開発者「日本のゲームが海外に負けたのはDSに逃げたから」
2 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:16:25.14 ID:HEENx23G0
ファルコム、日本一、コンパイル
海外の有名サードもDSにソフト出してたのにね
日本に関してはDSだけじゃなくPSPも邪魔だったな
据え置きのタイトルの半分以上この2つに奪われたろ
またお前が言うなよスレか
6 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:18:20.95 ID:EEIQYRwf0
>今の特に据え置きやPCの根幹をなす技術には何の役にも立たないのも事実で、
パンツゲーには必要ないもんな
これはおかしくね?
だってFFやバイオ メタルギアとちゃんとHDで作ってた
だがクソだった
DS関係なくね?
8 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:18:36.11 ID:VNNcI+dx0
DSを踏み台にしてアングリーバードみたいな世界でヒットするスマホゲー作れる可能性はあったと思う
結果は全滅だが
それじゃそのあとPSPに逃げ込んだのは言及しないの?
こういうのはその時に言ってればかっこいいんだけどね
何故DS限定
GTAもCoDもDS向けに出てたよな
13 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:19:57.53 ID:daiSfg+O0
日本のサードは世界を目指すのに洋ゲーを作ろうとしちゃったんだよなぁ
それが最大のミス
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
まだ追いつける(追いつけない)
ナチュラル毒トリンがあんなことになったのはDSのせいだったんですね!
>>7 まあDS関係ないよな
和ゲー大作が軒並み糞だったってだけ
これは数々のブランドが死んだPS2時代から既に始まってたけど
研究してたとこも大半は現状まともなソフト出せてない気がするんですがそれは・・・
何故かスマホには好意的なんだよなこいつw
岩崎だ思ったら岩(ry
海外に追い付こうと思って作ったのがナチュラルドクトリンか
DSに逃げるってどこの世界の話?
大手でDS出たから据え置きソフト開発やめちゃったなんて会社あったっけ?
24 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:21:08.79 ID:HEENx23G0
25 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:21:33.29 ID:daiSfg+O0
>>7 糞なんて主観だしなぁ
マンセーしてるゼノの数倍は売れてるよ
まるで国内メーカーの主力チームが
みんなDSゲー作ってたような言い方だなw
またこのボケ爺さんか
どう考えてもPS3のせいだろうに
海外でもDSはヒットしたしソフトの開発は盛んだったんだが
つかあんな開発費やすい陳腐なもん作っててなんでHDまで疎かになんるだよ本末転倒だろ
単に同じような状況なのにジャップが無能だっただけじゃん
スマホじゃないの?
>>11 DSのソフトは電池が切れるとセーブデータが消えるとか言ってた人です
察してさしあげるんだ
ナチュラルドクトリンがああなったのはDSのせいだったのか(棒)
今ではもしもしに逃げてしまい、20年は追いつけなくなってしまいました・・・
PS3,360,Wiiなどが出たとき盛り上げようとせずにPSPへ逃げまくったから据え置きが衰退したんだよ
DSなんて最初見向きもされてなかっただろ
岩崎自身がもしもしに逃げてるのになw
これもう6年も前のツイートだろ
まぁ岩崎がおかしいのってDSは駄目って言ってるけど、スマホは良いってダブスタな点なんだけど
ナチュラルなんとか・・・
前もこのスレ立ってなかったか?
ナイスジョークの電波発言多すぎて、別のスレタイでこの発言が出てただけだっけ?
最近岩崎スレ立ちまくってるけどもしかして本人?
>>33 PSPの初期って移植ゲーしかなかったろ
TOEやVPで遊んでた記憶あるわ
>32
そいつらはもう追いつく気すらないからそれはそれでありな気が
41 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:24:42.07 ID:daiSfg+O0
まぁDSがスマホへの架け橋になったってことだな
楽して儲かって技術落としておしまい
ただそれだけのこと
42 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:24:55.28 ID:HEENx23G0
>>24 ✕DSが悪い
○DSに逃げた開発者が悪い
だよね
PS3が大ゴケしたのも大きいと思うから、あんまり責めるのも悪いと思うけどさ
ていうか誰も
いや日本のゲームは海外に負けてない!!
って言えるやついないんだなwww
45 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:26:14.43 ID:qiNJTZhL0
つーか最初はどこも糞箱で出してたんだがな
それが失敗に終わったら逃げざるを得なかったってのが大きいだろ
>>30 それ別の人じゃないかな
まあ同レベルの人だったけど
もう岩崎総合スレ立てろよ
ぶうぇ…
>>44 開発に数億かけてる海外AAAタイトルにはどうしても勝てないからね仕方ないね
>>46 ああ別の人か、ごめんよ
あの辺紛らわしいんだよな
GTAってDSに出てなかったけ?
まだ勝ち負けとか言ってるのね
みんなってなんだよみんなって。FF本編やらMGS本編やらバイオ本編がDSででたのかよ
せめてスレ立てるなら新しいネタでやれよ。
以前も聴いた事あるなと思ったら2010年のツイートじゃねえか。
ゲハのゴキと同じ思考だなこの人
>>53 バイオならPSの初代移植なら出たな
FFもリメイクなら3と4が
海外の無理やり移植には負けるけど
DSにもPSPにも出てたよね
両方共全然売れなくてロックスターは半ベソかいて帰っちゃった覚えあるわ
>>7 >>26 DSに出してたソフトは大体外注だしな
本体で本気で作ってたゲームは皆HD機向けだった
途中で転換したMH3とゆう帝がコミュニティ重視したDQ以外は
>>42 和サードにこういう技術持った所ってないだろうな
洋ゲーの方が写真みたいな綺麗な映像に固執するだけの脳死状態に思えるけどね。
ゲームなんだから新しい遊びのアイデアを追求するのは喜ばしい事。
61 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:32:33.60 ID:QmrdPy/20
DS系ってトーセとかクライマックスとか専門の外注が年に30本とか開発していただけで
主要ゲームメーカーが注力したことは一度もないでしょ
和ゲーがダメになった理由は、こいつの言ってることよりあきまんの言ってることの方が説得力あったな
グラの話だけど世界の主戦場が2Dから3Dに変わって日本が負けた理由
63 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:33:17.54 ID:utsJn/Ei0
日本のサードはトーセや中小下請にDSソフトを丸投げして、儲けた金でPSに特攻していた
64 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:33:44.12 ID:HEENx23G0
65 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:33:59.27 ID:5cjBdBbH0
プログラマの待遇も悪けりゃ、CG屋の待遇も悪い
ゲーム業界にろくな人材が入ってきてないってだけ
>>54 誰かさんが釣って煽るにはちょうどいいんだろう
同じくらいマヌケな「3Gの通信速度は遅くない」なんてネタは今じゃ使いようがないし
Vita持ちこそあの発言には反発したものだ
昔はともかく、今は全くゲームやらなくなってるんじゃなかろうか>岩崎
嘘ばっかり
HD機でコケてPSPに逃げたから
だろ
69 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:36:08.15 ID:aXFTQNea0
>>42 3DSやPSPくらいの性能があるように思えてくる・・・(´・ω・`)
70 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:37:26.70 ID:HEENx23G0
71 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:37:36.43 ID:fbL1mgWo0
まさしく正論。ただ、
>5年前って、日本のゲームが決定的に 海外に負け始めたと思ったけど
書き込みから5年前は負け始めたじゃなくて、もう負けてた時期だな
確かに海外大手もDSで出してたけど、売れなかったからな
だから一発ネタみたいになって切られてる
日本みたいにずーっと出し続けたわけじゃない
73 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:37:51.61 ID:/nlUTR5y0
これは事実だな
あとWiiにも責任がある
DSから更にもしもしへ
海外勢には二度と追い付けなくなるかも知れんな
ゲームにおいてhd技術とか根幹でも何でもない
今現在進行形で和サードたちがvitaベースの縦マルチに逃げてることの方がずっとヤバイだろうが!
79 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:39:35.69 ID:knSYKE2i0
>>1 部下持ったこともないロートルを開発にくくるのはやめてくれよw
コイツはただのライターだろうがww
またこいつか・・・・
81 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:39:48.99 ID:qiNJTZhL0
当時トップサードだったスクエニが自社タイトル全部携帯機に突っ込んだからな
サガ聖剣VPとドラクエまでぶっこんでPSPが売れて来たらオウガ外伝に零式だろ
82 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:40:13.44 ID:ejUQNn0q0
こうやって他のせいにするのが和サード開発者なんだよな
そりゃ負けるわ
カネもない技術もない、アイディアもないサードはささっと死ねばいいよ
なんでHD機で大赤字出したから国内PSPに主力タイトル移していったのを無かったことにしてるの
つーか何故勝ち負け
85 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:40:44.09 ID:HEENx23G0
>>76 DSのCoDは10〜20万くらいの固定層が毎回買ってる
任天堂ハードにはサードはソフト出さない
サードのソフトが海外に負けたのはDSに逃げたから
?
これが矛盾ということわざの起源か
ps2で入ってきたゴミに合わせたからだろ
洋も同じでシステムって何って馬鹿に作ってもう落ち目だしな
それに我慢できないやつらがwiiとインディーに行った
海外勢は売れてるからと言って
据え置きで人気だったシリーズを番外編はともかく
正統後継作をDSに突っ込ませるような事はしなかった様な気がする
歴史事実として間違ってる
日本のサード大作はほとんどps3を初めから選んでた
dsで出たのはドラクエくらいのもん
あとは全部箱丸かps3
サードが集まらないdswwって煽ってたのは無かった事になってるのかよ
バイオもFFもHD機出だして普通に駄作だったけどなぁ
日本のPCゲー市場は死んでたし、みんなPS2に引きこもってた
その差がHD機になって露骨に表れただけだよ
既にPCゲーでノウハウを持ってる海外メーカーに太刀打ちが出来なかった
DSよりもっと前に勝敗は着いてたんだよ
>>1 コイツはどんなゲーム作ってたの?
ドヤ顔でんな事抜かすならさぞHDの素晴らしいゲームを作ってるんだろうな
93 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:43:37.28 ID:j5/GwKx+0
DSでラク覚えたせいで今はスマホに流れてるしな
ざまぁねえぜ
94 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:43:43.39 ID:QmrdPy/20
DSのソフトがほとんど外注なんてゲーム関係者なら誰でも知ってるのに
なんでこんな情報操作するかね
外注に丸投げして金稼ぎしていただけで
ほとんどのゲームメーカーの主力ラインはPS3へ注力していた
>>85 ドラキュラも海外勢に支えられてるなんて言われてたけど
やっぱ分母がでかいと
マイナー固定層でも結構な数字叩きだすのね
PS3と箱の独占合戦に巻き込まれてPCゲ開発しなかったからだと思うよ
97 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:44:50.80 ID:h+agI4WE0
DSに逃げたっていうか、そのころDSが海外でもトップシェアだったわけだが。
そのころDSに移ってなかったら、間違いなくサードは死んでただろうね。
98 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:45:04.21 ID:qiNJTZhL0
PS3に注力って頑張ってたのセガくらいだと思うんだがなアフリカの夏とか言ってお前ら煽ってたろ
FF出てからは多少マシになったがそれまでパワプロすらなかったのに
99 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:45:23.95 ID:SRGiwAXF0
DSに逃げたけど速攻でPSに戻ってきたじゃないか
今度はそのPSが盛り上がらなくて見切りをつけられてきてるけど
和サードはHD機でコケたあと海外で売れてない将来性のないPSPに殺到してたはずなのになんでなかったことにしてるの
世代交代して5年くらいはMSから金もらって360で初期に出したソフトが一番HDでマシだったからな
規模的にまともに作れる会社がどんだけいるか考えずに突っ込んで
PS3がクソな上に普及しなかったからサードも消極的になって
挙句任天堂機に注力しなかったところさえPSPに逃げたろ
PS3独占契約で囲われたのがサード凋落の始まりじゃないか
海外は毎年パーツが刷新されるPCでのゲーム市場があったから
徐々にならす事ができたが
数年に1回一気に上げるやり方だった日本ではそうはいかんかったと言う事か
自慢のスゲーエンジンでPS1のころみたいなショボイ作りのゲーム出しちゃった人は言うことが違うな
今日の岩崎スレ
>>98 hd初期は箱丸注力だったな
でもその後判明したようにps3にマルチするのは既定路線だった
箱丸注力=ps3注力は同じことだと考えて良い
106 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:47:49.63 ID:HEENx23G0
>>93 DS以前は一番楽できたのが家庭用ゲーム機だっただけで
今も昔も楽を追求するメンタリティは変わらないよ
>>88 国内もナンバリングをDSに出したのってドラクエくらいじゃね
むしろ正統続編が多かったのはPSP、PS2→PSP完全版ってパターンも多い、内製チームが作ってるケースもね
DSはGBAからの続編ものだらけで、据え置きに影響は及ぼしてないんだがなあ、しかも外注孫請け
109 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:48:33.68 ID:a04tpF+g0
PS3にサードが突っ込まないから日本のゲーム業界が死んだ
和サードのクソどものせいだ
110 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:48:35.20 ID:h+agI4WE0
DSじゃなくてPSに移ってたらサードはこうならなかったニダ!
PSに移らずに、PSが語るサードが多いことが分かったwwwニダ
SCEにも責任があるわ
PS3の初期価格
あれはアカン
でも当時の状況じゃ仕方なかったんだろうな
ゲハでよく名前をみるけどいまだにどんなゲーム作ってた人か知らない
GTA5よりも面白いと思うDSソフトいっぱいあるぞ
HDダメだったのは完全にPS3の責任だろう
あとHDゲーをまともに普及させられなかった参入メーカーの責任
ゲームのアイディアの源泉はPC
360に後ろ足で砂掛けながらPS3に突っ込んで
儲からないからその後PSPに逃げました
半分くらいは開発しにくくてしかもなっかなか普及しなかったPS3と
据え置きからの逃げ場所になったPSPのせいで、
もう半分は開発者の能力と会社の資金不足だな
その結果がナチュラルなんとかですねわかります
>>33 どっちも出た当初は注目されてなかったよ
PSPもDSも割れ需要だと思うわ
120 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:51:51.56 ID:SRGiwAXF0
サードが手を出しやすいハード作るべきだったな
121 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:52:07.52 ID:HEENx23G0
>>108 牧場物語
悪魔城ドラキュラ
大神
カルドセプト
ブルードラゴン
FFCC
探せば色々あるよ
PS3の初期なんてほとんどゲーム出てなかっただろ
初期はどこも、箱○かWiiに注力してたわ
DSブームとPS3大コケ
その後もしもし台頭
現状がこうなるのも分かる
124 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:54:20.16 ID:qiNJTZhL0
お前らの言うPSPに注力ってのがわかんねえわトップ売上のモンハンからしてただの移植だったのに
初期の目玉タイトルとかFFTの移植だぞ
>>121 カルドは出来はいいけどリメイク扱いなんじゃなかろうか
サーガって悪夢が据え置きで出てるし
Wiiに主力タイトル発表してたサード?
>>121 それのどこが大作なんだよw
外伝も多いし
市場を作れる大作はドラクエ以外全部hd機行きだ
2010年08月30日
やっぱスマホには文句言わないのかな>岩崎さん
130 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 19:55:32.24 ID:HEENx23G0
岩崎が関わって最近爆死したNAtURAL DOCtRINEの
プロデューサーの田中謙介がDSで作ったゲーム
「ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-」を皮肉ってるのかなもしかしてw
>>122 Wiiに注力はしてなかったよ
なんか勘違いして
安く適当に作った揚句
売れない売れない言ってたけど
あるときはスマホゲームを絶賛し、またあるときはDSのせいでHDに負けた、HD最高ー
一貫してるのは、任天堂が憎いww
この人、なんでこんなに任天堂を憎むの
全く関わったことすら無さそうなのに
若いころ、ゲームもっていったら、「帰れ」とか言われたの?
>>131 MH3、DQ10、戦国無双、テイルズは主力タイトルじゃねーのか?
海外でも大規模開発のブランド作品とインディーズが生き残り
中小は軒並み死亡したのにDSのせいですか
136 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:02:11.51 ID:nOXEKPro0
市場規模を広げる努力せずに目先の小銭に縋ったアホほど「技術力」 とかホザくんだよなぁ
>>124 最初期にCCFF7出すって言ったのはそこそこ大きかったかもな
とはいえPSPはDSと同じで、俺も下請け任せの金稼ぎ場だったと思うけど
注力してたのは一貫してHD機だな
MHPはdosとの連携目的で買ったらMHPのほうが面白かったの言うのが皮肉だった
dosがtnksnクオリティだったのが悪いんだが
MH3は最初はPS3向けの発表
DQ10、戦国無双、テイルズはWiiが普及してから
残念だったね
この馬鹿は一個でも20$未満の洋インディーズやったことあるのか?
開発費かけて無くても言い訳の仕様もないほど負けてんだよなぁ…
>>134 DQ10以外は、だいたい3年ぐらいで出たタイトルだろ
あと天誅やシレン、バサラも出てたね
大体PS3時代なんてほとんどがPS2時代の遺産で食いつないだだけだろ
遺産なくなったのが今世代だよ
>>137 あそこでdosの出来が良かったなら
今のモンハンシリーズの流行はなかったかもしれないね
世の中わからんもんだ
世界のゲーム市場で日本が占める割合は1割ぐらいに減ったらしいな
数年後には5%を切りそうな気がしてる
144 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:08:34.48 ID:+8WE7rRK0
その通りだな
オマエもな~
DSというかソーシャルじゃないの
147 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:09:20.23 ID:O72nqIjL0
海外ソフトメーカーもdsには出してたし
HD機に注力してもクソ撒き散らすとこは結局はクソでしかない。
という簡単なことは見えない聞こえないするお馬鹿なジョーク
逃げて正解だったな
果敢に戦ったソニーがこのザマだ
149 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:10:29.84 ID:knSYKE2i0
>>105 あなた江原のハゲのにおいしますけど・・・?
なるほどトーセが悪いってことか
06〜08年まではHD機でも頑張ってたのに、09年後半ぐらいから力尽きてたな
ユーザも携帯機に群がってたからなあ
もともと市場の特性が違うんだよ
今の和ゲーの状態は特殊なオタク文化のせいだと思う
>>91 少し違う。
日本だけじゃなくて、世界に向けてPCゲーを開発しておけば良かったね。
154 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:12:32.55 ID:+pgn7Cc/0
>>137 モンハンはドスからおかしくかったね
初代のリアル路線でいけば海外でも成功したかもしれない
今じゃすっかりファンタジーゆとりゲーになってしまったな
個人レベルで対応できる、小手先の技術じゃどうしようも無くなったのが今世代なのに
いまだに抽象的に技術力がどうのと言われてもなあ
「日本人はプロジェクトマネジメントが出来ない」という、
よくあるおっさん向けビジネス本の決まり文句のほうがまだしもあってる気がする
>>142 PSUもそうだったけど、オンラインゲーで無駄な時間稼ぎ要素を増やして
料金(≒プレイ時間)荒稼ぎしようという魂胆が見え透いてたからな
ゲームの出来以上に、その根性がひどかった
その逆を行ったMHPが受けるのは当然のことと言えたのかもしれない
156 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:14:01.86 ID:+8WE7rRK0
WiiとかいうゴミにMHDQ出して分散させたのも悪手だったな
海外でCoD、GTAがWii独占なんてしようものなら暴動もの
それが起こってしまった悲劇の国日本
その携帯機からも逃げてソシャゲ作ってる人たちは最後どうなるんだろう?w
攻撃かすっただけで、そのまま嵌め殺される理不尽ゲームが、ゆとりの訳無いだろ
HDのゲーム機で上手いこと手を抜く事が技術ってんならそんな技術使わんで良いよ。
で、ナチュラルドクトリンは面白かったの?
