開発者「フレームレートが落ちやすい最大の原因はCPU」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vs-the-xbox-one-architects

"Interestingly, the biggest source of your frame-rate drops actually comes from the CPU, not the GPU," Goosen reveals.
"Adding the margin on the CPU... we actually had titles that were losing frames largely
because they were CPU-bound in terms of their core threads. In providing what looks like a very little boost,
it's actually a very significant win for us in making sure that we get the steady frame-rates on our console."


PS4
Jaguar 1.6GHz
8コア

Xbox One
Jaguar 1.75GHz
8コア



つまりXbox Oneが60fpsにできないものは、CPU性能が更に低いPS4でも60fpsは無理


ちなみに
PS3は実質PPE(3.2GHz)が1個に、サードは扱えないDSPが6個(1個は歩留まり、1個はOSが専有)
Xbox360はPPE(3.2Ghz)が3個

CPU性能が3倍差があったから、PS3は30fpsでXbox360は60fpsだった。
2名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 02:59:59.52 ID:xIVFRqj70
CPU性能が3倍だったからPS3は30fpsでxbox360は60fpsだった(ドヤァ
もしそうなら具体的なタイトルあげろよ
3名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:00:18.91 ID:vmFZv6OG0
ARMのほうがまだまマシナなレベルのCPUだもんなあ。
これに関しては両社ともどうしちゃったんだかなあ
4名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:00:37.12 ID:mMziCnxg0
5名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:00:41.79 ID:gsM8r2aw0
>>2
マルチの数々
6名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:03:18.05 ID:PujYqk8W0
>>3
それは絶対にない
7名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:15:15.43 ID:th6aXJ600
Wii Uが現行機とのマルチで、グラフィックは一番良いけど
フレームレートが一番安定しないっつーのもCPUの弱さが原因なんだろうな
8名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:21:07.02 ID:dntAe0FM0
これPS4がまたアシ引っ張って
劣化地獄確定だよな
9名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:21:13.11 ID:jKWNThGF0
次世代機もCPUが思いっきりボトルネックの構成だしなぁ
10名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:31:54.95 ID:6OaTUw4+0
CPUのパワーが不足したらフレーム落ちじゃなくて処理落ちしそうなもんだけどな
現世代機では事情が違ってんのかしらん
11名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:32:56.92 ID:HER7pXiP0
もうPCでやればいいのに…
12名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:33:34.39 ID:uxBWfLSL0
PCに比べてアンバランスな構成だな
箱とか海外向けだし爆音上等でFX8300くらいでも積めば良かったのに
13名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:36:43.22 ID:bZEn5Tro0
>>12
MSも360の故障とかで爆熱には懲りたんだろう
前世代は正直外から見てるとMSもSONYも
Pentium4みたいな爆熱ハード出して馬鹿じゃないか?と思ってた
省電力マニアから見るとまともなのがWiiしか無かった
14名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:41:40.55 ID:Y/XGgtXMI
>>3
ベヨネッタ
15名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 03:42:45.47 ID:jALCEfNHi
安価まちがえた
>>2
16名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 05:35:34.14 ID:77X/Fhym0
またチカ君の妄想か
PS4が発売するまでは捏造しながら楽しんでろ
発売したら低性能のXBOX ONEがボコボコに叩かれるんだし
17名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 05:39:50.10 ID:Zopf/WTu0
色々な事情があってCPUの選択肢がjaguarしかなかったって記事もあるから
コレについてはどーしようもないんじゃないの?
18名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 05:47:18.51 ID:0+PHj/zH0
PCゲーとコンソールの一番の違いがそこだよね
19名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:08:18.98 ID:NRDxVeMk0
>>17
だからMSはカスタムしまくったんだろうな
20名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:18:22.03 ID:KdWI+WDl0
wiiuも来年のps4・箱1もどれもcpuが糞なんだよ
インテルのi3の方が性能高いんだからお話にならない
選択出来なかったくらいどうしようもなかったとしか思えない
ARMでは無理だったのかな???
21名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:21:20.16 ID:bZEn5Tro0
>>20
IntelのGPUじゃAMDのGPUにまったく敵わない上に
初代Xboxで揉めたんだから採用される理由がまったくないな
22名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:25:58.68 ID:I/CSZ+NP0
昨年、海外のデベロッパーがWii UのCPUをボロクソに批判していたけど、
結局は3機種とも、低CPUという設計思想だからなぁ。
GPU重視の開発ができないデベロッパーこそクソという時代の到来か……。
23名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:26:43.36 ID:0+PHj/zH0
>>20
8コア64ビットのARM売ってるとこがないし
24名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:29:31.58 ID:ZEwvI4JD0
箱は安くなった時に買うとして、やはりPCを買うのがベストだということかな
25名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:31:29.39 ID:01vl0VG30
ジャガーでも箱1のほうがなんとかを先取りしてるって後藤ちゃん書いてたよ
26名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:39:22.39 ID:0AD1WvGK0
本来タブレット向けのCPUを8コアにしたところで、シングルコアの遅さはカバー出来ないよな
27名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:43:09.53 ID:ArFcLSGa0
MSのハードウェアアーキテクチャチームマネージャNick Bakerによると

ESRAMはリードのみなら109GB/s、ライトのみなら109GB/s
リードとライト同時も可能なので倍の帯域となる。
したし8サイクル毎中1回休みが入るので、正確には109+109*7/8=204GB/s。
メモリアクセスは1024bitだが、32bit*32モジュールにわかれており、
各モジュール同時並行にアクセスできる。

一部のテストや一部シミュレーションではなく、実際のゲームコードでは
同じモジュールへの連続アクセスなどもあるので若干下がり、実測で平均140-150GB/s。
DDR3は理論値68GB/sだが、実測では50-55GB/s。
合計で、実測200GB/sを達成しているとのこと。
28名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:43:56.05 ID:ArFcLSGa0
読むと一貫しているのは、いかにCPUGPU負荷を減らすかというハードウェアデザイン。
パフォーマンスの足を引っ張るのはCPUパワー不足と、ちゃんと認識してる。
サウンド処理やメモリアクセスさえ外注化し、CPUタイムを開放する。

DDR3とESRAMは、両者同時にはアクセス出来ないという誤解が広まっていると。
ちゃんと同時並行にアクセス出来るし、Xbox360時代にGDDR3とeDRAMの帯域を
加算することに誰も疑問を持たなかったのに不思議な事だと言ってるな。

Xbox OneのESRAMは、DDR3とページテーブルが完全に統合されており、
32MBがレンダーの制限だと思われているが溢れても問題なく、制限はない。
Xbox360のeDRAMの数々の制限を取り払った自然な拡張であると。
29名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:49:09.35 ID:ArFcLSGa0
Xbox OneのGPUには実はCompute Unitは14個あるが、2個は殺されている。
(恐らく歩留まり向上のため)

では14CUにするとパフォーマンスはリニアに上がるのかというとそうではなく、
最新の分析によると、AMDのCUは収穫逓減の法則があり、リニアには上昇しない

そこでCUは12のままにクロックを800MHz→853MHzに上げた。
6.6%のクロックアップだが、連動してESRAMクロックも上がり、
ESRAMのメモリ帯域も増えるので、CUを14化するより性能向上したとのこと。
30名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:52:52.56 ID:15yU+SKQ0
Jaguarは現行AtomやCeleronとの競合品だから性能は低いけど
MSのカスタマイズみたいなメモリアクセスの強化は効果的かも
低出力エンジンだけど軽量で足回りがいい車みたいなイメージ
31名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:57:20.43 ID:0+PHj/zH0
結局、プログラマ頑張れっていうのが結論
32名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:58:13.87 ID:ArFcLSGa0
これってつまり、CU比ならばPS4との性能差は1.5倍になるが
収穫逓減の法則で実際は1.5倍差より遥かに性能差は少なくなるということだな

CUを12→14に増やすことは単純計算で17%の性能アップ。
しかしこれはたった6.6%のクロックアップに負ける、ということなら、
クロックを約20%上げればPS4においついてしまう
つまり、Xbox OneとPS4との性能差は1.2倍程度ということになる

もちろんROP差とかはあるけどね
33名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 06:59:33.50 ID:ArFcLSGa0
あ、1.2倍じゃないか。1.13倍くらい。
34名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:06:04.67 ID:0AD1WvGK0
ま、そんなに性能が気になるならPC買えば良いじゃんと思うけど
35名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:11:48.81 ID:oBvavgLw0
ドライバーの更新とか性能とかいう前に悪さされるからやだな
フォルツァやデッドラ、クリドラってPCででるの?
恐らくドグマやAC,VFなんかはPCで出ないかもだし
36名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:15:08.20 ID:KdWI+WDl0
pcではcpu(インテルのおかげだけど)性能が上がりすぎてgpuは追いついていない
家庭用はwiiu・ps4・箱1のcpuは低性能でgpuの性能が高い
なんか逆転現象だよな〜
ゲーム会社も大変だろうな、今までcpu中心がwiiu・ps4・箱1はgpgpuでgpu中心に移行
エンジンもカスタムするか新エンジンにしないといけない
現状のエンジン使ってたら新ハード機の方が性能低いみたいな感じになる
37名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:17:04.49 ID:eujwSnJX0
CPUで計算させる中で一番重いのは当たり判定だろうが
フレームレート落ちちゃうのは判定用モデルが細かすぎるせいなんじゃないの
38名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:22:48.59 ID:W5xNsl0hP
>>1
http://geartacular.com/xbox-one-vs-playstation-4-ps4/
Two of the eight cores on the Xbox One are reserved for OS use, leaving only six cores for games. The PS4 is rumored to only have 1 core reserved for the OS, leaving 7 for games.

http://www.giantbomb.com/forums/xbox-one-8450/games-have-access-to-only-6-cpu-cores-5gb-ram-90-o-1437629/
Games have access to only 6 CPU Cores, 5GB RAM, 90% of GPU

箱は6コア, GPU90%
PS4は7コア

クロックアップしてもなおCPUがPS4に劣ってた箱1(´;ω;`)ウッ…
39名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:23:39.81 ID:ArFcLSGa0
・GPUコンピュートとCPUの重要性
ソニーはゲーム用として14CUがバランスいいと考えており、この点は我々と一致している。
彼らは更にGPGPU用に4CUを加えた。この点は我々とは違っている。
我々の実験では、14CUでなお余裕があった
バランス面では、これ以上のCU追加は過剰であることを示していた
時間をかけてCUの利用が進む余裕があった

非同期GPU演算に関するアプローチは、MSとソニーとでは多少異なる
本質的に、生演算力の拡大を狙うよりも、CPUとGPUの同じメモリへの低遅延アクセスが必要、
という哲学だ。
その方向性を選んだ理由として、Xbox360のKinectでの骨格追跡システムを例に挙げた

先の事例では、皮肉なことに、ALUの数は必要ではなかった。
メモリフェッチの更なる低レイテンシが必要だった。
これは我々にとって自然な進化の一種と言える。
GPGPUワークロードでより重要なのは、メモリシステムだといえる
40名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:24:39.71 ID:VoZKKin40
PS4は、PSカメラ処理をGPGPUで処理させるから、カメラ機能殺さないと、
グラ処理能力がカタログスペックより落ちるのは言うまでもない。
41名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:28:55.72 ID:ArFcLSGa0
>>38
スレ見てないねーw

Xbox Oneはそもそも、様々な仕組みでCPU負荷を減らしているんだよ
サウンドプロセッサSHAPEの演算力はCPU1コアに匹敵してる
サウンド処理をSHAPEに任せれば、CPU1コア分空くんだよ

PS4とは根本思想が違うのに、使えるCPUコア数比較しても無意味
そのうえ、製品版では1.75MHzにアップしてるわけで。
42名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:29:03.73 ID:9hsR+GZh0
>>36
PCでもGPUの性能の伸びにたいしてCPUの性能が伸びてない
タイタン級のGPUの性能発揮するのには
Haswellでも力不足
なんで伸びてないかとゆうとAMDが不甲斐ないからインテルが手を抜いてるといわれてる
43名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:29:30.01 ID:W5xNsl0hP
1 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2013/07/17(水) 17:31:04.65 ID:KTMXRu9/0
やっぱり箱1はWiiU以下じゃん

PS4 はRadeon HD 7850クラス
WiiUはRadeon HD 5850クラス
Xbox ONEはRadeon HD 7770クラス
を参照に

http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/06/Battlefield-4-1920x1080-4x-MSAA.jpg
44名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:32:36.32 ID:oBvavgLw0
サウンドはドルビーデジタル以上7.1chまでリアルタイム処理する訳だろうし
メインでないキャラの音は削除していた今までのようなものよりだいぶ変わるんじゃないか?
45名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:36:07.60 ID:oBvavgLw0
まあPS4より劣ってるとしても
タイタンフォールなんかは開発者ものMSクラウド使うってことは
MSの管理下だからPCユーザも有料か使う範囲はX1より少ないってことなんだろうなぁ
個人的にはX1でタイタンフォールやるでFAだわw
46名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:43:14.42 ID:2/ICsvBS0
>>27
なにこの超安定処理仕様
47名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:45:38.14 ID:ITM2BhZz0
1フレーム内の処理のうち、レンダリングはほぼ一定だからね。
各種ゲーム演算や、レンダリングするデータを準備するところが時間かかる。
ここはCPUの担当。
48名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:52:00.71 ID:0AD1WvGK0
コアの数じゃなくて、シングルスレッドの性能が重要なんだ
8コアって数だけ見ればPC以上のスゴいメニーコアだけど、シングルコアが遅いんでゲームで性能が発揮されない
49名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 07:59:47.29 ID:O69Mjkaw0
ゲーム機にとって必要なのはトータルバランス
相変わらずソニーは一点豪華主義、カタログ主義だから困る
50名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:04:49.63 ID:IoCZrq8I0
>>48
PCのように複数のアプリ・サービスを動かす場合はスレッド数の恩恵を受けられるんだよな
それをゲーム専用機に積むとは皮肉なもんだ
51名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:10:08.75 ID:ArFcLSGa0
記事読むと、ダイナミック解像度変更もハードウェアサポートされてるようだ

GPU側のハードウェアオーバーレイは2個あり、1個は3Dゲーム用、もう1個はHUD用。
Xbox360よりも高品質なハードウェアスケーラを搭載し、
フレームレートに基づいたパラメータ設定が出来る。(ダイナミック解像度変更)

フレームレートが下がってしまう場面では、レンダリング解像度を落とし、
高品質スケーラで指定解像度へアプコン。
そこにただし解像度のHUDを重ねてゲーム画面として出力が出来る
52名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:18:32.21 ID:oBvavgLw0
負担下げる方法が半端ないな
360で重くても影が付いてるしハード面でついてる機能とかやっぱすごいんだなと思う
53名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:25:59.14 ID:eXOWnWz/0
>>48
素人かよ
54名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:35:17.60 ID:ikUSA1zA0
結局どっちも似たようなもの
という結論にしかならん
55名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:41:50.32 ID:15yU+SKQ0
レース用の車に例えればこんな感じかも
【PS4】車体フレーム及びサスはほぼノーマル仕様
   とても軽量なマグネシウムホイール・タイヤは豪華なフォーミュラ用
【箱1】車体フレームの軽量化・強化サス
   軽量なアルミホイール・タイヤはハイグレードの市販品
※低出力エンジンは両社共通(箱1は少しだけ回転数上げてるかも)
56名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 08:57:37.48 ID:mgBxeEfU0
4770K+GTX780なんかのPCでもクロック1.6GHzに落とすと
モッサリでカクカクになるしな
57名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:10:46.46 ID:18te7w/T0
>>21
何でGPUをインテルにする必要があるの?
powerでのAPUでも作れるのに
CPUとGPUはもともと別につけていたんだから出来るでしょ
58名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:12:33.26 ID:01vl0VG30
Jaguarコアベースでは、MicrosoftのXbox One向けのカスタムAPUが、
内部インターコネクトとメモリマネージメントユニットなどを大幅に拡張。
CPUコアとGPUコア、I/Oの間で、ページテーブルの共有を可能にしている。

つまり、Xbox Oneは、HSAの先取りを行なっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130910_614775.html
59名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:14:17.44 ID:18te7w/T0
>>43
どれにしろ30fps出てないな
60名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:23:14.47 ID:AiDoTzCp0
なんでx86なのにi3じゃなくてJaguar積んじゃったんだろうな
CPUが足引っ張るなら互換重視のPPCか博打のARMにしときゃよかったのに
61名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:27:57.33 ID:U1vCt8ob0
マルチで、明らかにPS3版がフレームレートが安定しなかったソフト

F1 2012、ベヨネッタ

360版より解像度を下げて対処したソフト

クライシス2、cod Mw3
62名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:31:40.38 ID:CJHsurTz0
>>60
価格じゃね
ハイエンドは相手にすらならない状態だけど
低価格帯の低性能CPUではAMDの方がコスパ高いし性能がそこまで顕著に低い訳じゃないぞ
63名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:33:09.92 ID:VRSXpfljP
今の世代で重いCPU処理って、物理演算、AI辺り?
和ゲーにはあまり関係なさそうな分野だけど。
64名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:33:43.06 ID:ArFcLSGa0
早速ゴキブリが嘘翻訳貼り付けて抵抗開始したなぁ
65名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:35:14.76 ID:g3QV6YRa0
MSは所詮はOS屋
ソニーはハード屋
餅は餅屋
その差が出るだろうな
66名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:35:45.67 ID:g3QV6YRa0
ああ一つ忘れてた
チンテンドーは花札屋
67名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:36:24.27 ID:ZEwvI4JD0
ソニーは薄型のインテリア品を作るメーカーだろ?何言ってんだ
68名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:38:06.37 ID:usNw/9sk0
360がPS3よりも劣化してたのは
無双シリーズのムービーと
真北斗無双のローディングとあとなんだっけ
69名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:40:38.33 ID:AiDoTzCp0
>>62
それにしたって発表前に現品が出来てないCPU(しかも汎用)積むのもどうかと思うけどね
どうせ爆熱構成なら2100のOC品とかグリスバーガー直した3240でも積んでりゃ高スペックで価格以外は皆満足したのに
良いことといえばAMDに仕事回して息吐けるようにしたことぐらいしかない
70名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:43:01.82 ID:x41V6ll50
>>68
FF13の部屋
71名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:44:57.28 ID:YLYAvzZ90
>>67
最近は産業廃棄物の処理事業も始めたようです
72名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:47:16.41 ID:eXOWnWz/0
>>60
CPUとGPUが予めひとつになった物は部品が減って製造費用が削減できる。
73名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:49:20.35 ID:KdWI+WDl0
>>65
お前バカだろ、ここのスレに書いてだませると思ってるのかよ
ソニーはハード屋って中身amdだろ
msも中身amdで同じだがos屋、他の2社は安くて良い部品を調達・カスタマイズ・資金調達するメーカーだろ
74名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:49:32.23 ID:IOMAw+tm0
>>1
>Microsoft technical fellow Andrew Goosen.

MSの人間としては負けてる要素であるGPUが重要とは言えないから、CPUが問題だとしたいんだろうな。
PCゲームのベンチマークだとGPUが支配的だから、コンソールに限ってそれが逆転するというのは
自然な話とは考えにくいが。

あと、スレタイに「MS技術者」って入れたほうが良かったんじゃね?
単に開発者と言うと中立的なサードの人間という印象を持ってしまうぞ。
75名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 09:55:12.27 ID:U1vCt8ob0
sonyのゲームハードは、高い部品を集めて造るが
それを動かすosの出来が極めて悪い

レースで例えると


SONYレースチーム
F1マシンに、高校生エンジニア、ドライバー

vs

MSレースチーム
市販フェラーリに、優秀なエンジニア、プロドライバー
76名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 10:01:25.95 ID:OUCX6d/nP
>>74
PCゲームでもC2DとかのクソCPUならそれがボトルネックになるよ
77名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 10:01:55.88 ID:VRSXpfljP
PC…F1マシン
PS4…ピーキーな外車スポーツカー、
ONE…乗りやすい大衆向けスポーツカー
WiiU…ファミリーカー
ってイメージ。
78名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 10:27:44.10 ID:faIr7+6I0
ゴキって例えるの好きだよね
79名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 10:29:12.41 ID:Jtx20nGR0
CPUの性能
Corei7>Corei5>>>>>Corei3>>>>>>>>>>>Celeron>>>>Jagur

くらいあるし、それでもって元のゲーム自体はCorei5程度を想定して作られてる。
そら動かんわ
80名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 10:32:11.75 ID:/AD9VCvb0
>>78
物の本質がわからない人間の特徴さ。
81名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:01:19.23 ID:TknkcKfq0
8コアも使うのかねぇ
4コアで高クロックのAPUとかなら安く調達できるような気がするんだが
それにデュアルグラフィックス積めば
82名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:05:42.64 ID:dZnoQGOt0
でも箱の方がゲームで使えるコアの数少ないんだよね
83名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:10:11.55 ID:EjtbmPYE0
>>1
そこまでわかってるのに、poorなJaguarを採用せざるを得なかったってのが悲しいね
84名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:13:01.31 ID:Jtx20nGR0
価格の問題と電力の問題があったんだろう。

所詮は一式4万で、更にコンパクトに納めなきゃならないオモチャだし。
85名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:13:07.46 ID:xlJuFcaY0
GPUで映像は綺麗になっても、
ゲーム部分に必要なCPUは前世代機より劣化してるの?
86名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:14:57.55 ID:sFvjFfEO0
ゲームだけなら4コアでもいいんだろうけど
ゲーム以外でも使うからな。

まぁ実際発売されるとハードよりソフト的な挙動が注目されそう。
87名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:15:57.18 ID:DMBtafco0
ユーザーが求める性能が100だとすると、PS4もONEもせいぜい30〜35程度の性能
の範囲に収まっているので、スペックについてはお察しください。
88名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:20:23.92 ID:WQb1mqle0
>>81
ゲームしながらネット、動画閲覧、別アプリとかそういう使い方を全面的に押し出してるからな
その辺の使い方を安定させるためなんだろう
89名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:21:30.55 ID:eKV60O2E0
582 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 00:02:36.38 ID:/W4poV2y0
>>581
MS技術者の詳しい説明が出てきたけれど
Digital Foundry vs. the Xbox One architects
"There's a lot of misinformation out there and a lot of people who don't get it. We're actually extremely proud of our design."
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vs-the-xbox-one-architects

読むと一貫しているのは、いかにCPUGPU負荷を減らすかというハードウェアデザイン。
パフォーマンスの足を引っ張るのはCPUパワー不足と、ちゃんと認識してる。
サウンド処理やメモリアクセスさえMove Engineに外注化し、CPUタイムを開放する。

DDR3とESRAMのメモリ帯域への誤解もちゃんと説明している。
両者は同時にはアクセス出来ないという誤解が広まっていると。
ちゃんと同時並行にアクセス出来るし、Xbox360時代にGDDR3とeDRAMの帯域を
加算することに誰も疑問を持たなかったのに不思議な事だと言ってるな。
Xbox OneのESRAMは、Xbox360のeDRAMの数々の制限を取り払った自然な拡張であると。
90名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:22:01.17 ID:RueO3Uug0
PCでもしょぼいCPUに高性能GPU載せてもフレームレートでないからな
91名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:23:01.93 ID:huMweQ0V0
今まで豪腕フックでねじ伏せてたヘビー級が
減量してジャブとストレートで回転させるミドル級になっちまったもんかな
92名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:23:59.74 ID:6Z1uDELV0
>>7
ちゃんと開発に時間をかけたニードフォーあたりは他機種を上回っているし、
101の処理とかを見る限りUだって捨てたものではないと思うけどね
というか有り余るCPUパワーを本当にゲームフィールに活かせれば
いいんだが、現状では決してそうじゃないしね
93名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:24:25.46 ID:JetmmcJFP
>>85
綺麗な映像にはCPUとGPUの両方の性能が必要
両方がバランスよく性能上がらないとダメ
94名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:26:33.29 ID:4sIq5kcl0
ゲームに使えるコア数とGPGPUが使える分PS4の方がCPUでも有利なのは周知の事実だろ
箱1の場合GPU性能がショボすぎてGPGPUを使うとそれこそ現行機並みのグラになってしまうからな

開発者はみんなPS4の方が性能は上と口を揃えて言ってるわけだし
95名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:32:45.73 ID:ArFcLSGa0
>>94
>ゲームに使えるコア数とGPGPUが使える分PS4の方がCPUでも有利なのは周知の事実だろ

>>1の記事により、周知の事実ではなくなりました。
XboxOneは様々なCPU負荷削減策により、ゲームに使えるCPUパワーはPS4以上。

GPGPUも、MSはKinectの骨格推定システムをGPGPU使ってやってた経験から、
GPGPUに必要なのはシェーダー数ではなくレイテンシと看破。

PS4にはCPUふか軽減策は何もにないし、GPGPUもレイテンシ低減対策は無い。
96名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:34:41.09 ID:PpczS48+O
じゃぁソニーなんてcellをそのまま載せりゃ良かったって事か?
ノウハウもあるし、下位互換も出来た可能性があったり。
97名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:36:17.56 ID:eKV60O2E0
>>96
PS4迷走の歴史

SPU2(FPGAベースのシミュレータも開発した)を載せた拡張版Cellを搭載するぞと意気込む

やっぱり糞なのでIntelに頼み込んでLarrabeeを評価しだす

これも糞だったのでAMDに頼み込んでSteamroller搭載のAPUをつくってくれとわめく

AMDとGFのポカによりSteamrollerコアを載せるのは絶望的に

仕方がないのでモバイル用の貧弱なJaguarコアを載せてなんとか体裁を保つ

HSA、hUMAの夢も叶わず

Wiiが2GBのメモリを搭載するというニュースが入る

VRAM2GBを予定していたソニーは慌てて倍の4GBにする

箱湾が8GBのメモリ搭載するというニュースが入る

サムソンに土下座して4Gbit GDDR5を供給してくれるよう頼む

平井以下、ソニーの経営陣がコスト回収の見積もりが破綻してるとして承認を渋る

2月のPSM直前に何故か平井が折れて8GBに決まる
ファーストもPSMで知った事実だという社内のゴタゴタぶり
98名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:37:44.69 ID:qfobBNEl0
>>94
まーたGPGPUガーかよw
CPUがショボいからGPUが生かせないって言ってるスレで、
なんでGPGPUならGPUを生かせると思えるわけ?
どちらにしろGPUをドライブするのはCPUだぞ
GPGPUがCPUなしに利用できるとでも思ってるの?w
99名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:40:23.89 ID:PpczS48+O
>>97
聞かなきゃ良かったw
100名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:41:06.45 ID:2gF3sWqoP
ゴキブリの無理解っぷりがすごい
101名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:43:44.24 ID:U1vCt8ob0
Forza5開発者「知らないならXbox Oneのパワーを語るな」
http://www.arabicgamers.com/news/2708/forza-dev-you-cant-talk-power-unless-youre-informed
次世代機では、開発者が利用できるパワーに話題が集中している

クリエイティブ・ディレクターDan Greenawalt氏:
「人々がパワーについて語っている時、本当によく知ってい正直な議論をしているなら
それはとても興味深いと思う。正直なところ、
そういう議論は"500馬力のマスタング か400馬力のBMW M3か?"という議論のようなもので、簡単な問題じゃない」

「貴方がゲームを作るときには、まず機種専用のエンジンを作り、貴方がする仕事のタイプに合うように最適化する。
我々は4年前、Xbox Oneの最初期から開発に関与して いた。
OSもハードウェアもプラットフォームも、Forzaのようなコアゲームのために作られたのだ」

「1080P、60fps、更にクラウドも。クラウドは私が10年間の間皆さんに届けたかったものを実現させてくれる。」
102名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:45:14.25 ID:YnGXpKSC0
らぶデスシリーズやってりゃわかると思うけど



CPUのシングル性能だけではどうにもならんよ
GPUをいかに効率的に使えるか
何のためのオクタコアだと
1.6GHzとか少なく感じるかもしれないが
昔のセロリンとかとはまったく違うから・・・


今まで世に出てきたAPUの最新版がPS4でありXBOX ONE
楽しみでしかたないわ・・・・・


来年だがなっ!(´;ω;`)ブワッ
103名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:46:59.04 ID:NRDxVeMk0
>開発者はみんなPS4の方が性能は上と口を揃えて言ってるわけだし

そういえば最近は聞かないね。フリーズだの処理落ちってのは聞くけどw
104名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 11:56:46.37 ID:vfHNolGz0
低性能であってもそれできっちり仕様固めていれば最適化でカバーできるはず!

