プロデザイナー「PS4は冷却を軽視したデザイン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
新Mac ProとPS4のデザイン比較。
Mac Proは結果的に奇抜な形だけど冷却っていう機能そのものの必然から来た煙突型。
PS4は新型ってことをアピールするだけの外見。>RT
https://twitter.com/hiroshiyoshii/status/344734368067108864
2名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:36:57.49 ID:35xz60gp0
TSUTAYAで売ってる3980のDVDプレイヤーかと思ったぜPS4
3名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:37:04.15 ID:vmBV7SEU0
すのこタン置くから
4名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:37:58.38 ID:BOXXubd10
なかあけてみないと詳しいことはわからんだろうけど、PS4の冷却系に不安を抱いてる人は少なからずいるとは思う。
5名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:38:52.13 ID:UhJ63XOk0
サイズ小さいし少し不安
6名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:38:55.74 ID:pzAj9Isy0
プロじゃなくてもあれでまともに冷却できるのかと思う人間は多いだろうよ
7名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:39:16.24 ID:VnlFcU6kP
デザイン変わるでしょ
あの平行四辺形はまったくメリット無いし
8名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:39:37.18 ID:EtXaW/ua0
松野みたいに突撃されるぞ
9名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:40:01.36 ID:h3QLZLlX0
正論
10名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:40:16.85 ID:VDKV58770
別に少々でかくても、
高級感があってでしゃばらないデザインなら問題ないと思うんだが、どうして小さくしようとするのかね。
11名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:40:23.23 ID:KYQjIpT60
電源さえ外に出してれば、まだマシだったんだろうけど。
12名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:41:32.13 ID:hpJAEif60
PS4の背面見て違和感があるのは、各種インタフェースが高い位置に有ることだな
基板自体が上にあるのかどうかわからんが、考えられるのは電源のレイアウトの関係かね?
13名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:41:34.99 ID:iDHLrd9r0
素人が見ても熱がやばそうなのはわかる
何か特殊な冷却でもしてるのか?
14名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:42:21.17 ID:iod4Uo+G0
背面の通気口が凄いことになってたな

まあ排気口だけ空けても風は通らないんだけど
15名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:42:24.57 ID:yDPBOYgW0
高級感ないデザインになったね
なにあの意味なく割れ目引いてるデザイン
PSハードは外観に余計な主張入れたがるんだよね
16名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:44:25.05 ID:DU2XQ4J80
冷却軽視はまだわかるんだ
筐体小さく出来たりデザイン優先にしたり

ただひたすら「なんで斜めなの?」だけ納得できる答えが出ない
17名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:44:33.01 ID:VcUfC4wu0
いや、PS4はあれで良いと思う。
APUなんだから、あの程度に収まるのが普通、ゲーミングノートと思えばいい。
全く問題無いと思う、

不思議なのは逆に箱1よ、PS4より低性能のはずなんですが?
あのデスクトップ並みの冷却はどういうこと?
理解に苦しむのは箱1よ。
18名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:44:56.93 ID:LxqnH5Ae0
冷却に関してはレビュー待ち、報告待ちってとこですね。
ルックス的なデザインは最高にスマートなことは確か。
ただ、ファン音や保証のことを考えると、熱的に無茶な設計でやることは考えにくい。
安心してよいでしょう。
19名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:45:04.72 ID:ixP9gtcM0
ただのイラストレーターだろ、コイツw
20名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:46:17.15 ID:PVJiiT300
>>17
STBだからTVラックに収めることが前提の設計かな?
21名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:46:36.56 ID:5+0134960
設計が駄目で冷却できなくてもPS4自身がフリーズするからバランス取ってる
22名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:47:12.51 ID:QDeJGf1L0
新MacProが必然ってなんの冗談だ
今までのPCは全部失敗か?
23名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:47:21.16 ID:h3QLZLlX0
>21
24名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:47:27.95 ID:8TNBTwca0
排気口より吸気口が気になる
多分背面以外の周りの段差部分に穴が開けられてるんだけど、排気口に比べて開口面積が少な過ぎないか?
25名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:46:51.38 ID:uoot+Vw90
>>1
Mac Proに場所をとるだろうけどリビングとかに馴染みそうでいいなあ、と思ったが
あれって排熱も考えたデザインだったのか!やっぱアップルはやばいな
26名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:47:36.27 ID:7/OfgubQP
冷却については知らないけど、平行四辺形なのは間違いなく無駄デザイン
27名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:47:42.04 ID:XhzaaAaO0
        消費電力
HD7850    130W
PS4(推定)  150W?
HD7870    175W

APU 2.0GHzなら25W以上

参考
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/600/791/04.png


HDD、BDドライブ、メモリGDDR5 8Gその他もろもろトータルで200Wぐらいじゃねえの
電源内蔵だしあの薄い筺体でだいじょうぶなの?
28名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:47:45.03 ID:onXyjYLL0
>>7
デザイン変わらなかったら
デザインが日本人、エアフロー最悪でRoDでた箱○と同パターン来るね・・・
29名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:48:01.50 ID:PnRrT2YU0
PS4 って想定される発熱(本体のTDP)とエアフローが釣り合ってるように見えないんだが、かなり強力なファンでも載せてるのかね?
30名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:48:07.59 ID:iDHLrd9r0
>>21
アサシンフリーズは途中で止まりまくったりしたのは熱が原因だったのかね?
31名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:48:26.80 ID:qocBqLG60
あほか、じゃあPCもサーバも全部円筒にすんのかよ
32名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:48:39.63 ID:5bRjgw9j0
何を言っているのか
あの斜めがすべてを解決してくれるというのに
33名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:49:39.44 ID:EsRkfIuR0
初期の設計段階で冷却重視で考えられてるに決まってるだろバカなのかお前ら
省エネのJaguarで28nmプロセスなんだから従来より熱抑えられる
34名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:49:40.27 ID:whurDqiHO
水冷!
すまんかった
35名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:49:44.97 ID:hpJAEif60
ゲーミングノートだってGDDR5を8GBも積んでないからPS4の比較対象にはならないな
36名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:50:11.02 ID:SMBqsaqb0
PS3が故障した事ないから、その点に関しては信用してるわ
つーか、最近そういった精密機械が壊れた事無いな
そういうのに消費者がうるさいせいなのか、かなり壊れにくくなってるよね
37名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:50:36.59 ID:B7O+z3cI0
Mac Proが冷却を考えたデザインだなんだなんて本気で信じてる人いないだろ、さすがに
38名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:50:38.24 ID:pzAj9Isy0
色々考えてる、角度とか
39名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:51:54.83 ID:5+0134960
ソニーは自社のエスパー研究所の成果によって、
ピラミッドパワー級のすごいぞ感を出せる平行四辺形パワーをPS4に実装したんだよ
ちなみに疑いのまなざしをPS4に向けると急激に相棒感が下がってしまうのでプロ向けだな
40名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:51:58.54 ID:AdhWesEU0
Mac G4 Cubeで一度煙突効果というか熱の移動を考えた設計はしてるんだよな
41名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:52:04.44 ID:onXyjYLL0
437 名無しさん必死だな sage 2013/06/16(日) 18:48:57.62 ID:rh9bcaVu0
http://www.jp.playstation.com/ps4/scl/img/index/PS4_04.jpg

発熱が多いなら穴が多いケース買えば問題無いと思ってる
自作PCど素人かよ
42名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:52:14.80 ID:QDeJGf1L0
>>25
MacProってワークステーションだぜ?
リビングに置くものじゃない
43名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:52:26.33 ID:PVJiiT300
エッジの角度でTDPが1w変わるからな
44名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:53:38.35 ID:wcxgFOnc0
キャラクター描くだけのイラストレータと
ソニーの設計者のどちらが機械の構造を把握できてるのかな
45名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:53:48.78 ID:JsoyPupd0
イラストレーター/キャラクターデザイナー。NTTドコモ「ひつじのしつじくん」、
アニメ「ヤンス!ガンス![MEAT OR DIE]」など。


何のデザイナーかと思ったら、専門外の人間かよ…
46名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:53:49.32 ID:PnRrT2YU0
>>33
CPUが省エネになろうが、各種チップで必要とされる合計 TDP 分の熱が出ることには変わりないんだけどな。
47名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:53:51.26 ID:AGhsKWRs0
ド素人が思ったのは小さいけど熱大丈夫?ってのと背面w
っての
PCでもゲーム用のとか凄いのあるけど
こればそういうのと違うバランスの悪さを感じる
48名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:54:02.31 ID:5+0134960
PS4を設計した人はVitaを設計した人でもあるからね
「その道の」プロだよ
49名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:54:15.84 ID:DzcF7zdw0
空気穴が裏面にしか無いもんな
50名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:53:39.21 ID:uoot+Vw90
>>22
別に失敗という程でもないだろwww 箱型のPCが極端なゴミという訳じゃ無いし
単にアップルが円筒だとデザイン的にも機能的にもいいからそうしたというだけ
51名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:54:32.45 ID:v3uA5SPV0
>>48
駄目じゃん!
52名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:54:50.96 ID:IOZCKfyL0
イラストレーターやん
53名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:54:53.89 ID:UhJ63XOk0
つか電源内蔵だよね?

後は音も気になる
54名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:55:18.99 ID:onXyjYLL0
>>48
ヒートシンクが有機ELの真後ろって斬新さは褒めたい
55名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:55:25.60 ID:8TNBTwca0
>>36
うちのPS340GBは、総稼働時間あんまり長くない&丁寧に使ってた&XMBメニューでアイドル中にYLODくらったから俺はあんまり信用できない
56名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:55:36.35 ID:aGedlWzh0
素人の自作PCとメーカー製のノート比べてもね
57名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:55:47.34 ID:iod4Uo+G0
吸気>排気になり
内部にも空気の通り道が効果的にないと意味無い

現状では熱対策は怪しいけど
まあモックだしね(棒
58名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:56:23.72 ID:RwdR8h1l0
漬物石にされるのを回避するためのデザインだな
59名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:56:28.45 ID:AdhWesEU0
>>41
これが排気口なら同じ面積の吸気口を他の場所に開ける必要があるし、
スリット程度を開けただけじゃ抵抗が大きすぎて背面の空気循環することになるわ
60名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:56:56.41 ID:DU2XQ4J80
>>48
不安が増すわ
61名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:57:04.94 ID:1kHG4xaxP
「PS4は冷却を軽視したデザイン」

どこに書いてあるん?
62名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:58:01.64 ID:4LWhtcRZP
冷却抜きにしてもあの変な平行四辺形は尖ってて危ない気がするわ
63名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:58:11.10 ID:AGhsKWRs0
そういや内蔵電源も入ってるんだっけ
怪しいなあ
64名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:58:56.76 ID:qocBqLG60
そもそも消費電力がどのくらいかわからんからな
PS3の現行機と変わらない薄さだとすると150Wはきつい
120Wまでじゃないか?
65名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 11:59:01.77 ID:X/kmTa260
何がプロデザイナーだよ。こいつエンジニアじゃないじゃん。
しかもスレタイ。冷却軽視なんてどこにも書いてない
66名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:00:02.93 ID:LrsoZYDK0
http://www.dell.com/jp/p/alienware-18/pd

定格330Wでこれだから余裕
67名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:00:07.02 ID:9SvZ8SjJO
著名建築家が描いた図面うんたらかんたら

色んな意味で発売が楽しみだよねw
68名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:00:53.13 ID:QDeJGf1L0
>>49
正面からでは見えないけど横とたぶん正面にもある
真ん中の窪みの上下
69名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:01:09.90 ID:eZO2bSJC0
PS4はダクト化して右側から左側に廃熱しているとは予想できるけど、
ファンがうるさいだろうな、
70名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:03:45.33 ID:g0j+OsYV0
ゲーミングノートPCって、火傷するぐらい熱くなるよね。
71名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:03:59.30 ID:SMBqsaqb0
>>55
俺は中古で買った旧型の箱○が一回RRoDになったくらいかな(今思えばかなり危険な橋渡ってたような)
しかもRRoDの場合、中古でも無償交換してくれんのな、ちょっと感動した覚えがある
72名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:04:53.06 ID:hpJAEif60
>>66
249,980円か
73名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:05:21.65 ID:St+SYPvb0
妊娠乙!時速300km以上で運動しているとき、
先端によって切り裂かれた空気が効率よく吸気口に取り込まれる構造だというのに!
74名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:05:29.62 ID:voAQaZFl0
そういえばやたら箱を穴ボコだらけでダサイって煽ってたね
75名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:06:06.17 ID:B7O+z3cI0
PS4の主要熱源はAPU内のRadeon HD 7850相当のGPU
これってそんな熱的にたいしたもんじゃないよ
吸気排気さえきっちりしてれば全然問題ない
ってか、なんでXONEはあんなに大げさなのかと
76名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:06:15.11 ID:qRMadnXr0
横から横、前から後ろに抜けるデザインなら問題ないけど、中の密度がかなり高くなりそうだから
背面か横にファンつけまくらないと冷却追いつかない気はする、まぁさすがに廃熱に関してはしっかり考えているだろう
77名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:06:45.81 ID:rsKnmsFh0
今から煙突型にしたほうがいい
奇抜で合理的
78名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:07:32.17 ID:A95MAhGv0
>>74
それは正面から見える位置にあるからだろ馬鹿ww
79名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:07:32.55 ID:gSZG9mOg0
少なくとも日本で据え置きゲーム機はゲーセンのようにオワコン
4、5万もする洋ゲーばかりのオンライン有料の互換も無い漬物石なんて一般人は興味無い
迫力()や臨場感()を求める据え置きゲーム機世代のおっさんしかやらないマニア機
80名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:07:38.65 ID:AdhWesEU0
>>66
http://www.laptopmag.com/images/uploads/ppress/44300/Alienware_18_G15.jpg
下から吸い込んで後ろから出す
PS4も同じ構造ならかなりうるさいぞ
81名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:07:54.18 ID:pTnYVz/c0
煙突型は机の下のおいてつかうようなPCだからできるようなもの
82名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:09:03.60 ID:zLq8pwiN0
>>53
電源内蔵は痴漢の憶測だよ
ソースはどこにもない
83名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:09:54.56 ID:kwFAb1wVi
>>82
じゃあ、あれだけ馬鹿にしてたのに外部電源なの?
84名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:10:16.18 ID:iod4Uo+G0
後藤ちゃんがGDDR5電気食うって言ってるし
それが4枚だか8枚だか付いてるならちょっとした
熱源になるのかね
85名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:10:25.87 ID:g0j+OsYV0
あら、電源内蔵じゃないの?
86名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:10:36.58 ID:AsOTICUcO
>>17
APUだから発熱は大したことはないとか何寝言言ってんだ?
てかどこの世界にHD7850やらHD7770積んだゲーミングノートがあるんだよ。
CPUが非力とはいえVGAが強力な分、
PS4も箱1も石だけでTDP100Wどころじゃないクラスだぞ。
おまけに真夏にエアコンなしで動かされる可能性だってある。
熱管理には余裕持たせるべきだろ。

あと箱1は
「リビングには俺一台居ればいい」という主張な
意味もあるんじゃないかと思う
87名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:10:38.61 ID:qocBqLG60
>>82
いや、電源は内蔵だろ
逆にアダプタだったら、家電メーカーのソニーとしては終ってる
88名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:10:42.13 ID:DU2XQ4J80
>>82
むしろPSファンが「内蔵電源の方が優秀、箱のカステラの方が故障率が高い」って息巻いてたけど
89名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:11:17.44 ID:AdhWesEU0
>>82
メガネプラグ採用していてDCアダプタだったりしたら
間違えてACケーブル挿して電源発火だろ
90名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:11:28.34 ID:hpJAEif60
>>80
案の定小さいファンしかついてないかー
こりゃうるさそうだ
91名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:11:46.39 ID:+6bMn6JuP
PS3だってゲームを軽視したポンコツ仕様だったしな
92名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:12:00.12 ID:BIN6JR8p0
こいつ馬鹿だな
ソニーの技術力を舐めすぎ
93名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:12:03.11 ID:Gs/+ohFt0
>>1
wii褒めだしたからこいつらは任信
94名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:12:14.39 ID:zLq8pwiN0
>>83
>>88
別にゲハで誰が叩こうがSCEがそんなの考慮すると思ってるのか?
95名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:13:06.37 ID:6UKXnUNr0
ぶっちゃけ据え置きなんか持ち運びしないから大体のラックに入るギリギリの大きさでいいのに
96名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:13:07.60 ID:Q67mxh+S0
>>94
家電でもゲーム機でもデザインを重視するソニーは考慮するところだと思う
どうしても不恰好になる
97名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:13:07.81 ID:uGXomh1f0
>>52
イラストレーター/キャラクターデザイナーだから
まあデザイナーで合ってると言えなくもない

冷却に関しては子供並みの知識しかないのは確実だが
98名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:13:52.60 ID:lgB5ipBPP
>>46
この世代はPCでもSoCでありPS4もその可能性が十分考えられるけどな
あとGPUが発熱するくらいでトータルでミドルクラスのグラボくらいの
発熱と考えればそんなに無茶には思えない
99名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:14:08.66 ID:mINLZteP0
工業デザイナーじゃなくてイラストデザイナーかよw
プロはプロでも違うだろそこはw
100名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:14:22.19 ID:4OWr28ld0
いくら28nmでもあの本体サイズと通気口で電源内蔵だと1年もたずにぶっ壊れるんじゃないかと
グラボの電力も合わせて
101名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:14:24.03 ID:deKThy2T0!
じゃあPS4も煙突とか奇抜な形にしろってこと?
ゲーム機大体こんなもんやろバカヤロー
102名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:15:21.33 ID:DU2XQ4J80
>>94
お前が痴漢の憶測って言ったから
いやPSファンが言ってたんだけど って言ったんだけど
それともPSファンこそ痴漢だと言うのか
103名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:15:22.37 ID:ADGC8pcDP
360は熱で大問題になったからな、過剰に対策してんだろ
まあユーザーとしちゃ壊れなけりゃなんでもいいよ
104名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:16:14.21 ID:rhtWNUhfi
吸気1つの一通だと、APU冷やした時点でホッカホカになって
他の冷やすのには使えなくなるで
105名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:16:35.80 ID:vHxeYNREP
>>18
こんな発言してる奴に言われてもなぁw

PS信者「ポケモンはピカチュウの頭がふっ飛ばないクソゲー」
2 :名無しさん必死だな[sage]:2013/06/17(月) 08:37:17.26 ID:LxqnH5Ae0
カスミちゃん見てたら精子がふっ飛びました
106名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:17:04.48 ID:zIjAY2/S0
排熱については、ギリギリ大丈夫じゃなくて、余裕で大丈夫を目指してほしいなぁ。
107名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:17:42.54 ID:5+0134960
超音速のハイパーソニック冷却ファンで空気を剥離圧縮することで
室内に巨大な仮想冷却空間を作り上げ、次世代の空気感を肌や臓器で直接体感できる
そのための平行四辺形なんだろう
108名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:18:00.06 ID:HszkLv57i
発言の信頼性はさておき
PS4は通気や冷却心配になる外見なのは確か。
109名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:19:11.81 ID:hZCIVinGP
デザインとかは知らんけど、冷却は確かに不安だわ
もう少し大きくした方が良かったんじゃないのかと思う
電源も内蔵なんでしょ?本当に平気なのかな。

全然別会社であるけど、ソニー系列の製品て総じて
結構熱でえらい事になるケースが多いからな

αシリーズとか熱で動画録画がしょっちゅうストップしてたわ
まあVitaは全然平気だったから、大丈夫なんだとは信じたい
110名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:19:24.38 ID:ssspWrvb0
両脇の溝が吸気で後ろが排気か
電源内蔵だし、かなりうるさいだろうね
111名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:19:39.21 ID:qocBqLG60
俺はサイズは多少大きくてもいいから
ファンの音は静かにして欲しいな
PS3の初期型買ったら、うるさくてBDとか見てられないやんって思った
112名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:19:48.62 ID:PDUNoIr70
>>86
なら、なぜPS4はノートPCばりに冷却を軽視したような外観をしてるか?
だよ。
そういうこと
113名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:20:20.95 ID:tCqDzhY90
小さいのはいいけど斜めなのが致命的にダサいとにかくダサい
もう一回り大きくしていいからまともな四角にしてくれよ
114名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:20:29.17 ID:4OWr28ld0
>>106
箱1はそれ前提だな
115名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:20:29.52 ID:ZhE+B+6I0
MacProの発熱量も素材も流路設計も分からない状態で
appleの発表を鵜呑みにしてるだけんだろうけど、そういうのをみると程度が知れるよね

おそらく熱力学も伝熱工学もろくに知らない人間がとやかく言うのはなんつうか滑稽だよね
116名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:21:40.02 ID:PnRrT2YU0
>>106
埃が溜ってファン能力が落ちたり、エアフローを阻害する置き方や、となりに壁やラックがあって熱が逃げない配置なんかにしたら、熱暴走まっしぐらですな
117名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:21:51.49 ID:KRw8FHDGP
どうしてもプロデザイナーで吹く
118名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:22:27.50 ID:Z8s2trvqO
PS4の底面はどうなってるんだっけ?
穴無いの?
119名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:22:30.16 ID:FApEOmH40
日本だとスッキリデザインコンパクトな方が好印象だろうけど
外だと置き場所だってあるだろうし
ラックに入るサイズならじゅうぶんそうなのに
120名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:22:30.66 ID:iW3hN8Yp0
工業デザイナーかと思ったらイラストレーターだったでござる
121名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:22:45.31 ID:e34JYkW0P
ペルチェと水冷キット付属だったら笑う
122名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:22:59.76 ID:/Ff4XTFNP
>>16
IBMのスパコンでナナメになってるやつがあった
人間の背丈サイズのサーバラックでエアフローを確保する目的だった気がする

PS4なら、普通に大きめのファン、回転数高めのファン、
もしくはファンをたくさん入れた方がいいな
123名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:23:24.79 ID:srjYsYYWP
>>106
2月に筐体デザイン発表できなかったぐらいなんだから、この短期間でちゃんとテストしてるのかも疑問なんだよなあ
124名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:23:45.56 ID:0yImnn4l0
>>16
内部マージンじゃね?
125名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:23:53.98 ID:9SvZ8SjJO
保障期間中でも有償修理で稼ぐソニーハードが冷却に問題有りとなると…
126名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:24:07.91 ID:g0j+OsYV0
本体が小さいのは素晴らしい事だと俺は思うので、SCEには頑張って欲しいと思ってる。
127名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:24:09.81 ID:i4gMRVLn0
PS4もたいしたデザインじゃないけど
あのゴミ箱はねえだろ
128名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:24:29.99 ID:lgB5ipBPP
>>86
モバイル向けGPUの性能とTDP調べてからもの言えよ
デスクトップ向けとはワットパフォーマンスがダンチなんだが
APUでワンパッケージ化、TCの技術で発熱管理、選別&低電圧カスタム
発熱抑えられる要素はいくらでもある
129名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:24:47.21 ID:PnRrT2YU0
>>115
空冷はエアフローの風量x想定される吸排気の温度差 と 筐体への熱伝導と空気への熱放射の単純計算でざっくりいけるぞ。

