Amazonの目標は『世の中のリアルショップを10年以内に無くす』らしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
>こないだ、Amazonに転職した元同僚と飲む機会があったので、

>「おまえのAmazonでのミッションって何なわけ?何をめざしてるんだ?」って聞いてみたんだけど

>「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」と即答されたときには、ちょっと言葉に詰まった。
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20130705
2名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 12:59:09.64 ID:BIaYHZ4U0
ゲームを追加料金なしで発売日に届けるようになってから
もういっかい立てて
3名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:05:57.02 ID:r1+OqOL30
調子に乗っちゃだめーwwww
4名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:14:42.51 ID:3Haoe0jp0
そりゃまあ究極的にはそうなるんじゃない
5名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:16:40.32 ID:V3jomZW/0
注文してから商品が届くまでの時間に物理的な限界があるから無理だろう
6名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:18:26.75 ID:hiVnw62+0
アマゾンならいける可能性はあるね(´・∀・`) 
7名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:19:45.98 ID:RPL4352q0
>>2
プライムのために手抜いてるからな
あとメール便で送るものとそうでないものの差が激しい
8名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:21:02.23 ID:L8NDem1V0
近所の本屋に行くより早く届けてくれるなら可能性あるかもな
9名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:21:36.59 ID:WwoSus11P
馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前!!
10名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:22:04.50 ID:ngI5p4hb0
出前どうすんの
11名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:23:29.76 ID:RPL4352q0
これでリアル店舗を作ったら失笑物
12名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:24:35.99 ID:PwoqdRhQO
実物見て安かったらアマで買うことがあるのでやめれ
つかまあ10年は無理だろ
遠い将来はあり得るかもしれないけど
13名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:31:32.16 ID:lNqVo9se0
脱税糞ゾンは潰れろ
郵メールを使うんじゃねーよ
14名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:39:20.70 ID:2NEQI2sc0
注文して一時間以内に届くんならそうなるかもね
15名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:47:04.64 ID:6Uu9ZEyR0
x無くすこと
○潰すこと

震災起きると全てのインフラ止まるから
こいつらは南海トラフ大地震で東京人を皆殺ししたいんだろうな
16名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:47:52.65 ID:syaRatsw0
店舗のシャッターが閉まって・・・・・・

Amazon倉庫に!
17名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:48:24.40 ID:2YnND2qz0
アマゾンって海外では出版社の出版会議に出席して
「こういう本を出せ」とか出版権にまで介入してるし
性的や思想的なマイノリティな本を検索しても出てこないアマゾン八分、言うことを聞かない出版社に対してボタン外しなど
こんな傲慢な所が天下を取ったら本だろうがゲームだろうが言論の自由が奪われ、内容が介入されまくるぞ
18 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:30) :2013/07/06(土) 13:55:07.60 ID:DLyoIGSuP
リアル店舗を倉庫にするシステム作ったらいいだけじゃん(´・ω・`)
リアル店舗は普通に商売しながらAmazonの注文も受ければいい、てか今そういうのやってないの?
19名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 13:56:20.15 ID:aFHT7xHY0
まぁ既に食い物以外はAmazonで大体事足りてる
20名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:00:17.00 ID:Js3DZgqOP
頭おかしい
21名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:02:39.31 ID:4AtuAHnI0
3Dプリンタの性能がアホみたいに上がれば尼さえ要らなくなるかも

マスエフェクトの世界だな
22名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:05:59.51 ID:e5+9ddeR0
その前に税金払えや(゚Д゚)ゴルァ!!

税金も払わないAmazonで買い物する奴は非国民と思って間違いない
まぁ俺もたまには買うけど最近はめったに使わなくなった
23名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:06:51.13 ID:RPL4352q0
>>17
Amazonが取った電子書籍絡みの特許が地味に臭そう
こんなところに内容の口出しされたら面倒で敵わん
24名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:10:18.23 ID:syaRatsw0
>>17
地方におけるトヨタやホンダ他自動車企業みたいなもんですねえ
自動車優先の傲慢思想で歩行者や自転車が窮屈、危険、不便な思いをする異常な街へ
そういう街は自滅する一方ですわ

1.あなたの「まち」、これからどうしますか? 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
自滅する地方都市
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D