>97 言葉も出ねぇ
105名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:01:47.38 ID:BZ8apoeu0
CPUクロック上げたのは地味に効いてくるだろうな
低クロック多数コアよりは高クロック少数コアの方がゲームには向いてたりするし
106名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:01:59.02 ID:AiDoTzCp0
>>96
プロセスルールで置いてきぼりの超産廃チップCell積んだPS4とかPen4乗っけたPS4作るより愚かだろwwwww
107名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:03:18.86 ID:o7KRUmW4i
SCEのゲーム機は、スペック上の数値だけ高くても実際は…ってパターンが多すぎだもんな。
実際にハードが出て、そんでマルチタイトルで比較しなとワカラン。
(と言いつつ、マルチタイトルはスペック低い方に合わせる傾向だしなあ)
108名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:04:20.24 ID:7zbODc3c0
TGSで糞犬見てきたけど720pでフレームレートガックガクだったわw
そんなゴミハードが次世代で勝てると思っているの?
109名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:05:18.82 ID:JetmmcJFP
>>94
そのコア数とGPGPUが、実際のゲームだと上手く行かないって事だよ

例えばサウンド一つとっても、BF4だと64vs64で、その分の足音や銃声、屋内なら反響効果までいれてたらハンパない処理能力が必要
・PS4 → CPU/GPGPUがサウンド処理
・箱一 → 専用サウンドチップを内蔵、CPU1個分が浮いたとの事

PS4はCPUとGPUが雑用に追われる設計なんよ
ハード的には凄くシンプルになったけど、その分だけソフト側が細かく割り振らないといけない
ハード的には複雑だけど、ソフト的に面倒な処理は専用チップに丸投げすれば良い箱とは逆の設計思想
110名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:05:43.65 ID:o7KRUmW4i
>>105
以前と比べればマルチスレッド/マルチコアへの対応が進んできてるけどね。
でも、どうしても各スレッドの同期問題があるからね。
1スレッド当りの性能は高い事にこした事はない。
111名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:07:09.47 ID:7zbODc3c0
>>101
でTGSで出てきたキムッツァは720pでショボショボだったわけかwwww
ゴミすぎるw
世界中の開発者が糞犬の開発をやめるわけだwwwwww
112名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:07:15.40 ID:Jtx20nGR0
>>107
海外も国内大手メーカーも、完全にPC準拠のプラットフォーム化されたから問題無いでしょ。
PCで完全版作って、後はPS4とXboxOne向けに設定下げて移植するって流れ。
113名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:12:40.69 ID:eKV60O2E0
>>109
まぁ悪い意味で初代PSとサターンの関係に似てるわな
CDプレイヤーのDACを使ってたPSはCD一枚分のバッファしか持ってなかった。
だからCDを鳴らすとそれ以上は音を出せない。
同時に音を鳴らす場合は音質(ビットレート)を下げなければいけないんだけど
それだと単にチープになってしまうからソフトウェア側のmpエフェクトで誤魔化してた。
サターンの場合はゲーム用に作ったバッファの多いDACを使ってたので
高品質な音を鳴らすことが可能なので下手なエフェクトはかけてない。

まぁ前回と違うのは一般人はPS4に無関心なことかなw
騙そうにも対象が情弱ブリ虫しかいないww
114名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:17:15.45 ID:7zbODc3c0
>>112
PC版が1としてPS4が0.9、糞犬は0.5くらいに設定を落とさなきゃいけないのに誰がそんなハードでプレイするの?
115名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:18:50.52 ID:AiDoTzCp0
>>114
ゴミOS積んだPS4よりWindowsベースの箱の方がよっぽどPCからのデチューン楽だろゴキブリwwwww
116名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:24:00.94 ID:t2/LYxNi0
従来CPUにやらせていたAIやsceneのcullingはGPU側に投げるようになるし、同期やデーター解凍程度の処理能力で十分。
117名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:25:54.93 ID:8RnKXt790
低性能低fpsの原因はCPUのボトルネックが原因だわな
118ゆとりんがー ◆cGAS4QeP28VT :2013/09/23(月) 12:29:57.75 ID:4aDOTlMf0
>>79
えーjaguarってCeleron以下なんだ
119名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:31:59.05 ID:TLUcxDlL0
>>114
0.9で済むのかwえらく安いPCを想定してるんだなw
120名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:34:21.88 ID:g9bAiCEwi
CPUが足を引っ張る
MS「ならCPUの負荷を出来るだけ減らせばいいだろ」
SCE「なら余ったGPUパワーをGPGPUに使うか」
121名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:34:29.21 ID:Jtx20nGR0
>>118
一時期、「ネットブック」ってのが流行ったでしょ。
ノートPCより更に安い、更に性能低いネット専用端末的なあれ。
最近は完全に消え去ったけど。

本来は、あの辺に使われるCPUの世界だよ。
122名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:34:36.18 ID:vOD3PdlUP
>>119
多分ポンコツVAIO使ってるんだよ
123名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:34:37.38 ID:XeacFslE0
ってかPC版出るならPC版やれば良いのでは…
124名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:35:43.99 ID:e/eRo6Uc0
>>113
お前ってそのSSの話をXBOX ONE総合にも書いてて俺に完全論破されたよね

可哀想なヤツだな
125名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:36:34.49 ID:8RnKXt790
>>118
そうだよ
セレロン未満のCPUでゲームやろうなんて始めから無理すぎる
126名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:37:06.27 ID:Jtx20nGR0
>>123
ゲーム好きが集まるゲハならそれが当たり前だよな。
問題は各社の独占ゲーだな
127名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:38:14.89 ID:ZEwvI4JD0
SCEにはろくなのがないのでまず論外ですわね
128名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:38:31.54 ID:eKV60O2E0
>>124
因みにお前のは全然論破になってなかったけどな
ハードウェアで明らかに差があるものは否定しようがない
潤沢なチップ群を積んだサターンのが明らかに高性能だったよ
129名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:42:19.54 ID:VRSXpfljP
昔からゲーム機はPCより最適化されてる印象だが、
仮に同パーツのPCと比較したらどれくらいの性能差あるんだろ?
130名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:42:57.12 ID:adpc54RT0
次世代機はどのゲーム機買えばいいかわからんな
まだ発売してないから実行性能がわからないのもあるが
131名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:44:00.05 ID:46lSQP8C0
性能で選ぶってのが分からんな
132名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:46:54.06 ID:vOD3PdlUP
やりたいゲームの出るハード買えばいいのに
箱丸はEDF3等、WiiUは101で買ったしPS3はデモンズとGOWがやりたくて買った
箱一はタイタンフォールだわ
PS4は今んとこ無い
133名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:49:03.23 ID:Jtx20nGR0
>>129
「ゲーム機は最適化がウリ!」

って言う人がいるけど、ぶっちゃけPCのが最適化進んでたりするよ。
ドライバのバージョンアップでも最適化されるし、ゲームのアップデートでも最適化されるし。
134名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:49:52.46 ID:8RnKXt790
>>129
昔はハードが独自規格で今のはそのまんまPCだから
そりゃインテルのCPU積んだほうが遥かに速いわな
135ゆとりんがー ◆cGAS4QeP28VT :2013/09/23(月) 12:52:47.84 ID:4aDOTlMf0
>>121
>>125
次世代感0だね…
寧ろマイナス
136名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:53:33.13 ID:e/eRo6Uc0
>>128
SSが優れていたのはハードウェアじゃないよ

前も書いたけどPSのADPCMに対してSSの8bitPCMは容量食いすぎて使えなかった
んでビットレート下げたから劣化しまくった

そんで困ったセガはADXという圧縮コーデックを使い無駄に載ってた
ツインCPUの片方で処理させる事で解決して採用するタイトルが増えたけどそれはソフトウェア処理っていうw

ついでに言うとSSは3D処理がめっぽう弱い
スプライトが使えないPSは2Dが弱いと言われてるが今日日こんだけ3Dゲームが増えた今日日、
3D性能の方が重要なのは周知の通り
137名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:56:13.21 ID:UkNWwQAf0
>>133
ゲハまで来て商品としての最適化って部分を無視してる方はちょっと……
後、今のゲームPCと360/PS3比べたらわかるけど、現行機は何でこのゲーム動くの?レベルだよ
8年前のハードはマジ化石。Wiiuもアレだが
138名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 12:59:47.06 ID:JetmmcJFP
>>137
昔は独自規格だったから「最適化」って言えば騙せたけど
次世代機はどうにもならんよ
139名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:05:19.43 ID:t2/LYxNi0
>>125
celeronにはavx載ってないぞ。
140名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:07:26.68 ID:zWHWIZia0
最大の原因はプログラマーとグラフィッカーだろ
CPUの性能を越えて中身実装しようとするのが一番の元凶じゃねえか
141名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:08:15.07 ID:ufL7C3LZO
最適化すれば60で動くんじゃないの
142名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:09:40.23 ID:0IwXRJAz0
PS4のはカスタムCPUで正式に1.6なんて発表あったっけ
143名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:10:42.44 ID:Jtx20nGR0
>>141
そうだよな。
軽自動車も最適化すれば時速300Kmくらい出るというのに・・・もっとゲーム機ガンバレよ
144名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:14:17.05 ID:e/eRo6Uc0
おまえらは知らないだろうけど
WiiUのCPUはPowerベースの1.25Ghz、しかも3コアしかない

あと360のPX(CPU)は3.2Ghz3コアだけど、
Fine-Graind multithreadingだから実質的には1.6Ghz6スレッドみたいなもん
145名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:15:25.85 ID:Mr8yM7eY0
PCリードで作ってガッチガチの最適化せずそのままダウンコンバートが主流

>>137
エントリーPC以下になったPS4じゃ通じんよ
146名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:15:39.63 ID:XeacFslE0
>>143
その例えだと、ゲーム機もオーバークロックしまくって電力消費量あげまくれば超高性能機!って話になるな
147名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:15:49.24 ID:vdN1yHCY0
なんでそんなこと知ってんの?
148名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:21:29.28 ID:6cLkWHJRi
>>20
Intelは一緒に仕事するとわかるが、不具合が出ても何もしてくれない。
つまり、致命的な問題後発生しても、あ、そうですか。で終わってしまう。
アフターケアが皆無じゃ無理。
149名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:23:09.94 ID:hE3kq/7y0
>>41
SHAPEじゃなくてSHARCのことだろ?積んでるのか知らんけど
150名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:28:12.31 ID:ufL7C3LZO
>>143
PCとアーキテクチャが同じならその例えでいい
151名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:34:58.81 ID:e/eRo6Uc0
クロック http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/TN/037.gif
コア http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/TN/035.gif

ゲームにおけるクロックとコア数の相関
マルチスレッド化すれば問題が解決出来るのはご覧の通りだ
152名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:35:58.75 ID:PWqkhCtJ0
問題はマルチコアを扱える開発者が少ないということか
153名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:38:42.05 ID:/AD9VCvb0
>>151
頭が悪いと、何もかも簡単に見えて、人生楽だろうね。
尻拭いする人は大変だが。
154名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:38:57.22 ID:ArFcLSGa0
>>149
Scalable Hardware Audio Processing Engine
155名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:41:05.26 ID:e/eRo6Uc0
>>153
そうやって頭のいいフリして、
他人のレスに横やりいれるだけの人生なら楽だろうね

具体的に論じるつもりがないから人格攻撃に終始していつでも逃げる準備万端だもんね^^
156名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:43:39.55 ID:t2/LYxNi0
>>152
今どきそんな開発者はいないよ。
pthread使ってパイプラインを組むくらいは常識よ。
157名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:48:11.72 ID:e/eRo6Uc0
>>153
お前がどれだけインテリジェンスに満ちたレスしてるかと思ったらさー

何故マルチタイトルの動画はPS4版ばかりでXbox ONE版は無いのか?
2 :名無しさん必死だな[sage]:2013/09/23(月) 11:23:24.29 ID:/AD9VCvb0
まじめの答えると、性能の低い方で開発すれば、高い方への移植の負担が少ないから。
PS3からXBOX360への移植はたやすいが、XBOX360からPS3への移植が難しいというのと同じ。

これ、ドヤ顔で語ってるけどさ、これ間違いだよ
PS3がリードプラットフォームなのは主にメモリーマネージメント構造の問題

PS3はご存じの通りNUMAだから構造上、どうしても扱えるメモリ予算が360より少なくなってしまう
初期に言われてたGPUのVSが遅いというのもRSXのVSが遅いのではなく、VSのトライライアングルセットアップが特殊なだけで、
つまり属性フェッチするときのパケットストリームさえ予めちゃんと用意すれば360程度の頂点性能は出た

性能が低いんじゃなく構造上の特質によって決まってただけなんだな
158名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:56:23.72 ID:/AD9VCvb0
>>157

おやおや。
そのスレは、1のアホな発言に対して、別な見方があるよと示しただけなんだがな。
皮肉って難しいかい?

そもそも、キミが言う”性能”って、メモリがかかわらないの?
159名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:57:01.97 ID:EjtbmPYE0
>>139
haswellコア版で対抗して載せるのかと思いきや、次のCeleronも乗らないっぽいね
160名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 13:58:15.31 ID:kgmiK9yl0
>>2
ベヨネッタとかじゃね
161名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:00:27.58 ID:J+ONRhya0
ライジングもps3リードなのにxbox360が上だったからな
162名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:03:17.95 ID:e/eRo6Uc0
>>158
おやおや?

メモリの性能が低いの?低いの定義は何だい?XDRはGDDR3より高帯域ですよ?

360はGPUにメモリがぶら下がってるからアクセスレイテンシは、
GPU内クロスバスイッチの遅延+CPU-GPU間バスの遅延+GDDR3のレイテンシとなるわけです

要はCellは元々XDRの高帯域で前衛的に使う事を想定しており、
RSXもXDRのデータにアクセス出来るので局所性の高いデータをそちらに置いておけば
96KB増設されてるキャッシュに乗せて高速にアクセス処理出来る(補助的に扱える)

そういう使い方を想定してあるだけであってこれは設計思想の差ですよ?
何をもって性能が低いのかそれを教えてごらん?w
163名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:06:42.63 ID:/AD9VCvb0
>>162
164名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:09:28.88 ID:e/eRo6Uc0
>>163
あー、また逃げた

「?」とレスするだけで相手がいかに突拍子もない事を言ってるかのように見せて、
具体的に反論するとボロが出ると分かってるからそうやって抽象的なレスで誤魔化し逃げる

これが肥大した自尊心を守る為に敗者がよく取る行動の特徴さ
165名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:11:28.49 ID:vOD3PdlUP
お前ら別んとこでやれよ
166名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:17:05.01 ID:/AD9VCvb0
>>164
いや、逃げてるんじゃなく、何で関係ないことかいてるのか理解できなかったから。
キミが言う性能ってのに、メモリの性質が入ってないってのは理解できたがな。
それだと話にならんだけさ。
167名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:21:02.44 ID:e/eRo6Uc0
>>166
だから性能が低いんじゃなくて構造上の特質の差だよ?

メモリが分割されてるから分割されてない物を開発して、
分割して載せ直すのはしんどいから元々分割したものを開発してまとめてブチ込んだ方が楽、そんだけ

そもそもキミが何をもって性能が低いと決めつけてるか知らんけど、
俺の指摘したメモリ云々は設計思想の差であってメモリ自体に性能差があるわけじゃない

ってか、キミは何をもって性能が低いって書いたの?それをまず説明したら?
168名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:21:46.61 ID:pWeg3RBq0
マルチで発売されたほとんどのゲームソフトの画質やfpsの数値が
箱○版>PS3版 である事が性能を解りやすく伝えてるんじゃね
その想定された前衛的な使い方っていうのを
多くの開発メーカーが事実として出来て無い訳だし
169名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:27:44.22 ID:e/eRo6Uc0
>>168
別にマルチが劣化してるのはいいんだよ
PS3をリードプラットフォームで開発しても劣化したタイトルは劣化してる

フィルレートが低ければ解像度を下げるなりエフェクトをオミットするなり、
帯域が足りないならAAを省くなり、いくらでも対処のしようがあるから

ただ総メモリ予算というのはデザインレベルで関係してくるから、
PS3をリードプラットフォームにした方が都合がいい

性能が低いという理由だけでリードプラットフォームが決まるなら、
今後WiiUちゃんが普及してきたらWiiUちゃんがリードプラットフォームになるかと言えばならない

何故なら上記でも触れたようにメリットがあまりないから
170名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:43:43.21 ID:N+ORMATE0
箱1PS4のマルチでWiiUがハブられるのは
それこそ性能のせいじゃなくてメモリサイズの問題なんだが
171名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:43:47.49 ID:0AD1WvGK0
根本的にCPUのシングルコアの性能向上が停滞してるっていうのがある
仕方ないからマルチコア路線になってる
それでもPCの場合、マルチタスクでいろんなアプリを同時に走らせて使うから、マルチコアは使い道がある
ゲーム機の場合、基本的にゲームだけを走らせるわけだから、マルチコアの効果は薄い
XB1の場合、OS自体を複数起動してて、その辺はマルチコアを活用出来てるわけだけど
172名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:46:08.97 ID:e/eRo6Uc0
>>170
メモリサイズは1GBある

問題はメモリ帯域とCPUの演算性能
173名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:47:45.72 ID:WnjYoHqM0
帯域ってそんな問題あるかな?
PCのメインメモリとそんな変わんなかったような気が
eDRAMとかもあるし
CPUはまあ確かに弱いのかもだけど
174名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:47:49.92 ID:N+ORMATE0
帯域の問題ならPS4が最低の糞だってまだ理解出来んのかw
175名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:49:54.16 ID:e/eRo6Uc0
>>174
PS4 176GB/s (バースト転送時)

Xbox one 68GB/s ESRAM 32MB ハッタリ理論値204GB/s 実質140GB/s

WiiU 12GB/s eDRAM32MB 転送速度不明
176名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:52:01.48 ID:N+ORMATE0
PS4 176GB/s (バースト転送時)
なおバースト転送時以外は1割程度まで帯域が落ちる模様
177名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:52:13.31 ID:JetmmcJFP
>>175
PS4だけ理論値を出されても
実効値は?
178名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:53:29.50 ID:ArFcLSGa0
相変わらずゴキブリは、ESRAMだけ計算に入れてDDR3はガン無視だな

>>27に書いてあるでしょ
合計200GB/sですよ

それと、バースト転送176GB/sと自慢げに書くなら
その後ろに、「実質」を書きなよ。
Xbox Oneでは書いてるくせに
179名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:54:11.27 ID:e/eRo6Uc0
>>177
4Gb*x16bit*16個*供給クロック2.75Ghz=8GB 176GB/s

つまりほぼ実効性能です
180名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:55:05.84 ID:Mr8yM7eY0
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up262119.jpg
AMDひでーな、PS4のCPUはPhenomII X2より性能低いワケだが
181名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:55:28.95 ID:e/eRo6Uc0
>>178
おお、サンキュー

実効性能が>>27で実効性能のソース貼ってくれてるじゃん

>同じモジュールへの連続アクセスなどもあるので若干下がり、実測で平均140-150GB/s。
>DDR3は理論値68GB/sだが、実測では50-55GB/s。
>合計で、実測200GB/sを達成しているとのこと。
182名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:56:11.25 ID:e/eRo6Uc0
>>27で実効性能のソース貼ってくれてるじゃんの間違い
183名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:56:24.45 ID:e56YBNDc0
ハッタリなんでしょ?
184名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:56:25.04 ID:JetmmcJFP
>>179
それは理論値
185名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:57:01.51 ID:N+ORMATE0
>179ってどう読むの?
186名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 14:58:58.69 ID:Rn82ON+70
WiiUのはeDRAMじゃないよ
SRAMだから
187名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:00:41.90 ID:e/eRo6Uc0
>>184
だからESRAMみたいに特殊な条件下においては204GB/s出る!ってもんじゃないから、
そんな3割も性能はガタ落ちしないですよ、しかもバースト転送時ってちゃんと注釈入れてるでしょ
188名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:03:23.92 ID:JetmmcJFP
>>187
PS4は理想条件下、箱は実効値で比べる事に意味が有るの?
比べるなら同じ条件で書けよ

理論値なら
箱一:SRAM 204GB/s + DDR3 68GB/s
PS4:176GB/s

実効値なら
箱一:SRAM 140-150GB/s + DDR3 50-55GB/s
PS4:不明
189名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:04:32.77 ID:Mr8yM7eY0
5500MHz(メモリクロック)x16bit(1枚辺りのメモリバス幅)x2(両面実装)=1408Gbit/s
190名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:05:33.12 ID:phBck5Ck0
>>152
というか、マルチスレッドプログラムはできても
マルチスレッドを最大限に生かし最高のぱほーまんす出して…
ってのは中々難しい問題ですのよ

できるだけと、生かしきるの間には断崖絶壁がある
ゲームによっても最適なスレッドの割り振り方違うだろうしね


どっかのメモリの話じゃないけど
そんな事ユーザーが気にしてどうするの?って思うね
191名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:05:35.83 ID:Mr8yM7eY0
>>187
ていうか>>179が意味不明なんだが
192名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:06:13.45 ID:ArFcLSGa0
>>181
いつPS4がDDR3になったんだか。
PS4のGDDR5の実行性能を書きなさいと言ってるの。

PS4はUMA構成だから、GPUだけでなくCPUだってメモリアクセスを行う。
GPUだけの都合で転送が行われるわけではない
193名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:06:27.46 ID:e/eRo6Uc0
>>188
別にそれでもいいけどミスリードしまくってるお前が言うなよw

>>109
>・PS4 → CPU/GPGPUがサウンド処理
>・箱一 → 専用サウンドチップを内蔵、CPU1個分が浮いたとの事

PS4もサウンド処理用のチップが載ってるぞ
194名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:07:46.84 ID:Mr8yM7eY0
5500MHz(メモリクロック)x16bit(1枚辺りのメモリバス幅)x8(片面に実装した枚数)x2(両面実装)=1408Gbit/s

に訂正
195名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:07:54.31 ID:wLC4cpJP0
Cell 3.2GHz
196名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:09:14.39 ID:ArFcLSGa0
>>193
またこの基礎知識からか・・・
PS4にはサウンド処理用のチップは載ってない。
載ってるのはただのエンコード・デコードチップだけ。

Xbox Oneに載ってるのは、数百個のゲームサウンドを加工し合成するチップ。
CPU1個ぶんの演算力をもつ。
これに相当するものはPS4には存在しない
197名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:10:34.50 ID:e/eRo6Uc0
>>191
お前が馬鹿なだけじゃん

16bit*16枚=256bit

256bit*供給クロック2.75Ghz(転送レートはx2)=176GB/s
198名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:11:06.74 ID:8m1NnMHY0
狂犬はここでも噛みつきまくってんのか・・・
救いようがないなこいつは
199名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:12:01.24 ID:e/eRo6Uc0
>>196
15Gflopsのサウンド処理チップが載ってるのは知ってるけど、
PS4のサウンド処理チップがエンコード、デコードしか出来ないってソースある?
200名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:12:04.32 ID:Mr8yM7eY0
4Gb*x16bit*16個*供給クロック2.75Ghz=8GB 176GB/s

なんでメモリ容量と帯域一緒にくっつけちゃうの?
バカじゃね?
201名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:12:13.35 ID:ArFcLSGa0
>>197
それは理論値。
そんなことはみんなわかってるので、早く次のステージに来てください。

今は実効値の話してるんですよ
202名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:13:49.75 ID:e/eRo6Uc0
>>200
容量も分かって分かりやすいかなっと

たしかに4Gbを*にしたのはおかしかったな、訂正
203名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:14:04.34 ID:P6Opody70
お前らなに小難しい話で小競り合いしてんだ

ドラクラ30fps
Forza60fps

これで済む事だろ
204名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:14:38.36 ID:ARpQoBM20
>>203
まあ、ソフトでわかる事だもんな
205名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:16:01.51 ID:e/eRo6Uc0
>>201
早くサウンド処理チップの詳細持って来て下さいよ^^
206名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:17:33.39 ID:rtWTMzQ90
GPGPUはランダムアクセスが重視されるってぬびであが言ってたんですけど、
GDDR5はランダムアクセス時にどんくらい性能落ちるんすか
207名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:17:53.55 ID:yg0fC+pA0
>>199
逆に、PS4のサウンド処理チップがエンコード、デコード以外も出来るってソース
・・・をもってくるべきだろ?
208名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:18:32.56 ID:QWntCUML0
>>151 マルチスレッド化すれば問題が解決出来るのはご覧の通りだ

それってシングルコアがある程度の処理能力無ければ成り立たないんじゃない?
(実際CPUの貧弱さ以外はPCとほとんど同じアーキテクチャのPS4のソフトがあの出来だし)

CPUの処理能力を多コアで補うっていっても1コア当たりの性能がatom程度だと無理がありそう。

そもそもそのグラフはatom程度のCPUの貧弱さを多コアで補うっていう技術じゃないし。

つまりPCじゃ必要ない工夫が必要。(atom程度のコア×8のCPUで効率よく処理するソフト技術)
しかもOSにコア1つとか予約されててゲームに8コア全ては使えないとかあるみたいだし。
209名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:19:07.54 ID:J+ONRhya0
天災サーニーが〜GPGPU!♪wwwwwwww
                  (サウンド サウンド)


天災サーニーが〜GPGPU!♪wwwwwwww
                  (サウンド サウンド)
210名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:20:20.21 ID:mhZYiVoN0
>>92
ニードフォーなんざ箱もPS3もパッチでウンコ版とテクスチャ同じになってんだけど
なんもしらんのやな任豚は
211名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:21:13.60 ID:JetmmcJFP
>>199
エンコード・デコードしか出来ないってのはサーニーのインタビュー記事
逆に、PS4には箱一を上回る高性能サウンドチップが載ってるソース出してくれても良いよ。
見た事無いけどさ

PS4に都合のいい事なら何でも載ってるWikipediaでもAV再生にしか触れてなくて
ゲームのサウンドに関しては全く触れられていないけど。
212名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:21:37.91 ID:DMBtafco0
いくら効率良く計算したところで、
計算が貯まっちゃえば結局カクカクになるんだから、同じ事だわ。
213名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:21:53.89 ID:e/eRo6Uc0
>>207
サーニー:ゲームの動画共有などに使うため、PS4には専用のエンコーダが載っています。
MP3などで圧縮されたゲーム内のオーディオ再生や、オーディオチャットなどにも使います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130325_593036.html

ほい
214名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:23:06.09 ID:mhZYiVoN0
>>168
ディフアードシェーディング使ったソフトはことごとく劣化してただろ糞箱は
215名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:24:42.50 ID:e/eRo6Uc0
>>211

>>213のどこに書いてあるの?
そもそも何音まで同時処理出来るとか詳細どこに書いてあるの?
216名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:24:56.92 ID:Mr8yM7eY0
>>208
FF14ベンチキャラ編に関して

4スレッド以上要らない
HTTは少し性能落ちる
クロックに比例する
217名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:29:22.46 ID:JetmmcJFP
>>213
バカすぎw

> サーニー:ゲームの動画共有などに使うため、PS4には専用のエンコーダが載っています。
> MP3などで圧縮されたゲーム内のオーディオ再生や、オーディオチャットなどにも使います。
これって、エンコード・デコードしか出来ないっていう証拠なんだけど
218名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:31:44.00 ID:e/eRo6Uc0
>>217
だからさ、デコード出来るんだよね?

例えばXBOX360はWMAをマルチチャンネルで
256音まで同時再生出来るデコーダ載ってたよね

んで、デコードしか出来ない!ってまるでBGM1音の再生にしか使えないみたいな言い方してるけど、
どのぐらいのデコード性能か分かってて言ってるんだよね?早くソース頂戴よw
219名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:33:21.44 ID:P6Opody70
>>218
その辺で白旗にしとけって
やればやるだけ苦しくなるぞ
220名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:33:53.76 ID:yg0fC+pA0
>>218
そのソース要求するのに
出してきたのが>>213では自分で言ってるソースレベルを自分で満たせてないぞ。
221名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:35:59.67 ID:e/eRo6Uc0
>>219
助け船出しても無駄だぞw

俺の比較表が恣意的だというなら、
まるでPS4はサウンド処理をCPUかGPGPUで処理しないといけないのように比較したID:JetmmcJFPも十分に恣意的

PS4のデコーダが音響処理に役に立たないというソースを出さないと駄目だよね^^
222名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:37:44.60 ID:Mr8yM7eY0
>>218
エンコードデコード以外出来るソース持ってこいといってるのに
エンコードデコード以外出来ませんというソース張ってドヤ顔
223名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:37:57.60 ID:e/eRo6Uc0
>>220
俺の言ってるデコードってのはマルチチャンネルとかそういう話だよ
>>218でも書いてるけど「1チャンネルしかデコード出来ない役立たずなチップ」みたいに言ってるけどって事

サウンド処理用のチップが載ってるのにID:JetmmcJFPはサウンド処理はGPGPUで処理しないといけないと言ってる
つまりそれを満たすだけの論拠が必要でしょ?
224名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:39:00.91 ID:e/eRo6Uc0
>>222

>>223
マルチチャンネルオーディオデコードとか、ね
助け船出しても駄目だと思うけどw
225名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:40:14.27 ID:tD5G4otX0
e/eRo6Uc0ガチの知恵遅れなんだな。
絡まれてる人たち可哀想。
226名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:41:57.31 ID:e/eRo6Uc0
ID:/AD9VCvb0も逃げちゃったし、ID:JetmmcJFPも逃げちゃったw
227名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:42:06.87 ID:jIUqb+yr0
>>216
HTTはVMでも微妙だからね
waittimeが増えて処理が遅くなる
228名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:43:52.05 ID:JetmmcJFP
>>216
HTTの扱いはOSによっても違うから、OS書かないと微妙かも
サーバとか、CPUを使い切る場合はoffにすることも多いよ
229名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:44:42.95 ID:QOvdF4MK0
ID:e/eRo6Uc0
俺からは皆逃げていく!

