解 像 度 が い か に 重 要 か 教 え て や る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
まず前提として
グラがリアル≠高画質

グラがリアル=高画質が成立するなら、先端のCG技術が作られたハリウッド映画のDVDをフルHDディスプレイ
のコンポジ出力で見て高画質ってことになる。
だが、そうはならない。BDでフルHDのディスプレイのHDMI出力で見るからこそ高画質になる。

つまり、画質において、グラのリアルさよりも解像度が重要な訳だ。

当たり前だw解像度が低いとモバイルサイズの小画面でもない限りボケボケになるw
大画面なHDディスプレイに低解像度ソースを表示するとボケボケになるのは常識だ。

つまり、解像度の高さが重要なんだな。

極端な話、PS1レベルのグラでも、解像度が違えばこれだけ差がでるんだな。


HD解像度で作られたFF7をHDのディスプレイでHDMI出力でドットバイドット表示すると
こんな鮮明な絵になるが
http://uproda.2ch-library.com/723581bkx/lib723581.jpg


SD解像度で作られたFF7をHDのディスプレイでコンポジ出力で表示すると
こんなボケボケの絵になる。
http://uproda.2ch-library.com/723585GY6/lib723585.jpg
2名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:05:35.26 ID:asoX92hd0
つまり、画質とはそういう事である。そして、そこにグラのリアルさ、グラのクオリティは関係が無い。
つまり、いくらグラがリアルでグラのクオリティが高くても、解像度が低ければボケボケであり高画質にはならない。
最先端のCG技術が作られたハリウッド映画を、DVDでコンポジ出力で見ても汚いようにね。


そういう意味で、解像度を下げてグラをリッチにするようなも行為は、画質を知らない馬鹿である。

ちなみにこれはPS4のキャプチャ画像だが、フルHD未満の解像度をフルHDスケーリングさせて
いるためボケボケな画質である。とても鮮明な画質はいえない。つまり低画質と言うわけだ。
http://images.eurogamer.net/2013/articles//a/1/6/2/7/9/9/2/BF4_PS4_015.jpg.jpg
3名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:06:41.36 ID:efRFTdVO0
でもジョジョのグラは外注です
4名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:07:00.60 ID:N7PgAVMp0
ん?池沼か
5名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:07:43.95 ID:m/myXhnz0
あそ棒
6名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:07:52.22 ID:YFt16ZeEi
つまりゲームなんて低画質の物やってないで
解像度無限大リアルな光源処理破綻のない物理演算の現実に目を向けようって事か
7名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:08:06.88 ID:v22+kTD80
このスレの主張で一番ダメージを受けるのはPSVita

専用ソフトで搭載解像度の3Dゲームを動かせないボッケボケ画面のゴミ
8名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:08:49.81 ID:yNuxykJS0
作品の雰囲気にあったグラフィック・解像度が重要
9名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:09:41.32 ID:3AfdlS1h0
はっきり言って、解像度640×480の映像でも
一般人は
おぉーグラ綺麗!
って言うんだよ
没入度がどうこうとかどうでもいいんだよ
低解像度でもリアルならいいんだよ
品川がたしかコンポジでつないでた様に
10名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:14:47.89 ID:lCX/SPXt0
まず
だが
つまり
つまり
極端な話
つまり
つまり
ちなみに

つまりすぎ
11名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:15:10.15 ID:oR9lAPV10
解像度以前にノイズ乗りすぎ
12名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:15:40.28 ID:mtBZ31nU0
ゲームの面白さ的にはそこまでって感じ。見た目なんかどうせゲーム内の記号に被せるものでしかないし。
13名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:17:53.86 ID:oXFH5DxX0
よくボケボケガーとか言うけどジャギジャギの方が相当不快なんだよね
3DSLLのグラを見ればわかる
14名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:18:17.20 ID:yvWjAbY50
1を読んでいかにケーブルが大事なのかわかりました。コンポジは一秒でも早く消え去ればいいと思います
15名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:18:29.34 ID:eN84XiEP0
それはい解像度!
16名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:20:45.09 ID:oC01rHAcO
そもそも映画とゲームでは画作りや演出が違うので比較にならない。
17名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:21:09.92 ID:ioArLX1DP
PS3から解像度の上がらないPS4の立つ瀬がない
18ゆとりんがー ◆cGAS4QeP28VT :2013/10/29(火) 23:21:10.60 ID:nhe8GvEq0
個人的にはグラが綺麗なほどモチベーションを保ちやすい気がする
19名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:21:47.23 ID:FkFuWQLO0
>>17
xbox720pの悪口はやめろ
20名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:21:50.59 ID:E2oGh0sk0
VITATVの発売日前にネガキャンすんのやめろよ
21名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:22:30.97 ID:FkFuWQLO0
>>13
3DSは解像度足りなくて文字がボケボケなのが不愉快
22名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:23:26.70 ID:z0xNdoIQ0
>>1
スレタイの頭に「画質にとって」を入れろよ。

言ってることに別に異論は無い。「画質」を「ゲーム」に置き換えたら、全く同意できないが。
そして>>1が何をしたかったのかはよく分からない。
23名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:23:54.07 ID:basNtj5r0
テクミンは解像度、画素数、画質を一緒くたに考えてる。はっきりわかんだね
24名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:25:04.08 ID:pkP/Z3JZ0
HDの条件
1.720Pである
2.16:9である
>>1のHDだという画像640x480
どっちも満たしていない
25名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:26:40.86 ID:pOUIBz5d0
現行機はその馬鹿なことを散々やってたわけだが
26名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:27:21.03 ID:E7Ai/s5f0
ローポリでも鮮明なほうがいいね
27名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:27:52.27 ID:PnhxthRP0
>>1
それはおかしい
ただのブラウン管カラーテレビの中に写る芸能人の方が
最近のフルハイのゲームよりもはるかにリアルだ、ハイ論破。
28名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:28:06.04 ID:YExR88ZH0
鮮明なローポリ見ても何も楽しくならんぞ・・・
29名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:28:42.96 ID:ioArLX1DP
>>19
上がったとでも言ってみろ。
目が泳いだまま無理して噛み付いても意味ないぞ
30名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:28:43.89 ID:2vw6ZjpA0
ちょっとスベっちゃった?
31名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:29:36.73 ID:v22+kTD80
>>1は内部解像度の粗さによるボケボケが許せない

搭載解像度でレンダできないVITAの3Dゲーは下らん見栄を張るな!…となるし
据え置き関連も叩くべきものが満載だな
32名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:30:59.29 ID:i7Z32u7EO
( ´w`)<解像度の重要さはでかいぞうナンチテ
33名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:31:00.95 ID:B+BdSteb0
俺もHD厨だけど>>1の比較は元がゴミすぎて正直どうでもいいレベル
34名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:31:06.14 ID:G8mgKN2F0
グラってのは総合力だから
解像度高くてもテクスチャのっぺりじゃだいなし
35名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:31:21.95 ID:f/innguw0
>>1は1080pで24色の映像を高画質と言っちゃう子
36名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:31:47.58 ID:DBbOsCTyi
HD解像度のFF7ってなんだ?
アプコン掛かってるだけじゃないのか
37名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:31:56.22 ID:EBpoxqMMI
下手な奴の絵を高解像度で見るのを楽しむ宗派
上手い奴の絵を低解像度で見る宗派
どっちも好きにやればいい
1番綺麗に見たいなら超書き込んだ絵をキャンバスサイズ小さくして見るといい
38名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:32:09.36 ID:+mAyoVYv0
パソコンモニタに繋ぐ場合は距離が近く、モニタ側も絵を殆ど加工しないでアウトプットするから解像度の差が如実に現れる。
これはPCゲームやってる奴なら実感してるだろうね。

距離が遠いTVの場合はもう少しまし。
39名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:33:05.04 ID:YHrjIjUc0
高解像度でしょぼポリゴンのゲームは粗が一層目立つけどな
VITAのイノセンスRとか
40名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:33:22.42 ID:XD0W65J50
慣れりゃどんなグラでもそれなりに見れるもんだ
ジャンルにもよるけどね
41名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:33:28.22 ID:6v9HH5XQ0
>>1
PSユーザー層の知識では
テレビにゲーム繋ぐときは品川端子だがな
42名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:34:17.65 ID:Ejv+Logg0
『HD解像度で作られたFF7をHDのディスプレイにコンポジ出力』

たのむ。
43名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:34:22.54 ID:peN598/Y0
解りやすい例をあげると、

MGS4よりMGS3HDの方がやってる感じは綺麗だと言う事。
44名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:34:28.18 ID:6v9HH5XQ0
>>35
せめて4096色中16色にしてやんなよ。
45名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:35:03.85 ID:5jhETkkT0
解像度とか現行機で散々言われてたのにPS3ユーザーは間違い探しレベルとか言って全く気にしてなかったしヘーキヘーキ
46名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:36:36.25 ID:6v9HH5XQ0
むしろVitaTVぐらいがちょうどいいよ、日本のPS3ユーザー層には
47名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:37:33.91 ID:Xcp88xtE0
どんなにハードの性能が上がってグラがよくなっても、デザインのセンスが壊滅的だと手の施し用が無い
48名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:37:40.82 ID:6v9HH5XQ0
>>24
解像度的にはVGA互換だな。
49名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:37:48.45 ID:wCABzD/90
>>ID:asoX92hd0
画質が何なのかは説明できてるが
それとゲーム性との因果関係が説明出来てない
50名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:38:39.77 ID:vfLZ+2RK0
あいかわらず画素数と解像度がごっちゃ
51名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:40:19.58 ID:iHTk0ooq0
>>35
24色でも綺麗なのは綺麗。ドット絵とか綺麗だろ。
52名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:42:27.90 ID:6v9HH5XQ0
>>51
1原色3階調じゃちょっときついっす。
デザイン的には見せられるけど単調になるよ。
53名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:42:48.50 ID:cnKhmHCb0
つまりゲーム機で遊んでないで
リアルに外で遊べって事だな
54名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:44:25.50 ID:VzW/Ts5XP
>>27
それはブラウン管の色彩が非常に良いから
あれってビームで作られてるんだよなあ
55名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:44:25.97 ID:iHTk0ooq0
>>52
そういう意味じゃないんだよ。
例えば、今のこの書き込みの文字。
解像度が低いより高いほうが綺麗で読みやすい。
56名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:44:52.58 ID:6v9HH5XQ0
せっかくソニーにはいいデジ一あるんだから、外に出て写真でも撮ってきなってこった
57名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:46:38.97 ID:VHHsGTWbi
ピクサーの映画をDVDで見てもPS4のグラより格段に高画質なんだが。
58名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:47:05.90 ID:6v9HH5XQ0
>>55
きれいに見える文字は、中間色で曲線や斜線をぼやかしてるのよ。

そういう意味ならモノクロ24段階ならかなりいい雰囲気になるけどさ。
59名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:47:19.39 ID:7M+CXWw+0
まあ、なんだ、如何にゲームが解像度が高くても、
SDテレビで映してる実写映像の方が臨場感あってリアルなんだよね。
ゲームがSDの実写のクオリティ越せるようになるのは何年後なんだろ。
60名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:47:52.26 ID:f/innguw0
>>51
見た目綺麗な印象でも高画質って言わねーからこのオタンチン
61名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:47:52.75 ID:DwUXZ3AS0
ソニーのアプコン技術が他社に劣ってたせいもあって
HDTVの出始め時期は>>1みたいなネガキャンが凄かったな
ソニーが追いついたのか、SDが下火になったからか知らないが
最近見なかったが、久々に見たわw
62名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:49:22.03 ID:iHTk0ooq0
>>58
>>60
そういうのを高画質ていうんだよ
お前が言ってるのは単なる芸術(絵)の世界
63名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:49:47.13 ID:eN84XiEP0
文字で解像度にケチつける奴がおるとは思わんかったわ
64名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:51:55.18 ID:6v9HH5XQ0
>>62
おお、死んだジョブズに言ってやると喜ぶわw
モノクロ多階調にこだわったMacintoshは絵画のようですね、とかなんとかさ
65名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:52:09.13 ID:Dt6R7brV0
3DSのゲームって動画って見るとドットが荒いけど
3DSLLの4.8インチで見るとそれほど目立たないんよね。
出力する画面の大きさも関係するんでは。
66名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:52:46.04 ID:iHTk0ooq0
>>64
アップルの今の進化は画質においてただしい
特に文字を表示するスマホではなおさら
67名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:53:26.31 ID:DwUXZ3AS0
昔のブラビアとか黒のベタ塗りがブロック状のグラデーションになってたからな
>>1のは解像度じゃなくアプコン性能の影響が大きい
68名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:55:00.05 ID:f/innguw0
日本語できない系は釣られてやる気にもならん
69名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:55:20.62 ID:N7PgAVMp0
>>67
おかしいよな
マジで池沼だろ
70名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 23:58:29.79 ID:U8iRF7fsP
アプコンに夢見すぎだろ。
所詮細部潰してクッキリだせてるだけだからな。

アプコン
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/507/1507443_m.jpg
ネイティブ
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/507/1507444_m.jpg
71名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:02:58.05 ID:EtnsrXOM0
>>1
解像度が低くても
デカいテレビでも無ければボケボケにはならないぞ
72名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:04:09.13 ID:DwUXZ3AS0
>>70
十分だろ


以前は>>1みたいなブラビアレベルのアプコン画像貼るネガキャンがマジで多かった
73名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:05:44.83 ID:U8iRF7fsP
>>72
この程度で十分とかほざいてる奴が画質を語る四角はない
74名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:05:44.89 ID:UaBEi7SLP
今更解像度推しの意味がわからん。
何に対する何の優位性を説きたいんだろう。
75名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:07:17.06 ID:i1G4O05m0
解像度が高いモデル使いまわしの無双を教えてやる
76名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:07:44.13 ID:Qr+Ewd3f0
正直解像度さえ高けりゃ糞グラでもいいと思ってる
そりゃグラ良いに越したことはないんだけどな
77名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:08:58.86 ID:tMbZHbz90
>>2
そういう人は馬鹿でも解像度を知らないのでも無く
そもそも解像度下げる目的が違うだろう
78名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:09:23.27 ID:+EEWxpZg0
そんなにこだわるんならPCでゲームすりゃいいじゃんd( ̄  ̄)
79名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:10:51.87 ID:hp+YXj/R0
>>74
VITAよりもiPhoneの方がすごいってことではないだろうか
80名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:11:48.66 ID:5I2Egebp0
>>73
まぁソニーも今では4Kでアプコン推してるんだから
そんなに悪く言うもんじゃないぞ?

