西川善司「PS4の方が2倍速い。しかしXboxOneにはESRAMがある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
 メインメモリ容量は8GBと発表された。これはPS4の搭載量と同等だ。
ただし、そのメモリタイプはDDR3タイプだと言われている。PS4は同じ8GB容量でもGDDR5タイプを採用する。

DDR3メモリは動作クロックの2倍速でデータの伝送が行われるのに対し、GDDR5メモリはベースクロックの4倍速で実践される。
 駆動クロックが異なるため、一概には比較できないとはいえ、同一クロックで駆動したときのデータレートに2倍の差があるので、常識的に考えればメモリ帯域性能はPS4の方が高いはずだ。

 しかし、Xbox OneにはEmbedded SRAMが組み合わされ、この負い目を克服するとしている。
 SRAM(STATIC RAM)はCPUなどのキャッシュメモリでお馴染みの存在で、その特徴は、コアクロックと同等、あるいはそれに近い速度で動作する超高速なメモリーだ。
SRAMは、ロジック規模としては大きくなるため、最新のハイエンドCPUのキャッシュメモリでも数MBないし十数MBの容量に留められている。
 Xbox Oneではその容量は明かされていないが、一部のリーク情報によれば32MBだとされる。
http://s.famitsu.com/news/201305/22033667.html
2名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:34:49.86 ID:npEel7+50
チョベリグやな
3名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:36:06.64 ID:0UBZCblH0
チョベリバやろ
4名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:36:23.69 ID:VtRCzJwgP
>>1
ESRAMが無ければ2倍速いが、実際はESRAMがあるという記事だが
5名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:36:58.62 ID:rVlBDGR60
360も、こういったゲーム機だからこそできるアーキテクチャだったな
6名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:39:08.58 ID:1xM2/viQ0
実際どっちも価格が発表されないと判断のしようがない
7名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:39:57.88 ID:0UBZCblH0
PC自作すればわかるけど

CPU性能同じでもキャッシュの量がたかが、512KBから1MBにふえただけで、サクサク感が全く違う

OSやソフトを動かすのにギリギリの“場合”はな
8名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:40:17.16 ID:krwr9TEh0
ESRAMフル活用でもPS4の7割くらいの性能しかないよ
9名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:42:03.68 ID:VtRCzJwgP
>>8
それでいいんでしょ
最高性能狙ってないし、コストやKinectもあるし。
10名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:42:13.19 ID:u/DEKzfZP
>>8
GPUの性能自体が段違いだからしかたないねぇ。
11名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:42:17.40 ID:J7eeDfzf0
>>8
フル活用したらPS4に勝ち目はないよ
32MBに収まりきらないような何かを処理する場合は、PS4に勝ち目がある
12名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:43:05.58 ID:x2OVi1aX0
出てみないと分からないけど、これだけ似た構成だと性能は大差ない気がする。後は価格がどうなるか。
AppleTVやGoogleTV対抗で逆ざやで安く出してくる気もする。
13名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:43:39.05 ID:RDb7dzVC0
でGPUは判明したの?
14名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:43:48.56 ID:DuAXndWD0
GPUはまだ公表されてないっしょ
15名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:44:32.85 ID:dSOF9hC+0
ESRAMあったところで差を埋められるとは思えないけど
16名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:45:56.22 ID:JdsS9vjf0
超早い32MBメモリで何が出来んの?
17名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:46:12.24 ID:u/DEKzfZP
>>14
リーク前提だけど、箱1→7790、PS4→7970、と理解してもいいんじゃない。
その程度の差はあると理解して
18名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:47:13.66 ID:u/DEKzfZP
>>16
PS2と同じ事ができるってこと
19名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:48:58.19 ID:lmtlqZJ/0
>>17
違うだろ。
リーク通りならoneが7790辺り
PS4が7850〜7870の中間辺り
PS4はそんな凄くない筈。

ビデオカードのベンチマークとしては2割位の差だろうけど、
APUの特性上メモリの速度が性能に直結するから実行性能はもっと差がつくと思う。
20名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:49:13.40 ID:rVlBDGR60
>>15
ESRAMがただのメモリだったらな
360のEDRAMみたいなものだったらどうなるかねぇ
21名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:49:35.88 ID:XbS7kprW0
ESRAM のメリットはどこに現れてんのか。
TV, Skype, IE, Kinect 制御、、、このへんのすばやい切り替えなんじゃね?
だがしかし、リソースをゲームに専念させず、裏で上記にリソース喰ってたら、
ゲームが使えるリソースはもっと減りそう。
大丈夫か?コイツ
22名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:51:08.43 ID:7xu5wvQA0
>>1
>超高速なメモリーだ。

どのくらい速いの
23名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:52:05.03 ID:dp7JBFyp0
メモリ帯域は68GB/sで確定してて、PS4はその2.58倍の176GB/sで確定してる
これを2倍と過少に言うのは、非常に気に入らない
24名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:52:22.23 ID:d/z4PVf7P
>>21
切り替えには使わないだろ、意味がない
25名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:52:41.11 ID:yHmnRdu40
PS2のほうが高速だからPS3より高性能的な話か
26名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:52:54.75 ID:1xM2/viQ0
>>17
> PS4→7970
7850だろ
27名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:53:13.24 ID:dp7JBFyp0
>>21
単にグラフィックスが良くなるだけだよ
TV, Skype, IE, Kinect 制御なんてのには何の影響もない
28名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:53:53.41 ID:1xM2/viQ0
>>21
その辺はOSに3GBって言ってたからそれじゃ
29名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:56:43.52 ID:u/DEKzfZP
>>23
いちおう箱1は、ESRAM→102GB/s、DDR3→68GB/sがGPUに並列で入ってますぜ
リーク図では。
30名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:59:57.44 ID:loKt8Umy0
>>29
ブーストのためのESRAMからしてGDDR5より遅いのか
31名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:05:15.32 ID:KFhXzhd+0
箱1の情報はここにまとまってる
http://www6.atwiki.jp/techsure/pages/35.html
32名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:06:52.15 ID:v8wHkwvC0
COD Ghostのグラもひどいもんだったしな
33名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:08:22.81 ID:1xM2/viQ0
>>32
あれは360とPS3にも出すからでしょ…
34名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:14:05.96 ID:1ur9gX+y0
eDRAMが微妙に少ないいわれまくったから32MB載せたのか
35名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:14:54.29 ID:ZRVg6r3P0
こんな面倒くさいことするならGDDR5積めばよかったのに
大してコストも変らなくなっちゃって意味ない
36名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:18:27.39 ID:gMG7qnEU0
xbox派のゼンジーもさすがに今回は苦しいな
37名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:24:28.16 ID:DuAXndWD0
>>35
敵に塩を送るつもりはなかったんだろう
38名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:32:27.80 ID:PHFJN+I50
>>35
コストが変わるからこっちを選んだとしか思えないが
39名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:33:33.64 ID:GNC2JvRf0
>>35
変わるよ 1万ぐらい差が出る
40名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:34:48.39 ID:qd0E3dAM0
性能良いにこしたことはないが
日本でどうせ普及しないだろうからなぁ
まあ何処のメーカーも良いソフトだして頑張ってほしいな
41名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:40:26.02 ID:RRiwuyPp0
PS4には5万円クラスのGPU
かたや超絶ゴミ糞箱には6千円程度のゴミGPUだからねぇ
もう勝負にならない
42名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:47:22.44 ID:sy5ZDU1n0
>>39
kinectを考えるとここに100ドル突っ込むわけにもいかんだろうしな。
43名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:53:06.35 ID:PHFJN+I50
>>41
HD7850が6万円?w
44名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 02:09:39.45 ID:xAEXuYBh0
MSでもソニーでもどっちでもいいや、価格発表のとき空白の時間がw
ってことになったらおもしろそうだなw
45名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 02:18:30.53 ID:U6ii7bwRi
>>41
PS4価格どないすんねんw
46名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 02:23:10.44 ID:VYoT5Hh4P
まぁPS4が5万円とか言われてるの考えたら
明らかに価格対策だろうな
実際問題フルインストールやらESRAM搭載やらで大幅な処理軽減が可能
47名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 02:38:17.14 ID:RRiwuyPp0
5万円のGPUを積んでいるのに4万円以下で販売可能なのがPS4
かたや1万円以下のGPUしか積んでないのに5万円の産廃超絶汚物箱w
48名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 02:42:12.96 ID:bD/w23Vw0
>>47
お前はそんなにソニーを潰したいのか?
平井社長「PS4は1年目から黒字にする。軽いビジネスだ」
49名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:40:44.23 ID:tIT3e7GjQ
>>35
コスト大して変わらず、性能差は2倍ぐらいつく様な選択をする馬鹿が居る訳ないだろ
MSをド素人のバカボン集団だとでも思ってんの?
DDR3-2133の8GBを32MBのeSRAMでカバーって形でもまだGDDR5 の方が明確に高くつくからこそ、前者を選んだんだろ


>>47
俺の住んでる世界ではHD7850は2万弱、HD7870が2万円台で売られてるんだが
このクラスのグラボが5万円もするとか、どんだけボッタクられてんだよw
50名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:43:25.18 ID:t88JrTmgP
ほんとキネクトのせいで雁字搦めだなぁ
51名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:44:04.22 ID:lnNsuVqJ0
>>49
と言うか単にMSがキネクトに金かけて、性能面を妥協してるだけの話でしょ。
それを求めてる人がどれだけいるかは別だけど、MSを馬鹿呼ばわりはして無いんじゃない?
52名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:44:44.00 ID:KPAKZIb10
GDDR5を安価で8GBなんてまだ無理だよ
たまにDDR3程度の値段と勘違いしてるやついるけど
53名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:48:19.81 ID:lnNsuVqJ0
でもSCEインドのリークが正しければ本体価格は4万以下なわけで。
54名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:48:21.82 ID:wqtUal28O
まあ、ビックリするような差は感じないな
55名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:50:05.11 ID:tF2ELRl00
GDDR5メモリは、最初は高くつくだろうが
数年でどーんと値下がりするから
56名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:50:58.64 ID:RNdkg+IP0
>>53
問題は販売価格よりもメーカーの取り分と将来のコストダウンに備えた設計
セガはそこで致命的なミスやらかして自滅した
57名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 04:53:37.43 ID:UaeYRMIRO
ソニーが死ぬほど憎い妊娠のゼンジーがあんまPS4ボロクソに言わないなんて
58名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:18:53.97 ID:ZC8Hhe9A0
>>57
どっからそんなバレバレの煽りが出てくるんだ…
59名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:20:33.87 ID:UGQzlxfT0
ゴキどもがVITAの価格発表で言った言葉
「3DSより20円安い!高性能でこの価格!」
とアホみたいに勝ち誇ってましたw
もう性能で売れる時代は終わった事にいい加減気付きましょうw
60名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:28:36.38 ID:2QDLk4Dq0
MS、任天堂、インテル 全部eDRAMを積んでる

PS4だけ自作の素人が考えるようなGDDR5のみ
61名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:31:21.24 ID:1qBbZ4P10
>>19
HD7790の演算器はHD7850と殆ど変わらないどころかちょい上
HD7790説はXOの性能を高く見せようとする痴漢勢力によるデマである
SuperDaE系のリーク通りならXOはHD7770以下
62名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:33:23.95 ID:ZC8Hhe9A0
>>59
性能で売れる時代は終わった…って、そもそも始まった試しが無いんだが。
63名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:36:05.33 ID:WLWcXmu1O
どうせマルチなんだから性能なんか関係無い
64名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:36:44.48 ID:HCnaFRLB0
>>1
ゼンちゃんさあ、2.6倍を2倍って表記すんのはちょっと乱暴じゃないですか?(´・ω・`)
65名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:46:56.16 ID:3+pe3MAl0
おねはOSがメモリを占有するから
同等の量だつっても意味がない
66名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:47:18.74 ID:yVywY1RT0
PCのスペック2倍って図で例えると
長さが倍=2倍
面積が倍=2倍x2倍=4倍
体積が倍=2倍x2倍x2倍=8倍
のうちの長さの話してるイメージ
でPCの総合スペックは体積だから実際動かしたら大差ないなぁっていう
67名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:47:52.45 ID:F2EWXPrk0
>>57
遅延テレビしか作らないソニーが憎いのは本当らしい。
68名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:53:02.64 ID:F2EWXPrk0
>>64
日本語がよめないのか?
「駆動クロックが異なるため、一概には比較できないとはいえ、同一クロックで駆動したときのデータレートに2倍の差があるので、常識的に考えればメモリ帯域性能はPS4の方が高いはずだ。」
と書いてあるだけで、2倍速いといってるのはスレ主だけだ。
善司はPS4のメモリ帯域性能は高いとしか書いてない。
69名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 05:54:56.76 ID:2hjOpheV0
売れる売れないは関係なくて
「CELLは高性能なはずなのに何で劣化してんのww」とからかわれ続けた恨みを
ようやく晴らせるチャンスが巡ってきたことの方が重要なんじゃないかねえ

ゴキちゃんにとっては
70名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:08:30.21 ID:rVlBDGR60
>>68
そういえば、クッタリでなぜかクロックが非公開になったりするのがSCE流だったなw
71名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:09:35.01 ID:ZZHOR0ra0
VRAMに特化したメモリをメインメモリとしても使うんだろ

どうなのそこんところ
72名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:11:37.92 ID:Pgd8c7ax0
OSが3GB取ってるから実質5GB。
どういう分けかたしているか知らないが、
トータル68GB/sならゲームで使える帯域はもっと遅い
73名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:16:50.98 ID:0x95Tkvx0
だからガンダムで例えてくれって何回言ったら分かるんだ
ラムがどうのこうの言われたって全然わかんねーよ
74名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:19:37.00 ID:CTPRlLYv0
ガンダムのほうが性能高いけどエグザムシステム起動すればいい勝負になる。
75名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:30:07.26 ID:qNhei7kE0
eDRAMとeSRAM
どっちがぱやいの?
76名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:42:37.84 ID:mUrJYUHrP
>>73
三倍だと思ったら三割増しだった
(実機の性能差は発売待ちだけど、概要としてはそういうこと)
77名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:42:49.68 ID:50z8iHRtP
PS4が完全に克服したっていうGPGPUプログラムのボトルネックは解消してるの?
78名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 06:59:37.90 ID:MJdxJvnl0
>75
そりゃeSRAMでしょ。CPUのキャッシュに利用されるくらいだし攻守最強のメモリのはず。

ただeDRAMは1bitを1トランジスタで実装出来るのに対してeSRAMは6トランジスタくらい必要なので
その分だけ実装面積が多くなるからMSとしても製造プロセスの問題が無ければ
VRAM用途なんてeDRAMで充分だしeDRAMにしようってなった可能性は高いと思うw

まあその代り、WiiUやGDDR5を採用したPS4と比べて半導体プロセスの進化の恩恵を受けやすい作りになってるらしいけど。
79名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:00:56.44 ID:MyE083mei
サラマンダーの方がはやーい
80名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:05:00.43 ID:MJdxJvnl0
>77
そもそもGCNかVLIEW4かがまだ判明してないんじゃなかったっけ。
ゲハじゃ普通にGCNコアを使ったRadeon HD7790あたりじゃないかって予想されてるけど
81名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:05:42.19 ID:IHSXhNth0
っgーー
82mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/05/23(木) 07:07:49.44 ID:kx8XGrza0
なんだかんだで箱1をキネクト標準にしたのは後々プラスになるだろう
PS4はゲーミングPCとの差別化ができず苦労するかも^^
83名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:09:33.25 ID:bSD3a4k7O
DRAMは遅いのをカバーするため連続アクセスする場合は速くなるような工夫をしている。
例えばコピー&ペーストとかは速い。
360はスペックはPS3より下だったが、当時のPCゲームのデータの流れと演算タイミングを計測し
ゲームに最適な構成にしていた。
箱1も同じ設計手法だろう
84名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:14:45.51 ID:xBDfVva8O
>>73
マグネットコーティング済みのガンダム
VS
マグネットコーティングを施さずに一部サイコフレーム仕様のテムレイ回路を組み込んだガンダム
85名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:16:51.62 ID:yNXVzekA0
ロンチでフォルツァってのが良いベンチマークになりそうだなあ
しかし今回ほぼ同時に発売じゃね
色々込みで5万するとしてゲーム機に一気に10万も出せんわ
どっちかにせんと
86名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:16:58.00 ID:wnRus5fQ0
どうせ自称海外開発者の声のほうがゼンジーの薀蓄より信頼されるでしょうからあんま意味無い議論
87mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/05/23(木) 07:20:39.38 ID:kx8XGrza0
カタログスペックでソニーハードが高性能に見えるのはいつものことだからな
最終仕様の実機で動かした時にどれくらいの性能が出るかが肝心^^
88名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:24:52.93 ID:yNXVzekA0
あのKZが劣化したらガッカリだわ
逆に言えばあれ位あれば十分だわ
89名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:25:46.09 ID:CpSCy97m0
箱○はeDRAMが足枷になって
遅延レンダ苦手で後期にはPS3に遅れをとってたな
90名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:31:35.77 ID:d7GUGUHt0
ネイティブでフルHDの60fpsに対応してさえいればオーバースペックにする必要は無いよね
91名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:33:30.52 ID:drpwK/BuP
別にスピード争ってるわけじゃねえんだから、面白いゲーム作れよ。
92名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:35:49.52 ID:nJuew3lw0
単純なはなしで
任天堂ほどじゃないけど性能競争をやめただけのことだよ
そのかわりにキネクト乗っけてきただけ
93名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:40:34.68 ID:TE/PbCuE0
PS3の時は「Cellを活用すれば」ってずーっと言ってたのがPS4では「GDDR5を活用すれば」に
変わるんだなw
まぁ現時点じゃ情報が少なすぎるし、価格とのバランスも含めて実物が出るまでわからんなぁ。
94名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:43:04.31 ID:nJuew3lw0
wiiほど性能競争やめたわけじゃない。それなりの追随性はある
多少メモリが弱いだけ。弱いたって常識の範囲内だ
全部GDDR5にしてるソニーのほうが頭おかしいとも言える。

その代わりの強みがキネクトだ
標準で性能アップしてるから、むしろコアゲーマーに朗報かもしれない
カジュアルじゃない部分で活かされてくるかもしれない
とにかくまだわからないからな。そう批判的になることもないでしょう
95名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:48:38.96 ID:PG2SZ+PS0
360の二倍の性能と抜かしながら実は負けていたPS3の件があるからなw
PS4も実際どうなるか判らんぞってこった
社内では「やべぇ・・・Oneの性能に負けてるぞこれ どうすんだ?」って焦ってるかもしれん
96名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:49:49.01 ID:i22W/nD+0
ESRAMをキッチリ使わないとパフォーマンスが不安定になる。
PCのGPUのVRAMが4GBとかになる頃に、移植が面倒になる。
97名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:51:40.20 ID:VYoT5Hh4P
>>94
実は購入判断に繋がる価格差にかなり影響してくる可能性
98名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:51:44.79 ID:i22W/nD+0
>>95
APUのベースは同じなのにアホなの?w
今回はGPUも箱犬が劣化版w
メモリも劣化版w
99名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:53:52.94 ID:ZEzk92KC0
>>89
初耳

ソフト作りにESRAMとGDDR5のどちらがネックになるんだろうね
100名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:54:53.29 ID:nJuew3lw0
tv tv tv ってうるさいと茶化されてる動画みたけど
カジュアル系のひとは情弱だから説明する必要がある
コアゲーマーなんてゲームのタイトル見せとけばいいんだからね
自分で情報調べる情強っぷりだし
あの場でわざわざいうこともないだろう
だからあれでいいんだよ、tv sports CoD
情弱のための説明を真に受けて怒る必要はない
コアゲーマーなら自分で情報を精査するべき
101名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:55:06.76 ID:JN1OO6MU0
まあ、1年は様子見でおk。どうせ廉価版でるんだしソフト揃ってからがいいと思う。
初期物は人柱さん達にまかせましょう。
102名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 07:58:33.17 ID:nJuew3lw0
360のそれががっかりだったから標準でつけるんじゃねーよと言ってるんでしょ?
カジュアルだと決めつけてるんでしょ?