ってことはDSにソフト出さないPSWのソフトメーカー様は海外と互角なのかな?www
ナチュドクで世界に勝つる
162 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:16:51.53 ID:+pgn7Cc/0
モンハンがビックタイトルになったのはPSPのおかげ
モンハンを駄目にしたのもPSPなんだよな
ドスで方向性を誤り国内売上重視で女と子供に媚びて終わった
今じゃ国内売上しか取り柄のないゲーム
ラスアス見てもさゲーム性はアレだが、あの尋常じゃない作り込み
これは日本じゃ無理だよ、金と人が足りなさ過ぎる
技術も必要だが、仮にそれだけあっても無理なんだ
日本映画、いや日本のアニメがハリウッドと競うようなもん、赤子同然
遅かれ早かれって話だよ
どこも金があったらHD機の開発するっての。
この岩崎ってのは馬鹿なんか
165 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:18:45.84 ID:+8WE7rRK0
>>163 ラスアスだけじゃなく海外AAAタイトルは作り込みハンパないな
もう日本は2度と追いつけないだろう
DSはガラパゴスかつそれが優れているならまだしもただの手抜きだから困る
HD機で洋ゲーもどき作ったけど全然売れなくてPSPやソーシャルのアニメキャラゲーに逃げたというのが現実
>>163 日本のアニメはハリウッド映画とは別のベクトルで凄いんじゃないか
アニメあんまり見ないからあれだが
まあ日本のゲーム市場規模で
毎回シェンムー並に金かけろってのも不可能な話だろうし
DSが目指した方向は間違ってなかったと思う
170 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:20:34.24 ID:c/nA/SbW0
>>132 この人任天堂の山内さん亡くなった時に個人的に恨みあるしお悔やみの言葉すら言いたくないわーみたいな事Tweetしてなかったっけ
>>133 モンハン、ドラクエは主力だから売れた
テイルズは直前にヴェスペリアの完全版移植があったし
無双はPSハードに出しまくりでユーザーがPSハードに集まってたしね
まぁこれで売れろと言うのは酷だろ
172 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:21:32.50 ID:zLCtK61W0
和ゲーはいかに楽して搾取するかで
洋ゲーは表現したい理想を追求する
この意識の差だろ
和ゲーはクソだな
173 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:21:33.17 ID:zkap2ny20
MSからの資金援助を利用してHDと向き合ってたxboxをFUDで潰したのが要因として大きいわ。
海外海外バカにしてたしな。今は海外が心の拠り所らしいけどw
きれーな絵面が技術だとしたらデッサン力とか鍛えれば良いんじゃないのかね?
>>166 そうそう
手抜きばっかりだった
当時からよく煽ってたよね
だから
>>1のds注力ってのは嘘
「dsに逃げた」と「dsは手抜きばかり」は同時には成り立たない
176 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:22:55.13 ID:+pgn7Cc/0
B級ぽさが味になってる地球防衛軍みたいなゲームもあるからな
金をかければいいってもんじゃない
日本はエロゲー業界みたいな商売をするしかない
任天堂が悪いw
デモンズとダクソは海外でも高評価を得たな
和ゲーも捨てたものじゃないかもと思いたい
>>1 岩崎の言うことはもっとも何だけど、
それを言うならDSが主犯ではなく、PS2、PS3、PSPが主犯でしょ
PCとはかけ離れた独自アーキテクチャにこだわり、開発を停滞させた主犯は
まぎれもなくSCEですよ。
MSは逆に、PCの技術をコンシューマに持ち込もうと、
旧箱、箱○というPC似のハードをもちこみ、
DirectXやVisual StudioといったPC開発環境を持ち込んで開発革命を起こした。
PCで鍛えた人たちがコンシューマに流れ込むようになったのは、MSが参入したから。
181 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:24:38.21 ID:t2TeqE8q0
DSにソフト出さなかった岩崎自身が証明してくれてたら納得してあげたのにねwww
182 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:25:00.05 ID:+pgn7Cc/0
任天堂みたいな会社は馬鹿が多い方が儲かるしな
183 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:25:23.49 ID:+8WE7rRK0
和ゴミってクオリティーと値段が釣り合ってないよね
高すぎるから売れないんじゃない?
もう51歳なのかこの人
>>163 ノーティは言うほどカネ使ってないよ、ラスアスはともかく
総額だけ見ればFFとかのほうがよほど使い込んでる
下請けとそこに対する指示が優秀だからできることで、
ちゃんとクリエイター間でも評価されてる
まさにマネジメント力の勝利
正論
ほんとこれ
ほんこれ
和サードの凋落の話だと任天堂はほとんど関係ないな
PSPにソフトだし続けたサードの自業自得でしょ、これは
今もVitaで同じことやってるし
PSハードでも据え置きでやってやれよと思うわ
189 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:26:32.83 ID:s7fgM9uAi
>>182 自称賢い奴を騙すのは簡単だからなwww
見てないけど岩崎?
191 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:28:16.16 ID:c/nA/SbW0
>>180 日本のゲーム業界崩壊の始まりは間違いなくこれなんだけど今の業界にこういうこと言う人居ないよね
>>1みたいな任天堂憎しの人は居るみたいだけど
日本のサードがPS3・PS2・PS1時代にPS独占供給を意固地でいしていたのが負けた理由。
欧米サードは旧箱からPC含めて製作するマルチ体制整ていたからリスク回避と、どんなハードでも
素早く対応するノウハウ身に付けていた。
後は、Pがいないことか制作スケジュール管理がお粗末、坂口は制作に関してはイマイチかもしれないが
スケジュール管理は随一だったと思うよ、氏がいたときのFFは定期的に発売出来ていたし。
193 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:29:23.40 ID:WmhDHvQ60
バカが声高に主張する「技術力」 を支える金は誰が稼ぐんだよ?
欧米サードはSFCとメガドラの頃からマルチが基本だったらしいな
日本がそうなったのはPS3世代からか
あとはスマホに行ったのも原因だと思うのだが
和サードが終わった理由は主体性の無さ
あっちにフラフラこっちにフラフラ
金が無くなったら劣化続編とDLCで搾取
そんな事してるうちに信用なくしてブランドは死んで何も残らなくなった
FF13とかMGS4とかジョジョとかのHDゲーはどうだったの?
あれもDSのせいなの?
>>193 金を稼ぐためにはハードにこだわらずにマルチにするのが一番。
海外メーカーはそうやってマルチ化を進めてた。
国内メーカーはなぜかSCEべったりのPS独占路線で自滅。
200 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:31:58.12 ID:t2TeqE8q0
今やPCとほぼ同じで開発しやすい(笑)とか言い出してる所が
独自で開発しにくい環境ばかり用意してたツケなんじゃねーの?www
201 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:32:05.03 ID:+pgn7Cc/0
日本人て未来を見ないで過去にしがみついてる奴が多いんだよ
時代遅れのドラクエがいつまでも売れる国だしな
202 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:32:50.43 ID:VMnNuMr70
ただの向上心の問題
203 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:32:52.93 ID:+8WE7rRK0
唯一勝てるフィールドの国内スマホガチャ市場でこれからも逃げ続けてください
206 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:33:54.85 ID:+pgn7Cc/0
ファミコン世代のオタクがゲーム業界に蔓延しておかしくなった
キャラの萌えやエロで釣るのはエロビデオのおまけにゲーム売ってるのと変わらん
売れるからそうするんだけどそんなの握手券売ってるAKBと変わらん
ユーザーをゲームに性を求めるように教育したらもう取り返しがつかない
一度あげたお菓子を取り上げられたら怒り狂うからな
またこいつか
ホント口だけは達者だな
微エロとかエロゲーもどきで売るのもうやめればいいのに
つかいっそVitaはエロゲーおkにすればいいと思う
こう発言したからには試しにナチュドク世界に3000万本ほどばらまいてみようぜ
結果を見ると
高性能機でソフトを出していたところはどんどん海外に後れを取り
携帯機で頑張ってたところは携帯機ではそのまんま一線級
MODは邪道ではないか
ゲームそのものじゃなくて
外部ツールに頼るのはいかがなものか
PS2の設計がガラパゴスすぎてPS2の時代ですでに勝負が決まってたと思うが
>>194 カプコンと光栄もSFC・MD(・PCE)マルチで頑張ってたよ
カプコンは海外商売がメインだし、光栄は国産PCでもマルチやりたがる会社だったからな
そのせいか、ここはHD機時代になっても比較的早く対応できた
今で言う縦マルチみたいなこともやってたけど
>>201 ドラクエの何処が時代遅れなのかを教えてほしい
昔からある伝統を古臭いで切り捨てる人種?
理由もかけないあたりただのゴキちゃんだとは思うが聞きたい
ドラクエが時代遅れならテイルズも軌跡シリーズも何もかも時代遅れ
いやFFだけは時代遅れじゃない・・・・?
古臭いんじゃない、昔からある伝統なんだ!
The・老害って感じ
商業主義の成れの果てがエロ売りになるのはどの国でもどの業界でも仕方のないことではあるけど
仕方ないで思考停止してるのが今の和ゲーだよ
219 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:40:14.37 ID:s7fgM9uAi
FPSとかすげー時代遅れになっちゃうね
220 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:40:37.94 ID:+pgn7Cc/0
ドラクエみたいな時代遅れのゲームは海外では売れないからな
そもそもRPGは海外から入ってきたゲームジャンルだしな
もうRPG自体が時代遅れなんだよ
というかスクエニが過去に縋りすぎなだけだろ
ドラクエFFに頼りっぱなしだし
売れる間は何らかの事情で御三家の内の誰かが抜けてもDQは続くだろうな
結局何がしたいかなんだよ
携帯機でもHD機でもスマホでもいいけど
しっかりと面白いモノ作って儲ける仕組みも作ればいいのに
なんのビジョンもないからゆっくり死に向かってただけ
>>1 ナチュラルドクトリンはどんなクソゲーだったの?
ジャンルが時代遅れとかw
それなら今あるゲームすべて時代遅れですね
どうせ岩崎だろうと思ったら
案の定岩崎だった
ドラクエが古臭いとかいうのはただの海外かぶれの阿呆だから
イタリアンやフレンチ流行ってるから味噌汁はいらないと言ってるだけだろ
洋ゲー厨御用達の
スカイなんとかやらオブリなんとかとやらはRPGじゃないのか
>>219 FPSなんかは20年前から存在してたしなあ
まあその頃はFPSなんて言わずにDOOM系って言ってたんだけど
イタイアンもフレンチも好きだが一番は味噌汁だな
古くさいとか言わずこれでいいと思うけど
そもそも和ゲーの評判落とした原因はHD機で出したブランドタイトルが悉くゴミだったからだろ
都合の悪い所だけ責任転嫁しても良くならんぞ
イタイアンってなんだ?
イタリアンの間違いだった
なんか最近に出来たジャンルって存在するの?
何々を知るRPGとか言うのでなくて
234 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:44:36.55 ID:+pgn7Cc/0
ドラクエだって元は海外のパクリゲーだからな
235 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:44:41.62 ID:vS3Xvsox0
Wiiも一時期足引っ張ったよなぁ
サード殺しまくって速攻総スカン食らったけど
海外じゃ360が強かったけど
PS3が最初扱けたのが日本では痛かったな
>>220 時代遅れなことと海外発祥なことは何も関係ないんだが
ジャンルを時代遅れと決めたりすごい薄っぺらい理論で否定してることはわかった
>>235などと意味不明の供述を
そもそも本体の発売前からFF13やMGS4の発売が確約されてて
何でこんな醜態を晒したんだって話だわ
>>235 何のソフトでサード死んだの?
HD機に注力して死んだソフトは国内外で見るけどWiiに注力して死んだサードは一寸思い付かない
温故知新って言うだろ
昔のノウハウ生かして新しい物作ればいい
リメイクが新っていうならしらん
241 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:46:40.14 ID:+pgn7Cc/0
コマンドRPGが和ゲーの伝統芸と思ってる馬鹿がいるんだなw
242 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:47:10.22 ID:SRGiwAXF0
いつからだろうね
海外に買った負けた言う馬鹿が増えたのは
サード殺しの一番はPS2だと思うけど
時点でPS3
ぐう正論
245 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:48:31.57 ID:s7fgM9uAi
>>242 PS3辺りで洋ゲーに初めて触れた子供達
>>242 PS2の頃はいなかったけど
FF13の独占が崩れた辺りや、国内の死にっぷりを見て
サードが揃ってカイガイカイガイを連呼し始めた頃から
そういうのが目立ちだした感じかな
サード殺しは合併させまくったPS2
PS3はファースト殺しだからw
クズのお決まりのセリフ
「あいつが悪い」
249 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:49:53.18 ID:knSYKE2i0
>>243 個人小売りもいっぱい殺したろw
引退した某ボクサーのゲームショップチェーンなんか悲惨。
>>242 ライトだのコアだのガキ向けだの大人向けだの言われ始めたのも同時期な気がする
251 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:52:22.07 ID:8TM/1ape0
一過性の携帯機ブームに乗せられた開発会社の責任
まともな世界に通用する様な和ゲーはもう二度と出ないだろう
任天堂はHD戦争から逃げSCEは日本市場を捨て、和サードはスマホに逃げる
日本のゲームは既に詰んでる
252 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:52:32.62 ID:+pgn7Cc/0
国内市場は終わってんだから和メーカーも海外で売れるゲーム作らないとやっていけない
日本と海外の差ってライブラリとミドルウェア(ゲームエンジン)の差だな
PS2の末期(PS3はでてない)って本当に酷かったからね
四桁もあれば売れても3万〜5万で10万売れたら大ヒットとかそういう時代
有名タイトルですら売り上げ落としてたし
HD環境でがんばったところで世界で300万、500万売れなきゃ赤字って採算性で勝負してきてしくじったら会社潰して仕切り直します〜な海外のやり口のタイトルに勝てるわけねえじゃん
細々とやるしかねえよ
主犯はガラケーのアブリだと思うぞ。
まあいまの和ゲーは技術よりも
ゲームデザインの問題だけどね
キモオタゲー増えすぎ
>>249 ソニーがコナミと組んでPS2時代に中古小売店やスポーツゲームを潰したよな
和サードはスマホゲーに移行済
あっちは失敗を恐れずゾンビのようにソフト出すからこえー
現在も最低レベルの3DSがコンシューマ代表だからな
DSに逃げたからってのは理由の一つではあるよ間違いなく
でも正しくはDSにじゃなく携帯機にというのが正しい
あと海外大手も出してたというけどどれもマルチプラットフォームで
下請けの中小メーカーに開発を任せてたし日本の場合と相当違う
日本はそれまで一線でやってたメインチームがDSやPSPみたいな携帯機に取り組んでたから
PS2がトップシェアだった時代にゲームショップが潰れる→ソニーが悪い!
DS/Wiiがトップシェアだった時代にゲームショップが潰れる→ソニーが悪い!
これを見た。
265 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:56:52.25 ID:+pgn7Cc/0
もう国内市場限定で話しても意味ないよな
3DSいじって喜んでるおっさんだらけじゃソフトメーカーもやる気でないだろ
この例えが良いか悪いかは知らんが
戦ヴァルの末路が物語ってるんじゃないの?
267 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:58:40.42 ID:+pgn7Cc/0
楽して儲ける事しか考えないファミコン世代の老害が戦犯だと思うわ
>>264 一生懸命印象操作してるとこ悪いんだけど
一番小売りが死んだのはPS2天下の時代なんだけど
据え置き向けに作るなら国内を捨てて海外に活路を見出すしかないという事か
なんか寂しいな
例えば海外並の技術力があれば日本ゲーは評価されるようになるんか?
ならんだろう
271 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 20:59:14.70 ID:8TM/1ape0
機種問わず
今後発売予定のCS和ゲーのソフトラインナップを一度見てみるといい
何一つまともなゲームが無い
その時代に合ったゲームを楽しみたければ洋ゲーやるしかないという現実
もう手遅れ
でDSに出さずにPSだけでやってたメーカーの原因は?
その開発の規模や出せるソフトの売上に見合うハードで展開するのが一番大事な事であって据え置き携帯機は優劣付ける関係に無い
DSで日本の技術力が低下したのは間違いない
HDの研究を怠らずメインプラットホームが箱PSだったメーカーは今でも一流だからね
洋ゲー大作しか頭にないのかコイツは
小さいデベロッパーだと、海外の方が日本の80年代90年代の
黄金期を彷彿させるゲームを作ってるのに
そもそも中古店殺しはPS1の値段の固定化から始まってるから
賛成派と反対派で割れた中古ゲーム協会が一度潰れてるんだしな
いいじゃん負けても
これを機に日本の会社はゲームから足洗って他のことに注力すればいい
いずれ世界中でゲームが廃れるんだから
いつまでも斜陽産業にしがみついてる必要ないでしょ
278 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:01:45.47 ID:nF9qbX0S0
「携帯機が悪い」のではなく、「ソフトメーカーが携帯機に傾きすぎた」のが悪い
ゲームはグラじゃないと言い訳した結果、海外勢がグラも内容も凄いゲーム何本も出してきて勝負あり
279 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:01:47.97 ID:+pgn7Cc/0
ゲームにグラは関係ないアイデアが重要とか言ってたファミコン世代の老害はアイデアで何か凄いゲーム生み出せたんか?
というかDSが原因なら
PS四天王とかどうなのよ、当然海外で一戦で戦ってるのでしょうね
>>274 なら海外に負けたとか言う話自体出ることがおかしいんですけど?
DSだけに逃げたのは確かだね
今更取り返しつかんし、携帯機で細々やっていけばいいよ
またくそ古い岩崎を
284 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:02:39.27 ID:8TM/1ape0
DSとPSP
この二つのゴミが日本市場を衰退させた大きな要因である事は間違いない事実
>>268 ならDS/wii時代は減り幅が大きく減ったんだよな?
諸悪の根源プレステがトップシェアから落ちぶれたんだから
グラばっか意識するのも内容ばっか意識のも大間違いなんだよ
ケータイどころかゲームまでガラパゴスかてめーらは
>>263 国内据え置きのサードソフトが儲けにならなくなってきたから携帯機にいったんだろ
据え置きで充分儲かってりゃ既存の据え置きチームをわざわざ携帯機に投入せんよ
>>285 それが原因だろw
どこのPCエロゲショップだっていうレベルのゲームショップが潰れた原因って
というかよw
今の何処の家庭行っても液晶のフルHDTVがある状況じゃない時に
Microsoftはハイデフ、SONYはBlu-rayを合言葉に
世界中のテレビとゲーム機をアップグレードする為に頑張ったし
海外のサードパーティもブルーオーシャンに逃げ込んだ連中に
レッドオーシャン(笑)って散々バカにされながらも共に努力して技術開拓していったんだよ
そしたら2008年にリーマン・ショックが起きて
各家庭の財布もしまり、投資も堅実になるにつれて
ゴミみたいなゲームに投資してもしょうがないだろって価値観がようやくマトモになって
現在に至るわけ
そういう状況でWiiUみたいな粗大ゴミを出しても求心力なんてあるわけねーんだよwww
分かるか?おい
DSのヒットで携帯機市場が拡大化した上でサードが安易にだせて
グラも容量も見た目据え置きで出せるPSPに逃げたのが原因
PSPが据え置きのリソースを喰ってしまったのが問題だと思うんだけどな
292 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:05:02.26 ID:tDYiUvXa0
>>1 洋ゲーに差をつけられました、と言ってるが
未だに国内では洋ゲーは不人気で
パズドラなんかが馬鹿稼ぎしてるわけでな
日本企業としては洋ゲーの後を追わないのは極めて当然の選択なんだよ
仮に今から海外にしようとするなら
日本の開発者を使わず欧米のデベロッパーを使った方が早い
DSやスマホがコイツらのような大した技術もない国内開発者を生かしてやってるわけで
文句を言われるのは筋違いだ
なんならお前一人欧米に渡って頑張ってもいいんだぞ?w
293 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:05:21.67 ID:bym4Owyt0
洋ゲーはPS3からDSまで全部マルチするのが当たり前だったんですけど
ゴキブリもよく言うけど、これってただのPS批判だよな
その世界で通用しない物は何故かPS独占タイトルっていうね
295 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:06:03.51 ID:8TM/1ape0
洋ゲーがFPSだけと思っている人は時代遅れ
既に多種多様のジャンルの洋ゲーがゲーム市場を独占している
日本が強いはずのJRPG的なゲームも既に洋ゲーの方が上
キャラデザインに関してのみ日本の方が上だが
もう少し洋ゲーやってから洋ゲー批判したらどうだ
296 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:06:26.96 ID:+pgn7Cc/0
もういいからゲーム業界から去れよファミコン世代の老害
技術競争から逃げたら落ちぶれるのみ
ブルートが潰れたりと言ったのがPS1時代か
わんぱくこぞうはギリギリまで頑張ってたけど
最終的には耐えられなかったな
>>288 だからそれが技術で負けた理由でしょ
>>1でも商売だからってのは言及されたうえで
洋ゲーとか勝手に存在してりゃいいやん
PCメインのマンモスゲーでしょ
小粒でも面白い和ゲーやりたいんだよ
もしやと思い開いたらやっぱり負け犬ときメモ同人原作者いわさき(笑)
301 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:08:35.54 ID:nF9qbX0S0
>>288 なぜ国内据置が儲けにならないのかと言えば
HD機が日本の狭い市場だけじゃ儲けにくいからなんだよね
極端なことを言えば、メーカーが日本に引きこもりすぎた
302 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:08:36.84 ID:bXzzmgf00
MGSみたいな洋ゲーに媚びまくってる糞が一番つまらん
ずっと洋ゲーの後でも追ってろ
和サードの新作はスマホでやればいいだろ。
というかPS3Wiiが出る直後にもう海外に圧倒的な大差があったのよ
その時点で一部は携帯機に逃げて そのしばらく後だけどDLCだのスマホゲーにさらに逃げたの
はっきり言えば知らずに終わってた
どっかで大会があるわけでもないのに未だに勝ち負け言ってるのか
あ…ゲハがあったわw
DSが売れたのは日本だけじゃなくて世界中で売れたのに
なんで日本メーカーだけ影響受けたって話になるんだろうね?