まぁ大抵理論通りにはいかないから、エアフローの効率化を調整したり、マージン持たせて多分大丈夫レベルまで余裕つけたりするけど。
130名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:24:47.87 ID:aJQAbXUL0
中身の構造まで公開されているならともかく、外側のデザインだけで判断なんかできるわけねーだろw
アホかw
131名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:25:58.97 ID:4OWr28ld0
>>118
あるとは思うがそもそも縦置き前提の形じゃない
132名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:26:18.12 ID:nq0XX0Wv0
ps4は150Wあたりに抑えたらすごいな
133名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:26:23.93 ID:srjYsYYWP
>>130
あのサイズにHDDとBDドライブと電源が入るのは間違いないわけで
134名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:26:26.43 ID:5+0134960
Vitaみたいに保冷剤と一緒に売られるんだろう
次世代セパレートシステムによって一種の心理的な相乗効果が期待できる
その効果はVitaの両面タッチパネルと同等と見ていいと考えられる
135名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:26:38.35 ID:qocBqLG60
日本人はPCみたいな無骨な筐体だと買わんだろうね
360が売れなかったのもあのデザインはあると思うわ
136名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:26:52.28 ID:PnRrT2YU0
>>130
どこにどれだけ熱が発生するかは中身見ないとわからんけど
吸気がどこから行われ、廃棄がどこに行われるか、効率的に内部の熱を逃がせられるか?
ってのは外形(穴や隙間)から想像できるぞ。 つーか、PS4の吸排気ってあの溝の隙間だけなのか?
137名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:27:51.93 ID:8TNBTwca0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/312/754/ps3_22.jpg
またこんな感じになるのかしら
138名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:28:39.39 ID:H/oz4eX9P
新型MacPROが幾らになるか知らんが、普通に30万近くすると思う
4万円のおもちゃと比較するのもおこがましい
139名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:29:06.07 ID:LFWi3ecx0
>>64
Radeon 7850の消費電力はTDP130W、PS4はそれより上の1152spなのよね
CPUは省電力版なので30Wぐらいか?
GDDR5も以外と電気食うんだよねー、あとHDDとチップセットだ

150Wは確実に超えるね、少なく見積もっても
140名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:30:30.86 ID:hpJAEif60
明らかに内部構造複雑だと思うぞコレ
5インチ光学ドライブにGDDR5が8GB分、電源に加えてCPUの放熱シンクとくると大口径のファンなんて乗るスペース無いような…
141名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:30:32.44 ID:42eFPjpW0
別売りでドッキングファンが2万円で売られるんだろw
142名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:30:40.01 ID:1kHG4xaxP
冷却の邪魔だからHDDも光学ドライブも排除したんですね、わかります
143名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:30:47.67 ID:8TNBTwca0
>>136
背面の分割された上側が吸気、下側が排気だったりして
さすがにそれは無いか
144名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:31:51.59 ID:1JLcl0tR0
轟音PS4とか言われるようになるのかもな
145名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:32:46.51 ID:zhTjJKQz0
>>6
素人目に見ても思ったよ
実際E3でアサクリフリーズしてたしw
146名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:33:46.54 ID:LrsoZYDK0
>>139
グラボの公称消費電力はボード上のメモリとか電源回路とか全部込みだぞ
147名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:33:53.92 ID:g0j+OsYV0
アサクリは3でもフリーズしまくったから参考にならない。
148名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:34:01.94 ID:OPHifYsP0
横置きしたとき上下分割されてるが、その各分割面に隠れるように無数の穴が大量に開いてる。
吸気口の面積に関しては結構な両確保されてるはず。
149名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:34:52.40 ID:H/oz4eX9P
箱1はかなりシンプルな構造だったからな
早く中身がみたいよ
150名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:35:27.63 ID:UwZSL8iG0
E3で実機置かれてプレイさせててフリーズの話はそんなにないんだから大丈夫でしょ
151名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:35:31.50 ID:1JLcl0tR0
熱暴走が起きないようにCPU、GPUの使用率に制限かけていたりするかな
例えば50%以上を5分間続けてはいけないみたいな
152名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:36:43.06 ID:/+GZ+DIJ0
空気抵抗を考えて斜めにしたのでは?
そう考えると、冷却性能も問題ないことは自明である。
153名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:37:07.14 ID:ofLJaqHx0
新型のPS3とほぼ大きさは変わらないようだが 見た目えらく小さく見えるな
154名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:37:27.74 ID:8qMNW4AK0
電源内蔵っぽいし不安
155名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:37:49.72 ID:nq0XX0Wv0
Vitaだって4コア+4コアを先駆けてやったぐらいだし、これは何かやってくれそうな感じはするけどな
根拠はないが
156名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:38:13.52 ID:UwZSL8iG0
>>153
斜めカットしたのも小さく見える理由かもと
外観のデザインこそプロに聞きたいな
157名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:39:49.73 ID:LFWi3ecx0
>>146
そのメモリ容量が同じやつで容量4倍なんですけど
158名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:40:13.80 ID:1in2xQY30
いや全然必然じゃないだろ
どうみてもおしゃれ気取りのマック信者専用デザイン
159名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:40:14.75 ID:5+0134960
PS4は地表から遠く離れた超高々度での仕様を想定しているから
空気を想定する必要もなく冷却を想定する必要もない
そのための平行四辺形なんだろう
160名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:40:27.17 ID:vHxeYNREP
>>137
大型のファンで冷却するのは、静音PCでは基本テクニックだぞ?
同じ風量得るのに小さいファンだと高速で回すからうるさい。
大きいなファンだと低速で済むから静か。もちろん、
大型で高速まで必要になるとドライヤーになるが。
閾値どこにおくかだな。
161名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:40:45.50 ID:srjYsYYWP
>>153
カーブがあるデザインだと膨らんで見えるからじゃね
162名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:40:49.56 ID:PnRrT2YU0
>>152
流体工学的にななめにするとエアフロー向上したりするの?w
163名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:41:04.16 ID:aJQAbXUL0
>>133
>>136
例えばさ、PS3のデザインみて「素晴らしい空冷デザイン!」って判断したのか? お前らは
具体的にPS3のデザインを例に、どこでどうガワからだけで判断するのかちょっと教えてくれよw
164名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:41:19.17 ID:H/oz4eX9P
斜めになってる事の構造上のメリットなんて皆無だろw
デザイン上の理由以外に斜めにする必要性ゼロ
165名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:42:21.25 ID:Rs3GBTql0
>>40
まあ大失敗だったんですけどね
最近のMacBookの安定感を見れば
冷却に関して進歩したと思う
166名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:42:31.04 ID:H/oz4eX9P
>>162
PS4が空飛ぶつもりならメリットあるんじゃね?w
167名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:42:58.76 ID:aJQAbXUL0
あと、斜めとか平行四辺形とか言ってるのは真剣に馬鹿なのか? それとも意図的な煽りなの?
168名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:42:59.16 ID:/Ff4XTFNP
>>159
空気の薄いところで放熱する方が大変だぞ
宇宙船に無駄に付いてる羽根はその目的もある
169名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:43:04.42 ID:42eFPjpW0
>>151
ありえると思うよ。
てかintelのCPUはヤバそうになったら自分で性能抑える機能あるくらいだし。
170名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:43:08.24 ID:UwZSL8iG0
>>160
PCで大型ファン取り入れ始めたのはPS3より後な感じ
初期型PS3は大型ファンも金属製で金かかってた
171名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:43:32.75 ID:tZqRAR710
電源内蔵にこだわりすぎ
172名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:22.91 ID:Tpavpzvo0
X1は360の反省からか十分な熱対策はしてありそうだがPS4はどう考えてもヤバいでしょ
ソニーは目的達成のために何でもやるからかなり不安だわ
173名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:33.20 ID:srjYsYYWP
>>163
えーと、筐体のサイズ=空気を循環させるスペースの有無なんだから
高性能かつサイズが小さければ空冷に疑問を持たれるのは当たり前なんだが、そこが理解できん?
174名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:39.23 ID:vHxeYNREP
>>163
大きさでは判断できるよ。小さい筐体ほど、いかに
空気を熱源に巡回させ放熱し排熱するかが難しくなるから。
中に取り込める絶対量が減るから、
たくさん放熱するには早く吸って吐き出す必要がある。
そうすると必然的にファンを速く回す必要があり、
うるさくなりやすい。小型PCだと基礎知識。
175名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:39.79 ID:H/oz4eX9P
>>167
写真見て来いよw
176名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:50.47 ID:PnRrT2YU0
>>160
単純に発熱(TDP)が200Wなら、Q(風量?/s) x T(吸排気の温度差)=0.147 で計算できる。
T は吸気した空気を廃棄するまでにどこまで上昇させられるか (ヒートシンクなど効率的に熱を逃がす技術)
T が決まればおのずと必要な Q である必要な吸排気する風量が決まり、それを実現するためのファンの能力が決まる
177名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:53.15 ID:LFWi3ecx0
斜めだけでそんなに冷却されるなら
とっくにPCでそのデザインが採用されてるよ
斜めはただのお飾り

あの筐体にデルタの10000rpmファン積めばなんとかなりそうな雰囲気
178名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:44:54.82 ID:6RJVtO0ci
PS4投げという新競技が誕生するのか
179名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:45:21.02 ID:gRU9KkkL0
発売前に外観が変わる程度大したことないだろ
外観 だけ なら問題はない
180名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:45:26.81 ID:MTd63b8J0
>>121
ペルチェ使ってる小型冷蔵庫持ってるけど内部にスゲーけつろするわ
一日に一度は中拭かないとすごい水溜りが出来るよ
181名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:45:46.25 ID:B7O+z3cI0
もし本当に熱にヤバかったら間違ってもこんなデザインにはしないでしょ、いくらなんでも
マゾじゃあるまいし
あの能天気仕様のPS3でさえ熱には必死に取り組んでたよ
PS3、なりふりかまわないメチャクチャ大げさな機構だったじゃない
182名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:45:48.37 ID:HnmiX7Jz0
PS4は高さがあんまないから背面のがファン小さくなってうるさくなるんじゃ
183名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:45:51.56 ID:Rs3GBTql0
>>172
初期型買わない外野としてはVita発売日の祭りが再来してほしい気もあるww
184名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:46:12.67 ID:vHxeYNREP
>>173
性能は本質じゃないよ。問題は発熱。低消費電力のパーツなら、
熱も少ないので排熱も楽になる。
185名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:46:41.10 ID:qocBqLG60
ソニーは電源内蔵かつリージョンフリーにして
ハードを一種類のみにすることで在庫管理のコストを下げる戦略じゃないの?
186名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:46:42.76 ID:5tED+Fg70
夏場がやばそう
187名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:47:06.45 ID:/+GZ+DIJ0
車の形とか考えれば、なぜああいう形かはすぐにわかるな。
188名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:47:29.76 ID:RahCGg/YP
製品版は形変わってそうだなw
189名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:47:37.06 ID:srjYsYYWP
>>181
そのめちゃくちゃ大げさでPS3のコストアップに大いに貢献した熱対策をほどこす物理的スペースが
まず疑われているんだよ
初代PS3なんてむちゃくちゃでかいぞ
190名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:47:38.00 ID:aJQAbXUL0
>>173
>>174

で、大きさはほとんどPS3と変わらないわけだが、お前らの目にはWiiUなみに小さいとでも見えてるの??
191名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:48:01.08 ID:PnRrT2YU0
>>163
吸排気に使われるスリットなり開口部がどれだけの面積と空気抵抗を減らす設計にできるか?
どれくらいのサイズのファンを配置できるか? 筐体のサイズや表面でどれだけ放射分を賄えるか?
あたりは想像できるぞ。 さらに電源が350Wのものだから、PC換算にすれば、最低どういう配置と
風量が必要になるか。 箱○がやらかしたドライブ部分の熱はどうやって逃がす必要があるか……といろいろね
192名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:48:03.61 ID:zcn2nVGW0
あれはダウンフォースを発生させて冷却させる仕組みなんだよ
193名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:48:06.46 ID:lENNqrYJ0
排気の勢いがありすぎて本体カタカタ揺れたりしたら面白いw
194名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:48:34.48 ID:UwZSL8iG0
>>181
熱が問題ないとしても、次に音がどうかって問題が
195名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:48:52.73 ID:8TNBTwca0
>>188
側面に吸気口が開けられる、くらいは普通にありそう
E3のはゴム足すら無かったし
196名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:49:11.80 ID:srjYsYYWP
>>190
お前はいったいいつのPS3と比較してるのか
197名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:49:26.62 ID:dWIF9a9g0
発売は来年の春以降だろうが。
デザインは大幅に変更せざるを得ない状況になるだろうな。
あのデザインを押し通して発売したら愚か者だw
198名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:49:29.79 ID:St+SYPvb0
やはり超音速航行を前提としたデザインやな
名実共に世界最速のマシンや
199名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:49:36.72 ID:NPSrp3R60
>>177
おいいいい、それじゃドライヤーwwww
200名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:49:40.04 ID:gQTMkO3W0
電源内蔵だもんな
201名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:49:59.45 ID:PnRrT2YU0
>>180
排熱能力は十分あるってことだから、電圧(冷却能力調整)落としてやればいいんじゃね?
202名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:50:04.13 ID:aJQAbXUL0
>>189
初代PS3の消費電力いくらかしってんの?w
PS4が同じくらいの消費電力になるとおもってる?w
203名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:50:24.28 ID:YMPy6ky00
ソースはTwitter
しかも全然無関係のやつ
もうこうでもしないと憎きPS4を叩けないアンチソニーの心情を察してやれよ、ゴキブリw
204名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:50:25.03 ID:MTd63b8J0
PS3も最初は側面に穴とかなかったけど製品版で急遽穴付いてきたけんたぶんコレもそうなる
205名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:50:26.22 ID:5+0134960
超戦略級コンピュータPS4はその圧倒的フリージング能力で地球温暖化にも対応できる
さらに高機動マシンに乗りながらファンを高速回転させることでPS4は真の姿へと変身すると思われる
そのための平行四辺形なんだろう
206名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:50:30.06 ID:1JLcl0tR0
>>182
小径ファンの高速回転音は耳につくからな
207名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:50:48.17 ID:3EnqAvefP
ゲハってハード屋SCEの事知らない人多いんだなw
208名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:05.53 ID:aJQAbXUL0
>>196
お前はいつのPS3と比較してんの?w
まさか初代様じゃないよねぇ????
209名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:19.13 ID:0yImnn4l0
ガワのデザインで空冷機能なんて判断できるわけないだろw
内部機構でほぼ決まるんだから
210名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:29.12 ID:rChKPYH80
ただのキャラクターデザイナーじゃん
ゲームハードの知識あるような人にはみえないが
211名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:28.99 ID:lENNqrYJ0
大丈夫かな?って思ってる人沢山いると思うw
デザイン変わるかもだし口に出さないだけでw
212名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:30.76 ID:F7GUPaDF0
E3でPS4実機を動かしてる映像ねえのかよ
213名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:36.04 ID:L5xwQRdo0
サムチョンの爆熱GDDR5を16個も載せちゃって、
ヒートパイプでファンまで熱を誘導して冷却するノートPCみたいな方法なんて間に合わない。
ソニーは完全に終わったわw
214名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:55.48 ID:/Ff4XTFNP
>>192
昔、アジア産のパチものファミコンで
タイヤの付いたミニ四風ファミコンがあったらしいな
電源コードがピンと張るまで走れるやつ

ソースは昔のゲーラボか何かの雑誌
215名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:55.69 ID:c8J5uX/k0
>>203
もはや>>1の発言の信憑性とか誰も信じてない。
216名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:51:55.68 ID:MTd63b8J0
>>201
冷蔵庫自体に温度調整する機能付いてないんよね
217名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:52:23.03 ID:YrvISrkP0
PS4をデザインしたのはプロでないとでも思ってるのか
218名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:52:29.76 ID:dWIF9a9g0
でもPS4や箱1程度のパーツ構成の自作PC組んでも
余裕でエアフロー最悪のキューブケースでも組めちゃうから
このデザインを捨てればなんとかなるんじゃないかw
219名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:52:48.04 ID:H/oz4eX9P
そりゃWiiUよりは大きいけどさw
性能低いはずの箱1より小さいし、薄いし、何より電源内蔵なんだぞ?w

基盤はともかく必ず付いてるドライブやHDDのサイズは同じなわけ
ここまで言ってもまだ理解出来ないのかw
220名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:53:13.56 ID:3EnqAvefP
>>213
エルピーダもGDDR5は製作発表したよ
サムスンじゃなくてここのメモリ使うかもな
221名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:53:34.16 ID:2ouoxQSL0
PS2初期型と同程度の音とみた。形もPS2系だし
222名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:53:48.30 ID:LFWi3ecx0
>>199
ああ、斜めの翼と10000rpmファンでテークオフッ!!
223名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:53:53.55 ID:St+SYPvb0
>>217
著名建築家の図面が間違ってるはずないもんな
224名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:03.64 ID:gQTMkO3W0
MacProが冷却に優れたデザインなのは本当だな
225名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:04.97 ID:tCqDzhY90
小型化って素材や小手先の技術より微調整の繰り返しで成り立つものだと思うんだが
ゲーム機に限らずハードの精度があまり高くないソニー製品でそれが可能なのか疑問
226名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:13.14 ID:FApEOmH40
据置きとか一度設置したら動かさないし
電源外に出して
大型ファンで静かな方がいいな
夜だと結構気になる
227名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:12.85 ID:lENNqrYJ0
電源内蔵じゃないかもね
まあハード屋のソニーとしては考えづらいけどもw
228名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:16.39 ID:srjYsYYWP
>>208
PS3は何回もモデルチェンジしたり、シュリンクしてどういう構造になってるのかが明らかだろ
その後期モデルと、なんで未発売のPS4を比較してんだ?
229名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:24.11 ID:1kHG4xaxP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130617_603938.html
 両ゲーム機とも消費電力はそれほど極端には違わないはず(PS4はGDDR5が電力を食い、Xbox OneはAPUのSRAMのリークが大きい)だが、筐体容積には大きな差がついているように見える。
理由は明確にはわからないが、一般にSCEの方が廃熱機構にコストをかけ、筐体をコンパクトにしようとし、Microsoftの方が筐体を大きくしても廃熱はコストを下げようとする傾向がある。
230名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:26.92 ID:0yImnn4l0
>>219
インストール前提だとドライブあんま使わないじゃん
231名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:33.20 ID:aJQAbXUL0
>>209
>ガワのデザインで空冷機能なんて判断できるわけないだろw
>内部機構でほぼ決まるんだから

正解
だいたい今のPS3だって外側からデザインだけみてもなんもわからんのになw
232名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:54:59.98 ID:H/oz4eX9P
>>217
SONYさんは昔からデザインが先に決まって、そこに基盤類を苦労してねじ込むってスタイルだからね
233名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:55:30.81 ID:ImLJPz4EP
>>217
RRoDの360をデザインしたのはアマチュアなのか?
234名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:55:38.82 ID:HnmiX7Jz0
今のPS3ってうるさいやん…
235名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:55:45.25 ID:YrdHuJGz0
MacProは千利休が愛した長次郎作黒茶碗みたいだな
236名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:55:50.14 ID:42eFPjpW0
>>220
だけどまだテスト段階で製品化されてないんですよんw
ちゃんと公式見ようねw
237名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:55:53.59 ID:H/oz4eX9P
>>230

使わなくても内蔵はされてんだぞ?
238名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:55:57.23 ID:cLjWnHkq0
>>217
タイマー設計はプロだなw
239名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:56:16.73 ID:1k31gtk70
うむ、PSのデザイン的ライバルはアップルでMSは論外つー事だな
240名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:57:06.62 ID:x7suzJg60
あのケツはデザイン軽視だろどうでもいいけど
241名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:57:10.05 ID:HnmiX7Jz0
>>220
いやそっちの方がコスト高いから無いでしょ
あるとしてもhynix
242名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:57:12.03 ID:PnRrT2YU0
>>229
> 廃熱機構にコストをかけ、筐体をコンパクトにしようとし

冷却ファンに凄い頑張ってもらう という意味なんだよな。これ
243名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:57:26.19 ID:0yImnn4l0
>>233
煽りでもなんでもなくて360ってデスクトップPCみたいなデザインじゃん
244名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:57:31.02 ID:LFWi3ecx0
>>220
エルピーダなんて高級メモリをPS4に積める訳ないだろ、ただでさえ予算オーバーなのに
エルピなんて高級メモリにしたら399ドルで売れないよw
245名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:58:04.47 ID:aJQAbXUL0
>>228
>PS3は何回もモデルチェンジしたり、シュリンクしてどういう構造になってるのかが明らかだろ
>その後期モデルと、なんで未発売のPS4を比較してんだ?

その中身が「どういう構造になってるのか」が明らかでない未発売のPS4の外側からのデザインだけで「大きさだけでわかる!」っていってるアホどもを皮肉ってんだよw
構造わかってなくても本体デザイン、大きさでわかるんだろ?w
246名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:58:16.53 ID:vHxeYNREP
>>219
そもそもJaguarが低消費電力で、APUとしても低消費電力仕様でしょ?
電源内蔵についても、電源からの熱も消費電力次第な訳で。
変態アーキテクチャで爆熱のCellとか、Pentium4の頃の
PCとかと勘違いしてないか?
今じゃノートPCでもそれなりに静音で高性能だったりする時代なんだぞ?
247名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:58:16.92 ID:/Ff4XTFNP
>>217
どっちかというとプロだと思うけど
DS3やmp3ウォークマンの前例があるので
見た目以外は気にしないデザイナーの仕事でも別に驚かない
248名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:58:18.81 ID:L5xwQRdo0
>>231
スリットが背面にしかないということと、あの薄さで必然的に方法は決まってくる。
ノートPC的な冷却方法しか選択肢がない。
それぐらい分かれ。

つまりノートPC的な低性能か、熱暴走上等のアホアホマシンか。
249名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:59:00.76 ID:5tED+Fg70
>>232
最近はアイポッドもどきが増えたけどウォークマンも香水瓶とか奇抜なモデルは多かったかあな
250名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:59:13.83 ID:PnRrT2YU0
>>233
あれは苦肉の策のような配置になってたからなぁ。
あのサイズにするとなると設計レベルでの解決法が思いつかん。

基盤をもっと常識を無視した変態的な配置にしてやれば回避できたかもしれんけど。
251名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:59:16.82 ID:3EnqAvefP
>>219
>性能低いはずの箱1より小さいし、薄いし、何より電源内蔵なんだぞ?w


それだけSCEの技術力が高いって事だろ
MSみたいに今年になって急遽CPUを変更!!!!
とかやってないからじっくり作りこむ事が出来た
252名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:59:38.03 ID:dWIF9a9g0
PS4はすのこタンが必須になるかもしれないなw
253名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 12:59:40.74 ID:vHxeYNREP
>>228
CellとAMDのAPUの違いぐらい分かってて言ってるんだよな?
254名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:00:41.73 ID:srjYsYYWP
>>245
CPU、GPU、メモリの仕様は発表済み
加えて、内蔵電源のスペース、光学メディア用ドライブのスペース、HDD用のスペースは絶対に消費する

その上で残されたスペースと発熱量を考えたらあぶないんじゃないの?って疑問を持たれることの
何が疑問なの?
255名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:00:50.80 ID:5+0134960
またじっくりフリーズ機能を作り込んだのか
256名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:01:02.48 ID:dWIF9a9g0
今までは1チップ化とかシュリンクで低電力化出来たけど
今回は自社開発じゃないチップで1チップ化とかさせて貰えんだろうか?
257名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:01:24.41 ID:UwZSL8iG0
>>233
>RRoDの360をデザインしたのはアマチュアなのか?

