グラフイックの良さは楽しさに関係無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
という主張は何だったのか
昔ゲハで散々聞いたけど最近聞かないよね
2名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:20:57.87 ID:5fQxMWLk0
しかし関係無いのであった
3名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:21:14.18 ID:+m2QVLe80
そんな主張見たことないわ
グラフィックが良ければそれだけで楽しいということはない
他に大事な要素はたくさんあるのにそれらが蔑ろにされているって意見は良く見たが
4名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:22:30.26 ID:MlMkTBFK0
自分はこの手の議論ではいつも構成する要素のバランスについて語ってるな。
5名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:23:22.85 ID:8ohYGLdJ0
グラフィックの良さというのは「見る楽しさ」だと思うよ
「プレイの楽しさ」とはまた別
6名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:23:44.65 ID:87Ij54o60
あの葡萄は酸っぱいに違いないので、要らない
って主張と一緒でした
7名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:24:18.00 ID:I4V/31YV0
グラフイックの話は聞いた事ない
8名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:24:42.07 ID:GLKENwcfP
グラフィックの意味があるジャンルとまったくないジャンルがあるんだよ
9名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:27:11.30 ID:7EcclD5p0
でも自分が好きなシリーズがメタルマックスみたいなのになったら嫌だろ
10名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:28:13.05 ID:vvipCn1I0
グラフィックの良さって何?
解像度のこと?
ドットだろうが2Dアニメだろうが3Dモデルだろうが味のある絵は良いグラフィックだと思う
11春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/07/24(水) 20:29:15.97 ID:8tm3foysP
3dsでゲームやりたくない理由の半分がこれ
12名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:29:56.67 ID:KJiJoPPu0
そうやって事実を捻じ曲げて伝えるのが好きなのね
13名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:30:58.06 ID:3YN70DeMO
現実と言う写実的どころかそのものである空間で
何らかのゲームを行ったとした場合
グラフィック信者に言わせれば何にも代え難いほどの神ゲーになってしまう筈であるが
現実空間で行われるゲームは大抵糞である
14名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:35:21.95 ID:3YN70DeMO
即ちゲームにおけるグラフィックは
糞ゲーを神ゲーに変えうるほどの能力は持ち得ないことが分かる
グラフィックはゲームの欠点を補って余りある魅力を発揮出来る代物では無い
15名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:36:35.20 ID:e8mzdwvZ0
昔をどこまでを指すかは知らないが、全然見たことないw
SDだからクソ!っていう解像度の話は散々見たが
16名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:37:09.07 ID:wqCz+zYAO
グラなんかはジャギってない方がモアベターよってなぐらいで面白さとは関係ない
17名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:39:07.78 ID:83AT+xRD0
ただの酸っぱいブドウでした
18名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:39:19.49 ID:MlMkTBFK0
>>14
FF13 がその例だし、DQ7も「一時間もすれば慣れる」ということで叩かれはするけどネガキャン要素としても弱いしブランドに傷が付いたりもしなかったしな。
19名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:39:38.00 ID:3YN70DeMO
グラフィックは
ゲームの構成要素としては
他の枠組みに依存しその内からはみ出す事が出来ない
極めてパワーバランスの弱い代物なのである
20名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:42:40.15 ID:dhLzGaVc0
楽しくはならんけどグラフィックって演出効果なとこもあるし気分は盛り上がる
21名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:42:49.37 ID:KJiJoPPu0
むしろFFはグラフィックに拘りすぎたせいで崩壊した
髪の毛一本そよがせる金があったら他の事をしろと
22名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:45:02.67 ID:YBda6JcUT
結局はグラだけのクソゲーも
低スペハードのクソグラゲームにも
数千円払うの馬鹿らしいんだよね
23名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:46:25.36 ID:MlMkTBFK0
>>20
むしろ記号的なドット絵だからこそ、アイコンを使った演出が状況や情景をわかりやすく表現できてたってのは大きかった。
FF13 なんてオーバーリアクションでの表現が大きくて嘘くさくて不気味の谷へようこそだからな。ヒゲはこの点ホントうまかった。
24名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:46:55.99 ID:XnEwzggi0
Crysis3とか微妙だもんね
25名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:51:38.17 ID:eVF/LiP40
グラフィックもゲームを構成する大事な要素だから、関係ないってのは大間違いだけどな
より進化していくのは歓迎すべき事さね
26名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:53:38.13 ID:/GQceB/R0
グラフィックが良いとはなにもリアリティーを追求すれば良いというものではない
27名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 20:57:59.25 ID:hLX0Bx9jO
出来は関係あるだろ
画質が関係ないだけで
28名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:08:53.15 ID:+GIxgjHT0
劣化版でも売れたほうが神ゲーとはよく聞くな
29名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:11:29.18 ID:RqwmGiAD0
膨大な情報量をグラの二文字で片付けてるやつらの戯言なんて
聞き入れる必要も無いしなw
30名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:14:41.25 ID:sJaC8yXWP
ゲーム性が優れてればあまり関係ない気もするけどね
ぼくなつとか今の技術でやったらリアルな自然の中で遊べるようになっていたと思う

生き残ってたらね
31名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:20:05.39 ID:KxMudPMj0
>>24
あのシリーズは最高設定付近を1080p60fpsで動かせた時にそれなりの価値がある
CSには関係の無い話
32名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:20:18.32 ID:7SJe2sKu0
グラフィックの良さは楽しさに関係ない→半分正解
グラフィックはゲーム良さを判断する一因になる→正解
33名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:20:34.22 ID:mCbNskpL0
Assassin's Creed 4 ゲームプレイ比較
現行機
http://youtu.be/GzN7pYby15g
次世代機
http://youtu.be/ICemupWG56U

続きはWebで
【ゲームハード】次世代機テクノロジー125【スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1374488450/
34名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:21:43.13 ID:AODJh6of0
でもゲーム性の酷さやシナリオ次第で帳消しにされるな。
優先度的にはゲーム性>シナリオ>グラだな
35名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:24:06.50 ID:OdxZc6J30
>>1
「グラフィックが良いから楽しい」ゲームってあるの?
「グラフィックが良ければもっと楽しい」ゲームはごまんとあるが
36名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:24:49.65 ID:RqwmGiAD0
>>33
現行機とマルチじゃあまり実感できなくはなってるなぁ
こっちは別格だけどw
http://www.youtube.com/watch?v=njfj6KwEAfg
37名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:25:08.49 ID:7SJe2sKu0
>>34だからといってグラフィックが良くなくてもいいってことにはならない
HDverをどこも出してるんだからさ
38名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:26:49.04 ID:qQPWDJwD0
グラはあれだが、
罪と罰とかおもしろかったなぁ
39名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:26:54.77 ID:uca/8mGl0
たとえばゼノブレはそれ自体十分面白いけど
グラがもっとよくなれば探索の楽しみとかモチベーションの維持とかかなりよくなると思う
まぁそんなこと納期開発費で滅多にできないだろうけど
40名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:27:52.74 ID:7EcclD5p0
>>35
グラは重要ってこと
41名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:28:08.72 ID:jbIPuHiYP
ニシくんはGCのバイオ4とPS2のを比較してグラで煽ってましたよね
あれが本心でしょう
42名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:28:29.49 ID:b28ObAB00
グラが悪過ぎると全く面白くなくなるな。箱○やPS3でゲームしなくなった理由が、所持するPCよりも相対的に糞グラになってしまったからだし。
43名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:28:42.30 ID:AODJh6of0
>>33
ゴメンw違いがよくわからない
44名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:29:20.24 ID:KxMudPMj0
物によるとしか言い様が無いが
3Dになってから凄くてもショボイという状態が長かったからな
やっとPCで凄いと思える状態が作れる様になりだした所なので
CSでそれを体験出来るのは相当後の話
どちらにしろ30fpsでは話にならない
45名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:29:40.64 ID:MvYKEYVE0
>>38
64の頃は「もう少しグラが良ければ」というソフトがいっぱいあったな。

ゲームキューブ、Wiiで「任天堂にはこれぐらいが充分(限界)なんだな」という諦めがついた。
46名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:29:44.09 ID:cxOaovCk0
シリーズもので前作以下になったら欲しいって思えない。 
47名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:30:17.52 ID:Zk9vIvQJP
>>41
そしてwii時代にはグラなんて関係無い!!となる
48名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:30:24.49 ID:mEKxECrj0
金は掛かるが売り上げにはたいして繋がらない
49名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:31:24.30 ID:aJs2MWIx0
>>3
WiiU爆死判定出る2ヶ月前までは書きまくってただろ
都合よく記憶改竄か
50名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:31:48.47 ID:dFcXy9OEO
しかしPCで一番人気なのは糞グラのLoLという現実
51名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:32:01.31 ID:EtdDJYhCP
DSやPS2のぼやけてる感が良かった
3DSやPS3は輪郭がシャープすぎて嫌い
52名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:32:29.70 ID:Bh9D83fk0
アーキエージとFF11とFF14を比べたら
やっぱグラは重要だなって思った
53名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:32:34.35 ID:AODJh6of0
ニシ君とか仮想敵なんだから存在しないものを取り上げて被害者面するのはどうかと…
54名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:33:12.90 ID:p3tO1Lt70
リアルさは褒め言葉だけど

ゲームで実写を使うと避けられる傾向がある・・・

街やモータルコンバット・・・とか
55名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:33:18.69 ID:mCbNskpL0
>>36
オンライン・オープンワールド・ロールプレイングゲーム、対応ハード: XboxOne、PLAYSTATION 4だけど大丈夫?
56名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:33:27.28 ID:TGiHnGP1P
これだけ釣れるんだからコメ乞食にとってはいいネタだったということだろう
57名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:34:02.12 ID:7EcclD5p0
>>52
AAはやめろ名前を出すな
絶望的に期待ハズレで吐きそうになる
58名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:35:26.70 ID:R0kfa5mBP
一本糞
綺麗な(ムービー)だけでは
やはり糞
59名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:36:57.84 ID:mCbNskpL0
なんだ乱立スレだったのか・・・。
60名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:40:13.73 ID:b28ObAB00
>>50
L4DのCS版とPC版のグラの差は酷かったぞ。臨場感が全く違う。SOURCEエンジンなんで、そこまで重くないはずだし、ばるぶの手抜きだったのかもしれないが。
61名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:41:39.45 ID:jbIPuHiYP
>>53
その他の陣営はグラで煽りあってますしいらないなんて口が裂けてもいえませんしね
必然的に残った子はニシくんしかいなくなるわけです
62名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:47:02.10 ID:mEKxECrj0
末ぴ〜君はバカだね
63名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:49:43.43 ID:E49gGhXK0
グラ至上主義者が存在するのは間違いないが
そんなやつが任天堂信者になるって仮定がまずおかしいって思えよw
64名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:50:29.49 ID:ExEICV+h0
絵だけリアルでもゲームって基本全くリアルじゃないから変な違和感がどんどん大きくなる
65名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:51:33.26 ID:KxMudPMj0
中途半端だからそう思うだけ
突き抜けたらその主張も陳腐になる
66名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 21:52:26.80 ID:Skx1ruUPP
むしろこんなイメージ

ゴキ「PSの方がグラすごいし」
痴漢「いやどうみても箱の方がすごいし」

PC厨「つうかどっちもカスだろ?」

ゴキ&痴漢「「グラフィックの良さは楽しさに関係ない!!」」
67名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:00:00.16 ID:c7qha/cw0
ドットの新井演出としょぼいSEが大好物です
68名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:04:25.97 ID:smQ3x6kM0
>>1
HD機をコンポジ接続で楽しめるPS3ユーザーには
グラの質なんて関係ないんじゃね?
69名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:07:57.93 ID:st0demAaP
簡単な思考実験をしてみようぜ。

ものすごく面白いしグラも素晴らしいゲームと地獄のようにつまらなくてグラも最低なゲームがあったと仮定する。
前者のグラフィックを後者並みに落としたものと後者のグラフィックを前者並みに上げたもの、どちらが面白いのか。
70名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:12:03.51 ID:mEKxECrj0
綺麗な一本糞のFF13やるくらいなら
@が主人公のローグを選ぶ
71名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:12:45.20 ID:d9LX6C/A0
>>69
最高 ディアブロ 2
最低 鬼ヶ島パチンコ見せ場
で検討すると、それでもディア2だな
72名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:16:38.98 ID:jbIPuHiYP
ニシくんスマブラは当然グラの汚い3DS版でやるんですよね?
面白さ関係ないらしいですし
73名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:21:21.76 ID:MvYKEYVE0
>>69
ゲームというのは介入できるコンピューターグラフィクスでもあるわけだから、
非情に素晴らしいグラフィックというのを面白く無くするのは難しい。

エアーズアドベンチャーや大冒険セントエルモスの奇跡が
非常に美しいグラだった場合、評価が一変してしまう可能性が高い。
74名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:22:04.38 ID:+NosvdV50
>>69
別に煽るわけじゃないんだが
グラフィックと面白さという抽象概念を分離している時点で都合のいい前提でしかない
CUIからGUIでユーザーインターフェイスの概念がまったく変わったようにグラフィックは他に大きく作用する
たとえばこういうのはどうだろうか
音ゲーで
ものすごく面白いし音楽もすばらしいゲームと地獄のようにつまらなくて音楽も最低なゲームがあったと仮定する
これをあなたのいうようにいれかえた場合どうなるだろうか
75名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:22:28.75 ID:RqwmGiAD0
だいたいグラが汚くなれば面白くなるわけでもないんだから
最低限見やすいグラは作らなきゃいかんよ
その土俵にすら上がれてないものは論外
76名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:23:15.52 ID:UG1w3Ubs0
同じゲームならより綺麗でフレームレート高い方がいい
77名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:26:24.00 ID:st0demAaP
>>73
グラフィックが無くてもゲームは成立するんでそういう事はないよ。

>>74
あなたの言う、「グラフィック」を音ゲーの根幹である「音楽」と変換するのは
すでにグラフィックがゲームの根幹であるって結論を前提にしてるよ。
都合のいい前提ってやつ。
78名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:26:33.63 ID:ZXjJSxmY0
>>69
ドラクエVはSFCのリメイクよりもオリジナルの方が面白かった

その素朴なグラが小説のように想像力で補えて、

だから、ソフトによって変わる
79名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:29:20.20 ID:ZXjJSxmY0
>>69
もう1つ極端な例え

リアルサウンド風のリグレット
真っ黒版と
篠原、菅野が演技する実写版

どちらの方が名作になるか・・・(どちらも迷作というのは、なしで・・・)
80名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:29:43.68 ID:RqwmGiAD0
想像の世界だけで終わるんじゃなくて最終的にはプレイヤーの想像を形にするのが目標だろうな
だから性能はもっとあげてもいい
81名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:32:11.70 ID:V5m4ZNI50
グラを急いで進化させた所為でロード時間が犠牲になったのだ。
もう劇的なグラ向上は無いんだから業界はロード問題を解決させるべき。
82名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:34:38.79 ID:+NosvdV50
>>74
だって>69はゲーム全般に当てはめる思考実験でしょ?
音楽が根幹のゲームがあるようにグラフィックが根幹のゲームもある
83名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:39:40.66 ID:CpESVfM7P
グラ=商品性

スカイリムがどんなに面白かろうと
キャラも、敵も、空も、壁も、風に揺れる草も
全てのテクスチャがお前の家族の写真に差し替えられてたら買う気しないだろ
84名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:40:03.51 ID:dwaboqRt0
話が面白くても、ウルトラマンの背中にチャック見えてたら嫌ぢゃん?
85名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:41:30.79 ID:st0demAaP
>>82
そう。
「も、ある」という話。

グラフィックの良さが楽しさに関係するかって命題は「常に真」ではない。
あったりなかったりする程度のものなので、ユーザーの求めるものが
グラフィックそのものではなく「面白さ」であるなら絶対視するべきではないって事。
86名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:43:10.28 ID:eKrx+S28P
グラに余裕があるって事はゲーム性でもいろんな処理が出来てるって証拠だろ
パッと見しょぼグラのマインクラフトだって2Dのテラリアだってグラすごいからな
87名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:45:41.03 ID:B/HEsbzA0
『ローマの休日』のヒロインが、オードリーではなくゴーリキーだったとしたら、名作になっていただろうか
88名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:48:13.37 ID:wuM7QHHs0
軽いグラフィックでガリガリ動かせつつ、アートワークで魅せるのが良いグラフィックだと思う。
WoWとか、マリオとか、大神とか。高精細でもカメラパンするだけでカクカクするのはそれだけで
楽しくない。
89名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:50:32.20 ID:9n0vRJn6O
任天堂ゲーはGCくらいが一番シックリ来るからいいけど、他はもっとグラ上げて欲しい
90名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:51:58.61 ID:9fHfXWcm0
グラは良くなったけど鉄レボは糞だね
91名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:54:58.83 ID:dEr8De/MO
グラが悪くても楽しめるゲームは
たくさんあるからねえ

操作性とかモーションにもっと
こだわって欲しいと思うが、、、
92名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:57:05.52 ID:wuM7QHHs0
>>91
気持ちの良い操作性とモーションのゲームは良いよな。
93名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:57:05.46 ID:ZXjJSxmY0
初代アクアノートの休日ってアイデアは素晴らしいけど
ゲームとしては単調で名作とはほど遠い

しかし、PS3で名作になったらしい
グラが良くなるだけで名作になるゲームもある
94名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:57:05.80 ID:G4FF6pk90
グラフィックの良さは楽しさに関係ないってのと、グラフィックが良ければ面白いってのは全く別の話なのに、一緒くたにして話す奴が居るからおかしくなる。
人はグラフィックによって興奮もすれば恐怖も感じるわけで、楽しさには大いに関係あるよ。
だから面白いってのは別の話。
一緒にするやつは馬鹿。
95名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:57:54.21 ID:RqwmGiAD0
とにかく風景にハリボテを使わなくてよくなるくらいには進化してもらわないと困る
横から見たら人がペラッペラとかすんげー萎えるんだわ
96名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:58:15.67 ID:omiI3as60
マシンパワーでいくらグラ上げられても、グラにセンスが無けりゃ何の意味も無い
97名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 22:59:51.28 ID:Unl3hwDU0
>>78
でもFCの時はキャラのチラツキとかあったり
戦闘は背景がブラックだからSFC版をプレイするとそういった部分が解消されてて良いと思うな
逆にハードのスペックが低いから想像力が広がるという意味でエニックスからたくさん関連本でてたね
98名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:01:25.69 ID:wuM7QHHs0
>>94
楽しさと面白さでは無理があるのでは? 面白さではなく、ゲームメカニックとかなんか
分かりやすいのを考えてくれ。
99名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:06:02.45 ID:RqwmGiAD0
俺が楽しめなきゃ世間的にクソゲーなんて強引な理論は通用しませんからなぁ
100名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:06:54.50 ID:st0demAaP
ゲームがつまらなくても、優れたグラフィックがゲームを進めるモチベーションになるならば、
それはエンターテイメントとして楽しめてるとは言える。

「ゲームソフトの価値」はゲームの面白さではないからな。
「ゲームソフト」はゲームという名目で提供される、ゲーム機で走るソフトウェア全般の事で、
金銭の対価として提供されるものは別に「ゲームの面白さ」である必要はないんだろう。
101名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:09:00.91 ID:dEr8De/MO
>>95 ハリボテでペラッペラのグラなのに
楽しめるゲームならどうだ?

個人的には塊魂とかあの辺のゲームは好きなんだが、
102名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:12:23.78 ID:RqwmGiAD0
>>101
あれはシュールなゲームデザイン的に許されてるからなw
気持ち悪いだろうけどもっとリアルなのやりたいねぇ
103名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:12:38.71 ID:+NosvdV50
>>85
いや関係するかしないかの二元論ではないよ
面白さの中に見た目は内包される
それがどの程度影響するかはゲームによって違いがあるにせよね
ゲーム機がディスプレイに接続することを前提につくられている以上
根幹でなくともゲームを構成する主要素である
104名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:13:19.76 ID:ildMdGi20
PS死はオワコン

オンライン有料化、互換無し、互換が無いからソフトを1から買わないといけないのにラインナップは洋ゲーだらけ
コントローラーは懐中電灯、もう据置機とか需要無いのに4、5万もする、大規模イベントでのフリーズ、クッタリ
105名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:17:10.15 ID:DmZXbsc/0
漫画一緒だ
その内容にあった絵柄、デザインであることが重要

まあ綺麗か汚いか、リアルかそうでないかくらいしか価値基準のない幼稚なやつとは恥ずかしくて美術館に一緒に絵を見に行くことは出来んな
106名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:19:51.39 ID:RqwmGiAD0
リアルに寄せられればどんなトーンだろうがいけますからな
絵本風もアニメ調もなんでもござれ
技術を馬鹿にすると選択肢がどんどん減っていくんだよ
107名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:21:43.47 ID:dEr8De/MO
>>102 ゲーム内の世界がフォトリアル一辺倒になったら
それはそれで残念だ

塊魂みたいな「バカなアイディアの一発勝負」みたいな作品が
無くなってしまったら悲しい。

操作する楽しさが実感できるかどうか、なんてスペックじゃ
判断できないのだけれど、、、
108名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:22:24.00 ID:+NosvdV50
>>101
あれこそグラフィックがゲーム性に寄与しているゲームだよね
PS360が発売前にフォトリアル論争が起こったが
塊魂は個々のオブジェクトはペーパークラフトに近い
アートデザインであり個々のオブジェクトはローポリで六面体でも通用する
たいしてピクミンなんかはデフォルメ傾向ではあるがフォトリアルな現実を基盤とし
塊魂と比較するならば塊魂は六面体で必要十分なのにたいしてピクミンは球体を必要としている
完全な球体を馬鹿正直に目指そうとすれば無限にポリゴンが必要
実際のゲームグラフィックは光源やテクスチャ陰影表現までおよぶからそんなに単純じゃないが
昨今のゲーム機のグラフィック必要論はそういうところで起こっている
109名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:22:48.79 ID:hLX0Bx9jO
>>105
何故最初に漫画を例に出してからの美術館…
そこは背伸びせずに一緒にコミケ行けないにしとけよw
110名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:26:12.12 ID:0kcIGbEH0
漫画の例えでいうなら
何で日本の漫画はアメコミみたいに
オールカラーにならないんだ?
白黒の漫画なんて読む気にならん
とか言ってる奴に漫画の面白さを語る資格が
本当にあるのか?みたいな話だな
111名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:26:48.70 ID:+NosvdV50
スーパーマリオブラザーズなんかはアートとして非常にすぐれているが
ゲームの多様性を否定してあの表現方法一辺倒でゲーマーを続けられるかというと無理だ
結局ひとつのゲームで満足できないから他のゲームのあり方にまで疑問がいく
112名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:28:55.10 ID:ZXjJSxmY0
2Dマリオが絵イブaGOGOみたいなリアルタッチなグラになったら・・・嫌だ。。。
113名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:30:06.09 ID:+NosvdV50
漫画の例えでいうなら
小説は挿絵無しで面白いから漫画も文字だけにしても面白いはず
だから漫画は不要
みたいな話にもできるだろ?
結局構成要素すべてがそれを成している
114名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:31:00.33 ID:st0demAaP
優れたグラフィックとは、別にマシンパワーをいっぱい使うグラフィックの事ではない。
115名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:31:02.38 ID:RqwmGiAD0
紙媒体と映像とじゃ表現方法が違いすぎて同じ計り方は無理っしょ
116名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:34:28.89 ID:DmZXbsc/0
分かりやすいと思ったから漫画の例えを出しただけで
寧ろコミケなんかいったことないわw

例えばちびまる子ちゃんとかとかリアルで綺麗にしたらいいと思うか?
あの絵だから読みやすいし親しまれてるんだろ?
117名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:36:38.51 ID:fY1ybJCV0
見た目の進化程新しさを強調するのに適した要素は無いからね
面白さに直結しなくても必要な物だとは言える
例えば最新の技術でFF7をリメイクとか言われれば
内容同じでも買う人は沢山いると思うよ
118名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:36:42.43 ID:hLX0Bx9jO
個人的にグラと音楽はセットな気がする
この2つと操作性が揃うと、多少バランスが悪くても神ゲーに感じたりする
リアルな絵になると同時にBGM、効果音がつまらなくなるから好きじゃないんだな
リアルな絵でボヨヨ〜ンとかも面白そうだがw
119名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:36:51.16 ID:+NosvdV50
ちびまる子ちゃんは白黒漫画よりアニメやカラーリングされたグッズのほうが遥かに需要が大きかったようだが
120名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:39:57.90 ID:G4FF6pk90
>>98
意味あるの、それ?
ゲームはグラフィック・サウンド・操作性等々の総合で面白さが決まるんであって、
メカニックとは切り離して考えた方が良いよ。
まぁ、あえてメカニックに絡めるなら、敵を攻撃したときのエフェクトやグラフィックで爽快感が生まれたりするわな
121名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:41:53.30 ID:DmZXbsc/0
>>119
デザインからしてリアルでもないし
絵柄が綺麗と言うわけでもないだろ?
アニメにしたからといって絵柄はそのままだし、まさかカラーリング施したから受けたなんて思っちゃいまい?
122名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:42:14.64 ID:0kcIGbEH0
当たり前だけど、グラフィックがよくなければ
表現できない面白さは当然あるからな

単純に、全てのゲームがそうであるかといえば
そうでもないんじゃない、って話で

「グラフィックは良ければ良い程いいだろ」ってのはまあ、正論なんだけど
そこでさっきの白黒漫画の話みたいに
安い作りでも量産したほうがよくね?みたいな考え方が出て来る
123名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:45:18.46 ID:+NosvdV50
>>121
アニメにしたから受けたと思ってるよ
ただ別の人と混同したからレスに対しては的外れな突込みになってしまったスルーしてくれ
124名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:46:30.59 ID:RqwmGiAD0
グラを安くすればその他が豪華になるってのは幻想だよ
グラもまともに作れないところはほかもゴミってのが共通認識だから
125名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:47:27.04 ID:O01VMnL80
>>5だな
まあ映像は楽しさでゲームは面白さだけど
126名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:48:59.70 ID:jbIPuHiYP
ニシ君たちが好きだったSFCの名作も当時は豪華なグラとして褒められてたんですよ
自分もリアルタイムでやってたからこそグラの重要性を知ってますしね
127名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:51:55.00 ID:RqwmGiAD0
たしかにクロノトリガーがファミコンレベルのグラならおもっくそガッカリされてるだろうなw
128名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:52:37.50 ID:hMv+4xzxP
VITA版あんまり綺麗じゃないな

『GOD EATER 2(ゴッドイーター2)』の体験版(プレイステーション Vita版)の先行プレイ
http://www.youtube.com/watch?v=KfBjpVHn1lQ
129名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:55:39.69 ID:J5dEdmbu0
>>49
あなたに>>3のような主張を理解できる能力が無いだけでは?
理解できていないから、過去からの一貫した主張を
見るたびに新しい主張として見てしまうんだろう

>>106
技術をバカにしてる連中は現在進行形ですごい多いね
人海戦術さえやればどんな無能でも作れるフォトリアルをマンセーして、
技術やセンスが必要な絵作りについては一切関心を寄せない
130名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:56:38.98 ID:RqwmGiAD0
>>129
まぁ重厚長大なだけが技術じゃねーしな
少人数でもとんでもないゲーム作れちゃったりするし
131名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:58:10.52 ID:fPSZ+1mgO
>>41
PS2のバイオ4ってグラだけじゃなくてロード時間と敵の同時出現数とか
欠損表現とか色々な面で劣化してたけどなw

バカゴキは相手の発言を都合の良いように理解するねえ
132名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:59:10.31 ID:DLRSn/vCO
ディスクシステムのゲームがこの世で一番好きだと言うのは、もう世界で私独りしか生き残っていない
133名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:59:19.12 ID:sTkEpG6tT
それは性能が低いハードはゴミって認めるということだね
134名無しさん必死だな:2013/07/24(水) 23:59:56.61 ID:jbIPuHiYP
>>131
結局低性能はダメハードという認識で共通してますね
もう無理するのはやめましょう
135名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:00:26.39 ID:dzMnutnj0
ゲームによるかな
基本が変わらないFPSならグラの向上は単純に楽しい

いまMYSTとか出たら凄いんだろうな
あとフライトシミュレーション系とか
136名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:01:46.07 ID:DLRSn/vCO
好きなものは好きだから仕方ないだろ
137名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:02:47.82 ID:dzMnutnj0
ディスクシステムって一括りにされてもね
138名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:03:55.00 ID:i4SWPADTT
結局はどこぞの陣営が悔しさだけで煽ってたのがやっと通常に戻ったというだけだね
3DSは性能上げただけだしな

