後藤ちゃん「X1、PS4よりチップコストも設計コストもかかっている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
>正体が見えてきたXbox Oneのメインチップを、PS4と比べると、いくつか違いが見えてくる。
>CPUコアやGPUコア回りのインターコネクトなどについて言えば、Microsoftの方がカスタム度が高い。
>PS4はAMDのFusion Compute Link(ONION)とRadeon Memory Bus(GARLIC)を拡張して使っている。
>Microsoftはそれより一歩進んだカスタマイズとなっている。逆を言えば、Microsoftの方がチップコストだけでなく、
>設計コストもかけている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130827_612762.html
2名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:20:32.31 ID:JvfF0/w60
実行性能は箱の方が高いんだろうな
3名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:20:54.34 ID:5FUjVhEZ0
277 名前:びー太 ◆VITALev1GY [vita] 投稿日:2012/12/04(火) 18:51:01.32 ID:HuVpd1xH0
>>271
720pはHDです
1280がフルHD

35 名前: びー太 ◆VITALev1GY [vita] 投稿日: 2013/03/24(日) 14:53:08.96 ID:HvygFv+n0
>>27
ネタは置いておいて
PS3:256
箱360:512
Wiiu:2000
PS4:8000

単位統一するとこれ

36 びー太アフィサイト転載禁止 ◆VITALev1GY 2012/01/08(日) 13:06:59.86 ID:f6ZfZe+C0
PS3とWiiUが一緒に売られてるとする

PS3:サード製ゲームが楽しめる
WiiU:サード製ゲーム+任天堂ゲームが楽しめる
この状況でPS3を新たに買う人が想像付かないんだよな

PS3独占ゲームを多数用意する・本体価格に差をつける
このどっちかが実現できるのだろうか
4名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:22:08.70 ID:9WGZKyCw0
GPUが低性能
5名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:24:04.32 ID:D78TQahu0
Xbox One → 贅を尽くしたエグゼクティブなゲーム機

PS4 → 貧乏人が買う手抜きゲーム機
6名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:24:57.87 ID:VFd/YLza0
GPU性能で3割下回り、メモリー性能で更に下回る箱一じゃかけたコストは無駄だな
7名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:25:35.21 ID:JvfF0/w60
>>3
2getAA貼り業者さん
失敗してやんのw
嫌儲であんたの書き込み漏れてるぜw

2chから●購入者の個人情報から何もかも全部流出した模様★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1377582618/
8名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:26:42.10 ID:0amlTfMG0
>>6
現実はGK
9名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:28:00.57 ID:/iY53xe00
開発者に優しく無い高コストの石を自慢するクタラギと同じだな今のMS
10名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:29:42.78 ID:L0Ti9KNJ0
後藤ちゃん結局具体的な数字言ってないよね
11名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:30:09.95 ID:kxp3f47c0
高コストな石のコストを払うのはユーザー
高コストな石が競合ハードとの性能差に成るなら払う価値が有るコストだが...

まさかMSがSCE並みの馬鹿だったとは
12名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:31:01.76 ID:2XJkqTRq0
キネクトとそれに対応するためにコストをかけすぎてるのかもな
純粋に描画能力に設計コストをかけられないのは辛いところ
13名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:32:35.65 ID:72WJ56TDP
>>9
MSは自慢してないけどね。
開発者に優しいかどうかはわからない。
ソースあったら頼むわ。
14名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:33:22.48 ID:Kdx6+ON0P
こりゃX1 値下げ厳しそうだな
FIFAバラまくらしいし大丈夫かいな
15名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:35:17.81 ID:p8+cdEEe0
>>11
>高コストな石が競合ハードとの性能差に成るなら払う価値が有るコストだが...

現時点では見込みは合ってたと思わざるを得ないな
PSヨン様のgdgdっぷりからすると
16名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:38:15.16 ID:6U+5V7Ao0
高性能箱1
17名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:38:16.70 ID:L9GWApyVO
>>14
マイクロソフトの財布の心配するのは、まさに杞憂だと思うぞ
18名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:38:34.30 ID:T8Gr6VAH0
箱犬の高コストは本体と同じくらいかかってるキネクソのせいだろww
19名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:42:42.31 ID:dE+FnF6H0
設計コストは掛かってるが、生産コストはどうなんだろうね
20名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:42:55.19 ID:VkKkCwUr0
で、日本で発売すんの?
21名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:44:37.40 ID:jht7LzJ30
>>1
だから高性能、ってのとは違うと思うんだ
22名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:52:39.51 ID:9WGZKyCw0
MSに聞きたい。
コストをかけてるのに何故低性能なものになったのかと。
GPUが弱すぎるだろ。エンジニアがアホだったとしか思えない
23名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:54:06.47 ID:J4vf8sQPO
なんかPS3のcellみたいな感じがする。
使いこなせるのがMSだけにならないと良いが。
24名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:54:40.98 ID:Q6nd4QTi0
MSの場合、ソフトウェアレイヤーが優秀だから多少難しいハードでも問題ないのだろう
25名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:55:59.12 ID:gBJ1RsR20
>>17
マイクロソフトって結構ケチくせえし
赤字を嫌う
勝つまでやるとか最近の撤退ぶり見てるとどうかんがえても嘘だからな?
26名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 17:59:56.59 ID:HPf7aQx+0
>>1
なんだ普通の痴漢じゃないか。
27名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:00:03.44 ID:gBJ1RsR20
>>23
言うほど使いこなさないとパフォーマンスがでないハードじゃないと思う
メモリの帯域の小ささが解消されたところですぐGPU演算パフォーマンスの壁に突き当たるだろうし
28名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:00:48.93 ID:SIULQ71L0
MSならゲーム用OSを作り、ハード構成をサードに公開して作らせるみたいな事が
できるのに、何でハードまで自前で作ろうとするのかねぇ。
29名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:01:35.46 ID:hcM0JFob0
カスタマイズしすぎてRADEON 7970と同サイズのコアになってしまったが性能は大幅に劣るという
30名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:03:19.23 ID:aA+QDtGyO
>>26
後藤を知らないなんて、にわか過ぎだろ。
31名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:04:21.82 ID:T8Gr6VAH0
悲しいことに使いこなせたとしてもPS4を上回れないんだよねw
32名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:04:47.08 ID:gBJ1RsR20
>>29
ま、デカイと言ってもeSRAMでデカくなった分だしかなり冗長性大きいみたいだしHD7970には到底及ばないコストだと思うけどね
33名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:10:51.60 ID:lcvD7VeD0
PS4はただのサムスンハードだからな
34名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:11:41.89 ID:u2uZm/9O0
>>5
結局今世代と変わらないのか
35名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:13:33.02 ID:G/XUvv570
CELLとはまた違うでしょ
36名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:14:07.49 ID:z1vdVjCC0
何でシンプルに作れなかったんだろうって感じだな
あれもこれもじゃなくてPS4みたいにゲーム優先の単純設計にするべきだった
37名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:14:15.00 ID:rUmJRSb80
箱1はPS3の悪い部分を継承してどうすんだろw
38名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:18:06.01 ID:YiOXKRKh0
PS4てモバイル用のAPUを組み合わせただけなんだっけ
カタログ性能はPS4のほうが上なんだろうけど
実行性能じゃ逆転しそうだな
39名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:20:46.23 ID:fWZKUg660
>>37
おおいっ!やめなよw
40名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:22:12.36 ID:sl70Er5C0
ゲハ最期の希望ですからね、箱犬さん
41名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:22:53.32 ID:aKXcZ39Y0
PS4のGDDR5は低級品でPCのグラボに載ってるメモリの1/5位の速度しかないから
GPUのコアがほんとにHD7850だったとしても実行速度で7600位の性能しか出ないだろ。
つうかPS3の時も土壇場でメモリケチってコアは780GTなのに760GS相当まで劣化したんたが
なぜ同じ過ちを繰り返す・・・・・。

MSはそこらへんよくわかってるから箱1にESRAM積んで基本スペックの底上げを図ったりしてるんだろ。
42名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:22:54.85 ID:wMZDWSgp0
>>38
『ソニーのカタログ性能』だとPS4よりPS3の方が高性能になるんだぜ・・・

PS3 was stated by Sony to sport a whopping 2.1TFLOPS, 1.8 of which was the RSX.
PS4 is stated by Sony to sport a measley 2TFLOPS, 1.84 of which is the GPU.
43名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:27:54.24 ID:WUTox97kP
>>42
キミは知らないだろうけどね

あのRSXの1.8TFlopsってのはシェーダーの演算性能だけじゃなくて
固定演算基の演算性能なんかも全て足したハッタリスペックなんだよ

「なんだよ!ソニーってホントハッタリ好きだな!」って思うかもしれないけど、
実はこの話にはもう1つ面白い話があってね

その総演算性能によるハッタリスペックマーケティングをコンシューマーに持ち込んだのは初代XBOXなんだ

初代箱でブチかました謎の演算性能80GFLOPS
http://home.comcast.net/~admiral_powerslave/specs.html

これは実はあまり知られてないんだけど、
MSがドヤ顔で演算性能80GFLOPSを持ち込みXBOX360では総演算性能1TFLOPSと言いだしたんだ
RSXの1.8TFLOPSはこのMSのハッタリマーケティングに対抗する為のものだったんだよ

覚えておくといい(´・ω・`)v
44名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:28:36.38 ID:hcM0JFob0
>>41
むしろ、GDDR5の中では高速な部類だが
45名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:32:35.15 ID:wMZDWSgp0
>>43
ソニーは競合企業に対抗するために平気で盛る

ということか、なるほど。
ちょっと盛りすぎてPS4をオーバーしちゃっただけだねw
46名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:32:49.90 ID:D1Q9hNP4P
延々と過去コピペを繰り返す特定ゴキブリ
47名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:36:56.85 ID:gBJ1RsR20
>>45
360も一部Oneを越しちゃってるんで同じだね
48名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:37:19.13 ID:wMZDWSgp0
ん?

というか、その盛り盛りPS3が
ことごとくマルチで劣化してたということは
PS4もお察しってことじゃ・・・
49名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:40:55.03 ID:jht7LzJ30
>>48
話題逸らし( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
50名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:44:12.05 ID:gBJ1RsR20
>>48
PS3と360のマルチタイトルでPS3劣化タイトルが初期、中期、果ては終期でも多かったのはGPUが明確に劣っていたから
それでもPS3にはCellのSPEがGPU的な仕事が出来たから極一部の独占タイトルでは360には難しいグラフィックスを実現出来た
Oneは残念ながらそういった離れ業がないんでどうやっても無理
GPUが殆ど全てってこと
51名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:46:24.33 ID:T8Gr6VAH0
PS3と360ではどちらかが上になるケースがあったけど
次は同等もしくはPS4のが上というパターンしかないだろうなww
ONEがリードしてたらまず何か裏でやってると思って良い
52名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:46:49.82 ID:cz1iAwLk0
ジャストコーズ開発スタジオ
「PS4は今後数年はPCに打ち勝つだろう。ソニーが8GBメモリを採用して嬉しいよ。」
「PS4での開発は公園を散歩するくらいに簡単だ」

Braid』開発者Jonathan Blow
「PCのように邪魔なOSもない。事実としてPCより速いRAMは
グラフィックリソースを大きく動かす際、本当に役に立つ。
専用開発なら更に速く動作するだろう」

BF4リードコアゲームプレイデザイナーAlan Kertz
「私は第4世代はソニーだと思う」

war thunder開発スタジオ
「PS4のGPUはXbox oneより40%パフォーマンスが高い。メモリは50%速い。」

FXAAの父Timothy Lottes
「大量のDDR3を採用するMSに不安を感じている。
このプラットフォームではメモリバスが心配だ。
私はほとんどのタイトルが720pになることに賭けてもいい。
次世代Xboxはクロスプラットフォームにおいてスペック目標を引き下げるだろう」
53名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:48:29.56 ID:wMZDWSgp0
>>50
ソニーはPS3のとき、そのGPUの数字を大幅に盛ってた。
じゃあPS4では?って話
54名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:50:42.12 ID:wMZDWSgp0
55名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:54:09.26 ID:W3rSqc+MP
>>53
PS2もPS3も独自色が強かった。結果として目標をクリアできなかった。
PS4はカスタム性が低いのだろう。カタログスペックと大差ないと考える
方が妥当。
56名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:56:45.81 ID:/KIjTW630
コストかかってて遅いってどうしようもねぇな
57名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 18:59:47.62 ID:0ZJy1CQ50
キネクト推しでゲーム機としての基本スペックを犠牲にしたんだな
迷惑なこった
58名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:03:11.92 ID:/qh7fxyw0
基本スペックをESRAMや何やらがカバーできるときは
嘘みたいに速いだろうし嵌らなければサッパリただそれだけだよ
59名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:04:23.39 ID:+hKlMSO60
性能が出しやすく開発もしやすく、スペックも高いPS4に
ソフト屋のMSがどこまで本気出せるか面白くなってきたな
コスト考えたら割に合わない負けいくさには変わるまい
60名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:07:53.74 ID:T8Gr6VAH0
>>57
そう すべてはキネクトのせいなんだよ
こんなゴミ作ったやつはクビにすべきだったなw
61名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:09:35.86 ID:HPvnELOJ0
発売後にゴキちゃんが絶望するのに賭けてもいいね!!
62名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:11:39.61 ID:T8Gr6VAH0
なにを賭けるのか書けないあたり怯えてるんだろうなww
まぁ知ったところで意味ねーけどww
63名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:16:02.06 ID:CNLUuh7n0
前世代と全く逆だな
クタのCellへの反省からあんま手を入れなかったSCE
キネ2の為かやたら手を入れたMS

さて、どうなるかね?
64名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:18:00.86 ID:D7yA6Gcr0
15個の強力なカスタムチップが肝だな
65名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:19:23.99 ID:8DAuXf500
ボトルネックのないハードって点ではXB1のほうが優秀っぽいね
PS4で心配なのは帯域やGPUが優秀な場合はそれに連れてCPU負荷も高まるんで
XB1より優れたGPU性能を生かそうとすればCPU側も見合った性能が必要ってとこ

もしもPS4CPUが動作クロックがXB1と大差なかったり
GDDR5のレイテンシ問題が顕在化して
CPUのキャッシュ4MBx2がクリティカルな問題になるなら
せっかくのGDDR5とかGPUが宝の持ち腐れになりかねん
66名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:20:12.06 ID:A/Fx/dtX0
>>815
Jonathan Blow氏が本音でツィート

(Xbox Oneのクラウド処理について)
「MSのクラウド使い物にならない。」

(Xbox Oneの開発を進めているかと問われ)
「途中までPS4とONEの両方で作っていたが
ONEはパワー不足。前世代とあまり変わらない」
「嘘をつくのは好きじゃないのでハッキリ言うよ。」

(Xbox One向けのサーバが仮想サーバである)
「MSの30万台というのは仮想サーバ」
「無限のクラウド(笑)とか一種の詐欺だ。」
67名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:20:47.28 ID:HPf7aQx+0
で、また優秀なのに売れないのは日本ガーとか新箱でも始めるんです?
68名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:22:15.83 ID:+c+cBf8sP
69名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:22:31.26 ID:D7yA6Gcr0
なんでもGPUとCPUで処理するというのはもはや現世代機で終わり
別チップでやった方がいい処理はそっちでっていうすごい割り切った設計
今のAMDのチップでは大した性能は出ないし
70名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:23:45.32 ID:D1Q9hNP4P
>>66
ああ、それ完全論破されて赤っ恥かいてた人ね。

それと、

http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20130802096/
>「Xbox Oneで,インディーズゲーム開発者による直接販売(サブパブリッシング)が認められた」
>という情報の取材をGame Informer誌に依頼され,インディーズゲーム開発現場から生の声を聞き出そうと,
>フィッシュ氏と,「The Witness」をPlayStation 4でリリースする予定になっているジョナサン・ブロウ(Jonathan Blow)氏に
>コメントを求めたのだが,どちらからも袖にされてしまった

この人、ただの小者
71名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:24:01.72 ID:CNLUuh7n0
いや、さすがに無限のクラウドパワーだのGDDR5だのの妄言に惑わされる馬鹿はここにはいない……はず
72名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:26:57.79 ID:S+edxCNB0
XBOX OneをX1と略すのは無理がある
73名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:27:20.73 ID:s3V/scoxP
日本では発売されない可能性が高いのに
よくスレ盛り上がるな
74名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:28:20.03 ID:eaIHbCXK0
日本で出ないんじゃなぁ
輸入はやだし
75名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:29:00.28 ID:KHuolZdt0
>>70
その完全論破とやらの詳細plz
76名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:29:29.27 ID:T8Gr6VAH0
輸入したら6万オーバーじゃねーの?w
77名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:29:57.25 ID:hcM0JFob0
>>69
15個うんぬんはSoCだが
78名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:30:26.96 ID:uFvr4q3A0
Xbox oneもPS4も性能的に微妙だということだけ分かった。
79名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:30:44.35 ID:/DoJYOsQ0
BlowはMSのサーバーは仮想鯖だから役に立たない

CoDがMSのみデディ鯖

だから完全に信頼ないわな
役に立ちまくってるわ

フィッシュが消えたあと
xbox oneについては全く話さなくなったわw
80名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:32:31.28 ID:CETOqjbf0
>>74
国内販売されないとなって海外版のソフトにマルチランゲージで日本語字幕が入るようになったり
したら大喜びで飛びつくけどなぁ
81名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:38:43.28 ID:TqROep4a0
MSの言うクラウドってのは最近のシムシティみたいなのに使うんだろう
ソーシャルゲームやMMOだとサーバが端末性能よりよほど重要だったりするから
実際のゲームの快適度はXbox oneの方が上になるだろうね
ボトルネックを潰すチップ設計はサーバをたくさん所有しているMSならではの設計思想を感じる
82名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:40:54.74 ID:jht7LzJ30
>>70
完全論破した記事教えて
83名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:43:28.90 ID:/DoJYOsQ0
30万台のサーバーなんて
数千億の投資して巨大データセンターでもつくらないと不可能な数字だから
blowが勘違いしたのも無理ないが
84名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:46:19.19 ID:gYeykdwQP
ROPやTMUはリークだとPS4の半分程度しかないから発表しないと思ってた
仕様の劣る部分も逃げなかったのは偉い
85名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 19:56:44.41 ID:OFQu6dRa0
車に例えると箱ONEもPS4も同じエンジンでありながら
PS4はノーマルエンジンそのものの無難な性能
箱ONEのはチューニングショップが手がけたカスタマイズだけど
本領発揮するにはそれなりのテクも必要なのかも
その辺はドライバー(ソフト開発)の腕次第で凄いのも見せてくれそうだな
86名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 20:06:38.77 ID:jht7LzJ30
>>85
>車に例えると箱ONEもPS4も同じエンジンでありながら
GPUに差があるので、そもそもの地力が違うのでは?
MSがどれだけチューニングして差を埋めてくるかは楽しみではある
独占タイトルじゃソフトメーカーの技術力の影響もデカイからマルチタイトルじゃないとわかりにくそうだが
87名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 20:47:11.47 ID:W3rSqc+MP
>>85
無条件にMSがなんかやってくれると信じているのね。しかし、XBOX oneが
キネクト同梱であることを考えれば、ハード自体がPS4以下でも何の不思議もない。
88名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 20:57:44.63 ID:A/Fx/dtX0
テレビの前でタコ踊りとか(笑
89名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:07:31.33 ID:mPTXzVXW0
>>85
車に例えてやろうか

WiiUは軽トラ
XboxONEはハイブリッド
PS4はハイエンドセダン

一見ハイブリッドは素晴らしく見えるが制御が難しく故障も多い
そしてMAXスピードは旧来のセダンに勝てない
90名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:11:50.11 ID:Tmc6c0hp0
>>88
> テレビの前でタコ踊りとか(笑

おまえ加齢臭がする
91名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:15:12.22 ID:+c+cBf8sP
テレビの前で痴漢がタコ踊りしてるAAが作られるだろうなww
92名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:19:28.44 ID:H01L5Umm0
テレビの前でドジョウすくいしてたアホは?wwww
93名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:22:23.34 ID:Xts5STz+0
MSは資金潤沢だしな
PS4はドリームキャストみたいになりそうだな
94名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:27:14.69 ID:0ZJy1CQ50
MSは資金あっても株主圧力強くて野放図に金使ったり出来ないよ
おそらく事業としてトントンの今ですら捨てろって株主圧力強いんだから
95名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:27:51.28 ID:8DXreoep0
>>1の記事の最後
>PS4とXbox Oneは、CPUコアやGPUアーキテクチャなどに共通性がある程度あるものの、
>全体的に見るとかなり性格が異なるハードウェアだ。

その下にある過去の関連記事
> 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】PS4とXbox Oneのアーキテクチャはなぜ似通ったのか(2013/06/18)

相変わらず発言がテキトーだなw
96名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:31:12.51 ID:hcM0JFob0
好き勝手できたのはバルマーで最後だろうな
97名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:37:20.14 ID:uwprOvg/0
いや別に矛盾してないだろw
98名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:38:10.07 ID:VPtOnSqL0
CPU勝負はMSの勝利か
PS3と360とは真逆の構成になったな
99名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 21:55:55.97 ID:1HlkN7YQ0
ハードは普及する気配は無い、値段も下げれない、箱180詰んだなw
100名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:01:23.06 ID:+c+cBf8sP
あっちじゃ箱180って呼ばれてるらしいねw
101名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:04:22.25 ID:EVQ9I74q0
スペックに言われるほど差がないにしても
PS4が100ドル安いのでかなり有利だな
欧州はPS4が圧勝。北米でもアンケート通りならPS4が有利
102名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:06:25.77 ID:QVIQLSif0
SCE 「同情するなら金をくれ!」
ってぐらい金ないからな。
103名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:08:13.06 ID:0ZJy1CQ50
金無くてもコツコツやってたら次勝ちそうじゃない
一方いい気になって余計なことやってバッシングされてるMS
盛者必衰
104名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:10:17.65 ID:YXAoaCee0
>>89
PS4がハイエンドセダンはありえない
せいぜいベンツの低グレード
105名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:10:28.72 ID:BFk3fGKM0
天真爛漫な部下も実在せず全てアンケート通りに事が運ぶならVITAが躍進してます
106名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:12:58.55 ID:Fa/aqDP60
>>101
ソフト無いのに?
107名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:14:28.59 ID:KUXc+xjy0
誤答さんにSCEから行く金減ったのかな
108名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:14:39.64 ID:Sac/eL040
改悪をカスタマイズって
物は言いようだな
109名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:15:16.85 ID:eZsA7NWF0
そういや、「箱壱の50億トランジスタは使われてるチップの合計トランジスタ数!」とか頑張って言い張ってた子、今何してるんだろ。
「GPU+CPUで25億、ESRAMで16億としたら、計算の合わない残りのトランジスタ数に何かあるんじゃないかなー」って予想を、必死に否定してたよね。
110名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:18:25.11 ID:QVIQLSif0
後藤ちゃんはチップの進化に興味があって
CELLとかララビー使うとか、EEとか変態チップのSONYが好きだっただけ

ありあわせのチップなんか興味ないんだよ。
VITAなんか最初以外書いてないんじゃないかな。
111名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:18:53.56 ID:v2YhdAYf0
わざわざコストかけて低性能なのを作ったのか
112名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:21:50.55 ID:amxB2ESH0
低性能の拠り所がGPUだけとか切なすぎるな。
113名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:22:45.54 ID:J4vf8sQPO
サードが敢えて苦難の道を選ぶとは思えない。
ましてや日本なら尚更だろうね。
114名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:24:28.05 ID:BFk3fGKM0
>>109
今日を通して発狂してる子がその本人じゃないかと思う、中身が個人ならだが
115名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:25:43.81 ID:BFk3fGKM0
自前でまともなライブラリ用意できないソニーとMS一緒にするのは失礼だと思うの
116名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:27:04.32 ID:amxB2ESH0
PS3の頃のSCEと違ってMSはそれ自体がトップガンだからな
普通に開発環境も整えてくるだろ
117名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:28:40.46 ID:PwHZoWs20
一方、PS4のカスタムチップはhUMA対応だっけ
CPUとGPUのメモリ空間統一とかなんとかの
118名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:31:20.95 ID:F8NWdKf/0
>>104
WiiUが軽トラってたとえもな……WiiUに軽トラのような可搬性がありますかと
せいぜい省電力しかウリがない軽セダン(アルトエコとかミライースとかその辺)だろう

もう、この時点で>>89は車のことを分かってないことが丸わかり
119名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:32:17.70 ID:eZsA7NWF0
つうか、昔と違って、直叩きが殆ど行われない≒直叩きさせてくれなくなった最近のハードで、カスタムチップ山盛り乗ってる事で、開発が大変になる事なんて殆どないよ。
むしろ、やれやこれややった時の性能ゲインが分かりやすくなって、ある意味で負担が減る。
120名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:32:28.49 ID:W3rSqc+MP
>>106
PS4でゲームはでないの?
121名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:32:56.62 ID:JZRg6S9zP
どうせ実行性能は箱のほうが上で
発売したら今世代のよう現実を見るだけだよ
はやく発売しねーかなw
122名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:33:49.54 ID:cz1iAwLk0
>>118
では適切な比喩をお願いします
123名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:35:03.69 ID:MQ+di3Bu0
国内で箱1が一番売れる可能性ってどのくらいあるのかな?
サービス関係も日本じゃ恩恵受けられにくいんだろ?
124名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:35:55.58 ID:amxB2ESH0
HotChips発表後からPS4の売りが何なのかよくわからなくなったw
PSファンボーイの煽り見ててもゲームとして明らかに差がつく目に見える利点が出てこないし
125名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:37:54.06 ID:EVQ9I74q0
キルゾネSFが現時点で次世代機最高のグラフィックである以上
PS4はやはりグラがメリットなのでは?
126名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:38:25.98 ID:0ZJy1CQ50
>>121
現象は今世代のようになるだろうけど立場が逆になるだけの話
127名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:38:53.74 ID:1HerMEpU0
GDDR5ガーって言わなくなったよねw
128名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:39:06.61 ID:lwFlGfLY0
キルゾーンって結局4G開発なんだよな?
129名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:39:21.91 ID:cz1iAwLk0
>>124
目に付く利点が見えてこないのは箱一のマルチが影も形もないからでしょ
130名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:41:10.96 ID:BFk3fGKM0
苦渋の決断で角度美人選択したノーティやサンタモニカの二の舞だぞ

>>123
LiveのNAIJ率<PSNのNAIJ率だったこともあるし、グローバル展開(かつリーフリ)前提なおかげで前世代よりは改善されるだろう。STB需要がそもそも無いTVはともかく、音楽周りはジャスラックに隕石落ちない限り無理だな
131名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:43:29.39 ID:vvkeB7td0
金かけりゃいいってわけじゃないが、業績見りゃ当然だわな。

大体コンポジステーションユーザーがPS4のグラフィックは欲してないのが一番問題。
132名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:45:04.26 ID:ldxj7+yX0
そもそも今までのソニーハード全部が詐欺スペックなんだし
PS4が詐欺スペックなのはほぼ確実なんじゃないかな

詐欺スペックで散々煽っておいて発売後はスルー
このパターンいつまで続くんだろ
133名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:46:15.14 ID:JZRg6S9zP
PS4だけは詐欺じゃないといわれてもなぁ
実際に発売してくれないとw
134名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:47:06.83 ID:AMI9/jPD0
GCで実機お披露目なかったんだろ?