設計費20億円ケチって熱対策設計怠ったのが原因とか聞いた
258名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:01:52.06 ID:8TNBTwca0
BDドライブはPS3みたいなでかいのじゃなくてWiiUみたいな小さいタイプになってそう
259名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:01:59.65 ID:vHxeYNREP
>>242
ノートPCとかじゃ日本の各社当たり前にやってることだな。
専用ファンデザインして、エアフロー用の特別パーツ
設計したり特殊ヒートシンク作ったり。
設計は大変だが、設計できてしまえば生産コスト的には
それほど負担にならない。
260名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:02:01.85 ID:H/oz4eX9P
>>245
箱1よりも性能高いのに箱1より小さい上に電源内蔵ってだけでも厳しのがわかるだろアホかお前は
261名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:02:40.58 ID:ofLJaqHx0
底面吸気で天井排気のエアフローが今一流行らないのは吸気する底面がどうしても置いた床に接するからかな 
262名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:03:06.93 ID:UwZSL8iG0
>>246
確かにcell載せないから発熱はそうでもないか
箱一がデカすぎるだけかもね
263名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:03:11.16 ID:vHxeYNREP
>>254
ごめん、具体的に予想発熱量と容積出してくれる?そこまで言うなら。
264名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:03:38.50 ID:ImLJPz4EP
>>261
ほこり吸い込みやすいからな
265名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:03:47.09 ID:42eFPjpW0
>>251
x86系のアーキテクチャを採用している時点でソニーの技術よりAMDの技術のウェイトの方が大きいよ。
スギキの軽自動車をフェラーリがカスタムしたからってF1並に早くなる分けじゃないし。
ただ、筺体が1Uラックサーバーの様にエアフローに工夫があった場合は話は別だけど、この場合は設置場所の環境(温度管理)
が前提だから一般向けじゃないな。
266名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:04:10.09 ID:aJQAbXUL0
>>248
今のPS3と厚さ(薄さ)なんか変わんないが? アホ変態構造でシュリンクも途中でやめた爆熱CELLとPS4のとくらべて消費電力技術が古臭い昔のGPUつんでるPS3で、あのデザイン、大きさの本体で特に問題おきてないのに
なんでこのPS4で急に熱暴走上等とか言ってるのか理解に苦しむわ
267名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:04:36.31 ID:B7O+z3cI0
>>254
RadeonHD 7850とJaguarの発熱で問題になるとは正直思えないな…
268名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:04:58.01 ID:zSDTAuvmP
イラストレーターになにがわかるのですか?
実際に動いてるところを見たわけでもないのに
269名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:05:12.43 ID:aJQAbXUL0
>>254
じゃPS3のCELL,GPU,ドライブ、HDDの消費電力とPS4のそれとを具体的に数字で比較してみてくれ
270名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:05:14.60 ID:vHxeYNREP
>>260
単にMSが余裕持たせてるだけ、って考え方はないのか?
アメリカ製品が静音設計そこそこにしてでかい筐体なんて、
よくある話だろ?
271名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:05:41.20 ID:PnRrT2YU0
>>263
200W と仮定した場合の熱設計については自分が >176 で書いてる。 あとはこれを無難に設計できるかどうか。
272名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:06:03.39 ID:0yImnn4l0
>>261
単純に、縦置き横置きどちらも対応だからだよ前面吸気後方排気が
取り出し口やコネクタ差し込み口を下にして置くアホはいないだろ?
273名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:06:14.91 ID:cLjWnHkq0
>>231
中で空気をどのようにファンかき混ぜようが
シロッコやプロペラファンどれを使おうが

筐体の形状と筐体の空気穴がわかれば大体分かる
吸気量や背圧がどの程度必要なのかも
発熱源のチップも分かっているし
274名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:07:31.09 ID:GUARP7hf0
排熱が弱点かもねw
275名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:07:42.64 ID:kwAL1F970
>>268
お前にはなおさら何もわかんないんだから黙ってろ
276名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:08:45.36 ID:X/kmTa260
>>260
それは箱1作ったのエンジニアの技術が無いから。
RRoDがあったため安全策と低コストを考えたんだろ。

小型化薄型化専門の家電屋sonyの技術力を舐めてはいけない
277名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:09:00.97 ID:zSDTAuvmP
>>275
それは目の前でネガキャンされていても泣き寝入りしろ、ということですか?
278名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:09:15.47 ID:iW9hCnMDO
プロダクトの人なら納得できるんだけどイラストレーターでおまけに林檎信者となると・・・

あの新型MacProって褒めてる人いるの?
279名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:10:04.80 ID:1k31gtk70
>>270
余裕見てののサイズなのかどうかはカステラが外に出てるかどうかで
分かるんじゃね?
280名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:10:05.40 ID:4OWr28ld0
>>242
今の薄型PS3よりうるさくなるんじゃねえかな・・
281名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:10:26.35 ID:PnRrT2YU0
>>276
丸みを帯びたボディで本体をスタック配置されるのを防ぎ、轟音ファンを搭載して最悪の事態を回避するのですね。
282名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:11:27.51 ID:5LymwGZK0
ソニーって小型化薄型化専門だっけ
283名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:12:52.70 ID:PPzK1nQ50
アホか
PS4デザインしてんのもプロやねん
284名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:12:54.17 ID:nq0XX0Wv0
ヴィータみたいにまとめてきそうだがな
285名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:13:10.19 ID:LxqnH5Ae0
>>1
ヒートシンクを大きしてエアフロー効率を最大化すれば、筐体サイズが小型でも静音と高冷却の両立は可能なんだよね。小型といってもPS4のサイズぐらいあれば、十分すぎる。
自作PCのクーラー、PCケース、ファンについての基本的知識がある人ならこの辺りの理解は容易。
PS4のあのデザインはルックス的にも優れているし、内部設計についての優秀さもすぐ判明することでしょう。

安心してPS4で最高のゲーミングライフを満喫しましょう。
286名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:13:50.67 ID:Gs/+ohFt0
>>248
低性能か熱暴走上等のアホアホなてバイオ位だろ

東芝のdynabookはいいぞ

人を撲殺出来る(藁
287名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:15:58.17 ID:PnRrT2YU0
>>282
1998年〜2002年あたりのソニーの小型化の話。特に VAIO の逸話はマジ凄かったよ。 うん、それ以降特に聞かないけどね
288名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:16:01.23 ID:5LymwGZK0
>>285
301 :名無しさん必死だな[sage]:2013/06/17(月) 12:28:37.61 ID:LxqnH5Ae0
最近ちんちんのお毛毛の伸び速度が鈍化してきた
289名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:17:18.02 ID:X/kmTa260
実消費電力は150Wいかないくらいだろう。
冷却に対しては問題無いだろうが、ファンの音は箱1より多少大きくなる可能性があるくらいか。

それよりも埃対策をしっかりやってほしい
290名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:17:24.36 ID:gQTMkO3W0
筐体が小さければファンを回すしかない
ファンを回せば煩い
当たり前の事
291名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:17:30.37 ID:WzJjK8UB0!
初代バイオノート買ったけどあれは熱暴走しまくりで最悪だったわ。
あとソニーαのデジタル一眼もビデオ取っていたら熱暴走で止まるし、
ソニーは熱対策を重視していない印象が強い。
292名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:17:57.27 ID:kGFN0uel0
「PS4は修理サポートで稼ぐ為のデザイン」

なら納得した
293名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:18:10.07 ID:PnRrT2YU0
>>285
ヒートシンクは、熱伝導構造とあと体積(どれだけ流れる空気と接した構造にできるか)が重要なんだけど、
小型になればなるほど効率が極端に悪くなる(さらに体積も減ってるわけだから)からな。

もう理論的には限界が出てる状況で、あのサイズでどういう構造で解決してくることやら……・
294名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:18:52.01 ID:L5xwQRdo0
>>273
この筐体だとシロッコファンしか選択肢がないね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/603/255/html/ps4_12.jpg.html

縦に3ブロックに分けて、上のブロックはBDとHDD、真ん中が熱源のチップ、下が電源。
で、背面の上と下から吸気して、真ん中のブロックから排気。
それしかないと思う。
しかし弱い冷却だよ。
295名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:19:11.75 ID:kB49Wo8s0
PS4で爆熱ならPS3はどうなるんだ
あの頃より圧倒的に低発熱なのに
なんでいきなりバクネツガーになってるの?

誰か説明して
296名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:19:14.82 ID:g0j+OsYV0
実は筐体が全部ヒートシンクになっている
297名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:19:19.29 ID:aJQAbXUL0
一番熱がでるCPUが、最新型の本体でさえ45nプロセスの爆熱CELLを積んでるPS3
それでも消費電力が最大で約200w想定(実測はその半分くらい)
で、あのデザインあの大きさで問題がまったく出ていない

PS4のCPUGPUは遥かにマシだし、GDDR5のメモリに食う消費電力もまぁ普通
その他HDD光学ドライブは一緒…
普通に考えてPS4の消費電力なんか今の最新型PS3とほとんど同じか、若干大きいかな?くらいだろ
298名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:19:57.18 ID:PnRrT2YU0
>>291
うちのVAIOは耐性強かったのか熱暴走はしなかったな。猛烈にキーボードまで熱々になったけどw

最後は持ち方悪かったのか(多分本体が許容以上にたわんで)液晶が割れてお陀仏になったよw
299名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:21:21.62 ID:XhzaaAaO0
>>294
しかし背面ひでえなw
300名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:21:43.26 ID:ofLJaqHx0
ついにアップルのフラグシップの新MacProと比較され始めるPS4 
301名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:21:45.38 ID:cLjWnHkq0
>>267
>>289
GPUのHD7850だけでTDP 130Wもあるから
PS4はHD7850より搭載メモリ多い上に
CPU、配信用エンコードチップ、光学ドライブにHDDも
302名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:22:54.01 ID:gQTMkO3W0
熱対策って筐体を大きくしてエアフローを確保するのが大前提
どうしても筐体を小さくする場合、熱源を減らしていくしかない
小さな筐体じゃ小さいファンしか乗せられない
小さなファンで冷却効果をあげるには高速でファンを回すしかない
303名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:23:08.95 ID:mjjfFnE30
発火したブラビアと同じ轍ふみそう
ソニーはバッテリー発火したりTV発火したりそんなんばっかだな
304名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:23:31.92 ID:g0j+OsYV0
>>295
PS3初期型の熱を知らんのか。筐体バカでかいし。
305名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:23:49.17 ID:3EnqAvefP
>>302
あの筐体でも12センチファンは余裕で乗るだろw
306名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:24:11.47 ID:cLjWnHkq0
>>297
以外かもしれないけど
PS3はCellよりGPUのRSXのほうが大きかったよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/kaigai318.htm
>RSXはCPUであるCellよりも大きい。つまり、PS3の中でもっとも大きなチップということになる。
307名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:25:32.91 ID:kB49Wo8s0
>>304
つまり当時と同じかそれ以下ってことでしょ
ならなんの問題もないや

俺は未だに40GBのシルバー使ってるけど
なんも不具合出てないし
308名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:26:00.22 ID:25qp/FYq0
12cmファンが余裕でのる筐体っていったい
309名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:28:11.23 ID:ln/x6IRa0
>>1
なにをいまさら
310名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:28:17.07 ID:cLjWnHkq0
>>307
当時と同じではないようだけど

PlayStation 4の本体仕様の概要が公開。大きさや重さはPS3の二代目とほぼ同じくらい
http://enjoygame.at.webry.info/201306/article_23.html
●外形寸法

約275mm×53mm×305 mm(幅×高さ×奥行き)(予定、最大突起含まず)

二代目PS3の外形寸法(参考):約290 × 65 × 290 mm(幅×高さ×奥行き)(突起物含まず)
311名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:28:35.76 ID:42eFPjpW0
>>305
あの筺体で12pファン載せるより小型のファンを複数載せる方が効率は良い
312名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:29:07.32 ID:jiVLpxnS0
デザイナーって工学系のデザイナーかとおもったら
キャラクターデザイナーって・・・

ドシロウトやん
ゲハのニシくんと変わらんやん
313名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:29:18.34 ID:X/kmTa260
>>301
TDPじゃなくて実消費電力ね
3960XとHD7850のPCがフルロードで230Wくらいだったはず
314名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:30:08.71 ID:PnRrT2YU0
>>307
同じ発熱量で小型化=ホットスポットがより小さく高温になりやすく、
さらに部品が集積化されるとなると、その熱を逃がす方法として
より効率が求められるということになるってことだよ。

空気の比熱や熱効率が変わらないから、放熱の部品(ヒートシンク)が
より大きくなってると思われるが、体積的に効率どこまでフォローできてるか……
315名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:31:05.88 ID:qocBqLG60
>>307
PS3の初期型はかなり大きいよ
写真を比較するとわかるけど
消費電力は下のこのくらいだったかと

PS3初期型 → 220W
PS3現行機 → 80W
PS4     → 1?0W

まあ、あの爆熱CELLでもなんとかしたんだから
今回はそこまで苦労してないかもね
316名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:31:25.10 ID:3BkOiN890
24cmファンでいい
12cmとか騒音のPS3-2000じゃん
317名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:31:59.74 ID:F7GUPaDF0
消費電力200Wとか100時間で500円も電気代かかんのか
318名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:32:09.75 ID:kB49Wo8s0
>>310
だからなんだよ(´・ω・`)?
その薄型PS3で何か熱暴走とか起きてるの?

ただでさえシュリンクで低発熱化が進んでるのに
なんてここにきてPS4がいきなりバクネツになってるんたよ
319名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:32:24.01 ID:fksvbHI1O
排熱する時に括れから上がせり上がるのではないだろうか
320名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:32:52.54 ID:rWq/SrOR0
寒い日も安心
321名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:33:50.26 ID:ln/x6IRa0
設置位置から1年で数センチ前進しそう
322名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:33:59.55 ID:5+0134960
暑い日もフリーズで安心
323名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:34:19.81 ID:g0j+OsYV0
そりゃ、単純に積んでるトランジスタが増えてGPUも高速化してるからよ。
324名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:34:29.48 ID:kB49Wo8s0
まあ初代360みたいのなら別だけどさ…(´・ω・`)
325名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:35:09.13 ID:L5xwQRdo0
テレビラックに収まればいいんだから、薄くする必要性なんか何もないのにな。

あえて熱的に危険なデザインにして、半年後の夏にハンダを高熱で脆くして、
1年後の冬にハンダクラックを起こさせて、
「はい有償修理2万円になります。」
という作戦か?
326名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:35:16.95 ID:Du/7+WFh0
初期型PS360や箱イチが無駄にデカすぎるからPS4が余計に小さく見えるだけな気がする(´・ω・`)
327名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:35:20.05 ID:yT1bShim0
ちょっと話はズレるけど、
そもそも新Macのあの 煙突型 って、空冷的に本当に優れているの???
328名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:36:11.62 ID:42eFPjpW0
>>325
熱で低寿命→買い替え→ソニーウマーw
329名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:36:36.44 ID:cLjWnHkq0
>>318
シュリンク進んでもHD7850(Pitcairn)ダイサイズ大きいからな
GPU性能で喜んでただろ、その分トランジスタ数増えてる
シュリンク進むにつれ深刻になってるリーク電流も増えてる
330名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:36:45.45 ID:CyTWqOQA0
7850はワットパフォーマンス高くて性能の割に熱も少なかったろ
Cell積んでるPS3よりは発熱少ないんじゃないかなあ
ファンの大きさで言うなら箱が有利だけど
331名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:37:01.51 ID:g0j+OsYV0
X1は、熱設計に余裕持たせてある感じね。
332名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:37:12.12 ID:42eFPjpW0
>>327
内陸にある原子力発電所の冷却塔の形見てこいよ
333名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:38:33.38 ID:Du/7+WFh0
>>325
筐体が小さければ配送コスト等が安くなるやん(´・ω・`)
倉庫や小売店のレジ裏も圧迫しないしメリットありまくりだよ
334名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:38:33.95 ID:H/oz4eX9P
>>327
中身の写真出てるから見ればわかるよ
普通のデスクトップパソコンを煙突型にしただけじゃない
335名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:38:49.25 ID:51IB2nfJ0
お前ら馬鹿だな
あの筐体全てがヒートシンクを兼ねてるんだよ
だから取り説にはテレビなど他の物から5cm以上離して設置してくださいと
記載されてるだろう(よ)
336名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:39:02.44 ID:g0j+OsYV0
噂通りなら、X1は消費電力100W程度だからあんなに筐体が大きく無くてもいいはず。
337名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:39:15.10 ID:vHxeYNREP
>>315
現行PS3の1.5倍程度の発熱で同じぐらいの筐体サイズなんだから、
まあ爆音ってほどにはならんよな。
ノートPCの数倍の厚さもあるわけだし。
Cellが特殊だったのがわかってない人が多いな、ネガってる奴は。
338名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:39:27.60 ID:CyTWqOQA0
>>331
あの形通りのAV機器レベルの静穏性を求めてるんだろうね
PS4はゲーミングマシンと銘打ってるし最初からゲーム用PCぐらいの静穏性しか想定して無さそう
339名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:39:52.61 ID:DQdoFUn00
元が低消費電力モデルのAPUだから低電圧駆動すれば熱は平気だろうけど
そうなると性能が落ちるわな
んでAPUを本気で動かした場合の熱は結構シャレにならないレベル
うちの寝室にあるHPのA10-5700モデルですらデフォでクーラーマスターの冷却ファンが乗っかってるくらい
340名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:40:00.39 ID:25qp/FYq0
7850相当が期待されるAPUであって7850そのものではないだろう?
341名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:40:30.74 ID:PnRrT2YU0
>>333
PS3の初期出荷時はアジアの工場からアメリカ&ヨーロッパまで1代あたり船便でも5000円の運送費なんてサイズと重量になってたからなw
342名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:40:40.02 ID:CyTWqOQA0
>>337
初期型はCELLだけじゃなくてPS2互換用のRSX積んでたのも痛いなありゃ
343名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:40:43.45 ID:ln/x6IRa0
>>337
>現行PS3の1.5倍程度の発熱で同じぐらいの筐体サイズなんだから

それってヤバイ設計じゃんw
344名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:40:52.48 ID:g0j+OsYV0
7850よりspが多い。
345名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:41:05.60 ID:M5S0xqAk0
>>327
意味があるかないかで言えばあるよ。
346名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:41:12.98 ID:vHxeYNREP
>>338
だといいんだがねぇ。うちのFalconはでかい図体で
ファンがうるさいからなぁ。
347名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:41:54.08 ID:Z2i6MCz50
チカ君が何か言ってるだけ
こんなの真に受ける奴はいない
348もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/06/17(月) 13:42:27.83 ID:QvvagOjT0
しれっとスペックダウンさせて、仕様未公開にしそう
349名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:42:31.79 ID:g0j+OsYV0
だって、電源内蔵でしょ?
大丈夫だとしてもかなりカツカツで、余裕なんて有るとは思えない。
350名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:43:30.44 ID:qocBqLG60
高級モデルとか作って欲しいわ
ファンレス無音でSSD搭載みたいなやつ
351名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:43:53.21 ID:kGFN0uel0
基盤見せてくれれば安心できるんですけどね…
中身決まってないから見せられないんだろうな
352名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:44:11.03 ID:DQdoFUn00
>>327
熱せられた空気の挙動的に上に排出するのは理にかなってるよ
ゲーミングPC用のケースなんて水冷を除くほぼ全てに上に排出するでっけーファンが付いている
353名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:44:13.06 ID:EGfxcMIL0
>>41
それ排気口じゃなくてバーニアだから
斜めなってるのも空気抵抗減らす為だし
354名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:44:22.36 ID:H/oz4eX9P
ノーパソでもいけるから大丈夫だってさ
良かったこれで安心ですね
355名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:45:15.53 ID:XhzaaAaO0
電源ってかなりでかいよな
HDDとBDドライブと基盤とファンと
なんかスペースに余裕無さ過ぎる気がするけど
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/603/255/ps4_12.jpg
356名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:45:16.82 ID:LFWi3ecx0
>>330
Radeon HD 7850はTDP130Wだっつーの、PS4はそれよりもsp数が多く
1152spで消費電力は7850よりも上回るよ。
仮にGDDR5を省いてもsp数が増えた分130W程度の消費電力になるだろうよ。
130Wは130Wでシュリンクされようが、ダイサイズが小さくなろうが
発熱量は同じだよ。むしろリーク電流が増えた分、発熱が増える場合もある。

150W以上の消費電力は間違いないよ。
357名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:45:33.14 ID:kKE1+6iN0
HD7970mさん(´・ω・)カワイソス
358名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:46:02.75 ID:5LymwGZK0
煙突効果って新Mac proとかの大きさで意味あるの?
昔テレビで長袖の方が煙突効果で風が入るとかいうのを聞いたけど
359名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:46:39.36 ID:PnRrT2YU0
>>352
吸気は下からするのかね? えんとつ効果もあるから、熱量が一定以上になるのであれば効率良さそうだけど、そこまで持つのかな?
360名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:46:54.03 ID:fksvbHI1O
>>353
バーニアで移動してお掃除もしてくれるのか…
361名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:47:04.97 ID:qRMadnXr0
しかし逆にアレで、電源内蔵、普通に考えられるプレイ時間で動作に影響が出ないレベルの廃熱
常識的なレベルでの静音、そして性能を全て満たせるなら、相当技術力があると考えていいのかもしれない

実際プレイしてみないことには判断できんけど
362名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:47:20.43 ID:25qp/FYq0
>>355
似我蜂巣作り筐体
363名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:48:11.19 ID:cLjWnHkq0
>>340
HD7850以上HD7870未満らしい
さらにGPGPUのACE増やしてるから
HD7850より消費電力多くなるのは確か
364名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:48:59.10 ID:g0j+OsYV0
>>361
実際の所、その辺の技術ではソニーはトップクラスだからな。
365名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:48:59.54 ID:H/oz4eX9P
>>355
これ見て思ったがHDMI端子の周り邪魔だな
ケーブルによっては刺さらないかも
366名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:49:48.26 ID:kB49Wo8s0
ま、中身とか基盤判明してやばそうなら叩く(´・ω・`)
しかし煙突ファンレスってどこまで有用なのか…
367もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/06/17(月) 13:49:56.15 ID:QvvagOjT0
>>358
一応、ファンはついているし、小さくても効果は出るでしょ
そもそも、熱を上に逃がすということが重要なんだし
368名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:50:14.11 ID:PnRrT2YU0
背面吸気背面廃棄だと、横置きした場合に、排気を取り込みそうな近さにあるけど、大丈夫かね?

廃棄は上面にでもスリット開いてるのかな? 多分上面だと圧的に無理があるかもだけど……
369名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:50:25.49 ID:L5xwQRdo0
>>364
トップクラスのバカ設計だよな、ソニーは。
VAIOなんて技術が分かってる賢い人は誰も買わない。
370名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:50:27.29 ID:kB49Wo8s0
>>365
ケーブルついてくるで(´・ω・`)
371名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:50:46.97 ID:CyTWqOQA0
参考までにほぼPS4と同じ大きさのPS3薄型のファンと電源

http://builder.japan.zdnet.com/storage/2010/12/12/581df743400f5d2adcc85e558c914569/335940.jpg
 このサイズの家庭用電子機器としては、これまでにわれわれが出会った中で最も大きなファンだ。ソニーは本当に冷却について真剣に考えている。

 直径約95mmで17枚の羽根が付いた羽根車は、明らかに静音を念頭に置いて設計されている。非常に堅く、おそらくABS樹脂製だろう。

http://builder.japan.zdnet.com/storage/2010/12/12/709212b69da25e3260c1611ef7be528a/335927.jpg
この電源装置はオリジナルのPS3に比べてかなり小さい。おそらく熱的特性が向上しているのだろう。
372名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:51:09.48 ID:EGfxcMIL0
>>364
ソニーの技術?
ソニーのPCってファン爆音か過熱不具合の二者択一でしょ
373名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:51:58.28 ID:1in2xQY30
糞箱は本体じゃなくてFUDに金使ってるらしいね
374名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:52:09.58 ID:QDeJGf1L0
やたらと小さく考えている奴多いのは何故だろ
今のPS3程度だろ
375名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:52:10.30 ID:g0j+OsYV0
ソニーはとんでもない失敗もやらかすけど、それは「攻めてる」からよ。
376名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:52:24.82 ID:A95MAhGv0
これ絶対だれかやるからメモっといてww

PS4の排気口塞いでフリーズさせる動画作成してネガキャンw
377名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:52:42.43 ID:25qp/FYq0
>>363
APU使わないからよう分からんですが
Richlandのデータチラ見したら
それプラスどっかりのせても思いの外少なそうな気がするけどなぁ
378名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:53:03.08 ID:CyTWqOQA0
http://builder.japan.zdnet.com/storage/2010/12/12/2652565536e9eeacb4083ff1bfd10cd0/335922.jpg
 これはブラシレスDCモーターで、こうしたデバイスではかなり一般的なファンだ。
ブラシレスモーターは従来のファンと比べて音が静かだが、動作にはコンピュータによる細かな制御を必要とする。
379もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/06/17(月) 13:53:53.15 ID:QvvagOjT0
>>363
クロックダウンしてきたりして...

