゾンに電話して撤退が嘘じゃないなら刑事告発しろと言えばいい
171名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:54:52.43 ID:X5aljBrR0
>>135
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:56:26.97 ID:T4WVruVl0
ゴキブリってなんでこう後先考えない発言ばっかりするんだよ
173名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:57:06.43 ID:AqSGHI/d0
>>135
う〜ん・・
174名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:58:38.75 ID:y0t0G69W0
>>172
スリルドランカーとでも呼ぶべき病気

逮捕されるまで繰り返す
175名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:59:25.41 ID:R1FfeySD0
訴訟大国の大企業に真っ向から捏造ネタで挑むとはたいした奴だ…
176名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:00:08.08 ID:A8fbW5ML0
>>135
ゴキブリってマジこういう病気なんだな

ソニーが撤退した分野はその分野自体が不毛ってことにしなきゃ気が済まないっていう
177名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:04:14.40 ID:R9GvyLkk0
また、どっちもどっち病か…
無理やりだな。
こういうの発達障害によく見られるんだっけ?
178名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:06:14.35 ID:xFxry+l9O
>>135
はい、アウト〜
179名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:07:05.50 ID:E+wl0UWX0
好評につき撤退
180名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:08:24.72 ID:WCk4VPfo0
Amazonに対する風説の流布を行ったとんでもない勇者がいるスレはここですか?

明日問い合わせるわ
ここでこういう話を聞いたが本当ですかって
181名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:11:20.48 ID:UNgSNYs40
>>180
尼「いえ、そんな話はありません。」
客「信用できない。もし撤退しないなら警察に被害届けを出して見せて欲しい。」
182名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:13:57.11 ID:ne/v+HFf0
183名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:14:57.89 ID:DrcuILBb0
184名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:15:47.53 ID:WCk4VPfo0
>>181
いいね!
185名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:17:51.51 ID:LPGIUcaS0
電子書籍は海外でも頭打ち
3割で打ち止めで衰退して終わった
日本では電子書籍の80%が、マンガかつエロマンガ
粗悪品の糞の山
まともな書は紙で買うに決まってる
今の電子書籍部門は無能社員のリストラ部屋、昔のコピー部屋みたいなもの
186名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:18:23.00 ID:WGdMgZQe0
汚言症持ちみたいですし自分にしか聞こえない声が聞こえるような病気なのでしょうか?
187名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:18:29.11 ID:NQw6JGow0
>>135
ニュースで実名が晒されますように(-人-)
188名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:18:40.93 ID:Qptp4r620
売れるものを次から次へと売却して片付けてるな
189名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:20:03.22 ID:d6vxaDin0
>>134
> N社 据置機から撤退
> くらいのニュースを頼む


ゴキブ李の悔しさが炸裂しているなw
190名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:20:33.23 ID:m2dh9YWg0
>>188
いったい何が始まるんですか?
191名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:21:21.37 ID:fDFWiFQN0
売れないものだけ残るんです?
192名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:24:56.73 ID:LPGIUcaS0
本は残るが今の電子書籍ほど信用ならんものは無い
余りに撤退が続く上に本読みは紙の本を買うし、読者人口減少は少子化と繋がってる
出版社が縋り付いているが次々と撤退、Amazon一人勝ち
コンテンツ配信なのに信用無くす事して自爆
エロマンガ配信する所だけが残りそうだな
193名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:26:08.01 ID:QgrrDObl0
>>185
下請けの下請けなんかだと
障害者にやらせてる所もあるぜ
194名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:26:19.56 ID:P5RlsDs40
>>135
話題逸らしてもアマゾンは許してくれないと思う
あきらめたほうがいい
195名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:27:42.42 ID:19eqM+vh0
ゴキブリがKindleの事を書いたのは
アフィブログの最後の一言が悔しかったからか
196名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:31:21.20 ID:PoUoyky80
>>135
アウト

アマゾンジャパン、電子コミックスの販売数が紙版を上回る
http://www.shinbunka.co.jp/news2014/07/140731-04.htm

今年6月の電子コミックスの販売数が紙版を超えた
197名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:31:37.20 ID:LPGIUcaS0
>>193
障がい者の電子書籍部門か
そう言う意味では、電子書籍ってのは必要だったのかも知れん
昔から知的障がい者施設、あとは刑務所の役務で無駄な仕事ってのはあるもんだ
ただ電子書籍の撤退は撤退で、数年後には消えているだろ
障がい者向けに別の役務が必要な時期でもあるのかもしれん
198名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:33:44.70 ID:K24AWCz90
電子リーダーはKindle一人勝ちかな
199名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:35:58.15 ID:Qcc/sU1U0
昔は米でかなりシェア取ってたのになんもしないからあっという間に転落したな
200名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:37:59.20 ID:LPGIUcaS0
何やっても中途半端
やる気もなく撤退して、信用を失う
SONYが介護、老人ホーム、金融企業になるとはね・・・
はっきり言って迷惑なだけ
201名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:42:03.25 ID:Noshq/K3i
>>195
たぶん正解
ゴキちゃんは
>英断
とか書いてるけど、Kindleとか書いてるのは
アフィカスの文が宗教的に悔しくて書いたやろw
202名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:42:41.55 ID:Bc86hx/M0
風説の流布に障害者差別か。
つくづくグズだな。
203名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:47:20.88 ID:ed3crUnx0
リーダーストアは登録してるけど、マメにクーポンだのポイントだの送りつけて来て販促して来るから苦しいだろうなとは思ってた。
貰った物は使ってるが、1円も落とす事はないな。他の所で買うし。
204名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:48:58.90 ID:P60SqZH80
AIBOの撤退で愛犬を喪わせ、VAIO撤退でPC事業を無くし、電子書籍リーダーも撤退
電子書籍なんて仮想データなんだから、こう言う撤退は最悪
電子書籍に対する信用をひたすら無くしてしまったが、失ったものは金では買えないよ
205名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:58:56.91 ID:GpN9ouTBi
ID:QgrrDObl0
>正直、これは英断だと思う
ゴキちゃんw なんて間抜けなんだ
クーポン来るから、撤退逃亡しそうだとは思ってたがなw
206名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:06:12.15 ID:UKZoYqZ90
>>196
ニュース見りゃ分かるがamazonは赤字体質で抜け出せていない。
amazon自体が赤字体質のまま続けられないのは当たり前。
普通、赤字体質なら利益を出せない部門を切り始めなければならない。
ネット企業の栄枯盛衰は信じられんくらい速いぞ?
207名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:09:16.09 ID:UKZoYqZ90
海外で電子書籍は伸び止まり、紙の本もCDみたいにマニア化しつつある。
日本では電子書籍はビニ本の漫画かライトポルノだらけ。
こうなったのは簡単に撤退したり読めなくなるような、企業の利権構造や規格の問題。
もはや電子書籍は手遅れ。
その象徴がこれらSONYを始めとする撤退祭り。
電子書籍元年から、あっという間にオワコン化したな。
208名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:11:17.41 ID:g9m5E45K0
>>135
屁理屈を捏ね回しても撤退のソースを出さないと無理
アマゾン開店まであと半日
209名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:15:31.71 ID:lFJqxvSo0
電子書籍拒絶してもネット通信販売には勝てないのに
書店はどうするつもりなのかね
むしろ積極的に取り入れてアマゾンに対抗すりゃ良かったのに
210名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:20:12.92 ID:MKEXKp7z0
ゲーム部門だけ残すの?

バカじゃね?
211名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:44:04.69 ID:mRjMRHqC0
また撤退。今度は電子書籍が終わった。

コンテンツの一生
面白い人が面白いことをする

面白いからソニーが集ってくる

住み着いたソニーが利権を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残ったソニーが面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

ゲームもアニメもネットも音楽も映画も電子書籍もこのパターン
212名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:49:00.64 ID:zZit2y7b0
>>210
バカなんだと思う。
本当にバカなんだと思う。
何やっても尻切れとんぼでやめちゃうから信用もない。
213名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:54:50.24 ID:zYK7zhlW0
>>209
書店や出版社はアマゾンに喰われて消滅しまくってる。
外資に日本企業が喰われて結局、サムスンやLGにすら負けた。
電子書籍も最初から勝負は目に見えていたよ。
日本企業は電子書籍を拒絶なんてしてない。
むしろ真逆。積極的に「自ら喰われに行った」だけ。いわゆる自爆。
サムスンに技術差し出すのと何ら変わらない。
214名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:15:03.16 ID:uNEvwbRi0
まさに自爆だよね
食われるのが当然なのを理解せずに突撃していった訳だし

各社で足並みを揃えずに孤軍奮闘状態だとか、紙とほとんど変わらない値段設定だとか、紙よりも一ヶ月遅いとか
漫画ラノベ雑誌などの消費コンテンツばかりで必要なものが置いてないとか色々と雑
215名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:15:48.47 ID:PCtzxtxs0
思ったんだけど定額で読み放題とかそういうプランないん?
1冊1冊買うのきついよこれ・・・
216名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:17:05.00 ID:lFE5Io9P0
電子書籍は文字読むのに液晶画面が光ってるのが気に入らない
文化が退化しているし実際まるで売れていない
撤退を簡単にしてしまえると言うことはその程度の文化
217名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:20:57.61 ID:lFE5Io9P0
>>214
出版社や書店は自爆しに行って身包み剥がされただけだよ
「こんなはずじゃなかった」「だまされた」「どうしてこうなった」
電子書籍みたいなのは低脳の浅知恵で、阿呆な経営者が飛び行きそうな物
まさに飛んで火に入る夏の虫
218名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:24:48.05 ID:HDhd2+6f0
ビッグウェーブに乗るしか無いんだよ。
それが泥船でも。
219名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:31:16.67 ID:X0UNP9GA0
電子書籍w
今やメッキが剥がれて虫ケラが断末魔あげてるだけだなw