この人なんでコテつけないんだろ
毎日ゲハですげー頑張ってるよね
230名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:45:13.46 ID:JetmmcJFP
え、まさかの勝利宣言w

PS4のサウンドチップはエンコード・デコードしか出来ないってソースを自分で貼っておきながら高性能だって?
231名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:45:35.45 ID:P6Opody70
>>221
あとどうでもいいけど恣意的の使い方間違えてるぞ
2ちゃんねらは大体間違えてるが
232名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:46:28.24 ID:jIUqb+yr0
>>228
使いきらなくても遅いよ
待ち時間が発生するから処理の遅延が発生する

物理的にコア数が足りてない時にはありなんだけど
タイミングが合わないとめちゃくちゃ遅くなる
233名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:47:55.62 ID:e/eRo6Uc0
>>231
何が適切だろう?

偏向的かな?
234名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:50:00.47 ID:rtWTMzQ90
箱1<音が出せます。音の加工もできます
PS4<音が出せます。それ以上はナイショ♪
235名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:50:09.03 ID:e/eRo6Uc0
>>230
お、まだ居たのか

サウンド処理用のチップが載ってるのにID:JetmmcJFPはサウンド処理はCPU/GPGPUで処理しないといけないと言ってる
つまりそれを満たすだけの論拠が必要でしょ?

さっさともってこいよ^^
236名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:50:56.13 ID:tD5G4otX0
e/eRo6Uc0がすごい頑張ってるけど、結局のところ
XboxOneではできるけど、PS4では出来ないことがある。
っていう結論は何一つ動かせてないじゃん。
で、一人で勝った気になってるとか面白いのでもっとやれ。
237名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:51:18.80 ID:bIPh874wi
PS4のサウンドチップは単なるDACで、XboxOneの方はCellB.E.のSPE(1個のみ)みたいな物なんだろ?
238名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:51:54.20 ID:N+ORMATE0
何のためにエンコードするんだよ
エンコーダの用途考えたらサウンドチップとは別物だってアホでもわかるだろ
239名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:52:59.20 ID:bIPh874wi
>>238
録画機能があるからじゃね?
240名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:53:18.98 ID:ARpQoBM20
一人だけ凄い頑張ってる人がいるんですけど
241名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:53:39.39 ID:e/eRo6Uc0
>>238
アホだろお前
242名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:54:23.52 ID:N+ORMATE0
>>239
いやアホの子への突込みだよ
エンコードはゲームプレイに関係ないでしょって
243名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:54:50.38 ID:rtWTMzQ90
>>240
あいつだけ頑張ってるなんてまるで俺らが怠けているみたいジャマイカ
244名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:55:10.53 ID:L0QuJs6+0
もうCPUとかコアがいくつとかPCゲーでいいじゃん…
245名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:55:28.74 ID:e/eRo6Uc0
ID:JetmmcJFP 「比べるなら公平無私に同じ条件下で書け!」

109 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 12:05:18.82 ID:JetmmcJFP [2/10]
>>94
そのコア数とGPGPUが、実際のゲームだと上手く行かないって事だよ

例えばサウンド一つとっても、BF4だと64vs64で、その分の足音や銃声、屋内なら反響効果までいれてたらハンパない処理能力が必要
・PS4 → CPU/GPGPUがサウンド処理
・箱一 → 専用サウンドチップを内蔵、CPU1個分が浮いたとの事

PS4はCPUとGPUが雑用に追われる設計なんよ


自分はPS4にはサウンド処理用のチップが載ってるのに無視してドヤってるアホの図
246名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:55:52.48 ID:jIUqb+yr0
>>244
面白いゲームがでるかでないかなんだけどなw
ハードなんてどうでもいいから面白いゲームだせよmjd
247名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:56:22.67 ID:lciLyvrE0
>>243
ここまでずっと面白がって眺めてるだけだった俺はまさにナマケモノ状態ってことだなw
248名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 15:58:49.73 ID:JetmmcJFP
>>245
おーい、自分がメモリ帯域をPS4だけ理論値で書いてた事は忘れたのか
249名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:00:46.26 ID:VBHzEYtZ0
GPUPUの為にSRAM採用してレイテンシ減らしましたー
でもその分SRAMに面積取られたのでGPUPUに使えるCUは少ないですー

ってちょっとちぐはぐ過ぎね?
キネクトのボーン判定には良いのかもしれないけど
基本的にはCPUじゃ処理できない物量を処理する為にGPUを利用するわけで。
250名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:01:05.42 ID:e/eRo6Uc0
>>248
だから俺は別にそれでいいよって認めたよ
その上でお前には言われたくないと言っているのだ

そしてその指摘に対して、
お前は餓鬼のように喚いてるだけやん?

素敵やん?
251名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:03:02.23 ID:yg0fC+pA0
OpenALとかEAXとかはいらんかったんや・・・
86音源さえあれば完成系だったんや・・・ありがたやありがたや
252名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:03:39.31 ID:e/eRo6Uc0
>>249
GPGPUするにしてもCPUはMMU経由でしかESRAMにアクセス出来ないから微妙なんだよな
253名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:04:29.61 ID:bIPh874wi
>>251
いまどきFM音源使いこなせる人いるんか?w
254名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:05:21.07 ID:e/eRo6Uc0
>>251
CRI Audioあるからな!
255名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:05:46.49 ID:JetmmcJFP
>>251
CREATIVEがアホなのが悪いんや
256名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:07:19.36 ID:ZVqPdqlU0
CPUも無意味とはいわないけどフレームレートはGPU依存だろjk
257名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:07:53.46 ID:rtWTMzQ90
>>252
そもそも箱一はGPUが弱いからGPGPUは視野にいれず、
カスタムチップ載っけてボトルネック解消する方向らしいね
258名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:08:54.56 ID:bIPh874wi
>>256
GPUに対して描画コマンド発行するのはCPUなんで、CPUパワーも必要。
バランス大切!
259名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:09:06.57 ID:VBHzEYtZ0
>256
まあ次世代機は鼻毛サーバーに最新ミドルクラスの最新GPUせたようなもんだから
CPU側にも不安は多いんじゃね。
260名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:15:02.28 ID:+bJ4jLPN0
>>256
フレームレート上げたかったら、エフェクトやサウンド切れば簡単に上がるぞ
PCゲーマーならみな解る。
261名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:15:25.97 ID:Mr8yM7eY0
>>256
CeleronG1610より遥かに低いCPUに7850載せたのがPS4
262名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:16:08.69 ID:e/eRo6Uc0
どうでもいいがみかかの鼻毛鯖にPCI-Express x16載ってないべ

CPUはそこそこ拡張出来るがグラボ刺せない(バス削って無理矢理x4ぐらいで動かせたりはするけど)
263名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:17:42.30 ID:eKV60O2E0
おっ自己顕示欲よろしく野郎まだ頑張ってたのかw
スレチだが明らかに音質はSSが上だってのにまだ分からんのか

http://www.youtube.com/watch?v=gJ5dXMLhQPc

まぁPSはSFCのサウンドチップ開発したのがクタタンだったから
それに聞き慣れたのにが一番の原因だろうなぁ・・・
264名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:20:18.42 ID:e/eRo6Uc0
>>263

>>136でとうの昔に論破してるよ
265名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:21:21.55 ID:bIPh874wi
>>263
SSは生PCM(ADXの場合除く)でPSは圧縮音源(MP3みたいなもの)だもんな。
サンプリングレートも22kHzとかじゃなかったっけ?
そりゃ、音質ではSSが勝ってるだろう。
ただ、メモリ爆食いだったから苦労した。
266名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:24:44.76 ID:+07omUTJ0
>>255
EAXはクリに買い取られる前のタイトルの方が出来がいいもんな

挙句にサウンドブラスターが不安定すぎるからMSにドライバモデルまで変えられちゃうしw
267名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:26:27.81 ID:gsM8r2aw0
SSは、ADPCM対応してないのにサウンドメモリは512KBとかだったから、
内蔵音源にした場合は明らかにPSより音質は低いよ?
それこそ楽器がほんの少ししかない曲だったらともかく

だからSSの場合はほとんどCD-DA使うしかなかった。
268名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:27:56.70 ID:hRTPJ09UP
ID:eKV60O2E0が無知すぎてフイタwww
269名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:29:55.13 ID:eKV60O2E0
>>268
無知だと思うなら体感的に分かる動画持ってきくれよ?
いくら理論値で語っても基地外に丸め込まれちまうからな
270名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:30:13.39 ID:El7DGpUc0
サターンのほうが明らかにサウンドで優れてたのってスパロボFくらいじゃねーの
271名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:31:22.26 ID:hRTPJ09UP
反論するものみなキチガイ呼ばわりワロタwww
272名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:33:04.35 ID:eKV60O2E0
>>271
煽るのはいいから早くして
動画評論家が多いPSふぁんの方ならこういう時こそすぐ行動しないとw
273名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:34:41.30 ID:bq9XR5tO0
PS4ベースで作られるゲームのハコワン大劣化祭りのネタフリですかw
274名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:38:18.93 ID:Qs3AnFFQ0
エンジン頼りだとそのハードに最適な中核処理を作る事が難しくなるだろうね
まぁコスト削減との兼ね合いだから難しい所だろうね
結局の所「それっぽく」みえりゃーいいわけだからね
生真面目に完璧なシミュレーションを目指すなんて、やるだけ無駄無駄w
275名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:41:16.86 ID:bIPh874wi
>>274
昔は「それっぽく見える軽い処理」で実装してたけど、今は院卒の天才プログラマーが「精度を落としたホンモノ」で実装だもんな。
276名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:41:55.78 ID:hRTPJ09UP
>>272
CD-DAで勝ち誇るとか馬鹿だこいつwww

現実www
http://www.youtube.com/watch?v=pGd0wwRW9OU
277名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:43:30.87 ID:rtWTMzQ90
いい感じに話がそれてってつまらん
278名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:48:43.04 ID:7Pq226bf0
所詮「家庭用ゲーム機」。
次世代機と言っても、大衆向けに作られた家庭用ゲーム機(4〜5万円レベル)と、インテル+GPU自分好みに選べるPCゲーム機を
比べる事自体が間違い。
映像の次世代を味わいたいなら、PCゲー。
コンシューマ独占を味わいたいなら、家庭用。
次世代機もその流れは、何ら変わらないだろう。
279名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:53:42.06 ID:ArFcLSGa0
なんだ、まともに相手してたけど、ID:e/eRo6Uc0はいつもの負け誇りゴキかよ。
280名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:55:29.37 ID:EzN9kXB70
>>256
これ見てみ

実は重要なビデオカードとCPUのバランスhttp://www.dosv.jp/other/0710/13.htm
281名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:55:47.55 ID:e/eRo6Uc0
>>279
自己紹介すんなよキチガイ末P

ID:XwW8DItw0 ← PS4実機デモもPCだった!PS4では無料でマルチプレイ出来るって言ってた! ← (ソニー公式コメントならソースと突っ込まれると敗走)
http://hissi.org/read.php/ghard/20130903/WHdXOERJdHcw.html

ID:WcgZgy6rP ← XBOX360にだってサーマルプロテクト(自動クロックダウン&警告メッセージ)がある!(ありもしない機能なのでソース出せずに敗走)
http://hissi.org/read.php/ghard/20130817/V2NnWmd5NnJQ.html

ID:tzfZs6Ff0 ← 冗長性をスペックに記す事なんてない!SPE7コアのCellだってそうだ!(Cellの218Gflopsは8SPEの演算性能だよと反論され敗走)
http://hissi.org/read.php/ghard/20130902/dHpmWnM2RmYw.html

<キチガイ末Pの特徴>
勝利宣言してすぐ逃げ出す
●騒動で連続コピペによるアクセス規制が解け末尾Pを卒業するが、
苦し紛れの捏造を繰り返してはすぐ逃げ出すチキンっぷりですぐに見つかる
282名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:56:04.73 ID:Jtx20nGR0
>>278
単純にそれだよな。
PS4やXboxOne見て、「これは次世代感が・・・」とか言ってるの見ると不思議に思う。
マクドナルドでグルメ語るくらい滑稽。
283名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:57:08.68 ID:e/eRo6Uc0
<オマケ>

ID:moXVRYwQP ← XBOX 火災は全て捏造だ!(ソース出せずに敗走)
http://hissi.org/read.php/ghard/20130812/bW9YVlJZd1FQ.html

ID:GMNV5ZzuP ← XBOX360にヒートパイプが導入されたのは2007年なんだが!(初期型のCPUに搭載されてる写真貼られて敗走)
http://hissi.org/read.php/ghard/20130811/R01OVjVaenVQ.html

ID:UbdGWfmwP ← PS3コンの方が遅延が大きい!(無線、有線の相対差の話に割り込んでミスリードするも理路整然と論破され敗走)
http://hissi.org/read.php/ghard/20130813/VWJkR1dmbXdQ.html


負けっ放しだな^^v
284名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 16:57:43.10 ID:Qs3AnFFQ0
>>278
ゲーム専用機で4、5万は大衆向けの価格帯じゃないよ
ざっくり倍は高い
半額にして出して初めて大衆向けといえるね
4、5万だと、マニア向けだよ
285名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:01:06.88 ID:EzN9kXB70
286名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:03:55.16 ID:e/eRo6Uc0
>>285
コードをマルチスレッド化してあるロスプラで、
シングルスレッドのCeleronとかきつすぎるだろ

最近の相関図はこんな感じだ

クロック http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/TN/037.gif
コア http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/TN/035.gif
287名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:08:02.98 ID:yg0fC+pA0
PC相手取るのも良いけど、
cpuがi7クラスなんて格上すぎて「最近の相関図」として出すには憚られるだろうに。
288名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:10:19.41 ID:Jtx20nGR0
次世代機の対戦相手はCoreiの下のセレロンの下の、Atom辺りじゃろ
289名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:15:55.01 ID:bIPh874wi
>>288
PCでその辺りのCPUをゲームに使おうと思うバカが存在しないので、比較資料が存在しないのではないか?
290名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:18:02.30 ID:Jtx20nGR0
>>289
youturbeや自作板辺り差がしたらあるんじゃね?
低スペックチャレンジ! みたいなのが。
291名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:18:10.13 ID:ARpQoBM20
今セレロンでも一昔前のcore2Duo上位モデル位の性能あるからなあ
292名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:22:27.57 ID:Fn8DNfSY0
ここまで何故か消費電力についての言及なし
293名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:23:32.69 ID:c7bqJQyd0
>>290
初期のAtom nVIDIA IONでCoD4とかあったな
294名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:23:38.93 ID:VqAW3m7C0
60fpsは次世代でも達成できず・・・か
2013年に出したのは失敗だったなあと1年あればまともなCPUが載ったのに
ん、ということは任天堂にチャンス到来か
295名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:24:34.45 ID:bIPh874wi
>>292
このスレで話してる内容について、消費電力の話題出す必要あるか?
そりゃぁ、消費電力が低くて性能が高ければベストだけどさ。
296名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:26:34.97 ID:e/eRo6Uc0
そらJaguarさんだってPCゲーマーよろしくVIDかつ入れしたら2Ghzぐらい出せるでしょ

そしたら消費電力は3乗ぐらいになるから跳ね上がるけど
297名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:29:33.95 ID:Mr8yM7eY0
http://gamegpu.ru/images/stories/Test_GPU/Action/Saints%20Row%20IV/test/sr4%20proz.jpg
CPU性能も重要というのはPCゲーマーには常識
コスパ的にIntel製4C4Tがベスト
298名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:33:35.46 ID:VqAW3m7C0
Steamrollerが間に合わないからしょうがないとはいえなぜPiledriverにしなかったんだろうな
A10-6700Tが2.5〜3.5GHz/4コア/GPU付きでTDP45Wであることを考えれば
3GHz/4コアくらいのスペックで搭載できたのではないか
低クロック8コアを過大評価したのが敗因かねえ
299名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:35:07.07 ID:n0y6ePRI0
いつも思うがお前らの詳しすぎるけど何者なんだよ
300名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:36:02.37 ID:VqAW3m7C0
何にせよ次世代機は期待できないな
コンソールは最適化でPCより有利だったはずが、CPUの圧倒的な不利でそうはならなそうだ
PS4もi5 + HD7850のPCに劣るパフォーマンスだろうね
301名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:36:44.22 ID:DMBtafco0
販売価格から逆算すれば、こんなもんでしょ
302名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:38:04.70 ID:e/eRo6Uc0
>>298
Piledriverは元々GFのSOI

GFが28nmの移行に失敗したからブルが載せられなかったわけで、
Piledriverが載せられる理由もない
303名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:38:19.60 ID:ARpQoBM20
>>299
PC自作してる人が多いんでないの
304名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:39:03.49 ID:Mr8yM7eY0
>>300
テクスレでそんなこと言うとパソニシ
305名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:39:10.57 ID:uc4kGV9r0
あの頭おかしい李さんまだ同じこと叫んでるのか……
306名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:40:23.91 ID:Jtx20nGR0
>>301
価格もだけど、やっぱりハコのサイズだろうなぁ・・・
発熱の問題解決する為に省電力化→そのまま低性能化だし。
かといって初代Xbox並のサイズだと売れないのは、各社分かってる。
307名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:44:32.17 ID:WeulQlp20
PS4に改良したCellを使えと何度も言ってきたけど、ソニーは低コスト優先でjaguarを選択した

結果、GPU>>>>CPUというPS3とは真逆のアンバランスハードとなった
そういう意味ではX1(DDR3、HD7700系)はバランスの取れたハードと言えるのもかもしれない
308名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:44:42.60 ID:e/eRo6Uc0
>>306
初代XBOX
外形寸法:324×265×90mm

Xbox one
外形寸法:34x26x8cm

分かってないじゃんw
309名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:46:00.15 ID:Mr8yM7eY0
東芝とIBM匙投げたCellを使えとか
310名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:47:17.19 ID:VqAW3m7C0
>>302
ふむ、TSMCは超低消費電力のやつしか製造してないんだな
ならこの選択もやむなしか
しかしあと一年あればこんなCPU載せずに済んだのに残念な次世代になっちゃったな
311名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:49:21.51 ID:CvzpSUyi0
>>288
Intel様の新ATOMであっさりJaguar抜かれたね(´;ω;`)
312名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:49:21.74 ID:yg0fC+pA0
まぁ、その中で出来ることをやる、というのが大事なのだが。
出来る限りCPUの負荷を減らす構成とは、ってやつだね。
313名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:49:36.46 ID:VBHzEYtZ0
TSMCに28nmの混載DRAMプロセスがあればMSもeDRAM採用してたろうな。
314名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:51:42.76 ID:hRTPJ09UP
一番割を食ってるのがMSなんだけどなw

eDRAM載せられなくなってハイパフォーマンスCPU載せられなくなって
苦肉の策で8MB SRAMを4個とかいうくっそいびつでデカくてコストが高いだけの糞APUになってしまった
315名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:52:05.44 ID:Mo1AuwIB0
PS4はなぜ負けるために生まれたのか?
316名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:53:57.55 ID:CJHsurTz0
>>297
Phenom2 955BEが入ってるのに何で980BEは入ってないんだこれ
317名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:54:37.51 ID:CvzpSUyi0
載せればいいじゃん?
Intel様に土下座してよぉ!?
318名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:56:30.46 ID:ArFcLSGa0
結局、弱いCPUをどう補うか、という解答を示したのがMS。
無策なのがSCE。
319名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:59:36.46 ID:rtWTMzQ90
PS4はGPGPUで補うとしても、GDDR5がランダムアクセス苦手って言うから何だかな
320名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 17:59:43.65 ID:hRTPJ09UP
First Forza Motorsport 5 Japanese Preview from TGS Laments Severe Visual Degradation from E3 Build
http://n4g.com/news/1359873/first-forza-motorsport-5-japanese-preview-from-tgs-laments-severe-visual-degradation-from-e3-build

Forzaの劣化っぷりが五大陸に響き渡ってるでぇー
321名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:01:33.78 ID:tudIXJXt0
ホントいい加減にしてほしいね

cpuの話ししてるのに1部上コメントでps4の方が〜とか箱1の方が〜とか、お前らはバカかと!
そんな話していないんだよ!!

なぜにgpuはそれぞれ3機種は良いもの積んでるのにCPUはクソで低性能を積んでるかという議論なんだよ
GPGPUっでほんといい感じになるのか?
322名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:01:34.58 ID:IBp2x9Tq0
>>3
ARMってすんげー非力だよ
用途に応じたコスパ実現には向いてるけど、ゲームみたいに絶対性能を求める分野では
イマイチ
323名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:02:53.48 ID:CvzpSUyi0
>>322
やはり数々のゲーム機に積まれてきたMIPSさんしかないなこりゃ!
324名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:03:51.69 ID:JxCY+nwl0
>>320
まーたneogafか…
ほんと海外版2ちゃんねるだな
とは言え日本MSがちゃんとセッティングしないのが一番悪いんだが
325名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:04:16.44 ID:JI5bYQlo0
>>317
だな。任天堂、SONY、MSのTOPが雁首揃えてインテル様の前で土下座して懇願すればあるいは
326名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:04:23.52 ID:QOvdF4MK0
>>321
GPGPUどうこうってのも、CPUが良ければ関係ない話だもの

+じゃなく、−の埋め合わせになってるだけだし
327名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:06:38.20 ID:3UIgNwBb0
>>1
これクロックやらCPUの性能が問題じゃなくて、箱1のCPUとメモリの間のボトルネックが原因って書かれてるよ
ESRAMの管理が大変だと
328名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:07:04.96 ID:Mr8yM7eY0
>>325
Tick-Tock戦略に全然合わないからお断りじゃね?
329名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:07:32.77 ID:hRTPJ09UP
330名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:08:16.05 ID:Mr8yM7eY0
据え置きVAIO、携帯機Xperiaでいいよ
PS事業は畳むべき
331名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:08:56.36 ID:e/eRo6Uc0
一気に糞スレ化したな
332名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:09:26.77 ID:bZEn5Tro0
Intelに頭下げるならPS3のタイミングしか無かった
この時にitaniumを採用していれば全力でバックアップしていただろう
CELLなんて作っているからこんなバカな事になる
333名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:11:56.19 ID:RiltxyC60
箱1のサウンドチップはCPU一個分に相当
サンドチップをCPUとして使うゲームが出てきたりして
334名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:12:53.93 ID:ArFcLSGa0
>>327
そんなこと書いてないんだが、どこでPS9キメたんですか
335名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:13:22.97 ID:+RErfAUMP
インテルのCPUは速いんだけどゲームハードだと、VGAの重要度も相当高いからなあ。
intel+nVidiaより、まとめてAMDの方がコスパに優れた構成になるんだろうね。

逆にintel+nVidiaでそこそこのマシンを持ってるとどっちもすごくハードとしての魅力を感じなくなる。。。
独占タイトルがどれくらい出るかによるけど
、5万出せばVGAか、cpu+m/bくらいは刷新できるからなあ。最近メモリ高いからその分くらい足でそうだけど。
336名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:13:27.83 ID:XSgT6o01P
重要性で言えばGPU。
GPUがショボければいくらCPUがいくら良くても話にならない。

その上でCPUも重要だが
トレードオフでは現状選べるものがない。
337名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:15:40.36 ID:JI5bYQlo0
わかったわかった
じゃあ次世代の次世代にまた期待、ということで
338名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:16:56.51 ID:3UIgNwBb0
>>334
"Imagine you've rendered to a depth buffer there in ESRAM.
And now you're switching to another depth buffer.
You may want to go and pull what is now a texture into DDR so that you can texture out of it later,
and you're not doing tons of reads from that texture so it actually makes more sense for it to be in DDR.
You can use the Move Engines to move these things asynchronously in concert with the GPU so the GPU isn't spending any time on the move.
You've got the DMA engine doing it. Now the GPU can go on and immediately work on the next render target rather than simply move bits around."
339名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:18:04.43 ID:ArFcLSGa0
>>331
お前の狙い通りだな。
そうやってPS4にとって都合の悪いスレを潰すのがお前の業務だもんな

しかしお前ってニブチンだよなぁ
俺がわざわざ「過去コピペゴキ」とか「負け誇りゴキ」とか、
キーワード言ってあげないと、俺のこと気づかないんだもんw

わざわざ毎回ご丁寧にキーワード言ってあげると、100%確実に
いつものIDチェッカーコピペが始まるw
俺が自己紹介したんじゃなくって、とっくにみんなにバレてるお前が自己紹介開始する様子を
みんなで見てるんだよ。
この瞬間が最高に面白い。手のひらの上で踊ってる感が最高。

しかしいつになったら末P言うのやめるのかね。
規制解除以降、Pなんて外してるんだがw
お前にとっては、俺がツーマンセルするためにP使っているという設定なんだろうが
俺はただプロバの常時規制が邪魔だからP使ってただけ。
今ではP使う意味なんて全くないからPつかってないよw
340名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:18:09.44 ID:3UIgNwBb0
"I talked about CPU glitches causing frame glitches... GPU workloads tend to be more coherent frame to frame.
There doesn't tend to be big spikes like you get on the CPU and so you can adapt to that," Goosen explains.
341名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:20:18.59 ID:tudIXJXt0
やはり3ハード機メーカーはインテルに行くべきだな
最近のインテルもほんの少しは話が分かるようになってきてるしさ
インテルのCPUにはグラボ積んでるし良いと思うけどなー
342名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:20:28.93 ID:IoCZrq8I0
>>336
CPUの性能がショボすぎてGPU性能を生かせないって話だよ
343名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:20:29.57 ID:e/eRo6Uc0
>>339
鼻からPS9キメてないで>>338に答えてやれよ
また逃げるなよ?
344名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:20:55.99 ID:ArFcLSGa0
>>338
その文章は、
普通ならGPUがDDRメモリにアクセスしにいくとその分の時間が無駄になるが、
Move Engineが独立してデータを持ってくるから、CPUもGPUも無駄な待ち時間なく
常に動き続ける、
という内容なのだけど。。。
345名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:21:38.25 ID:n0mBYsIT0
CPUは箱1>PS4だけど
あとはどれだけ足回りのCPU負荷を減らせるか、という部分も箱1>PS4なんだよなぁ。
346名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:22:11.84 ID:3UIgNwBb0
一番の衝撃は、
"Yes you can - there are actually a lot more individual blocks that comprise the whole ESRAM so you can talk to those in parallel.
Of course if you're hitting the same area over and over and over again, you don't get to spread out your bandwidth and so that's one of the reasons why in real testing you get 140-150GB/s rather than the peak 204GB/s...
it's not just four chunks of 8MB memory.
It's a lot more complicated than that and depending on how the pattern you get to use those simultaneously.
That's what lets you do read and writes simultaneously.
You do get to add the read and write bandwidth as well adding the read and write bandwidth on to the main memory.
That's just one of the misconceptions we wanted to clean up."