そして、地域と自身のためにも自動車を捨てます運動へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/
25名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:15:06.41 ID:f5n6PPD90
公共交通機関を潰しまくったトヨタなんぞ本当に害悪でしかないわ
迷惑千万
26名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:25:57.82 ID:1XSXX/WZ0
「リアルショップの無くし方知らないでしょ?オレらはもう知ってますよ」
27名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:29:06.77 ID:7bL7u9oN0
まだ税金税金いってる馬鹿いるんだな
日本の法人ですら海外で納税してるからって法人税満額払ってないのに
28名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:34:57.01 ID:RXXDfUHV0
当日着が出来るようにならないと難しいな。
29名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:38:24.71 ID:h9aK7HWh0
ショップってどこまでをターゲットにしてんのか知らんけど
コンビニ、飲食店、デパートは無くならんでしょ
CDショップは虫の息だから次は書店かな
30名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:41:04.26 ID:zqFXALUy0
まずは税金払えよw
31名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:43:45.63 ID:QWLlTVxnP
仕事の関係でアマゾンの仕分け場覗いたんだが配置がガチガチにシステマティックでビビった
あのあと佐川の仕分け場覗いた時は、ここだけ20世紀前半かと思ったわ
業種が厳密には違うが仕事の合理性で格が違うと思った
32名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:43:46.56 ID:4qSTBOhd0
>>1
元同僚とやらが個人的に言ってる事のようにも取れないか?
33名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:48:07.60 ID:0mmJcRqc0
近所の絶対必要な店がいきなり無くなったりするし
ネット頼るしかないよ。
34名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 14:56:20.97 ID:l2AvJ/Rd0
便利だからしゃーない
35名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:01:42.12 ID:4z3Z/FqF0
Amazonは値段も安いし、なにより在庫が豊富だからなぁ。
実店舗じゃ目当ての捜すの面倒だけど、ネット販売なら品名入れてクリックするだけだし。
36名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:02:34.26 ID:sjyj1SeD0
近所のゲーム屋応援してやりたいけど高いんだよなあ
37名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:05:51.39 ID:4z3Z/FqF0
実店舗は新品の在庫少なすぎなんだよ。
そりゃ中古の方が利益率高いのは分かるんだけどさ・・・

ちょっと前のゲームだと、まず新品置いてないし。
BESTなんかでも、Amazonで2200円販売してるのを、実店舗は中古で2200円とかだし。
38名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:06:10.29 ID:Nvz6u8ILi
消費税払わないから国が規制するよ
39名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:19:41.16 ID:KdFqEzel0
近くにワンダーグーがあるけど、ほぼ定価に近いんだよな
40名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:44:26.04 ID:uOgcUmcK0
こうやって働き場所が減っていくわけですなw
41名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:45:44.84 ID:w5GyRBF4P
360関連は取り置きも予約もしてくれないところ増えたから
Amazonに絞っちゃったな
42名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:47:43.15 ID:y33kld3xP
>>2
取扱量が多過ぎて無理だ。
だから、有料で優先的に出荷するサービスを始めた。
というわけで、普通の人は後回しで遅れまくる。
43名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 15:58:51.38 ID:4z3Z/FqF0
Steamだと発売日の深夜0時にプレイ出来るけど、
PSstoreとかでは出来ないんだっけ?
モンハン3とか小売りにハイリョして、DL版発売日遅らせただけだし。

小売りの敵はAmazon以外でも、バカみたいに増えるデジタル販売もだな。
steamの伸びとかハンパじゃない。

2009年 2000万人
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20090410026/
2010年 3000万人
http://gs.inside-games.jp/news/253/25327.html
2012年 4000万人
http://blog.livedoor.jp/zugogge2/archives/2005332.html
2013年 5000万人
http://www.kotaku.jp/2013/01/steam_valve_console.html
44名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:00:16.24 ID:b5XKe09v0
>>43
お前どこに住んでんの?
日本じゃ発売日の0時はプレイできんが
45名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:08:05.12 ID:j9z5VFc20
ゲームに関してはリアルショップがなくなる日が来るんだろうな
デジタルコンテンツはDLで事足りるから