まああのハードは性能上げれてないけど、10年前のグラで凄い凄いと持ち上げているという現実
139名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:04:14.15 ID:pu903C1e0
ディスクシステムってあの裏返して読み込ませるあれかw
しかもファミコンとグラ大差ないしなんのために作ったのかいまだに謎なんだけど
140名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:06:29.14 ID:31/NBsBMP
>>139
当時のROMカセットは職人が一つ一つ手で彫っていたので高かった。
141名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:07:02.41 ID:+1PSxTbM0
たしか書き換え可能な媒体で
デパートとかで一本いくらで書き換えられたような

そこが売りだった記憶が
142名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:08:27.89 ID:pu903C1e0
>>140
あーおもちゃ屋にでかい端末があって焼いてもらえるんだったなぁw
143名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:10:18.60 ID:h9HzMk7t0
そもそもゲームにはもはや楽しさよりも目新しさしか求めてないわ
どうせ似たようなシステムのゲームばかりなんだからせめてグラで進化してくれないとゲーム買う意味が無い
144名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:10:53.95 ID:+1PSxTbM0
言えてるね
どこもかしこもなんちゃらHDばかりですし
145名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:11:06.97 ID:pu903C1e0
こっから先は綺麗なだけでは生き残れないのは確かだね
今や綺麗で当たり前の時代に突入してる
146名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:15:25.86 ID:8+nKzZor0
グラフィックが1番しょぼいのはFCのゲームじゃなくて

最初のゲームボーイのソフト
FCよりも劣化
147名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:16:08.70 ID:4vMMDKy0P
これ難しい問題だよね
今年のE3の任天堂ラインナップを例にするなら
マリカ8が面白そうに見えるのはグラフィックが大幅にパワーアップしたからだ
対してマリオ3Dワールドはグラフィックがゲームプレイに寄与する面は少ない
スマブラもあの程度で十分
でもゼノブレイドはオープンワールド分を差し引いてもグラフィックの良さは必要に見える
148名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:16:14.45 ID:+1PSxTbM0
それは面白くない例えですね
149名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:16:46.05 ID:+1PSxTbM0
>>148
>>146
150名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:16:47.63 ID:lyE5pYtc0
人間でも美人・イケメンのほうが人生有利だしな
同じ性格ならブサイクよりも、イケメン・美人のほうがいいに決まっている

あと市場の大半を占める北米・欧州がリアル志向のグラを求めてるしな
デフォルメ大好きな日本だとこれ以上グラの性能上がっても、
大して変わらない(性能を生かしきれない)気がする
151名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:25:32.63 ID:8+nKzZor0
>>148
例えというか、FCしょぼかったなあと思ったけど
もっとしょぼいのがあったなと思ったので(GB)

風来のシレンGBなんかはグラがSFCからFC級になったけど
面白さは変わりなしだった
152名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:26:34.03 ID:ZXGNQEUS0
ファルコムゲーは汚グラだけど支持されてる
153名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:28:56.14 ID:+1PSxTbM0
>>151
本体性能がどうにもならないし
当事の液晶じゃあんなもんですよ
154名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:29:29.26 ID:d6olWYxi0
>>94
この話題は、ハード性能の議論とワンセットで語られるからな。

低性能ハードを供給してる任天堂という会社が、
「お客さん、ゲームの楽しさとグラフィックは関係ないんですよ」
と自社製品奨めてるだけの話。

本当ならファミコンと同じ画像でずーっとやっていけばいい。
ウソだから少しずつ性能上げて開発費も掛けないといけなくなってる。
155名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:29:51.74 ID:LVq0P/EqO
>>134
ハードの性能高くてもクソゲーはクソゲーだがな
バイオは4、5、6の順番で面白いし
いやバイオ6に至ってはただのクソゲーだけどw

これはゲームにグラはそこまで重要じゃないということを示してるなによりの証拠
156名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:30:58.48 ID:+1PSxTbM0
バイオだけで判断されても困るよw
157名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:40:52.09 ID:LVq0P/EqO
バイオ以外にも探せばいっぱいあるだろアホか
例えもわからんのか
158名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:47:57.38 ID:d6olWYxi0
>>155
バイオは6が一番面白いと思う。

ぶっちゃけ、もう1や2の頃のようなホラーアドベンチャーは無理。
3、4、5は前作までの移行にぶら下がっただけの駄ゲー。

5がクソつまらないのに映画の煽りで売れたせいで6が死んだ。
159名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:48:18.80 ID:+1PSxTbM0
例えばシミュレーションゲーム
フライトものや鉄道、ドライブ系
グラの向上はそのまま楽しさに繋がりますよ
160名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:51:20.45 ID:pu903C1e0
シミュレーターは臨場感が命ですからなぁ
もともと軍の疑似体験作訓練が目的でられたものがゲームにも使えただけ
161名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:53:30.16 ID:cqexfZLR0
>>147
ゼノブレイドのHD化が望まれるのは、元のデザインが良くできていたからだよね
そして、ゲームという物が基本前払いである以上、CM等である程度の見栄えを見せないと内容関係無く売れないから
グラを見て選ばなかった人達にも遊んで欲しいし
162名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:53:42.05 ID:PX9VbHeH0
きれい系ゲームは最初は感動するけどやってる内になれるし、未だにPS2のゲームのほうが楽しいの多いっていうのがなんとも
スーファミとかと今の最新のを比べるのはおかしい解像度の1ランクくらいの差なら関係無いなあ
163名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:54:48.28 ID:LzCuyDc60
据え置き解像度で綺麗になったP3HDより低解像度の3Gの方が面白かったですまる
164名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:55:20.82 ID:8+nKzZor0
メタルギア1と2しかプレイしてないけど、1の方が面白かった。(シナリオとキャラが1の方がいい)

>>160
パイロットウイングス64が凄く好きだけど
SFC版(未プレイ)の方が面白いという人がわりといるのが謎
リアルになればなるほどいいソフトの典型だと思うのに
165名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:55:36.28 ID:pu903C1e0
PS2のパチパラや絶体絶命都市をHDでやりたかったなぁ
あの地震さえなければちくしょう
166名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:57:47.65 ID:ezyJhgwb0
結局、リソースをどう配分するかってだけの話だよな。グラフィックの豪華さに
偏ってもまともに動かなければ意味が無いし、ゲームメカニックが練れてなくても
意味が無いっていう。面白い、或いは、楽しいゲームはそこらへんのバランスが良い。
167名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 00:58:54.07 ID:pu903C1e0
技術の無いところは背伸びしても痛い目に合うだけだからな
こういうのはノウハウの積み重ねが大事なんだよ
168名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:04:49.49 ID:B912z4dQ0
そんなに綺麗なゲームが遊びたいなら
ハイスぺのPC持ってないのはニセモノもいい所だろ

30万くらいかけてハイスぺPC作ってみたけど
割とすぐお腹いっぱいになるんよね・・・
美人は三日で飽きるって言った牧師匠は偉大だわ
169名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:18:23.23 ID:pu903C1e0
PCゲーだって家庭用が進化しないことには停止したままだからな
170名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:25:32.11 ID:fnLXJWiiO
>>159
ただ、何故スレタイのような話が出てくるかっていうと、綺麗にすればその分時間がかかるのも、他に時間がかけられなくなるのも、また事実なんだよね
グラ以外の開発時間+グラパワーアップ分=開発期間(予算)であればまだ良いんだけど、実際は他の調整全てが難しくなるわけで…
171名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:29:16.15 ID:31/NBsBMP
シミュはグラがワイヤフレームでも計器や操作系が正確で
入力と結果のシミュレートがしっかりしてるほうが価値があるだろ。

まあCSのなんちゃってシミュの話なのはわかってるが。
172名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:32:14.31 ID:Scqc5WGL0
関係ないから、任天堂は毎回作り込まなくていいから
その分ソフトだして欲しい
グラフィック描画性能が上がるたびに携帯機も据え置きも、有名なシリーズか、続編に繋がらないアイデアありきの新作だけになってる
昔はアドベンチャーやRPGなんかも作ってたのに
173名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:34:26.40 ID:G0jCX/Q+0
PC組んでもお腹いっぱいにはならんな
それが基準になるだけで
グラ要らないとその環境持ってる奴が言うのは良いけど無い人が言っても只の僻みだな
今の最低ラインは現行機とのマルチ作品を最高設定で1080p60fpsで動かせる辺りか
DX11世代は30fpsだと掛けた金がお互い勿体ない
174名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:35:27.19 ID:xwx6LB3FP
イック
175名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:39:37.70 ID:7P1POI1Q0
イーノック
176名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:41:07.57 ID:3KSXKxim0
アクション系なのにフレームレート落ちるのは絶対嫌
177名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:44:45.30 ID:Jx5e2XdK0
グラフィック関係ないならどこのメーカーも新ハードなんて出さないだろ
あほか
ファミコンやスーファミのグラでモンハンできるか?
178名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:46:50.03 ID:31/NBsBMP
ハードを更新するのは別に性能向上のためではないんよ
179名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:46:59.15 ID:Scqc5WGL0
2Dと3Dごっちゃにしてるアホ
180名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:48:53.68 ID:a5nc4vMa0
FPSに関してはグラは必須だったわ
今世代で花開いたのがFPS
PS2時代じゃキツかったジャンルだった
これが次世代機でどうなるかだな
拒否られたら終わる
181名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:49:54.27 ID:Scqc5WGL0
FPSって各げーといっしょでこれ以上ゲームの広がりなくない?
RPGみたいにシナリオメインにでもなるの?
182名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:50:55.52 ID:d6olWYxi0
>>178
アホすぎて話にならん。

じゃあ、なんなんだ。
自説強弁するにしても道理から外れすぎてる。
183名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:51:19.34 ID:5LAF7dJv0
FPSはアホなスタジオ以外はちゃんと60fps選択したから大丈夫だとは思うけどね
100億掛けのデスティニーちゃんが死なないか心配
184名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:52:44.81 ID:ezyJhgwb0
>>180
FPSっつーかシューターは入力デバイスの問題のような気がする。PC由来のゲームを
無理矢理引っ張ってきたことで操作周りが練れてなかった。
185名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:53:11.87 ID:5LAF7dJv0
>>181
ボダランみたいに他のジャンルやらと結びついてまだまだ発展するでしょ
186名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 01:55:57.24 ID:66tLal/m0
100億と言えばエルシャダイとかいうトゥーンなグラのゲームもあったな
187名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:00:34.62 ID:31/NBsBMP
>>182
物を考える頭がないって感じのレスだなぁ
ハードを更新するのはずっと更新しないと売上が鈍るからだ。

性能アップは目的じゃなくて手段だよ。
188名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:05:30.66 ID:5BMy618BP
>>171
ゲームと並べて使われるシミュって言葉は変に狭義化されがちだけど
そもそもそれぞれシミュとしてのあり方目的と価値観が違うわけで
グラフィックもその中に入ってるわけだし
189名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:11:26.61 ID:d6olWYxi0
>>187
一生屁理屈捏ねてろ。

飯を食うのはクソするためか?
子供を産むのはクソをさせるためか?
190名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:14:00.06 ID:A3iv+k/O0
グラが良くなって逆に表現の幅が狭まったようにも感じる

山のぼったり木の上走ったり砂漠や雪原歩いたり空飛んだり海の中歩いたり
隠し道とか言って平気で壁の中埋まって歩いたり、大砲で飛んで移動したり雪だるまになったり火だるまになったり
FC〜初代PS頃まであったそういうコミカルな表現が最近はし辛くなってると思う
191名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:14:21.90 ID:xhoxBWxE0
たしかゲーム音楽についてこんな話があったな

クタがファミコンの4本しかないサウンドトラックでは音楽なんてやれない、普通の人はそんなんで感動しないとか言ってたけど
比べてすぎやまこういちは1トラックでも、メロディ、ハーモニー、リズムをぜんぶ表現できるということを大先輩のバッハがやってる、できないというのはプロのセリフではないといってる

素人とプロの考え方の差が出てるよな、絵についても同じことが言えると思う
あとすぎやんはゲームの楽しさはルールの楽しさだとも言ってる
ゲームってのは遊びなんだからそれが当たり前なんだよな
192名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:14:25.41 ID:vfZe9yqi0
営利企業の一番の目的って何かわかってる?
193名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:15:46.63 ID:tzM906j70
マトリックスみたいなオープンワールドゲームまでいって欲しいのだけど
今現在ので満足ってドンだけゲームを子供のおもちゃレベルに考えてるのだろうか
194名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:18:40.96 ID:7L5XVcd+0
概ね賛成だが、ゲーム性もグラも頭打ちならどうすんだろね?
同じものばかりベルトコンベアの流れ作業が如くヒリ出しても、
世代が変わればそれもニューゲームだが、昔のやればいいじゃんって事になる
グラを変えていくのは必然なんだよ、ただ変化の乏しさ、頭打ちはそこまで来ている
今までのやり方じゃ駄目なのはメーカーは判っているんだろうか?
195名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:19:15.81 ID:vfZe9yqi0
>>190
そりゃそうだろ
だって全部のゲームがリアルっていう一点に近づいていってるんだからな
そこでやる事と言えば銃で撃ち合うだけ
少しアレンジしてもせいぜい主人公が超能力を使える程度
196名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:20:53.47 ID:ezyJhgwb0
>>190
単純な記号で良かったものが、どんどん表現力が上がったせいで、今では全部動画で書かないと
いけなくなったもんね。オレはゲームの合間に入るムービーやカットシーンは今でもテキストで良いと
思ってるけどw
197名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:25:36.15 ID:d6olWYxi0
>>192
戦後の物が無い時に美味い美味いと食ってた
スイトンや雑炊と、現在の外食産業と比べるようなもんだろ。

そりゃ他に物が無い時は飢餓感も手伝って、つまらない物でも売れるし、
業者が倉庫に食糧隠してバレなければ、客も大金出して買うからボロ儲けできるわな。

今の時代にそれは無理だよ。地球の裏側にもっと優れた商品が普遍的にあることをマニア以外も知り始めてる。
198名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:29:23.37 ID:wiYfMpas0
まあグラフィックだけでゲームの面白さが決まるなら
DSのポケモンやPSPのモンハンがあんなに売れたりしないよな
199名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:31:01.94 ID:MHLHhxn70
グラフィックの良さは良さ、楽しさは楽しさ。
別の話ね。

グラフィックの良さを追求するにしてもね。芸の無いグラフィックはつまらないのと同義だね。
200名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:32:03.16 ID:M0sqbnAPO
グラの進化で驚いたのはFF7だったな。
あのムービーを見た時以上の衝撃は、もう体験してない。
201名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:33:15.48 ID:MHLHhxn70
FFが天野絵を忠実に再現するって方向性の
グラの嗜好だったら、オレは評価してたかもしれない。

今はグラが凄いとか凄くないとかじゃなくて、生理的に受け付けないレベル。
202名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:34:35.00 ID:uJxCNhxx0
マジゴキちゃんはアスペルガー患ってると思う
203名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:34:43.22 ID:CYC6JZKxO
結局>>6だな
低性能Wiiを正当化するための詭弁だった
性能が大幅に上がったWiiUはが爆死したのは、皮肉だがw
204名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:36:41.09 ID:j7kb6rMV0
ジャンルや内容によるとしか言い様がない
205名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:40:35.49 ID:AgSLcHeF0
パズドラ最高!
206名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:49:29.69 ID:tzM906j70
AV環境整えて最低でもBF3くらいはやってくれよ、、、
207名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:50:27.34 ID:MHLHhxn70
ゴッキーの考えるグラフィックは凄いとショボイの2択。
オレの考える基準は、センスがあるかないか。

ここに大きな隔たりがある限り、和解は無理だ。
208名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:56:52.01 ID:xhoxBWxE0
>>201
俺もそれには超同意だわ
期待していたFF7、キャラデザ見たとき凄いがっかりしたもんw
グラが綺麗とかショボいとかそんな単純な問題じゃないのよ
209名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 02:59:37.04 ID:bB/Pj6Tk0
天野絵そのまま動かすとかあほかwww
あんなの絵だからいいんであってあの通りのモデリングしてどうすんだよww
馬鹿じゃねえのwww
210名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:00:42.42 ID:9DLJGs9f0
>>207
おまえのいうセンスのいいグラって例えばどれのこといってんの?
211名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:02:39.24 ID:d6olWYxi0
プラモや服飾のCADデータがそのままゲームに乗せられる時代になってるのに、
そういう蓄積が世界でもかなり進んでいる日本でグラがかなり遅れてて
グラに「金掛かる」「金掛かる」と呪文のように唱えて根本的な解決に乗り出さない。

いずれ日本のゲーム市場も映画と同じように北米メーカーに喰われて、
タミヤやバンダイの持ってる優秀な蓄積を安値で買いたたかれる時代が来るだろ。

業界ごとにハードル上げてる場合じゃないわな。
デジタルコンテンツの蓄積の優位は、優位の内に最大限活用すべき。
212名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:04:44.11 ID:Y37sMde20
WiiUのHDゲーがしょぼすぎていまいち手のひら返し切れてないんだよな
真の次世代機が出たらゲームはグラじゃないブヒィってのが再燃しそうw
213名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:04:51.88 ID:xhoxBWxE0
だからどうやってそれをゲームに起こすか、そこがプロのセンスのみせどころだろ?ほんと単純だなあ・・・
ハードのスペックだけいくら上げても作り手のセンスが上がらなきゃ無意味だよね
高級画材使って下手なやつが描いた絵より本物のプロが鉛筆一本で描いた絵の方が見たいね
すぎやんの話と一緒よ
214名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:06:19.83 ID:16Z2/bvjO
グラが良いっていう表現が勘違いなんじゃないか。

グラが活きているってのがゲームとしてのバランスや面白さに繋がる表現じゃないかな。
215春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/07/25(木) 03:08:42.60 ID:YaV6J3L5P
すぎやまさん、ドラクエだと作曲一発勝負すぎて、
良い曲作ったときはいいけど、ハズしたときはホントにクソなんだよね。
他の何の要素も一切カバーしてくれないから
216名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:13:43.03 ID:a8Xt+9/J0
>>191
久多良木はハードの作り手の立場から、すぎやまこういちはソフトの作り手の立場からの発言だ
ソフトの作り手が久多良木のような発言したら寒いように
ハードの作り手がすぎやまこういちのような発言をしたら同じく寒い
毎回その逸話出して思慮浅薄な叩きするやついるけど、それがそんなに心に響くの?
217名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:14:04.13 ID:USPycatrO
グラは楽しさには直結すると思うが面白さには直結しえない要素
218名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:15:09.12 ID:a8Xt+9/J0
>>190
グラフィックを求めないならインディーズやスマホのゲームやればいいだろ?
219名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:16:12.57 ID:a8Xt+9/J0
>>203
WiiUが現行機レベルだったからまたこんなこといってるだけだろw
220名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:19:46.08 ID:xhoxBWxE0
出来ることが多いに越したことはないのは違いないが
4本どころか1トラックでも感動させるものを作るのは可能なのは事実その通りじゃないか
どんなにいい道具を使っても肝心の使う人間に実力がなかったら無意味だろう?
221名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:21:11.49 ID:d6olWYxi0
ゴジラVSビオランテは映像美とシナリオは超一級なんだが、
音楽がドラクエじみてたせいで失敗に終わった。
ゴジラVSキングギドラは監督脚本一緒だけど
音楽変えただけで物凄く面白くなった。

政治向きに関しても、安倍総理の滑舌の悪さをマスコミの音声操作とか
トンデモ発言多すぎ。

すぎやまはドラクエだけやってればいい人。
222名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:22:59.66 ID:pu903C1e0
第四世代で花開くのはクラフトゲーだよ 予言しとくわ
223名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:23:52.66 ID:Y37sMde20
>4本どころか1トラックでも感動させるものを作るのは可能なのは事実その通りじゃないか

この事実を元にフルオーケストラまで否定するのが豚の愚かなところなんだよな
224名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:26:04.22 ID:a8Xt+9/J0
>>220
いまやゲームにフルオーケストラすら当たり前にになって
すぎやまこういちすらそれを使っているわけだが
普通の人は感動しないという志をもってそういうハードを世に出した久多良木を貶めるようなレスをする意図はなんなの?
225名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:28:12.75 ID:xhoxBWxE0
>>223
一体誰が、いつ、そんなことをいったのかね?w
ていうかかつては同世代の中でも箱を持ち上げることもなく性能最低のPS2で満足してた奴等が今ごろになって任天堂叩くために手のひら返してグラグラ言ってるだけじゃんね
226名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:31:20.21 ID:uGvDVpuS0
酸っぱい葡萄もあれだが最近のゲーム楽しめないってのはあえて糞ゲー掴んでるか
大人になって昔みたいにゲームに時間使えなくなっただけだろうな
227名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:31:38.07 ID:xhoxBWxE0
>>224
人を感動させることはできないというのは嘘だからさ
そもそもすぎやま発言はバッハが現実にそれを成し遂げている事実に裏打ちされてるものだが、今度はバッハを否定するかい?
228名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:32:05.09 ID:ezyJhgwb0
>>217
「面白い」 は 「楽しい」 の意味も含んでいるのでそれを言うのは無理。
229名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:33:39.63 ID:3CISCkr+P
>>220からの>>224
この流れがそのままグラフィクにも起きて
豚はHD画質を否定してるってなったんだろうな
230名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:37:27.96 ID:a8Xt+9/J0
バッハが使ってたのはファミコンの8bitサウンドだったのか?
ファミコンの4トラックで当時のすでに音楽をしっていた普通の人が感動したのか?
すぎやまこういちは結局フルオーケストラを使った
そのほうが大衆により訴求できるという当たり前のことを知っているからだ
いつのまにか普通の人から人に変更してるのがさもしいな
レトロゲームの音楽のコンサートもフルオーケストラだ
231名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:37:53.96 ID:s9w6r2MU0
スマホ程度やら8bit風ゲームなら割り切れるから良いけど
中途半端なグラを表現する為にガックガク&ティアリング出まくりとかが耐えられない
カプの事だが
お前ら今の画面に8bitの頃の音楽とか無理だろ
なんでもバランスだよ
232名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:38:36.90 ID:d6olWYxi0
スーパーX出撃曲 小六
http://www.youtube.com/watch?v=CnJ6O5rlPG0

スーパーXU出撃曲 すぎやん
http://www.youtube.com/watch?v=-J2xOdhnIrM

メカゴジラ出撃曲 グラーチェ伊福部
http://www.youtube.com/watch?v=xxeZUbKLNlI
233名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:40:04.42 ID:pu903C1e0
ゲームの歴史と車の歴史は似てるよね
パワーやスピードが求められる時代からエコカー(モバゲー)に突入してる感じがそっくり
234名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:40:43.70 ID:a8Xt+9/J0
いやゴジラとかしらんけどw
つか国随一の職人が樹齢何百年とかのを選別に選別を重ねてつくった楽器を使うのが当たり前のバッハを
久多良木をうそつきと叩くために持ち出すとかワロスなぁ
235名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:44:50.65 ID:d6olWYxi0
すぎやま面白発言
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b5dPGfGcB6s
「安倍晋三さんのスピーチの時だけ、僕が聞いて感じたのは、
中音部以下のやや低音域にちょっとイコライザーをかけつつエコーをつけて、
リバーブをつけて、もやもやっと聞こえにくくしている。僕は見てて商売柄、やってるなと思いました。
音楽やって録音の作業はプロとしてやってますから、ハッキリそれは分かりました」
236名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:45:06.84 ID:xhoxBWxE0
>>230
別に意図的に普通のを省いたわけじゃないぞ?
すぎやまこういちだってフルオーケストラ使おうが外れ曲になっちゃうときはなっちゃうわけだろ?
元の曲がへぼかったらどれだけ楽器を揃えようが駄曲が名曲になるわけじゃない、その逆もまたしかり
これがわからないわけじゃあるまい?俺が言いたいのはそれなんだが
237名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:46:00.37 ID:USPycatrO
>>228
グラは所謂「雰囲気」を作り出すものだと思うんだよね
雰囲気的に楽しいってのとゲーム的に面白いってのは別モンでしょ
例えば雰囲気ゲーは雰囲気を味わうのが楽しいんであってゲーム的な面白さで成り立ってるものじゃないじゃん?

そんな感じで言ったけど自分でもよくわかんねーわ
238名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:47:39.27 ID:M9XnnOub0
日本がゲームで技術的に遅れてる云々をよく言われるけど、海外はPS3が出るより前から
ハリウッド映画業界でCGの技術開発が行われていたし、その技術がゲーム機の進化でゲーム機用
にも使えるようになっただけで、単純に日本が遅れているとかって事は言えないのでは?
海外は単にCG製作技術の蓄積があっただけだし。そもそもゲームはグラフィックの良し悪し
ではなくアイデア勝負だと思うし。
239名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:48:56.27 ID:asvP1C+r0
そのハードにあった最適なバランスってのがあるんだよ
それを糞下らん理由で壊してゲームを糞にしてた時期が長すぎた
ここで一旦リセット出来るのは良いけどユーザーサイドが変わらんとどうしようもないね
ファミ痛に善司がDX講座やってて噴いたわ
fpsも解像度もゲームシステムも関係無くスクショで褒める様な時代が終わると良いな
240名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:51:56.31 ID:ezyJhgwb0
>>237
全く同感。ゲーム的に面白いっていうのを表すのに 「面白い」 より良い言葉ないかな?
全然思いつかないやw
241名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:54:40.94 ID:asvP1C+r0
没頭感があるってのと
ゲーム的に面白いのは別って感じかな
これだと絵だけの話では無いけどそれでいいと思う
絵だけ豪華でも没頭感は出ないし
242名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:56:59.39 ID:cmAqbVrA0
グラから何から全て備えた超大作から
アイデア一本勝負なインディーズゲーまで
もうゲームの革新は任天堂の外の出来事になってるからな

3DS/WiiUの次によっぽど思い切ったことしないと終わる
243名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 03:59:10.45 ID:xd4lgHRo0
発売当時ですでに壊滅的にガクガクなグラだった
罪罰1は今でもマイベストかも
244名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:14:31.88 ID:fnLXJWiiO
アイデアゲーが出ないのはアイデアが出ないんじゃなくて、出しても売れない可能性が高いからなんだよなあ
インディーは売る必要がないからな
画質を上げなきゃいけないのも同じ理由なんだよね
245名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:16:19.35 ID:dd6aBy2w0
携帯機器のゲームが今のトレンドな時点で
もう分りきったことだろ
ゲームがそれぞれのプレイヤーにとって面白いかはグラどうこうじゃなく
システム、バランス、グラ、脚本、音楽などのあらゆる要素の総合できまる
オーケストラ使ってようがHDであろうがそれは一要素
あと忙しい一般人相手だとお手軽さが決め手になる場合もある、スマホがそれ
グラを評価基準にしてた時代は高コストへの突入とDSの飛躍で終わった
海外はまだそういう価値観が主流かもな
246名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:17:54.50 ID:d6olWYxi0
罪と罰みたいな痛い中二ゲー持ち上げてる豚ってなんなの?