18禁のマンガばっかで売れてないんだろ
SONYが撤退と実に象徴的じゃないか

半端な事するなら最初から手を出すなよ
何でここまで頭が悪いんだろう
バカだなぁ
220名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:34:46.58 ID:WdloiqAr0
もうこんなのファブレットで代用できるからな
221びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/10(日) 23:42:44.37 ID:ZtD5EQd30
スマホ持ってたら、わざわざ書籍リーダーを買う気はないなー
222名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:44:38.32 ID:E+wl0UWX0
スマッホで充分
223名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:54:12.29 ID:XEeM25SL0
法則だと思う
韓国と関わってはならない
今のソニーはサムスン以下

http://i.imgur.com/E1QiE4T.jpg
http://i.imgur.com/Z8ZofZ6.jpg
http://i.imgur.com/ZLSMs3n.jpg
224名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:56:01.64 ID:HDhd2+6f0
Amazonが出てきてるからな。
ここは赤字でも制圧するまでやれる金がある。
日本企業が数年赤字でも成長する業界だから殴りあいとか無理。
225名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:58:57.69 ID:3M+pxf9f0
電子書籍って、客寄せのためにスゲー値引き価格でバラ撒いてるけど
あれ普通の値段で買う人がいなくなるだけじゃねーの
226名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:04:01.86 ID:ZxFxKM6x0
>>225
正しい
その通りで出版社や本屋はその点でアマに喰われて消滅や撤退しまくってる
こんなもん数年後に日本企業は残ってないだろね
227名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:07:00.73 ID:ZxFxKM6x0
電子書籍は終わった
撤退とかして信頼はもはや無いのだもの
次は音楽や映画みたいな事が、同じく起きるだけ
ゲームも本も業界が縮小して潰れまくる
倒産リストラ祭りが起きて死屍累々となる
どうあれSONYがまた荒らして業界が終わった良い見本だな
228名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:12:11.96 ID:p2NyjxUu0
>>113
ソニーが商売下手なだけ
229名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:15:43.80 ID:p2NyjxUu0
>>206
ソニーは赤字部門を守るためにひたすら色んなものを切り売りしてるぞ
230名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:28:47.83 ID:4f4ICZo30
スマホで十分だしなぁ。
231名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:39:39.45 ID:Up6N97Zq0
赤字だから英断とか言ってる奴
赤字垂れ流しゲーム部門が切られないの?
232名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:12:40.80 ID:IV4Bwcrg0
全く同感
ゲーム部門は「SONYが花札屋に負けるのはプライドが許さないから」と言う幼稚な経営者の発言からも垣間見える
稚拙な老害による赤字部門へのしがみつきが原因
233名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:45.52 ID:IV4Bwcrg0
老害ゆえに、新しい若い世代の感覚が理解出来ない
どんどん悪化させて、VAIOもアイボもウォークマンも何もかもが腐ってしまった
ブランドの看板が傷だらけでSONY=マイナス
二度と取り返しはつかない
大失敗のスパイラル
234名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:19:25.98 ID:ELi49j700
若い世代の感覚が分かる必要は無いが
PS事業のSMEみたいに
若い奴に任せるどころか追い出す始末
PS1の頃のハイセンスCMと比べて、今のCMの無残な事と言ったら…
235名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:52.36 ID:SkHdHaRl0
>>82
実本を自炊して電子化すると結構便利だけどな
場所取らないしどんな端末(タブ・スマホ・PC)でも読める
それなりの金と時間がかかるのが難点だが

もう紙媒体(特に文庫本)読むのは苦痛に近くなってきた
文字が細かくて読みにくいし、何冊も持ってると嵩張る
236名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:36:15.93 ID:XYbE9E+D0
電子書籍は欲しい本が売ってないという致命的な欠陥をなんとかしてくれ
絶版本復活させるとか、そういう使い方こそが電子書籍の利点だろう
237名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:39:15.97 ID:yGrAthjA0
自炊なんてマニアってかキモオタがする事
一般人がそんな自炊を、わざわざ手間暇かけてすると思うのか?
238名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:41:22.81 ID:SkHdHaRl0
>>230
電子書籍専用端末(kindle PW)持ってるが殆ど使ってないな
自炊したファイル閲覧するのには不向きだわこれ
目が疲れない・バッテリー持つのはいいけど、動作もっさりでうんざり
結局iphoneで自炊小説読んでるわ
スマホ・タブがこれだけ高性能化してるから、専用端末の居場所が益々狭くなるね

そういえばkobo touchなんていうゴミ端末もあったなあ…
239名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:48:15.81 ID:PK5ph18I0
KOBOはいいよ
端末自体は悪くない
初期はいろいろあったがファームアップでかなり良くなった
自炊ファイルを表示するなら最強だしね
ブラウザ積んでたりゲーム遊べたりと変に小技が効いてたりもして
書籍データなしでも使い道がなくもないという利点もある
240名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:48:32.09 ID:X1fTYmPx0
・端末が重い。
・目が液晶を見続ける目の痛み。液晶の光は子どもに影響はないのか?
・クレジットカードなどが必須。本屋で気軽に買えない。
・友人に貸したり、売ったり出来ない。
・端末には電池が必ず必要。充電その他あっという間に電池は無くなる。
・データをレンタルしてるだけ。例えばAmazonなんて規約も変わる。万年赤字体質だし、絶対に手に入る物理的な紙の本じゃなく、データなだけ。

ざっとこんな感じでデメリットだらけ。
241名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:50:47.21 ID:UOpG3HSo0
>>135は元気?
242名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:49.40 ID:PK5ph18I0
電子ペーパー端末は軽いし電池もかなり持つよ
少なくともアンドロタブなんかとは比較にもならんくらいバッテリーは長持ち
液晶じゃないので目にも優しい

ただ低スペックなので動作が重いというのはある
243名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:56:20.33 ID:X1fTYmPx0
楽天koboとかゴミすぎる。
あんなもんに先があると思ったアホ経営者が失敗して、同じ愚な思考でまた失敗。
音楽も本も業界を潰してしまった。
電子書籍っても、ほとんどがマンガとパンツラノベだらけ。ケータイ小説みたい。マンガもパンツラノベも縮小なら、もう先なんてない。
Amazonですら赤字なら、日本の自爆し続ける会社は終わって後はどう撤退するか。
SONYは今、撤退した。介護や金融があるからな。
244名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:01:57.72 ID:X1fTYmPx0
>>242
文庫本より軽いのか?
水に濡れたら?
メモは取れるのか?
物理的な楽しみはあるのか?
電池切れたら読めるのか?

電子ペーパーでAmazonより2年も前に取り組んでいたSONYが撤退。
こう言うのは、いかにも馬鹿がだまされて脊髄反射で飛びつきそうなもんだと思ってたよ。
一昔前は中国と韓国への投資がこう言う事をやってたな。
結局、今は撤退のセミナーに参加。
245名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:02:02.35 ID:EHDo0dYZ0
>>1
これを見て言えることは
平井がトップじゃなくなったらゲームも同じ運命ってことだな
PCやテレビやコレを切ってるのにゲーム部門が残ってる理由はトップが平井だからでしかない
246名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:03.76 ID:PK5ph18I0
>>243
実はKOBOの方が持つかもしれんよ
KOBOは電子書籍専業で業界と一蓮托生だけど
尼は本業は流通業で電子書籍はいわば副業だからね
尼はソニーと立場が似てるとも言える
採算悪ければ同じようにあっさり撤退してもおかしくはない

KOBOは日本では楽天のイメージ強いが
元はカナダのベンチャーだったのを楽天が買収しただけだしね
247名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:36.64 ID:PK5ph18I0
>>244
厚い本よりは軽い
水に濡れたら紙の本もダメになるだろう
メモは取れる ページごとにコメント入れたりできる
物理的な楽しみとはよくわからん
電池切れて読めるわけがない
しかし一つの端末に限らずデータは共用なので、専用端末が電池切れでも
スマホやタブレットやPCなど使える環境で読むことはできる
248名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:17:24.01 ID:X1fTYmPx0
尼が赤字だから、何でも物流屋で行くとするなら、楽天KOBOだけが残ると?
焼け野原に雑草があるようなもんか。
絶望的な未来だな(笑)
数年後、電子書籍とか飛びついていたバカがいたな、と思い返されるんだろう。
ケータイの着メロ並みに恥ずべき事になるんだろう。
249名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:54.28 ID:ELi49j700
ファイルをダウンロードさせろとは言わんが
規格ぐらい統一してくれないと買う気にならんわな
撤退したら買いなおし、撤退したら買いなおしでは…
250名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:23:17.07 ID:KIr6r0xo0
>>247
無人島に紙の本は持っていけるが電池式の端末はゴミでしかない
通常の文庫本より重い
紙の本は濡れても読めるし、手書きでさっと書き込める
目に悪いのは確かにそうかも知れない
251名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:24:01.54 ID:PK5ph18I0
まあ昨日も持論を書いたが電子書籍なんてのは使い方次第
読み捨て専用で使うしかないと俺は思ってる
そういう使い方してるぶんには便利