ESRAM内での204GB/s
347名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:22:51.35 ID:GzTGGBAf0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
348名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:24:16.91 ID:3UIgNwBb0
> Move Engineが独立してデータを持ってくるから、CPUもGPUも無駄な待ち時間なく
> 常に動き続ける、
これ今まではMoveが全てやってくれるって思われてたからな
それが実はCPUのボトルネックを作る理由になっていたとは思われていなかった
349名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:24:22.94 ID:rtWTMzQ90
>>347
何もおかしい所は無いな
350名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:25:55.31 ID:ArFcLSGa0
>>340
「CPUが高負荷になるとフレームレートも不安定になる。
 GPUワークロードは実はフーレムごとにほぼ一定という傾向があるが、
 CPU負荷の大きなスパイクによるフレームレート不安定は起きない。
 (なぜならMove EngineがCPUやGPUと独立してデータ移動してるので
 CPUにスパイク状の負荷は発生しない)」

という記述であって、
CPUの仕事を外プロセッサにオフロードしまくることで、スパイク状CPU負荷をなくし
ひいてはフレームレートが安定する、というお話ですy
351名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:26:41.60 ID:D16EHHJ50
>>345
CPUはPS4のがコア数1つ多く利用できるから
ちゃんとスレッド分割できればPS4のが有利だけどね。

クロック数に物を言わせるような作りなら、箱のほうが有利になるけど。
352名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:26:41.85 ID:3UIgNwBb0
hUMAでも無いし、ポインタ共有させたりEDRAMとDDR3の両方で管理などCPUの負荷で言うと箱1は結構厳しいね
353名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:29:50.35 ID:8m1NnMHY0
このID:3UIgNwBb0はどういうキャラなのか読めないな
354名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:30:59.63 ID:Jtx20nGR0
次世代機って、なんだか500円玉握りしめて回転寿司にはいる小学生みたいだよな。
なんかイメージ的に。
355名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:30:59.81 ID:0sNkyKV70
すげーよな
箱犬にしてもps4にしても、CSのゲームがかつかつのリソースで
なんとかやりくりして良い物を作ろうとしてるのに、
ソシャゲはゴミみたいなゲームに高スペックサーバ並べて、
サービス落としまくるとかw
356名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:31:16.66 ID:3UIgNwBb0
>>350
負荷を軽減するという意味
ゼロではないということが今回ハッキリした
MoveEngineを動かすためのCPUの負荷は当然出てくるからな
357名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:31:58.50 ID:e/eRo6Uc0
>>353
まーた今度は別の人間に噛み付いてんのか
救いようがないなこいつは
358名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:32:47.84 ID:3UIgNwBb0
前回の記事ではMoveEngine単体でやれるって書いてったけど、今回の詳細ではCPUが必要という衝撃
当然といえば当然だが
359名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:34:07.50 ID:2Xsb0TDE0
PS4は動画エンコ用チップ搭載してたよな
箱1はPS4と同じ機能を実現するために常にエンコード負荷がCPU(GPU)にかかるから不利じゃね
360名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:35:03.43 ID:oCnwnOFE0
何言ってるのこいつ?
前からMoveE独立して動くって言ってて、今回も独立して動くといってるのに
動かすのにCPU必要?バカか
361名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:35:18.33 ID:3UIgNwBb0
さらにはメモリフェッチの問題も追加されている
MSは問題ないって言ってるが・・・
362名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:36:01.77 ID:n0mBYsIT0
>>358
うへー
そういう煽りって、そこから先の負荷を軽減する役割のあるなしで自爆しない?
363名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:36:23.83 ID:ArFcLSGa0
>>356
いや、Move EngineはDMAとモロ書いてあるんだけど。
Move EngineはCPU時間を開放すると書かれてるんだけど。

ESRAMは8MBで1レーン、各レーンが更に8モジュールに分かれてる、と書いてあるが?
なんでそこは読み飛ばすかな。

なんか君って、一部読んでるだけで全体読んでないでしょ?
同じ文章読んでるとは思えない、珍妙な結論ばっかり出してくるなぁ
364名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:37:30.55 ID:3UIgNwBb0
>>360
単純にDMAの役割としてCPUの負荷を削いでる
それ以外のESRAM管理の部分が今回はネックになってる
CPUがやることをすべてやるものみたいな形になっていたのが今回は違うことがハッキリした
だからCPUが苦しいって話になってるわけ
365名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:37:52.66 ID:pRAPc2Ed0
カスタムプロセッサを付けたからCPUGPUが非力でも仕事に専念できるって言ってた人生きてる?
366名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:38:17.36 ID:3UIgNwBb0
>>362
そういう管理が必要なのって箱だけだからな
367名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:39:01.40 ID:3UIgNwBb0
MSの言い訳と、論評の部分の切りわけができてない人が大勢居るな
368名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:39:08.32 ID:ArFcLSGa0
>>352
so we fixed that on Xbox One where we have the ability to overflow from ESRAM into DDR3, so the ESRAM is fully integrated into our page tables and so you can kind of mix and match the ESRAM and the DDR memory as you go

ほんと記事読んでないで捏造垂れ流してるね

過去コピペゴキの業務仲間はこんなのばっかり
369名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:39:49.13 ID:n0mBYsIT0
>>366
そうじゃなきゃダイレクトに全機能をCPUが負担するという話でしょ。
370名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:39:49.34 ID:oCnwnOFE0
>>364
なければPS4のようにCPUでやらないといけない事が増えるだけであって
そこからCPUがやること削ってるなら=負荷を軽減ってことだろ
371名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:41:20.25 ID:ArFcLSGa0
>>364
ESRAM管理の部分はネックになるどころか、
今まで以上に柔軟であることが記事中に書かれてますが。

実際のゲームシーンで実行速度で150GB/sと書かれてますが。
これも現時点での話で、使いこなしが進めばもっと効率上がることは十分予想できる
372名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:41:38.97 ID:e/eRo6Uc0
>>365
今目の前にいるぞ → ID:ArFcLSGa0

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )        Xbox Oneの思想 様々な雑事は専用チップにまかせ、CPUやGPUは仕事に専念してね
 )  彡痴漢ミ PS4の思想 なんでもかんでもCPUとGPUにやらせる
 ) d-lニHニl-b ゲームとして出来上がる結果は、両者同程度になるよ
<  ヽヽ'e'// PS4はGPUパワーが強くとも雑事に足を引っ張られてグラフィックは本来より落ちてしまう
 ).   `ー'  Xbox OneはGPUパワーが弱くとも仕事に専念でき、性能を発揮する
 )       設計思想の差だなパーツ単位で比較して半年間勝ち誇ってたゴキブリ哀れ
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

こいつだよ、キチガイ末P
373名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:41:54.67 ID:3UIgNwBb0
>>368
CPUのメモリ空間とGPUのメモリ空間の話な
あとはESRAMとDDR3の両管理
MoveエンジンだけにMoveはやってくれるがな
DMAだからな
たいそうな名前にしたとは思うが
374名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:42:55.33 ID:3UIgNwBb0
>>369
>>370
PS4がたとえばDDR3とGDDR5に分かれてるのならそうだな
375名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:44:14.06 ID:3UIgNwBb0
>>371
> 今まで以上に柔軟であることが記事中に書かれてますが。
今まで以上に柔軟になるわけが無いだろw
32MBの中でやりくりしなければならないのに
376名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:44:19.49 ID:oCnwnOFE0
>>374
DDR3とESRAMのメモリは統合されてるのに、分かれていること考える意味があるのか?
377名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:44:21.44 ID:n0mBYsIT0
>>374
メモリの問題だけじゃなくない?
378名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:44:34.67 ID:fqPx/+Pn0
>>321
歩留まりとコスト、設計変更に対応しやすいとか長期的な目で見ると現状のCPU性能でいいんじゃないかって事だろう

ちなみに箱1には新型キネクトも標準(そのかわりそれが理由でコスト上がってしまってるから今後きついだろうが)という事で
単純に高性能化というだけでなく保険もかけてるのが大きい
Wiiの時に散々低性能で煽られてきたが結果だけ見ると1人勝ちになったのは、あの頃の標準性能の基準がせいぜいPS2だったからであって
今のHD基本の状況だと絵的な差別化ってほとんど効果見込めないんで、その他のサービスや付加価値で差をつけていかないと
ソーシャル系に圧倒され据置死亡って事になりかねない
379名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:46:05.61 ID:oCnwnOFE0
>>375
32MBあふれても問題ないって書いてあるのにお前・・・
380名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:46:16.96 ID:3UIgNwBb0
>>376
統合されてたらわざわざMoveうんたらとかやるわけ無いでしょ
つうかDDR3とESRAMな
DDR3だけじゃないから

>>377
メモリの構成の問題
381名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:46:37.06 ID:YaR5QdYr0
ここのバカどもって、XB1の劣化が現実のものとして出てきたら土下座するの?w
382名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:47:50.62 ID:3UIgNwBb0
>>379
問題大有りに決まってるだろw
MSとしては当然ネックにはならないというだろう
そのためにいろいろ手を施したんだし

だから論評とMSの言い分は分けて読めと
383名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:48:03.91 ID:2Xsb0TDE0
Wikipediaの箱1のCPU・GPUの項目寂しすぎるな
PS4より優れているという事実が判明したんだからWikipediaも編集しない?
384名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:48:14.28 ID:XZSgxD3t0
PS4は劣化も何も実機でさえないからな・・・
385名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:48:31.04 ID:n0mBYsIT0
ゲームはcpuとメモリの負荷だけ考えてるだけじゃ動かんと思うのだがなぁ…
386名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:48:40.36 ID:LwFK9Hew0
まずはPS3の劣化で焼き土下座が先だろう
387名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:50:11.03 ID:Xf2J8lLi0
>>378
>ソーシャル系に圧倒され据置死亡って事になりかねない

正直、この公算高いっしょ…ここ1、2年を見てるとね

PS4や箱ONEもどんなにうまくいったとしても2、3年で500〜800万台くらいだと思うわ
ゲーム専用機にいきなりとびつくようなコアゲーマーの数なんて全世界規模でみてもこんなもんだろ
それ以外の普通にゲームはやる〜な人々はまず様子見だろうし…それよりも薄いライト系はスマホで満足してるしな
388名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:51:58.92 ID:ArFcLSGa0
なるほどね

【XboxONE/360】Forza Motorsport総合350【FM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1379140056/
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/23(月) 18:25:59.14 ID:qK/m+AMX [5/7]
はちまさんのとこには報告しました
夜までには記事にしてくれるってさ
あとユーロゲーマーのスペック詐欺の記事と
合わせて掲載してくれるみたいなんで、このままガンガン行きましょう

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 18:26:48.39 ID:qK/m+AMX [6/7]
間違えましたスルーで

---
業務ではちまと結託し箱関連スレを荒らしてるやつらが、業務連絡をミスって
レースゲー板のForzaスレに誤爆w
存在がバレるw
389名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:52:55.32 ID:d1aDrOzb0
ってか、PS4もCPUクロックとか、サブチップ回りとかも公表せーよ。
箱1だけべらべらしゃべってる感じだろ。
390名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:54:03.97 ID:3UIgNwBb0
>>385
DDR3などのボトルネックを回避するためのカスタムの担保にCPUを使ってるからCPUがネックだということになった
391名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:55:17.61 ID:n0mBYsIT0
>>390
DDR5がボトルネックになっている部分は何もしないってこと?
392名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:56:49.37 ID:UkNWwQAf0
>>387
ソーシャル系で圧倒されて死ぬのは3DSみたいな携帯ハードの話でしょ
(ソーシャルをコンテンツとして組み込むことでvitaは生き延びる目があるかも程度)

据え置きが死亡って、PS3/360のミドルと、PC中心のハイエンド市場が同時に死ぬって事を意味するが
そんときゃ、ゲームという娯楽が死んでる
393名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:57:11.69 ID:3UIgNwBb0
>>391
DDR5なんて無い
DDR3なら32MBだけだがESRAM

GDDR5の良くアホが言うレイテンシならバンクグループを持つGDDR5とDDR3ではGDDR5の方が有利
キャッシュもあるしな
394名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:58:13.57 ID:d1aDrOzb0
TGSでPS4は実機展示しなかった時点で、発売後にイルカ祭の再来だと予感するがね、
もう9月で、TGSも終わったのよ、11月には発売開始だろうが
395名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 18:59:09.99 ID:oCnwnOFE0
ダブスタ・・・バロス
CPUの話が突然メモリに()
396名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:00:16.13 ID:3UIgNwBb0
GPUのCUがPS4に比べて少ないからDDR3でもフェッチはそれほど問題にならないってそれは違うからな
箱1でも12のCUを持ち、さらにCPUは8つのコアを持ってるわけで現行機と比べてはるかにリッチなものになっている
8つのフェチなんてCPUだけで埋まるわ
397名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:00:26.21 ID:n0mBYsIT0
>>393
饒舌だなぁ

カスタムの担保って意味がわからんね、cpuの負荷が軽減できればそれで目的は達成だろうに。
カスタムチップの効能>CPUの負荷量、をどう崩すの?
398名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:00:32.30 ID:UkNWwQAf0
PS4が変な事になってもONEが浮上してくるだけで、ユーザー視点大差ないんだよな
399名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:02:15.93 ID:Mr8yM7eY0
>>397
DDR4ロンチ来年秋なんだけど、DDR5って何?
400名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:02:46.58 ID:oCnwnOFE0
>>397
そいつ、CPUの負荷量>カスタムチップの効能>CPUの負荷量の無限ループしてるから・・・
401名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:02:48.61 ID:n0mBYsIT0
>>399
そこは申し訳ない、GDDR5と表記するべきだったらしい。
402名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:03:45.18 ID:Jtx20nGR0
のび「安物パーツかき集めて、安物作ったら性能低い!  たすけてドラえもん!!」
ドラ「当たり前だよのび太くん」


2行で説明したら、つまりこういう事でそ。
403名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:04:02.02 ID:e/eRo6Uc0
>>388
はい、また違う燃料を投下して逃げたー

お前ホント逃げてばっかだなw
404名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:04:11.42 ID:3UIgNwBb0
>>397
CPUの負荷が軽減したんじゃなく、増えてる
増えた分は何もしないよりはMOVEEngineとかでマシになってるというだけ

> カスタムチップの効能>CPUの負荷量、をどう崩すの?
何を崩すのかが良くわからんが、DDR3よりはマシになったが、CPUの負荷は上がることになった
405名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:04:56.13 ID:ArFcLSGa0
ID:3UIgNwBb0 さん、あらし業務ちーっスwww

急な連続書き込み開始と、スレ荒らしと、Forzaスレ誤爆で
完全にはちまと連携した業務だとバレちゃいましたねw

もちろん、いつもの負け誇りゴキもお仲間確定
406名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:05:00.31 ID:3UIgNwBb0
>>400
> カスタムチップの効能
効能ってなんなん?w
407名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:05:59.55 ID:uc4kGV9r0
CPU周り無策でもそのうちトップガンがタマネギでGDDR5が何もかもやってくれるから大丈夫だよ、まあ見てなって
408名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:06:27.58 ID:n0mBYsIT0
>>404
>増えた分は何もしないよりはMOVEEngineとかでマシになってるというだけ
そこがカスタムチップの利点であり、何もしないというより良い、という部分なんだろ?
マシ、であることをより良い対策も無く貶すのは…
409名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:06:40.40 ID:pPrQlhVA0
安物パーツかき集めてきてカタログの見映えだけは良いものに仕上げたが未完成→PS4
採算性も考えてそこそこのパーツ組み合わせ最終的にチューニングして調整した→XB1

1つ言えるのはロンチにPS4買うのは地雷覚悟の人柱になれる奴のみ
発売が来年で良かったな
年末商戦に取り込まれてたら昨年のWiiU以上の阿鼻叫喚となっていたはず
410名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:07:03.33 ID:e/eRo6Uc0
>>407
どうでもいいけど李さんってテクスレに出入りしてた頭のおかしい痴漢だぞ
そんな知識で大丈夫か?
411名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:09:00.94 ID:2Xsb0TDE0
まともな議論してるかと思いきや答えに詰まると>>388かよw

もう信心が強い方が高性能ってことでいいんじゃねw
412名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:09:28.63 ID:3UIgNwBb0
>>408
利点じゃねえw
CPUにとってはESRAMなんて無いほうがよかった
ただし、DDR3だけだと帯域がキツイ
だからESRAMがあったほうが多少はましだった
本来はGDDR5ならDDR3とESRAM間のデータコピーは必要ないからそういう懸念も無かった

>>1が問題
箱1特有のCPU部分のボトルネックをクロックあたりで比較してるのがおかしい
フェチとか、ESRAMとかが問題になっている
413名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:09:46.13 ID:s1hEAFLr0
PS4 → ジオング
One → Zガンダム

これくらいの違いしかないから
414名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:10:12.34 ID:O1LFR5vt0
タブレットスレで唐突にnVidiaのネガキャンを始めて次にAMDを持ち上げだすから困惑する
ていうかゴキブリとってnVidiaは既に死に体で斜陽らしいし
SONYがPS4に採用したからAMDは右肩上がりだとか色々言ってた
415名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:10:14.84 ID:e/eRo6Uc0
>>411
だから>>281の通りだよ

論破されるとファビョって勝利宣言して逃げる
末Pじゃなくなっても基本的な行動が一緒だからすぐバレる

ただのアホ
416名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:11:39.72 ID:n0mBYsIT0
>>412
なんでメモリの話だけに始終するん
そのほかの処理を他方に渡す、ということで色々考えられてるね、ってだけじゃんよ。
417名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:12:07.55 ID:3UIgNwBb0
> フェチとか、ESRAMとかが問題になっている
これはちょっと誤解が生まれそうなので訂正

フェチとか、データコピー
418名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:14:01.10 ID:3UIgNwBb0
>>416
DDR5は?とか振られたから

> これクロックやらCPUの性能が問題じゃなくて、箱1のCPUとメモリの間のボトルネックが原因って書かれてるよ
> ESRAMの管理が大変だと
俺の初めの書き込みはこれね
わざわざPS4やらからませてへんなことを述べてる奴に言ってくれ
419名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:14:09.71 ID:oCnwnOFE0
GDDR5の帯域を他の手段で上回ることについて、
最初からGDDR5にすればそんな手段必要なかったとか言ってるんだから話にもならんぞ
420名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:14:25.28 ID:WCQB+Ooe0
なんか必死なごきちゃんがいるな
421名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:15:32.85 ID:hRTPJ09UP
ID:oCnwnOFE0
ID:n0mBYsIT0
ID:ArFcLSGa0

三本の矢は折れないんじゃないんですかー!
チカ君3人合わせたところでボロボロじゃないですかー!
422名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:15:37.12 ID:LwFK9Hew0
PS4に期待してる奴が多いのが凄いな
SCEにはまともな設計する金なんて無いだろう
VitaTVほどじゃないが廃品利用なのがリークされてなかったか
423名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:16:48.15 ID:3UIgNwBb0
>>419
> GDDR5の帯域を他の手段で上回ることについて、
上回ってねえ
ESRAMの帯域の正体はESRAM間のデータ移動の帯域を含んでるってあるでしょうに
32MBじゃMRTも書き出し無しでは出来ないし
8MRTなんて次世代では当たり前で、8回もDDR3とやり取りするわけにもいかないから事実上、1枚か2枚しか使えない
424名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:16:54.00 ID:n0mBYsIT0
>>418
うーん、メモリは大切かも知れんけど、メモリ上の情報加工をCPU以外でやるのが大切って話だろ。
処理を譲渡するのも上手い設計で大切なことなんだけどね
425名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:17:34.85 ID:FVfxSL7v0
まあ10年もゴキブリやってたら頭が狂ってもおかしくないだろ
426名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:18:09.13 ID:2Xsb0TDE0
開発者がこのスレ読んだら宗教じみてて笑っちゃうんだろうな
427名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:18:11.04 ID:WCQB+Ooe0
どうもps4のほうがゲームをつくりにくそうだな
428名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:18:42.05 ID:3UIgNwBb0
>>424
> うーん、メモリは大切かも知れんけど、メモリ上の情報加工をCPU以外でやるのが大切って話だろ。
一応ボトルネックのスレでしょ?
箱1特有の設計のせいで増えすぎたCPUの負荷を出来るだけ軽減してるって話でPS4には無いボトルネック
それなのにPS4がーってなってるから突込みを入れただけ
429名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:20:21.07 ID:3UIgNwBb0
ESRAMはさらにスクラッチパッドだから、開発者が直接いじる必要があるわけで開発ももちろん大変
430名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:21:18.38 ID:oCnwnOFE0
>>423
理論値でもいいから上回ってない数値だしてみろよ 各メーカーのHPとかでいいぞ
431名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:21:29.45 ID:MncQaEoR0
ID:oCnwnOFE0
ID:n0mBYsIT0
ID:ArFcLSGa0

雑魚杉、カスすぎ、無知すぎ、アホすぎwwww
432名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:21:51.44 ID:n0mBYsIT0
>>428
それはどうだろ。cpuの負荷軽減のための割り込みが、
cpu単体で処理するより負荷量が多くなるって主張しているってことでしょ。

cpuへの要求が少しでもあればボトルネック、と言っている短絡的な感じがする。
433名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:24:38.38 ID:D16EHHJ50
>>432
つーか、DMAってコントローラーからの割り込みを直接受け取ることができないから
普通は関連デバイス側から完了割り込み発生させるんだけど、
箱犬ではどうしてんの? できないとポーリングしかないんだけど。
434名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:26:41.75 ID:ArFcLSGa0
>>411
まともな議論が続いてたのに、ID:3UIgNwBb0が妄想で荒らし始めた。
それも、はちまに記事化してもらうためにね
435名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:27:36.54 ID:oCnwnOFE0
>>429

>>27にもあるけど、俺は理論値しかだせないから書くわ
箱ONE 272GB/s GDDR5 176GB/s
だよな?
436名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:29:38.99 ID:hRTPJ09UP
>>434
「それも、はちまに記事化してもらうためにね」とか脳の病気だろお前w

どこに関連付ける要素があるんだw
437名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:30:10.15 ID:eI1HlTHl0
ソニーハードファンはいろいろ大変だなぁ。
438名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:31:52.67 ID:3UIgNwBb0
439名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:33:18.97 ID:LwFK9Hew0
ま、PS4に期待するような間抜けだからジョジョとか買うのだろうけど
スペックだけ見て調整もしてないのに大喜びで買うのも似てるか
440名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:34:09.00 ID:L3PGQecn0
さすがに本職とソニーハードファンを同じにしてやるなよ
441名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:34:52.55 ID:3UIgNwBb0
つかいつから箱のESRAMは2048bitになったんだよw
そんなものは記事にも書いてねえよ
442名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:39:51.88 ID:y4WVHbq70
HaswellのIrisブランドでもGPUはヘッポコなの?まぁ高いけどさ。
443名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:53:44.42 ID:OjZSRNuX0
そりゃそうだろ
なんかGPUでどうにかなっちゃうみたいな雰囲気だったけど
CPUがどう考えてももう無理
タブレット用みたいなもんなんでしょ?
最新スマホ以下?
444名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:54:58.33 ID:oCnwnOFE0
あれ?メシくってたら面白いやつ居なくなっちまったのか
445名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:56:12.25 ID:pvW+Bgtv0
>>443
いや命令セット自体の数が違うのでそれは無いw
現行機よりは3倍ほど性能は上がってる
446名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 19:56:17.08 ID:J+ONRhya0
447名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:00:25.87 ID:pvW+Bgtv0
X1のカスタムを見たらPS4より性能が上だってのはハッキリしてるのに
PCでもやったことが無いESRAMという新技術も搭載されていて、
MSも使いやすくて、実行性能を重視してるといってる
448名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:03:06.37 ID:pvW+Bgtv0
発売までもう時間も無いのにゴキちゃん妄想しても意味ないぞ
マルチでどちらが上かが嫌でもハッキリするのにw
X1はDDR3とeSRAMの同時実行が目玉
メモリの階層化があるかどうかが次世代では重要になる
449名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:05:26.92 ID:hRTPJ09UP
>>448
オン必須だ!         →やっぱなし
中古規制だ!         →やっぱなし
無限のクラウドだ!      →デモ未だなし
キネクト必須だ!       →やっぱ必須ではない
キネクトイルミルームを見ろ! →やっぱ無理
リージョンロックだ!     →一部解禁で
年末発売だ!         →一部延期で
外部ストレージ対応だ!    →いつかやる
X1実機のBF4デモを見せるぞ! →PC版でした
後方互換なんて退化だ!  →クラウドで実現できるし(震え声)
PS4と同等の性能だ!   →みんな半分だって言ってる
X1公式動画を見ろ!   →PS4版でした

せやな
450名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:06:04.72 ID:RnltS3kX0
3ハードメーカーのcpuどれもクソ ここが大問題なんだよ

gpuは結構いいの積んでるのに・・・ps4・箱1、あと2か月でわかる事だし楽しみでもある
画質は綺麗だけどロード時間の長さも気になるかもな
451名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:06:31.79 ID:D16EHHJ50
>>447
>MSも使いやすくて、実行性能を重視してるといってる

これはないだろw
MSが自動化してくれないと使いにくいってインタビューはあったけど。
452名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:08:20.86 ID:pvW+Bgtv0
>>451
言ってるのは俺だけじゃない
> 427 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 19:18:11.04 ID:WCQB+Ooe0 [PC]
> どうもps4のほうがゲームをつくりにくそうだな
eSRAMがあるからどう考えてもX1の方が作りやすい
453名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:09:52.88 ID:QmI6TcpY0
今の糞スペの箱犬推ししてるヤツってゴキの成りすましじゃないかと思うの
454名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:16:00.01 ID:xCgkI+w50
このままガンガンいくの?

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/23(月) 18:25:59.14 ID:qK/m+AMX
はちまさんのとこには報告しました
夜までには記事にしてくれるってさ
あとユーロゲーマーのスペック詐欺の記事と
合わせて掲載してくれるみたいなんで、このままガンガン行きましょう

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 18:26:48.39 ID:qK/m+AMX
間違えましたスルーで
455名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:17:44.97 ID:mXEk06Iv0
>>65
ソニーは金融じゃねーの?
456名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:20:43.36 ID:pvW+Bgtv0
>>454
ゴキブリがはちまと連携してネガキャンしてる証拠だなw
性能では勝てないからゲハブログでネガキャンw
妄想だけでも性能では勝ちたいんだろうなあ
思い込むことで安心したいというゴキブリの心理だな

未だにPS4実機がないのにどうするのかねえ
マルチが出てきたら発狂しそうw
457名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:25:42.17 ID:pvW+Bgtv0
ゴキブリはまず60fpsを出してから来てください
458名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:27:06.05 ID:D16EHHJ50
>>456
PS4は実機がない!!
PS4のドライブクラブがフリーズ!!