ストーリーなんか全然頭に残らなかったし、64ならスタフォの方がよっぽど面白かったわ。
画面みにくいというのが最悪。タイトル詐欺のクソゲーだろ。
247名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:24:48.99 ID:5BMy618BP
ゲームらしさゲームの核ゲームの差別化要素というと意思決定や選択という要素のことこそ
そしてゲームらしさだけに依って立つ楽しさというならそれは意思決定の妙
しかしながら一般的にゲームの楽しさというならそれはもっと複合的になる(そこには見た目も入る)
というノイマンやコスティキャン的な受け売り
248名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:26:12.91 ID:S9AEXWVTP
任天堂は性能捨てて棒に逃げたから今の状況になっているんです
249名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:28:19.66 ID:xd4lgHRo0
「グラの良さに逃げる」と
「棒みたいな変化球に逃げる」って大差ないけどな
250名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:29:14.84 ID:xhoxBWxE0
性能性能言い出してアワードで発表できるミリオンもなくなり債務超過に陥ったどこかとは対照的だよね
251名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:31:20.79 ID:fnLXJWiiO
>>248
で、何から逃げると債務超過に二回なるの?
252名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:32:06.36 ID:RWa1mhLm0
日本はグラよりもレベルデザイナー育てる所から
一部を除いて平面に爪楊枝刺してるのと変わらんレベル
それがいずれグラや他の要素に反映される
もう手遅れかもしれんが
253名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:32:40.50 ID:S9AEXWVTP
そういうリスクを犯してまで挑戦して今の据え置きのレベル上げましたからね
任天堂は低性能の棒フリハードでぬくぬくしてる間に取り残されましたと
254名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:40:05.35 ID:dd6aBy2w0
任天堂はグラの良さを捨てて〜と言ってそれ以外の優れた部分は全否定
こういう奴の執拗なネガキャンに
反応してグラとかいらんっていう風潮がゲハにもでてきた
実際はグラも大事ってことぐらいは解ってるわけだが
任天堂レベルのデザインとグラさえ全否定、それ以下のゲ−ムの方が
日本では圧倒的に多いため全方位に喧嘩売ってるのがグラ至上主義者
255名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:41:51.12 ID:S9AEXWVTP
優れてると思ってくれるのもいまや信者くらいですからね
甘やかされるとこうなるんですよ
256名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:44:38.22 ID:xhoxBWxE0
DS時代ほどの異常さはないとはいえ結局任天堂ソフトが相変わらず一番売れてる現状はかわらんけどね
仮に任天堂がSCEと全く同じ道を歩んでいたとしよう、売れなくて債務超過になるところまでは一緒だが助けてくれるアルツハイマーの親・ソニー(クタ談)がいないから今頃会社消滅だ。やらなくて大正解じゃん
257名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:46:22.63 ID:S9AEXWVTP
3DSもアンバサで身銭を切ってきましたからなぁ
しかも売りである3D機能を削除するサードまで出る始末
258名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:49:02.48 ID:xd4lgHRo0
なんだか悪口ストック大放出の体になってきたな
259名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 04:53:05.87 ID:xhoxBWxE0
ちゃんとミリオンが出せて無借金経営続けていられるのは判断が正しかったからだね。
客の求めてるのはハード性能じゃなくて面白いソフトだからね
260名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:15:50.44 ID:S9AEXWVTP
ミリオンが面白さの条件ならゼノブレイドは失格になりますね
261名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:20:06.76 ID:7P1POI1Q0
ゲーム性とグラはたとえるなら骨と肉の関係だと思う

骨だけでも動かせるけど味気ない
肉づきが良くても骨にヒビ入ってたり折れてたら不自由
262名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:27:25.49 ID:isfjZPRk0
グラフィックにアドバンテージのないハードの信者がお為ごかしに使ってるワードに過ぎないわ。「グラフィックの良さは楽しさに関係ない」なんて。
悲しさや怖さ、その他諸々映像において人を楽しませることが出来ないなんてことはあり得ない。
「グラフィックが良ければゲームは面白い」という別の話題に無理矢理すげ替えて話を展開するのはやめて欲しいわ
263名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:30:34.94 ID:7P1POI1Q0
まず楽しいと面白いを区別した方がいい
重なる部分もあるけどな
264名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:37:38.97 ID:xhoxBWxE0
より大勢の人間に欲しいと思わせることが出来なかった、という点では失敗だわね。
それ以前のシリーズでゼノ、モノリスのブランドがすっかり落ちていたこともあるし
ちなみに新しい事への「挑戦」をしたのは任天堂で安易な方向に逃げたのがソニーだね
SCEがその馬鹿にしてる棒降りや自慢の性能を生かして任天堂ソフトの劣化パクり出してくるとか笑わせてもらいましたw
265名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:45:19.37 ID:c2GfSL7rP
>>259
でも、もうHD市場がこれから主戦場になるし。
本当は一歩待って大勝したんだから、wiiuで圧倒しなきゃならんかったんだが、性能がな。
しまいにゃ3dsに籠っちゃったからな。
266名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:52:33.74 ID:sErhagyk0
そもそもグラフィックが「良い」とか「悪い」とか一義的に決まるものじゃない。
人間が見るものなんだから、
単に高いマシンスペックを必要とすれば
それが「良い」グラだということにはならない。
8ビットグラには8ビットグラの良さがある。
267名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 05:56:33.92 ID:fnLXJWiiO
>>262
だからさ、グラに時間かければその分他がないがしろになるのは事実じゃん
なんでそこを無視すんの?現実見なよ
268名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:09:12.31 ID:Y4FNmiw00
>>1はPC6001mk版のタイニーゼビウスやスペハリの楽しさが一生理解できないだろうな
269名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:13:00.81 ID:4vMMDKy0P
あくまで主体は人間の感情だという事を考えれば
自ずと見えてくるよね
性能なんて良いに越した事はないが性能なくても幾らでもやりようはある
性能の良し悪しに関わらず作り手のセンスは絶対に必要
270名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:13:15.57 ID:d6olWYxi0
>>267
そんな理由で碌なゲームを作れなくなってるのは
ファミコン時代の出せば売れてたバブル時代が忘れられずに
ケチな予算しか組まないどっかの豚信仰会社だけだぞ。

MS、SCE、セガ、カプコン、パンナム、コナミ、コーテク、
グラを追及した上で面白いゲーム、ガンガンつくっとるわ。
271名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:18:47.80 ID:LzCuyDc60
>>270
グラ厨のお前らのために死ぬ思いでFF13作ったスクエニ切り捨てるとか酷いなお前
272名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:21:07.72 ID:Y4FNmiw00
>>262
で、髪の毛1本づつの細かい表現化可能になったり
水面がリアルに再現された事で劇的にゲームは面白くなったのかい?
273名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:26:45.73 ID:PdmmPgZhO
グラフィックの進化が髪の毛一本一本をそよがせるとか
アホな方向へ向かってるのが気に食わん
宮本がマリオをデザインした際に
如何に工夫してゲームのデザインに組み込んだかをグラフィッカーは知るべきだ
グラフィッカーはゲームデザインを勉強すべき
グラフィックはゲームの一部だ
ゲームから一人歩きしているのが腹立たしい
274名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:27:48.30 ID:pu903C1e0
髪の毛がそよぐとか今は普通にできることだからw
275名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:30:17.36 ID:S9AEXWVTP
そんなミヤホンはピクミン3で壊滅的にやらかしましたな
説得力無いんですよ
276名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:38:55.60 ID:npy5xjK90
とりあえずヘイローを簡単に作ってから宮本は言うべきだろ
グラは別にどうでもいいが作ってるゲームが潜水艦とか糞みたいなもんばっかだからな
277名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:46:29.45 ID:g5Ssmrcm0
>>270
それ全部グラフィックの割に中身今一な所じゃないですか
278名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:47:36.20 ID:roviJzdR0
グラの良さなんて興味ないわ
vitaよりPSPgoでレグザでPS3コントローラで快適性をとるわ
ラストオブアスのキリンなみのグラの良さならグラをとるがな
279ツェルフェル=ザム=シュティルガー ◆mIBJByB7No :2013/07/25(木) 06:52:32.69 ID:RARmW9ET0
( ゚д゚)スレタイのような事を言いつつ、グラの悪いゲームは叩きの材料にされるわけですよ
280名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:53:54.35 ID:fnLXJWiiO
>>270
合併した会社ばっかりってのが泣けるな…
ボリュームダウンをDLCで補ってるメーカーばかりだしなあ
281名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:58:57.03 ID:4vMMDKy0P
>>275
そういう遊んでない意見は本当勘弁して欲しい
ピクミン3素晴らしい出来なのにネガキャンで糞ゲーだと思い込んでるなら
やはりFUDは害悪としか言えないな
282名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:03:29.22 ID:urq2H2BJP
     ゲーム機は/任_豚\ 
  彡痴漢ミ     |/-O-O-ヽ| 
 d-lニHニl-b    6| . : )'e'( : . |9
  ヽヽ'e'(\/)  (\/^)-=-‐ ' \
  /`ー' ン 人  ン ノ\  / 
  / \`´/\)(_,/\ `´ /
 
       性能じゃない! (っ )
  (テc)       /任_豚\| |
  | |彡痴漢ミ  |/-O-O-ヽ| |
  | |l-lニHニl-b 6| . : )'e'( : . | |
  | |ヽヽ'e'//  ./`‐-=-‐ ' イ
  )  `ー'cミ) (ミっ
  /     し  し 
283名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:08:19.35 ID:d6olWYxi0
>>277
そういう遊んでない意見は本当勘弁して欲しい
やはりFUDは害悪としか言えないな

>>281
ピクミンやる前にエイジオブエンパイアぐらいはやっとくべきだったな。
ピクミン3に至ってはパクリゲーのオーバーロードの方がよっぽど完成度が高い。
誉める所はグラフィックだけだ。

任天堂のゲームしかやってないからそういう時代遅れな評価しかできない。
284名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:11:52.93 ID:tzM906j70
マリオが出てないと面白く感じない人たちがいるようだしな
285名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:13:01.36 ID:dgsrRRgF0
ID:d6olWYxi0必死すぎだな
夜通し何やってるんだこいつは
286名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:24:54.04 ID:LzCuyDc60
そーやって困った時に気持ち悪いAA貼る奴がいる時点で…ねぇ
説得力皆無というか
287名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:29:57.10 ID:d6olWYxi0
>>285
反論できなくなったらID変えて「必死だな」というのは
最近の豚の黄金パターンだな。

ピクミン2以降なかなか続編でないうちにオーバーロードが出て
世界中のピクミンファンがパクリだと馬鹿にしてたせいで
自然にハードル上がっちゃったのを少しは認識しとくべき。

もちろん、クリエイターとしての宮本には関係ないことだが、
商売人としての宮本はリサーチ不足だな。
後続に追い抜かれてるのに気付かず、間抜けな時代遅れソフトを出してしまった。
288名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:41:53.08 ID:3EGDaGKB0
グラだけが良くなったゲーム

それって任天堂のタイトルじゃん
289名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:51:42.66 ID:g5Ssmrcm0
普段はゲームソフトの話なんぞしない癖に、叩きやる時だけゲームソフトの名前出すのは辞めてもらえないか

結局プレイしても居ないのに何を言ってるんだ
290名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:58:35.29 ID:3EGDaGKB0
>>289
何言ってんだお前
291名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:07:57.60 ID:d6olWYxi0
>277 :名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 06:46:29.45 ID:g5Ssmrcm0
>>270
>それ全部グラフィックの割に中身今一な所じゃないですか


>289 :名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 07:51:42.66 ID:g5Ssmrcm0
>普段はゲームソフトの話なんぞしない癖に、叩きやる時だけゲームソフトの名前出すのは辞めてもらえないか

>結局プレイしても居ないのに何を言ってるんだ


任豚恒例・手のひら返し。
他社のゲームはやらずに印象操作(やってないから理由は上げられない)だけで批判しつつ、
任天堂ソフトが具体的な理由を挙げて批判されると、突然、ゲハ初体験の優等生に変身。
292名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:16:07.06 ID:EJfFRjMQ0
グラフィックが良いに越したことはないけど、悪くても何とも思わないな
MHP2Gもグラフィックは今ひとつだけど十分に楽しめるし、
極論、PC-9801時代やFC時代のレトロゲーだって楽しめる

逆にグラはすごいくせに中身に魅力が感じられないと買う気になれない
293名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:17:04.15 ID:ON+RYaqK0
エイジってトルコ軍でレイプするバランス崩壊ゲーか
まぁあれはあれで面白かったけどピクミンとは全然ちがうよな
294名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:25:56.02 ID:roviJzdR0
わざと汚いグラで作ってボス倒した後だけめちゃ綺麗な映像をご褒美で見せるほうがいいわw
つねに綺麗だとありがたみがないわw
295名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:27:07.96 ID:D1xebBQvP
>>273
リアリティ求めたら当然髪の毛一本でもそよぐ方向になるんじゃねーの?
最初は莫大なコストかかるかも知れんが、回数こなす内にかからなくなるのが技術ってもんだろ
296名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:29:31.04 ID:roviJzdR0
ライトニングとか綺麗なCG見ても感動せんわw
アニメ絵の絵心には勝てないw
297名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:34:44.61 ID:eoVq2eGg0
>>292
つまり「ゲームが面白ければグラはどうでもいいけど、良い方が良いよね」ということやね
298名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:39:06.37 ID:1H0D789o0
>>297
よく言われてるのってコレだよな

結局一般論で収束するんじゃないの
299名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:40:53.83 ID:u/8fToP/0
>>293
ピクミンなんかより圧倒的人気だと思うが…
300名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:43:04.90 ID:u/8fToP/0
>>297
どうでもいい、ってことはないんじゃない?
最低限のレベルはやっぱりあると思うよ
301名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:43:38.43 ID:npy5xjK90
グラどうでも良かったらFFよりゼノが売れないとおかしい話だな
FF15にはゲーム性でも負けそうだが
302名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:43:57.77 ID:kGVCDDLs0
まあ今の時代グラがどうでもいいということはないだろう
新規タイトルならまず掴みが大切だからな
そこでショボグラ見せ付けてしまうと、それだけで敬遠する奴が出てくる
303名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:44:22.28 ID:AeNPUF220
>>73
グラの向上だけで面白くなるなんて無いわ
グラの向上だけで勝手にゲームデザイン全体がそれに伴って向上したり最適化されると考えているだろ、お前
304名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:47:34.23 ID:ON+RYaqK0
>>299
305名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:47:40.51 ID:u/8fToP/0
>>303
でもワクワクはできるし、やっぱ外見は大切だと思う
メタルマックスのアレではワクワクはできないからなあ…

正直、中身は別問題な気もする
306名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:48:06.45 ID:npy5xjK90
考え方の違いだな
グラに力を入れたらゲームデザインに支障をきたす妊娠の考え
良いゲームはグラフィックも凝ってる事が多いって考えの人間が多いからな
グラフィックだけのゲームを上げてグラを上げたらゲームが凝れないみたいな考えを持ってる人間は少ないと思うわ
307名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:51:39.74 ID:roviJzdR0
CGなんて金の無駄時間の無駄のオナニー廃止しろw テイルズみたいにアニメでいいんだよw
308名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:55:09.44 ID:J6iQX9u5O
アニメも本気で作れば金かかりますけど…
309名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:56:49.26 ID:mZlXSW120
日本のゲーム会社はアニメやラノベを世の中に無い物として作るべきだと思うけどな
ゲームってそれが無くても受け入れられる物だし
逆に作り手がオタだからそこから離れられないだけに見える
自分の首絞めてる
310名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 08:57:39.45 ID:npy5xjK90
それを言えばプリレンダやめてリアルタイムだけでストーリー勧めた方が安上がりだろう
テイルズのモーションではダメだが
そもそも3dになってるのに未だにアニメ使ってるのは違和感があるよなテイルズは
311名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:00:30.81 ID:mZlXSW120
アニメではなく海外ドラマを見て
ラノベでは無く小説を読んで
漫画はまあ良いとしてオタ系は排除
世の中の何割の人間が日本のアニメコンテンツなんかに興味あんのよ
そういう風に考えたら折角物を作れる大手が選択肢に入れるのは馬鹿としか思えない
バンナムは勝手にしろ
カプは昔からそういう基本部分をアメコミやらからパクってるから上手く立ち回れてるな
312名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:02:27.36 ID:1H0D789o0
テイルズは2Dゲームのチキンレースから脱退しただけじゃないかね
同じバンナムだとスパロボが2D凝ってるが、あれを見る限りだと手間と金の割に旨味は薄そう
だからって、Gジェネや魔装機神みたいに3Dを2Dアニメにしてもどうなんだって感じだし
難しいね
313名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:03:44.37 ID:ON+RYaqK0
アーマードコア5、エースコンバット:AH、バイオハザード5
も凝ってたのに前作からボリュームダウンしてガッカリだったな
314名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:03:52.11 ID:eb6XaWgsi
アメコミ(爆笑)
315名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:04:59.42 ID:npy5xjK90
バイオ6はボリュームアップしてたたかれまくったんだがな
実は海外ではバイオ5はそこそこの評価
316名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:15:05.87 ID:B1YYt5c20
グラが良ければ面白いっていう主張に従うと
ゲーム黎明期からPS2までの全てのテレビゲーム、3DS/VITA世代までの全てのハンディタイプのゲーム
あと昔のゲーセンのゲームの全て
よりもPS3/Xbox360/Wii Uの雑魚いゲームのほうが面白いっていうことになるわけだが・・w
317名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:15:36.54 ID:ON+RYaqK0
海外は病原菌感染より虫のほうが好きなのか、よう分からんな
318名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:18:31.13 ID:QFfA+Lpi0
グラに集中しすぎて他が疎かになっているという意見があるが
他を面白くする才能がない、色々な使用権利があるので使いたくても使えないなどで
グラに集中するしかないんだよ・・・
319名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:19:27.02 ID:eb6XaWgsi
任天堂のソフトも昔よりもシンプルになって色々物足りなくなってる
昔はいろいろ詰め込んでたのにな
320名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:24:38.29 ID:a1MhUQEr0
グラフィックが向上しないと実現出来なかったアイデアはあるが
=グラフィックが良いから楽しいとはならんからなぁ
321名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:26:25.40 ID:npy5xjK90
HDの弊害かね?
ゼルダがSSの時点で糞薄いゲームになって過去最低の売り上げ更新したが
まあ今更HDってだけでグラも中途半端なゲーム出しても全く驚きはないから
任天堂にHDなんて必要ないのかもな
322名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:26:26.14 ID:eb6XaWgsi
任天堂が国内で1番ハードのスペックが上がるたびにグラフィック作り込んでるけど
もっと適当でいいんだよ
グラフィックにリソースさくよりもいろんなジャンルのゲームだしてくれ
323名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:28:27.14 ID:npy5xjK90
誰もグラがいいだけで無条件に面白いとか言ってないよな
グラよくしたらゲーム面白くできないとか言ってるやつはチラホラいたが
324名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:29:42.93 ID:jhuyZyYP0
>>322

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:33:16.45 ID:npy5xjK90
マリオWIIUとか人展ランドのグラはすさまじかったからなある意味
326名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:39:17.48 ID:ON+RYaqK0
ステマ監督エンジンも綺麗だし評価してやればいいのに
327名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:40:30.13 ID:0MylCe/M0
>>1はただのシナかチョンの業者だよな

「グラフイック」
328名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:42:13.64 ID:roviJzdR0
おっぱいとか女性のグラだけは力いれてほしい
野郎のグラはどうでもいい
PS1のグラは汚いグラが引き立て役になってムービーでめちゃ感動したわFF
329名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:52:03.20 ID:npVpGUSa0
ピクミン発売前

任豚「グラなんざしょぼくても問題ないブヒ」

ピクミン発売後

任豚「内容はしょぼいけどグラ凄いし」

俺「いやしょぼいじゃん」

任豚「ブヒイイイイイイアイイ」
330名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 09:58:37.16 ID:6lk8aq6G0
綺麗だけど背景を省いた立ち絵か
荒いけど背景も入ってる一枚絵か
とくらべてみると分かるが

世界設定に必要なオブジェクトやエフェクト、動きをしっかり作っているのが良いグラフィックで
解像度が高いことを良いグラフィックだとは思わない
331名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:03:12.81 ID:DO0tdL+e0
レースゲームとかだと楽しさに直結するかな
RPGなんかだと、楽しさという表現には違和感がある
しっくりくるのは感動かな

テレビゲームの操作するという面だけを重視して映像を軽視するのは勿体無い事だと思うね
332名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:04:11.40 ID:lgY+8Uot0
>>329>>330の知能の差が凄い
333名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:04:52.40 ID:roviJzdR0
町なんて一枚絵でいいんだよw歩くのめんどくせえw
そのかわりものすごい芸術家使ってくれw
334節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/07/25(木) 10:07:31.42 ID:BboIviW00
主人公なんて"@"で十分だしドラゴンなんて"D"で十分(恒例の煽り)
335名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:08:46.83 ID:XuhhK4RY0
>>333
たしかに、その世界観に入り浸りたくなるような内容じゃないと苦痛でしかないよな
336名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:11:51.58 ID:mZlXSW120
人間諦めに諦めを重ねるとこうなるんだな
まあ期待する相手が悪かったな
337名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:13:44.62 ID:kGVCDDLs0
>>332
知能の差で片付けられるレベルを超えてる
>>329は脳に障害でもあるんじゃないかな?
338名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:13:55.41 ID:YnWCB1s50
グラフィックなんてマージャンのドラみたいなもんやろw
それだけでは役にはならん。でも無いよりはあった方が良い
339名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:18:26.63 ID:DO0tdL+e0
>>333
RPGの一枚絵ってかなり良い表現だと思うんだけど廃れてるのが残念
FF7の見下ろし一枚絵とか手抜きって言われてたけど、遠くから眺めるカメラワークがかなり好きだった
今のRPGってフリー視点が当たり前になっていてカメラワークを楽しめない
340名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:18:54.58 ID:eb6XaWgsi
ドラだらけで3倍満とかいくこともあるから
グラフィック偏重のゲームはおもしろいな
341名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:32:06.03 ID:nthMaM0c0
ドラ=グラフィックだとほぼ運任せになっちゃうけど大丈夫か……
342名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:32:19.90 ID:u/8fToP/0
>>332
でもわかりやすいのは>>329
343名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:39:38.58 ID:B1YYt5c20
わかりやすいというか
バカに合ってるってことだな
344名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:44:01.09 ID:VS2059tMT
ゴキハードのおかげでこの主張が正しいことがよく分かった
PS2くらいでいいのにね
345名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:48:09.03 ID:F50EIo8E0
HDゲー作れずもたついてるのを見ると
任天堂にHDゲーは10年早かったみたいだな
WiiでアイデアにあふれたSDゲー作ってればよかったのに
346名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:50:45.52 ID:0fF6u6GN0
大切なのはシステムにあったグラフィック表現が出来ているか

中には作りたい人形劇に併せてシステムを、ジャンルすら変えるような輩も居るが
347名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:53:34.48 ID:u/8fToP/0
逆なら逆になるんだよなあ
やだやだ
348名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:54:50.92 ID:xiqzGPIe0
まあグラだけじゃないけど
PS3でFF10HDのPV見るとグラしょぼいと思ってしまう

慣れのようなもので常に美味しいものを食べてると
ランク落とせないみたいな感じ
349名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 10:58:06.49 ID:j/0kvubD0
マインクラフトやテラリアがものすごい人気なのを見ればわかる

ゲームにグラは関係ない
350名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:01:59.21 ID:FllYn6Tn0
つまりグラで面白くなっているんじゃなくて、
ただ過去のゲームをつまらなくしているだけなのでは無いだろうか
351名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:03:28.48 ID:EJfFRjMQ0
カルチョビットやマイクラみたいに突き抜けてればそれはそれでアリ
中途半端にグラが悪いとちょっと萎える
まぁ結局面白ければ気にならないんだけどね
352名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:06:53.76 ID:4g7qU9Tu0
minecraftはあれはあれで美しいグラフィックだと思うけどね
テクスチャ貼られたブロックの森が一面に広がってるのを最初見たときは感動した
ドットならともかく十数年前のクソポリゲーはやる気になれんが
353名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:07:51.56 ID:31/NBsBMP
グラフィックは目的でなく手段。グラフィックの役割は、
・ゲームの状況をプレイヤーに伝える事
・プレイヤーをゲームに引き込むための演出
の二通りが主なものだろう。
前者は、例えば音声で十分に伝わるなら無くても構わないし、
後者もゲームそのものが魅力的なら必須というものでもない。
およそ多くのゲームにとって非常に有効な道具なのは確かだが必要条件ではないって事だ。
あと、前者と後者で求められるグラフィックは必ずしも一致せず、ときに対立してしまうんだな。
354名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:08:21.69 ID:FllYn6Tn0
映画とか漫画とかは過去の作品を見ても面白いままなのに
ゲームはどんどんつまらなくなるとか変な話やな
355名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:08:46.68 ID:DmJOryt50
スクリーンショットは綺麗だけど実際プレイするとクソゲーっての多いよね
356名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:09:25.26 ID:npVpGUSa0
>>33
これ上はPS3版じゃん
そもそもなにを根拠にPS4ってことにしてんだ豚は
357名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:20:10.03 ID:u/8fToP/0
フォントと二次の立ち絵は解像度高いほうがいいわな
358名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:23:03.08 ID:IYXl8Ysh0
グラが必要でないゲームが存在する

グラなんてゲームに必要ない
に言い換えてWiiを擁護させられてきて
またこれから数年間WiiUを擁護させられるのか
内心では本気でグラに力入れまくったゼルダとかやりてぇ〜〜〜〜〜
とか思ってるのに不憫な連中だ…
359名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:23:51.47 ID:npVpGUSa0
あ、上じゃなくて下か
次世代機じゃねーじゃんどうみても
360名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:33:32.36 ID:wbxv7odQ0
なんでゲハの人等はこの話題すきなのかね
熱くなれる要素あるかね
361名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:38:56.56 ID:XBtct6EV0
グラがグラが言ってる奴は全世代では当然PS2をショボグラと叩いて初代箱を持ち上げてたんだよな?
そうじゃなきゃ筋が通らない
362名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:39:32.69 ID:bZKEnYRS0
>>361
してたが?
363名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:39:43.19 ID:JQj4wnl30
一時期のこの板のグラフィック否定の多さは宗教的だったわ
良い映像観たいなら映画館に行けば良いとか言ってる奴とか居たなぁ
364名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:41:32.67 ID:DmJOryt50
>>363
FF13で痛い目見たからでしょ
365名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:41:38.32 ID:DO0tdL+e0
>>361
PS2のグラフィックって当時かなり叩かれてたの知らんの?
任天堂ユーザーとかバイオ4が劣化劣化言いまくってたぞ
366名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:46:17.04 ID:7+e2X1h8O
PS2は実行性能がないゴミだったのにグラフィックうりにしてたからそりゃ叩く
GCよりグラフィック汚いし

一般人は綺麗なイメージ持ってただろうけど
367名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:49:57.39 ID:7CRXbvfR0
まあWiiUの売りがグラしかないのは皮肉というか、見事にGcの再来すな
368名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:50:50.43 ID:YEpRwJmHO
TLoUは本当に没入感が凄かった。
あのグラでなきゃあれほどの感動もなかったろう。
しかしTLoUやった後に他のゲームやると、それまで気にならなかったグラの粗さが目に付いてしまう。
いい事なのか悪い事なのか。
369名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:53:02.09 ID:yXPHwfPP0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364779.jpg
公式に馬鹿にされない程度のグラあれば十分
370名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:55:18.31 ID:OjYmf4nz0
『グラフィックの良さ』っていう曖昧な表現がいけないな

『演出効果としてのグラフィック』が解りやすい・効果的 とか
『滑らかな動き』を実現できていて没入感がある とか

そういう観点でのグラフィックであれば、楽しさに関係が深い
所詮『ゲームのグラフィック』なのだから、
ゲーム性を高めるための要素という観点で表現できていない限り、
解像度が良かろうとジャギが無かろうと、ゲームグラフィックとしては意味など無い
371名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:56:20.79 ID:2MBM+oP10
>>368
次世代機でもラスアス越えるの中々出ないんじゃね
372名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:57:19.61 ID:xiqzGPIe0
ラスアスとFF13どっちもムービーゲーとも言えるけど
内容が天と地ぐらい差があるw
373名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:57:21.39 ID:uJxCNhxx0
>>369
これって元も大概操作性酷かったがどうなってんだろ
374名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 11:58:17.53 ID:XBtct6EV0
>>362、365
ということはその人達はその次の世代では箱○支持だったわけだな?
マルチだとPS3が劣化してることが多かったからそれも叩いてなきゃおかしい

なんにしてもそれでもPS2が圧倒的に支持されて天下取ってたわけだから昔から少数が騒いでるだけなことには違いないが
375名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:13:45.46 ID:Y6hgFQz70
>>374
叩くならWiiだろ。PS2に毛が生えたレベルなんだから
376名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:16:49.72 ID:4xREu2BzO
実際、グラフィックの良さは面白さとは関係ないんじゃないかな。
ただ、汚いグラフィックよりも綺麗なほうが良いというのは当たり前だけどさ。
377名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:17:23.14 ID:ON+RYaqK0
でもPC出すとパソニシパソニシ怒るんだよな
378名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:19:10.31 ID:jhuyZyYP0
wiiUでグラも売りにしたかったのに現行機以下じゃな・・・
心中お察しするよ
379名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:24:10.87 ID:K4jPy3ha0
最高に面白くてUI等に支障がなければファミコンレベルでも構わないで

もちろん綺麗なほうが良い… と言いたいとこだけど
現実綺麗だと演出長くなってウザいのがな
個人的にはSFCレベルが最強
380名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:29:59.50 ID:mZlXSW120
それは只のレトロゲー好き
381名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:35:23.65 ID:3zSr8dNz0
ファミコンやってりゃいいんじゃね?
382名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:37:55.64 ID:K4jPy3ha0
只のレトロゲー好きってことではないな
俺には綺麗化のメリットよりデメリットのが大きくみえるだけ
383名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:38:18.98 ID:vfZe9yqi0
ファミコンレベルのスマホがこれからの主流らしいぞw
384名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:41:33.94 ID:yXPHwfPP0
昔のドットと今のポリゴン比べること自体おかしいんだけどな

単純にグラ比較ってなら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364823.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364824.jpg
385名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:43:30.35 ID:U+Z+1Pjm0
MM4は一周回ってありなんじゃないかって(信者脳)
386名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:45:01.49 ID:vfZe9yqi0
でもみんながやってるのは
それよりはるかにクズグラのパズドラだという・・・
387名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:45:45.13 ID:pui/VQ3I0
>>383
現実にそうなりかけとるがな
388名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:56:40.71 ID:mZlXSW120
2D絵ならスマホは別に糞グラとは思わんが
3DSやVitaより遥かに綺麗だろ
389名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 12:57:15.48 ID:jhuyZyYP0
ゲームの面白さと連呼する豚さんに質問だけど具体的に何なの?