スニーカーとかペット用品なんかもAmazonは「値段」から考えれば一番いいけど
モノをみないとわからんことがあるから微妙と言えば微妙
46名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:09:12.22 ID:GRJITrUx0
本屋さんは潰していいよ
電子媒体書籍に関してはもっと頑張ってくれ
47名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:11:59.15 ID:dQi+tHce0
Amazonの目標は巨大倉庫となって、Amazon自体が販売はしなくなるって宣言してたじゃん。
それによって在庫を構えなくてよいって。今でも沢山の出品者や企業参加をしてもらってるし。この先個人出品者や企業参加だけで、Amazonは発送業務だけをやる様になるよ。
48名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:16:59.40 ID:dQi+tHce0
続きだけど、簡単に誰でも参加できるから楽天よりも品質は落ちるかもね。
まぁAmazonに在庫送っとけば発送業務をしてくれる分らくだけどね。
49名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:19:48.86 ID:Nrdckemx0
>>7
プライムでも予約したゲーム発売日に届かないし
50名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:22:51.51 ID:8RMfdSgg0
>>8
それは電子書籍のお仕事だろ
51名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:26:25.07 ID:FF5tzBLs0
ネットに慣れるとめんどくさくなるのはある
現物じゃなくてデータでいいやのように
52名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:26:37.81 ID:IM5oaMvWI
ショールーミングって結局の所
通販の弱味、実店舗の価格以外の優位性の現れなんだよね。
価格じゃなく品質で勝負したい家具なんかの一定以上のメーカーは
この手の通販で流通させない事によってディスカウントを避け
価格と品質と市場を維持している。

こういうニッチだけじゃなくイオン、セブンすらも潰せないと思うよ。
53名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:29:05.26 ID:qwQY7BJl0
イオン、セブンすらって結構デカイとこだし。
それ以下のはバッタバッタと潰れていくって事だね。
54名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 16:36:03.26 ID:IM5oaMvWI
都市部の繁華街以外は
コンビニ、SS、量販店以下の物販はすでに粗方潰れてる。
実店舗潰すってんならこれらとの競争しかない。
55名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:17:40.81 ID:LIs6NbJw0
ただで時間指定配達しろ
話はそれからだ
56名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:40:03.18 ID:SrlWWOy90
実店舗
移動、探す、買う、持ち帰る
が通販では一瞬だからな。
57名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:44:49.62 ID:BUb0iGPsO
ダイヤモンドを売ってる大本みたいになりたいってことか
58名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:49:11.81 ID:a4hDod3jP
アマゾンっていうかアメリカ企業がみんなそんな感じだよな
現地の企業は全部潰してアメリカ企業主導で流通させたいという思惑を感じさせる
ソニーもその片棒を担いでいる
59名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:49:15.00 ID:BOpIlS5lO
いい事とは思わないけど戦争だからね
60名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:50:55.32 ID:JZWt2pD5P
税金払ってないんだろ?
さっさと規制してほしいな。
61名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 17:57:25.31 ID:a4hDod3jP
基本的に現在は国外の怪しい輸入品のみアマゾンを利用してるな
日本で普通に売ってる物は他で買ってる
62名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:08:15.94 ID:oO3mJw260
未だに店頭でゲーム買ってるヤツなんているの?
ネットで好きな時に注文して自宅かコンビニで好きな時に受け取る
オタク臭のきついゲーム屋に行く時点で人間として恥ずべきじゃないかと

あとビデオもさ、昔はレンタル店ってのに通ってた事あるが
今じゃビデオオンデマンドやHuluあるから全く行かなくなったな
かわりに新作映画を観にシネコンに行くようになったな

音楽は完全に配信オンリーになった
もうCDさえ要らない
iPhoneに好きなだけ音楽入れて、車に乗ればカーオーディオが勝手に認識して再生してくれるし
家ではBluetoothスピーカーがこれまた勝手に認識して再生してくれる

考えてみればメディアなんてデジタル化された時から媒体不要の流れはできてる
それに加えて今度はネット通販が押し寄せてきてるんだから小売店なんてあとは死に行くだけなんじゃないかと
63名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:13:27.37 ID:a4hDod3jP
俺も4年くらい前まではなんでアマゾン使わないの?とか言ってたな

今では、まだアマゾン使ってるの?って感じだもんな
64名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:13:36.50 ID:45sdEJSH0
amazonあれだけ売っても赤字やからな
65名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:14:30.35 ID:i8GD5py90
まーた町の糞店舗店長の嫉妬けぇw
66名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:14:40.23 ID:Za11bKNEI
>>62みたいに言うのはさすがにビョーキだと思うが、
あそこまで便利なもん用意されるとぐうの主音も出ないよな
67名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:16:54.14 ID:FF5tzBLs0
ロンドンもシカゴもニューヨークもCD、ビデオショップは絶滅したってニュースにあったな
68名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:17:33.51 ID:n/dASPth0
リアルショップが無くなる事はないが半減はしてるだろ