ネガキャンするならどっちかにしろよw
459名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:28:11.63 ID:IN24VqZr0
>>414
PS4のクラウドさんの
元の技術nvidiaさんなのにdisられてかわいそう、、、
460名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:29:52.41 ID:hRTPJ09UP
ID:oCnwnOFE0
ID:n0mBYsIT0
ID:ArFcLSGa0

蜘蛛の子を散らすように敗走しててワロタwww
461名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:31:22.89 ID:xCgkI+w50
はちまさんに報告だ!
462名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:32:18.63 ID:QmI6TcpY0
>>459
PS4のクラウドはgaikaiだろ馬鹿なのキミ

NVIDIAもGaikaiから技術提供受けてんだぞ
463名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:33:28.45 ID:NQF+GaG20
GPGPUならONEの方が得意じゃね。
GPU同じでメモリシステム豪華なのだから。
464名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:35:14.78 ID:bZEn5Tro0
安物の吊るしのパーツでスペック自慢……あ
Sotecっていう偉大な先人を思い出したわ
ここもサポートと筐体の作りが悪い事で有名だったわ
465名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:36:00.89 ID:pvW+Bgtv0
>>463
物理演算とか特にX1は得意だろうねえ
havokとかどれぐらいeSRAMで進化するのか楽しみ
466名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:38:20.59 ID:hRTPJ09UP
>>464
散々弄り回した挙げ句にダイサイズがサーバーサイズになっちゃって、
なのに性能ではPS4に敵わないってPS3と同じ轍を踏んでるのが箱犬じゃんw

一番駄目なパターンだよw
467名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:40:09.31 ID:JetmmcJFP
>>359
箱もPS4と同じで動画エンコ専用チップ積んでる
ちなみに複数ストリームに対応
468名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:42:02.43 ID:vfHNolGz0
ほんとPSって発売前までは夢ハードだなw
469名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:42:54.45 ID:QmI6TcpY0
>>465
GPGPUをしたいけどCPUがGPU MMUを経由しないとアクセス出来ないのがX1
GPGPUをしたいけどCUに空きがないのがX1

もう無限のクラウドパワーに掛けとけ
470名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:44:46.74 ID:QmI6TcpY0
GPGPUをしたいけどCPUがGPU MMUを経由しないとESRAMにアクセス出来ないのがX1な

物理演算なんかは頂点データを参照するわけだからGPGPUでやった方がいいんだけど、
GPUのシェーダー性能がPS4に比べて7割ほどしかなくてGPGPUなんてやってる場合かよって感じなのがX1
471名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:47:43.52 ID:vFnomUfP0
CPCPUをしよう
472名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:49:24.03 ID:t9SUzCMk0
GPGPUに頼りすぎてCPUが渋滞してるPS4よりはマシみたいだなw
473名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:51:24.55 ID:D16EHHJ50
>>472
普通はGPGPUに頼ったらCPUはアイドルなんじゃないの?w
474名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:54:45.46 ID:pvW+Bgtv0
PS4の配信は15分まで巻きもどれて長いんだよな
PS4の動画とチャットなども独自でやるらしいがセカンダリチップのメモリってどれぐらい搭載してるんだろう
720pの30fpsってことは400MBぐらいとして500MBぐらいですか?
475名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:56:19.68 ID:pvW+Bgtv0
CPUのクロックとセカンダリの詳細も今後時期が来たら公開するってことらしいけど、何を隠してるの?
クロックダウンでもしてるんじゃないの?
476名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:56:35.43 ID:goYkdPyy0
PS4より低性能で値段も高いって終わってるな
477名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 20:57:29.93 ID:0hgg9nM70
そういやWiiUって本当に1.25Gなんかね
以前3.24Gまでピーク出せるよう大幅パワーアップしたらしいけど
箱○みたいな換算でクロック半減したとしてもPS4よりは
若干クロック高くなるな
478名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:00:16.03 ID:PJ+mL8cO0
Wii Uのオーバークロックはデマでしょ。
できるならすべきだろうけど、
Wii Uの問題は演算性能よりメモリ容量な気がする
479名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:01:42.10 ID:t9SUzCMk0
>>473
PS4はCPUが無くても動くのかw
電源も刺さってなくても動いてたしマジスゲーなwww
480名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:06:38.64 ID:hRTPJ09UP
>>479
刺さってなかったのはHDMIだろwww
皮肉いうつもりで墓穴掘ってどうすんのwww
481名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:10:02.24 ID:7WLO2NMyO
ps信者は最近クロッククロック言わなくなったな
Wiiu出た時、ps3は8コアの3,2G
圧倒的にps3以下ww
って結構見たけどな
482名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:11:26.36 ID:FTPGnRRf0
>>480
おいおい、映像出力が刺さってないのがセーフラインかw
電源入ってなかったほうがまだ言い訳できるわw
483名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:11:56.17 ID:D16EHHJ50
>>479
意味がわからん。
普通は「アイドル=低負荷」って意味なんだけど理解出来てる?
484名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:16:48.46 ID:FTPGnRRf0
>>483
それこそ最初から最後までGPGPU単体で成り立つことなんてありえないので、
CPUに頼っているのでボトルネック、に反論しなきゃw
485名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:21:40.82 ID:xCgkI+w50
PS4実機ないからセーフです!
486名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:23:10.48 ID:D16EHHJ50
>>484
あー、そういうことか。
そもそもコンピュータがCPUなくても動くって発想がなかったので
何言ってんだこいつ?ってなっちまったw
487名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:27:36.01 ID:0hgg9nM70
>>168
360はぎりぎりになってPPEの浮動小数点演算
ユニット強化したという噂がでたな
それがもしかして多くのマルチ優位の恩恵に繋がったかも
今回もクロックアップやインテルのHTTみたいな独自のカスタマイズしてるらしい
488名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:34:13.31 ID:qmukbIT20
>つまりXbox Oneが60fpsにできないものは、CPU性能が更に低いPS4でも60fpsは無理

開発ソフトやOSや最適化の差は無視して何いってんだ
489名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:37:31.57 ID:goYkdPyy0
独自のカスタマイズが必要な時点で
基本性能では敵いませんってなもんだろ
490名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:38:38.67 ID:/zazVMmj0
>>488
最適化させたら性能が出るのはXBOX oneの方じゃないの?
491名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:41:09.29 ID:JetmmcJFP
>>489
専用ハードのゲーム機で独自カスタマイズしなくて、何でやるんだ?
492名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:43:59.17 ID:QmI6TcpY0
>>491
河童セレ+Geforce3がまんま載ってた初代箱に対する皮肉かよ
493名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:44:01.28 ID:0hgg9nM70
>>489
だから吊るしの云々いわれてんだろ
RSXもそういうとこあったようだし
494名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:46:19.84 ID:MqqeSn4RP
そもそも開発環境やOSでソニーがMSに勝てるとでも?
495名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:47:28.10 ID:lW504z7T0
>>488
開発ソフトやOSを作るのがSCEという最大の不安要因を押し出してどうする。
496名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:50:54.32 ID:m7o9mzFE0
>>494
次世代では勝ってると言ってる人もいたような
497名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:51:11.85 ID:hRTPJ09UP
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901K_Z00C13A9000000/
>パソコン販売が世界的に10%近い落ち込みを見せるなか、
>マイクロソフトの将来が危うくなっているのは誰の目にも明らかだ。
>途上国市場ではパソコンから携帯機器への移行が、米国以上の速度で進んでいる。
>しかもマイクロソフトは携帯市場ではひたすら負け続けてきた。市場参入が遅く、
>しかも製品には市場を一変させる力がなく、米国でのシェアはわずか3%にとどまっている。

>マイクロソフト幹部からノキアCEOに転じたスティーブン・エロップ氏が、
>ウィンドウズ8支持の姿勢を明確にして以来、ノキアのシェアは40%から15%に縮小した。

OSだけで何とか食ってる負け組IT企業のMSがソフト開発とか言われてもなぁー・・・w
498名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:52:18.20 ID:NQF+GaG20
SCEと違ってMSのゲームハード設計力は確かなものだろう。
それを動かすドライバやAPIの設計力も折り紙つき

まあ、DirectXの全てがMSの創作物なんていう積もりは無いが、
長年に渡り、NVIDIA,AMD,Intelの次世代ハードの仕様と
すり合わせながらAPI作ってきた実績が違う。
499名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:53:44.81 ID:/esWqb060
最適化最適化言うけどさ、KinectでGPGPUのノウハウ積んだMS以上の仕事をSCEが突然出来るようになる訳?
500名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:53:57.41 ID:FTPGnRRf0
Windows7が開発機になっていて、E3のエラーで露見したのは記憶に新しいのだが・・・
501名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:54:11.25 ID:2TqLEo9e0
SCEは動画エンコに関してだけは優秀と認めざるを得ない
ひまわりで落とした1080PのMP4動画だけどCorei7のPCでも結構重くてな(QuickTime自体が重いのか)
でもVITAに入れたらサクサク動いてな。スキップ再生も余裕。正直驚いた
502名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:54:57.92 ID:oFwyquQI0
>>498
NVはDirectX10以降はMSからハブられてなかったっけ
503名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:55:38.26 ID:pvW+Bgtv0
>>499
まあそりゃ出来るだろう
ただの2眼で深度も取ってるのは凄いと思った
504名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:56:37.57 ID:+QnIJhEl0
良いパーツを積むだけで良いのならVITAみたいなゴミは生まれなかっただろうな
505名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:57:42.59 ID:MqqeSn4RP
1080p程度のmp4が重いってどんなi7だよ
506名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:58:16.61 ID:FTPGnRRf0
>>503
一点のみで語るならベンチャー企業はそういうの得意だよ。
507名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:59:14.20 ID:2TqLEo9e0
>>497
Excelだけでも相当なもんだと思うけど
仕事で使った事無い人には分からんだろうけど
508名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 21:59:20.69 ID:pvW+Bgtv0
>>501
QuickTimeはMSの問題か、Appleなのかしらんけど重いのはソフトの問題
ituneと同じ感じでしょ
509名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:02:14.27 ID:2TqLEo9e0
>>505
確か初期の920
510名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:02:33.96 ID:SlDDl6qf0
>>497
プログラマーの皆さんがよく読んでる「コードコンプリート」はマイクロソフトの人の本だけどなー
511名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:03:54.00 ID:hRTPJ09UP
>>507
>「ウィンドウズ」とワープロや表計算に使う「オフィス」事業で、過去の栄光を取り戻そうと懸命なのだ。
>市場アナリストの多くは今回の買収を、ウィンドウズ8に社運を賭けようとするバルマーCEOの最後の大勝負と見ている。
>だがこの勝負は、月を追うごとに旗色が悪くなっている。

せやなwオフィスとOSだけやな
512名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:04:24.79 ID:ZJptqG2A0
886 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 16:24:44.55
http://youtube.com/watch?v=gCl8wVhHC28
http://youtube.com/watch?v=OJhnpX8ZgKM

本当にこれで今年中に出せるの?

887 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 20:04:08.17
>>886
当たり前だろ。バグったまま発売するんだよ。治るのは半年後で十分。ソニークオリティを舐めるな

888 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 20:06:06.40
×バグ
○構造的欠陥
513名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:05:08.42 ID:MqqeSn4RP
mp4の再生ぐらい最安値のグラボにceleronでも余裕なんだが
514名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:06:25.58 ID:JetmmcJFP
>>497
OS部門の売り上げはMS全体の3割ぐらいでしか無いよ
515名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:06:26.69 ID:lW504z7T0
>>508
QTで動画再生支援使ってないんじゃね?
win7以降のWMPならintelオンボでも余裕だし。
516名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:07:45.38 ID:FTPGnRRf0
>>509
XPでアップデートもさせてくれないようなところだったらわかる。
ネットにつながないのが前提で、sp1以前で開発させるところもあるようだからな…
517名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:07:46.70 ID:D16EHHJ50
>>512
売りスレの豚が自演してたのがあれだけバレたのに
それをソースにしちゃうのはどうかと思うよw
518名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:08:16.73 ID:MqqeSn4RP
>>509
グラボが故障かとんでもない骨董品なんじゃね
519名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:08:23.15 ID:NQF+GaG20
落とした動画ファイルとかで
シーク用の付加情報とか腐っていたら
そういう情報使わないシンプルな
アプリの方が悪影響が出にくいみたいなのはあるな。
520名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:08:31.33 ID:pvW+Bgtv0
>>515
ビットレートによる
521名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:08:33.89 ID:hRTPJ09UP
>>510
http://en.wikipedia.org/wiki/Steve_McConnell

Win3.1時代にまでしか在籍してない人をMSの人とか言われても・・・w
522名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:08:48.30 ID:bZEn5Tro0
QuickTimeなんてWindowsPCにとっては毒みたいなもんだぞ
MPC-HCかWMPを使え
523名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:09:28.25 ID:Yb0D2Jt6P
>>468
毎度毎度のお約束だよな
524名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:10:10.89 ID:JetmmcJFP
>>502
そうそう、ハブられてる
特許で自社GPUでしか動かない機能をDXにブチ込もうと画策し過ぎで蹴られた

社長がアレだから仕方ない
525名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:11:20.91 ID:hRTPJ09UP
ひまわり動画で落とした1080pの動画

ひまわり動画=FC2が運営する違法動画サイトの温床

何を落としたんでしょうね?w
526名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:13:47.86 ID:pvW+Bgtv0
PSって毎回シート上のスペックは優れてるよな
発売してみたらガッカリ
527名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:16:45.44 ID:FO1UKAhj0
PS4みたいなスペックだけでゲームにならんゴミを推してるキチガイw
528名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:19:45.04 ID:pvW+Bgtv0
レイテンシの障害って性能上では大きいからな
メモリがGPUにお願いして、GPUが処理してって一連の繰り返しなんだけど、
メモリのレイテンシがあるとGPUにお願いが届くまでは時間がかかる
なのでPS4は性能が出にくいといわれている

eSRAMはレイテンシがほとんどないのでDDRからeSRAMにデータを毎回転送することで、GPUの稼働率を飛躍的に上げる
だからMSは自信満々にRyseとForza級のゲームはPS4に無いというわけ
529名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:21:47.04 ID:NQF+GaG20
AMDのGPU部門のドライバ周りの設計力は酷いから
ここを当てにしていると酷い目に会うぞ。

肝心のGPGPUにしても、AMD IL->ネイティブコード変換部の
仕様が腐っているから、デカイコードのコンパイルで酷い事になっている。
ハード的にはGCNどころかVLIW5のころから
ネイティブなサブルーチン呼び出しに対応しているのに
この部分が全てインライン化してしまうから台無し。
530名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:23:11.60 ID:goYkdPyy0
出にくいといわれている(キリッ

言ってるのはゲハのチカニシーズだろw
531名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:23:37.05 ID:pvW+Bgtv0
>>463
やっぱり階層化してるのが大きいよね
DDRとeSRAMの2重アクセスでさらに高速化するし
532名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:23:52.41 ID:NQF+GaG20
まあ、流石にもうAMD IL通らずにHSA ILから
ファイナライザで直接ネイティブコード変換まで
持ってくるようになると期待しているのだが。
533名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:25:11.91 ID:pvW+Bgtv0
>>530
一応開発なんですが
X1とPS4にソフト作ってますハイ
両方触ってみた結果X1の方が性能良いです
534名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:25:37.28 ID:goYkdPyy0
未だにMSの技術力なんてものを神格化してる奴らがいるのか…
535名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:28:01.12 ID:NQF+GaG20
SCEのハード設計・API設計の今までの実績みて
MSに対抗できると考えている方が不思議
536名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:28:21.54 ID:7WLO2NMyO
MSはSCEよりはずっと上だろ
537名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:28:26.56 ID:/esWqb060
少なくともバグパッチで本体破壊したり、ハッキングで1ヶ月も鯖止めたりする様な所ではないからな。
538名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:28:50.32 ID:pvW+Bgtv0
X1はeSRAM内でプログラムを実行すると神がかり的に早くなる
CPUとGPUの統合もeSRAMがしてくれるよ
GPGPUもかなり早いし
539名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:30:02.95 ID:D16EHHJ50
>>528
GPUのようなデータアクセスってシーケンシャルなケースが殆どだよ。
そうじゃなかったら、グラフィックボードのメモリにならんから・・・・

Ryse はデータが偏らないって言ってたから、箱天下かもな。
540名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:30:32.53 ID:hRTPJ09UP
知り合いの知り合いのアルカイダの人はPS4の方が50%以上早いって言ってたよ
541名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:31:46.32 ID:NQF+GaG20
特に頭の多いシステムのUMAで
SRAMや擬似SRAMを中に入れ込む利点は
帯域もそうだけど、なによりDRAMのコンテクストスイッチに
対する弱さを軽減するという点が大きい
542名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:34:11.73 ID:pvW+Bgtv0
オープンワールドRPGを作ってるけど、X1はすんなり作れて1080pの60fpsなんだけど、
PS4版はなかなかマトモに動かない
720pで30fpsもままならない始末
eSRAMがあると無いでここまで違うとは思わなかった

>>541
X1はそこが凄いよな
あらゆる処理が早くなった
最適化せずに最適化したPS4の倍近く早くなることもあったな
543名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:37:27.37 ID:FTPGnRRf0
>>542
あれこれきくのはいかんとは思うが

PS4って現状の開発機と同じままに発売されるのかね
この時期でアップデートが頻繁とか、そーいうの
544名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:38:40.14 ID:pvW+Bgtv0
流体処理もX1はいくらやっても重くならないのに、PS4はやるとどんどん重くなってガクガクになるし
DeepDownがPS4の中では凄いってことになってるけど、うちのゲームを見たら腰抜かすだろう
竜巻などの自然災害で建物とかがしっかり崩れてダムが決壊したら水がなだれ込んできたりするし
545名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:39:41.19 ID:hRTPJ09UP
>>544
うんうん、続けて続けて(^^)
546名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 22:39:58.92 ID:pvW+Bgtv0
>>543
CPUクロックダウ・・・
547名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:06:56.82 ID:LwFK9Hew0
>>544
ESRAMは意識する必要あるの?
ま、必要あっても容量と参照頻度考えて使うだけだろうけど
548名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:10:39.30 ID:DvxNilSI0
>>7
Wiiとの互換のために、拡張命令未だにペアードシングルなんて
2要素しか同時計算できないSIMD命令しか持たせてないのが厳しい
549名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:33:15.91 ID:XRiNrg0x0
ID:pvW+Bgtv0
テクスレで有名な階層化くんか
こいつはキチガイなのでスルーしとけよ
550名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:34:59.21 ID:hjEWJmqDP
>>542
>>最適化せずに最適化したPS4の倍近く早くなることもあったな

ハードの発売前にそれに対して最適化したゲームが出来るとは日本のサードも
侮れないな!しかし、XBOX oneも加えた日本発売のオープンワールドRPGを
出せそうなサードはカプコンぐらいだろう。
551名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:37:51.07 ID:KLKRLUYdO
>>544
まさかのバレッチ2北是
552名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:39:20.06 ID:0AhEXUeS0
そもそもテクスレってキチガイしか居ないんじゃ…
553名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:41:02.09 ID:MqqeSn4RP
そりゃテクスレってリアル強姦魔が居るスレですから
554名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:41:12.14 ID:FkqqQhW80
X1はeSRAM内でプログラムを実行すると神がかり的に早くなる

へぇそうなんだ
それで何のプログラムを実行するの?
8Mbで動かせるプログラム有るんだねぇw
555名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:41:24.01 ID:h5K2eTDWO
自爆するアリシアさんをまた見れるのか
556名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:44:27.81 ID:JetmmcJFP
>>554
Cellは256KBのLS内で動かしてたんだから、32MBなら何でもできそうだけどなw
557名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:46:14.17 ID:4bTJbxG2P
この記事のコメント欄もそうだけど、外国でめちゃ馬鹿にされてるよな。
PS4みたいにゲーム開発者が擁護してくれないから、エンジニアや広報が自ら出てきて
そ、そんなに低性能じゃないですと自ら解説しているという。
558名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:46:17.55 ID:2aouLzgR0
32MB以下のプログラムなんて君のPCのタスクマネージャ見れば沢山あるでしょうよ
559名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:48:26.57 ID:+bP1egSJ0
8Mbで少ないってw
プログラムのみで1MBってかなりでかいぞ・・・業務用組み込みCPUの話だけどw

画像、音楽、ファイルシステム、スワップメモリ、動的予約メモリー、
汎用ライブラリ、スタック、TCPIPスタック、バックグラウンド実行、
大量の固定データ
こーゆーところが実は一番メモリ食うんだぜ
560名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:49:00.16 ID:LwFK9Hew0
>>557
開発者も自称スペックしか見ないからな
苦労するのはある程度出来てからなんだぜ
561名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:49:28.74 ID:FkqqQhW80
まぁ小さいプログラムもあるだろうけどね
だがCPUじゃなくてGPUなんだよねぇ
メモリ量少なくね
ESRAMがリードライト同時に行えるならテクスチャ置き場が理想だろうに
562名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:53:00.75 ID:4bTJbxG2P
>>560
Ryse 1080p→900p
KI 1080p→720p

ローンチから独占ソフト二つがクッタリしてるから
かなり苦労してるだろ。Oneは。
マルチソフトもPS4版ばかりで一向に出てこないし。
563名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:53:23.94 ID:vdN1yHCY0
X1とPS4横マルチのオープンワールドRPG
そんなん作れる和サード限られすぎてる
564名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:53:28.28 ID:FkqqQhW80
それにMOVEエンジンだっけ?
テクスチャデータの自動転送じゃん
565名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:57:32.56 ID:pZcJTjp50
何時からクッタリがPS以外に使われるようになったんだ
566名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:58:16.79 ID:+bP1egSJ0
動的にRAMにプログラム部分を転送後のデバッグってマジでかったりぃよな
ソフトブレーク(デバッグ専用停止命令を埋め込みエミュレータに制御を渡す)
が仕えねーから・・・自前で内部割り込み命令埋め込んでコンパイルしたりとかで面倒くせぇw

ハードPCブレーク(CPU内部でハード的にアドレス一致時にブレーク)とか
バスブレーク使えると少し楽なんだけどな・・・んなモンねぇかw
567名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:59:47.72 ID:N+ORMATE0
テクスレで有名な基地外ってのはつまり
ソニーに雇われた池沼キチガイ在チョンに敵視されてる人ってことだね
568名無しさん必死だな:2013/09/23(月) 23:59:52.31 ID:b7cJw+un0
>>562
クッタリの使いどころを間違ってるぞw
569名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:00:09.21 ID:4bTJbxG2P
じゃあ劣化でいいわ。
570名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:04:19.42 ID:tyfj+5B10
箱1はピーク性能より開発者のスピリットや競争心を刺激するハードとしてつくられてると思う
HTTやeSRAMもまさにそう
場合によってはデメリットとなりえる要素だしな
よってサードソフトは集まりそうやな(特に海外)
キネクトやインディーズを含めりゃ膨大になりそうだ
571名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:05:03.94 ID:0XW1LuAS0
>>568
日本語覚えたてなんだ。多めに見てやれよw
572名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:06:56.71 ID:aGvHODnJ0
>>570
インディーズなら単純なハードの方が遥かに便利でアイデア活かせると思んだが
573名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:09:13.14 ID:ATxgJsx10
インディーズは敷居の低い市場流通が大事。
その辺はPCのSteamや自社鯖販売なんかが圧倒的に分がある。
XBLAやPSNは、その辺で大ヒットしたゲームを取り入れるだけに止まってる感じ。
574名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:09:39.47 ID:UrGYK5tA0
次世代機用オープンワールドRPGを開発者が降臨しているなんて、このスレすげえな。
575名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:10:57.42 ID:JfG0e3nrP
HD7850 156GB/sec
PS4 176GB/sec

HD7770 70GB/sec
One 68GB/sec


結局、GDDR5で帯域に余裕があるから高速なGPUを乗せれたPS4
DDR3の帯域じゃeSRAMを乗せても7770カスタムが上限のOne
メモリ選びが命運を分けたな。
576名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:12:35.01 ID:Ok8eTLQv0
>>566
転送後にデバックが必要な時点でどんな状況かわからんな
組み込みとか言ってるからタイミングとかがやばいのかね
>>570
普通に考えたらESRAMとか意識する必要なんて無いでしょ
極限まで使うとしてもノウハウが蓄積したら余裕だろうし
577名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:12:46.59 ID:rD8zwwKT0
>>575
PS4のCPU何も出来んなw
578名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:20:03.83 ID:kIZYvU+PP
>>572
インディーズは圧倒的にPCじゃね、開発から流通まで楽過ぎる

でもって、モノ好きがゲーム機で開発しようとした場合は箱一が有利過ぎ
開発機は市販機がそのまま使えるから5万で済む。この時点で他は全部脱落
ゲームエンジンもUnityが対応してて、MSと提携したおかげでWin/箱一/箱○/WP用のアドオン無料
579名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:21:46.92 ID:sQIGUoXM0
TGSですら実機出せてないPS4は何なのよ?って話に当然なるから、それ墓穴掘ってるだけだと思うのよ
580名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:26:27.98 ID:4jJXov+l0
ソニーハードは実際に自分の目でマルチタイトルでどう違ってくるのか確認してから買えとじっちゃんから教わってるんでね

今回はPS3の時みたいに初期型の方が価値があるという事もなさそうだし、その分の予算で他のゲーム買って来年末に再度検討させてもらうわ
581名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:28:11.50 ID:a/8Rzwdw0
>>578
鯖もMSが自前で用意してくれるしな。
大規模な鯖管理を必要とするCoDみたいなゲームすら作れる。
582名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:33:36.24 ID:hZMuS3BX0
>>559
箱1からはコード64bit必須だから、プログラムコードの実行サイズ
360の頃よりかは単純倍にはなってるけどね
583名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:36:52.94 ID:NjhTqTxM0
いや、x64の64bitコードとPPCの32bitコードで
サイズは寧ろ減っても良さそうだが。
584名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 00:50:18.80 ID:Wj16qmut0
>>582
64bit化するとオペコードやらレジスタ指定までサイズが倍になるのか
びっくりだな
585名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 01:05:25.45 ID:20KJ8JwT0
>>563
そもそも和サードにオープンワールドRPGなんて作った実績があるのだろうか
586名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 01:17:56.01 ID:tyfj+5B10
>>576
とりあえずeSRAMは熱に敏感というか弱そうな気もするけどね
360のeDRAMみたいに
例えばGoWJというソフトがあってこいつは1と違い普段ティアリングも全く
感じられない好ましいソフトなんだがサバイバルモードの後半になぜか大量の敵や味方が
密集したりしてると途端に確変したようにティアリングまみれになってしまうことがある
3のビーストモードの終盤ウェーブも同様
要はなにかしら臨界点のようなものがあるということね
ノウハウの高い任天堂あたりははこのあたりの弱点をよくわかってWiiUを徹底的してエコに
低発熱にしてきた可能性もある
587名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 01:57:00.91 ID:NjhTqTxM0
SRAMほど挙動が分かりやすく扱いやすいメモリはないだろ。
アナログ的要素が関係しない。
588名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 01:59:37.17 ID:CcbjaObd0
ゴミクズハード低性能wiiUnko
589名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 02:17:59.65 ID:kGHYoLPY0
Jaguarって名前がもうね
Atariみたいに…
590名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 07:30:31.80 ID:Gby3lulO0
箱1の話題を見ると微笑ましい気分になる
ほどほどに頑張って欲しい
591名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 08:43:09.54 ID:Y/A/Lzi70
>>588
ゴミだけどチョンのハードに比べたらマシだ
592名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 08:52:58.83 ID:rHNTAnN/0
ふう
593名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 08:56:02.77 ID:Z6rnYRQR0
323 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2013/09/23(月) 16:21:05.71
ゲームマニア向けにPS4開発機を売り出したらどうよ?
あの銀色のゴッツイ筺体

325 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 16:48:24.23
開発機PCにはAMDのAPUもGDDR5も入ってない。
インテルCPUが入ってWindows7上で動くただのゲーミングパソコン。
開発機が欲しければ、そういうパソコンを買えばいい。

327 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 17:24:07.79
>>325
JaguarやらGDDR5やら未検証な技術を使ったPS4がPCと互換性が取れると思っていたのか?