307 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:10:00.22 ID:vS3Xvsox0
子供だましのコンテンツで小銭稼いだ結果がこの様だよ
もうこの遅れは取り戻せないね(´・ω・`)
また岩崎かと思ったら岩崎だった
309 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:10:52.59 ID:8TM/1ape0
小粒で一部の人が楽しめる和ゲー
こういうゲームも既に出なくなりつつある
今後のCS和ゲーの発売予定のソフトラインナップは
アニメ、ギャルゲーと既存ゲーの焼き回しゲーのみ
>>305 海外の開発者は常に競争意識をもって取り組んでるよ
これも携帯機一択という選択しなかった理由かもしれない
311 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:12:04.05 ID:WmhDHvQ60
最近までsteamすら知らなかった奴が洋ゲー洋ゲー言ってるのは笑えるw
知育系のブームがひどかったなw
発売リストの半分くらい知育系で埋まってた
DS売れてるからたくさんゲーム出るだろうと思って買ったけど
知育系ばかりになるとは思ってなかった
ボーダーランズ2は洋ゲーのスケールと和ゲーのいいとこ取りって感じだった
和ゲーメーカーもこういうゲーム作りたかったんじゃないの?
先行でこんな完成度高いの出されたらかなわないよ
314 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:13:16.99 ID:+pgn7Cc/0
ファミコン世代の馬鹿の一つ覚えイノベーションw
団塊ジュニアと呼ばれる世代まじで馬鹿ばかりだよな
315 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:13:40.45 ID:8TM/1ape0
海外でもDSやPSPは売れた
だがそれ以上に据え置き機が売れておりPC市場も大きかった
それだけの事
何本か洋ゲーやったけど、やっぱ肌にあわないよ
そういう人は多い
>>267 その任天堂がやってたクソゲーチェックとかのシステムを潰したのもソニーなんだが
ソニーがデジキューブを取り込んでスクエアと角川と一緒にメガティブキャンペーンのステマをやってたしな
>>268 裁判起こしたぐらいだしな
>>312 それはハードのせいでなく共闘(笑)とか後追い大好きなメーカーのせいだろ
>>315 つまり問題点はDSが売れた事などにはなくて
据え置き機が もっと言えば 売れ行きの差が大きい箱が
売れなかった事にあるのかな
小粒で面白いみたいなのはもうあっちの方がよっぽど盛んというか
てか、どっちかというと、モバゲーとかグリーが悪いだろ
323 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:16:04.01 ID:8TM/1ape0
ボダランあたりは日本の開発会社が得意としそうなジャンルだったんだがな
キャラセンスの無さはしょうがないが
DSのおかげで安い開発費で多大な利益を出したメーカーは多いけどな
よくわからんメーカーが出した将棋かオセロか忘れたけど50万本売れてたはず(´・ω・`)
なるほど
DSの影響でVitaにもあれだけ教材ソフトが増えてたんだな
つまり任天堂とSCEが据え置き機の発売が2006下旬にずれ込ませた事が理由だな
2005年中に発売してれば携帯機一辺倒の市場にはならなかったし
あとPS3がアホみたいな値段で普及が遅れたのも
PS2でやってたメーカーがHD機参入遅れた2番目の原因だわ
>>312 それはPS時代の音ゲーやセガ臭がするバカゲーにも言えることだけど
一番の違いはゲームを好きで作っているかだと思うけどな
日本の開発楽しそうじゃない
330 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:18:34.05 ID:+pgn7Cc/0
世界的に携帯ゲーム機は縮小傾向なんだよなPS2レベルのゲームなら携帯機で充分だけどな
やっぱりクオリティの高いゲームを大画面でやった方が楽しいからな
スマホゲーが急に成長したときもお前らあっちが悪いそっちが悪い言ってたよな
>>298 据え置きの衰退とDSのヒットが原因なのに、据え置きの衰退に触れないってのPSがサード抱え込んでたからじゃね?
PS2後期やPS3初期なんかサードはPSでの商売が据え置きでの商売だったしな
333 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:18:55.53 ID:nF9qbX0S0
>>1のツイートしてる奴は
その場の商売優先で、技術研究を考えなかった日本のメーカーやクリエイターが問題だと遠回しに言ってるように見える
矛先はDSそのものではない
岩崎は逃げたサードの責任って言いたいんだよな?
VITAとマルチの糞グラでPS4を活かそうともしなかったナチュ毒についてどう思ってんだこいつ
>>325 VITAで需要があるのはパンツゲーだけだから
軒並み爆死しちゃったけどね
今流行ってる、パズドラや艦これですら海外から奇異な目で見られてるだろ。
もはや国民性の問題、全て島国糞ジャップが悪い
HD機の技術って言うけど
結局は開発者のやる気の問題でしょう
wiiDSメインのモノリスはいつでも移行できるように
開発環境を整えてたって言うし
SCEがPS1でやったのは自社のCD流通を使ってゲーム屋に届ける事と
追加発注を早くできる体制を作ったことやで
339 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:21:42.14 ID:8TM/1ape0
最近発売した新作RPGのCHILD OF LIGHT
値段はたかだか2000円以下でボリュームは並
キャラセンスは相変わらずないが
完成度は昨今のフルプライスのJRPGが逆立ちしても無理なレベル
グラや内容だけではなくインターフェースやロードについても次元が違う
ヲタの数は一般人に比べれば圧倒的に少ないんだし
パンツゲー専用機に収まった時点で失敗と言えるんじゃないのかな
もちろん最初からそこ狙って採算取れてるのならその限りじゃないが、そうじゃないんでしょ?
キモヲタ向けなら海外も変わらん
世界中でやられているLoLなんてハルヒダンス踊ったりミクっぽいやつとか東方ぽいやつとかいるから
>>337 申し訳ないけどまだ発売すらできていないとこは…
>>333 岩崎の事をあなたが知らないのは分かった
知って得する事ではないので知らないままでいてくれ
パンツやエロもどきで売るのをやめればいい
安易に売れるからサードも止めないし進歩しない
いや違う
PCに攻めこまなかったからだよ
本当の意味でハイエンドな物を作らなかった
なんとかなってるのはアケで頑張ってたとこだけ
>>340 日本では黒いハードとエロに走るハードは負けハードと相場は決まってるからな
例外はPS2だけだが
DSもあるかもしれんけどそれ以前に紙芝居でよしとする空気がな
あとカットシーンとかアニメってのが多いよね
洋ゲーだと3Dモデル使うのに
348 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:24:39.53 ID:nF9qbX0S0
>>328 資本がいらないインディーでも洋ゲーが無双してるからね
熱意が足りんよ日本は
カプコンは幸せだと思うよ
バイオだのストリートファイターだの出すゲームが国内外から愛されてたし
今はわかんねーが
でも現実に差は広まったわけで
PS2までは和ゲーも世界で通用してた
DSでドットゲーもっと作ってくれよ
そういうほうが好きな奴も居るんだ
352 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:26:32.22 ID:v8hxIVBE0
低いスペックのハード使いこなせる奴らは上のハード行ってもすぐ適応できる
枷が外れただけだからな
ハードの性能や機能頼みの奴は何やってもダメ
日本は後者が多かっただけ
黒いハードは負けるという法則はメガドラとネオジオ(CD)から
エロに走ったハードは負けるという法則はPCエンジンから来てるんじゃないかと思う
そもそも洋ゲー良作と和ゲー駄作で比較しても意味無い
基本的に国内で高評価なソフトは海外でも評価高いんだから卑屈になる必要も無い
>>326 PS3の初期は開発環境酷かったらしいしな
PS3きめうちのメーカーなら、HD時代に出遅れるの当然だよ
クッタリhardに騙されたのはコジマだけじゃないだろう
マトモに動くようにするだけでだいぶ消耗したんじゃない?
356 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:27:35.51 ID:+pgn7Cc/0
国内市場なんか無視してもいいくらいのレベルになりつつあるな
国内の馬鹿相手にしてたら任天堂みたいに競争力が無くなるわ
357 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:27:48.72 ID:DFydDyMe0
358 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:28:38.54 ID:Fh3N8rvy0
DSで舐め腐ったもん出してPS3で本気だしてたじゃん
あれがあの程度が本気だったんだよ
現実として差は広まったが俺の考えでは因果律が逆
世界で通用しなくなったから据え置き大作は採算あわなくなって
携帯機やスマホアプリの道を模索するはめになった
少なくともPS3360Wii世代の初期では据え置きにこれまで通り注力はしてた
その時点では逃げ込んでない
進んだ結果負けて道を変えざるを得なくなった
日本人はオープンワールドとFPSにあまり興味無いんだもん、しょうがないだろ
HDでそんな大作ゲー作って失敗したら倒産してしまう
スクエニはまさにこれ DSで出したソフトはことごとく次に移行できていない
期待できるのは海外開発
ムービーRPGばっか作ってなんのノウハウもたまらず
金ばっか消費したのもデカイな
PS2で疲弊したからDSに流れたんだと思うがなあ
DSで食いつがなけりゃもっと色んな所が倒産したよ
363 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:29:54.14 ID:8TM/1ape0
とにかく日本の国内の据え置き市場が衰退したら日本のゲーム市場は終わり
PS4、WiiUの爆死を見てるともう終わってるがな
未だにPS4やWiiUが売れないのを喜んでるアホがいるが、
そいつらはゲーム好きとは呼べない連中
日本のゲームユーザーにとってはPS4、WiiUどちらも売れるのが望ましい
>>348 日本の開発陣って素人が考えつくゲームは駄目と言ってるしな
アイデアや技術がないのにどこまでプライド高いんだよと思う
あの全プラットホームで約5000万本売れているマイクラだって否定したし
客の意見を聞かないのが日本の開発陣
日本の企業は素人開発者を育てようとしないしな
今頃になってソニーがインディーズがどーのって行ってるけど層でPS2の時みたいに甘い言葉で引っ掛けて才能あるやつを潰すだろうしな
海外に追いつくためにPSでパンツゲーばっか作ってるわけですね、わかります
366 :
名無しさん転載転載禁止禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:30:56.29 ID:Lq+LQm+e0
>>351 日本はどっか向かったらみんなで一斉に行くからな。
最近じゃドットゲーも海外に負けるだろう。
PS3こけたのも大きいな
たかすぎた
ライトニングさんの全力否定とか悲しすぎるな
>>363 仲良く喧嘩してたら両者一緒にボコボコにされましたてな感じだ
>>355 PS3が難解にも程があるハードって話っつーか、使い勝手のいいコンバートツールが出揃ってようやっとスタートライン程度って話だったっけ>PS3
しかもそれでも国内で「出来の良い」タイトルなんて数えなくてもいいくらいのレベルだったりとか、PS2の技術でやっと形にできました程度だったりとか
あとは「PS3単独で作ってたらあまりにも時間がかかりすぎて、360移植作業やってたらそっち優先で作った方が進捗速度が速かった」とかもカプンコが言ってたっけ
371 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:32:20.47 ID:nF9qbX0S0
>>324 海外でもUBIっていう、DSWiiに注力してジャストダンスみたいな大当たりだしてる大手もあるわけよ
でもあそこはHD機向けにも力入れてて、PS4箱1PCマルチのソフトを既に3本発表してる
日本の会社もUBIみたいに両輪でバランスよくやってほしかったね
PSWで売れるのはキモヲタパンツゲーくらいだし、仕方ないだろ。
海外ゲーと比べるなんて失礼過ぎる。
そもそもスクエニはクリスタルツールズの迷走とかあっただろ
DSで出したとかどうとかアホですかとしか思えんわ
つーか勝ち負けで言うなら
PS3/360世代で結果的に儲かった洋ゲーメーカーってほとんどないんじゃないの?
さらにHD機で儲かったかまで話を広げちゃうとファースト含めてほぼ全負けでしょ
日本のゲームとしてパンツゲーとかゲハネタゲーを海外に出すのはマジでやめてほしい
岩崎さん大活躍だな
開くスレ開くスレことごとくこの人のコメ
377 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:34:50.07 ID:/qZnrZpx0
DSではなくPSPの間違いだろ
PSPが無ければPS3も箱○も売れただろう
しかもVitaなんてゴミ作ってさらに据え置きからリソース奪うし
今からでもソニーがVita撤退の決断を下せば据え置き市場は回復する
>>374 まあそもそも何をもって勝った負けたっていってんだろな
最近の日本のゲームは、キャラとシナリオがとにかく終わってるよ
たまにはシリアスで面白いゲームを出してくれよ
スターオーシャンとか寒気がするレベルだったぞ
SCEはPS1の時もゲームやろうぜだっけ
どこかから発掘してくる企画をやってたな
国内サードがps2に逃げたからだろ
箱にソフト出してたカプコンとフロムは次の世代で対応出来てたし
>>377 vitaはPS3の足引っ張ってるからな
ほんと害悪
>>361 DQ9以外はリメイクとスピンオフや派生しか記憶にないが、なんかDSに新規の大作投入してたっけ?
先端を追いかけて時間と金をぶっこんでできたのがFF13ってんだから、技術どうこうじゃねーよ、あそこは
>>377 正直VITAにそんな影響力が有るとは思えない
えースターオーシャン4は面白かったよ
ヴェスペリアよりはまったし
シナリオは養護出来んがw
コンパイル、ファルコムに向かって言えるのか?
たいしてHD技術あがってないじゃん
PSPはHD機では体力的に辛いところの避難所ハードで
VITAはスマホやPS3とのマルチを想定したコバンザメハードという印象がある
388 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:38:31.37 ID:BYGYWLql0
こんな馬鹿が関わったせいでこけたと知らせる為
ナチュラルドクトリン関係者が立てたスレ
個人的には「PS2売れすぎ」だと思うけどね、世代交代進まないってのを通り越して「PS2が足を引っ張った」、「諦めきれないメーカーがPSPで延々PS2の続きをやってた」ってトコだと思うんだがね
あとは「資料、マスター諸々捨てすぎ」で後日えらい苦労してるメーカー大半ってのちょこちょこ見てるどころか、セガもひどかったよな・・・NiGHTSの移植話とかとか
>>364 素人が考えつく、っつーか・・・
「アイデア一発でここまでできる」ってゲームより「安定して○○万本売れて、会社の利益貢献に・・・」とかそんなんばっかなんよ、日本国内って
だから安易、安直でダラダラしたゲームデザインになるって言うね
>>383 すばせかとハーモニクスとブラッドオブバハムートくらいかな
でもPSPでも体験版のDL数を自慢してたアレとかあったしなあ
そもそも「日本のゲームが海外に負けた」という見方自体が非常にナンセンスだと思うのだがな
>>384 あると思うぞ
Vitaとの縦マルチ、コスト高い、普及してないPS4より出しやすいし作りやすい
無料オンライン等々
正直PSN有料化で儲ける気ならVitaをさっさときるか、Vitaも有料にしないといけないとか思うぞ
394 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:40:36.93 ID:8TM/1ape0
ショパンやSO4やTOVなんかは当時馬鹿にされてはいたが、
振り返ってみるとこれらのクラスのJRPGが以後全くと言っていい程出なかったという事実
据え置きのゲーム機もスマホもアーケードもアーキテクチャはPCライクになっちゃってるしな
日本のゲーム会社って学生時代にゲームで遊んだことがないガリ勉大卒野郎しかいないからこんな詐欺商法ばっか思いつくんだよ
>>394 テイルズはTOVのクオリティでずっと行くんだろうなーと
思ってたらまさかの展開だったな
そりゃ一部ソフトが無駄に海外意識し始めてるんだもん
で大半が轟沈して帰ってくる
研究とかなんで必要なんだよw
研究しなかったら技術向上しないやんけ
>>395 海外のゲーム開発者なんて超高学歴だらけだけども
携帯機ハードの性能が上がりすぎて据え置きは必要無くなった
>>390 「ツクール買わんでも独自のRPGが作れるツール」とか「Winオンリーだけど独自原語」とかのゲーム、ちらほらあるで
>>392 勝ち負けどうこうっつーか、「このゲームのご先祖様と呼べるゲームの後継を、どこも作れなくなった」、「最初のゲームジャンルではあるんだけど、これをご先祖様の後継と呼ぶにはちょっと・・・ってゲームが多い」とは思うけどね
90年代末期〜00年代あたりのゲームでそう言うゲームを国内でことごとく取り潰してたり
後者は「ガンダムVSガンダム」のゲーム自体は面白い、「リトルビッグプラネット」のCGMアイデアとかあるけど、「ユーザーがあまりにも他者及び他社に失礼」とかのコミュニティ的な所とかとか
PS3(360)世代で株を上げた和サードは
海外でも高評価を得たソウルシリーズを生み出したフロムと
中小でもPS3でやっていけると示したアトリエシリーズのガストではないかと思ってる
旧箱にいかずPS2で満足してたからだよ
>>398 日本のゲーム会社は開発者に優しいんじゃね?