もしすごくなってたら掌返すでしょ
よく標準でつけた!ってなるでしょ

もちろんこれも希望的観測、どうなるかはわからない
でもそれはお互い様

メモリにしてもどの程度差が出るのかわからないしね。
103名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:00:25.76 ID:0pdJUvu70
>>100
全くその通りだと思うね
マスコミの取り扱い方、報道のされ方を意識した感じ
「ホームエンターテイメントマシン」
これで一般層にアピっていくスタイル

コアゲーマーはいいゲームさえあれば勝手に買うから。
その辺はE3で用意してくるんじゃないの
104名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:01:54.85 ID:VYoT5Hh4P
>>101
大手にゃとっくに開発機届いてるしゲーム製作も進んでる
祭にのるなら最初からだ
105名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:04:38.11 ID:T5W6b9iC0
発売したら海外サイトがマルチ比較するから、それまではカタログスペックは信じない
性能○倍!に騙された教訓…
106名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:07:27.52 ID:AGDccl8R0
PS4のJaguar8コア+Radeon 7850でもコスト限界に近い大きいコアって言われてるのに

XboxOneはJaguar8コアに Radeon系に、さらに32MBのESRAMとか、どれだけでかいんだよ

グラ性能が大きく落ちるがRadeon部分を大幅に削って、32MBのESRAMにあてたのか、2-3年後のシュリンクダウンに期待して
削らずに歩留まりでかなりの高コスト覚悟して、巨大コアチップでいくのか?
107名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:08:49.10 ID:t880UnUn0
なんだかんだでまた間違い探しレベルで終わるんでないの?
108名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:10:17.93 ID:OjlSyK31P
PS4ソフトの開発は進んでるのかな
109名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:11:19.90 ID:1NXrgjoCP
>>78
X1のESRAMはまさにSRAMだけど360のeDRAMはROP込みのレンダーターゲットだから内部のピクセル帯域はeDRAMの方が圧倒的だけどな
110名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:13:03.05 ID:zQ5ErYi30
>>107
前世代より見分けがつかなくなるよ
差がGDDR5か、ESRAMかってだけだから
111名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:14:37.86 ID:ScyVR5v00
>>106
プロセス変更の端境期に無理矢理出さなきゃいけないから当然そうなるんじゃないの?
FinFETやら20nmプロセスやら待ちたかったんだろうけどね
112名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:15:27.15 ID:AGDccl8R0
GPU部分は、XBOXOneとPS4で同等なのけ?
113名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:18:13.47 ID:VA3/FGhY0
50億トランジスタってESRAMやそのメモリインターフェイス、さらにキネクト用のMove Engineを25.6GB/sで繋いでること考えると別に多いわけでもなんでもないな
ライター連中はまさかリーク情報元にして記事書くわけにはいかないからMove Engineガンスルーしてるけど海外の記事だと普通に取り上げてる
そのしわ寄せがシェーダーユニットの少なさやROPがPS4の半分って部分にあらわれてる
114名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:18:39.25 ID:tIT3e7GjQ
>>106
iGPUのロジック面積はPS4のが大きいし、APUのダイサイズはあまり変わらないんじゃね
115名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:20:55.13 ID:t880UnUn0
タブコンだのキネ2だの常時録画だの言ってないで
単純に性能だけ突き詰めりゃいいのに
コントローラーもゴテゴテつけないでシンプルにしてさ

まぁPCと差別化出来ないからって言うんだろうけど
116名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:21:27.09 ID:IVt5MaNQ0
どっちがすごいのかはCEO Kaz Hiraiが既に証明している
https://twitter.com/KazHiraiCEO/status/336910138478837760
117名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:23:35.56 ID:lmtlqZJ/0
>>112
PS4 rop18 DDR5
one rop12 DDR3

DAEリークだとropユニットも少ないから同等はありえない。
118名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:23:51.60 ID:MJdxJvnl0
>112
MSは詳細を発表してないけど、大体↓みたいに箱1が2ならPS4は3くらいだろうって言うリーク情報が前提になって語られてる。
http://boygeniusreport.files.wordpress.com/2013/05/xbox-one-playstation-4-specs.png

あんまGPUだけ性能良くしても帯域がボトルネックになるし 32MBのeSRAMと68.3のバンド幅のDDR3とつり合いが
取れるくらいのGPUにしたってとこなのかな。
119名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:24:38.91 ID:0pdJUvu70
>>116
・・・・・・平井・・・・アカン!
こういうのはブーメランになるからアカァーーーーーン!!!!!
120名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:27:02.93 ID:tIT3e7GjQ
>>110
いやメモリ以前にGPUのランク↓からして相当違うでしょ
XB1のGPU<HD7770<HD7790<ローとミドルの壁<HD7850<PS4のGPU

これに加えメモリのゲーム領域差(XB1・5GB、PS4・7GB)、XB1は分厚いAPIがあるのに対しPS4はローレベルまで叩けるetc.
これらの差をトータルして鑑みると、XB1とPS4は2倍以上の差が出てくると思われ
具体的には、大体PS2とGCぐらいの差かな?
121名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:27:35.51 ID:QGQ/TDEU0
267 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 16:29:20.72 ID:Iz50vuNxi [1/2]
eSRAMが32MBしかないんだけど、これって360のeDRAM10MB並のボトルネックじゃねーの?

276 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 16:41:42.86 ID:T6LPbGyW0 [2/2]
>>267
720Pで10MBで済んだのだし
1080Pで32Mなら十分なんじゃないの
少なくとも君よりは頭の良いMS技術者達が考え抜いた容量バランスなんだろうし

281 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 16:56:56.17 ID:YxRTLDEt0 [1/2]
>>267
1080Pなら余るくらい

316 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 19:27:52.37 ID:Iz50vuNxi [2/2]
>>276
頭のいい開発者が作ったらしい360のeDRAMは凝ったことせずに普通に720p 2xAAやるのに足りないんだけど。


>>281
1920×1080の64bitバッファ2枚で既に33MBなんだけど
AAすらかけてないんだよ?
122名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:30:04.89 ID:g0dqQgn40
圧縮展開で動かせば32Mで足りるんじゃない?
123名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:36:23.37 ID:D/SRxquq0
eSRAMは800MHzのDDRで512bit接続102GB/sの帯域でメインのDDR3が68GB/sこれらはパラレルで
トータル170GB/s
製造プロセスが進むとeSRAMはCPUと同じく小さくなり低コスト化が出来る

あと一般に速さとは帯域にしか目がいかないけど
eSRAMは外付けGDDR5とは比べ物にならないほど低レイテンシでキャッシュなんかで活躍する

今回GPUでどう使うのか不明だけど最近のGPUの動作だと効き目がでかいと思うよ
124名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:37:47.53 ID:D/SRxquq0
>1920×1080の64bitバッファ
なんで64bit何だよw
125名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:40:05.48 ID:ScyVR5v00
L1キャッシュ積んだCPUと
メモリクロック2倍のキャッシュ無しのCPUみたいな感じ?
126名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:41:06.65 ID:2QDLk4Dq0
面白いのは任天堂とMSは似たようなメモリ階層化構造だよね
細かく断片的な読み書きを繰り返すゲームにはeDRAMの特性のほうがあってるんだろうね
127名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:41:42.18 ID:lJJeg2PiO
実機出てみんとわかんないんじゃない?
カタログスペック高くても変な所で足を引っ張れて実力が出せないってのが今までのPSハードの流れだし
128名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:42:07.18 ID:yNXVzekA0
でもその世代のGPUで1080p60fpsで超絶グラなんて厳しいんでしょ
結局は内部720p30fpsで落ち着くと思っといた方がいいんじゃね
129名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:42:57.57 ID:hSngYOzI0
>>123
eSRAMが速くてもDDR3のレイテンシ隠蔽出来なきゃ意味無いだろ、FULLHDで高解像度テクスチャ読み込みしたら帯域なんていくらあっても足らんわ
130名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:43:11.07 ID:t880UnUn0
PS2とGCの差はいいけどさ
それ勝ったのはどっちなのっていう
結局、性能だけじゃ勝ち負けは決まらんしなぁ
131名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:44:29.13 ID:nJuew3lw0
GCは出るの遅かったし、意味不明なこだわり多かったじゃん8cmディスクとかさ
あの時代DVDが再生できるってすごいことだったし
132名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:45:38.79 ID:0SOs0qem0
>>127
今回はAMDなPCそのまんまだからな
ゲーミングPCと比べたらしょぼいけど
乗せたトランジスタをきっちり使いきれるようになってる感じはする
133名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:45:43.17 ID:1NXrgjoCP
>>123
http://www.vgleaks.com/wp-content/uploads/2013/03/durango_memory.jpg
遠くに置いてあるESRAMにGPUのメモコン経由でアクセスするのにレイテンシで有利とか脳みそ湧いてんの?
134名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:46:23.39 ID:v+5lRsLE0
PS4とXBOXONEはほぼ同発かな
PS・サターン以来のガチ勝負だな
135名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:46:36.13 ID:VYoT5Hh4P
1080pはグラフィッカー負担もでかくなるので金かかるよ
これからのゲーム市場規模考えたら大作路線ばかりでないのは自明
136名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:46:59.33 ID:j7sgrivL0
ゼンジーはまだまだ甘いな
このトランジスタがSRAMに見えてるようじゃ
SRAMは実は64MBのDRAMで真のトランジスタは…

まで見えてないとw
137名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:47:36.97 ID:lJJeg2PiO
>>131
ならキネクトでスゲェーとなるかもねw
米英製品嫌いなフランスでも売上のばしたからね
138名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:48:07.43 ID:hSngYOzI0
>>134
久々にガチンコだね確かに俺は国産ゲー遊びたいので取り敢えずPS4買う、XBOX ONEはカラバリ出たら欲しい。
139名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:49:05.24 ID:0pdJUvu70
日本はキネクトさえ知らない奴多いから

これを特集したらみんなビビると思うよ
140名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:51:20.12 ID:VYoT5Hh4P
GoogleGlassとか
明らかに日本人向けに調整されてない代物も
未来感じるからって買う奴いるしな
141名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:53:04.73 ID:0pdJUvu70
グググラスってもう発売されたの!?
142名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:54:49.37 ID:VYoT5Hh4P
>>141
ぽいよ
FBで友人が使用感コメントしてた
143名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:55:26.62 ID:lCFjLxDHP
開発者向けにはもう出回ってたような
一般人はまだっしょ?
144名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:56:33.11 ID:0pdJUvu70
>>142
あ、それあれだよ

グググラスでなにがしたいか、企画を送るとその企画次第で
テスターになれるってヤツ。

君の友人はその企画が通ったんだね
145名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:00:44.70 ID:VYoT5Hh4P
>>144
なるなる
146名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:08:23.95 ID:D/SRxquq0
>129
dx11の論理パイプラインみりゃわかるけどその大部分は頂点計算で
テッセレータで爆発した頂点データやGSで繰り返し利用するデータの貯蔵にキャッシュは都合がいい
PSでDDR3のテクスチャ読みだしてる間にeSRAM側で頂点系の計算を済ませることが可能

等速のGDDR5だけ使ってると頂点の読み出しでもテクスチャ同様のレイテンシが・・・という具合

ラストのCSでポスト処理するにしてもeSRAMであれば低レイテンシだ
147名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:21:07.87 ID:wt6GPRH8O
Ghostは普通のポリゴンだったけどEAのは全部テッセレーションだよな
描画処理の一部をMS鯖のクラウドコンピューティングに任せられるっていうのがよく分からん
背景モブ描画とかなんだろうがそんなことほんとに出来るもんなのかね?
早く実演比較を見せて欲しいわ
148名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:26:22.30 ID:VtRCzJwgP
Xbox Oneは発売後もクラウドコンピューティングで性能が向上
http://www.xbox-news.com/index.php?e=56
マイクロソフトはXbox Oneがクラウドコンピューティングによって発売後も性能が
向上していくとしています。
Xbox Oneの開発ディレクターBoyd Multerer氏は、
「(Xbox Oneのスペックは強力ではあるものの)ゲーム機のトランジスター数は限ら
れています。しかしクラウドのトランジスター数は無限です」と発言しています。

またXbox LIVEのグループマネージャーChad Gibson氏は
「簡潔に言えば、クラウドの力でXbox Oneのすべてのゲームとアプリケーションがク
ラウドの計算リソースをフル活用できます」とコメント。

AIシステムや100人での対戦といった大規模システムをクラウドに移行できるとしています。

---
30万台という大規模サーバーで稼働するWindows Azureをゲーム側が利用可能
これがMSの出した次世代機の姿
149名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:28:14.01 ID:VA3/FGhY0
>>147
Ghostもテッセレーション使ってますってキャラクターモデル表示させながら言ってただろ
150名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:29:17.42 ID:lCFjLxDHP
クラウドが遅延の壁を超えられるとは思えない
151名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:32:31.95 ID:0pdJUvu70
>>147
どゆこと?

描画の一部をオンラインでサーバーに任せて
返って来た解答を描画するの?

余計時間かかりそうだな
152名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:34:18.51 ID:8lPmTzcy0
彼らの主張は正しい。
確かに、システム全体で彼らの浮動小数点演算性能は我々の2倍だ。
なぜなら、彼らのハードは浮動小数点演算用に設計されているからだ。
しかし、忘れられているのは、今日の典型的なゲームプログラムでは、
浮動小数点演算は20%で、残り80%は一般的な整数演算や分岐などの命令だということだ。
彼らは、その部分を無視している。
整数演算系命令こそ、ビデオゲームプログラムで最もコンピュテーショナルサイクルを消費する部分なのだ。
そして、Xbox 360は、整数演算性能はCellの3倍だ。

もうひとつ重要なのは、ATIのパーツに入れているeDRAMのことだ。
これも、PS3に対する、もう1つの利点だ。Xbox 360もPS3も、どちらもメモリは512MBで、
10MB程度のeDRAMは差別化にならないように見える。
しかし、これをグラフィックスチップに載せるとなると話は違ってくる。
グラフィックスチップに極めて広帯域なメモリが接続されていると、
非常に低いレイテンシでメモリにアクセスするシェーダプログラムが可能になる
153名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:37:07.11 ID:ebp++/eGP
32MBから溢れないように使い方を工夫しなきゃピーク性能出せないって事か
何も考えずに7〜8GBの高速メモリを使えるPS4と比べてえらい面倒くさいね
なんか現世代機から立場が逆転しちゃった感じ。PS4をリードプラットフォームにしたがるベンダーが増えそうだね
154名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:39:50.23 ID:tIT3e7GjQ
プレイヤーの操作が関わらない描画とかであれば、クラウドによる処理でも問題ないかもな
遅延が10fps近くあったとしても、インタラクティブじゃない要素ならプレイヤーが遅延を感じる事はないし
155名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:40:07.78 ID:1NXrgjoCP
>>147
描画じゃなくて判定処理とかそういう話だろ
MMOだと鯖で処理してそれ返すなんて割れ対策としても低スペ対策としてもずーっと前からやってる
別に珍しくもなんともない
それを新しい技術っぽく大規模にやってますよとどや顔してるだけ
描画まで全部鯖でやるのがクラウドゲーミング
こちらはラグ直結だからまだ全然実用的じゃない
156名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:43:22.88 ID:LvOd62PQ0
2倍程度の性能差なんてPS2とWiiみたいなもんじゃないか
こんなん全然違いなんかわかんねーよ
157名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:46:21.11 ID:D/SRxquq0
いや、クラウドでやるんなら全部サーバーサイドでやらんと

自キャラだけローカルで背景その他サーバーとか?
158名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:47:30.42 ID:AGDccl8R0
360版とPS3版の違いを拡大スクリーンショット貼ってまで
主張してた人たちwwww
159名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:50:42.94 ID:y9bWTnVO0
>>153
逆だと思う。
X1に合わ最適化すればPS4でもマルチできる
160名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:55:25.87 ID:HCnaFRLB0
>>159
また低い方に合わせるのか(´・ω・`)
161名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:55:44.13 ID:n6xbp6eD0
PS4 CPU+GPU 30億トランジスタ

xbox one CPU+GPU 50億トランジスタ

PS3発表当時と同じ手口だよCELLすげーすげーとイメージ操作の実はメモリたったの250MBで生かすことができない
サムスンくらいしか量産してないGDDR5を30億トランジスタで生かせるの?ねぇ
162名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 09:58:24.67 ID:ZT5AfLNW0
必要な所だけ超速い vs 全部速い
163名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:00:00.97 ID:kJT59roR0
とりあえずなぜPS4がGDDR5を採用したのか
そこを考えると話は早いんでないかと
コストの話になると結局はコストに余裕があったから性能に回したって話に落ち着く
164名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:00:41.33 ID:tIT3e7GjQ
>>161
XB1の50億トランジスタはCPU+GPU+eSRAM+MoveEngineの総計によるハッタリ値でしょ

てかGDDR5を量産してるのがサムスンだけってどゆことよ?
165名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:02:26.95 ID:lF1bN/4s0
SCEは帯域、MSはレイテンシを重視したってこと?
166名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:03:28.33 ID:VA3/FGhY0
>>164
PS4が採用すると言われてる4GbitのGDDR5チップはサムスンしか製造できない
167名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:03:46.00 ID:n6xbp6eD0
>>164
会社更生計画中のエルピーダは量産できないだろ。量産できるメーカー他どこよ?サムスンくらいだろ
168名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:06:59.84 ID:9w2Rzk9N0
MS大本営も事実上性能では負けを認めているのに往生際が悪いなw
169名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:07:04.31 ID:ZT5AfLNW0
>>163
DDR3だと遅いから
MSは一番声帯を食うところに小容量の高速メモリを積んで、他はそこそこでいいという360と同じ考え
SONYは全部高速なら問題ないべって言う考え
どっちがいいかはやってみないとわからんな
170名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:08:07.54 ID:tIT3e7GjQ
>>166
そう書いてあれば納得なんだけどね
あとHYNIXでも量産可能ちゃ可能だったような> 4Gb GDDR5
171名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:08:43.10 ID:Nz5hQVi5P
SRAMフル活用するなら箱一の方が早くなる
でもそれは専用カスタマイズが必要で完全対応するならWiiUのGPGPU対応させんのと同じで
お手軽マルチしたいサードにはノーサンキュー
172名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:09:32.53 ID:xBDfVva8O
>>162
必要な所だけ超速い vs 全部超速い

じゃないか
173名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:12:52.17 ID:MJdxJvnl0
>165
MSが重視したのはシステムメモリの容量じゃないのかな?