334 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 19:48:05.66
>>325
そんな実機とは全然違うPC使ってるのに30fpsですら安定して出せない
1080Pもタイトルによっては無理って
実機だとどんだけ劣化するんだ?
あぁ、もう時期的に実機だとこれくらい落とせば動くってわかってるのか?
594名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 08:56:34.05 ID:Z6rnYRQR0
335 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 21:37:50.91
そんなことはサードが苦しめば済む話
考えるべきはOneを初動でぶち抜くことだけ
あれだけ品質に差があっても、わざわざ犬が乗り換えをしないのはPS3で学んだからな
数字上でもなんでもOneを上回っていることにして、発覚前にPS4を犬に売り付けて囲めるかの勝負なんだよ

336 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 21:46:00.50
嫌な仕事だなあ

345 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 22:29:19.32
>>335
つか実機とチップが全然違う開発機を渡されて
「箱oneよりもパワフル!究極のゲーミングPCだ」
なんて嬉々として言っちゃうサードって馬鹿なの?アホなの?
特にPS3で散々懲りたはずなのにソニーへの信頼厚すぎだろ
595名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:12:47.43 ID:g7b3lLlM0
>>575
CPUの帯域ゼロかよw
596名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:21:25.43 ID:Ok8eTLQv0
事実なら酷い話だがサードが馬鹿なのはわかってることだろ
普通のソフト開発者がハードの細かいことなんてわかるはずも無いし
和サードが優秀な技術者抱えてたらもっと凄いゲーム出てるでしょ
597名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:22:44.59 ID:fAY+fIss0
CPUなんて飾りですよ
598名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:33:47.32 ID:je5Nybhh0
PS4の開発機がゲーミングPCってさ
そんなんいじってPS4がパワフルとか言ってたら相当間抜けだよなありえねー
599名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:38:36.04 ID:Z6rnYRQR0
信憑性は高い
カプコンがDeepDownで初期開発してたPCは
Core i7 GTX570 メモリ8Gだったし
600名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:48:11.16 ID:PN5xa+Ov0
>>594
えっ
これはまた例の社員発言?
だとしたら酷すぎだな
梯子外されたゴキちゃんが暴徒と化しそう
601名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:55:57.99 ID:JZ7fiLIG0
>>599
それが本当ならDeepDownのグラがしょぼくなったのと辻褄が合うね
602名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 09:58:37.95 ID:ub+jTlGT0
豆知識
XBOX ONEのグラボはWiiU以下
603名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:01:13.86 ID:SbFbZAhk0
昔なら、だったら1インターあたりの計算量落とす努力しよっかと
計算の方法や順番の見直し、データの見直し端折り方保持の仕方、そういう努力して
こんななのに何でか動いちゃう、すげぇってのが腕の魅せ所だったのに
今はCPUが悪い!もっといいの寄越せ!だもんな…
そんな性根のアホタレが増えたから、バグバグゲーが増えるんだろうな
604名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:01:46.53 ID:C34sv4Ha0
PS4の開発機がゲーミングPCならもうPCでいいじゃん
605名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:02:54.02 ID:C46Rc7i20
CSのゲーム制作て開発機上で全部完結してんの?
PCで作って開発機で走ら知らせるんかと思ってた
606名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:03:24.54 ID:Z6rnYRQR0
>>601
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20130731_609419.html

開発当時のPCスペック(≒すなわちこのデモが動作させられるPCのスペック)は、
CPUがIntel Core i7、GPUがNVIDIA GeForce GTX 570、メインメモリが8GBだったとのこと。
現在、開発マシンはメインメモリを32GBにしているものが多く、GPUもGeForce GTX 590やGeForce GTX 680を搭載したものもあるようだ。


開発マシーンのスペックが上がってるので実機になったらそりゃあ劣化するわなw
607名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:04:53.58 ID:g7b3lLlM0
豆知識
XBOX ONEのGPUはWiiUの3倍以上且つ機能は上

>>602
何言ってるんだろこの基地害ゴキブリは
608名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:08:14.43 ID:+dBr9zDj0
>>607
箱1のGPUの実効性能は普通にWiiU以下

374 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2013/06/28(金) 11:49:22.43 ID:KuZednL70
やっぱり箱1はWiiU以下じゃん

PS4 はRadeon HD 7850クラス
WiiUはRadeon HD 5850クラス
Xbox ONEはRadeon HD 7770クラス
を参照に

http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/06/Battlefield-4-1920x1080-4x-MSAA.jpg
609名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:08:46.83 ID:g7b3lLlM0
>>606
来年の開発機はHaswell-refreshとMaxwellになるのか
610名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:09:12.33 ID:Ok8eTLQv0
>>603
そんな根性論やってるから最終的に負けたりするんだよ
土台がしっかりしてる方は全く努力しないとでも思ってるのか?
611名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:18:12.65 ID:g7b3lLlM0
4670未満なのにゴキブリの頭の中は箱貶す為だけに業とミスリードしてるんだ
612名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:22:27.70 ID:3RDVsOam0
他社の足を引っ張る為なら捏造し、それが自分たちの中で事実になる朝鮮人とやってる事が全く一緒
613名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:23:00.67 ID:J49waC240
>>608
いつから5850になったんだ?
PS3より性能無いとかWii U散々煽ってたのに
614名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:32:47.60 ID:C34sv4Ha0
いまどきそんなんだと鼻で笑われるわ
615名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:34:27.07 ID:F7fh2wh70
箱一の方が性能上!箱一買う!って連呼する割に
箱一の発売日が遅くてガッカリしたっていう書き込みは全然無いから笑える
本当に買う人はガッカリしてるんだろうけど
PSを叩くためだけに箱を神輿にしてるクズどもにとっては発売日なんてどうでも良いんだろうな
616名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 10:48:37.02 ID:a+1hGRHu0
性能上っていうか、PS4は言われてるほどの性能は無い
ってのが正しいかと
617名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 11:05:37.36 ID:L6pYRtw80
CPUのコア数でいったらクソ箱はマルチOS専用に処理割いてるからps4以下なのでは
618名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 11:28:12.40 ID:3OFTUbBji
>>186
1TSRAMって名前だけど実際はDRAMだよ
SRAMはDRAMの6倍のサイズ
だけど、それをDRAM(1T)でSRAM(6T)に近い性能にしたのがコレ
619名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 11:32:43.05 ID:LRKy7SjV0
>>578
PCは、開発は楽だけど、流通・集金が難しいよ
620名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 11:57:53.03 ID:ATxgJsx10
>>619
5000万規模の市場を持つsteamがあるよ。
日本人の同人ゲーもかけあって販売したら、3日で10万本くらい売れてた。

今度はOS市場にも参入するらしい。
http://www.gamespark.jp/article/2013/09/24/43645.html
621名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:07:04.39 ID:jvH9J/n10
>>620
Windowsから脱却するのか…
ドライバの問題をどうするか知らんがLinuxとのベンチマーク比較が楽しみだな
622名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:13:04.91 ID:tr4SkI1Si
>>615
日本遅れは何処も一緒じゃん
駄々こねてもしゃーない
623名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:16:36.94 ID:K7dKM1tE0
>>615
それはわかりきってたことだし
宗教的にソニー妄信してた人ほどPS4の日本軽視はがっかりしただろうw
624名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:19:18.32 ID:UrGYK5tA0
>>621
Half-Life 2やL4Dなどいくつかのタイトルで比較されているが、Linuxの方がパフォーマンスは良い。
http://steamcommunity.com/app/221410/discussions/0/828938354907979013/
> L4D 2 Windows vs Linux version.
> Average FPS on Linux: 55
> Average FPS on Windows with Razer Game Booster - ON: 43
> Average FPS on Windows with Razer Game Booster - OFF: 24

またWindows上であっても、OpenGLの方がDirectXよりも早いとバルブは言っている。
http://www.extremetech.com/gaming/133824-valve-opengl-is-faster-than-directx-even-on-windows
625名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:21:25.10 ID:bLe2szRn0
>>608
こんな捏造いまだに信じてるやついたのか
626名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:35:54.07 ID:tr4SkI1Si
テクスレ民はプロが設計してんだから素人が気にする事じゃないの一点張りだったけど、
地味にPS4の排熱心配なんだよねぇ
実クロック落としたりすんじゃねぇの
627名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:38:02.34 ID:ATxgJsx10
>>626
発熱問題回避の為に、ゴミクズみたいな産業廃棄物レベルのCPU使ってるんじゃないの?
628名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:42:24.01 ID:swpteJ8m0
>>599
インタビュー記事で「8GBのメモリをフルに」とか書かれてて悲しくなったな
629名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:52:14.88 ID:ruffbPt70
プロも素人もねぇからな
エアフローゆったりとってデカいファンゆっくり回すだけ。それがベスト

それをやんねーからプロがややこしいエアフロー設計するハメになって、
冗長性のない設計がホコリ詰まり等で簡単に破綻して、爆音化と寿命低下を招くことになる
630名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:54:43.15 ID:tr4SkI1Si
>>627
GPUは箱1より上だし、電源も内臓してんのにガワは小さいじゃん?
SONYの技術が凄くてMSがヘボなだけ!って言われちゃそれ以上言う事ないんだけどさ
631名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 12:55:31.23 ID:0EUq7X5i0
水冷とかコストかかるし家庭用機には無理だろうし、難しいだろな
632名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:00:56.18 ID:swpteJ8m0
修理サポートで稼ぐためにワザと寿命が短くなるように設計してるんでしょ
633名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:03:17.16 ID:0EUq7X5i0
ファンの音ブォーンだけは止めて欲しいな
PS3も30分位でうるさくなるから腹立ってくるし
634名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:19:37.82 ID:LY3gKullO
ブォーンが嫌ならPCにしとけ
家庭用は大きさの制限があるからどうしようもないよ
635名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:20:28.94 ID:uqgIwENa0
>>634
箱は無音だよ
636名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:23:26.37 ID:IZivNJz30
今回はPS4も箱1も海外の評判出てからだからハズレを引く恐れがないのはいいね
637名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:24:27.42 ID:L6pYRtw80
>>629
直前で性能上げて熱で半田とかしてROD連発してたのが箱○だもんなー
今回も無理してクロック数上げたりして第二のRODならないといいが
638名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:39:10.57 ID:LoiZUyuf0
また無償交換してもらえばいい
639名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 13:41:10.41 ID:Mcc2ogtC0
>>637
溶けたんじゃなくて割れたんだ
無鉛はんだに必要な温度要件を満たさずに製造したのが原因
640名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 16:04:45.28 ID:kIZYvU+PP
>>637
溶けてたらRRODにならないよ
当時まだ性能とノウハウの足りてない無鉛半田が熱ストレスで割れた
当時の電気電子製品は殆どその傾向があるよ
箱は物理的にもストレスかかってたから加速した、重いシンク付けて縦置きしてたらチップの上下で不均等な加重かかるしね
641名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 16:42:00.71 ID:v5jDIRAE0
>>624
古いプログラムを最新のものに置き換えたらそりゃ早くなるだろ
ただLinuxのイメージアップしたいだけSteam OSのためにな
642名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 17:31:28.41 ID:tQN4hnnrO
省電力のAPUでクロックも低いのに排熱だなんだは心配無いだろ
643名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 17:46:36.96 ID:KIVx0rRk0
>>642
jaguerは結構熱くなる
644名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 18:11:01.60 ID:tr4SkI1Si
GPUとかgddr5の発熱が全くないならそうかもね
645名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 18:25:23.62 ID:GQ+nvUdk0
>>642
いつPS4のAPUが省電力になったの?

消費電力が低くても冷却機構が弱ければ熱問題は当然発生するよ
646名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 18:36:03.82 ID:QA4nAr9M0
熱とか音とか映像とか実機のお目見えがない事つっこんだらTGSでわかるってテクスレ民言ってたのになぁ
結局なんもわからないしテクスレ民も狂ったように話題そらしてる
精神的に追い詰められてるんだろうなぁ
647名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 18:47:24.64 ID:5CkGTKdo0
gddrの2Gbitはかなり熱いけど
4gbit品はどれくらいましなんだ?

2Gbitじゃ枚数的な問題もあり、ATXくらいの箱じゃねwくらいにいわれたが
でてきたのはあんな大きさだし、かなりマシなのか?
648名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 18:51:54.99 ID:sQIGUoXM0
>>646
TGSで分かったじゃないか、「現状」が
649名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 18:55:26.21 ID:hNUnDnhR0
>>647
PS4の実機が熱対策で、どんだけクロック落としているかだな
もう生産はフル可動だと思うし、
650名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 19:29:33.18 ID:aObu8mEy0
>>647
同じ動作周波数なら
4Gbitになれば消費電力も上がるから
当然発熱も上がるよ

発熱下げるにはクロックダウンさせないと
651名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 19:36:23.84 ID:dPNMXKpG0
やれやれ
ついに自称開発者まで現れたかw
652名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 19:48:08.47 ID:gCfA0eeg0
>>647
枚数が半分になったから多少はましだけど
同クロックだと単体の温度は上がるよ
653名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 20:04:59.70 ID:oUc8onJ40
このスレは伸びない
654名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 20:09:05.93 ID:UrGYK5tA0
伸びてるでしょ。
開発者が忙しいにもかかわらず一日20以上書き込んでくれるんだから。
655名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 20:13:46.96 ID:jAoo1sfK0
ECSからPS4に積んでるAPUのマザーボードが発売されてる。
1.1ghzは空冷なしだが上位モデルは空冷ありだ。
656名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 20:22:55.65 ID:Na2Itf3b0
>>645
PS4の消費電力はスリムタイプのPS3程度だそうな
657名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 21:14:39.28 ID:wcX4k+LH0
>>656
その消費電力じゃ確かHD7850のカードより低消費電力な気がするんだけどどういうことだ?
658名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 21:37:37.85 ID:FGt2/QBg0
>655
空冷無しと言う事はファンもヒートシンクも無いんですか。
今時のCPU(APU)にそんな低発熱の製品があるんですか。
それとも他の冷却方式なのでしょうか。
659名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 21:46:18.84 ID:1GIHYXc30
PUにヒートシンクついてないなんてあり得ないと分かってて
そういうレスすんのって性格歪んでない?
単にファンレスの事だというのも分かってるんだろ
660名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 22:54:48.24 ID:Wsuc9OS70
PS4で使われてるAPUは、
CPU1.1Ghzまでクロックダウンするとヒートシンク不要になる省電力チップ
ってだけの話でしょ。GPUがどうなってるか知らんが。
661名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 22:56:47.37 ID:IplRFuJ+P
ゴキブリのIDをNGにしようとしたけど、多すぎてあきらめた
何このスレ
662名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 23:09:39.87 ID:FGt2/QBg0
>655
>>ECSからPS4に積んでるAPUのマザーボードが発売されてる。
PS4と同じ仕様のAPUが搭載されているのですか。
もし本当なら凄い事ですよね。
663名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 23:17:28.62 ID:HbNueqwk0
>>662
つるしのパーツ、なんて言われてた様だし。
別にすごい事でもないんじゃね。
664名無しさん必死だな:2013/09/24(火) 23:30:19.75 ID:pfSgqzLL0
1.1GHz程度ではバルドスカイは結構ガクガクだったぞ
665名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 10:14:01.88 ID:jm9MBtak0
PCのCPUに比べたら雑魚だからな
こんなのに夢を見るほうがおかしい
666名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 10:57:13.46 ID:76BLNi0O0
>>656
うん。だから冷却ファンが五月蠅いって話してるんだけど・・・
まだ理解してないのか
667名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 11:10:01.30 ID:QLnVvr030
初代360のような背面75mmファンニ連装は冷えないわ五月蝿いわで凄かったな。
アレと比べりゃミジンコのようなもんだろ。
668名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 11:17:49.08 ID:YclRh92N0
小さいファンを高回転させるであろうPS4はインスコ実装前の初代360以上に五月蠅そうだ
669名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 11:44:26.04 ID:qytteRuP0
>>666
消費電力のみならず本体サイズもスリム型PS3と同程度なんだからファンによる騒音も同程度だろ。

>>668
初期型PS3と初期型360両方持ってるけどインストールなし360の方がうるさいぞ。
670名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 11:51:13.96 ID:ICv6mTPF0
ファンうるさいのは初期型で、スリムタイプ、蓋スライドのやつはドライブ駆動音がうるさいんだってさ
ゲームインスコしたら静かになるから問題ないんじゃないの
671名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 11:56:50.53 ID:wExWf0E/i
MacBook Airみたいな薄型シロッコファンじゃないの、付けるとしたら
672名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 12:07:46.43 ID:QLnVvr030
PS3はヒートシンク一体型のシロッコファンをプロセッサに覆い被せるという基本レイアウトで
プロセッサのシュリンクに沿ってファン径を160mmから100mm、70mmと順次小型化していった。
PS4もそれは踏襲するだろう。
673名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 12:19:27.61 ID:WPGJfE4+0
>>669
業者はFUD工作に余念がないな

http://www.engadget.com/2007/01/15/console-showdown-which-produces-the-most-noise/
インスコ無しでもPS3の方が煩いというデータは既に出ているのにw
674名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 12:24:01.98 ID:/TWl+fW90
俺の頭脳もシングル1コアだ
675名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 12:27:00.31 ID:LTmvyy9L0
マルチタスクは女の人のが得意らしいぞ
676名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 12:40:14.32 ID:wExWf0E/i
人間はどう頑張ってもシングルタスクだよ
マルチに見えるのはこまめに切り替えてるだけ
677名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 12:45:28.51 ID:rLFI1duS0
シングル1コアが優秀な方が実際使える
678名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 13:10:55.62 ID:k4ksXN0gi
>>676
お前は歩くときにいちいち足の出す方を考えながら歩いてんのか
679名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 13:20:28.83 ID:Ht1u+dLd0
680679:2013/09/25(水) 13:21:06.60 ID:Ht1u+dLd0
ごめん
訓練中のアイちゃんだったね
681名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 13:29:14.63 ID:76BLNi0O0
>>669
だからぁ
そのスリムタイムのPS3が現状「五月蠅い」んですよ

Xbox360S、Xbox360Eのほうが遥かに静か。
そしてXbox Oneは、それを超える静音性と5月の段階で発表済み。

なんでソニーファンボーイはPS3が最高と思い込んでるんだろ
682名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 13:46:49.82 ID:kytS5F1l0
>>676
ばかすぎるww
シングルコアCPUで動いてるWindowsは、マルチタスクOSではなくシングルタスクOSだ!と主張するのに等しい。
683名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 14:36:46.48 ID:9QCis+3K0
マルチタスクの意味を取り違えてるね
言いたいことは良くわかるがw
684名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 14:37:36.75 ID:hMlON+Yy0
360は小型化でどんどん静穏になっていった
PS3は小型化で機能を削り、音も大きくなった

両企業の資金力の差がよく出ている
685名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 14:39:12.90 ID:TQLeSn+q0
cellがシュリンク出来てないし、GPUと統合して1チップ化もされてないからな
無理やり4000とかにしてたが
686名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 15:01:12.33 ID:a0rUxT1Ni
>>682
なんか誤解があるみたいだけど、あくまで人間が意識を集中してるのな一点のみ
携帯見てるときは周りは見えないし、周囲。気にしてるつもりでも小まめに切り替えてるに過ぎない
トランプ手品とかはこれを応用してる
視線を誘導して、それ以外の所で色々やってる

人間の脳味噌とコンピュータを一緒だと思ってるお前さんの方がおかしいよ
687名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 15:08:16.10 ID:T7W3fEor0
テラバカスww
典型的な頭でっかちの勘違い野郎だったw
688名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 15:14:47.89 ID:hdD3+ETf0
人の脳ってのは、クラウドコンピューティングに近い。
というか、コンピューティングの世界が、人の脳の仕組みに寄せてきてるんだけど。
意識をしなくても、息をするし腹は減るし便意や眠気は襲う。
これは紛れもなく、人がマルチタスクである証拠だよ。
689名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 15:44:13.76 ID:CeETLiDji
無意識やってる事ならまぁマルチタスクと言えるかな
心臓動かしながら息は出来るし、歩ける

でも車を運転しながら電話は出来るけど、厳密には出来てないんだよ
小まめに意識を切り替えてるから問題が起きないだけで、
運転に集中すれば会話が疎かになるし、会話に集中すれば運転が疎かになる
どちらかに偏れば当然事故が起こる

ゲーム機で言えば、ゲーム中に換気ファンとかは回ってるけど別のゲームと同時起動は出来ないみたいなもん
690名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 16:25:20.16 ID:rLFI1duS0
お前ら全然わかってねーな
例えば三国志に例えるなら、そこら辺の低脳軍師がいくら束になっても
頭脳明晰で優秀な諸葛孔明1人には全く歯が立たないでしょ?それと同じ
もちろん諸葛クラスの優秀なコアが束になればそれなりの力を発揮するが
低性能コアの束だとショボすぎて、高性能単コアに簡単に負けてしまう
CPUは頭脳そのものだから、単コアの性能が高ければ高いほどよい
というか、高くないと意味が無い
691名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 16:37:23.83 ID:oxZYGyMY0
>>689
いやね、マルチタスクって基本的にその細かい切替で成立してるのよ
タイムスライスで検索してみなされ
692名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 17:03:36.08 ID:IRTUHII40
言ってもわかんねーみたいだしもうほっとけば
693名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 17:29:56.95 ID:fpcNmAIZ0
轟音爆音ハードPS4
694名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 19:28:08.28 ID:st9IgYJR0
ゲハの末尾iは本当に使えないなぁ。
695名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 19:56:05.54 ID:7+AG8IM+0
人間の脳は凄いぞ。
合計2億ピクセルの映像を合成して音の遅延を合わせる。
これを僅か12wでこなす。
もちろん思考や神経の合成も込みよ。
696名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 21:06:34.87 ID:8HwtOa670
PS4のCPUがヤバくて20〜30fpsなのか
697名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 21:30:09.82 ID:MWYwF1cB0
CPUが貧弱でモロにGPUに負担がきてるんだろうな
698名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 21:59:10.98 ID:Mvhuc5dD0
GPUは暇してるだろw
699名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 22:00:58.69 ID:lct4UF9b0
吊るしのPCパーツ組むだけなのに何でこんなバランスの悪いパーツ選択するんだろうな
自作初心者かよ
700名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 22:04:05.63 ID:k7OD17jU0
GDDR5とかは開発者騙しの為とか
ソニー板によると
真偽のほどは不明。ただ、甘いものの件があるのでわからんが…
701名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 22:08:43.91 ID:P+3luKFJ0
それ開発者を馬鹿にしすぎじゃねw
702名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 22:14:30.53 ID:lct4UF9b0
和サードなら騙される奴いそう
703名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 23:18:02.80 ID:kPyFjpE+P
>>700
>>GDDR5とかは開発者騙しの為とか

PS4のライフサイクルは10年以上になると思う。目先の事を考えてだますと
いうのは解るが、開発者を10年以上騙せるの?普通に考えれば開発者の
開発意欲を刺激するために高価なGDDR5をのせたというのが妥当だろう。

第一目先で開発者を騙してソニーになんの得があるの?何千億円を投資して
10年以上PS4を売っていこうというのに、開発者を騙して何の得があるのかな?
704名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 23:42:27.22 ID:Ht1u+dLd0
PS4のライフサイクルは10年以上になると思う。←無根拠妄想
目先の事を考えてだますというのは解るが、開発者を10年以上騙せるの?←頭おかしい
705名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 23:46:06.47 ID:TJw2AVHf0
どうせ潰れるんだから目先だけでいいだろ
706名無しさん必死だな:2013/09/25(水) 23:54:11.42 ID:Kd6gLeaY0
>>703
Cellでどんだけ騙したと思ってんだ
簡単に開発できる環境を提供するつもりは無いとまで言い切ったんだぞ今の社長が
707名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 00:04:57.30 ID:kPyFjpE+P
>>704
PS3のライフサイクルを考えればPS4が10年以上でもおかしくはないだろう。
PS4にソフトを呼び込むために開発者を騙すというのは解る。しかし、10年以上
売ることを前提にすれば、サードとは良好な関係を続けたいというのは本音。

>>706
Cellでソニーが騙したという事はないだろう。ソニーは騙されて大損した
口じゃないの?結局儲けたのはIBMだけだろう。
708名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 00:12:38.09 ID:Aoesrah40
ちょっと頭悪すぎ
人間の言葉理解できる人と替わって貰って
709名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 00:13:28.92 ID:tQyvEV640
>>707
騙したというより苦しめたと言う方がしっくりくるな
710名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 00:40:44.08 ID:/SR78N+c0
>>97
箱1もジャガーなんだよな
インテルにすりゃよかったのに
711名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 00:48:00.92 ID:+KkQvvoe0
CPUでAMDっていうとトラブルっていう印象しかないんだが
PCでAMDのCPUの時だけ不具合出るっていう事象が何件かあったから
712名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 01:08:14.15 ID:i7yG6CmLP
インテルって選択肢はありえないんだから
ジャガーじゃないならARMってことになる
713名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 08:22:16.79 ID:I9nekk2MP
千葉のバカハゲ復活してるんか
誰かお祝いに行ってやれよ
714名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 09:05:18.47 ID:iOnm4EXP0
ゲーム向きじゃない
715名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 10:33:29.06 ID:WTru/qUkQ
>>707
CELLはIBMが勧めたんじゃないはず
むしろCELL路線はあぶないと、360のCPU的な普通のマルチコアを勧めてた
あとキャッシュはあった方がいいよとも言われてたのに、そういった忠告を全て蹴ったのはSONY
716名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 11:50:21.71 ID:xJib5HBg0
>>669
PS4の消費電力が薄型PS3と同等なんて話、あったっけか?
HD7850より上ぐらいのGPUを使ってるんだから、それだけで100Wは超えるんじゃね?
CPUは8コアとはいえJaguarだから差ほどじゃないだろけど、8GBのGDDR5もどう響くやら
あとPS4は薄型PS3よりもっと小さいぞ
717名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 12:31:30.79 ID:I437y+ud0
ソニーの技術力あればこそだね>PS3よりもっと小さい
718名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 12:36:00.23 ID:xGWOSAUEP
>>716
>>PS4の消費電力が薄型PS3と同等なんて話、あったっけか?

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2013/07/ps4fcc250wps3-s.html

>>HD7850より上ぐらいのGPUを使ってるんだから、それだけで100Wは超えるんじゃね?

意味が解らない。そのビデオカードを積む事とPS4の筐体の大きさのゲーム機で
それに近い性能を出す事が同じ?似たような消費電力を使わないといけないと
言い張るの?

>>CPUは8コアとはいえJaguarだから差ほどじゃないだろけど、8GBのGDDR5もどう響くやら
>>あとPS4は薄型PS3よりもっと小さいぞ

PS4がスリムより小さいの?とりあえず実際使う消費電力はいくらになるかは
わからないが消費電力の上限はスリム並。それにあの筐体で高い消費電力は
使えないだろう。廃熱のシステムにかなり無理が出る。
719名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 12:47:47.49 ID:Aoesrah40
ホント信じられないくらい馬鹿だなこのマッピー
720名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 12:54:17.67 ID:thxQHQRp0
7850よりチョイ上なんだから消費電力も当然7850より上だろバカ
721名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 12:59:28.17 ID:I9nekk2MP
>>719
だって千葉のバカハゲだし
722名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:02:22.10 ID:QOHl/mZY0
PS4は、ハイエンドPCの半分の消費電力で倍の性能を引き出せる!
超低スペックなJaguarも8コア化してCorei7並に!!



みたいな物理法則無視したアホ多すぎだろゲハは。
どこまで妄想したら気が済むんだよ。
723名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:05:40.48 ID:thxQHQRp0
ウンコジャガー8コアフルでもCorei3 2GHz 1スレッドに大敗なんだけどね
724名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:14:39.42 ID:8nzAzVlj0
>>718
これマジで言ってたらアホ過ぎるだろw
725名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:23:17.98 ID:xGWOSAUEP
>>720
>>7850よりチョイ上なんだから消費電力も当然7850より上だろバカ

実際のPS4の性能がどのくらいになるかはわからないがね。あの小さなビデオ
カードでそれを出すのとPS4でそれを出すのが同じ消費電力がかかるというのは
アホだよ。PS4のそれはあくまでそれと似たような感じになるという話で、ビデオ
カードの消費電力がそのくらいいるからPS4でも同じくらいいると思うのは馬鹿
だろう。

PS4の消費電力の上限が決まっている。つまりはそれ以上の消費電力は使えない。
そこでPCを組むみたいな感覚でビデオカードがどうのと言い出すのはアホでしょう。
PS4はあの筐体でその消費電力でそのビデオカードの性能が体感できるように
設計している。
726名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:27:40.65 ID:8nzAzVlj0
物理的なものを無視してそんな事可能だと思ってんの?
727名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:40:31.85 ID:Z8NKhwMG0
アホの皆さんに教えてあげるけど

RadeonHDの7790はASICを再設計したコアが乗っていて1.8TFLOPSなのに消費電力は80W
RadeonHD7850のテープアウトは2年以上前

以上
728名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:42:36.31 ID:xGWOSAUEP
>>726
>>物理的なものを無視してそんな事可能だと思ってんの?

ビデオカードにも熱を抑えるためにファンはついているよね。しかし、CPUの
クーラーみたいなものは積めない。当然あの筐体で熱を出さない、抑える対策
の為にパーツが選ばれる。当然小型化で高性能なモノが要求されるから高くなる。

7850のビデオカードは2万円前後だろう。価格的にそのようなモノはPS4には
積めないし、物理的にもそのようなモノは積めない。PS4は全く違う設計思想の
上にある。それを比べる自体をなぜおかしいいと思わないんだろうか?
729名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:51:42.77 ID:Z8NKhwMG0
>>728
頭悪いなお前

>>727に答え書いてあるのにw
730名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 13:54:19.33 ID:/3iI9oPL0
ふーん…結局7850違うんだ
そら箱1とそんな変わんない筈だわね
731名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:01:42.09 ID:xGWOSAUEP
>>729
頭の悪い人間に教えて欲しいのだが、RadeonHDの7790はビデオカードだよね。
PS4が仮にこれと同程度の性能になるからと言ってなぜ同じ消費電力を必要と
するのかな?

そもそも私にはゲーム機とビデオカードの消費電力が同じにならないという
考えになるのかが理解できない。設計が違えば消費電力は違うだろう。
732名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:08:11.62 ID:e/F9kJ0P0
搭載トランジスタ数が8億も違う7790もって来て他人をアフォあつかいとかもうねw
733名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:13:55.05 ID:Z8NKhwMG0
>>731
GPUがユニファイドシェーダになって以後、
そのアーキテクチャによって扱えるシェーダに多少の変化はあったが、
最終的にはその基幹アーキテクチャ、トランジスタ規模、周波数に比例した性能になる

つまり汎用的なGCNアーキテクチャを採用しているPS4のGPUというのは
まさに上記の図式に当てはまり、ACEを強化したりと多少のカスタムによって
まったく違う演算性能を誇るなんて事に現実的には無理

んで、「100W程度で消費電力で1.8TFLOPSの演算性能を出せるか?」というのが焦点になるが、
>>727の通りすでにAMDは1.8TFLOPSで80WというGPUチップを28nmプロセスで製造してる

つまり別にそんな"特別なものをこさえて体感出来るようなもの"という曖昧なものでなくても実現可能ってこったね
734名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:15:30.04 ID:Z8NKhwMG0
>>732
頭悪いお前にマジレスするとトランジスタ規模が少ない7790の場合は
クロックを上げて1.8TFLOPSにしてるわけだからワッパは落ちるよ

何故なら消費電力というのはクロックに対してリニアに向上するわけではなく2乗、3乗になるから
735名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:21:09.78 ID:KSVM5jkA0
7790って、クロックは確か1GHzだっけ?
消費電力は置いといても発熱大丈夫なのか?
736名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:40:56.84 ID:thxQHQRp0
何で全く関係無い7790を持ち出すのか、アフォなん?
737名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 14:41:45.05 ID:Z8NKhwMG0
>>736
720 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/26(木) 12:54:17.67 ID:thxQHQRp0 [1/3]
7850よりチョイ上なんだから消費電力も当然7850より上だろバカ

736 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/26(木) 14:40:56.84 ID:thxQHQRp0 [3/3]
何で全く関係無い7790を持ち出すのか、アフォなん?