重要な本とかは実物を買うべき
大事な手持ちの蔵書を自炊して電子化し実体は処分するなんてのは愚の骨頂と思う
どーでもいい本なら好きにすればいい
252名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:27:41.03 ID:KIr6r0xo0
タブレットで扱うデータの、向き不向きの問題だと思うね
長時間読む、読書家ほど「本が好き」
コレクションでもあるのだろうよ
端末やデータが好きな訳ではない
紙って物理の強さは、ものすごく強いし「電子書籍が普及する」って反射的に飛びついた脳足りん君は
おそらくまともに本を読んでいない。本を読み、勉強一つが出来ないマヌケ
まあそれの結果は大失敗での撤退な訳だ
253名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:54.66 ID:PK5ph18I0
今は電子書籍でくだらねーエロ漫画とかがそれなりに売れてるらしいが
そういう本を買うにはまさに最適
実体でそんな本持ってたら恥ずかし過ぎるが
電子データならどんだけ膨大なエロ漫画コレクション所持してようが外見からはわからん
254名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:40:21.89 ID:RRyKklhT0
キコエナイキコエナイ
255名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:49:31.34 ID:AiMkrVNa0
>>253
これがFAな気がする
チープなエロツールとして細々と残りそう
256名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:07:35.57 ID:ELi49j700
チープなエロツールとして細々残る?
何か似たような状況のものがあった気が…
257名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:15:34.41 ID:cJ05uXHi0
わざわざ専用機持たなくてもスマホやらタブレットやらで十分だもんあ
258名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:01:38.54 ID:qeFYqPV40
ゲーム機でゲーム以外の事する必要ないよ
259名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:32:21.77 ID:C0E+THpQ0
まあソニーの電子書籍リーダーとか糞ゴミだったから、
PDAの時にみたいに市場焼け野原にする力なくて良かったわ
260名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:41:22.71 ID:fGXE6yDg0
>>257
ストアが無くなったらスマホでもタブレットでもVITAでも無理
日本しか残ってない

これからどうなるかわからない
少なくとも今後のことを発表しないとReader Storeから買うユーザーはいなくなる
261名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:54:07.86 ID:yvl2jPZ90
電子書籍でもまともに生き残るのはKindleくらいか
エロはKindleだと求める層にとっては大問題があるからDMMとかDlsiteとかそのへんか
一般書籍はKindle、成年書籍はある程度続いてるDL販売サイトくらいしかまともに残らないだろうな
262名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:13:00.55 ID:RuQ8ILLB0
マジでそろそろゲームも来るんじゃないの
少なくともなんとかハード捨ててコンテンツやサービスだけ回収したいと思ってるだろ
今からソニー製品買うのは色々地雷過ぎるわ
263名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:21:09.95 ID:yvl2jPZ90
>>262
トップが今のままだとゲームは最後の最後まで残ると思うぞ
残した方がいい物まで捨ててでも
264名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:23:08.09 ID:V3RcHb+v0
ゴキブリ「テタイテタイ^^」
ソニー「せやな^^」
265名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:42:50.31 ID:Htrsi+0t0
266名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:45:53.74 ID:NogeoLnL0
次は何が撤退かなー
267名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:49:30.47 ID:jtLdbs9q0
平井が上に居座る限りゲーム以外の何を撤退しても驚かんわ
268名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:34:48.53 ID:AbrbKqPv0
ゴキブリざまぁ死ねよwww
269名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:49:25.91 ID:LejJ3nJM0
>>258
平井が社長になったおかげでゲーム以外なにも残らないだけだからw
あれだけ多様な部門を持ってるのに、そのシナジーを全く生かさず撤退切り売り、
平井は本当に有能だぜw
270名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:52:52.04 ID:rDkvnH6e0
今まで買った書籍はもう読めません?
271名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:55:02.55 ID:N7YWUzDx0
>>270
どこも引き継がないと、いずれそうなる

どうするんだろうな?
272名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:12:23.40 ID:ASgCEcVBi
楽天が引き継ぐて書いてないか
273名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:25:02.99 ID:9AGv50ik0
BDにDVD付けて売る商法みたいに書店で実本とデータを併用して売るとかあっても良さそうだが
274名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:27:42.30 ID:nJ/vxcec0
>>272
どこの話?日本の電子書籍ストアは書いてないぞ
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。
275名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:40:10.57 ID:nJ/vxcec0
あれ?おかしいな
2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡

海外は電子書籍ストア撤退と書籍リーダー撤退が同時なのに
日本は書籍リーダー撤退だけ
276名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:20:49.48 ID:ASgCEcVBi
koboって楽天だと思ってた失礼
277名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:27:48.52 ID:PZ6YkAvF0
こういうのが普及しない原因だろうな
278名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:47:16.41 ID:CtSZcFOQi
>>256
チープなエロで細々とって、ソニーの独壇場だな
そのソニーが撤退するってことは実際はそうじゃないんだろきっと
279名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:58:27.65 ID:ASgCEcVBi
そろそろこういうリーダーも一万切るのが当たり前になりそうだし
続けるのは厳しかろう
280名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:04:12.98 ID:zZ+AraIS0
ハードはキー部品で儲けるか
ハード+サービスで儲けるか。

ハードを売るだけでは儲からない時代。
281名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:21:49.42 ID:KXZqcHzH0
ソニー業者が湧いたのか
282名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:50:16.52 ID:tcnqQi53i
>>157
まとめ民死ねよ
283名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:07:06.58 ID:NoTn8ooX0
VITAは撤退でるならもう撤退してると思うぞ
部品の契約がどうにもならないんだろう

据え置きVITAも高価な携帯機の部品て普通ありえん
284名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:32:29.82 ID:Ku7Sa9Hq0
VITAだってチープな電子書籍のエロマンガツールだろ
パンツゲーしか無いぐらい酷いエロゲハードかよ
どっちにせよ電子書籍は末期過ぎる
285名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:02:46.96 ID:ASgCEcVBi
末期とは思わんけどなぁ
何を見て末期末期言ってんのか知らんけど
286名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:08:03.37 ID:38eR7Siv0
また撤退か

撤退とかJPX日経400脱落とかそんなニュースばかり
287名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:34:49.44 ID:yvl2jPZ90
末期というか日本の出版社や書店、印刷会社絡みで動きが鈍いだけじゃねえの?
今ぶうたら文句たれてるとこもそのうちそうも言っていられなくなる
288名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:48:07.63 ID:Khya6Ztp0
先月末あたりに無料ポイント配ってたなーと思ったらこれか
289名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:13:42.10 ID:8Decl8X80
電子書籍は調子いいぞ。ソニーだけだろダメなのは

アマゾンジャパン、電子コミックスの販売数が紙版を上回る
http://www.shinbunka.co.jp/news2014/07/140731-04.htm

電子書籍の売上66%増!イギリスに見るその内情と展開
http://www.bookwave.jp/uk-ebooks-increase/
290名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:42:34.05 ID:AEz+4M6Ei
ソニーがダメとかいう次元じゃないくらい、
kindleがぶっちぎってる。
291名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:45:11.45 ID:b9WnYB1p0
>>11
Kindleとkoboに対応してくれれば
292名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:52:37.90 ID:Khya6Ztp0
何で俺使ってなかったのかなーと思ったが読みたい本に機種によって未対応の本が多くて金払う気になれなかったんだった思い出した
293名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:21:40.54 ID:AeafNUlx0
撤退と売却ばかり
294名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:34:10.47 ID:NDHJp4u80
本屋に結構展示してたけど
急にメンテで使えませんとか張り紙があったがそういうことか
295名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:00:48.90 ID:mPa4RTk40
あれ?黒字だったろ?
296名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:04:41.00 ID:QKuLdrfl0
>>67
自炊本専用のリーダー
297名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:16:24.34 ID:XHQaO/qHO
T3愛用してるから正直かなり残念だな

タブレットで充分だと言われるけど、やっぱり色々使いやすいんだよね
298びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/11(月) 19:15:02.62 ID:ALiLqjjZ0
>>295
粉飾決算してたんでしょ
299名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:20:20.83 ID:RUGaLJTq0
自分の足で空腹を満たすタコ
300名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:20:24.01 ID:xM58eOZ5i
さっき500円当選メール来たよ
だが買わぬ
301名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:49:13.69 ID:0dV/RMGI0
Readerストアはパスワード認証何回もやる必要があってウザイ
302名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:49:32.61 ID:RXzd8EZd0
元ソニーのバイオ、全3機種を1万円値下げ 受注に苦戦
http://www.asahi.com/articles/ASG874V1XG87ULFA010.html