というか、ソニーですら方向転換してるのに
未だにアプコン叩いてる>>1の意味が分からない・・・
しかもゲハで。
その先には何があるんだよw
81名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:11:54.35 ID:JY9Afw990
でもさ、お前ら40インチ以上のフルHDのTVでゲームしてんの?
82名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:12:09.68 ID:lbBlK0OA0
てか20インチ前後って小画面では無く
一人暮らしの人を中心にそれくらいのテレビで見てる人も多いわけだけど
そのくらいの画面サイズなら>>1のようには全然ならない
83名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:12:37.80 ID:TFFdy4JaP
>>80
まあネイティブには到底かなわないってことだよw
84名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:15:32.00 ID:UaBEi7SLP
>>80
ほんとかなぁ
感動度の人こないだ「時代は高解像度!8K4Kでソニー大勝利!」とか言ってたよ
85名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:17:00.28 ID:5I2Egebp0
>>84
4Kソースが全然無いからアプコンするしか無いんだよ
完全に誰得
86名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:17:05.80 ID:tZPqqjeE0
いいたいことはわかるが720Pと900Pじゃあ劇的には変わらんだろう・・・・。
87名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:18:26.70 ID:CvgjVn700
解像度、確かに重要だな

365 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/10/29(火) 19:22:47.66 ID:hChyKV430 [2/2]
http://i.imgur.com/FJB0Fbn.jpg
IGN比較でもコントラスの差は無いね

367 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 19:24:51.71 ID:nMDqBN780
>>365
やっぱ解像度が高いだけあってPS4版は綺麗だな
糞箱版はもはや冗談にしか見えんわ

369 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/10/29(火) 19:26:07.88 ID:gfBLt5qL0 [5/11]
>>365
左がPS4版でいいのか・・・?

374 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/10/29(火) 19:30:24.87 ID:eJ9V5yMM0
>>365
こうしてみると結構差があるな

434 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 20:14:43.58 ID:1qpIJGku0 [5/5]
>>365
うむむ、、、
左のほうの唇周りは実写かと思わんばかりだな。
こっちがPS4?



ちなみに左が箱版
88名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:19:02.49 ID:KXicMr0Q0
一人暮らしだし、部屋の大きさ的に60〜70インチぐらいまでなら
なんとか置けそうだが、あまり大きすぎると画面端まで見えなくて
逆に疲れるから37にしてる。42でも良かったかもしれない。
89名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:19:46.67 ID:jqiuZqiu0
>>1
超解像度技術しらない系のゴキか?
ピクミン3とか内部解像度720pしかないからフルHD以上のモニタでやると引き伸ばされてボケるが
超解像度機能あるモニタや液晶使えばクッキリ繊細画質になるから
おまえの貼ってるPS4のその戦争ゲーの画像なんざよりだんちで綺麗だよ
ピクミン>>>次世代機のグラ
90名無し募集中。。。:2013/10/30(水) 00:20:09.61 ID:yhhrExr60
>>1
高画質の方が鮮明でも
最低限の判別が出来る画質なら
感じる能力がある程度以上ある人なら低画質と高画質を同等に感じる事が出来る
まあ行き過ぎてなければ高画質を求めるのも良いが
91名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:22:20.58 ID:S95gQ0Q70
「出来るだけ高画質の規格で出力しましょう」
と言ってるようにしか読めない
92名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:23:07.21 ID:GD3DPU5V0
超解像(笑)
93名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:23:18.66 ID:gbDm5u/z0
PC98とサターンどっちが綺麗か語るスレはここですか?
94名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:23:40.94 ID:sVhACIh4i
>>1
長い
三行で
95名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:30:40.41 ID:JKGyA22Z0
つまり映画において面白さを決定付けるのは画面の解像度より演出やカメラワーク、脚本なわけだから画質にこだわってる奴は面白さの本質を理解してない阿呆だと
96名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:35:28.39 ID:GPDWDMrC0
MH3GHDの時 1080p見分けできなかったゴキブリちゃんに解像度なんて意味無いだろ
本当に理解できるの?
97名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:38:35.41 ID:LNQAdFhV0
映画のにおいて解像度はメチャクチャ重要だぞ。
何の為に未だに使い勝手の悪い面倒なフィルムを使ってると思ってんだ。
98名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:39:28.33 ID:GPDWDMrC0
問題はゴキブリちゃんの目で理解出来るかだ
99名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:40:21.21 ID:L3pdOanu0
ソフトよりも解像度が大事な世界に住んでいるから

モンハン、スパロボ、FF、DQ、バイオ、KH、MGS、GTA、ナルト、ダークソウルの独占を崩され

み〜んな逃げちゃったのにwwwwww



マルチの解像度で大歓喜ってwwwwwwwwwwwwww
無様にも程があるわ!!!!!!

 落 ち ぶ れ す ぎ P S W !!!

カイゾウド カイゾウド言ってて1080p可能なソフトほんのちょっとしかないんだぜ!!!
100名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:41:26.38 ID:a9K492am0
つまり・・・どういうこと??
101名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 00:43:30.42 ID:L3pdOanu0
Q:PS4を選んだ理由は?

A:解像度です!!







こんな知的障害者いねーよ!!!wwwwwwww

勝敗を決めるのはソフトだよ!

ゴキブリは無駄なあがきをするんじゃないよ!
102名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:04:58.10 ID:S+pIFanv0
>>101
知的障害者っぽいレスしてるのはわざとなのかね?
103名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:11:40.01 ID:RnjN2tHF0
おい、ヤマダ電機でゲームPC購入を店員に相談したら
思いっきり、彩度が低くて、光沢、反射の少ない
発色の悪そうなディスプレイ買わされたぞ
長時間のFPSでも目が疲れないらしい
俺はそこまで廃ゲーマーではない、余計なお世話だ
104名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:13:34.70 ID:LNQAdFhV0
現世代主流の1336×768=約100万画素(通称ハーフHD)テレビ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/563/552/sharp16.jpg


次世代の3840×2160=約829万画素(通称4K)テレビ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/563/552/sharp15.jpg
105名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:16:30.68 ID:QOwWE3690
解像度が低いとモスキートノイズが出るんだ
へー
106名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:17:51.55 ID:GPDWDMrC0
でもこの板には1080pすら理解出来ないゴキブリちゃんがいっぱい
107名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:19:42.84 ID:r5wipGwm0
>>104
上の方がイケメンだな(´・д・`)下のは血色が悪い
108名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:19:46.98 ID:MmYM76Ad0
>>1はフルHDの映像をコンポジ接続したスクショも貼るべき
109名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:19:47.30 ID:qiSTmASJ0
>>26
鮮明なローポリの酷さはスマホゲーで周知されてるだろうに
110名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:24:11.12 ID:BIhiRasA0
長い
111名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:25:16.86 ID:7FGADw7A0
ぶっちゃけ、あのBF4の比較動画のPS4と箱1の文字隠したらどっちがどっちかわからん奴ばっかだろ
112名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:29:09.90 ID:iBkR4CN/i
いや画質つったら普通は解像度のことだろ
フォトリアルかどうか、要するに表現手法のことを画質だと思ってたの?
113名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:29:49.56 ID:4mbHOaGB0
もう2013年も終わりで、既にHDテレビは一般家庭に普及し終えていて、満を持しての次世代機なのに
そのどれもが全てのソフトをフルHD&60fpsで満足に描画できないとか
そんなのでこれから向こう5年間付き合わなきゃならないとか
もう冗談にしても笑えなさすぎる

マジ絶望ってレベルじゃねーよそれの体たらくで何が次世代機だよ死ね
114名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:30:22.70 ID:pPZPxeWw0
単純な話として持ってるハードでコンポジ接続とHDMI接続を見比べてみろでいいんじゃね
今さら解像度の議論とかマジ終わってるって
115名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:31:55.56 ID:+0MFDTLW0
こんなわけのわからんスレをいちいち立てなくても、PS3/360時代に散々、PS3劣化劣化って解像度の優劣を理由に煽ってたじゃないか
116名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:33:32.87 ID:N+FBlaqI0
解像度戦争は2万円の現行ミドルクラスVGAで次世代機以上のスペックのPCに軍配だな
117名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:40:00.65 ID:pPZPxeWw0
>>116
2万円の現行ミドルの内部スペックの内訳教えてくれないかな?
今ってもう民主党時代と違ってPCの値段はパーツ含みかなり上がってきてるよね
118名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:40:33.67 ID:MmYM76Ad0
>>115
PS360は、解像度以外のもっとぱっと見で分かり易い所で優劣あったから。
PS3版だけ建物内の窓が全部トタンで塞がれてたり、背景のオブジェがごっそり撤去されてたり。
119名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:42:23.64 ID:n096wqCF0
120名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:46:28.45 ID:pPZPxeWw0
>>118
解像度の優劣は敏感だったじゃん
品川がコンポジット接続でやってた時はちょっとした祭りにもなったし
まぁなにを言いたいかというとゲハにいる自称ゲーマーが解像度で妥協しちゃだめでしょ
121名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:48:29.38 ID:kfytNSeI0
解像度は大して綺麗に見えないくせにリソース食い過ぎなんだよ
720pと1080pをひと目で見分ける一般人は皆無だけど、必要なマシンスペックは段違い
122名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:53:32.79 ID:pPZPxeWw0
>>121
そらそうよ
内部解像度がー引き伸ばしがーと今まで騒いでいた擬似解像度ではなく今回はネイティブなフルHDなんだからリソース食うの当たり前
フルHDの恩恵を得られるのは42型以上の大画面前提
リッチな解像度にはそれなりの環境も求められる

なぁ本当に今さらなんでこんなことに疑問をもつやつでてきてんの?
ブラウン管テレビの時からずっとやってたよ
今はもう液晶パネルが普及したしフルHDの需要めちゃくちゃあるじゃん
720Pでいいならブラウン管時代に逆戻りしてろよ
それだと環境もピッタリだから
123名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:55:33.07 ID:GbIQZJhL0
>>112
2000万画素のコンデジと1200万画素のデジイチで
2000万画素のコンデジの方が画質が良いとか言っちゃう人か?
124名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 01:57:15.06 ID:LNQAdFhV0
125名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:02:43.17 ID:T+OLtR2A0
解像度大事ならPC行っとけよ
新型発売前になって急にスペックがーとか騒ぎ出すから
うぜぇんだよな。お前PSWが好きなだけだろうと
126名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:03:46.84 ID:Z0r8c1jM0
1080pで30fpsにするくらいなら、720pの60fpsにしてくれた方がずっと良い。
127名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:05:59.71 ID:pPZPxeWw0
>>125
安部政権ではPS4と同じ構成でPCで組もうと思ったら5万以下は無理だし、これからまだ値段上がるよPCは
残念だけど好みに関わらず今回のPSはマジで性能良いという事実を認めようよ
128名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:12:22.93 ID:GbIQZJhL0
>>127
2・3年してソフトがこなれて来た頃には
同じような構成で組めるんじゃね
129名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:13:30.39 ID:TuTjFZUZ0
>>127
微妙だけどまあ良いのは良い
ただし、シルバーモデルであって
ブラックモデルは別の話
130名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:14:53.35 ID:O1IG/80V0
131名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:20:45.21 ID:67Ow+D6Y0
>>124
これはすごいな
パッと見でわかる
132名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:21:38.22 ID:JKGyA22Z0
>>120
コンポジ品川の本質をわかってないようで
133名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:25:31.58 ID:INzGAlrJ0
ゲームで42インチの大画面とか遅延しまくるだけじゃねーか
134名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:29:45.43 ID:pPZPxeWw0
>>132
品川の本質は発言によるものもあったね
>>133
REGZA買えよもうw
ゲームモードONにすれば遅延は最小限に収まるし昔と違ってHDブラウン管やプラズマだけの選択肢じゃないんやで
135名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:32:09.98 ID:b1paxL+C0
>>124
多分多くのPS3ユーザーは見分けつかない
なんてたってコンポジットだったから
136名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:32:18.20 ID:T+OLtR2A0
設定とフレーム知らんけど1600x900程度しか出ねぇのに大した性能ね

10万予算で280Xか770あたり詰めばゲームも快適に出来る汎用機作れんじゃね?
137名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:33:05.95 ID:LNQAdFhV0
>>135
コンポジからHDMIに変えたら誰だって激変することくらい分かる
138名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:34:48.50 ID:/WwRLPKl0
PSユーザーはマリオやスマブラなんか要らない
任天堂ハードユーザーはHD画質なんか要らない
WiiUが誰からも求められてない事実が明らかに!
139名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:37:22.35 ID:pPZPxeWw0
>>136
10万なら余裕でもっと良いの組める
PS4の値段で同構成は無理ゲーってこと
今の相場だと6万円ぐらいの価値なんじゃないの
140名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:38:10.09 ID:XITtd9p20
PS3ユーザーはHDMI出力があるのにあえてコンポジでFF14してんだから
141名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:57:26.35 ID:Fr48sJNu0
二年前にPC買ったやつ勝ち組だよな
今は同じの買おうとするとひどいと4万ぐらい差あるし
142名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 02:58:24.86 ID:UOIBkuxN0
今はハーフHDのテレビでゲームをしているんだけど
そろそろフルHDのモニタが欲しくなってきた
23か27型でオススメおせーて
143名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:01:31.09 ID:kfytNSeI0
並べて間違い探しすれば分かるのは当然だろ
実際の映像だけを見て内部解像度を判断するのは相当に難しい、割に合わない
144名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:01:38.04 ID:LW0lLaX80
また解像度が高くて面白いとかワケわからんこと抜かしてるスレか
145名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:06:51.11 ID:7tAQqOfM0
8bit時代からみたら現在のハードはどれも
十分な情報量を処理できてると思うよ。
HD解像度でフルカラーなんて昔じゃ
考えるだけ無駄だったのに。

今気になるのは絵柄の均質化だ。
どれも同じように見える。
146名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:07:20.78 ID:NE1fJ2mf0
結局現行機も次世代機もマシンのパワーを画質に割くか解像度に割くかフレームレートに割くか選択して調整しなきゃならん
全部入りがよければプリレンダムービーにされることもある
その選択がゲーム性よりもぱっと見のインパクトや宣伝重視になってるのが問題