そもそもあの媒体サイズで謎のエアフロー。 本当に3ヶ月後に売るの?って思うんだけど
135名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:47:18.17 ID:cz1iAwLk0
日本は爆死確定として欧州もps4優位、北米でどっこいってとこかな
136名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:49:35.02 ID:cZhdto+b0
>>89
PS3の時と同じこといってらあww
137名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:49:55.51 ID:qruKFaj90
>>132
おまえ発売されても言ってそうだなw
138名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:50:14.87 ID:Sac/eL040
>>135
xboxのテレビジョンは北米以外はいらんもんだから
北米で売れてくれなきゃ困るだろな
139名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:50:47.20 ID:JZRg6S9zP
PS3発売されてもしつこく言ってたよな
PS3は使いこなせば箱より性能高いとw
140名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:52:27.92 ID:+ULpJNu10
>>110
俺も同じだわ
やはり変態チップの方が面白いからな
PS4も本来のHaswell+Lalabee3の仕様で来てほしかった
選択肢がなかったとはいえPS4のCPUがSteamrollerじゃないのは残念杉
141名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:59:06.86 ID:7IN+JVEm0
>>123
箱派だけどゼロに近い。ゼロだな
142名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 22:59:54.96 ID:YXAoaCee0
>>118
wiiUちゃんは個人的に電気自動車かな
エコロジーとか新しい技術とかそんな感じだけど低性能だしバッテリーの改善がないと未来がない
どのハードもまだ可能性はあるけどね
出てないハードに可能性もクソもないけど
143名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:01:13.17 ID:amxB2ESH0
グラつってもPCと違ってCS機が出力する先は基本ただのテレビだから
解像度はフルHDを超えることがない以上、エフェクトで差をつけるしか
ないけど、そんなので目を引くような差なんて出せるもんなのかな
144名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:02:27.43 ID:cZhdto+b0
Wii: WRC
360: NASCAR
PS3: NHRAトップフューエル

って例えたなあ俺
何だか今世代も変わってない感じ
145名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:03:22.25 ID:QVIQLSif0
PS4のチップ自体は小さくて低発熱だから筐体自体はあのサイズになるだろうけど
上に大穴開けないと冷却ヤバイ。
サイドフローなんかしたら初期型360の二の舞い。
146名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:04:43.88 ID:JZRg6S9zP
まだフルHDに出来るかどうかの世界でして
147名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:06:05.68 ID:JZRg6S9zP
Vitaも発熱がやばいとかバッテリーが30分とか危惧されていたが
結局スペックが嘘であることによって解決したからな
148名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:13:41.45 ID:ldxj7+yX0
とりあえず実機出てから比べようよ

PS2・PS3の詐欺スペックについて
ゴキブリはどんな意見なのかな
149名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:15:06.42 ID:+c+cBf8sP
PS4…ゴクウ
ONE…フリーザ

WiiU…サイバイマン
150名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:16:20.66 ID:cZhdto+b0
夢があったPS2
夢があったPS3
夢があったNGP
現実は適切な落とし所だったな
151名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:17:14.53 ID:A/Fx/dtX0
箱oneはwiiUより性能低いよ
少しは調べなよ
152名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:17:39.59 ID:LOf9LQmaO
例える奴って大体スベるよな
153名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:18:02.96 ID:cZhdto+b0
>>151
よお基地外ゴキ
154名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:18:26.48 ID:7IN+JVEm0
結局スペックが嘘であることによって解決したからな
ブッー>m<
155名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:19:05.80 ID:cz1iAwLk0
>>150
pspは?
156名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:21:12.69 ID:QVIQLSif0
 まず、2005年当時の本連載のPS3スペック解説記事をあたると、
SCEの公式スペック値には「PS3のグラフィックス性能は1.8TFLOPS」とある。
今回発表されたPS4のグラフィックス性能値は1.84TFLOPSなので、ほとんど進化がないことになってしまう。


これだからな。
157名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:21:17.85 ID:oo2ABZwv0
PS3以降の夢は幻覚だった
しかも心地の悪い幻覚だった
それでも、彼らは7年間も幻覚ではないと主張していた
次世代の情報が出始め、自分らの信憑性を取り戻すため、彼は幻覚であったことを認めた
そして次世代こそは現実に夢を叶えるに違いないと主張している
しかし、E3から二ヶ月、多くの情報が出てきた
やはり今回も彼らの幻覚に過ぎないということが明らかになってきている
しかし、彼らは認めない、少なくとも、あと7年は認めないだろう
158名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:23:42.00 ID:jht7LzJ30
159名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:23:51.61 ID:JZRg6S9zP
あの筐体みりゃハッタリは明らかなのに
まだ信じてるんだもんなー
160名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:24:03.31 ID:cz1iAwLk0
>>156
43 名前:名無しさん必死だな [sage] :2013/08/27(火) 18:27:54.24 ID:WUTox97kP
>>42
キミは知らないだろうけどね

あのRSXの1.8TFlopsってのはシェーダーの演算性能だけじゃなくて
固定演算基の演算性能なんかも全て足したハッタリスペックなんだよ

「なんだよ!ソニーってホントハッタリ好きだな!」って思うかもしれないけど、
実はこの話にはもう1つ面白い話があってね

その総演算性能によるハッタリスペックマーケティングをコンシューマーに持ち込んだのは初代XBOXなんだ

初代箱でブチかました謎の演算性能80GFLOPS
http://home.comcast.net/~admiral_powerslave/specs.html

これは実はあまり知られてないんだけど、
MSがドヤ顔で演算性能80GFLOPSを持ち込みXBOX360では総演算性能1TFLOPSと言いだしたんだ
RSXの1.8TFLOPSはこのMSのハッタリマーケティングに対抗する為のものだったんだよ

覚えておくといい(´・ω・`)v


らしいで!
161名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:26:35.15 ID:JZRg6S9zP
>MSがドヤ顔で演算性能80GFLOPSを持ち込みXBOX360では総演算性能1TFLOPSと言いだしたんだ
>RSXの1.8TFLOPSはこのMSのハッタリマーケティングに対抗する為のものだったんだよ

実際のPS3の性能は360の0.9倍程度だろうから
ハッタリもMSの倍盛りですかw
162名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:29:15.80 ID:HbiE7ocoP
だろう理論
163名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:31:47.05 ID:/UnJvXnV0
また箱の方が性能上でしたーってなるのか(笑)
164名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:35:06.92 ID:eM2uQV9G0
Wii:プリウス
360:ランボルギーニ・カウンタック
PS3:ランボルギーニ・トラクター

世代が変わってもこの構図は変わらないな
165名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:35:37.33 ID:+c+cBf8sP
>>163
そして、でも日本ではやっぱり売れませんでしたーってなるんだな(笑)
166名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:35:45.06 ID:JZRg6S9zP
あんな筐体で高性能に出来るわけもない
発売に近づくにつれて現実を知るだけ
初代PS3ぐらいのサイズあるなら夢もあったのにね
167名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:38:25.11 ID:cz1iAwLk0
>>161
単純にrsxが統合シェーダーじゃないからMS式計算上2倍ってだけだろw
168名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:38:28.51 ID:amxB2ESH0
車に例える書き込みがあったけど、ドラッグレースやゼロヨンみたいに
ピークパワー一択の競争ならPS4有利な局面もあるだろうけど、総体的に
一定以上のパフォーマンスを安定して出すGT的な使い方なら箱のほうが
有利だろ
そのためにいろんな外部処理の方策を採用してるんだから
169名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:41:20.27 ID:2Lkzc5kC0
>>168
PS3もそう言われてたけど
PS3が有利なことなんて何一つ無かったよね
170名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:41:37.24 ID:cz1iAwLk0
>>168
esramがネックだからps4の方が安定しそうなんだよなー
171名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:43:33.98 ID:6AKpLXwW0
>>166
誤答ちゃんの記事でPS4GPU800mhzって書いてあるけど本当なら
メモリクロック落とし過ぎに見えるんだけど。
ローエンドHD7790なの??
172名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:43:42.95 ID:eM2uQV9G0
>>169
蛋白質解析はPS3の独壇場だったじゃないかw


PS3にしろPS4にしろゲーム用途向けじゃない
プロセッサパワーで勝ち誇ってるってのが滑稽だが
173名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:49:19.97 ID:yQsPefeHO
なんだかんだでMSは財力と技術が頭三つくらい抜けてるからな
SONYはまだしも任天堂の規模で張り合える訳がない
174名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:52:16.42 ID:cz1iAwLk0
PS4 
・x86ベースのシンプルなアーキテクチャCPU
・シングルスレッド性能が低いのでマルチスレッド化が必要
・GDDR5 UMA 8GBという構成でメモリマネージメントは容易でどこにアクセスしても爆速
・GPUは1.84TFLOPSの演算性能を誇りACEを増強してあり処理粒度管理も強力

XBOX one
・x86ベースのシンプルなアーキテクチャCPU
・シングルスレッド性能が低いのでマルチスレッド化が必要
・メモリ構成が低速なDDR3+ESRAMという構成の為、メモリーマネージメントが大変
・またESRAMが32MBと低容量なのでMoveEngineでデータの頻繁な入れ替えが必要
・しかもMoveEngineを利用してデータを入れ替えるとDDR3の帯域を圧迫するというジレンマに陥る
・GPUは1.31TFLOPSとPS4に比べて大幅に劣るために頂点データを落とすなどの最適化が必要

うーん、難ありまくりだなw
175名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:55:53.51 ID:nFpWxhZb0
でも性能が・・・
176名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:58:32.29 ID:tkp1NvwE0
PS4って面白みのないハードだな
177名無しさん必死だな:2013/08/27(火) 23:59:29.36 ID:dvyqULoP0
面白いだけの産廃ハードはWiiUだけで十分だよ
178名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:00:19.97 ID:6sHkmJvg0
なのに低性能なのか
Wiiうんこのお笑いハードのポジション引き継ぐ気か
179名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:04:03.63 ID:slzkuiFl0
>>67
シャドーボクシングたのしいね
180名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:04:47.34 ID:Jjn+wyCs0
>>174
もうずーっとPSつえーって妄想かましてるけどさ

据え置きハード詐欺スペック2連発の後で
何でまた同じことするの?やっぱお仕事なの?
181名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:04:53.50 ID:Ug4dE3wM0
PS4
・金が無い
・開発ツールは専門会社にお願い
・金が無いのでインディー押し
・本社は利益優先でPS3で最後の稼ぎ

XBOX ONE
・お金いっぱい
・開発ツールを作ってる部門持ち。PCで実績。
・独占AAAタイトル押し
・360の方はサード任せで、主力はONE開発中
182名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:09:03.10 ID:Ro0zCq4O0
これ箱1のこと褒めてないじゃんw
183名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:09:35.22 ID:v+mzvS8/0
ハードの作りこみはぶっちゃけ金で差が出るからな
VITAのイルカ祭りが良い例
184名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:09:47.64 ID:R4p3bFF80
>>28
MSXのことかw
ソニーも出してたよね
185びー太 ◆VITALev1GY :2013/08/28(水) 00:10:31.77 ID:0CBfoxln0
>>1
これはコストだけかかって低性能という煽りに使えそうだね
186名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:12:14.16 ID:j2ajj1J70
>>173
実際今のチップは巷間言われているとおりならプロセスルール微細化の遅れを受けた次善のプランなんだろ?
だったら本来の(MSが目論んだ)スケジュール通りならどんなチップ構成になってたのかな

そして次善のプランでありながらここまで仕上げてくるってことは、自分たちが何をしたくて、そのためには
何が必要でそれはどうすれば実現できるかをきっちり押さえてるって事だよな
無論それを実現させるための予算もきちんと用意できる
底力の差を見せつけられた感じだよ
187名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:13:26.19 ID:Ro0zCq4O0
>>180
スペック詐欺であってクレクレーwww
188名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:19:18.15 ID:Jjn+wyCs0
>>187
PS2とPS3のスペック詐欺についてどう思うの?
まさか今回はホントだって思い込んでるの?
189名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:19:19.10 ID:j2ajj1J70
とはいえ本当に11月発売ならもうGPUがメモリがとか言ってないで実際に箱1のゲームが
これに追いつけるのか、あ?的なソフトがいくつか出てきてもおかしくないと思うんだが
190名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:22:47.71 ID:Ug4dE3wM0
なんかIntel x AMD の1GhzCPU状態な気はする。
初回出荷は少なそうだ。

360の時は7−8月には中国工場で生産してる写真とか出てたし。
191名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:24:40.96 ID:XXxx9I7wP
>>188
単純に考えれば良いのでは?独自性を追求しすぎて、予定スペックに届かない。
今回はカスタム率が低いのでカタログスペックと大差ない。疑うのは結構
だが、疑うに足る根拠がないとね。
192名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:30:07.26 ID:B+iMcEYq0
キルゾーンのグラは箱一には真似できないだろう
193名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:30:28.38 ID:sNfg9XjU0
PS4は、なんであんな狭い筐体にした?
スペックはマトモそうだけど、あれには不安を感じてしまう
194名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:31:08.29 ID:+ickA2RN0
そういえばPS4独占のゲームはまだなんにも賞取ってないね
195名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:32:27.77 ID:Ro0zCq4O0
>>188
パーツ供給元のAMDが詳細なスペックを公表してるんだが?
http://ascii.jp/elem/000/000/795/795488/IMG_9626_c_900x506.jpg

AMDが嘘ついてると言うなら根拠示せよ
196名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:33:16.40 ID:p9CQATmR0
>>188
スペック詐欺だといいですねぇ
197名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:34:20.23 ID:Ug4dE3wM0
GTかアンチャかゴッドでもないと賞は出せないだろう。
キルゾーンなんか終わった作品まだ続けるほうがおかしい。
198名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:35:03.13 ID:9s9ZGHym0
MSが出荷予想を下方修正したらしいが
そりゃあこのビッグチップにキネクトじゃ歩留まりなんて上がるはずもないわな
なんでこんないらないところばかり金をかけて手の込んだチップにしてしまったのか
199名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:36:36.02 ID:a+/Pl92W0
いらないとこじゃないだろ・・・

PS4みたいに、相手が4Gって聞いたんでとりあえず倍乗っけましたみたいな理由じゃないんだしさ
200名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:40:12.25 ID:Ro0zCq4O0
PS4は399ドル死守が絶対でそこから逆算して構成を決めた
GDDR5-8Gと新PSeyeの選択で前者をとった
箱はキネクトが絶対条件でそこから継ぎはぎでハード作ったらああなった
こんな感じ
201名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:40:28.46 ID:9Uz/eV5A0
それがですね。eSRAMにせよ、Kinect2にせよ、未だにその費用にみあう効果があるという納得いく説明なりプレゼンなりって、ないんですよ。
これは煽りでなく事実。
202名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:43:07.17 ID:Vwfsxi6ZP
>>200
前者ってドレだ
203名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:43:08.74 ID:q5nmbVMN0
>>186
そんな会社がSurfaceRTなんかつくるかね?
案の定大爆死してるじゃないか。
そしてTV連呼とキネクト押しとかアホすぎる。
認証問題、中古問題も後から変更しまくり。
行き当たりばったりやってるようにしか見えないね。
204名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:44:01.50 ID:TdWQlB4s0
キネクトスターウォーズおもしろかった?
それをバージョンアップさせたやつ作ればいいじゃないか
205名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:45:40.21 ID:Ro0zCq4O0
>>202
メモリの増量のことね
サードに意見を聞いて増やしたそうだ
206名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:46:09.59 ID:b+MRdXqJ0
ならSony Tabletなんか作る会社はお察しくださいってことですね
207名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:46:54.20 ID:p9CQATmR0
PS Cameraは犠牲になったのだ…
MS次第では同梱だったろうに、対応アプリ作ってた人は残念だろうね
208名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:52:55.47 ID:Ro0zCq4O0
PS4: 1152 Shaders
Xbone: 768 Shaders

PS4: 72 Texture units
Xbone: 48 Texture units

PS4: 32 ROPS
Xbone: 16 ROPS

PS4: 1.84TFLOPS
Xbone: 1.31TFLOPS

PS4: GDDR5メモリ 176GB/s
Xbone: DDR3メモリ 68GB/s + ESRAM32MB 204GB/s

箱1の完敗 お話にならない差
キネクトで巻き返せるといいね
209名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:53:18.45 ID:4ILZJ1Ck0
>>200
どっちもちがうだろー
>GDDR5-8Gと新PSeyeの選択で前者をとった
PSCameraは単にE3で付属をやめた説を推すなぁ。
そんな前から選択してたとは思えないなぁ。

>箱はキネクトが絶対条件でそこから継ぎはぎでハード作ったらああなった
Kinectは絶対条件だろうけど、つぎはぎでできる設計じゃないよ。
PS4はAMDのアーキテクチャを拡張した程度で、
箱はアーキテクチャから変えてしまっている。
210名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:53:33.98 ID:X70BaarH0
コストかけてウンコハード作っちゃったのか。

AMDから指摘されなかったのかね?
つか、PS4にはXB1以上のチップは供給しないとかゲスな契約も結べなかったんだね。

AMDが誇るコンシューマのフラグシップは、PS4がいただきました。
211名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:55:05.41 ID:j2ajj1J70
>>203
SurfaceRTがゲームとどう関係するのかわからんけど、他部門の話も絡めていいなら、金融部門以外まともな
利益を上げていないソニーのほうがやばいんじゃないの?
ついこないだ株主からもうそういう方向での分割案出てたろ
212名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:55:46.08 ID:a+/Pl92W0
その割にはPS4で凄いソフトが出てこないのよね

ロンチは総じて30fps安定みたいだし。 
213名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:56:31.51 ID:uRk52I/20
PCや今までのゲーム機からして
実効性能は良くてカタログスペックの3割程度
MSは実効性能とカタログスペックの差を出来る限りなくす工夫をしてるってところか
実効性能が1.8Tの3割と1.3Tの5割とかなっちゃったらそれはそれで面白い事になりそう
214名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:57:07.25 ID:lCOG6/tg0
やっぱりPS4は手抜きハードか
Vitaを作った今のSCEなら同じ思想でPS4も作ると思ったよ
安かろう悪かろうだねぇ
215名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 00:59:45.30 ID:0FR4HA9S0
>>208
出てきたソフトがアレだとPS4自慢のカタログスッペクも怪しくなってきたな
216名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:00:30.09 ID:X70BaarH0
実行性能ねー。

早くXB1の実行性能が見たいもんだね。

MSまで劣化版PS4のマルチソフトのデモばっか流してイヤになっちゃうよね。
217名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:02:28.36 ID:sUakezVs0
>>216
アレPCで動いてるんだけどなw
218名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:03:43.93 ID:X70BaarH0
>>217
ならなんでXB1もPCで動かしたデモ流さないんですかね?

GT780でバリバリのデモ見たいですね。
219名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:05:27.64 ID:+ickA2RN0
>>218
E3の時はあんなに詐欺詐欺喚いてたじゃないですかー
220名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:07:13.14 ID:j2ajj1J70
さすがにTGSではどっちも実機での試遊ができるようにするだろうからそこでおおよその
実質性能がわかるだろうね
221名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:10:32.07 ID:uRk52I/20
カタログスペック的な話をすると
PCのベンチマークとか知ってる人はわかると思うけど
グラボの性能が上でもCPUの性能が低いとスコアが頭打ちになって同じになるって事がよくあるんだよね
今回のPS4と箱1のCPUはお世辞にも高性能な物ではないから
MSはこれ以上高性能積んでも変わらないと判断したのかも知れない
そんなことなくてまだまだCPUに余裕があって差が出るのかも知れない
結局出てみないとわからんね
222名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:13:53.19 ID:0FR4HA9S0
http://www.gameswelt.tv/need-for-speed-rivals/chris-zockt-gamescom-2013,35769

レポーターがデュアルショック4でプレイ中に突如デモが終わる。
そして画面がいつ発売かなどデモによくある画面が出る。
そして画面がブラックアウト。
そして・・・Windows7の画面が出るwレポーター苦笑。
223名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:20:05.63 ID:CyY4h3CP0
UBIのThe Crewも何故かGamescomではX1版の展示だった
224名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:28:41.65 ID:lwoPaJyM0
どの道2万にならなきゃ売れない
225名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:33:24.44 ID:8I+TpWlr0
とにかく全ハード中一番金かけて作られてるのは間違いなさそう
226名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 01:36:52.51 ID:6vtPOv4L0
X1って・・・XB1って書けよ

一瞬シャープのあれかと思った
227名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:08:50.80 ID:dqmCUHeU0
>>193
なんか知らないが箱oneほど発熱してないので、スリムPS3くらいにの筐体に収まったとか。
たぶん静音だけは箱oneが勝つ。
228名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:25:10.32 ID:dqmCUHeU0
PS系にはスペック詐欺は責める癖に初代や360のスペック詐欺には触れないダブスタ野郎。

大なり小なり任天堂やセガやNECもそれくらいの事はやってる。
ポジショントークなりセールストークなりだと笑って流せ。
229名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:31:28.49 ID:ZjIQ3L8u0
スペック詐欺の常習犯であることは自覚してたんだwwwwww
230名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:34:19.37 ID:b+MRdXqJ0
360のスペック詐欺と言われましてもPS3より上だし
231名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:40:08.62 ID:XXxx9I7wP
>>227
1)消費電力が少ない
2)つまり発熱量が少ない。
3)本体の温度が上がりにくい
4)冷却装置が小さくて済む
5)つまりファンが小さくていい
6)静音になる。

筐体が大きいからと言って静音という事にはならない。
232名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:41:34.91 ID:jtDVbk0t0
まあスペック詐欺はこの際どうでもいいよ
取りあえず箱1もPS4も公表さらたスペックで
実行性能がどうなるか楽しみだよ
233名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:46:03.31 ID:hhogZi3/0
>>231
ばーか
234名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:47:03.25 ID:+ickA2RN0
>>227
魔法のGDDR5ですね
235名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:52:44.54 ID:mdZL74Sq0
>>231
最近でたA6-5200がきっちりひやさないといけないあたりそれはない
236名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:54:17.22 ID:oocFjAwu0
>>231
同世代の場合、高スペックの方が消費電力も発熱も高くなるよ
冷却性能を犠牲にして静穏化という考え方もあるけどさ
237名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:56:26.64 ID:sNfg9XjU0
>>231
あの筐体に低速で風量稼げる大型の静音ファンが載るとは思えない
となると、小型のファンを高速でぶん回すしかないわけで…
スペックは申し分無いと思うから、そこんとマジできっちりして欲しい
238名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:57:42.64 ID:W0ySm2XI0
PS4のデザインが変更されて中身見えるぐらいスケスケなら安心て事ですねw

熱対策の為にスペックダウンよりよっぽど良いけど
239名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 02:58:58.98 ID:sbeKeKiA0
それにしてもPS4の独占タイトルはなんであんなにショボいグラのゲームしかないんだろうな?
ナックとか特にグラも酷いけどゲームプレイが無茶苦茶詰まらなさそうなのが致命的
独占モノはどう贔屓目に見ても箱一に軍配だね
240名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 03:04:09.34 ID:sNfg9XjU0
241名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 03:05:43.82 ID:p9CQATmR0
>>239
そこはハード云々じゃなくソフトの作り手の力量差によるかと
242名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 03:08:09.44 ID:sNfg9XjU0
>>238
ミスった。別にエアフローしっかりしてるならスケスケじゃなくてもいい
243名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 03:14:01.68 ID:oocFjAwu0
>>241
息詰まった時に解決策を提案するMSのサポート
息詰まった時に一緒に悩んでくれるSCEのサポート
こういう差も有るかもね
この話をしたサードの人が誰だったかは忘れたが
244名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 05:00:41.89 ID:+ickA2RN0
>>241
ファースト・セカンドでさえ力量が及ばないとなると今後も魅力的な独占タイトルは出無さそうだね
245名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 05:07:31.86 ID:nYN+CUAa0
>>239
継続的に興味引けるよう主力スタジオを軒並み隠してるからだろ
というかインファマスKZは十分綺麗だと思うが……何と比較してんだ?
246名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 05:28:12.90 ID:wMxaCmyl0
>>221
ベンチマークで、CPUの影響が特に出るのは物理演算とGPUとCPUの転送速度。
PS4は貧弱なCPUの代わりにGPGPUで物理演算やるから
最低でもミドルレンジクラスのGPU性能が無いとダメ。
CPU、GPU間の転送ロスを減らすhUMAは対応しているから転送のボトルネックは無くせる。
247名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 05:36:38.65 ID:dqmCUHeU0
>>245
ファルツアやライズじゃね?
248名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 05:38:23.58 ID:+IBoH0Ez0
↓箱犬の意味無しGPUクロックアップ、ニセhUMAの結果

PS4: 1152 Shaders
Xbone: 768 Shaders

PS4: 72 Texture units
Xbone: 48 Texture units

PS4: 32 ROPS
Xbone: 16 ROPS

PS4: 1.84TFLOPS
Xbone: 1.31TFLOPS

PS4: GDDR5メモリ 176GB/s
Xbone: DDR3メモリ 68GB/s + ESRAM32MB 204GB/s

X1がフィルレート、シェーダー性能、演算性能でボロ負けという結果に
メモリ性能は帯域がESRAM上の32MBという限定的な空間において10倍界王拳で何とかギリ上回るぐらいの性能※

※ユーロゲーマーは実質的な実効性能は130GB/sぐらいが上限だろうと指摘
249名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 05:49:33.62 ID:6qH4ZxmG0
後藤ちゃんを鵜呑みにするならPS3グラボはクロックダウンしてるように見えるけど。
<800MHzで動作させると見られるPS4のGPUコア

HD7790は、ググって出てくるHD7790は1G以上稼働が普通みたいだし。
250名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 06:03:12.76 ID:dqmCUHeU0
そこはMSも一緒だよ。
251名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 06:15:58.62 ID:2Vah3BCh0
>>193
VAIO Proみたいに、世界最軽量のノートを作る技術ノウハウを蓄積してる製造メーカーだからな。
そこはMSや任天堂ではどうにもならないアドバンテージ。
252名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 06:18:45.09 ID:p9CQATmR0
>>249
PCグラボ並の冷却はスペースや騒音的にPS4、X1どっちの筐体でも難しいんじゃないかな
253名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 06:47:35.64 ID:mSkz6nfVP
>>193
それだけ低発熱の部品を使ってるって事だよ
SONYの設計力の高は世界トップレベルだから

逆にMSはオワッテル
254名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 06:53:59.60 ID:u65MMcWMP
>>227
知らないなら黙ってた方がいいですよ?

>>252
XB1は360sと似た冷却機構だから発熱が360s以上だとしてもちょっと音が気になる程度じゃないかね。360s以下の発熱なら静音性はかなり高いだろう。
360s持ってる人にしか理解できないと思うが。
255名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:10:23.85 ID:8xYuHe4n0
PS4: 1152 Shaders
Xbone: 768 Shaders

PS4: 72 Texture units
Xbone: 48 Texture units

PS4: 32 ROPS
Xbone: 16 ROPS

PS4: 1.84TFLOPS
Xbone: 1.31TFLOPS

PS4: GDDR5メモリ 176GB/s
Xbone: DDR3メモリ 68GB/s + ESRAM32MB 204GB/s

箱犬は低性能なんだから発熱も少ないだろ
せめて静音性ぐらいでは勝ってもらわないと
256名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:17:07.13 ID:zvGtppxWP
箱1→CPU、GPU、以外の処理は15の専用ハードに振り分けてね。
それでも足りないならクラウド使ってね

PS4→サウンド用と録画用のハードはあるけど、それ以外の処理はGPGPUでやりくりしてね。

結論でこうでしょ、
これなら俺、箱1選ぶぞマジに、、
257名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:18:00.23 ID:uRk52I/20
>>246
GPGPUを活用すればその分グラフィックに避けるSP数は減って結局グラは現状維持
MSはCPUに可能な限り余計な付加を掛けないような工夫がされてるようだから
PS4はそこまでやってない
同じCPUパフォーマンスを発揮するにもGPGPUに頼らなきゃいけない可能性もある
まぁその割合がどの程度なのかさっぱり見えないので
結局出てみないとわからないよね
258名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:19:06.73 ID:uRk52I/20
MSはCPUに可能な限り余計な付加を掛けないような工夫がされてるようだから

MSはCPUに可能な限り余計な付加を掛けないような工夫がされてるようだけど
259名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:20:00.16 ID:i4CzkRAR0
WiiUの時に散々
『低発熱、低消費電力は低性能の証!!』と
煽っておきながら
PS4にそれがのし掛かると分かるや否や見事なまでの掌返しw
260名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:23:25.53 ID:tMr1VGvA0
>>256
なに?専用ハードって
261名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:32:36.80 ID:YKr0imkT0
箱一チップって15個のカスタムプロセッサーまで入れたらどんだけの処理能力になるんだろうな
おそらく数Tflopsは下らないと思われるが
262名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:36:44.57 ID:tMr1VGvA0
50億トランジスタだからな
半端ねえって!
263名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:39:14.17 ID:8xYuHe4n0
>>213
43 名前:名無しさん必死だな [sage] :2013/08/27(火) 18:27:54.24 ID:WUTox97kP
>>42
キミは知らないだろうけどね

あのRSXの1.8TFlopsってのはシェーダーの演算性能だけじゃなくて
固定演算基の演算性能なんかも全て足したハッタリスペックなんだよ

「なんだよ!ソニーってホントハッタリ好きだな!」って思うかもしれないけど、
実はこの話にはもう1つ面白い話があってね

その総演算性能によるハッタリスペックマーケティングをコンシューマーに持ち込んだのは初代XBOXなんだ

初代箱でブチかました謎の演算性能80GFLOPS
http://home.comcast.net/~admiral_powerslave/specs.html

これは実はあまり知られてないんだけど、
MSがドヤ顔で演算性能80GFLOPSを持ち込みXBOX360では総演算性能1TFLOPSと言いだしたんだ
RSXの1.8TFLOPSはこのMSのハッタリマーケティングに対抗する為のものだったんだよ

覚えておくといい(´・ω・`)v



XBOXのカタログスペック 80GFLOPS
XBOX360のカタログスペック 1TFLOPS

実効性能が1/10以下だろw
264名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 07:42:08.91 ID:wMxaCmyl0
>>257
>MSはCPUに可能な限り余計な付加を掛けないような工夫がされてるようだから
OS3つあるけど負荷にならないの? どうやって負荷をかけないようにするの?
265名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:08:21.76 ID:QNjbp5Q20
>>264
3つのOSが常時フル稼働ならともかくアイドル状態ならそれほど負荷にならんだろ
266名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:11:39.26 ID:8xYuHe4n0
>>265
箱犬ってスマートマッチング機能ってあるよな

ゲームをプレイ中に裏で別のゲームのマッチングをして、
対戦者が見つかったら即ゲームチェンジ

こんな仕様でどうやって負荷掛けないようにするんだ?w
267名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:20:29.25 ID:zKwH6fkEi
裏でマッチングくらい、3DSのすれちがい通信でやってるじゃん。
それをトリガーにしてゲーム復帰させればいいでしょ。
268名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:25:25.12 ID:8xYuHe4n0
>>267
え?3DSでそんなこと出来るの?

箱犬は例えばヘイローをプレイ中に裏でスパ4をマッチングして、
対戦者が見つかったら即ゲームチェンジ、対戦後にはすぐ元のヘイローに戻れるって感じなんだけどw
269名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:32:08.42 ID:QgLm8gFU0
>>223
確かオリジナルが箱1で、PS4版は他のスタジオが移植を担当しているからだろ
移植チームがつくったPS4版を展示するわけない
270名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:33:19.48 ID:4xincylp0
>>220
どっちも今のところ日本市場はガン無視に近いけどね
271名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:36:10.61 ID:1+LNwiRJ0
裏でマッチング検索するのがどう負荷になるんだ?
272名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:41:12.77 ID:8xYuHe4n0
>>271
平行して2つのタスク(ゲーム1、ゲーム2)を同時に動作させないといけないからに決まってるだろ

裏でマッチングするゲームもマッチングだけならそんなリソースを食わないが、
リアルタイム応答性を重視すればデータをある程度メモリ上にオンロードしとかないといけない
その為にCPUやメモリのリソースを食うのは当たり前

MSがカンファで見せた映像だとRYSEから即ゲーム切り替わってたよ
273名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:45:44.20 ID:9Uz/eV5A0
OSとゲーム、あるいはメモリ使ってないゲーム同士なら即切り替えられるが、
メモリ5GBフルに使ってるゲーム同士を切り替えられる可能性はないな。
必ずHDDへのスワップの時間(数十秒程度か)が必要になる。
274名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:48:27.95 ID:4xincylp0
>>266
ゲームをプレイ中なら、そのゲームのせいで負荷下がらんだろ。
ゲームプレイに影響が出ない程度の負荷しかマッチングにはかからんって事だろう。
275名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 08:58:25.17 ID:4xincylp0
>>273
スワップはOSの機能なので、スワップようのメモリやRAMDISK的な仕組みををある程度OS側でもってるのかもなぁ。

5GB全部を復帰時にCPUやGPUがロードする必要はないから、数百メガ程度オンメモリに残しておいて、残りは復帰してからバックグラウンドでHDDからロードするとか。
276名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 09:18:06.75 ID:igfe2Ib40
まあ鉄板だわな
277名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 09:37:37.51 ID:zvGtppxWP
>>275
箱1は8Gのフラッシュメモリでその処理してますな。
278名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 09:39:44.90 ID:W+gDtHPw0
ハード的には箱のほうが面白いよ
でもゲハ民にそんなことは関係ないので
279名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 09:40:58.05 ID:9Uz/eV5A0
8GBフラッシュはファームウェア用。
PCと違って諸々の理由でHDDからOSをブートするわけにいかないので必要になる。
書き換え回数の制約があるのでスワップには使えない。
280名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 09:55:10.65 ID:ZQGtJ4720
マルチタスキングはどうなるか出てから見物だな
バックグラウンドでゲームプレーをHDで録画する、それをフロントのゲームプロセスに影響なく行うとか、かなり難しい処理なはず
OSに本格的なマルチタスク性能を求められる
281名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:12:24.79 ID:u/G7djAF0
MSのほうが頭使ってる
282名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:17:40.33 ID:9Uz/eV5A0
だが方向性が間違っていた
283名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:32:41.44 ID:TiLMsqA70
PCじゃないから間違ってるとも思えん
284名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:36:27.64 ID:l8MBdmGJ0
問題はネットも含めた
コンテンツ内容
285名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:36:55.53 ID:9Uz/eV5A0
ゲーム機で350平方ミリのダイサイズを正当化できる可能性は皆無
286名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:44:48.79 ID:L0La9ni70
自分の考えと違うから方向性が間違ってるとか言っちゃうのか
287名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:50:10.54 ID:9Uz/eV5A0
単純に、コストが高く、コストにみあう価値がないからだよ。
288名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:52:34.89 ID:l8MBdmGJ0
は?
289名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:52:42.92 ID:o0/gi1hKi
MSのスタンスはボトルネックを無くす方向性だからな
箱○も発売前は低速なUMAが足を引っ張るって言われてたけど
いざ蓋を開けてみればより高速なメモリーのPS3の方がネックになってたし
290名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:56:11.30 ID:qwZBZqnN0
熱もエアフローも考えずにコンパクトのみに拘るどっかの会社の方が
よっぽど方向性間違ってるよなぁ
熱暴走上等のノートPC作るところ
291名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:57:20.29 ID:4xincylp0
>>285
まぁ、高速メモリに金かけたく無かったんだろう。DDR3安いし。
292名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 11:59:43.47 ID:l46+clme0
>>23
cellは使いこなすと360を上回るが、
XBONEの場合、メモリや回りのDSPを使いこなしてPS4に追いつくかどうか…
293名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:03:44.24 ID:HLf3Zvtc0
ゴキブリ、PS3をどうしようもない糞ハードと認める
294名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:05:09.67 ID:9Uz/eV5A0
PS3は「どうにかはなる」糞ハードです
295名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:12:10.94 ID:l46+clme0
>>89
XBONEがプリウスなら、PS4はレガシィの2Lターボくらいかなぁ。
296名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:19:40.73 ID:T4DNmKS20
いまだにcellを使いこなせば!とか言ってるバカがいるんだねぇ
297名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:20:33.37 ID:mSkz6nfVP
390 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 09:26:22.74 ID:gTcext0S0
廃熱問題によりXbox ONEのGPUクロックが100MHz 〜 200MHzダウンするかも。
http://www.stfuandplay.com/story/content/microsoft-under-clocking-xbox-one-by-100-200mhz#.UcZtxju8CyH