触った事ないハードやOSなんか、他の分野では仕事やりながら学んでいくもんだけどな
>>1 PSPなんて子ははじめからいなかったんだ、、、
、、、うっ・・・(;;
だいたいバカだろ
日本のゲーム会社では作品提出が必須だけど
海外では公開されているライブラリやゲームエンジンを使うのがデフォ
それなのにDirectXとゲームエンジンを自前をライブラリ化しろとか言っちゃってるし
>>403 そのフロムも角川に買われちゃったんでしょ
ガストも酷いバグゲーと詐欺やってコエテクに買われてるし
>>363 あんだけPS3と360にヘイト集めて正しい進化を示した次世代機の市場を潰したんだから
PS4もWiiUも日本で売れることはまずないよ
それはもう諦めて
まぁしいてあげるとすればカルマや呪いの解放っていうかな
PS3が売れないのかみたいな本書いた奴とかが自殺すればいいんじゃね
そういう人誅が必要なんだよ
間違いは認めないと
410 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:47:04.98 ID:nF9qbX0S0
>>403 あとドラゴンズクラウンのヴァニラウェアかな
小規模スタジオの理想型だわあそこ、今の日本じゃ貴重な存在
スクエニはモンハンが受けてるからブラッドオブバハムートとか
クソゲー連発で出してたな FF12のシリーズまで
ドラクエシリーズ以外すべて爆死しちゃったけどサガは評価高い
海外も海外で数多のクソゲーや爆死して死んだ開発の上に成り立ってるんだけどなぁ
規模の差は有れどそういう意味では国内と大差無いっての
>>403 ガストに関しては「岸田メル」関係アトリエタイトルだけや・・・
あとはCERO詐欺諸々もやらかしてるからお察しだとは思うが。
>>409 バカだバカがおる
ゲームの開発技術は、スポーツに例えると事前の環境整備や良い道具の準備であって
プレイ(ゲーム内容)の質そのものではないとすれば、観客に負けた理由を語るのに
俺の質は負けてないが環境や道具が悪いせいで負けたなんて言い訳は惨め
>>400 海外は入るときは楽なんだよ
出る時が難しいんだけどな
出るときは難しいと言ってもゲームを卒論などの研究材料にできるからデメリットではない
日本みたいに入る時が難関ではないからな
ガストってむしろPS3になって腐ったと思うんだが
PS2まではマジで好きな良メーカーだったけど今はクソゲーメーカーに近い
マナケミアとかアトリエ、ノア、とか好きだったんだよ
マジで研究とか意味わからんわw
何を研究するんだよw
旧箱のHALOでもう決定的だったろ
重厚路線ではもう太刀打ちできなくなってた
今、風のタクトHDやっているけどこれはすごいね
GCで挫折してしまって、あんまりいい印象なかったけど
綺麗だけでなく、この質感、冒険をしている楽しさを感じることができる。
やっぱ、任天堂はすごいと思う作品ですね。
やっぱゼルダは別格の作品でだとおもった。
これより、すごい洋ゲーってあるのかな?
まあ国内に関しちゃ
フォトリアルでリッチなゲームがそもそも求められて無いんだよな
>>417 次世代機ハードで何ができるのかって研究ぐらいはするだろうな
ヴァニラとマーヴェラスには頑張ってほしい。クリエイティブでいい企業だ。
>>419 任天堂が凄いのはみんな知ってるから
あえて触れないのよ
ゲームにグラフィックは必要ないという観点で
フォトリアルの表現から逃げ続けた結果だからしょうがないっしょ
まぁよDSのせいじゃないってのならその儲けたお金で買収でもすればいいんじゃねえのw
>>417 うぬコンピュータでソフトウェア作ったことないら?
日本が主導する時代は終わったの間違いだろ?
>>415 あとは出る時と「出た後」か、お金稼げなかったり、まとまったお金が無いと苦労するってレベルじゃない(と言うか大卒して即就職キメるか、大学時代に何らかのビジネス立ち上げないと無理)
日本みたく貧乏人が奨学金つまんでFラン>年収100万以下、精神壊してニート化 よりもヒドイケースある
教育ローン支払いできず差し押さえでホームレス>逮捕(ホームレス行為は州によっては犯罪)>収監>刑期満了>家が無いのでホームレス>逮捕>刑期長期化で「高学歴の低賃金労働者」が出来上がるとか
>>426 海外も市場を主導どころか、毎年のように脱落者だすチキンレースやってるだけだがな
キングダムズ オブ アマラーっていう凄いゲームを100億掛けて作って
起業したメジャーリーガーいたけど売れなくて会社が倒産してたけどな
まさにアメリカンドリームだったw
430 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 21:55:16.84 ID:8TM/1ape0
DC、PS2、GC時代は和ゲーの最高峰ゲームは世界でも最高峰のゲームだった
面白い面白くない等の賛否は別として、
PSO、バイオ4、ワンダ、風タクなどグラもゲーム内容も最高峰のゲームがあった
それがPS3、360、Wii時代にはそれが皆無となった
日本のゲームユーザーとして悲しくないのか
>>417 性能的なベンチマーク諸々とか、開発最適化とか、君はある程度中の事とかも想像もつかねーの?
>>429 アマラーあったなそいえばw
>>430 360時代あたりは進化できるかなーと思ったら、PS3の「全てのゲームがここに集まる」で無理やり集められて、どれもこれもがグッダグダになった印象しか無ぇな
PS2時代に面白かったタイトルの続編が「ヒドイ出来なのは当たり前」ってどうなんよ・・・
>>423 そうですよね、やっぱり任天堂は別格ですよね。
マリカにしても何にしても、高い完成度が求められて
それにこたえようとしている任天堂はすごいですね。
任天堂以外の日本のゲーム会社って
昔からあんまり安定したところないですね。
2006年3月16日 日本でFF12(PS2)発売
2006年3月20日 アメリカでオブリビオン(PC、XBOX360)発売
この5日間が勝敗の分かれ目になった
>>430 WiiはSD機ながらHD機に注力してた主力タイトルとも十二分に戦えてたと思うよ
PCゲームタイトルで儲かる道を諦めた90年代が別れ道だったな。
80年代の国内タイトルもポリゴンやリアルタイム感よりはアニメーションやおにゃの娘で売ろうとしていたメーカーばかりだったが。
まあPC所有率やらネットインフラやらが高まってから動いても海外と比較したら遅い。
箱○のタイトルが尽くPS3に完全版とか移植されてクソゲーにされてったのには唖然( ; ゜Д゜)としたわ
>>433 マリオカート8はヤバイね PV見ただけで
グラフィックの凄さだけでなく面白さが伝わってきた
439 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:02:42.35 ID:nF9qbX0S0
>>436 PC市場が活気かどうかか・・・
このままだとPCでのMMOがメインの中韓にも追い抜かれるかも
PS2、PS3と開発し辛いハード作っておきながら、PS4で開発し易いハード作ってやった(キリッ
既に日本は焼け野原になってるわ
>>437 それ初代PS時代からだわ
SSのグランディアとかソウルハッカーズとかサターンのみとか言ってたのに結局はソニーに食われてたし
442 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:05:25.61 ID:8TM/1ape0
今後数年で中韓に技術的に抜かれるのは確実だろうな
MMOでは既にはるか遠くへ行ってる
>>436 PC98末期がエロゲ一辺倒だったのとかもあるからしゃーなしやで
>>441 ソウルハッカーズに関しては3DS版が決定版みたいな出来になってたのにはビックリだけどな・・・w
ローディングはCD媒体の2つに比べると俄然快適みたいだし
444 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:06:43.20 ID:cosjzzYm0
ソフトが売れるプラットフォームに出すことを「逃げる」って言うんだw
>>442 もうスマフォあたりでも既に抜かれてる所あったり、運営としてもアレっての多いんじゃないっけ
国内だけ凄まじいボッタ値とかVerUPが他アジア諸国どころかアメリカUKより遅れて一番最後だったりとか
PS2PS3という独自規格に行ってぜんぶ途絶えただけ。
おっかしいな今頃人類はPCなんか捨ててPS3で仕事してたはずなのに。
「(なんか香ばしいこと言ってる)開発者」
ってもう岩崎で固定になっちゃったな
馬鹿の代名詞というか
これは結構あたってるとおもう
このて手の責任を追求するものは大抵サードの動向を全く無視してるのが多い
360はケイブシュー見てたらわかるけど
最初は容量が無駄にデカくテンポが悪かったりと試行錯誤してる部分が多かったのに だんだん容量が少なく読み込みも早くなって
開発に慣れてきてユーザーの意見に応えてくれるようになってきてたな
一つのハードに注力することでマルチでは出来ないような技術が徐々に積み重なっててよかった
>>434 オブリもエルダースクロールシリーズって見ると一朝一夕にできたゲームシステムじゃないからな
CSしかやらん人はぽっと出に見えるかもしれんが
で、今はスマホに逃げている
とは言わねーんだろーなー、この人はw
>>448 最近はもうスレタイ見ただけで、ああ岩崎ねwってわかるわ
個人的には会社を安定して経営できて安定した面白さのゲーム出してもらえるならガラパゴス上等じゃん、と思う
DSに逃げたとか関係ない。
今だってスマホに逃げたといえる。
だがDSとスマホの最大の違いが大きい。
DSは数年でポシャる独自規格
スマホは50年は続くと思われる汎用規格
>>442 はっきり言ってさ
日本のPCゲームやスマホの開発は超後進国なんだわ
光栄、スクエニは海外に外注かけてるしな
光栄は大航海時代の東海事件、スクエニはFF14事件でバレたしな
458 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:11:03.14 ID:8TM/1ape0
市場規模が大きければ毎年シリーズゲー出しても売れる
海外市場はここも大きい
海外の大抵のシリーズゲーは年1のサイクルで出せる
ソフトを出せるという事はそれだけ技術蓄積がされるって事だ
岩崎に自分の関わったゲームが売れなかった理由も解説してほしいわww
>>449 当たってないでしょ。
日本で売るには日本の嗜好に合わせた、海外で売るには海外の嗜好に合わせたものを開発しなきゃならないが
それぞれ市場規模が違うんだから、そもそもかけられる金額が違う。
DS他携帯機が存在せず日本のメーカーがHD開発一筋に邁進していたとしたら、今、日本のメーカーの大半は存在していない。
>>455 そのガラパゴスをして通じるのは任天堂だけ
しかも海外市場まで巻き込むならゼルダだけという
日本は日本語圏内でしか売れないけど
英語は英語圏内ならどこでも売れるもんな 市場規模が全然違うわ
>>451 あとは「MSから助力を得てここまで作りました!」って話見聞きすると面白いよね
トラブってるトコはどこも割と同じだけど、開発佳境に差し掛かるといろいろなサポートが超高速って話とかw
日本市場が北米市場に負けだしたのはPS2時代だしな
>>456 世代で考えると半永久的とは言えないけどな
iPhone3Gで遊べないのもわりとあるんじゃね?
俺は5だからよくしらんが
>>460 そもそも欧米人ってレベリングが嫌いなのにRPGで勝負って馬鹿げてるよな
そりゃ一時的にマニアにブームにはなったけど廃れれば悲惨だしな
あっちは音楽と同様でいろんなジャンルがひしめき合ってるしな
ケイブは360最後の最大往生でやらかしただろ
声優が喋るオマケモードに注力して肝心のアケ移植は手抜きした
日本ゲーム産業が終わりという時が来るのであるのならば
任天堂が倒産かゲーム事業から撤退した時だと思う。
任天堂本体だけでなく、外注することで技術の積み重ねを提供
する場所を作ることができるのは他のメーカではできるとは思えない。
というかもうMMOは世界的に廃れてるし
FPSも右肩下がり
ANGINの技術力の高さを見れば岩崎の言ってることの正しさが分かる
>>463 箱○の末期はホントXBLAが一番活気があったよ
472 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:20:03.64 ID:fbL1mgWo0
>>466 嫌いってか飽きた、古いシステムって考えなんじゃね
ウィザードリィとか元々日本が真似した側じゃん
あとゲハは海外市場やそこで作られるゲームに夢見すぎてね?って感じはするなあ
GTAとかCoDとかSkyrimとかの景気のいい数字みてすげー、って思うのはわからなんではないが
それ以外の部分にはビジネスとして成立しないレベルのタイトルが日本以上にひしめいてるわけで
人気シリーズの新作がことごとくDSで出ては死んでいった
475 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:22:34.47 ID:8TM/1ape0
ソフトが出せる環境がなければ話にならない
例を上げると良い悪いは別としてコーエーは無双シリーズを乱発している
だが乱発しているだけあってゲームとしての完成度は和ゲーの中ではそれなりに高い
携帯機に逃げ今後スマホに逃げたメーカーは間違いなく据え置きには戻れんよ
技術は蓄積されるものだからな
例えば?
アーティスト気取りの奴が増えてクリエイターが去った
メタルマックス3とか言い出したら
本物のアホと言うしかない
479 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:24:00.84 ID:SRGiwAXF0
>>469 MMOって同じの乱発されすぎて新鮮味がなくなったんだよなぁ
もう脳死狩りはこりごりだ
角川から出るゲームは機種関係なくいつも値崩れしてたな
481 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:24:12.98 ID:nF9qbX0S0
>>475 早期に開発の効率化とPC版の重視をしていたという点では
コエテクは正しい道が見えていたな
無双はアジアのマーケットでも売れるそうだし
>>473 都合が悪いから見て見ぬ振りをしてるかローカライズされるような超有名シリーズしか知らないかのどっちかだろ
ほんとこれ9年間逃げっぱなしだが何とかやっていけてるだろ
だから勝ち負け関係なく10年後も逃げ続けよう
トロイ無双とかあったなw
485 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:25:42.82 ID:fbL1mgWo0
>>464 初代ヘイローをプレイしたときはあと数年で和ゲーの時代が終わると確信したな
で、PS2後期にはソニーも日本スタジオ閉鎖しまくって海外スタジオ買い漁ってたし
まぁ日本市場は結局任天堂ありきだと思うがね
HDに参入遅れたという意味でなら任天堂に責任はあるのは正しいかもしれない
それでも客集める算段もなくHDに参入したメーカーの責任のほうが重いと思うが
客を育てられないようなところが率先して何かやったらあかんわ
487 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:26:07.14 ID:8TM/1ape0
最近出た角川ゲーみてたら分かるだろう
粋がって据え置きに出したと思ったらまるでお話にならない駄ゲーもいい所
結局携帯機なぞで培った技術なんざその程度なんだよ
>>472 今何もかもMMOとしてもRTSとしてもお手軽なMOBAが流行ってるしな
海外は気に入らなければMODを作るのが主流でもあるからな
そのMODが人気出たりするからな
DotAやDayZとかがそうだしな
>>486 俺もSDTV見れないギリギリまでブラウン管テレビ使ってたの思い出した
技術さえ磨いてれば勝てた論なんてちゃんちゃらおかしい
お家芸だった2D横スクアクションまで海外の台頭を許してるくせに
PSPのホライゾンってゲームがギャルゲーのくせにバグまみれらしいね
492 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:28:40.16 ID:XHmqthj80
>>469 まあMMOが終わってるのは確かだがFPSにとって変わるようなジャンルは出て来てないんじゃないか?
一時期RTSなんかも持て囃されたが結局マニア受けしかしないジャンルに落ち着きそうだし
>>482 超有名シリーズしか知らないパターンかと
なにせ北米はソフトがよく売れる
SCEファーストが北米で強力なのも多分知らない
国内メーカーのソフト開発技術や能力の矛先がCS偏重だった時代が海外とのズレを産んだんだろうなあ。
少なくとも日本のメーカーは「CSでダメだったからPC市場で商売しよう」ってのが出来ない。
つかインディーズが頑張れないんだよね。オタク大国ジャパンの暗部。
そのものすごい技術力の海外から新しいゲームがちっとも生まれない現状はどうなんですかねえw
>>490 そういや外人が同人のエロゲ2Dアクションを作ってたなwww
アイワナもその一つに入るか
たとえば
和サードにスカイリムを作って欲しかった
とは個人的にはあんまり思わないんだけどな
ただ単に今の和サードゲーは完成度が低い
新しいゲームw
ってなんや?
>>492 今MOBAが一番だよ
あのブリザードも参入したし
海外の企業は競争力があるとか理想の地であるとか隣の芝生は青いっての丸出しな発言やめた方がいいよ
PC市場が成長してるから流石に日本よりはマシだけど、下で大量の骸があったり上で腐敗が進んだりしてるんやで
502 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:35:34.45 ID:nF9qbX0S0
>>497 和サードに作って欲しかったのは
リトルビッグプラネットやテラリアだね・・・
503 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:35:48.87 ID:cosjzzYm0
ファミコンスーファミの頃から「技術力」は海外のメーカーの方があったような
まあ、自分に何かが足りないことを他人のせいにしてる奴に進歩はないよ
>>498 新機軸のゲーム開発しろなんて言ってるわけじゃないぞ
大手メーカーから力を入れた新規タイトルの一つもろくに出てこずにシリーズものの乱発じゃねーかと言ってる
逃げずにHDの研究していれば、ということは
HDの研究が可能なほどの資金を、日本のソフトメーカーの大半がDSに全振りしてたってこと?
それなら携帯機のゲームはもっともっとブラッシュアップされてたと思うが
>>492 RTSとMMOはMOBAに進化したよ
RTSのような戦略的大人数バトルと
MMOのような成長要素が合わさって最強になってる
なんとかツクールとかPSでアテナってメーカーが出してたけど
メーカー自体消えたな
>>502 テラリアを出すならマイクラだな
マイクラがなければテラリアは誕生しなかったし
任天堂以外はHDで勝負したよ
負けただけ
>>490 まぁ、どんなゲームを作りたいかって具体的なビジョンがないと技術の習得ってもなにやっていいかわからんしね
グラフィックス上げたいっても解像度だけ上げるのか、今までできなかったエフェクト使いまくるかで方向性が違うし
511 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:39:11.47 ID:Fjzg5BMm0
DSじゃなくてPSPに逃げたからだよなw
まさかPSPはHD画質とでも言うんだろうか(笑)
単純に人の数ってのはあるだろうけど
日本の開発スピードって遅過ぎじゃね?
ディレクターが悪いのかなんだかしらんが
この発言ってバンナムの海外七英雄が出た後?
514 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:40:32.30 ID:APZZCpCU0
デザエモンだろアテナは
ツクールはアスキーだ
515 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:41:00.60 ID:8TM/1ape0
日本のゲーム開発会社の規模自体は小さくないぞ
516 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:41:50.68 ID:fbL1mgWo0
>>512 開発工程管理技術が遅れてるからだと思う
IT企業全般で言える事だけど
最近は改善されてきたとは言われてるけどゲーム業界はどうなんだろうね
宮本はそういうのはやってないって言ってたから遅れてるんだと思う
まぁ技術力なんて言うけど所詮人の多さだからな
いま世界は占領系が流行ってる気がするな
MOBAにWoTみたいな戦車戦TPSとか
海外ももうFPSに飽きたのかもしれないしな
>>512 スケジュール管理が出たらめだと言う話はよく聞くな
思いつきで要素加えたりするから、工程がめちゃくちゃ。
海外は納期第一で「こっちの方がよくなる」と思いついたところで基本無視。
とりあえず作るからコストは抑えられる。
その代わり、バグ満載だったり、とんでもない出来のがリリースされることもあるけど。
>>505 ブラッシュアップされすぎて
スマホゲーになった
また岩崎が自分で立てたスレか
俺はプレステだと思うけどね、っていうかムービー
>>512 同じコスト、仕事量でも、100人使って一日で仕事終わらすのと、10人で10日かけてやるんじゃ期間は変わるしな
開発者の総数が少ないと100人で一日みたいなのは人の都合がつかないこと多い
>>506 MOBAとマイクラに影響されてるのかサンドボックス系MMOに分かれているな
後はオープンワード系か
525 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:47:01.72 ID:fbL1mgWo0
思いつきで要素加えたり、1から作り直すのはむしろ任天堂方式だな
だからあえて開発工程表を組まないって考えなんだと思う
どうせ作り直すかも知れないから
ゲームに関してはそれが間違いとも言い切れないな
あくまでもIT分野で発達したプロジェクト管理技術だし
岩崎ってやつ基地外だなw
dsで開発してたのは海外も国内も同じ
つまり海外も国内も同じ条件
なのに国内サードだけ死んだ
これはdsのせいではなく国内サードのせい
実際海外製のdsソフトってかなり多いしな
>>516,519
業界は違うけど俺もスケジュール管理がでたらめな案件がたまにあるから
そういう大変さはわかるわ
納期とかコストとかまるで考えてない未熟な企画とか思いつきのやり直しとか
528 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:49:10.99 ID:fbL1mgWo0
>>522 初代PSの時にソニー側に付いた奴らがみんなムービーゲー思考だったもんな
ムービーの発達のおかげで世界中でライト層を巻き込んで売れたんだろうけど
底の浅さが見えてて萎むのも早かったって言う
仮に逃げてたとしてもだ
DSでやりつつ技術研究も怠るべきではなかったと言えば済むのではなかろうか
エンターテインメントの開発には
ある程度のむちゃくちゃさが必要な気もするけどね
>>472 いや、初代Wizの頃から向こうのプレイヤーはシナリオクリア出来るくらいまでしかレベル上げしない
クリア後も延々とレベル上げたりレアアイテム発掘したりするのは殆ど日本のみのプレイスタイルらしい
余談だけど、初めから海外も視野に含めて開発された「ブルードラゴン」は和製RPGにしては珍しく「クリア後の隠しダンジョン」という物が存在しないんだぜ
本編のラスダンより強い敵が出現するEXダンジョンは複数存在するけどゲーム中盤辺りから普通に攻略出来る
532 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:50:31.72 ID:fbL1mgWo0
>>527 大変やな
俺が昔働いてた所はしっかりしてたな、余裕もあったし
ANAの下請けだったけど
>>528 ムービーゲーって極論を言えばゲームじゃなくてもいいじゃんってなるしな
シェンムーがある意味ターニングポイントだったと勝手に思っているよ
>>529 基本的に被害者面するというか加害者に仕立てあげるのが好きなんじゃね?