右にいくだけの作業が面白いんですか?
390名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:00:25.06 ID:vfZe9yqi0
コマをずらすだけのパズドラが面白いらしいぞw
391名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:02:54.10 ID:sRAOimg+P
画面見てポチポチするだけで何が面白いの?
っていうのと一緒だな
392名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:05:23.85 ID:mZlXSW120
パズドラこそグラが綺麗だから誤魔化せた系だと思うんだが
ソーシャル無双したモバマスもガラケーの時は全然人気無かったが
スマホで綺麗になったら人気爆発という分かりやすい流れ
あの類はスマホの高解像度で綺麗だからこそのマジックてのはあるぞ
393名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:10:56.93 ID:DO0tdL+e0
>>374
PS2持ちながら叩いてる奴も居た訳で
あの当時は据え置き堪能するなら外せなかったからなPS2
妥協ってやつだ
所持ハードを批評しないという考えはゲハ脳
394名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:20:21.27 ID:QeK21gm40
395名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:23:10.35 ID:6lk8aq6G0
>>384
コマンドRPGなら右で十分だ
ゲームの演出の為に細かい描写をするなら左みたいなのもいいけど
余裕があればすることであってそこに力を入れてるゲームは駄目だな
396名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:23:14.54 ID:B1YYt5c20
>>392
解像度はガラケーも高いだろ
画面サイズだな
397名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:25:37.11 ID:lgY+8Uot0
>>389
グラが綺麗になるにしたがってグラの持つ記号化的な特性が薄まるというのはあると思うよ
FF7が出たとき綺麗だけど何処に進めばいいのか分からないとかあったし
398名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:26:51.77 ID:b1vO2Xs00
>>397
それは疑似3Dだからだろ。馬鹿?
399名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:28:56.11 ID:31/NBsBMP
キャラクター性が存在するゲームなら、そのキャラクターがそれとわかる程度までのグラフィックは
グラフィックの「有無」であって「良さ・悪さ」ではない。
そういうゲームのキャラクターをただの記号に変えたらどうなのかなんてのはこの命題とは無関係だよ。
400名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:29:01.10 ID:lgY+8Uot0
>>398
モンハンでもここ進めないじゃんとかあったし
401名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:30:17.25 ID:lgY+8Uot0
>>399
背景とかの話
402名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:31:08.54 ID:+DWjPnSG0
道が紛らわしいのなんてファミコンの頃からあったわ
403名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:34:44.10 ID:lgY+8Uot0
モンハンでも採取ポイントなんかは微妙に記号化されてるしそれによって分かりやすくなってる
ただただグラが綺麗になればいいってものではないでしょうに
404名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:39:54.75 ID:31/NBsBMP
オブジェクトの「紛らわしさ」に関しては、グラフィックは立体視で初めて決定的な進化をしたね。
405名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:46:45.92 ID:uJxCNhxx0
>>395
流石にMM4は擁護できない
406名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 13:58:22.54 ID:B1YYt5c20
スカイリムでも鉱石の採取ポイントなんかは
かなりわかりやすく記号化されてるな
まあそのへんは、工夫次第でどうとでもなる
(リアルさには妥協が必要だけど綺麗で困ることはない)

>>384
コマンド戦闘の状況の表示なんかは演出重視の背後カメラより
2D的な俯瞰や横並びのはないちもんめ(初期FF)やWiz/DQ方式のほうが見やすいな
407名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:05:24.83 ID:lgY+8Uot0
画面内に色々出来ることを詰め込むとグラ妥協したオブジェクトが増えるわけで
その辺に特化したのがマリオなんだろうね
408名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:10:34.37 ID:B1YYt5c20
グラフィックを妥協することとリアルさを妥協することは違うと思うが・・・。
409名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:16:57.91 ID:Mi7ztQXH0
マリオが糞グラって意見が多いのに驚いたわ
そういう人ってフォトリアル=グラが良いって認識なのかな?
410名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:24:10.07 ID:+DWjPnSG0
>>407
マリオって別にできること詰め込んでないだろ。どれのこと言ってるか知らんが
411名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:32:42.45 ID:tzM906j70
マリオなど任天堂のゲームはどちらかというと日本げーらしい余計なもの省いた簡素化の究極だろ
412名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:36:34.91 ID:byZT0CT80
>>411
宮本氏が工業デザインを学んだ影響が大きいと言われているね

デザインは機能を表現しないといけない、みたいな
413名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:37:14.71 ID:KjdSrISdP
アホか。
フォトリアル=グラを否定したら次世代ハードなんていらないだろ。
マリオみたいな作りこみの少ないアニメみたいな単調絵なんて
現世代ハードの性能で十分事足りるグラだ。
414名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:39:58.45 ID:CvSM1bntP
ピクサーがやってるようなディフォルメでもスペックは要るだろ
センスがあればフォトリアルじゃなくてもグラの良さは追求出来る
415名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:43:21.98 ID:31/NBsBMP
グラフィック=視覚効果。
”視覚”を持ってるのは人間の側なので、グラフィックとは人間が見て初めて存在する。
つまり「グラフィックの良し悪し」というのは、人間が見てどう感じるかという事。
フォトリアル云々は関係無いし、解像度が大きいとか小さいとか、
ハードの負荷が大きいとか小さいとかももちろん全く関係ない。
416名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:47:28.47 ID:KjdSrISdP
それを言ったら、ファミコンのグラがPS4やXboxONEのグラより凄いと言う事になるわな。
417名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:51:23.12 ID:ZvJAldER0
>>416
当然そういうケースもありうる
418名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:53:02.93 ID:31/NBsBMP
>>416
> ファミコンのグラがPS4やXboxONEのグラより凄い
当時の性能では限界があるという必要に迫られての事だが、
記号化・抽象化は高度な知的活動なのでそういう側面はある。
ビデオゲーム以外のゲームの歴史は記号化・抽象化の歴史だしな。
419名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:53:18.40 ID:CvSM1bntP
グラの良さって「どうやって作られてるのかわからない感」だと思う
ファミコン時代は全てが謎技術だったからちょっとした事でいちいちすげーって言ってた
でも今は客が賢くなってcgの作り方とか大体想像できるから誰もグラフィックで
驚かなくなってしまった
420名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 14:59:54.56 ID:ZvJAldER0
>>418
そもそもグラが凄いってのが何を意味しているのかって話もある
写真に近けりゃ素晴らしいってんなら写実主義最強、ポップアートは糞ってなるが
現実にはそんな事はないしな
421名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:01:06.70 ID:K0TIihY20
ID:31/NBsBMP
なんか痛いなこいつ
422名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:01:36.84 ID:HGauDF/u0
グラフィックの酷さがつまらなさと直結してると思うけど、グラフィックの良さ=楽しいってなってないのは事実だわな
グラフィックだけ綺麗でもゲームデザインとかの部分が糞だと楽しくないし
423名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:16:07.54 ID:KjdSrISdP
A FC世代のFF
http://www.spritestitch.com/wp-content/uploads/2007/12/finalfantasypattern.png

B PS4世代のFF
http://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/6/6/66e27f34.jpg



AのグラがBのグラよりなにがどう凄いのか説明せよwwwwwww
424名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:23:10.04 ID:zf/6nM9x0
>>422
PSやPS2なんて今となってはクソグラ以下だが、それでも面白いゲームは面白からどうだろな
面白いか否かだけなら、グラフィックはなんにも影響しないと思う

つかグラフィックが影響するのは没入感だね
どんだけゲームに入り込めるかの部分
そもそも入り込めるとっかかりのないクソゲーの場合には
グラフィックはなんにも貢献しない
425名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:30:19.58 ID:DO0tdL+e0
グラフィックも楽しさに影響すると思うけどね
それ否定したらCGイラストで人を楽しませる事は出来ないという事になる
効果音一つで高揚感が増す事があるように、奇麗なエフェクト一つで高揚する事もあるだろう
426ツェルフェル=ザム=シュティルガー ◆mIBJByB7No :2013/07/25(木) 15:31:55.55 ID:RARmW9ET0
>>384
( ゚д゚)ファルコムも去年グラで散々煽られたから
そっち方面に舵取りするようになったのかなぁ……
セルセタのグラでも結構好きだったんだが
427名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:36:30.96 ID:CvSM1bntP
>>425
ゲームは何度も同じエフェクトを繰り返すから数回見たらもう飽きちゃうんだよ
すぎやまこういちが言ってたけど戦闘曲は何度も聴くから飽きないようにわざと
良すぎない曲をつくってるんだって
428名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:37:40.87 ID:QSjZjlW70
>>395
無料

ほんと無理吐きそう
429ツェルフェル=ザム=シュティルガー ◆mIBJByB7No :2013/07/25(木) 15:38:14.35 ID:RARmW9ET0
( ゚д゚)つーかグラって綺麗かどうかも大事だろうけど
それよりはセンスというか魅せ方だな
今見るとショボグラでもガデュリンのズールしんかんのかっこ良さは忘れられんわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1632241
430名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:38:30.57 ID:lRpW4XL60
その結果がテレレーか
431名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:38:59.94 ID:zf/6nM9x0
ゲームはあくまでゲームをする、ジャンルによってはシナリオを楽しむかもしれないけど
そういう目的で手に取るものだからな
Pixivに遊びに来てる人は綺麗なイラスト眺めるだけで楽しめるかもしれないが
YouTube見てる人が綺麗なイラスト一枚どんと出てくるだけの動画を楽しめるかというと別の話になってくる
432名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:39:37.82 ID:QSjZjlW70
勝手に変換してくれるんたがありがた迷惑だなマジで(´・ω・`)

もし軌跡がメタルマックスみたいなのになってたら
叩きスレがパート30くらいまでいってるわw
433名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:40:29.09 ID:Zxu4x+wY0
PS3が出た頃
「ゲームはグラフィックが全て!異論は認めないっ!」
って言ってたゴキちゃんのこともたまには思い出してあげてっw
434名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:42:41.66 ID:zf/6nM9x0
↓これは可能でも
「面白いものをより面白くする」

↓これはできない
「つまらないものを面白くする」
435名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:45:05.90 ID:JQj4wnl30
映像はテレビゲームを構成する重要な一要素
楽しさに関係無いというのは無理がある
人間は綺麗な物を観て嬉しくなる
それを否定するのは感受性の鈍さをアピってるだけ
436名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:45:34.09 ID:QSjZjlW70
>>434
つまらない上に汚いとなると…
437名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:46:52.52 ID:isfjZPRk0
>>435
それを言うと、「劇的に」面白くなったのかとか、グラに割いた分他がないがしろにとか、
話をすげ替えてくるんだよね
アホかと。
438名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:54:09.30 ID:isfjZPRk0
>>434
だが、つまらないものでも、グラが良ければ観光ゲーのような役割を果たせることもあるし
「内容は糞だけど、グラが綺麗でほれぼれするからまあ良いか」と思う人が一定数いるのも事実。
439名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:55:44.54 ID:GgVm9zjK0
>>437
はじめから互いに同じ土台で話そうとなんてしてないのに
相手がアホだと言い切るのがこの話がいつだって盛り上がる理由だな
440名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:56:19.25 ID:CvSM1bntP
>>435
ゲームに関して言えば綺麗なゲームって大半がただハリボテが綺麗だっただけなんだよね
どれだけ綺麗なフィールドを作った所でそれがゲーム内容に関連づけられてる事がまったくない
ゲーム部分とグラフィック部分が分離している
その辺がグラフィックなんて意味がないって言われる理由なんだろうね
441名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 15:57:38.95 ID:DO0tdL+e0
例えばレトロゲーにしても、
クロノトリガーで古代行った時にコントローラー置いて眺めた奴沢山居るだろ
当時にスクウェア以外があのドット打ってた
ら、あの感動は損なわれてたはず
ゲームだろうと絵には人を楽しませる力があるよ
442名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:02:02.41 ID:sCVUfLzk0
まあ、ポリゴンになってから特徴あるグラフィックってのが減ったのはあるよね
ドット絵の時はもっと各社それぞれ特徴あったと思うんだけど
443名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:06:01.53 ID:HsLK3/wA0
というかグラしか語れなくなった連中が「グラが綺麗」としかいえなくなった市場があるな
444名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:06:52.70 ID:mZlXSW120
これだけ皆が化石状態だとPS4でそれなりに驚きは提供出来そうだと思えてきたわ
445名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:22:06.50 ID:SNOIEUBp0
>>444
どういう理屈だよ
>>441
クロノは良いねえ。クロノは。
ああ、あの頃は良かった。
446名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:26:21.26 ID:Oj4npmEQ0
CMの後も不毛で無意味な議論、まだまだ続きます
447名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:29:46.46 ID:jsRaFDjL0
>>434
「面白いものをより面白くする」のが可能なら「グラフィックは面白さに関係ある」でFAだな。議論終了
448名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:33:03.63 ID:jhuyZyYP0
チンテンゲーは見た目からしてダメ。変わり映えしないグラでは視覚的な楽しさは得られない。
PS3などで肥えた目には時代遅れの何物でもない
449名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:34:33.74 ID:xwx6LB3FP
グラガグラガ病の子は遊べるゲーム減っちゃってかわいそうね
450名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:36:32.77 ID:vfZe9yqi0
グラフィック重視は相対評価
ゲーム内容重視は絶対評価
話が合うはずない
451名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:37:22.76 ID:Ez/H9dvXO
PCならグラで感動できるゲームもそれなりにあるけどなあ
452名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:37:30.99 ID:jhuyZyYP0
和ゲー(特にチンテン)には遊べるソフトがないのは事実
453名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:37:52.67 ID:FllYn6Tn0
>>448
任天堂も2Dマリオ以外は一応グラ進歩してね?(´・ω・`)
454ロコモコ ◆T0nNg1dyYE :2013/07/25(木) 16:38:40.06 ID:lDfXIxK/0
GE2体験版のネガキャンしてる人に言ってやれよ
455名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:38:56.05 ID:yPVbd0PA0
今更だが、スレタイが意図的なミスリードから来てるのをつっこんではダメですか
456名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:41:22.26 ID:HOkkrYyL0!
むしろ最近はPCよりCSのほうがグラばかり気にしてる気がする
457名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:41:58.83 ID:jhuyZyYP0
>>453

してねぇよw
64時代から50歩50歩
458名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:42:50.75 ID:SNOIEUBp0
>>453
いや、2Dだって一応しているんですがね。
459名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:45:34.77 ID:1GpcuJDZ0
>>457
極端な物言いは自分の発言の信憑性の無さを露呈してるようなもんだ
460名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:45:46.72 ID:SNOIEUBp0
531 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:52:15 ID:J2Io4Aaw0
Wii新作
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081031/siro27.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081031/siro26.jpg


536 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:53:22 ID:cyQu9Hpt0
>>531
WiiってやっぱりPS2並だな

540 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:53:39 ID:senTqoQSO
>>531
DSのゲームに見えた。

553 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:56:10 ID:F75FrmNG0
>>531
DSすげーな

572 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:58:47 ID:DOlTeAQL0
>531
Wiiしょぼ過ぎだろw
マジPS2レベルw
461名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:49:27.65 ID:1GpcuJDZ0
やっぱり64では無いな、信用ならんやつ
462名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:50:22.96 ID:jhuyZyYP0
>>459

他人の言葉を素直に聞けない君こそ余裕のなさを露 しているものだろ
463名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:52:42.73 ID:1GpcuJDZ0
>>462
嘘を素直に受け取るほど馬鹿じゃない
464名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:55:00.02 ID:XBtct6EV0
>>460
あはははw
そうそうこんなんあったよな
バカッターでベヨ2クレクレしてる連中の中にもベヨはPS3のグラだからこそ、とか言ってるのがいたりするけど
よりによって劣化版持ち上げてるのが笑えるな
465名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:55:33.36 ID:DmJOryt50
>>418
ゲームに落とし込む時にグラフィック以外に概念も記号化しとかないと
プレイヤーに何をさせたいのか分からないグチャグチャな内容のゲームになるよね
シリーズ物じゃない新規のゲーム作る時にグラ以上に一番大変な作業なんだけど
466名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 16:58:13.79 ID:BHr/JG5Y0
>>456
PCだと動作環境良くすればいくらでもグラフィック良くできるのはわかりきってるけど
性能が限定されたCSでどれだけグラフィックを追求するかということにクリエーターの技術と美学がある

まあ俺はPCゲーやるけど
467名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:02:34.73 ID:SNOIEUBp0
まあ、ゴキブリの安い挑発はともかく、比較してみようか。
マリオ64
http://blog-imgs-1.fc2.com/c/y/b/cyberutopia/supermario64.jpg
マリオサンシャイン
http://livedoor.blogimg.jp/kentworld/imgs/c/2/c29baf53.jpg
マリオギャラクシー
http://revolutionmedia.ign.com/revolution/image/article/710/710746/super-mario-galaxy-20060531041733664.jpg
468名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:03:47.78 ID:XBtct6EV0
>>460とそっくりのケースがあった
NEWラブプラスは、VITAのデカい画面でやりたい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1320751772/

3DSって本当に糞グラだな・・・
いくら売れてもこれじゃあ頭打ち確定。

http://www.famitsu.com/images/000/005/062/l_4eb399d4e1c03.jpg

60 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 20:05:36.63 ID:mrcXX4kq0
>51
糞グラすぎるwwwwwジャギジャギじゃんwwwwwwwwwwww
ニシ君はこんな糞グラのゲームしかできないんだな可哀想にw
むしろこんなので満足できるのが可哀想だわwwww

63 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/11/08(火) 20:07:41.80 ID:ZR7JsrJy0
>51
豚はこんなジャギジャギでゲーム出来るの?
俺は普通に目が潰れるんだが
469名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:08:33.67 ID:XBtct6EV0
>>468の続き
そしてVITAの画像とわかりいいわけ

102 名無しさん必死だな sage 2011/11/08(火) 20:18:14.34 ID:mrcXX4kq0
>>86
よく見たらそんなに汚くもないなw
3DSのと見比べたら全然マシだったわwww
むしろ、ぜんぜん綺麗かな
470名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:10:58.87 ID:zbXDNolb0
変愚蛮怒とかのローグライクがプレイできないダブスタの自称コアゲーマーばかりなのがゲハ

ゲームの面白さにグラ関係ないし!
変愚の記号だけのグラはちょっと…
471名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:11:48.77 ID:iZpsmpDw0
>>467
ゲーム自体は下に行くにつれ糞になってるのが皮肉だな
472名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:13:39.52 ID:76+eq4NIP
ドット絵で言えばメタルスラッグは半端ねぇ書き込みだったね
ゲームとしても面白いしすごいゲームだと思う
473名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:15:22.95 ID:jhuyZyYP0
>>467

多少変わりましたね程度w

FF見習えよw
474名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:18:17.25 ID:S9AEXWVTP
>>467
やはりGCで進化止まっちゃってますね
475名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:21:56.67 ID:toBd+XQjP
FFは一番見習っちゃだめなパターンだろw
せめてTESとかにしろよ
476名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:22:11.69 ID:XBtct6EV0
非オタである一般の大部分の人達には所詮ゲームだからな
そんなにこだわるほどのものじゃないってことよ
だから携帯機のDS、3DSが連続で天下を取ってる状態
477名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:35:55.62 ID:cqexfZLR0
グラフィックの良さが一番関係するのは売り上げ
映画と一緒で、前払いである以上
内容がどうだろうとCMやPVの魅せ次第で購入層が決まる
478名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:37:38.53 ID:uJxCNhxx0
>>477
これ
479名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:38:18.24 ID:SNOIEUBp0
何を言われてもFFは気色悪いだけ。
オレはこっちで良い。
http://www.youtube.com/watch?v=AuwBpOLtFps
480名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:39:25.96 ID:S9AEXWVTP
ゲーム暦積み重ねてくると画像1枚でもなんとなくやりたいゲームか分かるようになるんですよね
481名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:42:20.09 ID:S9AEXWVTP
>>479
しかしフィールドなんにもありませんねこれ
現行機としてみても酷い
482名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:44:06.48 ID:31/NBsBMP
483名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:46:08.66 ID:SNOIEUBp0
>>481
はい?
484名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:50:44.09 ID:S9AEXWVTP
>>483
フィールド見てないんですか?
大型モンスターとパーティー以外スッカラカンじゃないですか
485名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:52:59.35 ID:SNOIEUBp0
お前が思うんならそうなんだろ。

ちなみにどこぞの国民的RPGは一本糞って呼ばれる代物でな。
486名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:54:19.21 ID:S9AEXWVTP
一本道だろうが箱庭だろうがその空間がスッカラカンじゃ無意味ですね
487名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:56:42.82 ID:Q9aSh4PR0
(頭が)スッカラカンじゃ無意味ですね
488名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:58:15.42 ID:SNOIEUBp0
>>487
頭からっぽの方が夢詰め込める〜♪
って言うじゃな〜い
489名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:59:08.81 ID:0XHYzrzt0
HD対応してなかったWiiはきつかったが
今の据え置きはHDだからどれも綺麗だよ

HDハードでクソグラってのは経験ないわ
490名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 17:59:27.26 ID:S9AEXWVTP
それにここから確実に3段階くらい劣化するんですよね・・・。
ゼノブレイドの初期と発売後の差見てれば分かると思いますけど
491名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:02:09.33 ID:d6olWYxi0
>>484
町並み見るとポリゴンの少なさに驚くな。
テクスチャはともかくポリゴンモデルはPS2のサンアンドレアス並みだな。

まあ、GCの頃から主人公に割けるポリゴン少ないのに
変な羽生やしたりゴテゴテ厨二病こじらせたせいでマントが
洗濯ノリ効かせて工作機械でプレスしたみたいにペリペリになってた
ソフト作ってただけあるわ。
492名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:03:27.77 ID:KjdSrISdP
これが任天堂ハードの限界かw
http://revolutionmedia.ign.com/revolution/image/article/710/710746/super-mario-galaxy-20060531041733664.jpg

PS4なら、ゲーム画面でこのグラフィックの美しさを 実現できますがなw
http://www.kotaku.jp/photo/112411mariokart7.jpg


豚には残念な話だが、同じマリオの超デフォルメ単調デザインでも
WiiUよりPS4の方が遥かに綺麗なグラフィックを再現できるんですよw
493名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:04:00.03 ID:BHr/JG5Y0
>>489
DLアプリやったことないか?
シンプルなグラでも面白いゲームがあると思うけど
494名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:06:43.79 ID:KjdSrISdP
>>489
HD対応しても、グラのテクスチャが作りこめなければ、テクスチャのあらが目立つだけで
かえって汚いと言う事もある。

例えば
このような作りこみの甘いグラで1080p化すると、作りこみの甘さが余計に目立つ羽目になるが
http://revolutionmedia.ign.com/revolution/image/article/710/710746/super-mario-galaxy-20060531041733664.jpg


こういった作りこまれた綺麗なグラで1080p化すると、美しいCG映画を観ているような美麗さになる。
http://www.kotaku.jp/photo/112411mariokart7.jpg
495名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:07:09.03 ID:lKzZPM/I0
>>473
FF14でPS2レベルまで退化したよなw
496名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:14:10.23 ID:d6olWYxi0
>>493
コミック単行本並みの値段で取引されてるものにグラ求める奴はいないって。
コミックは白黒でいいし、アプリはシンプルなグラでいい。

ただ、ゲームソフトってちょっとした画集くらいの値段は平気で取るだろ。
それでいて画集なんかよりずっとたくさんのプレスを産む商品。

それが低解像度のショポグラとか、
画集買ったらB6判で数ページしかカラーページないくらいの詐欺だよ。
497名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:20:46.46 ID:vQVm+SSo0
ゴキブリの言う綺麗なグラフィックってのがよくわからんのだが
自分は箱ユーザーだけど懇切丁寧に教えてもらいたいもんだわ
498名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:21:11.09 ID:B1YYt5c20
むしろコミックはオールフルカラーだと変な感じだろ
それを、もしカラーに出来るなら全部カラーがいいって言っちゃうのがグラ厨
499名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:24:27.98 ID:KjdSrISdP
マジレスすると

リアルタイムゲーム画面でこのクオリティすら現世代ハードでは実現できていないのが現状
http://www.kotaku.jp/photo/112411mariokart7.jpg
500名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:25:53.58 ID:S9AEXWVTP
次世代の標準グラはこの領域に達しますからね
置いていかれないように必死でついてきてください
http://www.youtube.com/watch?v=njfj6KwEAfg
501名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:28:29.68 ID:6lk8aq6G0
>>498
それは違う
カラーがあったほうが分かりやすくなるから全部カラーがいいのは当然
コストが上がるからしないだけで

アニメがモノクロだったと考えてみ
502名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:28:35.06 ID:KjdSrISdP
綺麗なグラフィック=プリレンダームービーのように綺麗に作りこまれたグラフィック


例えデフォルトアニメ調のマリオですら
プリレンダームービーのように作りこめばこのような綺麗なグラとなる。
http://www.kotaku.jp/photo/112411mariokart7.jpg


そしてそれをリアルタイムゲーム画面で実現できるのが高性能ハード。
503名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:39:50.54 ID:HOkkrYyL0!
まぁいつかはそれが実現出来るようになんじゃね?(´・ω・`)
マリオカートのライバルがいない以上、前作を超えるかどうかが重要なんだよね
504名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:40:37.60 ID:uJxCNhxx0
カービィのエアライドの新作はよ
バンナムスマブラなんてどうせ糞だろ
505名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:42:13.36 ID:d6olWYxi0
>>498
だったら、明らかにグラが劣るアプリゲー並みのミニゲ集なんかは
二千円くらいで売るのが妥当な価格とは思わないか?