もとはソニーのパソコンブランドで、7月に新会社として再出発したバイオは全3機種を約1万円値下げした。
注文が思ったほど入っていないためで、出足からつまずいた。
303名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:54:09.84 ID:jaNC3wMW0
1万値下げでどうこうってもなさそうだが
10万円を9万円はやっぱ印象がねぇ。
304名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:54:22.06 ID:nsI7fuMi0
>>289
あまりに反応が悪いし数字としては鈍化
出版業界全体が40%弱も縮小してる
電子書籍なんて誤差程度の数値で、本当に欲しいなら買ってるし撤退が相次いだりしないんだよなぁ
発行部数が異様に増えて水で薄まった感じ
305名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:01:45.40 ID:nsI7fuMi0
これで見たら電子書籍なんて数パーセントも無い
http://i.imgur.com/Fqv5J23.jpg
本家のアメリカで数パーセントで止まったならもう世界的に打ち止め
日本は紙の新聞など紙に拘る文化あるんだからまず普及しない
電子書籍が普及すると方言していたSONYらが逃げ散ってる
電子書籍業界は末期状態
SONYが荒らして終わった感じ
306名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:24:05.02 ID:xBCyAFze0
昔、電子手帳ってのが流行ってな
ソニーはクリエを出していた
これからは電子手帳の時代だと本気で言っていた
結局ソニーは撤退して電子手帳なんて消えてしまった
紙の手帳は残っているが電子手帳は携帯電話やスマートフォンに飲み込まれ
電子手帳業界は消滅した
307名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:25:07.27 ID:myO3CWsW0
ソニーは昔からやるやる詐欺多いから本気にしない方がいいよ
308名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:33:41.62 ID:tm98QTTq0
ちょっと前に、色んな事業立ち上げるとか言ってなかったっけ
不動産もその一つで・・・
撤退するのにも金かかるだろうに、大丈夫かいな
309名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:37:54.32 ID:Da07Y0iT0
ハードからも撤退とかwww
ほんと落ち目じゃのうw
310名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:52:37.90 ID:QKuLdrfl0
Reader自体は外部ストレージにも対応してたし物理キーもあって良いハードだったんだけどな
2世代前の機種でkindleとkoboが解像度アップしたのにReaderは据え置きだったのが致命的だった気がする
311名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:44:15.62 ID:wD/XiquQ0
312名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:33:56.16 ID:de3o0tNJ0
>>310
こと電子書籍に限れば、ハードは悪くないんだよな
電子書籍市場が死に絶えだえなオワコンなだけで
VAIOの場合は逆
PC事業は他社は上手くやってるが、SONYはハードで失敗した
今、VAIO使ってる奴は恥晒し
電子書籍をSONYのリーダーで読んでたら恥の上塗り
313名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:36:00.34 ID:mTc16eX10
やっぱり日本でもキンドルブッチギリトップなのか?
俺もキンドル使ってるけどw
314名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:39:50.23 ID:SeOIy03D0
デジカメとウォークマン撤退まだ?
315名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:55:02.66 ID:iW8DwOxF0
ここ最近の状況観ててSONYのパソコン買う奴は
マジで使えねぇわ
先なんかあるわけねーだろ
316名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:11:10.11 ID:JkBr/Szz0
ここ最近のソニーのパソコン?
317名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:14:26.89 ID:Pr+UUhpk0
>>290
kindleの独走、他は壊滅的状況ってところだな
楽天のkoboも先行きは微妙
まあ間違いなくkindleだけは残るよ。他は全て消滅すると思う
318名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:26:45.43 ID:yeomHoQV0
>>316
ソニー販売のパソコンやろ
319名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:30:43.72 ID:iX3C03l00
ゲームはやる気満々。売却・閉鎖・リストラしてでもゲームだけは辞めへんでぇ!
320名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:26:49.48 ID:72D7209V0
>>1みたいな記事を見かけるたびに「もっと先に撤退すべき分野があるだろ」と思ってしまうんだけと
ソニーゲームハードファンにとっては「全てを捨ててゲームの為に尽くしてくれるソニー最高!」なんだろうな。
そして社会不適合な就職未経験中年からのソニーへの信仰心はますます強固な物になっていく…
321名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:56:58.01 ID:I9tLXsTe0
最後に残った事業が、ゲームだったら笑えないw
322名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 08:58:04.87 ID:fV9Ac2ed0
ちょい前ならもう一回成功したいとかそういう前向きな理由でゲーム残してたんだろうけど
今は単純に売却先がなくて引くに引けないから必死で続けている感
323名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 09:09:44.63 ID:P0yd9Kel0
あれ?まだ撤退してなかったん(´・ω・`)?
数ヶ月前に嫌儲でスレ立ってたような気がしたけど…
324名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 09:38:43.45 ID:Sg/UzI4b0
野球民が野球をベースに作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/
325名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 09:52:39.40 ID:0f7vAtV30
kindleは年中値引きメールが来る。
待ってる間に他の端末が同じレベルで安くなっちゃった。
326名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:45:40.80 ID:eqjrxjdXi
今年のペーパーホワイトはどうなるのかな。
もうちょっと動作速度早くして欲しいわ。
327名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:48:41.82 ID:WCaI6xFe0
>>323
リンク先みればわかると思うけど、それは北米での話
328名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:48:46.34 ID:3vsSs7EX0
>>320
日本じゃPS4はソフト日照り、VITAはファースト2連続やらかしなのに
持ち上げてるのは一体どこの国の人なんだろうな
329名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:50:07.31 ID:skkiIkf40
>>306
サラリーマンは、電子手帳と来たもんだ♪
330名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:52:58.80 ID:hO6EZtD+0
>>329
電子書籍か。懐かしいな。
シャープも大失敗した。
電子書籍もシャープ、ソニーも撤退。
ただシャープの方がよほど賢い撤退をした。
ソニーはゲーム、介護、保険とかもはやめちゃくちゃなタコ足状態。
331名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:08:53.15 ID:LuB//QfV0
キンドルとブックワーカー以外は使ってない
勢いのあるところ以外不安で乗れない
まあこの二つが安心と言う保証は皆無だが
332名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:28:51.05 ID:eqjrxjdXi
>>330
シャープが賢い撤退?
電子書籍でいえばガラパゴスでやらかし、
電子手帳も散々な状態になるまでZAURUS引っ張ったり酷いもんだろ。
333名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:33:54.02 ID:Q08Yi4bW0
意外と大手の言うようにやってても置き換え進まんんやろうね
EーINKは何かとあるといいのにな
334名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:37:12.79 ID:TGPKiT100
カーナビも、ソニー撤退後、市場が活況だし
電子書籍もこれからグングン伸びそう
335名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:27:30.90 ID:rxcsn2ZF0
電子書籍は落ち目だから先見の明があるソニーは撤退した!英断!
ということにして電子書籍自体を叩かなきゃなw
336名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:52:15.62 ID:FATvO7HM0
>>310
本体にバックライトがないのも購入の際にハブられる要因だった
337名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:55:15.64 ID:/4OmLw/M0
リーダー()
338名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:54:28.11 ID:LgF1II5U0
>>135
乗り遅れたわ
339名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:10:41.49 ID:IXIpm2a40
これ前に海外撤退の時にソニーにどうせ国内も撤退するんでしょ?とメールで聞いたら絶対にそんな事はありません!って言ってたけど信用できんな…
340名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:15:29.58 ID:SWAE+tem0
>>339
ソニーの言うことで信用できるもんあったっけ?
341名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:17:27.92 ID:IXIpm2a40
>>340
無いねw
342名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:34:13.16 ID:GaprqVHL0
>>339
β
343名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:09:19.23 ID:Y40HF6kO0
価格のクチコミで文句言ってる人がゲームもどうなるか?だって

ブリ君が突撃しなきゃいいけど
344名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:17:57.77 ID:3oT/y70G0
ソニーの電子書籍への参入は速かったしキンドルより数年前から始めて
この様この体たらく
電子書籍市場は利益なんてスッカラカンだろ
ソニーが出来たのはハードだったのにそれすら情けなく撤退
ソニー金融ソニー保険ソニー介護ソニー老人ホームもうバラバラでぐちゃぐちゃ
345名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:21:14.09 ID:3oT/y70G0
電子書籍市場も先はもう無いのにストアは残してしまうって言うチグハグさも迷走や混乱を物語るな
VAIOやAIBOを失って何を得たかった?
http://i.imgur.com/GwBKvnt.jpg
346名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:24:12.79 ID:+EubYm2X0
>>345
PS事業もハードは撤退してソフトだけ提供したらいいんじゃね?w
347名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:30:28.90 ID:vcWRvDSq0
セガ見りゃ末路はわかるだろ。
348名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:35:49.71 ID:GNG7pB060
またソニー撤退かあ
349名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:50:40.45 ID:Rd4SCyPs0
>>339
海外でストアを畳み、さほど間を置かずにリーダー端末からも撤退
こんな流れなら、いくら電子書籍を今後も利用しようと考えてる国内ユーザーでも
ReaderStoreでの購入は躊躇するようになるだろうから
いくらソニーがそのつもりがなくても続けていけなくなる可能性が高いだろうな
ていうか、当たり前に撤退のシナリオも考えてると思うけどね
常識的に考えて、事業自体にこんなマイナスイメージが付いた状態で続けていけるわけがない
350名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:37:30.21 ID:mAtP4qJo0
順を追って事業を畳んでるだけで、海外のごたごたが片付き次第
国内も終了するだろう

やっぱり引継ぎ先は楽天のアレになるんかな
351名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:54:18.04 ID:1sbzF7Fxi
ソニーから北米ストア買ってくれともちかけられた時に楽天から日本と欧州もまとめて買収を提案したけどソニーが断ったんよな
352転載転載禁止禁止@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:59:50.76 ID:whl58CVb0
あれっ、ちょっと前に参画したばかりじゃなかったっけ?
記憶違いかな
353名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:01:40.00 ID:F3kV00120
集中と選択だよ リダニシ君
全リソースをPS4に賭けるんだ〜
354名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:42:30.76 ID:Pa8wUmct0
そ、即断・即決・即撤退は商売の基本だから・・・。
355名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:12:21.90 ID:0+KNRthC0
>>353
http://i.imgur.com/ZvqzuS7.jpg
また一瞬でバレる嘘。戦力は分散してゴミ事業の山でグダグダ。
それとも「集中と選択」の言葉すら理解出来ないお子ちゃまか。
集中と選択の真逆。目標設定が曖昧。
最悪手の戦力の逐次投入で、各個撃破されてボロボロになり沈んだ。
356名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:17:16.95 ID:mpyyUlOZ0
>>353
独占取られまくってますがw
357名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:20:30.34 ID:/l35vP1B0
どっちにせよソニー撤退って事は電子書籍市場は過去にソニーが撤退した市場と同じ運命にある訳だ。