ま、ずっとそれでやってきちゃってるけど
147名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:11:30.78 ID:P8ufNh9o0
148名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:49:55.57 ID:JMHQzqTd0
>>97
そのフィルムだって今の高解像度に合わせるために進化してるからなあ
149名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:51:01.99 ID:JMHQzqTd0
>>109
センスの差がはっきり出るわな
センスのあるローポリは日本の得意文化・・・のはずだったんだがなあ
150名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 03:55:19.49 ID:JMHQzqTd0
>>145
同じように見える事が今は大事な気もするけどなあ
変に超現実的な表現をすることのリスクとコストの大きさ考えると
151名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 04:40:48.50 ID:n6s7bGZN0
解像度が本当に重要なら
今頃VITA爆売れ3DS大爆死
BD爆売れDVD低迷レンタル撤去
位になってないと理に合わんが
現実には全くの真逆の状態だろ
152名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 04:42:39.55 ID:C2GZsmNf0
ついこないだまで600p前後の内部解像度を引き伸ばしてHDゲームだ、とか
言ってたのにいきなり解像度ガーですか
153名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 04:44:51.10 ID:OblNbQFq0
ゴキブリがqHDのVitaをディスり始めるとは・・・
154名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 04:51:06.67 ID:OOLwnjNM0
内部解像度低くてボケボケのvitaの悪口はよすんだ
155名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:19:23.18 ID:xUqlIyr/0
そんなに解像度が大事ならPCでやれで終わり
HD7990なら1440P/Ultra Qualityで出来るぞ
http://www.tomshardware.com/reviews/battlefield-4-graphics-card-performance,3634-9.html
156名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:23:28.52 ID:GFI7sMbd0
4万程度の出費で済んでゲーム入れりゃ即遊べる物と
設定一つからして初心者ではパニックになるPCを一緒にした上で
それをCSファンに勧めるとかあり得ないって自分でも思うだろ
157名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:24:43.84 ID:xUqlIyr/0
いやいや4万3千円も出してPS4なんてゴミ買う方があり得ないよw
158名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:29:03.50 ID:Z0r8c1jM0
そもそも、設定でパニックになるような初心者はPS4を買わずに、現行機で遊ぶんじゃねーの?
159名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:29:06.05 ID:zHHR9mTB0
解像度の概念知ってからしばらくは>>1みたいになるよね
分かるわかる
160名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:33:40.42 ID:C2GZsmNf0
7年前だったらそらPCゲはちょっとハードル高かったけどなぁ
次世代はどうだろ

ソフト面は洋ゲメインになるし洋ゲはほとんどPCでも出る
前はハイエンド相当だったが次はミドルで済む
そしてネット対戦有料と無料の違い

おま国の多い日本でさえちょっと考えさせて欲しいくらいだが
海外なんてどうなんだろうな?
161名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 05:53:45.40 ID:HqiGKKZBP
しかし相変わらず画質と解像度の違いが分かってないな
解像度は1インチあたりの画質だというのに
162名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:05:42.22 ID:JQafsiA90
お前が言う解像度の話ならdpiという用語を出せばいいだけの話
誰もその話をしてない時点で空気読めないアスペだと自覚しよう
そんなんだから末尾Pだと煽られるんだよ
163名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:13:45.29 ID:BJqbyedn0
解像度でいまいちよくわからない事があるんだけど
例えばこの画像(元サイズ1920x1080)を縮小しても画質落ちないのはなぜ?
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/f/3/f335ed17.jpg
液晶だと1つのピクセルに1つの色しか出せないはずだから綺麗なまま縮小できないはずなんだが
何か勘違いしてるんだろうか?
ここら辺がよくわからん
164名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:19:32.71 ID:2alNUTmo0
hdのマネキンよりsdの実写のほうがりあるですー
165名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:28:09.21 ID:xUqlIyr/0
>>163
仮に同じ解像度でレンダリングしてもPC版の方が圧倒的に綺麗だからだよ
ライティング、テクスチャフィルタリング、オブジェクト精細度、地形装飾etc...
ありとあらゆる処理がCSよりリッチに作られてるんだ解像度だけ比べても意味がない
さらに付け加えると画像の縮小にバイリニアなどの補完を掛けると
アンチエイリアシングと同様の効果が掛かるためジャギーが抑えられる
166名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:29:02.33 ID:nmmBD2Ju0
よくわからないけど
今の放送と昔のドラマの映像だと見てられないくらいしょぼいけど

フルHDTVでソースが1080pだとすべてのドットのデータがあって明るさ鮮明さが違うのは
PC版BF3ですでに体験済みだわ、、、遠方が動いてて小さくてもよく見えるってのはゲーム性にも
影響があると思うのですが?
167名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:31:08.35 ID:HqiGKKZBP
>>162
んなこと言うなら画質だけで十分だろアホ
168名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 06:41:08.05 ID:k/XnCKYp0
>>163
元がデカい画像を圧縮すると自然と最高級のアンチエイリアス処理がかかる
ちょっと分かり辛い言い回しだけど、元がHDの画像を圧縮してSDにした画像はHDの情報が内包されたSD画像になるが、
最初からSDとして出力された画像にはSD相応の情報しか入らない

つまりピクセル数が少ない=輪郭、デティールを捉える能力が低い
HDのピクセル数で3Dモデルのデティールを捉えた後で圧縮してSD出力、なんての手順を踏めばSDでも十分綺麗だけど、それなら端からHD出力しとけって話で
169名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 08:44:09.37 ID:6ihIlRRP0
画質追求したってカネにならないと某メーカーの携帯機が証明してるやん
170名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:03:09.37 ID:33T5c7ak0
いずれにせよPS4でコンポジなんぞ絶滅するからええやん
171名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:26:35.83 ID:jKhOcXtc0
いまいち重要さが伝わらなかった
172山田力(サンダー・フォース):2013/10/30(水) 09:31:18.92 ID:ZuWmfP7G0
至る所で力説する画質厨を見て来たが、どいつもこいつもコミュ障過ぎて笑える
まあコミュニケーションは取らなくてもいいんだが
せめて自分の言いたい事ぐらいはちゃんと伝えられる様でないとなァ
173名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:33:04.17 ID:xBYf251U0
重要じゃないのは分かった
174名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:33:05.29 ID:tSXp/rC60
解像度が上がってもキモオタのみじめな底辺人生には何の影響もないよ
175名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:41:32.77 ID:UHv6NuUY0
※ ごく一部のマニアさんのご意見ですのであまり真に受けないように
176名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:47:10.12 ID:jdGzZbF40
ゲームは解像度以上のソースは潰れるて問題もあるしな
それにモニターも30インチ越えたらフルHDでもボケるよな3K4Kがいる
177名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:57:01.51 ID:jdGzZbF40
更にこの先も液晶が続くとなると滲み対策も必要だし応答速度もあれ以上は120ヘルツ駆動が効果的だとか
描画自体のレスポンスもあるし意外と解像度って云ってもコスト考えると難しい
178名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 09:59:33.67 ID:Oi17IbpK0
低解像度だとテキストが読みにくいって電子ブックリーダーじゃあるまいし
ゲームならアイコンやデカ文字使えば済む話なのに
179名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:00:34.67 ID:HXAuv1Ez0
HDMI標準なので大丈夫でーす
180名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:01:38.31 ID:/8DhPNJg0
単純に解像度が低いと画面がぼやけるんだよ
720p比で900pは1.5倍、1080pは2.25倍解像度が高い
足りない分引き伸ばすから悲惨なことになる

PS4とXboneの性能差はこの先10年xboxの足を引っ張り続けるし、MSにとっては相当きつい
181名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:02:19.03 ID:oJNxPRQ10
>>178
むしろ高解像度にしたことで
それらが小さくて見えにくいという弊害の方が出ている始末
182名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:03:57.80 ID:1QN6l3B30
>>1
最近解像度の存在知った小学生?
183名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:06:08.25 ID:CPdfPnEu0
>>181
それはフォントの大きさなど画面デザインの問題で解像度とは関係ない
184名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:09:15.74 ID:oJNxPRQ10
>>183
厳密にはそうだけど
そういう文句が増えたんだから関係おおありだろ
185名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:09:34.61 ID:gQ1DHspn0
解像度優先したが上にゲーム機なんて投げ捨てて
タブレットで遊ぶ時代が到来するわけか
186名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:22:53.08 ID:jqiuZqiu0
モニタからみたらこの程度の差しかない
http://cfa.gamer-network.net/2013/articles//a/1/6/2/3/5/3/7/1080p_Final_1.png
http://cfa.gamer-network.net/2013/articles//a/1/6/2/3/5/3/7/4k_final_1.png

こんなしょうもないのを薦めてるゴキは明らかに家電業界の回し者
187名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:24:05.17 ID:CPdfPnEu0
>>184
厳密とかアホか
単にUIデザインを手抜きしてるか、ターゲットにしているモニターサイズがまちがってるだけだ。
つまり文字の認識性と解像度は無関係。
むしろ解像度が高い方が文字が滑らかになり読みやすくなるのが普通だ。
188名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:24:42.16 ID:oX5u1ZNK0
解像度が高くてもテクスチャが糞なら意味ないだろ
189名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:25:51.82 ID:HXAuv1Ez0
最近のゲームのUIデザインはHDMIに合わせてたからコンポジで見にくかっただけだろ
関係ない
190名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:29:29.62 ID:Bb4WXcbz0
>>180
PS3と箱○って明らかに性能差があったわけやん
そうなるとお前の言い方だとPS3のせいでそれ以降は10年足を引っ張り続けるってわけだ
つまりPS4はPS3のせいで足を引っ張られて箱1相手だと2016年までは相当きついってことで良いんかな

俺はそこまで大した話じゃなく新ハードが出ればスペック差なんてご破算だと思ってるんだが、
お前の言い方だとどうしてもこうなってしまう
191名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:36:23.45 ID:CPdfPnEu0
>>190
どうしようもないアホだなw
訳分からないこと書き込む前に自分の日本語能力磨きな

PS4も箱1も旧機種とは互換性ないんだから、旧機種が足引っ張るとかありえないだろ。
それにPS3には伸び代があったが、箱一には何も無い。結局発売時の性能差が
モデル末期まで継続されるってことだ。
192名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:41:41.99 ID:EUKmFEDO0
解像度が上がると
絵はきれいになるけど、ウソっぽさも目立つので一気にしらける

そこそこやってくれてれば、一般人にはどうでもいいレベルのはなし
193名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:42:53.61 ID:qOT0iNj10
SD時代でも問題なくゲームは遊べてたので、そこまで重要なもんでもないよね
というかテレビの進歩ってカラーテレビの発明以来ろくなものが無いよ
194名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:50:14.20 ID:O1IG/80V0
ローポリでテクスチャ粗かったら低解像度でいい感じにボカしてくれたりするけど
細かく綺麗に作ってるゲームは中〜遠距離が潰れちゃって残念な事になるでしょ
195名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 10:54:33.66 ID:Bb4WXcbz0
>>191
ああね
スペックで話をやってるような奴がわざわざ10年と言ってることに気になったから
聞いたがそんだけか
196名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:17:24.34 ID:Oi17IbpK0
>>180
そもそも足りない分を引き伸ばさないでより高解像度に最適化したテクスチャ使えばいいんじゃないの
他機種との差別化にもなるんだし

高解像度のを低解像度に最適化する方がセンス必要になるだろうけど

>>187
読み易いかどうかは解像度より字体の方が重要なんじゃないの
8×8ドットでも色んな種類のフォントあるし漢字すら表現してるのもあるよ
197名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:18:31.16 ID:oKZhWl/q0
つまり今時コンシューマゲーム機なんかでゲームしてるやつは
アホということか
198名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:22:40.09 ID:B25WVlq/0
>>155を見るとBF4が900pだの720pだのでなんややってるのが
なんだかなぁと思っちゃうよな
199名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:26:29.49 ID:9k+rfpM90
720.60fps>1080.30fps
200名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:28:34.46 ID:nLpazn/a0
5760x1080でゲームしようぜ!
201名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:32:40.06 ID:XLAVJKLM0
画素数なんか384x224(4:3)あれば充分だよ
それ以上になるとドッターが離職する
202名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 11:36:11.30 ID:CPdfPnEu0
>>196
書体により視認性に違いはあるが、同じ書体で同じ物理サイズなら解像度は高い方が
視認性は高いってだけだな
203名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 12:06:25.91 ID:CynQ5iEX0
リアリティの再現に重要なのは解像度じゃなくて
フレームレートとモーションだと思う。
上記2つが自然なら解像度は妥協できる。

その逆は無理。
204名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 12:10:58.21 ID:OpsIog7+0
正直言ってPS3と360とPS4と箱1のグラの区別がさっぱり分からん。
大画面で見たらはっきり違うんだと思うけど、
比較動画や画像で目を凝らして見て、やっと違いが分かる程度。

それより、PS4や箱1レベルのスペックが絶対必要ってゲームはないの?
例えば時オカはSFCじゃ絶対不可能って感じに素人でも分かるぐらい明確なの。
205名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 12:17:37.96 ID:UHv6NuUY0
CS向けハードのスペックがどんだけ高くても何の工夫もしなきゃすぐに食いつぶせちゃうよ
206名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 12:28:29.17 ID:Rv+6Yr5ji
fpsの次は解像度か。
見せゲーにしかならんのにねぇ。
207名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 12:59:10.37 ID:Km1YGxh/0
>>204
ttp://www.youtube.com/watch?v=3cUCmJ4S_o8
デッドライジングでこれが出来れば分かりやすいと思う
208名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:05:39.04 ID:pPZPxeWw0
>>204
現時点ではFF15やKH
DirectX11使って開発してるからwiiUには移植不可能だしPs360でも無理
209名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:07:24.39 ID:9KdpAkix0
>>204
1km先を狙撃するってゲームなら解像度が高い方が視認しやすいだろうけどね
210名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:23:13.89 ID:4lEjYjbp0
ところで,記憶力がいい人だと,「あれ? PS4のGPUのFLOPS値ってPS3のGPUと同じなの!?」と思ったかもしれない。
 というのも,PlayStation 3(以下,PS3)を発表したとき,SCEは,「GeForce 7800 GTX」をベースとするGPU「RSX」の演算性能値を「1.8 TFLOPS」と発表していたからだ。

 ただしこの1.8 TFLOPSという数字は,テクスチャユニットから何から何まで総動員してFLOPS値に含めるという,トンデモ性能値だった。今ではSCE関係者達も笑っているかもしれない。
211名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:26:47.16 ID:E40bpAUb0
400×240(2011年製)