じゃあなんで7850とは関係があるんだ?アホなん?w
738名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:03:05.01 ID:thxQHQRp0
7850/7870のカスタムだから関係大有りっしょw
まさか知らなかったとか…
739名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:14:43.36 ID:RQSuzWnW0
radeonの次世代GPUが発表されましたね
Atomの新型もかなり良いようです
1チップで2GBかつ160GB/sのHMCもサンプル出荷開始だそうで
次世代の次に期待ですかねえ
740名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:14:43.93 ID:Z8NKhwMG0
>>738
カスタムだから関係がある
そのカスタムとは具体的に何をどうしているのか?

XBOXの河童Celeronよろしくテープアウトした7850のコアをそのまま使っているのか?
ちなみに7850は1024spだしACEの数も倍以上違う

そもそもGCNアーキテクチャでカタログスペックが7850並であるから比較対象としてあげられるだけで、
消費電力まで一緒になるいう根拠はどこから来るのか?

7790は同じアーキテクチャで28nmプロセスを採用しながらトランジスタを最適化して、
7770並のコアサイズにまとめ上げて1.8TFLOPSというPS4 GPUとほぼ同じ演算性能を80Wで実現しました

何故7790には関係がなく7850には関係があるのか?明確なソースをよろしく
741名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:17:51.36 ID:Z8NKhwMG0
あとXBOX360もROD問題を引き起こした後にASICの再設計してチップの発熱を抑えたんだよね

10数億の費用を浮かすために自社でASIC設計したら
爆熱で熱膨張によってBGAボールにクラックが起きて特別損失計上1000億円

結局ATIに再設計してもらいましたとさ

>しかし、マイクロソフトが設計したASICには設計上の不良があり、
>後に「レッドリング・オブ・デス」という問題を引き起こす直接の原因となったため、
>改めてXbox360のグラフィック・プロセッサーを開発したATIテクノロジーに設計のし直しを依頼したとしている
” Xbox360の故障多発問題の原因はASICの設計不良、米市場調査会社 - Technobahn
742名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:23:48.49 ID:jYuhbhqf0
で、PS4の実行値はどんくらい?
ピーク時の帯域で勝った勝った言ってるけど
743名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:26:52.50 ID:Z8NKhwMG0
>>739
HMCってTSVでしょ?

あれって1チップに何枚も重ねてあるわけで
2GBってのも4Gbitを5枚重ねて2GB 160GB/sドヤ!みたいな感じのはず

8GB実現しようと思ったら実質20枚ぐらいになるじゃん
実装面積は減るけど
744名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:48:28.86 ID:HCcb8ArC0
実装面積が減るってのは重要だぞ。
それだけワイヤー長も短くできるし、ワイヤー長が短くできるって事は電力ロスや輻射ノイズによる影響も少なくなるって事だし。
745名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 15:51:02.86 ID:RQSuzWnW0
16枚等配線長てのは色々きつそうなイメージです、素人ですが( ・_・;)
746名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:09:42.92 ID:I9nekk2MP
詳しい奴が来たら急に大人しくなってやがんの
747名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:15:21.92 ID:Z8NKhwMG0
>>746
ん?俺に言ってんの?

TSVは積層化の技術だからDDR3やDDR4でも応用が利くもんで高コストよ
1チップで2GBとは聞こえがいいが実質的には20枚載ってるようなもんだ
つまり高コスト

そういう話だから別に等長配線がとか実装面積がとか関係ない
748名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:17:25.56 ID:WTru/qUkQ
仮にPS4のGPUがHD7790と同じ改良GCN世代だとしても、1152SPの800MHzともなれば消費電力は相当だろう
少なくとも単品のHD7790よりは上回るし、システム全体を考慮したら100W前後は普通に有り得る
スリムPS3の実消費電力70W台と同程度というのはムリがあるな
749名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:18:30.55 ID:Z8NKhwMG0
>>748
PS3 Slimのピーク実消費電力は99W(ポケットニュース調べ)
定格240Wでピーク99W

70WはたぶんXMBとかアイドル中の消費電力だ
750名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:19:57.98 ID:RQSuzWnW0
>>744
そうですよね
コストにも響きそうです
751名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:25:09.74 ID:PWM1H8pU0
前にゴキが嬉々として貼ってた箱一のGPUはエントリーモデルとかいう画像にbonaireって書いてあったような
752名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:45:15.51 ID:J0vOmopEI
新しいハード貰って開発者が最初にやる性能測定は、ゲームコードは何もなくて大量にモデル表示するだけなので、CPU性能は低くても関係ないんだよね。
これからは実ゲームでの性能が分かるのでさあどういう評価になるか分からんよ
753名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:46:04.96 ID:rn8V8FWk0
>>92
箱ps3psppsvのNFSしたことないな?
ちびるで
754名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:47:04.36 ID:rn8V8FWk0
>>92
箱ps3psppsvのNFSしたことないな?
ちびるで
755名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:48:31.86 ID:thxQHQRp0
最低でも5〜6年は7850クラスと付き合わなきゃならんとは家ゴミは大変だなぁ
756名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 16:50:15.03 ID:+LliuN6nP
まあハード進化してもゲームの進化は遅いからね。
757名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 17:03:34.08 ID:I9nekk2MP
>>747
違う違う、>>731の事だ
758名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 18:13:55.55 ID:CivllhCr0
>>721
それって佐倉市江原台2ー10ー6アーク江原台C棟二階に住んでいる奴のことかい?
759名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 18:39:50.25 ID:e4e6p2fn0
×フレームレートが落ちやすい最大の原因はCPU
○フレームレートが落ちやすい最大の原因は開発者のオナニー
760名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 23:30:50.89 ID:PbBq7alE0
>>755
ゲームの中身が映像に追いついてないからここら辺で止まった方が良いと思うけどなあ
761名無しさん必死だな:2013/09/26(木) 23:33:38.31 ID:L1mihsNb0
>>743
将来的には8Gbit、16Gbitを使えばいいだろう。
いつ迄も4Gbitを使う必要ない。
>>747
実質的に20枚って何のこと言ってんだ。
762名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 00:19:43.03 ID:lGGJLEvm0
>>1
頭悪いのね。
763名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 00:26:16.55 ID:O2Izyl/m0
>>762
悔しい?w
764名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 00:53:11.25 ID:8Y/czkW90
>>761
過去ログぐらい嫁
765名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 01:09:21.92 ID:8Y/czkW90
そもそもプロセスの頭打ちで4Gbit以上に簡単に出来ないから積層化してるんであって、
逆に16Gbitが出来て積層化しないんであればvoltaの目指す1TBの帯域はでないだろ

頭悪いな
766名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 01:34:42.41 ID:vxuJqNjWP
>>765
相手するだけ無駄
767名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 02:09:41.40 ID:3T/NBsG20
794:名無しさん必死だなsage2013/09/27(金) 01:53:31.09 ID:UwKHtxLI0
>>731
障害者を生かしておくとか資源の無駄なんだから殺せる国にするべきなんだよな
成長してる国は皆、ゴミを人間扱いせずに殺せるシステムを作ってる
768名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 04:54:25.15 ID:AVsgLJ3Q0
769千葉県:2013/09/27(金) 16:14:58.75 ID:salN7jS30
千葉県
770名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 16:32:12.24 ID:PNoqdLaT0
>>210
ソースは?
771名無しさん必死だな:2013/09/27(金) 21:07:12.90 ID:O2Izyl/m0
脳内
772名無しさん必死だな:2013/09/28(土) 12:23:59.80 ID:pP1UylKr0
>>768
終わってた
773名無しさん必死だな:2013/09/28(土) 14:01:40.84 ID:FmF9o1qyP
PS4の定格消費電力は
120V 2.1A 60Hzで約250W

PS3 SlimモデルCECH-2000Aの定格消費電力が250W
PS4はそれとほぼ同等の定格消費電力
CECH-2000の実使用時の消費電力は80-100W
774名無しさん必死だな:2013/09/28(土) 14:17:04.23 ID:FmF9o1qyP
■実使用時の消費電力例

箱○ Xenon基盤(90nm)
ダッシュボード・・・153W
ゲーム中・・・174W

箱○ Falcon基盤(65nm)
ダッシュボード・・・103W
ゲーム中・・・122W

箱○ valhalla基盤(45nm)
ダッシュボード・・・71W
ゲーム中・・・86W

PS3 CECHA00(90nm)
XMB・・・186W
ゲーム中・・・179〜224W

PS3 CECHH00(65nm)
XMB・・・98W
ゲーム中・・・108W

PS3 CECH-2000〜2500 (RSX45nm)
XMB・・・80W
ゲーム中・・・80〜99W

PS3 CECH-3000〜4000(45nm)
XMB・・・67W
ゲーム中・・・68〜86W

PS4・箱1(28nm)
775名無しさん必死だな:2013/09/28(土) 19:37:05.22 ID:IaQH+ydl0
つまり、PS3程度の実力しか無いと?
776名無しさん必死だな:2013/09/28(土) 21:02:48.58 ID:lk6n3Md5P
>>775
>>つまり、PS3程度の実力しか無いと?

それは、どのような論拠なの?
777名無しさん必死だな:2013/09/29(日) 00:41:30.21 ID:d3JoCjlMP
同じ消費電力でもプロセスルールが違うんだからパワーアップしてるでしょ

初代と後期で消費電力が倍違くても同性能だせるんだから
778名無しさん必死だな:2013/09/29(日) 04:17:49.92 ID:0+jizshD0
そらバワーアップしてないとむしろおかしいわ
してもAMDのCPUじゃしょっぱすぎて大して期待できんってのがスレの趣旨でそ
779名無しさん必死だな:2013/09/29(日) 12:38:10.07 ID:ghPSdjTo0
だから30fpsの720pしか出せないんだな。
780名無しさん必死だな:2013/09/29(日) 18:20:14.04 ID:mE6C81Le0
PS4はソニー擁する強力なモンスターサーバーに常時オン接続してその少し信じられないほどの処理能力を補助パワーとして使用出来るからな
781名無しさん必死だな:2013/09/29(日) 19:12:30.71 ID:E07twSx70
メモリだろ。
782名無しさん必死だな:2013/09/30(月) 01:33:51.10 ID:0EeH5kXz0
実際ローエンドのCPUじゃ限界だろな
PCの大半はintelだからそこから移植前提ならなおさら
783名無しさん必死だな:2013/09/30(月) 12:49:32.56 ID:UYNYYyTh0
i7とじゃ比較にならないしな。
784名無しさん必死だな:2013/09/30(月) 13:24:21.61 ID:qr2qtnm40
AMDのCPUなんて今じゃ安いだけしか取り柄無いもんな
785名無しさん必死だな:2013/09/30(月) 20:01:51.01 ID:xm0jzL380
いや、昔からそうだったような・・・
786名無しさん必死だな:2013/09/30(月) 20:29:45.68 ID:PRkJgOR00
ウィラメットとプレスコの頃はいい勝負してたと思う
Corei入ってからボロボロ
787名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 01:19:19.97 ID:W3CAYkS20
intelはデカすぎる
788名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 01:41:14.68 ID:4LvULxxy0
毎年開発研究費一兆円近く使ってるとこに万年赤字のAMDが勝てるわけない。CPU開発も昔は7〜10走らせて一番成功したやつを商品化してたくらいだしな。
789名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 02:29:13.81 ID:GeseNMN60
ソケット規格の息は長いから俺は結構長く付き合ってるわ

CPUを換えてもマザーはそのままとか
マザー換えてもCPUはそのままとか
790名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 11:27:38.95 ID:IhKIiYrDP
AMD地獄だな
791名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 13:00:53.27 ID:YFKMhvS30
もともと、安い286で有名になったのがAMDだっけ
792名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 14:12:50.76 ID:RejvrX6k0
>>791
もともとAMDはインテルのセカンドソーサ
米国でAMDの名が知らる切っ掛けの1つは286の特許侵害の裁判
日本でAMDが有名になったのは安価な386,486、Pentium(586)互換プロセッサ投入以後
色々ごちゃ混ぜになってるぞ
793名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 19:34:48.48 ID:xlsKIBKf0
K-6のKってなんの略よ
794名無しさん必死だな:2013/10/01(火) 20:38:05.96 ID:0srKkj3M0
>>793
k-*はk-5から引継がれた商品名
k-*となった理由は多々噂されてるけど
一番有力なのは
当時インテルのペンティアムのコードネームが“p-**”だったから
k-5のコードネームだったkryptonのkをとってk-5って商品名にしたって説
(knock outのkと言う説もあり)
795名無しさん必死だな:2013/10/02(水) 02:49:30.52 ID:7uHeWXxl0
ブルドーザーが上手くいってればまた違ったんだろうけどな
796名無しさん必死だな:2013/10/02(水) 12:29:45.51 ID:ypZnQjww0
エプソンの98互換機にAMDが乗ってたっけ・・・
797名無しさん必死だな:2013/10/02(水) 12:37:04.59 ID:wvPCcal3P
ありえない仮定w
798名無しさん必死だな:2013/10/02(水) 13:54:32.43 ID:OWa1Tk+G0
>>109
Xperia Z1 に搭載されてる X-Reality や BIONZ で行われる処理を GPGPU でやらせようとしてるのが PS4 という認識でよろしいでしょうか?
799名無しさん必死だな:2013/10/02(水) 21:38:47.03 ID:ur+LLo1cP
興味がある人は一読してみては、
juguarコアのAPUノートの記事だが、CPU性能自体はそう違わないと思う

"Kabini"こと「AMD A4-5000」を試す - Jaguarコア採用のモバイル向けAPUの実力に迫る
ベンチマーク結果「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク」
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/23/kabini/011.html
800名無しさん必死だな:2013/10/02(水) 21:56:10.83 ID:DFpMOBua0
据え置きハードでモバイル用のCPUって夢が無さ杉なんだよな
予算内にろくなCPUが無いんだから無理に出す必要もねーのに
801名無しさん必死だな:2013/10/03(木) 00:06:02.03 ID:PMBcR/lW0
>>799
XOPとかFMAやopen CL などは使用してないだろうし参考にはならないわ。
802名無しさん必死だな:2013/10/03(木) 13:12:32.93 ID:QB6AT18g0
モバイル用CPUの割りに、排熱が心配に見えるのが不思議>PS4
803名無しさん必死だな:2013/10/03(木) 13:14:04.12 ID:gAtqlqMP0
GT5が30fpsなのに
Forza4(デザイン込み)が60fps

って時点でお察しできなかったゴキブリが悪いだろ
804名無しさん必死だな:2013/10/03(木) 18:49:51.16 ID:YOjNLKJX0
SCE「パーツをカスタムしているMSは卑怯!」
805名無しさん必死だな:2013/10/04(金) 02:20:29.17 ID:nAzZu2450
俺にとってのAMDは
ATiだな
マカーたけどマックは長くATiの方が主流だったし
806名無しさん必死だな:2013/10/04(金) 12:39:42.03 ID:43YroijS0
今はRadeonもAMDだっけ
807名無しさん必死だな:2013/10/04(金) 23:30:33.24 ID:ENeurtv0P
>>806
RadeonはATiのブランドで、ATiはAMDに買収された
808名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 12:35:36.46 ID:l2DTOjEo0
AMDにも頑張ってもらいたいんだが・・・
パフォーマンスだけ見たらIntelに負け続けだからなぁ。
809名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 12:46:09.77 ID:+TAQSqKC0
AMDってセガとか阪神みたいなもんだろ
810名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 14:07:20.76 ID:kHL4utRQP
>>809
正にそんな感じw
811名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 20:35:46.72 ID:eDo1k2HP0
ARMの方が伸びれば、AMDにもチャンスがあるかも?
・・・無理か。
812名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 20:39:38.26 ID:UXMkV40X0
FX-8300を使ってる。
こいつはそんなに悪くない。
でもFX系は載せられなかったんだろうなあ。
俺はE系の発展型みたいなJuguarの8コアより、
A8とかのコアを4つ積むほうが性能が出そうな気がするんだが。
813名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 21:01:56.55 ID:d83yDGwI0
志村ーコストコスト
814名無しさん必死だな:2013/10/05(土) 21:08:05.05 ID:kHL4utRQP
>>812
MSの初期プランがそうだったかと
A8に積んでる奴の次世代コア、SteamRollerを積む予定だったみたい
でも時間的な問題でキャンセル
815名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 11:55:01.81 ID:CfNApTeP0
安く済ませるにはAPUしかなかったんだろうけどわびしい話やね
816名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 12:01:10.16 ID:XsmyQwpl0
OSでボッタくってるくせにせこい企業だなw
そりゃPS4に期待が集まる罠w
本国アメリカでもこけるなこれはw
817名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 12:41:18.98 ID:+JyViS4S0
PS4の本国ってどこなの?w
818名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 12:42:45.95 ID:ofskgphXP
>>817
USでしょ、言わせんなよw
819名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 12:54:18.68 ID:YnZijQYH0
少なくとも彼らにとってのアジアのメインは中国と韓国、日本は後回し
820名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 21:50:29.12 ID:crdb+S8C0
>>817
韓国の宗主国がUSAという線も
821名無しさん必死だな:2013/10/06(日) 21:54:02.93 ID:UKfwWJ3B0
ソニーの宗主国USO(?つきソニーおま国)
822名無しさん必死だな:2013/10/07(月) 12:44:05.60 ID:yWHJXPwy0
型番がUSO-800じゃないだけマシか
823名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 02:00:49.00 ID:of+AAcRk0
熱も結構出るんだろうなぁ
824名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 13:03:09.71 ID:db9eresz0
発売されたら、いきなり本体が分厚くなってたりしてw
825名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 14:13:38.21 ID:MTSmb2lVO
結局PC買っとけって話だろ
826名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 17:48:46.43 ID:l3gGPVvz0
1.6Ghzしか出ないのに60FPS維持とかグラを相当犠牲にしないと無理なんじゃね?
CPUがネックだとPCゲームでも低設定でもFPS稼げないのと一緒で。
827名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 18:05:20.37 ID:tygRuz6z0
低消費電力で高パフォーマンスのGPUの性能を最大限発揮させるのは不可能なんじゃないか
電力は周辺機器にも当然割かれてるから、実際のゲームには250wも使えない
カタログスペックは立派でも、その性能をどこまで発揮できるのか。
828名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 18:29:27.92 ID:zsdaqnqR0
そのうちオーバークロックするよ
829名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 19:10:12.08 ID:RKstfAI+0
>>828
それには電気がいるんですが
830名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 19:20:53.19 ID:c98107FL0
次世代機のCPUって現行機のとどっちが上?
831名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 20:54:20.28 ID:rZhPwyVJP
ぜんぶのコアがきちんと使えればもちろん上ですよ
832名無しさん必死だな:2013/10/08(火) 21:00:48.64 ID:V0y6yH340
それってプログラマさん頑張ってねてことですよね。
またも開発不利ですか。
今までに無い構成ですもんね。
833名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 06:11:21.13 ID:+q+DRHN10
>>831
それセガサターンの時に散々言われて聞き飽きた
834名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 06:45:45.53 ID:6+4XDE0v0
高度なオーディオ処理は高速低消費電力な専用DSPにやらせる、
というのが業界の流れと決まったね。
AMDもMSもこの流れ

流れに逆行してるのがPS4。
 CPUで高度なオーディオ処理をする → CPU1-2コア消費 → グラフィックやAIの劣化
 簡易なオーディオ処理で済ます → ショボサウンド
 GPGPUで〜 → AMD自身が否定
次世代オーディオを全く考えてないね

噂では、Xbox Oneはゲームに使えるCPUは6コアらしいけど、
オーディオ処理プロセッサがCPU1-2コアぶんの処理負荷を節約してる。
PS4よりCPU面では優位ですなぁ
835名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 08:01:21.15 ID:cOjmKhLG0
PCなんかはオーディオ周りはCPUで回す方向に動いたんだけど
ゲーム機だと事情が違うんだろうね
EAXとか懐かしいな
836名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 09:05:11.28 ID:Afncu3jg0
>>833
サターンの頃は、まだまだ直叩きしなけりゃいけない時代だったし、2つのCPUとメモリ間の調停までプログラマが意識しなけりゃいけない急造仕様だから、ろくに活用できる人間がいなかった。
まぁそれをおいといても、2DにおいてはPSを遥かに凌駕してはいたんだが。
837名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 12:31:28.13 ID:5gQcDvUb0
>>834
PS4どうするんだろね
838名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 12:34:23.24 ID:ue397O370
PS3.2ぐらいで終わりそうだな。PS4って
839名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 15:53:33.99 ID:7MIB9dg50
いやいや
本来のPS3がPS4じゃないかな?
840名無しさん必死だな:2013/10/09(水) 15:57:35.10 ID:am51mvSZ0
>>839
1080pの120fpsで2画面だからまだまだ足りてない
841名無しさん必死だな:2013/10/10(木) 12:23:56.61 ID:nLBFhWsr0
というかPS3ほどの性能が出せるかどうかすら怪しくなってきたPS4
842名無しさん必死だな:2013/10/10(木) 12:49:06.40 ID:3sEyXfRu0
720p/30fpsじゃなぁ。
843名無しさん必死だな:2013/10/10(木) 17:49:47.75 ID:iYQLEDmA0
PS2程度の画面ならフルHD60fps余裕だろw
つまり和ゲーは問題ない
844名無しさん必死だな:2013/10/10(木) 22:10:36.10 ID:FL7FnX5f0
>>325
組込でインテルは無理だよ、アトムつかかってるカーナビメーカーがインテルになんて言われてるか知ってるか?
不具合箇所切り分けていって、アトムってわかっても、改善してくれないんだぜ?
845名無しさん必死だな:2013/10/10(木) 22:54:32.25 ID:PP4IXkaHP
Atomなんて使う方が悪い
846名無しさん必死だな:2013/10/10(木) 23:04:48.82 ID:oqguaBvYP
>>844
Intelのスペックシート見てると
エラッタ → 修正の予定なし、ってのが多過ぎw
847名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 01:02:10.24 ID:OEGO1iv00
>>841
大変だろうね
848名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 02:55:52.19 ID:gygbTGnp0
>>835
PCでCPU再生に向かったのはグラフィックとサウンドのオンボードマザーによる影響がでかい
NvidiaなんかはIntelに凄い抗議をしていた
独占していたCreativeもシェアが無くなって
サウンドカードのDSPで3Dサウンド処理をする流れは一旦完全に断ち切られたんだわ
849名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 08:32:57.31 ID:i9vNsvSP0
PCでのサウンドは、長い間Creative社のSoundBlaster独占状態が続いたが、
それに風穴が開いたのは、PCIバスを使った互換サウンドカードの登場。
高価なSoundBlasterを使わなくても一応音は鳴ったので、一気にCreative社のシェアダウン。
その時付加機能として高音質Midi競争があったが、
WindowsがソフトウェアでMidi実装して以降、ハードウェアMidiはほぼ消滅

その後3Dポジショナルサウンドの潮流がきて
シェアNo1を握ったのがAueral社のAureal3Dという規格。
後発でCreave社がEAX規格を出して対抗。
劣勢だったCreative社は資本力を活かしてAureal社を買収w
Aureal3D規格を亡き者にしてしまって、EAX独占状態誕生

しかしMSはDirectXの中に、効果は弱いがソフトウェアで実現するDirectSound3Dを実装。
以後、Creative社は衰退の一途をたどる

次にIntelがAC97規格を提唱。
サウンドチップの殆どの処理をCPUにやらせる方式で大幅なコストダウンを実現。
結果、サウンドカードは衰退し、オンボードチップが主流に。
今は上位規格のHD Audioに移行。CPUに多くの処理をやらせる方式のまま。
850名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 12:47:29.04 ID:uKPopyT00
よっぽど重いPCゲーム以外ならCPUは余ってるからな。
サウンド関係もCPUにやらせるのが効率いい。
851名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 12:52:55.05 ID:f0MwCAS80
ってのが常態になってたから
次世代機ではCPU性能が落ちてるのに
サウンドの負荷を考慮するの忘れてたのがPS4なのね
852名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 20:12:28.50 ID:c/vWSovT0
次世代機なのにCPUが貧弱すぎるんだよなぁ・・・
853名無しさん必死だな:2013/10/11(金) 20:31:21.20 ID:0tFhYJlZP
CPUが余ってるのはi7の話でな
854名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 06:46:04.06 ID:9iwYhZy00
TrueAudioに関しての詳細
http://www.maximumpc.com/everything_you_wanted_know_about_amd’s_new_trueaudio_technology_2013
 http://www.maximumpc.com/files/u154082/true_audio_3.png
 CPU使用率内訳
  オーディオ 10%
  その他 15%
  グラフィック 20%
  計算 15%
  物理 10%
  AI 10%
  メインゲームプログラム 25%

 ゲームオーディオエンジニアは他CPU処理に制限されている
  ・オーディオには、リアルタイム処理能力が最重要
  ・殆どの場合、割り当てが小さい問題

PCのCPUパワーでの10%は、コンソール機ではもっと多い
Xbox Oneは、オーディオをSHAPEへ、AIなどのクラウドへオフロードできる。
余ったCPUパワーはグラフィックその他へ割り振れる
855名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 13:07:49.44 ID:wo6XBe6k0
1年延期してもう少し強力なCPUを使えるようにしてれば、
かなりバランスのとれたゲーム機になってただろうに。
856名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 13:13:34.84 ID:IfsroUC0P
>>853
サウンドカードが廃れて、pen4、Athlon64の時代からPCゲームではCPUでサウンドやるのが主流だったのに。
Corei7じゃないとダメとかどんなギャグだよw
857名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 15:10:31.75 ID:9ZlAhcmcP
>>856
ゲーマーはサウンドカード載せてるよ
fps向上の為にCPU・GPU・メモリをOverclockしてるのに、
載せるだけでfps向上するサウンドカードはボーナスゲーム

ソニーハードファンはそういう配慮一切無しのVAIOしか知らないから
まぁ仕方ないけどw
858名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 16:28:53.16 ID:GcermO8A0
>>857
実はサウンドカード乗せてもfpsは変わらないんだぜ
昔4亀で検証してた
859名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 17:28:49.89 ID:9ZlAhcmcP
>>858
テクスレで教えてもらったのか?
どうしてソニーハードファンは都合のいい結果だけ見て、本質や内容を見ないのか

4Gmaer見てれば、低性能CPUだと高性能GPU付けてもfpsが変わらないってのも載ってる筈なんだが
コレをソースに「CPUクロックの高い箱一の方が高性能」とも言えてしまうw
まぁそんな単純思考が出来るのはソニーハードファン位だけど

