◎  家庭用ゲーム業界復興策  ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
236名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:33:28.74 ID:2xkKGjih0
なら>>204の時点でそう言いなよ
237名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:40:25.65 ID:hy2fkbVi0
もう汎用機でいい
専用機の時代は終わった
別に高性能はいらないの

Mac mini最近買ったけど
あれに答えがある気がする

据え置きPCにしては本体小さい
キーボードマウスがワイヤレス
でスマホのリモートコントロール可能
238名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:32:41.55 ID:2xkKGjih0
DLCも利用したいし、インディーズなんかのDL専売ゲームも好物だから
「ネットワークをクローズドにしろ」なんて意見には賛成しかねるけどね

ゲーム機に載ってるWEBブラウザは個人的には全く不要だから無視してるけど、
映像コンテンツの配信系アプリ(You Tube、hulu等)は意外と便利でたまに利用する
Xbox360が北米で存在感を発揮できたのが
STBとしての需要が無視できないほど大きかったからっていうのは
この板に出入りしてる人には常識だと思うんだが、
それを打ち破るドラスティックな意見に眠気が覚めた

「機能をシンプルに」って意見に耳を傾けるのはやぶさかでないが、
それもまた別の問題だ、何度も同じセリフでスマンけど(だって後出しが多いんだもん)
239名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:37:36.27 ID:2xkKGjih0
っつーか、ネットワークをクローズドにしたいんだったら
LANケーブル抜くなり無線LANの設定クリアすれば良いだけじゃんか
240名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:37:58.43 ID:cN5CS/Vu0
362 :名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:11:27.59 ID:OFATD97t0
家ゴミはもうだめかもわからんね

Wii U 8,658
PS3 7,763
PS4 7,150
Xbox 360 140
241名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:49:58.69 ID:cN5CS/Vu0
261 :名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:39:29.40 ID:cEqT5hT80
自分のやりたいゲームがないけどとにかく支持ハードを持ち上げ支持会社のやることをすべてマンセー

もうこんな連中ばっかりだしゲハも末期だな
支持ハードが勝つ->ゲームが集まる->俺が嬉しい
というリンクがとっくにぶった切られてるのに惰性でゲハごっこやってるだけという
242名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:38:09.13 ID:E+nPh6BN0
家庭用機が目指してるのは
リビングにおける多目的デバイスでしょ
でもそれはタブレットやiMacなんかが開拓した分野だからなあ
243名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:44:21.92 ID:BXLwxxhx0
>>215
代案はだしてるでしょ。ゲーム機での通信はファーストが提供するクローズドなネットワークのみで完結させるべき。
一般のワールドワイドウェブにはつながらない仕様にする。
244名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:46:18.48 ID:0kWkxmci0
確実にバカ売れするネタがあるならまだしも無いならそっちは止めたほうが良いわ
それはすごくなった3DOだろと言いたい
245名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:50:46.51 ID:jRns7+sk0
>>243
クローズドなネットワークって何をしたいんだ?
ブラウザ外せってこと?
246名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:56:13.29 ID:BXLwxxhx0
わかりにくかったかもしれんが昔のiモードみたいにwwwとは別に任天堂なら任天堂が提供するサイト以外は繋げられないってこと。
wiiUならwiiU専用のネットワークだけで完結した状態。
247名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:21:22.50 ID:2xkKGjih0
>>245
ペアレンタルコントロールでWEBブラウザが殺せることを教えてやったけど、
それに対する反応がないんだよコイツ…
248名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:37:28.98 ID:7SH4WdW90
クローズドネットワークって
ハードメーカの公式サイトしか繋がらないようにするってことでしょ

ペアレンタルコントロールで解決出来る問題だけど
ペアレンタルなしでソフト的に最初から制限しろってことみたいだけど

iPhoneの脱獄やPSPのCFW、DSのマジコンなどハード側で制限をかけたもそれを潰す手段が世の中に出回るのも事実だしな
子供層でも入手可能なくらい敷居が低くなった
249名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:40:18.18 ID:igJMAwcm0
バブル脳って嫌われてるだろ

