それ関連もソニーの工作員がウザいんだっけ
3 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 18:53:03.90 ID:AHBBGOGP0
ウォークマンは音質がいい!(大嘘)
なんでゲハでやるの?
5 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 18:54:23.26 ID:+Bx8hrYw0
コンデンサで決まる
発電所で決まる
7 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 18:56:14.77 ID:DjPJtdnu0
いつものソニー
やっぱ火力発電所じゃダメだな
9 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 18:58:46.80 ID:dahF7x8UO
まず16GB〜64GBのモデルでハイレゾやろうと考えるのが間違いやわ(´・ω・`)
全然容量足りないやんけ(´・ω・`)
音質劣化させて録音時間が長いとか前からやってたことじゃん
11 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 19:05:58.73 ID:caRQITKYi
頭蓋骨の形で決まる
12 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 19:09:58.38 ID:hEgLk6ZyO
関係ないけど耳にズポッと挿入するタイプのイヤホンが嫌い
コードに触れた音が凄い響くのになんであんなのが主流になってもうたん?
はちゅねみくのオシロテスト
ハイレゾいってる方が信号安定せずボケボケで
言ってない方がくっきりワロタ
ソニー的にはこれでハイレゾ
偽フルHDのPSWに繋がる根っこを見た
Walkmanはノイキャンのためだけに買ってる
15 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 19:14:48.55 ID:dahF7x8UO
>>12 遮音性の高さ(´・ω・`)
電車で通勤・通学する人が多い日本じゃ尚更ね(´・ω・`)
ハイレゾに対応しましたが、音質が良くなったとは言っていません
ってことなんだろうなあ
( ^∀^)ゲラゲラ
この間、業界団体が制定したハイレゾの定義は
音質がCDより高音質
俺の旧iPod shuffleも一気にハイレゾの仲間入り(
∧_∧
( ゚ω゚ ) ウォークマンを買うぜー!
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
>>19 今中学生はウォークマンを結構持ってるらしいぞw
ステマに騙されたアホ世代として語り継いでやろうw
21 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 19:37:20.09 ID:81jEUWu7i
林檎信者
任天堂信者
箱信者
この辺りは同類として見ていいな。独特な気持ち悪さが滲み出てる。
そうだねゴキちゃんの気持ち悪さはそいつらとは別次元だもんね
極端にドンシャリ調整になってるだけでウォークマンが音質が良くないことはみんな知ってる
・・・・って思ってたけど、結構ソニーのステマに騙されてる一般人多いんだよなあ
林檎信者はゲハ並みに気持ち悪い
よく泥を煽ってくるし
敵が多くて大変ですなあ
14 :名無しさん必死だな:2010/05/26(水) 01:49:24 ID:iruO+8aJ0
問. 2chで工作がウザイのはだれですか?(一人だけ嘘をついています。)
nintendo(´・ω・`)出川
apple(´ー`) ソニー厨
Microsoft (^ム^) Gatekeeper
panasonic( ´∀`)ソニー工作員
sharp(・∀・)ソニヲタ
toshiba(´∀`)ソニー信者
pioneer(*゚ー゚)GK
canon( ´゚ω゚ )ソニー社員
sony < ; `Д´> 妊娠といぽ厨とMS工作員とマネシタ社員と#社員とRAM厨とプゲラッチョズマとキヤノン信者と…
昔からソニーのオーディオは高品質のイメージがない。
VAIOと同じく見た目だけの製品
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
29 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 19:57:50.28 ID:2dwiHsV50
周波数見なけりゃわからないやつらなんて騙され続ければいいんだよ
板が違いますよ家電板があります
>>20 全ての分野で、中学生高校生「のみ」に強いんか
ワラタ
大人はMacブランドが好きだしな
なんだウォーズマンのスレじゃねーのかよ
かといってipodもそのまんまヘッドフォン刺すと
スッカスカやし表で聴くだけなのにアンプだの何だの使いたくねーしどーすりゃええねん
直にヘッドフォン刺すならウォークマンでいいよ
>>25 今や逆だろ
林檎アンチの泥厨が泥無関係のスレにも現れてひたすら林檎ネガキャンする
細かいことは気にせずポタプロ刺しときゃいいんだよ
36 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 20:28:32.22 ID:ZhqX9RYb0
やっぱなー、音イイか?ってずっと思ってたもん
37 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 20:33:56.93 ID:zs6QPTr60
NW-ZX1売ってアイポッド第5世代買った方がいいの?