でもって、次世代機はCPU性能が全然足りていない+次世代のサウンドはCPU食い過ぎ
それでGPU屋でもあるAMDまでサウンドチップ載せてきてるのに
860名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 18:41:15.02 ID:zp9dZywd0
音響に重きを置かなければCPU負荷も軽減されますよね。
861名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 19:25:57.00 ID:T5UYzUu/0
>>859
PCの話でCSは知らないんだぜ
862名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 19:48:10.18 ID:zcAn0LU20
音を出さなければ負荷がかからないというのに!
863名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 21:49:57.02 ID:gAwsh3p9P
ドラえもんみたいに地面から数ミリ浮いてる設定にすれば足音いらないよね
864名無しさん必死だな:2013/10/12(土) 21:53:38.41 ID:cj/bDUOP0
>>863
いやそのタヌキ足付いてないのに音するやん
865名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 07:36:19.78 ID:K1k6x2L70
電気自動車と同じで無音だと気づかれずに事故るから
あえて変な音を流してるんだよ
866名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 12:36:38.99 ID:/UxyACB/0
本体が轟音だから音がおかしくても気にならないというのに!
867名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 12:39:59.05 ID:qF5n8EKW0
よけいなグラやエフェクトを切れば、フレームレートなんてすぐだろ
サウンドもそうだけど、処理減らせば、減らすほど
フレームレートは改善するぞ
868名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 12:45:54.68 ID:9EKSYlx30
>>867
ただし、見た目はショボくなるし、
音がショボくなったら臨場感も減るけどな
869名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 12:49:19.22 ID:qF5n8EKW0
>>868
だから、箱1ではテクスチャの質上げろって言われてるじゃん
テクスチャでグラを維持しつつ、フレームレートも維持する方向
870名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 20:10:33.47 ID:n5MSvgka0
静止画詐欺をやめたら、PSハードって売りが何もなくなるじゃない。
871名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 21:43:16.49 ID:hsa8gn4Q0
元々無い
872名無しさん必死だな:2013/10/13(日) 22:07:33.95 ID:qKFebM1/P
>>870
まだPV詐欺、USBハブ詐欺が出来るよ
873名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 12:29:31.68 ID:kwdGly+J0
USBハブ詐欺は斬新だなww
874名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 12:35:33.28 ID:m5yMIcYf0
ほんの少し前にCPUクロックの低いWii Uをディスってた癖にな
PS4もXbox Oneも低いっていうw
875名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 12:39:04.07 ID:W4LLrQLV0
PCと大して変わらないパーツで作ってんだから、
同価格帯のPCがどの程度の性能か?って考えれば大体想像付くよね
876名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 12:49:20.74 ID:16lm4wMk0
そうやってPS4持ち上げるのがゴキブリ流

Xbox Oneは明らかにPCとは違う思想で作られてる。
そんなことはXbox Oneを知ればわかるのに、
あえて無視してPC流の評価法を使うんだよね
そうするとXbox Oneを相当貶めることが出来るからw
877名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 14:23:19.46 ID:XqtGekhVP
>>876
PCの流儀なら、パーツ単体スペックで全体を測るような事はしない
理論値は理論値でしかない事も判ってるし、小さな改善を積み重ねるしかない事も理解してる

魔法のGDDR5を信じるアレはPSWの流儀だろ
878名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 14:30:21.31 ID:3GCivJSg0
>>877
発売されて、実際のゲーム動画が上がってきたら
ゴキブリの態度が一変するから
来月を楽しみにしとこ
879名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 17:54:22.00 ID:kuWaPSZU0
>>858
残念ながらサウンドカードにも色々あってね
デコードと出力だけ担当するものから
処理丸ごと受け持つものまで
もち、値段やすいカードは前者がほとんど
880名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 17:58:16.15 ID:uVr11iZB0
>>878
一変なんかしない
全て無かった事にして
むしろ今までのは、なりすましの仕業になる
881名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 17:59:16.60 ID:16lm4wMk0
その昔の4Gamer検証の通りのサウンド状況なのがPS4。
旧態依然としたショボサウンドを、CPUパワー消費して鳴らす

Xbox Oneは次世代サウンドを専用プロセッサを用いてCPU負荷ゼロで行う
882名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:01:07.02 ID:wx8hM2Wt0
いやあもうどこが破壊されても再生するバジリスクみたいなハードは
XBOXONEの筈だけどな
ただPS4はファーストソフトが期待できるわな
どうなんでしょうね、より普及させるにはゲームよりもってのはういいで
あったしな
883名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:22:44.10 ID:qaOP3FET0
>ただPS4はファーストソフトが期待できるわな

えっ?
884名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:47:04.01 ID:jMWGZVsk0
>>882
ファースト一番期待出来ないのがpsなんだけど…
885名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:55:11.58 ID:XqtGekhVP
>>882
> ただPS4はファーストソフトが期待できるわな
3本しかないのに、2本が無料ゲになったけど大丈夫なのか?
販促ならMSがFIFAをバラ撒いたように、サードのタイトルでも良いわけだし
886名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 19:18:02.81 ID:eE5cQwAn0
>>879
オンボでも変わりなかったのよ
オデジの頃は明確に違いがあったのに、X-Fiの頃には全く無くなってた
887名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:06:58.43 ID:257p8P0b0
>>885
基本無料のカプコンのディープダウン位だなあ…
でもあれもちゃんと実機で動くのか?
888名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:11:56.97 ID:1pYubRzF0
しかし素人でも思いつくような設計の失敗をプロがするんだろうか
するとしたら何が理由なんだろうか
889名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:31:22.07 ID:W4LLrQLV0
ありがちなのが分業化による視野の狭窄化とかかね
890名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 09:26:58.28 ID:6aSf4mQW0
なるほどな
891名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 10:30:46.36 ID:o4FRB2a6P
マークサーニー(
892名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:28:47.81 ID:R1VCpRtUP
>>888
プロって言っても、サーニーとかファーストの人間だと特定の現行世代機のプロでしか無い訳で

次世代機超える性能のPC向けマルチ経験も有るサードやCPU/GPU/GPGPUが本職のAMD、
そのAMD組んでDirectX作ったり開発環境をSCEにまで売り付けてるMSとでは視点が違うんじゃないかな
893名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 14:26:21.46 ID:VqPqp+qP0
>>892
そりゃ、そうかも知れんが本職の人間が素人連中でもわかるようなミスするもんかなと
そんなミスを犯したPS3があるからミスするわけがとも言えないがw
894名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 14:38:48.76 ID:N9nwBvOX0
>>893
機会があるなら、もう一度、2月のPS4発表をみたらいい
サーニーが最初、伝えたかった内容と、今現在の状況と

ソニーがPS4のどこを削っているかを、、
895名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 20:42:31.13 ID:DAqfWCLP0
リップサービスを間に受けてたら分からんかもしれんがPS4はマルチでロイヤリティ稼ぐことしか考えてないから仕様はほぼ全て後だしジャンケンだよ
後だしジャンケンしながら箱一と同時発売するという無理押ししてたらこうもなる罠
896名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 20:48:12.85 ID:/zIKOYdL0
任天堂:アナログスティック付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天堂:モーションセンサ付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!

MS:実績システムを搭載してみました
ソニー:トロフィーを導入したニダ!

MS:サウンドチップとエンベデッドメモリとhUMAを載せてみました
ソニー:・・・・・・
897名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 21:48:28.75 ID:Rxd0UMsa0
それは資金力とよぶにはあまりにも大きすぎた

ソニー談
898名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 12:50:41.40 ID:C5CNDVKu0
キラータイトルを1本も持ってないSCEが、
どうやってPS4を普及させるのかは興味が有るな。
899名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:29:21.69 ID:JaPs1V410
ソニーハードファンがWiiU叩いてるけど
どれもこれもブーメランになりそうw
900名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:33:13.46 ID:/Nvha5yK0
キルゾーンってどの層に受けてるんだアレ
901名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:45:28.06 ID:F+e7kYR70
>>900
わからん
てか、そんな売れてないと思う
902名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 20:04:31.90 ID:Ws+jjHKW0
それを言ったらナックもドラクラも・・・
903名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 23:51:09.10 ID:Jmy7UzgU0
439 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/10/16(水) 23:35:48.67 ID:JUXOyDQj0
ps4ナック熱暴走でカックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.fileswap.com/dl/KVrCKo3EJh/Gamekyo_Live_PlayStation_4_-_YouTube_1.mp4.html
904名無しさん必死だな:2013/10/17(木) 13:11:10.09 ID:rKgG5iWc0
フレーム落ちってレベルじゃねーぞw
905名無しさん必死だな:2013/10/18(金) 00:58:17.06 ID:9PZjI9wz0
もはや紙芝居じゃねーかw
906名無しさん必死だな:2013/10/18(金) 13:02:27.11 ID:s8zBW+QQ0
PS4も紙芝居パンツゲーが主力になるのか?
907名無しさん必死だな:2013/10/18(金) 17:16:55.91 ID:AVW0rgjm0
4万以上する新ハード買って旧機種で出てるようなゲーム遊ばされるわけか
悲劇だな
908名無しさん必死だな:2013/10/18(金) 20:05:18.79 ID:oB6nXxEW0
和サードのソフトは、2・3年は縦マルチが続きそうですし。
909名無しさん必死だな:2013/10/18(金) 20:23:41.36 ID:8fkd0ZMl0
>>907
ちゃんと次世代機っぽいのは今んところディープダウン位という…
しかしこれ課金ゲーだしなあ
910名無しさん必死だな:2013/10/18(金) 23:32:40.38 ID:6pj5AeBi0
あの超絶劣化のディープダウンかw
911名無しさん必死だな:2013/10/19(土) 00:37:33.34 ID:e0SLPMA+P
>>909
あれだけオブジェクト絞り込めばねぇ

ゲームシステムに関しては濁してたけど、MOっぽいね
フィールドとキャラ数を制約してグラにつぎ込む和サードのスタイルに合うけど
相当システム練らないと乙るんじゃないかな
912名無しさん必死だな:2013/10/19(土) 00:54:25.29 ID:0Hdi/GLM0
やあみんな!PS4ファーストロンチソフトKnackのおさらいをするよ(´・ω・`)

7月5日 http://www.youtube.com/watch?v=QfzLCFVICdA 高fps
8月21日 http://www.youtube.com/watch?v=FcHfHwRMqMk 高fps
10月17日 http://www.youtube.com/watch?v=nDRQKGNktiI fps1
11月15日 発売日(仮)
913名無しさん必死だな:2013/10/19(土) 13:03:26.66 ID:sxM1g0vC0
まだ、ディープダンジョンの新作を作ってくれたほうが期待できる。
914名無しさん必死だな:2013/10/20(日) 23:18:29.55 ID:4BFceOz80
AMDのCPUをSCEがチューニングなんてできんわな
915名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 04:12:15.17 ID:4MylESd40
PS4はまたタイヤのでかいだけの走らない車かw
916名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 04:21:17.34 ID:vndoBEWm0
どう考えてもPS4の方が性能は上。
ヘラクレスにかてるローマ時代の英雄はいない。
PS4が神話の中の存在である限り、永遠にXbox oneは勝つことができないのである。

でも発売されたら負ける。
917名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 04:27:01.19 ID:hHWuulL20
感じとしては、XBONE: CPU 1.5, GPU 1
PS4: CPU 1, GPU 1.5な感じだけど、
かけ算するとXBONEが1.5、PS4が1くらいな感じになると思う。
918名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 04:39:30.31 ID:a949ZGo40
基本的にはXB1にあるSRAMは凄まじく電力食うし、熱源になるから
PS4がCPUの動作クロックで劣るっていうのは信じがたいわけだが
ソニーの許容出来るコストの問題なんだろうかね。

まあ、仮に>1が真実なら、
PCゲーでもCPUが足かせになってフレームレート上がんないことあるけど
次世代ハードではメモリが増えてCPUはグラフィックス以外の部分でも忙しいのに
さらにGPUを生かすためにCPUの負担が増えるわけでトータルバランスで厳しいかもね
もしかすると、ソニーは本気でGPGPUをCELLっぽく使う(使わせる)つもりかな
919名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 05:09:03.48 ID:bdFqTamJ0
凄まじく電力食う説の誕生である
920名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 05:27:25.52 ID:FapIjM2H0
SRAMがすさまじく電力食って熱源になるってのは新説だなぁw
921名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 06:22:21.10 ID:+pP2ChTE0
ESRAMは消費電力が低いので有名なんだけどw
922名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 08:06:57.29 ID:cFVs/OBTP
>>920
> SRAMがすさまじく電力食って熱源になるってのは新説だなぁw
テクスレではコレが「常識」だから
他のCPUやCellのレイアウトと熱分布をセットで説明してた人も居たけどチカニシ扱いされて終了
高い低いの2択しか理解出来ないから、
SRAM>DRAM が自動的に SRAM>CPU,GPU に脳内補完される
決して CPU,GPU>SRAM>DRAM とはならないし、CPUのSRAM(L2)は見えない聞こえない
923名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 10:46:30.19 ID:Nd5JYqnWP
918が本気っぽいのが泣ける
924名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 12:49:46.77 ID:RBeJXIM+0
まだ、GDDR5が電力食う説のほうが説得力あるな。
925名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 15:28:44.43 ID:+pP2ChTE0
いや、GDDR5は実際電力食うし
926名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 16:27:33.61 ID:MCKjQsGz0
グラボの馬鹿デカさ見れば分かるよな
なのにGDDR5は熱持たないがどっかのスレの総意だったし
927名無しさん必死だな:2013/10/21(月) 23:14:54.87 ID:cFVs/OBTP
>>924
GDDR5はDDR3より確実に消費電力高いよ
低いんだったら、モバイル機器がDDR3LやLPDDRじゃなくてGDDR5使うよ
928名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 01:09:00.30 ID:pXFgzbRI0
しかもGPGPUだからCPUが貧弱なのは問題にならないらしいしスゲーよなw
929名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 07:01:36.06 ID:1/NlnJds0
>>919-922
SRAMはCPUの代表的な熱源のひとつだぞ
WiiUがeDRAMを採用した理由にも
「SRAMより実装面積が小さい」ということに加えて
「消費電力がSRAMと比較して格段に低い」ってことがあったわけで。
930名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 11:04:49.66 ID:UR2gISK70
SRAMとeDRAMを比べれば、eDRAMのほうが消費電力は少ないが、
今はそんなこと言ってないわけで。

なんでゴキブリはPS4が不利になると、WiiU持ち出して勝ち誇ったり負け誇ったりするんだ?
931名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 11:35:03.84 ID:qLXDyu07P
929が本気っぽいのがまた泣ける
932名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 12:15:59.00 ID:rNsV/W4LP
>>931
彼にとってはソレが真実なんだろw
PSWでは地球とは異なる物理法則が有るんじゃないかな
933名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 12:32:39.94 ID:4xf8pmdB0
テクスレに汚染されて現実がわからなくなってるんだろう。
934名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 14:57:59.63 ID:Ii0oWLl70
低知能テクスレ民は何故か誇らしげに知ったかするから爆笑
935名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 20:00:56.12 ID:d9igZ0+X0
速報とテクスレの住人は分かりやすいな。
936名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 20:05:38.21 ID:pXFgzbRI0
PCの話じゃなくてゲーム機の話にするしな、
使ってるの100%PCパーツなのにw
937名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 22:28:51.65 ID:1/NlnJds0
>>930-936
SRAMの消費電力が低いって主張する人は
アクセス頻度の低い用途を想定してるような気がする
たしかにそうしたケースなら論理回路より消費電力食わないし熱も少ない。
でも、ゲームやGPGPUに使う場合は別。
箱1はどこまでSRAMを使いこなせるか工夫するハードなのに
テクスレ民がどうのって書き込みはレッテル張りとか、言い掛かりの類じゃん。
938名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 22:33:24.69 ID:/YbNj2Ix0
>>937
しかしWii Uと比べてどうする
筐体のサイズとか電源容量なんかも全然違うし、比べる意味が無いだろ
939名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 22:47:03.67 ID:V7Z4G1lUi
クソ馬鹿テクミンはまた捏造で頑張る
940名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 22:48:07.84 ID:UEvTWaxL0
>>937
だからデータを出せよ、妄想ヤロウ
941名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 22:52:29.39 ID:1/NlnJds0
>>940
SRAMのアクセス頻度と消費電力の相関とか
データで出さなきゃ妄想扱いってことか
942名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 23:12:41.93 ID:rNsV/W4LP
>>941
当たり前だろ
常識的にCPU・GPUコアの発熱>SRAMの発熱なんだから
つーか、PS4チップにもSRAMが載ってるの知った上での妄言なんだろうな?
943名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 23:14:02.08 ID:ZUFgGEeu0
>>941
だからデータ出せっつってんだろクズ
944名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 23:22:37.00 ID:1/NlnJds0
>>942
>当たり前だろ

SRAMの読み書きに電気を食って、つまりは発熱することは
自分が改めてデータを出すまでもないと思う。
ここで要求されてるデータは、「ゲームで酷使する場合」や
「GPGPUでスループットを稼ぐ場合」のことだと思うけど、
そうしたケースのデータなんて、専門家しか持ってないでしょ
関係者のリーク以外はお断り、他は全て妄想っていうならしょうがない。

>つーか、PS4チップにもSRAMが載ってるの知った上での妄言なんだろうな?

CPUにもGPUにも載ってることは知ってるよ

>>943
2ちゃんだから、ゲハ板だからって、何を書いてもいいわけじゃないぞ
945名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 23:40:57.22 ID:rNsV/W4LP
>>944
おいおい、誰も「SRAMは発熱しない」なんて言ってないぞ
そうやって捻じ曲げるのはテクスレの常套手段だけどさw

CPUにおいてはロジックからの熱が支配的で、SRAMは熱分布の均等化に使われる程だ
にもかかわらず、主要熱源と言い出した ID:1/NlnJds0 のアホさを指摘してるだけだ

誤魔化そうと必死なのは判るが、素直に取り消した方が傷が浅いぞ
946名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 23:50:11.08 ID:qLXDyu07P
>>944
つまりあんたは何のデータも持ってないんだろ
じゃあ妄想じゃん
947名無しさん必死だな:2013/10/22(火) 23:59:36.83 ID:1/NlnJds0
>>945
捻じ曲げるとか、テクスレの常套手段とか、アホさとか、
誹謗中傷することに一生懸命なのはわかるけど
自分は何も煙に撒こうとはしてないよ

まず、はっきり言っておきたいのは、取り消す必要はない、と考えてるってこと。
SRAMがロジックと比較して省発熱と言われる理由は、
通常のCPUで使われるSRAMはなかなかキャッシュヒットせず、
SRAMの特徴である待機状態(省電力状態)にあることが原因。
ロジックと同じ頻度で読み書きをすれば、回路の微細さで同等なので
同じように電気を食い、発熱をする。

今回の箱1では、同じeSRAMにCPUとGPUがアクセスし
これをGPGPUにも利用する前提だから、SRAM=省発熱という構図は当てはまらない。
尚、自分が主張しているSRAMが熱源となるって話は、
CPUのロジックに余裕がある状態で、eSRAMにはGPUがアクセスするケースや、
そもそもSRAMの配置は高密度で、SRAMが動作状態の時に熱密度が上昇することが想定されるため。
948名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 00:08:37.37 ID:dT267y+Q0
ボクは良く知らない知識でテキトーこいてます、まで読んだ
949名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 00:39:11.84 ID:3YxVisICP
ID:1/NlnJds0 の理屈だと
SRAMが高発熱=SRAMヒット率が超高く高稼働=箱一の設計大勝利なんだけどな。

箱を叩きに来て、箱の設計の正しさを証明するという…
頑張って叩くネタを考えたんだろうけどねぇ
950名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 01:03:13.69 ID:z2Fm3rZ50
箱ってそもそもデカいし空気の排気するとこも広いし、電源は外だし
例え熱出ても問題ないようにしてあると思うんだよな
熱暴走も考えてセーフモードもあるらしいし
問題は電源内蔵で空気の排気もPS3と同じ位のPS4だと思うんだが
カックが見事に証明しちゃってるし
951名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 01:29:38.77 ID:jR65sAdX0
PS4の熱暴走を信じない人は
カックは熱暴走関係なく致命的なハードのトラブルだと言いたいんじゃないだろうか
952名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 04:13:03.21 ID:9UudoYU80
本当に妄想で狂ったような理論振りかざすんだなwwww
しかも、完全に捏造で寝言を繰り返し人の話も聞けない

ID:1/NlnJds0がテクミンのテンプレ過ぎて草
953名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 13:11:41.79 ID:6aJ/2vFm0
箱1はずいぶん前から実機が出てて、
それで静かだってことが判明してるのにねぇ。
954名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 17:06:08.99 ID:PWdxTuRo0
テクスレの池沼連中によると
キャッシュヒット率が高いからGDDR5のレイテンシは問題にならない
はずだったんだがな
955名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 20:32:44.00 ID:dDHrm2ui0
キャッシュが6GBぐらいあるのかなw
956名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 21:08:09.68 ID:kttWarNc0
>>954
テクミンのテクはPS擁護テクなだけだし
957名無しさん必死だな:2013/10/23(水) 22:03:51.21 ID:RyTTfOZR0
要するに詐術w
958名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 00:21:33.93 ID:lmaD6zcL0
PS360が発売する2年ぐらい前まではテクスレも普通だったんだよ
特定ハードの儲やアンチより、PCゲー好きが集まってる感じだったし
MSを応援する声は結構多かったよ。
あと、ハード・業界板らしく関係者のリークもあった。
俺もFab業界の知人に聞いたネタを書き込んだりしてて楽しかったわ。
おかしくなったのは久夛良木がCellコンピューティングとかぶちあげた辺り。
959名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 08:15:49.06 ID:hHDRX91f0
>>954
PS4のどこにキャッシュ増量があるんだよ
Xbox Oneとキャッシュ量同じじゃねーかw

そしてキャッシュヒットが支配的というのなら、
帯域の細いDDR3を使ってるXbox Oneのほうがキャッシュヒットの恩恵が大きいことになる
960名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 11:32:21.06 ID:H/PmkKIQ0
>>958
そんなの、中堅RPGスレもKOTYスレも、あの速報でさえ
ゴキが住み着く前は普通だったんだぜ?
961名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 12:28:54.42 ID:eQBluVum0
>>959
キャッシュするようなデータ処理させたら
GDDR5よりDDR3の方が早いよ
962名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 12:37:37.81 ID:zUAPfPcQ0
だから、そう書いてないか?
963名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 12:43:41.08 ID:eQBluVum0
>>962
俺に言ってるの?
964名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 13:09:32.67 ID:mFY1lgUb0
CPUとGPUがワンチップなのは
965名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 13:10:32.11 ID:mFY1lgUb0
CPUとGPUがワンチップなのは何より重要だったからしょうがないんだよなあ
インテルなんかしたら出来合いのものをほいと渡されるだけだし
966名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 13:37:31.21 ID:1k6MH1uOP
AMDにはユーザに応じてカスタマイズするサービスも有ったしね
まぁ他に選択肢は無かったとおもうよ
2年後ならARMも入ってくるかもだけど、その場合でもAMDかも
967名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 20:00:07.51 ID:Xwag82eL0
2年先だとSCEが残ってないかもしれないしな。
968名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 20:06:54.77 ID:59gpjd8V0
SCE(サムソンコンピュータエンタテインメント)になってるかも知れない
969名無しさん必死だな:2013/10/24(木) 22:00:17.55 ID:ORJ8/D6b0
そのサムソンもなくなってるかも知れない
970名無しさん必死だな:2013/10/25(金) 14:10:58.23 ID:XX8Ee82G0
本業が危ないサムソンが、債務超過のSCEを買うだろうか?
971名無しさん必死だな:2013/10/25(金) 21:59:26.90 ID:Gj9v7Ynv0
買うんじゃね?、資本は韓国人の血税だし
972名無しさん必死だな:2013/10/26(土) 12:59:43.75 ID:O+3Ex3XF0
SCE終わってた
973名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 12:18:21.23 ID:i0U8GJNu0
知ってた
974名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 12:25:56.51 ID:KKRpvv7y0
>>970
11月にはIMFストレステストの結果公表がるからね
せっかく買っても結果次第ではすぐに手放させられるかもしれんよ
その前に売り出すことはないだろうけどな
975名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 12:44:38.93 ID:2QYZU86P0
CPU性能があまりにも低すぎるわな
そりゃこうなる
976名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 13:01:17.33 ID:OhLZUhlU0
CPUウンヌンよりメモリーの速度の方がかなり重要だと思うが
HDの機のゲームって必然的に大きい容量のデータを使用する事が多くなる為、キャッシュのヒットミスが多くなる
必然的にメモリーアクセスのオーバーヘッドが非常に高負荷になる
977名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 13:04:42.15 ID:eePmuyES0
レイテンシを考慮してないからこうなる
978名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 13:04:59.57 ID:jrvSOpU80
D言語とSSEで高速化しよう(提案)
というかもう周波数で決まんねえよな
AMDFXとi5比べてみろよ
979名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 13:19:53.30 ID:5Bgyjw3TP
>>978
x86ではどうにもならなくて、ARMに手を出したAMDを苛めるのは止めてください
980名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 13:23:31.60 ID:jrvSOpU80
個人的にはMSの糞コンパイラを使うだろう箱よりは、bsdとの親和性の高いllvmで書けそうなps4でプログラミングしたい
GNUとBSDで開発環境整えて、Haskellで書けそうだし
VC++みたいなクソコンパイラ放棄して、clang使わないかなー
そしたらwindowsを仕事以外で使っても良い
981名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 17:37:58.41 ID:hJ+jqwP4P
そんな糞でも性能が出るのが箱湾
982名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 17:39:44.57 ID:OdizRPvb0
>>980
Windowsでコード品質高いコンパイラ使いたいならICC使えばよくね
AMDがコンパイラ持ってないから、X1は必然的にMSのコンパイラになるんだろうが
983名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 22:09:23.13 ID:p6dIYvO80
>>978
SSEで何を高速化するんだ? JPEGのデコード?w
984名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 22:15:17.91 ID:wOGzZrq20
PS4は実機なのか?
985名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 22:26:49.54 ID:hnlFKwNn0
開発機を量産して売れば何も問題は無い
986名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 22:37:02.48 ID:FyV1UDOf0
>>985
PS4開発機は2500ドルらしいぞ
箱1開発機なら500ドルだから普通の奴でも買えるがPS4開発機は売れねーだろ
987名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 22:38:28.34 ID:hnlFKwNn0
正直スマンかった
988名無しさん必死だな:2013/10/27(日) 23:17:23.12 ID:w1YaMNmF0
>>947
SRAMがロジックに比べて熱密度が低いのは
メモリだからだよ。

CMOSはリークを除けば状態変化時にしか
電力消費しないのだから、毎回違う値に対して
計算を実行するロジックと、状態保持が主目的のメモリで
発熱が違うのは当たり前

毎回違う値を一瞬だけ保持するなら
それこそラッチでいいじゃない。
989名無しさん必死だな:2013/10/28(月) 05:58:03.60 ID:l0vryjST0
>>982
ICC,C++11に結構対応してるのか…
でもAMDだしなwww

>>983
行列演算とか…(震え声)
990名無しさん必死だな:2013/10/28(月) 12:53:50.65 ID:EjXTfpdu0
>>986
2500ドルのモデルを展示に使ってるのかな・・・
991名無しさん必死だな:2013/10/28(月) 21:29:54.86 ID:0JUh/o3R0
ドコにも展示されて無いよ、
モックがあるだけ、E3のはモックの下に開発機
992名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 12:51:05.64 ID:YPCeDudv0
本当に、来月発売出来るんだろうか?
993名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 13:25:56.71 ID:y4Hfz2Lu0
異常だよな発売3週間切ってるのにこの情報の少なさ
994名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 14:15:24.54 ID:aCxRUd9H0
次世代機はどれもコスト優先だから性能は大したことない
しかしこれなら出す必要があるのかという話になる
995名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 16:28:53.83 ID:sDW9FJUc0
それでもWiiUとかの旧世代機と比べると雲泥の差だからなぁ
996名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 16:55:25.97 ID:dCJBfaUu0
クスクス
997名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 20:39:28.94 ID:uIPphNZE0
ハードがイマイチなのにソフトにも期待できないのは、PS4だけか・・・
998名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 21:04:31.22 ID:dl4XacBn0
既にお亡くなりになっているUちゃんよりは希望が持てるw
999名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 22:12:58.61 ID:qwlK8VwY0
      /  女壬_女辰   \
     i';;::   ノ  \    ::::;;i
     |;;::/ r⌒ヽ___r⌒ヽ  \:;|
     |/  ̄ヽ●ノ ヽ●ノ ̄ :::;;|
.   i⌒|;;::    (.o  o,)     ::;;|⌒i 
.   、_ノ|;;::  ・ i ∠ニゝ i. ・  ::;;|、_ノ
      |;;:・ ・ノ  ー  \・ ::;; |
      ヽ;;::   ──   _ ノ
    /      ──        \
    |;;::               ::;;|
    |;;::               ::;;|
1000名無しさん必死だな:2013/10/29(火) 22:13:34.29 ID:qwlK8VwY0
      /  女壬_女辰   \
     i';;::  ─   ─   ::::;;i
     |;;::/ ィ●ァ___rィ●ァ  \:;|
     |/  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ :::;;|
.   i⌒|;;::    (.o  o,)     ::;;|⌒i
.   、_ノ|;;::  ・ i ∠ニゝ i. ・  ::;;|、_ノ
      |;;:・ ・ノ  ー  \・ ::;; |
      ヽ;;::   ──   _ ノ
    /      ──        \
    |;;::               ::;;|
    |;;::               ::;;|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。