そして案の定
Xbox ONEの 「GPU」クロックが800MHz → 500MHzにデチューン
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/e/2/e2fc362d-s.jpg


結果
PS4 1152sp x 0.8GHz x 2ops = 1843GFLOPS
Xbox One 768sp x 0.5GHz x 2ops = 768GFLOPS
298名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:24:26.72 ID:0XDuYJu+0
FUDがとんでもなかったよw

デチューンデチューン熱問題が熱問題がー
と謎のリークが飛び回ってた
299名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:28:30.14 ID:0FR4HA9S0
PS3の時もなんちゃらテラフロップスで大勝利とか言い張ってたじゃん
今回も動かしてみると上手いこといかないって感じなんでねーの
300名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:29:37.01 ID:CyY4h3CP0
>>297
クロック発表されてるのにお前なに言ってんの?
301名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:34:38.64 ID:KK16P5M70
>>299-300
PS4のボトルネックが酷いために独占&期待のディープダウンが超絶劣化してるよ。
これはPS3の時と全く同じ展開になってきたね。
deep down Trailer (2013.8.1)
http://www.youtube.com/watch?v=ifYG4Z01UN8
302名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:36:21.32 ID:PGZIYot/0
実機に金をかけるMS
宣伝に金をかけるソニー

消費者はもっと利口になるべき
303名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:37:05.74 ID:j2ajj1J70
世代同じで性能が上なら確実に発熱も上だろうが、なんで箱は騒音が懸念されてPS4は大丈夫みたいな話になるんかな
304名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:39:19.03 ID:X5sVAmqD0
SOC公開でハード的にもより楽しみが増した感があるが
もしかしたらデステニーなんかの映像がPS4先行なのもキネクト2がらみや
このフルカスタムハード版だと更に見て取れるほどの向上があるのかも
おまけにアジュール化による倍数仕様となると?
305名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:45:09.98 ID:gQBGpoRm0
>>303
ボルトネックにしても熱にしてもSCEから何もアナウンスが無いのが怖いよ
306名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:48:35.55 ID:Awy4DCmK0
>>303
バカみたいな逆ざやハードで冷却に金タップリかけたPS3を出したからじゃないの?
まぁ、そういう美学をもっていたクタはもういないが。
307名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:48:42.94 ID:dqmCUHeU0
>>303
eSRAMって余分があるからじゃ?
308名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 12:57:58.47 ID:XXxx9I7wP
>>302
常識的な判断をしているから日本で箱○が売れない。09年に200万本
あったソフトの売り上げも13年には15万本。箱○を買ったユーザーの
大半は箱○のソフトを買わなくなった。逆説的に考えれば、箱○を買わない
ゲームユーザーは賢い選択をしたと言える。

>>消費者はもっと利口になるべき

もっともこの手のアホな思考の人間と同レベルな基準で考えた場合だがね。

たかだかゲーム機を買うのに利口になる必要はあるまい。やりたいゲームが
出来ればそれで良いだろう。
309名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 13:21:29.27 ID:W0ySm2XI0
>>303
箱一の方はマスコミ向けに実機も披露されてプレイされて、静かだったて記事書かれてるのにな
310名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 13:24:58.85 ID:HLf3Zvtc0
>>309
PSWではそんなものないんだろ察しろよ
311名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 13:44:05.40 ID:8xYuHe4n0
>>289
xdrより箱丸のGDDR3の方が高速です
帯域は負けてるが
312名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 14:21:10.26 ID:X5sVAmqD0
>>308
確かに数字見るだけだと現状だと厳しいというかよく続いてるもんだw
TGSでもどれだけ実機を披露しても日本のゲームマスコミはだんまりだろうし単純にクライアントとの関係が成り立たない業界の掟が実は最大のネックなのかもしれない

それかもうMSは販売だけしてパッチ作るのに専念か、それもありちゃありだな
313名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 14:34:26.57 ID:xAjpKmXa0
やりたいこと、作りたいゲームのために色々盛り込んだのが箱一で
ゲーム事業を続けるためにとりあえずパーツ寄せ集めてスペックブチ上げれば
サードがソフトを作ってロイヤリティ払ってくれるだろうという思想の元設計されたのがPS4
って感じか
314名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 14:47:19.27 ID:l8MBdmGJ0
xbox oneは東京ゲームショウに出展すんの?
日本で出す予定・・
315名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 14:49:21.06 ID:jAqvTs7L0
>>314
TGS出展は正式発表されてるし、日本での発売も正式発表されてる。

ただ、TGSでプレイアブルデモがどれだけあるか、そもそもあるのかは不明だし、
日本でいつ発売されるのかも不明。
316名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 14:51:01.42 ID:XXxx9I7wP
>>313
個人的にXBOX oneのゲームがやりたいならそれはそれで良い。それが賢い
選択と言い出すと笑い話になるという話だよ。

PS4もXBOX oneもサードをなかば無視して作られた任天堂ハードとは違うだろう。
どちらもロイヤリティ料を得る事を前提にサードがゲームを作り易い環境に向かって
いる。じゃなければ、互換を外す必要もあるまい。
317名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:01:00.44 ID:+ickA2RN0
>>314
TGS出展は大分前から明言されてる
いまだに国内での動向は何も決まってないPS4の方がよほど不安だよ
318名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:14:15.66 ID:p9CQATmR0
>>317
何に対して不安を抱いているのかさっぱり
319名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:16:51.13 ID:x/tFkVjhi
最近ではモックの事を実機って言うのか?
PS4は開発機のデバステもPS4の製品もFCC通過してるのに
今日現在箱一はどちらもFCCに申請が確認できてない
当然展示機もPCに繋がったモックの可能性が高いよ
320名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:18:32.81 ID:+ickA2RN0
>>318
ソニーの未定は綺麗な未定だもんな
321名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:24:51.34 ID:XXxx9I7wP
>>317
不安も何もWiiUもXBOX oneもPS4以上に売れる事はないだろう。それに不安と
いうならTGSが過ぎてから考えれば、他のハードと一緒にね。
322名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:28:19.29 ID:LOtiSFJI0
PS4のどこにそんな自信があるのか理解に苦しむが、まぁいまだにPSブランドに
期待してる人が居るんだなぁ・・・って驚いたよ。
323名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:29:20.20 ID:CyY4h3CP0
まーたFCC君か
324名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:32:20.73 ID:wWc4vzS70
巨大な椅子で後ろ向きに座ってPS4の実機プレイを高らかに宣言してたからな。
指先も本体も見えないのに。
見えるのは頭だけ。
325名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:32:21.47 ID:+ickA2RN0
>>321
それと同じように胡坐をかいてまた下手こいてるけどね

GamesComでは、MSは印象的、ソニーは立ち止まっていた
http://www.arabicgamers.com/news/2642/microsoft-impresses-at-gamescom-while-sony-stands-still
どのように素早く変化出来るか。
2-3ヶ月前のMSの方針と混乱したメッセージにより、MSを批判する気持ちで一杯の人々が沢山いた。
特に、ソニーがE3で生み出した興奮を利用することに失敗し、その場で立ち止まってくれたために
MSのGamesComでの印象的な展示によって、Xbox Oneは非常に強い位置にあるように見える

欧州でもFIFA14バンドル発表により、高価な価格の懸念を緩和
プラットフォームホルダー自身が多くのタイトルの詳細とゲームプレイを公開
KZ、Infamous、Knackの展示は、Forza5、DR3、Ryseよりかは興奮をもたらさなかった
PS4はインディ推しで15分もプレゼン時間を浪費

DRM問題やKinect必須問題など、多くの怒りをかったが、
バックギアに入れてUターンをし、Xbox Oneは現在、5月に公開されたものよりも
良いコンソールであることは明白だ。
326名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:35:13.53 ID:4xincylp0
>>321
他より売れる、が事業の成功の条件じゃなくなってきたからな。据え置きゲーム機は。
他と市場を分け合う、だとPS4はPS3みたいに利益でないんじゃないか?
327名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:42:14.13 ID:p9CQATmR0
>>320
可哀想な子だなぁ
328名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:42:48.68 ID:XXxx9I7wP
>>326
PS3とPS4の縦マルチとかを言い出す奴がいるが、その場合は箱○やXBOX oneの
縦マルチもあり、PCもあるだろう。WiiUはどうか知らないけどね。このような
場合に現行機に倍ぐらい売り上げが増えるとは考えにくい。現行機と大差ない
売り上げになりそうな気がする。その場合に問題になるのは利益。

となるとPCゲームの移植みたいなもの以外の現行機と次世代機の縦マルチの
可能性は薄い。よくも悪くも現行機と次世代機の棲み分けに入り、年々前者は
衰退して行ってくれるのが望ましい。
329名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:44:21.22 ID:0FR4HA9S0
>>320
今んとこ恒例の仮仮リストすら出てこないんだけど大丈夫かいな
330名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:46:46.03 ID:+ickA2RN0
>>329
代わりにカリカリしてる人たちがいるから大丈夫
331名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 16:57:11.65 ID:NP1j0gO/0
・FF13        ・FF13ヴェルサス
・FF7リメイク    ・DQ9
・KH3         ・メタルギアソリッド4
・バイオ5       ・DMC4
・サイレントヒル5  ・モンハン3
・テイルズ新作   ・リッジ7
・白騎士物語    ・鉄拳6
・グラディウス新作 ・バーチャファイター5
・ソニック新作    ・機動戦士ガンダム ターゲットインサイト
・アーマード・コア4 ・真・女神転生シリーズ新作
・侍道         ・グランツーリスモ 
・みんなのゴルフ5  ・ぼくのなつやすみ 
・パワプロ       ・CODED ARMS ASSAULT
・アクアノートの休日 ・ダービースタリオン
・Sirenチーム新作  ・Eye of Judgement
・アフリカ       ・ワイルドアームズ6th
・零新作        ・TOX
・エースコンバット6 ・フロントミッション6

・「ICO」と「ワンダと巨像」上田文人氏の新作


これが遊べるのはPS3だけ
サードに信頼されてないとここまでタイトル揃わない
332名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:03:46.17 ID:NP1j0gO/0
・FF15(マルチ)   ・キングダムハーツ3(マルチ)
・MGS5(マルチ)   ・ Killzone Shadow Fall
・DriveClub      ・inFAMOUS Second Son
・KNACK       ・
・            ・
・            ・
・            ・
・            ・
・            ・


これが遊べるのはPS4だけ
サードに信頼されてないとここまでタイトルは揃わない
333名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:05:10.44 ID:qKMugyye0
可哀想だから、インディーズの信頼リストつくってやれよ…
334名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:06:28.45 ID:w3ZLxkzp0
信頼されてないからリスト作れないんだろ?
335名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:07:13.86 ID:4xincylp0
>>328
今までの次世代据え置きは互換がないなら独占ゲームで弾みをつけてきたからなぁ。
横のマルチがPS3世代で普遍化したから、次世代機がスタートダッシュで総こけや年単位での不調になると
縦のマルチも普遍化しそう。
横のマルチもPS3がこけなけりゃここまでにはならんかったと思うよ。
336名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:41:02.55 ID:XXxx9I7wP
>>335
縦マルチにするにはそれで収益があがる事が前提。かといって現行機も毎年
売り上げが落ちている。普通に次世代にシフトするしかあるまい。
337名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:45:01.26 ID:0FR4HA9S0
収益がうんたらで立ち上げ時期の小さいシェアに突撃してくれんのかね
どっかが普及させてくれるまで様子見って感じになるんでねーの
338名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:51:35.23 ID:w3ZLxkzp0
建てマルチは甘え
339名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 17:52:54.35 ID:tMr1VGvA0
箱1の高性能APUは今後のPCの主流になるんだろうね
360の統合シェーダーに続いて今回も先駆者的な役割を果たしてるね
340名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:00:49.31 ID:B+iMcEYq0
そういやずっと昔の噂で箱一でBF3の最高設定が動いたってあったけど
今回のスペックで動くの?
341名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:01:36.68 ID:NP1j0gO/0
>>339
主流になるかどうかはわからんけど、ゲームの開発環境をWindowsとDxで掌握してるから、
その方向へ誘導させることが出来るのは大きいだろうね。

当然それに見合うだけのメリットをちゃんと示さないと競合他社に付け入る隙を作られるだけだが、
うまく誘導できれば、本来箱壱のほうが移植に手が掛かったはずなのに、同じDxツールがそのまま
使える分、移植が容易になるって未来も自力で作れるわけだし
342名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:03:47.43 ID:6qH4ZxmG0
>>335
国内サードへPS3・PS4縦マルチで出すとロイヤリティを引き下げる話は当然出てるんじゃないの?
海外サードは聞く耳持ってくれないけどさw
343名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:31:05.02 ID:XXxx9I7wP
>>342
国内も結局収益が上がらないと縦マルチをやる意味はあるまい。
344名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:35:30.09 ID:4xincylp0
>>339
まぁ、無理。
PCではCPUの生産力でintelが圧倒的だから、
AMDは単発でintelより良いもの作っても絶対に主流になれないのが決まってる。

そもそもPCだとシングルスレッド性能低いと既存のプログラム遅くなるからそういうCPUコアは人気出ない。
345名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:36:23.94 ID:1+LNwiRJ0
>>343
その通り
なので国内は海外よりも現行機が長く続くことになるだろうね
もしくは3DSやVita、スマホに今以上に注力するようになるかなw
346名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 18:44:54.83 ID:zvGtppxWP
>>342
国内はスマホ、ブラウザゲーが収益率が圧倒的だから
好き好んでPS4に突っ込むバカな和サードはいないだろ。
PS4、箱1、マルチでの海外向けにでもしないと利益無い
347名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 19:40:31.54 ID:K20/1/0N0
PS3もビデオメモリがRDRAMだから、
DDR3共有の箱○よりもせいあが高いし!とか言ってたし
348名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 19:43:46.70 ID:JqqnhHS80
PS3が開発に失敗したから低スペックなグラボな上に色々残念仕様になってしまったように
新箱も開発に失敗して当初の予定通りに作れなかった気がする
349名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 19:55:28.11 ID:AlT3N7dW0
PS4は作りやすいらしいしそこら辺は学習してるようにも見える
だが同時に覚えていられるのは1個までなのが悲しい所
箱は同梱にしたからにはキネ使った面白いゲーム作らないとユーザー離れちゃうぞ(´・ω・`)
350名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 20:06:02.74 ID:gTT1ynxO0
>>349
作りやすくしたんじゃなくて、ありもののx86チップ採用した事で、結果的に以前のハードよりも格段に開発しやすくなっただけにすぎない。
ご自慢のGPGPUを使おうと思ったら、直叩きに近いレベルでやらないといけないし。
351名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 20:36:46.17 ID:/QQPv58HP
実際はソニーもMSもAMDに頼るしかなかっただけだがな

・ゲーム機向けにIPカスタマイズ可能で
・開発環境が整っていて
・CPUとGPUが一つになったAPU

こんなもん世界中探してもAMDしか対応してくれる会社がない
IntelやAMDはカスタマイズ許さないしIPも離さないしIBMではGPUが調達できない
さらに製造考えるとTSMC、GF、IBMとFabも製造プロセスもPS3/360の頃より絞られて自由が効かない
好きでAMD選んだんじゃなくてAMDしかいなかったから嫌でもPS4とX1は同じアーキテクチャになった
352名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 20:38:05.96 ID:p9CQATmR0
>>340
フルHDの最高設定なら、同程度のPCだと無理
353名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 23:27:34.67 ID:VGzF54l6P
しかし、意外とみんな失念してるね
Xbox Oneのチップに搭載されているメモリは47MBと発表されたことを

計算してみると、CPUで4.5MB、ESRAMで32MB、オーディオチップで232KB。
要するに10MBほどがどこにあるのかわからない
これは到底無視できない容量

まだまだXbox Oneのチップには裏があるよ
354名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 23:36:29.96 ID:t5VIUSeV0
クラウドから送られてきた圧縮データを解凍するチップにでも乗せてんじゃね?
355名無しさん必死だな:2013/08/28(水) 23:56:34.90 ID:vK9R/mZy0
リダンダンシーじゃね
356名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 00:17:00.76 ID:F3Esu4jI0
わずか10MでPS4との差が縮まるとは思えんが。
TV用かキネクト用の何か程度だろ。
357名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 00:24:54.11 ID:PjHmUbNV0
そりゃ差が開いてしまうから、縮まるとは思えないな
358名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 01:38:52.66 ID:YYEDyZZq0
NTTのベストエフォード詐欺より酷いイカサマ詐欺スベックの箱1
ゲーム映像録画すら有料ハードだもんな
情弱相手に騙してでも売ったもん勝ちと思ってるだろうなー
359名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 01:41:07.91 ID:IY3xFrjR0
そういえばこの箱1のチップが判明した事はjinとかはちまブログには何故か
載ってないのなw

箱1の出荷台数が大幅減とかFCC関連で発売が遅れるとかは載ってたけど
360名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 01:47:05.21 ID:7H0cX1oA0
そもそもFCCは通過してようが公開するかしないかなんて企業の自由
361名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 02:02:47.20 ID:54LAOO2H0
>>358
ベストエフォートだよ情弱
362名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 05:40:15.33 ID:OwjoqcuA0
>>359
養分おつ
363名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 08:51:46.96 ID:Pr9sCUpD0
>>359
ゴキブリ最後の頼みのFCCも完全ブーメラン刺さってますが

Xbox OneのFCC認証は、PS4の前に通っている
http://www.videogamer.com/news/xbox_one_passed_fcc_certification_before_ps4.html
MSのLarry Hryb(Major Nelson)氏
「FCC認証は今年の夏前半、PS4が認証を取るより前に通過している」

PS4のFCC認証通過は7月22日であることが判明している。
PS4より速く認証を通過したとなると、Xbox Oneのほうが開発が早かったことを示唆する。

ま、FCC論争は決着だな
またひとつゴキブリにブーメラン
364名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 09:52:07.65 ID:54LAOO2H0
ブーメラン…?
365名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 10:30:55.43 ID:KEv7UzaI0
ゴキブリは、オウム返しとブーメランが大好きなんだよね。
366名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 10:36:53.68 ID:cvzOpEsL0
最近は戻ってくるのがメチャ早くて自打球で退場って感じ
367名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 12:47:57.27 ID:3+5fGQvp0
発売前までの妄想と詐欺スペックがある限り
PSハードが最強なのは毎度のこと
でも発売後の低性能を発揮したショボグラとガクガクフレームレートも毎度のことなので
PS4と箱ONEのマルチが出揃ったらどうなるか楽しみだ
今回こそ詐欺スペックにならないでクレクレと通じれば良いね
まぁゴキちゃんは、だが買わぬ!ばかりしてるから関係ないかな
368名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:03:10.36 ID:0QFH7Ot6P
PS4:旨い料理。AMD製APUに性能を引き出すシンプルなカスタムを施した
XB1:不味い料理。AMD製APUに性能を落とす複雑なカスタムを施した

ソニーとMSはプロの料理人と素人の料理人って感じ
369名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:13:44.11 ID:1lv38Pgr0
>>368
"DSはおこちゃま向け"から何も進歩していない…
370名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:14:38.33 ID:vIA75KSr0
安定のバカさ加減をさらす末Pであった…
371名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:20:17.10 ID:gob++2+dP
>>370
相変わらず末尾Pに粘着するクズであった!!
372名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:20:23.05 ID:zVA27Ene0
つか、
PS4がシェフ多めで機能的な厨房があるけどスペースが狭め、
XBOX ONEがシェフ減らしたけど作業場である厨房のスペースは広い、
但し狭いが効率が高い場所を作って作業効率を上げる工夫をしてあった。

が、いつの間にかPS4が計画を変更して予算をかけて機能的なままにスペースをXBOX ONE並みにしたから、
結果的にXBOX ONEが少ないシェフ数で微妙な厨房を持つレストランになっちゃった、というだけだと思う。
373名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:23:47.23 ID:25POOce8i
コストがかかってるからなんだと言うんだ。
ソフトラインナップに反映されなければスペックは無意味。
374名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:25:11.03 ID:BCe0Z9LA0
コンコルド効果
375名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:25:55.49 ID:bJ4vHUz/0
PS4には知恵が無い
376名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:29:31.09 ID:Pr9sCUpD0
判明したXbox OneのSoCのサイズは、AMDのTahitiチップに匹敵
http://techreport.com/news/25288/xbox-one-soc-rivals-amd-tahiti-for-size-complexity
ユニークな点は、サイズではなく、AMDとMSが決めたトランジスタ予算の使い方だ
47MBの内部メモリー。恐らく様々な内部キャッシュとESRAM32MBの合計だろう

DDR3を採用し、GDDR5を採用するPS4とは対照的
この帯域幅格差を、オンダイESRAMの広帯域で挽回しようとするアーキテクチャだ
この決定はXbox360で外部eDRAMを採用したのに似ているが、ハイパフォーマンス
SoCアーキテクチャのトレンドに合致している

例えば、IntelのHaswell GT3eでは外部eDRAMを採用。結果統合グラフィックスは、
キャッシュアクセスがメインメモリよりも低消費電力なので、47Wの電力で信頼に
足るパフォーマンスを発揮している。また流体力学計算のような帯域依存なCPU用途
の巨匠でもある

Xbox OneはESRAMによって、低レイテンシなメモリアクセス、電力効率の増加と
いう利点を得る可能性がある。最終的にPS4との比較は、人々が当初考えていたより
も非常に接戦であるかもしれない
377名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:39:13.34 ID:54LAOO2H0
ここまでごちゃごちゃするくらいならGDDR5で良かったんじゃないの?とも思うが
それほどまでにGDDR5って高いんだろうか
378名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:39:46.69 ID:bJ4vHUz/0
まさに技術力の差
379名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:40:36.10 ID:g0Ypuj+j0
>>376
そういう現実はチカニシは止めなよ!

また脳みその腐ったゴキがコピペ爆撃で暴れ出すからwwwww
380名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:48:15.36 ID:khueu7vb0
PS4はOSやバックグラウンドの作業まわりで足を引っ張られて満足に性能生かせなそうなのがもったいないよね
gcみるとソフトウェアやハードが間に合ってない印象だから延期もありるんじゃないかなあ
381名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 18:59:19.68 ID:xCVjA4CGP
>>380
PS4は糞っそ遅いCPUにこれからずっと悩まされ続けると予想してる、
箱1は地味に30GB/sにバス上げてたり、Moveengine入れたりと逃げ道作っているし、

もうすでに30fps、30fpsってゲハでも騒いでいるし、アサクリが止まったのも、なんとなく理解できるわ
382名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:01:24.59 ID:y7NyQoJT0
ゲーム以外の部分でパワー使ってるのは箱犬も同じなんだが
383名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:02:53.90 ID:gob++2+dP
>>377
>>それほどまでにGDDR5って高いんだろうか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130312_591321.html

DDR3の2G-bit品は1.7ドル以下、4G-bit品が3ドル程度。
高速版のGDDR5は1個当たり5〜6ドル以上の価格も珍しくない。

これが2G-bit、4G-bitのいずれかは解らないが、とりあえず倍くらいはする。
4G-bitで16枚で8GBなので、それなりの価格になる。
384名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:03:04.86 ID:6sLy2Rac0
>>372
というか古典的な老舗がPS4、誰でも使い方が分かってるGPU、CPUと古典的だがツボは押えてる
箱一は最新の電子調理器をずらりと揃えたハイテク料理の店、使いこなせば熟練した職人でも作れない高度なものが簡単に出来る
カスタムプロッセサー15個というのが凄すぎるぜ
385名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:03:05.46 ID:whJTDOGmP
gamesconのマルチソフトの出展がPS4、PC版しか無いのは興味深いよ。
性能同じなら仲良く両ハード出せばいいのに。
出せないってことがやっぱりオフレコ発言通りOne版は劣るんだろう。
386名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:03:51.77 ID:nN8xddCd0
MSはダイレクトX握ってるから余裕でしょ
387名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:06:00.97 ID:g0Ypuj+j0
>>385
そのPS4版、Win7で動いてる模擬台ですよwwwwww
388名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:06:11.31 ID:Pr9sCUpD0
>>385
The CrewとかXbox One版の展示もありましたが?
389名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:07:14.54 ID:khueu7vb0
NFS:RivalもPS4版フリーズしてWin7になってたね
390名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:07:29.52 ID:whJTDOGmP
>>388
The Crewだけじゃね?
そのソフト元々E3で出展されてた上にPCで動いてるってeurogamerが指摘してるし。
391名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:10:20.29 ID:g0Ypuj+j0
>>390
ゴキさん、ゴキさん!!!!

あなた、自分で「gamesconのマルチソフトの出展がPS4、PC版しか無い」って嘘付いたんですよ!!

それを、「The Crewだけじゃね?」って馬鹿ですかwwwww
鶏以下の脳みそじゃあるまいし、先に言うことがあるんじゃないんですか?w
392名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:10:58.52 ID:Pr9sCUpD0
http://news.xbox.com/2013/08/pax-major-nelson-post
"Battlefield 4:"
 and for the first time for "Battlefield" console gamers, 64-players running at
60 frames-per-second on Xbox One.

PAXでXbox One版BF4、60fps、64人対戦、実機プレイアブル
393名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:11:40.23 ID:Pr9sCUpD0
(1/2)
MS「我々には現実に、現実のコードが動く小売版コンソールがある」
http://www.gamechup.com/microsoft-exec-clarifies-we-have-real-retail-consoles-running-real-code/
何人かのゲームジャーナリストは、GamesComで動いているXbox Oneは
本当の小売版ではないのではないかと心配していた

MSのプロダクトプランニングディレクターAlbert Penello氏は、最終版Xbox One上で
全てが動いていることを明かした。
開発者達が未完成ゲームをDev Kitか、開発用PCを使って展示していたのはE3での話。

「E3ではXbox Oneゲームは3つの環境で動いていた。
 開発用PC・・・Xbox Oneに似たスペックを持つ早期アルファキットだ
 Dev Kit・・・見た目は小売版コンソールの白黒版(シマウマ版)
 その他PC・・・nVidia GPUを搭載したPC。開発者に尋ねたところ、Xbox Oneで
        動くことを確認するために使われていたとのこと」
394名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:12:17.07 ID:nN8xddCd0
>>392
BF4ってlive鯖だっけ?
これだけでも箱1買っちゃうよね
395名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:12:24.03 ID:Pr9sCUpD0
(2/2)
「現時点では、全ては最終版に近いハードウェアで動いている。
 このユニークな点は、Dev Kitと最終小売版が全く同じだという点。
 Dev Kitは12GBのRAM搭載という噂があるが、同じ8GBだ。
 あなた方が黒いXbox Oneで動いているのを見かけたら、それが最終小売版だ。
 GamesComではようやく皆さんの前に、最終ハードウェアでデモを見せることができた。
 我々は現実に、現実のコードが動く小売版本体を持っている。
 私はGamesComで300人にダッシュボードデモを見せ、皆はハードウェアを調査して満足していました

PS4へのあてつけwww
396名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:22:30.57 ID:tJrUcheA0
>>394
いや、現時点では違う
397名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:28:08.87 ID:ZzUi/i/80
CoDはLiveデディ鯖で確定で、BF4は不明って状態だっけ?
398名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:34:22.22 ID:UwL1irKv0
マッチングとは違うところで色々試してる記事は有った、処理分散とかの話
本格的に採用という話はまだ
399名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:50:37.69 ID:tJrUcheA0
>>397
そうだね
400名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:55:01.52 ID:8/n5F8SB0
>>392
箱1版は一足先に「実機で」60fps、64人対戦確定か
401名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 19:56:41.16 ID:y7NyQoJT0
北米でのシェア

PS4>>>>>>>>>>>>>>箱犬
402名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:00:14.44 ID:2iiVc4540
>>401
PSWでは、販売中なんですねw
現実では、発売前なのでシェアは双方0%ですけどねw
403名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:01:45.42 ID:8/n5F8SB0
相変わらずPSWはどこの世界線か分からんなw
404名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:38:00.84 ID:WKAALU0/0
>>377
GDDR5が高いんじゃなくて、将来のコスト抑制を見据えてるんだよ

TSMCのバルクは来年頭にも20nmに移行するし
CPU、GPU、ESRAMを統合するXboxOneSoCは、
シュリンクするだけで製造コストがガッツリ下がる仕組み。

TSMCも3年以内には16nmのFinFETを量産するだろうし
(リスク生産は年内開始、一部のFPGAは来年出荷)
そうなった時には、今の363mm2が150mm2程度に圧縮される

長期的にはXB1のほうが遥かに低コストで、値下げの余力も作れる仕組み。
405名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:38:21.40 ID:JVWndWK70
相変わらずPS9中毒者が多いな、PSWはwwwwwwww
406名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:41:53.30 ID:l/pv4ARN0
PS4のゲーム画像でまだスゲェと思ったのひとつもないのが気掛かりではある。
407名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:50:08.67 ID:gob++2+dP
>>404
GDDR5は高いだろう。単純に生産量が少なくて、高いという話らしい。
408かてきん ◆KEvdKzCTYE :2013/08/29(木) 20:53:52.37 ID:3tOO9HCS0
GCなんかもかなり実効性能にこだわってたなー
409名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:55:33.91 ID:Kw2TDcoO0
そう、凄いゲームがたった一本でもあればアンチなど即座に黙らせられるというのに
410名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 20:58:09.94 ID:WKAALU0/0
>>407
GDDR5が高いから避けた、というのは間違いじゃないけど
XB1ではGDDR5より高コストなESRAM混載の巨大コアっていう選択をしてる。
俺は404でその理由を書いたつもり。
411名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 21:05:31.45 ID:4c5pPP4fi
>>376の通り結局性能があまり変わらないどころかごにょごにょしそうだから
低性能スレばっか上げてこういうスレには寄り付かない感じなのかね
412名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 21:07:21.92 ID:twFmFNqR0
物は言いようだな
擁護してるのか、それともコストかけて性能下とかバーカというつもりか?w
413名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 21:28:06.83 ID:SNIiO0Ly0
>>404
シュリンクしたら製造コストが下がるのはPS4 APUも同じだろう
GDDR5も8GBit使えば個数を半分に減らせる
XBOXone APUはシュリンクしてもPS4より小さくは出来ないだろうし、DDR3はx32の汎用品が無い
コストダウンはむしろPS4より大変そうだが
414名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 21:36:44.33 ID:gob++2+dP
>>413
XBOX oneはコストダウンがどうのという前に499ドルという価格が問題
だろう。キネクト同梱である限り高いというイメージは消えないだろう。
415名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 22:10:54.59 ID:NEIylTqtP
>>413
GDDR5はメモリベンダーの都合如何だからSCEはメモリチップの削減に関して完全に他社任せ
ESRAMはAPUのシュリンクと同時に小さくできるのでMSがコスト管理できる
メモリ周りのアーキテクチャは時間かけられただけあってMSの方がコストパフォーマンスいい
416名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 22:11:37.17 ID:2iiVc4540
>>413
<GDDR5も8GBit
商品として存在しないもの採用なの??
417名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:09:52.18 ID:VFByZBku0
>GDDR5も8GBit使えば個数を半分に減らせる
2015年以降はハイエンドやHPCはHBMなりHMCがGDDR5に取って代わる
ミドル〜ローは価格が下がった1Gbit、2GbitのGDDR5が重宝されるだろうけど
それもHBMなりHMCの価格が下がるまでの間

4GbitGDDR5でさえ基本的にPS4以外に需要が無く価格が下がらない構図なのに
更に高値で更に需要が無いメモリを使うとか頭おかしいとかそんなレベルじゃないなw
418名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:13:48.83 ID:SNIiO0Ly0
GDDR5は8Gbitまで規格として存在するんだよ
突然パっと変わることはなく併存して移行するものだ
419名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:15:06.39 ID:VSUzgbHd0
規格として存在するのと実際に量産されるのとでは月とスッポン、ファミリーコンピューターとファメリーコンピューターくらいの違いがある
420名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:17:53.22 ID:SNIiO0Ly0
流れ読んでくれないか
数年後の話をしてるんだが
421名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:21:21.64 ID:VFByZBku0
需要が無い物をどこのメーカーが
研究開発して製造するというのかkwsk
422名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:22:18.90 ID:54LAOO2H0
PC向けもどんどん切り替わっていくと思うが…なんでPS4だけと言うんだろ
423名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:32:15.04 ID:SNIiO0Ly0
>>421
SCEはXDRなんてPS3しか需要が無いものを発注してるわけだが
それに流れ読んでないのが多すぎるんだが、
PS4はメモリ16個から8個に減らせる道筋は立ってるが、XBoneのDDR3はどうなのか?って話だぞ
424名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:35:51.40 ID:NEIylTqtP
数年後に確実にコストダウンできてるX1とメモリ規格がどうなってるかわからないPS4を同列に扱われても・・・
チップに時間と金かけられたMSはメモリ構成を複雑にできた
拡張版Cellやララビーに浮気した挙句金もないSCEは高価なGDDR5を採用する以外にメモリ帯域を稼ぐ方法がなかった
これだけの単純な話だろ

ていうか数年後って再来年にはHBMあたりの規格がGPUに採用されるからGDDR5はお役目御免だろ
425名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:39:46.77 ID:v48GOplT0
そのPS3のせいで債務超過したんだろ
同じ事をしてどうする
426名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:42:38.43 ID:SNIiO0Ly0
>>424
だから、XBOXoneの確実にコストダウンできる道筋ってなんだよw
APUはPS4より安くはならんぞ
シュリンクには下限があるから28nmよりはだいぶ縮むだろうがな
427名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:43:45.51 ID:VFByZBku0
>>423
>PS4はメモリ16個から8個に減らせる道筋は立ってる
だからその筋道は夢幻だと散々説明してやってるだろ馬鹿か?