GDDR5 DRAMの4Gbit品をあてに出来なければ、
DDR3メモリじゃないと8GBの容量を確保するのは難しいし


安価なメモリを採用する代わりにチップ数を増やして360以上の帯域を確保しつつ
専用機でプログラミングに無理が利くのをいかして、混載メモリで実効性能を嵩上げするって
ハード設計は中々よく練られてるんだけどね。
174名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:13:12.82 ID:UmDJ8vWc0
>>169
>SONYは全部高速なら問題ないべって言う考え

コストは最終的に消費者が負担するんだから他人事ではあるよな
175名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:13:39.07 ID:AGDccl8R0
>>166 >>167
技術的な問題じゃないよ、ただ単に需要がないから生産しないしラインアップにものってないだけ

XDDRメモリに至っては、どこも生産してなかったんだぜ
PS3で採用するってことで、サムスン、キマンダ、エルピーダが生産はじめた
176名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:16:25.65 ID:9w2Rzk9N0
サードに渡っていたPS4の開発機がGDDR 8GBだったから
MSはバツイチの構成でイケると思ったんだろ
177名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:17:09.35 ID:9w2Rzk9N0
8GBじゃねぇやw4GBだ
すまねぇ
178名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:19:21.67 ID:BBmuEeP+0
リーク情報ではシェーダユニット、ROPも倍近い差があったからな。
179名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:20:39.26 ID:Nz5hQVi5P
ゲハ民が思う程敵対ハード潰しでスペックを決めてはいないだろうけどね
180名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:20:59.79 ID:ZT5AfLNW0
>>172
360と同じ思想なら
必要な所だけ超速い vs 全部速い
であってる

言っといてなんだが、ぶっちゃけスペック詳細発表してくんないとわかんないけど
181名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:22:36.29 ID:cMkCveTO0
182名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:24:31.83 ID:n6xbp6eD0
新箱のBDは何倍速?PS4は8倍速
新箱のHDDは500GB PS4のHDD容量は?
新箱はHDMI入力端子付き PS4は?
新箱はゲーム動画をクラウドにも保存できるっていってたけどクラウドの容量は?
PS3はたったの150MB 箱は512MB

ユーザーに直接関係あるとこはお互い内緒か?
183名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:27:48.02 ID:cgg+XuhJ0
> SRAMフル活用するなら箱一の方が早くなる

バツイチは超絶コーティングでやっとPS4を上回れるのか
まぁGPUの差とか色々考えるとやってられんな
184名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:29:21.53 ID:D/SRxquq0
ま、PS4はかなりの高コスト主義なハードだからね
185名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:31:36.34 ID:0qUbugsE0
>>133
いや、そもそもSRAMはメモリコントローラを必要としねーのよ。
だからレイテンシで有利ってのは正しいぞ。
186名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:31:47.31 ID:0pdJUvu70
>>182
>PS3はたったの150MB 箱は512MB
最期のこれ、何の容量なの?
187名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:34:08.96 ID:XzQ5AlR1O
ソニー発表で二倍の性能なら
実際は同じくらいか
188名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:34:19.77 ID:n6xbp6eD0
>>184
ソニーは1点だけコストかけてるとこを強調して宣伝アピールするとこが上手いんだよ
CELLすげーすげーの裏でDVD8倍速やメモリ250Mやクラウドセーブ150Mまでとかコスト削ってるとこは比較されないようになw
189名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:35:22.48 ID:MJdxJvnl0
>186
メインメモリ 256GB-OSが占有するメモリ=150MB→ゲームに使えるメモリの容量

とかじゃないw
190名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:35:26.80 ID:p5plfYki0
今の段階で出回ってるPS4のスペック信じるのは普通に無理
過去に学ぶと
191名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:35:55.64 ID:D/SRxquq0
>188
CPU以外にシステム等管理用、エンコ用の別チップとか変にコスト高いよ
192名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:37:14.19 ID:wHpQMMji0
>>160
すいません、またMSハードがリードプラットホームですわ、
迷惑かけますねぇwwww
193名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:38:37.99 ID:3ex6HDSe0
メインバスが速くても
その数字が実際に出るかとは別の話
どっかがボトルネックになって全然性能出ませんでしたはPS3の失敗
ほぼPS4でしか生産されないメモリーは
時代の先取りになるか
無用の長物になるか
194名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:38:44.74 ID:n6xbp6eD0
>>186
クラウドオンラインセーブ容量。PS+と箱はゴールドのみ

動画保存とかすげー容量使うからHDDやクラウド容量の比較しりたいわ
195名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:39:11.14 ID:lmtlqZJ/0
DVD8倍速って何だ?
196名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:39:28.26 ID:MJdxJvnl0
動画保存機能はユーチューブに丸投げでw
197名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:43:34.80 ID:n6xbp6eD0
>>195
旧世代時代の記憶装置の読み込み速度
PS3 BD2倍速 DVD8倍速 PS4 BD8倍速
箱 DVD12倍速  新箱 ??
198名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:44:35.31 ID:g+VM2Rw50
次はMSのマシン買ってもいいかな。
DL版メインになりそうだし。
199名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:45:09.46 ID:PsGBTbQz0
初代プレステのスクラッチパッドなんかもそうだが
容量少ないけど超高速なメモリって使い方しだいで化けるからなぁ

ソフトをマルチ化する時の障害にもなるけどw
200名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:46:51.14 ID:4sVVSSRU0
しぇーだーにくわしいおっさんも稼ぎ時ですな
201名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:46:56.19 ID:n6xbp6eD0
>>195
次世代はHDDにインスコ必須みたいだし
新規ゲームするたびに30分もインスコ待ってられないだろ
202名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:47:43.43 ID:lmtlqZJ/0
>>197
おいおい。
BDドライブとDVDドライブのDVD読み込み速度だけ比べて手抜きとかいってんのかw
寧ろ手抜いてるのはDVD採用した方やん。
203名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:49:55.09 ID:cgg+XuhJ0
>>202
基地外なんで相手するなよ
204名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:50:05.98 ID:UmDJ8vWc0
>>202
むしろ遅かったのはBDの読み込み速度なのになw
205名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:50:34.32 ID:HCnaFRLB0
eSRAM+DDR3>GDDR5になるなら何で高性能グラボに採用されないの?
GDDR5ばっかじゃん(´・ω・`)
206名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:51:49.91 ID:Nz5hQVi5P
>>205
コスト
207名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:52:22.68 ID:UmDJ8vWc0
>>205
ヒント:汎用規格
208名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:53:51.05 ID:ELQpHCBK0
>>192
いや低性能ゴキ箱は普通に劣化版だからw
209名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:54:08.17 ID:cgg+XuhJ0
>>205
それ専用でプログラムを組まないとただの地雷ビデオカードになるんじゃね?
ゆえにゲーム機でのみ許される
210名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:54:47.53 ID:mvmwmYv90
ドラゴンボールで例えるとPS4はパワーアップし過ぎたトランクスで、
Oneはベジータって感じになるかもってこと?
PSは3の時もボトルネックだらけでBDやらCellやら使い切れない無駄の多いハードだった感じするけど、
PS4もそんな風になるのかな
コストの掛かった自慢の高速メモリも結局そこまで使いませんでしたテヘペロ的な
ハイエンドPCでもDDR3とかなんでしょ?
211名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:56:01.84 ID:g+VM2Rw50
ソフト供給に、アテがあるからこそ出来るハード設計なんだな。
海外サードは、全社Oneを無視しないだろうし。
212名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:56:15.28 ID:VA3/FGhY0
>>205
PCは特定のハードに最適化して作るわけじゃないから、それに合わせて作ることで効果を発揮するスクラッチパッド型のメモリはあんまり意味が無い
たとえばCPUのキャッシュは開発者がなんも考えずにプログラム組んでもCPUで勝手にキャッシュ使ってくれる
搭載してるCPUがIntelだろうとAMDだろうとx86なら関係ない
でもeSRAMみたいな「メモリ」はそこにそのメモリがあること前提で作らないと使えないし意味が無い
そういうこと

逆にeSRAMがあることがわかってるゲーム機ならそれを前提で作れるので性能引き出せる
PS4とX1のどちらが性能高いかは置いといてそういうこと
213名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:56:27.51 ID:lmtlqZJ/0
>>193
違うだろ。
PS3の性能が出なかったのは単純にNVIDIAのGPUがへぼかったから。
CPUは高速だったけど最後までGPUが足を引っ張ってた。

今回はリーク前提だと、GPUもバンド幅もPS4が上
おまけにメモリの速度が性能に直結する構成だから、ボトルネックがあるのはesramとDDR3を選んだoneになる。
マークサーニーがインタビューで語ってる様に、徹底的にボトルネックを無くしたのがPS4。
214名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:58:29.80 ID:D/SRxquq0
>205
2世代後にGPUダイの上にメモリダイを重ねたものが出る

あともうそろそろ、intelが別ダイではあるがeDRAMつけたCPU出すよ
215名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:58:50.55 ID:d4xHIY6A0
今思うと本当に変態構成だよなPS3
GPUは確かNVIDIAの関係でスペック落とさざるを得なかったらしいけど
216名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:59:28.48 ID:lmtlqZJ/0
esramは性能を引き出すんじゃなくてDDR3の遅さを改善する為のものだぞ。
あったから早いんじゃなくて、ないと遅すぎるってだけ。
どんなにがんばってもGDDR5より早くはならない。
217名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 10:59:38.43 ID:Q5aUm78Q0
ESRAMで誤魔化してもボトルネックは解消されない
218名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:02:04.36 ID:g+VM2Rw50
どうせグラは、あったとしても微妙な差だろ?新キネクトの方が興味有るわ。
219名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:02:04.86 ID:mGGIikft0
×今思うと本当に変態構成だよなPS3
◎今思うと本当に失敗設計だよなPS3
220名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:02:26.55 ID:eOEKrflR0
どっちにしても今のPS3ユーザーがPS4に移行する未来がまったく見えないのが現実
PSユーザーはエロ萌えゲーが欲しいわけで高性能コアゲームが欲しいわけじゃないんだよね
221名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:02:53.44 ID:2QDLk4Dq0
任天堂、MS、インテルがなぜeDRAMにこだわってるのか少しは考えてみろよ
222名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:03:00.66 ID:7+HzFnHV0
>>205
逆になんでPCのメインメモリはDDR3なのか考えるといい
223名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:03:40.33 ID:AGDccl8R0
>>222
ビジネス用途が主だからだろw
224名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:05:54.53 ID:O3Gg/oBYP
>>221
予算が無いから
225名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:06:01.13 ID:eOEKrflR0
性能云々の話語っても意味無いじゃないですか
結局PS3ユーザーはコアゲームのGoWだとかトゥームレイダーのような
性能を生かすゲームじゃなくて

ムゲンソウルズみたいなPS2でも出せるようなゲームを買い支えてるんだから
226名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:07:01.43 ID:yNXVzekA0
ガストとコンパイルハートと日本一は滅びてくれ
227名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:08:25.54 ID:lmtlqZJ/0
現実的じゃないから。
WiiUなんてoneより遅いDDR3とedram32mbの組み合わせで悲惨やん。
GPUはPS360より二世代新しいのにね。
228名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:08:53.28 ID:ZEzk92KC0
わが国のPSWの人は洋ゲー嫌いだし、
その高性能で何を求めるのか?
229名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:09:12.52 ID:O3Gg/oBYP
>>208
ゴキ箱 = 糞犬か。
黒光沢だし、ピッタリやね。
230名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:09:28.51 ID:lmtlqZJ/0
>>225
PS3が一番洋ゲー売れてるからその煽りは無意味だろう。
231名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:09:39.78 ID:yNXVzekA0
パンツを如何に桂正和の質感に近づけるかとか
そういう方向だろうな
232名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:09:48.87 ID:1ur9gX+y0
Cellほどじゃないだろうけど最適化されないリスクはあるよね
部分的に超早いよりは全体的に速いほうが素直でいいんじゃないの
233名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:10:26.24 ID:mvmwmYv90
>>225
ユーザー層が性能のボトルネックとか笑えない話だね
234名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:13:48.18 ID:4O5+kTGJ0
>>230
そんな正論通じる人間がこんなスレで馬鹿みたいな妄想ネタは語らんて
235名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:14:15.84 ID:lmtlqZJ/0
tombraider
PS3 累計5万
360 5000

・・・。
236名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:15:07.54 ID:d/z4PVf7P
>>214
Intelが動いてやっと標準化ってとこかね
AMDも追随するかどうかは、割と関係ないw
237名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:15:29.35 ID:2QDLk4Dq0
PS4責任者
>「例えば、主記憶として外部メモリの他にeDRAM(オンチップDRAM)を用意したら、
>メモリ帯域幅がTバイト/秒級になるだろう。性能的には大きな進歩だ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130329/273972/?ST=d-ce&P=2


なんで使わなかったの? PS4だけ除け者だよ
238名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:16:28.67 ID:n6xbp6eD0
読売朝刊
ソニーゲーム事業計画の営業利益を8%→2%に下方修正

こりゃGDDR5だけで性能スゲーとアピール不足とみて、もっと高性能にするかHDD容量1TBくらいなるかもなw
239名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:17:00.19 ID:mvmwmYv90
>>230
PS3で一番売れているゲームが洋ゲーっていうんじゃなきゃその反論は無意味かと
240名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:17:19.01 ID:eOEKrflR0
>>230
スクエニ「トゥームレイダー売れなかったから赤字だわ」
結局メーカー側が赤字とか言われるレベルの売り上げを誇っても意味が無いと思うぞ

一番売れてるから煽れないとか言う発想がゲハ臭いね
241名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:18:22.64 ID:g+VM2Rw50
コストダウンが有利なのは、どっちのマシンなんだろうね?
242名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:18:36.81 ID:lmtlqZJ/0
>>239
単にPS3、360、wiiの中だとPS3が一番洋ゲー売れてるからって話だけど・・・。
243名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:18:37.70 ID:lJJeg2PiO
PS4は本体の値段を高く設定するから
今までの様に一点豪華で他を削って変態ハードになるか
244名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:18:53.87 ID:eOEKrflR0
>>235
それってさ、朧村正10万本おめでとうとか言うのより売れてない時点で
PS3ユーザー「洋ゲー?コアゲー?フンイラナイ」

って言うのを証明してるだけじゃん
大丈夫?自分で首絞めて
245名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:19:40.96 ID:eOEKrflR0
>>242
都合の悪いエロ萌えゲーのほうが売れてる現実を無視したレスならいらんわぁw
246名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:20:48.98 ID:eOEKrflR0
そもそも他ハードユーザーの話じゃなくて

PS3ユーザーがPS4ユーザーに乗り換えない原因を語っているのに
他のハードは売れて無いとか言う発想が出てくるのがコワイ
247名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:20:57.54 ID:zEAtEHY80
>>228
こういうのでしょ
http://www.prot.co.jp/xbox/timeleap/
248名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:21:52.94 ID:lmtlqZJ/0
なんでこんなに反応してるのがわからん。
単にPS3が一番洋ゲー売れてるって当たり前の事をいってるだけやん。
249名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:23:14.41 ID:g+VM2Rw50
日本での洋ゲー売上げなんて、誤差みたいなもんでしょ。
250名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:23:44.68 ID:lmtlqZJ/0
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-spec-analysis-xbox-one
海外の読み物だとこれが一番詳しいね。
251名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:24:28.07 ID:Sk/D5LGp0
単純にゲームに特化した性能はPS4が優れてるかもしれない…とはいえ、
洋ゲー大作なんてどうせマルチで、PS4用に作りこむわけじゃないだろうから、
性能差を浮き彫りにできる機会自体はあまり無さそうだけどな。
性能で勝敗が決まるなら、キネクトなんて付属させないでMSもマッチョマンな
ハードにしてるだろう。ただ、両機種とも価格が発表されてないし、
勝敗予想は無茶だけど。任天堂だってこのまま鼻くそほじって寝てるだけじゃなく
なにか策を講じてくるだろうし。
252名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:24:33.21 ID:eOEKrflR0
>>248
穴だらけの発言してるから馬鹿にされてるだけだろ
PS3で5万本売れたとか、逆に恥じ晒しただけじゃん^^