皆それに気付き始めたから、脳トレが爆死したりするんだと思うけど。
506名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:45:54.29 ID:S9AEXWVTP
>>504
そのバンナムに大事なスマブラを委託してる現実にそろそろ危機感抱いたらどうせすかね
507名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:47:08.08 ID:lgY+8Uot0
>>479
最近3DSのおかげでゲーム熱が再燃してしまったオッサンだけどwiiU買うわ
508名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 18:47:47.80 ID:HOkkrYyL0!
任天堂の不幸なところはソフトではライバルがいないことなんだろうな
だからハードもそれに合わせた性能になっちゃって
サードだけ苦労するか無視される羽目になる
509名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 19:14:42.95 ID:TmO+bmf6P
テレビと解像度があってればそれでいい
Wii後期はそれだけがネックだった
510名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:14:37.23 ID:DV/PwFgCP
飯田和敏がもう何年も前に

美術、絵の世界ではただリアルに描くなんてとっくに無価値なものとして
方向転換したのにゲームはまだやってる、幼いねぇみたいに言ってたわ
511名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:35:21.91 ID:fnLXJWiiO
>>501
カラーより白黒描くのが上手い奴のがほとんどだろ
コストや時間を度外視したとして、カラーのみになったら間違いなく絵のクオリティーは下がるぞ
実際やるとしたら、度外視出来ないからさらにクオリティーが下がるわけで
絵に限らずな
512名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:36:56.65 ID:vfZe9yqi0
ユーザーにグラフィックでインパクトを与えられてないからこういう話が出てくるんだよ
どれだけグラフィックの重要性を語ってもなんの意味もない
513名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:39:32.33 ID:/CdM3ThRO
ガチャフォース久々にやってみたが相変わらずおもしれー

ついでにVCドンキー3もプレイしてみたら超おもしれー
514名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:41:15.91 ID:pu903C1e0
ドンキーも出た当時はすげーグラだったもんな
スーファミであのクオリティが出せるなんて脅威だよ
515名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:41:28.87 ID:4vMMDKy0P
新作ゼノの例が出てたけど
あれの一番受けた場所ってロボットに乗れるとこで
次点で変形シーンなんだよな
水準のグラフィック、水準のオープンワールドでの独自の個性を主張する作り

この水準っていうのは必要なのかなとは思う
516名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 20:44:45.70 ID:ALkhFP7A0
グラフィックの良さの基準がよく分からないな
フォトリアルで写実的なのが良いグラなの?
それとも解像度なのかね?
個人的にはフォトリアル=グラが良いって考え方には違和感あるわ
マリオやソニック、ドラクエとかに実写に見間違うほどのリアルは求めてないしね
517名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:03:53.88 ID:anwrScN0P
例えばスカイリムはPS3版とフルHDで最高設定、常時60fpsのPC版では面白さの桁が違う
根本的に同じゲームでも快適性も含めて変わってくる
違うジャンルのタイトル同士であーだこーだ言うのはアホかと
例えばピクミン1や2がまんまピクミン3レベルのグラになればそれだけでもより楽しさは倍増するはずだし
GT5や6が全車プレミアムでフルHD,60fps固定で出ればそれだけでもより楽しめるようになるだろ
広義の意味で「グラフィックの良さ」を引き出せるグラフィックパワーの限界の高さと考えれば分かりやすいかと
そのパワーを何に割り当てるかはメーカーの匙加減なわけで
518名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:15:43.48 ID:pu903C1e0
ゲーム難易度以外のストレスを減らすことも面白さにつながるからね
519名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:16:03.14 ID:fnLXJWiiO
>>517
とはいえPS3箱版が無ければPC版は成立しないというのがなあ
それに例えばテラリアなんかに同じコストをかけたらどうなるのかってのも気になる
要するにグラが綺麗だから面白いのかコストかけたから面白いのかという話
520名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:21:57.74 ID:4vMMDKy0P
>>517
ピクミンはシリーズ全作やっててどれも面白いと思うけど
ピクミン2は2になって追加された部分はグラフィックが良くなっても面白さに寄与することはないと思う
言い換えるなら必ずしもグラフィックが面白さに寄与するとは限らない
521名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:27:55.50 ID:iIezvsTf0
ピクミンのタイトル画面とかかなり感動できるんだけどなぁ
522名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:32:25.19 ID:anwrScN0P
>>519
もちろんマルチプラットで開発されてるソフトはCS版がなきゃビジネス成り立たないしCSだけで販売してるソフトでも面白いソフトはいくらでもある
別に特定ハードを貶したいわけじゃなくあくまでも例えとしてね
523名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:49:01.40 ID:4vMMDKy0P
ピクミンはディレクターがグラフィックデザイナー出身なだけあって
何をどうすれば人間は映像を綺麗に感じるかをよくわかってる感じ
ピクミンって基本的には性能は高ければ高いほど面白く感じるゲームなのは大筋では正しいと思うよ
確かにピクミン1のグラが3準拠なら面白さは増すだろう
でもそれは諦めがつく部類でもあるんだ
524名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 21:49:03.98 ID:LkrBELFU0
>別に特定ハードを貶したいわけじゃなくあくまでも例えとしてね
白々しすぎてワロタw
525名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:01:21.29 ID:B912z4dQ0
こんなもん、幾らでも否定材料あるだろ
据え置きよりも画質が劣るはずの携帯機の方が売れてるだの
VITAよりも画質が劣るはずの3DSの方が売れてるだの
ゲーム機より劣ってるはずの携帯ソーシャルが売り上げ伸ばしてるだの

最近でもマインクラフトだって大概売れたぞ。あんなに四角いのに
526名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:12:28.05 ID:pu903C1e0
マインクラフトは性能ないと遠方もポップアップだらけだし
キャラ増えたらガックガクになるしなぁ
527名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:24:53.02 ID:L0VyOsAg0
画が良ければより楽しいのは確かだろうが
画だけ良くてもしょうがないってのは
散々言われてんじゃねえのかとねえ。

ソレに画の良し悪しって単に演算的描画処理的に
高度って意味ではなかろう。

特に性能に依存しないようなシンプルな手法でも
面白い表現ってのはあるだろう。
528名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:35:21.12 ID:R3P15oH60
PS4のドラクラとPS3のGT6じゃ、どう考えてもクルマのモデリングなんかGT6のが上だしな
ハードの性能が上がってもそこら辺は作り手次第だから
529名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:40:16.06 ID:DV/PwFgCP
テレビがHDになって面白くなりましたか?
530名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:51:23.31 ID:gQaw9CA00
ファミコンからスーファミだったら変化がすごいけど、PS3からPS4ほどいうほどの変化はない。
一定レベル以上はさほど差がでなくなる。
テレビもSDからHDはすごいけどHDから4Kはいまいちだしな。

グラフィック「だけ」がゲームじゃないし、ゲーム性「だけ」がゲームじゃない。
ゲームによるとしかいいようがない。>>1みたいなこと言うやつはアホだ。
531名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:53:35.78 ID:sxSMXsHM0
任天堂信者が良く言うセリフだよな。
532「神ゲーだった件」で検索:2013/07/25(木) 22:55:30.74 ID:d6olWYxi0
>>510
また聞いたこともない神コメンテーターの神コメント。
533名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:58:21.66 ID:rU8YcJYU0
>>525
そもそも高性能ハードが天下取った事自体が稀なのにな
グラ至上主義者はまずグラが第一で物を語る
その価値観で他者を攻撃しまくった結果、グラ傾倒批判につながったわけだ
534名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 22:59:26.10 ID:gQaw9CA00
>>533
ファミコンってぶっちぎりの性能だったんだぜ。当時。
535名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:06:34.25 ID:rU8YcJYU0
当時は知らんがそれは何度も聞いた
536名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:09:29.19 ID:ThbItnPA0
>>516
ゴキじゃないけど俺に言わせれば良いグラってのはそのゲームのイメージに合ったものだと思うんだよね
例えばバイオとか零みたいな怖さを売りにしたホラーゲーなら必要なのは綺麗さじゃなくていかに怖さをだせるか
ゾンビや霊のモデリングもただただ漠然とリアルにすればいいんじゃなくてアピールしたい箇所はあえてリアリティを無視してディフォルメを入れるというのも一つの方法だし
ああいうのは少しぼやけてるくらいのほうが返って雰囲気が出て怖さが増すのもあるから
とにかくハッキリクッキリの高画質ならOK!なんて単純なもんじゃない
537名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:14:25.70 ID:pu903C1e0
グラがしょぼくても許されるものとそうでないものはたしかにあるな
538名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:21:46.56 ID:ThbItnPA0
何よりプレイヤーがそのゲームに何を求めているかまず理解しないと
例えば家族や友達とWiiスポで遊ぶファミリー、スイーツ、リア充層にとっては細部までリアルに作り込まれたポリゴン人形や美少女美少年アニメキャラより
家族友人に似せて作った、若しくは作ってもらったコケシキャラの方が何十倍も価値があって愛着の持てる物だしね
そしてあくまで記号の組み合わせレベルに留めて細部までリアルに作り込めるようにしなかったのも正解
もしそんなことしてたらほんの一部を除いてほとんど誰も作ろうとしなくなる
539名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:21:47.04 ID:DV/PwFgCP
>>527
>ソレに画の良し悪しって単に演算的描画処理的に
>高度って意味ではなかろう
完全にそうだと思い込んでいるクタラギみたいな奴がいるんだよ
おまけにそういう奴の声がでけえ事
540名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:31:37.77 ID:DV/PwFgCP
おかんがゲームのCM見て「綺麗だねー」とグラを絶賛したのは
後にも先にもサターンのNiGHTSだけだな
541節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/07/25(木) 23:33:43.69 ID:BboIviW00
そこでのグラってのは世界観とか色使いのセンスとかそういうものであって
ゲハでよく言うグラとはまた別物といった感
542名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:51:23.22 ID:BHr/JG5Y0
実写に近いのをグラが綺麗というゲハの感覚がむしろおかしいのかもな
543名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:52:38.34 ID:pu903C1e0
表現は性能がないと頭打ちになるからね
544名無しさん必死だな:2013/07/25(木) 23:55:26.63 ID:pu903C1e0
俺はそのつっかえ棒が取れた世界が見たいんだよなぁ
PS3や360ですら足りないと言ってるクリエーターはたくさんいる
545名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 00:01:53.17 ID:1mT62pPiP
フォトリアル≠グラフィックが良い
だからな
表現の幅は性能に左右される
もちろん与えられた性能の中で最大限の物を作るのがメーカーの役目だけど
PS2の性能が無きゃ鳥山絵を再現したドラクエ8だって作れなかっただろうし
今世代機の性能が無ければあの都市の再現度でフリーランニングが出来るアサクリシリーズも誕生しなかった
出来ることや感動を高めるためにも性能は必要
その性能を生かすも殺すもメーカー次第だけど
546名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 00:17:32.71 ID:2VC7FP1sP
性能の進化がそのメリットだけを生むなら誰も反対する人は当然いないだろ
ハード面のコストとの折り合いや開発規模の過度の拡大というデメリットとどうバランスとるかってのが問題

かといってもどういうのがいいバランスかって考えると
結局多くの客に受け入れられたもの
もっとぶっちゃけると売れたのが正解にしかならない気がするな
547名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 00:43:03.69 ID:XGrCfgdgP
劇画ブームの頃のマンガ業界みたいなんだよな今のゲーム業界
548名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:18:20.71 ID:Z3amz2A70
>>547
はっきり言って、今のマンガ業界は青年誌も少年誌も、
劇画ブームの頃より作画レベル上がっちゃってるけどな。

昔みたいに一人の天才が全ての作画からストーリー構成まで全部やるという時代は終わってる。
その初期投資の敷居の高さ故に、編集部は人気連載終わらせにくくて長期連載ばかりになってしまってる。

結局コロコロだって今じゃ「甘いぞ男吾」や「おぼっちゃまくん」「つるピカハゲ丸」みたいな子供向けマンガはほとんどなくて
「でんぢゃらすじーさん」が売れてるぐらいで企画モノのマーケティング作品が七割くらい占めてる。

児童漫画の息の根止めたのはバンダイと任天堂だろうな。
549名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:26:54.91 ID:dTKRXzri0
>>548
いや、コロコロは大分前からそうだったよ。
ダッシュ四駆郎やマリオくんも好きだったけど、がってんタスケとか、サイポリスとかそういうのもあったから
読み続けていたのに。
ゲームやホビーのタイアップ漫画だらけになってから、子供ながらにバカバカしく思って買うのをやめた。
もうあの時から軽く10年くらいは経っているっしょ。

まあ、だからってコロコロを引き合いに出すのはどうなんだろう。
550名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:27:57.30 ID:XGrCfgdgP
>>548
劇画ブームと似てるといったのは作家が書き込めば綺麗になると勘違いして
結果的にきったねー絵を書いてしまっていることに気づいてないところかな
551名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:33:26.93 ID:vo0RQc9EP
リアル系グラを偏重するのって、絵がよくわからない人が
見たものをそのまんま描いただけの写実画を「上手い絵」だと思っちゃうようなもんだな。
絵画でもマンガでも映像作品でも、人間に見せるためのグラフィックに本当に必要なのは
リアリティへの拘りではなくて、それを見て「人間がどう感じるか」の追求なんだな。
552名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:33:35.78 ID:Z3amz2A70
ボンボンもアホーガンとかがケツからマキマキウンコだして
ビル火災で取り残された人助けてたりしたころが一番面白かった。

Oh!Myコンブは秋元康が一枚噛んでた気がするが
トリコなんかより生活に密着してて、ずっとおもしろかった。

バンダイや任天堂がタイアップしちゃうと、
子供が本当に喜ぶ下品なネタとか一掃されちゃうんだよな。

オッパイ中心のお色気、うんこみたいな汚物、ちんちんみたいな猥褻物、変な造語。
お母さま方が怒る描写は完全シャットアウト。
553名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:41:44.14 ID:IHIVvFDvP
>>551
実写と区別がつかないような絵を描くことができることが凄いと言うのは
不変的なもの。

よピカソだのゴッホだのあの手の絵なんてものは一種の宗教みたいなもんだ。
554名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:44:21.32 ID:6Ha1o3eZ0
いわゆるフォトグラ調のグラだってテクスチャーとライティングでそれっぽく見せてるだけだからな
質感と光源を瞬時に入れ替えられたら面白いゲームができるかもよw
555名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:47:53.78 ID:SxWH7d/tP
いくらリアルにしようと、平面モニターで出来ることは限界に来ちゃったからなぁ
そろそろ360度スクリーンでも出してくれないと映像で驚けないよ
4Kとか8Kとか興味もない
556名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:49:42.40 ID:6Ha1o3eZ0
頭にHMDつけて部屋全体がゲーム空間みたいなことはやろうとしてるみたいだね
そっち方面の進化もありっちゃあり
557名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:50:46.60 ID:Z3amz2A70
>>554
フォトグラ調のリアル追求は
昔の特撮技術者がリアルな街並みをミニチュアで再現してたのと同じだよ。

リアルに近い背景があるから、怪獣や巨大ロボが映えるんだよ。

製作費を理由にそういう努力を無視したらグリッドマンみたいな特撮作品しか生まれない。
いずれそのジャンルは頭打ちになるよ。
558名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 01:53:09.12 ID:1mT62pPiP
フルHD以上に解像度上げられてもオレの視力1.0じゃ恩恵に預かれないしなw
ただ高精細なんじゃなくてフルにエフェクト効かせて現実を超えるグラフィック表現が出来なきゃ物足りないね
グラフィックで与えられる感動はそろそろ頭打ちだからゲーム自体の面白さも伴ってなきゃ厳しいと思うわ
もちろんどちらも高い次元で両立できれば鬼に金棒なわけで
559名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:00:48.77 ID:IHIVvFDvP
フォトリアル=グラ


だよ。

例えばマリオのグラだって


しょぼぐらだとこんな感じになるが
http://revolutionmedia.ign.com/revolution/image/article/710/710746/super-mario-galaxy-20060531041733664.jpg

フォトリアルに近付けばこうなる
http://www.kotaku.jp/photo/112411mariokart7.jpg


マリオはデフォルメされた人間だが
ようするに、これを実写で例えたら、綺麗に作りこまれたフィギュア=玩具

になる。

そして、綺麗に作りこまれたフィギュア=玩具を写真にすると、それは
マリオグラの最高峰となる。
560名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:01:15.16 ID:Z3amz2A70
>>558
膨大な量の粒子演算はゲームエンジンに乗るようになってる。

フォトリアルにしろ、アニメチックなコミカル調にしろ、
火、水、風、光、煙のエフェクト、ガラスや木の板、コンクリと言った物体の破壊表現、
リアルタイム演算の恩恵は必ず受けるはず。

ゲーム内容に一つの革命を起こすと思うけどな。
561名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:02:07.14 ID:6Ha1o3eZ0
>>557
頭打ちになってくれればあとはやり放題だねぇ
そこでなにができるのか非常に楽しみ
562名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:05:59.08 ID:XGrCfgdgP
>>559
デザインの概念がない…
こんなヤツがグラグラ言ってんのかw
563名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:16:32.76 ID:XYcT0lK20
ファミコンからPS1くらいまでは、ゲーム好き=アニメ漫画好きだったけど、
(パッケージとかもそういう絵柄のが多かった)PS2〜PS3くらいになってくると、
アニメ漫画なんかは興味ないけど、(リアルな)ゲームは好きっていうのが増えてきて、
それで争い?になってきてる気がする。この板は特にリアルゲーム好きの方が多い感じがする。
564名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:19:07.95 ID:XGrCfgdgP
>>553
>>ピカソだのゴッホだのあの手の絵なんてものは一種の宗教みたいなもんだ。
さすがにワロタよ
普段こんなヤツと煽り合いしてんのかー
565名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:29:52.08 ID:lm6WiASB0
>>479
なんつうかデザインに個性がないんだよなあ
どっかで見たようなものの寄せ集めという感じ
洋げーもFPSなんかは何のタイトルか一目でわからないくらい個性ないし

和げーも洋げーも個性がどんどんなくなってる
566名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:34:06.50 ID:igVypvoeP
ゼノブレの頃からデザインに個性はなかったよ
Xはロボという要素が際立ってる事でゲーム自体の個性は立ちまくってるから問題なかろ
567名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:34:14.76 ID:6Ha1o3eZ0
PVを見てワクワクしたらそれはもうグラに興味持ってる証拠ですな
568名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:37:07.59 ID:igVypvoeP
しかしオープンワールドJRPGってそんなに難しい話だろうか
MOTHERやポケモンのマップをそのまま3Dにすればいいだけのことだと思うんだけどね
569名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:39:56.52 ID:IHIVvFDvP
360度スクリーン映像で驚く?
4Kや8Kは興味ない?


今のフルHD程度しかない低解像度で視界多い尽くす360度スクリーンなんざ出してみろ
荒すぎて没入間も臨場感のへったくれもない。
それはまさにPS2のグラフィックを4Kで見るような意味の無さだ。

順序が間違ってるんだよ。
4Kや8Kの平面スクリーンが実現して初めて360度スクリーンに行く。
570名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:41:31.91 ID:lm6WiASB0
予算と物量の問題だろう
あと、JRPGユーザー層にそういうニーズがあるか図りかねているんじゃないの?
571名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:41:33.75 ID:6Ha1o3eZ0
だからHMDで擬似的に補えばいいんだよ
曲面ディスプレイじゃ上や下はまかなえないしな
572名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:43:30.11 ID:LZX6CFNT0
360度スクリーンってゲームの視点はどこにあんだ?(´・ω・`)
余計に違和感が増すだけな気がすんだが(´・ω・`)
573名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:45:22.48 ID:IHIVvFDvP
HMDなんて700インチくらいを想定しているわけで
720pはなんて画素見えまくりで荒すぎて話にならない。
1080pですら荒い。
4K以上は必須な訳だが。
574名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:47:40.60 ID:MeMS0YUj0
575名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:49:57.25 ID:Z3amz2A70
>>568
オープンワールドって、フラグによるマップ規制が無く、初めから世界のどこへでも行けて、、
メインシナリオ以外のイベント順序が束縛されてないゲームの事だからね。

3DにしなくてもオープンワールドJRPGは可能。

ポケモンをオープンワールド化すれば、
リンダキューブの最終シナリオみたいなゲーム性になるだろうな。
576名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:52:58.61 ID:SxWH7d/tP
>>573
4Kだろうが8Kだろうがそれ以上の規格だろうが、
平面モニターとしてしか使わないのなら意味ないよ
577名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:53:55.41 ID:LZX6CFNT0
360度とか夢みたいな事を考えるのもいいけど
それを自然に見せる技術ってのはあるんやろか(´・ω・`)
578名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:55:06.49 ID:GWs1o7nG0
>>501
最近の線が死んでる漫画読んでるとそんな感じかもな
579名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:55:49.11 ID:N9iT+3UYO
>>568
難易度を途中で自分でいくらでもいじれてハイ、出来ましたって言われてもなあ…
580名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:56:37.05 ID:6Ha1o3eZ0
俺が言ってるHMDはジャイロ機能で視点が変わるやつだよw
オキュなんとかってやつがすでに実現してるらしいけど
581名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:58:28.75 ID:Er39QL1c0
>>562,564
まあ、グラグラ言ってるのは
視野が狭くて狭量な馬鹿だってのは想像ついてたろ
582名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:59:09.87 ID:HrKPE1p/0
wiiUでもラストオブアスみたいな綺麗なグラ作れるの?
583名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 02:59:37.68 ID:N9iT+3UYO
GTA5スゲー楽しみなんだけどさ、同じ性能でグラだけPS2レベルで同じ時間つぎ込んだらどうなるかって考えちゃうわ
584名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:02:02.53 ID:6Ha1o3eZ0
まぁここでいくらグラを否定したところで勝手に技術は上がっていくし
需要に答えようと必死に努力するクリエーターもいるんだよね
俺はそういう人たちを素直に応援したい
585名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:05:16.39 ID:IHIVvFDvP
平面ディスプレイでも没入感が最大に生まれる距離だと4Kでも足りない8Kが必要だと言われているわけだが
586名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:05:58.99 ID:IHIVvFDvP
グラ否定してる奴が4Kや8Kを否定している馬鹿だということは分かったww
587名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:08:35.06 ID:U7jGLgz20
1080pまでとネイティブ1080pでも相当差がでるよ
3Dテレビ使わなくても奥行きの立体感が出てしまう程度には
1080pまでだとどうしてものっぺりとしてしまって一枚絵になってしまう
588名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:10:56.87 ID:U7jGLgz20
君ら基本的に試せる環境も無いのに良いだの駄目だの言ってるのが本当に意味分からない
589名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:11:25.19 ID:4qWRD+f50
一般人にどれだけフォトリアルなゲーム画面を見せても全然食いつかないって経験を
してる人ってのは俺を含めて何人かいると思う。じゃあそれはなぜか?と考えてみると、

ゲームってのはジャンルにもよるけど
「仮想空間に自分を投影することで現実世界では出来ない体験をする」って要素があるから、
ゲーマーは新しいものを見る時、その仮想空間が既存の仮想体験より上かどうかを見たりする

ところが、ゲームにあまり興味がない人ってのは、どんなにフォトリアルなものを見てもあくまで
「現実世界内での娯楽の代替手段でしかない」という見方をするから、髪の毛一本がどれだけ
そよいでも、あくまで仮想空間内の出来事で、フーンで終わったりする

この根本的な温度差を理解出来てないと、フォトリアルこそが万人の望むものだという錯覚を
起こすんだと思う
590名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:11:52.20 ID:HrKPE1p/0
グラが汚いとファミコン時代とか懐古して子供にもどれて楽しいわ
ぼやけてる部分を想像力で補うw
591名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:12:09.77 ID:SxWH7d/tP
実際8Kのモニターとか何インチになるんだろうな…
対応のHMDみたいなものでも出ない限り普及なんて無理
592名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:13:48.11 ID:6Ha1o3eZ0
どうやらフォトリアルを執拗に嫌ってる人が多いみたいね
大事な性能がそんな限定的なことだけに使われることはないから心配しなくてもいいのに
593名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:13:56.27 ID:IHIVvFDvP
そもそもHMD自体まったく普及していない
594名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:16:05.53 ID:6Ha1o3eZ0
今はまだ重いしなw もっと小型化できればいけると思うんだけど
まぁメガネ型のデバイスってある種の壁みたいなものあるからなw
595名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:16:17.91 ID:tnuzWXGx0
グラ否定してる奴って揃いも揃って高齢豚ばっかりじゃねーか
一生ドット絵のファミコンだけやっとけ
596名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:18:10.23 ID:GesIpfGm0
一般人まで食いつかせられないのは
今までのグラが単純にショボいからだよ
アバター辺りまで行けば兎も角
次世代機でもちょっと届かないけど
底が上がる分やっと限界突破してくるよ
597名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:18:28.41 ID:4qWRD+f50
>>592
個人的にはフォトリアルなゲーム大好きだよ
ただそういう自分と一般人の違いを客観的に考えることはすごく大事
598名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:22:02.25 ID:SxWH7d/tP
フォトリアルを表現するのに、今の表示形式が限界なだけだよ
違う方法でリアルを感じさせたらまた新しい驚きになる
599名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:24:12.07 ID:6Ha1o3eZ0
デモの段階だけど実写の人間と間違えるレベルのものがチラホラ出始めてるね
いつかはくると思ってたけど到達するのが予想以上に早かった
600名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:24:39.23 ID:SW8ovD/u0
>>592
フォトリアルが嫌いじゃなくて、フォトリアル=グラが良いって認識に疑問があるって事だろ
601名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:26:05.18 ID:6Ha1o3eZ0
>>600
トゥーン系のグラでも もちろんいいものもあるよ
フォトリアルだけに限定してる人なんてそう見たこともないけどなぁ
602名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:28:04.39 ID:pjBUjMhT0
やっとキャラの目に違和感覚えずに済むようになった所なんだぜ
現行機なんて間違いなくテクスチャぼけてるし
PCでもカプ辺りはボケボケテクスチャで出してくるから1080pで見てもガッカリする
ボケないテクスチャ
テッセレーション
DX11世代のポストエフェクト
高品質な影
1080p60fps
ここまで同時にやってやっと差別化出来るグラの出来上がり
603名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:29:28.87 ID:6Ha1o3eZ0
フォトを目指してるのにフォトっぽくなければそれは技術不足だわな
いつのまにかフォトしか認めない人間がいると誤解しちゃったのかね
604名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:32:29.72 ID:Z3amz2A70
>>602
PS4や箱一でもテクスチャの距離による圧縮率の切り替えは難しいだろうな。

劇的に影は綺麗になるだろうけど、ゲーム中にモザイクみたいに
テクスチャ圧縮が上がってしまう現象は、起こり続けるだろうね。

そういう見せ方のプログラミングも、要するに開発技術の蓄積次第なんだけどね。
605名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:35:31.04 ID:5rEIYZjs0
所詮グラは道具だからね
中途半端なものでは邪魔しかしなかったけど
そろそろ有効に働いて感情を揺さぶれる様にはなるんじゃないかな
ゲームで爆笑したり号泣出来ないとねー
606名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:36:39.12 ID:6Ha1o3eZ0
道具にも人間の魂が宿るんだよ
道具を道具と馬鹿にしてるようじゃロクな作品は期待できん
607名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:40:27.52 ID:N9iT+3UYO
>>592
限定的かどうかは関係なく前より時間がかかるのは事実だろ
それで他が落ちるかは制作期間と人数次第だが、同じコストかけるならグラ落としても違うことに使えよってこと
グラ頑張って潰れましたじゃしょうがないしなあ…
608名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:43:44.42 ID:6Ha1o3eZ0
>>607
時間なんてハードの性能関係なく作り手のさじ加減でいくらでもかわるよ
DSのソフトで5年かかるのもあればPS3で1年で作れるのもある
609名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:44:53.99 ID:N9iT+3UYO
>>589
それは逆のような気がするが
ゲーマーはプログラムというかリアクションが読めちゃうからなあ
この操作に対してこういう反応しか出来ないのかって醒めることが多い
610名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:48:29.15 ID:4qWRD+f50
>>609
人によって多分「何に臨場感を感じるか」ってのは差が大きくというか、方向性が違うのかと
フォトリアルなものに臨場感を感じるノンゲーマーなんかはゲームに向いてるかもね

リアクションが読めるってのはわかるわ
FPSのAIなんかは、ヘボいとすぐ近くの敵があさっての方向に撃ったりとかねw
611名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:49:09.04 ID:Z3amz2A70
>>607
シナリオを小説家とか有名ライターにやらせて金使ってるゲームとか
芸能人を声優に使ったり、プロデュースさせたりしてるゲームって
ほぼ全てクソゲーじゃん。

だったら、グラに工数掛けた方がずっといい。
612名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:51:50.52 ID:N9iT+3UYO
>>608
コストがかかるのは事実だろ
日本に意欲的なゲームが減ってるのは開発費の高騰のせいで、開発費高騰の一番の要因は高画質化のせいだと思うが
613名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 03:56:05.07 ID:6Ha1o3eZ0
>>612
コストはほとんど人件費やから開発がしやすくなれば当然コストダウンできるで
614名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:09:24.19 ID:Z3amz2A70
>>612
ワイヤーフレームを一から組んで、
貼るテクスチャとそれが使える圧縮率距離ごとに決めて、
出来上がった絵をシーンごとにいちいち上長に確認してもらって裁可貰う。
・・・と、旧態依然の事をしてればHD化でいくら金があっても足りないわな。

ある程度のレベルデザインを決めたら、地面や空のテクスチャ自動生成で貼って行って、
石ころや草なんかの汎用オブジェは割合決めて勝手にランダム配置、
段差や角度すらマップの構成から勝手に生成される。

テクスチャやオブジェにおかしいところが無いかはテストプレイで確かめて、
変なところがあったら裁可貰って直す。

海外のゲームのほとんどや、無双や龍如なんかは、この方式取り入れてる。
615名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:13:00.92 ID:sPcMUAgvP
マインクラフトみたいな8ビット風ゲームが人気な時点で海外でもグラ性能なんて大して関係ないのがわかるな
国内でもグラ性能低いハードの方が売れてる現実
616名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:17:21.67 ID:Z3amz2A70
>>615
マインクラフトこそ、マシンパワーの向上で、
ブロック組み上がりを綺麗に描写させることで成功したソフトだろ。

なにが8ビット風だ。
617名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:21:24.54 ID:sPcMUAgvP
>>616
SD機でもマインクラフトと同じ事できたけどHD画質じゃないと売れなかったと思ってるタイプの人ですか?
ゲームの面白さと画質が直結するならテトリスを本物のブロックまんまの超高画質にすれば面白さ○倍になるんですか?
618名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:22:51.55 ID:6Ha1o3eZ0
マイクラがゲームの到達点ってわけでもないし
これからもっと進化していくはずだよ
619名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:24:52.40 ID:KH48FLNx0
>>530
4Kは流石にぜんぜん違うよ。
620名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:26:32.98 ID:HrKPE1p/0
グラガーグラガーは潔癖症みたいな病気だろw
オレは部屋何年も掃除したことないしグラは汚いほうが落ち着くw
621名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:28:06.95 ID:6Ha1o3eZ0
グラが綺麗になれば汚い部屋もゲームで再現できるでw
DIVISIONの街の汚し方は次世代感出てた
622名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:28:42.06 ID:sPcMUAgvP
テラリアやマインクラフトみたいな8ビット風ソフトやドラクラみたいな
古臭いベルトロールアクションゲーが人気あったりする時点で
作り手と消費者の考えに壁があると思うけどね

果たして消費者はそこまでグラ性能を求めてるのか?ってね
スマホゲーが流行って据え置きが落ち目の時点でわかると思うが
623名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:33:56.36 ID:YFvpi5AT0
ゲーム性は遊んでみないとわからないが、グラフィックはスクショ一枚である程度わかる
確実に売ろうとするとグラフィックの力を入れたくなるんだよ
グラがしょぼいと手に取ってすらもらえなくなるからな

手にとってみて面白かったら、グラフィックはそこそこで十分ってのはユーザーにとっての真理だけども
624名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:34:50.74 ID:Z3amz2A70
>>617
あれはブロックの質感(そこにあるという存在感)と、ブロックの数の多さがキモだ。

ドット遊びできるから8ビット風とか思っちゃったのか?
それは針の穴から2階を覗いてマインクラフトの魅力をほんの一角度から観ただけ。

ブロックが低解像度でドットに潰されるようなハードで出しても面白くないよ。
625名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:36:25.98 ID:sPcMUAgvP
今時2Dでスーファミレベルのパズドラが流行ってる時点でグラガー至上主義の奴等がすべてニッチな奴等って論破できる
626名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:37:12.93 ID:6Ha1o3eZ0
マイクラより最近出てきたCubeWorldのがやりてーわ
フロムのドットゲームヒーローズ思い出す
627名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:37:44.42 ID:HrKPE1p/0
汚グラ最高傑作のゼノブレとかは水彩画みたいなボカシやニジミがいいんだよw
FF13なんて定規で書いたみたいなヘリコプターとかロボットの敵ばっかでつまんないわw
628名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:42:31.89 ID:sPcMUAgvP
これが理解できないようじゃ一生無理だわ

手軽さ 携帯性 安さ とっつきやすさ

      ↑
      消費者が求めてる物

      ニッチ
      ↓

グラフィック 据え置き 高画質 長編壮大 複雑難解
629名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:47:44.88 ID:6Ha1o3eZ0
>>628
だからといって携帯機だけやってりゃいいってもんでもないんだよ
携帯機だって今のままの性能で終わることもないしな
630名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:49:57.10 ID:HrKPE1p/0
3DSやってるガキやビッチも舌が肥えて進化してきてニッチの感覚にそのうちなるだろうw
任天堂がクソゲー作って人を育てて、ソニーがマニアックな良い物を提供すればいいさw
631名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:50:25.78 ID:LddQSZrm0
>>625
CoD BO2が二千万売れてるのにニッチですか?