まあ、人間のクズだわな
>>529 日本人はすぐ勝ち馬に乗るんだよな
マルチって考えもないしな
でもマルチしまくってたのはPCゲームの開発者だけだったな
537 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:53:06.71 ID:mX1L0AmW0
ムービーがあるから底が浅いとか豚は相変わらず馬鹿だな
実際に和サードがHD対応技術を海外メーカーに遅れをとったのは
開発しずらいPS3にこだわって何年もなんとかエンジンを作り続けた結果、しかも完成してない
その間、海外サードは続けた開発しやすいxbox360で技術を磨いていただけ
早い話が、和サードも早い段階でPS3にこだわらず
xbox360をリードプラットフォームに開発していればまた違ってたとは思うけどね
洋ゲーはもともと無茶しやがってなところがあった
明らかにスペックい見合わないことをして破綻することもしばしばで
そこがクソゲーたる所以だったんだけど
技術の進歩が破綻を補ってくれるようになって開花したんだと思うよ
ある意味最初からフォトリアルという点では遅れていたのかもしれない
>>530 じっくりいいものを作ってほしいとも思うが
5,6年かかるとか結局ハードの死にかけ時期になっちゃいました
とかはやめてほしい
次ゼルダとか あれは前科あるし
542 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:56:28.09 ID:8TM/1ape0
あと2、3年後には和ゲーのメインプラットフォームはスマホとなってるのは明白だからな
まぁ別にゲーム開発会社はそれでも困らん
困るのは今まで和ゲーを好んで遊んできたゲームユーザー
ゲハがニッチ板になるのもそう遠くはない
543 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:56:36.06 ID:a04tpF+g0
>>536 セガが悪い
DCでPS2に大負けするし大赤字ぶっこいて退場するし
セガがPSについてこれてればマルチの文化も根付いた
544 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:56:45.81 ID:fbL1mgWo0
>>534 ターニングポイントは90年代中盤の円盤とカセットだと思うな
今も円盤(パッケ)とDL版で歴史は繰り返されてるし
よくdsは低性能って言ってるやついるけどそうでもないしな
GB→ファミコン未満
GBA→SFC以上
DS→64程度
3DS→PS2程度
こうやって見ると正当進化してるよ
それとDSのせいにするのはおかしすぎる
64PS時代にGBのせいで開発力が落ちたメーカーなんかないし、PS2GC時代にGBAのせいで開発力が落ちたメーカーもない
つまりPS360Wii時代にDSPSPのせいで開発力が落ちるのはおかしいんだよ
とくにDSなんて海外でもバカ売れしてたんだし海外メーカーもたくさんのゲームをDSで開発してたんだよ
つまり海外メーカーと日本メーカーに置かれた状況は同じだったのにもかかわらず、日本メーカーだけ落ちぶれたのは紛れもなく日本メーカーのせいなんだよ
>>540 まあ、その分、最適化がド下手くそになったけどな…
548 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 22:58:41.02 ID:fbL1mgWo0
>>540 使い捨てだけど小さくまとまってて使いやすい和ゲーのシステムに対して
洋ゲーは土台から作って続編で少しずつ上に増築するピラミッド方式だもんな
すぐには開花しない、最近はそれを崩してるシリーズも多いけど
>>540 SFCのシャドウランやってそれ思ったわ
俺がやってないゲームの中にも、明らかに出てくる時代が早過ぎるってゲーム結構あるんだろうね洋ゲー
>>543 セガもソニーのメガティブステマにあってたよ
わざわざSSの雑誌作ってエロゲぽい表紙ばっかりしてたし
DCに関してはあの東原をキャンペーンガールにしたせいかと思うけどな
結局日本のユーザーって土台の部分見てると思うけどな
HDとか表面の技術以前に磨くべき技術があると思う
553 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:02:00.88 ID:8TM/1ape0
洋ゲーで土台から作るのは少ないぞ
土台は基本的にパクる
パクれるだけの基礎的な技術力は必要だが洋ゲーの基本はパクリだ
日本と海外の市場が食い違ったのが不味いんだよ
それが携帯機本流の悪いとこ
555 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:04:42.07 ID:jiXxheJUO
ステマFUDに逃げた所為だろ
セガ自らサターンに18禁エロゲの移植を解禁してたような
あとサクラ大戦というギャルゲを作ってたし
>>245 岩崎は50だけど明らかに洋ゲー知らないぞ
年齢は関係ないね
洋ゲーはそれこそ国産PC黎明期からローカライズがあったわけで
最近じゃないとプレイできなかったわけじゃない
国産PCが絶滅してからはそのまま海岸版もできるわけで、
ここ最近になって洋ゲーなんぞにかぶれるのは時代遅れってレベルじゃない
お子様なら仕方ないにしても、マスコミまで皆無知すぎる
>>516 マネジメントが得意な人はそこそこいるが、
ノウハウとして出来あがってないせいか、それが普及してない感じはあるな
>>554 別に良いも悪いも無いだろ
国内携帯機市場でやっていけるのなら何の問題も無いし
洋ゲテイストに作った和サードゲーって
なんであんなにつまんないんだろ
あいうのみると「先のことはしらん、ガラパゴスゲーでいいや」
と思ってしまう
>>554 文化はガラパゴスでも構わないが
ビジネスはグローバルにすべきだったと
そこのバランスを間違えた結果、国内市場&携帯機やスマホに引きこもらざる負えなくなった
唯一の救いは、現在、殆どの和ゲーメーカーは、
WiiUにも3DSにもサッパリ近寄らない事かな
まぁ、ユーザーもブランド品だけが欲しいのだから別に良いんだろうけど
ただ、一部の洋ゲーも作ってる会社の人で
任天堂機で作らされている人はお気の毒・・・
技術が売りの産業なのに、何のキャリアにもならない仕事で
圧倒的格差が出るのが確定
562 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:07:14.76 ID:jiXxheJUO
低脳岩崎がまた戯言ほざいてんのか
負け犬はおまえ一匹で十分だよ
>>42 これならDSに来ても逃げてないって言える
むしろ攻めてる
すごいw
海外を意識した和ゲーより、まず国内の消費者にウケる事を意識した和ゲーのが世界でもウケたりして
DCPS2GC初代箱時代までは携帯機はメインじゃなかったやん
DSブームとPS3大コケのダブルパンチで
国内では携帯機がメインになってしまったのが悲劇なのかも
>>561 何のキャリアにもならない仕事やってんのは、こんなとこで無駄な書き込みっやってるお前だろ
和ゲーメーカーなんて自分から進んでスマホゲーやってんだから任天堂とか関係ねえよ
PS2、GC、XBOX時代にはもう負けてたでしょ。洋ゲーはチュートリアルとレベルデザインが
酷いのが多かったから負けが明らかになってなかっただけで。
>>565 IGN曰く、和ゲーの理想型は大神だそうだね
つまりあれだな
任天堂は金儲けに走って財を蓄えることに執着し
ソニーは日本ゲーム界の発展に尽力したが力及ばず海外に負けたと
>>559 ゲームを見てゲームを作ると薄っぺらくなるんだよ
これはどんな創作物でもそう
本当に表現したい物を創作したときにおもしろいのができる
岩崎は頭の悪さは凄いな
何をもって勝ち負けなのかに具体性がない
>>570 大神こそ、日本人開発者が作った色濃い和ゲーにもかかわらず
日本では売れずに海外で売れた典型例
>>540 洋ゲーは最初からリアルタイムプレイやリアルな世界の表現に気を使っていた
それこそ80年代のWiz、Ultima、M&Mの頃から一切変わっていない
フォトリアルとかオープンワールドなんて要素は、その進化の副産物にすぎない
>>531 DLCで追加ダンジョンが出来たけどな>ブルドラ
基地外乙
もうゲーム黄金期は終わったんだから
残りカスで遊ぶしか無いんだよ
>>570 外人はもう和ゲーに「日本」しか求めてないんだなw
>>572 3行目がよくわからんな
なにか日本に特化したことやったっけ?
PS4後発発売とか?
>>566 携帯機とか関係ない
もともと和ゲーメーカーは技術が低く、規模も小さかったんだからこうなるのは当然
和ゲーが優れていたのは「アイデア」や「コンパクトにまとめられた」からであって、技術力じゃない
これは映画とかも一緒
金かけた大作で邦画がハリウッド映画に勝てた試しがあったか? 無いだろ
邦画の強みはアイデアと小手先の技術だった ゲームも同じ
ようするに単純にクリエイターのアイデアが枯渇しただけ
>>565 国内でウケてる、パズドラや艦これが、世界でウケると思うか?
>>572 > ソニーは日本ゲーム界の発展に尽力したが力及ばず海外に負けたと
箱しか作ってないバカメーカーのチョニーに何の意味があるんだ?
ソフトを開発する技術と力があるならXBOXででも開発すりゃあいい
>>583 国内で受けたもの全部受けたら誰も苦労しないだろ
ソニーはゲーム業界で生きるために、日本を捨てたんだよ
いや、これはゲハのいつもの論調ですけどねw
>>583 女が、それも萌え風の少女が戦うゲームやアニメの良さを理解できる外人なんて極少数の
エリートだけだよ。日本でもそうだが。
外人は性格が大雑把だからそれがゲームにもよく出てたりするな
近接アクション部分とか細かいところが未だに雑な部分がある
昔から海外で受ける和ゲーってその辺がしっかり出来てるソフトが多いと思うな
>>576 > 洋ゲーは最初からリアルタイムプレイやリアルな世界の表現に気を使っていた
すでに80〜90年代から、シムシティ、DOOM、アローンインザダークとか、
技術レベルでは遙かに海外の方が上だったからな
っつーか70年代ですら海外の方が上だよ
日本がインベーダーだった頃、すでにアメリカではワイヤフレームで疑似3Dゲーム作ってたからな
それでも日本が世界を席巻できたのはキャラクター性とアイデアが優れていたから
今はそのアイデアが枯渇してるんだから、技術レベルとか、
ましてや低脳岩崎の言う携帯機がどーのこーのなんて話は何の関係も無い
>>583 GreeやDeNaがそれで大コケしたよなー
ソニーは別に悪くないよ
ソニーの作った箱を日本の開発者がどう使ったかってのが全て
592 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:17:51.47 ID:8TM/1ape0
携帯機なんざ所詮据え置きの数世代前の型落ちのゲームが出来るだけ
こんなものが主流になれば自然に技術力が無くなるのは必然
洋ゲーが大雑把とかw
何時の時代だよw異常にマニアックで細かいの殆どだつーの
見てくれの良さと、ブームにのった軽いキャラクターで
木っ端ソフト量産してるのが和ゲーだっての
>>589 外人がMacでシムシティ2000やプリンスオブペルシャを遊んでた頃、日本人は・・・
>>588 本当にその要素が受けてたんなら、その文化圏からその要素を重視したゲームが生まれてきているはず。
そういえば国内で一時流行ったサウンドノベル系は海外じゃ受けなかったな
これだけはシナリオと音楽の良さで補え、何とか洋ゲーに対抗できる数少ない分野だと思うが
発展させる考えはもうないのかな
>>592 最近はスマフォやタブレットのスペックアップが著しくて、
自動的に技術も求められるようになってきて、和ゲーメーカーも自動的に詰んだw
結局技術が必須だったというオチ
まあ洋ゲー洋ゲーを連呼してたアホが
シムシティの恒例のジョークを知らずに喚き散らしてたのを
え?いつもの事ですよ?諭されて、さらに顔を真っ赤にしてたのがいた位だからなあ…
日本の時代劇風チャンバラをUbiにやられてしまってるのは国辱のような気がする。
599 :
2ch,sc転載禁止はちま刃転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:21:54.07 ID:rnkvRmjK0
いつの間にか伸び過ぎ
・据え置きPS2タイトルの続編が順当なPS3にならず、携帯機のPSPに。
・或いはPS2とPSPのマルチ。またはWiiに脱P
・PS3独占タイトルの続編がPSP
・PS3箱○マルチタイトルがPS2で完全版
・↑続編は最初からPS3箱○PS2マルチ
ここら辺が原因じゃねえの?
和サードがPSPに逃げてる間に、海外はせっせとHD機とPCマルチで技術積んでましたと。
日本のPC市場がネトゲとエロゲしかなくて、下地がなかったってのもあるけど
本気で今の惨状をDSとかのせいにしてんのかな
違うよな? ゲハみたいにただのアンチ感情から
おかしいとわかってて屁理屈持ち出してるだけだよな?
603 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:23:24.62 ID:22DyJpVO0
相手と同じ土俵で勝負しなかったからこそいいんじゃね?
>>日本の携帯機注力
むしろ海外海外って
外人や洋ゲー厨の顔色伺って媚びてた連中の方が凋落してんじゃんw
小島みたいに
勘違いしているもの
・和ゲーの方が、ストーリー性や世界観に拘っている
笑っちゃうよね、一つのソフトで語り終えちゃうような
浅薄な物ばっかりなのに
何を勘違いしているんだか・・・
605 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:24:49.71 ID:8TM/1ape0
ガチャゲーの方が儲かるからな日本市場は
ガチャゲーは否定はしないが日本人のガチャゲー好きは異常すぎる
>>528 坂口とか小島とかな
90年代〜00年代前半、日本で坂口式RPG(ムービーを第三者目線で鑑賞しながらストーリーを追っていく形式)が持て囃されている間に
海の向こうではプレイヤーが主人公となって冒険する本来のRPGが着々と進化していた
そして前世代でそれら海外RPGがAIや物理エンジンと融合して花開き、ムービー重視のJRPGは飽きられて衰退した
どうせジョークだろうと思ったらジョークだったw
アーケードの衰退も痛いな
アーケードは常にコンシューマに対してハイエンドであり続けたんだが
プレステ世代辺りで互換機版が一般化しだして
さらに格ゲーブームが去って金が回らなくなったことで役割を果たさなくなった
>>604 昨今の洋ゲーのトップ集団は
ゲームにおけるストーリーテリングを真剣に考えて作ってるよね
>>603 バ監督はちょっとアレな書き込みの前線を走ってる人にあてはまるんだがなw
洋ゲーもニッチ相手にしてた頃は色んなゲームがニョキニョキ出来てたような気がするけど、
メジャー志向になるとこのまま終わっていきそうな気はする。タクティカルシューターとか、
10年前にはどんだけ進化するんだよ! とか思ってたけどほぼほぼ廃れてしまったしさ。
とっつきにくいゲームを作らなくなると新しいゲームは生まれんし、進化もせんわ。
インディーがそこら辺をフォロー出来れば良いけど、インディーから生まれてメジャーに
行けるかと言ったら難しいような・・・
一理あると思うんだよね。そのせいで任天堂は技術力低下してまともに据置ゲー作れなくなったし
>>600 続編ものはだいたいDSに行ってなかったか
PSPは初代PSの焼き直しとか新規がけっこう出てた気がするが
デモンズとダクソは海外でも高い評価を得てるけど
この2つはJRPGではないという論があるな
日本製のRPGなのに
>>556 FF7が来る前の話だよ
エロゲ解禁したのは負けが決定した後だしな
ギャルゲが流行ったのはPCEのときメモが流行ってた影響もあるけどな
>>614 KFのころからすでに洋ゲっぽくね?
昔のはシャドウタワーしかやったことないけど
>>609 和ゲーが話にならん位だよな。和訳でもテーマやドラマがずしりと来るのは凄いわ。
まぁ、そんな数は多くないだろうけど。
>>614 RPGをJRPGかそうじゃないかに分けてんのかよ
619 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:29:59.57 ID:8TM/1ape0
確かにアケゲーの衰退も痛いな
アケゲーは日本ゲーム市場では大きな市場だったからな
段階的にアケで出し家庭用で出すことで開発費も今以上にかけれたしな
>>612 相対的技術格差って奴だな
ある意味、WiiUは日本の技術レベルの象徴だったのかもな
PS4はソニー製だけど、日本のゲームハードって感じはぜんぜんしないもの
ムービー商法とリメイク商法だろうな、致命的だったのは。
そらそんなとこに投資しても、ムービーとリメイクしか上手くできるようにならんわな。
ろくなゲームメディアがなくてまともなユーザーを育てなかったからじゃね?
クソゲーは買うなと言わずに一般客に薦めてゲームは幼稚でつまらんと宣伝してるんだからさ。
623 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:32:39.41 ID:8TM/1ape0
デモンズやダクソはまぐれもなく和ゲー
KFは洋ゲーと和ゲーの集大成だったな
KFみたいなゲームが和ゲーから出る事はもう二度とないだろう
MMOやMOも日本人に復活を求めて日本に輸入した韓国産ネトゲもあったな
ていうかそこまでDSに人的リソースを割り当てた印象がないんだけど
主要サードでDSの大作ってそんなにあった?
>>621 ムービーはその先にある理想の形を表現するには最適だったんだぜ
やっぱり、洋ゲー開発者は理想をちゃんと想像していた人が多かったのかもね
>>625 質より量な感じでぽんぽんでてた気がする
>>589 まともなゲームになったATARIバトルゾーンとかはぎりぎり80年代だぞ
これらは技術レベルというより、ベクタスキャンゲームという誰得なハードを
ほんとに商品化しちまった馬鹿が偉大なだけだが
あの馬鹿さかげんは、後にセガあたりに憑依してるんじゃないかと思っている
(ギャラクシーフォースなんて正気だったら企画時点で頓挫しとるわ)
PC洋ゲーは長らくAppleIIが現役だったせいもあって、
80年代中頃は「国産PCローカライズ版のほうがグラがいい」という状況だったりもしたし
洋ゲーだからって常に高スペック誇ってたわけでもない
もちろん、同時期にAMIGA機やIBM機もあったわけだが
>>611 インディーズは青田買いの対象になっちゃってるからなあ
たしかにPortalみたいなのがいきなり出てくるのも強みだったが、後に続いてくるものもあまりないし
>>622 重要な指摘だな。ゲーム誌が無双をしっかり叩いてれば、無双が全然進化しないなんて
ことにならんかったと思うわ。
>>618 JRPGって要はターン制のコマンド戦闘のことだな
日本にも映画的なゲームを目指したクリエイタ沢山いたのに
COD4MWやラストオブアスの領域まで行けるやつ誰一人いなかったな
PS4にはCELLだのエモーションエンジンだのと言った謎パーツが無いので
ちと残念
サードからしたら有難いんだろうけど
衰退ってよりも作ってないだろ
>>631 洋ゲーでもたまに出てるんで違うんじゃね? 少年や少女が思春期に悩みながら
やたら強いRPGのことのような気がする。
客育てるのは大事だよ
HALOだのGTAだの言うても結局大半は一般客
637 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:41:50.21 ID:8TM/1ape0
日本人に映画的なゲーム作れというのは、外人にエロゲー作れというのと同じくらい無理
根本的な環境や文化から異なる
>>628 スクエニは和田が開発者を手当たり次第切ちゃっていなくなったからああなった
じゃなくてヘルゲートとか蒼天とかあのへんね
どれも運営のせいでサービス終了になっちゃったけど
639 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:43:29.20 ID:SRGiwAXF0
意気込みは立派なんだけど、なんで目指したのがハリウッドなんだろうな
和製ホラーや時代劇など日本ならではのものを作って欲しいのに
いまは欧米はkickstarterも熱いだろ。稲船が使ってた奴
こういうの見ても欧米ってユーザーに主体性があるよな
ユーザーの違いはゲーム内容にも現れてると思いますね
DQ9だな
あれで他の和サードも追従するように、携帯機に傾倒するようになったな
据置で出してた主力タイトルも、携帯機(PSPも含む)に出してOKみたいな空気になった
日本のサードで本編を作るようなエース開発者が作ったソフトってなんだろう
だいたいが外伝物で外注だったと思うが
>>639 ハリウッドありがたる意味がわからん
ドラゴンボールエヴォリューションとかいう名作を生み出したところだぞ?