つまり
PS3「コアゲー?高性能?フンイラナイ」
こんなユーザーがPS4に何の興味がわくのか・・・
253名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:28:16.16 ID:lmtlqZJ/0
>>252
日本限定の話だと洋ゲーがもともと売れてないけど唯一一定数売れてるのがPS3。
海外は当然洋ゲーが主役だから、スペックは重要になる。
別に穴は無いけど。
254名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:30:00.67 ID:KFhXzhd+0
moveengineは本当にキネクト用なの?
http://www6.atwiki.jp/techsure/pages/31.html
255名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:30:02.23 ID:nJuew3lw0
発売がいつなのかで勝負が決まりそう
256名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:30:24.57 ID:ROAeYCdrO
>>248
その数字から導き出される(海外サードから見ての)正しい答えは「日本では洋ゲーは売れない」じゃね?
257名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:30:42.28 ID:3FsOWrkW0
>>252
逆に言えば、PSWのゴキが洋ゲーを理解できれば、それはそれで価値があると思う。
和サードにはGDDR5-8Gなんて豚に真珠だしね。

箱○もMSの資金があってこそだったし
258名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:34:22.26 ID:VA3/FGhY0
>>254
キネクトも込みのメインメモリとESRAMの帯域を上手く使えるように動くDMA機能ってところだろ
2つに分かれてる帯域をなるべく効率よく動かしたい
GDDR5しか帯域持ってないPS4には最初から不要な機能
259名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:35:33.69 ID:ziKpC3jh0
>>138
国産ゲーしたいなら当分PS3でいいんじゃね
260名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:41:38.80 ID:WQOEKWEy0
>>251
PS4はマルチになったときに一番性能を発揮できるよ。
箱1は32Mのつい方次第だから最適化に手間がかかる。
261名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:41:41.93 ID:xBDfVva8O
箱とPS3の普及率の差は6倍位なのに、BO2、アサクリ3の売上は共に12倍以上の差があるからなあ……
洋ゲー好きのコアゲーマーの比率が云々って話題で通すのももう無理だろ
262名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:43:24.80 ID:ebp++/eGP
>>237
> なんで使わなかったの? PS4だけ除け者だよ


しかし、開発者には『小容量のeDRAMと大容量の外部メモリのどちらに、どのデータを置けば最も速く動作するのか』というパズルを解いてもらうことになってしまう。
そうした状況は避けたかった。開発者がゲームの価値の創造に時間を割けるようにすることを最優先した」(Cerny氏)。


これをMS陣営が言っていたらお前大絶賛だっただろw
263名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:45:49.72 ID:Ky7qJDD90
まあ、ゲームの解像度の限界が決まってる
家庭用ハードならeSRAMのほうがスマートだな
微細化が進むと後々有利になるし
264名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:47:08.52 ID:lmtlqZJ/0
どう有利になるんだろう。
265名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:47:59.20 ID:5GKcH2c4P
フォルツァのグラとか見たら別に何か不足になることなんて当分起こりえないだろ。
箱○の今のグラですらゲームやってて性能不足すぎるなんて思うことなんて
ほとんど無いわけで。
266名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:49:15.54 ID:S/BlYlQn0
箱と同じ考え方で箱一は作れる
PS4は箱ともPS3とも違う構造で一からノウハウ積み直しになる
267名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:51:13.41 ID:lmtlqZJ/0
まあ結論からいっちゃえばそうだよな。
5年後、4kモニタが普及したらどっちもゴミになる。
1080pで勝負する限りは見た目にそこまで差が付かない。
後は外国人が考察してるようにoneの性能で1080p維持できるかって問題のみ。
268名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:52:47.02 ID:g+VM2Rw50
勝負を分けるポイントは、やはり本体価格だろうよ。
安い方が勝つ。
269名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:52:50.46 ID:5C1MmjdL0
Durangoのケースでは、CPUはESRAMと称される32MB(GPUと直接つながっている高速動作RAM)と協調して動く8GBのDDR3メモリーと組合わさっている。
2個のメモリーのプールが並行で処理し、全体の帯域を確認できなかったが、リークの170GB/sのスループットは間違いなく可能だろう。
また、RAMの設定で面白いことは、ESRAMはXbox 360のeDRAM10MBであったように、単にグラフィクスコアと繋がっているだけではないということだ。
Durangoでは、それはノースブリッジ(すべての主要コンポーネントの相互連絡役)に接続されている、つまりグラフィクスコアに加えて他のコンポーネントにも通常アクセスが可能だということだ。
270名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:52:53.24 ID:cgg+XuhJ0
>>263
スマートじゃねぇし微細化もダイがデカいから不利じゃね?
271名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:05:46.32 ID:xt5HvZN40
>>268
その点でX1は不利だな
なぜならキネクトを標準にしてるから
あれは確実に製造原価を押し上げる

PS4は39,800円程度と予想
X1は北米価格$499、日本では54,800円くらいじゃないかな
272名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:07:44.94 ID:UmDJ8vWc0
>>271
キネクト2って相変わらずインテリジェンスな処理なのかな
次世代からは本体ハードで処理するとか言ってたような
273名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:08:29.00 ID:Sk/D5LGp0
読み込み時間って早くなるもんなの? 神経症みたいに映像に
こだわるマニア以外の、大半を占める一般ユーザーにとっては
そういう使用感のほうが重要だけども。
ブォオオオオオ!と頭のネジが足りないヤンキーの車みたいな音で
駆動して、シャッコ、シャッコ…と雪かきしてるような音でディスクが周り、
ネオジオCDを思い出すくらい待たされるのは厭な訳で。
遊びやすさの面の情報がもっと知りたいんだけどな。
274名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:15:29.96 ID:E56P4CFo0
バカゼンジw
275名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:26:19.91 ID:89z+5ZhlP
>>62
FCはあの当時を考えれば凄い高性能だったらしいがな
276名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:28:23.95 ID:nJuew3lw0
>>237
速ければいいってもんじゃない
手間もかかるんだよ。それはソフト開発のコストにも影響与える
ざっくり全部速いGDDR5にしたほうが楽でしょ。とりあえずそいつに任せればいいんだから
それしかないってデザインはシンプルになって楽だよ。
選択肢があるってのはいいことばかりではない
eDRAMにした方がいいのかDDR3にしたほうがいいのか面倒だろ。開発するたびに悩むんだぞ
曲芸的な開発が必要になってくる
277名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:29:18.60 ID:R5+8k0cY0
>>275
その名もファミリーコンピューターだからな
任天堂もゲームだけじゃないと言うのを売りにしてたし
278名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:31:24.05 ID:g+VM2Rw50
メモリの振り分けは、全部自動でやってくれるようになるんでしょ?
何たらエンジンとか、その他ミドルウェアで。
279名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:31:31.16 ID:ca0imrcu0
>>274
突然一言レスって物凄いバカに見える
280名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:34:12.04 ID:zEAtEHY80
>>273
HDDへのインストールが前提だから、HDDからの読み込み速度がボトルネックになる。
一度読み込んで大容量のメモリにプールしておくようにすれば一応速い。
この世代からは携帯機みたいにスリープが標準装備になるから、同じゲームをやり続ける限りは瞬間起動やね。
281名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:34:36.67 ID:nJuew3lw0
メモリどうのこうのはPS3の反省点だよ
じゃあ面倒だから全部GDDR5だ!ってのは無謀なようで実はいいのかもしれない
もちろん開発コストはいいとして、その前にハードのコスト考えろよという話もあるわけだけどねw
どうなるかはわからん
282名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:35:43.36 ID:LoQ9M4m00
>>276
そこはMSがやるんじゃないの?

箱○の時にEDRAMを使ってるみたいだけど毎回、開発のたびに悩んでたってこと?
曲芸的な開発をした上で、PS3より画像が上だったりしたってことは、考えにくい
283名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:37:01.62 ID:S/BlYlQn0
箱開発のノウハウはれば箱一は同じ感覚でできる
逆にPS4は何からも違うからノウハウ積み直し
強いてあげれば64みたいな構成かな
284名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:48:41.28 ID:5GKcH2c4P
いちいちゲーム開発するのにメモリの振り分け配分とかいつの時代だよw
自らスペックを追求するためにやるソフトメーカーはあっても
そんなこと強制してるハードなんてもう無いだろw
285名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:49:30.90 ID:S/BlYlQn0
いや
箱360とPS3はそのメモリ配分強制ハードだったけど
286名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:51:06.46 ID:LvOd62PQ0
てかそういうのはミドルエンジンが吸収してるわなw メモリの振り分け云々なんて
今日日、いちいち何かタイトルつくるたびに自前のエンジンをあれこれ弄るなんて非効率なことやってんのは日本のアホなゲーム会社くらいなもんだ
287名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:51:45.94 ID:aSyBfH7C0
>>282
ある程度の解析ツールなり最適化のサポートツールは提供されるだろうが
完全に自動でやるのは無理なんだよ
別に最適化せんでもゲームは作れるけど「最大のパフォーマンス」
というものを追求するなら長い時間最適化作業に追われることになる
288名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:52:05.97 ID:5GKcH2c4P
>>285
そりゃミドルエンジンが普及する前の話だろ。
289名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:52:58.06 ID:1NXrgjoCP
>>282
360のeDRAMはレンダーターゲットとしてしか使えない固定機能みたいなもん
悩む悩まない以前にMSAAとかROP処理しかできない
X1のESRAMは何にでも使える一方で360のeDRAMほど尖った性能はないし、データの膨れ上がった次世代機で32MBのやりくりはかなり面倒くさい
290名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:53:12.97 ID:g+VM2Rw50
>>287
自動で9割引き出せるなら、それでいいんじゃないの?
次世代は、そう言うゲームが増えると思う。
291名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:53:55.13 ID:xBDfVva8O
>>284
ゲーム開発者自身がメモリ配分に迷うのはデメリットだと考えてるって言ってるのに、
ゲーム開発関係無い素人が玄人ぶってメモリ配分考えるのは有り得ないw
とか情弱アピール以外の何物でもないぞw
292名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:54:30.56 ID:tIT3e7GjQ
>>283
開発し易さに重点を置いたシンプル設計でサードの開発者から賛辞を受けてるPS4と、
開発し難いことで有名(当の任天堂でさえ苦戦)なN64じゃ、位置付けが真っ向から違うだろ
293名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:57:10.82 ID:Plq6x6tyO
アーキテクチャとか構造は3機種とも似たかよったかで、マルチはそんなに苦労しないんじゃなかったっけ
294名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:57:45.81 ID:5GKcH2c4P
>>291
だからさー。開発者たって星の数ほどいるんだからそう思う奴がいたってだけの話だろそれw
カリカリチューンする奴はいつの時代だってそりゃ一定数居るわw
295名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:58:31.25 ID:g+VM2Rw50
海外サードは、X1を無視出来ないんだから開発しやすさなんてのはあまり関係無いかもよ。
296名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:59:56.87 ID:LoQ9M4m00
>>289
あ、そうなの
良く知らんですまんかった
297名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:04:58.38 ID:5GKcH2c4P
普通に作ったって今の箱以上のグラのソフトが出来るのは確実なんだし
開発していくうちに箱1ならではのノウハウなんて自然にたまっていくだろうよ
開発者もバカじゃないんだから
298名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:06:01.04 ID:aSyBfH7C0
>>290
付け加えて言っておくと、キャッシュで一番問題なのは瞬間的な落ち込み
よくゲームでカクついたりする事があるけどそういった要因のひとつでもあるから
仮に自動お任せで9割のパフォーマンスが出たとしても
デバッグ作業で解析ツールと睨めっこしながらテストしなきゃなんない
まあ、これはeSRAMがあろうがなかろうが同じ事だけど
チェック要因が増えればデバッグ作業も大変だよ
299名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:06:25.08 ID:1NXrgjoCP
>>293
WiiUだけはPPCかつメモリ容量やCPU/GPUの根本的な馬力が違うから論外
X1とPS4は処理速でいえばマルチ展開にはなんの支障もない程度の差しかない
50%差があるなんて言ってるけど、それはシェーダーの数から単純に計算してるだけだし
実際はメモリ周りやそれぞれが搭載してる固定機能も絡んでくるから一概には言えない

X1とPS4は下手するとCPUもGPUも全く同じもの搭載してるかもしれないくらい被ってる
300名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:06:49.01 ID:ROAeYCdrO
>>287
今時のマルチタイトルでそんなチューニングしてるのかな?
301名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:24:41.55 ID:PHFJN+I50
>>205
それは汎用規格だからでしょ
302名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:28:08.63 ID:gCV1EjBw0
単純に実装が面倒だし性能が出ないから意味が無い
303名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:34:07.53 ID:5GKcH2c4P
>>298
そんな性能100%のラインギリギリを攻めるソフトなんてそんなないでしょ。
そんなもんよりよっぽど中古対策とかセキュリティとかネット周りとか
その辺の姿勢の方が重視されると思うよ。
304名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:34:34.31 ID:Ydy+NtOVi
ギャルゲー作るには過分なスペック。JRPG作るにはこんなスペックいらない。
305名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:42:18.05 ID:8nogwq9p0
大手なんかは旧タイトルと差をつけるために
高グラにしてかなきゃいかない縛りあるけどな
公開されてるKZ4の製作動画とか見ても、よく見なければ違いが分からないのに
こんだけ進化してますよと一生懸命アピールしている
306名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:42:28.42 ID:S/BlYlQn0
サードにしたらむしろ箱○と近い仕様にしてくれたほうが
ミドルウェアがアップされるのが早くなって嬉しかっただろうな
ミドルウェアが対応するまでマルチハブられる未来がPS4には待っている
307名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:48:48.57 ID:NcBK3UpC0
>>266
開発者からすればPCと同じような構成のPS4スタイルのが一番作りやすいと思うぞ
308名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:51:40.14 ID:S/BlYlQn0
>>307
PCとは全く違うでしょ
グラボにふんだんにメモリ積んだモンスターシステムじゃないんだし
309名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:52:42.15 ID:N7H9T+1s0
>>305
コアゲーマーにしてみればその差は大事なんだろうけど、カジュアル層には現世代との差わかるんかね
とゆう疑問がある
310名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:54:21.77 ID:xt5HvZN40
>>309
だからこそ任天堂はタブコンを推し、MSはキネクトを推すんだろう
ソニーはソーシャル機能を推してる
311名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:54:39.88 ID:PHFJN+I50
そのコアゲーマー様もSSに入ってるロゴが違うだけで叩いたり絶賛したりするからな
312名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:59:42.08 ID:ebp++/eGP
http://www.vgleaks.com/world-exclusive-durango-unveiled-2/

このサイトでは
>- 32 MB of fast embedded SRAM (ESRAM) (102 GB/s)
とか書いてあるんだけど、PS4のGDDR5は168GB/sとかじゃなかったっけ?
それよりも遅いん?
313名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 13:59:44.17 ID:PQJHLGpw0
コアゲーマー様は白騎士をwiiと勘違いされるぐらいの目しかないのに無駄な事を
314名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:00:18.31 ID:NcBK3UpC0
>308
ONEなんてESRAMが無ければ、AMDのAPU積んだデスクトップPCと変わらんよ

そのまんまだと、帯域不足でパフォーマンス出ないからESRAM積んだのがONE
メモリそのものを高速化してパフォーマンス出るようにしたのがPS4
315名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:04:21.66 ID:0pdJUvu70
>>200
この次世代機発表のタイミングしかシェーダーに目がいかないからなw
316名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:06:12.59 ID:S/BlYlQn0
>>314
だから箱360と近いシステムなんでしょ?箱一
360のミドルウェアだのをバージョンアップして箱一用にするのが楽そうじゃない

開発者がゼロから作るならいいけど
ミドルウェア乗せないと動かないシステムだとどうだろうね
317名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:08:03.53 ID:RkbiA22GP
キャッシュで解決する話なら
わざわざメモリが規格を変える必要なんてない
318名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:08:21.56 ID:0pdJUvu70
仕事用のPCはいまだにコモドール64の俺にとっては
最近のPCはマジで高性能過ぎて付いていけない
そのPCに比肩すんだからゲーム機もスゴくなったもんだな
319名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:11:58.49 ID:DCZvAB0K0
価格だって過去のゲーム機とは比較にならないレベルになりそうだけどな
320名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:13:04.46 ID:g+VM2Rw50
いやいや、6万円は超えないでしょw
321名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:13:48.66 ID:jfLOEBMF0
>>312
PS4は176GB/sな。
http://boygeniusreport.files.wordpress.com/2013/05/xbox-one-playstation-4-specs.png

西川はMSと仕事でつながっているから、PS4が上だと分かっているだろうけどMSに対して悪いことは書かないよ
彼だけでなくPC系ライターの殆どに言えることだが
322名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:17:12.72 ID:g+VM2Rw50
心配するなよ。
実際に出てくるゲームは、ビックリするほど差が無いから。
323名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:21:02.88 ID:0pdJUvu70
今昼休みでコンビニのサラダ食いながらゲハ板見てるんだけど、
キューピーのバジル&チーズってドレッシングかけて
容器見たら完全にバイブなワケ。
ふと気になってケツの穴に放り込んでみたんだけど俺には無理だこれ
そんなこんなでゼンジ、UE4が動くのか動かないのかそれだけ教えろ。
324名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:23:10.66 ID:tk7ZbzA60
>>322
いや、ビックリというより唖然とするほどPS4にタイトルが無いというのが正解じゃないだろうか・・・

SCE 「PS4はこんなに高性能で多機能です!」
サード 「フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!! もう騙されないもんネ!」