なんかGPU自体も箱と大差ない
下手すりゃバカにしてた箱にも負けんじゃね?
って思ってしまいそうだわ
実際に出てきてるデモとか見ても
箱one >>> PS4って感じだしな...
380名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:54:07.31 ID:/U0gD8QT0
ファンうるさいのは簡便なんだよなー
多少でかくてもおれは静穏のほうがいいんだが
381名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:54:13.21 ID:EGfxcMIL0
>>376
ソニーは何が目的で排気口塞いでたの?
382名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:55:09.43 ID:42eFPjpW0
>>380
HORI辺りがきっと水冷キット作ってくれるよ
383名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:56:04.31 ID:V7mji/fwP
もうソニーはクーラーマスターに頼んじゃえよ
餅は餅屋だよ
384名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:56:13.76 ID:CyTWqOQA0
385名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:57:11.19 ID:B7O+z3cI0
RadeonHD7850って、一年以上前の登場時でこんなんで
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/SS/004.jpg
この熱状態だじぇ
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/TN/038.gif
クーラーも別にうるさくなかったし
386名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:57:38.09 ID:H/oz4eX9P
>>370
要らないから安くして欲しいな
どうせ短いから使わないし
387名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:58:21.51 ID:HA8y3fB30
PS4のGPU部分は
7870の低クロック版7970mのCU殺して冗長性確保したもの
388名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:58:22.79 ID:cLjWnHkq0
>>364
小型化、薄型化には定評はあるな
後先考えてないのか、なにかしら問題引き起こすがw

最新のXperia Tablet Zは酷いw
薄型化→筐体ゆがむ→タッチパネル誤作動

Xperia Z Tabletのタッチ誤認識問題、
「持ち方」や「置き方」で症状が違う模様
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/26567126.html
389名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:58:57.50 ID:H/oz4eX9P
>>376
自分達がやった事だからなぁ
390名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:59:09.22 ID:EGfxcMIL0
>>384
4枚もSS貼っといて叩けるとこそこだけなん?
391名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:59:16.92 ID:zhTjJKQz0
最近の初期型は本当に地雷だからなあ…
ps3初期型もそうだったし、薄型になって最初のモデルも熱が凄かった
今の小型になったら今度はドライブがうるさくなった
何か不具合あるよ絶対
392名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 13:59:27.80 ID:vHxeYNREP
>>372
ソースは?最新のよろしく。
393名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:00:02.15 ID:CyTWqOQA0
>>390
敵のテクスチャとかも明らかにしょぼいけどこんなのが次世代機でいいの?
394名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:00:30.87 ID:A95MAhGv0
初期型糞箱なんて家まで燃やす地雷 いや火炎放射器だもんなww
395名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:00:42.30 ID:DQdoFUn00
>>359
底面吸気と発表されてるね
基盤を三角に組んで真ん中の空間で集中的に排熱する仕様だから
効率はそれなりに出そう
396名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:00:47.41 ID:vHxeYNREP
>>389
えー、その返しはないわ。ドン引き。
397名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:01:05.62 ID:kB49Wo8s0
>>386
つけなかったら叩くじゃん(´・ω・`)

まあでも汎用ケーブルはつけなくていいわな
好きなメーカーもの使えるし
398名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:02:36.82 ID:ofLJaqHx0
>>385
アイドルで31度 高負荷で59度かよ  5年前はアイドルで50度前後が相場だったのに低発熱化の進歩ばねぇな
399名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:02:45.27 ID:7Xom1+WB0
寧ろ吉井宏が「冷却を軽視」とか言うと、逆に期待できるな

>>388
いつの話してんのさ・・・とっくに改善済
400名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:03:30.73 ID:WSCprL440
>>1
こいつはPS4が冷却のことを無視しているとTweetしているが、根拠はなんなん
401名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:03:53.31 ID:PnRrT2YU0
>>396
ふとんかぶせて熱暴走させたり、筐体振って読み込み不良起こさせたり、の動画アップしてたじゃんw
402名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:04:25.98 ID:PnRrT2YU0
>>399
改善必要な状態でリリースをすることが多々という話では?
403名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:04:44.51 ID:kB49Wo8s0
>>385
騙されて6970買った
(´・ω・`)ゼッタいに許さない
404名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:05:03.79 ID:H/oz4eX9P
>>396
うん、俺も引いたわ
電源入り切りしまくったり、タオルでくるんだり
あの手この手で赤リング画像あげられてたなぁ
405名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:05:37.45 ID:7Xom1+WB0
>>402
排熱とタッチ誤認って天と地の差があると思わないか?
406名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:06:02.08 ID:OCxzp5r/0
新ハードの開封シーンのスライドショーと動画だが
スライドショーの途中で本体を逆さまにした画像が出るが
消費電力 25W だぞ?
(スライドショー)
http://www.youtube.com/watch?v=XSSl-OULfQc
(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=d3H3W3ARCuk
407名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:06:14.25 ID:H/oz4eX9P
>>399
歪みをどうやって改善したん?
補強でも入れたの?
408名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:06:32.98 ID:CyTWqOQA0
>>404
訴訟問題に発展してMSが正式に故障保障に乗り出したあれを工作というのはさすがに引くわ
409名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:06:52.48 ID:A95MAhGv0
>>401
それたしかレッドリングにして無償修理させる方法やんww
410名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:06:54.17 ID:cLjWnHkq0
>>398
低発熱化というより
アイドル時にクロックダウンさせるようになり
HD7xxxではAMD ZeroCore Powerで
アイドル時に電力供給ほとんど切ってるんだよ
411名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:07:30.64 ID:vHxeYNREP
>>404
いや、過去にやられたから、今度やられても仕方ないって
お前の考え方に引いたんだよ。
何、その殺人犯した国の国民は報復で殺しても構わない的発想。
412名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:07:55.70 ID:25qp/FYq0
>>406
mk2ですらないとは恐れ入ったよ
413名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:08:24.18 ID:EZEgxyn8i
なるほど、攻めた結果の情報漏洩か…
414名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:09:04.69 ID:Q67mxh+S0
>>411
やられても仕方ないじゃなくて
やるだろうと思ってる理由が
過去自分がやったから
って話だろうに

他の人の気持ち考える時って基本的に自分だったらどうするかを考えるからね
415名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:09:27.96 ID:OCxzp5r/0
>>412
どうもw
あとX1の開封動画をXBOXoneスレに貼りたかったがつべ検索しても見つからなかった
416名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:10:17.71 ID:H/oz4eX9P
>>408
それを意図的に出して記事にして広めまくった事には?
417名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:10:39.40 ID:cLjWnHkq0
>>399
タッチセンサー問題と混同してないか?
あの不感症はアップデート改善してけど誤作動はどうにもならない

Xperia Tablet Z SO-03E、文字入力関連の不満複数−タッチセンサー問題?
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/26061102.html
418名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:10:43.19 ID:EGfxcMIL0
>>411
そういう比喩するなら
殺人犯した国の国民じゃなくて
殺人者そのものだろソニー
419名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:10:43.75 ID:kB49Wo8s0
みんなやっぱAMDってたけで不安のようだね(´・ω・`)
わかるー(´・ω・`)
420名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:10:49.40 ID:2ok9+et50
PS4は空気を出すことだけが冷却だと思ってる素人丸出しの設計だからなぁ
421名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:11:18.22 ID:H/oz4eX9P
>>411
僕はやらないから安心していいよ
422名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:12:13.46 ID:CyTWqOQA0
>>416
は?
リコール問題はニュースや新聞で記事で周知させるのが当たり前だろ
捏造で叩いたと思ってるならその捏造の為に本体無料修理までやったMSが完全な道化ってことになるけど
423名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:12:23.26 ID:ln/x6IRa0
>>408
>訴訟問題に発展してMSが正式に故障保障に乗り出したあれを工作というのはさすがに引くわ

図星だから引いちゃったの?
プロの仕事だもんなw
424名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:12:56.53 ID:A95MAhGv0
>>404
だからさぁwwわざわざ故障させる方法うpして誰が得するのか考えろよwww
あれは箱ユーザーが苦肉の策で生み出した無償修理変換法だからw
425名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:13:08.18 ID:vHxeYNREP
>>421
つまり、別の箱信者がやるだろうと思ってて、
そうなってもやった箱信者は悪くなく因果応報と思う、ってことだろ?
426名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:13:34.82 ID:H/oz4eX9P
>>422
そこじゃないんだよなぁ
ワザと壊して写真あげて大喜びしてた人達がいるんだよん
知らないなら無視していいのよ
427名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:13:51.42 ID:7Xom1+WB0
>>407
歪みが焦点ではないということ
あとは>>388のソースから飛べ
428名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:14:03.09 ID:EGfxcMIL0
>>422
トヨタのエコカーでもお前らと同種の生き物が北米で大暴れしてたな
429名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:14:14.79 ID:5LymwGZK0
箱に布団被せて工作してたやつが「PS4の排気口塞いで工作してくる」とレス
それに対して「自分達がやったこと」とレス
またそれに対して「殺人犯した国の国民に報復していいのか」

意味がわからない
430名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:14:35.67 ID:A95MAhGv0
だいたいタオルでくるむところまで流したら工作する意味ねーじゃんww
オツム足りて無さ杉ww
431名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:14:46.65 ID:vPFI2mNz0
432名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:14:52.49 ID:ln/x6IRa0
>>426
それが業者の仕事なんだろうね
433名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:15:41.53 ID:bIfcxa1C0
あの安っぽい外観と斜めったクソデザの機器はどこの会社から発売するんでしょうね
よくわからないので教えてくれませんか?
434名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:17:03.10 ID:NrU7kdWX0
プロはプロであっても機械工学系のプロではないし、
冷却を軽視していると書いたわけでもないのだがな。
それに気づいていないのがチラホラいるのが何とも。

>>48のレスが皮肉が効いていて好き。
435名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:17:30.84 ID:H/oz4eX9P
>>430
その事は言ってないからね
やり方は伏せてレッドリングで死亡!ってトコだけやってた人達が大勢いたんよ
君が知らないだけ
436名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:17:32.25 ID:CyTWqOQA0
やっぱり頭おかしいのしか残ってないな今の箱信者は
当時自分で箱持ってた人ならこの問題に関してこんな意味不明な援護はしないぞ
周りでも壊れてない奴いないレベルだったし
437名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:17:42.79 ID:EGfxcMIL0
>>431
うむ判りやすいw

そういやPCでも横の通気孔塞いだ方が
空気の流れが決まって冷却良くなったりすることあるよね
438名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:18:20.85 ID:AdhWesEU0
>>417
xperia miniでもキー暴発を世界中でやらかしたし、タッチスクリーン周りの技術がなさ過ぎる
439名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:19:15.54 ID:25qp/FYq0
>>415
無茶振り開封動画だよ
なんであるのさ意味が分からんって感じだったけどねぇ

X1 Twinのゲーム動画があったからそんなの使ったら好いかと思いますよ
440名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:19:52.66 ID:A95MAhGv0
>>435
うわぁ・・・ここまで被害妄想すげーとは思わなかったわw
レッドリングなら無償修理なんだから本気でやるならそれ以外の故障させるだろww
441名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:19:52.75 ID:H/oz4eX9P
>>436
だからその事には言ってないからね?w
ワザと壊して写真あげて大喜びしてた人達がいたって話とゴッチャにして故障擁護してるようにミスリードしないで
442名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:20:19.58 ID:wWAPQ6hI0
>>437
横穴はGPUに新鮮な空気持っていくためだしな
CPUにGPU機能もたせたりしてるなら横穴なんて要らんわな
443名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:20:24.13 ID:cLjWnHkq0
>>405
>排熱とタッチ誤認って天と地の差があると思わないか?

当然ながら筐体への熱伝導も良くなくて
排熱に関してもダメだけどなw


http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137453/

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137458/

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137454/

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137455/
444名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:21:07.84 ID:AdhWesEU0
レッドリングなんてACアダプタのコンセント側を微妙に接触する状態にするだけで簡単に出せた
445名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:21:28.36 ID:MrSyKmxs0
有機ELで排熱するVitaを作ったソニーなら何か斬新な排熱機構を備えているだろう
446名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:21:32.29 ID:A95MAhGv0
>>444
あーそういう裏技もあったなw
447名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:21:40.50 ID:vPFI2mNz0
448名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:22:02.12 ID:H/oz4eX9P
>>440
被害妄想じゃなくて本当にいたんだよ?w
PS3でもやってる人いたし、一時期定番ネタと化してたけど知らない人多いんだな
こんなもん常識だと思ってたが
449名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:23:03.90 ID:A95MAhGv0
>>448
だからなんで無償修理のできるレッドリングでネガキャンなんだよw
450名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:23:37.47 ID:hLyiqjn9P
ていうか、 PS4って中身はノートPC用のチップで構成されてるんだろ?

そもそもそんなに廃熱性能要求されんの?
451名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:24:35.52 ID:laCHmJW0P
初期PS3が肉まんが温められるってジョークが飛ぶくらいだったし
PS4も心配だな〜
まあ常時65℃、ニコ生見ただけで90℃になる
俺のクソノートPCには誰もかなわんがな・・・
452名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:25:10.37 ID:tCqDzhY90
そういや携帯で使われたソニーの電池で爆発騒ぎがあって回収された事件なかったっけ
やだよリビングでPS4が爆発するとか
453名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:25:13.88 ID:cLjWnHkq0
>>450
ノートにHD7850搭載とは恐ろしいなw
454名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:25:26.87 ID:aGedlWzh0
布団にくるむのは修理方法だろ?
455名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:25:41.74 ID:CyTWqOQA0
>>441
ID:H/oz4eX9Pの言いたいことは
発売直後の故障報告はわざと壊す環境下に放置しておくようなのが多いからゲハで取り上げるのはやめようって事?
何が言いたいのかわからん
456名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:26:17.04 ID:H/oz4eX9P
>>449
俺もそう思ったけど、ネガになると思ってやる人沢山いたもの
新モデル出るたびに買ってその日にレッドリングで死亡!とかやってたなぁ…
457名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:26:31.08 ID:ziX2nIgM0
>>128
モバイル向けGPUって、普通はデスクトップ向けの選別品だよ。
ノートPCで3Dゲームを快適にやりたいと思うニッチ向けに出しているから、
ちゃんと供給できているだけ。
量を出荷しなければならない所には出すことは出来ないよ。
458名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:26:49.60 ID:zhTjJKQz0
>>450
ノートでゲームやると発熱凄い事になるんだけど知らないの?
459名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:27:15.84 ID:lzXbyMBU0
ファンの音うるさすぎでBD鑑賞機としても使えなかったPS3つくったところに何期待しちゃってるの?
460名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:27:29.36 ID:A95MAhGv0
>>456
あれは箱ユーザーにとっちゃ有益な情報でしょうがw
まぁ故障しやすいってイメージは広まるかもしれんがそんなの無償修理の前にはカスむからねw
461名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:27:34.32 ID:25qp/FYq0
>>450
これがノートに使える代物なら
噂のForzaノートも存在しかねない
懇願マジ欲しいなぁ
462名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:27:39.74 ID:H/oz4eX9P
>>455
別にやりたいならやれば良いんじゃないの?
好きにすればいいし、防ぐ方法もないしね
ブログのネタになればいいんじゃないの
463名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:29:00.20 ID:H/oz4eX9P
>>460
だよねー
でも修理前提のハードなんて買いたくねーって人も普通にいるからね
めんどくさいハードだって印象付けたかったんじゃないの?
464名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:29:07.36 ID:CyTWqOQA0
>>454
そもそもレッドリングが出て起動しなくなった360を直すためのに
タオルでくるんで半田を溶かして再癒着させる応急処置的方法で
ある程度効果が認められたから実際に所有者の間で広まってた訳だしな
これをネガキャンとして擦り付けるのはどうかと思うよ
465名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:29:08.07 ID:vHxeYNREP
>>456
要するに「PS4でも誰かがやるから覚悟しておけ」という警告だろ?
466名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:29:12.70 ID:ln/x6IRa0
>>456
そういえば発売直後にWiiUのタブコン落としたら割れたとかいうのもあったな
どう見ても堅い物体で一撃加えたようにしか見えなかったがw
467名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:29:37.62 ID:xzmyafgm0
冷却と静音に関しては、ノートPCで一番ノウハウ持ってるのはThinkPadだな。
日本の企業はそこら辺の基礎研究をやる余裕がないから、行き当たりばったりの設計しかできない。
特にソニーの技術者は、前任者の成果を全否定するところから始まるから
過去からの技術の蓄積がなくて、何度も同じような失敗をやらかすデタラメ企業。
こんな会社の製品は怖くて買えない。
468名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:29:47.69 ID:DQdoFUn00
>>450
ベースがそうなだけでノート用をそのまま流用するわけじゃないからな
ましてゲーミングノートでは冷却台とのセット使用がわりかし推奨されてたりする
一応小径ファンとごっついヒートシンクが付いてたりするんだけどね
469名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:30:07.37 ID:A95MAhGv0
>>463
そこはさすがにそういう設計や補償にしたMSの自業自得でしょw
べつにソニーがどうこうしたわけでもない
470名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:30:28.42 ID:cLjWnHkq0
>>427
>歪みが焦点ではないということ
>あとは>>388のソースから飛べ

誤作動に関してアップデートでは
なにも解決してないんだけど?
471名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:31:09.61 ID:H/oz4eX9P
>>465
PS4もそうだし、箱1でも絶対あるだろうなw
あと動作中にワザと振動あたえてディスクに傷が!とかもやるだろうなw
472名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:31:17.51 ID:5yzhnQko0
毛布被せて起動してレッドリングにしてブログに載せてから無償交換して貰うって奴がいた
んで故障率で叩く材料になってた
473名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:32:06.15 ID:A95MAhGv0
>>472
無償にしなきゃそんな情報広まらなかっただろうになw
そのかわり客がブチキレるけどww
474もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/06/17(月) 14:32:07.09 ID:QvvagOjT0
>>417
こういうのを見てると任天堂は感圧式で良かったと思う
475名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:32:15.22 ID:laCHmJW0P
まあ昔はケータイをわざと水没させて無償修理させてた奴がいたぐらいだしな
476名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:32:30.78 ID:ln/x6IRa0
>>469
>そこはさすがにそういう設計や補償にしたMSの自業自得でしょw

ソニーは賢いからYLODは認めてないんだっけw
477名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:32:31.70 ID:aGedlWzh0
箱1の天板に穴あいてるのってどうなの
基板上にほこりが積もりそうじゃない?

屋根つきのラックって個人の部屋に置くには邪魔だし
リビングでもすでにレコーダーとかアンプあるだろうし
478名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:33:21.30 ID:H/oz4eX9P
>>469
まー自業自得なんだけどさ
前に賞味期限切れの肉売った店が金返すぞってやったら、売った分の数倍の返金要求が来たってあったやん
ああいう感じよ
479名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:33:27.94 ID:xzmyafgm0
今度の箱1は毛布被せてもなかなかフリーズしないだろうな。
スロットローディングだから振っても大丈夫。
そもそも初回しかディスク入れる必要がないから。

PSファンボーイの卑怯な手段を全部封じようという設計か?
480名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:33:46.82 ID:A95MAhGv0
>>477
たぶんHORIあたりがフィルター作ってくれるさw
481名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:34:24.51 ID:CyTWqOQA0
>>477
埃は怖いよねぇ
もしかしたらXboxoneはTV操作用のデバイス機器としてAV機器の様に常に電源オンで
ファンが回ってる状態なのかもしれないけど待機電力は気になるところだな
482名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:34:57.65 ID:5yzhnQko0
>>464
違うよ中途半端なレッドリングを確実に無償交換してもらうための手段だよ
483名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:34:59.75 ID:ln/x6IRa0
>>468
既存のノートサイズでやろうとするから無理が出るんだよな
ゲーミングノートは厚さ100mmまで許容したらいいと思うw
484名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:35:04.10 ID:aGedlWzh0
箱にしろPSにしろ熱暴走でHWにダメージ与えちゃうの設計そもそも問題なんだし
485名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:35:06.70 ID:25qp/FYq0
もうHORIがゲーム機造れよ
486名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:35:11.03 ID:m0pvCJz30
そりゃ、40nmでスタートのxb1はあんくらいデカくないとマズイだろ
487名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:35:45.45 ID:A95MAhGv0
>>464
あーそうだった!ごめん修理法だww
ちょっと記憶違いで間違えたw
488名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:35:51.63 ID:QOildgoF0
なぜか箱1のスレになってんのな
489名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:36:23.55 ID:laCHmJW0P
そういや任天堂ハードで熱くなるハードってWiiくらいだな
WC24はクソ熱くなってた
490名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:36:43.56 ID:A95MAhGv0
でもレッドリングを出す裏技もあったよな?w
それは確実にあるはず
491名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:36:43.69 ID:ln/x6IRa0
>>488
何かのスイッチが入ってゴキちゃん火病っちゃったみたいw
492名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:37:20.18 ID:CyTWqOQA0
>>482
いやいや違うから
半田癒着の手段でヒートガンとかドライヤーで直すPS3と同じことをやってんのがあれ

http://www.youtube.com/watch?v=acpVc43gm1Y
493名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:38:35.25 ID:ziX2nIgM0
>>467
いやいや、ThinkPadは冷却とかじゃなくて剛性とか堅牢性とかそっちだろ。
小型で冷却を考えられているのはパナとかの日本メーカーだよ。
海外メーカーのは、大抵はでかくすりゃいいやで終わらせる。
494名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:39:11.49 ID:vHxeYNREP
>>491
どう見てもおかしくなってるのは箱ユーザーに見えるが?
ゴキあまりいなくね?今このスレに。過去にいろいろ捏造された!
今度はお前らだ!みたいなコメントが続いてるし。
495名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:40:30.66 ID:laCHmJW0P
Xperia SXといいソニーは廃熱を軽視しすぎなのは感じる
496名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:42:03.90 ID:zhTjJKQz0
廃熱よりデザインを重視するところですし
497名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:42:40.12 ID:5yzhnQko0
>>492
この一時だけは直る俺もやっただが半月ぐらいで確実に壊れる
498名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:44:25.78 ID:CyTWqOQA0
>>497
まあ応急処置にしかならんのは事実だな
PS3のもあくまで起動しなくなった本体内部のディスク取り出したり
セーブデーター等をバックアップするための救済措置みたいなもんだし
でもこれをネガキャンの手段として広めたってのは無理あると思う
499名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:45:54.40 ID:w9WjuaYY0
intel「やはりグリスで正解だったようだな」
500名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:46:24.28 ID:H4IXbpt30
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7850_HD_7870/images/power_average.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7850_HD_7870/images/power_peak.gif
そもそもゲームじゃ130Wもいかない
GDDR6GB分、HDD,BDドライブもろもろ合わせても平均120Wが精々でしょ
501名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:46:27.39 ID:5yzhnQko0
>>498
後々そろそろ無償交換切れるからって理由でこの方法が使われたんだよ
502名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:46:27.70 ID:/Ff4XTFNP
>>493
その認識は10年くらい前のThinkPadだ
最近のはフィンやパイプの形状が工夫されて
静かに効率よく回せるようになっている

もちろん「Thinkpad以外がそうなってない」という意味ではないが
503名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:46:53.09 ID:ln/x6IRa0
>>494
>どう見てもおかしくなってるのは箱ユーザーに見えるが?