BO2の世界売上比較
360:1252万本
PS3:1052万本
*PC: 94万本
WiiU:19万本
632名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:54:46.61 ID:sPcMUAgvP
>>631
据え置きはそんだけ売れても宣伝費や開発費でメーカーは火の車だけどね
はたして次世代機で潰れずに運営できるでしょうか?互換がないのでハード普及台数はすべてリセットで

新ハード移行が異常に遅い海外で現行機よrり普及する未来が見えない
633名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:54:51.50 ID:Z3amz2A70
>>628
単に企業が求めてるのが

開発の手軽さ 回転速度 開発費の安さ 大衆への刷り込みやすさ

ってだけの話で、テレビだのネットだの雑誌だので世論誘導してるだけ。
たまたまここ二、三年、その宣伝戦略が携帯を細らせて、据え置き殺した。

どう考えても需要は据え置きの方が広く深いし、収益も上だよ。
634名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:55:12.42 ID:IHIVvFDvP
ちなみに据え置きハードも天下を取ったのは任天堂のWii思われがちだが
市場全体で見れば、グラ・画質重視のハードであるPS3、360が合計1億5000万台で
SDハードであるWiiより5000万台多く売れている。
635名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:56:19.17 ID:zo7bRwez0
(´・ω・`)ぶっちゃけうっすい内容のCSゲーよりその辺に落ちてるフリゲの方が面白かったりする
(´・ω・`)最近だと片道勇者とかやってるけど超面白い
636名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:58:59.59 ID:sPcMUAgvP
海外サードはPS4や箱一出るのにPS3や360にマルチ保険かけてるの知ってる?

安くなってる古いハードが最新機種でても売れ続ける位金にシビアな海外で高いPS4や箱一がバカ売れする未来が見えない
637名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 04:59:37.41 ID:IHIVvFDvP
据え置きハードはオワコンなんて言ってる奴がいるが
それはゲーム市場全体の1割に過ぎない日本だけの話で
http://livedoor.blogimg.jp/kaihanp/imgs/9/5/9505d239.png
世界的に世代重ねるつれ市場は拡大しているわけだが。
638名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:00:27.48 ID:aah92WVf0
>>632
携帯機は利益率が低い。
単価は安いしDISCよりROMの方が生産に時間と金がかかり、製造委託費が高く付く。
3DSになってさらに値上がりした、3DSにメーカーのうまみなんてない。
3DSの発売スケジュール見てみればまともなサードは撤退したのがよくわかる。
639名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:01:52.12 ID:sPcMUAgvP
互換がないと移行が遅れるからな 次世代機はヤバイと思うよ 
宣伝費や人権費に大金ぶっこんでゴリ押しす海外サードはバンバン潰れると思う
640名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:03:37.37 ID:zo7bRwez0
(´・ω・`)据え置きはもちろん携帯機ですらグラありきで作らなきゃならんCSはオワコン
641名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:04:37.64 ID:XJnc8lbr0
PS2からやること変わってない
642名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:04:50.30 ID:aah92WVf0
互換のあるWiiUは移行がすすみましたか?
643名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:05:49.65 ID:6Ha1o3eZ0
ソフトが揃いさえすれば互換は用済みになるよ
PS3だって互換切って安くしてから上向いたし
644ツェルフェル=ザム=シュティルガー ◆mIBJByB7No :2013/07/26(金) 05:05:51.52 ID:1CNT/tdC0
( ゚д゚)昨日ゴッドイーター2体験版に関するスレがいくつか立ってたけど
結局グラに関するスレが一番伸びているという……
645名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:07:31.99 ID:sPcMUAgvP
数字は適当だけど

たとえばPS3のゲーム開発に50億かかったしよう 次世代機で70億に抑えた または超頑張って同じ50億に抑えたとして

普及台数はPS3>PS4なわけ互換はなし さて値下がりして2万の旧ハードと5万の最新ハードどっち売れるでしょう?
646名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:08:06.71 ID:Ckjzxuax0
DSで出たゼノサーガ1&2は十分に面白かった
というか無駄が省かれてるせいもあって、ある意味オリジナルより面白かった
2部分は言うに及ばず全体的に纏まってたし
ep3のDS版を期待する声も少なくなかった程に
647名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:09:27.05 ID:Z3amz2A70
>>634
Wiiのソフトが8億9000万本

360が8億本、PS3が7億2000万本

現在この差は縮まる一方だからね。
Wiiは世界で一億台近く売れたが、HDハードほどソフトが売れてない。
648名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:09:30.74 ID:aah92WVf0
ゼノサーガはクソゲーオブザイヤーだからな。
そりゃあ作り直したDS版の方が面白いだろう。
649名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:10:32.18 ID:fkKjrwnlO
"内容が面白くて、さらにグラフィックが良ければ最高"なのであって、

"グラフィックが良くて、さらに内容が面白ければ最高"なんて物は誰も求めてないだろ
650名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:12:31.01 ID:4nhvdnC3P
>>647
ソフトが売れてないのはグラのせいというよりコピーのせいだと思う
651名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:13:03.05 ID:7xhc9NU30
Skyrim+ENBとFTL交互に起動している自分にとっては
このスレの頑張り方がいまいちよくわからない
652名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:14:39.49 ID:sPcMUAgvP
話題そらし? 次でCSと据え置き終わりそうなんて素人でもわかるっしょ

50億かけて作っても次世代機が現行機超える又は採算レベルまで普及するのは何年後でしょうね?本体値下がりする数年後まで暗い
かといって3万円くらい逆鞘して値引きするとメーカーが死ぬ バカでもこの理屈はわかるよね?
653名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:17:01.83 ID:XJnc8lbr0
ぶっちゃけ面白ければブラウザゲーでもいいわけで
惰性でやるからグラが必要になる
654名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:17:14.37 ID:Z3amz2A70
>>646
ゼノサーガTに関してはDS版は超絶劣化移植。
ゼノサーガUが超絶クソゲーだったので、それよりはDS版がマシという程度。

佳作ゲームがチープに劣化移植 80点→30点
クソゲーがちょっとマシになった 10点→30点

全体的に言えば、やはり評価は下がる。
どう考えてもゼノサーガTに関しては、PS2版が遥かに優れてる。
655名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:21:47.15 ID:ANyhSb4a0
>>652
次世代機はそんなにコストは上がらない。
PCと次世代機のマルチなら現行機とのコストが下がるくらいだ。

一番リソースを食うのはWiiUみたいなのだよ。二画面の同期と最適化に膨大なコストがかかる。
656名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:23:14.59 ID:sPcMUAgvP
昔からイノベーションなしにグラだけ上げたハードは悲惨な末路になってるからな
PCFX 3DO リンクス ジャガー ゲームギア 64 GC XBOX セガサターン DC
次世代機はほんとグラ上げだだけでなんの新しさもない こんなんが現行機より普及するなんておもえない
657名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:27:01.01 ID:ANyhSb4a0
>>656
イノベーションがあれば売れるってならXBOX ONEだろ。
Kinect必須でKinectを使わないと電源すら入らない。
ジェスチャーでの操作が必須。
658名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:28:04.07 ID:azUrANMr0
今は洋ゲーは大体PC版も作ってる。
仮にPCと同レベルの性能と仕様の据置ならば、移植に手間がかからないので実質的に開発費は下がる。
要するに性能が上がってコストが下がる。

逆にPCとPS2でマルチをしようとしたら、最適化するのに手間がかかるから
コストが上がるだろう。
659名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:28:33.42 ID:Z3amz2A70
>>656
誰も望んでないイノベーション起こしたせいで

ディスクシステムとかバーチャルボーイとかスーパー32XとかWiiUとか…
660名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:29:31.31 ID:sPcMUAgvP
>>657
キネクトは前世代機でやってるし、同梱のせいで値段が高くなるのがネック
果たしてシュリンク進んでクソ安くなってる360よりうれるかな?サードは360にも保険マルチしてるし
661名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:32:00.95 ID:sPcMUAgvP
PS4も箱一も互換なしですよー PS3と360は一部で未完全だったが一応前世代機互換あった

互換なしで2年売れない VITAと同じ運命なんですよ
662名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:34:18.51 ID:4nhvdnC3P
GCの悲惨な末路って何だろ
確かにGC本体は売れてないほうだけどGCの末路はWiiでしょ?
663名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:35:49.34 ID:k3NMSUJ+P
SFCもPS1も互換なんてないけど勝ったんですよ。
664名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:36:57.17 ID:6Ha1o3eZ0
互換はそのうちいらなくなることが証明されてるからね
スタートダッシュの短い期間のためにコスト上げるのは馬鹿馬鹿しい
665名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:37:53.12 ID:sPcMUAgvP
昔はね 最近のハードは互換がないとユーザーが旧ハード篭って出てきてくれないのは
PS3発売後のPS2やVITA発売後のPSPでもわかると思うが?
666名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:39:05.82 ID:XJnc8lbr0
PS2のソフト買いまくった奴なら互換無いのはつまらんと思うぞ
667名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:40:06.25 ID:6Ha1o3eZ0
PS2のソフト買いまくったやつはPS3のソフトも買いまくってるはずだよ
668名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:40:18.52 ID:Z3amz2A70
海外でも評価の高いゼノサーガI戦闘曲
http://www.youtube.com/watch?v=9_NKJNo7nx8

誰も覚えていないDS版ゼノサーガ戦闘曲
http://www.youtube.com/watch?v=7hPfu5Awp14

グラの劣化ぐらいは目をつぶるけど、
ゼノサーガの最も優れたパーツをわざわざ超絶劣化。
669名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:41:55.40 ID:HrKPE1p/0
wiiUのオロチ2は新品でめちゃ安い
負けハード最高!
グラとかワラワラ感なんてどうでもいいよw コスパでしょw
670名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:42:10.08 ID:sPcMUAgvP
PS2→PS3の落ち込み PSP→VITAの落ち込み見ても移行に失敗してるからね

未だに討鬼伝のPSPソフトが10万とか売れてる時点でおかしい VITAにはネットインフラまでつけてるのに
671名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:44:01.97 ID:6Ha1o3eZ0
VITAはモンハンに逃げられたのが一番効いてるんだよなぁ
互換があれば出るわけでもないし
そういやPS3も互換あったけどモンハンに逃げられてたなw
672名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:44:02.96 ID:o8wIQqP+0
DS→3DSの落ち込み Wii→WiiUの落ち込み見ても移行に失敗してるからね
673名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:51:13.61 ID:sPcMUAgvP
>>672
3DS LL効果は米国でも、3DS市場は89%増・・・9月
http://www.inside-games.jp/article/2012/10/12/60496.html


DSが出ても安いGBAがバカ売れしてたくらい移行が遅い海外で今頃3DSに火がついたんですよ
はたしてPS4や箱一が売れ出すのは男回本体シュリンクして値下げした後かな?3年くらいはかかると予想してる
674名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:52:02.42 ID:Ckjzxuax0
グラが良いに越した事はないんだけど、グラありきで作られて
中身が疎かにされてるゲームが多すぎてプレーヤー側が
グラに騙されないよう身構えるようになっちゃったんだろうな、特に日本
実際は単に作り手のセンスであって、糞グラの糞ゲーもあれば良グラの良ゲーもある
ただ残念ながらそんなのは数年に1本出るか出ないかで、
ユーザーはグラじゃなくメーカーやスタッフへの信用を重視するようになった
メーカーへの信用>>>ネットの評判>>>グラ
675名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:52:46.91 ID:6Ha1o3eZ0
でも性能があればグラ以外にもいろいろ回せるからね
やっぱり据え置きは性能第一でいいんだよ
676名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:54:27.60 ID:Z3amz2A70
>>672
まあ、Wiiに関しては互換以前の問題として

「00年代Wii」→「10年代Wii」の落ち込み見ても移行に失敗してるからね。
677名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:55:03.42 ID:CaftSD1T0
つまり三年たてば任天堂もWiiUもおしまいなんですね。
678名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:55:39.32 ID:4nhvdnC3P
>>674
PS3のミリオン1本 Wiiのミリオン14本 がまさにそれを物語っているしな
679名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:56:57.82 ID:sPcMUAgvP
ハイスペックハードが売れ出すのは値下がりして安くなってからは有利
Wiiが3年で息切れしたのは
360とPS4が同じレベルまで安くなったからな。逆をいうと値下がりする3年は安い低性能機が強い
680名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:58:19.88 ID:WjbNaNrZP
国内限定のミリオン本数なんて今やなんの価値もないですよ
据え置きは世界規模の売り上げ重視ですしWiiUをハブってることからも性能第一に考えてます
681名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:58:47.42 ID:Z4Hh7Yfn0
料理と同じで重要なのは食材のカットの技術じゃなくて彩りなんじゃないの
日本人って異常に職人技的な細工切りに拘るけど
観賞用として楽しむ分にはいいんだけど、食欲にあんまり関係しないんだよねそれ
682名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 05:59:35.02 ID:sPcMUAgvP
PS4じゃないわPS3 

なのでPS4と箱一が発売したら安くなってる360とPS3とWiiUが売れ出すと予想してる(北米)
683名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:01:01.35 ID:Z3amz2A70
>>674
>糞グラの糞ゲーもあれば良グラの良ゲーもある

コーヒー吹いたやんけ、いきなりこれは卑怯だろwww
684名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:01:12.77 ID:4nhvdnC3P
>>681
グラ
685名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:01:29.98 ID:CaftSD1T0
今回は初めから四万だから一回の値下げでライバルが全滅するだろうぜ。
>>682
アンバサダーやるの?
686名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:03:08.58 ID:4nhvdnC3P
>>681
SHIFT+ENTERで書きこんじまった コレ無効にしたい・・・
グラ=彩り で HD=細工切りなんだろうな
食べ物だと特に彩りはホント大事だけど細工切りは全然いらない
687名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:06:11.59 ID:sPcMUAgvP
>>685
それは任天堂関係者しかわからん 北米ではソフト同梱で値段が違うけど国内だと

WiiU 2万5千円 ネット無料 互換あり

PS4 4万円       ネット月額課金 互換なし

箱一 5万円 キネクト付き ネット月額課金 互換なし
688名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:07:53.58 ID:6Ha1o3eZ0
PS4も5年以内に3万切るでしょうしそこからが本番でしょうなぁ
689名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:08:42.23 ID:CaftSD1T0
WiiUって海外では現行機より高いんだよな。
プレミアム350ドルベーシック300ドルとかだろ。
690名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:09:47.22 ID:Z3amz2A70
>>687
どっちかってーと、WiiUはベーシック廃止という
実質値上げが起こると踏んでたんだがな。

みんながびっくりするアンバサやるならピクミン発売前にすべきだったな。
今でも充分、かなり攻めた価格だろ。
691名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:09:54.02 ID:4nhvdnC3P
>>680
いやだから>674が「特に日本」て書いてるじゃん
なので日本の場合はって事で書いたんだが
692名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:10:33.53 ID:sPcMUAgvP
省電力 本体薄型になって値下げする3〜5年はPS4も箱一も前世代機にユーザー篭って苦労すると予想してる
693名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:10:36.59 ID:k3NMSUJ+P
WiiUネット無料っていっても任天堂のWiiUソフトでオンライン対応0本、UBIのスナイバーエリートV2はWiiUのみオンライン削除版なんだよな。
694名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:11:16.35 ID:WjbNaNrZP
>>687
国内でもWiiU買うくらいならPS3でいいと感じてるユーザー多いでしょうね
695名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:12:12.64 ID:OjtV6Dv+0
任天堂のオフライン固執は鯖の維持費の問題も絡んでるんかね。
696名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:12:26.29 ID:WjbNaNrZP
>>691
WiiUは国内でもさっぱりですから説得力はありませんね
697名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:16:04.30 ID:sPcMUAgvP
日本より特に外人はハード価格にシビアだからな 日本じゃDSがイケイケの時に安いGBAで喜んでるからな
今頃3DSをぶつ森でしぶしぶ買いだした遅さ 北米で人気のポケモンもあるし
698名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:23:06.54 ID:CaftSD1T0
終わるのは携帯機だよ。
スマホとipod tuchがあれば殆ど網羅出来るし。
スマホの十倍の金を払って解像度も操作性も劣る3DSでやる意味がない。
699名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:25:58.83 ID:Ckjzxuax0
>>696
信用は状況によって変動するからな
過去の信用だけで食い繋いでるメーカーも少なくない
どこのメーカーであれ信用を築くのは大変だが失うのは一瞬
700名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:26:57.13 ID:sPcMUAgvP
>>698
だが3DSはスマホに食われてない。なぜか?北米でも任天堂ハードを買ってるのはキッズだから
親がスマホを触らせないので影響がない
701名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:33:53.64 ID:sPcMUAgvP
いい意味でおもちゃだった事で任天堂ハードはスマホの影響を受けなかった
昔は全年齢路線だったのに 大人や成人路線向けになったPSやVITAがモロ スマホの影響受けて売上激減
702名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:34:46.18 ID:Z4Hh7Yfn0
>>686
彩りを追求したら自然と抽象的なグラに行き着くから最終的にセンスの問題になるよね
記号をどれだけ配置できるかは重ね合わせでクリア出来るから解像度あんまり関係無いし
703名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:34:59.08 ID:4qWRD+f50
なんで売上の話になってんだ
704名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:52:54.44 ID:WjbNaNrZP
>>703
グラで分が悪くなるといつもこの流れになります
705名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:57:52.07 ID:sPcMUAgvP
[DS] 「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」、北米で400万本突破
http://n-wii.net/nds/eid4112.html

しょぼ低グラで北米だけでこんだけ売れる事実はあーあ聞こえないですか?
外人はグラが良くないと売れないというのはWiiスポが大ヒットした事実見てどう考えてるの?
706名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 06:59:00.87 ID:oHkbUC5PP
過去の栄光を持ち出すニンブタ
707名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:00:15.68 ID:sPcMUAgvP
蔑称でしか反論出来ない時点で負けだよね グラの優位性を問いてよ
708名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:04:22.40 ID:WjbNaNrZP
ポケモンが売れてるからグラはいらないなんてなんの答えにもなってませんよね
勝手にポケモンだけやっててください
709名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:06:36.36 ID:oHkbUC5PP
ポケモンはGB時代からの築いてきたブランドもあるしグラ関係ないだろ
710名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:11:53.66 ID:sPcMUAgvP
ぷよぷよやパズドラが実写レベルになるともっと面白くなるの?
そのせいでモッサリしたりロード頻繁になって快適性失われたとしてもグラのせいで面白いといえる?

白黒GBのテトリスやキーホルダーの白黒テトリスは今やっても面白いけどフルHDになったからって
面白さは変わらないんだが
711名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:18:52.83 ID:sPcMUAgvP
最近のRPGがつまらないと言われてるのもグラだけで中身ないからじゃないですかね?
明らかにしょぼグラだった時代のRPG信者の方がゲームを楽しんでイキイキしてた
712名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:21:35.53 ID:Mwm2ZE/O0
グラの良さよりも中身の方が重要だと思うがな
ポータルとかグラは2>1だけど面白さは1>2だし、GTAとかもグラが綺麗な4よりViceやSAの方が人気が高いし
グラに最低限度の品質があるなら極限のグラを求めるよりはゲーム性を作りこんで欲しいな
予算にも限度があるわけだし
713名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:21:45.41 ID:Z8cPwrTf0
グラどうでもいいって言うならポケモンXYもBW2みたいなグラで出せばいいよ
でも実際XYのグラは大幅に進化してる
なぜだろうね
714名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:25:18.35 ID:sPcMUAgvP
GTAもVCやSAが面白かったね4はガッカリだ 
HD時代のユーザーが最近のゲームにぐんなりしてる状況見てグラが面白さに繋がってるとは思わないね
715名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:28:00.23 ID:oHkbUC5PP
スカイリムとかはグラの向上が面白さに直結してるぞ
あれは環境ゲーでもあるからな
716名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:41:11.77 ID:hFey+xt60
繋がってるに決まってるだろ
違うのは重要度だけで見た目も大切な要素

俺は嫌だよ、メタルマックスみたいなのは
717名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:42:29.44 ID:A9k39Ou10
グラゲーも良いけどこういうのも面白い
大事なのはセンスだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=2sz0mI_6tLQ
718名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:51:00.20 ID:A9k39Ou10
>>714
4からグラ抜いたら殆ど何も残らないけどな
あれは観光ゲーだった
サイドミッションとか殆どなくてやること無いし
719名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:54:31.72 ID:Z4Hh7Yfn0
グラフィックゲームっていうジャンル作っちゃえば良いのに
そういう需要あるんだから買う方も探し易くて助かる
720名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 07:54:49.90 ID:9meKgJ/E0
やったね!またWiiUにやる気のないマルチ&クソグラガキゲーが続々来たよ!

Activisionが今秋発売の6タイトルを発表
http://nextvg.com/2013/07/25/activision-announces-6-titles-coming-to-the-wii-u-this-fall/

Call of Duty: Ghosts
Skylanders SWAP Force
Angry Birds Trilogy
Angry Birds Star Wars
SpongeBob SquarePants
Wipeout Create & Crash
721名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 08:10:52.84 ID:usaFWY6Y0
結局、任天堂ゲーだけ売れてやっぱグラより質だ
と言うネタだけになるサードであった、、、
722名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 08:24:54.61 ID:hFey+xt60
マリオ(´・ω・`)
723名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 08:25:21.22 ID:GCKtQucm0
ファミコン時代だろうがスーファミ時代だろうがゲームつまらなくなったと言う奴は何時でも居たわけで
最近のにも言う奴は居るだろうが
年食っただけの話もあるので全部鵜呑みにしないほうが良いよ
724名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 08:32:27.09 ID:Mwm2ZE/O0
PS2中期辺りからゲームに飽きた人は増え始めたのは事実
縮小再生産を繰り返して市場規模も衰退し始めたしな
725名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 08:41:59.69 ID:Z069gFLYP
グラフィックは雰囲気感が大きいけど
エフェクトはショボすぎると爽快感が激減するから大事だな
あと効果音
効果音がポスポスとかしょっぱいともう遊びたくない
726名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 08:43:28.85 ID:GCKtQucm0
最近のスクエニ内製の斬撃のエフェクトも発泡スチロールでも切ってんのかっていう様な音も最低過ぎる
727名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 09:49:17.97 ID:RTRzh81S0
グラが大事じゃないなら任天堂はなんで値段上げてまで性能上げたんだ?Wiiにタブコンだけつけりゃ20000切ってたんじゃないか
728名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 09:54:01.45 ID:ozmOsQNmP
ゼロか100かって話になるのがよくわからんぜ
729名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 09:56:28.00 ID:wtvfvjKv0
また極論を言い出す子が現れて議論が巻き戻る
730名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:04:26.53 ID:fTBAM8Oh0
0か100なら俺は100を手にするな
731名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:05:25.74 ID:EaUE8OIMO
実際PC含めて据置機があまり売れてないのは
ゲームにグラを必要とする人が少ないってことだろう
732名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:07:38.20 ID:fTBAM8Oh0
据置売れてるっつーの
733名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:07:48.71 ID:tdIEkwkg0
>>728
関係ないなら上げる必要がない。だが現実には任天堂すら値段上げてまでグラを上げている。つまりグラフィックは面白さに関係ある
734名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:10:51.22 ID:ozmOsQNmP
>>730
もう片方はどうでもいいってことになっちまうぜ
735名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:11:14.68 ID:1mT62pPiP
実際スマホゲーくらいのグラなら一般層は満足しちゃいそうだよな
5万〜15万も出してまで据え置きのハイグラのゲームに金かける層は昔からのマニア以外はどんどん減ってきてると思う
PS3版、箱○版でも物足りずスカイリムの為に15万かけてPC組み直すオレみたいな珍種は絶滅危惧種w
736名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:11:22.14 ID:4nhvdnC3P
>>723
そもそも「ゲームつまらなくなった」はそいつの主観だから説得力なんぞ無い
737名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:11:42.96 ID:wtvfvjKv0
誰か「グラフィックはゲームの面白さに一切関係ないから上げるべきではない」って言ったっけ?
738名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:14:14.27 ID:fTBAM8Oh0
>>734
それでも俺はグラをとる
ゼノサーガみたいなのが大好きだから(´・ω・`)
739名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:14:30.96 ID:fTBAM8Oh0
>>737
スレタイ
740名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:23:02.91 ID:vo0RQc9EP
直接は関係ないな。
もし直接関係するならグラフィックが無いゲームには楽しさがひとかけらでもあったらおかしい。
グラフィックとゲームの楽しさを結びつけるにはいくつかの条件が必要だろうな。
741名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:25:01.34 ID:XJnc8lbr0
>>727
だから売れてないんだな
742名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:27:50.01 ID:HrKPE1p/0
エロ本買う時ワラバン紙に印刷してるタイプだとカラーでもガッカリだけどなw
743名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 10:29:08.05 ID:XJnc8lbr0
エロ本は紙質より海苔がでかい方が嫌だな
744名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 11:44:01.19 ID:3pvKRYYW0
>>553
こ、これはスゴいwww
こんなアホとはどこまでいっても話が平行線にしかならんわけだよ・・・!
こんなゴキの価値基準で世界でもトップクラスに有名で人気のある北斎を批評すると

使う色数も少なく塗りものっぺりとしていて線も対象物を細部まで的確にとらえていない、リアリティーの追求から逃げ出したガキ向けの絵。大したことないくせに昔に描かれたものだから老人が持ち上げてるだけ。

こんな感じかな?
745名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 12:26:43.96 ID:NTOBjI8Z0
>>733
「面白」さじゃ無くて「面白そう」さ
CMやPVで魅せないと内容関係無く売れない
746名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 12:33:09.73 ID:Z4Hh7Yfn0
>>745
別にゲーム画面見せなくても面白そうに見せるテクニックなんてなんぼでもあるよ
747名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:04:24.99 ID:GWs1o7nG0
>>553
ひょっとして:普遍的
748節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/07/26(金) 13:25:58.66 ID:JXeeLflO0
ゲームに対して意識が高い人が考える楽しさとそうでない人が考える楽しさは別もんやからな
749名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:33:49.14 ID:rkbue1Sx0
ゲームハードの性能で競合する他社にグラフィック描画力で劣る側が、勝る相手にケチをつけるための捨て台詞だったが
ついにはグラフィックの進化無用論にまで先鋭化したようだな
750名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:40:28.81 ID:wtvfvjKv0
>>749
すげー、スレタイだけしか読まずに脊髄反射で書き込むと、
こんな頭の悪いレスができるんだな……
751名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:42:54.86 ID:KwNz4m9h0
>>553
だったら「絵を描く」という行為自体が不必要ですね
だって写真があるんだもの
752名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:46:21.17 ID:3pvKRYYW0
ゲームの人気で劣る側が勝ってる部分主張してなんとか優位に立とうとしてるだけやん
PS2圧勝時代の頃から変わってないよ