PS3で失った信頼回復できてないからvitaが爆死してるんじゃないのか
高性能だから売れるという理屈なら何で3dsみたいな低性能ハードに負けてんだよw
325名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:24:14.54 ID:lJJeg2PiO
>>320
原価が4万円なら越えないと大変そうw
326名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:26:55.42 ID:DCZvAB0K0
>>322
静止画を並べてやっとわかるようなグラはともかく
ロード時間やネット周りの快適性は重要なんじゃね
327名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:28:10.09 ID:g+VM2Rw50
なんだかんだで、MSは銭持ってるからなあ。
体力勝負に持ち込まれたら、勝ち目は無い。

>>326
MSは、むしろそっちが得意なんじゃないかな。
328名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:29:48.98 ID:W91l0Zcx0
来年には消費税8%になって値引き表示が禁止されるから
39900で出したら当然4万超えるだろ
43000とか誰が買うんだよレベル

3万以下にしなければ売れないのはMSもSCEもわかってるって
ま、MSは元から売る気ないから価格はどうでもいいらしいが
329名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:30:19.16 ID:W91l0Zcx0
>>326
WiiUがそれで失敗してるからな
330名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:32:36.79 ID:lJJeg2PiO
PS4の製造原価って幾らか位なんだろう?
331名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:35:22.00 ID:gnQsyt3m0
>>330
初期ロットは歩留まりなんかもあるだろうから7〜8万くらいなんじゃないかな
PS3がそれくらいだったし

どのみち初期型はそんなに売れないから採算割れが酷くても最小限に抑えられるんだよ
そのうち売れ始めると生産工程が見直されてコストが下がり、部品も安いの使うようになったり
不要な機能をカットしてもっと安くしていく
ソニーはいつもそうやって市場を開拓してきたからね
332名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:36:28.27 ID:7hCHpLQj0
2倍とかまじかよ
333名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:38:46.21 ID:lJJeg2PiO
>>331
VITAがあの状態でそんなの出来るのかねぇ
334名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:42:29.00 ID:d4xHIY6A0
それでもPS3より掛からんと思うけどね
335名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:47:59.84 ID:7hCHpLQj0
ふむ
336名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:49:13.29 ID:L4ezmgwu0
>>331
PS3の反省の上に作られているのに何で同じコストなんだよ
PS4はメモリ以外特別高コストの積んでないだろ
337名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:51:49.84 ID:VYoT5Hh4P
>>324
タイトルはどちらも6月まで伏せるだろうね
338名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:52:31.46 ID:lJJeg2PiO
>>334
PS3より普及するのに時間がかかると思うんだけどどの位で元をとれる計算なのかなぁ
339名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:57:23.08 ID:RNdkg+IP0
VITAはPSPと同等の売上を3年間続けてやっと軌道に乗るって発言あったよね
PS4も発売から数年は出血覚悟の逆ざや価格にせざるをえないと思われ
北米のSTB置き換え戦争でXBOXと真っ向から対立することが明らかになったわけだし
340名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:57:47.47 ID:d4xHIY6A0
>>338
PS3より普及するのに時間が掛かるって何を根拠に言ってるのか分からないから
答えられんと思う
341名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 14:59:01.99 ID:ebp++/eGP
>>321
上の方の議論見てるとてっきり
ESRAM>>>GDDR5>>>>DDR3
なのかと思ったら、ESRAMでさえGDDR5の70%程度の性能だなんて、何じゃそりゃって感じ
342名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:00:32.29 ID:/WbdXE9w0
GPUはGDDR5のレイテンシ問題無いけどCPU側からアクセスして使うと問題になるんじゃないの?
343名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:03:21.13 ID:lJJeg2PiO
>>340
PSPS2PS3と互換無しアーカイブズも互換PS3並行販売に加えて市場が縮小しているPS3以上の速さで普及すると思う?
344名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:03:30.64 ID:3FsOWrkW0
>>339
まあ、確かに箱1はゲーム機としてとSTB目的と両パターンで買う人いるはずだから、
逆ざやからは早期に脱出するだろうね。
345名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:13:58.94 ID:d4xHIY6A0
>>343
つーか君が聞きたいことって普及に掛かる時間の話じゃなくてどの位で元を取るかどうかじゃないの?
自分が言いたいのはPS3みたいな赤は出ないんじゃない?(コスト掛からないだろう)って話で
346名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:14:11.93 ID:tIT3e7GjQ
>>341
その疑問は以前からよく見るね。APUオンダイのeSRAMの割に、帯域があまりに大した事なさ過ぎる
形としてはオンダイだけど、内部的にはそうなってないのでは、ってのが今ん所の推測やね
スペック的にはムダなやり方だけど、チップをまとめられるからコストを軽減する為なんだろうなぁ
要するに、ケチって性能を犠牲にしたと
347名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:15:08.25 ID:d4xHIY6A0
>>343
普及に時間掛かるか掛からないかは俺はよく分からん
時間が掛かる前提で聞かれても俺には分からないよってことね
348名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:16:14.04 ID:WQOEKWEy0
いくらESRAMが速いと言っても32MBで何が出来るのさ。
349名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:21:15.47 ID:jfLOEBMF0
sonyは当初から帯域重視でGDDR5の4GBだった
世界屈指のエンジニアであるLottes氏がDDR3とESRAM32MBだったら低性能と予言していた
対して4GBでもGDDR5採用のPS4は何も問題ないと
MSはOSで3GBも使うからDDR3で固まっていたんだろ

http://ameblo.jp/seek202/entry-11510497640.html
Xbox720について
このハードは、メモリ帯域幅について懸念される。DDR3のシステム/GPUメモリと「ESRAM」32MBの組合せは上手くいかないように思われるからだ。
このハードのGPUがプレGCN(※3)でありPS4との間に深刻な性能差があれば、次世代のXboxは船の錨のようなものになり、
マルチプラットフォームの次世代ゲームで、推奨動作環境の最低ラインの足を引っ張るだろう。
350名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:21:35.19 ID:x2OVi1aX0
360が10MBなんだから十分じゃん。
351名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:22:21.82 ID:tIT3e7GjQ
>>348
eSRAMの容量、32MBじゃ全然不足らしいね。俺はそこら辺の計算よく分からんけど、
"ゲハの詳しい人"程度でも分かる技術的問題をMSが認識してない筈がないんで、これまた単純にケチったぽいな
しかし容量以前に、XB1のeSRAMは速くすらないのがまた問題だけど…
352名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:23:59.44 ID:27Y39e+90
>>348
それは素人の俺達が考える必要は無い、開発者が使いたいように使うだけの話
それいうなら箱○の10MBのメモリで何が出来るって話になるが箱○でも凄いグラのソフトは幾らでもある
少なくともMSのエンジニアが後々の事まで考えての構成なんだろうし

ところで500GBのHDDは脱着出来るの?
割れ対策で内蔵式なら故障時は送り返すとなると面倒だな
353名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:24:25.30 ID:Xf7MbEJ90
GDDR5はVRAMには良いがメインメモリに使うには未知数過ぎるのも確か
レイテンシとかDDR3より大きいからな
つーか、GDDR5をメインメモリにも使う機器なんて現状PS4しか存在しないんだからメリットデメリットは何とも言えんだろ
354名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:26:50.60 ID:D/SRxquq0
取りあえず
1920*1080*32/8≒8MBな
355名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:28:22.61 ID:lRJZR2GI0
PCの実メモリなんかでレイテンシの違いは感じることは無理だな
そりゃ同規格ならレイテンシが実感できるのかもしれんが
普通ならレイテンシよりいいほうの規格をつけてボトルネックなりを解消する
356名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:30:07.17 ID:lmtlqZJ/0
レイテンシが〜つっても頂点性能とかレイテンシ関係ないしな。
キャッシュミスくらいしか思いつかない。
357名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:31:54.25 ID:lRJZR2GI0
もちろんバス幅のほうがボトルネックになってれば高速メモリは不要だから
レイテンシのいいやつでなるべく速いやつで
ってなるけどさ
358名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:31:56.25 ID:3FsOWrkW0
>>352
500GのHDDは着脱できません。そのかわりUSB3.0のHDDが自由に使えます。
359名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:35:01.01 ID:D/SRxquq0
>356
同程度のGPUでこういう違いが出てくる
S3の540GTXはnv,amdとは違った構造できわめてレイテンシが小さい演算器をもつ
演算器自体の性能は積和算器じゃないからnv,amdの半分程度のスループットだけど

http://www.youtube.com/watch?v=S8cUp-8Fyr0
360名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:36:33.51 ID:/cShCEHGi
PS4にはGTがあるけどX1にはフォルツァがある。そういうレベル
361名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:52:27.62 ID:4PbFfD8bI
ソニーは、AMDと共同で開発してるから、コスト下げるのは容易だろうね
箱は市販品だから、会社任せだね
362名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:55:54.62 ID:TLaI/Q7oP
>>361
いやいや、そんな簡単な話じゃないからw
363名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:55:56.77 ID:D/SRxquq0
まぁs3の場合は固定機能と演算器が完全に分離されて
演算器側に当時としては唯一読み書き可能なL2 cacheが乗ってる
非常に特殊なGPUだったが
364名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 15:59:25.86 ID:RV2Ais/MP
>>361
それ言ったら、MSは箱○世代からAMDと共同開発してるだろ
AMDはDirectXの開発パートナーでもあるし
365名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:08:29.34 ID:WQOEKWEy0
MSはブルーレイ採用によりソニーに権利料を払う義務が生じたな
366名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:11:34.06 ID:4sVVSSRU0
じゃあ撤退しても儲かるな
367名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:11:43.14 ID:lJJeg2PiO
>>365
SONYがMSに支払ってる他部分がそれよりかなりデカくないか?w
368名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:11:54.13 ID:bt0se6Vo0
PS4と箱犬は同じような性能

キネクトを選ぶかPS4+モーコンを選ぶか
369名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:12:11.22 ID:AGDccl8R0
1台1000円で、ソニーに入るのは300円くらい
1億台売れて300億円程度よ、ソフトのプレスでさらに小銭は入ってくるだろうけどさ
370名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:12:13.62 ID:ZEzk92KC0
771 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 12:52:25.64 ID:9qJhEpd/P
Eurogamer「PS4のグラフィック性能はXbox Oneの1.5倍」

ttp://www.digitalspy.com/gaming/news/a483743/ps4-has-50-percent-more-raw-power-in-graphics-than-xbox-one-says-report.html

微妙
371名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:12:53.56 ID:bt0se6Vo0
>>368
PS4+モーコンじゃなくて
PSアイ+モーコン
372名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:13:59.24 ID:wEvOHkHz0
PS4のおかげでMSDN契約も多少増えるんじゃない?
373名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:17:12.77 ID:O47mrPvw0
バツイチはOSの切り替えできるけど、
メインメモリに常駐するからメモリー足りないんじゃね?
PS4はFreeBSD系だっけ?
374名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:24:49.94 ID:DWy7SQfdP
>>373
常駐するけど3GBもあるから十分だろ
375名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:27:43.11 ID:WQOEKWEy0
大容量メモリはオープンワールドで力を発揮しやすい。
洋ゲーAAAタイトルオープンワールドが多いから差が顕著に出るな。
376名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:37:01.66 ID:zr9/5B3dP
ハードとかプログラムのことさっぱりわかんないけど
グラフィックを表示するのにパフォーマンス出すために32MBに収めるよう遣り繰りするのと
メモリ制限意識しなくてもハイパフォーマンス出せるほうが作りやすいしよりリッチなグラフィック表現できるのは素人でもわかるよね
377名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:38:48.76 ID:hLPKjmuhP
>>365
VAIOに乗ってるOSは何だよ
378名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:42:35.80 ID:xWoQ2r9LP
3倍速い赤いPS4はまだですか?
379名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:51:09.60 ID:EpFIV7tx0
DDR3とGDDR5とESRAMをスタンドに例えて
380名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 16:56:24.07 ID:w4GuA0260
>>376
数字の上で語るならそれでいいんじゃない
実効性能は実機が出るまで見えてこない
381名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:12:08.99 ID:9+gqLz890
ゲームハードに向いているCPUはCISCとRISCどっちなのよ?
382名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:16:57.12 ID:lCFjLxDHP
>>381
CISCじゃね
お互い拡張してて差異がなくなってってるみたいだが
383名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:22:32.52 ID:Cr8Y8Vtc0
>>379
スタンドはそれらを例えるのには向いてないが
スタンドの強弱があんまり勝敗に関係していないという点については似たようなものなのかもしれない
384名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:28:46.82 ID:RV2Ais/MP
>>381
RISCはCISC化して消えた
シンプル故に高クロックで回るはずが、改良されたCISCにクロックで負け
クロック当たりの性能向上の為に命令増やした結果、命令が複雑になり過ぎて
CISC同様に内部命令に分解して実行するようになった
385名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:44:01.34 ID:vvquKbCa0
今やRISCとCISCの差なんて
固定命令長か可変命令長かくらいの差しかない
どうでもいい分類
386名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 18:29:11.01 ID:V+dewtai0
ゼンジー笑
387名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 18:34:58.75 ID:U3FcUsAm0
ゼンジー先生には振り回されたよね(´・ω・`)
388名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 18:46:27.93 ID:F8/LWudf0
ソニーとMSが東西冷戦やってる間に任天堂はぬくぬくと高度経済成長ですね。^^
389名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 21:06:44.48 ID:YAFuE78x0
1.5倍差なら強化されたクラウドで基盤が盤石+Liveの箱1買うわ。
俺和ゲーそんなにしないし。
390名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 21:34:03.32 ID:AWxYpC/K0
1.5倍差でバツイチの方が性能を引き出しにくいとなると
もうちょっと差が付きそうかな
391名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 22:10:56.83 ID:8PtNlO300
ほんとPS4は弱点無いからな



PS3の反省をよく生かしてるよ
392名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 22:17:49.37 ID:oxZ0J3tv0
PS4の方が性能いいですよ〜っていっても
独占でもない限り性能が低い方にあわせられるだろ
393名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 22:30:01.88 ID:AGDccl8R0
>>392
PC>>PS4>>>>XBOXone

こうなるだけ、マルチの基準はPC
394名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 23:24:10.14 ID:tF2ELRl00
性能良くてもWiiUみたいにシステム周りがクソ重いとか最悪だからな
PS4はそこだけ不安材料
395名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 23:58:26.95 ID:eFJa1tqRP
PS3でストレス感じる事それほど無いし
何かあってもすぐバージョンアップで直るだろ
基本スペックが死んでるWiiU以外、箱もPS4もひどすぎるという事は考え難い
396名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 00:00:58.09 ID:SfSZWs8m0
PS3で問題ないと思える程度なら
大丈夫じゃない?

正直…ゴメン。
397名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 00:26:52.30 ID:gwdCfGaT0
問題があるとしたらCPUだろ
8コアあると言ってもJaguarじゃcorei7等のハイスペPCには全く届かない
398名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 00:44:47.42 ID:oTpCiwIB0
i7とかそのレベルのCPUなんか積めるわけないじゃないか
CPUだけでコストや消費電力ごっそりもっていかれちゃうよ
その分GPUにさけるリソースがなくなるよ?
399名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 00:56:47.68 ID:8CEb66Bj0
>>392
現世代でも開発元や処理の得手不得手によって、解像度とかFPSが違ってたりするぞ?
400名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:01:48.93 ID:yfevD6YO0
ああそうか。MSは360とPS3で「どうせ高性能にしてもマルチは性能低い方に合わせられるから無駄」って学習したんだな。

そこそこの性能で逆ザヤでなくても高くない値段で出せる構成を狙ったんだろう。
401名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:04:27.86 ID:vWIRcO970
>>326
ロード時間は両機種ともにHDDやBDがネックになるだけでは?
402名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:08:45.41 ID:Q2cVDpGHP
DDR3程度の奴でいいのでメモリがもっと安価になれば
ディスクメディアをまるっと読み込んで保持できるような
ストレージ的用途のメモリを積めるんだろうけどね

ロード時間との戦いは、それまでは続くかと
403名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:08:51.10 ID:gwdCfGaT0
>>400
単純にキネクトのコスト分の差じゃねーの
404名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:09:06.93 ID:fsgGcnp9P
>>401
箱1はフルインスコが基本だからロード時間とかは無縁だと思うよ。
とりあえずHDDは500GB積んでるし、

PS4はHDDは250GBっぽいみたいだけど。
ソースはこれね↓
http://www.vgleaks.com/rumor-playstation-4-may-cost-399-dollarseuros/
405名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:11:24.80 ID:gwdCfGaT0
つーか、何が痛いってDDR3のメリットは容量辺りのコストが安いって所なのにメモリ容量でPS4に並ばれてる所だよ
DDR3メモリでも12G積むとかだったらPS4相手に優位に立ってたのに
406名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:13:56.93 ID:Q2cVDpGHP
サードの主要タイトルが全マルチなら価格差で相当優位に立てるんで
そこを捨てるよりはマシだと思うぞ
407名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:15:52.51 ID:IWwBbWJZ0
>>405
メモリ容量で並んでも本体高くて普及しなかったら意味ないと思うけどね…
408名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:16:08.66 ID:yfevD6YO0
>>405
8GB以上は、積んでも使い道が無いんじゃないか?
409名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:19:26.84 ID:8CEb66Bj0
>>405
さすがにGDDR8GBは想定外だっただろ。

2chでは叩かれまくるサムスンとの蜜月だが、それゆえに4Gbチップの量産スケジュールとかが
早期に入手できたとすると、良い面が無いわけでもないのかもしれん。
410名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:19:38.78 ID:eob5Ih0C0
というか、8GB埋めるのも大変
411名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 06:32:25.12 ID:wHvrA65R0
PCでも4G埋まらんからな
412名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 06:38:59.34 ID:KCZoOLxXP
フルインスコ基本てBDの容量フルインスコするの?
なんかどうなんだろうって感じだなぁ
今回はメモリ潤沢だからロード時間改善出来る方法がいろいろ取れそうだけど
413名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 08:28:18.09 ID:TE7yv6oR0
イスラム?
414名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 08:34:46.13 ID:ELV98aNKO
Xbox Oneの発表がシアトルで行われました。
「会場が狭いため」「日本で発売の予定がないため」…などなど、諸説ありましたが、とにか
く日本のゲームメディアや記者はほぼ現地には呼ばれませんでした。
数人が独自のコネクションを使って潜り込んだようですが、自分も含めて、基本的に広報な
どの表門を叩いたメディアや記者は全て断られてしまいました。
自分も幾つかのコネクションを使って自費で行くからとにかく参加させてくれと交渉しましたが
「ストリーミング放送を見て下さい」と、とりつく島も無し。
 結果論で行けば、日本マイクロソフトではなく、直に本国マイクロソフトHQ側と交渉した人
が潜り込めたようです。
 日本でのXbox360がこんな状況なので日本マイクロソフトも立場的に弱いんでしょうねぇ。
まぁ、致し方なしと言ったところでしょうか。
西川善司のブログ
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid996.html
415名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 10:20:58.75 ID:1ykhJgKS0
>>412
PCと同じ方式になるってだけだろ
メディアがBDだからって容量一杯まで使われてる分けじゃないし
416名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 10:30:50.63 ID:Zawfsd7y0
>>405
12GBも積んで何がしたいんだよ
HDD2TB積んでなにかいい事あるか?
転送速度って重要だよねって話してるのに
417名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 10:44:07.76 ID:UM1JNB+j0
>>414
XBOX陣営はガラパゴス化の道を選んでるようだな
それはそれでまたよし
418名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 10:47:35.75 ID:AORsiZmo0
>>417
単純に日本市場がガラパゴスになってるんじゃね?
419名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 10:49:45.49 ID:10vykYlk0
まあ日本人が買ってもたいした数居ないからな
420名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 10:55:40.76 ID:3Z8bndtK0
>>414
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130523_600512.html

--今回の発表イベント、日本向けにはプレス登録枠がありませんでした。僕も実は米国プレスの扱いで入っているんですが、これはXbox Oneが日本で投入されないことを示しているんでしょうか?