というかネット物流が当たり前になってるのに未だに都市部集中型の構造ってのは時代遅れじゃないか?
69名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:18:25.66 ID:PZ6EVIUD0
>>19
食い物というかビール・飲料水のケースが安いから時々Amazonを利用してる
どんどんと一般流通を侵食してるな・・・
便利すぎるのは事実。あとAmazonに匹敵する通販サイトが国内で存在しないのが大きい
楽天は信用という点で問題外だしねえ
70名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:19:10.79 ID:cIBSBuem0
Amazonが30分以内にピザ届けてくれるのか?
71名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:20:05.56 ID:A8cinXMW0
俺もレンタルは利用しなくなった
PS3や箱あればネットで新作ビデオを好きな時に見られるし
ゲームはまだパッケージの方が多いけどいずれこれも配信メインになるんだろうなぁ
スマホは完全配信オンリーだし、その利便性の良さ知ってるだけにあとはインフラがもっと快適になってくれれば
72名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:21:04.09 ID:liQXwU2j0
店頭は予約してなかったソフトがやっぱり欲しくなったって時は役立つけどそれだけだなあ
AmazonはAmazonで転売屋が買い占めたりするし負の部分もある
73名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:21:22.36 ID:A8cinXMW0
>>70
ピザなんて届けてくれるの待つより、美味い専門店の取り寄せ冷凍ピザをオーブンで焼く方が断然うまいし安いだろ
未だに宅配ピザなんて頼んでるやついんの?ww
74名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:21:44.30 ID:a4hDod3jP
amazon使ってる人って大体楽天目の仇にしてるよな
75名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:23:47.59 ID:ClLb3Tk6P
目指す先がこれなら即時配送を旨として独自の流通網作らないと駄目じゃないかな?
76名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:25:04.26 ID:Ru0rgGAn0
世の中の全ての商品を取り扱って、注文して30分以内に配送、もしくは分単位までの時間指定が可能ならいいかな
それが無理なら図に乗るなって感じ
77名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:27:15.30 ID:sfQ+TaAe0
マジレスするとアマゾンというか通販系は食品が弱い
この辺がスーパーに取って代わるのは無理だと思う

ゲーム小売りだと利便性とか価格考えても実店舗はなくなっていくだろうけどね
78名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:27:16.20 ID:upY40tYt0
今週のアメトークが完全にアマゾン芸人だったな、まじで店舗行って買う必要が無いw
79名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:27:45.40 ID:4WTyC5ci0
Amazonなら匂いだけでメシが食えるおかずを販売してくれるはず
80名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:29:58.34 ID:45sdEJSH0
ダウンロード販売が主流になれば
リアルショップどころかamazon自体も不要になるんじゃね?
81名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:30:32.45 ID:tAc812wii
俺、宅配だけど荷物のほとんどがAmazonだよ。
正直、これ店とかヤバイんじゃないかってぐらいのレベル。
82名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:32:43.09 ID:iH+J/eZY0
>>80
Amazonもダウンロード販売してる
83名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:33:07.64 ID:jQObITvE0
魔王の発想
84名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:35:27.52 ID:vY+fsiRTO
ゲームは絶対店舗購入するよ
85名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:37:52.60 ID:JZWt2pD5P
ゲームの通販はジョーシンが多いな。
クーポン使えるのと、国内企業だし。
86名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:45:50.98 ID:45sdEJSH0
>>82
ダウンロード販売してるけど
他のダウンロードサイトに比べると貧弱すぎるだろ?
コンシューマはプラットフォームが握ってるし
任天堂のダンロードコードもamazonはハブられてるやん
87名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:46:34.37 ID:nsQmoBuq0
ネットがなくなったら生きていけねぇなw
88名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:56:14.96 ID:ZbVnDrWH0
というか今ネットがなくなったら世界は石器時代に巻戻るだろ

ありえない想定するよりも今後は更にネットを利用する人が増えると考えて商売するのが普通
89名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:56:54.39 ID:nLqOrlur0
ネット豚はネットがなくなったら即死だから・・・
90名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:57:14.40 ID:4Z+7RVqD0
大阪からゆうメール

これだけは勘弁してくれ。
91名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:58:31.36 ID:nsQmoBuq0
普通に買い物するのにも
基本料金が必要になるのがこれからの時代かw
92名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 18:58:58.08 ID:IoVT5ll50
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_豚\  SCEが需要と供給とバランスも考えずに小売の取り分減らしてソフトの値段を下げた。
 )  .|/-O-O-ヽ|  
< 6| . : )'e'( : . |9 ソニー参入でメーカーも潰れた。
 )   `‐-=-‐ '  
 )           
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V