失敗の原因はリスクを取れない、思考停止で柔軟に動けない、目標設定が決まってすらいない。
358名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:21:28.58 ID:/l35vP1B0
ソニーは無謬で「正しいんダー」で失敗。失敗しても「どうすれば良かったのか」が分からないから、また失敗。
「自分は正しい」「外部要因が悪い」これに陥ってる。
違うんだよ。
「ソニーやゴキブリが間違っている」んだよ。
359名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:34:13.87 ID:tsf0pDmN0
>>351
日経ビジネス
1.「まずソニーから楽天に売却の話をした」
2.「楽天は対アマゾンの戦略でソニーに集中化を逆提案」
3.「ソニーは社内で分散、混乱していて、『楽天の提案』を結局取り損ねて撤退」
ソニーが手を出して、腐ったプライドで楽天のまともな選択と集中を蹴って、結局大敗。
バカだろ。
360名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:58:49.03 ID:/rl0B1wZ0
A「[速報]PS4が最速で1000万台突破」
B「【祝】我らがPS4世界売上1000万台突破ァ!!チカニシはもちろん死亡」
本社「サイは投げられた。PS4という名のルビコン川を渡れ」
361名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:23:22.91 ID:EbiOp+6H0
ネットコンテンツで稼ぐという名目がある以上、こういうプラットホームビジネスは手放しちゃいけないと思うんだけどなあ
362名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:32:13.19 ID:SY7YrODV0
前にゴキちゃんがストリンガーはコンテンツビシネスを確立させたから無能じゃ無いとか言ってたのに
363名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:59:09.23 ID:85sW3Nf/0
A4サイズとか2ページ見開き型とか、まだ発展の余地があると思うけどな
特にA4あたりだと電池の持ちを考慮して大活躍すると思うんだが

DPT-S1投売りしてくれないかなぁ
364名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:43:14.00 ID:wr0KwhJi0
スレタイの問いにノータッチなファンボーイ
VITAの書籍はどうなるんだ
365名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:48:47.32 ID:420HY7DJ0
>>364
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから
ゲーム機のマルチメディア機能は関係無い
366名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:55:11.66 ID:SQT2FJ600
>>365
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。


海外ハード撤退

海外ストア撤退

日本ハード撤退←今ココ

日本ストア撤退

日本のストアだけ残ったりはしない
367名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:59:35.98 ID:e6jl7lBp0
日本にはソニー出版があるからな

意地でもソニー出版が残すでしょう
368名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:00:09.37 ID:420HY7DJ0
>>366
俺はストアの話しはしていないし答えていない

Vitaはマルチメディア機能として対応しているだけだという事実

俺に何が言いたいのかわからんが
俺はストアが無くなっても別に困らない
リーダーストアなんぞで買ってないし
369名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:03:15.50 ID:SQT2FJ600
>>368
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから


海外電子書籍ハードと
海外電子書籍ストアと
日本電子書籍ハードから撤退


海外は電子書籍のストアからも撤退済みなのに
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから
370名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:05:05.64 ID:OpKcUdMl0
どうしよう
371名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:08:03.77 ID:SQT2FJ600
電子書籍専用のリーダー機から撤退するだけだから>>365

違う
海外は電子書籍のストアからも撤退済み
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374


俺はストアの話しはしていないし答えていない>>368
俺はストアが無くなっても別に困らない



リーダー機から撤退する「だけ」と書いておいて
ストアが撤退済みのソースを出したら

俺はストアが無くなっても別に困らない

アホか
372名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:15:51.40 ID:420HY7DJ0
日本でも撤退するといいな。
373名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:40:08.99 ID:tNmRD8uY0
時間の問題だと思うよう
ゴキちゃんAmazonすら電子書籍辞める!Kindle使えなくなる!とか豪語してたもの
Amazonが無くなるのにSONYが残る道理は無いわな
しかも日本限定とかますます無い
374名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:18:40.01 ID:0TnqASYn0
テッタイテッタイテッタイテッタイテッタイテ
ッ                               ッ
タ  テッタイしてくれなきゃヤダー     タ
イ                               イ
テ  という人が居るようですが       テ
ッ                              ッ
タ  テッタイすると何がどう変わるの? タ
イ                              イ
テッタイテッタイテッタイテッタイテッタイテ
375名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:21:25.12 ID:ZNJbWv5J0
不採算部門がまた一つ減る
376名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:22:37.15 ID:sBip3c9V0
構造改革が一歩前進か!
377名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:59:33.46 ID:0TnqASYn0
良いことじゃないか!

誉められる良いことをしたんじゃないか!
378名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 04:02:39.38 ID:w4PzzgON0
いろんなとこが撤退してますねえw
379名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:20:43.01 ID:8RPPeZGR0
ソニー撤退戦は続く
380名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:02:31.45 ID:W9r7hvd+0
ソニーが撤退するということは、その市場が進歩したということさ。
とても良い事じゃないか
381名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:31:56.77 ID:qeDp15p+0
>>374
テッタイしてくれなきゃヤダー
じゃなく

撤退したんだよ
382名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:07:45.12 ID:ZlGxMzq1i
今後は電子書籍はオワコンの方向でよろしくお願いします
383名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:04:37.76 ID:EiGC+Jhu0
海外は5月頃ストアもハードも撤退したのに日本はなぜ今頃撤退なんだ?
384名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:02:42.79 ID:3N3EEbd+0
>>383
日本のkoboが楽天だからじゃないか?
385名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:10:12.21 ID:KMq7eQIsi
SONYちゃん自動車やるとか言うてますよ…
386名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:02:20.02 ID:zQ6Z6nm90
自転車の方がいいんじゃないかな
387名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:20:45.48 ID:7H1vd6bM0
ソニーの電子書籍は、このスレで取り上げているReaderと、
キャディー入り8cmCDを使った電子ブックの間に、何かやっていたかな?
388名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 21:24:26.92 ID:9Ma2wlnp0
>>387
PSP専用のコミック配信を以前やってたことがある
2009年スタートで、約3年ほどでサービス終了して再DLもできなくなった
後継サービスであるReaderにも購入コンテンツの引き継ぎなしの完全撤退
389名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/15(金) 21:51:50.10 ID:3N3EEbd+0
>>388
ああ、銀魂6話まで買って読んだが
1コマ別に表示するカラーマンガで
変なエフェクト付いてて読み辛かった。

後でReaderStoreで使えるチケットが貰えたが
たったの1000円。
バカにしていると思ったよ。
390名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:58:45.06 ID:L4UYMlSq0
ハードのフォーマットがなくなったんだから
ストアも閉店だろ

ゴキはスマホとタブレットとVITA向けにストアが残ると思ってるのか?
なら海外のストアも閉店してないわ
391名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 02:07:40.62 ID:oTKHc8oA0
dブックという展開は予想外だった
392名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 07:04:25.22 ID:n2HS37Bx0
PS2のPSBBでジャンプが読めるとかもやってたよなw
393名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:49:52.52 ID:TqVhBesj0
撤退するとデータが利用できない可能性のある電子書籍ってやっぱ怖いわ
394名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:55:17.84 ID:C0PwwY4W0
掛け声倒れの電子書籍と電気自動車。

電子書籍はさすがに撤退も増えてニュースにならなくなったが
電気自動車はまだまだ宣伝中。
395名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:20:53.94 ID:KQWBjKZk0
次は4Kかな
396名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:55:01.06 ID:fqvnS52I0
どこぞのライターが、DRM掛けているうちは電子書籍の本格普及はあり得ないって。

だって、再ダウンロードに必要な購入履歴から、その人の思想信条がまるわかりだもの。
その履歴が、外部に漏れだす可能性を考えたら、買えないわね今の電子書籍。

DRM止めて個人でバックアップすれば、配信元が購入履歴を管理する必要がないわけで。
397名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:15:46.09 ID:oTKHc8oA0
>>396
消えたら再ダウンロード出来ない、
その代わりにコピーフリー、

そんなの商売にならんだろう
398名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:31:16.60 ID:C0PwwY4W0
定額配信ぐらいがまぁ落とし所かな。
ただ作家や出版社的にはひとまとめにされるのすげぇ嫌そう。
動きの無くなった書籍や週間や月刊で消費される雑誌に関してはそれでいいと思うが。

データすらレンタル扱いではねぇ・・・
399名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:52:35.43 ID:fqvnS52I0
>>397
音楽配信ではiTunesに続き、レコード会社の影響が強いソニー系のmoraですらDRM廃止しているぞ。
まあ出版業界とレコード業界とで、事情は異なるが。
400名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:31:01.52 ID:WkSrnJDE0
また日本人だけストアのみ残して騙すのか

ハードが無いんだからストアだけ残せるわけが無いだろ
401名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:30:02.43 ID:W8hHgejl0
>>389
お試しの銀魂でこりゃダメだと思ったの思い出したw
402名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:36:29.01 ID:ZQZMc3Wg0
うあああああ
403名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:43:39.15 ID:KoWzN8hG0
>>387
リブリエ
404名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:00:02.82 ID:fqvnS52I0
>>403
公式サイトが残っていたとは…
それにしても2年半とは、短命だった貸本屋だなw
405名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:33:08.08 ID:9JbMtoqP0
>>400
兎にも角にも中途半端
撤退するなら綺麗に撤退すべき
こんな腐った残骸だけ残すなら最初から手を出すべきではなかった
406びー太 ◆VITALev1GY @転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:22.37 ID:JNUXG20o0
撤退したら、購入済みの本が読めなくなるのか
407名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:45:27.63 ID:7tuwz2lt0
半年ぐらいは撤退移行の周知期間って感じでは。
408名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:47:21.07 ID:tJemIAH50
また電子書籍サービスにネガティブなイメージ植え付けて市場崩壊させる気か
409名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:27:00.52 ID:EsjznJL50
>>408
SONYが撤退した市場は焼け野原だよ
GKやゴキを繁殖させたのが最大の罪
買ったリーダーは撤退後は何に使えるんだ?
迷走っぷりが手に取るように分かる
日本だけ電子書籍ストアを残してもなぁ
社内でも何をしたら良いか分からない様に見えるし、情けないね
410名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:45:22.73 ID:BADefiDL0
reader storeもなくなったらヤマダみたいに購入物よめなくなるの?
pspコミック終了のときみたいに
411名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:49:06.42 ID:BADefiDL0
>>78
しかも昔の昭和時代のようなコンテンツがやたら多し
ジャンプとか紙の本と同時配信せよ
412名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:05:00.38 ID:z9Zry5pu0
>>135
消えるならkoboのが先なんじゃないか?
413名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:34:49.96 ID:c/YfPosN0
自炊ようにもう一台リーダー欲しい
投げ売りはよ
414名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:51:09.92 ID:NwxnwNt+0
この手の撤退におびえなくて済む書籍データ入り光学メディアを郵送で購入する昔ながらのやり方が一番いいということだな
415名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:58:00.85 ID:c+KugwGb0
また撤退。結局、何がしたかったのやら。
シャープのガラパゴスってのも消えたし電子書籍なんて利益出ないだろ。本体売ってナンボじゃないのか?
ドル箱の本でもあれば別だが電子書籍って要は紙の本を画面で見るだけだろ。
電子書籍とか水商売みたいに信用ならん。信頼ないものに金は誰も出さんよ。
416名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:18:03.68 ID:msyZeFe/0
koboも読みにくい
本当に必要なら売れてるし人が集まるはず
実物が無いデータレンタルがマニアオタク以外に売れるとは思えん
音楽も映画もゲームも日本製品は本当に売れなくなったな
417名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:39:30.09 ID:nMfT/ROA0
モノクロ液晶の本体なんぞどうなってもいいが