XDRはソニーが作った物では無いし当時既に存在した『商品』
お前は存在しない8GbitGDDR5という『商品』が存在するかのように語ってるが
お前の言う数年後にはハイエンドな商品としてのGDDR5の需要は
次世代メモリに取って代わられてプレミア帯の商品ではなくなり
これ以上の投資に見合わないのだから当然だけど
どこのメーカーもそれを作ってないしGDDR5最大シェアを誇るサムスンですら
それの研究開発なんてお茶を濁して次世代メモリの話をする状況なのに
お前は8GbitGDDR5をどこのメーカーがそれを開発してくれると思ってるの?
428名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:46:34.87 ID:VFByZBku0
>GDDR5は8Gbitまで規格として存在する
あ、よく見たら異世界のお話かよw
現実世界じゃ2Gbitまでしか規格化されて無くて
4Gbitですら規格外の商品なのに……
異世界PSWのお話はテクスレ()や速報でやれよキチガイ
429名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:48:22.09 ID:NEIylTqtP
>>426
お前頭悪すぎて話についてこれてないだろ
みんなメモリのコストの話してるわけ
そのコスト圧縮について、ESRAM+DDR3のX1はAPUシュリンクと同時にESRAMもシュリンクできるのでコスト削減を自分の手で行える
一方PS4はメモリベンダーが8Gbitチップ以上のGDDR5を製造してくれなければどう足掻いてもコスト削減できない
自分でコスト管理できるのと自分でコスト管理できないMSとSCEの違いが理解できないか?
430名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:49:34.89 ID:SNIiO0Ly0
>>427
あの、PS3はXDR x16 4個から、ロンチ時には製品として存在しなかったx32 2個に途中で変更してるんですがw
431名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:57:31.21 ID:gob++2+dP
>>424
>>ていうか数年後って再来年にはHBMあたりの規格がGPUに採用されるから
>>GDDR5はお役目御免だろ

別にPS4だけの需要だけでも十分じゃないの?
432名無しさん必死だな:2013/08/29(木) 23:59:08.66 ID:SNIiO0Ly0
>>429
eSRAMはAPUに内蔵されてるんだけど
この意味がわからないのかな
433名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:04:02.34 ID:yZUelcqSP
>>432
逆にどういう意味か聞きたいんだけど
434名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:07:40.60 ID:AjfMcv0K0
メモリベンダが製造してくれなきゃって言うが、ゲーム機の安定大量発注なんて単独でも成り立つビジネスだろ。
435名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:10:03.19 ID:rDBvqVZ00
箱一のコストダウンの難点はkinectだろな
PS4は割りとスタンダードにコストダウンできるだろうけど
436名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:11:10.07 ID:1hDkXJk4P
>>434
WiiUみたいに3か月で16万台だと困るけどね。
437名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:12:13.77 ID:sEjUTwuU0
>>433
APUをシュリンクしてコストダウンできるのはXBoneもPS4も同じ
438名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:22:20.40 ID:rDBvqVZ00
ダイサイズはシュリンクしても箱一の方がデカい罠
439名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:27:23.57 ID:yZUelcqSP
>>437
なんでそこでESRAMという単語が急に出てこなくなるかなー
APUシュリンクすると同時にESRAMもコストダウンできるだろ
X1のメモリってESRAM+DDR3なんだからこの2つの合計コストがメモリコストだろ
MSはこのメモリコストをシュリンクによって管理できるって何回も書いてるのにまだわかんない?
SCEはAPUはシュリンクできてもGDDR5のコストは下がらないよ??

そもそも普通の脳みそ持ってる人間ならX1のESRAMって単語見ただけでこんな構図一瞬で理解できるわ
なんで耳慣れたeDRAMじゃなくてESRAMを採用してるのか
eDRAMの方が大容量高速な混載メモリを作れるのに
理由は簡単でDRAMはCPUやGPUと同じ製造ラインで作れないから
しかもeDRAMは製造できるFabが限られる(360のeDRAMも最初は世界的にマイナーなNECで製造してた
いくらチップを小さくできてもeDRAMはでかいままなんてこともある
だからMSは同じ製造ラインで作れるESRAMを採用してる
どう足掻いてもメモリコストでPS4が勝てる要素ないから諦めろ
440名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:27:47.56 ID:JLaPaIu40
余ったスペースに何か詰めれるな
441名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:29:05.61 ID:tj+I91390
>>434
ベンダ側の言い値で高値安定ならな
独自需要でメモリの大量調達してもコスト削減には繋がらない、むしろ逆
442名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:29:11.65 ID:sEjUTwuU0
>>439
だから、DDR3 16個どうすんのよ?
PS4は8個に減らせるけど
443名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:32:05.40 ID:5rkB5RsA0
>>439
無知ですまんが教えて欲しい、ESRAMってのはCPUと同じ生産ラインで作れるものなの?
てっきり他所で作ったのを組み込むものかと思ってた
444名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:34:14.41 ID:yZUelcqSP
>>442
どうするも何も最初から安いんだからなんも問題ないじゃん
DDR3ってGDDR5の1/3以下の値段だぞ
あとPS4が8個に減らせるかどうかなんてベンダー次第なんだからSCEは一切タッチできない不確定要素じゃん
4Gbitチップがようやく市場に出てきて複数ベンダーが製造し始めた段階だぞ
そんな適当なコスト管理でハード作るとかとてもハード屋とは思えんな
445名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:35:57.10 ID:yZUelcqSP
>>443
余裕で作れる
つーかCPUやGPUにはキャッシュがあるだろ
単純に言うとあれのでかい版だから
446名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:38:10.07 ID:7qLTwFcB0
そもそもGDDRがオワコン確定の死に逝く規格だしな…
447名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:38:10.79 ID:rDBvqVZ00
>>444
箱一のDDR3は2133だからそんなに安くないで
448名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:40:00.26 ID:bmBtOLBoP
>>447
後藤ちゃんも、ぜんじーもGDDR5はDDR3の倍の値段とは言ってるね。
449名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:40:22.79 ID:yZUelcqSP
>>447
市場価格でも8GBで2万円切ってるから大口契約だとカスみたいな値段だが
何を根拠に高いとか抜かしてんの?
450名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:43:27.39 ID:rDBvqVZ00
なぬ、それじゃ大口でもだいぶ高そうだがw
451名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:44:20.33 ID:5rkB5RsA0
>>445
ありがと
そういうものなのか

>>447
自作で使うDDR3@2133だと高いけど、あれ使うわけじゃないから同列に見ちゃダメだよ
452名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:46:56.83 ID:LQ0UquWu0
そのメモリ代、PS4通してサムスンの収益になるのか、
PS4売れてもSCE儲からずにサムスンが儲かりそうだなwww
453名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:47:22.63 ID:WkSFd6ry0
エンドユーザー向けの汎用メモリと組み込み向けのメモリでコスト競うとか最初から勝負になってないだろ
しかもPS4が採用してる4Gbitチップってようやく採用され始めたばかりで製造ベンダーも限られてる代物なのに
2133MHzのDDR3が重荷になるほど高価なら4GbitチップのGDDR5なんてとても採用できる代物ではない
454名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 00:47:29.50 ID:YgZfQa6F0
>>440
ハムスター飼って冷却ファン回してもらおうぜ。
455名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:05:06.98 ID:tj+I91390
JEDECで規格化されてるGDDR5が2Gbまでで
PS4が採用する4Gb品は規格外の独自規格メモリ
各ベンダが挙って製品化したけどJEDECで定められた物では無いので
バラツキもあるし価格も高い
それの8Gbがコスト削減に繋がる?
寝言はねて言えw
456名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:13:28.04 ID:NSb0rmCK0
人類はjedec 4gbit gddr5 でぐぐれば一発でわかる嘘をなぜつくのだろう。
457名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:25:07.87 ID:sEjUTwuU0
昔の資料でも見たんじゃね
458名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:25:43.43 ID:uPWk4Ij80
>>444
DDR3がいくら安くても価格に転換出来てないんだから意味ないと思う。
459名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:29:48.32 ID:1hDkXJk4P
>>449
>>市場価格でも8GBで2万円切ってるから

8GBで2万円なら本体価格の半分がメモリの値段になるんじゃないの?
460名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:48:27.02 ID:D5LEYcYb0
JEDEC会員になれば
2Gbit以降のGDDR5が標準規格でない事は簡単に分るし
非会員でもJEDECの4月に更新されたドキュメントで
標準規格化されなかったと発表されてるのに
ゴキは一体何時、誰が発表した最新資料読んだんだ?
461名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:53:54.77 ID:PZNCbSBL0
>>459
君の論を踏まえると
PS4はメモリだけで本体価格の全てもしくはオーバーする事になるね^^
462名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:56:30.93 ID:eC1SS/130
また発売前 PS3>>>箱○
発売後 箱○>>>PS3
みたいなことが繰り返されるのか
463名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 01:57:06.42 ID:1hDkXJk4P
>>460
こいつは蔑称を使って何が言いたいんだ!PS4に搭載されるものが標準規格
じゃないとなんか困る事でもあるの?
464名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:01:51.41 ID:1hDkXJk4P
>>461
もともと8GBで2万円を切るという話の出所がわからない。4bitや8bitで
スポット価格でいくらと言われれば、話に信憑性もあるのだがね。
465名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:02:59.19 ID:+TrYfuZn0
>>462
さすがに現時点では何も言えないが、

MSは独自のカスタマイズであるゆえの使い勝手の特殊さを常に
開発ツールの更新さえ改善させていくことは間違いないことで、

PCに近い構成ってだけでソニーが胡坐かいて、まともなツールを用意
しなかったら、そういう未来が来ても不思議じゃないわな。


箱壱がいくら独自路線だと言っても、PCゲームおよび、ゲーム開発を
MSがWindowsと DirectX で掌握してるわけで、そこと親和性を持たせているのは
当然の話で、CELLのような奇形になることはあり得んからねぇ
466名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:15:48.75 ID:sEjUTwuU0
>>460
GDDR5は4Gbit以前からそういう規格
467名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:17:43.18 ID:D5LEYcYb0
>こいつは蔑称を使って何が言いたいんだ!
>PS4に搭載されるものが標準規格じゃないとなんか困る事でもあるの?
これらの関連性が全く無いんだがこの末Pは何が言いたいんだ?
むしろJEDEC標準規格でないと困るのは
メモリメーカー事の差異が大きくなって製品の安定化が難しくなる上に
コスト削減の見込みが消えてしまって8Gbになればコスト削減出来ると喚いてるゴキの方なんだけどw

物事の通りが分かってない馬鹿にいくら説明しても残念な事に通じないのがな〜
468名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:23:52.73 ID:D5LEYcYb0
>GDDR5は4Gbit以前からそういう規格
たった一言でJEDEC標準規格がどんな物か
全く理解出来てないとこれ以上無いほど雄弁に語ってるw
こんなのがメモリ規格語ってPS4擁護してるのか……
469名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:29:08.99 ID:Y8o+VRPS0
一つだけ気になるのは
今後もシュリンクでトランジスタ性能を上げたり
消費電力を抑えるには十分機能するだろうけど
ゲーム機は性能据え置きで微細化の恩恵の全てをコストに還元するビジネスモデルじゃない?
nvidiaが今のプロセスでも高価になったと怒ってたけど
最悪今後のプロセスはコスト的利益がなくなるとも言われてるから
TSMCと特に露光機メーカーの頑張りには注意がいるよね
470名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:31:53.24 ID:WxaI6Ftc0
>> ID:D5LEYcYb0
デタラメ乙
471名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:50:17.10 ID:NetaKc+b0
>>377
PS4が安価にGDDR5積めるのは
サムスンと兄弟同然なソニーだからだしな
MSではコストで無理
472名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 02:54:33.34 ID:NetaKc+b0
DDR3GDDR5のPS4と張り合うために
MSはごちゃごちゃした複雑なカスタムを施したのは事実
これでPS4に性能負けたら金ドブ
473名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 03:00:41.63 ID:TZxt3va90
>>471
売国企業の面目躍如といったところでしょうか。
474名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 03:02:52.50 ID:1GLOiYPE0
>>469
ま、確かに

「全部ワンチップに納めれば一度にシュリンク出来るよ!」は
箱○でのXCGPUワンチップ化やeDRAMの扱いやらの経験を踏まえて
実によく考えられてるが、微細化のペースがいつまで続くかも大事よね
ONEだけの話じゃないけども
475名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 03:29:48.36 ID:bbQke0d90
消費電力抑える事で、電源部分や冷却部分やケースも小さくできてトータルコストは下がるんじゃないかな?
476名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 05:55:15.49 ID:DJo1wB7g0
>>474
微細化のペースが落ちてるし
28nmより微細化出来たとしても製造できる工場が限られて競争しないから、
微細化によるコストダウンを期待するのは現実的ではないな。

GDDR5の4Gbitはエルピーダが製造ラインに入れたから競争によるコストダウンに期待
477名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 06:46:00.45 ID:VGuR5jTf0
>>471
リッジ平井がサムソンとおホモだちになることを条件に激安価格での提供らしい
つまり韓国人の血税によってPS4が成り立ってることを在日ゴキはもっと喜ぶべきだなw
478名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 07:22:40.72 ID:1hDkXJk4P
>>467
>>メモリメーカー事の差異が大きくなって製品の安定化が難しくなる上に
>>コスト削減の見込みが消えてしまって8Gbになればコスト削減出来ると喚いてるゴキの方なんだけどw

全く蔑称を使うクズは一体何が言いたいんだろうね。GDDR5の4G−bitを作って
いるのは2社ぐらいだろう。でGDDR5が高い理由は需要が少ないからと言われている。
要するに大量の需要があれば価格は下げられる余地はある。納入メーカーがPS4の
規格に合わないモノを作ってどうする。PS4の規格に合わせて大量生産しないと
意味はない。そもそもPS4に合わせて作るカスタムの4G−bitのGDDR5がJEDEC
の標準規格に合う必要がどこにあるの?

需要が少なくて高値で安定している。カスタムで他の製品には使えない。
と大口発注でコストを下げる方が当たり前だろう。そこで標準規格がどうのと
自慢げに言い出す奴は自分の言っていることもわからんアホだろう。末尾P
がどうのと言っている時点でアホ確定だがね。
479名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 07:56:32.02 ID:fY+OPnfn0
GDDR5の4Gbを大量に用意できるのはサムスンだけだからなあ
ソニーがサムスンの子会社にならない限り、プレステはサムスンにどこまでも振り回される
サムスンが値上げしたら、ソニーはビルを全部売ってでも金を用意しなければPS4は死ぬ
480名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:07:13.88 ID:aMqHEKsTP
アメリカでの予約台数がほぼダブルスコアでPS4が上回ってる時点でもう勝負ありじゃね
481名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:17:02.37 ID:3JP95SZX0
いつの話だよw
482名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:21:06.41 ID:aMqHEKsTP
最新の話
PS4 7.5万→60万
箱一 4万→35万
483名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:22:39.36 ID:mZMHAScOi
>>480
早漏ですなw
予約だけで勝てるなららくなことはない

年末商戦終わってから明言すべきかと、
どのハードが制するかはわからないし
484名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:24:37.24 ID:MHpLTXW80
>>478
スケール感無いな。
PS4需要だけでは大量生産でコストダウンするレベルじゃないでしょ
485名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:25:32.38 ID:mZMHAScOi
一応聞くけど予約数ソースは何?
米小売?アナリスト予想?数がだけじゃ意味がないよ
486名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:25:41.51 ID:DJo1wB7g0
>>478
メモリチップって受注生産だから一度に大量受注すればするほど安くなるよ
GDDR5が高いのはグラボはそんなに売れないから
487名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:35:33.22 ID:JIl1JyWA0
予約数なんてあてにならんのは過去の例でわかってるだろ
488名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:37:56.91 ID:52rtNj650
ロンチ2週で急降下したVITAの死に様をもうわすれたのかw

予約で大勢なんぞ決まるかよクソゴキ
489名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:46:46.62 ID:MHpLTXW80
ファウンダリは28nmの製造設備を20nm生産に回す
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52373154.html
http://www.digitimes.com/news/a20130829PD203.html
TSMC、サムスン、Globalfoundarysは、2013年後半から多機能電話の需要が減少し
28nmプロセスが生産過剰になるとみており、TSMCは28nmラインを20nmラインへ
転換開始するとのこと

サムスンはiPhone 5Sのチップを28プロセスで製造することになっているが、
来年2014年にはAppleは脱サムスンして20/16nmプロセスを使う予定
このためサムスンは需要減を補うため、かなり値下げすると言われている

このように、半導体製造会社のメイン需要はスマフォであり、
各社熾烈な値下げやプロセス更新を行っている
DDR3やGDDR5と違って業界全体の動きだし、変化スピードもより早い
DDR3もGDDR5も今後のメモリの主流から外れており、業界ぐるみのコストダウンは起きない

GDDR5部分に多くコスト比重のあるPS4のほうが、将来のコストダウンペースは遅い
APU部分にコスト比重のあるXbox Oneのほうが、製造プロセス更新の恩恵を受けやすい
490名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:50:54.97 ID:6Jlu1EnY0
なんか、PS4の勝利は確定されていて、
それもGDDR5の値段が急激に下がるほとの売上になるっていう
お花畑のバラ色予想で擁護が成り立ってんだな…
PS2並みに売れると思っているとしか。
491名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:52:42.95 ID:DGOx/Hgl0
馬鹿だからほっときなさいよ
ソニー内部は今頃失敗したら
どこの部門が売りに出されるか
戦々恐々だろうさ
492名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 08:53:46.67 ID:/Kk+6xF90
ユーザーからしてみたらそんな情報どうでも良いのに
結果高いと敬遠されたらおしまいだよ
493名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 09:32:09.92 ID:FmLpCSKR0
PSシリーズは、ハード構成自体は魅力があるんだけど
SCEが出すハードっていう部分がなあ・・・
アメリカの予約台数とかもステマの要素が拭いきれない感じ
494名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 11:18:08.76 ID:Ud7SfxCj0
>>491
こないだの株主提案を考えれば金融部門以外全部じゃね?
495名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 12:00:16.08 ID:MHpLTXW80
MSのXbox Oneアーキテクチャへの深い考察
ttp://semiaccurate.com/2013/08/29/a-deep-dive-into-microsofts-xbox-ones-architecture/
・North Bridgeを通じてJaguarの2つのL2もコヒーレントである
・バスの拡張は非常に大きく、この変更は少変更とはいえない規模である
・コヒーレントアクセスの帯域30GB/sから、North BridgeのクロックはCPUクロックの
 半速と推測し、CPUクロックを1.9GHzと推定。
・CPU、L2、North Bridge、GPU、IO、DRAMまでコヒーレント域は及ぶ。これはGPGPU演算に
 大きな影響を及ぼす。
・「AMDはまもなくKaveriでHSA/hUMAを実現する予定だが、Xbox Oneのデザインは、
 1世代進んでおり、AMDのCPU/GPUコヒーレントのアドベンテージを失わせる」
 「まだ全て公開されてはいないが、MSは非常に印象的な仕事をしたといえる」
・よく見ると、コヒーレントなのはオーディオにまで及んでいる。
 広帯域低レイテンシが必要なKinectのデータストリームを処理するためであろう

これは最初に記事であり、システムの一部を語っただけだ。GPUやESRAMやオーディオ
などの多くは今後の記事で語る
496名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 12:06:56.15 ID:wY7hNruY0
Charlie Demerjianは虚実入り混ぜてくるからなんともいえん。
497名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 12:23:35.62 ID:hFmC4eNL0
>>486
数社しか作れないので価格維持できてるGDDR5を値下げするなんて馬鹿なことするの?
DDR3なんかは生産調整しないと値段下がり過ぎて困ってたのに。
498名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 12:56:42.82 ID:hcrhKrgf0
>>497
今年の頭にサムスンさんがフッ酸ばらまいて工場操業停止してまで
生産調整しないといけない事態だったもんなw


問題は何故かDDR3、GDDR5のみならず同工場で生産されていなかった
NAND以外のメモリ含めたメモリ全般の価格が高騰してしまった事
499名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 12:59:21.56 ID:77eJ9n/Li
>>496
ソニーのスペック詐欺とどっちが信じれる?
500名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 13:00:14.93 ID:HEDwHSMp0
P4はもう駄目だな売れない
501名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 13:01:54.65 ID:+A69bqjj0
XDRも同じく数社しか作らなかったが安くなったね。
DDR2やDDR3みたく価格競争でどんどん安くなった再来はなくても、いずれやすくなるもんだよ。
502名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 13:05:16.90 ID:wY7hNruY0
>>499
ソニーに限らないが、数字に関しては、たとえば1TFLOPSと言われたら、その数字の算出根拠まで見ていけば別に騙されたりはしない。
503名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 13:06:33.03 ID:hA1EyHnD0
仕様だけが違っても結局受注競争はあるためか?
504名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 13:31:07.28 ID:/WLY3jIv0
>>465
両者とも、公式開発環境はMS謹製VisualStudioなんだよなw

もっとも、MSは自社製品だから箱1向けにいくらでもチューニングできる。
PS4はアドオンを居候させる形だし、実行環境がBSD系だからどこまで最適化できるか、が鍵やね。
505名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 17:23:47.52 ID:KT9JCgR60
なにげに物理はoneの方が速そうだが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/kaigai259.htm

我々はどのようなキャッシュメモリ階層も持たない。これは非常に重要だ。
伝統的なキャッシュはフィジックスに馴染まないからだ」とHegde氏は語る。

「CPUやGPUではデータに局在性がある。しかし、フィジックスでは局在性がない。
多くのオブジェクトにランダムにアクセスする必要があるからだ。
データ構造が全く異なる」とGPUベンダーからAGEIAに移ったNadeem Mohammad氏は語る。

「フィジックスアーキテクチャで重要な要素の1つは、膨大なオンチップのメモリ帯域が必要になることだ。
我々のPPUでは、2Tb(Tera-bit)/secのオンチップメモリ帯域がある」とHegde氏は語る。
506名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 17:30:39.10 ID:gb6jpAID0
>>505
ここによりつかないのがなによりの証拠にも思える
507名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 21:44:27.63 ID:qr+61cCu0
>>495
つか、コヒーレントを取るって、作りやすくなる代わりに帯域を食いつぶして、
ピーク性能を予想しにくくするんじゃないの?
コヒーレントを取らずに極端に性能に振った例がCellのLSだろ?

>>497
今回の場合、PS4のおかげでGPUのVRAMの大容量化が進むんじゃない?
帯域を広げるにはチップ数必要なために4Gbitなんて必要無かったけど、
PS4が4Gbitを使うためにコストが下がって大容量化が進む。
508名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 22:54:09.56 ID:tDQYACpK0
>>507
4GのGDDR5を作れるメーカーが2社しかないなら、値下げする意味が薄い、ってこと。
過当競争にならなくて価格競争する意味ないんだから。
値下げしなくてもほしいひとはそこから買うしかないんだから丸々儲けになるでしょ?
509名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 23:30:14.17 ID:1hDkXJk4P
>>497
>>数社しか作れないので価格維持できてるGDDR5を値下げするなんて
>>馬鹿なことするの?

現在GDDR5がどれくらい使われているかは知らないが、仮にPS4が年間1500
万台生産されると現在のGDDR5の需要より多いだろう。例えば3社あってその
内の1社が独占受注を結べば、他の2社は撤退に追い込まれるだろう。

GDDR5は生産量が少ないから高値で価格が安定している。大量生産で価格が
下がるなら、その分の利益は価格に転嫁されて、価格が下がるのが道理。
少なくともPS4のメモリは市場価格よりは遥かに安いはず。
510名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 23:34:03.66 ID:+z2BD20ci
>>509
これが御花畑か
511名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 23:36:14.86 ID:5rkB5RsA0
>>510
( ´゚д゚`)エー
512名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 23:37:26.13 ID:zYJXM3w10
PS4勝つる(確信)
513名無しさん必死だな:2013/08/30(金) 23:54:31.55 ID:GxD3SiB50
400ドルの本体が年間1500万台売れるって思うのが俺にはお花畑見えて仕方ない。

PS4が据え置きシェア一位になる可能性は否定しないし、今後年間1500万台売れるようになるかもしれん。
でも、それは価格が300ドルを割る普及価格帯に落ちてからの話だ。

そんな膨大な数の生産数がなきゃコスト削減できないというなら、PS3の二の舞もいいところじゃねえか?
514名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 00:58:20.05 ID:v52cjO4i0
生産が1社になったところで値上げされるんですねわかります
515名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 01:08:15.52 ID:KMpu9LQX0
1社で云々ってんなら、裸眼立体視液晶なんかSHARPにボラれまくってるってことにならない?
516名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 01:11:23.82 ID:IcrvroLE0
>>515
シャープにボラれてるかどうかって話は知らないが、
3DSがこれだけ日本で売れても、売れたお蔭で生産コストが
下がって値下げできる!って話は聞かないだろ?