そんなことより>>553についてはどう思う?
グラが重要言ってるやつが皆こんなのと同じ意見だと言うならさすがにもう呆れるしかないわけだが
「グラは大事だけどそんなわけないだろ、アホ!」って感じの見当たら無いんだよなあ?
753名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:55:59.40 ID:rkbue1Sx0
アニメの作画の良さは楽しさには関係ないといわれても一応うなずく部分もあるだろ だが作画だけで買う奴も多くいる
754名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:57:57.82 ID:cI90DE+N0
まあマジレスすると関係ないとまでは言わないけど圧倒的に優先度とか影響力低いよな
内容が面白ければ主人公が@でも何の問題もない
755名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 13:59:52.47 ID:usaFWY6Y0
オーバーロードとか結構両方で素晴らしいよね
756名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 14:11:43.18 ID:3pvKRYYW0
>>753
内容がキモオタ向け萌えハーレムアニメなのに作画がリアルな劇画調やアメコミ調だったら一部の物好き除いて見るやつほとんどいなくなるだろう
ぶつ森のキャラが妙にリアルな造形だったりした場合でも同じようなことになると思う
視聴者なりプレイヤーなりがそれに対して望んでいる絵を提供することが大事だと思うンよ

本質も理解せずリアルリアルキレイキレイガシツガシツしか唱えられないんじゃ同意する気にならんわな
757名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 14:23:10.41 ID:Iy7u6aEe0
グラは重要だと思った所で最新作がこんなんだしな
立場上何が何でも全否定しない訳にはいかないだろう
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130518-00000001-isd-000-0-view.jpg
758名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 14:25:14.18 ID:I1tTu37Q0
ぶっちゃけると
グラフィックの良さは予約の数に直結する
発売してからは関係ない
759名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 14:26:56.85 ID:3pvKRYYW0
レゴだから車で人轢いちゃってもギャグ程度でおわれるんだよな
そういう内容のためのそういうグラフィック、適材適所って奴じゃん
俺の言ってることな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも理解出来てないのな、呆れるしかないわ
760名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 14:27:42.44 ID:HrKPE1p/0
初動厨の御影がキャラのモデリングにはこだわるもんな
ソールはPSP最高グラとか自慢してたわ
761名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 14:44:27.40 ID:gqxQm1Q+P
北斎は日本人画家で一番有名みたいね
762名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 15:02:30.10 ID:jmLlB41t0
 
売り上げの高さは楽しさに関係無い
763名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 15:27:44.31 ID:igVypvoeP
デザイン性とアート性は別物だ
例えばミュシャとか芸術家みたいな扱い受けてるけどあの人はただの天才デザイナーだ
764名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 15:46:11.75 ID:Zv7W2ZRhP
芸術で言うならそれこそ中世やそれ以前の技術的飽和を迎えておらず手工業的で
技術的な面と純感覚的な面が区別無しに芸術的価値を構成してた時代じゃないかな
765名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 15:57:56.87 ID:M9gWiqjm0
レゴならレゴの実写を目指せばいいだけ
766名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 16:29:22.53 ID:igVypvoeP
現実の物理法則をエミュしろっていうのは進歩の到達点とはとても思えないんだが
767名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 16:36:52.41 ID:qpK71BXc0
リアリティを追求するという意味でフォトリアルという方向性はわかるんだが
レゴのリアリティを追求する意味はわからない
768名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 16:46:35.57 ID:Ckjzxuax0
レゴのキャラが動くなんてリアリティなさすぎだろ
769名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 16:48:48.20 ID:b+Pa2F+v0
本スレでも「高いところから飛び降りても無傷なのはリアリティがない!」とか発狂してるやつが一人だけいた
やってるやつならわかるがあの世界の縮尺って人間が4cmとかだから高いところって言っても2mくらいだったりする
現実で2mからレゴの人間落としても別になんともないからな
770名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 16:48:51.61 ID:U8YxnsB30
>>766
到達点の一つには数えられるベ
771名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:00:00.35 ID:M5ecqtyC0
スパドンの楽しさの多くはあの凄まじい鮮やかなグラフィックだったな俺はね
もちろんマリオとは一線画すアクションも秀逸だったよ
とにかくキレイなグラフィックが見たくてゲーム進めてたよ
最近だとバイオリべなんかがそう
3DS でここまでやるか!次のステージみたい!でステージ進めてた
772名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:01:08.25 ID:GCKtQucm0
http://www.youtube.com/watch?v=VXAa5TCrUfM#at=11

次世代機はカプのこれをとりあえず30fpsで動かしてくれればいいかな
MTFW2.0がウンコちゃんだった分こっちは頑張って欲しい
そして速やかにPCに移植して60fpsでヌルヌル遊ばせてくれ
773名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:01:38.26 ID:Rro9NYO40
モンハン4を観てやっぱり関係すると思ったわ
10年20年進化しないのは耐えられない
774名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:05:47.51 ID:wtvfvjKv0
P2G→P3→3Gで全く進化してないように見えるのはさすがに補正がかかりすぎ
775名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:12:35.59 ID:igVypvoeP
でも結局モンハン4ってグラフィックに対するゲーム性の優位さを示してるよね
フォロワーより10倍近く売れそうじゃない
そう思わない人もいるからこういうスレが盛り上がるんだけど所詮数字には現れない
776名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:12:36.24 ID:3pvKRYYW0
>>762
大勢の人間につまらないと判断されたゲームがたくさん売れ続けることはない
オタク向け初動売り逃げタイプならともかくジワ売れタイプのゲームなら尚更。
まわりの評判聞いたり実際持ってる人にやらせてもらったりして楽しいと判断した上での購入だからな
777名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:13:36.15 ID:Rro9NYO40
同じ金出すなら同じシステムで見栄えが良い方がいいでしょう
778名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:19:34.56 ID:b+Pa2F+v0
現状「グラがいいけど内容は微妙」か「グラは微妙だけど内容は面白い」のトレードオフに直面してるからな
「グラも内容もいい」一部の洋ゲーは何百万売れても赤字レベルらしいじゃん
779名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:26:29.46 ID:igVypvoeP
>>777
システム的にPSPの性能に縛られるフォロワータイトルより
3DS準拠のモンハン4の方が受けが良いのではなかろうか
ゲーム性に進化が見られるから期待されてるわけで
780名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 17:27:32.26 ID:U3hdfo6e0
トレードオフじゃなくて、単に他と差別化し辛いゲームを
売るためにグラに拘ってるだけなんじゃないかな
781名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:03:38.48 ID:6Ha1o3eZ0
糞グラにして面白くなるなら苦労はせんよ
782名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:06:59.88 ID:m3n8T4Al0
>>781
それ逆だろw
美グラにして面白くならないから苦労してるんだw
783名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:09:44.56 ID:6Ha1o3eZ0
>>782
それはあんたが美グラ嫌いなだけだろ
784名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:14:10.44 ID:6Ha1o3eZ0
それならマルチゲーの劣化版のほうがおもしろくなってしまうからね
クリエーターの表現したいことを制限したら面白くなるとかどう考えても矛盾してる
785名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:20:51.92 ID:Ckjzxuax0
美グラでリアリティがあるのに、普通の人間なら出来て当たり前の事が
制限されて出来ない場合の方がイライラするけどなぁ
逆にリアルなのにアイテム飲んだら一瞬で全快したりとかも苦手
リアルさが面白さに繋がってない
786名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:22:31.37 ID:6Ha1o3eZ0
だからこそもっと性能が必要なんだよね
できることが増えればいらないストレスも減るし可能性も広がるから
787名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:24:22.72 ID:uz8GQcHC0
おかしな方向に話が流れてるな・・・

価格帯も内容が同じ、操作性、タイミングも全く同じものでフルHD版とQHD版があったとして…
買いたいのはどっちと質問されたら、大概はフルHDと答えるかもしれない。
ただ、面白いのはどっちと質問されて、フルHDの方と答えるのは馬鹿だろ?
中身が同じなのに…
788名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:25:24.18 ID:vo0RQc9EP
グラに使ってる処理能力をゲーム内容に使ったほうが面白いので
高級なエフェクトなんかは余ったりソースでやる程度でいいよ。
789名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:25:46.94 ID:6Ha1o3eZ0
じゃあ中身の表現にグラはまったく絡まないのか
それもおかしいと思うがなぁ
790名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:27:29.54 ID:6Ha1o3eZ0
糞グラでしか実現できないことなんてないからね
その逆は腐るほどあるけど
791名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:35:46.83 ID:uz8GQcHC0
”糞グラ”だけで反論するには弱いな。
792名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:38:13.63 ID:6Ha1o3eZ0
これはどうしても糞グラじゃなくちゃ実現不可能なんだってゲームある?
そんなもの聞いたこともないなぁ
793名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:39:33.93 ID:PiR1jTkvP
実現不可能とは言わんが、ファミコン時代のアクションゲームとかを超美麗グラで表現したら
目に入る情報が多すぎてかえって集中力を奪うと思うぞ
794名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:40:52.33 ID:6Ha1o3eZ0
>>793
それはただの相性の問題だから実現どうこう関係ないと思うよw
795名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:42:02.31 ID:Ckjzxuax0
どんなにグラが綺麗になろうが全ての操作を指先だけで行うという行為自体に
そもそも限界があるだろうから、出来る事に制限はあって当然なんだけど
リアルになればなるほど照準を合わせるだけで何故こんなに煩わしいんだとか
画面(視界)の外の敵の気配に即座に向き直る事が出来ないとか
そういう些細な事が気になって来る
プレーヤーがガンダム操縦してるならまだしも人間を操作してるとなると尚更
コントローラーとか操作方法が劇的に進歩しない限り
リアルさと行動の乖離は広がる一方だと思う
796名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:43:41.88 ID:6Ha1o3eZ0
ただリアル方向を目指すのではなくリアルとフィクションをどう混ぜるかのほうが大事だね
だからリアルなグラを作ることはその過程でしかないわけで到達点ではない
797名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:44:32.33 ID:XGrCfgdgP
>>792
ドラクエ3
798名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:44:47.46 ID:uz8GQcHC0
>>794
オマエ、それこそ矛盾した言葉じゃねぇか。

オマエのいう”糞グラ”が何を示してるのかわからねぇが、
いわゆる”だまし絵”的表現は、グラフィックがキレイになればなるほど表現困難になることはあると思うぞ?
799名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:46:10.12 ID:6Ha1o3eZ0
>>797
SFCでリメイクされてたんだけどあの時代の水準で考えれば綺麗なグラだったね
800名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:47:27.21 ID:G+WHJp6sP
糞グラってどういうことをいうのか知らないが、
アクションゲームなんかはモーションとかリアルにすればするほど
ボタン操作からのレスポンスが悪くなったりはするな
801名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:54:16.58 ID:WjbNaNrZP
糞グラの基準は時代によって変わるんじゃないですかね
10年以上の前のゲームはリアルタイムでは綺麗だったけど今見れば糞グラになりますしね
要は昔のグラに慣れた人たちが今の美麗グラを拒んでるだけのことです
802名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:55:43.89 ID:NKZgXLS5P
リアルになればなるほど些細な相違点が目立つようになる
脳内補完が出来なくなるから

そもそもグラフィックの善し悪しを
リアリティさだけで測るのはバカそのもの
803名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 18:57:32.75 ID:G+WHJp6sP
今のグラに慣れた人もまた同じこと言うようになるのか
804名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:04:49.44 ID:6Ha1o3eZ0
書き込みすぎて ばいばいサルさん食らったww

>>798マリオを人間みたいにリアルにするとどうたらって言いたいんでしょ?
それはあくまで一方面での進化であってマリオにはマリオの世界観があるんだから
そっち方面でグラを進化させればいいんだよ 
805名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:16:07.78 ID:uz8GQcHC0
>>804
なんか、見当違いな事いってるな…
オマエが”糞グラ”なんて言い出したから↑の数人が反論してるじゃないか
マリオは、グラフィックより操作性や、仕掛けに重点置いてるから面白いんだろ?
(ただ、オレ実はマリオシリーズあまりやらないんで、どこがと言われても困るが…)
806名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:18:26.72 ID:uz8GQcHC0
あ、勘違いされても困るけど、カービィは好きだぜw
カービィも超絶グラとかされても困るよね(笑)
807名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:19:50.03 ID:6Ha1o3eZ0
>>805
マリオ路線のジャンルにも糞グラや綺麗なグラの差はあるでしょ?
上で誰かがいったように時代によってハードルは上がっていくだけだよ
もちろんゲーム性でも前ハードでは実現不可能だったことにもチャレンジしてほしい
808名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:21:13.50 ID:HyQ89bfe0
WiiUはたっぷり5年以上戦い続けないといけないのにこの流れはまずい
809名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:23:18.44 ID:NTOBjI8Z0
アニメ調のキャラクターを、3Dモデル化して変になる・・・ってのならあるなぁ
ゲームシステムやモーションの為に必要なのは分かるんだけど
810名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:26:29.40 ID:6Ha1o3eZ0
ただ残念だったのはニューマリ路線でそのままWiiUに出しちゃったことだね
せっかくHDになったんだからまるで別物を期待してたんだけど
811名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:30:02.15 ID:uz8GQcHC0
>>807
だから、見当違いな意見言わないでw

これ以上レスすると必死みたいな扱いになりそうだからもう辞めるけど、
何をもって”糞グラ”と言ってるのか見解を聞きたい。
それに対してレスはしないけど…
812名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:32:23.08 ID:6Ha1o3eZ0
>>811
まぁ俺の思ってる糞グラやキミの思ってる綺麗なグラの基準も違うから
同意してもらわなくていいよ
でも同じジャンルなら単純比較くらいはできるでしょ?
813名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:39:21.16 ID:fQog6CxG0
クソグラっていうのはそのゲームにとって必要な情報がプレイヤーに伝わりにくいこと
レースゲームなら車の輪郭や速度がちゃんと見れなかったらクソグラってとこだな
814名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:43:09.81 ID:6Ha1o3eZ0
まぁグラでくくっちゃったのがいかんかったなwごめんごめん
じゃあハードで置き換えてみようか

例えばマリオ64はどう頑張ってもファミコンじゃ実現不可能でしょ?
でも64でファミコンレベルのグラは余裕で作れる

俺が>>792で言いたいのは前者のケースのほうが圧倒的に多いってこと
性能が低いハードでしかできないことがあったら教えて欲しいね
815名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:45:48.15 ID:Z3amz2A70
なにやってるのか全然分からない。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/4/images/action_img_11.jpg

こういうのが糞グラ。
816名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:47:24.70 ID:AHR4iLum0
楽しさに関係無いという奴は感性が残念なだけ
817名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:50:35.34 ID:G+WHJp6sP
急につまらん話になったな
818名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:54:09.87 ID:fQog6CxG0
今度からグラフィックではなく解像度と書き換えるべきだな
819名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 19:55:16.66 ID:6Ha1o3eZ0
解像度+処理能力だね グラの二文字じゃ伝わりにくいわ
820名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:01:47.41 ID:4mwcswuF0
>>815
そんなアングルはゲーム内に存在しないから問題ない
821名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:08:00.21 ID:Z3amz2A70
>>820
アングルもクソもない。
どこに、誰がいて、何をやっているのか全く不明。

毎回神ゲーを見出す神視力でTPOを解説してくれ。
822名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:09:44.25 ID:zHC33l1l0
モンハンをスクショ見るしかない人達は可哀想ですね。
823名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:11:32.06 ID:Zp+LFTimP
>>821
一枚のスクショでゲームの全部が分かるわけ無いだろ
824名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:11:56.85 ID:6Ha1o3eZ0
中華モンハンを据え置きで出してほしいねぇ
まぁ日本じゃ期待できんか
825名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:13:13.33 ID:Xsabh4So0
>>810
3Dマリオでそれを見せるかと思ったらまさかの3Dランド路線というね
まあ3Dだけどさあ…
826名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:20:41.29 ID:GqJ8XrnE0
だから何度も言ってるように楽しさに直結するけど重要度が違うだけの話

でも限度はあるよ
神シナリオでもメタルマックスみたいなのは俺は嫌だよ
827名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:20:46.82 ID:NRWDdwF4O
限界を決めるのは自分だ、と言おうと思ってたら
変態を決めるのは自分だ、と言ってしまった…。
828名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:27:35.27 ID:6Ha1o3eZ0
べつに進化したら楽しくなくなるなんて決め付けることもなかろうに
829名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:27:59.64 ID:+D4ISQOz0
>>815みておもったのが
普通、ゲームって動いてた方がエフェクトなんかも相まって綺麗に見えるんだが
最近は補正かかったSSばかりだからプレイしてボヤけてみえるなんてことも多々ある
830名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:28:19.03 ID:B65DuuBx0
ぐらというより 性能が必要


性能があると新しいゲームが生まれる
831名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:30:00.42 ID:6Ha1o3eZ0
>>830
その通り 業界全体の底上げにもなるからな
性能がいらないのならずっと同じハード作っていればいいことになってしまう
832名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:31:08.50 ID:Z3amz2A70
>>823
言い訳は良いから、どういう場面なのか神解説してくださいよ。

どうせ「モンハン4も神ゲーだった件」でスレ立てる予定でしょうが。
833名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:33:23.01 ID:Zp+LFTimP
>>832
多分モンスターとの初遭遇時に流れるムービーじゃねえの?
834名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:35:13.91 ID:HTSPIu2i0
海で泳ぐ時、ただ波があれば良いというもんじゃ無いよね
景観や天候が良ければ大きく高揚感を得る事ができる
ゲームでも同じ事
835名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:39:38.30 ID:na8tjMwQ0
>>831
グラの話が性能の話とすり替わってね?
836名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:40:00.97 ID:N9iT+3UYO
>>830
性能があってもペイ出来る環境が無ければ何の意味がないけどな
そもそも性能がなくても新しいゲームは作れる売れないからどこも作らないだけで
現実的には、性能を上げることによって結局画質上げ対決になってコストが上がるだけという
837名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:40:59.29 ID:6Ha1o3eZ0
>>835
でもグラは性能無いと出せないから切り離していいわけでもないんだよなぁ
永久に同じハードしか使えないわけでもないんだし
838名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:42:02.41 ID:fQog6CxG0
性能はもう十分だ
箱○レベルでほぼ全てのゲームは制作できる
839名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:44:29.60 ID:Nv3n0p810
開発にかけられるコストが10として
システム、ゲームバランス、グラフィック、ストーリー、BGMその他にそれぞれどれくらい割り振るか?って話で
「最近のゲームはグラにコストを振りすぎて他の部分がおざなりになっている」
「グラに振るコストを減らして他に回せばもっとゲームは良くなるはず」
ってのがグラいらない派

「グラ以外にコスト全て割り振った上で、更にグラに追加で振ればもっと良くなる」
ってのがグラいる派

根本的に話が食い違ってるけど
ゲームを更に面白くするにはどうするか?って話では後者が正しくて
現実的にどこを改善するべきか?って話なら前者が正しくなると思う
840名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:45:41.38 ID:R27RXg990
>>1が立て逃げの時点でなあ
まあ性能の高い方がやれる事多いから性能が低いよりは
面白いゲーム作れる可能性は高いんだろうけど
作るのに金かかり過ぎるからどこもあまり冒険しないで
似たようなゲーム多いし
ただ今までPSPでモンハンやってたのに
3DSに来た途端グラグラ言われてもなあ
841名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:45:50.84 ID:vuOjlv7S0
>>838
Xbox Oneって箱○の何倍?
842名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:45:51.45 ID:6Ha1o3eZ0
ハードの性能が上がればその10の振り分けがもっと高い次元で行えるからね
しかも開発までしやすくなればさらに自由度が増す
843名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:49:54.44 ID:fQog6CxG0
>>841
知らん
844名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:55:34.76 ID:NTOBjI8Z0
性能が上がろうとも、今まで通りの表現のまま、グラ以外の部分に性能を活かしたゲームとかもどんどん作って欲しいんだけど
ゲーム機の構造が変わって逆に「今まで通り」作るのが難しかったりとか、今まで通りなのに「見た目が損してる」と言われて売れないとか、
なんやかんやで結局出ないんだよね

据え置き→携帯機で食いつないでるゲームも多い
845名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 20:59:58.90 ID:N9iT+3UYO
性能が上がることによって、そういう画期的なソフトが、むしろ出しづらくなる現状が一番の問題なんだけどね
だったら同じような性能を続けた方がゲーム業界にとってプラスなんじゃないかと思うわけ
846名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:01:17.64 ID:6Ha1o3eZ0
放っておいても技術は進歩するしいつかは誰かがやろうとするよ
誰もやらなくなったら進化が止まるだけ
847名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:04:44.67 ID:WjbNaNrZP
人間は好奇心旺盛な生き物ですからね
低性能ハードでやりたいと思ったことを我慢できるわけがありません
ユーザーも開発者もその衝動は抑えられないでしょう
848名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:05:25.99 ID:GqJ8XrnE0
でも俺は嫌だよメタルマックスみたいなのは
849名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:06:13.81 ID:1mT62pPiP
実際PS3の次が必要か?と聞かれると今PS3持ってる人でも微妙な解答するだろうしね
今度の次世代機になって何が劇的に進化するのか分かりにくすぎるでしょ
今世代機のSD→HDの進化は偉大だったけど次世代機はパッと見のスクショで進化を体感できるのがマニアだけだからね
次世代機で性能が上がってもグラだけが頼りのゲームは一般層には訴求効果低くて苦戦すると思うな
850名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:06:59.79 ID:GqJ8XrnE0
でも俺は嫌だよメタルマックスみたいなのは
851名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:07:37.03 ID:igVypvoeP
何をやってるかわかる、を基準にするなら立体視実装のモンハン4はむしろトップクラスですよ
852名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:11:56.76 ID:Nv3n0p810
>>842
10ってのは予算の話ね
次元にかかわらず、予算が決まっていたら必ず何かは削らなきゃいけないのが現状
あとハードの性能の良さはグラの良さとはまた別の話で
853名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:12:32.59 ID:WjbNaNrZP
短期的な利益だけ見て妥協してると技術不足に陥ることは任天堂を見ればお分かりでしょう
854名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:12:52.89 ID:Z3amz2A70
>>851
何をやってるか分からないから、神々にお伺いを立ててるんだが、
神ですら何をやってるかは理解はされておらぬご様子だぞ。
855名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:14:52.38 ID:6Ha1o3eZ0
>>852
むしろ削る作業は低性能のほうが重労働なんですってw
856名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:16:10.96 ID:R27RXg990
なんで2回言ったのかはわからんが
メタルマックスはグラフィックの問題じゃなくて
センスと開発のやる気の問題だろ
857名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:16:46.19 ID:6Ha1o3eZ0
低性能だと削らざるを得ないものが高性能では詰め込めるからね
クリエーターの望むことをすべて実現させてやりたいじゃない
いままではひたすら妥協の歴史だったからな
858名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:17:59.96 ID:na8tjMwQ0
なんか話がずれてるよなぁ、やっぱ
859名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:18:57.95 ID:6Ha1o3eZ0
ズレてるズレてるっていったいどこに焦点合わせたいのかわからないんだけどなぁ
860名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:19:14.16 ID:l9IlIa7H0
技術技術言うヤツって基本バカだよね
861名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:20:30.17 ID:Z3amz2A70
>>852
システムで重要なユーザーインターフェイスと
操作の画面への反映というのはグラフィックが優秀なほど作りやすい。

難易度の変更も、例えばファミコンみたいな弾丸が5つまでしか同時に表示できない
チップセットが1種類内にあるものしか使えないというグラだと
あらゆるゲームにおいてパラメータ変更だけの難易度調整だけになってしまう。
同時に出てくる敵の数、同時発射弾数、敵の速度、戦術、グラに反映できないものは変更できない。
862名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:20:38.80 ID:igVypvoeP
>>854
ハンターがケチャワチャ?と対峙している、じゃ足りないだろうか

3DSのタイトルは立体視の効果で基本的に「なにをやっているか理解しやすい」ので
3DSのタイトルに対してそのような質問をする事自体がナンセンスじゃないかな
文字通り次元が違うわけじゃん
わざわざそこに性能振ったんだから
863名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:20:44.91 ID:WjbNaNrZP
>>860
たしかに東大生は頭いいですよ?でもゲーム作る技術はないですよね
864名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:25:51.05 ID:R27RXg990
ただ商品である以上はいつまでも作り続けるわけにはいかず
商品として出して利益を得なきゃいけないしな
それにいつまでも作り続けてると商品化した時には
他社のほうがすごいの作ってたりする事もあるだろうし
865名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:28:30.94 ID:OjtV6Dv+0
グラの良さってのが何を指すのか曖昧だけれど
WiiのゲームをHD画面で遊ぶとやっぱストレスたまるわ
866名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:30:06.38 ID:vo0RQc9EP
ID:Z3amz2A70頭悪すぎワロタw
モンハン4にプレイ中に>>815みたいな2Dの止め絵を見せられる場面があるのか?w
867名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:32:39.46 ID:Z3amz2A70
>>862
画面右側の緑色のバッタみたいなのがプレイヤーで
画面中央上部の鳥の頭みたいなのがケチャワチャ?なのかね。

全体的に変異種のサイケデリックな色使いなんだが、
画面全体がケチャワチャなのか?

立体的に地形認識できれば違うのかもしれないけど、
メチャクチャ目が疲れそうなグラフィックデザインだな。
868名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:32:58.07 ID:D7SlbQQ20
>>866
いきなりこの場面だけを切り出して見せたら
一瞬意味不明になったりするかもしらんが
実際はこの前段階を見ながらやってるわけだしねえ。

見分けがつかないなんてまずありえねえだろうよ。
869名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:35:26.69 ID:wtvfvjKv0
解像度しか勝てるところがないからスクショ切り取って煽るのがいつもの手口
870名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:35:35.97 ID:Nv3n0p810
>>855
グラの良し悪しの話をしてるんであって性能の良し悪しの話をしてるんじゃないよ
とりあえず性能とは分けて考えてくれ

自分が言いたいのは「開発費の何割くらいをグラを良くする為につぎ込むべきか」って事
今のゲームはグラにつぎ込む割合が多すぎてゲーム性がおざなりになってるように思えるんだよ
だからグラを少し落としてその予算を他にまわす事でもっと面白く、ボリュームのあるゲームが作れるんじゃないか?と
871名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:37:08.02 ID:Z3amz2A70
>>868
例えば、マリオやゼルダとかで、
いきなりスクショ見せられて、敵も味方も分からない、
どれがマリオでどれがリンクか分からなくなるようなシーンってあったか?

デスクリムゾンとかなら、
どれが味方でどれが敵か分からないとかはあったけど、
そのレベルの糞グラだよ。
872名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:39:40.50 ID:6Ha1o3eZ0
>>870
でもいつまでも逃げてたらどんどん他社に置いていかれちゃうし
温い環境のままやっていくわけにもいかないんだよなぁ
873名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:40:51.88 ID:D7SlbQQ20
>>871
そもそもマリオとリンクをしらない人だったら
どれが自分動かすキャラかわからん可能性はあるだろうなw
実際ゲーム始めればすんなりわかるように作ってはいるだろうが。

MH4だって実際はゲーム始めて自キャラ動かすとっから始まるんだ。
その場面で自分がどれかわからんなんてコトにはならんだろうよw
874名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:42:11.22 ID:R27RXg990
つーか>>863はいきなり何言い出してるんだ
東大生にどんなイメージ持ってるんだよ
それにゲームを作る技術って何だよ
875名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:42:28.06 ID:l9IlIa7H0
ただ単にメディア・広告で目立ちたいからグラフィック良くしてるだけだろ
いつまで無駄な話してんだよ
876名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:42:56.51 ID:WjbNaNrZP
>>870
性能が上がればその悩みが軽減されるのも事実ですよ
メディアの容量にも言えることですね
877名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:43:42.34 ID:Zp+LFTimP
>>863
学歴コンプかよ
878名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:43:48.98 ID:NKZgXLS5P
ゲームは紙芝居じゃないんだから、
静止画じゃなくて、動画。
もっと言えば実機で動いてるもので見ないといみがない。


まぁ紙芝居ゲーが大好きな人たちもいるらしいけど。
879名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:44:08.06 ID:Z3amz2A70
>>870
例えば、どういうゲームがあるの?