なんだこのゴミは
212名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:28:11.80 ID:tbssFPuq0
グラが綺麗→面白いには繋がらないしなー
213名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:31:46.51 ID:WRih2IhK0
>>204
ゲーム的な進化は全くしてないからな
画を綺麗にするためにハイパワーのパーツ載っけて作り手に莫大な量の作業を強いてるだけ
中身はPS/SS/64辺りから変わってない
214名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:33:02.45 ID:oJNxPRQ10
一応無双的なゲームはPS2レベルが必要だし
オープンワールド系はもうちょっと性能が必要

それ以外は(ry
215名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:35:11.14 ID:J0Qz6FEr0
解像度やグラが良いから面白くなる訳じゃ無いのはPSが証明している
216名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:42:57.91 ID:qhf94OzA0
>>212
グラが汚ければ面白いって訳でもないけどな
217名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:46:07.28 ID:7iZitbaP0
ようするにPS3版閃の軌跡はグラがいいということだね!
218名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:46:43.97 ID:kgAn1eFV0
>>6
正にこれ
ゲーム感覚で外に出ると世界の美しさと驚く程の解像度にマジでビビる
人にもビビりますが、はい
219名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 13:56:00.28 ID:DtQpH5yN0
>>216
いつも思うんだけど、これって反論になってないよな
どうみてもこれは「グラが綺麗だからつまらない」に対する反論だろ?
そんなこと言ってる奴は見た事ねえ
220名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 14:13:47.88 ID:qe3kT1Gm0
「解像度が重要」への見解が違うんだよなぁ
そういうスレが立った時のために整理しておくか
221名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 14:23:13.38 ID:Xa9jvT3h0
8Kの前では720Pと1080Pの差は大したことない。
222名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 14:24:02.28 ID:q9xp4mqZ0
結論:なにごともバランス でいいんじゃね

グラフィックのセンスが良くて、しっかり書き込んであって、
なおかつfpsが安定して、なおかつ解像度も高かったら文句ないって感じ
ゲームの種類やウリによっても重視するものは違うだろうし
223名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 14:49:29.28 ID:riKWIxM00
>>221
8k見たことあん?
224名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 14:53:27.37 ID:iORaFXoc0
>>223
シーパラダイス行ったことあるよ
225名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 15:12:43.17 ID:npWztcEx0
>>104
どうでも良いけど、ゲーム中にこの拡大しないよね?プレイする時はもっと引きで画面見るから違いはもっと分かりにくいんだが
226名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 15:34:49.56 ID:goahu4Fb0
>>212
同じ面白さならグラが綺麗に超した事は無いと思うけど……
面白ければグラが汚くてもいい、と言うのは一理はあるが、逆に言えば一理程度しかない
特にアクションなんかは解像度がゲーム性に及ぼす影響が顕著だし、低い事そのものにメリットは無いからな

最近のだとポケモンがある程度のキャラデティールを維持するためにカメラが寄ってたから、初見の町の移動が不便に感じたり
227名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 16:01:29.75 ID:OpsIog7+0
>>214
つまり、ゲーム機はPS2か初代箱程度の性能があれば
やりたいことはほぼ全て可能ってことでFA?
これ以降はグラその他が若干向上するだけと。

そう考えたらDSのタッチパネルやWiiのリモコンは
性能じゃなくて機能で「他では絶対不可能なソフトが遊べる」ハードだったわけやね。
今じゃ携帯機のタッチパネルはすっかり一般化したけど、DS発売時は斬新だったし。
228名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 16:36:26.50 ID:cfkHtqrK0
>>227
FAでも何でもない
解像度を差し置いても出せる物の数やマップのギミック、アクションの結果を複雑化するのに必要な演算能力とかまだまだ性能的に足りない事だらけやん
そもそもオープンワールドを除外してるのにほぼ全てとか言っちゃうのは失笑物
229名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 16:39:42.42 ID:HXAuv1Ez0
やりたいことは現状できてる
美麗にしたいかどうかは別問題でしょ
230名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 16:43:09.02 ID:qAxFdizU0
>>229
と、大抵のユーザーが思ってる所を次世代エンジン使ってひっくり返せてるかが二年後位の焦点
そのままなら市場縮小が加速して斜陽どころか日没産業になってしまうわ
231名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 16:59:37.12 ID:WLWKo+Sj0
>>151
画質において解像度が重要って事だろ
232名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 17:19:42.70 ID:kgAn1eFV0
fpsの向上も重要かと
ヌルヌル最高れす
233名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 17:24:09.87 ID:G6qrgOvH0
>>193
大体は買い換えさせようって目的が最初にある進歩だからな。
234名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 17:41:48.79 ID:GXnU/3wN0
>>193
時間の経過を無視するのはただの詭弁だろ
お前はゲームが2Dだけだった時代でも問題なくゲーム出来てたから、3Dってそこまで重要なもんでも無いよな、と言われて納得出来るのかと
235名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 17:52:44.46 ID:kPYAZ9fq0
>1のHD画像よりドットバイドットで表示したDVDの実写の方が高画質なんですけど・・・
236名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:06:32.41 ID:HqiGKKZBP
つーか文字小さいの作ってる製作者って
老人にプレイさせる気ないよね
237名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:13:36.69 ID:1tGH5fMw0
っ老眼鏡 ルーペ
238名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:29:17.79 ID:6QnWUMhM0
>>236
何を指摘した気になってんだアホ
メインターゲットが老人じゃないソフトなら、老人向けのUIでなくとも普通だろ
239名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:33:37.78 ID:GtRVvgTl0
俺もそろそろ14インチのブラウン管から卒業するべきなんだろうか
240名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:35:14.43 ID:HqiGKKZBP
そんなんじゃ売れないのも当然だな
50以上でもバイオとか普通にやるしな
241名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:36:30.86 ID:GtRVvgTl0
少なくとも、文字の小さいゲームは14インチの俺にやらせる気がないのは明らか
242名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:40:43.33 ID:qAxFdizU0
>>240
その言い草だと12歳以下も普通にゲームやるから、
その12歳以下の為に難しい漢字を使うな、って論も通っちゃうんですけど……
便利と不便は表裏なんだから、層の厚さを考慮せずに一方のデメリットだけまくし立てるのは馬鹿のやる事だよ
243名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:47:22.38 ID:HXAuv1Ez0
辞書があるじゃないか
244名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:50:44.48 ID:0yrV+hrg0
>>193
その通り。
HD放送もHDTVも存在しなければ、消費者今でもSDTVでアナログ放送見て満足してるんだよな。
つまり、消費者はSDTVで満足していてHDTVなんて誰も求めていなかった。
それがまた懲りずに4KTVだの売ろうとしてるから叩かれるんだよ。

その点、アップルは消費者が本当に求めているものを作った。スマートフォンと言う画期的な製品を
世に送り出した事で人々に認められ成功に導いた。

アップルと日本メーカーの決定的な違いは
>>233の通り、買い換えさせる目的が最初にあるか否かなんだよ。
目先の利益を求めた日本メーカーは、HDTVだの4KTVだのを付加価値にして消費者が求めていない
ものを騙して無理やり売りつける。
一方アップルは、消費者が求めているものを前提にものづくりを行う。そのため、人々から求められる
画期的な製品が生み出されるわけだ。
245名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:55:15.39 ID:Y6PBblGY0
文字が小さいなら画面に近寄ったら良いじゃないか。
画面から離れたらHDの恩恵が無くなるじゃないか。
246名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:56:24.69 ID:vRNZs99V0
SDハードのバイオ4からHDハードになってバイオ5→バイオ6と右肩上がりで売れているわけだがw
247名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 18:58:05.21 ID:Nso1Sz1P0
ブラウン管から液晶に変えたときの暗部コントラストの違いや
PSやPS2を他のゲーム機と比較した時の発色や
同解像度でのD端子とアナログRGBのノイズ比較と
同程度には重要だろうな
248名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:17:50.29 ID:UHv6NuUY0
>>244
アップルが作り出したのは「消費者が求めていたもの」ではなくて
「僕が考えた最高にCOOLな作品」だよ
最高にCOOLだから、売れないはずはないっていう無限の自身の元に発売されているのさ
「消費者が求めているもの」なんてマーケティングしてたら決して世の中に出ないタイプの製品なのさ
まぁジョブスありきの製品だったんだね
249名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:33:11.57 ID:HXAuv1Ez0
SONYは最初こそCOOLで中二心くすぐるメーカーだったが
次第に詐術だけのゴミメーカーになってしまわれた
250名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:33:19.95 ID:kPYAZ9fq0
スマホの起源はアップル?
251名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:53:25.20 ID:Oi17IbpK0
ゲームの開発費高騰の原因って高解像度化なのに、何で高精細モニター用コンテンツに付き合ってチキンレースしなきゃならないの?
252名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:55:13.00 ID:ZzQLGu4F0
そこに山があるから
253名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:56:44.62 ID:pmlIksdaP
2Dモニタでゲームやるのって「画面越し」感が鼻についてかなわん。
254名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 19:57:05.11 ID:MjT6790/0
解 像 度 が い か に 重 要 か 教 え て
255名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:02:47.53 ID:XoZOyehx0
>>250
自分はpalmを推したい。
256名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:11:17.43 ID:Oi17IbpK0
>>252
それゲームがやらなきゃダメな役目なの?
実写ソースのコンテンツさえ揃ってないのに
257名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:19:21.88 ID:Sr/Wewfb0
>>246
ゲームの質は急激に落ちてるけどな
258名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:22:27.59 ID:wU2GwsGf0
どうせお前らはフルHDなだけの安物モニターorハーフHDのテレビでやってるんだろ?
気にすんなよハゲるぞ
259名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:38:30.76 ID:SLcS+C0M0
出たw
質ガー質ガーw
260名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:43:29.47 ID:L3pdOanu0
 独 占 ソ フ ト が い か に 重 要 か 教 え て や る 


ってスレが立ちそうですねwww
261名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:45:47.95 ID:S+uw5oZu0
>>255
むしろ東芝の初代GENIOを推したい。
まだDDIポケットの頃、手書き液晶画面を備え
スマートメディアを記録媒体に持ち
ファックスに直接文章を送れた。

当時の技術でよくがんばったなと思う。
262名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:47:11.79 ID:oRAkU9V60
解 像 度 の 高 い V I T A が 核 爆 死 し た 理 由 を 答 え よ
263名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 20:54:14.47 ID:HqiGKKZBP
>>242
ふりがなふったりフォローするソフトもあるだろう
少なくとも任天堂はSDで繋いでる人が多いハードで
D端子前提の作りにはしなかったぞ
264名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 21:12:55.69 ID:/TX9bsAX0
>>244

>HD放送もHDTVも存在しなければ、消費者今でもSDTVでアナログ放送見て満足してるんだよな。

それはスマホだって同じだわな。
スマホが無かった頃は、消費者はガラケーで満足していたんだから
スマホが無かったら皆ガラケー使って満足してるだろ。
スマホがあるから皆スマホに流れているのであって、それはテレビも同じだろ。

>アップルと日本メーカーの決定的な違いは
>>233の通り、買い換えさせる目的が最初にあるか否かなんだよ。

それはスマホも同じだろうが。
携帯なんて一度買ったら何年も使うし、ガラケーでも当時としては
十分な機能と性能があったし、消費者は基本壊れもしない限り買い
換えないんだから、買い換えさせるためにより高機能で高性能な
携帯電話を売りつけてるだけだろ。
しかも携帯電話の癖に7,8万円するものを実質0円商法で売りつけ
てるだけじゃねーか。
265名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 21:13:15.27 ID:LWYCPxny0
>>1
なんでDだけ大文字?
266名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 21:13:27.35 ID:/TX9bsAX0
>画期的な製品が生み出されるわけだ。

スマホが携帯電話として画期的な製品なら、薄型テレビだって
テレビとして画期的な製品だろ。
ブラウン管テレビから大幅に軽量薄型化されて、さらに大画面化。
そして高解像度化で大画面でも鮮明に観れるテレビが生み出された。
今も更に薄型軽量化、高画質化が進んでいるし、それはスマホも同じだろ。


つうかお前、単にアップル擁護して日本企業叩きたいだけのアップル信者だな。
267名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 21:13:54.10 ID:GtRVvgTl0
解像度の違いがゲーム性の決定的差ではないことを教えてやる!
268名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 21:22:34.94 ID:HqRFy5eNO
>>94
オチにPS4持って来て
ゴキちゃんそっ閉じ狙ったら
伝わりませんでした
269名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 23:07:02.00 ID:RcpktwqE0
如何に画質が良かろうと、結局は描かれる物にかかってくるからなぁ
素晴らしく発色のいい絵の具で、高級なキャンバスに描いた所で
描かれた物が子供の落書きでは誰も感動しない
チラシの裏に鉛筆描きでも、素晴らしい絵は人の胸を打つ
270名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 23:10:15.22 ID:Oi17IbpK0
高級画材も絵描きの注文で作るのが本来のスタイルなんだけど
高解像度化ってCGデザイナーが本当に望んでる流れなの?
271名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 23:21:30.97 ID:GbIQZJhL0
広報は望んでいるだろうが
開発はせっかく上がったマシンパワーを
他に使いたいと思ってるだろうな
272名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 23:23:15.05 ID:nvWT3ItR0
ガンダムOOの劇場版ライナーに書いてあったけど
ハイビジョンとか有り難くないそうだw

どうでもいい部分の作りこみに
無駄なマンパワーが割かれるのはたまらんだろうな。
どうせそんなの気にするのは極度のオタだけだし。
273名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 23:54:46.32 ID:GtRVvgTl0
毛穴まで映されるTVタレントも迷惑だろうけど
毛穴まで描かなきゃいけないCGクリエイターは糞めんどくせーと思ってるだろうな
274名無しさん必死だな:2013/10/30(水) 23:57:24.20 ID:5aC9WmaZ0
今では良いエンジンが転がってるから大丈夫でしょ
275名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 00:01:45.65 ID:zFomIW7N0
>>269
でも同じ人がちゃんとしたキャンバスに描いた名作と、チラシの裏に鉛筆で描かれたラフスケッチなら普通に前者選ぶよな
描かれる物が重要ってのは然りだけど、だからといってチラシの裏自体に価値は無い

画質を至上視するのと同様に、画質の付加価値を否定するのも馬鹿丸出しだからな
276名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 00:11:33.32 ID:mlBkEmFq0
そんな極論意味ないだろ
277名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 00:44:33.89 ID:MmKf88mW0
解像度よりもフレームレートを頑張ってくれよ……
278名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 01:13:53.65 ID:DBQdyiMe0
>>275
下書きに価値無いって、ぶっつけ本番で即興で商品になるもの描けって言ってるようなもんじゃないの
279名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 03:12:36.57 ID:G7dfzFOG0
>>278
下書きってのは違う画材で描かれた同内容の物って事を指すっていう言葉の綾で、
価値が無いのはチラシの裏で下書きそのものに価値が無いとは一文字も書いてない

文盲ってすげえな……
280名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 04:04:46.64 ID:DBQdyiMe0
画質の付加価値の否定って具体的に何なの?
281名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 04:11:26.20 ID:zC82WIvGi
画質なんてただのファーストインプレッションなだけじゃね
綺麗になった=良ゲーなら現状の売上がPS3だらけになると思うのだが?
風タクHDだって売れるはずだろ?
なーんの根拠もなくね?
282名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 04:19:46.02 ID:1Ll2Cyan0
解像度が上がったところでコンポジットで接続してるやつが多いからねぇ
見せゲーが好きなら、やっぱゲーセンだよ、ゲーセン。
284名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 05:15:08.98 ID:HVEC/qgA0
今のところ最高のグラが綺麗で高解像度なゲームって何なの?
>>284
ゲーセンにある巨大な競馬のゲームとかかねぇ・・・?