価格  900円   3190円   4350円   5800円
SCE  メーカー  一次問   小売     消費者
900円 2190円   1160円  1450円




価格    3500円     4900-5292円  6000-6400円  6665-6860円   9800円
任天堂  メーカー     初心会      二次問屋    小売店      消費者
3500円  1400-1792円  1100-1108円  460-666円    2940-3135円
93名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 19:11:56.15 ID:ZFSiee9D0
>>77
鮮度が大事なものは流通に工夫が要るからね
物理的な経路を最短にする必要がある
94名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 19:12:06.44 ID:wsK+URK9O
Amazonで一番無駄なのは倉庫内で棚に商品出し入れしてる人間だよな

あれ全部機械でオートメーション化すりゃいいのに。
95名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 19:19:15.72 ID:ClLb3Tk6P
>>94
同じものを延々と出荷し続けるなら機械の方が楽だが
扱う商品が頻繁に変わるなら人の方がいい

あとは扱う商品の品数が多くて同じ商品の出荷数が少ないのも人力有利な点
96名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 19:28:33.41 ID:NTH02WIq0
パッチワークや小物作りが趣味の人によると
ネット通販じゃ生地の厚みや手触り等が判り辛いし
画面ごしだと色合いも期待していたものと微妙に異なる時があるから
余程珍しい物でもなければ直接買いに行く方が確実だし楽しい、との事

家電はヤマダとかでどんなもんか下見をしてから安いネット通販で済ませる人も居るようだけども…
97名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 22:25:30.45 ID:yBHZj3As0
ネット通販のワクワク感のなさは異常
98名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 22:44:12.36 ID:ppKRwkAy0
>>94
そこまでオートメーション化して雇用を奪うようなら本格的に国から潰されるよ

ただでさえ、アメリカ国内でも州によって税率が違うから税金を落とす州と落とさない州を
選別とかしてるせいで、州からもあの手この手で課税やら規制をくらいかけた時に
新たに倉庫を作って州内に雇用を生むからってことを妥協点にして許してもらったことも過去にあるんだからな
99名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 23:39:31.68 ID:a4hDod3jP
食品はヨーカドーのネットスーパーで買ってるな
西友はウォルマートだから店頭いっても生鮮の品質がイマイチ
100名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 23:41:58.31 ID:a4hDod3jP
ヤマダは値引き交渉が効く
ケーズは店員が寄ってこない
101名無しさん必死だな:2013/07/06(土) 23:45:06.65 ID:0iPWZxgc0
マケプレ原価超えというクソみたいなシステムが廃止されない限りアマゾンに今以上の未来はない
102名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 00:30:29.54 ID:d9v+Hv9t0
世界樹でスゲー遅れた発送やられたから、脱Amazonしてやる。
103名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 01:13:41.44 ID:jiJYnewH0
>>77
特に生鮮食料品は地域差もあるからなあ
104名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 07:31:28.23 ID:yNW0kw2U0
>>77
コストばかり掛かるだけだから、やらないんじゃないか
105名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:24:46.35 ID:MmdRgGx50
>>62
まあみてなって
106名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:31:55.91 ID:ob5NPRfV0
流石外資だな。
マクドナルドも日本人の味覚を変えてやるとか豪語していたな。
107名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:39:28.49 ID:wjw56E9B0
DL販売で済むジャンルのものは10年以内に潰れる可能性はかなりあると思う
PCスマホ問わずネットが浸透すればするほど消費者はそっちに偏っていく
100%でなくとも数割程度客を奪ってしまえば
その時点でリアル店舗は経営が困難になり店を畳まざるをえなくなる
まだ中古販売がある!と言うかもしれないが
ネットのセール時の値引きはその中古品すら上回る
何せ維持費が殆どかからんのだからやろうと思えば幾らでも値引き出来るわけで
108名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:45:54.45 ID:1TTlGBpW0
>>97
何気に発売日にソフト届くの待ってる時のワクワク感はリアル店舗行く時以上だと思うんだが
109名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:54:34.14 ID:5mKRWEs+0
前まで音楽とかiTunesStoreで良いだろとか思ってたけど、ストアに無い楽曲のCD買い集めてるうちに
いつのまにか現物に目覚めたからDL専売化はして欲しくないなあ
110名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:57:19.11 ID:FE84mW5sP
スマホが普及してもゲーム機潰れないな
電子マネーが出てきても現金無くならないな
111名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:57:57.52 ID:/azHQ/ZQ0
して欲しくなくともリアル店舗が商売にならないまでにDL販売の勢いが強まってしまったら
そこでゲームオーバー、試合終了
赤字上等の趣味でやってる店しか存在できなくなる
インディーズの手売り位は何とかなるかもしれないが
112名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 09:59:36.26 ID:xcsNl2To0
>>108
ごめん、最初はそんな感じだったけど最近はめんどくさくなってきたwww
平日は荷物受け取れる時間帯に帰れるか微妙だし、休日は受け取りで拘束されるのも…