「そんなことはないですよ。Xbox Oneは全世界で今年後半に発売されます。なぜ日本で発売されないかもしれないと思ったのですか?」

では今年後半のXbox Oneローンチ(立ちあげ)では、同時発売かどうかはともかく日本での出荷も行なわれると考えていいのでしょうか?

「“全世界で”の中に日本が入らない理由はないでしょう。当然、日本でもXbox Oneは愉しんでもらえます」(ただし広報によると、公式なステートメントは今年後半に全世界でローンチされるが、“詳細はまだ決まっていない”とのこと)


ゴキブ李残念w
421名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:00:10.36 ID:TMmviYMJ0
理論値にはあまり意味はなく、簡単に性能を引き出せるかどうかが重要だってPS3が教えてくれた
422名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:04:21.95 ID:JpwSi/ye0
>>414
日本のメディアが呼ばれないのはソニーの肩持ちすぎたからだろw
423名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:07:09.96 ID:3B5BUxna0
自動車に例えるなら排気量は同じだが、エンジンのトータルバランスで圧倒的にPS4側が勝っていて
エンジン回転数やトップスピードでも箱わんに勝ち目はなさそうだが、実はニトロブーストが仕込んであったとw
まあ実際どの程度差を詰められるかは見てみないと分からんだろうな。

んでUんこだけど…今更いいよね?木炭バスの性能とか…
424名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:10:25.94 ID:qa/eorO30
その逆
PS4は直線だけ速いけどコーナーが遅いバランスの悪い車
箱ONEは直線はPS4よりちょっと遅いけどコーナーが速くトータルではPS4を超える
425名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:12:19.55 ID:gaAHbCOY0
どこでそんなこと習ったんだ
426名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:14:19.15 ID:mFK0UJqQ0
CPUてjaguarなん?
427名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:18:40.52 ID:sOZDrXWLO
日本とは無縁の部分が殆どだったし…
428名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:25:29.00 ID:1GRGYPd2P
eDRAMじゃなくてeSRAMなんか
429名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:27:14.26 ID:wqWGikzD0
>>423
いや、排気量(CPUクロック)も馬力(GPU)もトルク(メモリバンド幅)も負けてるし
ニトロ使ってもまだ及ばないし
430名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:31:09.32 ID:q9xD5+gZ0
直線の速さが段違いだから
たとえコーナーで失速しても以前として抜かれない
出来レースをしてるようなものだろ
431名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:32:57.20 ID:h3MxaH2PO
>>429
ただPS3の発表時もそうだったんだよね
432名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:37:38.51 ID:xMh4HX600
>>421
有名な建築家の奇妙な設計もダメだってわかったし、高級レストランでもサービス料取らないと潰れるってわかったよ。
433名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:45:28.54 ID:wqWGikzD0
>>431
PS4は既存のチップでメインを固めたからある程度予測できるでしょ

つか同じAMDのチップを使い同じような構成だから
PS4で性能が出ないならバツイチはもっと出ない事になる罠だわ
434名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:47:49.59 ID:Q2cVDpGHP
>>433
キャッシュまわりとか、足回りが見えないのがね
レントゲン写真待ちだろうけどさ
435名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 11:52:44.56 ID:qa/eorO30
【悲報】PS4、GDDR5のレイテンシの影響で実効性能には疑問
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1369361708/
436名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:03:27.26 ID:AORsiZmo0
自動車に例えるなら

CPU=エンジン
メモリ(容量)=荷台
メモリ(帯域)=道路の幅

じゃね?
437名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:07:58.62 ID:JlSwRnMh0
アクセル踏むだけで良い加速性能が高いのがBOX360
PS4は最高速度は速いがそれを維持するのが大変
438名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:22:14.15 ID:o2wZPdD50
車に例えるなら、

PS4→インプレッサ
箱1→プリウス

これぐらいの違いはあるけど、どっちが良いのかいちがいには言えない。
車で圧倒的に売れているのはプリウスだし、
性能か便利さか、なんだし
439名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:28:46.71 ID:h3MxaH2PO
>>433
PS3と同様に実機が出るまでに仕様変更の可能性もあるでよって事

箱一はキネクト付きだから同一価格帯ならPS4のが有利だろうけどね
440名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 13:49:21.04 ID:cHMgWXFQ0
口々に「PS3は発表時と市販品では仕様が変わった」と言われているようですが
実際に発売されたPS3は↓発表から変更があったんですか。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050517/sce.htm
441名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 13:56:39.77 ID:h3MxaH2PO
>>440
既にコントローラーからして別もんですやん…

GPUの性能が当初は公開されてたのが後に非公開になりました
442名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 14:01:45.07 ID:gap2zgHH0
SCE「CELLで映像処理もやるから別設計のGPUなんていらねーよw」

「ごめんムリだった。たすけてNVDIA〜」

http://ascii.jp/elem/000/000/346/346560/
443名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 14:28:57.81 ID:ELV98aNKO
MS「GFでIBMといっしょに互換性もあるOban作るからAMD設計のAPUなんていらねーよw」

「ごめんムリだった。たすけてAMD〜」
444名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 14:30:37.69 ID:q9xD5+gZ0
>>443
Obanポシャったから
互換は後ろめたいこととか言い出したしなw
445名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 14:59:49.74 ID:RTZtaPWf0
フルHD 2画面 120FPSとか言ってたよなPS3の時ってw
実際はSDでFPS不安定でカックカクだったがw
446名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:03:18.50 ID:sOZDrXWLO
幾らで販売するのかなぁ
PS4って1年目から利益出すって言ってるよね?
逆鞘で利益出せるるの?
447名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:07:55.01 ID:AORsiZmo0
>>446
ソフトの価格に上乗せかオンライン有料とかじゃね?利益揚げるのって。
本体で利益揚げるより効率良いのは携帯の販売形式が証明してる。
448名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:10:15.29 ID:CH1ewFJO0
ソニーの業績予想だと、2015年3月期で売上1兆円 営業利益200億円を目指すって行ってるから
原価トントンくらいか若干赤くらいで出すんじゃね
449名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:11:43.06 ID:sOZDrXWLO
>>447
XboxOneのソフトよりPS4のソフトが高くなるのか?
450名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:14:59.95 ID:T0o+Svha0
>>477
PSWに集めてきたムリョウムリョウ厨におまえら洋梨だと
451名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:19:29.14 ID:qZjxv0xO0
DDR3の8GとeSRAMを32M載せるのとメインメモリとしてDDR3の6GとVRAMとして
GDDR5の2Gの合計8G載せるのとではどっちがコスト的に良いんだろうな?
メインメモリまでGDDR5使ってるPS4の構成はコスパ的には無駄過ぎるし
452名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:19:41.87 ID:sLKd5ZLQ0
>>148
ロールプレイングゲーム 最新作「Fallout」に出てくる敵とか、AIシステムで賢くなったら、物凄く白熱した戦闘が出来て楽しめそう。楽しみや!
453名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:25:50.52 ID:sOZDrXWLO
汎用品使ったVITAでさえPSP並みに売れて3年赤だったんだろ?
原価で売って大丈夫なの?
454名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:28:32.78 ID:S2XeOYuaP
>>451
メモリを2種類積むのは高コストだよ
まずメモリ(DRAM)はシュリンク限界が近づいてて、今後コストダウンが限定的だと思われる
それにDDR3/GDDR5の2種類積むと、配線数が多過ぎてCPU/GPUに分けないと無理かも
それに対してeSRAMは現行28nm世代ではコスト要因だけど、20nm世代へシュリンクすれば
チップコストは下がるから問題でなくなる
455名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:33:39.30 ID:qZjxv0xO0
原価トントンだと間違いなく赤字になるぞ
OSの開発費やらハードの研究費やロンチの広告費等が回収できないからな
そもそも、逆ザヤ当たり前のこの業界が異常なだけで家電やらは原価の2倍
3倍の値段になるのが当たり前だし
456名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:34:53.82 ID:CH1ewFJO0
>>455
家電は売っておしまいの商品
ゲーム機はソフトロイヤリティーで儲ける商品でしょ
457名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:42:07.61 ID:qZjxv0xO0
appleみたいにハードでもロイヤリティでも儲けられるのが健全なビジネスじゃないかなぁ
iphoneとかipadとか原価率は50〜60%程度だし
458名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:47:35.05 ID:S2XeOYuaP
>>456
ロイヤリティで儲けてるのはMSと任天堂であって、SCEは失敗して債務超過に陥ったじゃないか
PSNはコストセンターのままだし
459名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:50:39.13 ID:CH1ewFJO0
>>457
それが異常
昔からゲーム機でそんな商売できたことないでしょ
ぼったくりと叩かれまくるでしょ
460名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:52:40.56 ID:LEpc/Y9l0
インクで稼いでるプリンターなんか大変だな
461名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:53:29.17 ID:CH1ewFJO0
>>458
それはクタタンが暴走して夢の超高コストハードを作り上げたからw
初期原価が9万円、そこからのコストダウンに長い時間と苦労が伴った

ソフト自体が売れなかったわけではない、去年でも1億5千万本程度は売れてるでしょ
462名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:53:36.26 ID:qZjxv0xO0
プリンタは異常だからな
下手したらインク1セット買うより新しいプリンタ買った方が安い時すらあるw
463名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 16:03:43.22 ID:sOZDrXWLO
>>461
VITAの原価って高いの?PSP並みに売れて逆鞘解消までに3年かかるって言ってたよね?
PS4原価で売って1年で利益出せるの?
464名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 16:07:30.42 ID:YWtmuP5P0
VITAは逆鞘じゃないでしょ。値下げ後は知らんけど。
465名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 16:08:19.89 ID:qZjxv0xO0
逆ザヤでしょ
平井がPSP並に売れて3年で利益出したいって言ってたんだから
466名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 16:13:55.69 ID:t2vrW1pm0
>>462
最近買ったよ
純正のドラムとトナーを買うと4万位するプリンターが新品で1万以下w
修理せずに買い換えた
467名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 16:26:25.93 ID:CH1ewFJO0
7インチ、1280x720液晶 1GBメインメモリ 16GBストレージメモリなタブレット端末が1万円台で売られてる時代だしな

今となってはVitaは、汎用パーツを採用してるが上にスペック的には劣ってる

それで原価が高いってのはないな、汎用パーツの価格が価格帯性能比で大幅に下がってるから
タブレット端末が安くなってるんだしね
468名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 16:29:16.21 ID:sOZDrXWLO
SONYが言ってる事どれかを犠牲にしないと実現不可能だと思うんだけど…
469名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 18:14:01.75 ID:LEpc/Y9l0
自転車操業開始。寄付してあげなさい

ソニー、1500億円規模の社債発行 個人向け起債は初
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1369385912/
470名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 22:47:01.54 ID:PUkzPnvu0
駄目だこりゃ。
471名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 23:03:28.31 ID:douSRPIY0
FOやGTAなどのオープンワールド系のゲームにすげー効きそう

シューターにおけるアニメーションや銃弾が命中した時の反応
レースゲームにおける激突の衝撃などはフレームごとに計算しコントローラーともシンクさせなければならない
だが風景のライティングや霧、物理演算、流体ダイナミクスなどは事情が違いフレームごとに計算する必要がないため
これらは実際のゲームプレイになんら影響やラグを及ぼすことなくクラウドで処理することが可能である
ttp://arstechnica.com/gaming/2013/05/how-the-xbox-one-draws-more-processing-power-from-cloud-computing/
472名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 01:06:56.99 ID:0YN+AXLa0
>>161
だからそのソースもってこいよ
いい加減後藤の予測数値をさも事実の様に拡散するとかホント害悪でしかないなお前ら
473名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 01:47:21.66 ID:VZO9WRJw0
リーク前提でホルホルしてる連中がソースとは・・・
474名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 19:54:28.45 ID:WCM3gOZM0
そもそも、公式発表ですら信じられない陣営すらあるというのに・・・
475名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 19:59:27.81 ID:/mb+8Wk+0
>>471
シングルゲーでいちいちサーバリソース浪費するわけ無いだろ
476名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:38:44.82 ID:lyY+GnhD0
PS4が今後スペックダウンする可能性は普通にありそう・・・・
いままで発表まんまのスペックで出たことないでしょ?
477名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:40:08.92 ID:dyLOTvUt0
今回は発表されてるスペックはそのまんまでるんじゃないかな
ただ価格は安くできないとおもう
478名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:42:43.59 ID:SBQ7HiPM0
>>476
スペックダウンしなけりゃ初期PS3並の値段だろうな
リーク通りのRAMとGPUじゃ
479名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:45:48.90 ID:WJ3gD9D00
箱1でも5万突発しそうだからな、PS4なら6万手前まで行きそうだけど、
スペックダウンしそうな雰囲気なのよね。
480名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:46:59.61 ID:dyLOTvUt0
まあ逆ザヤして4万ぐらいでだしてくるとおもう
PS2が4万ぐらいだったよね
481名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:50:58.18 ID:K7sf4y2D0
>>459
異常ってこたあない。
後期PS1やGBAは利益だしまくりだよ。
ハードでも儲けられるんなら儲けるべきだろ。
482名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 02:17:29.99 ID:MBy3o5520
逆鞘で配るって手法そのものが変化球というか、商売として邪道なんだけど
483名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 02:23:30.74 ID:uh1a8ujwP
邪道・・・ ?
484名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 07:32:15.42 ID:U/3YePAr0
問題はPS4作る金が残っているか怪しいとこだと思う
485名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 08:00:54.68 ID:lyqiIv9IP
>>475
やりかたとしてはアリだぞ、贅沢な使い方だがなw
これやられたらPS4は絶対にグラフィック面で勝てない
486名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 14:20:38.83 ID:lHAHt5ql0
3Dゲームファンのためのプレイステーション 3基本講座〜プレイステーション 3のスペック表の読み方〜
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20050517/ps3.htm
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20050517/ps3_04.htm
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20050517/ps3_05.htm

PS3の時も発表時はこんな感じだったし、実際にハードやソフトが発売されんと
どうなるかは正直わからんよなぁ。
487名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 14:46:52.25 ID:OW9g7JFCP
MS「DDR3だけど8GB積んでおけば大丈夫だろ……」
SCE「DDR5で8GB積みました」

これは純粋にSCE褒めていい
高速でも少ないメモリじゃダメという事はPS3で反省し、かといってDDR3で妥協もしなかった
MSが手を抜いたという感は否めない
488名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 14:51:00.15 ID:X7yc8GnK0
でも2GBでやってたんだよね
489名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 14:57:53.96 ID:uh1a8ujwP
>>488
箱○の初期ソフトみたいになりそうだな
490名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 14:59:41.89 ID:O3Eet7OPP
>>487
スペック厨的には褒めるところだけど、経営的には土壇場で原価100ドル上昇だよ
コレが長期的にプラスになるかどうかはまだ判らない
491名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 17:02:23.76 ID:vOfJ15WF0
稀に馬鹿が勘違いしてるがDDR5なんてメモリまだ存在してねーよ
そもそも、DDR4すらまだ出てない
PS4のはGDDR5メモリ
GPU向けのメモリでDDRメモリとは企画が自体が違う
492名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 17:19:51.79 ID:CSJVmHv2P
最近気になってるのは、その大量のメモリを目一杯使うとして
ロード時間はどうなるのかって点
とくにFPSだと最初に全データ読み込んでおかないとゲームにならんわけだし

車ゲーは素材が単一な部分はいくらでも誤魔化し効きそうだけど
493名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 19:51:18.10 ID:CQoDdydX0
>490
経営がどうとか知った事ではないんですよ。
期待していたのは実効がどうであれ数字的な意味での性能の高さなのですから。
SonyはGDDR5 8GB 176GB/s という数字を出してきました。
MSには見事に裏切られたという事が残念です。
494名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 19:52:47.86 ID:HBrt2Y3nP
eSRAMはもっと速いんんじゃないの
495名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 20:33:01.09 ID:8GQgd9VU0
CPUが遅いからとかGPUが遅いからとかメモリが少ないから、って話は良くあったけど、
メモリが遅いから、って理由でゲームに支障が出たことってないよね。
あったら教えて。
496名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 20:40:37.96 ID:5xqIBzQj0
>>495
すべてのソフトがそうだよ
メモリ帯域は描画性能に直結する
497名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 20:48:16.08 ID:Nsq4vhh9P
64
RDRAM搭載してメモリ帯域は500Mb/sを超えて当時としてはめちゃくちゃ速かった
しかしろくにキャッシュも搭載されてない当時のCPUでランダムアクセスの遅いRDRAMに直アクセスさせるのはゲームにおいて自殺行為に等しく、まったくパフォーマンスが出なかった
PSみたいにZバッファを持たない3Dではなく今と同様のレンダリングが出来たハードだったのにメモリが足を引っ張りまくった
この教訓からGC以降、任天堂はメモリのアクセスレイテンシにこだわるようになった