38 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 20:39:56.48 ID:8sRiHukc0
ソニー推しの自称オーディオヲタは全くアテにならないと判明
最近はひとえにiTunesがクソ化したからではないのか
最近70時間くらいもつやつかったよ
MP3きくだけだから再生時間特化だけの選択肢で選んだ
曲は自分でエンコするからDLサイトとか利用しないし
そもそも液晶無駄にでかくていらねー機能多すぎで
ほんとに再生特化のプレーヤーはほとんど作られないね
液晶なんてカラーじゃなくていいし動画再生や写真再生すらいらんのよほんと
>>37 AK120かAK240でおk
まあ、据え置き環境を構築する手もあるけど
危な、ウォークマン買うとこだった
ソニーの虚言癖はなんとかならんの?騙されるとこだった
44 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 21:40:59.48 ID:00OIpDVj0
ソニー及びソニー信者の虚言癖はどうにもならないので各々で疑うことを学ぶしかない
音楽聞くだけだったら昔あったUSBフラッシュメモリにイヤホン刺して聞く奴が
安くて耐久力もあってなかなか良い。
使った人はわかるだろうがちょっとやそっとじゃ壊れんよコレ
やるならもっとうまくやれよ
単発多すぎて朝鮮DAPの回し者だって一発でバレるだろ
47 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/09(水) 22:11:40.44 ID:BvYyUOPU0
ウォークマンでもステマしてたのかよソニー
昔買ったウォークマンが使い勝手悪くて、音質良いって言われても買う気にならん
これって、昔の話だよ。
3年以上昔の話。
今だともっと酷いことになってそうだね
>>47 あのソニーがpinkyなんてブロガーをでっち上げて
ウォークマン体験日記なんていうやらせBlogでステマする訳ないじゃないですか
とんだ言い掛かりですよ
52 :
名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/04/10(木) 00:52:05.88 ID:rVEiW9HP0
価格コムでドヤ顔でレビューしてるやつw
ソニー入手しました
ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる ショップへも何度も行き、
手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから 出るのを知り、ソニーにしました。
お薬飲んだら寝る時間ですよ
Androidならヘッドホンに併せた高音質化アプリ使った方がマシ
>>55 ゲートキーパー最古の書き込みか(2004年)
zx1すら買う余裕すらなさそうな奴ばっかだな
>>30 ポータブルAV板だろ
>>16 これでも前の機種よりは大分マシになった
安いやつは音質悪いだろ
良いのはAとかZじゃなかったっけ?
今無くなったのか?
>>1 突っ込みどころ満載の内容だっていうのに信じちゃっておめでたい
ぶっちゃけ携帯プレイヤーなんて中華でおkだよ
音質厨でもなければ気にしない
>>65 音質トップはAK240とかR10みたいな中韓DAPだぞ
渡り合えるのは日本だとPCM-D100、アメリカだとPonoPlayerくらいしかない
>>24 正確にはドンシャリ“風”だと思う。
周波数特性見ると概ねフラットなんだけど、音色は高域と低域に迫力を持たせた音作りなので、聴感上はドンシャリっぽく聴こえる。
>>61 おそらく、Walkmanは(メモリプレーヤー型では)Xシリーズが一番だったんじゃないかな。
>>69 臨場感は出てくるよ。
だけど、ヴォーカルが入ってる曲だと声の定位が楽器に埋もれて変に思う人もいると思う。
ヲクマン糞だし
BAイヤホンも同価格帯の中でぶっちぎりで駄目
スピーカーは知らん
ヘッドホン端子直差しだとiPodは論外。F880はそれよりマシ。
本体単体でならF880の方がマトモなんだがな。
音が良いと言われている海外製品ははファームが糞で操作性に難が有ったり細かいトラブルが多かったりと、マニアにしか勧められない代物だ。
KENWOOD亡き今では糞でもソニーに頑張って貰うしかない。
まぁiPodの音が良くなるのが一番良いんだろうけど、期待出来ないよね…(´・ω・`)
ソニー?あ〜、死んじゃって、どうぞw
>>75 あんなかさばるもん接続してポケット入れて持ち歩くのめんどくせーんだよ
一般人はあんなもん使わない
>>75 音の事を考えるとDAC内蔵型が良いけど、電池持たないので使いにくくて困る。価格もかなり高いしな。
何より外で聴くんだからそんなに手間かけないでそこそこの音で良いんだけど、iPodのイヤホン端子からの音はその域にすら達していないのが問題。
78 :
清水鉄平転載禁止の勘違いヘアーみんな影で笑ってるんじゃね?w:2014/04/13(日) 14:47:25.45 ID:ZfY9g/gt0
ここはゲハか
コメント欄でソニー信者?が暴れとる
>>23 こんなもん作れる程に異常性が際立ってるって事だろw
ソース無しに作れる物じゃないからなあwww
>>73 iPod持ってないから分からないのだけど、
iPodはWalkman F880に比べてどう酷いの?
>>83 今のipodは知らんが以前クラシックにヘッドホン直刺しで使ってるときは
とにかく低音域がスカスカなのに音割れする辺りに苛々してた
付属のイヤホンなんか酷い
耳にフィットしないから音は漏れるわスカスカだわ直ぐ捨てた
walkmanは少なくとも音がそこまでスカスカでもないし音割れもしない
気軽に使いたいならまだwalkmanのがいいんじゃねーの?
オーディオ基地外おすすめのポタアン経由でどうなるかは知らないし興味もないけどね
iPodのイヤホン端子はHDD搭載してた頃が一番まともだった気がするな
フラッシュメモリ搭載になってからは出力が微妙で、ラインアウトからDAP通すのがお約束になった感じ
iPodミニが一番音が良かった
何気にiPadいいよね
あれはバッテリーの容量に起因するのかね
F880なんざどうでもいいけどZX1のイヤホンジャックが緩めなのはどうにかしてほしい
すぐ抜ける
後iTunesでハイレゾ配信するらしいけど本当だとしたらハイレゾiPodも出すのかな
>>85 音が割れるって、聴いてた音楽の録音レベルが高すぎなんじゃないの。例えば0db超えてるとか。