ゲームの歴史はPS1から始まった

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:21:24.37 ID:Y4K2OgoIO
オデッセイじゃないのか?
70名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:27:01.56 ID:s/qvhHrB0
>>24
ああ、なるほどな…。
71名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:30:46.22 ID:jiAharFT0
世界初のゲームメーカー、ハードメーカー、アーケードメーカー、ポリゴン使用メーカーはATARI
日本初のアーケードメーカーはセガとタイトー
日本初のPCゲームメーカーはハドソン
72名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:30:55.38 ID:WowDSq1i0
大人向け連呼してる馬鹿みるに
大人ぶりたい餓鬼に受けたって感じだな
PSは
73大王 ◆.PnhiQu7Rg :2014/05/04(日) 17:35:57.33 ID:vCgTgIJo0
>>71
どこが世界初なんて関係ない
ゲームの歴史 がPS1から始まったということが一番重要
74名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:41:07.01 ID:Y4K2OgoIO
幼女パンツゲームはPSから始まったのかもしれない
75名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:45:12.36 ID:jiAharFT0
任天堂がゲーム会社やってるのも、セガやタイトーやナムコがゲーム業界発展させたのも、
PCエンジンやネオジオ、プレステ、箱が存在しているのも全部ATARIのおかげ。
アタリショック含めてゲーム史語るには外せないところ。
SCEの影響なんてそれこそ微々たるもの。
76名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:49:24.03 ID:L4QpC4zP0
大王とか言うコテは虚言癖があるから仕方ないな(棒

任天堂の株はすぐに売れ!どうなってもしらんぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1399172505/
77名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:53:37.88 ID:P//gvfo+0
PS1がゲーム時代の始まりだと仮定すればするほどそれをいろんな意味で切り捨てた
SCE、ソニーはやっぱ無能だよ
78名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:54:35.28 ID:u281XGz/0
これでお金貰えるんなら、楽な仕事だよなー
79名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 17:58:00.02 ID:AIMtO+t+0
>>78
>>1は株価操作でお金儲けようとしてるっぽいんだけど…
80名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:02:43.94 ID:3m5qbciRi
ポリゴン人形劇、オタ媚び、ロード地獄の悪しき伝統は確かにPS発祥かな?
「ゲームにおいてそれが普通になった」って観点で言えば
81名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:06:24.52 ID:1aAg3LT20
>>80
ムービーゲーの発祥は間違いなくPSだな、そこは誇って良いなw
82名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:06:49.55 ID:oR0U8fYQ0
>>75
思い返せばSCEって、結果的にゲーム業界にネガティブな影響しか与えてないような気がするわ…
83名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:11:42.88 ID:CV59DdwO0
ムービーゲーの発祥はアーケードのLDゲーで
国産CS機に限定してもPCエンジン辺りだろ
未だムービー中にQTEを仕込みたがるアホが絶滅しないのも
インタラクティブムービーなんて概念が生まれたせいだ
84名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:13:01.08 ID:AIMtO+t+0
>>81
それ、PCエンジンなんだ…
85名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:14:42.96 ID:jiAharFT0
人形劇→スクウェアの昔からの得意技
オタ媚び→PCエンジンデュオ
ロード地獄→ネオジオCD

まあ全部合わさっちゃった&当たり前になったのはPS2期以降からだと思うけど
86名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 18:17:17.34 ID:oR0U8fYQ0
>>84
PCエンジンはムービーゲーじゃなくて、紙芝居だべ
87名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 19:22:10.05 ID:9MDIex2T0
PS発祥はあの斜め仕様の近未来チックな方向キーだろう。




・・・・・・消えたね、アレ。
88名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 19:42:29.33 ID:tHADJPM20
大々的にゲーム業界へFUDを持ち込み、大規模な焼畑で国内市場を疲弊させたのは間違いなくSCE
89名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 22:43:31.40 ID:3m5qbciRi
>>85
俺としては結構FF7を思い浮かべながら書いたんだけどな
90名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 00:46:02.56 ID:HljJ0QGy0
>>88
海外じゃセガもCMで堂々と任天堂を名指しで叩いてたけどな
91名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 00:56:31.41 ID:RSq/F3Vk0
本来はああいうのをプロレスという

ごめんねなかよくしよ?ってソニーにも任天堂にも許してもらったセガにFUDが出来たはずもない
自分が死ぬか業界が死ぬかを前提に仕掛ける戦争がFUD
92名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 03:54:21.53 ID:V06YxNgT0
ゲーム業界のステマFUDの歴史はPS1から始まった
93名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 03:57:58.38 ID:aZSAguJN0
PS1の時には子供向けなイメージの任天堂機に対して全世代向け的な開かれた雰囲気があったのに
いつのまに一番病的なゲームハードなイメージになったんだろ
94名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 04:21:03.40 ID:oqPfIQxQ0
PS1の名作ゲームはポリゴンが醜くくてやる気がおこらない
SFCの名作ゲームは今でもできる。
95名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 04:24:09.47 ID:h7t9KTue0
任天堂必要ないって割り切ってるなら別にPSのゲームだけやって満足していればいいんじゃね?