まあ全体的に見ればメモリ帯域やレイテンシより容量不足の方がゲーム機にとっては致命になりやすい
メモリの多いは七難隠すとよく言われる
だから8GB搭載してる次世代機はPCに対してもはじめてメモリ容量で引けをとらない、下手すると上回るスペックなので相当長生きできると思う
498名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 21:39:46.99 ID:qm747k3F0
今度は、CPUがネックって言われるだけのような気がするけど。
499名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 23:13:51.39 ID:eoTdP/Mn0
N64のCPUであるVR4300にはちゃんとL1キャッシュがあるぞ。
16KBの命令キャッシュと8KBのデータキャッシュがな。
L2キャッシュは無いけど、それはDCやPS2でもそうだったな。
500名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 01:03:25.04 ID:6ciQ+d7m0
>>495
CPUとGPUで共有のメモリ使うから、早い方が良い。
両者が同時にメモリアクセスする事はできないので、さっさと済ませられれば余裕ができる。

昔はデュアルポートVRAMっていう、同時アクセスできるヤツもあったけど。
501名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 01:29:10.71 ID:wBzEmLue0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
「TrinityのGPU特性をチェックしてみた、高クロックメモリで性能アップ」

メモリ帯域の効果は圧倒的
502名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 01:33:51.15 ID:Lu9MYuD/P
>>501
いつの話だよ
503名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 02:20:08.05 ID:+RNsul+Y0
>>502
ソース先どころかURLすら見えないのかよ
504名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 08:23:42.76 ID:q6tQ1YH8i
そりゃメモリも速いほうがいいけど、
べつに今のゲーム遊んでて、もっと
メモリが速ければなあ、とか思った
ことないしな。
505名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 09:02:22.89 ID:Xcu8ysFLP
>>493
ソレ、何をどうあがいても6000万ポリゴン!と同じでメモリだけの速度だからなあ…
そんな数字は参考にしかならんことは、末期になるまでろくに遠景も写せなかったPS2が証明してるわけで
506名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 10:19:06.97 ID:KV5FRQvrP
遠景に弱いのがメモリが少ないことの証なんでは
メモリが極端に少なかったり遅かったりすれば
単位時間あたりに扱えるテクスチャサイズが小さくなってしまう
すると視線の集中しない背景や遠景のテクスチャから荒くしていくのが一般的

バツイチは遠景はクラウドからストリーミングしたり
物理演算もサーバ側で演算とか言ってるから
対処が必要なレベルの問題なわけだ
507名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 10:44:12.61 ID:87DN91waP
>>506
現行世代なら大体その通りだけど、次世代機の性能ならLODやテクスチャの調整で殆ど差が判らないレベルになる
つーか、そんなの気にするプレイヤーが多かったら、みんな現行世代機捨ててPCでプレイしてるよw
508名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 19:52:06.67 ID:IiI94F1L0
箱1の詳細なスペックは、E3で出てくるんかな・・・
509名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 19:59:55.21 ID:cIp6yX4e0
>バツイチは遠景はクラウドからストリーミングしたり
>物理演算もサーバ側で演算とか言ってるから

あくまでできたらいいなで確定じゃないだろ。DDR3じゃ今はゲーム作れないって言ってるように聞こえるぞwww
さすがにそれはない。
510名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:00:59.15 ID:RSZ+r96v0
つか、仮にPS4が箱1よりも高性能だとしよう、でも過去の事例から考えるとSCEという
会社はテメエの作ったハードの性能を限界まで引き出すような開発環境を整備する事が
不得手で、酷い時はナムコに丸投げなんて時期もあった訳だw
PS3よりはマシになったなんて話もあるけど、仮にそうだとしても箱1側も360の時より環境
をより整備してるはずな訳で圧倒的な違いをローンチ後の数年は出せる訳がないわな。
511名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:30:35.73 ID:JAu/mlaZ0
PS3のSPURSとかあのCellをアホでも使えてある程度性能引き出せるようにした時点ですげーよ
今のマルチゲーはほとんどこれ使ってあるし
ファーストがカリカリにCellチューニングするほどの性能は出ないけどマルチなら十分なほどフレーム出る
マークサニーがPS4の開発に抜擢されたのもこれ発案して作ったから
それくらい効果絶大だった
512名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:34:51.21 ID:FxwuqF/D0
つまりハードはクソだったが天才プログラマーに救われたわけかw
513名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:40:02.46 ID:87DN91waP
>>511
つまり腕のいいプログラマ用意すれば箱1はPS4に匹敵出来る訳か
コストかからない分、箱がCS機として正しいアプローチだな
514名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:40:33.13 ID:DqJBSj4z0
LlanoやTrinityが高クロック・メモリでパフォーマンスが伸びる件は事実ではあるが、現実的には不毛であると言うのが結論。

APUはハイエンドでも1万円前後、ミドル〜ローなら4〜5千円でCPU&GPUを調達できるのが魅力。
この環境に高価なメモリを使うのは、軽自動車にハイオクガソリンをぶち込むような所業である。
金にある程度妥協して、ハイパフォーマンス環境を得たいなら、そこそこのレベルのインテルCPUにそこそこのdGPUをつけた方が、
はるかに安上がり、かつ低消費電力である。

安価なAPUに高価なメモリと言う組み合わせは、好事家の自己満足にすぎん。
515名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:05:46.43 ID:TpA00G2w0
>>510
SPURSってそんなにいいか?
結局のところヘテロジニアスを意識するしかないので、プログラム分割の面倒さは解消されない。
SPUのメモリが少ないのでSPURSタスクを切り替えるたびに実行コードを入れ替える必要がある。そのため、低速なXDR-RAMにDMAする回数が増える。
SPURSを作った人は頑張ったと思うけど、結局のところクタラキクソハードを何とか使えるようにしたってだけ。
ハードのくそさは隠蔽できなかった。
516名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:09:25.48 ID:TpA00G2w0
しかし、ESRAMって32MBも付けれるのだろうか?
まあ、E3まで待つべきだろうけど
517名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:10:29.88 ID:xy6QT2pt0
レイテンシがほぼ0のESRAMと
レイテンシのお化けのGDDR5を一緒にするなよ
PS4のGDDR5はコストに見合った性能は出ないよ
518名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:11:53.62 ID:TpA00G2w0
>>517
PS4はキャッシュでレイテンシを軽減かと。
キャッシュの構成がどうなるのか気になるところだ。
519名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:13:07.44 ID:TpA00G2w0
レンダリングはESRAMの方が有利だろうなあ
問題は容量がどの程度あるのかってことで
520名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:13:33.27 ID:YkZF23Ot0
もしも、PS4のグラフィックがTITANだったらかう?
521名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:13:59.63 ID:JAu/mlaZ0
>>517
X1のESRAMはCPUに直接ぶら下がってないからアクセスレイテンスはかなりでかい
ほぼGPU専用だと考えとけ
522名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:15:01.22 ID:g63r4ieW0
>>518
AMDにキャッシュは期待できない
523名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:30:37.84 ID:civpeGaf0
それはあくまでもIntelと比べた時の話だろう…暴論すぎる
524名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:31:39.24 ID:wHkYKxMk0
GDDR5のっけるのはいいんだけど廃熱どうすんだろ
グラボみたいにばかでっかいファンとかマザボ上に乗っけるのかな
525名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:36:39.83 ID:xy6QT2pt0
>>524
どんなに熱くても初代PS3より熱いって事は無いだろうから問題無いだろ
初代PS3は覆いかぶさるように超でかいファンまわしてましたぜ
526名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:39:40.55 ID:c40wIX810
>>525
90nmプロセスで爆熱巨大コアで超デカイファンだったもんな
あれを冷却できたんだからGDDR5メモリくらいなら余裕だろうな
527名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:51:28.12 ID:wHkYKxMk0
いやねPS4の写真出てたでしょ?
アレ見たときやたら穴だらけだったから発熱かなりあるんじゃないかと思ってね
528名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 22:10:40.32 ID:87DN91waP
>>518
キャッシュ部分に関しては箱1も同じなので、
eSRAMによる隠蔽とGDDR5による帯域との勝負じゃないかな
529名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 22:12:57.01 ID:wBzEmLue0
5.5Gbps程度のGDDR5ならヒートンシンクは不要だが、両面実装になるのでマザーの裏側にもある程度エアフローのスペースが必要
筐体は厚くなる可能性が高いと思う
530名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 22:51:17.41 ID:c40wIX810
>>529
ビデオカードと同じように裏側にも放熱板とファンまでのヒートシンクはわせるだけじゃないの
531名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 23:22:26.90 ID:kTNBz+lx0
 PS4のGPUのGPGPU性能がとても高いと言われる理由が徐々に分かってきています。

 確かに、シェーダープロセッサの数は1152基と、RADEON HD7000系のミドルアッパークラス程度ですが、実は、GPGPUタスクをディスパッチするAsynchronous Compute Engine(ACE)が、現行のPC向けRADEON HD7000系の4倍搭載されていることが分かってきました。
現行デスクトップPC向けRADEON HD7900系でも、ACEは2基どまりですが、PS4のGPUは8基搭載されていると言うわけです。

 しかも、ゲーム機ゆえ、これをかなりネイティブに叩けるというわけですから、PS4のGPGPU性能は、かなり期待が持てそうです。

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid998.html
532名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 00:36:32.34 ID:y8H6z6Ko0
モバイル市場に3ブランドで投入されるAMDの新APU「Kabini/Temash」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130524_600791.html

ACEが多いのはAMD次期APUに共通した特徴
4コア当たり4つ搭載なので8コアのX1もPS4と同じく8つ
533名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 01:09:44.58 ID:uWJW3zly0
ACEはGPUのユニットなのでCPUが何個載っていようがかんけいない
X1もPS4もGPUは一つしかないので、仮にX1がKabini/Temashと同じもの積んでいてもACEは4つしかない
534名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 13:09:47.73 ID:4+mgViZB0
>>529
4Gbチップ使うから片面で済むんじゃないのか?
535名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 20:14:30.71 ID:vFRCgqcV0
>>534
4Gbは512Mバイトだから8Gバイト実現するには16枚必要
256bitバスのままで16枚使うには16bitモードにして表裏に8枚ずつ貼り付けないといけない
536名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 20:17:48.12 ID:PjKp/9TV0
しかも、全線等長か。面倒そうだな。
537名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 20:20:55.57 ID:/JHWv5paP
基板コストがハンパないな
538名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 22:34:00.79 ID:WzClD4w00
温度変化がでかい石積む時は基板設計ちゃんとしないと初期型箱○の二の舞になるかもな
539名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 22:44:42.57 ID:TAHqxwIx0
GDDR5は現状だと大体ミドルクラスのGPUで2Gbit4枚でバス幅128bitの計1G、ハイエンドGPUで2Gbit8枚のバス幅256bitの計2G搭載って感じだからなぁ
4Gbitを16枚使った基盤とかどうなるんだか
540名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 23:35:27.11 ID:voPRkAZK0
>>526
いや、あれ冷却しきれてなかったじゃん
基板故障で修理出した人どんだけ居たか…
541名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 01:18:59.84 ID:HilXd3UT0
ラックマウントサーバみたいな気合の入った爆音ファンつければいいじゃない☆
542名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 05:15:49.27 ID:0wF7InLo0
>>540
360のことけ?
543名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 06:54:46.94 ID:tMB8VSsAP
オレの初期型はまだ快調
箱は…
544名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 08:26:33.45 ID:LVizy5jHP
>>542
PS3ドライヤー修理の存在は認めてもYLODは認めないソニー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1360769397/

会社がエラーを認める+外野が騒ぐのと
会社が設計ミスを認めない+壊れたら敵だとばかりに愛国者が故障報告に石を投げた、では
知名度の差があるのは当たり前だわな
545名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 09:19:05.74 ID:tMB8VSsAP
企業がエラーを認めざるを得ない位壊れてたのが箱
個体別不良の範疇に留まったのがPS3ってだけでない?
546名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 10:41:11.52 ID:UaeiPGjI0
箱1のファンは巨大だったな
PS4のほうがGPUは上だからもっとでかいファンになるのかな
メモリも多いから消費電力も大きいだろうし
547名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 10:43:47.35 ID:HAJwqpxs0
そういや初代xboxもx86だったんだがこれのゲームは動かんのかね?
548名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 11:38:19.53 ID:pc3+Tn3+0
>>547
やろうと思えば確実に「できる」だろうけどそこまでして手間かける意味を見いだせないだろうね。
549名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 18:59:46.47 ID:Mlr0kzuqP
>>420
今回のテレビ中心な発表見ても
日本に訴求するポイント少ないもんな
550名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:08:32.94 ID:fnF1VXiM0
>>547
動くようになったら、俺のメタルダンジョンがたぎるな。
551名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:10:02.47 ID:9feTWTqy0
スパイクアウト・・・
552名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:16:30.60 ID:copMZCoc0
>>545
不具合と認めなければ故障率には含まれない(ドヤァ)
553名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:21:00.52 ID:ZPTAIVb7P
>>552
昔Appleが苦情を受付ないことで初期不良率を下げてたのと同じだな
初期不良率がほぼゼロをウリにしてたけど、一年目の故障率だと業界平均を上回るという数字弄り
554名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:23:09.09 ID:copMZCoc0
>>553
そしてそのしわ寄せは全てユーザーへ
555名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:29:14.66 ID:rSlNTIBg0
2005〜2006年当時の鉛フリー半田の品質が影響してたはず。
556名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 23:50:24.92 ID:GbZaLOuC0
初期型PS3買って半年ちょいくらいで
電源入らなくなったので修理出したら
修理費満額請求されて腰が抜けそうになった思い出

2週間くらい話し合って何とか修理費はロハになったけど
その際に「今回は『特別に』只にしてやる」と
完全に上から目線の発言貰ったのは多分一生忘れない
普通買って一年くらいは保証あるモンだろうに……
557名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 00:45:37.58 ID:II8m1OiK0
ソニーは何だかんだと難癖つけて保証期間内でも金取ろうとするからな
儲かってない企業とはいえ、客を舐めてるだろ
558名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 01:19:39.01 ID:QWIWker80
会社としては儲かってなくてもサポートセンターで黒字出すからねぇ
559名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 07:27:24.03 ID:4EaKzsAYP
>>558
それってソニー本体の話と混同してない?
560名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 09:08:02.13 ID:cZy2cJcw0
容量の多いHDD交換するだけで一万以上取るんだぞ
561名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 09:19:35.89 ID:/LMEcKxN0
>>549
確かにあの発表内容じゃあ日本のメディアを呼ぶ意味はほとんど無いよね。
562名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 13:03:50.94 ID:rBWxjqiX0
そうだ!
MSKKが仕事して、日本独自の発表会を開けばいいんだ!
563名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 13:25:48.53 ID:Mx80B30r0
MSKKは動くな
一歩も動くな
564名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 19:30:13.45 ID:Pd68L1vq0
MSKKは一発ネタはいい物が有る
いかんせん継続性が無い
565名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 20:06:32.61 ID:pgngcAGz0
しかし、XboxOneにはMSKKがある!
566名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 03:33:21.41 ID:nj9otMkC0
数々の大手メーカーがXbox One側についてることからすると
今メモリだけで勝ち誇ってるPS4はどう考えてもPS VITA路線だよね
567名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 03:40:24.07 ID:Z35D4djk0
まあ、いつもの通り、ボトルネックだらけだけど理論値では高性能というのがオチだろうからな
ステマブログを信じられるようなアホは騙せるだろうけど、開発者は引っ掛からないさ
568名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 03:47:42.75 ID:io7apXFO0
PSの発売前の評価はアテにならないからなぁ
vitaちゃんなんて今はこんな惨状だけど発売前は開発者が絶賛、アンケートでもぶっちぎりの高評価だったんだぜw
569名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 03:51:32.18 ID:gx4QbTqC0
あれはVITAじゃなくNGPのことなのでノーカン(白目)
570名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 08:17:05.48 ID:1LB+tYp3P
つーかPS3のときにピーク性能で釣って、糞開発環境で思いっきり失敗したのに
また同じ轍を踏むのは何故だ
SCEには学習能力が無いのか…あっ無いんだったw
571名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 08:19:20.13 ID:yAN8YU+rP
なんかニヤニヤできるレスばっかりだな
572名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:33:00.25 ID:OofZlz8I0
>>570
PS4の構造はピーク型ではないよ
明らかにソフトに配慮したアーキテクチャ
こんなことも分からない?
573名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:34:26.62 ID:BJNFmIhD0
スペックが確定してないのになんで断言してるの?
574名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:36:54.30 ID:L/e5cx4I0
>>570
こういう奴ってピーク性能の意味も分かっていないのだろなあ
575名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:38:50.03 ID:L/e5cx4I0
>>573
お前もピーク性能の意味を理解していない
PS2とPS3が何故ピーク性能型だったのか理解しているか?
576名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:39:23.29 ID:BJNFmIhD0
憶測しかないのにピーク性能wwwwwwwwww
577名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:42:44.38 ID:L/e5cx4I0
>>576
技術わからない奴は黙ってて
今の情報で完全にピーク性能型ではないことが明確
578名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:45:02.71 ID:ZXa9AInzO
でPS4の原価は幾ら位になるの?
579名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:46:38.81 ID:yAN8YU+rP
いや待って欲しい
あんまり最適化しなくてもピークに近い性能が引き出されるなら
それはピーク性能型と言っていいのではないか?w
580名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 09:58:06.08 ID:wtX9GY6k0
>>579
ピーク性能型のことを分かっていない
ピーク性能型と言うのは特定の条件下でのみピーク性能が出るってことよ
PS2と3がその典型例
581名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 10:00:21.19 ID:BJNFmIhD0
ピーコの性能はどんな感じ?
582名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 10:08:53.09 ID:gx4QbTqC0
おすぎとは微妙に方向性が違うので単純比較ではなんとも
583名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 10:27:40.67 ID:W3plK7yKi
>>580
「ピーク性能型」なんて言葉聞いたことねえ、とくぐったら
6件しかヒットしなくてびっくりしたよ。
すごいなお前。
584名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 10:46:00.09 ID:+hdj8bh50
585名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 11:17:39.70 ID:fcHk+UEd0
クッタリスペックの方がわかりやすんじゃねーの?
意味が広すぎて使いにくいかもしんないけど
586名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 12:34:46.51 ID:T7mZwn/rO
タンパク質解析が速いからと言って描画まで速いとは限らない
587名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 13:27:08.22 ID:Pujf1axw0
プラットフォーム毎の個別開発やプレビュー解禁の噂など「Call of Duty: Ghosts」の新情報まとめ
http://doope.jp/2013/0527917.html