>>632 CoDの一作目には衝撃を受けたわ。特殊部隊のエリート兵を演じながら、一兵卒の
空しさや悲しさを痛切に感じさせるゲームだった。CoD4まではゲームのテーマを
ありありと感じさせる凄いゲームだったよな。それ以降は(ry
ラスアスはテーマの点ではボケるんで、CoDには及ばないと思ってるけど、それでも
この水準に行けるゲームは和洋問わずあるんだろうかというレベルってのが凄いわ。
645 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:45:13.26 ID:8TM/1ape0
JRPGってのはプレイヤ−である勇者主人公が漫画みたいに世界を救うゲームだろ
任天堂だけ、ドラクエだけに左右されるような業界なら
今この瞬間死んでくれても誰も困らない
>>641 ユーザーも開発者も様子見してたのはFFもDQも7からだよ
それまではPSがSSに押されてたからな
>>617 TESなんかはあくまでゲームシステムありきで、シナリオなんかは後付に近かったりするけどな
ここらへんもWizやUltimaから変化してない
ただ、フレーバーの盛り込み方はやっぱりうまいね
それ専門のスタッフが多数いるのもわかるというもんだ
本来なら最初期のDQみたいに、ゆう帝やとりさといった
少数精鋭のセンスで完全に固めてしまうのが理想だが、今のゲームじゃそうもいかんだろう
>>613 正統な続編はDSにもPSPにも来てないよ
DQ9だけが本当に例外
FFもMGSも最初からPS3と明言してたし
テイルズに至っては出したあとに「アレは外伝だから」と逃げを打ってた
ToTは色んな意味で救われない
>>8 DSからangry BIRDを生み出せなかった時点で敗北だよな
やっぱりこいつだったかw
さっさと詩織完結しろよ
>>648 今や存在自体がレアな3Dモデルテイルズとかなw
アニメ絵がどうたらこうたらとこのスレみたいにやってたらあんなバケモノが生まれようとはw
日本のゲーム業界の未来を決めたのはよくも悪くもFF7だろうな
俺はアニメ、ムービーで売るようになってからだと思うね
何だかんだ言ってドラクエテイルズダークソやって満足してるんでもう諦めるわ ・゚・(つД`)・゚・
DSで作ればダメになるような単純な話でもないわな
モノリスはDSのソーマブリンガーでの経験を生かしてWiiのゼノブレイドを完成させ
国内でも海外でも高い評価を得たしね
で、出てきたのがナチュラルドクトリンという…
スクエアがエニックスにDQ7はPSで出したほうがいいぞって任天堂の悪口を有る事無い事吹きこんでたのは有名な話だからな
>>655 泣いたってこのまま停滞し縮小していくだけだからな、日本のコンソール
俺は洋ゲーを楽しみつつ腹を括った
>>159 海外はそういう技術をたくさん持ってるぞ
>>654 アニメゲーでも独自の遊び作ってたからそれは無いな
17年前から少数のソフトが業界を決めてるって言うなら
今更とやかく言う事ないだろ
コバンザメみたいにくっついて行けよ
任天堂様、ドラクエ様にたてつくなw
663 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/03(土) 23:56:27.12 ID:fbL1mgWo0
で?それマリオより売れたの?
>>205 スマホはPC文明と変わらんから、はっきり言って追い打ちなんだよな
日本のゲームは頭悪く見える
>>644 なんでやCoD:WaWも悪く無いやろ()
今世代はアンチャ1とGoW1が一番「やりたいことをやってる」感じがあったな
家庭用でもここまで出来るようになったんだーって喜びが感じられた
>>615 SSのエロゲ解禁は一番最初からだぞ
だからこそスーパーリアル麻雀Vが出せた
その後にいろいろあってハダカ厳禁化したが、どっちにしろシェア勝負やFFはあまり関係ない
海外のゲームでも糞はあるし
ポリポリキレイキレイな大作作ってもそのあと綺麗に潰れる所もある
というかそういうのが多すぎて再編が凄かった
上澄みの一部のしかもできあがったゲームの部分だけ見てどやってもな
このクソバカの発言みてると、まだ夢を語る才能があったくたたんの方が
よっぽどマシな人間だったなって思う
>>657 岩崎に限っては和ゲーにも追いついてないってだけだな
初代戦ヴァルとか、実に手間ひまかけて作ってあると思ってしまう
全く実を結ばずにPSPに都落ちするハメになるんだけどさ
>>233 タワーディフェンス
MOBA(dota系)
フォートレスクラッシュ(赤い鳥がこれ)
全部海外から
マイクラ系サバイバル
MOBAなんてMOD発祥だ
5年どころか10年前には負け始めてるって
10年前の時点で何もしようとしなかったから負けた
DS以前の問題
>>659 バイオ、FF、MGSをやると悲しくなってしまう・・・全然変わってないんだけどな、
変わってないのが悪いんか・・・
だけど買わん訳にはいかんのだろうな・・・やっぱり・・・
>>665 ああすまん、MW2以降だわ
>>266 PS3で出して、ゲーム性を拡充してたら分からなかったんだよな・・・
>>286 FPSしかないなんて思ってるのはいくらなんでも視野が狭すぎる
パズドラや艦これ、こんなものが今や国内市場を席巻してるんだからな
もはや国民性の問題と言わざるを得ない
もともとライトゲーマーしか居ないような市場が海外に勝てるかよ
676 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:04:43.21 ID:8TM/1ape0
戦ヴァルは洋ゲーの要素を上手く和ゲーテイストにした良作だと思ったんだがな
どうしてああなった
>>667 戦ヴァル見た時は 「和ゲーやるやん」 と思ったわ。まぁ、ヴァルキリア人が一般兵を
焼き払うところまでだけどな。
今度は国民性が悪い、かw
テトリスみたいに
特別な技術を用いなくとも面白いゲームを作れる人間が言うならまだしも
そもそも面白いゲームを作れない奴が技術の心配をしてもしょうがないでしょう。
スーパーコンピューターが一般家庭に普及してもこいつの爆死したナチュなんとかが
面白くなるとは到底思えないんだよね。
>>675 海外のメインユーザーもライト層なんですが
何をもって勝ち負けとするかは置いとくとしてもユーザー層云々は何も関係無い
国民性が悪いんだと思うよ。少女に過酷な戦いをさせて喜ぶような一般人が居るような
国は無いもん。日本を含めて。
682 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:07:48.19 ID:kwyN6jwv0
日本に入ってくるような有名な洋ゲー大作だって、海の向こうではライト向けだろ。
子供から大人まで、下手な人から上級者まで幅広くプレイしてるぞ。
おもしろさにHDも糞もないわ。
最低限のソフト開発力は必要だけどな。
ただしそのリソース力すら無くしつつあるのが
日本のメーカーって感じ。
でも健全経営の方が大事だ。
向こうのメーカーはいつ潰れるかわからんもんな。
引くぐらいロリコンゲーム多いよな
健全経営
ガチャぱちんこ
デベにしろパブにしろ、ゲーム企業は
ゲームをただ出すのが仕事じゃなくて
ゲームを作って売って儲けるのが仕事
簡単な話だけど
>>1みたいな馬鹿には理解ができない
お前らライトを舐めすぎ
海外の奴らはカジュアル只のジャンルに金払う馬鹿だぞ
689 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:10:50.15 ID:eJWFkmch0
お子様ゲー ギャルゲー ガチャゲー
日本三大ゲーム
和サードのゲームがロリコンゲー以下なのが問題なんだよw
ゲームは楽しむためにやるんだよね?
つまり勝ち負けの基準は楽しめるゲームを作れたかどうかって事でしょ
海外のメーカーが国内メーカーより日本人が楽しめるゲームを出してる印象は無いな
次はスマホが(ry ってかw
売れてるゲームをどれだけバカにしても
それ以下の和サードを更に貶めてるだけなんだよw
今、売れてるハード見てみ
3DS、VITA、スマホ
みーんな携帯機
ライトはともかくコアでさえ携帯機が好きなのが国内市場なんだよ
そりゃ開発側も携帯機に逃げるわ
アングリーバードは任天堂が作るべきだった
宮本も悔しがってたけど
698 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:15:26.99 ID:Sgrd2P+X0
スカイリムとかGTAとか見てると、基礎研究じゃなくて物量とか資金力の絶望的な差を感じるんだけど
そもそも和サードって、PS2時代にボロボロにされて、DS→PSPと低性能な携帯機のおかげで延命できたイメージ
海外は開発費高騰のチキンレースしてる脳筋ばっかだもの
ロックスターが死んでやり続けるだろうな
>>693 ガチムチおっさんとの二重構造になってるのは全然問題ない。半分は少年ってのもギリおk。
少女だけで行くようなのは完全にヤバイ。
ステータス上げて敵倒すだけやろ
>>687 岩崎をバカとか言うなよ
バカに失礼じゃないか
そもそも日本のゲームはシステムで勝負するのが得意
携帯でも充分だったりもする
おっさんだろうが、リアルに人間殺すゲームは好かんわ
>>692 今や子供に遊ばせるなら洋ゲーだわ・・・
CoDやBFをライトにしたのはコアゲーマーや莫大な宣伝広告費でしょう。そもそもコアゲーマーの数が桁違い。
CoD2やBF2とかハナからライトだったわけじゃないし、国内はライトとコアの間にもう一つ層があると考えた方がいい。
そりゃその昔
企業の小規模MMOに対抗するために
個人が運営しはじめたFLASHゲーのパクリみたいなのを
絵柄だけ変えて出すだけで
いくらでも儲かるんだから
企業は出せるだけ出すだろ
メタスコア90点超えタイトル数
360 54本(独占10本)
PS3 52本(独占16本)
Wii 14本(独占8本)
DS 7本(独占6本)
3DS 6本(独占4本)
WiiU 3本(独占2本)
PSP 2本(独占1本)
VITA 2本(独占1本)
710 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:18:44.81 ID:eJWFkmch0
勘違いしてそうだが
和ゲーサードの開発会社の規模は世界で見れば中〜大程度
開発費用も少ない訳ではない
>>703 インターフェースにいろんなボタンつけて複雑に見えるようにしてるだけで
システムは
育成、対戦ばっかりじゃんよ
>>700 つまり出会う前エリー単体で戦うDLCはやばい
>>697 あれ、基礎部分がFLASHでも出来たんだよな
アングリーバードが出る前から宮本は負けてた
>>707 CoDは最初からライト向けだったよ。同世代のメダルオブオナーと最高難度をやり比べれば
一目瞭然さ。
>>708 一方アングリーバードは無重力と重力を実装した
717 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:22:45.99 ID:eJWFkmch0
今、子供にやらせるゲームがあるとすれば「CHILD OF LIGHT」
昨今のどんな和ゲーより良いゲームだからなこれ
UI、ストーリー、ローディング、テンポ全て和ゲーがカスに見えるレベル
奥は深くなくボリュームはないが値段も安いしな
718 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:23:14.54 ID:Nyi/GUmB0
洋ゲー大作がライトユーザーを意識せざるを得ないのは、
作るのに金が掛かるからじゃん。
幅広い層に売っていかないと元が取れない。
だから幅広い層が楽しめる内容にしないといけない。
>>712 その良さが分かるとヤバイだろうな、はっきり言って。
>>668 タワーディフェンスとかすげー昔から有るぞ?
MOBAも10年前にはあったろ
携帯機向けに、携帯機の特性や利用状況を考慮しつつ
ハードウェアスペックを極限まで活用し、最大限のエンターテイメントを提供する
到底逃げ腰でできるようなことじゃない
>>704 格ゲーで負けてリアルに刺しに行く事件とかあったな
日本んで
>>720 好きなだけえりたん虐められるからなアレ
スタッフマジキチ
>>716 違うのか? システムもCoDは当時FPSマニアから叩かれてたお手軽仕様だったように覚えてるけど。
岩崎ってソリティ馬を糞ゲーって言ってるぐらいだから
ゲームのセンスがないのはよくわかった
729 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:29:15.47 ID:eJWFkmch0
モンスターファームみたいなゲームは普通でもアイデア次第で化けるゲームもある
日本人は運要素やランダム要素好きだからな
今はガチャで搾取されてるが
>>721 この手のジャンルが本格的に商業に出されるようになったのはここ数年の事だと思うんだよな
マインクラフト系は本当ハードパワーの勝利だけども
もはやオープンワールドにおいて、マップの作り込みが必須ではなくなった(しなくてもいいというわけではない
HD大作が軒並み糞だったのがな
売上もどうだったかな?
単に日本ユーザーはHDゲームは求めてないってだけじゃないのかな
HD求めてるマイノリティのために莫大な予算をかけるとか自殺行為でしょ
近年売れたのはDSソフト糞グラモンハンモバイルゲームがほとんどだしね
グラフィックが良くて売れたゲームってFF13くらいか?
でもFFブランドなかったら爆死だよね
グラフィックに予算がかかりすぎて肝心のゲームの面白さに通じる所まで金の余裕がなかったんでしょ
PS2と心中したから
733 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:32:33.04 ID:G7AagBLiQ
そもそも…国内だけじゃなく世界規模で売れたDSを貶すゴキ思考の開発者が、
今の状況を生み出したって事に気付いたほうがいいと思うんだが…
一時期やたらゲームをニュースが取り上げられてた時期あって
「最近はもうCGがキレイなゲームはしなくなった」を連呼するような特集組まれる事増えたけど
アレどこぞのステマだったんだろうなぁ
736 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:35:04.31 ID:eJWFkmch0
日本人は文化や歴史的にリアリティを求めないからな
技術大国であるにも関わらずTVのHD化でさえ遅かったくらいだからな
>>681 そうでもない。ハイティーンくらいなら普通にやる
>>714 CoD初代はさすがにそうでもないと思う
MoHは中の人が変わった事もあって根本的にアレだしな
FPSは自動回復ルール取り入れたことで大幅にライト層向けになった
あれ(とオートエイム)を積極的に取り入れたHALOはやっぱり偉大だ
死んでナンボの対戦ならともかく、シングルプレイで救急箱探してマップ徘徊する苦痛は
今になっても慣れないからな
最近の和サードは糞だけど洋ゲーも言われてるほど面白いわけでは。
ゲームはやはりゲームっぽい方が面白い。
性能=グラフィックなんて論理がまかり通るのって日本のユーザーくらいだよ
日本のクリエーターはインタビュー見る限りゲームデザインへのハンディキャップはさすがに認識してるからな
目先の利益を追いかける奴は長期的利益を捨てている。
企業は継続することが第一条件だから短期利益と長期利益のバランスを
考えてない企業が大杉
ゲームがしたきゃ101を買いなされ
>>738 洋ゲーvs和ゲーって括りになると
海外各国vs日本っていうありえない勝負条件になるしなw
×第一条件だから
○第一条件なのに
こいつは逃げずにHD機の開発に参加してたの?
745 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:40:41.25 ID:JvMuWdNk0
>>735 普通に考えて韓国勢じゃね
パズドラだって資本は韓国系だし
>>744 PS4のナチュラルドクトリンの開発に参加してた・・・らしい
最終的にドラクエはオブリやスカイリムの様に広大なフィールドを
従来の世界観を壊さず、自由に旅をしながらシナリオが進行していくRPGに進化する
そんな夢を見てた時代も有りましたw
HDだからゲームが面白くなるわけじゃないからな。
ゲームデザインが糞だと携帯でも据え置きでも糞
ゲームっぽいゲームが洋ゲーにないってどういうことだ
アングリーバードなんか人気あるけど内容はパチンコの進化版みたいなもんだぞ
洋ゲー批判する奴ってFPSしか知らないよな
SMAPの番組で過去のゲームと今のゲーム見比べてる番組が3月くらいにあったよ
綺麗なゲームにはすごいねーだけで終わってるのが今のゲームに対する正しい認識だよ
馬鹿の言葉を借りるならゲームらしくないゲームが今のHDゲー
一部マニア以外にはテトリスのほうがよっぽどかゲームらしく感じるよ
HDになって文字が小さくなって読めなくなりました
ちなみにアングリーバードカートは糞つまんねえ
見た目はマリカ7以上で面白そうだけど
DQが携帯機に逃げたのは仕方ないのかも
数百万本級のタイトルだけど売上げの大半が国内のゲームだから
当時不透明だったHD機に突っ込むわけにはイカンし
755 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:45:24.82 ID:JvMuWdNk0
>>750 そりゃあいつらスーファミあたりの世代だからな
スーファミゲー特集の時だけ生き生きしてるし単にブームに乗ってやってただけ
756 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:45:34.66 ID:d8cIY8VW0
>>750 そういう人達はゲーム自体に興味がないんだよ
758 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:45:53.51 ID:rXNlZcrB0
>>750 それたんにそいつらが触れてないのと.ゲームに対する認識が90年代辺りで止まってる中年ジジイとかだからw
DSWiiに逃げた任天堂やモノリスは周回遅れでもマリカ8やゼノ新作といったわくわくさせる作品出そうとしてるじゃん
PS3に注力した和サードはどうなった?お察しくださいだろ
マリカ64のバトルでブロックとりででばななとか色々仕掛けて自分の城を作るとかもうできないんだろうな
はぁ任天堂のゲームって劣化しればっかだよな
DSに逃げたからって…逃げてなければそこで死滅してたよ。
>>737 そうかなぁ・・・。同世代のMoH、ゴーストリコン、レインボーシックス、SWATと比べて・・・
簡単でとっつきやすかった記憶があるんだけど・・・
自動回復はその通りだよな。あれは革命だわ。初めてその話を聞いた時は 「何だよそれwww」 と
思ったけど、やってみたら 「これしかないだろ」 つって掌返したわw
PS3の変態仕様も一因じゃねえの?