去年の値下げは任天堂の自腹割っただけの話で生産コストうんぬんって
話とは関係ない。


何でもかんでも売れればコストは下がるって言うならおかしな話になるだろ?
517名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 01:19:36.94 ID:hfpQPAXh0
今回もやっぱ逆鞘なんかね?
原価どんなもんだろ?
518名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 02:53:12.08 ID:itSCS3h+i
PS4
CPUに対してGPUが強力。GPUの余力を各種処理に活用。

XBOX ONE
CPUと釣り合いの取れた能力のGPU。各種処理に専用チップを搭載。

こんな感じかな?
519名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 03:45:24.83 ID:o0xbe3jG0
>>518
箱1はテレビジョンって連呼していたことからわかるように
AV機器だから物理演算処理を非力なCPUに任せるし
GPUはグラだけしか使わないから高性能でなくても問題ない。

PS4は非力なCPUの代わりにGPGPUで補う前提だから、GPUの性能が高く無いと意味ない
しかもGPGPUを最適化するためにCPUとGPU間でボトルネックになるものを極力なくす設計になっている。

ゲームが出来るAV機器と、ゲーム機の差が出ているだけ。
XOBX360とPS3の関係と逆になったね
520名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 06:37:45.08 ID:upIbBXrk0
gpgpuつっても使い道は物理演算くらいしか使い道がない
oneの構成はその物理演算に特化したものに見えるけど?
コマンドプロセッサもお絵かき用と汎用演算用がある

何より1024bit幅の低レイテンシなオンダイメモリは汎用演算で有利だ
521名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 07:11:42.68 ID:3OMSl+Dq0
テレビ連呼はE3前のカンファでしかしてないんだがゴキちゃんの耳には残響音でいつまでも聞こえてるのかな
522名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 08:39:37.20 ID:x+d69pbHP
A deep dive in to Microsoft’s XBox One GPU and on-die memory
ttp://semiaccurate.com/2013/08/30/a-deep-dive-in-to-microsofts-xbox-one-gpu-and-on-die-memory/

ESRAMの帯域は、Bad Codeで109GB/s、Good Codeで204GB/s、
現実的にはその間の値になるそうだ

SemiAccurateがMSソースに聞いた話では、初期コードでのESRAMの利用帯域は
140-150GB/sってとこらしい
これにDDR3の実際の利用帯域を加算すると、MSが当初言っていた170GB/sくらい
になるから、MSが初期に言っていた値はかなり妥当だったと書いてある

今後ESRAMの使いこなしが進めば、Maxの204GB/sに近づくだろうからまだ伸びそう
523名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 09:02:07.03 ID:Vq0ewg0i0
>>522
小さめのサイズのデータを扱うならそれくらい速度が出るだろうが
いくら効率良くフル回転させられたとしても、ESRAMは32MBしかないから
DDR3メモリが扱うデータ量の方がはるかに多くなる
つまりDDR3メモリの帯域に足を引っ張られるから、そんな速度は期待できない
524名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 09:26:34.35 ID:x+d69pbHP
そんな速度は期待できないって言われても、実際問題、
まだ開発こなれてない時期にESRAMで140-150GB/s出てると書かれてるよ

足引っ張られたところで、それが何なのw
525名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 09:32:35.71 ID:yFrgg2e10
2chではこれだけ大多数から持ち上げられてる箱一だけど発売日になったら101みたいに神隠しに逢うんだね
526名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 09:34:38.69 ID:RyitJGjR0
発売日は当分来ないので問題ない
527名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 09:39:31.55 ID:Vq0ewg0i0
>>524
わかんない人だなぁ
>>522で出てる速度は
全データ量のうち、50%をDDR3が、残り50%をESRAMが処理したら、の話だろう
小さめのサイズなら上の条件を満たせるから速度は出る
だが、実際はほとんどの部分をDDR3側で処理することになるから
平均したら速度はもっと落ちるよって言ってんの
528名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 09:46:21.94 ID:CQ3+TcjxP
FHDの1920x1080だとRGBA+Zだけで16MB、HDRの為にFP16使えば24MBと、32MBの大半を
たった1枚のレンダーターゲットで占めてしまう

しかも最近のレンダリング手法の傾向として効率化の為にMRTを行うのでレンダーターゲットのサイズは大きくなる一方
KZ:SFの例ではメインのレンダリングで5MRT使いレンダーターゲットだけで800MB
2048x2048 32bitのシャドウマップを4枚も使ってるのでそれだけで64MBとeSRAMには載りきらないサイズ

また、シャドウマップのような後から参照するデータはレンダリングした後eSRAMに置いたまま使おうとすると、肝心のメインのレンダリングの為の
容量が不足する(同時に置けるぐらい容量が小さければ別だが)ので、結局DDR3側へ転送してから参照するという無駄な帯域の消費が発生する
GDDR5にレンダリング後そのまま参照可能なPS4と比べ、貴重なDDR3のメモリ帯域と転送時間が必要になるため不利な点だな
529名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:02:37.88 ID:Q4fZO18g0
>だが、実際はほとんどの部分をDDR3側で処理することになるから

全く意味不明
そんな使い方するのはプログラマーの中でも底辺中の底辺の屑だけ
CELLのLSがあんなに小さくても十分に有用だったのを知らぬわけでもあるまいに
530名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:06:39.10 ID:Vq0ewg0i0
>>529
いや、なんのためにゲーム用メモリが5Gあるのか考えようよ・・・
>>528も書いてるように、GPUが扱うデータ量はCPUと比べて桁外れだから
ほとんど参考にならんよ
531名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:13:10.97 ID:Q4fZO18g0
並列でアクセスできるから全然問題にならないんだが
532名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:15:37.76 ID:icFxUXYU0
そこでボトルネックになっちゃったらキャッシュの意味ないじゃん
533名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:23:21.26 ID:83i/1IRuP
シャドウマップみたいに帯域食いな上にでかくてESRAMにテクスチャ置けない処理はDDR3の帯域に縛られるな
KZfrを例に取ると4×2048×2948×32bitで70MB近いバッファにアクセスしてる
さらにROPの少なさも考えるとX1は影処理に弱いアーキテクチャじゃないかなぁ
534名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:23:46.02 ID:Vq0ewg0i0
>>531
平均速度の出し方知ってる?
全体の内、どの程度の割合を担当したかで平均速度は全然違ってくるだろ
扱うデータ量が毎秒64MB以下なら、最大速度204GB/sも夢じゃないと思うよ
でも現実にそんなにデータが少ないことはまずないよね
535名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:59:06.74 ID:rsr/71P80
>>532
そもそもキャッシュじゃないよ、チカ君
536名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 10:59:22.94 ID:3OMSl+Dq0
537名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 11:01:48.84 ID:CQ3+TcjxP
>>536
725 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 09:29:23.54 ID:M3HYOH8t0
現時点でリークを含めて公開されている情報で、ESRAMを除いたPS4とXOの最大の違いは
GPU MMUなんだよな。なぜかここでは誰もふれないが。

これはAMDの考える理想としてのhUMAに一歩近づいてはいるが、結局CPUとコヒーレンスをとるには
Onionライクなバイパスが必要なのは変わりない。

ついでに、OnionとOnion+の使い分けは、vgleakによると、CPU領域にGPUがアクセスする時は
Onionで、GPU領域にCPUがアクセスする時はOnion+を使うらしい。

732 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 09:45:45.30 ID:Psd/pImN0 [3/4]
>>725
ESRAMがGPUMMU経由じゃないとCPUがアクセスできないって時点でhUMAの案件から外れてしまうからな
そのせいでGPGPUやるには、悪くも無く良くも無くの微妙なものに
32MBで小さいわりに制限が多いし、32MBで小さいのも制限の要因
538名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 11:19:27.09 ID:rsr/71P80
>>1
>また、メインメモリで広帯域を実現しているPS4の方が、プログラミング的には扱い易い。

後藤ちゃんの話を統合するとGPUが低性能な上にメモリ周りが複雑な仕様上、プログラミングが難しいX1
GPUが高性能でメモリが高帯域UMAという仕様でプログラミングが容易いのがPS4って感じか

X360の成功例を引きずったがばっかりに明暗分かれたな
539名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 11:23:44.73 ID:83i/1IRuP
>>536
記事読めば分かるがCPUはJaguareそのまんまとしか書いてない
なんでタイトルにCPUって書いてあるのか分からんくらい内容がない
540名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 11:58:07.99 ID:x+d69pbHP
>>527
>全データ量のうち、50%をDDR3が、残り50%をESRAMが処理したら、の話だろう

そんな仮定は無いよ。
むしろ、実行性能の話をしているのだから、実際のゲームシーンでの話だろう

GPUの扱うデータは局在性が高いから、32MBでも高速メモリがあれば
多くの利用ケースで恩恵にあづかれるはずだよ。
もちろん、ESRAMの恩恵にあづかれないシーンではDDR3メモリを使うわけだが。

結局は、DDR3に足を引っ張られているというより、
DDR3単独では到底不可能な速度を出してると見るべきだよ
541名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 12:01:23.24 ID:CQ3+TcjxP
>>540
しかも最近のレンダリング手法の傾向として効率化の為にMRTを行うのでレンダーターゲットのサイズは大きくなる一方
KZ:SFの例ではメインのレンダリングで5MRT使いレンダーターゲットだけで800MB
2048x2048 32bitのシャドウマップを4枚も使ってるのでそれだけで64MBとeSRAMには載りきらないサイズ


どこが局在性が高いの?
542名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 12:21:14.06 ID:wFLqlcCP0
ESRAMを活用するなら、最初からそんな使い方は考えないのでは?
543名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 12:25:44.91 ID:x+d69pbHP
KZのシャドウマップの話をしている人は、意味のない事例持ち出してることに気付いたほうがいい
それはPS4の特性を活かせる手法を選択しているだけでしょう?
Xbox OneはESRAM+DDR3という構成なのだから、それにマッチした手法を選ぶだけでしょう

例えば、SIGGRAPH2013でのDestinyの技術講演
http://advances.realtimerendering.com/s2013/Tatarchuk-Destiny-SIGGRAPH2013.pdf
5機種スケーラブルなエンジンをゴールとして(P33)、具体的にXbox360での手法が語られている。
eDRAM10MB以内に収めるために、Destiny Engine Deferred Rendering(P63)では
G-bufferに96bit/pixelを採用
 1200*720*96bit<10MB
うまく10MB以内に収めてタイルレンダ抑止し、クォリティと速度を両立させる工夫

で、これをそのまま解像度1080Pにすると、
 1920*1080*96bit=24MB
となって、実はESRAMにすっぽり入る

Destinyは全機種同様の技術を使っているはずで、現時点で皆が見ているPS4版のグラは
文句なしに良いグラですよ
544名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 12:25:56.45 ID:RqLFpivd0
キネクトメインでゲームで使わせるならグラは現行機程度に落ちるってことになるのね?
545名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 12:30:27.47 ID:x+d69pbHP
>>541
君の知識の局在性が高いだけですよ

GPUでは1ピクセルづつ処理はしません
必ず4x4とか8x8とか、近くのまとまった塊を同時処理する
なぜなら、グラフィックというものは、あるピクセルの近傍も同じ色、同じ処理を要する
場合が多々あるから。
だからこそ周辺一括同時処理をするんだし、それをさらに高速化するために、GPU内部に
特に高速ながら小容量なジャッシュやレジスタが搭載されている。
ID:CQ3+TcjxPの思考パターンだと本来必要ないはずのものだが、実際あるよ

結局、超高速小容量(内部キャッシュやレジスタ)と、低速大容量DDR3メモリの間に
高速小容量のメモリを配置するのは理にかなってるわけで、32MBしかないのではなく
そんな容量でも多用するシーンだらけ、というのがGPUタスクの実際なんだよ
546名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 12:39:04.23 ID:CQ3+TcjxP
>>545
ソースのP33に書いてないよ
547名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 13:22:37.08 ID:rsr/71P80
>>543
UE4で採用されてるSVOGIってめちゃくちゃG-buffer必要だけど、
具体的にどうやって32MBに収めるんですか?

96byteに収まってるのは収めてるパラメータが簡略化、削除されてるから少ないんだよね

次世代GIはどうやって再現するの?
548名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 13:36:50.46 ID:9dcEMmok0
自称ハードウェア設計者がいっぱいいるなぁ
こんなとこに出没してる自称様よりゲーム機をずーっと研究史続けてる
SCEやMSの方が方向性の違いがあるけど遥かに信用出来るわw
その方向性の違いがどう実効性能にはねるかは興味あるけど
出てみないとわからんよね
549名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:00:38.20 ID:2fMRECHb0
プログラマが苦労しそうだな
PS3とXBOX360と逆の関係になってしまった
550名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:05:53.32 ID:e2Vs/r7ki
>>549
開発機材つくってるMSがそこやらかすとは思えないけど

PAXのキルゾーンマルチデモは20-60fps可変みたいね
551名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:09:14.13 ID:dY/yC4rKP
>>549
何も変わってないよ、
箱1はeDRAMがESRAMに変わっただけ、DirectX、メガテクスチャと言う手法は変わらない。
PS4はSellがGPGPUに変わっただけ、こちらも開発の難度は高い。

何一つ変わってない。
552名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:15:22.02 ID:rsr/71P80
>>551
つまりGIは疑似、もしくは焼き込み、もっと酷くなるとForza5のように完全オミット

シャドウやパーティクルもESRAMの容量制限で劣化しまくるんですね
553名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:22:16.07 ID:3QCglxPE0
>>552
利いた風な口きいてるけど、
GCやPAXで続々PS4ショボグラ報告が上がってるんだけどさ

箱一がどうだか知らないが、
少なくともPS4が高性能!って事も無さそうだぞ
それともPS4も叩く?
554名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:25:05.96 ID:rsr/71P80
>>553
利いた風な口っていうけど実際に箱○のゲームってそうじゃん?

BF3もG-bufferの容量的な都合(要はeDRAMが足りない)で箱○版だけ影焼き込み
PS4がしょぼいしょぼいって言うけどキルゾーンなんかのGIやパーティクル処理はちゃんとしてるよ

逆に60fpsで1080p!と誇ってるForzaは相変わらずGIなしでNoAAでしょ
何かおかしなこと言ってるかなぁー?
555名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:25:40.77 ID:dY/yC4rKP
>>552
箱1はグラは割りきると思うぞ、
その代わり、クラウドやテレビとのザッピングなど、強化して
マルチ路線を、ことごとく独占路線に切り替えるだろうよ
556名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:26:01.65 ID:oBzMku9/0
マルチで作る場合、箱一に合わせて開発してからPS4に移植する形の方が楽なんかな?
557名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:29:15.14 ID:Rh45nwFM0
PS4には遅延とトタンだらけにして移植するんじゃない?
そうじゃないとフリーズしてもおかしくない
558名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:32:03.59 ID:MBBCPuJi0
キルゾーン可変の20fps〜60fpsかよ
しかもマルチで
559名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:33:54.86 ID:KMpu9LQX0
>>553
やめようよ自分の無知棚に上げて文句垂れるとか恥ずかしい
560名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:51:21.18 ID:3QCglxPE0
>>559
無知扱いも結構だけど、
部外者が、増して素人が知ってる事なんてたかが知れてるんだよ
エンドユーザーにとってはゲームの出来が全て
そしてPS4タイトルで複数のショボグラ報告が現場から上がってるわけ
こういうプレイヤーの声の前ではど素人の技術談義なんて何の意味も持たない
素人が訳知り顔でテクノロジー語って悦に浸るなんて滑稽そのものだろw
それとも君は、語れるものが何かあるわけ?
是非ともお聞かせ願いたい、出来ないだろうけど
561名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:52:21.84 ID:O7ykHZQD0
ポンコツゴミゾーンハードwあ、まだPCなのか?
562名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:54:18.41 ID:rsr/71P80
>>560
横からアレですけど、相対的に優れていたX1のタイトルって何でしょう?
563名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 14:55:41.04 ID:Rh45nwFM0
相対的に優れていたPS4のタイトルが無いのは全員がわかっているということか・・・
564名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:02:45.35 ID:pfmQ8h/I0
PS4は、同じ処理や規定処理は箱1より遥かに上なんだけど、ゲームで
良くあるリアルタイム処理は苦手なのでグラフィックがカタログ性能通り
出ないという話を見たんだが。

実際出て来てるゲーム見ると当たってると思われるのが・・・・。
565名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:08:21.38 ID:KMpu9LQX0
>>560
>エンドユーザーにとってはゲームの出来が全て

そう思う
でもこのスレでそれをいう必要もない
テクスレでコピペして文句垂れてたら良いじゃないの
なんでコストやら性能やらのスレでタイトル云々の話をして悦に浸るんだ
マルチタイトルの差を比べるならまだしも、作り手の技術に大きく影響を受ける機種独占タイトルのグラの話してどうする

Drive Clubなんざがいい例だ
多少スペックに差があったとしてもturn10並かそれ以上の作り込みなんぞそうそう出来ると思えない
ショボグラ報告とかアホかと
毎回次世代機になってもメーカーによってバラつきあるだろうに
ショボグラ煽りしたいんなら、それこそトタンシェーダでも出てきたら好きなだけやればいい
566名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:10:08.29 ID:VUkah7vK0
難しいことは判らんが
PS4のソフトはさっぱり面白くなさそうなのが俺の感想だ
スペックがどうとかよりゲーム作りセンスのなさはいったいどういうことだと
プレステブランドになるとそういうのが抜けてしまうようなデザイナーが多いのか
567名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:23:59.46 ID:Rh45nwFM0
PS4を知り尽くした天才が三年かけて作ったナックは無かったことリスト入りかな?
568名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:34:33.88 ID:2fMRECHb0
>>551
XBOX360のeDRAMはレンダーターゲット専用だったがeSRAMはスクラッチパッド
別もんだよ
PS4でGPGPU使ってる処理をXBOXoneに落としこむ場合どうするんだい?

思いっきり逆転してるやん
569名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:35:10.14 ID:3QCglxPE0
>>565
>毎回次世代機になってもメーカーによってバラつきあるだろうに
あら、案外冷静な意見だな
全くその通り
実際ショボグラなんていうのは主観だし、レッテル貼り以外の何物でもない
言い出したおれが言うのも何だがなw
まぁ言い過ぎた、謝る
570名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:38:35.24 ID:PX/Pk2xT0
あれば便利ってだけでGPGPU使わなくても性能は断然上ってのを忘れてる。
571名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:40:07.71 ID:dY/yC4rKP
>>568
PS4→箱1なんて無理だろ、その通り。
逆に箱1→PS4も無い、キネクト、クラウド使用したら無理すぎるね。
572名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:44:32.42 ID:aqrbbo5k0
GPU性能2/3、メモリ帯域1/3
これを32Mのesramで埋め合わせろとかプログラマには地獄だろ
573名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 15:48:00.13 ID:KMpu9LQX0
>>569
こちらこそgdgd長文書いてまですまなかった
574名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 16:09:41.97 ID:JrlyjYJ70
>>554
X2~X4の可変MSAAだよ
575名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 16:28:56.46 ID:pfmQ8h/I0
>>568
PCで作ってるのを落とし込むから関係ない。
何でPS4→箱1落とし込だと思ったの?
576名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 16:29:10.78 ID:rsr/71P80
>>574
どこ情報それ?
577名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 16:32:13.39 ID:rsr/71P80
>>575
>>564みたいな生半可な知識の君が何故PCで作って落とし込むと思ってるの?
じゃあ現行機もみんなPCベースで製作してPS360に落とし込んでると思ってるの?
578名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 16:32:35.90 ID:2fMRECHb0
>>575
PCで使ってたらどうすんの?
579名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:03:01.39 ID:SNqsfnP1P
PS4って箱Oneよりはるかに高性能で開発環境も箱Oneより上らしいけど
それがファーストのゲームに全く反映されてないね
SCEに技術がないだけ?
580名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:05:41.86 ID:Rh45nwFM0
この何年かはどこの誰にもPS4を使いこなせないだけ
何年か経つとPS4はクソハードだったと誰しもが言い始めるからまあ見てなって
581名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:12:07.48 ID:CQ3+TcjxP
Battlefield 4 at PAX Prime a.k.a. WTF DICE
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=666141

So, this demo was "on Xbox One." Except it was the PC version of the game. It crashed to the Win 7 desktop
and the UI had mice and keyboard keys. And when you died it showed the BF4 @ E3 ad. So it's the E3 PC demo
with an Xbone controller hooked up. And it's 8v8 on a full-sized Siege of Shanghai conquest map. With nothing
unlocked. No scope on the sniper, no medkits, no rocket launchers, nothing. And I was thrown in halfway through
a match. I encountered like 4 enemies the whole time. Biggest waste of an hour in line ever.

I had to rant because why is a demo for a mega-blockbuster game so damn embarrassing?

This was the screen shown upon death:
http://i.imgur.com/4ZuNvXZ.jpg

720pと煽っていたら箱犬版として出展されていたBF4はPC版だったでござる
582名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:13:56.09 ID:XR24lEC00
正直、まさかソニーとMSが逆転するなんて
予想外だったわ

PS4で脂肪すると思ってた
583名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:23:33.78 ID:dgxGgpZN0
安定のneogafでござる

キルゾーンどんどん劣化してるけどどうすんの
584名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:30:16.34 ID:CQ3+TcjxP
>>583
PAXイベントにXboxOneとして出展してたBF4が実はPC版
The Promised Battlefield 4 Xbox One Demo at PAX Is Just a Nerfed PC Version With a Controller
http://www.dualshockers.com/2013/08/31/the-promised-battlefield-4-xbox-one-demo-at-pax-is-just-a-nerfed-pc-version-with-a-controller/

残念、すでに別の証拠映像も上がったでござる
585名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:32:59.85 ID:0Zgs2Yrq0
neogafとバカにしてたら事実だったでござるwwww
586名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:35:49.22 ID:2fMRECHb0
またEAか
587名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 18:41:00.17 ID:CQ3+TcjxP
588名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:01:07.59 ID:VUkah7vK0
要するに同じもんが出せるということだな
589名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:12:25.93 ID:AINr0I7O0
SCEもEAも開発力が低くて困るな
590名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:21:00.34 ID:x+d69pbHP
>>547
PS4でもそれ使われないからどうでもいいんです

そもそもEAでさえ、PS4版BF4はPCのミドル設定だと言ってる。
PS4をPC並やPCを超えるハードと思っても意味ないわけで。
591名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:23:33.65 ID:0Zgs2Yrq0
>>590
使われないってのはDestinyのエンジンだけでしょ?
X360版のBF3みたいにX1版だけオミットとかになるんでしょ?

Deferred RenderingでG-bufferに容量を避けないのは致命的な問題だよ
592名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:24:44.92 ID:0Zgs2Yrq0
あ、ぼくちんID:rsr/71P80です
593名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:27:18.71 ID:x+d69pbHP
>>546
基本的知識がなんでDestinyのスライドに書いてあると思ってるんだろ
事あるごとにKZKZ言ってるだけで理解してないのでは?

例えば、PS4だって、GDDR5とGPUの間に高速小容量メモリがあれば
今以上にパフォーマンスアップするんですよ
なぜならば、グラフィック処理は局在性が高いから。
Haswell GT3eなんて典型例

ESRAMが小容量だからと思考停止してるのは、グラフィックの特性を理解してないからですよ
594名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:28:33.89 ID:x+d69pbHP
>>591
Destinyエンジンの話してないのに、なんで戻るの?
自分でSVOGIの話にしたんでしょ?
595名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:30:47.14 ID:0Zgs2Yrq0
>>593
ぼくはKZの話なんてしてないですよ?

貴方はESRAMの手法にマッチしたレンダリングを選択すれば
どうとでもなると主張しているのですよね?

でも現実問題としてUE4のSVOGIってめちゃくちゃG-buffer食うから32MBじゃ収まらないですよね?
MRTするにしても足りないですよね?

今後標準となる次世代GIやパーティクルといったものをESRAM32MBでやりくり出来ると主張するなら
その実装方法をご教示願いたいんですけど〜
596名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:35:59.27 ID:0Zgs2Yrq0
上で挙がってるKZでも一部の方々にボロクソ言われてるけど、
GIは凝ってて鏡面反射や床壁の照り返しなんかやってるじゃないですか

逆にForza5は1080p60fpsを実現してますけどGIとか一切省かれてるじゃないですか

Deferred Rendering自体がX360時代からeDRAMとの相性が悪いと言われてたのに、
G-bufferを可能な限り小さく収めれば何とかなるってなってないからForza5は伝統的にGIが省かれてるタイトルとか揶揄されるんでしょ

現実見えてますぅ?
597名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:45:50.29 ID:KRHMsxZ30
キネクトのためにチップにいろいろ盛り込んだだけで
MSがいろいろ詰め込んだカスタム機能は
ゲームに普通には使えないのは丸わかりなんだが
ここのチカニシはそんなの無視するよなあ
598名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 19:49:44.20 ID:83i/1IRuP
>>593
X1見ればその高速メモリとのトレードオフで演算性能や固定機能が犠牲になってるって分かるだろ
50億トランジスタ使ってようやくミドルレンジGPUの性能だぞ
そのX1だってわざわざeDRAMより性能の劣るESRAMを採用しているのは何故か?
コスト削減のためだよ
すべては限られたトランジスタ予算をどう使っていくかの問題であって〜すれば性能が上がるという簡単な問題ではない
599名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:12:59.44 ID:lU1/z2vG0
sramがdramより低性能とか
600名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:16:50.12 ID:v7njoVx90
4Gbit GDDR5×16+30億トランジスタ
4Gbit DDR3×16+50億トランジスタ

後者の方が安いかというと……うーん
仮に安いとして、メモリ帯域の犠牲は安さに見合うかというと……うーんうーん
601名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:22:47.51 ID:SNqsfnP1P
MSはGDDR5を使えなかったのが答えだろう
ソニーは兄弟のサムスンが安価で特注品を提供してくれるが
602名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:24:40.41 ID:83i/1IRuP
>>599
同じトランジスタ数使ってもeDRAMの方が大容量かつ広帯域かつ低発熱の混載メモリが作れるなんて常識中の常識だが
お前の中の常識は違うんだろうねそうだろうね
裏付けとしてPowerアーキテクチャで混載メモリを使用しているIBMのアドレスを貼っておくからどうぞお前も自分の常識を証明できるソースを持ってくるといい

http://www-05.ibm.com/cz/events/febannouncement2012/pdf/power_architecture.pdf
603名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:28:16.05 ID:3JG77xcF0
金かけて低性能
最適化すれば高性能
まるでCellじゃないか
604名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:29:27.76 ID:Q4fZO18g0
実質韓国営のサムスンと同盟関係にあるソニーは強すぎる
韓国人の税金を使うことによってただみたいな価格でサムスンから調達出来てしまうw
605名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:34:40.62 ID:0Zgs2Yrq0
あー、元々はGFのFD-SOI 28nmでeDRAMにすれば大容量、低レイテンシ、高帯域?が実現出来てたけど、
GFが28nmプロセスで躓いて急遽TSMCに鞍替えしたからバルクプロセスのSRAM8MBx4とかいういびつな産物になったっていう見解も出来るようなー

ダイサイズが尋常じゃないサイズだしなぁー
606名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:39:29.90 ID:0Zgs2Yrq0
>>603
最適化しても報われないのがX1だよ

GPU演算性能がただでさえPS4の7割程度しかないのに、
それに対しても帯域が細いのが問題でそれをやっとESRAMで補えるかどうか

つまりPS4の7割がMAX
607名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:55:14.56 ID:lU1/z2vG0
http://www.study.jp/KD/contents/993/DK-pottar/sysad/text/html/eln14002/no04_003.html
RAMは、一般に電源を切ると記憶内容が消えてしまいます。このような性質を揮発性といいます。
RAM は、大きく分けてSRAM(Static RAM)とDRAM(Dynamic RAM)に分けられます。
SRAMは、スーパーコンピュータの主記憶装置などにも使用する高速なもので、
パソコンではキャッシュメモリなどに用いられます。
高速ですが高価で、回路が複雑なため大容量化が難しいのです。
608名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 20:58:42.79 ID:2fMRECHb0
SRAM自体は高性能だけどダイサイズを取られる
609名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:00:13.84 ID:0Zgs2Yrq0
>>607
それ古いべ

今のeDRAMは違う
ID:x+d69pbHPが挙げてるHaswell GT3eのL4もeDRAM

ただ帯域がどのぐらい違うかは俺には分からない
610名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:06:20.95 ID:lU1/z2vG0
帯域じゃなくてレイテンシな
だからcpuのキャッシュに使われる
帯域は物量接続幅とクロックによる

oneは1024bit接続らしい
611名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:11:40.68 ID:83i/1IRuP
>>607
コピペせずにきちんと自分の言葉で返しましょう
GCが採用してた1T-SRAMを見ればわかるがSRAMは集積密度が低く大容量化が見積もれない上にレイテンシは少ないものの転送能力が低い
だからGPUのようなレイテンシより転送能力、かつ容量の必要なプロセッサには普通eDRAMを使うのだよ
ではなぜX1はSRAMを採用したのか?
答えは簡単でDRAMはプロセッサと同じ製造ラインで作れない上に作れるファウンダリが限られるのでコストと供給面に難があるから
APUを22nm、14nmとシュリンクしてもDRAMだけ発売当初のでかいサイズのままなんてことも普通に起こりえる
そして製造できるファウンダリも閉鎖で揺れてるルネサスはじめ限られたファウンダリのみとなる(実際360は最初ルネサスで作ってた

ようはX1は性能よりコストと調達にリソースを振ったアーキテクチャということだ
8GBの大容量メモリとキネクト同梱のコストをAPU性能を犠牲にすることで補った
しかしこれは間違いでも何でもない
むしろよく考えられてるスマートなアーキテクチャだ
612名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:16:42.99 ID:83i/1IRuP
X1と比べたらPS4は時間も金も無かったのが丸わかりのアーキテクチャでしかない
混載メモリによる帯域サポートを使えないために馬鹿みたいに高いGDDR5をこれまた馬鹿正直に搭載するしかなかった
サーニーの言うパズル云々も3割は本音だろうが残り7割はそんなもん搭載してる暇はなかったということだ
だって混載メモリ搭載となるとメモコンから弄り回さないといけないのでそれだけでプロセッサ開発の基本タイムである18ヶ月以上を見積もらないといけない
はじめらか8GB詰むこと前提でコスト抑えつつ設計したX1と、ライバルに引きずられる形で8GB搭載したPS4の差
そりゃソニーもやけくそにGDDR5アピールするわ

確かに性能はPS4の方が高いかもしらんが、その性能は無理すれば誰でも手に入る性能でしかない
360とPS4のようにシステム全体の完成度はX1に軍配が上がる
613名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:16:49.45 ID:ioiNNb3i0
11月になれば実機がお目見えするんだからそれで実効性能がどの程度かわかるだろ。
あと発熱と騒音も。
614名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:19:43.67 ID:lU1/z2vG0
大容量が必要なメインメモリ、ビデオメモリには大容量化が容易なdramを使い
低レイテンシで高速性能が必須なものにはsramを用いる

全部をsramにしないのは大統領化が難しく高価なため
615名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:21:53.31 ID:lU1/z2vG0
よくgpuはレイテンシに強いだの言ってるのがいるが
レイテンシが小さきゃその分立ち上がるスレッド数は跳ね上がる
616名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:25:34.52 ID:9dcEMmok0
>>606
お互いカスタム無しなら確かにその通りかもね
でもお互いカスタムされてる以上そうとは限らないよ
カスタムがどう働くか次第では
PS4のMAX50%かも知れないし
70%かも知れないし逆に120%かもしれない
まぁ出てみないとわからんよね
617名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:30:19.30 ID:0Zgs2Yrq0
>>611
X1はSRAMが糞デカイからシュリンクする上でエッジ長の問題は起きにくいからメモリアレイは素直に小さく出来るが、
そもそもTSMCのロードマップが16nm以降どうなるか分からない

http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20121022072623_TSMC_Laids_Process_Technology_Roadmap_Out.html

現状でアホみたいなダイサイズになってて、
将来的にシリコンのボリュームをどうなるかワカランのにコスト重視ってのも無理があるだろ

>>605でX1は書いた通りファウンダリの目測を誤ったんだと思うけどなー
618名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:44:59.17 ID:hfpQPAXh0
同世代ハードでPSがXboxより性能良かった事って無いんだよね
619名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:49:50.26 ID:aqrbbo5k0
今回はどう逆立ちしたってPS4の方が上だわ
esram32Mじゃ差は埋めようがない
620名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:49:54.91 ID:0Zgs2Yrq0
>>618
初代XBOXはPS2発売の大方2年後だしな(GCはその3ヶ月前)

同世代という括りはかなり無理がある
621名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:56:31.87 ID:83i/1IRuP
>>615
お前GPUの仕組みとかまったく知らないだろ
GPUってのは内部の数百〜のシェーダーユニットを並列で動かすからレイテンシ隠蔽できるんだよ
たかが数個しかコアの無いCPUでさえメモリはレイテンシより帯域重視になってるからDDR4はそういうアーキテクチャだろ
スレッドなんて言われなくてもメモリ帯域が許す限りフル稼働するわ
622名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:56:36.97 ID:Q4fZO18g0
箱1チップがここまで徹底的にカスタマイズされるのはAMDにとってはあまり面白いことではないんだろうな
ご提案のプランがMSから見たらボトルネックだらけだったと
一部のAMD社員がPS4を絶賛してる気持ちも分からないではないw
623名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:57:26.54 ID:2fMRECHb0
XBOXoneは要するに素の性能よりキネクトやウォッチティービー優先させたハードでしょ
624名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:58:46.30 ID:9dcEMmok0
>>621
それだと元々レイテンシ少ないメモリ積んでればSP数少なくてもパフォーマンス出せるって
言ってるようなもんだけど・・・
625名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 21:59:09.97 ID:2fMRECHb0
>>622
XBOXone APU設計したのはAMDだろ
626名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:01:07.27 ID:0Zgs2Yrq0
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20121022072623_TSMC_Laids_Process_Technology_Roadmap_Out.html
>CMOSプロセスの微細化は継続できても、トランジスタのコストダウンが止まってしまう可能性があるからだ。
>分岐点は28nmプロセスで、ここより微細化すると、プロセス技術の複雑化やツールの高価格化のためにウェハ当たりのコストの上昇が急峻になると言われている。
>そして、ウェハ当たりコストの上昇が、CMOSスケーリングの利点を相殺してしまうため、トランジスタ当たりのコストが下がらなくなると言われている。

>20nmから16/14nmへの移行では、バックエンドは共通なので、原理的にトランジスタはスケールダウンしない。
>それどころか、マルチチャネルの場所はトランジスタサイズが大きくなることもある。そのため、プロセスが移行しても、
>トランジスタの密度は原理的に変わらない。さらに、FinFET化でウェハ当たりのコストは上昇すると言われており、トランジスタ当たりのコストはさらに上がってしまう。

SRAMアレイがFinFETの恩恵を受けやすいといってもシュリンクによるコストの希釈化は難しそう?
627名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:04:27.43 ID:0Zgs2Yrq0
>DDR4はそういうアーキテクチャだろ

DDR4 = 8nプリフェッチ + バンクグループ並列化

GDDR5 = 8nプリフェッチ + バンクグループ並列化

こういうアーキテクチャだよ〜
いわゆるプリフェッチ重視だよ〜

バンクグループ化されてるからプリチャージ無視してアクセス出来るよ〜
628名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:10:32.61 ID:lU1/z2vG0
shaderをマルチスレッドで動かすのはメモリアクセスのレイテンシを隠蔽するためで
そのスレッドの立ち上がる数は実質的にレジスタの数で制限される
レジスタが一杯になればスレッドも立ち上げられなくなりshaderは遊ぶことになる
演算自体にもレジスタを使用するため、レイテンシが小さければ
レジスタもスレッドも使える数が増える
629名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:10:39.96 ID:pfmQ8h/I0
>>623
キネクト2も処理チップはキネクト2本体に内蔵、ウォッチティービーは単なる切替
性能云々関係ないように思えるけど、劣化キネクトPSカメラは本体で処理みたいだけど。
630名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:20:34.46 ID:0Zgs2Yrq0
>>628
たしかにFermi以降はレジスタ増やすよりキャッシュでレイテンシ削減するアーキテクチャに変わってるけど、
演算に使用するレジスタはその演算の用途によって変わるからなー

CPUよりレイテンシを隠蔽しやすいが、
CPUと同じような事をやらせようとするとレイテンシも重要になるとしか
631名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:25:14.07 ID:0Zgs2Yrq0
>>629
劣化キネクトは本体側に専用チップが2つ載ってて高コストなんですよってワールドワイドな吉田が言ってたぞ
632名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:25:32.36 ID:3OMSl+Dq0
>>625
そのPS4絶賛してる社員がデタラメ言ってたってのがつい最近露呈したので・・・
633名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:26:55.70 ID:lU1/z2vG0
使うレジスタ数はスレッドあたりの数はgpuによってきまってるんじゃない
nvidiaなら1024bit,amdなら2048bit分と
634名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:28:22.08 ID:2fMRECHb0
>>632
そいつは西川善司にWiiUはRV770とリークするなど元々適当な人
635名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:31:17.68 ID:lU1/z2vG0
あ、あと1T sramってセルはdramだから集積率はdramと変わらんはずよね
636名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:36:04.50 ID:UISghUF+0
>>627
DDR4やGDDR5は8nbit以上のプリフェチが粒度の問題出てくるからプリフェチ増やさずにバンクグループ化してるんだけど
根本的に間違ってるぞ
637名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:36:36.75 ID:0Zgs2Yrq0
>>633
倍精度ならレジスタ2倍使うんじゃなかったっけ?