和ゲーが世界シェア5割を握ってた時代を基準に考えたらアカン
当時が異常だったんだから
250名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:43:23.62 ID:k1U0eR7G0
>>246
それやっても何もメリット無さそうなんだが…
ちなみにiModeはクローズドネットワークではないよ
251名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:18.35 ID:83mOOVCv0
任天堂が提供するネットワークしか繋げないのは親からしたら安心感あるかもね
しかし、個人と任天堂間の通信なら監視できても
個人と個人間でのやりとりは監視しきれないと思う
交換日記サービスが停止したようにね
監視できたとしても、厳しい任天堂検閲で窮屈だろうな
252名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:12.28 ID:d511O6/80
クローズドにしても、そのクローズド内で問題が発生するだけだと思うが
253名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:39.38 ID:78p/ANIe0
>>1はよでろ
254名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:06:41.10 ID:HCWVrROK0
結局、効果的な復興策出ないの?
255名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:17:02.85 ID:UBv+q1P10
ただ進化がないから飽きてきてるだけ。
スマホゲーも宣伝の効果で勢いつけてるけど今後進化ないなら飽きて日本のゲームはほぼ終わる。
ただそれだけ。
256名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/19(土) 06:41:10.32 ID:HCWVrROK0
結論は【日本のゲームはオワコン】って事??
257名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/19(土) 06:50:05.56 ID:ACfQV9lui
>>255
洋ゲーもたいした進化してないからなぁ。ゲーマーには進化に思えてもライトには変わり映えしないと思われるだろうし
仮に洋ゲーを日本人好みにキャラデザやらなんやらローカライズしても状況は変わらんだろう
258名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 06:55:44.32 ID:/E5sdygY0
ゲーム業界って復興できないの?
259名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 06:58:56.78 ID:9lmXKj3E0
独自路線でコンテンツを生み出せなかったし、ユーザーは保守的だし
どこに上がり目があるというんだ
260名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 07:21:05.39 ID:ARtG7e/d0
>>258
ゲーム業界自体は、PCゲームとスマホゲームを中心に盛り上がってる。

上で「洋ゲー進化無い」とか言われてるけど、PCのRTSのMODから生まれたMOBA系が
ちょっとやそっとのレベルじゃないくらい盛り上がってる。
261名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 07:36:13.38 ID:rsWjz5ju0
はちまみたいなのが沢山いるから無理
262名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 07:45:05.52 ID:EIxZ0m7X0
そうでフカ
263名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:06:08.78 ID:/WW1eVsb0
開発期間大幅短縮と開発費大幅削減が必要ってトコなんだよな問題は。
中小でも扱える安価な価格で超絶高性能ゲームエンジンが提供でもされるんなら
復活の可能性はあるんだけどねえ
264名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:29:21.17 ID:sx9gOU+Ki
以前は大作AAAからifよろしく泡沫メーカーのソフトまで同価格帯でユーザーに提供してたのが
今じゃメーカーもユーザーもAAA以外のソフトが同価格帯で存在することを否定するからなぁ
北米でも中規模のソフトは無理矢理AAAに仕立てあげたりしてるから、AAAとDLゲー以外が萎み始めてる

据え置きは美麗グラフィックでなければならない。そうじゃなきゃクッソ安くするかDLゲー
265名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:41:38.21 ID:kb/wv4350
1、一生かけても遊びきれない量のゲームが市場に存在する
2、新しいゲーム機を買ってまでプレーしたくなるようなゲームがない
3、開発費高騰と比例して、出るのは続編、無難ゲーばかりで個性や面白味にかける

最近は新作を買って遊ぶ前から既に飽きている'感覚'がある。
任天堂系、スクエニ系。無双?ウイイレパワプロ?もうおなか一杯で遊ぶ気がしない。
レトロゲー時代のゲームを漁っていた方が面白い発見や挑戦的なゲームがたくさんあると感じる昨今。
266名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:46:27.37 ID:kb/wv4350
ファーストがハードを作って売って。ロイヤリティで金をむしり取る。
ファーストがハードを作り、ロイヤリティをむしり取る。
ファーストに作られた土壌の上でサードが商売をするというこのビジネスモデルが崩壊しているだけだろ。

ロイヤリティが無く、数千本、数千DLからでも儲けを見込めるPCスマホの方が将来性はある。
267名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 10:02:01.33 ID:ARtG7e/d0
>>266
PCゲームやスマホはゲーム人口が、家庭用ゲーム機より遥かに多いしな。
加えて中古被害問題も解決してるから、その辺の利益率も高いし。
268名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 10:08:56.02 ID:sx9gOU+Ki
>>266
未だにサードが据え置きにソフトを提供してるのに何でロイヤリティ方式のビジネスモデルが崩壊になるんだよ