ディーヴァのゲーセン版も相当なもんだし。
286名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 06:42:24.04 ID:EkD42sru0
解像度ではゲーム会社も仕事えらびません
287名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 09:42:54.44 ID:7uHhjDuuP
ただパワーが控えめなマシンだと1080pにこだわらず720pに落とした方が結果的にオブジェクト表示数とか増やせたりするからなー
288名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 11:30:47.77 ID:ksIh3J230
モンハン4 300万本
VITA 170万台←何このゴミ
289名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 12:14:49.11 ID:igV+Fa59i
ハーフhdモニター買った方がいいね
ブラウン管のように
290名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 12:56:08.89 ID:hm+5VE5G0
>>280
ゲームにグラは関係ない!ゲーム性だ!とか言うやつのことでしょ
確かにグラが良ければいいというものではないけど、高画質じゃないと伝えられない表現があるのも事実

グラもゲーム性の一部だよ
291名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:00:58.32 ID:DMX+6tHm0
それは同意だけど
これ以上綺麗にする必要があるとも思えんな
292名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:03:40.06 ID:hm+5VE5G0
>>281
風タクHDは確かに他のHD作品と比較すると売れてないけど、値段と今のWiiUの惨状でほとんどグラが良くなっただけの作品が3、4万本ぐらいは売れてるんだから、ソフトとしては売れてる方でしょ
マリオも1/10になる市場なんだから、Wiiぐらいの勢いがあれば30万〜40万は売れてたと思うよ
293名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:10:06.13 ID:ipSzjO570
>>290
PS2レベルで伝えられない表現って例えばどんなもの?
皺とか皮膚の黒ずみとか?
294名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:10:57.88 ID:hm+5VE5G0
>>291
まあ、開発費を無尽蔵に上げる必要はないと思うが、PS2,GC,箱時代は大手の数億、数十億の大作しか作れなかったような表現のソフトがPS3,360では中小、インディの数千万〜1億クラスで出てきてるから底上げという意味でハードスペックの向上は必須だと思うよ
295名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:17:17.91 ID:hm+5VE5G0
>>293
そういうのも一部だけどバーチャル世界を構築する全ての要素だよね
リアルなゲームがいいというわけではないけど、リアリティーを求めるようなジャンルのゲームではよりリアルな表現をすることによって没入感も高まる

ゲームの多様性の話で、ゲームはマリオとテトリスだけで十分じゃんって人には関係ない話かもしれないけどな

俺はマリオもテトリスもスカイリムもGTAもやりたいからさ
296名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:21:50.21 ID:WX+42OYCP
グラフィックの進化でも、立体視なら劇的に表現できるものが増えるけど
平面グラで解像度が増したって実質的にはほとんど変わらないよ。
静止画を表示してじっくり見せるなら違いはあるが、ゲーム画面はほぼ動いていて
人間の視覚の仕組み上動いてるものの細部なんて見えない。
297名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:27:53.34 ID:ipSzjO570
>>295
一部のゲーム実現の為にかけるコストとしては無駄が多いな
298名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 13:35:53.97 ID:DMX+6tHm0
表現の向上はいいんだけど
他を犠牲にしてまではいらないな
299名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:08:26.62 ID:hm+5VE5G0
>>297
その一部のゲームがやりたいと思ってる人と作りたいと思ってる人からしたら全く無駄ではないよね
自分に必要ないから無駄っていうのはあまりにも視野が狭すぎるよ

例えば小説と映画みたいなもので、映画なんていらない、小説の方が面白いのに大金かけるなんて無駄と思う人もいるだろうけど、
映画が好きな人は映画でしか表現出来ないものが好きなんであってそこに需要があるかぎり、映像技術開発はどんどん進んでいくし大金がつぎ込まれ続けるよ
それを必要としてる人がいるから作られるわけで全く無駄ではない
300名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:43:55.95 ID:DBQdyiMe0
>>295
高解像度にしたらリアルさも上がるってそんな単純な話なら誰も苦労しないんじゃないの

用も足せない便器にウンコがこびり付いてる画を見せられるより
暗転した画面にリアルな効果音流した方が全然リアルだし

人間って目から入る情報に頼ってる部分多いけど
脳が無意識的にカットしてる部分まで無駄に作り込む必要無いんじゃないかな
逆にストレスになる
301名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:46:16.21 ID:SWXDeebJ0
>>1
頂点数が少ないポリだと低解像度の方がごまかされてそれなりに見える
302名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:50:03.70 ID:5fsk/Fyh0
ゲームが糞でも静止画でバカ騙せるから重要だよな
303名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:53:49.41 ID:DBQdyiMe0
>>299
映画に例えてるが映像技術の進化は撮影や編集技術の進化であって解像度の問題とはちょっと違うでしょ
ゲームならではの表現に解像度が必要な場面はどんな場合なのかをもっと研究してからでもいいんじゃないの
低解像度でも表現力を高める研究はされてるのに
単にハードメーカーが新製品売りたさに煽ってるだけの感じが否めない
304名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:58:05.26 ID:YECUT5Gz0
解像度でいくと据置きゲーム機は、PCはおろかいよいよタブレットにも負けるようになってきたんで、マズイんじゃないの
305名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 14:58:14.61 ID:hm+5VE5G0
>>300
簡単なら誰も苦労しないからこそ皆が苦労して色んな試みをしてるんだろ
解像度はリアルさを表現する方法の一つでしかないから、あの手この手の表現方法が試されてるわけであって
その中で、ウンコがこびりついた方がいいだろと思って作った人がいて、それをあなたが不要だと思ったからとちいって、表現する方法が存在しなくてもいいという話にはならないでしょ

あくまで表現者の考えの中で表現したいと思ったことが実現出来ることが大切なんであって、トイレをリアルに再現する手法がこっちの方がいいからグラフィックの向上は不要ということにはならないよ
306名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 15:05:38.37 ID:hm+5VE5G0
>>303
うーん
それは>>1の主張を正しいとするか間違ってるとするかで変わってくると思うが

>>1の主張は解像度が高いことは表現という面でグラフィックのリアルさより重要だという話で、
それが事実だったとしてもグラが良くなったって意味ないでしょ?ていう主張に対する反論だったんだが、
表現の面において解像度が関係ないという主張なら>>1と戦った方がいいかと
307名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 15:44:57.40 ID:8aF7ZEUa0
解像度とグラフィックの良さは別じゃね?

つーかフルHD以上の解像度いる?
308名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:00:53.61 ID:c7/wZ/Ba0
>>1は頑張ってるアフィだと思うが、その画像見て思う事はむしろ
「解像度はそれほど重要ではない」だな、クリアな画質のFF7は驚くほど古臭いな
309名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:06:43.53 ID:i3LNFcKj0
実写でもSD画質でいけるのにゲームごとき生意気なんだよ
310名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:13:08.67 ID:WX+42OYCP
Win3.1の頃に1024×768でやったゲームがDVDよりリアルだと感じた覚えはないな。
311名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:19:03.17 ID:C3S3JQRfi
解像度が本当に重要ならWQVGAなんて化石みたいな解像度の3DSが売れてる理由が
説明出来ないだろう。
312名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:20:13.43 ID:DBQdyiMe0
>>306
「解像度が高くなれば表現の幅も広がる」
それは分かるけど、やりたい事全部詰め込んだらどうなるかくらい分かるでしょ
相当UIを工夫しなきゃユーザーも何をしたらいいのか分からないグダグダゲームになるよ
単純にCGの表現のことを言ってるのならゲームで表現しなくたって発表の場は他にあるし

映画なんかじゃなくて解像度の低さが枷になって表現出来なかったゲームの事例持って来てよ
そっちの方が分かりやすい
313名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:35:29.67 ID:ipSzjO570
>>299
コストとしてはって言っている
314名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:42:01.69 ID:hm+5VE5G0
>>312
ゲームだからこそ出来ることがあるから皆ゲームが好きなんだろ?
ゲーム嫌いなの?

リアル系のゲームはいらないから別のとこで発表してくれっていう人が多いならリアル系のゲームは出てないよ
欲しいという人が多いからゲームも出るし買われる
表現力が高まってグダグタになってるゲームもあるかもしれないが、そうじゃないゲームもあって実際そういうのは受け入れられてるよね?

あと表現出来なかった何かは開発者でもないと分からんでしょ
ユーザーは表現されて世に出てきたものしか触れられないんだから
何が表現出来なかったかを知りたいなら開発者の後日談とかを探してみればいいんじゃないかな
315名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:44:20.60 ID:jidfkgVJ0
>>1
うんうん、なるほど。
……で?
316名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 16:50:47.57 ID:dmSha9gF0
解像度が重要なのにDVDの方が売れてる
解像度が重要なのにハーフHDテレビが一番売れてる
解像度が重要なのにVITAより3DSが売れてる
317名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 17:10:09.93 ID:3HNERGHiP
風タク売れてないっていうけどファミリーセットのおかげで
40位まで上がってきたけどな
318名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 17:10:09.95 ID:MmKf88mW0
結局、最後はカネの問題だわな。
手頃な価格で高解像度を楽しめるなら受け入れるし、値段が高いと思えば受け入れない。
勿論、一部の層はいくらでもカネを出すだろうけど、そういう人ばかりではないしな。
319名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 17:26:03.18 ID:qK5oheIui
シュガーラッシュでも
なんて解像度の高い顔なんだと褒めてましたからな
320名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 17:55:38.11 ID:3mcPMAi/0
PCゲーとかまず1080p60fpsじゃん
ゲーム毎に解像度下げれるし、下げた分だけパフォーマンス上がって
それだけ安価で低スペックな環境でも快適に動く事になるけど
誰も720p30fps前提でPC組んだりしないだろ
321名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 17:58:48.19 ID:3cjU8BY50
解像度やらハイレゾやらはもうそろそろお腹いっぱいって人が増えてきたってことよ
それがどれほどの割合かは分からんけど
一方で、あくまで高解像度・高品質・ハイスペックと追求する人たちも必要だと思う
322名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 18:01:39.26 ID:3cjU8BY50
解像度はともかく、昔から群像描写の好きな海外ゲームメーカーにとっては
大量のキャラを動かせるパワーがあるに越したことはないだろうね
今の状況でもまだまだ全っ然足りないと思ってるだろう

リアルタイムで数万人とかを動かすゲームを作りたがってる人は少なくないんじゃないかな
323名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 18:17:40.13 ID:e9I/m68K0
解像度は実際商業的価値は薄いと思うけど、商業的価値を何でか絶対視して解像度がまるで価値の無いかのように扱う奴が多いよなあ、ゲハだと
解像度が低いとゲーム性の幅が狭まるってのは3DS〜PS2〜箱PS3世代の各ハードの解像度の違いと出てるタイトルの違いを見れば一目瞭然だと思うけど
324名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 18:42:06.36 ID:MmKf88mW0
だから、コストと見合えば価値があるよ。
325名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 18:43:33.07 ID:3cjU8BY50
ほかに行くべき方向が見つからずに困ってるんだろうなってのは伝わってくる
326名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 19:51:36.40 ID:8aF7ZEUa0
解像度はフルHDであれば問題ない?

もっと必要?
327名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 19:54:53.79 ID:zrz1cyy+0
慣れの問題じゃね?
サターン出た時はソウルハッカーズのグラ見て、うっは奇跡wとか思ってたけど今見たら当時にしては頑張ってんな〜ぐらいでしょ
フルHDから8Kんなってもそんなに感動しないかも
328名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 19:58:43.14 ID:3cjU8BY50
画面自体の大きさが今のままとして
これ以上解像度が上がっても体感として分かるもんなのかね
そろそろ頭打ちな気がするんだよな。現物見ないとどうとも言えんけどさ
329名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 19:59:23.00 ID:+OfTfbDL0
グラや解像度がいらねというよりムービーいらねという感じの人が多そうだな。
今にして思えば、前者に金掛けたほうが幸せになれる選択だったな。
330名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 20:00:11.51 ID:rYdWcOUK0
>>1が最後投げやりな件
331名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 20:00:19.73 ID:sFMl9Plg0
はっきりいってフルHDでもまだ物足りないが
物量的に現時点ではそれ以上必要ない
332名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 20:41:47.44 ID:f9xQB5k70
確かに、カイゾウドって言ってれば通ぶれる時代があったね。
HD詐欺ハードが存在する事を思うと、だいたいの人がそんな真面目に見てない。
文字がくっきり見やすい、綺麗だな〜くらいで充分。
解像度が高い時代が当たり前になったから、大きな変化はどんどんわからなくなってるしね。
4K,8Kとか、どうすんのって思う。
333名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 22:50:28.97 ID:8aF7ZEUa0
4k、8kいらないだろ
334名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 22:53:51.96 ID:5fsk/Fyh0
3DTVって最近の売り文句でも聞かなくなったなぁ
335名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 22:54:14.43 ID:3cjU8BY50
100インチとかなら効果あるかもだ
336名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 22:56:48.75 ID:JMqoTyJc0
3Dも4k8kも地上波が対応しないんだから普及するわけないよな
337名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 22:58:13.53 ID:nRuqx9RX0
4Kまで行くと、物理的にかなり大きなディスプレイでないと
違いをはっきり実感できない気がする。最低でも50〜60型ぐらいか?