一番いいのはDL版をパッケと同時発売にして、DL予約が出来ること
ソフトの発売日に家に帰ったら即遊べるのがいいな
113名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:00:01.10 ID:MgA5+/z60
>>110
だってまだネット社会になりきってないもの
後電子マネーと現金は例えがおかしい
114名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:34:44.10 ID:GFRwf3HK0
時間指定通りに届けてくれない事もあるし、プライム入ってるのに二日遅れた事もあるし
手芸用品は写真だけじゃ分かりづらいし
ゲーム関係はジョーシンなど他のサービスの方が便利で安い
ていうかAmazon割と高い
便利ではあるけどそれがすべて、にはなかなかならんだろうねー。
食品に関しては近所のスーパーに絶対勝てないだろうし
115名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:34:52.00 ID:wM7qBKRd0
>>110
ぶつ森のDLはかなりシェア取ったようだし
メーカーが先導してまじめに移行体制を整えたらすぐ行くっしょ
今は店頭の割引価格新品パッケのほうが値段安いんだから、DLが普及するわけがない
116名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:35:33.61 ID:QkX2gVor0
>>1
ベラベラしゃべるAmazon社員もだが、酒の席のオフレコをブログに書くこいつも難ありだな
117名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:38:58.51 ID:KjFV9SgX0
1アカウント:1バカ制だからしゃあない
失言がない奴は一言も喋らない奴ぐらいだろう
118名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:39:12.32 ID:4t2MeaIn0
>>1
資本主義の定めとは言え
共存共栄を考えることの出来ない馬鹿が増えたなー
119名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 10:45:34.29 ID:ituw2e2H0
出かける楽しみが無い通販なんて味気なさすぎ。

リアル店舗じゃあまり置かない入手しづらい品を頼むくらいで
amazonだけあればいいみたいなそういう考えにはとてもなれないな。
120名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:05:17.00 ID:bunK6Aqi0
こいつら、すぐ欲しいの「すぐ」を舐めてるな
朝注文して夕方届くなんてのはすぐじゃねえんだよ
欲しい瞬間それを既に得ているのがすぐなんだよ
漢字で書くと「直ぐ」だ。つまり直接!ってことだよ
121名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:20:37.09 ID:16oteArJ0
ゲームに関して言えば個人営業の店は現時点でも既に絶滅してるようなもんだろう
大手はその内パッケ取り扱わなくなってDLカードだけぶら下げるようになりそう
122名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:21:26.92 ID:4OB3Tw2Y0
店に行くこと自体が楽しみだからなぁ
123名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:35:33.43 ID:FE84mW5sP
電子書籍元年とか言ってもう落ち目だしな
124名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:38:10.22 ID:FE84mW5sP
好きなゲームをあまぞんで買うと売上本数に反映されないといのも
地味に利用しない理由の一つだな
125名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:39:55.48 ID:Mu4fH02q0
>>124
全てがアマゾンになってしまえば
ゴキブリの発狂による不毛な争いもなくなるぞ!
126名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:47:09.09 ID:T8/2pjK00
あくまでも目標だし、amazonが10年後のビジョンとしてそこを目指すのはむしろ当然なんじゃないかと…

リアル店舗側にだってそういう長期的なビジョンはあるんだと思うし。
127名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:47:18.00 ID:UcEjQJmc0
>>125
amazonレビューでの発狂が酷くなるだけだろ
128名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:47:43.52 ID:NvAjUWcaP
企業の目標としてはあっていいだろ
現状をだらだら続けるよりも
成長目標がないと停滞するんです

それが受け入れられるかは別だが
その過程は無意味ではない
129名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:48:17.82 ID:XZaIRJdl0
実際、無くなった店っていっぱいあるよね
布団屋、氷屋、金物屋・・・肉屋や魚屋はかろうじて生き残ってるけど
130名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:49:41.23 ID:NvAjUWcaP
逆に
リアル店舗が10年20年先を見据えていると言えるのか?