>>267
ソーシャルはともかく据え置きにAAA出してるメーカーは据え置き市場が萎んだら大変だけどね
今は据え置きの多大な売り上げを見込んだ予算になってるし
269名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:15:03.62 ID:/E5sdygY0
これが前スレで挙げたゲームシステムの一例です。


Skyrim in VR - Cyberith Virtualizer + Oculus Rift + Wii Mote = Full Immersion
https://www.youtube.com/watch?v=k7n5kRRHDpw
270名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:31:00.32 ID:/E5sdygY0
Oculus Riftきましたよ。


Oculus @ GDC 2014
https://www.youtube.com/watch?v=MEJjDhfULds
271名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:22:01.21 ID:Zy4Ey6A4i
動画貼って何がしたいのか不明
272名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:50:41.24 ID:+NcCS4Kt0
箱だけでもやめる前にDL販売専用に移行した方がいいと思う、
ソフトの値段は小売気にしないでメーカーと交渉してPS系より安く設定したら
十分いけると思う
273名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:48:38.26 ID:+NcCS4Kt0
>>266
ロイヤリティ方式はなくならないよ
PCでもSteamが主体で3割取られるんだから
スマホもでグーグルとAppleがロイヤリティを取る仕組みだし
自社のサイトでソフト公開したって売れる可能性なんてほぼ無いしね、
なくなるのはゲームと関係ない中間の物流コストとパッケージコストそして
小売のマージンだよ
274【ゲーム業界末期】@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:26:06.17 ID:cq1JgDgX0
【ゲーム業界末期】
275名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 05:42:57.81 ID:rsSRPhC80
復興できる見込みある?
276名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:02:56.33 ID:koeMcUNY0
バイオの大ヒットで確信したわ
この業界任天堂に拘ってるから凋落した
やっぱ売れ筋のハードに売れ線投入するのが正解なんだよ

任天堂て言い方が嫌なら売れてないハードに拘ってると言い換えてもいい
277名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:04:12.32 ID:YmHI5hIl0
ネガキャンやめればいいよ
どのハードのファンも

ゴキが豚が先にやったから、なんてのはもうナシだ
278名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:04:52.18 ID:koeMcUNY0
>>266
馬鹿ワロタ
むしろスマホゲーのロイヤリティの方がすげぇぞ
279名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 08:16:34.53 ID:FXQWB33Y0
国内の据え置きは死んだと断言していい状態だろコレ
海外だって開発費による破綻の兆しは出始めてるしな
据え置きに関しては海外が破綻回避できるなら、真似できる方法なら模倣するしかないな
280名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 08:22:50.96 ID:4+fgvcZr0
近い将来
ゲーム専用機とパッケージ切り売り型の商売は破綻するよ
281名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 09:14:09.44 ID:ZtGicFVM0
今は趣味でちょっとゲームを遊ぶにしてはソフトの価格が高すぎるよ
ファーストのはまだ価格は低めに抑えられてるけど
ここらへんをどうにかできれば、据え置きももう何回もチャンスは
あると思うけどな

あとは、今とは違うまったく新しい技術でゲームを表現できるよう
になったときじゃだろうか
ドットから3Dに移ったときみたいに劇的な表現の進化があれば
あんまゲームやら無くなったって人もくいつくかも
282名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:08:30.16 ID:lb9adtqR0
>>280
googleとMSが100ドルのタブ・200ドルのノートで殴り合いしてF2Pタイトルが量産されてるのに
400ドルのハードとパッケージが生き残るのは大変だろな
283名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:04:00.52 ID:inza6dQm0
VRのモーフィアス?だっけ
あれなら宣伝次第でwiiリモコン以上のブームを起こせるポテンシャル有りそう
284名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止:2014/07/23(水) 14:22:55.89 ID:A3odD5ag0
>>283
ハードに4万だして、更に周辺機器に約3万必要なのに?
無理無理。
始めこそ対応頑張るデベロッパもいるだろうけど、その内対応タイトルでなくなるよ。
SCE自身は簡単に対応実装する為の実用的なAPIを用意しなさそうだし。
285名無しさん転載禁止@LR変更議論中@転載は禁止
それじゃ、ここの復興案を採用してゲーム業界を復興してください。