えっ? 因果応報は受け入れなよ
504名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:48:40.95 ID:gQsk91HA0
修理費で稼げるようにデザインした
505名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:50:26.11 ID:5LymwGZK0
今度はお前らだってどこに書いてあるんだろう
506名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:52:12.41 ID:gQsk91HA0
確かVAIOも壊れやすいように作ってたよね
507名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:53:58.61 ID:luBQgGAE0
大理石の床に直置きするから無問題
心配せずとも箱1も隣に置いてあげちゃう
508名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:54:36.52 ID:ejXHRFsh0
>>493
レッツノートの冷却のお粗末さは、昔からのユーザーならよく分かってるはずだが?

日本企業のよくないところは、スペック数字をアピールすることだけに必死で、
体感的な快適さまで行き着かない。
「世界最軽量」「世界最長駆動時間」こういう数字で1位になることが自己目的化している。
キーボードやパームレストが熱くなるとかそういうことの対策は、あまり真剣にやらない。
俺はそういう会社は嫌い。ソニーもパナソニックも。
509名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:55:23.52 ID:fksvbHI1O
もうフロンガス同梱しちゃえ!
510名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:55:36.91 ID:7Xom1+WB0
>>470
ちまちま安価すんなよ
うちの爆熱レグザちゃんディスってんのか?

確かに左側がクソ弱い、若干歪みやすい。
で、その誤動作解決してなくて困ってる奴はどこに居るのさ
初期不良扱いで交換できるのに歪んでるって騒いで動画あげてたバカの事か?
511名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:56:47.10 ID:OfrImkJa0
アップルやMSは世界中からトップの人材を金に物言わせて集めてるからなぁ
ソニーももっと社債発行して人材募集しないといかんよw
512名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:56:51.31 ID:X/kmTa260
>>500
なぜかこのスレではTDPを実消費電力として扱う馬鹿が多発しています
513名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:57:16.34 ID:g0j+OsYV0
どこのメーカーのノートPCだろうと、ゲームやれば熱々になる。
最新機種とか詳しくないんで、今は違うのかも知れないけど。
514名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:57:30.47 ID:l4B2hXDW0
工業デザイナーでない素人をプロデザイナーってのは
ぶーちゃんが天然でやっちゃったんだろうな


>>28
360設計したのはXBOX ONE同様にサムスンで
日本人がやったのは見た目のデザインだけだ
515名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:58:32.37 ID:P8YRLas40
冷却を軽視っていうが、背面は全面穴だぞ
516名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:59:40.05 ID:CyTWqOQA0
>>511
サムスンなんかはまさに世界中の優秀な技術者を金で集めてるからな
その分国内に還元するの物は少ないしどこの国の企業だよってお前らはすぐ批判するだろうけど
517名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:00:41.19 ID:1tRopJh40
VAIO PCG-505 (バイオノート505) なんて
「バッテリーの持ちよりデザインを優先しました」
と開発者がインタビューで言い切ってたからな
518名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:02:12.96 ID:l4B2hXDW0
XBOX ONE見てなんだあのでかいメッシュ
でかい扇風機でも下に入ってないと空気の流れ作れないんじゃないの
と思うことはあっても
PS4のガワだけ見てエアフローの心配とかPC自作経験あればありえねぇ
519名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:05:44.19 ID:wuRGBBuG0
まあ実際E3のデモでフリーズしちゃったからなPS4
520デビッド・マニングで検索@転載禁止:2013/06/17(月) 15:07:52.53 ID:xcxEI6tgP
そうまでして電源を内蔵する意味が分からん
521名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:08:05.83 ID:aO9tkjS+0
PS4ってエアフローどうなってんの?
XboxOneは見たまんまですごくわかりやすいんだけど
522名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:09:13.55 ID:fksvbHI1O
>>520
カックいいから
523名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:09:18.26 ID:blB0JK9y0
水冷かなあ
でもラジエーターのスペースが

そうか、笊塔だな!
524名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:09:35.84 ID:3nESru3b0
>>515
背面だけで吸排気をやろうとしたら、電源入れてすぐはいいけど
時間が経つと排気された熱風を吸気するようになってやばいんじゃね?
525名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:09:52.06 ID:luBQgGAE0
>>520
スマートハードや
526デビッド・マニングで検索@転載禁止:2013/06/17(月) 15:10:40.21 ID:xcxEI6tgP
そうおもってるのはSCEの中だけではないだろうか
527名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:10:44.23 ID:H4IXbpt30
>>520
持ち運びが多い俺としてはACアダプタって糞ウザいんだよねえ
俺得ではある
528名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:11:32.79 ID:vHxeYNREP
>>503
さすがにそれはどうよ?
捏造行為を因果応報で片付けるのは。
「どのファンだろうと捏造はけしからん」
ぐらい言えないのかね?
529名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:12:31.79 ID:aO9tkjS+0
Oneのエアフローって吸気排気すごくわかりやすいじゃん
PS4ってどうなってんの?誰か納得の行く説明してくれ
530名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:12:43.27 ID:LFWi3ecx0
CPU:AMD jaguar 8core 2GHz 25W
GPU:Radeon HD 7850 1152sp 120W
Memory:GDDR5 8GB 15W
HDD:2.5inch 5W
BDD:3W(idle)
※チップセット含まず
合計:168W
531名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:13:56.50 ID:HGKxKkoS0
>>518
俺は自作経験あるけど
PS4のエアフローはどこから吸ってどこから出してるかとか外見みただけじゃわからんし心配してる
532名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:15:54.54 ID:7Xom1+WB0
>>520
棚やオーディオラックによってはカステラが邪魔になる環境も多い
533名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:16:03.46 ID:X/kmTa260
>>530
>>500見てないの?
妄想もいい加減しろよ
534名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:17:23.31 ID:bIfcxa1C0
困ったら現れる自作PC君と単発擁護君は納得がいく説明を出来ないのかな?
おしっこ漏らして逃げちゃったの?
535名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:17:31.53 ID:blB0JK9y0
熱の話なんだからTDPの方が大事だと思うんだが
536名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:18:01.01 ID:CyTWqOQA0
>>531
PS3薄型もぱっと身どこから吸ってるのか分からんデザインだからそれは大丈夫かと
537名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:19:24.93 ID:CyTWqOQA0
大体PC自作なんてエアフローから考えてケースまで自作設計してる訳じゃないんだし
精々配線を考えるだけでこの手のプロダクトの冷却を語れるレベルじゃないだろ
538shosi ◆225XVV77RI :2013/06/17(月) 15:19:49.68 ID:6YDKePxv0
叩き所が無いから願望に頼るしか無いんだよな・・・
PS4ってすげーわ。
539名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:20:43.58 ID:JeIRGPNJ0
箱1が大きいのは箱○のRRoDのせいもあるでしょ
あれのせいでMSは適正だと思う冷却装置からさらに大きくしなくてはならなくなった
さすがに箱○と同じ失敗するわけにはいかないからね
一方ソニーのPS4は性能に合わせた大きさで作ってる
ただそれだけの違い
これは間違いないよ
540名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:22:05.32 ID:P8YRLas40
いちおう前面の縦ラインが入っているところに、小さい2つの縦長の穴がみえる
端子じゃないと思うので、ここから吸うのかもしれない
穴はとても小さいけど
541名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:23:17.37 ID:LFWi3ecx0
>>533
あくまでピーク電力だから、ならアイドル時のBDドライブ動かしてみようか?
プラス30Wになるけどいいの?
542名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:23:32.58 ID:aO9tkjS+0
>>536
GPUがHD7850相当なんだからPS3と同等の冷却じゃ効かないと思うが
543名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:23:46.84 ID:l4B2hXDW0
>>518
どう見ても背面排気、スリット吸気じゃん
ファンはAPUと電源で本体の中身は上下でセパレートしているかもしれない

XBOX ONEは自然排気するHTPCか
巨大ファンで爆音鳴らすゲーミングPCかでなきゃ
空気が上手く循環しない感じだし
中身が全く想像つかなくね
544名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:23:53.69 ID:Qskz07Ls0
デモプレイでフリーズ臭い挙動とかしてなけりゃ、
こういうとこを疑われることもあまりないのだろうけどな。
545名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:24:06.06 ID:x92x2B6A0
まあ、確かに電源内蔵ってのが本当なら尚更ね・・・
ただ、良くも悪くもオシャレ()に拘って薄型、小型を必要以上に追求したきた企業なのも事実
少なくともライバルの任天堂やマイクロソフトに比べれば
蓄積された小型化のノウハウは天と地ほどの差がある
546名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:25:07.52 ID:l4B2hXDW0
>>543>>531
547名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:26:16.68 ID:Qskz07Ls0
VaioのUシリーズ好きだったなぁ。
だが、その後出てきたPシリーズでもうダメだと思った。
548名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:26:20.34 ID:CyTWqOQA0
>>543
え、あのデザインで上から吸気とかないだろ・・・
埃とかゴミ全部中にため込むつもりか
549名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:26:31.19 ID:Q67mxh+S0
そのために他を犠牲にした実績もあるからな
550名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:26:50.13 ID:vwk/0Ohs0
初期型PS3のデザインは良かったのに、新型といい段々ダサくなっていくな
551名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:27:08.78 ID:JeIRGPNJ0
PS4はかなり大きな吸気口がついてると予想する
おそらく薄型PS3と似たような感じで全スリッドの部分に上から下方向に向かってついてるんじゃないかな
552名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:27:34.17 ID:EGfxcMIL0
>>545
常に排熱の問題には目を瞑って小型化してきた実績がな
553名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:27:54.50 ID:JeIRGPNJ0
>>548
埃入りにくいように上から下に向かってついてるでしょ
554名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:28:02.89 ID:DQdoFUn00
バイオでも昔使ってたFRは堅牢で故障もせずよかったな
見た目は全くバイオっぽくないけどw
555名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:28:15.73 ID:g0j+OsYV0
吸気口大きいと、埃の問題が出てくるんだよねえ。
メッシュにすると、かなり面積必要だし。
556名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:28:30.06 ID:w4gF4jROP
PS3の時みたいに側面に穴ぽこを増やしそうな気はする
557名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:29:30.18 ID:H4IXbpt30
>>550
初期は金も随分掛かってたんで
電源だけ1万円とかまことしやかに言われてるぐらいだし
558名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:31:26.11 ID:7Xom1+WB0
>>545
オシャレに拘る ×
変態企業 ○

頭イカレてないとPHA-1作れないだろ
559名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:32:20.83 ID:cLjWnHkq0
>>518
>XBOX ONE見てなんだあのでかいメッシュ
>でかい扇風機でも下に入ってないと空気の流れ作れないんじゃないの
>PS4のガワだけ見てエアフローの心配とかPC自作経験あればありえねぇ

自作経験からするとPS4は
いわゆる窒息ケースにしか見えないがw

XBOX ONEの場合、暖められた空気が
メッシュから勝手に上昇気流していくよ
560名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:33:29.59 ID:HA8y3fB30
>>559
上に説明書置かれるシーンが容易に想像できるなw
561名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:33:41.39 ID:WAe8cTGi0
誰かと思ったら吉井さんじゃねーかpainterからzbrushから極め歩いて何者なんだこの人
562名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:34:27.52 ID:OfrImkJa0
Macは実用品では無く金持ちの嗜好品だからな
客より売り手が偉いフェラーリ商法で「そんな環境で使うお前が悪い」
ということもできるが痩せた犬相手のソニーには真似できまい
ホクベイで訴訟乱発の末事業撤退、賠償金の支払で倒産もありえる
563名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:34:31.56 ID:LFWi3ecx0
>>533
妄想と思うなら対案出してみたら?計算もできないのかい?
564名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:34:38.06 ID:1tRopJh40
>初期型PS3のデザインは良かったのに
そんなこと言ってる人クタタン以外で初めて見たよ
565名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:36:02.03 ID:CyTWqOQA0
PC自作の連中がこれ見てエアフローとか想像できるわけないだろ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090907/175012/002.jpg
566名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:41:12.98 ID:HnmiX7Jz0
今の箱と同じで上から排気だろ
ID:l4B2hXDW0は何を言ってんの
567名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:41:47.67 ID:4fTA6b1k0
PS4はあと絶対ドライブ爆音
WiiU以上に回転速度早く煩い
煩いとまではいかないがピックアップ音と合わせ常時かなり気になる音はだしてるだろう
DL版で済ませばいいという意見もあるだろうが
割高になりそうな上か場合によっては換装も必要
パッケージ版がちゃんとDL版にも用意されるとか
CERO年齢区分の高いソフトがストアに並び買えるのかという不安要素もあり
(そこは箱もおそらく同じ)
568名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:41:59.62 ID:blB0JK9y0
>>565
写真一枚じゃ自作PC用のケースでもエアフローはわからんと思うんだが
4gamerだろうがエルミタだろうがCaseManiacsだろうがケースの写真は複数あるよ
569名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:42:57.13 ID:deKThy2T0!
CoreTemp眺めながら真夏でも50度台だぜ(・∀・)ニヤニヤな自作PCじゃあるまいし
570名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:43:42.78 ID:fksvbHI1O
電源を入れたら上板がスライドする様にすれば
571名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:46:19.65 ID:HGKxKkoS0
>>543
なるほどスリットで吸気してるのか

XboxOneは中身の画像出てたよ
coreiシリーズ付属のCPUファンより大きいヒートシンク付きファンだったからそんなに爆音はしないはず
572名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:46:52.04 ID:cLjWnHkq0
PS4は負圧タイプだな
ファンによる強制排気により筐体内部の気圧を下げて
穴や隙間から無理やり吸気する
負圧タイプだとホコリも吸いやすい
573名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:46:57.05 ID:LFWi3ecx0
>>570
カパーーーーってか、んなアホなwww

やっぱりここはデルタの10000rpmファンだろうjk
http://www.youtube.com/watch?v=fbcVaNqxyXg
574名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:47:20.34 ID:H/oz4eX9P
心配性なおいらのPCケースはモッコス2だぜぃ
575名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:47:45.44 ID:4s/br9FJ0
PS3の熱膨張はマジでヤバイ
電源切って冷え始めるとバキバキ鳴る
あと熱とか関係ないはずのコントローラーもちょっと力入れるとパキパキ鳴る
576名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:49:44.97 ID:+wrO6HO2P
PS3の時は、BDプレイヤーとして使われることも意識して、当初から静穏を重視してた。
一方、Xbox360はゲーム機だったから騒音はお構いなし

今回は逆転かもね。
Xbox OneはSTB路線で静穏を意識してる。
MSのカンファでも、静穏性をアピールしてた。
577名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:50:59.70 ID:CyTWqOQA0
>>576
PS4はゲーミングマシンでAV機器ではないと言ってるしそうなるだろうね
578名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:51:03.80 ID:vHxeYNREP
>>535
ワーストケースに壊れない、という意味では重要だけど、
実際には>>500みたいなものなんだよ。
だから、100W近辺で静かになるようにしてあれば
実用上は問題ない。ゲームが完全にベンチマークレベルで
常時100%使い切ったような描画とか演算するなら別だが、
そんなプログラム書くのも大変だよ。
579名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:52:09.13 ID:3XrcBHct0
>>16
コードを見えなくするためだけど?>斜め
それくらいもわからないの?ぷw
580名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:52:56.39 ID:3nESru3b0
>>576
うちのPS3初期型60Gは結構うるさいんだがw

あと箱◯はファンじゃなくてDVDドライブがうるさかったんだよね
インストールできるようになって超静かになったし

箱1が静かそうなのは同意
581名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:53:23.33 ID:jElT+kCi0
>>1
この人これから誰かに会う度に
(これが…プロデザイナーw)って思われちゃうな。
582名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:53:33.21 ID:cLjWnHkq0
>>579
>コードを見えなくするためだけど?>斜め

え?コードは見えるだろw
583名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:53:36.64 ID:vHxeYNREP
>>571
吸気に関しては、むしろ無駄なスペースはない方がいいんだよね。
排気で外に空気出す分、気圧差の関係で吸気される訳だから。
その際の空気の流れが、冷やしたいところに適切に
流れてることが重要。
584名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:53:57.41 ID:aGedlWzh0
現行PS3なんてどこから吸ってるのかどころか、
どこから吐いてるのかもぱっとみわからん。

明確な通気口があるだけわかりやすいだろPS4は
585名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:54:22.68 ID:7ZZfJ1op0
どんなインダストリアルデザイナーかと思ったら
変なキャラクタ作ってる人か
586名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:55:21.94 ID:LKUQpQ0/0
違う分野に口を出すのは痛い。
587名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:56:08.50 ID:XhzaaAaO0
ゲーム時 200Wぐらいなのかなあ
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/TN/037.gif
588名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:56:41.32 ID:CerP6+DSi
AV用途ならBDレコぐらいは静音化して欲しいな
最近のモデルは最初のシーク時のドライブ音以外は静かなもんだ
589名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:56:56.60 ID:vHxeYNREP
>>580
うちのFalconはインストールしてもうるさいね。
一昔前の質の悪いボールベアリングファンを使ってるような感じ。
軸音が微妙に聞こえて耳障り。
もっともここ数年で海外でも静音志向は強まって
どのファンも其れなりに静かになってるけどね。
5,6年前とは静音パーツに関する最低ラインがかなり違ってる。
10年ぐらい前とか、全くケアされてなかったしな、ファンとか。
590名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:57:15.25 ID:+wrO6HO2P
>>580
当時は精一杯頑張ってそれだけの音にしたんだよ
BDの速度が遅いのも、静穏性意識して倍速と決めたからだし(当時のSCEインタビュー)
やたらと筐体がでかくてファンがでかいのも、大口径ファンを低速回転させて
なるべく静かに冷却するためだよ
591名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:57:40.52 ID:kqUbK5Dm0
>>19
「ただの」じゃなくてかなり有名なイラストレーターだよ
デジタルで描いている人で、吉井宏を知らない人はいないんじゃないの?
592名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:58:52.07 ID:CerP6+DSi
初期PS3は劣悪な環境だと凄いうるさかった
クーラーの効いた部屋だとちょっと煩いノートPC程度
593名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:58:54.19 ID:fksvbHI1O
>>588
RXー105…





ゴメンナサイ
594名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:59:16.53 ID:+wrO6HO2P
Xbox Oneは静穏性を重視するために、穴だらけのゆとりある大型筐体に
低速な大口径ファンを選んだんだろうな

MS発表会で内部モロ見せしてたけど、基盤はシンプル、冷却もシンプルで
隙間だらけだったからなw
ゲーム機として発売するなら、もっと小型化できたと思うよ
595名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 15:59:26.45 ID:vHxeYNREP
>>587
CPU一体型の分、もう少し消費電力は減るだろう。
596名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:00:08.80 ID:fksvbHI1O
>>589
Sに変えたら幸せになれる
597名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:01:19.88 ID:vHxeYNREP
>>590
開発機のCellとか水冷だったりしたからなw
よくあそこまでたどりついたものだよ。
598名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:02:20.14 ID:LFWi3ecx0
599名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:02:51.13 ID:3nESru3b0
>>589
うちは気にならなかったから多少の個体差はあるかもね
今は360sに替えて更に静かになったけど、当時インストールできるようになるまではほんとうるさかったw

>>590
電源入れてしばらくは静かなんだけどねえ…
600名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:04:00.26 ID:MTd63b8J0
>>598
これ電源の上にHDDおいてんの?
601名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:05:24.86 ID:GekOtVjT0
根拠も無く冷却性能への不安を煽る
こういうのをFUDっていうんだよ
602名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:05:38.51 ID:LFWi3ecx0
>>600
ACアダプタだよ、どこかの設計不良品と一緒にするな
603名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:05:59.31 ID:CyTWqOQA0
>>598
ミニタワーPCまんまみたいな何の捻りもない構成だな
604名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:07:13.80 ID:CyTWqOQA0
つーかこれ>>598HDDがこの位置にあるってことは換装不可能なんか・・・
PS4は換装可能って話出てたよな
605名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:07:14.48 ID:qRMadnXr0
>>598
PC並に空きがあるな・・・でかくなるのもわかる気がする
ていうかこれ通気任せなん?
606名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:07:58.37 ID:MTd63b8J0
1はACアダプターなのか
前ゲハで内蔵って見たけどがせねただったのか
607名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:08:01.71 ID:vHxeYNREP
>>602
世の中のデスクトップPCってほぼ電源内蔵なんだがw
608名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:08:20.21 ID:1in2xQY30
所詮ソフトメーカーと世界トップの家電メーカーの違いでしょ
ソニーをなんだと思ってるんだ
609名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:08:30.00 ID:aGedlWzh0
解放してるからって良く冷えるとは限らないんだよな

PCでもちゃんとエアフローができてるなら、横板つけた方が
冷えたりする
610名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:09:08.17 ID:DQdoFUn00
>>598
なんか初代箱の中身を思い出したw
相変わらずレーザー出力弄りたいときはきれいにバラさないと駄目なパターンかな
611名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:09:33.52 ID:+wrO6HO2P
>>604
換装は不可だが、USB3で外付けHDDを増設可能とアナウンス出てるよ
612名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:10:07.80 ID:CyTWqOQA0
箱ONEの中身を見たら想像よりずっとしょぼかったわw
こりゃただ単にMSの設計の技術がないだけかも分からんね
613名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:10:12.92 ID:LFWi3ecx0
>>605
横から吸って、そのまま上へ排熱。横置きを想定してるみたいね。
電源もACアダプタで外部、排熱設計としてはとても余裕のある構成。
かなり静かだろうね。
614名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:10:17.87 ID:zrWkNx130
>>602
ノートPCなんてもっと平べったい筐体に全部載せてるんだし
615名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:11:04.01 ID:HnmiX7Jz0
ノートPCは外部にアダプタあるじゃん…
616名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:11:04.59 ID:aGedlWzh0
>>598
まさしく自作PCの作りだ
ケーブルも汎用品、冷却系もPC用のチョイがえな感じ
617名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:12:00.31 ID:cLjWnHkq0
>>609
>PCでもちゃんとエアフローができてるなら、横板つけた方が

それ排気ファンによる負圧で冷やしてるタイプだろ
エアフローが出来てるというのは
正圧、負圧どちらにも偏っていない
618名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:12:20.39 ID:HnmiX7Jz0
Xbox One、ハードドライブの交換は不可に
ttp://www.choke-point.com/?p=13842
Xbox Oneのハードドライブは交換することができない仕様であることが明らかとなっています。
しかしながら、MicrosoftのAlbert Penello氏によると、USB 3.0経由での外部ストレージに対応しており、
ゲームのインストールなど内部ストレージと同じ機能を持つとのことです
619名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:12:37.12 ID:r6BTfdxc0
 _________
 \            \ ←この部分
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PS4に取り付け液晶出たらこんな感じになるんかね?
620名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:13:16.97 ID:QvbapHMz0
>>598
ファンの作りに工夫が見られる以外は、確かにPCと同じ感じだw
621名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:13:18.90 ID:aO9tkjS+0
>>598
これ見てエアフロー悪いなと思う自作erは一人もいないと思う
622名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:13:28.78 ID:0yImnn4l0
すまん全然わからんw
623名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:14:16.96 ID:g0j+OsYV0
ハードウェアのデザインに関しては、ソニーの方がだいぶ上よ。
蓄積した技術力も雲泥の差。
624名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:14:42.02 ID:+wrO6HO2P
Xbox Oneはどう見ても熱が原因でトラブルが起きるとは思えないよ