8Kなら更に上のサイズが求められる。
338名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 23:01:25.39 ID:8aF7ZEUa0
グラフィックに力入れるのは良いけど
解像度はフルHDまでで充分だよな
339名無しさん必死だな:2013/10/31(木) 23:01:49.40 ID:fJr9Xflj0
テクミンにブラインドテストをやってみました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1383117457/
340名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 01:05:18.21 ID:ef2of68F0
>>87
天下のテクスレ民にも見分けがつかないとは…()
341名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 02:57:06.11 ID:/4AgbSrp0
コンポジからD端子に初めて変えた時くらいの
驚きがあるならまだしもフルHD以上の解像度なんて
オタが見比べて喜んでる位しか需要ないでしょ

でもキャプ引き延ばして並べて汚いボケボケだの言うもんだから
必要以上にグラに金かけなきゃいけなくなってる
342名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 03:07:00.23 ID:KqcMXd89P
静止画にして拡大しなきゃ見分けられないって時点でプレイ中の効果はお察しなのにな。
343名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 03:58:56.23 ID:n+DiCG4b0
何を比べてお察しなのかしらんがハーフHDとフルHDじゃ全然違うがな
静止画で見るよりも実プレイすれば分かるだろそんな事
動画だと圧縮かけまくりでノイズのってあんまり綺麗に見えないけど
344名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 06:47:19.49 ID:v6q3t37P0
ゲームによるだろうな。
きれいがプレイの幅に広がるもの、関係ないもの
345名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 07:09:38.75 ID:FfysVRrm0
まず1080p60fps出せるラインありきでグラの水準を決めてほしい
グラをリッチにするために内部解像度を720pにして、それを1080pのテレビでプレイするとか
本末転倒もいいとこだし
そーそ。
60fpsをキープしとかないと、ニコチューブで満足されちまうぞ。
347名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 07:47:03.68 ID:pzpT8tM40
>>343
実プレイ中なら尚更、各キャラや物体の位置ぐらいしか気にしないでしょ
348名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 07:51:36.54 ID:iWML0tEi0
新しい玩具買って貰ったガキかよw
それまで解像度なんて騒がなかったし、PC
も持ってなかったのに

しかも、自分がその玩具作ったわけでもないのに
周りにどや顔で自慢、頭悪すぎ
349名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 08:27:38.42 ID:iVHgJpPx0

これまで自分が作った訳でも無い草一つの差でドヤ顔してた連中が
言ってると思うと草生えますねw
350名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 10:39:01.94 ID:DgGPcJmR0
Wiiって640×480だけど
ゼノブレやゼルダSSやマリギャラや斬撃には解像度で文句はないな。

それどころかPS2の鬼武者やDQ8や無双で十分とさえ思える。
351名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 10:51:47.39 ID:iVHgJpPx0
マリギャラは好きなんだけど小さいTVで見る分には良かったけど
大画面で見るには画面汚すぎで辛かった
ハーフHDで良いからそのままHD版だして欲しい
こういうのは綺麗なら良いではなく
耐えられるかどうかって話だな
それも環境にかなり依存するからみんな別の事言うのは当然な話
352名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 10:54:23.15 ID:dyk5kDHTO
PS3版が売れまくった市場で今更言われても全く説得力がないな…。
353名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 10:58:46.17 ID:Wcwb5QvLP
マリギャラ今みても綺麗だと思うけどなー
354名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 11:29:32.14 ID:FfysVRrm0
ブラウン管にD端子だと綺麗だけどさすがにフルHDのテレビだときつい
355名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 12:26:33.18 ID:Nkf3ZzjuO
絵が綺麗かどうかは作り手のセンスに一存するから解像度関係ない
どれほどツールが進化してもセンスない奴が作ると、復元に大失敗したキリストの絵みたいになる
356名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 12:43:22.76 ID:iVHgJpPx0
高画質向けに作られた画面は高画質の方が当然映えるで
低画質でもセンスのある画面はあるけども
現行機の中途半端な画面に慣れちゃってるとどの道引き伸ばしだから
そういう勘違いしちゃうのかもしれないけど
357名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 13:29:29.58 ID:Wcwb5QvLP
>>354
そこで最強のHDブラウン管ですよ
358名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 13:34:13.84 ID:81VlVnun0
結局どっちもPC版の劣化なんでPCマルチはPC版ですよ
ただそれ相応なPC持っている人限定ですが・・・
惨めですねまたPC越えられませんでした
359名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 13:55:56.42 ID:n+DiCG4b0
お手軽ゲーム機がたっかいグラボ積んだPC越えるわけないやん
360名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 13:57:15.49 ID:n+DiCG4b0
二年後くらいには1万ぐらいのグラボにも余裕で負けるんじゃねw
361名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 13:58:34.28 ID:erIeSGf00
コンシューマゲーム機の価値は独自ソフトの有無次第だからな
そりゃ単純なパワー勝負じゃPCに勝てんわ
362名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 14:02:05.02 ID:Wcwb5QvLP
PCなら1080p/120fpsも余裕じゃない?
363名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 15:15:56.04 ID:DgGPcJmR0
PCで1ヶ月ほどDQモンパレ遊んだんだけど
グラはかなり綺麗だったな。

単なるブラウザゲーでもPCだとここまで綺麗になるのかと感心した。
364名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 15:16:08.68 ID:0We0iqlTO
次世代とか言いながらフルHDすら表示できない家ゴミ同士が必死ですなあ

貧すれば鈍するとはよく言ったものだ
365名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 15:18:23.81 ID:VGWB2Zzq0
フルHDで絵作り綺麗になるように頑張れよ
ファルコムのゲームみたいな絵で満足したらあかん
366名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 15:48:50.51 ID:nKvo7uBJ0
>>142
パナのビエラTH39が5万でお釣りくる。
367名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 16:22:43.85 ID:st1WHlh50
プラズマ撤退か
綺麗な方がいいとか幻想だな
368名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 17:17:23.22 ID:DgGPcJmR0
結局は値段なんだよね。
安くて品質そこそこが最も支持される。

PS3発売した2006年って
ユーチューブを始めとするネットでの動画が話題になった年だけど
画質はひどかった。7年前のPCとネット環境じゃ仕方ない。

あれを見てBDは失敗すると言われた。実際そうなった。
高い金払って高画質にこだわるのは一部に過ぎない。
369名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 17:35:08.86 ID:m3/FiRLU0
やっぱり改造度は重要だよな

PSPよりも改造できないVitaがこのザマだからなw
割れ需要すらないっていうww
370名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 19:59:34.07 ID:PJQjshIc0
>>368
値段安くて性能そこそこの商品は失敗すると取り返しつかなくなって悲惨な事になるけど、性能高めの商品は廉価で量産出来るようになって来た時に二度目のチャンスがある
BDとかは次世代機で標準になったり徐々に受け入れられてるしね

まあ前者はあえて何の事かは言わんが
371名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 20:13:13.13 ID:/4AgbSrp0
>>370
ゲーム機に乗っただけBDが受け入れられてるとかないない

セルやレンタルの映像メディアとしてはいつになっても
プレーヤーの普及は進んでるはずなのにいまだにDVDが主力だし
記録メディアとしてのBDなんて終わってる状態だ
372名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 20:46:15.77 ID:DBqpo41U0
>>307
フルHD以上はともかく、フルHDはいる。
リビング向けの主流は37、42型だし37型以上はフルHDしかない。
ハーフHDが主流とか言ってる奴がいるが、ハーフHDなんて32型に多いだけで
32型以外にも27型や24型がかなり売れてるし27型や24型はフルHDの方が多く
寝室用にフルHDのTVを使ってる家庭はかなり多い。
373名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 20:57:37.33 ID:8VLleJQj0
個人的には解像度よりAAのほうが重要だな。
俺理論だとVGA解像度のPCゲーでもAA4x以上がかかっていれば問題ない。
ゲーム機だとWiiでもPS2でもそれができないから困る。
374名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 21:14:50.54 ID:uIoJUJi50
>>371
いや、普通に円盤はDVDよかBDのが売れてるんですけど……
妄想ソースでいつまでも失敗失敗言ってりゃ良いんじゃないかな
375名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 21:19:37.71 ID:svLuKzlx0
3ヶ月平均

【金額】  DVD 71.1%(68億6,867万円)    BD 144%(75億2,667万円)
【数量】  DVD 89%(263万2,333枚)      BD 130.7%(152万8,333枚)

6月http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610563.html
7月http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613828.html
8月http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131004_618211.html


まだ数量ではDVDの方が上だが、成長率ではBDに1.4倍差付けられて負けてる。
数量でも追い越されるのは時間の問題。
376名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 21:38:56.76 ID:uIoJUJi50
>>375
オリコンでも見ればすぐ分かる事だが、DVDが市場保ってるのは音楽関連のライブDVDのお陰なのよね
映像コンテンツとしては明らかにBDに市場が推移してる
377名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 21:57:33.97 ID:/4AgbSrp0
BDの売上の比率はアニメが高い
数量が100万以上少ないのに金額はDVD以上なんだから
BDは特典に釣られたオタが買い漁ってるだけだろ

それにレンタルは月平均DVD535万に対しBDは21.5万しかない
BD推してた記録メディアの業界団体は解散する始末だ
プレーヤーだけは普及してるはずなのにこの惨状だ
378名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 21:58:28.66 ID:HQHGeKKA0
BDなんてアニオタしか買ってねぇよw
379名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:00:30.57 ID:/4AgbSrp0
>>376
単価が高いから音楽の比率は高いけど
実際数売れてるのは洋画と海外ドラマが主体だよ

http://www.jva-net.or.jp/report/genre_2012.pdf
380名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:03:58.06 ID:/4AgbSrp0
>>377のレンタルのソース貼り忘れてた
http://www.jva-net.or.jp/report/rental_realities_27.pdf
381名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:16:34.36 ID:uIoJUJi50
>>376
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130913_615385.html
各ジャンルごとの売上金額におけるBDの構成比では、「日本のアニメーション(一般向け)」において、BDの割合が前年同期の69.0%から74.2%に増加。
3分の2をBDの売上が占めることとなった。そのほか、「洋画」では43.2%から47.2%へ、「邦画」では28.8%から38.0%へ、「音楽(邦楽)」では13.2%から24.2%へ、
各ジャンルでBDの割合が上昇しているが、特に「邦画」、「音楽(邦楽)」で10%程度の上昇となり、BDへのシフトが加速している様子が伺える。

売上げシフトは進んでるし、致命的な損失もない
シッパイシッパイ言いたいだけちゃうんw
382名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:21:29.02 ID:LTzh8LN80
>>377
【数量】  DVD 89%(263万2,333枚)      BD 130.7%(152万8,333枚)


だから成長率みろっつの。
DVDが一般人向けでBDがアニオタ向けなら
ここまでBDに偏った推移になってないだろ。
383名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:22:52.98 ID:/4AgbSrp0
>>381
>なお、DVDとBDのコンボ作品はBDとしてカウントされている。

これ読める?
384名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:23:38.07 ID:P6RTFeSq0
>>382
DVDなんてもう最近のテレビで見ると画質が悪すぎてダメだよな
どうあがいてもBDが普及するに決まってる
385名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:25:04.81 ID:R4xKTyhwi
>>382
アニオタがDVD止めてBD買ってるってだけだが
386名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:26:36.42 ID:LTzh8LN80
>>385
アニオタなんてもうとっくの昔に流れてるわ。
387名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:28:59.72 ID:/4AgbSrp0
>>382
オタが特典目当てにBDを買うからBDは伸びてる
一方DVDは一般人がセルを買うのを止めて
売上が下がってるだけだろ
388名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:30:41.95 ID:GGNMCGqqO
ゴキブリ「ばいたのキムチ画面サイコーニダ!ぶひぃぃぃぃ!」
389名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:41:07.30 ID:LTzh8LN80
>>387
オニオタがアニメしか買っていないなら、ジャンル別の成長率でアニメが一番伸びていないとおかしいだろ。


アニメ      69.0%→74.2% 107%

洋画       43.2%→47.2% 109%

邦画       28.8%→38.0% 131%

音楽(邦楽)   13.2%→24.2% 183%


実際は、ジャンル別の成長率を見てもアニメが最も悪く邦画や音楽の伸びが目立っている。
しかも音楽は180%とアニメに1.6倍差を付けて最も成長している。
つまり、邦画や音楽ジャンルを買う一般層にも普及しているってことだろ。
390名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:47:14.35 ID:FSMJTo8S0
>>347
バンガイオーHDで高威力のミサイル出すとテクスチャ拡大したジャギジャギのが出るけどゲーム中は全然気にならないな

アクションゲームなら静止画の綺麗さより表示オブジェクト数の方が優先度高いよね
391名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:48:50.88 ID:/4AgbSrp0
>>389
アニオタはかなり早い内からBD買ってるからな
音楽はドルオタがジャニとAKB買ってるから伸びてるんだろ
邦画は正直よくわからん

結局BD買うのはオタばかり
392名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:51:58.88 ID:dcOrJrcN0
>>389
邦楽はボカロすごいからなぁ…
393名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:52:35.77 ID:HQHGeKKA0
>>389
お前>386で「とっくに流れてる」って言ってるじゃん
他ジャンルより移行が早かったから「成長率の伸び率」は伸び代が少ないんだろ
伸び率と売り上げ比率は別モンだ
394名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 22:56:08.52 ID:LTzh8LN80
>>393
だから流れきって頭打ちに近付いているからアニメが一番落ちてるんだろ。
で、一般人が多い邦画や特に邦楽が流れてる。
つまり一般人が介入してるから全体の成長率もBDに移行してるんだよ。
395名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 23:00:21.61 ID:R4xKTyhwi
ゴキブリの脳ミソには難し過ぎたらしいw
396名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 23:01:11.62 ID:dcOrJrcN0
ランキングの邦楽トップを見てると販売数に考えさせられるけどなぁ
%であらわす場合は元となる数字が提示されてないと正直意味が無いんだけどね。
397名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 23:20:33.77 ID:LTzh8LN80
>>391
音楽のBDランキング見ると最近はアイドル以外の邦楽BDも売れてきてるんだが
http://www.hmv.co.jp/bestsellers/21000007/
398名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 23:26:49.68 ID:gtxcdA040
結局、値段だよ値段。
安くなってくれば、BDでも何でも買うようになる。
逆に言えば、手頃な値段でなければ絶対に買わない。
399名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 23:29:12.72 ID:dcOrJrcN0
トップランキングに入っているからって、数の根拠にはならないですよ

http://www.oricon.co.jp/rank/js/w/2013-11-04/
予測としても、CDはトップ10ですら10〜1万枚クラス…それ以下は千枚単位でしかCDは売れなくなってしまった…
400名無しさん必死だな:2013/11/01(金) 23:40:15.59 ID:/4AgbSrp0
>>397
そんなもんタイミング次第だろ
ツタヤで月間のランキング見れるから見て来いよ
アイドルの比率が高いから
http://www.tsutaya.co.jp/rank.html
401名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 00:07:46.34 ID:H3AQ3YYI0
戦艦
402名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:20:47.10 ID:vQSglePG0
>>400
ツタヤBD音楽月間ランキング
403名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:24:19.65 ID:vQSglePG0
2013年
10月