有名どころで答えてみてよ。
・グラフィックの割合が高くて、他がおざなりになってるソフト
・グラフィックは割合が低くて、他が丁寧に作られてるソフト
・グラ、その他の開発労力のバランスのいいソフト

事実、そうでなくてもいいから、貴方が実際やってみて、そう思ったソフトは何なの?
880名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:44:12.46 ID:GWs1o7nG0
863はバカという言葉で学歴コンプレックスが刺激されてスイッチ入るのか
881名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:46:33.51 ID:R27RXg990
>>871のたとえでいいならモンスターと対峙したプレイヤーでいいんじゃないの
さすがにこれでプレイヤーとモンスター間違えるやついないだろ
882名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:48:07.33 ID:D7SlbQQ20
>>881
全く前情報ナシだったとしたならそもそもケチャがなんなんだかわからん可能性もあるw
883名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:48:14.23 ID:PXYDpPNW0
ゴキちゃん必死だね^^
884名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:50:48.43 ID:WjbNaNrZP
グラ以外に回すっていいますけど
RPGでいえば脚本を有名作家に依頼すればいいんですか?
お金をかければ品質が保障されるなら苦労しませんよ
885名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:53:14.85 ID:l9IlIa7H0
学歴コンプがまたアホな事言ってんぞ
東大の次は有名作家に嫉妬かよ
886名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:53:52.90 ID:Z4Hh7Yfn0
>>793
例えばくにお君を超美麗グラで表現したとしたら
マッハパンチや人間魚雷やトーテムタワーや投げたタイヤに乗るのとかが凄い事になりそう
887名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:55:34.94 ID:NTOBjI8Z0
>>871
確かに2Dで見るとのっぺりしてごちゃごちゃ感があるのは分かる
ハンターがどこに居るか分かり難いし、オブジェクトの輪郭もはっきりしない
でも、これらの問題は立体視で全て解決するよ
あらゆる距離に対して視差が付く事になるから、全てのオブジェクトごとに脳の中での網膜像の融合のされ方が変わる
だから、物の識別はしやすい
ただ逆に言えばゲームデザインその物が2Dプレイユーザーに親切で無いかも。2Dだと難しく感じるかもしれない

暗い場所が舞台だからと言って、普通に遊べない程暗くしてるせいで、ユーザー側でテレビの画面の明るさを変えないといけないようなのはダメだよね
888名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:56:39.18 ID:2VC7FP1sP
>>886
美麗なグラだからといってデフォルメ止める必要はないからな
889名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:57:44.65 ID:RqQy7a1DP
グラがいいのにつまらないゲームってなんがあるっけ?
890名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:59:18.85 ID:6Ha1o3eZ0
そりゃデフォルメしたギャグ路線のゲームを糞マジメにリアルにしてもしょうがないからなw
昔あった5頭身っぽいシリアスなくにおくんなら龍みたいな箱庭路線でいけるんじゃねーの
891名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 21:59:21.46 ID:NKZgXLS5P
>>876
プリレンダに走り、
映画みたいなゲームが作りたい
なんていう奴らが幅を利かせ始めた時点で既に終わり始めてたんだよ
もっといえばFF7あたり
892名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:01:40.74 ID:l4aLrCYGO
つまらないかどうかは知らんがグラが売りのゲームはどこかで見たようなゲームばかりな気はする
893名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:02:00.74 ID:WjbNaNrZP
>>891
よくムービームービー叩く人いますけど
それ以前のイベント中のボタン連打と何が違うのかわかりませんね
ボタンが押せていればそれで満足なんですか?
894名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:04:46.86 ID:BDHtA1dn0
>>889
ピクミン3かな。前作と比べグラ以外劣化してる
895名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:05:31.67 ID:6Ha1o3eZ0
あの時代は性能が足りなかったから仕方なくプリレンダ使ってただけのことだよ
リアルタイムだとポリゴン人形劇になって陳腐になっちゃうからね
896名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:06:18.22 ID:2VC7FP1sP
>>893
一緒だよ
一緒だからといってムービーゲー批判は辞めないが
897名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:06:18.08 ID:G+WHJp6sP
ってかグラが凄いゲームってカジュアルなゲームばかりな希ガス
898名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:06:58.27 ID:igVypvoeP
>>894
ピクミン3は既に60時間以上遊んでるので反論なら幾らでも付き合うが
899名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:07:06.56 ID:NKZgXLS5P
>>893
そのボタン連打が何を指すのかしらんけど
ゲームってのはインタラクティブなもんだ
コッチが何かすれば何か帰ってくる。それを楽しむのがゲーム

一方的に動画見せつけられるだけじゃゲームとは言わんよ
900名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:08:09.81 ID:WjbNaNrZP
>>896
まぁリアルレンダとのギャップが嫌ってのはありましたよたしかに
今はそんな心配もしなくていいですけどね
901名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:09:41.19 ID:1mT62pPiP
>>899
それが糞みたいなQTEを増やした一因にもなっちゃったけどねw
902名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:09:55.72 ID:2VC7FP1sP
>>900
嫌ってるのはそこじゃない
単に長いイベントは嫌いってだけ
903名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:10:08.58 ID:WjbNaNrZP
>>899
イベント中にボタンを押してセリフ送るだけでインタラクティブとは思えませんけどね
904名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:11:36.20 ID:WjbNaNrZP
>>902
じゃあムービーかどうかなんて関係ないじゃないですか・・・。
905名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:13:29.42 ID:6Ha1o3eZ0
単に操作不能時間があることが嫌なんじゃねーの
置き去りにされた気分になるんでしょ
俺は物語に没入できるならイベントシーンの長さなんてそんなに気にせんけどw
906名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:13:39.88 ID:5kRCaSwi0
今一番勢いのあるゲームは間違いなく
パズドラだろ
>>1の主張裏付けてるようなもんじゃん
907名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:14:00.58 ID:R27RXg990
立体視ってそこまで便利な物じゃないだろ
しっかり3Dに見える範囲も狭いし
だいたい>>815がモンハンならもっと見やすい場面もあるのに
わざわざ暗い場面のスクショ持って来て糞グラなんてアホな事言ってるだけだし
908名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:14:13.18 ID:C4nwQO0S0
>>889
キルゾーン
909名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:15:15.59 ID:2VC7FP1sP
>>904
本質的には関係ないな
ロードなしでスムーズに移行して短時間でバシィと効果的な演出
ってならムービー頻度高くても許せる

だが、そんなのはほぼない現実
910名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:16:49.15 ID:6Ha1o3eZ0
極端なこと言ってしまえば文字を読んでる間はボタン押せてないからねw
それも否定しだすと全部音声のみに頼ることになるなw
逆に面白そうだけどw
911名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:16:52.91 ID:NKZgXLS5P
>>901
何だよQTEの事かよ
それならはじめからそう書けと。

QTEはクソだわ、間違いなく。
でも、近代QTE の元祖?のダイナマイト刑事のQTE はそんなに嫌じゃなかった記憶がある
912名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:20:30.63 ID:Nv3n0p810
>>879
ゲーム性というか開発コスト、開発期間の話になるけど
FF、サガ、聖剣伝説、ロックマン、バイオ、星のカービィ
とかそういうシリーズ全般SFC〜PS時代には2年に一度くらいのペースで新作が出てたのに
ハードが進化するにつれ新作が3〜5年くらいのペースになったり
開発費に見合わなくなってシリーズそのもの消えて行ったり・・・

最高グラに拘ったFF新作を4年、5年と待ち望んでプレイするより
PS2レベルの手抜きグラでもいいからFF、聖剣、サガ、チョコボとかを2年に一度くらいのペースでコンスタントに遊びたい
913名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:20:43.45 ID:igVypvoeP
そもそもピクミン3のグラフィックって結構ややこしい作りなんだよ
よくよく見てみると存外ローポリで
シェーダによる化粧とテクスチャの描き込みでカバーしてる絵作り
何でそんなややこしい事してるかっていうと画面に映らない部分も嘘をつかず全部動かしてるからなんだ
(だからポップアップが起きない)
914名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:21:55.61 ID:Zv7W2ZRhP
>>901
ルールとインタラクティブ性
の上に立つ意思決定・選択性こそがゲームらしさと思うんだけど
クリエイターがインタラクティブ性こそがゲームらしさで面白さだと勘違いすると
ムービーでもQTE入れればそれはゲームで面白いみたいな発想に行っちゃうのかなぁと
915名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:22:37.24 ID:Z4Hh7Yfn0
この勢いだともう少しで完走しそうだけど
「ゲームにおけるグラフィックの良さについて」っていうスレでも建てたほうがよくない?
やれ解像度やら視認性やらセンスやら処理性能やらゴッチャになってるし
916名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:23:52.79 ID:6Ha1o3eZ0
>>915
たぶん主観の争いになるから解決なんてしないと思うよw
917名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:25:26.38 ID:NKZgXLS5P
>>915
そもそも「グラフィックの良さ」の定義がバラバラだもん
解像度? ハードウエアの性能? グラフィックの良さ「だけ」のゲームのこと?

どのカレーが一番うまいか、って言い合ってるのと大差ない
918名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:26:03.32 ID:na8tjMwQ0
>>911
ダイナマイト刑事のQTEは
初見でも来るの分かったし、失敗しても大して痛くないからなぁ

俺はライズオブナイトメアってキネクトゲーのQTEは割と良い感じだったと思う
直感で動けるデバイスには割とQTEはあうのかもしれん
919名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:26:46.02 ID:NKZgXLS5P
>>225
箱○が一年先行してたあのころ、
ゴキちゃんたちはHD画質のことを「ハイデブ!ハイデブ!」って煽ってたんだよなぁ
920名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:26:50.26 ID:D70FVzC60
>>913
あんな描写範囲くそ狭いゲームで手抜きしてたらそれこそクソじゃん
921名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:27:29.04 ID:G+WHJp6sP
イベントとかスキップできればなんでもいいんじゃね?(´・ω・`)
922名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:27:55.26 ID:UGBNSG2k0
なんでピクミン3、3DSで出さなかったの?
インストールベースとしても十分
ハードの価格も十分
容量的にも十分
客層も十分
グラフィックのハードスペック? ピクミンを1ドットにすれば十分
923名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:28:34.43 ID:6Ha1o3eZ0
ただ比較は可能だよ
どっちがいいかアンケートとるだけで終わるけどw
924名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:29:14.35 ID:igVypvoeP
>>920
タッチパネルで時間止めた後右上だけタッチしてみ
俯瞰視点のまま全体が動いてなかなか面白いよ
925名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:29:49.74 ID:NKZgXLS5P
>>918
確かにQTEとKinectは相性良いとはおもう。
ただ、Kinectには曖昧さがあるから
「同じポーズしたのにダメだった」って事が起きないか心配
Kinect2の精度には期待している
926名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:31:33.82 ID:D70FVzC60
>>924
あの程度で広いといってるならアンチャなんかもっと広くなるよ
927名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:33:20.62 ID:D70FVzC60
いまどきLOD使うのなん座当たり前だし、ピクミンなんざ影とかもまともに描写できてないのにゴミなのによくもまあもちあげれるね
928名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:33:42.00 ID:WjbNaNrZP
ピクミン3はスケールがまったく変わってませんよね
もっと同行できる数が増えてダイナミックなことができると思ってたんですけど
やってることが同じに見えます
929名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:33:54.34 ID:afNPDBfX0
ピクミン3は宮本が画面外も処理端折ってないってインタビューで答えてたな
930名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:35:27.60 ID:D70FVzC60
光源の位置無視で常に真上からの影しか落ちない
日陰でAOは表れず、真上からの影が落ちっぱなし
セルフシャドウ無し
http://www.youtube.com/watch?v=HVifonNIhmA#t=1m45s


これが珍天堂の技術力だからねw
まじで3Dグラフィックの技術が6年くらい前で止まってる
931名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:36:31.53 ID:2VC7FP1sP
>>921
理想からはほど遠いけど妥協点としてはあり
932名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 22:50:47.16 ID:igVypvoeP
ピクミン3は日没直前以外光源の変化切ってるんだよ
ゲーム的にわかりにくいという理由だろう
言い換えれば日没直前は物凄い勢いで影動くのが確認できる
933名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:03:01.31 ID:igVypvoeP
ピクミン3っていうのはグラフィックが綺麗だというイメージを持たれてる割に(相対的に)グラフィックにパワーを注いでないんだよ
上でめっちゃ噛み付いてる人いるけど実際のところ肯定的批判的という方向性を除けば同じような意見だよ
LODがあればAA要らん、AOがあれば綺麗だが無くても綺麗に見せる事は難しくない、セルフシャドウ?基本的に俯瞰視点なのに必要なの?
という考え方でガンガン処理切ってる
934名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:08:01.05 ID:oZLfhIeT0
FCからSFCはゲームにあまり興味のない人や子供でもはっきり分かる圧倒的な進化だったけど、
SFCのマリオ4よりFCマリオ3が、SFCの悪魔城ドラキュラよりFCの悪魔城伝説の方が面白かったな
ドラキュラでは他にもPSやSSで出た月下やったときその書き込みの美しさに感動はしたけどその後GBAの月輪やってゲームとして遊んで面白いのはこっちだな、と思った
確かにより緻密な書き込み等によるグラフィックの美しさも人を惹き付けるのは間違いないけどゲームを楽しく感じさせる要素として優先させる順位は低いね
見た目だけは異常に綺麗だけどボスがほとんど連打ばっかで倒せるとかそんなんやる気にならん
935名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:09:34.75 ID:6Ha1o3eZ0
じゃあ具体的にどう見せれば楽しくなるの?
ドットに戻せばいいの?
936名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:10:03.20 ID:Z4Hh7Yfn0
結局はプレイする人がストレス感じないのが面白さに直結する良いグラフィックなんじゃないの
937名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:16:30.26 ID:WjbNaNrZP
ニシくんの言ってる楽しいというのはおそらく子供臭さなんでしょうね
もちろん悪い意味でじゃないですけど
938名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:18:25.84 ID:oZLfhIeT0
>>778
全ページフルカラーのジャンプとかいう例えがあったねw
読者はそりゃ毎回フルカラーで読めれば嬉しいだろうけどその代わりその分値段を上げなきゃいけない
色が付いたからといっても人気なくて普段読み飛ばされてる漫画はどっちみち読み飛ばされる
それでつまらない漫画が急に面白くなるわけじゃないからね
939名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:18:56.82 ID:6Ha1o3eZ0
>>937
例えるならゆるキャラ的な感覚なのかね リアルにすると違和感あるっていうし
できればもうちょい具体的な説明がほしいとこだな
940名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:24:04.14 ID:2VC7FP1sP
デフォルメって言葉知らないのか
既に日本の文化になってると思ってたが
941名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:24:45.67 ID:WjbNaNrZP
>>939
任天堂のキャラはドットにあわせた記号的なデザインばかりですから
たしかにリアルにするのはタブーですなぁ
942名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:26:49.31 ID:oZLfhIeT0
バランス調整やシステムの改善によってつまらなかったゲームが面白くすることは出来ても
ただグラフィックを綺麗にする程度の事ではそれは無理
943名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:30:51.24 ID:6Ha1o3eZ0
>>940
ファミコン時代はデフォルメの歴史でもあったから
その名残かもしれんね
944名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:33:47.57 ID:5eVuO8L60
レースゲームって、リアルグラを追求したらなぜか実写の運転より道路が見にくい
不思議な違和感が出てしまっている。視野が現実より狭いからかはたまた逆光とか
影の表現が変なのか。トンネルから出たら画面が一瞬真っ白になるとかもそうだし。
945名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:34:46.10 ID:PG3+z8C00
楽しかったらPS3はWiiどころかPS2より売れてる筈だっつーの
946名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:36:15.12 ID:WjbNaNrZP
>>945
またコーラは世界一おいしい飲み物理論ですか
短絡的ですねぇ
947名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:36:15.26 ID:HrKPE1p/0
FF零式をTVにズームでやったけどOPとEDめちゃ綺麗でやる気でたし泣いたわ
特典DVD付CDと攻略本まで買ったわ
948名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:39:12.45 ID:oZLfhIeT0
>>941
その記号的なデザインの最たる物であるMiiなんかが圧倒的多数のライトユーザーにとってちょうどいいものなんだよ
非オタには緻密に描かれた美麗ポリゴン人形なんかよりも家族や友人逹に似せて作ったコケシの方が愛着持てるからね
って一辺書いてるんだがなあ
949名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:39:52.33 ID:Z4Hh7Yfn0
そもそもゲームって繰り返し遊ぶのを想定してるから飽きがこない画にするでしょ
シンプルなデザインの方が飽きにくいんだよ
高精細でフルカラーな環境になっても線やグラデーションが滑らかになるだけで
基本的なデザインの方向性は変わらないよ

繰り返し遊ばないタイプのゲームは知らんけど
950名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:40:14.58 ID:WjbNaNrZP
>>948
あの人形はなんか無表情で気持ち悪いですね
951名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:42:20.26 ID:U3hdfo6e0
糞グラにしても面白いゲームはグラの比重が小さい
誰も遊ばなくなるゲームは大きいってだけのお話
952名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:43:04.12 ID:UaTqW2U3O
>>1
業者がステマできなくなるからだろが
953名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:43:09.70 ID:oZLfhIeT0
>>946
またそれか、短絡的なのはそっちですねw
面白いと思う人、金に見合った価値があると思う人が少なかったから売れなかった。
これでいいかな?
954名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:46:41.79 ID:WjbNaNrZP
>>953
ではゼノブレイドはFF13より糞ゲーでよろしいんですね
955名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:52:48.85 ID:oZLfhIeT0
>>950
今時のリアルなポリゴン人形は造形だけで表情はろくに変わらないのか〜そら気持ち悪いでしょうなw
Miiはあんな大袈裟にコロコロ変わるのに・・・
>>953
PS3にはWiiの200万越えソフトより面白いものが何一つない、ということになるけれどそれを認めてもいいのであればw
ついでにVITAになると3DSの逃走中より面白いソフトが何もなくなるわけだ
956名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:53:42.77 ID:oZLfhIeT0
アンカミス、>>954でしたわ失礼
957名無しさん必死だな:2013/07/26(金) 23:56:00.18 ID:WjbNaNrZP
>>955
自分はそうは思ってませんよ 面白さなんて完全に主観ですし
>>945が最初に売り上げで楽しさを決め付けてたから反論したまでです
958名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 00:00:56.95 ID:WjbNaNrZP
Miiが気持ち悪いと思ってるのも主観ですからそこまで気にしなくていいですよ
959名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 00:12:37.08 ID:dlOapKon0
まずPSが元々無名ハードでろくに知られてなかったならともかく、PS2が世界であれだけ売れて知名度も抜群にあるわけだから次世代機であるPS3に注目してる人は間違いなく大勢いただろうし、CMだって抜かりなくやって期待を煽ってた
にもかかわらずPS2よりずっときれいになったはずのPS3で客は増えるどころかガックリと減った
つまりそれまでPS2で遊んでた人達の大部分が魅力を感じなくなって離れたってことになるわけ
そういう前提というか段階を考慮せずに反論するから短絡的だって言うの・・・
主観でどう思うかは勝手だけどオーバーに表情変えるmiiを無表情とか言っちゃうのは妄想による決めつけや知ったかの部類にはいりますね^^
960名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 00:16:51.93 ID:2tbto3tVP
>>959
そもそも楽しいのはソフトであってハードではないでしょう
やっぱりあなた短絡的ですよ
961名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 00:18:41.39 ID:hLG8Duo20
個人的には負けハードだったころのGCのが神ゲー多かったけどなぁ
まぁそこも主観かねぇ
962名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 00:28:38.78 ID:RfGKWUYc0
任豚ったほんとバカしかいないなw
963個人的なおぼえがき:2013/07/27(土) 01:10:32.31 ID:r2zL0/Nm0
そのゲームを面白く楽しい物するために必要な表現はあるが
表現だけでゲームを面白く楽しくする事はできない
→グラは道具 

グラは雰囲気を作り出す物

ゲームプレイ的な楽しさと視覚的な楽しさが分離してしまっている

新しい体験・表現の幅を広げていくためにハード性能の向上は必要だが
それによって今まで通りの体験・表現のゲームが出しづらいリスクは増える

グラは向上しても暫くすると慣れる、それが普通だと感じるようになる

シミュレーションなど、再現がそのまま楽しさに繋がるならグラの良さは楽しさと言える

ワクワク・期待させるためにグラは必要

売り上げは楽しさに直結しない

楽しいのはハードでは無くてソフト

フォトリアルじゃない方向のグラの向上も有る
「フォトリアル=グラが良い」では無い 
デザインもグラ、デザイナーのセンスの良し悪しも影響

そもそも「グラ」という言葉はゲームシステム・ゲームデザイン・機能・世界観等様々な要素の混成、或いはどれか一つを指した
すごく都合の良い曖昧な言葉である
964名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 02:29:15.52 ID:XSdKK4TpP
楽しさ
=グラフィック×操作性×音楽×インターフェイス

みたいなもんだ。よければそれに越したことはないが、
どれか一つが致命的にダメならすべて台無し
965名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 02:54:05.57 ID:hqh47y/I0
ハリウッドでリメイクされた過去の名作は映像がリッチな分だけ
中身のチープさが際立ったりするんだよな
966名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:05:05.79 ID:JXFkr+FB0
>>964
それらは楽しさとは別ものだ。

単純にモチベーションが上がるかどうか。それに尽きる。
テクニックを発揮する面白さもあれば、頭を使う面白もある。
コレクションする楽しみもあれば、ユニークな体験をする面白さもある。
一体感を得る楽しさもあれば、相手に勝つことで優越に浸る楽しさもある。
感動や興奮で得られる楽しさもある。

グラフィック×操作性×音楽×インターフェイスは二の次、三の次だよ。
967名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:09:05.33 ID:u1d54p760
どうにも具体性に欠けますね。
968名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:12:48.34 ID:Zdz3P0C+0
>>964
項目が足りないし
各項目の独立が確保されてないし
やり直し
969名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:14:32.86 ID:JXFkr+FB0
>>967
いや、楽しさってそういうもんだろw
そういう具体性にかけるもののためにやるんだよw
970名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:27:03.36 ID:JXFkr+FB0
大人になると、着飾る事を覚えるからな。楽しいってどういう事かすらも分からなくなりがちなんだよ。
言葉の装飾を取っ払って、1回童心に帰ってみてくれ。
例えば、子供が鬼ごっこをするのを見て、「何が楽しいんだ?」って聞いたら

グラフィック×操作性×音楽×インターフェイス

の内にどれが当てはまるよ?
現実だから超絶リアルなグラフィックだろうが、そんなものの為にやるわけねえw
音楽なんて雑音しかないしな。インターフェイスも糞もないし。
動き回ることが大前提で、どこまで行けば良いかとか目的存在するから楽しいんだろ。
971名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:30:44.57 ID:iE+ka8j8P
シナリオが良くても作画崩壊してるアニメの評価はやはりそれなりになるだろう。
972名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:35:48.06 ID:dlOapKon0
ID:WjbNaNrZP
こいつ・・・作った人の数だけ顔が存在すると言えるようなものに対して何一纏めにして気持ち悪いとかいってんだ?
何も考えずにとにかく批判したいだけってのがまるわかりじゃないかwwwこんなやつが物の綺麗さ美しさついて語ろうとかちゃんちゃらおかしいわ
>>553みたいな信じられない馬鹿といい、PSWってお子ちゃま製造機だな
973名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:36:34.59 ID:Ght+zD6TP
作画崩壊しててもコンテ・演出が良ければ評価高くなるぞ
何故なら印象をコントロールするのがそれらの役割だからだ
974名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:41:10.22 ID:Ght+zD6TP
ゲームのムービーで例えれば時オカなんかは今見てもセンスがいい
今の基準で言えばグラフィックは作画崩壊してるようなものだが演出は古びない
975名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:46:15.15 ID:JXFkr+FB0
まあ、ゲームのジャンルは幅拾いから、楽しさも多岐に渡るんだろうけど。

日本人の好きな楽しさといえば、
@コレクション性
A工夫する楽しさ
B複雑過ぎないこと

この辺だねえ。ポケモンなんかはこの三つにドンピシャだし。
Aなんか国土の小さい日本らしいだろ。
グラや音楽やUIは、それ実現する為の手段だね。
976名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:51:45.80 ID:dlOapKon0
ムービーなら同じハードででたゼノブレとアザーMを比べてみると大事なものがなんなのかよく分かる
人物キャラのモデリングがとにかく残念と言われるゼノブレ、対して同じWiiなのかと思えるほど綺麗なアザーM
で、ムービーシーンはどちらの方が「面白かった」かと言うと圧倒的にゼノブレに軍配があがる
見せ方、テンポ、構図何から何までこっちが上で餅は餅屋ってまさにこの事だと思ったわ
アザMは本当にただ綺麗なだけで正直がっかりとしか言いようがなかった、なにかっつーとスローモーションばかり多用してたって印象
977名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:54:41.83 ID:yI2GhRid0
でもリアルマザーブレインはかっこわるかったです。
978名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 03:57:51.59 ID:RfGKWUYc0
RDRはグラと演出が秀でてたからあそこまで名作になったのはあるなあ
日の出や日の入り時のゴットレイの美しさとか、夕焼けの美しさとか、滝の美しさとか
そこら辺馬でパカパカと移動してるだけで楽しかった
低性能の任天堂ハードじゃあの美しい3Dグラフィックを作るのは無理
PC版でねーかなあほんと
979名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:01:28.44 ID:yI2GhRid0
>>978
10年くらい前に64ユーザーはそれを時岡で体験したんじゃねーかと思う
980名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:02:27.12 ID:dlOapKon0
>>460>>468みたいに
同じグラフィックでも任天堂ハードで作ったものだといえば汚いっつって
PSで作ったものだと言えば綺麗って言うだけだろw
981名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:03:26.58 ID:idwtMZ2Q0
>>978
当然プレイしたのは箱版だよな?
まさか劣化版プレイしてグラ凄えとか言ってないよな?
982名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:04:05.96 ID:hLG8Duo20
>>964
どれか1つでも0だったらおしまいってことだよねw
983名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:05:23.89 ID:RfGKWUYc0
>>979
俺はやったけど感動しなかったな
くっそしょぼくて
てかゴットレイなんて当時のゼルダにねーしリアルタイムで時間や天候が変わるゲームじゃねーじゃんあれ
静的なものになんざなんも感動しんよ

GTA5くっそ楽しみだな
低性能なあのハードにでなくてよかった
984名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:06:40.14 ID:hLG8Duo20
>>979
俺は風タクを最初にやってそれから時オカやったんだけど
つまらなくて途中で投げたんだよなぁ
やっぱりリアルタイムでプレイするのって大事だわ
985名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:08:01.69 ID:RfGKWUYc0
>>981
そうだけど?
今でも風景みるのたのしみたくてたまにプレイしてるよ
列車に乗って世界の車窓からごっこやるのとか楽しい
あと森いって熊狩ったり、クーガーさがしたり
雨が上がったあととかも美しいわ
地面とかちゃんと濡れてて徐々に乾いて行くんだよなあ
今世代機のマイベストゲームの一つにはいるわあれ
986名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:08:11.25 ID:yI2GhRid0
>リアルタイムで時間や天候が変わるゲームじゃねーじゃん

平原では太陽は動いてるし天候の変化もあるっちゃあるな
987名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:08:41.77 ID:dlOapKon0
で、時が立つと今度は>>983
あんな低性能ハードのグラで感動してたのか〜w俺はしなかったなって言われるようになるのか・・・
988名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:09:37.23 ID:RfGKWUYc0
>>986
ちゃんと影とか計算されてないでしょ?
そういうのも大事だよ
上のピクミンのしょぼい動画とかみりゃわかるが
ああいう荒ってほんと萎えるんだわ
989名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:09:40.83 ID:idwtMZ2Q0
>>983
で、RDRは何版をプレイしたの?
名作なのは箱版だけで、もう片方は解像度低めのオブジェクト削除の超絶劣化版なんだけどさw
当然箱版だよな?な?
990名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:10:17.00 ID:hLG8Duo20
64で一番楽しかったのはシレン2だな
最果てで黄金階段を見つけたときの喜びはひとしおでしたねぇ
991名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:10:39.90 ID:RfGKWUYc0
>>987
それはないね
おまえみたいな豚と違ってコロコロ意見変えないし
言っておくがゼルダにかんしては当時から感動しなかったなからな
992名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:11:10.69 ID:idwtMZ2Q0
っと書き込みあったか
リロードしてなかったわ
993名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:12:11.62 ID:yI2GhRid0
>>988
15(10じゃなかった)年前の時点でRDRのレベルは求めてないな
994名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:13:07.66 ID:RfGKWUYc0
銃撃戦よりも景色眺めたりするのがメインだったなRDR
もちろん100%クリアもしたしね
GTA5がたのしみ過ぎてやばい

夜景みるのも好きだから早くやりたい
995名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:13:09.55 ID:swFLKEPm0
グラフイック・・・
996名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:13:56.06 ID:dlOapKon0
>>988
感じ方は人それぞれだが
まあ君みたいなのは少数派ってことだね
ほとんどの人にとっちゃたかがゲームだもん
ゲームに限らずビデオレンタルでも相変わらずBDの数は少なく主流はDVD、見られりゃそれでいいって人がほとんどってこったね
997名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:14:38.60 ID:RfGKWUYc0
セルだみたいなくそしょぼいゲームで感動なんかできる任豚の頭が羨ましい

てかRDRに寄生しないでほしいなあ

全然別ゲーなんだし
998名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:15:37.27 ID:RfGKWUYc0
>>996
感じ方はそれぞれとかいっときながらそのあとすぐに
決めつけてる時点でバカすぎるだろあんた

痴呆症?
999名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:16:14.51 ID:dlOapKon0
なんでそれはないとか言い切っちゃうんだろ?w
痛いとこつかれてくやしかったかな?
1000名無しさん必死だな:2013/07/27(土) 04:16:15.47 ID:RfGKWUYc0
任豚ってマジでバカだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。