PS4は小さくみっちり入ってそうだからそっちのほうが興味ある
625名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:15:18.98 ID:0yImnn4l0
>>621
できればHDDの所に排気用のファン欲しいけど
626名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:15:40.15 ID:aGedlWzh0
>>621
天井に穴あいてるケースはちょっと。。
627名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:16:18.82 ID:UAgdDBAx0
著名建築家が書いた図面に対して、門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない
628名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:17:33.19 ID:vHxeYNREP
>>598
エアフロー用のカバーすらいらないのな。
余裕ありすぎというか、筐体小さくする努力する気ゼロやな
629名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:17:34.61 ID:TC32e/H40
PS4の中身も見たいなぁ
630名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:17:37.07 ID:UAgdDBAx0
>>624
初期型は余裕持って作ればいいのにね
どうせ後から小さいの作る気なんだろうし
631名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:17:42.46 ID:qNUGQiohO
WiiUべた褒めしてんだろ?さすがだわこの人
632名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:17:54.80 ID:l4B2hXDW0
>>621
いやトップフローで吹き付け型でなく吸い上げ方なんだ?って
ちょっと疑問に思うだろ
それとも普通にケースの上から空気吸うんだろうか
633名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:03.51 ID:H/oz4eX9P
>>626
トップフローのCPUクーラー様に側面、箱1でいう所の天板にスリットが入ってるPCケースなど幾らでもある
634名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:07.67 ID:+wrO6HO2P
Kinect2の分解写真も見たけど、
そっちのほうが遥かにハードウェア的には凝ってる気がした
635名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:09.34 ID:jmKppz92i
CPUを冷やすファンの音がうるさいのかな?
636名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:19.03 ID:QDeJGf1L0
>>598
上に物置いたらヤバ過ぎると思うのとメモリにヒートシンクつけろよと
637名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:30.20 ID:fksvbHI1O
蓄積した技術でハンダボール
蓄積した技術で発火電池
638名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:31.80 ID:DQdoFUn00
>>623
修理とか調整は一切考慮されてない作りだけどね
639名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:33.60 ID:cLjWnHkq0
>>626
窒息ケース好きなのは分かったから
640名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:42.03 ID:g0j+OsYV0
X1の廃熱に関しては、別に問題になるような箇所は無いでしょ。
洗練はされてないけど。
641名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:18:51.78 ID:CyTWqOQA0
>>632
上のファンが吸気なのか排気なのか気になるよね
それによる埃対策もあるのか
642名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:19:38.88 ID:1in2xQY30
>>617
どっちにしろ箱あってだよ
横開いてエアフローも糞もない
エアフローって何か分かってるか?w
643名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:20:41.38 ID:LKUQpQ0/0
箱一のファン。ブレードの向き見るにやっぱり
上方に向けて排気してるねと。
644名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:20:45.60 ID:H/oz4eX9P
360Sのは排気だったな
そこに追加ファンも被せたり出来たし
645名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:21:02.20 ID:AdhWesEU0
>>636
必要無いだろ
GDDR5なら必須だろうけど
646名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:21:02.98 ID:QDeJGf1L0
>>641
排気でしょ。羽根の形状見れば分かる
647名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:21:18.26 ID:cLjWnHkq0
>>636

Scythe KAMA HEATSPREADERは冷えるのか?
http://octech.jp/modules/wordpress/archives/88/4
一番重要なのは“風”

(1)ヒートスプレッダーは付けるだけでは逆効果
(2)風をあてることによりはじめて効果を発揮する
(3)ヒートスプレッダーは全体に熱を伝える効果がある
(4)銅よりアルミが冷える?
648名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:21:24.31 ID:HnmiX7Jz0
360をそのまま大きくしただけに見えるな

New Xbox360
ttp://i.imgur.com/HTX06X1.jpg
649名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:21:31.30 ID:LFWi3ecx0
>>636
DDR3メモリにヒートシンク付けるアホがいるかよ。
PS4のGDDR5の発熱を心配しろよwww
650名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:21:38.51 ID:3nESru3b0
>>641
排気ファンでしょ
熱は上に逃がす方が理に適ってるし
651名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:22:09.53 ID:qocBqLG60
>>598
良くも悪くもチープだな
良くいえば、製造コストは低いだろうね
652名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:22:17.61 ID:qRMadnXr0
>>626
天井メッシュで大型ファンついてるうちのPCさん・・・
653名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:22:39.91 ID:1in2xQY30
いや自作だとDDR3にヒートシンクついてるけど
654名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:22:41.89 ID:g0j+OsYV0
>>648
ん?なんかドライブ大きいな。
655名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:22:47.29 ID:CyTWqOQA0
>>651
部品の組み立て点検まで考えて作ってないと思うけどな
そういう意味ではソニーは強い
656名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:23:00.69 ID:H/oz4eX9P
>>648
こうしてみると本当にドライブがデカイな
ドライブ無しを標準にしたiMacは素晴らしいと思うわ
657名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:23:58.60 ID:H/oz4eX9P
>>649
メモリクロック上げる人は普通に付けるし、最初からヒートシンク付きの高級メモリもあるぞ
658名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:24:04.97 ID:HnmiX7Jz0
>>656
過去の当たってるリーク見ると
ドライブ無しも考えてるみたいだけど出てこなかったね
659名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:24:45.46 ID:+wrO6HO2P
>>648
Xbox360もCPUとGPUを融合して1チップ化してるからね。
Xbox Oneと同じだよ。1か所しかない熱源を冷やし、隣に光学ドライブがある構造
660名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:25:12.72 ID:QDeJGf1L0
>>647
ファンあるだろ

>>649
2133MHzのDDR3メモリ見たことないのか
661名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:26:08.28 ID:deKThy2T0!
おもいっきり汎用部品だがハッキング対策大丈夫かね
あ、毎日ネット点呼か
662名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:26:54.30 ID:H4IXbpt30
>>656
ドライブはもっと薄く出来る
別に速度も静音性も犠牲にせずにね
コストは上がるけど
663名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:27:00.20 ID:r6BTfdxc0
>>647
重要なのは当てるより風を流す(熱の移動)ことと思うが
664名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:27:13.36 ID:qRMadnXr0
ていうか>>598のってCPUファンじゃなかったのかコレ
上に排気用の穴あんのね・・・
665名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:28:04.53 ID:MTd63b8J0
>>632
熱は上に排出したほうが効率いいでしょ
ただまあコレ横置きせんようみたいなとこあるかんじになってんけど
みた感じ次世代機はどれも横置き推奨なんかね
666名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:29:44.64 ID:cLjWnHkq0
>>642
自然に空気が流れないから熱に気をはらいながらパーツを選び
無理やり排気により空気吸ってるのがエアフローだと?

http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/antec/solo2/index_03.html
「SOLO」の事を自作愛好家は“窒息系”PCケースと呼ぶらしい。いかにも窮屈そうで、どちらかと言えばマイナスなイメージを抱く人もいるだろう。
しかし静音状態を保つために極力密閉する設計こそ「SOLO」の最も重要なコンセプトであり、「SOLO II」もこれが継承されている。
熱源に対する最低限のエアフローは確かに必要だが、それらを考慮してパーツ構成を練るのも自作ユーザーのテクニックではないだろうか。
 ここからは“窒息系”たる由縁のエアフローレイアウトをチェックしてみよう。
667名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:29:46.43 ID:LntWcBiI0
任天堂ハードへの苦言:だれ?いらすとれーたーw
ソニーハードへの苦言:このスレ

結論:PS3が熱はき過ぎなのが悪い
668名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:30:50.83 ID:LFWi3ecx0
PS4は現状まだ筐体にさえ収まっていない未テスト状態
そしてXBOX ONEよりも小さな筐体に下記スペックを搭載すると

CPU:AMD jaguar 8core 2GHz 25W
GPU:Radeon HD 7850 1152sp 120W
Memory:GDDR5 8GB 15W
HDD:2.5inch 5W
BDD:3W(idle)
※チップセット含まず
合計:168W
669名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:30:53.60 ID:aGedlWzh0
天井もエアコンフィルタみたいなメッシュならいいけど
こんだけ荒いとホコリ入りまくりじゃん
670名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:32:38.83 ID:qRMadnXr0
しかしこれ横置きしたら基盤に対して平行な天井に穴開いてる状態になるな・・・ホコリたまりそうなやかん
671名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:33:13.92 ID:H/oz4eX9P
地震が怖いから立て置きとか絶対やりたくない
672名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:33:23.53 ID:HnmiX7Jz0
穴開いてるのはファンの部分だけに見えるが
ttp://readwrite.com/files/17-DSC08601.JPG
673名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:33:54.30 ID:AdhWesEU0
溜まったホコリはFANが回れば上部に吹き出されるだけだろ
674名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:34:25.10 ID:n6oBubHW0
>668
メモリの消費電力がバカにならない時代ワロタ
675名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:35:04.83 ID:deKThy2T0!
箱一も負圧じゃん
676名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:36:53.51 ID:kB49Wo8s0
みんな熱心だな(´・ω・`)
677名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:36:55.60 ID:1in2xQY30
>>666
日本語すら理解しないあほは黙れ
678名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:37:04.47 ID:06lXDYZM0
>>657
ヒートシンクが付いた高級メモリ()


普通に定格で使う分には必要ねーだろ
679名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:37:09.81 ID:3eJvgg+R0
>>667
実行性能が出てからならともかく、現時点だと憶測ベースになるから苦言にはなってないが
680名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:37:22.56 ID:cLjWnHkq0
681名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:39:00.13 ID:06lXDYZM0
>>668
箱1って100W前後とか言ってなかったっけ?
682名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:39:03.45 ID:qRMadnXr0
>>673
止まってても左右に穴開いてて空気の流れはあるからな・・・上から入ったのが横に抜けて積もりそうな気が
683名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:39:05.89 ID:1in2xQY30
排気ファンしかないのに負圧が発生しないだろう設計こそまさに欠陥だと言ってるんだがあほはそれが分からんのだろうなw
684名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:39:26.19 ID:LKUQpQ0/0
>>679
要は、このイラストレーターはマックageしてるだけかと。
そもそも、比較することに意味が無いというか。
685名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:39:55.01 ID:blB0JK9y0
>>598のファンは吹付じゃね
吸出しなんて釜風くらいしか見たことないしラベル面も上向いてる
トップフロータイプのCPUクーラーの上にエアダクトがついてるタイプのケースみたいな感じかな

あとAPU以外のパーツの冷却にも有利だし
686名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:40:08.39 ID:LCUVbXpH0
デザイナーってキャラクターデザイナーかよw
工学デザインとかの話じゃないのね
687名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:41:12.72 ID:06lXDYZM0
>>675
え、負圧なの?
ヒートシンクにぶち当てる正圧型だと思ってた
688名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:41:19.98 ID:qNUGQiohO
こいつ捏造だったら責任取れるのかな
全世界に広まったし
689名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:41:47.22 ID:QDeJGf1L0
>>678
2133MHzのDDR3でヒートシンク無いやつ見たこと無いんだが
690名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:42:38.29 ID:H4IXbpt30
箱1はホントに小型PCだよなあ
691名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:44:57.62 ID:wWAPQ6hI0
>>685
ラベル面見るなら尚の事吸出しだと思うが
そもそも羽の形状的に
692名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:45:04.16 ID:gukMt0so0
>>688
まぁプークスクスとなるだろうね
693名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:45:37.98 ID:DQdoFUn00
>>678
普通の母者に4枚差しだとむしろ隙間がなくなって冷えないかもね
ある程度の間が確保できるなら付いてるに越したことはないと思うけど
価格的にあまり変わらんし
694名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:47:20.70 ID:blB0JK9y0
>>691
おや本当だ
勘違いしてた
695名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:48:02.67 ID:cLjWnHkq0
>>683
熱上昇気流ってのがあってだな…
負圧に頼るとホコリ吸いやすい
696名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:48:33.42 ID:06lXDYZM0
>>689
マジかよと思ったらマジだった
つか凄いことになってるな
697名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:48:42.70 ID:LFWi3ecx0
>>688
全世界って、お前このスレだけだよ勝手に盛り上がってるのwww
リツイートも3回しかされてないじゃん
698名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:48:48.53 ID:3eJvgg+R0
>>688
捏造も何も、ただのTwitterの個人の所見じゃない
それをやたら拡散したり噛み付いたりするのは、ゲハ含め一部の屑共だけだよ
699名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:49:34.36 ID:MTd63b8J0
>>673
ハンドブロワー並みに風量ないとファンに付くほこりとかとばんと思うけど
700名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:50:27.57 ID:AdhWesEU0
>>689
ケース内でどういう風の流れがあるか分からない状態のPCメモリと、統一された端末のFANの直下にBGA固定された状態では必要性が変わるんじゃないかな
701名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:51:06.13 ID:udfjbqk40
排熱問題によろクロックダウンか?
702名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:51:19.66 ID:deKThy2T0!
703名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:53:46.94 ID:QEduoTqn0
アサクリのフリーズ原因も排熱処理と関係あるかもみたいな噂あったよね
704名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:55:22.86 ID:1k31gtk70
まあ色々考えると高性能ゲーミングPCって結構な無茶ぶりだよな
705名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:57:36.51 ID:H/oz4eX9P
>>696
数年前からするとマジで凄い事になってるからなメモリ
必要か不必要かは無関係についてるからなヒートシンク
もはやデザインでついてるようなモンまであるし
メモリ用のクーラーとかもあるし
コルセアのHPとかみたら厨二心を刺激されるぞw
706名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 16:59:56.69 ID:CyTWqOQA0
>>703
WiiUもアサクリフリーズしてたしそれは関係ないんじゃないかな
707名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:01:23.68 ID:06lXDYZM0
>>705
さっき見てきたわ
最初グラボだと思ったぞ・・・
708名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:01:24.15 ID:oBrPNcYN0
>>688
いつも捏造翻訳垂れ流すゲハブログにも言ってやれよ
709名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:02:57.65 ID:LFWi3ecx0
ttp://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/4/2/42a07f5c.jpg

XBOX ONEメモリチップはメーカーはMicron製だわ型番「D9PZN」
http://www.micron.com/parts/dram/ddr3-sdram/mt41j256m16ha-093
搭載チップはかなりの高級品だね、自作市場ではめったに出回らない代物
定格の高級品は発熱などしないよ
710名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:03:29.97 ID:cLjWnHkq0
>>705
最近のはヒートパイプまで付いてるからな
711名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:03:47.78 ID:rPwy9P/T0
高性能な割にあんな小さくて大丈夫なのかなとは思った
最近の技術だと心配ないのか?
712名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:04:13.42 ID:53J7MDTG0
ソニーの一流が設計した物に心配は要らないだろ^^
713名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:06:46.12 ID:fksvbHI1O
一流の建築家に文句言う奴は云々ですね?
714名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:08:55.12 ID:1NDCOf4a0
メモリの派手なヒートシンクは光るファンと同じようなちょっとしたアクセントみたいなもんだとも思えるんだが
ママンの方がヤバくね?w
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130605052/
715名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:08:55.85 ID:BU2VtXqc0
649 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 16:21:31.30 ID:LFWi3ecx0 [14/17]
>>636
DDR3メモリにヒートシンク付けるアホがいるかよ。
PS4のGDDR5の発熱を心配しろよwww

709 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 17:02:57.65 ID:LFWi3ecx0 [17/17]
ttp://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/4/2/42a07f5c.jpg

XBOX ONEメモリチップはメーカーはMicron製だわ型番「D9PZN」
http://www.micron.com/parts/dram/ddr3-sdram/mt41j256m16ha-093
搭載チップはかなりの高級品だね、自作市場ではめったに出回らない代物
定格の高級品は発熱などしないよ


これは恥ずかしい・・・
716名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:09:07.00 ID:udfjbqk40
そいつはほんとうに一流の建築家だったのか、まずそこから議論する必要がありそうです・・・
717名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:09:23.58 ID:06lXDYZM0
PCでやれって奴がたまに現れるけど
これ見たら今のゲーミングPCって爆音だろ?
それこそ初代箱○より煩いんじゃないの?

PCゲーマーはサーバールームみたいな爆音環境でゲームしてんの?
718名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:09:42.44 ID:cLjWnHkq0
>>709
Micronなら本当に珍しいな
電圧盛ったヒートシンク付きのOCメモリとは違うからな
719名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:09:58.26 ID:LKUQpQ0/0
>>715
知ったかぶりの典型
720名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:11:15.13 ID:blB0JK9y0
MSは外見なり内部構造なりのデザインが良くも悪くも無骨なのは相変わらずか
ソニーは熱と電源容量を考えない癖があるけど今回どうなのかは実際発売してみないとわからないかな
721名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:11:58.04 ID:LFWi3ecx0
>>715
なんで恥ずかしいんだよ。お前らが勝手に市販品のDDR3-2133で発熱とか
勝手に解釈して混同してるから、調べてきただけだろう。

PS4のサムスン製のGDDR5の発熱と消費電力には敵いません。
722名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:12:33.24 ID:H/oz4eX9P
自作マンから言うと箱1の構造なら、トップフローでヒートシンクに直接風ぶち当てるのが一番冷えそうだがな
つーか小型、薄型の箱に収めるならトップフロー以外に無いだろ
逆に風送って冷やすってのはどうなのかね
このヒートシンクの下に薄型のファンがあるならまだわかるんだが
723名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:13:07.60 ID:wWAPQ6hI0
>>717
ケースなんかにもよるが、そう変わらんかむしろ静か
ドライブ考慮していいなら確実に静か
そもそもヘッドフォンしてるから、どうでも良い話ではあるが

ファースト制は仕方が無いにしろ
他のが全部PCで出るなら、しばらくコンソールなんて買わないんだがなぁ
724名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:13:20.67 ID:2ok9+et50
>>720
MSの無骨なデザインはいかにもアメリカっぽくて好きだな
アメ車はこうでないとw
725名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:13:44.04 ID:cLjWnHkq0
>>715
今のヒートシンク付きDDR3メモリでは
1333や1600メモリモジュールを電圧上げて定格を上回る設定した
OCメモリとして大量に出回ってるんだよ
726名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:15:33.45 ID:ln/x6IRa0
>>724
大排気量OHVは、それはそれでいいからなw
727名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:15:46.52 ID:1in2xQY30
ソニーが一流かは分からんけど糞箱は姉歯だったろw
728名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:15:56.66 ID:QDeJGf1L0
>>721
残念ながら2133に限らずDDR3メモリにヒートシンク付けるアホは腐るほどいるんだよね
自作してるなら絶対に言わない台詞
729名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:16:31.53 ID:AdhWesEU0
>>722
吹きつけだと熱が内部全体に回るからじゃないかな
吹き出しなら熱源から直で外に出せるし
730名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:16:33.00 ID:r6BTfdxc0
>>722
静音ファンなら負圧しかなさそう
360でファンがクソうるさい批判あったんだしw
731名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:17:42.11 ID:udfjbqk40
姉歯だったからその後改善してフルインスコという解決策も提示した
一方自称一流はYLODは不具合ではないとごり押しした
732名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:17:52.97 ID:BU2VtXqc0
>>725
定格電圧で動く2133Mhzメモリも出回ってるよ

んで、そのメモリにも大体ヒートシンクは装着されてる
そもそもBTOなどの自作用パーツは本体自体のエアフローが考慮されてないからね

DDR3のメモリにヒートシンクなんて必要ないわけないだろってのはさすがに無知すぎる
733名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:18:04.28 ID:06lXDYZM0
>>723
あ、ヘッドホンか
スピーカーだと気になるだろうと思ってたが
でもPCで5.1ch環境にするとPCど真中に置かなきゃいけないのか・・・
734名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:19:24.16 ID:blB0JK9y0
>>724
まあわからんではない
俺もPCはワークステーションに使うようなケースだしね
エアフロー、静音、いじりやすさ、どれもでかければなんとかなる
735名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:19:55.52 ID:aGedlWzh0
TITANがあのサイズで、冷却自己完結してるんだし余裕
736名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:20:10.47 ID:LFWi3ecx0
>>728
…決め付け凄いな、これがゴキブリ脳か。自分の都合が悪い事は耳を塞ぎ、都合の良い事だけ良く解釈する
自作もしない奴がメモリの型番まで調べてこれると思うのかよ、プリントからMicronというメーカー名さえ判別できんわ。
737名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:20:37.10 ID:06lXDYZM0
>>730
箱○も負圧型じゃないっけ?
738名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:22:30.59 ID:cLjWnHkq0
>>728
>残念ながら2133に限らずDDR3メモリにヒートシンク付けるアホは腐るほどいるんだよね

自作してるなら2133や1800はネイティブ動作ではなく
OCメモリだと分かりそうなものだけど
電圧上げたOCメモリを例に出してヒートシンクとか言われてもな
739名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:23:58.97 ID:blB0JK9y0
個人的にはヒートシンクがついてるメモリって
UMAXみたいにカッコつけてるだけで余計熱暴走しちゃうイメージがある
ただ自分で増設するときは容量優先だから2133まで行くと違うのかもしれんね

FB-DIMMならついてない奴は見たことないけど
740名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:26:20.08 ID:ln/x6IRa0
>>737
新型のは負圧だろうね。明らかに温風吐いてる
インスコしちゃったらほぼ無音ってのがすばらしい
741名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:26:27.36 ID:X/kmTa260
>>709
どこが高級品なの?
1.5Vは2133メモリの中では低く発熱は少なめかもしれないけど
CL14ってゴミじゃん
742名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:26:28.61 ID:AnJLrqfUO
SCE「PSというブランドを売ってるんだから冷却性とかどうでもいい。値段が安くて性能さえあれば他煽れる」
743名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:26:35.52 ID:wWAPQ6hI0
単純にヒートシンク付いてるだけでいいなら
鳩の安い定格DDR3メモリにすら付いてるじゃん
KP41病発症したから投げたけど
744名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:28:50.40 ID:LFWi3ecx0
スペックが判明してきたのでおさらい

PS4の消費電力
CPU:AMD jaguar 8core 2GHz 25W
GPU:Radeon HD 7850 1152sp 120W
Memory:GDDR5 8GB 15W
HDD:2.5inch 5W
BDD:3W(idle)
※チップセット含まず
合計:168W

XBOX ONEの消費電力
CPU:AMD jaguar 8core 1.6GHz? 20W
GPU:Radeon HD 7790 768sp 85W
Memory:DDR3-2133 8GB 10W
HDD:2.5inch 5W
BDD:3W(idle)
※チップセット含まず
合計:123W
745名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:29:20.03 ID:N6GbAAyW0
>>4
恐らく素人でもわかるもんな。今世代で熱の概念を知ったガキは多いだろうし。
あれはやばい。
746名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:29:29.48 ID:cLjWnHkq0
>>732
DDR3-2133にネイティブで動作するチップ自体無いんだよ
メモリメーカがOCしたものを何も知らずに買ってるのだろうけど
747名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:29:40.73 ID:leYHT7260
平行四辺形はないわー
748名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:29:57.23 ID:iF6jWb/N0
E3でもフリーズしまくってたもんな

これ発売したらマジでヤバイよ

ソニータイマーどころの騒ぎじゃない
749名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:30:34.88 ID:vHxeYNREP
>>721
GDDR5の発熱のデータは?
750名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:31:03.75 ID:BU2VtXqc0
>>738
>自作してるなら2133や1800はネイティブ動作ではなく