慣れるまで時間かかったじゃん
ていうかあれで苦労した分て
4の仕様で報われてんだろうか
765 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:49:46.34 ID:UNkDfoxR0
どこのHDゲームつくってただろ。
DSもGBAの延長でほとんどが外注開発だろ
単に世界の好みが変わってることに気がつかずに、ムービーやら非アクションをつくっていたからだろ。
逃げたって言い方がそもそもおかしい
>>763 PS3でブランドタイトルほとんど死滅したから4で開発しやすくなっても
開発に必要な予算やチームは用意してもらえなくなってるだろ
収益性の高いスマホアプリ開発が流行りだしたのもPS3のせいであると言えるんじゃないか
768 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:51:00.50 ID:N+S5Eunk0
769 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:51:02.38 ID:JvMuWdNk0
>>737 自動回復は廃人向けの気もするなぁ...0デス無双が簡単になるし
あとヘイローは自動回復+体力性だったよ初代は、2で変わってガッカリした記憶があるな
770 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:51:07.85 ID:eJWFkmch0
俺は未だにFPSの自動回復は根本的に糞システムだと思ってるわ
任天堂お得意のシンプルな記号化ゲームデザインで万人が楽しめるものがゲームらしいゲームのスタンダード、って認識も日本ユーザー特有のものだよな
好みはあるだろうけどGOTY受賞の常連スタジオはSCE,Valve,ベセスダ,ロックスター
ターゲット層の間口の広さを常道と勘違いしてる
772 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:52:18.57 ID:JvMuWdNk0
海外の企業に1年で契約切られて日本に出戻りしたジョーク岩崎さんが云うと説得力あr・・・ないな
海外向けを出す資産と力がない
オリンピック選手が支援受けられないようなもん
鶏と卵じゃね? 負けたから逃げたとも言えるじゃん。戦える技術や資金、気概が
ある連中は戦ってるわけだし。倒産、吸収合併、そんなのが相次ぐ日本メーカーに
海外の巨大メーカーと戦えと言っても無理だよ。
>>775 まるで海外には倒産や吸収合併が無いかのような言い方だな
777 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 00:57:48.52 ID:eJWFkmch0
海外メーカーは一部が巨大なだけで他は日本の中小と変わらんて
>>771 そんな記号がどうとかそういう理屈はいちいち考えてないと思うよ、一般人は
>>762 同世代のFPSとくらべてとっつきやすかったのは間違いないが、
それでも最高難易度の一部マップは容赦なさすぎたからな>CoD初代
CoD2以降とはやはり別もんだよ
>>769-770 あくまでシングルプレイでの話さ>自動回復の恩恵
HALOはあの時代の家庭用FPSにしてはマップがかなり広かったから、
なおさら救急箱探索プレイとはあってなかっただろうし
対戦プレイにおいてはルール次第だが
背伸びを半ば強要された感はあるのかもしれん
身の丈にあったやり方をしたくとも許されなかったみたいな
JRPGが海外で笑いものになったのはFF筆頭にHDタイトルが原因だろ
得意のRPGで糞ゲー連発したのが痛かったな
逃げたんじゃなくて負けたんだよ
>>751 洋ゲ作ってる連中は大抵英語圏の連中だからやっぱ映画翻訳で培われた
字幕用フォントサイズに対する関心とか意識とか経験則みたいなのはないのかね。
つってもDVDの字幕サイズとか世界共通だと思うんだけど
>>781 海外のレビューでゼノブレイドが今世紀最高のJRPGと言われてるな
任天堂のようなゲームのHD化ならUの性能でも十分だったのかもな
むしろ和ゲーが携帯機やスマホに出すのは身の丈のあった事をしてるといえる
頑張って据置で出しても笑いものにされるだけ
これは別にDSが悪いんじゃなくて
HDゲームの基礎研究を海外に比べて疎かにした日本のソフトメーカーが悪いという話だろ
なんせDSは世界で売れてたんだからDSが売れたことでHDゲーム開発が遅れるってんなら
世界も遅れてなきゃおかしいはずだし
もうゼノブレイドのステマはいいよ
いつまでやり続けるんだよ
面白いゲームのグラが良ければ最高ですが
面白くないゲームのグラが良くても、それはやっぱり面白く無いですよ
俺がアル中になったのは酒という物を作った酒造会社のせい、みたいな論理だね
主体性がない
790 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:03:31.07 ID:HW1dYVP00
>>729 ゲームじゃなく
運だよりのギャンブルが好きなだけじゃないかな。
ガキゲーばっかの和ゴミと大人中心の洋ゲー
和ゴミはガキゲーばっかだから年とると卒業して金の無い小中学生メインの糞市場になってしまった
>>771 PortalやTESの基礎デザインはすごいシンプルだったりするぞ
結局のところ、ゲームによりけりの話で企業単位で語る話じゃないと思うが
Portalはスタッフコメント読みながらプレイするとすごく面白い
ああいう機能は他のゲームにもつけるべきじゃなかろーか
Portalはパズルゲーム的な要素が強いから、相性いいのも確かだが
>>787 海外のレビューサイトで軒並み高評価なのはステマとは言えないと思うが
FF13がJRPGだと思われたら恥ずかしい
海外バカサードがDSで逃げたのは新しいゲームが作れないからだろ。
FPSPFSPFPS…ゾンビゾンビゾンビ…
でもゲーム先進国ってイメージからだとアメリカ、スウェーデン、チェコ、ドイツ、カナダ、イギリス、ドイツ、韓国とか思いつくけど
まだ日本もこの中で上位でしょ?
GDCのメイン講演も小島とか呼ばれて世界中のクリエーターが聴講してるじゃん
796 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:09:10.68 ID:eJWFkmch0
海外で携帯機市場以上に据え置き市場が大きかっただけの話
だから別に海外メーカーは技術力で遅れを取ることは無かった
逆にPCや据え置きをメインに開発している開発会社の方が
携帯機に逃げた開発会社よりも挑戦的で技術力があるゲームを作っている
という皮肉な現実
ナチュラルドクトリンが世間に負けたのは誰のせいなの?(笑)
ていうか今声高に喚いてもなんの意味もないな
その当時に警鐘ならさないと
DSに逃げたってのがまず意味不明。
あの売れに売れたDSにソフト出さない方が馬鹿といえる。
その上日本のゲームがハイレベルな領域で負け続けてたのは5年前じゃなく
win98時代からずっと。
ゼノブレイドがステマかどうかなんて、wiiUで出るゼノブレイドの続編でわかるからな
売上がしょぼかったらステマ確定だろ。ゼノブレイドがJRPG史上最高のゲームだったらしいからさぞすごい売上をみせてくれるんだろ
100万が最低ラインかな。20万とかだったらステマ確定
またゼノブレコンプが湧いてるのか
803 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:14:54.95 ID:fab5yABP0
市場規模以上に海外の方がDS、Wiiが売れてたし
サードも海外の方がソフトを出してる+長期的に販売していた
海外メーカーの方が技術下がってないとおかしい理屈だな
日本と海外市場で違った所は
海外で売れた箱○が全く売れず、海外で売れなかったPSPが売れた事くらいだ
PSに逃げたバンナムとセガは海外と戦えてますかー?
ANGINは世界と戦えてますかー?
ゼノブレ高評価がそこまで気に入らんのかw
ゴキちゃんはコーラとマックのハンバーガーが一番おいしい食べ物だと思ってるからわからないだろうて
807 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:18:39.25 ID:eJWFkmch0
和ゲーはCSが主流になってからは世界のトップレベルを争っていたし
海外でPSPは売れている
聞きかじった情報だけでの知ったか多すぎて話にならんな
今世代は確実にゲーマーを捨てるべきだよ
一般の水準上げないともう日本市場は無理
がんばって作っても一部にしか理解されないのなら頑張る必要がない そんなんじゃ技術向上させる意味がない
本当は前世代でやるべきことをしなかったツケが回ったのが今
809 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:19:55.09 ID:fab5yABP0
ゴキブリは売り上げ=評価と思ってるからな
ゴキブリ理論だと高評価なのに売れない=ステマか
まるでファミ通で殆どが殿堂入りしてるVitaソフトみたいだなw
鳥山さんなんかにFFの看板タイトルを任せるとか
スクエニはアホだな
>>803 PS360で高メタスコアやGOTY作品出してるスタジオがWii,DS,PSP向けに出してた?
パブリッシャーが外注や2軍チーム使って外伝展開はあったけど、本編チームはPCPS360しかやってなくね?
ゼノブレイドは安くなってから買おうと思ってたら
4年近くの月日が経過してしまいました。
なんでDSに限定してるのかわからん
和ゲーの開発力低下はもっと根が深い物だろ
遡ればPC98時代まで戻る話だ
814 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:22:21.53 ID:fab5yABP0
>>807 ×海外でPSPは売れてる
○海外でPSP本体だけは売れてる
初期から割れやエミュを放置しすぎてソフトメーカーは早々に撤退してたよ
出てもファーストか移植だけだ
逃げてもないのに負けちゃった人か
もともと日本で馴染みのないジャンルはダメぁよ
817 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:25:35.09 ID:fab5yABP0
>>811 海外はPC+PS3+箱○=市場でギリギリ採算取れる市場が出来てたが
日本じゃPS3しかなく、結局Wii、DS、PSPでしか採算が取れなかった
海外の方がWii、DSは売れてたんだから技術力が下がった云々言うなら
国内で箱○が売れず、PSPが売れたのが原因としか思えんわ
ジャップゲーに技術が無いのは
手抜きキャラゲーばっか作ったせいだと思うんだが…
FF7とウルティマアセンションはFF7の方が圧倒的に売れた。
でも技術的には同じ時期の物とは思えないほど遥か後方に置いていかれていた。
CSにも次々にPCゲーが出るようになってきてその技術差を無視できなくなってきた。
DSはまず関係ない。もっと前から大差が付いてた。
820 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:29:35.94 ID:eJWFkmch0
前世代の海外市場は、
PC、Wii、PS3、360それぞれが満遍なく売れていた
さらにDS、PSPも売れていたサードにとって理想的な市場だった
日本もこうだったらどれだけ良かった事か
PCから逃げたんだろ
海外のビッグタイトルはたいていPC、360、PS3のマルチ前提だったが
どういうわけか日本のメーカーはPCとのマルチを全くやらなかった
やってたのはカプコンくらい
PCでゲームっていうと洋ゲーかエロゲーってことになる
PC98とかX68000とかに昔はいっぱい出してたのに頑なに避けてる
海外のようにPCとCSの両輪で進めなかった日本
過去機との互換性を重視してSSPS64時代まで延々640kバイトしかメモリー使わない16色のパソゲーにすがり付いていた期間の差を埋められないどころか更に離されたのが現状
PS3で売れた和ゲー上から見てくとねぇ
>>809 高評化なのに売れないってのは何か理由があるんだろ
売れてないわりに信者がゼノブレイドゼノブレイドって糞うざいんだよな
まぁ売上を見るにこのステマで騙される日本人は少ないみたいだけどw
DSにせよ3DSにせよ海外でけっこう売れたんだから、海外メーカー産の有名作品も
あるだろうに、そういうのが日本でヒットしたという印象あまりないな。
>>821 これな
欧米はXbox360/PS3の時代にPCゲーの文化を取り入れながら変化していったが
しかし日本には取り入れるような新しい物が何もなかったんだよね
昔ならアーケードとかあったんだがそれも死んでた
827 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:33:22.75 ID:eJWFkmch0
PSの和ゲー語るならFF7なんかよりKF語ろうな
それ以前に資本力で海外に負けてるんだから仕方ない
>>812 任天堂タイトルはスマブラもだけど安くならないのよね
>>824 どのソフトにも言える事だけどどれだけ評価高かろうがシリーズや開発の実績相応にしか売れないからな
ブームが起きてメガヒットするソフトも有るけどこれは例外中の例外
>>824 FF13はクソゲーすぎて3部作をステマしても売り上げどんどん落ちていったけどね
タイトル毎に作っては壊す生産性の低い作り方が
開発費高騰の直撃を受けて、もたなくなったってだけだろうになぁ
逃げずに戦うにも、高学歴博士のものすごい優秀なプログラマ入れて
物理エンジン作ったり、建築関係のことを理解してるデザイナーとか
そういう人を入れて活用できる体制が築けるのか
必要なゲームを企画できるのか、ってとこになってくしなぁ
そもそも日本にそういう人材はいるのか?って話にもなってくるわけで
向こうは映画産業がまだ生きていてゲームその他のエンタメジャンル内で
人材が行き来しているけど日本じゃそうじゃないだろう
日本でもできてたかもしれない、すごいタイトルってのがイメージできないけどもなぁ
基礎研究でどうにかできるレベルじゃない差がスペックの壁が(ある程度)取り払われて
如実に出てきてたのにさ
そもそも、ゼノブレを連呼するのにも相応の理由があるだろ
これをPS3のクオリティでやって欲しかったRPGって事もあるし
こういうのを目指したのが一体いくつあったの?って話にもなる
資本力は圧倒的に和ゲーメーカーが持ってたよね。
835 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:39:12.84 ID:fab5yABP0
>>824 つまり国内20万以下で評価高いゲームは全てステマか
海外含めりゃ80万でPS3テイルズより売れてるんだがな
岩崎ってやつの理屈で行くとHD機でゲーム出してるメーカーは世界で通用するわけか
そうかならば日本一やファルコムやガストに海外で頑張ってもらおうか
>>830 ゼノブレイドで評価を確固たるものしたからwiiUの奴は売れると思っていいんだよな?
wiiUでも売れなかったらゼノブレイドに魅力がなかったとしか考えられねーよ
1部の奴だけが面白い!面白い!と連呼してただけとしか皆捉えない
まぁステマかどうか今年にわかるからな(今年出るんだよな?)
売れなかったらスレ立ちまくりで荒れるだろうから楽しみ
日本のサードもほとんどの大作シリーズ物はPS3で出してたのに
そこで蓄積されたものって何もなかったってことなのか
PS3にでなかったのって元々国内限定大作のDQとMHぐらいだろ
>>837 モノリス新作はゼノブレ以上に売れる可能性は高いと思うよ
ただ良くて30万ってところでハーフだのミリオンだのはまだ無理だろうけど
世界累計でどれだけ行けるかは分からん
ゼノブレはサターンにおけるダンジョンマスターネクサス的な名作だと思う
出来が良ければ売れるほど世の中真っ当じゃ無いよ
市場と認知が物を言う
HDになってハリウッド映画で使われるようなCGとゲームのそれが親和性高くなって
一気に洋ゲーパワーアップした気がするなぁ
大体なあ…HD化で夢を実現すると
PS3の発売から1,2年目の志は立派だったのに
経営悪化で目が覚めたのか急に臆病になったよね
そういうのも何故かなかった事にされてるんだけどさ
843 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:45:32.72 ID:fab5yABP0
ゼノは前作プレイした奴等は高確率で買うだろうよ
ラインは前作越えだろうけど達成したら偉業だな
海外含めて殆どのシリーズが右肩下がりだしね
>>834 今も資本力だけはあるけど世界市場で相手にされなくなってるから苦しいんだよ
日本市場だけで勝負するとあんまり金をかけられない
かといって欧米受けを狙ってもうまく行かないというね
セガは末期にほぼセカンドだった
バイオウェアや2K放り出してなけりゃなぁ。
日本はブームを追いかけすぎなんだよ
847 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:46:39.06 ID:yq/p+uw40
PS3ガーしてるが一番最初HD和ゲーが出たのは糞箱360だからな
全然売れなくて和ゲーが死んだ
日本で売れる下地のない360で売れなかったから死んだってのはどうなんだw
売れる売れない以前に、意気込みその物が違ってたんだけどな
MSの補助を借りながらも出来上がったテイルズと
その後に出たテイルズの差が相当酷い物になってるとか、それが垣間見える
結局、保守的な物が滲み出てきた時点で結果は目に見えてたわ
粗削りながらも開発に必死だった頃の方が遥かにマシだったとすら思えるしな
何言ってんだ初代箱で720p、PS2でも1080i出せてるぞ
>>847 広告がすべてではないが「ハイデフ」は
言葉のチョイスとしてうまくなかった気がす
>>832 WoWの石畳や町並みにそれを感じたわ。ローポリだけど、欧州の石の町を歩いたような
雰囲気が感じられる作りになってた。
>>850 VP2だけが可能だったんだっけ?
隠しコマンドで出来るから裏ワザ扱いされてたのは覚えてる
854 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:54:03.08 ID:fab5yABP0
だから箱○が売れなかったせいだろ
MSが採算度外視の出資してソフト出したのに買わなかったユーザーのせいだな
PS、PS2移植だらけ+SFC等エミュ放置の生産性皆無PSPが売れたのも糞市場が出来た原因だな
戦ヴァルが国内サードの縮図だわな、本来であれば2作目はSCEが出資してでもPS3で展開すべきだった
>>829 中古に出回る数が少ないからだろな。
逆に3DSは安いもんな。
ゲームに限ったことじゃないが、製作段階で安心感を得たり、保険を確保するって、
ようするに先行する成功例に追随した部分を増やすことだからなぁ。
◯◯と似てるから大丈夫だろう、みたいな。内容なり想定する客層が。
制作費が高騰するほど未知の賭けは怖くなる。結果、HDで世界相手に
大勝負を打つよりも国内で細々やるほうになってしまう。
箱初期の和ゲーは意欲的なゲーム多かったな
そこでの失敗から一気に腰が引けてPS3ではPS2.5みたいなゲームばっかになっちまったが
GT4でも出力できる
他は出来ても480pだけだった
>>854 RODとか前機の研磨とか印象悪かったのもあるんじゃね
俺は承知の上で箱○買ったけど
面白いものは減って、業界の熱気みたいなものはソーシャルに移行して、
過疎化した村に取り残されたようだ。
また自演スレに釣られてる奴がいるのか…
いいかげん自分のツイートで自演スレ立てやめればいいのにw
やめられないなら病気
862 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 01:59:05.24 ID:fab5yABP0
>>859 初期不良で買い控えするほど国内ユーザーは賢くないよ
PSで訓練されてるとも言えるが
ディスク研磨で印象悪いって完全にステマだったよね
外周に傷が付きやすいのはあったけどまじで外周側だから何の影響も無い
持ってる奴は誰も気にしてなかった
ゼノブレイドは売れて20万。
日本でクリア時間のかかるゲームが
求められていない。しかも中2ゲーの需要も少ない。
お手軽さが重要。任天堂でさえ微妙に失敗してるときがある。
つか海外と日本の売れ筋は明らかに違うのだから
HDにするにしてもまず日本向けに回収できる予算で作れるかとか考えて
作れるなら作ってみて海外でも売れたらラッキーくらいで商売するべきだったんじゃないの?
ゼノは前作と同等かそれ以上売れて、且つ、前作を遥か凌ぐ出来じゃないと評価されないような
気がするな。多分、それは無理だろうから、前作より少し良い出来なのにクソゲー扱いされると思う。
PS3箱○Wii時代は据え置き出して爆死続き
売れないから携帯機に逃げたが正解
その後歯止めが利かなくなってスマホに落ちていった
こいつが言っている事は順序が逆
箱のせいにしてるけど
結局おもしろいゲームじゃなくて
PSってブランド思考でしかもの買わなかったユーザーが原因じゃね?