ビジョンがなく既存利権に頼るだけでは
まんがいちくらいで足を掬われるかと
131名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:51:07.76 ID:ituw2e2H0
>>129
便利とか言うけども
確実に世の中から仕事が無くなってって
一部の人だけが儲かる形になってる。

その内リアル店舗も無人が当たり前になってったら
誰のための世の中なんだろうって気がするな。
132名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:52:39.38 ID:NvAjUWcaP
それは店舗に限った話ではなく
ロボット技術が進歩すりゃ人間の仕事は減るだろう
133名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 11:59:26.14 ID:9IXoVW+Y0
銃の使用が許されて無い。似非人権にうるさい日本じゃ
万引き犯や強盗にセキュリティシステムが自動でマシンガン掃射とかはやれないから
レジの仕事がなくなることはない
134名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:01:26.59 ID:XZaIRJdl0
地下鉄とか今完全自動運転だしな
(前に座ってるのはドア開け閉めと安全確認する車掌)
135名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:04:53.82 ID:6K24lDLK0
ネットを使えない人間は物を買う資格が無い
136名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:08:19.02 ID:nhYKm4Wm0
>>108
いや、イライラしか感じないぞ
大体そんな決まった時間に家に居ないっての
指定時間幅30分以内に届かないうちはゲームとか本当に欲しいものは直接購入だわ
137名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:13:04.21 ID:jZ4yg6/H0
ロングテールとかいってたわりにはマイナーものはすぐ取り扱い中止にするよね、アマゾン…
お取り寄せする場所がリアルショップっていう
138名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:15:51.63 ID:ob5NPRfV0
ビッグマウスは潰されるの法則
139名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:17:32.05 ID:bunK6Aqi0
だいたい日本に倉庫しかない会社なんて信用できねーよw
140名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:22:30.43 ID:mAKP/Kb50
amazon一極にはならんだろう
141名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 12:25:15.36 ID:ob5NPRfV0
まあ、末端の戯言なんだろうけど、
もう少し現実味のある話をしてほしいな。
142名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 13:58:52.90 ID:jd541/na0
100%を目指すから100%は無理でもそこに限りなく近づこうと努力が出来るんだよ
現実はとか言い出した時点で努力しなくなる
143名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:08:26.53 ID:r9ZYFRyz0
>>132
ロボットが消費してくれれば
経済は回っていくんだけどな
144名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:14:01.05 ID:2XmQ1V9k0
今のキンドルがそうだけど
amazonだけだとランキングにのる売れる本とまったく売れない本の
二極化してしまう
あれじゃ最終的に廃れる

売れるのは安売りセールの本かアニメ化とかで話題の本ばっかりになってる
145名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:14:51.70 ID:r9ZYFRyz0
今の世界に必要なのは労働ロボットじゃなくて消費ロボットだろw
146名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:17:17.67 ID:O2RMa8jb0
ドラえもんってめっちゃ食うけど一切排泄しないよね
原子炉かなんかで全部エネルギーに変換してるんだっけ
147名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:21:16.45 ID:4fr31GBE0
経営者はそうでも社員がなんで執行者目線なのよw
148名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:24:23.79 ID:jd541/na0
ただの社員つってもオペ側の部門の人間だったらその程度の目標意識共有してても当たり前じゃね
149名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:27:02.87 ID:ZQhAT+tO0
>>145
パチやソシャゲの消費者はそれに近い気がする
150名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 14:53:22.83 ID:hqyrNaQq0
延びてはいるけど世の絶対支配は無理でしょ
151名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 15:23:45.46 ID:jiJYnewH0
>>106
てりやきバーガーを逆輸入してたりするけどなw
152名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 16:15:16.22 ID:hqyrNaQq0
TERIYAKい バーガーが向こうにもいったのか
あれ日本にしかないとは聞いてたが
153名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 16:36:33.60 ID:G2mk2iJFP
唯一Amazonに対抗できる癖に、Amazonのライバルという立ち位置で満足しちゃってる楽天とかいう糞企業