Readerアプリは継続して欲しいな
自炊本読むのに最高だぞ

マーカー引いて書籍を跨いでリストアップしたり
書籍内・ネット検索に使えたり

bookwalkerもこのくらい便利なら乗り換えるんだがな
418名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:45:43.90 ID:r//emXI50
Vitaは?
419名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:49:27.52 ID:YYkxRxfu0
ここって今後のデジタルコンテンツの中核になりえる分野だったろ
状況かわるまで細々とでもやってればいいのに撤退とかアホすぎるなあ
420名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:51:46.69 ID:FD6ws6Z/0
ゲームに注力しなきゃならないから、しょうがないね
421名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:18:41.28 ID:R/bC80nt0
自転車操業なのに細々と事業するとか許されない。
422名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:48:32.86 ID:ucZCi3Xm0
仲間の角川は見殺しかよ
せっかくのパンツコンテンツがw
無駄な投資だったな
423名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:46:45.69 ID:o1XAVEu/0
>>422
仲間じゃないぞ
bookwalkerで競合している
424名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:30:26.03 ID:Uzct7fEQ0
>>423
ワロエナイw
425名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 04:10:27.42 ID:mWbCni1o0
何やってんだ?
混乱してるんじゃなく本気で目標すら決まってなかったんじゃね?
失敗して金とブランド失っただけだろ
ソニーは、衰退する出版業のしかもキワモノである電子書籍なんかに手を出して、挙句に惨めに撤退
ソニーは不動産なのか金融なのか介護なのか
その辺りも衰退して将来、壊滅しそうだが
電子書籍業界のどん詰まりのように
426名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 06:00:52.18 ID:Qc46fWeW0
PSPコミックも撤退したしVITAも時間の問題
427名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:09:44.30 ID:/R41d0fE0
PSPコミックを運営していた一方の当事者リブリカは、3DSのeショップを荒らしている。
「どこぽんちょいす」の名で…

てか、3DSの低解像度で、電子書籍を展開することこそ無謀だと思う。
428名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:46:12.03 ID:e3DRFodd0
2ちゃんも電子で読める文字だからなぁ
ネット機器で読めるモノは無料で良いんじゃね?
電子書籍って安かろう悪かろうで撤退の嵐
もう先はなかろう
それをSONYが証明しただけ
かつてSONYが撤退した業界はすべからく崩壊している訳で
429名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:32:39.25 ID:JkF0trut0
>>427
AA荒らしの2chのゴキブリと変わらんパターン
電子書籍元年とは何だったのか
3Dテレビや4Kテレビにしたってテレビ業界は崩壊してんだろ
電子の出版業なんてオワコンに無能がしがみついているだけ
430名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:35:23.80 ID:Pbmy5QkT0
やっぱ、終わったか。
431名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:32:46.13 ID:TXiLZ1uD0
撤退して結局利益出たのか?
432名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:04:02.85 ID:x/qck2La0
>>415
シャープの場合ハードは撤退したが、本屋は継続中でちゃんと商売してるよ
ほとんどのモバイルデバイスに対応させてるし
さすがにここまで頑張るのは本気なんだろ
433名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:04:43.10 ID:wFY2vXeT0
>>426
PSPコミックってあったな
電子書籍は同じような方向に転落してる末期
434名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:23:17.99 ID:rCUf1ELc0
出版業界は豆腐業界より縮小中
その出版業界の極々僅か数%の電子書籍なんて塵みたいな虚業
結果撤退なんだろ
泡沫が阿鼻叫喚で撤退と信用も無く、結果は利益出ずに撤退続き
尼か林檎しか儲からない仕組みで、何か売れる見込みでもあったのか
お花畑の池沼が参入して、どこも儲からないとか笑えないブラックジョーク
435名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:55:15.67 ID:UvCuMbIH0
なんかココで擁護してる奴がPSPの書籍の権利を賠償してくれるのか?
436名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:19:19.70 ID:zsFs5RUH0
PSPの書籍なんてゴミだろ再DLすら出来ないし

まあ、コピーし放題だからバックアップ取ったけどな
437名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:04:31.73 ID:v2hO4pkH0
PSPのDLゲームはVitaで使えるのに、コミックはできない。
そんなバカがまかり通る業界だもの。つぶれて当然。
438名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:38:05.39 ID:JZV+EgUg0
豆腐業界は男前豆腐みたいなのとスーパー豆腐と加工豆腐でなんだかんだみんないるからな……
439名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:48:15.51 ID:5IJsNG2o0
>>438
とうふは必需品だよな
電子書籍は娯楽かつそもそも紙の書籍があるんでなぁ
無理に売ろうとして結局撤退とかグダグダな感じ
需要があるなら売れるしこんな程度の線香花火なら市場に先なんてないだろ
消え行くだけ
需要あるなら多くの一般人に注目されるはずなんだよね
撤退騒ぎだけとか・・・
440名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:49:52.07 ID:YtB6P6Rt0
撤退は止むを得ないが、引継ぎはしろよ
441名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/21(木) 03:12:27.87 ID:H8Bucclbi
ストアは続けているだろ
電子書籍は80%ぐらいが漫画ラノベなのだからハードから撤退してもパンツ業界の電子書籍のストアは残しているんじゃね?
こんなもん引き継ぎの先なんてないだろうが
442名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/21(木) 04:47:11.98 ID:MFKgm5xw0
>>441
ストアも撤退してる
残ってるのは日本のストアだけ

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。
443名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:06:56.85 ID:vn5Cnyga0
ReaderStoreは去年のリニューアルでひどく使いにくくなって以降、あまり利用しなくなったな
コミュニケーション機能とか付けたおかげでえらく重くなった上に、無駄に本が探しにくくて
この上撤退の可能性が現実味を帯びるとなると、それこそ怖くて一層利用を躊躇する
444名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:21:46.66 ID:vkwwcRw90
1000円無料券配布してたから昨日使ったけど撤退するんかい
おいおい
445名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:00:24.97 ID:+wh9WVqu0
どうして日本だけコソッと撤退するんだろう?

他の国はストア譲渡なりしてユーザーから訴えられないようにしてるのに
日本だけは知らないユーザーが多すぎ
446名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:09:56.08 ID:9Jw4R2KJ0
日本だけは訴えられないから
447名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:21:52.29 ID:x5EaRZ6f0
>>445
koboから全世界のReader事業売却してくれと言われてたのに日本だけ頑なに残したんだぞ
それほどまでの覚悟があった日本市場を捨てるんだぞ
余程ヤバイのだろうな
448名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:09:06.13 ID:3ucPk7ou0
日本だけ先がどうなるか分からないんじゃ誰も買わない
下手したら全部パー
449名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:12:51.41 ID:4eKpCJyx0
こういう受容ない部分を切ることで本陣を推し進めることが出来る訳で
ゲーム部門の前進につながるのは言うまでも無いだろ
450名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:18:29.22 ID:s+s7W87e0
そやな、ゲーム事業も
国内向けは予算縮小やむなし
海外展開を重要視すべきやね
451名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/24(日) 07:10:39.13 ID:B23fKWfp0
電子書籍のGoogle検索でソニーのストアかなり真上に来るんだけど・・・
これのリーダーが撤退するの?
電子書籍ももう衰退期か
452名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:02.34 ID:cWf9Rjpb0
>>451
ハードはソフト売るために作るものなんだが、
そのソフトがハードの売り上げに関係無くコンスタントに売れていて
原因はスマホ向けアプリの方が高性能で
カラーでも読めるから、というオチがついた

専用ハードを売る必要が無い時代というより
電子ペーパーが予定通りの技術革新出来ずにモノクロのままなのが悪い
453名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:23:10.02 ID:gqfsv+ZR0
カラーの電子ペーパーを使ったら使ったで糞グラ乙と言うに決まってる
電子ペーパーが問題じゃなくデバイスが糞なんだよ
いくら電池もちが良くても超もっさりデバイスで本を読もうとは思わん
買った本を探すのでさえストレス溜まりまくる
モノクロのままでいいから解像度そのままでいいからCPUだけでも強くしてくれればよかったのに