あ、あと後藤ちゃんは6T SRAMって言ってたような
638名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:39:12.65 ID:lU1/z2vG0
oneは普通のsramやね
上で1t sram持ち出してた人がいたのでね
639名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:39:30.80 ID:0Zgs2Yrq0
>>636
うん?粒度の問題があるからDDR3の8nのままDDR4ではバンクグループ化してるんだよね?
640名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:44:49.62 ID:83i/1IRuP
>>630
ようはキャッシュヒットしやすい処理をゲームでも汎用演算でも増やしていこうという思想だから
FermiやGCNのマルチスレッディングはCPUみたいに粒度抑えながら処理するためにスレッド増やしてる
カプコンの新エンジンがシェーダーの分岐命令多用してるようにシェーダープログラムもこれからは長い命令を処理していく方向になるはず
641名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:45:41.33 ID:UISghUF+0
>>639
そうだよ
だからプリフェチ重視どころかプリフェチ路線諦めてるじゃん
642名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 22:48:15.03 ID:0Zgs2Yrq0
>>641
あー、そういうこと

プリフィッチ重視だからってのは最近のって事で
たしかにDDR4の特徴として捉えられる書き方をしたのは語弊がありました

すみまへん(´・ω・`)
643名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:00:43.04 ID:tUBLdpcNi
>>625
あっそうなの?だから糞なんだw
644名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:08:51.92 ID:SNqsfnP1P
>>1
全く褒めてないな
MSはPS4より手間暇をかけてPS4より性能低いハードを作ったわけだ
645名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:14:06.54 ID:83i/1IRuP
>>644
PS4より手間ひまかけてコスト抑えつつ性能もきちんと確保したとなぜ読み取れない
あるいは読み取りたくないのか
テクスレあたりのコスパより性能しか頭にない連中ならともかくこのスレでそういう低レベルなレスはいらないから
646名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:16:14.48 ID:SNqsfnP1P
PS4と同じ値段以下で売れないなら意味がないな
647名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:21:47.77 ID:2fMRECHb0
>>645
コスパも最悪じゃん
PS4より100ドル高い
648名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:26:03.95 ID:aqrbbo5k0
RADEON7900とダイサイズ同じだからな
無駄にも程がある
649名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:27:37.55 ID:25yWG7b2P
>>647
コストパフォーマンスならXBOX oneの方が遥かに安いいだろう。あくまで
PS4と同じ性能ならね。あちらは製造コストが250ドルと言われるキネクト2
が同梱。本体だけを比べればPS4よりは安い。
650名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:30:03.73 ID:2fMRECHb0
>>649
キネクト2のコスパ悪すぎてまるで無意味ではないか
651名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:31:21.62 ID:83i/1IRuP
>>647
馬鹿だなー
ハード売る期間が1年や2年ならそうかもしらんが実際は5年以上売り続ける製品だろ
かかるコストは5年先を見据えてトータルで考えるもの

PS4はどうか?
APUはシュリンクで小さくしてコストダウン出来る
しかしGDDR5はメモリベンダーが8Gbit以上のチップを作ってくれなければ枚数を減らせない
ようはソニー自身はメモリのコストダウンに関与できないわけ

X1はどうか?
APUはシュリンクで小さくしてコストダウン出来る
ESRAMも設計から製造までAPUと同時にシュリンクしてコストダウン出来る
MS自身がコストを操作することが可能


これ理解できない馬鹿多いからもう少し書くと
「PS4は自分たちでコスト管理できない部分に金をかけた」
「X1は自分たちでコスト管理できる部分に金をかけた」
ということ
これは時間が経てば経つほど効いてくる
652名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:31:51.45 ID:wgF42ZZsP
>>649
つまりキネクト2はwiiUのタブコンと同じ路線ってことか
653名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:38:08.77 ID:aqrbbo5k0
>>651
8Gbitでも1台あたり8個の需要があるから喜んで作るよ
654名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:41:39.86 ID:0Zgs2Yrq0
>>651
>>626みたいな話もあるよ
ファウンダリに依存するって点はどっちも博打かと
655名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:42:06.07 ID:25yWG7b2P
>>652
あくまで噂の段階だからね。500ドルー250ドルみたいな計算にもならないしね。
逆ザヤやその他諸々の経費が絡むからね。しかし、単純に考えれば、XBOX oneの
方がコストパフォーマンスは優れている。

また、WiiUみたいにサードがタブコンを考慮するみたいにキネクトを使わないと
いけない理由はない。もっとも価格が高い、キネクト対応のソフトがない?
みたいな感じでXBOX oneの足を引っ張っている感はあるけどね。
656名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:44:25.60 ID:PX/Pk2xT0
別にXBOXoneにDDR4が載るわけでも無し。

APU+GDDR5とAPU+DDR3とesRAMとキネクト分のコストカット
どこまでシュリンクの効果があるのやら。
657名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:44:53.51 ID:2fMRECHb0
>>651
GDDR5はサムスン、ハイニックス、エルピーダ(マイクロン)3社が製造してるから競争も激しいんだよね
むしろ受注獲得に必死だろうよ
658名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:45:55.21 ID:tUBLdpcNi
箱の割高はAMDがぼってるんじゃw
659名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:47:30.55 ID:aqrbbo5k0
そりゃカスタマイズ料金はPS4より高いだろうな
660名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:50:47.52 ID:0Zgs2Yrq0
エルピーダも4Gbit出したから8Gbitまでは出るんじゃね
661名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:55:29.84 ID:UISghUF+0
>>653
作るかどうかはベンダー次第ってことに変わりないよね
今のメモリ事情鑑みると1年先のメモリ業界なんて誰にも分からないくらい急速に環境が変わってる
とても中長期のハード製造計画に組み込めるものではないよ
662名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:56:23.87 ID:aqrbbo5k0
マイクロンの資本入ったからその気になれば米本土でも製造するだろう
これほどウマい話は無い
663名無しさん必死だな:2013/08/31(土) 23:59:09.06 ID:2fMRECHb0
XDRより遥かに調達は楽だろ
664名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:02:10.28 ID:0r7E7Ec7P
>>661
PCのメモリ全体の動向は解らないが、PS4が1年で消費するGDDRの4Gbitの
量は現在使われているモノを軽く凌駕するんじゃないの?
665名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:21:34.91 ID:oIyjC/0t0
>>664
勘違いしてる人多いけどメモリ供給はただ単に数が多いだけでは成立しない
たとえば大口のPS4のためにGDDR5の8Gbitに投資しても、PS4がソニーの都合で製造終わったら不味いだろ
他に需要がないのに投資してしまった製造ラインが宙に浮いてしまう
これは極端な例だけど企業はこういうリスクも見越して投資判断を行う
4GbitチップもHPCや研究用途でGPUの活用が進んだことで大容量化の需要が高まったから作られた
PS4だけのためにさらなる投資をしてもらうのは難しい
666名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:22:34.90 ID:wA8WFRAB0
GDDR5の4Gb大量生産に耐えられるのはサムスンだけ
他社と競合させるならPS4の発売日は大きく遅れて死ぬだけだよ
667名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:22:50.86 ID:BC8jTPQk0
基本的にメモリ業界の供給能力は過剰なんだよ
世界で1社しか作れないとかならともかく、3社もありゃ向こうから頭下げて営業してくるレベル
668名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:24:55.53 ID:7/0HPSbn0
GDDR5はどっちかっつーとサムスンよりhynixの得意分野じゃね
669名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:27:37.11 ID:I/nw43y60
DDR系の停滞によって、GPU以外でもDDR系メモリからGDDR/HBM系メモリに移行するトレンドがすでに見えているのに
微細化8Gbit品が入手できるか心配されるとはPS4は愛されすぎだな。
670名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:35:00.36 ID:0r7E7Ec7P
>>665
PS4に8Gbitが使われているの?とりあえず量産している4Gbitを作って
量産効果でコストを下げるんじゃないの?

PS4のGDDR5は普通に考えれば4Gbitだが、大量発注によるコストを下げる
事もやっているはず、当然、それに対するリスクを工場は追うはずだから
それが履行できない場合はそのリスクに対するペナルティはあるだろう。
この辺は普通常識で勘違いするはずもない気がするがね。
671名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:39:35.52 ID:Bom2JHwb0
8Gbit品使えば8枚に減らせるが、それは2年後のお話。
672名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:46:26.76 ID:KjaxArjQ0
>>671
2年後じゃ次世代メモリに移行でしょ、SCEの為だけに8Gbit作れないよ。
673名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:46:56.19 ID:oIyjC/0t0
>>670
ハード作ってる側が根本的にメモリコスト減らすにはチップ枚数減らすしかない
PS4でいえばただでさえ高価なGDDR5を16枚も使ってるわけだから仮に8Gbitチップを搭載すれば8枚で済む
8枚もチップ減らせるなら大幅ななコストダウンになるが、チップ自体の値下がりはGDDR5の性格を考えても下限は高い

X1やWiiUが多少無理してでもDDR3を採用してるのはそのチップ自体のコストからしてタダに近い代物だから
エンドユーザー向けのモジュールレベルで売りだされてるメモリと組み込み向けメモリでは根本的なコストが乖離してる
674名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:47:05.45 ID:lH9JMkiT0
コストを気にするんならメモリより
巨大な筐体と巨大なACアダプタを何とかしたほうがいい
675名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:49:23.07 ID:SQ5jcZjS0
APUもそのタイミングで20or16nmにシュリンクするだろう。インターフェイスは好きに選べる。
676名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:50:29.47 ID:7/0HPSbn0
いい加減アホは絶滅しないかな
メモリなんて需要がある限り何でも作るよ
677名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:51:47.15 ID:SQ5jcZjS0
XDRですら。まああまりオトクではないが……。
678名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:51:51.79 ID:BC8jTPQk0
たった1台あたり2個のXDRでさえ作ってくれたのになw
8個もありゃ何の心配もない
679名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:52:27.16 ID:GhVovQfc0
>巨大な筐体と巨大なACアダプタ
がコストを押し上げているなんてネタ今まで出てきたことあったっけ?
680名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 00:59:26.54 ID:bdvJs/F80
>>679
当たり前だけど高出力なDCコンバータはコスト高いよ
681名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 01:09:04.20 ID:bdvJs/F80
クタラギ先生のありがたいお言葉をふり返ろうぜ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/kaigai191.htm

>トータルのメモリ量が大きいのはしょうがない。しかし、(将来的に集積化できるメモリチップは)いくらでもまとめる。
>後藤さんが指摘するようなメモリ粒度の問題などもあるけれど、数が多ければどうとでもなる。ボリュームが少ないと難しいが、
>年間2,000万(個)のボリュームがあれば、解決策はいくらでもある。

>例えば、Rambusのメモリチップを、4個から2個にするのは簡単だ。
>メモリ帯域を変えずにできる。なぜかというと、Rambusと一緒に(XDR DRAMの開発を)やっているから。
>そうしたことも全部見据えて(XDR DRAMを)開発している。YDRAMは、東芝、エルピーダ、Samsungなどが製造するが、
>僕らがプライマリユーザーだから。Intelが、(次世代メインメモリ規格について)これって言って採用するのと同じこと。

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/10/06/20121005_14.jpg

たしかにXDRは1Gbitになってる、GDDR3は512Mbitのままだぜ
682名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 01:20:57.44 ID:0r7E7Ec7P
>>673
GDDR5の4Gbitの値段が高い要因は需要が少ないからと言われている。ソニーも
高いメモリは使えないから、大量発注でコストの下がったメモリをPS4に使っている
という話もある。

8Gbitにすれば価格は下がる?当然これを開発する事に対するコストもかかって
いるから、単純に4Gbitより価格が下がるという話にはなるまい。ましてやPS4
に使われているモノが通常価格より安いならなおさら8Gbitを使うと安くなると
いう話にはならない。

ゲーム機のコストを下げるにはCPUやGPUのシュリンクを前提とした設計の見直しで
部品を減らしていく、容量の大きなメモリを使えば、スペースはあくだろうが、
コストが単純に下がるという事はあるまい。第一現状で究極までコストの下がった
メモリじゃなく、発売して間もないメモリを使うのだからね。
683名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 01:39:14.65 ID:bdvJs/F80
>>682
X1のDDRもネイティブ2133のいっちんえーやつやで
684名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 05:05:03.88 ID:orIQqUD80
高い高いつてもXDRの実例あるしな。
685名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 05:40:36.02 ID:Zsc1Z8SY0
it,so!cellの再来です!!
686名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 06:49:41.80 ID:Mi8NMS5+0
>>683
一番良いやつではないよ
ゲーム機の場合はメモリチップを基板に直付出来るし、チップセットもメモリコントローラも
各ハードで全くおなじ。信号線の同期も取りやすい。
一方、PC用のようにメモリモジュールとして売る場合は、更に厳しい条件(幅広いゆとりや遊び)を
満たさないといけなくなる。

同じDDR3-2133でも、PC用のものより低ランクのメモリでいいぶん、安くなる
687名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 07:14:24.25 ID:MDHRbSCH0
SODIMMなんて要らなかったんや
688名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 07:39:26.07 ID:ZYdNSiSSP
>>686
箱一はJEDEC規格に準拠しないメモリを使ってるんだ。
しかもメモリメーカーも規格無視して売ってんだ。

オーバークロック、低電圧、温拡とかの選別品はよくあるが、
規格外品なんて初めて聞いた。
689名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 07:46:29.24 ID:MDHRbSCH0
GDDR5は基盤直付けを前提とした規格だが、DDR3メモリの基盤直付けは規格上どう扱われるんだろうね。
690名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 07:55:03.43 ID:HodIBFFX0
カスタマイズするお金が無かった
691名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 07:57:00.66 ID:T/neHneA0
>>689
普通にDDR3はDDR3
しかもソケット使うよりも信号的には楽になる
692名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 08:00:51.36 ID:MDHRbSCH0
いや、直付けで楽になったぶんをどう評価して設計すればいいのか。規格は保証してくれるのか。
早い話、MSが調達しているのはDDR3-2133のDIMMに使われているのと同じチップなのか、それとももっと安いものなのか。
693名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 08:24:20.16 ID:wTsqCt5HP
Xbox oneは出来損ないのポンコツハードだし、
MSは営業戦略という点において顧客の意向を無視した商法を相変わらず続けている。

Xbox oneというハードが中長期的にシュリンクによる主要半導体のボリューム削減で
大きなコストダウンが見込めるとしてもキネクトという高コストな付加要素によってその優位性がスポイルされてる。

商品価格が5k円($)というのはCSにおけるスイートスポットの40〜35k円($)という価格から大きく外れている。
つまり初期価格の設定を誤り、立ち上げ時に躓いてしまっては中長期的なコストダウンに一番重要なスケールメリットが相殺されてしまう。
ハードが売れなければシュリンクのためにASICを再設計しても、それに伴い本体の再設計をしても、ボリュームが出なければペイ出来ない。
ボリュームディスカウントも生きてこないという悪循環に陥ってしまう。

新型キネクトというやれ医療分野では活躍してるだのゲーム分野においては何の実績もなく、
事務所のゴリ押し剛力彩芽だかCellだかを彷彿とさせる意味の分からないIFの同梱を選んだ時点でMSとソニーの明暗は分かれれたと言える。
694名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 08:28:04.10 ID:wTsqCt5HP
おっと50k円(49USD)だな、同様に40〜35k円(400〜350USD)
695名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 08:44:49.66 ID:MDHRbSCH0
Kinectは活用で化けるかもしれない確率が1%くらいある

GPUは絶望的
696名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 08:52:35.83 ID:qL8PTOh90
>>680
それは外に積もうが中に積もうが関係ないのでは
むしろ中に積むほうが発熱やらサイズやらの条件が厳しくて高くなるだろ
697名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 09:06:06.44 ID:bdvJs/F80
>>696
いやだからね、本体の中に詰めばねエアフローで冷やせるんですよ

PS3(中期以降)やPS2のエアフロー構造は、
CPU(GPU)のヒートシンクへの送風が電源ユニットを経由して廃熱される
DELLの安い法人向けのタワー鯖もそう、CPU用のクーラーが電源を経由して廃熱される仕組みになってる

だけどACアダプターってのは基本的に自律的なエアフロー構造を持ってない
まあ、360は初期でファンが2つ内蔵されてたんだけどこれ自体がコスト

そしてACアダプター自体が発熱しないように高性能なDCコンバータを積まないといかないからまたコスト
コストに次ぐコストなんだよ
698名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 09:10:57.75 ID:bdvJs/F80
分かりにくいから補足しておくと、PS3(PS2)と例で挙げたDELL鯖は本体に1ヒートシンク+1ファンしか載ってないんだよ
熱源を集約して効率よく廃熱出来る仕組みになってるから簡素な作りになってる

それに比べてXBOX360のファンは本体に3連、ヒートシンク2つ、そしてACアダプターに2連
XBOX360なんてヒートシンクを分けたもんだからヒートシンクの熱抵抗の差からGPU側が冷却不足になってROD引き起こしドッカン1000億円w

ま、それは置いといてどっちが高コストかそれだけでも分かるよね?
699名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 09:28:45.94 ID:qL8PTOh90
爆音出していいサーバと比較する意味がわからん
PS3と同じ方式ってのは、PS3が爆音だって皮肉かなんか?

んで、電源内蔵すれば>>680で言ってる「高出力なDCコンバータ」とやらは不要になるわけ?
冷却の話なんかしてないぞ?
700名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 09:30:51.54 ID:bdvJs/F80
>>699
爆音出していいってなんで爆音だと思った?

DELLの法人向けは安いけど品質いいの知らないの?
PowerEdgeシリーズはむちゃくちゃ静音だし安いよ

無知やな^^
701名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 09:36:34.61 ID:bdvJs/F80
PowerEdgeシリーズって十把一絡げにしたけど、
ラックマウントとかデータサーバ向けのデカイ奴はシラネ

エントリーモデルのSCシリーズとかやな、俺が扱ってたのは

>んで、電源内蔵すれば>>680で言ってる「高出力なDCコンバータ」とやらは不要になるわけ?

だから書いてるじゃん
ACアダプターは基本的に自律的な冷却システムも持ってない
(だからACアダプターが発火したり事故が起こるだろ)

だからACアダプターってのは基本的に高変換効率で低発熱のDCコンバータで極力発熱しないように作られてる
内蔵すればエアフロー機構に組み込むことでコストを掛けずに冷やすことが出来る

理解出来た?
702名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 10:36:15.53 ID:xtqpNMtx0
>>698
お前いつも3連ファンとか言ってるけど、初期型本体は2連ファンだぞ
ACアダプタも2連じゃない
http://i.imgur.com/qDSqQYU.jpg
http://i.imgur.com/1avCfWO.jpg
703名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 10:44:37.19 ID:bdvJs/F80
>>702
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051128/111087/
>ACアダプター内部に,2つの空冷ファンが装備されており,異常な温度上昇を防いでいる

あー、ごめん、本体の3連ファンは間違いだ
でもACアダプターの2連ファンは公式だよ、たしかファミ通の紹介でも2個内蔵されてるって記事がゲハで話題になった

ACアダプターって203W、175W?、145Wって感じでVerがあったような気がするけど、
型番によって違うんじゃないの
704名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 10:45:09.64 ID:RBJQasPU0
ちなみに、RODの主要因は、EUの鉛規制回避の為に採用した、当時ノウハウの乏しい鉛フリー半田仕様による芋ハン。
それが慣れないMS自前設計によるASICの高発熱によって、ハンダクラックを引き起こす事になった。
単純に熱だけが問題なら、当時あれほど原因調査に時間かからないし、それこそ初期の2〜3年で全数死んでるわ。

同様にPS3のYLoDも、鉛フリー半田移行のノウハウ不足による弊害と考えられる。
705名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 10:49:06.67 ID:GhVovQfc0
PS4の発熱とか騒音の話全然出てこないね
706名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 10:50:40.65 ID:bdvJs/F80
>>704
どうでもいいがBGAパッケージの半田付けに芋ハンという事は起こりえない

鉛フリーハンダによるリフロー工程の調整が原因とも
ASICの自社設計が原因ともヒートシンクを固定するリテンションの応力とも言われてるが
結局のところはちゃんと冷やせてたら問題は起きなかったんだよ

鉛フリーハンダの耐熱温度を超える冷却機構を載せていたという設計不具合を起こしていたという事実は拭えない
707名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 10:54:12.71 ID:3D9leaA70
>>701
SCって中身スカスカなタワー型のデカイ奴じゃなかった?今でも売ってるのか。

NECのexpressサーバーのローエンドモデルみたいな奴だろ。タワーなのにケースファンすらついてないような低性能な奴だったような。
ああいうのはピーク性能をほとんど使わないファイルサーバーとかwebサーバー向けのものだからゲーム用途の機器とは違わないか?
708名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:00:26.86 ID:Q7Rccro00
まだ実機が完成してないしw
709名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:01:18.05 ID:orIQqUD80
>>705
両方共に静かなのか、PS4の実機収めてるケースが音漏れさせない作りなのか。
710名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:01:38.35 ID:bdvJs/F80
>>707
NECのexpressも持ってたけどあれはくっそ五月蝿いで
冷却機構もSCみたくスマートじゃない

ちなみにSC440は爆熱御免のPentiumDが載ってたからTDPで言えば100〜130W級
それでいて静音、しかも15k、作りもしっかりしてるしPentiumDCに載せ替えも出来たし扱いやすいし最強だった
711名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:11:51.64 ID:RBJQasPU0
>>709
もう一つあるで。
PS4実機を収めているケースと思われていたものが、実はモックアップを収めているケースだった。
712名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:13:32.87 ID:eAoPp4bV0
まさか電源内蔵した方が熱処理で有利とかいうトンデモ理論が湧いてるのか
713名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:18:10.66 ID:bdvJs/F80
>>712
よく読めよ文盲

コストで不利、有利の話だ
714名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:21:37.23 ID:MDHRbSCH0
なんで世のPCはみな電源内蔵してると思ってるの
ファンつきACアダプタなんて代物はXboxだけだよ
715名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:24:00.80 ID:RBJQasPU0
昔のコンパクトPCなんかは、ACアダプタ付属なんてのもあったけどな。
716名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:24:20.26 ID:xCQs5sUK0
>>714
PSWではノートPCも内蔵電源なんだwwwww すげぇなw

まさかタワー型のクソデカいディスクトップPCとあれだけ小さな
CS機を比べて、寝言抜かしてねぇよな? な? な????
717名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:26:37.23 ID:bdvJs/F80
モバイルとか揚げ足取る書き込みあろうだろうな〜と思って見てたら速攻で脊髄反射しててワロタ
718名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:30:23.10 ID:RBJQasPU0
揚げ足ついでに、WiiもWiiUもACアダプタだな。
719名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:30:36.45 ID:T/neHneA0
>>692
あー、メモリの製造工程のテストでチップやパッケージ後のテストは変わらないからメモリモジュールでのテストが無くなるだけだぞ
720名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:32:25.51 ID:bdvJs/F80
>>718
>>715
めんどくさいからスルーしてたけど二度もなんかドヤってるから揚げ足取ると、
ID:MDHRbSCH0は「ファンつきACアダプタなんて」って言ってるから揚げ足になってないぞ
721名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:36:36.27 ID:wTsqCt5HP
WiiやWiiUのACアダプターにはファンが内蔵されてるんだろう。
ソースはまあどこかにあるんだろう広大なネットの世界を3年ぐらい探せば見つかるかもしれない。
722名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:36:45.81 ID:RBJQasPU0
あーはいはい、お得意の限定条件ね。
723名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:39:16.23 ID:bdvJs/F80
ファン付きのACアダプタなんてXBOXぐらいだろう(哀愁)

「WiiやWiiUだってACアダプタなんだが(キリッ」

ファン付いてるの?

「あー、はいはい、お得意の限定ね(震え声)」

揚げ足とって揚げ足取られてりゃ世話ないわ(´・ω・`)
724名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:39:54.50 ID:CweQ0y2e0
ゴキちゃんファビョってるファビョてるwwwwwwww
725名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 11:52:15.25 ID:mfKxdQtZ0
OneもPS4もどっちも日本ではいつごろ発売されるんかね
海外では熱が騒音が性能がとかやってるのにこっちは見てるだけとか少し寂しいな
726名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:15:20.60 ID:jL0x6EoJP
電源ユニットがでかいと思ってる奴が多すぎるな。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/10/28/071028_03.jpg
最大380W、ゲーム中の消費電力170W〜180Wの初期型PS3でも電源ユニットはこのサイズ。

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/10/30/081030_24.jpg
消費電力が下がった薄型PS3は更に小さい。

PS4は150W前後と言われてるからあの本体でも十分収納可能だろ。
最近はデジタル制御の電源も増えてるから、PS4の内臓電源は超高効率&更に小型化で来るかもしれない。
727名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:23:24.85 ID:KhjRMdQ8P
http://static.trustedreviews.com/94/000027cbc/26db/Next-gen-console-size-comparison.jpg
本体サイズ比較

ソニーが設計強いからなあ
そこは技術力の差が出てるな
728名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:32:40.72 ID:MDHRbSCH0
その図は小さすぎないか?
729名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:37:53.86 ID:4CE4Hq+y0
据え置きハードのACアダプターがでかいと具体的にどう都合が悪いのか
アダプターなんて一度ハード設置したら当分見たりさわったりする事ないんだが、
毎日脱着して持ち歩いてるのか?
それとも何か変な潔癖症拗らせてるのか?
何れにせよ理解に苦しむわ
730名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:41:04.21 ID:0r7E7Ec7P
>>729
ハードとしてのポリシーの違いだと思うけどね。見た目はやはり内臓の方が
良いよね。ハードのデザインに拘ればなおさらだしね。
731名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:50:58.67 ID:KjaxArjQ0
末Pが、短時間で続々擁護来るって何か不味い事書かれてるのか?
732名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 12:55:21.33 ID:Ys2QEb0u0
>>731
前々から言われてる轟音ハードか低スペ糞ハードのどっちかっていう話題だからね仕方ないね
733名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:08:59.35 ID:MDHRbSCH0
ACアダプタは本体ほど設置に気を使われない。でかいだけなら邪魔で済むが、ファンが付いてるのは危険を伴う。全く賛同できない設計ポリシー。
734名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:26:45.11 ID:wA8WFRAB0
PS4は轟音かつ低スペ糞ハードになるしかないぞ
フリーズすればどっちも無かったことリスト入りできるかもしれないがw
735名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:31:27.88 ID:KjaxArjQ0
>>734
低スぺは分からないが、現在のガワだと轟音は確定、どう擁護するか楽しみだけど。
轟音でないのなら、GPUスペックダウンして発熱抑えるしかないし。
736名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:40:00.37 ID:MDHRbSCH0
PS4は初めからGPUがCPUに統合されているので、初代PS3ではなく薄型PS3に近い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090903_312754.html
737名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:43:27.27 ID:bdvJs/F80
>>735
それもう現実的に両立出来るという事が分かってるからなぁー

ゲハでメジャーなのがRadeonHD7850相当なら実効消費電力が130Wで、
Jaguarコア合わせるとそれだけで150Wを超えるからあのサイズには収まらないって論調

そもそも7850がテープアウトしたのは大方2年前で、
ASICを再設計して消費電力&発熱を抑えた7790(1.8TFLOPS)の実効消費電力は80W

ASICをカスタムしており7790より動作周波数が低いPS4 GPUは更にワッパが向上してると思われるので、
CPUコア合わせて100Wに収まる PS4と同じ定格250WのPS3 Slimが最大消費電力100Wぐらいなのでまあなんとかなる感じ
738名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:47:00.94 ID:qBzG/3/l0
一応、360の電源はフェイルセーフ機構付いてるけどね。それで危険とか言われたら、もうどうしろって言う。

ちなみに、PS3の電源は当時ゲーム機に使うにはオーバースペック、勿体無い、とまで言われた部品使ってるからね。
そこらへんは、AV家電メーカーのソニーである事の優位性を最大限利用したブツ。
739名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:47:15.91 ID:0r7E7Ec7P
>>735
>>轟音でないのなら、GPUスペックダウンして発熱抑えるしかないし。

しかし、クズは何をもって「轟音」と判断するんだろうね。意味もなく擁護が
どうのと言い出すアホだから何の根拠もなく言い出していても不思議はないけどね。

GDDR5の8Gbitは8枚で8GB。仮にPS4を年間1000万台作るとしても8000万枚。
このためにGDDR5の8Gbitを作らない根拠も示せない。全く違う新工場を作る訳じゃなくて
既存のラインをベースにしてなぜ年間8000万個以上の需要があるとして作れないのかな?
740名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:51:31.85 ID:bdvJs/F80
>>738
実際火災が起きてるから危険なんだよ
ACアダプターという構造上の問題か知らんけど

ちなみに初代XBOXでは明確にやらかしてセーフ機能付きのACコードを無料配布した

Xbox 360 burns house down
http://www.theregister.co.uk/2008/04/21/arkansas_xbox_360_fire/

Overheated Xbox Blamed for Burning Down Home
http://kotaku.com/5046268/overheated-xbox-blamed-for-burning-down-home

XBoxによる火災事故、被害者側が裁判でビルゲイツ会長本人の証言を要求
http://www.informationweek.com/bill-gates-may-have-to-testify-in-xbox-f/207000426

Heroes pull woman from Xbox blaze
http://www.theregister.co.uk/2005/11/23/xbox_blaze/
XBOXによる火災で意識不明になった女性の記事
741名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:53:09.37 ID:qBzG/3/l0
じゃあ、リチウムイオンバッテリー搭載のDS3もやばいね。
ゲーム中に爆発したら指失うかもしれないね。
あくまでも可能性の話だけどね。
742名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:53:36.27 ID:LMzuimrWP
箱○ Xenon基盤(90nm)
ダッシュボード・・・153W
ゲーム中・・・174W