Amazonの顧客奪うぐらい使いやすいサイトにしろや
154名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 16:46:43.20 ID:a8/DSVgP0
韓国企業ロッテの韓国表記が「楽天」って知ってからちょっと、ね・・・
155名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 16:49:37.99 ID:hqyrNaQq0
まあアマゾンはシンプルでカタログ的な買いやすさあるけど
楽天ってなんか野暮ったいというかドンキの店内の悪いところを継いだような
デザインなのが
156名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 17:26:43.54 ID:NvAjUWcaP
実際に社会がそうなったときの弊害を想定して叩くならいいけど
目標として馬鹿にするのはちょっと違うと思う
ネットショップなら目指すもんだ
157名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 19:35:23.81 ID:4t2MeaIn0
十分馬鹿にしても良い目標だと思うぞ
それにこういうのは無理解から馬鹿にされつつも
それらを乗り越えて実現させることに意味がある訳で
俺的にはこのスレが「馬鹿じゃね〜のw」って書き込みで
埋まるくらいがちょうど良いと思う
158名無しさん必死だな:2013/07/07(日) 21:31:39.44 ID:NvAjUWcaP
そんな大言のうちの数%しか実現しないのだろう
でもその数少ない成功例も
昔馬鹿にしてたやつは、
手のひら返して自分は前から信じてたと言ったり
汚い手を使ったのだとレッテルはったり
よかったねで終わらせたり
昔馬鹿にしてたことを忘れるんだ

ネガティブは常に無敗
しかしネガティブがなにかを産み出すことはない
159名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 00:16:56.39 ID:hmScdMST0
ネガティブに晒されることで反骨精神が高まり
それが実現へのモチベーションに繋がるんだよ
そんなの基本だろ
160名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 07:52:21.83 ID:B+zZdo7dP
自社が向上することで結果的にそうなってしまうならともかく
ソニーみたいに中身スカスカなのに他社の妨害しまくってそれでも世界最下位なのって
志しも能力も低い社会に必要とされてない会社でしかないと思うわ
161名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 08:27:39.33 ID:BlQFFMjm0
いやいやいやいや
この場合馬鹿にしてる奴の方が現実見えてないだろ
amazonなら限定的な部分では10年以内にマジでやりかねんぞ
生き残れるって胸張って言えるのは食い物とかブランド物の衣類とかぐらいだ
162名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 12:04:28.92 ID:MlIqCulOP
実物が流通してないと災害時に〜ってんは
そんときになったらその時代に合わせた対策が講じられるだけ

災害用貯蓄常備が常識になったり
食料品の店だけ生き残ったり
163名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:37:56.00 ID:9plGrjXQP
ブランド物とかが恐いわ
価格みたら明らかにコピー売る業者とかあるし
家電とかは偽物ないからいいね
164名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:38:03.69 ID:u6Hh2Xv7P
>>131
不景気ではなく明確な意図による淘汰だよな
165名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 04:06:51.48 ID:e2myYzJa0
まぁでもぶっちゃけ、頼んで30分で来る、代引きだろうが送料も手数料もかからない、とかならない限り
リアル店舗の優位性はあまり損なわれないな・・・予約できるものならともかく、今必要なもの、とかには使えないし・・・通販
166名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 04:12:13.04 ID:7rNKXUdj0
たとえば前日発送サービスを使っても遠方の倉庫から送り出すから当日に届かない

よってなくなることは永遠にない
167名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 04:14:13.28 ID:DOoDM9ueO
目標は高すぎる位でいいんだよ。
実現できるかどうかは本人の努力だけじゃ絶対に無理なんだから。
168名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 04:29:16.48 ID:xSL2AQrjT
税金を納めろよ
169名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 04:31:16.05 ID:ILvLQu6dP
高い低いの問題じゃなくて本当に目指してるかが疑問
上で散々語られてるように本当にこれを目指すなら配送拠点の増加細分化は必須
採算性を理由にそれをやる気がないなら
この目標は目標として機能してなく単なる与太話
170名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 04:38:49.14 ID:gv+wSYG80
リアルショップをなくしたら金稼ぐ手段が減るから結局消費も減るよな
ゲームにも言えるけど極端な独り勝ちが実現しても
その実、多様性を失って業界そのものまで弱くなってくだけ
この手の思想って
全体的には弱体を呼ぶ悪そのものだな
171名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 08:13:37.35 ID:a1IAEcZ10
>>132
労働は富を得るために仕方なくやってることだから、
ロボットが労働して生み出した富を人間が得れば何の問題もない
遠くない未来、ロボットを国有にして、
富を国民に平等に分配する新共産主義が出てくると思う
172名無しさん必死だな
その「富」とやらが何処かから無尽蔵に湧いて出てくるものなら、
それでもいいけどな。