誰もやれなんて言ってないでしょ
96名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 04:28:59.80 ID:V06YxNgT0
比較広告とFUDは全く違うんだよなぁ
97名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 04:32:20.80 ID:jmS7JNPe0
>>93
黒光りするPS2からかな、高スペックだの高級路線で怪しくなっていった
PS3で客のことよりも自分たちの皮算用を重視して”プレステ”にとどめを刺した
ゲームと言ったら”ファミコン”から”プレステ”になりかけたこともあったのにね

でも、悲しむことはない
PS1のライトなイメージは任天堂に受け継がれた

血統や名称にこだわることもない
PS1がゲーム業界がもたらした良い変化は今も息づいている
悪い変化もだけど
98名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 04:37:51.07 ID:aZSAguJN0
いや、任天堂もDSWiiで開かれた雰囲気になりかけたが
今の3DSWiiUはまたもとの子供向けな雰囲気になってる気が
いろんな人が訪れる家電屋のゲームコーナー見てると各ハードのイメージってのがよく分かる
任天堂系は明らかに子供向けでPSはエロゲかと思うような美少女が前面に出たゲームそれと少しの洋ゲーが並んでる
99名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 04:43:15.35 ID:HljJ0QGy0
子供向けになったというよりも
DSWiiで獲得した高年齢層や一般層が一気に離れていったってかんじだな
100名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 05:49:18.70 ID:BAp4Ybz10
>>90
表で素性を出してやるのはFUDと言わんよ
国外じゃスポンサーを隠さず堂々と自社と他社を比較するCMで
自社の優位性アピールは良くあった事だし

ソニーは隠蔽した上で消費者を装って他社を叩き
自社の都合がいい数字と意見をでっちあげる騙り詐欺やるから問題なんだ
101名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 05:57:21.64 ID:S/aGM5Kp0
起源主張しだす民族がいた気がしたけど、そういうのとおんなじレベルかね?
102名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 07:14:00.50 ID:OQppC3BX0
何から始まったかは知らんが
現状ゲームハードの最先端を突っ走るのはプレステだし
王者ハードを所有する喜び たまらんものがあるねw
103名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 07:18:26.68 ID:maHFWLn70
あぁ、機種に問わずこうなったら終わりだな
104名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 08:29:09.06 ID:ODupF9nX0
起源説とかどっかの半島民みたいでワロタw
105名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 09:58:13.79 ID:QyDFCZJb0
PSWって>>102みたいな思考な奴しかいないんだよな。

ゲームが全く好きそうじゃないし。
106名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/05(月) 10:18:42.82 ID:8zOaxf+j0
連休明けあたりに、>>1逮捕のニュースが出るか?
107名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/06(火) 18:47:01.99 ID:v4szsN1K0
何を持って最先端なのかさっぱりわからん
108名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/07(水) 21:35:09.82 ID:ZpQKtdQx0
鉄拳
バイオハザード
FF
モンスターハンター

全部プレイステーションのおかげでヒットした

今も人気のブランドの理由はPSがあるからだ
109名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/07(水) 21:46:59.32 ID:qLQOwTen0
数を数えられる上限が、って話は聞いた事があるけど(5までしか数えられない等)、
例えばFFなら、7からしか数えられないという下限が設定されちゃう感じなのかな。
110名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/07(水) 21:47:15.18 ID:81G6h6nM0
PS1から歴史が始まった??

ああ、衰退期が始まったな・・・とっとと歴史の舞台から降りてもらえませんか?
このままだと絶滅になりかねん。
111名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/07(水) 21:49:30.99 ID:vlxS8KZs0
ゲーム業界に参入したのが東芝あたりだったら良かったな
112名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/07(水) 21:53:05.35 ID:qLQOwTen0
そういや、タイトーのAC基板のチップは東芝製だったな。
113名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/08(木) 02:18:44.98 ID:olV3uOUT0
>>111
東芝はパソピアやMSXで既に悟っちゃったからなぁ…
114名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/09(金) 06:18:05.34 ID:L0ghQMJI0
>>108
FFはファミコンだろうが、アホじゃね?
ヒットしなかったら、6作も続けられるかよ?
1152ch,sc転 載禁 止はちま刃転 載禁 止@LR変更議論中:2014/05/10(土) 10:47:40.97 ID:x7usCVLX0
いまふと思い出したが
闘神伝覚えている輩居るか
116名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/10(土) 13:42:56.04 ID:uuiKkySn0
負けないもんしか覚えてない
117名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/10(土) 14:17:46.20 ID:EjIgb4Hr0
エリスのスケスケはPSじゃないと無理!!とかPSユーザーが自慢してたな。
118名無しさん転載禁止@LR変更議論中
もうその頃からキモい奴等が集まってたのか