箱○ Falcon基盤(65nm)
ダッシュボード・・・103W
ゲーム中・・・122W

箱○ valhalla基盤(45nm)
ダッシュボード・・・71W
ゲーム中・・・86W

PS3 CECHA00(90nm)
XMB・・・186W
ゲーム中・・・179〜224W

PS3 CECHH00(65nm)
XMB・・・98W
ゲーム中・・・108W

PS3 CECH-2000〜4000(45nm)
XMB・・・67W
ゲーム中・・・68〜86W

PS4・箱1(28nm)

100Wぐらい!(*゚∀゚*)
743名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:58:55.38 ID:KhjRMdQ8P
ソニーの技術なら100WでHD7990動かせるからな
MSの技術じゃ無理だろうけど
744名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 13:59:43.19 ID:bdvJs/F80
>>741
可能性の域を脱しないという話と現実問題として火災が起きてるという事実を混同しない方がいいかと

あとついでに言うと初期のPS3の電源はオーバースペックって言ってるけど、
PS3に採用される予定だったVicorのFPA式のDCコンバータは結局採用されてないよ

代わりにプロードライザが採用されたぐらい
745名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:01:09.48 ID:KjaxArjQ0
HD7790も後藤ちゃん曰く最低スペックとなる800mhz稼働予定って書かれていたけど。
性能出すなら1Ghz以上必要だと思うけど。
746名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:01:32.35 ID:nuU1tBXkP
箱1はCPUクロックが1.9Ghz、GPUが853Mhz
これで静音なんだから、箱1の大きさも当たり前だろ。
熱量もそれなりなんだろうし

PS4はCPUクロックが1.6Ghz、GPUが800Mhzなんだから
けっこうクロック落として熱量抑えてるから
あのPS4の薄い筐体でも大丈夫って事でしょ
案外、後部ファンも小さくて静音だと思うよ
747名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:02:18.63 ID:wA8WFRAB0
現実問題としてソニーバッテリーは爆発してるからな・・・
Vitaの焼損も有名だし
748名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:03:34.52 ID:bdvJs/F80
代わりっていう言い方はおかしいか
電力安定化の為に載ってる装置で目新しいのはプロードライザって感じ

電源は至って普通の電源です
749名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:05:25.05 ID:0r7E7Ec7P
>>742
私の持っている20GBの箱○は轟音だったが、それは、ディスクの読み込みが
うるさかった。インソール出来るようになってからはかなり静かになった。

ゲームはやるゲームによってグラフィックが変わるのだろう。だったらやっている
ゲームによってゲーム機の中のCPUやGPUやメモリの使用頻度が変化するので
消費電力や発熱の状態も変わってくる。

それにそのハードによって発熱対策が変わってくるので、消費電力が高い=轟音
にはならんでしょう。PS4はデザインにこだわっているようだが、これで轟音なら
本末転倒でデザインにこだわる意味がないよね。
750名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:08:30.02 ID:5chYzo2t0
筐体サイズでXbox oneが余裕ぶっこいてるのは間違いない。

>>745
7790よりクロック控えめ。そのかわり演算器多め。これGPUの性能落とさず消費電力落とす基本ね。
751名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:09:05.12 ID:KhjRMdQ8P
PS3と360発売当初の本体も設計技術の差が大きかったな
PS4は帯域とGPUから考えてスペックはXboxOneの2倍以上
だが本体はXboxOneより2周り小さいし電源内蔵。専用の録画用チップも積んでる
752名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:09:18.68 ID:P7XqZ5Ll0
そもそも箱1がでかすぎなんじゃないの。
初代箱○くらいあるし。
753名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:12:04.89 ID:bdvJs/F80
MSってハード作る技術ないんだよ

初代XBOXでもデカイ上にやらかしてるし、XBOX360でもRODでやらかしてるし、
Surface作ってるのはNexus7と同じASUSだし、ポンコツハードしか作れないところのサイズを基準に考えるのがおかしい
754名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:12:11.12 ID:Q7Rccro00
>>746
それだけクロックが違ったらCPUの処理能力の差はかなり大きくなるな
加えて箱1にはサウンド処理用の超強力カスタムチップにクラウドコンピューティング
コア数にして3〜4コア分は違ってくる
PS4でオプションのカメラもつけてキネクト2に近い処理をすればさらに2コア分だw
755名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:13:07.21 ID:Bw8iBdvO0
PS4よりコストがかかってる。

けど低性能
756名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:13:13.32 ID:Mi8NMS5+0
>>752
最新のXbox360を超える静音Dead Quietを目指してるのだから、そうなる

静音性を気にしていないPS4は、轟音化を気にせず小型化
757名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:14:13.21 ID:TbLCULlx0
PSでもPS2でもPS3でもPSPでもVITAでも盛大にやらかしたソニーがどうしたって?
758名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:15:31.26 ID:KhjRMdQ8P
PS4は箱以上の静音確実だろ 電
MSのハードより騒音が大きいとか
設計技術が高いソニーなら絶対に有り得ない
759名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:17:23.13 ID:qVGA8MyQ0
無駄に場所とるので小売が敬遠するサイズ
売り場の取り合いでも苦戦するぞ
760名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:17:23.74 ID:6eOIburVP
Xbox One vs. PS4 - PAX 2013 attendee poll

http://www.youtube.com/watch?v=pQpcC-gpIRY
761名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:18:39.88 ID:bdvJs/F80
>>754
現実

Xbox one
・Jaguar(ノーカスタム) クロック不明
・GPU 853Mhz 768sp = 1.31TFLOPS
・15Gflos程度の演算性能を持つサウンド処理チップなど搭載

PS4
・Jaguar(ノーカスタム) クロック不明
・GPU 800Mhz 1152sp = 1.84TFLOPS
・詳細不明のサウンド処理チップ搭載

ついでにいうとPSカメラは処理用のチップがカメラ側に載ってる
762名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:20:06.77 ID:orIQqUD80
>>744
一個500円の3〜4個だっけ?
763名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:20:46.83 ID:ZYdNSiSSP
>>758
PS4はわざわざ背面だけに吸気と排気を集中させてるから
静音性を考えてる構造になってはいる
764名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:21:14.98 ID:KhjRMdQ8P
DDR3とGDDR5では決定的な差が生まれるからなあ
おまけにGPUの能力もPS4の方が上
キルゾーンの60fpsで動く次世代機最強グラフィックを見ればわかるけど
765名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:21:42.55 ID:KjaxArjQ0
>>758
残念な話だけど、現箱と現PS3では現PS3が轟音。
ソニーは技術が高いのでなく、デザインが評価されてる会社。
766名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:22:03.08 ID:LMzuimrWP
まあPS4も無理に小さくする必要ないと思うけどね。
ある程度、筐体サイズに余裕持たせて静音と故障率を下げた方がいい。

使う人の環境なんて国の違いもあれば季節もあり千差万別なんだから
767名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 14:24:33.39 ID:bdvJs/F80
>>762
もっと安いんちゃう?つっても、ソリッドコンデンサより高いけど

ちなみに初期型では4個載ってるよ
768名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 15:51:38.29 ID:a23sr5ae0
高性能さん大丈夫?

PS4とXbox Oneは展示フロアで対決
http://www.geekwire.com/2013/pax-xbox-ps4-face-show-floor-sorta/
Penny Arcade Expoでは両者のブースは殆どとなりあっており、
来場者は短い散歩で両方を体験することが出来る。

実は、PS4は技術的にはプレイ可能状態ではない。
各々のPS4は透明な箱の中に置かれていて、ゲームは正確にはケースに隠されている
開発機で動かされている。
MSは対照的に、実際のXbox Oneをプレイさせている
769名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 15:56:26.37 ID:Ys2QEb0u0
>>768
(アカン)
770名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 15:58:50.60 ID:rg7kvGc+0
何の心配をしとるんやろか
771名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:19:11.93 ID:uopgo8CV0
>>768
また捏造かよ
>箱oneはクオリティの低いソフトばかりのように見える
>PS4が一歩リードしている
772名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:23:33.16 ID:a23sr5ae0
捏造だ!と言いながら捏造するぐらいには不安らしいよw
773名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:27:31.60 ID:4CE4Hq+y0
>>771
惨めったらしい事してるなぁ
774名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:30:55.69 ID:2c7v+dEV0
>>771
それの原文示してみてよ

ていうかコメント欄にも似たような連中が湧いててワロタわ
ゴキはどこでも同じなんだな
775名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:31:03.90 ID:V+lGfrVJ0
771 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/09/01(日) 16:19:11.93 ID:uopgo8CV0
>>768
また捏造かよ
>箱oneはクオリティの低いソフトばかりのように見える
>PS4が一歩リードしている



っていう捏造だったのかよ、ややこしいなあもう
776名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:35:43.35 ID:uopgo8CV0
おれ箱痴漢なんだけど
777名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:35:50.56 ID:a23sr5ae0
>>775
彼らは事実を捏造で塗り固めるのが好きだからね
778名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:35:57.93 ID:GHuX7W600
日本人がこのハードを否定してるって事はこりゃ360と同じで良ハードフラグ立ったなw
779名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:41:22.75 ID:uopgo8CV0
>>778
おれ朝鮮箱痴漢なんだけど
780名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:45:06.19 ID:/KmYsQ/f0
サジェスト汚染でも狙ってるのかな
781名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:49:09.11 ID:D65SVeBh0
蔑称を自ら使う奴は謙虚なのではなく、蔑称を肯定し、卑屈で、自分や同類を過小評価する人間か、
あるいはなりすましのどちらかだ
782名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:50:56.37 ID:a23sr5ae0
英文読めもしないくせに何故読めるかのように>>771のレスをしたのか非常に興味がある
783名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:51:25.74 ID:rg7kvGc+0
>>779
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i''       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
784名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 16:54:16.07 ID:5D3Gyc0Q0
>>23
むしろ逆
大容量キャッシュを積んだX1は開発力が凡庸でも
そこそこの性能が安定して出せる
PS4はミスヒット時のペナルティをうまくコントロール出来る良質な技術者じゃ無いと
安定して性能を出せない
結局360/PS3と同じなんだよ
785名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 17:05:25.47 ID:ztsHCKfb0
>>784
キャッシュミスとかレイテンシとかはたいした問題にならないと思うんだけどね
PS4のメモリ問題は帯域不足の方が重いと思うよ
GDDR5共有だとGPUが使えるメモリ帯域の実行値ではWiiUにも及ばんだろ
DirX9時代のグラボ並なボトルネックになってると思うわ
786名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 17:50:47.58 ID:qKmY0Vlb0
キャッシュじゃないんだよあれは……
787名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 19:07:45.20 ID:nuU1tBXkP
>>785
PS4は、20GB/sはCPU、10GB/sはGPGPU、146GB/sでGPUだね。

箱1は、30GB/sはCPU、38GB/sはGPUやMove engine共有(DDR3)
   204GB/sはGPU(ESRAM) こんな処か
788名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 20:08:03.37 ID:V+ZYJjyA0
esramはレジスタ不足でgpuからあふれたスレッドスピルアウトさせると
gpu内では新たなスレッド立ち上げられるから、gpuが暇になることはまずないな
789名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 20:46:16.42 ID:kKCHdKiQ0
>>788
スワップイン・アウトがスレッドのラウンドロビンのたびに必要になる。
あり得ない。
790名無しさん必死だな:2013/09/01(日) 21:14:26.36 ID:V+ZYJjyA0
nvidiaはキャッシュとうしてやってたよ
791名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 05:45:26.50 ID:tzfZs6Ff0
10MBぶんの内部メモリの行方が気になる

CPUのL1で512KB、L2で4MB
ESRAMで32MB
オーディオプロセッサの中に300KBほど
これで合計約37MB。

残りの10MBの行方がわからない
792名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 07:22:36.10 ID:LG88sznm0
ESRAM*8MB*5

1セットは冗長性とかそんな感じ
793名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 07:29:24.99 ID:EOKgNHWj0
仕様として発表してるものに冗長性を含むとか有りえねえよ
794名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 07:43:14.77 ID:LG88sznm0
>>793

>>1
>GPUコアに併設された32MBのメモリに、キャッシュ等も加えると見られる。
>それでも47MBは多いが、もしかすると、冗長性のためのメモリアレイ部分なども含んでいるかも知れない。

そんな後藤ちゃんが非常識みたいに言うなよ
795名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:01:11.45 ID:6DTUqYuk0
後藤さんも「冗長性だとしたらあり得ねえよ」って行間で言ってるだろいい加減にしろ
796名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:02:46.79 ID:LG88sznm0
>>795
>それでも47MBは多いが、もしかすると、冗長性のためのメモリアレイ部分なども含んでいるかも知れない。

どこに「冗長性だとしたらあり得ねえよ」ってのが行間に入るんだ?
797名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:05:44.87 ID:LG88sznm0
更に続き

>32MBのグラフィックス用メモリは、ESRAM(Embedded SRAM)とも呼ばれている。
>メモリセルが標準的な6T SRAMだとすれば、32MBのESRAM部分だけでトランジスタ数は計算上は約1.6B(16億)となる。
>さらに冗長セルのトランジスタ数も加わる。約 1.6B(16億)のトランジスタが加わるなら、合計で5B(50億)になるのは当然だ。

50億トランジスタで47MBのメモリをオンダイしている
冗長性のメモリセルを含めれば合計50億トランジスタになるのは当然だ

どこに謎の小袋10MBはあり得ないが行間に入るんだ?
798名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:05:50.43 ID:6DTUqYuk0
もしかすると、と前置きするニュアンスはそういうことだよ。単なる推測の叙述ではない。
799名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:09:51.10 ID:LG88sznm0
>>798
もしかすると=なぜあり得ないと行間から読み取れるんだ?

推測の域を脱しないという論調なら理解出来るが、
後藤ちゃん自体が自らの推測を否定している(もしかすると冗長性かもしれないけど・・・ま、ありえないよね)というニュアンスに読み取れる記述はないし、
>>797では冗長性を前提に総トランジスタの割り当てを推測してる

そんな読解力で大丈夫か?
800名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:12:19.97 ID:tzfZs6Ff0
例えばPS3のCellのSPEは7つ。
でもシリコンダイには実際は8つ作られていて、1個は殺してあるわけ。

この殺したぶんも数に入れてトランジスタ数を誇るか?
殺したぶんも数に入れてSPE8個と言うか?
言わないだろ。実際SCEもそんなこと言ってない

なんでMSだとじょうちょうぶんも合計すると「思い込む」んだ
801名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:13:38.05 ID:vRH2qxyG0
PS4独占ロンチソフトは3本あるが、そのうちの貴重な1本キルゾーン

Killzone Shadow Fall Multiplayer Impressions - PAX Prime
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=665749

フレームレートは現状ではものすごく変化する。
推測では20〜60fpsのレンジ。
自分が居る場所や起きているアクションの種類に依存する。
ほとんどの時間は30fpsに留まってるように見える。
酷いエイリアシング問題と、全ての草木に恐ろしいディザリングがある。
Witcher 2 shadowのディザリングより悪い。
802名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:17:30.80 ID:6DTUqYuk0
>>799
後藤さんの記事で、半導体のメモリ量を表すのに、冗長性分を含む量を使ってる記事は他に一つもない。
803名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:19:12.07 ID:LG88sznm0
>>800
マジレスしていい?

PS3のスペックに表記されているCellの演算性能は218GFLOPS

SPE単体の演算性能は25.6GFLOPS
PPE単体の演算性能は6.4GFLOPS(拡張命令の演算性能は不明)

25.6GFLOPS*8SPE+6.4GFLOPS = 211GFLOPS
冗長性のSPEも含めた演算性能なんですよ
804名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:21:40.92 ID:6DTUqYuk0
CellのSPEはPS3以外では8個全てイネーブルにしている製品も存在する。そういうコンフィギュレーションもできるので、冗長分1個を含んで8個とカウントすることもあるのは別におかしくない。
メモリセルの場合、冗長分が可視になることはない。これはメモリ量としてカウントされない。「普通は」
805名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:22:05.22 ID:LG88sznm0
>>802
他にないから何なの?

もしかすると=なぜあり得ないとどう読み取れるのという答えになってないぞ

後藤ちゃん自体が自らの推測を否定している(もしかすると冗長性かもしれないけど・・・ま、ありえないよね)って読み取れるなら
後藤ちゃんの発言を引用して、そこにお前のいう行間とやらを書き込んでよ

その文面から整合性が取れてるか判断するから
806名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:23:49.48 ID:6DTUqYuk0
書き手と読み手は文章には明示されない常識を共有している。知らないなら、行間に書かれていることは読み取れない。これも普通のこと。
807名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:25:52.17 ID:LG88sznm0
>>806
だからその一般的な読解力における共通認識は十分読み取れるのであれば、
それを文面に起こす事も容易いでしょ

それを示せないというのは行間を加える事で後藤ちゃんの主張が破綻するからだよ
逃げるなよw
808名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:31:59.25 ID:tzfZs6Ff0
>>804
PS3用途(SPE1個殺して7個)と、鯖用途(SPE8個)では、製品名も違うし
公表するスペック値も当然異なる

なんでMSだけが冗長分も含めて発表すると「思い込む」んだ?
809名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:35:58.08 ID:ujPuAVvp0
>>787
信じられないアホが来た
と思ったらマッピーか
バースト転送時の理論的上限をそんな風に分けるとは想像も出来ませんでしたわ
810名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:37:04.74 ID:6DTUqYuk0
すまないが、「書いてないことはわからないよ」という主張に対しては、「書いてなくてもわかるように勉強して常識を身に付けてくれ」としか言えない。

>>808
誰も冗長性含むとも含まないとも断定してないぞ。含むとしたらあり得ない、含まないとしたら何かわからない、これだけだ。
811名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:38:30.52 ID:r11DP2jb0
AMDはトランジスタは冗長性部分含めて公表しとるね
例えば、RADEON 7970と7950はどっちも43.1億トランジスタと公表してる
812名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:39:34.82 ID:6DTUqYuk0
トランジスタ数には逆に冗長性含めないことがあり得ない。AMDに限らず。
813名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:41:09.50 ID:LG88sznm0
>>810
後藤ちゃんは自分の推測に対して「冗長性だとしたらあり得ねえよ」と行間で主張している

お前 → どこから読み取れるのか?「もしかすると」から読み取れる

では「もしかすると・・ま、ありえないよね」の後半部、ありえないという主張はどこら読み取るのか?

お前 → 他の記事でそんな主張はしてないから(震え声)

完全に手詰まりじゃん
814名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:44:58.02 ID:LG88sznm0
>>812
AMDは厳密な仕様詳細を求められるハード屋
MSはハッタリ大好きのソフト屋なんだよ

XBOX360の時も「PS3と比較しても総トランジスタ数は変わらないしPXの整数演算性能はCellの3倍だ!」と
ミスリードしまくりのハッタリ言ってた過去は拭えない

AMDがそうだからMSも同じであるという主張は論拠としては弱いよ
815名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:49:16.45 ID:JHvL2ubS0
X1=サターン
PS4=PS

売上も自国(北米)でのみPS4の3分の1程度売れて
他地域じゃ壊滅状態という感じかな
今まで性能性能を追って売ってきたのに売りの性能捨てて
キネクトに縋った作りにしちゃったのが全部悪いよね
816名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 08:53:46.70 ID:ujPuAVvp0
PS4の売りの性能が箱1に遠く及ばない感じだってスレですが
817名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 09:20:21.76 ID:jnIs+I8pi
>>816
遠く及ばないって事はないけど低性能って煽りの割にそんな性能差ないんじゃねっていう
すくなくとも1.4倍とかなさそう
818名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 09:27:14.06 ID:tzfZs6Ff0
トランジスタ数の話が正しいなら、16億トランジスタ程度は使途不明になるんだけどねw

50億トランジスタという数字に冗長分も含んでいるとしても、
内蔵メモリ47MBという発表に冗長分が入っているとは思えない。
やはり10MBぶん程度はどこかにあるんだよ

そしてCPUにしてもGPUにしても、10MBがあるか無いかはパフォーマンスに大きな
影響をあたえる値
819名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 09:53:26.97 ID:r11DP2jb0
10Mもどこかに使ってるなら堂々と公表するんじゃね
CPUのL2キャッシュの倍以上だよ
820名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 10:01:25.15 ID:tzfZs6Ff0
Semiaccurateの記事にも、MSは重要なコンポーネントを発表してないと書かれていた
未発表の何かがあるんじゃないのかな
GPU内のキャッシュやレジスタとしても多すぎるからね
821名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 10:09:24.32 ID:EF4hUj7r0
15個の特殊プロセッサって何なん?
822名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 10:18:55.93 ID:tzfZs6Ff0
Move Engineなどの専用回路の総数、なのだけど、どれをどう数えるのかは全く不明。

SemiAccurate記事では、Hotchipで公表された図から強引に15個数えると、
GPUに7個、オーディオユニットに7個となると書かれている。

しかし
SemiAccurate knows that there are several important sub-systems in the XBO that
are not on the diagrams
とも書かれていて、未発表のサブプロセッサがあるらしい
823名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 11:17:22.16 ID:lRSSY/NT0
情報を公開しきらないのは何か考えがあっての事なんだろうが、
一体何だろうな
海外でも箱一ハイパフォーマンス説がにわかに浮上したりしてるし
9月末まではNDAやらで情報規制なんかがあるらしいから10月辺りから色々何かが明らかになっていくかもね
824名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 11:36:00.76 ID:WZ7SM9iOP
海外は箱1のESRAM(204GB/s)の発表だけでも、ずいぶんだまりこんだんじゃない、
コメで箱1のスペックも取り上げろやってあるのにガン無視決め込んでいるのが
はちまそっくりでニヤニヤするわww
825名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 13:19:59.31 ID:9EBI1AR6I
826名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 13:22:38.87 ID:tzfZs6Ff0
Yahoo知恵袋には現実は無いんだよ
親に教わらなかったのか?
827名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 13:23:26.66 ID:raMG774f0
>>823
>一体何だろうな

朝鮮企業がパクる時間の余裕がなくなるのは確かだな
828名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 13:28:27.10 ID:LG88sznm0
<まとめ>

PS4: 1152 Shaders
Xbone: 768 Shaders

PS4: 72 Texture units
Xbone: 48 Texture units

PS4: 32 ROPS
Xbone: 16 ROPS

PS4: 1.84TFLOPS
Xbone: 1.31TFLOPS

PS4: GDDR5メモリ 176GB/s
Xbone: DDR3メモリ 68GB/s + ESRAM32MB 204GB/s + 謎のオンダイ10MB

とりあえず10MBの行方を捜そうか
829名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 13:37:49.39 ID:EF4hUj7r0
shaderの稼働率はoneの方が大分上だろうな
830名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 14:38:06.24 ID:bB8Z79NF0
Yahoo知恵遅れ言われる由縁を、少しは考えた方がいい。
831名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 16:40:09.30 ID:xu+7G8UQ0
コヒーレンシユニットのTagRAMとかだったりして?
832名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 16:49:26.48 ID:tzfZs6Ff0
Tflopsコピペ連発してるゴキブリは相当都合悪いんだろうな

当初はメモリ帯域も連コピペしてたけど、
さすがにESRAM204GB/sと判明してからは貼らなくなったなw
833名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 16:52:12.70 ID:LG88sznm0
>>832
しっかり書いてあるじゃん
834名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 16:59:47.74 ID:4iZps7jW0
わろたw
835名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 17:40:14.49 ID:xu+7G8UQ0
結局GDDR5の4Gbと8GbのチップはJEDEC規格入りしたの?
以前どこかかのスレで、
パッケージとかピンみたいな規格は標準化したけど、
タイミングとかの細かい仕様までは決めないからベンダーと調整してね
みたいな状態だって見た記憶が有るんだけど。
836名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 18:15:20.91 ID:pfKM8KlA0
>>835
JEDEC
『512Mbから8Gbまでラインナップしたよ
          4Gb以降は非標準規格だけどw』

JEDEC標準規格は2Gbまでというのは変わってない
837名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 20:01:37.77 ID:kH3sQr5B0
そりゃネタだ
838名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 21:27:38.07 ID:AuW0eBxk0
>>835
要相談は2Gb時代も同じ
839名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 23:44:09.17 ID:kcsCCIJO0
容量増えてもJEDEC規格上はアドレスピン増えるだけじゃん
何を大事のように言ってんだよw
840名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 23:50:22.39 ID:cX7yrWwF0
X1も4Gbitが16枚載ってるけど将来的には
どうなるんだ
841名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 23:51:23.97 ID:f/EmJIwd0
DDR3はゴミみたいな値段で買えるのが約束されてるから。
842名無しさん必死だな:2013/09/02(月) 23:55:54.72 ID:AuW0eBxk0
>>841
ねーよ
843名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 00:03:43.72 ID:NFjGXE3X0
将来のDDR3 8Gbit品の調達可能性を心配してるヒトは
この地上に一人もいないだろう
844名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 00:14:21.48 ID:U6uWwL7D0
>>843
残念ながら帯域が半分になってしまうから使えないんだ
845名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 00:18:56.03 ID:zQHRJ6T40
GDDR5ならx32モードがあるからな
846名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 00:59:14.56 ID:DxS+3+rE0
DDR3でも32bit品ぐらいあるだろ
……と思ったら、ないな。
ま、特注でヨロ。XDRだって数まとめれば作ってくれるんだ心配ない。
847名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 01:26:31.64 ID:zQHRJ6T40
x32とは*4倍の転送レートのモードの事だよw

32bitぐらいあるだろワロス
848名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 08:13:29.17 ID:LLke3X4L0
チップ数を減らしてコストダウンするのではなく
メモリ容量を倍に増やしたXbox twoを発売する手もある
iPhoneだってそうだろう
849名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 10:56:44.43 ID:FdawpQDgP
>>848
それは、あらたにに新機種を出すことですから無理です。
コストダウンするなら

20nm以下のAPUのシュリンク
DDR3のメモリをまとめて数を減らす
基盤自体の再設計、回路のシンプル化
キネクト2の部品点数のシンプル化、サイズ縮小

こんなとこでしょ
850名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 11:10:19.03 ID:18SKcjg80
やめてよね
コストダウンでPS4に勝てるわけないでしょ
851名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 11:10:23.26 ID:jQiIx2RkO
知恵遅れをどや顔で貼る奴ってなんなの?w
852名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 11:32:51.53 ID:0RjL9qUJ0
知恵遅れでしょ
853名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 13:18:28.55 ID:qnCbOhPq0
>>838
ってことは実質的に4Gbと8Gbが標準入りしたと言っても良いのかね。
854名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 13:36:23.55 ID:HKhR6Pky0
標準化しない理由ないしな
2年で倍になるんだから順に追加
855名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 19:48:14.98 ID:XiXi6t6h0
規格ができたからって実際に量産されるかどうかは別問題だけどな。
856名無しさん必死だな:2013/09/03(火) 20:43:28.67 ID:km2LiIXO0
企画ができてないのに4Gbが量産されてんだから確かに別問題だな
857名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 11:00:07.20 ID:7KZVF7sy0
こうなると逆だろ。

大容量すぎて当初の大口使用者がSCEしか無いんだから、
供給を受けるSCE側の要求スペックと供給側が供給可能なスペックから規格が後で決まるんじゃね?
858名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 12:08:29.37 ID:oJFGVPMa0
その場合、規格はどうでも良くなって、
供給側が好きに価格を釣り上げられる方が問題になるな。
859名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 13:32:09.32 ID:GVnylYYB0
XDRの実例があるんだから寡占でも変な事はおきないよ。
860名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 13:56:34.88 ID:3Mta2ycfP
>>858
それって、ゲーム機を出している某OSメーカーの話ですか?
861名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 13:58:30.17 ID:AKiAM34e0
昔に比べたら、むしろOSの価格は下がってるのを知らないらしい…
862名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 14:07:24.74 ID:3Mta2ycfP
>>861
レスの流れに沿って書き込んでくれると助かる。供給側が好き勝手に価格を
吊り上げられる状況の話をしているのだよ。そのためにOSの話を出している。
863名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 14:27:00.83 ID:Vk9TLTzW0
>>858
今後5年くらいで数千万台、メモリ数なら億近い需要の可能性もあるのに、
適当にふっかけて交渉失敗した場合の損失がやばすぎだろ…
864名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 14:39:48.77 ID:6FpMY76e0
エルピーダがそろそろ4Gb量産体制整うんだから
カルテル結ばない限りふっかけるなんて無理だろ。
状況の話をしておいて状況が分かってないのか。
865名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 14:42:28.79 ID:ZNv5BLpi0
レーシングカーと市販車みたいなもんだな。
馬力だけで性能を語る時代なんて、とっくの昔に終わってる。
866名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:03:38.13 ID:PHXIHLwgO
Xbox1の売りだったキネクト2も高いパーツやCPUパワー喰う割にPSステレオカメラに性能で負けちゃってるみたいだし
867名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:05:36.09 ID:4ifKiLuJ0
吊しのパーツで作った馬力の無いレーシングカーPS4のバックミラーには何が映るのか
868名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:20:52.42 ID:/P5yrg1U0
>>866
>PSステレオカメラに性能で負けちゃってるみたいだし


おい!PS9もほどほどにしとけよ。あんまり薬に頼ると身体を壊すぞ?
869名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:26:28.60 ID:mEOP+ZXo0
>>868
320x240解像度で読み取り240fpsを誇ってるらしいよ。
その後ろの処理は、まんま本体側に負荷かかる仕様なのに。
870名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:30:12.76 ID:KX4B0qJr0
読み取りならそんな負荷かからんだろ。
ガラケーでも出来るレベルじゃね?
871名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:30:38.01 ID:PX2gsL4T0
クラウドゲーミング如きで、クラウドコンピューティングのMS鯖相手に勝ち誇ったり、

ただのモーションセンサーでしかないチンコン2で、
更に進化したモーションキャプチャーであるキネクト2に喧嘩を売ったり、

ゴキちゃんってどうしようもないほど無知で無邪気だから、身の程知らずなこと平気で言うよねw
872名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:32:54.62 ID:qBYrn6Pe0
アイトーイとKinectの違いが理解できてない(理解した上でデタラメ撒いてるのかもしれんが)子らだもの
873名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 15:52:17.11 ID:sMQmw0Wv0
ゴミすぎる箱犬
874名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 16:16:47.46 ID:d5DckfNu0
ゴキブリ発狂効いてる効いてるw
875名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 16:41:10.06 ID:3Mta2ycfP
>>874
蔑称を使うカスはまともに書き込みが出来ないの?「

「発狂」「ゴキブリ」と書いて会話が成立するというのだから信者君の思考
レベルは常識を遥かに超えている。常人から見ればアホの見本だがね。
876名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 16:45:39.54 ID:9irM1Gkn0
たかがゲームハードの話でここまで感情的に入れ込めるんだからなぁ
そりゃ世界から宗教戦争がなくならないわけだわw
877名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 16:56:44.46 ID:3Mta2ycfP
>>876
三大宗教の場合は、ルーツが同じでそれぞれの節目節目で預言者があらわれて
前者を否定する。否定しないと後者の存在価値はないし、否定を認めたら前者の
存在価値はない。また、それぞれの宗派に分かれて自分の解釈の正しさを主張
するから終わる訳もない。

それに比べるとゲームハードの話は解り易い。
878名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 17:05:55.70 ID:kftpBy5V0
>三大宗教の場合は、ルーツが同じ
いつからゴータマは元ユダヤ教徒になったんだ?
879名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 17:36:30.51 ID:3Mta2ycfP
>>878
世界三大宗教はユダヤ教、キリスト教、イスラム教だろう。
880名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 17:45:42.73 ID:kftpBy5V0
>>879
それは”アブラハムの宗教”であって三大宗教とは違うだろ
881名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 17:54:13.81 ID:bGPvWAE/0
世界三大宗教(さんだいしゅうきょう)とはキリスト教、イスラム教、仏教のことを指す。三大宗教とも呼ばれる。

これは信者数の多い順ではない。キリスト教が20億、イスラム教が13億人、仏教が3億6千万人程度とされる。
信者数だけなら、仏教よりもヒンドゥー教(9億人程度)の方が多い。
三大とは民族、地理を超えて広がっていること、文化的、社会的に及ぼす影響が大きいこと、
入信において出自を問わないことなどによる。これらにより世界宗教と言われている。
882名無しさん必死だな:2013/09/04(水) 18:10:42.39 ID:40GvX15M0
>>879
浅い知識で発言しないほうがいいよ
883名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 01:16:34.43 ID:aaIg2/DX0
これは恥ずかしい
884名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 03:15:41.20 ID:8LJzM8tf0
>>871-872
違いも何もキネクトはアイトイのパクりだよ?