スマホやタブレットで読めるのにわざわざ専用端末買う奴はほとんどいないってのが最大の問題
スマホならストア選び放題だからライト層は書籍数多くて使い慣れてるAmazon(Kindle)に流れるだろうし
454名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:10:49.06 ID:ADGcQhT20
日本のストアはどうなるんだ?
455名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:12:58.40 ID:NZVEVCkk0
KoboのCCO、ソニーからの顧客移管について初めて語る
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/25/news054.html
 だが、すべての顧客がソニーのReader Storeの閉鎖とKoboへの移行を喜んでいるわけではない。Jeff Pは最近、次のように書いている。
「ひどい! ひどい! ひどい! 私は2007年11月からの(ソニーストアの)会員だ。私が持っているすべての電子書籍リーダー端末とタブレットはソニー製だ。
ソニー製品を購入する際、店員に延長保証を勧められてもソニー製品だから必要ないと断ったこともある。うちにある電化製品のほとんどすべてがソニー製品だ。
でももう、金輪際ソニー製品を買わない。ソニーよ、お前は“顧客第一”と言うが、私に言わせればお前はひどいミスを犯した。私はもう、絶対に、永遠に、ソニー製品は買わない」
456名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:43:14.65 ID:U63/FaIm0
これ確実にVita撤退のカウントダウンだよね…
9月1日のSONYカンファもしかしてもしかすると〜
457名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:10:03.18 ID:BwDZ1xlR0
>>456
即撤退は無いだろう
まだ撤退、売却出来る物が有る限りゲーム事業は辞めない

ただ、財布代わりのソニー本社でもリストラを始めてるから
撤退へのカウントダウンは続行中だな
458名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 01:13:25.01 ID:eG1pTyBA0
>>457
もう儲けるどころか赤字が拡大するだけだからソニー携帯機は無理だろう
スマホも轟沈でVITAどころじゃない
459名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 01:25:26.19 ID:sS6alGGI0
>私はもう、絶対に、永遠に、ソニー製品は買わない
別にアンタに買ってもらわなくても結構、むしろ売りたくないね

とか思ってたりして
460名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 01:29:01.93 ID:uVDEes9S0
撤退なんて言わないんじゃない?
ただ何も展開しなくなるだけで
というかVITA無くなったら実質日本でのSCEの存在感が消えるんだが
PS4もFF15が危うい感じだし、いつまでPS3が持つか
461名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 03:24:13.53 ID:VudsDmPB0
>>459
これマジで思ってそう
過去の成功体験で天狗になってプライドだけ高い無能が
SONYって看板にぶら下がって潰れるパターンを順調に辿ってるな
昔のSONY=お客様は神様=世界のSONY
今のSONY=俺はエライ=介護と金融金貸し業で挙句が老人ホーム
462名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 03:27:25.90 ID:uVDEes9S0
しかも成功させたのは先代で
自分達は何もしてないのい天狗だったり
463名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 04:02:48.52 ID:27Dgsc/90
また撤退か飽きた
464名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 04:18:56.18 ID:kQ/whBpv0
パイオニア的な存在だったのに
やり方が下手で美味しいところが逃げていった
ソニーはこういうパターン多いね
ベータなんかも正にそうだし
465名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 06:42:40.12 ID:ERb7y0Qw0
撤退なんてつまんねえよなさっさと潰れろ
466名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 10:51:58.79 ID:BZ6/0dVK0
うあああああああああああああ
467名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 10:57:58.32 ID:FW7HltXe0
本って売れなきゃ売上になんないだろ、売れ残りは返品するんだぞ
ゲームと同じじゃないぞ
468名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/26(火) 11:11:03.56 ID:pZ/O69DZ0
>>464
>パイオニア的な存在だったのに
>やり方が下手で美味しいところが逃げていった

それはセガだろ(´・ω・`)
469名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:05:26.69 ID:86Ju4vFb0
今のSONYの凋落見るにパチ屋のセガのが利益率高そう
グチャグチャでパンツ河野退任でもまだまだ下げ止まらない
>>464
美味しいところは全部利権まみれで自爆
取られたんじゃない
自分で捨ててしまったし後からSONY自身がクレクレしてるほどの頭の悪さに見えるわ
470名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:24:25.14 ID:V7uljWX20
もうVitaは駄目だろう
471名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:59:05.11 ID:ijIQy+S60
次ぎ撤退するのは?
472名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/29(金) 01:52:28.57 ID:xR1RgPXj0
とりえずVITA

だけど余った社員はまた大量リストラか?
473名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:52:34.03 ID:XxAdic2E0
紀伊國屋の本がE Inkで読めるから買ったのに。楽天に引き継がれたら不便だ。
474名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:44:05.31 ID:R9JEAHK10
そうだな
475名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/30(土) 05:24:15.83 ID:9p7yE2WX0
一歩また一歩とw
476名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/31(日) 00:04:38.56 ID:rCYGGVXv0
>>471
不動産業
(そろそろ売るビルがなくなるから)
477名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/31(日) 16:18:59.14 ID:rwVLBz+t0
未だに日本だけは引継ぎストア不明か
478名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:34:54.23 ID:g0wWavh+0
完全撤退しても、端末が壊れない限りダウンロード済の本は読めるんですよね?
479名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/01(月) 07:28:02.78 ID:par2yEES0
>>478
読めたらいいね
なお現実は(ry

(ヤマダ電機の場合)
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1405/29/news091.html

サービスを引き継いでくれる会社があれば大丈夫だと思うが…
もしくはローソンみたいにポイントキャッシュバックだな

(ローソンの場合)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/06/news054.html
480名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:33:56.59 ID:sy1lszoo0
撤退
481名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/01(月) 23:13:46.55 ID:HcQ2PiC00
ああ
482名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/02(火) 03:06:13.74 ID:DQmwNgan0
ソニー沈没
483名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/02(火) 17:02:39.32 ID:neakcqFL0
もうひどいな
484名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/02(火) 23:49:16.48 ID:mhEQ2y/h0
なんで日本だけストアの引継ぎアナウンスが無いんだ?

日本だけユーザー丸損か?
485名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 01:26:48.70 ID:fvA3AkUf0
今のところE Ink端末の撤退だけで、ストアの撤退はアナウンスされてないんだろ?
486名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 02:48:01.24 ID:HKiD0uld0
>>485
何回同じループさせる気だ?海外はストアも端末も同時撤退済み
日本だけなぜかストアのみが残ってる

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。
487名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 07:00:56.07 ID:TycLohyF0
これだけ昔から何度も挑戦していながら、ぽっと出のKoboなんかにすら軽くボロ負けしている体たらくで、
ようやくソニーも自分の無能さを理解したんだろう
Koboはともかく、大巨人のAmazonがハード分野に出てきてしまっては、塵にも等しいソニーが生きる余地は
1_も無いと、もっと早くに悟るべきだったが
488名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 09:25:27.61 ID:fvA3AkUf0
>>486
>>485の者だが、それはわかってるよ。
日本だけ引継ぎストアのアナウンスが無い、という疑問に対して、現時点での状態を伝えただけ。
撤退発表前に引継ぎ先が発表されるわけありませんよと。
Kinoppyで買ってた本をE Inkで読めるのでReaderは重宝していたが、ストアは全然使わなかった。
だから、俺自身は、ストアの今後はどうでも良い。
489名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 19:40:24.93 ID:d3NlWY6V0
撤退前に引継ぎ先はアナウンスされるだろ

海外はハードもストアも撤退して
今回、日本含む全世界でハード撤退

引継ぎのアナウンスなしでだれが残ってる日本のストアから買うんだよ
490名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 20:20:16.27 ID:fvA3AkUf0
そりゃ、「撤退」前には引継ぎの案内は有るよ。引継ぎ先が有るならり
だが、「撤退の発表」前に引継ぎ先の発表はあり得んだろ。最速でも同時発表だろ。
ということが言いたかったわけなのだが。
491名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 20:30:51.29 ID:/bRTTJv40
引き継がないで消滅する可能性が
492名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 20:31:39.57 ID:lEIur5sI0
PSも引き継がなかったらゴキ君どうすんだ?
493名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 20:31:57.41 ID:VJurPA5x0
端末買ったけど、一冊も本買ってねーな
自炊ばっかし、読みたい本が無い
494名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 23:19:48.62 ID:d3NlWY6V0
>>490
リーダー撤退発表しただろ海外のストアも全部撤退
引継ぎ先も不明で日本のストアだけ残っていても誰も使わない

引継ぎはストア閉店と同時発表ではなく
リーダー撤退発表と同時にしなければおかしい

今の時点で引継ぎが決まってないとなると
本当に日本だけユーザー見殺しの可能性もある
495名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/03(水) 23:49:29.04 ID:F7Gnufm20
>>488
そいつにストアはどうでもいいってレスしない方がいいぞ
何故かは分からんが発狂したように騒ぎ出す

実際、リーダーやアプリが使い続けられるなら
ソニーのストアなんか無くても
困らないユーザーの方が多いから撤退なんじゃないのか
496名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 01:10:30.22 ID:K1uhhNOM0
>>494
端末撤退発表は誰だって知ってる。
俺は「日本のストア撤退発表」はまだだという、現時点での事実を述べているだけなんだが。
今後は知らないよ。
あくまで、「今」の話をしてるだけ。
497名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 01:14:34.74 ID:ZwTfk6j20
>>494

>引継ぎはストア閉店と同時発表ではなく
>リーダー撤退発表と同時にしなければおかしい

リーダー撤退しても他に読める端末は有るわけだから、引継ぎの発表の必要が有るとは思えない。
悪あがきにしか見えないが、あがけるところまではあがくだろうさ。
498名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 01:20:38.97 ID:XkVqFF0+0
ずっとループで誤魔化す作戦みたいだが
海外は先にストアの引継ぎから発表してる

海外はリーダーの撤退発表前にストアの引継ぎが決まっていた
リーダーの撤退発表後にストアがどうなるか不明なのは日本だけ

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。


返品制度も無く、ステマも野放しの日本ではユーザーはソニーの食い物
499名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 01:31:16.88 ID:K1uhhNOM0
誤魔化す?
何を?
500名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 01:38:18.98 ID:y0wfpbHk0
>>499
気にするな。
ストア撤退が薄れる要素に過剰反応する性質のようだ。

アプリ&ハードだけ使えればストアは元々要らない、
という大多数のユーザー意見が気に入らないらしく
ストアが重要だと騒ぎ続けたいようだ
501名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 01:44:38.79 ID:VWHp+D560
日本じゃ裁判起こしても割に合わないような構造になってるからな
そりゃ理不尽な扱いされても泣き寝入りするしかないですわ
502名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 04:51:12.01 ID:sZKOflZZ0
>>500
どこにそんな意見があるんだ?
日本以外の国でストアを他に譲渡したのはなぜだ?