前世代スクエニがクソゲしか出さなかった!ってよく聞くけど
PSしか遊んでないのとWiiDS360も遊んでるので全然印象違うと思うぞ
世界と違って国内ユーザーにとってゲームの性能なんてPS2レベルでほぼ満たされてたからなぁ…
PS3や360のゲームがすごいってのは見りゃわかるがそれをやりたいかといわれたら
なんか難しそうとかそういうのが先にくる
ゼノブレの世界観とゼノギアスのギアを取り入れてるっぽいから手抜きしない限りクソゲーにはならないだろ
歩き回るだけでも楽しいし
なんだかんだで岩崎スレは伸びるな
>>866 出来が良けりゃ糞は無いだろ
コレジャナイとかイマイチ扱いはされるだろうが
>>869 いま据え置きが売れてなくて1番普及してるのが3DS、新興で勢いあるのソーシャルゲーム
なんだから、ずっとPS2的な次元の満足で止まってるんじゃないの。
「うちの子が落第したのは出来の悪いお宅の子とつきあったせい」
にあてはめると単なる馬鹿親になる
そもそも海外のアレが正しい姿だと思えない
>>872 まぁそうかな。
>>870 巨大ロボと人間を同じ戦闘システムにぶっこむってクソゲーフラグが立ってる気がするw
>>871 毎度突っ込みどころがある辺りうまいと思うわ
わざとやってたらかなりの策士
>>875 結局アメリカ人の数が多いからメジャーですってだけだからな
関わったゲーム作品
凄ノ王伝説
イースI・II(PCエンジン版・TG16版)
ボンバーボーイ(ディレクション・通信プログラム)
天外魔境II 卍MARU
バイオレントソルジャー
エメラルドドラゴン(PCエンジン版)
リンダキューブ(PCエンジン版)
サンダーストーム&ロードブラスター(プレイステーション)
DEATH WING(プレイステーション)
DT CARNAGE(プレイステーション2)
GANG DOMINATION(GREE)
WONDER ZOO(ゲームロフト)
LITTLEEST PET SHOP(ゲームロフト)
MY LITTLE PONY: FRIENDSHIP IS MAGIC(ゲームロフト)
Dungeons & Golf(Appbank Games)
おさかなパラダイス〜むらい〜(Appbank Games)
みんなの牧場〜はじめてのシャトーブリアン〜(Appbank Games)
サーガ・オブ・ファンタズマ(GREE)
あのさぁ・・・
娯楽なんだから
これが正しいんだからお前らもこれをやれと言われても
面白くないものを金払ってまでやるバカはいないわな
うちの母親もついにスマホで基本無料ゲーム始めてたからな
ちょっと衝撃受けたわ、誰でも気軽に遊べる環境って強いなーと
DSやWiiは国民的流行にしたから売れたんだよなやっぱ
どんなに面白くても持って無いゲーム機で出されたら本体ごと買うなんて奴は少数よ
PS2もDVDプレイヤーとして買って持ってたからゲームも買う、って感じの人相当居ただろう
要するにハードを買ってもらう垣根を相当下げる努力が必要なんだよね
ゲームが遊べます!じゃ誰も食いついてくれない
俺がソニーの役員なら全てのBD機器にプレステ基板コスト無視で載せるよう指示するわ
>>880 だから和ゲーは世界的に見放されたんだよね
>>880 その姿勢が歪んだ結実をしたのがスクウェアのゲームだもんなぁ。
最近にいたっては、姿勢が高尚すぎて真理のごとく完成には到達しないという・・w
884 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 02:28:11.24 ID:AzSqCt1G0
>>873 和ゲーはPS2レベルで延々足踏みしてるからもうやってない過去ゲーやってりゃいい段階になってしまったな
>>882 金を払うのは自分なんだから
選ぶ権利はこっちにある
面白くない娯楽に金は払えんよ
886 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 02:30:37.23 ID:3ClRlBpz0
>>875 むしろ日本が不利なんだよ今までよく張り合ったぐらいにね
海外サードは英語圏で勝負できるし、フォトリアル変調になってあっちが完全に有利になったらそら適うわけない
技術力ももちろんそうだが、広告制作費の予算の掛け方が違うしね
日本はまず日本人に楽しんでもらえるゲーム出して
海外でもウケたらいいよねってのが身の丈にあってるんだよ
それをやれ海外の真似をしろなんて言ってる奴は自滅して欲しいんだろ
独自のCSって文化築いたのが気に食わないんだよw
>>819 Ultima9はブリちゃん自身が認める未完成ゲーだからあまり持ちあげてもな
一本道展開ふくめて時オカみたいになっちゃったのは仕方ないとして、
パーティと馬をなくしたのは個人的には許せなんだ
>>834 FF13ほど費用注ぎ込んだゲームはそう多くないだろうからな
額面だけならGTA5のほうが上だろうが
アーティスト気取りのオナニー野郎を育ててやる義理もないもんな
こっちは自分が面白いと思うゲームで遊びたい。
その点に関しては海外の方が魅力があるわ
おま国とかいう利権で海外ゲーが手に入りにくい環境とかマジ糞喰らえ
HD機は持ってるが
親戚のうちのアナログテレビにつないだPS2版NFS見て
今見ても全然綺麗じゃんとか思った
891 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 02:32:35.83 ID:gGrvVV2/0
業界全体で360市場を潰して
PS3に突撃したら失敗した&ついて行けなかったのが
和ゲー会社がDSに行った理由では
FF13はゲームデザインからシナリオキャラクター設定 世界観まで
何から何まで大失敗した超大作RPGとして ずっと言われるんだろうな
スクエニがヒット出せないようなら
他社も外に逃げるでしょうよ
>>840 ダンマスネクサスとか判る人間少なすぎるネタはやめろw
本家と比べて難易度ちょっと下がり過ぎだった気もしないでもないが
良質なリメイクだった
>>892 俺はFF13のゲームデザインが昔なつかしゲームブック並みの一方通行っぷりで嫌いじゃ無かったが、
続編であっさりやめたあたり信念として作ってたわけじゃないんだろうな
技術が見たいんじゃない、ゲームがしたいんだ
FF13はかなりPS3に専念して作れたんじゃないかと思うけどな
5,6年かかったのもホワイトエンジンに失敗したのも
ファブラクリスタルノヴァサーガが崩壊したのもDSのせいなのか
ファブラノヴァクリスタルサーガだっけ?
>ファブラクリスタルノヴァサーガ
日本語でおk
過去例がないくらいどっちでもいい
>>897 あのボンクラ三羽烏にそれができるはずがないw
早く目を覚ませ。
ファブラノヴァクリスタリスではなかったか
FF13に関しちゃ
なんか難しそうじゃなくて訳が分からんを最後まで通した作品だったな
それをうけてると思ったのか3作も引っ張った判断がまた素晴らしく訳が分からんかったがw
幸いまだ日本のゲーム市場はまだ国内メーカーが握ってるからしっかりやれば生き残りは可能なはず
世界の動向に振り回されずに日本メーカーとしてできることをやることが大切だわ
海外の画一的なゲームに飲まれる必要はない
>>888 未完成であのレベルならますます凄いってことにしかならんのだが。
今の和ゲーメーカーはあの16年前の未完成にすら到達できないよ。
そんなんでスカイリムとか無理に決まってるわな。
スカイリムの前にアセンション越えてみろよと。
岩崎が現実に負けたのは、PCエンジン()への移植如きで天狗になって後先考えなかったから
何度目だよこのスレ
箱○の代わりにPSPが売れたから
でFAしただろ
ウルティマオンラインとか凄い発明だもんな
>>877 本人はわざとやってるつもりだろう
本人の思惑と全く別の方向に話が行っちゃってるけど
>>905 んなこと言ったって実際未完成なんだから仕方ない
ここでも何回か出てきている、プロジェクト管理の失敗例だから仕方ないが
TESとかと並べて上げるならUltima4〜7およびUOのほうが適切だよ
大本の設計方針からして全くJRPGとは別物だから
例のMGS4の「失敗」もDSのせいではないと思うんですが
>>910 気持ち悪すぎて吹いた
自分に酔いすぎてよくこんなの作って怒られなかったな
>>910 なにこれ、罰ゲームかと思った。
ゲームの話をしろよw。
914 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 03:09:27.52 ID:3RtsQ6tD0
ピークアウター任豚怒りの豚走www
>>910のFFの人やMGSの監督とか神谷とかセガの黒い人とかソニーのトップとか
HDゲームにかかわってる人が普 通 じ ゃ な い
海外と張り合う以前の問題だよw
ピンボケすぎ。
少子化とデフレが開発力を失った最大の原因。
あえていうならそれまで内需オンリーでも問題なかった市場の問題。
だから今いわゆるパンツゲームが目立つのは内需によってなんとかまかなわれるから。
海外に売れてたのは内需でオーバーフローしてた分で
海外向けに作ったものが売れてたわけじゃない。
国内向けにしかつくらなかったのが問題というならそれは正しい。
だからといって、海外向けに作ったからといって売れたとは思えないけど。
人格はこの際問題じゃないだろ
単に作ってるゲームが面白く無いだけ
つーかPS2時代のゲーム作りの発想からついに足抜けできなかったな
>>894 いわゆる一本道に着いては、時間の問題上、ああせざるを得なかったとCEDECで鳥山が語ってたぞ
>>917 海外の人って博士っぽい人や大学で専門的に勉強した人が多くない?
ウルティマオンライン作った人なんて親子2代で宇宙行っちゃってるし
それと比べちゃうと日本のクリエイターかわいそうだと思うんだ
920 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 03:32:15.10 ID:QqsdNoE10
糞害 人物 個体
氏名 現住所
戸籍 職歴 経歴
家族 構成 そのた
www.youtube.com/watch?v=aSBVdOC1QSc
一本グソとか揶揄されてたりもしてたね
ゲームはアイデアなんです。
そんな考えだからパズドラに負けるんだよなぁ…
HDに逃げたと表現したほうがいいのではないか?
んで逃げなかった岩崎氏の携わったナチュなんとかは大成功したんですか?(ニヤニヤ)
海外で勝てそうですか?(腹痛)
市場の大きさの差もあるから大規模製作で負けるのはある意味しょうがないけど
マイクラみたいの出されて手も足も出ないのは言い訳不可能だ
てかDSで稼げなきゃやっていけなかったメーカー多いんじゃね
いまはスマホがあるが
こういう技術云々の話でスマホ批判するゲーム関係者ってほぼいないな
>>881 3DSの後継ていう考えでは
もう成り立たない時代に入ったかもな。
据え置き邪魔どころか携帯機も邪魔。
>>928 邪魔ってなんだよw
もうゲーム機捨てたの?
逃げた所なんて時代についていけずもう淘汰されてね
残ってるところはみな早々にPS3に乗り換えたところばかりで
海外云々とは関係なくね
931 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 03:54:56.10 ID:TWHXHmvw0
携帯機はともかく
据え置きは置き場所に困るからホイホイ出されても厳しいものがあるね
>>929 3DSは携帯するのには結構邪魔だよ。
最近持ち歩くのやめたし。
まあ今んとこスマフォもでかすぎて邪魔だと思うけどさ。
かといって携帯機をスマホに寄せたら余計に存在意義が消えるし、多少重くても
操作性だったり特化するしかないんじゃないの。デカくて重くても。
負けたって、何が負けたの?
3DSはポケットに入れとくだけでいいだろ
>>934 でも今のままでも携帯ゲーム機の
存在意義はますます低下するよ。
本とかCDが売れないのと同じことになる。
死ぬまで待つか、手術を施すか。
いまはきっとそういうタイミング。
938 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 06:15:21.80 ID:JvMuWdNk0
3DSの後継機はパーツ組み換え方式になるっぽいよ
任天堂がその特許を取得したってニュースに出てるし
スマホと差別化があるとすれば操作性だろうな
組み換え方式だから今度はモンハン持ちもできそうだね
十字キーとボタンとキノコの位置を入れ替えれるコントローラーなら
すでにあるらしいな
PSPも大概だったな
据え置きのタイトル相当移籍してそのまま消えたでしょ
>>919 アメリカは軍事技術者の退役組やらNASAのソフト開発者とか集めてるからね。
基礎技術が違う。
>>496 マジかw
>>782 海外だと「字幕って聴覚障害持ってる人が使うモノ」とか色々あるからしゃーない
基本的に母国語でやって、ダメなら英語+字幕って所が結構多い
>>794 ちったぁPCのバンドルとか漁れよwwww底浅ぇーw
個人的には「PC側のプロテクト固くして、解析できない」ようにして、スマフォ連携できるようなすれ違い通信の仕組み作った3DS次世代機があれば、って感じではあるんだけどなぁ
差しっぱなし>12本 だとやっぱり12本だけってのもやっぱ少ないし、タイトルによってはデータ個数制限がやたらキツキツってのもね・・・
>>795 たまに上位を唸らせるタイトルは出るけど、基本的にはかなり酷い位置にいる、と言う感じかね
進化ができなかったり、他タイトルの進化を「学ばない、理解しない」と言う位置にいる感じ>日本
更にスマホに逃げてるから
日本のゲームはもう完全に詰んだ
まあ邦画が進化しないように
ゲームもその路線辿るしかないんじゃない
いくら凄いの作っても国内だけでしか需要がないなら回収できんわな
ムービーとストーリーが大部分のゲームで洋ゲーに勝てるとこほぼないだろうし
DS/wiiが兎に角面倒な存在だったな
アイデアで勝負するならCS機なんて要らないと言うwww
前世代で海外と真正面から対抗しようとして疲弊した
ドラゴンエイジやウィッチャーはグラだけじゃなくシステム面でちゃんと進化してる
和ゲーはグラが小奇麗になっただけで中身はむしろ退化してる
HDゲーどころかそれこそDSレベル以下の2Dゲーでも海外がその質において圧倒してんだが
あっちのインディーズは結構競争苛烈だからな
と言うか国内のセミプロ層は同人とかが販売のメインになるから二次創作率が跳ね上がって
オリジナリティがあると返って動きにくいみたいな状況になるんだよな
>>938 メーカーの理想としては世代ごとに新規購入させるのが最も儲かるんだろうが、
それが出来る保証ないしな。「勝てる否か」の時代から「全員敗北」の可能性がある
時代にはいったし。買い替えのタイミングで見捨てられて市場を失うより、
ハード販売の利益が落ちても市場を維持するほうが得だと考えたのかな。
考えてみれば、wiiだってパワーアップできれば最大の市場にサードを迎え入れて
大勝利が可能だった。それができないから世代交代して、大敗して、市場失ったわけで。
任天堂のような常に他社より性能低いハードはパーツ交換のメリット大きいかも。
和ゲー(JRPG)がみんなゼノブレイドのように隙の少ない作りなら良かったんだろうが
メジャーなFFやテイルズからマイナーなトキトワやナチュドクまでどれも明らかな隙を残しててなあ
そこは開発中に気付けよ!直せよ!と言いたいところのオンパレード
しかし岩崎の自演かのかファルコム系の自演なのか知らんけど
岩崎スレが定期的に立つんだよな
>>944 この手の連中が延々湧くのも特徴だな
PSに特攻して自滅しなかったら逃亡扱いとか
本当にソ連や大日本帝国みたいな発想だよ、岩崎やソニーは
>>951 ヒント:WiiM+
周辺機器がどんなに売れようともそれが全体の底上げを行うことは無い
>>1 またツイッター芸人か
元はと言えば64から逃げたお前らのせいだろ
このナチュラルジョークトリンさんは何を言ってんだ?
自らを炎上させる事で他の大きな問題から目をそらさせようとしてるんでしょ
ホント忠誠心すごいよな
目逸らせてるのかな?一緒に火だるまになってるだけの様な気もするけど
てかさ負け認めるのはいいが
頑張ってる和メーカーが可哀相だな
挑戦も投資もしてきた大手あるだろうに
>>668 マイクラ系というかサンドボックスだな
そもそも日本ではRTA自体なにそれ美味しいのっていう状態だからな
>>669 国内でゲハのステマをしてたら海外に負けたでござる
国内でカイガイガーとステマしてたらPC、Android製品、IOS製品に負けたでござる
って状態だからな
MSの技術提供に恩を仇で返す和サードなんてそんなもんだろ
アニメ絵に人気の声優使ってパンツだせば和ゲーなんて売れるだろ
PS3が39800円で最初から出せてればここまで酷い状況にはならなかったのにな
DSが売れるちゃうのは避けれないだろうがWiiをあそこまで無駄に普及させるのは防げただろうに
>>1 映画のようなリアルな美しいグラフィックのゲームが作れると”勝ち”なの?
むしろファミコンの頃と同じで、限られた容量の中でアイデアや魅力ある
キャラ(別にアニメとかの原作ないものも含め)で勝負してきた事の方が、
技術面ではプラスになっていくと思うけどね・・・。
>>963 いや関係ないんじゃない
結局ソフトだよ
本体が少し安かろうがソフトは揃わない
少なくても今の和ゲー業界見てると今世代機に新規大型IPが出るような空気は全く感じないな
スマホに逃げるんだろうけどゲームファンとしては寂しい限りですよ
DSだけじゃない、PSPもじゃん
四天王はPSPに逃げてたのせいで全く進歩してねーな
969 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:40:22.90 ID:fab5yABP0
技術云々で言えば海外勢が箱庭3Dゲー研究してる時に
日本じゃプリレンダムービーにばっか投資してたせいじゃねーの
メーカーは綺麗な一枚絵CG作るのに必死でしかもそれを歓迎してた糞ユーザーのせいでもある
970 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:42:55.91 ID:JvMuWdNk0
日本はシステムの使い捨てが多いからな
そりゃ発展せんわな
971 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:43:31.35 ID:uUnc8Zpu0
日本の技術が海外より進んでたのはPSまでで
PS2の頃には既に逆転してたよ
ゲーセンが廃れたのも痛かったかもなあ
あそこには常に最先端があったからなあ
973 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:45:39.26 ID:uUnc8Zpu0
>>963 なぜ、もう一歩踏み込んで
「PS2を普及させないためには…」に考えが至らないのか??
ユーザーのせいとか言ってるのがいるけど
作ってる側のが問題だろ
オナニーやめさせるだけで大分違うと思う
975 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:50:18.65 ID:Xg+AUeEH0
カプコンの主任技術者もインタビューで言ってたな。
最新技術はPCなので、避けるわけには行かない、それがカプコンがPCゲームも出し続ける理由みたいな。
今の日本のゲーム会社に金と時間があっても
中身スカスカのものが量産されるんじゃないかと思う
モナリザが切られてる画像を思い出す
977 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:53:26.98 ID:uUnc8Zpu0
>>974 5年、10年の長いスパンで考えたとき
ユーザーの欲しがらないものをメーカーは作らないよ
数年後には戦犯スマホとか言い出すわ
もう言ってるかもしれないが
979 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 08:56:24.73 ID:JvMuWdNk0
技術に関して言うと初代PSの頃には既に洋ゲーはHDあったし
とっくに負けてたんじゃねぇの、他の部分で和ゲーが強かっただけで
>>977 作りまくってるだろ
詐欺まがいのDLC
ギャンブル要素のガチャ
DL版もおま国、おま値は当たり前
>>963 要は開発キットの問題だよ
作れば作るほどの赤字とか誰得って感じだし
>>980 DLCが売れなきゃ早いうちにDLC廃れてたかもしれないな
983 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 09:16:53.87 ID:uUnc8Zpu0
>>980 DLCとガチャは既に受け入れられてるでしょ
ユーザーがお金を落とすから各メーカーで同じ企画が通る
完全パッケージ売りで儲かるなら、商売のスタイルが変わることもなかったろう
受験に落ちて自分じゃなく学校に責任求める感じ
別に勝たなくてもいいじゃん。ガチャでレアとかやってれば儲かるしね。
986 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 09:25:51.24 ID:40vEDwFf0
任天堂がバカゲーCM垂れ流してるせいで日本人がゲームの進化についていけなくなってるな
未だにゲームは子供がやるものだと思っているしな
ナチュラルドなんとかって大爆死の人か
988 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/05/04(日) 09:33:33.28 ID:40vEDwFf0
日本がゲーム大国だったのはゲーム市場が子供メインだった時代
ゲーム機が進化して大人が主流になってる事に気付かず子供騙しのゲームを作り続けた結果が今
>>988 大人はあんまゲームしないよ
特に日本では
海外ゲーマーもおっさんが多いんだっけ
昔の方が多少残酷だったりストレスがかかっても表現を優先した考えさせられるストーリー多かった
今はユーザーのストレスを極力取り除いてテンプレ化したような中二病設定だけで人当たりのいいのばかり
いまチェルノブなんか発売したら大変なことに
和サードはDSで小遣い稼いで、PSWにリソースは投資してたよ。
キモ紙芝居か人形劇しか作らなかったけど。
ゲハでは海外はコアゲーマーしかいないのが常識だからな
>>1 そもそもPC死んでた日本で和サードがPCの根幹をなす技術なんか研究したことあったっけって話
据え置きでムービーばっか作ってたのは何の役にも立たなかったのか
>>996 >据え置きでムービーばっか作ってたのは何の役にも立たなかったのか
ファイナルファンタジーという、会社を傾けるほどのCG映画を作れたじゃないかw
>>997 CG映画は黒だ
名前だけの実写が超赤だっただけで
うめ
てんてー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。