メモリがネイティブ動作wwww
メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww
751名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:31:28.33 ID:CSOkYx8J0
>>737
箱○sも負圧、尼なんかで別売りのファンもある
752名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:32:01.48 ID:vHxeYNREP
>>744
APUだからどっちも単純計算は出来んだろ。まあ、それ以下にはなるだろうという、目安にはなるが。
753名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:33:48.04 ID:cLjWnHkq0
>>741
JEDECの制定した標準規格にけちつけるとはなw
754名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:34:40.38 ID:ImbEfdlx0
>>744
W数だけでも箱1の方が冷却は安心感あるわ、
PS4は大丈夫か?
755名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:35:25.36 ID:iF6jWb/N0
>>754
だから大丈夫じゃないって

フリーズしまくってたじゃん
756名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:35:43.15 ID:cLjWnHkq0
>>750
>メモリがネイティブ動作wwww
>メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww

自作で気になるMemory。貴方のDDR3/1600「ネイティブ」ですか?
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2012/06/ddr31600pc312800_1.html
>実は市場で売られているほとんどの「DDR3/1600」メモリは、
>DDR3/1333として生産されたものを選別、
>SPD(ファームウェア)の書き換えを行って出荷されている「オーバークロック済メモリー」なのです。
757名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:35:52.08 ID:DQdoFUn00
>>741
比較するときは動作クロックで割ることになるからそんなに悪くない数字だけどね
758名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:36:24.41 ID:vHxeYNREP
>>754
熱設計に関しては実績はMSに無いからなぁ。
759名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:36:42.74 ID:aO9tkjS+0
旧型360は小型ファン2つで高周波が聞こえてたな
760名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:37:24.72 ID:1in2xQY30
箱はそもそもいまだに実機で動いてないっていうw
761名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:39:10.25 ID:cLjWnHkq0
>>757
転送量の多い上位の規格になるに比例して
CLが増えていくこと知らないんだよきっと
762名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:40:10.40 ID:X/kmTa260
自作用のメモリ舐めんな。
箱1の糞メモリとは訳が違う
俺はこれ使ってる
http://www.corsair.com/en/vengeance-16gb-dual-channel-ddr3-memory-kit-cmz16gx3m2a2133c10.html
箱と同じ1.5Vね
2133でその電圧のままCL9にOCできるよ
763名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:40:15.83 ID:svbpoH6g0
冷却なんぞいらんわ 外付けの冷却ファンを買うからいいや
764名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:41:30.34 ID:LFWi3ecx0
>>749
サムチョンのホームページ行って、自分でメモリのデータシート見分けて判別してみろ
4Gb品なんて一つしかないから。これ以上、俺に甘えんなゴキブ李ども
765名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:42:15.37 ID:8TNBTwca0
>>758
360sの冷却と全く同じだから一応実績はあるんじゃない?
766名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:42:29.06 ID:BU2VtXqc0
>>756
"ネイティブ動作"ってのはx86のプログラムがjaguarではネイティブで動作するとか、
x86ネイティブコードへコンパイルするとか、"違う言語がそのまま動く"って意味で使うんだよ

メモリは周波数が異なろうが中身のデータが変わるわけじゃないので、
ネイティブ動作っていう言い方はおかしいの。恥ずかしいから今後は定格動作っていいなさい

あと、これはID:LFWi3ecx0だけど高級品だから発熱しないんじゃなくて、
プロセスが微細化されてるから発熱しにくいんだよ

DDR3 2133Mhzは40nm、32nm、30nmと色々出回ってるからね
767名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:42:45.20 ID:Ap0qVOAO0
ほんとチョニーらしいわなw
768名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:43:49.00 ID:cLjWnHkq0
>>762
まさかコルセアのOC(XMP)メモリでMicronに喧嘩売るとか
恥ずかしさを通り越して恐ろしいw
769名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:44:33.06 ID:BU2VtXqc0
>>768
キミも十分に恥ずかしいよ
770名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:45:28.92 ID:H/oz4eX9P
トップフローの良い所はCPUと一緒に周りのチップセットにも風が当たる事なんだよね
内部で空気が滞留するくらいなら、多少温度が高い空気でも動きがある方がいい
だから箱1のエアーフローは若干心配だよ

PS4はヒートパイプでまとめてシロッコファンで押し出す感じならなんとかなりそうな気がしてきたわ
771名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:45:31.15 ID:ln/x6IRa0
>>766
>プロセスが微細化されてるから発熱しにくいんだよ

それを高級品と称してるのではないかと
772名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:45:34.83 ID:svbpoH6g0
PCユーザーから見れば多少のW数争い等滑稽だろうね
773名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:46:19.79 ID:MTd63b8J0
>>717
ゲーム用に作ったPCは静かだよけっこう
何せはこがでっけーからでかくて低回転のファン採用できちゃうのが大きいね
774名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:48:47.55 ID:cLjWnHkq0
>>769
安物OCメモリを例に出してヒートシンクとか言ってる
あなたほど恥ずかしいくはないかとw
775名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:49:48.70 ID:1in2xQY30
もうFUDするしかない糞箱信者
豚と全く一緒だなw
776名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:50:01.49 ID:BU2VtXqc0
>>774
俺は別に出してないよ

たぶんID間違えてるよ、ネイティブ君
777名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:51:02.05 ID:ln/x6IRa0
>>775
どうして発狂スイッチが入っちゃったの?w
778名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:51:02.37 ID:HA8y3fB30
高価な物=良い物って刷り込みしてるんだから邪魔しちゃ悪いでしょ
779名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:52:08.02 ID:06lXDYZM0
>>773
ああ、そうか
有る程度ケースサイズが自由なのか
防音ケースもあるしなぁ
780名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:52:50.44 ID:gCAwBJdM0
>>772
自作でjaguarやatomクラスを使うような構成だと拘る人は結構いると思うよ。メインじゃなくて、常時起動の録画用とかサーバーにして使うだろうから消費電力に厳しい目を向ける。
781名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:53:44.22 ID:cLjWnHkq0
>>776
ごめんごめん本当に知らなかったんだねw

自作で気になるMemory。貴方のDDR3/1600「ネイティブ」ですか?
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2012/06/ddr31600pc312800_1.html
>実は市場で売られているほとんどの「DDR3/1600」メモリは、
>DDR3/1333として生産されたものを選別、
>SPD(ファームウェア)の書き換えを行って出荷されている「オーバークロック済メモリー」なのです。




750 :名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:31:03.75 ID:BU2VtXqc0
>>738
>自作してるなら2133や1800はネイティブ動作ではなく

メモリがネイティブ動作wwww
メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww
782名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:56:16.69 ID:ln/x6IRa0
>メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww

こっ、これはぜひ迷言集に入れないとw
783名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:56:52.57 ID:1in2xQY30
都合が悪くなったら発狂しだしたw
豚と全く一緒w
784名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:57:55.44 ID:1NDCOf4a0
>>779
うむ
なにより最近のグラボけっこう静かってのがデカい

前にHD5770からGTX670に換えたんだが、換えた後の方が全然静かだったからなw
785名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:00:25.21 ID:EGfxcMIL0
>783
世界トップの不良家電メーカーの信者が発狂しとるw
786名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:00:41.21 ID:LFWi3ecx0
>>744 あっめんごめんご一部数字間違えてた
PS4消費電力予想
CPU:AMD jaguar 8core 2GHz 25W
GPU:Radeon HD 78xx 1152sp 130W
Memory:GDDR5 8GB 15W
HDD:2.5inch 5W
BDD:3W(idle)
合計:178W

XBOX ONEの消費電力仮
CPU:AMD jaguar 8core 1.6GHz? 20W
GPU:Radeon HD 77xx 768sp 80W
Memory:DDR3-2133 8GB 10W
HDD:2.5inch 5W
BDD:3W(idle)
合計:118W
※両社チップセット電力含まず
787名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:00:53.38 ID:BU2VtXqc0
>>781
う〜ん、やっぱりネイティブ動作って言い方はおかしいよ

たぶんメモリが2133Mhz定格品=つまりネイティブって事でしょ
CPUにもマルチコアがネイティブクアッドとかあるけど、ネイティブ動作するなんて言い方はしないでしょ

日本語は正しく使った方がいいよ
788名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:02:28.08 ID:cLjWnHkq0
>>787
>2133Mhz定格品

XMP(intelのOC規定)の定格品として売られてるけどw
789名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:03:11.66 ID:qRMadnXr0
まぁお前ら落ち着けよ、自作してんのにネイティブとか言われてネイティブアメリカンしか浮かばなかった俺みたいなのも居るんだ
どうせ盛り上がるならもうちょっと一般人向けな話でヒートアップしようぜ?
790名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:04:14.85 ID:xSLC/jU60
壊れたら
新しく買えばいいではないか
買え
791名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:05:41.00 ID:b34CFzH20
OC前提じゃないならメモリにヒートシンクなんて要らないがな
メモリ安くなったからヒートシンクでデザイン凝らないと売れなくなっただけ
792名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:06:30.79 ID:c5T2EdAZ0
障 害
“PlayStation Network”障害発生のご案内更新日:2013年06月14日
ただいま、“PlayStation Network”(“PlayStation Store”を含む)をご利用いただけない場合がございます。
調査を行っておりますので、いましばらくお待ちいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

【期間】
2013年06月11日(火) 12:00 頃 〜
【影響について】
“PlayStation Network”(“PlayStation Store”を含む)に接続しにくい場合がございます。
接続できない場合は、時間をおいてお試しください。

ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申しあげます。

PSN障害情報
http://www.jp.playstation.com/psn/state2.html
さらに、6.19.と6.20.はメンテ
793名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:07:12.22 ID:svbpoH6g0
>>792
はぁマジかよ
794名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:07:56.41 ID:BU2VtXqc0
>>788
つまりネイティブとは〜?
795名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:08:05.38 ID:H4IXbpt30
>>786
だからGPUは130Wもないって
796名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:09:22.83 ID:vHxeYNREP
>>787
プログラマなんだろうとは思うが、自作用語としては
メモリのネイティブ動作はそこまで不自然な表現でもない。

たとえばAkiba PC Hotlineの記事。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120204/ni_i_mm.html
「DDR-1600ネイティブ動作のHynixチップを採用している」
797名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:09:38.92 ID:gCAwBJdM0
>>791
ケースの冷却性能次第のところもあるけどね。メモリ自体は結構発熱あるよ。
起動中は触れないくらい熱くなることもあるし。
798名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:10:36.77 ID:ln/x6IRa0
>>796
>プログラマなんだろうとは思うが

プログラマがどんな言語とか言うはずはないよw
799名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:10:42.96 ID:1in2xQY30
メモリなんてのは全部選別品なんだよ
ダメだったら下のクラスに落ちるだけ
800名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:11:21.84 ID:vHxeYNREP
>>795
勝手にスペック表作って拡散しようとか、やってることゴキみたいだな
801名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:13:08.41 ID:qNUGQiohO
このデザイナーさんに本体作ってもらえばよかったのに
世界的に有名なデザイナーなんだろ
802名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:13:12.54 ID:AdhWesEU0
>>797
触れられないほど熱くても動作に問題温度なら気にする必要無いよ
803名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:13:24.07 ID:cLjWnHkq0
>>799
メモリのチップメーカが"選別で落としたチップ"を
メモリメーカーがOCしてXMPのOCメモリで売りさばくからな


JEDEC新DDR3L-1866対応モジュール採用次世代ChipSet向けメモリ登場
https://www.ark-pc.co.jp/info/notice/20130411.html
>シリーズ全てにMicron DDR3L-1866ネイティブDRAMを採用
804名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:13:27.55 ID:vHxeYNREP
>>798
いやいや、>>766とか見ての判断な。この場合言語と言ったら
普通プログラム言語の方だろ。
805名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:13:34.18 ID:gCAwBJdM0
>>799
CPUもGPUもそうだけどね。
だから、昔はとれだかの低かった低電圧で動くulvのCPUとか高かったもんなぁ。
806名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:15:17.98 ID:H/oz4eX9P
そもそも箱1もPS4もメモリはオンボードだろ
自作用メモリなんてどうでもいいだろw
807名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:15:34.79 ID:laCHmJW0P
>>500
これってGPUだけの消費電力じゃないっけ?
808名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:16:46.58 ID:LFWi3ecx0
>>795
だからXBOX ONEもそしたらもっと下がる事になりますけどー
あくまでピークパワーなので十分に有り得る数字です。

PS4最適化で数回もコンパイルされ調整されたゲームは、
PCとは違いGPU使用率が100%近く使う場面も多いと思いますよ。
809名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:16:52.22 ID:ln/x6IRa0
>>804
>普通プログラム言語の方だろ。

CPUの命令セットとプログラミング言語を混ぜてるレベルがプログラマーだとはちょっと信じがたいものだな
810名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:17:59.00 ID:laCHmJW0P
そういや初期PS3って何Wだったけ?
電気代のスレがしょっちゅう立ってた記憶があるが
811名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:18:33.68 ID:C8P0ORbP0
普通に変えずに熱こもってフリーズハードになるな
812名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:19:03.55 ID:gCAwBJdM0
>>802
だから、DDR3くらいならケースの冷却性能が糞だと中に熱籠っちゃう程度のもんだって。
内部のエアフローがシッカリしてたら普通は問題ないよ。ノートなんかだと前に、メモリに銅のシールみたいなの貼ってた奴をみたきがするけど。
813名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:19:17.82 ID:ofLJaqHx0
日本人のハード設計製造技術力に疑念を覚えるらしいな、んで箱一のエアフロー設計を余裕があるとして称える訳だが
814名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:19:26.57 ID:HnmiX7Jz0
>>810
180から190Wくらい
815名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:19:31.87 ID:BU2VtXqc0
>>809
ほんでその高級品とやらはネイティブ2133Mzhなのかな?
816名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:20:14.73 ID:ln/x6IRa0
>>815
それってどんな言語なんだっけ?w
817名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:21:10.80 ID:c5T2EdAZ0
いつ復旧するか分かる人いる?

障 害
“PlayStation Network”障害発生のご案内更新日:2013年06月14日
ただいま、“PlayStation Network”(“PlayStation Store”を含む)をご利用いただけない場合がございます。
調査を行っておりますので、いましばらくお待ちいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

【期間】
2013年06月11日(火) 12:00 頃 〜
【影響について】
“PlayStation Network”(“PlayStation Store”を含む)に接続しにくい場合がございます。
接続できない場合は、時間をおいてお試しください。

ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申しあげます。

PSN障害情報
http://www.jp.playstation.com/psn/state2.html
さらに、6.19.と6.20.はメンテ
818名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:21:29.74 ID:BU2VtXqc0
>>816
どうして発狂スイッチが入っちゃったの?
819名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:21:58.90 ID:EGfxcMIL0
>>813
日本人のじゃねぇよアホ
富士通やNECじゃ滅多にお目にかかれないレベルの不良PCを
当たり前のように連発sてるソニーのハード設計製造技術に疑問があるんだよ
820名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:22:58.71 ID:06lXDYZM0
>>810
190Wぐらい、現行型が70Wぐらいじゃないっけ?
821名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:24:54.03 ID:gCAwBJdM0
>>813
まぁ、ソニーは最近でもnasneとかタブレットとか訳のわからん発売前のトラブルあったから。胡散臭い説明で原因はっきりしないで誤魔化したし。
設計や製造能力はあんまり信用していない人はそれなりにいるかも。
822名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:25:08.06 ID:LKUQpQ0/0
>>817
フツーに繋がってるが?
823名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:25:16.68 ID:ofLJaqHx0
>>819
富士通とNECはソニーより技術力があるのか?
824名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:26:24.91 ID:cLjWnHkq0
>>818
ところで言語って何?


750 :名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:31:03.75 ID:BU2VtXqc0
メモリがネイティブ動作wwww
メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww


JEDEC新DDR3L-1866対応モジュール採用次世代ChipSet向けメモリ登場
https://www.ark-pc.co.jp/info/notice/20130411.html
>シリーズ全てにMicron DDR3L-1866ネイティブDRAMを採用
825名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:27:15.04 ID:LFWi3ecx0
>>810 >>814
嘘つくなよ。ソース引っ張ってきたぞ

PS3初期型
PlayStation 3 CECH*xxシリーズ 380W
http://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52276912.html
826名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:28:33.48 ID:06lXDYZM0
>>823
なんだっけ、PS3でスパコンだっけ?
NとFは普通にスパコン作ってるだけだから

PS3でスパコン作れるソニーの方がすごいね!!
827名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:30:22.17 ID:06lXDYZM0
>>825
それ実測じゃなくて理論上の上限だろ
・・・というか電源容量
828名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:30:43.10 ID:LFWi3ecx0
829名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:30:58.46 ID:aGedlWzh0
>>744
ESRAM分が入ってないぞ
830名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:31:17.94 ID:BU2VtXqc0
>>824
ミドルエンドに近い和製英語使っておいてドヤ顔すんなって

DDRネイティブダイっていう定義自体がそもそもあやふやなんだよ

半導体ってのは基本的に微細化が進めばトランジスタ特性が良くなる
んで、メモリにしろ、GPUにしろ、CPUにしろ、そのトランジスタの閾値によって選別されてる
そんでさっきも聞いたけどメモリにおけるネイティブってつまり何なの?

早く答えてよ
831名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:31:56.37 ID:jgDQPGxc0
ソニーは昔からデザイン優先で機能軽視。今に始まったことじゃない
832名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:32:59.07 ID:06lXDYZM0
おい



最大消費電力が実際の消費電力だと思ってる奴が居るぞ・・・
833名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:34:40.31 ID:Xl26gLtE0
SCE「こんなに穴を開けたんだぞ、大丈夫に決まってるだろ(震え声)」
http://game-na.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6ff/game-na/top04-dbd04.jpg?c=a5
834名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:38:01.68 ID:laCHmJW0P
おいおい380Wも消費してたのかよ!!
835名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:39:12.79 ID:laCHmJW0P
つか現行機でも190Wも使うんだな
うちのハイエンド()ノートPCの2倍とは
836名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:40:03.96 ID:Jaoew5t+P
ダイソンと提携して10万rpmのデジタルモーター入れれば良いんじゃない
837名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:40:39.98 ID:F7GUPaDF0
PS4本体が高速回転すれば冷却できるよ
838名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:41:18.76 ID:06lXDYZM0
>>836
残念だがアレ、7年ぐらいで壊れる
839名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:42:10.25 ID:cLjWnHkq0
>>830
日本人ではなく母国語が英語の人ですか?w

Sandy Bridge's Native Memory Speed?
http://www.techpowerup.com/forums/archive/index.php/t-139887.html
>What sparked my interest in this was an article over at Fudzilla describing
>Ivy Bridge's native DDR3 1600mhz support.

DDR2 OCd to 1600 vs DDR3 native 1600???
http://www.overclockers.com/forums/showthread.php?t=568591

Is the RAM Overclock automatic if the native RAM speed matches the MoBo OC specs?
http://forums.hardwaresecrets.com/ram-overclock-automatic/8190?s=d754b48363e27ae7e9763001464ccb24&
840名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:42:34.80 ID:c5T2EdAZ0
>>833
ゴキブリが住み着きそうだな
841名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:46:20.74 ID:Jaoew5t+P
>>838
じゃあ外付けにするか!
ゲームしない時には掃除機としてお使いいただけます〜
842名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:47:40.30 ID:ra+gHoyj0
筐体の冷却は職人技レベルの知恵が必要だろうから
難しいんだろうね

俺は初期型を避けるけど、ソニーの意地をみせて欲しいね
843名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:48:11.35 ID:LFWi3ecx0
>>833
(アカン) >>786
844名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:50:09.07 ID:EGfxcMIL0
7年も持つならソニー製品の部品としては十分すぎるくらいだが
845名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:52:17.68 ID:blB0JK9y0
846名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:52:24.40 ID:1in2xQY30
>>839
それは規格の話だから違うよ
847名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:54:09.43 ID:gQTMkO3W0
>>467
ThinkPadってレノボになってどうなることやらって感じだったけど、むしろIBM時代よりいいよな。
なにしろ売れてる。
日本メーカーって東芝すら落ちぶれて、世界で通用してるメーカーは皆無だもんな。
完全に中国に負けてる。
848名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:54:12.59 ID:cLjWnHkq0
>>846

JEDEC新DDR3L-1866対応モジュール採用次世代ChipSet向けメモリ登場
https://www.ark-pc.co.jp/info/notice/20130411.html
>シリーズ全てにMicron DDR3L-1866ネイティブDRAMを採用


750 :名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:31:03.75 ID:BU2VtXqc0
メモリがネイティブ動作wwww
メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww
849名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:54:29.42 ID:mY2yhiHhP
自作PC(笑)で冷却かじった俺ですら
あの冷却はないと断言できる
850名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:54:37.26 ID:BU2VtXqc0
>>839
答えになってないよ

分からずにドヤ顔でネイティブ動作〜とか言っちゃってたの?
851名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:54:55.67 ID:deKThy2T0!
852名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:55:52.34 ID:06lXDYZM0
>>844
掃除機の使用頻度で7年だから・・・
853名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:57:23.16 ID:cLjWnHkq0
>>850
分からずにドヤ顔で言語〜とか言っちゃたのは分かってるからw


JEDEC新DDR3L-1866対応モジュール採用次世代ChipSet向けメモリ登場
https://www.ark-pc.co.jp/info/notice/20130411.html
>シリーズ全てにMicron DDR3L-1866ネイティブDRAMを採用

自作で気になるMemory。貴方のDDR3/1600「ネイティブ」ですか?
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2012/06/ddr31600pc312800_1.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120204/ni_i_mm.html
「DDR-1600ネイティブ動作のHynixチップを採用している」



750 :名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 17:31:03.75 ID:BU2VtXqc0
メモリがネイティブ動作wwww
メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww
854名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:59:10.97 ID:BU2VtXqc0
>>853
あらら、ファビョっちゃったなー

自分自身がネイティブをどう定義されてるか分からないから、
ソースを張ることしかできず、ネイティブ動作とか使い方も誤ってしまうんだな・・・
855名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:59:48.90 ID:gCAwBJdM0
ツクモとかの日本のショップが主にOCしてないメモリをそう言ってるみたいね。
最初、ソフトのメモリ管理の話かと思ったよ。javaとかの。
856名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:00:38.28 ID:1in2xQY30
ただのマーケティング用語なんだよね
857名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:01:07.36 ID:ofLJaqHx0
自作PCでエアフローをあれこれ弄った個人がPS4の廃熱処理に、あれこれ疑念を吐き散らすのはどれくらいの精度なのか?
858名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:01:32.98 ID:laCHmJW0P
ファルシでコクーンがなんだって?
859名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:03:11.66 ID:PnRrT2YU0
>>833
店員に売れ筋のケース聞いたことあるんだけど 「エアホールがたくさん空いてるものを好まれますね」って。

エアフローとか効果的な冷却でなく 「熱い空気が逃げる場所がありそうなもの」 で判断されてるってことかw
860名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:03:12.92 ID:cLjWnHkq0
>>854
ソースもなしに「メモリって動作クロックによって言語が違うんですかwwww」
とか恥ずかしいこと言っちゃったから引けないのか?
861名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:04:33.60 ID:54NuO+Ru0
862名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:06:21.14 ID:BU2VtXqc0
>>860
いやだってネイティブ動作なんて初めて聞いたもの
そりゃ吹き出すだろ

ドヤ顔で張ってあるツクモのURLにはネイティブ生産!とか書いてあるしwww

選別品≠ネイティブであるならそもそものメモリ製造過程すらも覆る事実だしな
早く答えようぜ
863名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:09:39.89 ID:b34CFzH20
>>833
それだけ排気する風量ってことなんだろう
薄型PS3は背面の排気口結構絞ってるし
デザイン重視のソニーが背面だからと理由もなしに穴開けるとは思えないな
864名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:11:47.53 ID:laCHmJW0P
デザインメーカーでも
見えないとこは割とゴテゴテしてるよ
865名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:12:02.96 ID:aGedlWzh0
>>861
こういうのって簡単に作れるの
まあドライブと電源大きすぎだと思う
866名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:16:46.45 ID:PnRrT2YU0
>>861
凄いな。 こんな感じで主要パーツ組み合わさるのか。