初代アイトイ → デプスセンサー搭載の3次元物体認識装置
キネクト → デプスセンサー搭載の三次元物体認識装置

初代キネクトは載ってるデプスセンサーの製造元も一緒(精度は違うが)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090709_300769.html
>MicrosoftのProject Natalのデモを見た人は、ここで苦笑するかもしれない。
>というのは、Project Natalでも、飛んでくる3Dのボールを跳ね返して奥のブロックを崩すデモが行なわれたからだ。
>Project Natalのブロック崩しのデモは、5年前にSCEが見せたデモの見栄えをよくしたバージョンに近い。

んで、ナタルだった時に見せたデモもアイトイが技術カンファレスで見せたデモのパクりという始末
「XO1のメモリはPS4を超える!」って言ってる後藤ちゃんが苦笑したって言ってるんだよ?信じるよね?

痴漢は精度が!精度が!っていうけど、
それコントローラーのLRトリガーの深度認識幅を50から100にしたからパクりじゃない!って言ってるようなもんw
885名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 03:27:37.52 ID:GX4X+a/B0
>>879
クズ
886名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 03:34:12.00 ID:ja/g6rKw0
>>884
二倍!、二倍!!のSONYに対する皮肉ですか?
887名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 03:39:12.96 ID:k5amdLk00
マルチ大作一通り次世代に出るんだろ。

すぐ決着するぜよ。
888名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 03:43:02.29 ID:CfmgDcel0
>>886
でもその2倍2倍を丸パクりしたのが箱○コン

コントローラーグリップ:PS
メインアナログスティック:N64
アナログスティックボタン:PS
ライトアナログスティック:PS
押し込みスティックボタン:PS
LRボタン:SFC
LRトリガー:DC
ボタン位置:SFC
十時キー:SS
無線有線の自動切り替え:PS3 ←New!

ゲームコメンテーター「XboxOneコントローラーのスティックは摩擦による擦り傷が出来るほど固く出来が悪い」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3ifNPeWR4pc

でもいくらDSをパクっても劣化させてたら世話ないわw
889名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 03:52:28.42 ID:sNugt/BA0
箱○ってPS3より前に発売してますけど
890名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 04:04:47.39 ID:CfmgDcel0
>>889
おっと、これは糞犬コンがパクった機能だ

無線有線の自動切り替え:PS3 ←New!
891名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 04:08:27.32 ID:F/pGzpQ60
初代アイトーイはPS2の頃だよ。
892名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 04:11:38.86 ID:sNugt/BA0
轟音くせえなあぁ
893名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 04:16:16.29 ID:MrKZgeqt0
クロシンか?
894名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 04:41:45.45 ID:8LJzM8tf0
まあ、スレ違いなんだけどキネクトがアイトイのパクりであるのは逃れられない事実だよね
895名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 04:42:58.04 ID:E4tVUOPh0
パクリなのかー
896名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 08:54:10.59 ID:4eRm+O7M0
kinectの肝はそのハードウェア構成ではなくて、ソフトウェア側だって事をいつになったら覚えてくれるんですかねぇ…
ちなみに、ソフトウェア側って言っても、本体側で動かすゲームやアプリの事じゃないからな。
897名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 10:48:08.62 ID:2WgLK6HG0
kinectの肝はソフトウェアだ!(キリッ
Xbox oneの肝はクラウドだ!(ドヤッ

だからさっさとご自慢の精度の高いボーン認識だの
大規模AIアルゴリズムだのをゲームで生かした実例を見せて下さいよ

アイトイをパクったレベルの事しかやってないのが現状だろ
しかも遅延スゲーとか言ったらゲーム側の仕様のせいにするしw

んなもん業務用のモーションキャプチャーレベルで三次元的な人体の動きをリアルタイムで
認識出来ないからアクションを記号化してゲームに反映する事しか出来ないんだろ
898名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:06:11.91 ID:DFN5hXgzi
projectsparkはKinectを使ってオリジナルのモーションを作成出来る
899名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:20:29.98 ID:Nhdhteda0
>>897
大規模AI?
Titanfallですね

Kinectの成功に凄いコンプレックス抱いてることが文章に凄い滲み出してますね
900名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:39:19.29 ID:LCbkL7xd0
kinectはwin用sdk公開後、ユーザー製作レベルでモーションキャプチャアプリ作られてんのに、なに言ってんのこの子…
901名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:41:31.44 ID:A16vMBnV0
>>884
一般的に、
同じ会社の部品や技術を使用している場合、
パクリとは言わないと思うんだけど。
アイトーイはそのままZCamベースだけど
キネは追加部分がMS製だしな。

パクリというなら、
EyeToy:PlayはEffecTVのパクリだな。
誰がどう見ても否定できない。今なら訴えられるレベル。
そしてEffecTVの祖先は91年発売のおもしろTVだな。

朴っては見たもののオリジナルは超えられず
他社が超えるとパクリ連呼。
なんでも起源説を唱えるあの国を思い出す。
902名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:49:19.05 ID:Nhdhteda0
そもそもXbox OneのKinect2では、Prime Sence社の技術使ってない。
3DV systemsの技術とCanestaの技術。
どっちも数年前にMSが買収済みだから今ではMS技術

なので微塵もパクリではなくなってる
903名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:51:55.31 ID:86YyoWPK0
買収コストもかかっている

これは一歩も引けない戦い
なんとかしてKinect体験をユーザに押し付けもとい届けねば
904名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 11:56:28.59 ID:Uh0vtKbK0
>>763
熱風で呼吸したら内部冷えないよ?
905名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:00:37.78 ID:A16vMBnV0
>>902
3DV systemsを買ったけど、
キネ出したらPrime Senceだったんで
当時みんな?????ってなったんじゃなかったっけ?
Prime Senceは買ってなかった気が。
906名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:01:49.70 ID:2WgLK6HG0
>>901
一般的に同じ会社の技術や部品を使ってるのに
何故DSはパクり呼ばわりされているのだろうか?

明確に違う技術であるチンコンをパクりだと言うのだろうか?

納得のいく説明が出来なければキミがいかに偏向的で差別的な人間であるという事が露呈してしまうぞ☆
907名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:03:24.00 ID:Nhdhteda0
>>905
当時、有力な3Dモーション認識ベンチャーが3個くらいあった。
3DV Systems、Prime Sence、Canesta

3DV systemsとCanestaを買収し、Prime Senceとは独占ライセンスを結んだ。
当時は類似品の防衛のための買収だったと思うよ

そして今ではちゃんとその技術を使って、前より優れたKinectを出した。
Prime SenceのほうがPC用にモーション認識デバイスを出してるよね
908名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:10:51.92 ID:6asRz8gU0
チンコンは誰がどう見てもパクリだろwwwwwwww

任天堂がWiiで築き上げたモーションセンサーを使った体感ゲームを
マルチで出せるよう、同じ体験をPS3でもできるよう、パクることその一点のみに集中
した大人のオモチャだろうがw

あれだけに必死にソニーの技術者が頭が禿げ上がるほど考え抜いて
任天堂の特許に引っかからないようあれこれ考えてパクったのに、

ゴキちん達って本当に彼らの努力を微塵も汲み取れない優しさのかけらも持たないクズだよねw
909名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:13:01.00 ID:2WgLK6HG0
>>908
http://image.astamuse.com/image/JP/0003/901/960/B2/000010.png
http://image.astamuse.com/image/JP/0003/901/960/B2/000007.png

公開番号 : 特許公開平11−114223 公開日 : 1999年4月27日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 田上 繁男 外1名
発明の名称 : ゲーム機用操作装置
特開平11-114223
【要約】
【課題】より臨場感のある操作性及び音声を有するゲーム用操作装置を実現する。
【解決手段】操作装置10に、前後左右及び上方の操作を指示し得る方向入力
装置である3次元キー14、操作装置全体の回転角速度を検出する角速度センサ70、
操作装置全体の加速度を検出する加速度センサ80、ゲーム音声を出力するための
スピーカ11及び12を設ける。

【公開番号】特開 2002−140705(P2002−140705A)
【発明の名称】柱状入力装置およびゲームプログラムにおけるアクションを制御するために二次元カメラ画像から三次元空間にオブジェクトをマッピングする方法


Wii発売の4年前に基幹技術、IFの形状の特許も取ってる
はい論破
910名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:13:55.63 ID:Nhdhteda0
Moveは凄いよね
任天堂の特許に触れないようにし、
MSの持つ特許やPrime Sence社の特許に触れないようにし、
必死にKinectと同じ効果を出そうと頑張った

結果、カメラ+チンコンという両パクリシステムに。
911名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:16:10.59 ID:2WgLK6HG0
>>210

脊髄反射をしてしまうと恥かいちゃってるよ
MSという会社に独創性や革新性がないから悔しいのは分かるけどw
912名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:21:08.43 ID:d9jERLKn0
>>906
機構は違っても、やってる事に代わりがないように思われてるからじゃないかの。
内部的にはWiiリモコンのは昔の光線銃技術の応用、チンポコンはまんま画像認識位の違いはあるんだけどね。
913名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:22:59.80 ID:Nhdhteda0
技術や特許なんて世界中にゴロゴロ転がってる
ただ、それを現実的価格と用途提案してマスに提供出来るかが最大の障壁。

MSはKinectという形で障壁を突破してみせた。
Kinectの歴史的評価はもう固まってる。
今更ごねて嫉妬したところでソニーのMoveに脚光が当たることはない。
914名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:25:08.38 ID:86YyoWPK0
Kinectの成功体験に縛られて
次世代機で大失敗するんだから
何が禍となるかはわからないもの
915名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:27:19.86 ID:2WgLK6HG0
>>913
キミはもう完全に論破されてる

ダイソンのサイクロン特許回避の日本製の疑似サイクロン掃除機よろしく、
ソニーが特許回避で作った事じゃないのは>>909の出願特許の期間が示してる

つまりキミの主張は完全に崩れてる、残念でしたな^^
916名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:29:23.50 ID:5aqPF86L0
昔のソニーならいざ知らず、

今のソニーなんてありとあらゆる競合他社の独自要素をパクって
相手の強みを潰すこと、その一点のみに集中する徹底したハイエナ企業だってのに、

そのソニーのステマ要員であるゴキはなぜかソニーのパクリに対する執念を否定したがるよね。

ゴキが思ってるような後ろめたさは今のソニーには一切ないし、パクることこそが今のソニーの
美学なのになぜそれがわからないんだろうか?

もしOneに2本 脚が生えれば、PS4には4本 脚を生やすだろうし、
非常時に食べられるというなら、ソニーは非常時に飲むこともできるようにするだろう。

今のソニーってそういう会社だろw 少しはその執念をくみ取ってやれよw
917名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:30:20.15 ID:2WgLK6HG0
>>914
まあ、結局これなんだよ

N64の既存技術である3Dスティックが何故元祖のように扱われてるかというと、
マリオ64といったタイトルが3Dオープンステージにおける三次元的な操作、遊び方を定義した事なんだよ

キネクトは結局アイトイの二番煎じしか出来てない
ナタルの風船デモですらソニーのデモをパクってる始末

だからパクりとして扱われる
918名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 12:40:54.99 ID:2WgLK6HG0
げ、シャワー浴びてたら後場始まってる

>>914に安価を振ってまったく関係の話をしてるので補足するが、
Wiiの体感ブームに便乗してKinectアドベンチャーという一過性の体感ゲームがヒットしたという実績しか残せてない

MS自身がキネクトというデバイスをゲーミングデバイスとしてどう定義していいか分かってないから、
やれ深度の精度をあげ、心拍を計れたり、顔を認識出来たりと、漠然とした付加価値を押し付けてるだけ

んで、キネクトってどこが成功なの?と聞くと「医療など様々な分野で活躍してるんだが!」と的外れな答えが返ってくる
一時の成功体験に囚われ莫大なコストを押し付けても結局何の実態も見えて来ない

挙げ句にONEスレでは顔認証ログインでセキュリティ対策になるだけでも価値があるとか言われてる始末だw
919名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:26:11.04 ID:EGEIMPzQ0
>>916
トロフィーとMOVE出した時点で、ソニーは恥と外聞捨てたんだなと思ったもんな
ゴキちゃんだけは捨てきれずにいるみたいだけど

まぁでも情けないのは恥と外聞捨てて開き直ってパクったけど
なにも成果があがってないSCEも同じなんだけどw
920名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:28:14.08 ID:86YyoWPK0
プライド捨てられなくてWiiUは苦境に

まあ捨てなくても3DSは売れたし
捨ててもVitaは苦しいが
921名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:31:57.64 ID:VaFWC1e20
WiiUのゲームパットを利したストリーミングプレイも、間髪入れずに速攻パクったからな。
ソニーのあの徹底っぷりにはイナゴもビックリだぜw

一方 MSはスマートグラスで同じようにストリーミングプレイできる環境は整っているはずなのに
現時点ではあくまで情報補助端末と協力プレイにしか使うことを考えてないよなぁ。
922名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:32:30.73 ID:xuzslwMA0
HDMI2.0なのかな?
まぁ4Kはいらないかな
923名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:34:14.17 ID:VaFWC1e20
>>922
少なく見積もってもあと5年は4kなんて必要ないでしょ。

テレビ売らなきゃいけないところとは話が違う。
924名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:38:16.32 ID:xuzslwMA0
>>923 PS4はHDMI 2.0っぽいんだよね
5年後に4kテレビが主流になるんだったら
搭載しなきゃじゃね?
925名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:48:56.57 ID:VaFWC1e20
>>924
5年後には出てるであろう、新型で積めばいいんじゃないかな?
今世代機がそうだったように次世代機も寿命は長いだろうし、

初期型をずっと売り続けることは無いだろうし、
今載せる必要は無いよ。360だって初期型はHDMI端子が付いてなかったからねぇ。
926名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:49:45.90 ID:lRlahRMa0
>>924
性能が追いついてないのに付けてもしょうがないだろ
927名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 13:57:55.29 ID:9nJkVuDl0
>>925
今考えるとHDMIなしとかありえんよな

>>926
動画は次世代機でも4K行ける。ゲームは無理だが。
928名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 14:16:57.59 ID:F/pGzpQ60
>>921
PSPからストリーミング機能あるらしいよ。
PSPもvitaもwiiuより前に発売されてるし、時系列無茶苦茶。
929名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 14:27:10.31 ID:mHP+/rfI0
CPU性能 互角
GPU PS4の圧勝
メモリ PS4の圧勝
録画機能 PS4の方が高機能
価格 PS4が100ドル安い

これで箱One買う奴は居無い
930名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 14:31:55.06 ID:EGEIMPzQ0
>>928
PSPにストリーミングプレイ機能付いてるなんて初耳なんだが
931名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 14:51:42.13 ID:2WgLK6HG0
>>929
ユーザビリティの向上ぐらいにしか使い道のないゴミクトを外して3万円で売ればそこそこ売れると思うけどなー
932名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 15:23:15.20 ID:F/pGzpQ60
>>930
PSPはストリーミングプレイじゃなくてストリーミングで動画再生だた。
933名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 15:51:44.05 ID:scuMBUB60
そもそもSCE河野が言うとおりPS4はゲーム機じゃないからなあ
吊しのパーツで作っただけの、動画再生したら終わりな代物で
PS3同様にPS4はゲームに向いてない
934名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 15:58:52.88 ID:VCg1YVxyP
>>930
リモートプレイでPS1のゲームできるけど
935名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 17:04:28.84 ID:7gaI48SZ0
ここでキネクトを勝ち誇ってるような人は
自分自身がそれでゲームを楽しめたのかね?
936名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 17:30:35.08 ID:jXeaXE7T0
あぁ、勝ち誇ってるように見えてたのか。
だから、敵対心むき出しだったのね。
たんに、オプションでは意味無いから、同梱した英断を評価してるだけなのに。
937名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 20:35:12.70 ID:BACPu9OU0
>>929
オフ専ユーザーなのが分かるレスだなw
938名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 21:28:40.47 ID:BJgiByAk0
>>935
重鉄騎は他では体験できないような絶望感と圧迫感を感じられる
替えの利かない一本だぞ!

まぁ合わない奴には徹底して合わないだろうが、
キネクトアニマルとかFableとかツマラン体感ゲームにはウンザリしたが、
重鉄騎だけは、あんなマニアなモノを大金かけて作ったフロムとカプコンに
最大限の敬意を送るぜ!
939名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 22:47:07.82 ID:BemXQkYu0
>>938
重鉄騎!
スマン、最初の砲撃訓練みたいなところで積んだ。
あれ床に座ってると認識上手くいかなくてさぁ。

キネクトアニマルは大人向けじゃないけど、いいものだぞ。
PSはいまだに「自分を画面に映すARっぽいもの」をやってるけど、
Kinectでは自分を映さずアバターも出さずに
画面の中の世界に干渉するタイプのゲームを多く出した。
これは個人的にすごい重要だった。
940名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 23:14:15.50 ID:pk5j/r1x0
PS3コンの6軸センサーって何で
どの陣営もパクらないの?
941名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 23:28:40.68 ID:Nhdhteda0
MSはSidewinder Feedback Proというものを遥か前に作っていて、破棄した技術だから。
942名無しさん必死だな:2013/09/05(木) 23:38:49.85 ID:OGUTJ/EJ0
>>940
傾きセンサーならWiiUのタブコンで使ってるね
ワンダフル101で使う場面がちょくちょく有るよ
943名無しさん必死だな:2013/09/06(金) 02:19:56.69 ID:w5mtamq00
>>942
そういう意味じゃないと思うわw
もともとPS3コンの6軸って3軸の2倍2倍だしww
944名無しさん必死だな:2013/09/06(金) 19:37:38.67 ID:jl9XtooQ0
>>863
他に供給元がないのに、交渉失敗なんてありえないだろう。
945名無しさん必死だな:2013/09/06(金) 21:18:14.86 ID:VPJZZGHF0
ソニーの選べる手段は、ビルを全部売ってでもサムスンに送金するか
PS4という債務超過を拡大させるだけのゴミを捨てるかの二択
ソニーが交渉でなんとかできる範囲は、PS4を捨てて違約金をサムスンに払うぐらいだな
946名無しさん必死だな:2013/09/06(金) 21:29:27.55 ID:pYWQwQG8P
>>944
GDDR5の4Gbitを供給できるのは3社だろう。
947名無しさん必死だな:2013/09/06(金) 21:48:13.71 ID:fyl/sFXFP
>>946
サムスン以外は試作チップ作ってますよと発表してカタログに載せただけでまだ量産までこぎつけてない
948名無しさん必死だな:2013/09/06(金) 23:58:11.72 ID:h465VeWW0
>>929
記事くらい読もうね
949名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 01:45:22.76 ID:AtIIrrR00
ハイニクスは中国工場爆破でそれどころじゃない、
エルピーダはもう新箱のメモリ作ってる、取り込み済みw
950名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 02:22:39.33 ID:mojHVksb0
>>949
爆発事故、な
951名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 02:38:19.28 ID:AtIIrrR00
>>950
あ、事故なんだ、アトラクションかなんかかと思ってたw
952名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:03:46.62 ID:Pq2I0kGZ0
どうでもいいけどX1ってやめてくれないかな
祝一平が化けてでるぞ
953名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:05:48.15 ID:Pq2I0kGZ0
>>951
伝統芸能じゃね?
954名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:11:35.97 ID:Fw/3cRAOP
PS4はサムスンが特製GDDR5メモリを安価で引き受けてくれた
成功が約束されてるようなもん
955名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:22:24.42 ID:vXxJPB/n0
国内2.6%の最弱ファーストが成功が約束されてるとか冗談は顔だけにしてね
956名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:56:55.47 ID:cmiJT0Yy0
MSのPenello氏「Xbox Oneはボトルネックを減らしたバランスアーキテクチャだ。」
http://www.gamechup.com/xbox-one-has-a-balanced-architecture-less-bottlenecks-penello/
400馬力のポルシェは700馬力のコルベットより速く走ることが出来る。

MS「ライバルハードにはForza5やRyseより良いグラフィックのゲームは何もない」
http://www.gameranx.com/updates/id/17221/article/microsoft-we-don-t-see-anything-better-than-ryse-forza-5-on-competing-platforms/
RYSE
https://www.youtube.com/watch?v=-TRL8lLZe0Q
Forza5
https://www.youtube.com/watch?v=iYTx9DFWMSI

http://www.examiner.com/article/microsoft-s-penello-no-way-is-xbox-one-giving-up-30-power-advantage-to-ps4
マイクロソフトが世界でも最も賢いグラフィックス・プログラマーを擁していることは、百も承知ですよね?
あなた方は我々マイクロソフトがグラフィックスを最大限に活用する
システムの組み立て方を知らないとでも本気で思っているのでしょうか?
冗談抜きで?
957名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:58:35.66 ID:S4C0c88J0
>>952
SHARP_JPさんは喜んでるからいいじゃないか
958名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 03:59:25.02 ID:cmiJT0Yy0
Xbox One may be sold at a profit from day one
http://www.computerandvideogames.com/427744/xbox-one-may-be-sold-at-a-profit-from-day-one/

箱Oneは逆ザヤではありませんでした。
ローンチの時点で、最悪でもトントンか、低い利益率になるとのこと。
959名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:07:23.37 ID:cmiJT0Yy0
Forza 5 supports 24 players online, has 120 new cars and dedicated servers
http://www.gamechup.com/forza-5-supports-24-players-online-has-120-new-cars-and-dedicated-servers/

24台同時走行 新たに120車種を追加
960名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:19:00.21 ID:SrnZA5Qh0
>MS「ライバルハードにはForza5やRyseより良いグラフィックのゲームは何もない」
レースゲーは圧倒してるけどRYSEは微妙じゃないか?
あとこっちもkillzoneより綺麗なFPSがないし完全にブーメランだこれ
961名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:24:16.89 ID:Sa710HV/0
ライズは元キネクトゲーだしキラーインセクトなんて糞ゲーしか作ってない所。
正直、ロンチのベンチマークと言っていいキラーゾーンに太刀打ちできるとは思えん。
962名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:27:54.90 ID:SrnZA5Qh0
titannfallは現行機でも出すからそこまでグラに拘らなかったのかな
963名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:31:04.08 ID:I0+m+FJH0
持ち上げるなら、名前くらい正確に覚えとけよ…
キラーゾーンってなんだよキラーゾーンって
964名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:34:15.63 ID:prkXE3SM0
ライズはプロトタイプの段階で各操作系でちゃんとテストプレイをしてから
コントローラーでの操作に決まったんだよ。
965名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:34:41.40 ID:I0+m+FJH0
で、相変わらず、暗い絵作りにテカテカビカビカを、綺麗とか錯覚しちゃってるわけね。
普通に日照光源の元でのスクリーンショットはないの?
966名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 04:36:18.85 ID:shIgsi8v0
Titanfallもスペル間違えてるしな
967名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 05:13:57.05 ID:QxDX6DG80
>>952
皿までどーぞ
968名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 05:15:16.74 ID:cmiJT0Yy0
なんかいっぱい湧いてきたw
969名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 05:22:54.85 ID:TLiV8x+10
MSのディレクターとか、PS4はクラウド使えないからX1より劣るとかハッキリ言ってるな
ま、その辺はアピールポイントになるだろうな
970名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 05:48:12.78 ID:cmiJT0Yy0
971名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 06:19:25.55 ID:hxm7nmFH0
>>963
キラーインセクトにも突っ込めよ…
ハマダラカかよ
972名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 06:35:18.35 ID:Sa710HV/0
キルゾーンとなんたらインセクトだた。
混ざってわや。
973名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 07:29:19.39 ID:hxm7nmFH0
だからインセクトじゃねぇってんだろ
掘るぞ
974名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 10:14:56.99 ID:bK6ez1SG0
昆虫マニアか
975名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 10:26:08.56 ID:CbqeKOb20
キラーインセストだな
976名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 11:04:02.50 ID:DbZGD26L0
>>969
ステ丸会社に移籍した、元ケイブ浅田がクラウド云々って言ってる位だから、
弱小国内サードでも意識せず使える物なんだろうね。

箱1は、表向きオフ解禁したけど、十二分に遊ぶには常時オンライン環境
用意する必要があるかと。
977名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 11:22:10.33 ID:Fw/3cRAOP
>>960
だな
DriveClubはゴミだったが
キルゾーンに対抗する独占FPSが無いのは問題
タイタンは360マルチとエンジン使い回しが足を引っ張ってるしねえ
978名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 11:25:49.05 ID:zo8SzrmZ0
ここにきてまだkillzone持ち上げるとかホント情けないのなw
979名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 11:36:32.70 ID:mojHVksb0
そういやX1ではGoW予定されてないんだっけ?
980名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 11:55:21.62 ID:XAa/VYyV0
ヘイローは
981名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:03:16.35 ID:mb/vOKVA0
ここ読んでOneは非力だが色々補ってパフォーマンスが落ちないようにするハードっぽいのは想像できたが
それでも頑張ってPS4と同じか以下くらいにしかならんのと違う?
982名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:05:02.31 ID:jzfcwhTt0
色々補って無くても勝手にPS4の方が下だったのにってレベルかと
983名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:08:58.98 ID:/BO5UfiaP
後藤もちょろっと書いてるけどPS4も動画やサウンド、圧縮解凍のハードウェア支援あるし
X1はキネクト処理のためのプロセッサも多いから一概にどちらが手厚く機能備えてるとは比較しにくいと思う
コヒーレント帯域もX1はキネクト周りのI/Oで9GB/sも取るけどこれゲーム性能に関係ないリソース消費になる

CPUはこのままSCEがクロック公表しなければX1以下確定だろうから現状は発表してるX1の方が高性能
GPUは演算性能も固定機能の数もPS4が圧勝なのでPS4
メモリは基本的にPS4の方が有利だけどX1はESRAMの理論帯域駆使するような特化処理させれば上回るシーンもあるかもしれない
こんな感じ
984名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:15:40.10 ID:jzfcwhTt0
メモリは圧倒的にPS4が糞だよ
未だにGDDR5の超限定条件化での理論値持ち上げてるアホが居るとは
985名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:15:40.74 ID:Dh+GEYly0
>>981
演算器が少ないのはグラフィックリソース削減以外では補いようがない
986名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:20:13.42 ID:XAa/VYyV0
同規模のGPUでもレイテンシの差でこういうちがいが出るから
何ともいえん
http://www.youtube.com/watch?v=S8cUp-8Fyr0
987名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:28:21.43 ID:/BO5UfiaP
演算器はメモリ帯域とか他の要素にも左右されるから一概に有利とは言えない
PS4もメモリ帯域でバウンドあるからシェーダーの最適化してもパフォーマンス伸びないってダークソーサラーの説明で言ってる
逆にROPやTMUはそのまんま性能差なのでこちらは覆しようがない
だから少なくともPS4の方が解像度やAAの有無、テクスチャ処理では絶対的に有利
988名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:37:48.66 ID:S6h66Pr1P
>>987
ROOやTMUに関してだけど、PS4のGPUがPCのグラボみたく外付けだったら正解だと思うんよ
でもUMA構成でバスをCPUと取り合いする状態で果たしてそのままの構成が正解なのか?
と言う問題も残る

箱がサブコア山積みでCPU/GPUが雑用しなくて済むように努力しているのを見てると
UAMのデメリットは大きいんじゃないかと思ったり
それに、PS4のサウンドチップはサーニーのインタビュー記事だとエンコード・デコードしか出来ない低スペックチップに見える。
本体がスリープしてる時にBD再生するには十分だけど、これだとゲームの3D音響効果はCPU/GPGPUが担当する事になる
しかもその雑用で、またメモリバスが混雑する
989名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:43:52.52 ID:1KyRB+nm0
>>977
ゴメン。 リスポンが作ってるタイタンフォールは箱壱版とPC版だけなんだ・・・・

360版はどこかのデベが勝手に移植してくれ!って流れでベヨネッタでいうベヨ劣化製造法なんだよ。
360版がどういう作品になるか不明だが、少なくともエンジン使い回しでもないし、リスポンが360版の性能を
意識して手を抜くような制作体制じゃないんだ・・・・。

本当にゴメン。 現実はチカニシで本当にごめんなさい。
990名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:50:43.05 ID:/BO5UfiaP
>>988
PS4やX1の採用してるCPUはメモリ帯域取り合うほど性能高くないから安心すればいいんじゃない
AMDの資料でも実行性能で1コア最大4GB/sしか使わない
そしてX1もPS4もコヒーレント帯域は20GB/sに制限されてる
だからGPUのメモリ帯域はガーリックバスで最大帯域にセッティングされてるわけ
991名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:55:06.42 ID:mojHVksb0
>>986
これ本当にレイテンシだけの差なの?
メモリはただのGDDR3でしょこれ
メモリレイテンシを重視するならこの中だとHD 3450が最強ってことにならんかね
992名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:55:21.26 ID:jzfcwhTt0
実行性能で4GB/sってさ
一回に呼び出すデータのサイズが小さいからこその数字なんだけど
それGDDR5の作業負荷で換算したら20GBなんてもんじゃないぞ
993名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:57:35.85 ID:o5FHbqwd0
>>992
お前数字の意味理解できてないだろ
4GB/sとコヒーレンシの20GB/sって全然関係ない数字だぞ
994名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 12:58:19.04 ID:S6h66Pr1P
>>990
その単位がGB/sである意味が判ってないなー。

メモリとCPUがやり取りしてる間は遅いCPUの速度にメモリ速度が引きずられるんだよ。
メモリバスをCPUが占有してたら、その間の帯域は176GB/sじゃなくて20GB/sに落ち込むんだよ
CPUはその速度でしかやり取りできないから

PS4が本当にカタログスペック通りの性能が出るなら、どうしてSCEはPS4本体でデモをしないんだ?
箱より生産は順調なはずなのに、イベントでは毎回開発PCを使ってるじゃないか
995名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 13:02:14.52 ID:/BO5UfiaP
お、おう・・・なんか凄い書き込みを見た気がするよ
996名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 13:04:06.38 ID:AtIIrrR00
PS4出来ては居るが0fpsだったからだろw
997名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 13:04:45.80 ID:jzfcwhTt0
>>993
全然関係ないと意味が通じない文書いた覚えも無いがな
お前がアホなんだろ
998名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 13:09:47.40 ID:XAa/VYyV0
>991
構造的なレイテンシの差
999名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 13:10:07.95 ID:/BO5UfiaP
>>997
ここで話題になってる4GB/sと20GB/sは並べて書ける数字ではありません
20GB/sというのはコヒーレントの制限帯域のことで実際に消費される帯域でもなんでもありません
1000名無しさん必死だな:2013/09/07(土) 13:18:41.68 ID:jzfcwhTt0
コヒーレントの20GBって俺書いてないけどw
176-20で156をGPUが使えるよ的な池沼理論はありえないって言ってるだけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。