1 EXILE
2 ONE OK ROCK
3 FUNKY MONKEY BABYS
4 ケツメイシ
5 AKB48
6 東方神起
7 EXILE
8 ジャニーズ
9 布袋寅泰
10少女時代

9月

1 AKB48
2 ジャニーズ
3 少女時代
4 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
5 少女時代
6 ゆず
7 ジャニーズ
8 ジャニーズ
9 AKB48
10MAN WITH A MISSION
404名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:24:54.79 ID:vQSglePG0
8月

1 ジャニーズ
2 ジャニーズ
3 ジャニーズ
4 MAN WITH A MISSION
5 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
6 Perfume
7 Perfume
8 Perfume
9 Perfume
10Acid Black Cherry

7月

1 Dragon Ash
2 Acid Black Cherry
3 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
4 miwa
5 SCANDAL
6 安室奈美恵
7 KARA
8 安室奈美恵
9 Fear,and Loathing in Las Vegas
10DEEN
405名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:25:47.26 ID:vQSglePG0
6月

1 AKB48
2 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
3 AKB48
4 KARA
5 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
6 Fear,and Loathing in Las Vegas
7 安室奈美恵
8 AKB48
9 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
10the HIATUS

5月

1 Bank Band、Salyu、平井堅、ジェイソン・ムラーズ、吉川晃司
2 the HIATUS
3 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
4 aiko
5 水樹奈々
6 ジャニーズ
7 安室奈美恵
8 安室奈美恵
9 AKB48
10BUCK−TICK
406名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:26:18.52 ID:vQSglePG0
4月

1 flumpool
2 安室奈美恵
3 Superfly
4 ポルノグラフィティ
5 AKB48
6 西野カナ
7 浜崎あゆみ
8 安室奈美恵
9 VAMPS
10BIGBANG
 
3月

1 BUMP OF CHICKEN 
2 ジャニーズ
3 安室奈美恵
4 桑田佳祐
5 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
6 L’Arc〜en〜Ciel
7 安室奈美恵
8 AKB48
9 長渕剛
10いきものがかり
407名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:26:51.37 ID:vQSglePG0
2月

1 安室奈美恵
2 B’z
3 ジャニーズ
4 安室奈美恵
5 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
6 AAA
7 東京事変
8 遊助
9 Mr.Children
10UVERworld

1月

1 B’z
2 Mr.Children
3 YUKI
4 AKB48
5 AKB48
6 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
7 ジャニーズ
8 AKB48
9 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
10UVERworld
408名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:28:32.71 ID:vQSglePG0
2012年
12月

1 Mr.Children
2 AKB48
3 ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
4 BOΦWY
5 布袋寅泰
6 絢香
7 YUKI
8 ジャニーズ
9 AKB48
10AKB48


11月

1 KARA
2 EXILE
3 小田和正
4 Acid Black Cherry
5 SUPER JUNIOR
6 ゆず
7 ゆず
8 少女時代
9 EXILE
10ももいろクローバーZ(ももいろクローバー)
409名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:30:02.28 ID:vQSglePG0
とりあえず一通り調べたが。

いわゆるオタク向けアーティストをAKB、ももくろ、perfume、声優、ジャニーズ、K-POP(男)と
その他の非オタク向けアーティストに別けて
2012年11月〜2013年10月までのBD音楽月間ランキングからそれぞれランクインした回数を抜き出してみると

オタク向けアーティスト → 47回

非オタク向けアーティスト → 73回


なんだな。
まあ、オタク向けアーティストも売れているが、それ以上に非オタク向けアーティストも売れている。
しかもオタク向けアーティストは今に限らず昔から一定数売れているわけで。
そこから更に成長しているという事は、非オタク向けアーティストのBDがリリースされだして
徐々に売れて来ているという事だろうな。
410名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 03:35:10.63 ID:FuRJn35L0
>>1
解像度が重要なんですよね(笑)
411名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 04:09:19.60 ID:cwpXFqYTi
つうか観たいものがまだBDに少ない
DVDがだいぶ普及しているからたいてい観ることができる
レンタルだってDVDが多いでしょ?
いずれBDに切り替わるとしても、現状はまだDVDの方が需要あるな
412名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 04:25:48.52 ID:2i4UjABX0
>>411
俺が初めて買うことになったBDは

パシフィック・リム


予約してしまった
DVD&BDのやつな
BDがオマケでついてくる
413名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 05:28:55.21 ID:TSTGhD880
BD買うけど、Huluが良すぎて困る
DVDよりずっと画質いいから、海外ドラマなんかはレンタルよりずっといい
映画は旧作ばかりだけどな
414名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 05:56:32.38 ID:K2UDD4ox0
暗部コントラストやら色域の話は全く出てこないんだから
本当に解像度高ければそれでいいんだな
415名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 07:17:25.48 ID:DcZMdEXO0
3DSでファミコンやってる俺にはぶっちゃけどうでも良かった
いやでも絵作りのセンスって言うかそっちのが重要じゃない?
416名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 07:54:48.42 ID:w6EuhwH9P
アニオタがどうとかいうけど、DVDだと地デジのTV放送時より画質悪いから
そんなのに云千円は普通出せないからな、どうせ買うならBDだよ
417名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 08:30:28.26 ID:YFCN5u3c0
>>415
それはガチ
てか観る・プレイする側としては解像度高いに越したことはないが
クリエーター側にはむしろ品川端子にちんまりしたTVでも魅せられるのを作って欲しいな
418名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 12:58:28.29 ID:aeHXfqwX0
具体例が欲しい所だな
センス云々は
419名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 16:15:12.37 ID:9yjAfDfL0
>>418
絵作りのセンスで言えばICOが凄かったな
あの空気感とか高い所を通る時の臨場感を煽るカメラワークとか、色々抜きん出てる

ファミコンを引き合いに出して絵作りのセンスが〜、という意見あるけど、
ファミコンの絵作りだって当時は最先端として色々切磋琢磨してた訳で
各ハードが進む毎に出来る事や適した事が広がったり変わったりしてるのに、常に旧ハードを見本にしろってのも何か違うと思うわ
420名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 19:05:14.02 ID:O7zcFGqW0
>>409
SCANDAL、DEEN、UVERworldもオタ向けだろ

>オタク向けアーティスト → 47回
>
>非オタク向けアーティスト → 73回
オタだってファンモンやゆず、布袋、吉川晃司のファンは結構いるし
ジャニオタだとEXILE好きな奴とかも結構いそうだから
一般人がオタ向けアーのBD買うことはほとんどないだろうけど
オタは非オタ向けアーのBD買うことはあるんだから47回って十分多いと思うよ
421名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 19:17:53.28 ID:LJ98zSu50
>>420
そんなこと言ったらBD関係なく全部オタになるわな。
422かてきん ◆KEvdKzCTYE :2013/11/02(土) 19:32:38.81 ID:johN9EYN0
グラなんてすぐ慣れるんだよね
ロードの長さだけは慣れないんでそっち優先してくれ
423名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 19:32:44.98 ID:wFxNV/ww0
BDは失敗とは思わないけど
VHSからDVDへの交代に比べると移行が遅すぎるわ。
そろそろBDの次が出てくるんじゃないの?w
424名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 19:34:59.39 ID:aXRyxK0AP
BDは画質以外の要件でゆっくり移行してるだけだろ
425名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 19:43:20.73 ID:1nKdh5NE0
>>421
普通の奴はレンタルオンリーでDVDもBDも全く買わないからな
426名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 20:21:03.26 ID:2Elk0W1N0
>>414
暗部コントラストなんて限られた環境で限られたシーンじゃないと殆ど意味無いぞ。
427名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 20:22:30.20 ID:2Elk0W1N0
>>425
まー、全くは無くても普通の奴らはたまにしか買わんだろうな。
428名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 20:22:54.64 ID:4qB8rHmD0
>>1
それがゲームの面白さに直結するんか?
429名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 21:27:05.42 ID:F/fgFBgk0
する部分もあるだろ
430名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 21:41:58.52 ID:Oj9VpxxJ0
BD(笑)なんて情弱しか買わねーよw
3層100GBの馬鹿高いプレスコスト、流通コスト、中間マージンコスト
そして馬鹿高いライセンス料でどれだけ安くても6,000円が下限。
普通に8,000円が濃厚。

これが、DL販売なら、プレスコスト、流通コスト、中間マージンコスト
ライセンス料が無いから、ソニーのVideo Unlimited 4Kはセルで3,000円
で買える。

しかも画質は1コンテンツ平均50GBだから100GBのディスクに収録する4KBDと変わらない。
431名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 21:42:40.60 ID:Oj9VpxxJ0
BD()=パッケージソフト


BD→4,000円()
BD(3D)→6,000円
BD(4K)→8,000円()



デジタル配信

4K(平均50GB)→3,000円




デジタル配信>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BD()
432名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 21:43:47.50 ID:Oj9VpxxJ0
BDは映画でも定価で4,000円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3Dなら6,000円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4Kは8,000円は確実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかもストレージは3層100GB()=つまり100GB以上は収録できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




で、Video Unlimited 4Kはセルで3,000円wwwwwwwwwwwwwwwww4Kどころか、3Dや2KのBDより安いwwwwwwwwwwwww

しかも容量は1話30分程度しかないドラマを含めて平均で50GBwwwwwwwwwwwwwwwwww

BDとか完全オワコンっすわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無しさん必死だな:2013/11/02(土) 22:37:27.40 ID:CSP8EK/B0
50GとかDLする位なら金出してBD買うか
画質妥協してDVD買うわ
434名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 02:10:28.48 ID:h2xXlnWNP
ソフトウェア代金かかるからね
435名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 11:53:27.06 ID:IJOlp9nW0
メーカーから見たらDL販売が一番ウマーなんよね。
流通と製造にかかるコストが浮くから。
5000円のパッケージより3000円のDLの方が利益が多い。

エロゲ業界は流通会社がソフトの開発資金まで出してるせいで
同じソフトでも8800円のパッケージより1500円のDLの方が
メーカー側の利益が多いとかw
436名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 12:16:24.16 ID:Lj9xFEbb0
BDでもドラマは安いぞ
437名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 12:54:08.20 ID:o0v6qCZt0
>>432
ソニー自らBD潰しに乗り出したのか。
どうなることやら。
438名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 15:26:23.96 ID:JBXSq1lL0
439名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 17:23:47.51 ID:OCUqPqUp0
>>426
解像度だってそうじゃね
ハーフHDの方が売れてるのに
ハーフHDだから○○の場面で困ってるって意見は見たことがない
440名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 17:38:35.03 ID:YIjpFuA00
暗部コントラストの高いプラズマは全滅状態
441名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 17:48:13.27 ID:KfExHb2K0
デジタル配信っていつ終わるか分かんねぇから怖い
レンタルならまだしも
442名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 17:53:48.81 ID:uXZBZZU90
  彡痴漢ミ
  d-lニHニl-b  PS3版は木のテクスチャが雑wwwさすがは劣化ステーションwww
   ヽヽ'e'// 
    `ー'

>PS4は全モードで1600*900 箱1は1280*720
>PS4はアンビエントオクルージョンを適用しているように見える。しかし、箱1には適用されていないようだ


  彡痴漢ミ
  d-lニHニl-b   ・・・・・。
   ヽヽ'e'//   た・・・大した差があるようには見えないさ・・・。
    `ー'
443名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 20:04:07.28 ID:MTz4UlC80
まぁ昔のほうがクソ解像度なりに見せ方分かってたよな
今は解像度を持て余してスカスカなゲームばかり
2Dですら綺麗な一枚絵
昔はドットで地味に動いてた
444名無しさん必死だな:2013/11/03(日) 22:04:28.23 ID:KElcoxBi0
>>442
ソニー社員さん、どうかしたんスか?w


http://dl1.getuploader.com/g/2121548/750/589878545.jpg

ソニー社員を痴漢の疑いで逮捕/横浜

川崎署は25日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、横浜市鶴見区尻手1丁目、
ソニー社員の男(47)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後11時25分ごろ、JR東海道線下りの品川−川崎間の電車内において、
横浜市瀬谷区の私立大3年の女子大生の下半身を触るなどした、としている。
同署によると、目撃した男性会社員がその場で取り押さえた。同容疑者は容疑を認めているという。
445名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 01:43:59.80 ID:S3QaEJZX0
Vitaでシコシコしてるだけでは我慢できなくなったか
446名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 09:36:13.76 ID:MD82gNqc0
しかし、3Dテレビって完全に消えたなw

任天堂がDSの次世代機に3DSって名付けたのって
3Dブーム到来を予測したからだと思うんだけど
完全に当てが外れたみたいでw
447名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 12:23:20.44 ID:U0O+i8/1P
3Dテレビがコケるのがわからない奴に3DSはつくれないと思うけどw
3DSの幾つかの長所がまさに3Dテレビの欠点そのものだし。
448名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 12:38:18.71 ID:l6sBvNxl0
>>443
ドット絵アニメって止め絵多用する日本のアニメと相性良さそう
449名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 12:45:28.40 ID:ulYND2XX0
実際一人勝ちが3DSの時点でこのスレタイ無意味だよ
450名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 15:29:11.55 ID:lOVKeous0
日本ではそうだろうけどね
世界じゃ違うよ
451名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 15:53:40.14 ID:HKaRfg8F0
>>422
ロードの長さは慣れるどころか、体験すればするほどストレスが溜まってくものだよな。
452名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 16:02:44.30 ID:E3h0M38j0
まぁ、3DSは基本的に「ドットバイドット」だがな。
453名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 17:27:22.83 ID:ql2cKjzQ0
グランツーリスモみたいなゲームは解像度が低いモニターでやったほうがリアルになる
白黒テレビならもっとリアルになる
454名無しさん必死だな:2013/11/04(月) 19:00:41.22 ID:ip7uQUib0
>>447
俺は3DBDちょくちょく購入してるよ
ソニーのHMD買ったからな
洋画はまだ3Dで出てるな
もうしばらくしたらそれも下火になりそうだけど