お前が全部保証するんだな
503名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 05:03:03.64 ID:Jqntqyre0
βと一緒でやりっぱなしだな
504名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 05:22:38.19 ID:c0vi4AeH0
>>503
βのほうがマシ、今回は日本だけストア残して騙し売り
日本人だけを騙したいらしい
505名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 06:25:14.59 ID:82i6t1850
性能詐欺のソニーと冊数詐欺のkobo
両社が合わさり最強に見える
506名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 10:27:54.36 ID:K1uhhNOM0
果報は寝て待て
507名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 11:41:16.81 ID:NugDNcUT0
撤退すんの
508名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 11:45:21.33 ID:73N501rK0
そりゃアマゾン天下取るわ
509名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/04(木) 23:57:35.23 ID:kYf/eVJd0
書籍リーダーの撤退だからストアは関係ないと繰り返してる火消し
しかし日本以外の海外ストアは全部撤退済み

書籍リーダーの撤退で、ストアが関係ないなら、なぜ海外はストア先行で撤退したんだ?

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。
510名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 01:09:37.72 ID:2jpgCTko0
へえ
511名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 01:13:42.36 ID:6b2pnk/h0
誤魔化すとか火消しとか言われてる者だが、そのつもりは無いよ。
使ってもないストアを擁護してもしょうがないもん。
もうどうでも良いや。
512名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 20:52:32.59 ID:TMUcYFTb0
ユーザユーザっていうけど
撤退したあとはお前らはユーザじゃないから!
513名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 20:57:42.82 ID:nnCxmgZE0
それどころか不具合訴えた時点で敵になるからな
514名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 21:10:34.17 ID:UeU3/Nfo0
本体買って書籍も大量に買ってる奴がお客様

それ以外は全て敵
515名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 21:31:51.52 ID:ktX2bwLR0
海外撤退でスリム化して、本国日本で足掻くていう企業の気持ちは分からんでも無いけどな。たとえ無駄な足掻きであってもな。
509は働いたことないのかな?
516名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 21:35:05.11 ID:aPinuQDb0
>>515
でもそれ、SONYがiTunesで粘ってたやり口で、流石にどうにもならなくて子飼いのTMR西川にプロレスやらせてやめたやつだろ。
517名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/05(金) 21:38:33.26 ID:ktX2bwLR0
どんな業界でも宮仕えは苦労するよな
518名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:25:42.03 ID:OH5gATMS0
>>515
日本で足掻くもクソも

日本以外の世界のストアは撤退済み
しかも日本を含めたリーダーも撤退済み

ここで日本だけ足掻いて頑張ってるという思考が理解できない
いったい何を足掻くんだ?ユーザーが損するだけなのに

日本は訴訟が起こらないから日本のユーザーだけは騙してもいいと思ってるんだろう

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。
519名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:44:12.49 ID:lkSK1ETB0
自炊用のハード&アプリなのにストアに拘る奴は
何のために使っているんだ?

使っていないがストア撤退は大問題だと騒ぎたいだけなのか?
520名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:54:21.16 ID:Hp+oruUz0
こんな奴等しか客がいないから撤退したんだな
521名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:10:34.07 ID:8qtXOOG00
ずっとトンチンカンなレスで話題逸らししてる奴がいる

ハードは撤退した>>1
ストアも世界で撤退

日本のストアだけが残って引継ぎも決まっていない
こんな状態では日本のユーザーだけが損する


話題逸らしの遍歴

リーダーが撤退してもストアがあればスマホやタブレットで読めるから問題ない
→世界でストアも撤退済み

自炊用のハード&アプリなのにストアに拘る奴は何のために使っているんだ?
→いつから自炊用になったんだ?
522名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:34:51.60 ID:IfjAgYfs0
SONYがスキャナも同梱してたら自炊用かもな
523名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:26:13.23 ID:umQ8tHFv0
ハードを配ってソフトで稼ぐビジネスモデルなのに
ソニーの顧客はソフトを買わない奴が大杉
PSしかりリーダーしかり
囲い込み失敗しすぎワロス

appleや任天堂の客はライトで情弱だから割高なソフト買うしかないが
ソニーの客はじょうつよが集まってるから仕方ないね(棒
524名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:08:15.79 ID:FmzQBco60
自炊用?そいつぁ初耳だ
525名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:01:36.44 ID:FLoQMzqv0
>>518
誰も頑張ってるとは言って無いと思うぞ。
無駄な悪あがきをしてるという風にしか読み取れない。
色んな意見を曲解してループさせてるのは、むしろあんたじゃない?
526名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:22:40.82 ID:GBMb7FeE0
ストアが無くなっても困らない
→困ってくれないと悔しい
→撤退で全て無に帰すと騒ぎ立てる

自炊で使えるからいいじゃん
→ノーダメージだなんて悔しい
→何とかして撤退が大問題だとして押し切りたい
527名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:23:37.41 ID:iLeqT7Hr0
SONYはReaderの前にLIBRIeという端末を発売していたが撤退している
二度目の撤退
ダメな奴は何をやってもうまく行かない典型例
SONYストアだけ残して利益が出ず損失分拡大するなら
金をドブに捨てているだけ
528名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:37:17.03 ID:fhel4uMc0
別に撤退するなら勝手にすりゃいいが
ソニーは自分を正当化する為に業界を焦土にするからなぁ
529名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:30:15.09 ID:cBpS86de0
>>526
ストアが無くなったら今までに買ったユーザーが困るから
海外はストアを譲渡して撤退した

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。


どうして日本のユーザーだけは引継ぎが無いんだ?
ストアが無くなったら今までに買ったものはどうするんだ
530名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:42:46.49 ID:TBuTAwts0
工場

撤退
531名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:45:33.67 ID:KLna2YJh0
まあ自炊用とか平気で言うキチガイゴキブリだから

PSPでもこっそり電子コミック撤退して何も言わなかったし
Vitaも同じだろうな
532名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:17:37.03 ID:aXg/fO2c0
ストアが無くなって困る奴はもっと騒ぐべき
リーダー撤退=ストアも撤退らしいからな
533名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:18:21.12 ID:Sf1+DRmm0
>>532
イコールですらないぞ、ストア撤退→リーダー撤退
訴訟リスクのある海外では先ずストアの譲渡から発表してる

訴訟の起こらない日本だけはストアの未来不明でリーダー撤退

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。


海外ストア撤退(譲渡)

海外ハード撤退

日本ハード撤退

訴訟リスクのある海外では先ずストアの譲渡から発表してる
このままじゃ知らずに買った日本のユーザーだけが損をする
534名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:35:17.65 ID:y6W4654F0
リーダーは検索しづらい
最初から買うものわかってないと無理
535名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:35:53.05 ID:7phbp0SR0
ストアだけでやっていけるなら海外もストア撤退してない
536名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:34:07.47 ID:kGkVAeD50
アプリが有るからReaderは良いだろってつもりなのかなソニーは。
スマホやタブレットはバックライトで疲れるからE-Inkが重宝してたのに。
537名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:37:34.98 ID:h9mzawlo0
結構長いこと細々と続けてた事業なのになぁ
538名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:58:14.16 ID:auPMzy3U0
次はナニを撤退か期待が高まるなww
539名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:02:27.11 ID:KbQzqAKV0
iphone6に打ちのめされてスマホ撤退でしょうな
540名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:09:05.64 ID:Wg1sYiXm0
Kobo H2o誰かくれ
541名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:28:25.47 ID:hakKT+zj0
そろそろ売るビルが無くなるから不動産からも撤退
542名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/09(火) 01:54:24.89 ID:v6PWkPuL0
やはり こうなったか
543名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:57:24.30 ID:CFiJK+mM0
PDA撤退劇の再来
544名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:23:24.49 ID:49H8rRDo0
homeと同じで日本だけ撤退の表記なし
545名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:26:44.87 ID:FEdBAoQ00
日本人だけは騙し放題
546名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:14:08.85 ID:NII8NSzD0
ストアの引継ぎは決まったのか?
547名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:32:46.02 ID:8MZjbMXS0
コスト節約のために切り捨てる
548名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:18:40.79 ID:IeKBQzgP0
ストアは投げ棄てるもの
549名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/12(金) 01:28:13.83 ID:CDzXLYoD0
日本のストアもKoboに譲渡するならスグやらないと
まさか日本だけは単に閉店して知らん顔する気じゃないだろうな

http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
ソニーは2014年初めに米国、カナダなどで展開していた電子書籍ストアを閉鎖し、
北米市場の電子書籍リーダーをKoboに譲渡した。
5月に欧州とオーストラリアでの電子書籍ストアをもKoboに譲渡した。
550名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/12(金) 01:39:46.99 ID:H9DeolCa0
楽天にEdy寝取られてるから
意地でも譲渡しないだろうな
551名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:20:01.07 ID:U7AX7Zda0
>>539
iPhoneにやられるのは高価格帯。低価格帯は中華にやられる。
サムスンですら危機感を持つレベル。安いか特色が無いと売れなくなるだろう。
552名無しさん必死だな@転載は禁止
撤退社長