後学のためにアプリ名とデータのうpきぼんぬ
867名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:20:03.70 ID:B7O+z3cI0
>>862
PC界隈だと別にめずらしくない表現だと思う
なんとなく日本語化しにくいし、クロック関係に関わらずちょくちょく出てくる気がする
868名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:21:38.62 ID:onXyjYLL0
PS最新機のエアフローや排熱に興味抱いてる人多いな
爆売れフラグ?
869名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:21:46.53 ID:vHxeYNREP
>>825
あははは、電源容量ここで持ってくるとは。
完全に知識の程度がしれたな、お前。
870名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:24:46.10 ID:vHxeYNREP
>>862
君も知識はあるのは分かったから、自作用語にそこまで
絡まない方がいいよ。話それてるし。
871名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:26:14.39 ID:QXz1rg3R0
初期型PS3の60G今でも使っているんだけど あれ380Wか....
872名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:31:34.44 ID:b34CFzH20
>>871
消費電力もすごいが、背面の風量も温度もすごいからな
夏場は室温28℃ 排気口付近に置いた温度計40℃
フォォォォ

それでも俺の自作PCよか静かなんだけどさ
873名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:31:51.87 ID:LntWcBiI0
>>833
ミニ四駆みたいな言い方はよせ!
874名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:32:39.13 ID:KLKECtQL0
Alienware X51
http://www.pasonisan.com/alienware-x51/review.html

コンソール型ゲーミングPCだが定格330W、ゲーム中実測180Wでこんなもんだ。
専用設計の強みだな。
875名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:33:16.09 ID:54NuO+Ru0
>>866-867
ドライブは市販のものと同じサイズだから、もう少し小さくなるだろうね。
電源は、他に入れるもの無かったから、大きめになった。

PS4やらドライブやらのサイズを調べるの込みで1.5〜2時間
ソフトはインベンター
876名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:34:07.43 ID:QXz1rg3R0
>>872
ゲーム用に使っているPCなんて ケースだけでファン6個付いているけど何故かPS3の方が五月蝿いからなw
877名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:36:08.38 ID:udfjbqk40
またYLOD連発の未来が見える・・・
878名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:36:20.75 ID:laCHmJW0P
>>874
シムシティのためにこれ買おうか悩んでる
今ノートPC
879名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:36:41.32 ID:06lXDYZM0
>>874
実測の2倍程度の容量が有れば大丈夫
みたいな計算式が有るんだろうね
880名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:37:13.75 ID:gCAwBJdM0
>>872
初期型PS3は冷却機構にも金かかってるからなぁ。
PS4でも同じレベルのものにするなら、結構なコスト要因になりそう。
881名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:37:29.27 ID:cLjWnHkq0
>>862
>選別品≠ネイティブであるならそもそものメモリ製造過程すらも覆る事実だしな

だれがそんなこと言ってるんだよw話勝手に作るなよ
チップメーカーが選別して適合した規格で出荷してる
メモリメーカがチップメーカの表記してる規格以上にSPD(XMP)設定して
売り出してるのがOCメモリだよ

言語とか言ってしまい恥ずかしいのはわかるけど
882名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:44:39.23 ID:53J7MDTG0
おまえらよりも数段レベルの高いソニーの一流技術者が設計してるんだろ?
安心に決まってるだろ^^
883名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:44:41.59 ID:b34CFzH20
>>876
ケースファンはそうでもないが、やっぱりゲームするとCPUファンの音が一番目立つ
今使ってるケースこれな
http://bto-pc.jp/btopc-com/2011/06/13/Antec-Nine-Hundred-Two-V3-led.jpg
スカスカでよく冷えるケースだが、中のCPUファン、グラボのファン音が漏れまくり^q^
884名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:46:39.29 ID:b34CFzH20
>>882
素人はファンと穴に頼るしか無いからな 俺のように
見せてもらおうかプロのエアフローとやらを
885名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:47:36.64 ID:PnRrT2YU0
>>882
ロボタン、勝手に開くUMDスロット、
ボタン操作に干渉するアナログスティック、
スペースがなくて指でふさがる位置にスピーカ配置、

なんかはよく考えられてますね
886名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:47:51.67 ID:vHxeYNREP
自分はSOLOずっと使ってるな。
窒息ケースだが静かでいいよ。6850だが十分使えてる。
887名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:51:02.35 ID:gCAwBJdM0
>>882
自分の感性での見た目重視の筐体デザイナーと、コスト圧力が酷いからいい勝負だと思うよ。PS4は使用パーツの割りに微妙に安いからね。逆ざやぶっ込めるなら心配も大分減るんだが。
888名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:51:06.64 ID:vHxeYNREP
>>884
メーカーの奴だと、自作では難しい、
特別設計エアフロー用のシールドとか、
特殊形状ファン&ヒートシンクとかあるからね。
自作屋からすると、そりゃ敵わん、ずるいとおもうことも。
889名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:51:53.48 ID:ofLJaqHx0
自作PCでエアフローあれこれ考えた個人の意見をPS4の設計デザイナーよりも尊ぶべきかだが
890名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:52:40.86 ID:fksvbHI1O
>>813
PS4はSCEAじゃなかったっけ?
891名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:53:17.34 ID:0yImnn4l0
>>886
SOLOって言うほど窒息かね?
892名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:53:24.46 ID:53J7MDTG0
>>885
ソニーだからそこまでで済んだとも考えられるよな
俺達だったらガワだけ作って泣いてる
893名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:53:41.04 ID:QXz1rg3R0
>>883
自分が使っているのはこれに下部にファン追加して使っています
ttp://www.ask-corp.jp/news/2011/03/zalman-gs1200.html
894名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:56:24.85 ID:1in2xQY30
SOLOは間違いなくPCケースの中じゃ最高傑作
895名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:56:34.24 ID:Lr8ajxBG0
7850+A6の8コア版じゃ冷えにくいやろなぁ
最大300Wくらい食うのにあの小ささでは
896名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:56:59.99 ID:sXhKNKPa0
ゲーム機はやっぱ最初から小さいのがいいわ
最初から軽量化不要で出してくれ
897名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:57:35.79 ID:Lr8ajxBG0
>>874
1.5Gの660ってなんや・・・OEM版か?
898名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:58:51.62 ID:PnRrT2YU0
・メッシュデザインにより冷却効率化

って鋼体としての特性とか、流体工学とかで冷却に対して優位なの?

自分は全く隙間のないケースを元にに必要な部分に穴をあけて、
防塵フィルターかませたファンで独自にエアフロー確保したケース使ってるんだが。
899名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 19:59:53.21 ID:53J7MDTG0
小型軽量重視ってのは日本じゃ必須だからなあ
その上冷却なんだから大変だ
ソニーの本気を信じてるぜ
900名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:01:34.67 ID:1in2xQY30
最大300もあるわけないだろwあほか
901名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:02:58.58 ID:K3HTuxKd0
PS4が斜めにしてあるんはゴキブリが中に入りやすいようにしてるんだろ
中の粘着パンツシートで一網打尽にする気だわ。
902名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:05:43.09 ID:gCAwBJdM0
>>898
ダクトとか使うと部品点数増えて金かかるからじゃないの。
隙間の無いケースってのもコストアップ要因になるし。
903名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:08:00.72 ID:fksvbHI1O
>>901
ゴキブリに羽ばたかせて冷やすんか?
904名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:09:24.38 ID:1544j9Mh0
>>903
カサカサ煩そうだなw
905名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:10:53.05 ID:CjmjTuOg0
このスレ馬鹿ばっかだな
単純に排熱がどうのこうのとかTDPがどうのこうのっていう話じゃないってば
機能とデザインをいかに一致させるかの問題
その点、初代プレステはよかった
みるからに「ここにCD入れてくださいよおおおお」って主張してるデザイン
906名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:11:19.99 ID:Va73qJWh0
初期PS3みたいな大掛かりな冷却装置は
定価4万円のハードにはつけられませんからね
どんな悲惨なことが起こるか目に見えるわ
907名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:11:26.13 ID:B7O+z3cI0
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0912/14/l_ah_isuppli.jpg
 
もうこういう気が狂いそうな設計はしなくて済むに違いない
SCEもPS3の時代はさぞかし苦しかったろうな、いろんな意味でメチャクチャなハードだったから
くたたんも罪な男よ
908名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:14:58.69 ID:CjmjTuOg0
>>907
見れないっす
909名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:16:22.20 ID:Ke3DeCANP
360もPS3も初期型は爆熱爆音で初期不良で最悪だったからな。箱一も発熱でクロック下げる話も出てるし
PS4もまた直前でスペックダウンしそうだし、排熱がヤバいから初期型は怖くて買えん 電力下がった薄型出る数年後までスルー
910名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:16:23.92 ID:MTd63b8J0
>>907
っそこ直リン禁止見タイだってよ
911名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:16:41.18 ID:lGrCfsGx0
>>898
一時期から、自作PCのケースにメッシュが目立つようになった気がするんだけど、
アレって「もうなんかエアフローとか色々面倒になって来たし、
メッシュにすれば通気性抜群だし材料費も安くなるかイイじゃんもうそれで〜」
って感じで流れが出来た気がしてならないw
912名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:17:05.57 ID:bLbLy0kd0
よく分からんけどクロックは低めに抑えてくるんじゃね?
913名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:17:24.84 ID:gCAwBJdM0
>>907
VAIOも高い奴はこういう感じで内部が複雑だしね。
ソニーの冷却とか筐体設計の技術が生きるのは高コスト製品だと思うんだよなぁ。
914名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:17:34.67 ID:QXz1rg3R0
>>906
確かに大掛かりだろうが 結構五月蝿いぞw
915名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:18:23.76 ID:/Ff4XTFNP
>>899
そう言われながらも、PS3がXBOX(360じゃない方)と同じサイズになったし、
うるさい奴がいただけで、やっぱり大して重要じゃなかった
916名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:19:25.50 ID:B7O+z3cI0
>>907 >>910
やっぱそうか…そんな予感してたのに自分でチェックしたらフツーに見れちゃうのは一回見たからなのかな…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/14/news060.html
917名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:19:32.26 ID:QXz1rg3R0
多分ニコニコ動画だったと思うが DCの中身をそのままPCにしたのがあったなw
918名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:19:42.33 ID:Va73qJWh0
初期型PS3全然売れなかったじゃないですかー
919名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:20:26.06 ID:I761gS6h0
マンハッタンシェイプを知らない世代が多いな
920名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:24:57.64 ID:udfjbqk40
>>915
その上型番変えても面積広くなっただけで全然小型化出来ず仕舞いだったからなw
921名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:25:23.70 ID:vHxeYNREP
>>907
PS4はアンチPS3というべきデザインだからな。
クタタンの尻拭いをさんざんさせられてたから。
高発熱、高コスト、変態仕様のCell、少ないメモリ。
このせいでコストダウンも四苦八苦、ソフトは作りにくい、と
赤字解消のために何年間も苦しめられたのがSCEの残った人ら。
だから、PS3初期のころのネタでPS4を煽ろうとするのは
筋違いなんだよな。
922名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:26:55.81 ID:/HwnNwVl0
じゃあなんでコントローラは
923名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:30:18.76 ID:b34CFzH20
コンシューマがPCと違うのは製造工程でいかに効率よく組めるかってのも考慮しないといけない
薄型PS3はライン流してただ重ねていくだけで完成するからコスト下がったと聞いたことがある
924名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:31:08.88 ID:2h9wT8isO
>>911
ナインハンドレッドが売れたからねぇ
925名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:31:38.44 ID:vHxeYNREP
>>922
コントローラはPS2からの踏襲だったからな。
トリガー部分が誤動作したりフニャフニャだったりしたから
そこを修正したって感じだろ。
926名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:35:42.40 ID:gCAwBJdM0
>>923
PCもそうだよ。
ネットブックが安く出来たのも、低性能故に複雑な冷却機構がいらなかったってのもある。部材も組み立ても低コストですんだ。

新型atomの発表でintelが毎回のように今度はファンレスでOKっていってたのも、冷却機構の簡素化はコストダウンに繋がるから。
927名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:35:56.40 ID:udfjbqk40
>>921
まあその結果がスレタイなわけで
928名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:37:26.67 ID:SEgRVAWn0
PS4って、なんかDELLのスリムタワーPCみたいに見えるんだよな
やたら壊れやすい時期の
929名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:40:49.92 ID:T8niM6lx0
ぶっちゃけアップルが恥ずかしいだろ、こんなバカに擁護されても。
930名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:40:51.07 ID:gSZG9mOg0
オンライン有料、互換無し、4万ハード、実は中古はサード次第、イベントでのフリーズ、排熱問題、出てきたレースゲーは30fps、マルチばかり、洋ゲーだらけ・・・etc.

オワコンだねw
931名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:44:22.24 ID:T8niM6lx0
そんなオワコン市場に低性能ゴミバードで全世界大爆死したバカもいるらしいな。
932名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 20:47:28.01 ID:/HwnNwVl0
(´・ω・`)?
933名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:17:46.36 ID:ofLJaqHx0
スティーブジョブスがいつかソニーみたいな企業になりたいとあこがれ夢想していまのアップルの姿をやっと形成したあとで死んだ
アップルのコンセプトはソニーの遺伝子を受けてる割には最近はっちゃけてるな
934名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:20:03.08 ID:b34CFzH20
どっちがMacProか聞かれて間違える人がいるらしい
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/06/macgomibako.jpg
935名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:20:21.34 ID:ZgOFB5wF0
最近のAppleは商品サイクルが早すぎる。
中身変わらないのに。
936名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:25:26.75 ID:ofLJaqHx0
ジョブスが熱心なソニー信者なのはマカ珍なら周知の事実だしな
937名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:26:51.67 ID:z7O7iFDP0
でもまぁ、PS4はある程度壊れて欲しいんじゃないか?
有償修理でも金取りたいだろうし
938名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:28:05.81 ID:MTd63b8J0
>>934
右だっけか
939名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:33:02.56 ID:1in2xQY30
アップルの30万の信者用と比べてもなあ
940名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:33:37.44 ID:/Il4mrSMP
>>936
iPhoneもソニーっぽいものがコンセプトだったんだっけ?
941名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:36:13.29 ID:udfjbqk40
今じゃソニーが劣化アップルってポジションだもんなぁ
942名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:36:36.91 ID:KxQYXKIX0
VITAは本体全体をヒートシンクみたいにしてるって聞いたけど
PS4も本体全体をヒートシンクにする可能性はある?
943名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:39:07.05 ID:b34CFzH20
ジョブスが信者だったかは定かではないが
Macのノート型第一号はソニー製のPowerbook100
ってのは有名な話だけど
ソニーが出してるキーボードはMacのパクリなんだよなぁ

>>938
じゃあ左はゴミ箱に使ってください^^
944名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:39:08.79 ID:wQ4O+NlY0
糞箱デカいと思ってたら今度はPS4のサイズにネガキャンか、痴漢ってどうしようもないなw
945名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:40:33.85 ID:b34CFzH20
>>942
モバイルなら本体をヒートシンクとして使うのはアリ
HTCのスマホはアルミボディで全体から放熱する
http://www.htc.com/jp/

冬はホッカイロ
夏もホッカイロ
946名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:41:36.04 ID:ZYsnP04H0
しかしXboxOneのファンはごっついなwwww
http://www.consolegames.ro/forum/attachments/f59-hot-story/196108d1369318964-xbox-360-murit-traiasca-xbox-one-xbox_one_inside_1.jpg

これは冷えないわけないわ。
APU周りにぐるっと取り囲むメモリの配置もグッド。
巨大ヒートシンクに当てられた風が、メモリにも当たるようになってる。
947名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:42:29.19 ID:SEgRVAWn0
>>946
しかしまんまパソコンだなこれ
948名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:44:03.61 ID:MTd63b8J0
ファンはごっついなという文見て普通にマッチョアメリカンが箱と一緒に写ってる画像かと思ってしまった
949名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:44:49.65 ID:8yLZByLS0
初代PS3はヒートパイプ使ってたはず
今回も同じじゃないかな
950名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:45:17.50 ID:ofLJaqHx0
>>946
無理が無いな でも 手抜きや
951名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:45:44.37 ID:54NuO+Ru0
>巨大ヒートシンクに当てられた風が、メモリにも当たるようになってる。

意味が分からん。ファンの方向見てみろ。
952名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:50:14.64 ID:GF2R8lnWO
今回のソニータイマーのテーマは排熱
1年ちょっとで壊れるギリギリの線を模索したデザインを目指してます
953名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:50:26.06 ID:TTVbVRwL0
>>946
でかいヒートシンクと大口径のファンだから静粛性はかなり気にしてる印象
954名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:53:09.22 ID:vHxeYNREP
>>947
ぶっちゃけ、XboxOneはSteamBoxみたいな
単なるPCの一バージョンで出せば良かったのにな。
955名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:53:57.94 ID:KxQYXKIX0
>>945
本体放熱とファン放熱のハイブリッド
956名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:55:04.47 ID:sCwUCTmz0
ぶおーいうんかな ぶおーって 夏はうるさいわ
957名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:57:23.08 ID:A4JUoEWU0
箱1はヒートシンクの大きさからも、まるで静音PCだわ
958名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:59:44.28 ID:b34CFzH20
箱○のブオオオオオオオオオオンは轟音思い出す
959名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:01:14.14 ID:O4naqOLM0
ファンはデカイほうがいい。色んな面で。
デザインの前に効率を高めないと…。

本当にどうかしてるよ、あの大きさや仕様は。何やってんの。
ツレの家にあんな感じの自作PCがあったら、説教するレベル。
960名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:03:22.80 ID:b34CFzH20
ただ箱1のファンの向きだと基板には風が当たってないのは気になるな
961名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:03:40.42 ID:NmgrYqs80
>>946
XboxOneはHDD交換できないのか?
962名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:04:00.27 ID:SEgRVAWn0
>>954
でも、あえてゲーム機として出すという姿勢は嫌いじゃない
963名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:06:40.25 ID:b34CFzH20
>>961
写真の状態にすれば換装できるんじゃないか
その後どうなるかわからんけど
964名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:14:17.57 ID:54NuO+Ru0
USB3.0で外付け対応
965名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:15:49.82 ID:Va73qJWh0
箱1は高性能で壊れにくいマシンとしては理想形っすな
966名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:22:42.43 ID:Du/7+WFh0
>>965
お、おう(´・ω・`)
967名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:23:58.20 ID:ofLJaqHx0
>>946
無理にコンパクト化しようとは思ってない姿勢が見えるな 小型化命のソニーとは別物のおおらかなコンセプトだ
968名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:26:05.13 ID:2GjW58VLT
日本証券新聞社「2ちゃんねる等のネット掲示板でソニーの信者はゴキブリと呼ばれている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371475322/
969名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:38:02.85 ID:akuvV33RP
なんでMacと比べるの
970名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:53:19.74 ID:as3V6LeA0
>>963
最悪本体改造認定されて垢バンかもな
971転載禁止:2013/06/17(月) 22:54:59.13 ID:s5ImdQ9m0
まーた修理交換サポートで利益上げるビジネスモデルやっちゃうのけ?
972名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 22:58:52.59 ID:MUPE23Pw0
痴漢、パソニシときてついにキチガイマカーまでゲハ戦争に参戦してきた・・・(´・ω・`)
973名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:03:43.22 ID:sCwUCTmz0
まあまあかっこいいし、そんなに変なデザインじゃないじゃん フツーのレベル?
974名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:04:58.19 ID:Cfo4EyQR0
ワンチップでダイサイズも小さいのに何言ってるんだかwww
冷却を軽視してるんじゃなくて熱がすくねーんだよアホwww
975名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:05:40.41 ID:udfjbqk40
オタク要素のある人間にとっちゃ実用重視デザイン>デザイン重視だろ?
976名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:06:52.76 ID:rB4KpidjP
PS3が壊れたから開けてみたけど
ファンの位置それでいいのか?って突っ込みたくなるような構造だったな
977名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:08:22.68 ID:tbLyVKqfP
>>961
出来ない
978名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:10:51.85 ID:P0bNLlnv0
外観重視で耐久性及び熱問題軽視はいかにもソニーらしいじゃないか
問題視する程の問題じゃない
979名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:11:57.46 ID:OXy3WJ0j0
店舗改装でデザインを重視しすぎて取っ手も窓も無い鉄の扉にして
常連客がどこから入っていいのか分からなくした美容院を俺は知っている
デザインを追求しすぎると色々おかしいことになるという見本を見た
980名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:14:37.37 ID:uI8gxcvz0
初期型なんか捨て石
のちの型番でなんとかなる
981名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:18:24.87 ID:S7DSuWtf0
発売直前に穴だらけになるから大丈夫
982名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:33:54.31 ID:2Oh+y/AI0
>>981
そこには腹の部分が穴だらけになった
4本足で立つPS4ちゃんの姿が
983名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:36:53.93 ID:b34CFzH20
むしろ浮かせない人いないと思う
PS3ですら前後に鉄棒置いて2センチ浮遊させてる
984名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:37:10.94 ID:/Il4mrSMP
いや、穴が巨大化して円筒型に進化しているかもしれん。
985名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:40:55.03 ID:sCwUCTmz0
穴あければいいってもんじゃないらしいぞ 空気の流れを計算してつくってるから、
へんなところに穴を開けるとダメになるらしい
VAIOパソコンのファンがうるさいからってケースに穴をあけたら、
もっとうるさくなっちゃったってホームページを見たことがある
986名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:42:52.03 ID:4fTA6b1k0
箱ワンのCPUは2Gまで引き上げられてるという噂があるね
だから排熱に苦しんでるのかもしれないが
987名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:45:16.55 ID:UbcBIWHWO
サポセンの番号を本体にデカデカと刻印しとけSONY
988名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:45:53.12 ID:b34CFzH20
ノートPCはファンが小さいから高周波がヤバイ
HPのノートでアルミボディのやつ買ったがキーボードで低温やけどしそうになるわ
でもかっこ良い
989名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 23:47:41.99 ID:MTNyTdiM0
排熱口が裏だけで大丈夫か?
初期360並にうるさいんじゃないの?
990名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:02:06.43 ID:UfV1ic/X0
なんか見たことあるなこの人の絵
まあこう堂々と言えるのはソニーにあんまカンケーネー人なんかな
実際冷却微妙だとは思うが
991名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:02:11.53 ID:E441YFe30
次スレ

プロデザイナー「PS4は冷却を軽視したデザイン」☆2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1371481274/
992名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:05:01.56 ID:+vIdMuNV0
>>935
MacProって何年ぶりだと思ってんだよ
たしか前のモデルはUSB3.0すらなかったんだぞ
993名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:07:18.50 ID:E441YFe30
>>992
ipadの話。
第三世代と第四世代で殆ど変わってないという...
994名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:15:51.60 ID:88GKpgmeP
>>992
代わりにfirew808沢山あるやろ!
995名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:16:32.09 ID:88GKpgmeP
FW800だったw
996名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:35:26.98 ID:tWtPqAJyP
自作から離れてるからファン関係の話は素直に面白かった
次も頼む
997名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 01:56:23.56 ID:yMaKLgml0
>>946
初代箱から結局スリム化する技術無いからw
998名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 02:01:42.00 ID:fA5IrBEF0
>>946
このAPUファンは吸出しだぞ
999名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 02:03:27.76 ID:ZHhNgBKFP
:
1000名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 02:04:52.84 ID:ZHhNgBKFP
;−;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。