3Dなんていままでもブームになったことあるけど
そんなに続くものでもないしそんなもの当てにしてないだろ
455名無しさん必死だな:2013/11/05(火) 13:27:44.03 ID:OVYrOdFO0
今まではとにかく解像度が高くてクッキリしてるのがいいと思ってたけど
実際の現実の物の見え方ってそんなクッキリしてないよな
456名無しさん必死だな:2013/11/05(火) 13:29:22.23 ID:7oEYbZr50
設計ミスでネイティブ解像度をドライブできないハード
それがB太!!
457名無しさん必死だな:2013/11/05(火) 13:34:23.16 ID:d3gV/wkU0
>>455
最近はマシンパワーのかなりの部分をつぎ込んでまでわざとぼかすのが主流だからな
空気の持つ不透明感を再現しようとしているのかな
458名無しさん必死だな:2013/11/05(火) 14:52:39.84 ID:WyUzpkhk0
>>457
単純に細かい粗を隠すためのごまかしかと

本末転倒w
459名無しさん必死だな:2013/11/05(火) 21:47:49.52 ID:5cuB2agA0
>>458
どうしてこう、馬鹿は無知を晒け出したがるのか
460名無しさん必死だな:2013/11/05(火) 21:55:52.42 ID:td+tqBTv0
>>458
お前は被写界深度についてちょっと調べた方がいい
461名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 01:37:00.07 ID:ePusJ9wJO
( ´w`)<調べるのがしんどーナンチテ
462名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 02:12:00.30 ID:rYBsA2npO
>>461
[ー。ー]つ<<< ´w`)「川相さん、帰りますよ」
463名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 09:16:50.76 ID:26P1/iIu0
fpsゲームで暗闇から外に出たときの白とびを、フルパワーで再現してるの見たときアホかと思った
そんな人間の弱点再現してリアルって何考えてんだろ

マリオが土管からでたとき、一瞬まぶしがって白とび?
なんかちがくね?
464名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 09:20:11.14 ID:26P1/iIu0
武器の陰が主人公に落ちます
ちょーリアル

いやいや大将が先陣きって槍一本で無双してる時点、非現実的だろが
むしろ主人公は常にはっきり見えてたほうが、見やすいのに
465名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 09:26:18.20 ID:s74cMduT0
そういえば、WiiU版DQ10の最大の売りが影だったな
466名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 09:57:28.88 ID:sTKRqkTJ0
>>464
ちょーリアル
467名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 12:11:33.14 ID:vSmzdPbb0
影は地味だがかなり負荷かかるんだよな
468名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 12:34:05.00 ID:9BZkoOPj0
風のタクトのリメイクもやたら影が増えてた気がする。
469名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 12:53:07.86 ID:lZMOuTM8P
影の再現はいまだにまともに出来ないからな。
砂漠の真ん中でもない限り今のハードがやってるような綺麗な一枚影なんてありえない。
光源が一つの環境自体が特別だし、光源が一つでもれば何かに反射して薄い陰を作る別方向の光くらいはできる。
天井の何百というライトで生み出される影がリアルタイムで出来るようになるのはいつになるんだろうな。
470名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 13:56:19.12 ID:6z10jTia0
たかがゲームにそんなにも正確に表現された影が必要なのか?
471名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 14:49:09.21 ID:P106vYYCi
あるに越した事はないけどそれのせいで別の部分が犠牲になったら本末転倒だわな
472名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 14:52:26.76 ID:lZMOuTM8P
たかがゲームにそんなにも解像度が必要なのか?
あるに越した事はないけどそれのせいで別の部分が犠牲になったら本末転倒だわな

たかがゲームにそんなにもリアルなグラフィックが必要なのか?
あるに越した事はないけどそれのせいで別の部分が犠牲になったら本末転倒だわな

たかがゲームにそんなにもパンツが必要なのか?
あるに越した事はないけどそれのせいで別の部分が犠牲になったら本末転倒だわな
473名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 16:48:12.19 ID:qpH6NOhf0
解像度と影って関係あるの?
474名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 17:08:58.14 ID:RIwVuXCu0
解像度至上主義ならPCでやればいいのに
PS4全否定かよw
475名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 22:29:50.12 ID:J6kNwgjM0
>>474
解像度に関しては、ゲハだと至上主義よか過小評価の方が遥かに目立つと思うが
476名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 22:37:14.22 ID:6Ztuz5T60
ぶっちゃけテレビから2メートル離れたら720pと1080pはどっちでもいい
1080pと4Kが全然違うのは電気屋いけば分かる
477名無しさん必死だな:2013/11/06(水) 23:21:03.16 ID:fWXELkrQ0
>>475
結局はデバイス依存だから、ユーザ的には提供された物に納得するしかない
過小評価もクソも無いと思うんだがな
デバイス選定の基準として、という論もあるかも知れんが
普通はソフトラインナップで選ぶモンだからな
478名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 00:32:38.89 ID:UpYXgxP40
いつまで解像度で争わなきゃいかんのだ?
もっと語ることあるんじゃないの?
479名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 00:35:02.71 ID:0IR6/vPP0
>>1
フレームレートは重要じゃないのかボンクラ
480名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 00:38:54.15 ID:1GQleofO0
>>476
全然情報量がちげーよアホ
481名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 00:55:31.48 ID:SVr7Ifkj0
でも4kコンテンツない
482名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 02:11:06.90 ID:p7OHxUdg0
アナログな実写たいハイビジョンマネキン

どちらがリアルかといえば、、、
483名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 09:59:04.02 ID:j2kKTZMP0
>>477
納得するしかないなんて事は無いだろ
デバイスに対する不満を抱くのはおかしいって論はない
少なくとも、今商業的に成功してる3DSの解像度がもう少し高ければ許容するアクションのゲーム性はもっと広がってラインナップも変わってたろうし、
ディテール維持の為にキャラにカメラを近づける必要も無くなって大抵のゲームで利便性も上がってた
484名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 10:48:28.77 ID:p7OHxUdg0
いやどうかな
本体の値段が上がり
めーかーの開発費が上がり
フレームレートが下がり上げるには本体の性能を上げねばならず、そうすれば本体の値段が上がる
高ければガキのおもちゃに高価すぎて売れず

結局落としどころを誤るとシェアは握れない

スシローとキュウベイ 見たいなもんだ
485名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 11:01:04.28 ID:H3UYi/Rv0
デジタルカメラだと解像度の差が画質の決定的差ではないよな?
486名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 21:33:44.35 ID:cU7zl78W0
デジカメはソニーの素子が最強だからな
487名無しさん必死だな:2013/11/07(木) 21:58:30.58 ID:MztQwxV5i
>>483
それも仮定の話に過ぎんし、そもそも上を見ればきりのない話になるでしょ
少し解像度が高かったとしても不満を述べる奴は減らんと思うよ
488名無しさん必死だな:2013/11/08(金) 01:19:13.82 ID:aj0GPR4M0
そんな事言ったって
パソコンじゃ
みんなのゴルフやマリオカートできねーじゃん
ゲーム屋がんばれやw
489名無しさん必死だな:2013/11/08(金) 18:11:56.70 ID:M1trAu/V0
エミュ厨「割れ厨は結局実機がないと遊べない雑魚 最強はエミュ使い」
490名無しさん必死だな:2013/11/08(金) 19:37:51.53 ID:65oqa7Fj0
>>476
電気屋で4KTV見たけど映像が普通のデジタル地上波だと違いなんて全然分からなかったゾ
491名無しさん必死だな:2013/11/08(金) 19:43:19.16 ID:ymGIrfvV0
エミュ厨から見れば解像度なんて後でエミュで弄ればいいから
中身を作り込めやと思ってるだろう
492名無しさん必死だな:2013/11/08(金) 19:46:31.57 ID:wDqbY5f70
元の造りが悪いと解像度上げてもしょぼーんになる
493名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 08:38:57.31 ID:k/mpQAf00
>>490
今までと同じ映像観る分にはアドバンテージ無いが
ちゃんとした映像ソースがあると全然違うよ
つまりご家庭で楽しむには越えるべきハードルが
結構沢山あるって事でもあるが
494名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 10:23:35.91 ID:RPsiLrqd0
>>488
ゲーム専用機の唯一の強みが専用ソフトなんよね。
スペックではPCに勝てず、汎用性ではスマホケータイに敵わない。
495名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 10:44:22.15 ID:NR3pccmBP
>>494
正直、ソフトで負けてたらあと何が勝ってても話にならんと思うが・・・?
496名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 15:30:35.38 ID:Q3koKiyU0
>>490
ワロタ
地デジは横引き伸ばしで実解像度1440×1080だから4Kテレビの無駄遣いだ
497名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 15:37:33.14 ID:8YONxI4Y0
4Kはアプコンないの?
498名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 16:23:59.36 ID:RPsiLrqd0
>>495
まあゲーム機が汎用機にゲームで負けたら
存在意義の完全否定に等しいわなw
499名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 16:27:54.50 ID:Q3koKiyU0
ゲーム専用機が汎用機よりも優れること
それは価格だけでもいいんだぞ
安さは正義だからな
車だって装備スカスカで汎用性無いがとりあえず道走れる安いグレードが売れ筋だ
500名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 16:30:06.69 ID:Y+V6BCgj0
いくら安かろうとソフトが無いんじゃ意味無いわ
それは車なら走れないのと同じなんだから
501名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 16:36:45.87 ID:qB8yzpwo0
既にゲームユーザー数、売り上げ、ゲーム吸う、シェア全てにおいてPC>>家庭用ゲーム機だよ。

売り上げ
http://pcgamingalliance.org/assets/uploads/resources/Slide1.PNG
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130613071/SS/014.jpg

DLプラットフォームsteamアクティブアカウント6500万突破、ゲーム数3000本以上
http://doope.jp/2013/1030497.html
EAのOriginも5000万超え
http://doope.jp/2013/0728803.html

F2Pも破竹の勢いで激進中
LoLアカウント7000万突破
http://www.negitaku.org/news/16469/
プロ認定され、賞金8億円の大会も。大会観戦客1800万人越
http://japanese.engadget.com/2013/08/18/pc-league-of-legends/
WoTアカウント7000万突破
http://www.4gamer.net/games/114/G011469/20130905100/


PCでしか出来ない神ゲーも多数あるから、家庭用ゲームのウリが専用ソフトというのもおかしな話。
502名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 16:46:31.64 ID:qB8yzpwo0
>>348
>それまで解像度なんて騒がなかったし、PCも持ってなかったのに

対PC戦
「べ、べつに720pでも十分だし! 大型テレビ遠くからプレイするから気にならないし!
 1080pなんて無駄でしかないわ!!」



CoD、箱1が720pでPS4が1080pと発表

「やっぱゲームは1080pのフルHDだよな! 720pとかボケボケ過ぎて見てらんねーwww
 1080p以外でゲームするヤツはゲーマー名乗るなよwww」
503名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 17:09:56.45 ID:Po8Qj6zU0
本当に画質厨って呼べる人間はほとんど居ないと思うよ。
コンポジは論外としても、このスレにいるやつだって、
コンポーネント出る前はS端子で画質最高とか言ってただろうし、
コンポーネント端子出た後、HDMIになるまではD端子最高!とかだったろ?

本体改造してRGB出力得てた奴、VGA出力得てた奴くらいしか
画質語る資格なんてねーよ。
504名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 18:48:10.83 ID:6F6v6Ro80
解像度厨の次は資格厨かよw
505名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 18:48:18.98 ID:rWq7eEnW0
506名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 19:03:03.40 ID:Q3koKiyU0
コンポジは三次元Y/C分離回路がテレビに搭載されていれば結構綺麗だった
ビデオデッキにはもれなく搭載されていた
録画機能がついてるテレビデオはゲーム向きでもあったというわけ
507名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 19:53:11.80 ID:VBuXrN0H0
>>503
その時点で最高の環境であれば「最高」は別に間違ってはいないんじゃない?
まぁRGBってのもあるにはあったが
508名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 19:57:45.83 ID:VBuXrN0H0
あRGBのとこ流し読みしてたw
まぁ今拘ってるなら四角なんて別にいらんだろ
問題は今の拘りがたいしたことがない可能性なんだが
509名無しさん必死だな:2013/11/09(土) 22:45:43.02 ID:NQGwvysg0
>>503
このスレでPCドや顔で持ち上げてCS据え置き見下してる奴も
所詮GTX660程度でBF4 ウルトラ+1080p+60fps以下で
CSと比較して大差ないレベルと言うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん必死だな:2013/11/10(日) 00:49:22.80 ID:x170IT0V0
>>509
申し訳ないけど660とかいう中途半端なゴミはNG
やっぱり時代はRADEONだろ
511名無しさん必死だな:2013/11/10(日) 19:55:30.25 ID:2I1Ach7d0
 /PL 彡痴漢ミ __|C\
  L-OLd-lニHニl-b_|O-ヽ|  <ヴィィ
   | . : )|ヽヽ'e'//|( : . | 
    ∩`‐-==-‐ '∩
    y _    _ yヽ


.  / P|    |C\
    |/-O|  |O-ヽ|
    | . : )| |( : . |   <ウィィィン
   /`‐-=-‐ '\
   /y _    _ yヽ
  /.(`一′ `一′)ヽ

     / P C \
     |/-O-O-ヽ|    
    .6| . : )'e'( : . |9 <家ゴミなんて劣化ハードまだ使ってんの?
   /`‐-=-‐ '\
   /y _    _ yヽ
  /.(`一′ `一′)ヽ
512名無しさん必死だな:2013/11/10(日) 20:04:51.60 ID:BzQlOHk40
解像度がいかに重要じゃないか
SD画質のブラウン管テレビの商品寿命が何十年続いたか考えれば自ずとわかる
HD(地デジも)って結局アナログ停波で無理矢理普及させたし
513名無しさん必死だな:2013/11/12(火) 01:36:26.50 ID:VNpVxdzB0
そんなこんなでいよいよ最後の据置SD機であるvitaTVが発売します
解像度連呼してた連中はまさか持ち上げないよね?
514名無しさん必死だな
>>513
性能はPS2+αで良し、画質はSDで十分
それ以上はメーカーの負担を増やすだけ!
って息巻いてた奴らはvitaTV持ち上げるの?