Zach Volker氏はGuardian紙のインタビューで次世代コンソール向けの開発について語っており、
今のところコンソールメーカーが次世代機の仕様変更を続けていることから、
開発が非常に困難で次世代コンソールの正確な実行能力が誰も判らないと説明しています。



実機じゃなかったPS4
588名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 14:54:32.76 ID:XywInMYC0
>>587
意味不明
589名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 17:56:28.51 ID:ePI7land0
どっちもイラね
590名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 21:29:26.75 ID:NFvfZjsO0
>>571
結局、おまえらMSKKが好きなんだな
と思えるレスが多いな
591名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 22:50:20.12 ID:Gz5W+nxy0
>>587
いつものことでしょ。
592名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:47:02.60 ID:ZsRR4DxE0
>>587
あれ前から実機相当のPCって言ってたから劣化する可能性大だからなあ…
593名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:53:03.02 ID:cquxkxUs0
PS4のCoD Ghostの実機映像がいつ発表されたのかw
594名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 21:32:24.19 ID:Y87KtqH40
本当に年内に発売する気なら、とっくに、
最終仕様が固まってないといけないはずなんだが・・・
595名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 21:35:54.98 ID:zF99a1eG0
日本以外は2013年内確定
日本はまだ未発表
596名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 21:46:41.38 ID:41YkyoEq0
http://www.anandtech.com/bench/Product/536?vs=549
赤がPS4に近いGPU
青がoneに近いGPU
597名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 07:48:59.55 ID:4CHuE3zGP
と、スペック未公開のXbox Oneのスペックを勝手に決めて大騒ぎするゴキ
598名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 08:30:55.37 ID:tE+ofLQwP
>>596
http://www.anandtech.com/bench/Product/618?vs=549
赤がPS4に近いGPU
青がPC

解像度も次世代機でも不可能な2560x1600が大半だし、性能重視ならPC一択でしょう
599名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 10:46:45.62 ID:dSKPvgucP
PS4で出るゲームが全てPCで出来るならPC一択なんだけどね
んなわけないし
なんでPC推すんだ?
600名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 21:10:27.80 ID:KnD3tZQn0
PS4でどんなゲームが出るかなんて全くわからないし、
どうしてPS4推すんだ?
601名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 21:52:29.75 ID:1YcxnBo20
PCは最低20万で組まないとスカスカの箱しか買えん
602名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 20:54:53.75 ID:YiI5TBsp0
603名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 21:17:47.50 ID:X8SOAfpq0
ドスパラとか冗談だろ
604名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 21:40:11.31 ID:/ROk95mp0
最低20万どころか19万も出せば
i7+GTX780にSSD搭載のが買えるんだな
ほとんどの奴は14万のGTX670で十分だろうな
なんかゲハってやたらPCは高額って印象操作に必死だよね
605名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:03:15.76 ID:+lDdJDmo0
>>604
PS4が発表されたとき、インテル+エヌビディアさいきょー、AMDはカス
RADEON7850なんてすぐ時代遅れ…って念仏みたいにくり返してたよね
あれだけでゲーム機の歴史や業界の内情を知らないし、自作の経験もない
連中ばかりだとわかる。まったく話にならない
606名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:14:10.47 ID:MSflZY4R0
実際ラデはカスだからしょうがない
インテル1強なのにあえてAMDで組む奴は周りにもいなかったな
607名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:18:05.68 ID:+lDdJDmo0
GEFORCE 480はもうなかったことリスト入りか
608名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:21:40.33 ID:MSflZY4R0
性懲りもなくGTX680使ってますが何か^^
609名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:29:42.76 ID:+lDdJDmo0
確認できない事象について問われても答えようはない

XBOXがインテル+エヌビディアという構成をなぜ一代限りでやめたのか、
SCEが当時のハイエンドGPUをPS3のRSXという形でどれほど弱体化させたか、
知らないし知ろうともしない連中とは話にならないと言いたかっただけ
610名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:43:30.83 ID:hXw+GEZQ0
PS4が成功する理由を聞いてると
VITAが大コケしてることに説明が付かない…
611名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:47:05.99 ID:MSflZY4R0
VITAは明らかにソフトのせいなのは明白だろう
モンハンがないPSPはVITA状態だったはずだ
612名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 00:57:34.14 ID:hXw+GEZQ0
いやPSPはモンハン以前もそれなりに売れてたよ
613名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 05:32:48.52 ID:aw0GQ3F1P
>>612
あの頃は高性能モバイルデバイスとして突出してたからな
614名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 08:24:33.56 ID:Jw4xnHb90
>>612
確かにVITAに比べるとまだ売れていたな
615名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 09:27:35.88 ID:25VQOjAwP
>>613
確かに、動画展示用としてよく見かけたわ
iPadが出たら全部入れ替わったけどw

モバイルデバイスは進化が速いから、固定スペックなCS機を性能でアピールするのは自殺行為なのに
全く反省せずにVITA出したのは何考えてるんだろう?
616名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 21:13:06.32 ID:MSflZY4R0
それはすべての製品に言えることだな
任天堂がスペックを表に出さなくなったのはそれこそスペック競争に勝てなくなったWii DSからだそ
以前は任天堂もスペック主義だったしな
3DSはうまいことやってるがWiiUはリモコンの使い回しに失敗した
スペックじゃなく、個性を売りにした時 それはそれでリスクがある
617名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 21:16:47.62 ID:AY8GssgJ0
スペックも駄目、個性も駄目なときは?
618名無しさん必死だな:2013/06/05(水) 05:20:48.17 ID:nfoGnenDP
WiiUやVITAになると
619名無しさん必死だな:2013/06/05(水) 21:42:33.46 ID:spYmjWE+0
Vitaぐらい売れれば大成功だろう。PS4は。
620名無しさん必死だな:2013/06/05(水) 21:46:48.09 ID:ok7Xhx5t0
vita程度の売り上げじゃ間違いなく次世代は無いぞ
621名無しさん必死だな:2013/06/06(木) 21:17:00.38 ID:jr4vVdlq0
そもそも、PS4もありえないって言われてたわけで・・・
622名無しさん必死だな:2013/06/06(木) 22:18:50.44 ID:rBLCOyNq0
海外含めて考えたらvitaよりは格段にマシ
つーか、PSPの後継機を出した事が狂気の沙汰だからね
日本でだけ生き残って海外じゃロクに棚すら作って貰えなくなったPSPの後継機なんてそりゃ売れねーよ
623名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 18:35:02.78 ID:0AqOToGw0!
出揃うまでは
624名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 20:52:20.39 ID:FkzlkjFt0
問題は、VitaのせいでSCEにも余裕が無いことだな。
逆ザヤしてまで安く売るようなことは出来ないだろう。
625名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:25:26.58 ID:diNgtP6e0
っていうかこの記事って「PS4が箱壱より早い」って内容じゃなく、
「PS4は無駄にコストかけて箱壱より遅くしてる」って内容の記事なんだけどな

DDR3よりGDDR5が早いのは当たり前の話だが、
eSRAMがGDDR5より早いのも当たり前で、「箱壱はeSRAMを選んだよ=PS4より早いよ」って事を説明してるわけで

わざわざ>>4が説明してるのに、何故かPS4マンセーが沸いてるのがわけわからん
626名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:27:53.43 ID:ffE9NNGOP
速かったらGDDR5採用するわけないだろアホか
627名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:32:43.82 ID:diNgtP6e0
>>626
日本語でおkだがあえてお前風に書くと、「速かったらeSRAMを採用するわけないだろバカ」とは思わなかったのか?

っていうか記事読んで来い
eSRAMとGDDR5のどっちが早いのかが解らないのは仕方ないとしても、
ゼンジーがどっちが早いと書いてるかくらいは読めるはず

で、興味が沸いたらeSRAMがどういう物なのか自分で調べてみると良い
628名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:33:36.54 ID:5MG45EV70
>>625
箱○と同じ過ち犯して同じボトルネック採用してる時点で結論でてる
32MBという小さなメモリ内でやりくりしないとスペックでないんだぞ
629名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:38:01.52 ID:diNgtP6e0
>>628
RAMの中でいっぺんに何GBもパケットして送るとでも思ってんのか・・・?

っていうか、そもそもを勘違いしてる。(勘違いって言うか知らないからこそボトルネックとか言ってるんだろうけど)

CPU-RAM間のボトルネックを解消するためにeSRAM使うよってのが箱壱のコンセプトであって、
それと比較したら「ボトルネックがあるせいで実行性能だとスピード出ない」とPS4に向けて言うべき
630名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:46:15.95 ID:ffE9NNGOP
どんな超理論だよw
メモリの遅さをカバーする為のESRAM載せると全体をGDDR5にするより速くなるって?

で、システム全体でどっちが上だと思ってるんだ?

釣り針でかすぎ
631名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:48:23.54 ID:cdF65mkB0
秋口まではマルチ比較でないから言いたい放題
632名無しさん必死だな:2013/06/07(金) 21:50:01.88 ID:ZN1CLUeEP
まあまあ
今回はかなり露骨にスペック差が現れると思うから
ニヤニヤしてスレ読んでればよい
633名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 00:13:41.44 ID:kpmqPAaY0
あと数日経てばそれぞれの実機映像が
湧いてくるわけだ。楽しみですなー(棒
634名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 05:21:57.34 ID:D1dmB/XW0
>>630
> メモリの遅さをカバーする為のESRAM載せると全体をGDDR5にするより速くなるって?

自分で答えを書いてるじゃないか

> で、システム全体でどっちが上だと思ってるんだ?

何だその「システム全体で」って。今まで何の話をしてたんだ?
CPU-eSRAM-DDRっていうつくりの箱壱の方が、
CPU-GDDRっていう作りでボトルネックを常時抱えてるPS4より、その「システム全体で」も早いに決まってんだろ

上の>>625>>627にも書いてあるけど、知らないのは仕方ないからとりあえず記事をちゃんと読んで、
それでも納得できないならeSRAMがどういう物なのかを調べてみたらいいのに
635名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 05:26:47.08 ID:wpGdAW+nP
>>634
ニヤニヤ
636名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 06:14:50.63 ID:yVtjU/CwO
言ったスペックが中に入っているかどうかも微妙なのに
637名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 06:27:07.36 ID:u2oPvfSr0
箱○とPS3の時点で間違い探しレベルだったんだから
この上の世代でそれほど差が出るとは思えん
PS4の原価調べてギリギリの価格設定すれば箱1の方が売れるだろw
638名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 06:29:00.11 ID:GWMWiSLp0
改良型キネクトが付属されるという事を考慮してないのか
639名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 06:46:08.40 ID:SgQuh6Bd0
>>638
考慮したらどうなるのっと?

…と書いてやったんだからマヌケな答えが返ってくるのを期待してるぜw
640名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 07:45:31.97 ID:AcsXmhu3O
素人考えだがPS4は箱1に喧嘩売れる位にはなった
でおk?
641名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 07:59:04.54 ID:m6lk7ZWD0
まだ実機が出てないのでなんとも
PS3のロンチみたいに相手の様子見て1年後発売じゃないかな、普通に
642名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 08:25:05.03 ID:xBvOv13vP
PS4はなんかリアルタイムデモ番長になりそうな気がしてきたぞ
643名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 08:52:44.82 ID:CkgWsJJl0
>>637
トタンはすぐわかったがな
644名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 08:58:21.92 ID:R8qb4ynk0
TitanFall (EA/Respawn, PC/XB1/360, Spring 2014, Game Informer Leak, All Info In OP) - NeoGAF
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?p=61609681#post61609681

974 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 23:10:08.37 ID:0VNcL6bK0
タイタンフォール箱一版のクラウドはこう使うらしい

・無限専用鯖
・数十人のAIが対戦に参加
・複雑な物理演算を全て担当
・迅速で正確なマッチメイキング
リスポーン「クラウド無しでは実現不可能。挑戦すらしなかっただろう」

コンセプトアート
http://i.imgur.com/0nry9yH.jpg
645名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 09:49:08.15 ID:8NDUhpJI0
つか、肝心な部分をゴキちゃんは忘れてるよね、SCEってテメエで作ったハードの
能力を引き出す開発力が決定的に欠けてるじゃんw
646名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 09:51:28.03 ID:wyvcA/jZP
テクスチャは巨大だから32MBにいくらか配置しても意味はなさそう
レンダリングイメージの格納バッファじゃないかな
フルHDで6MBくらいだから5画面くらい保持できる
たぶんOS画面、TV画面、ゲーム画面(トリプルバッファ)とかでは
647名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:01:00.36 ID:p9p/7pmQ0
>>633
まぁ箱ONEは夢幻のクラウドパワーのおかげで最強環境での
デモになるんだろうケド。
イベントでデモやるなら遠隔地鯖に接続はしないだろうし、
繋がるクライアントもデモ機1台だけだからあんま参考にならんな
648名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:05:05.93 ID:YSr1ot5+P
>>647
ほんとクラウドサービス舐めてるよなぁ
ゴキブリは無知だわ

MSのWindows Azureクラウドサービスの最低保証稼働率は99.95%だ。
年間1日未満のダウン時間。
E3用に数台動かす程度で不具合出るかよ

そもそもゲーム開発者は世界中で既に使ってるんだぞ
649名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:17:47.89 ID:p4+lfVOGO
実機で比較できるのは秋ごろかな
650名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:20:10.44 ID:p9p/7pmQ0
>>648
何があるかわからんイベントで即時対応できない構成にしてどうするよw
つーか開発も別にMSのデータセンタにつないでるわけじゃないと思うよ
鯖側のアプリも開発しなきゃいけないんだから自分トコに鯖環境作って
テスト・デバッグして実際の環境(つーかMSDCのテスト用鯖)でやるのは
最終的なフィールドテストあたりくらいからだろ
651名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:27:25.39 ID:4EGKYqglO
>>639
多分原価2万位で計算してると思うw
652名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:27:52.37 ID:XVy4T9Qt0
クラウドでサービス終了したゲームは
背景無し、AIキャラ無しとかなるのかな?
中古で古いゲーム買ってサービス終了で
起動しなかったりしたら最悪だなw
653名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:29:03.13 ID:O9CndeZt0
まぁソニーなら数年後も危ないからな
654名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:31:44.35 ID:dnVSars0P
>>646
SRAMを特定用途にしたがる人が多いけど、VRAMのキャッシュとして使うんじゃない?
というか、DRAMとSRAMの違いが全く判ってなくて帯域の数字しか見てない気が
655名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:33:59.16 ID:p9p/7pmQ0
>>652
まー、例外系の処理も実装してるでしょ流石に
BDに背景用のプリレンダムービー入れとくとかAIもクライアント側で
演算する(雲鯖版よりアホになる)ようになるとか
656名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:56:21.05 ID:ZTKXneAI0
なんかスレ読んでて思うんだが、最近の糞箱ユーザーは無知が多くなったんだが
機械音痴の豚がなりすましてるのか?
657名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 10:59:53.43 ID:YSr1ot5+P
>>656
こうやって自分達がやってることを任天堂信者のせいだと言って、身元バレするのが
ゴキブリ流なんだよね
658名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 11:09:04.01 ID:kvwlwJ6b0
>>657
ゲハの対立構図が
PSW(ゴキ&工作員)vsそれ以外
というのが理解出来ないのがPSW

自分達が組織だってるから
相手もそうに違いないと思ってるのかもな
659名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 11:11:55.58 ID:VbwWbrxB0
現実のユーザーが多いから組織だって見えるだけじゃないの
660名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 11:25:09.55 ID:ZTKXneAI0
豚確定かよw
661名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 11:40:11.29 ID:kvwlwJ6b0
>>659
主語が抜けてるから君が何に対してそれを言ってるのか判断つかない
ゴキ側から見た話なのか
それともそれ以外から見た話なのか
どちらにせよネット上で組織だって荒らし回ってるPSWの話であって
現実のユーザーとかそういう話じゃないよ
662名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 14:30:44.33 ID:3KPBoR58P
>>656
実物が出るまで何も言えない、ってレスがいくつもあるんだが
それを無視して噂と噂を掛け合わせて現状を分析しようとする方がおかしくね?
663名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 20:49:15.10 ID:ySYZtZkz0
今年の年末の時点で言うなら、GDDR5で8GBの方が高く付きそうだな。
将来はわからないが。
664名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 21:38:03.36 ID:oTPErmHt0
>>663
順当に大容量GDDR5メモリーチップが開発・生産されればコストを削減できる
ようになる
が、GDDR6が早ければ来年。HBMも再来年には登場する予定
SCEの思惑どおりに進むとはかぎらない状況
665名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 21:56:20.71 ID:D1dmB/XW0
>>664
GDDR5の大量生産とDDR3の大量生産じゃ、桁が3つか4つくらい違う
666名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 22:16:28.85 ID:IoCclgs50
ニシ君スカっといなくなったからなりすめししてる奴は混ざってるだろうな
箱○と箱1に同じボトルネックがあることを分かってないのは箱○のこと知らないニシ君らしいところ
667名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 22:28:46.39 ID:qA/gTZwC0
ニシくんってお前シェーダーにくわしいおっさんこと西川をバカにしてるのか
668名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 23:23:41.93 ID:0vNTQoyGP
>>665
>桁が3つか4つくらい違う

ほんとに?
GDDR5の価格帯が謎なんで詳しく頼む
669名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 23:30:02.92 ID:aTJ8o2dG0
当然SONYは日本の会社として同じような境遇にあるエルピーダに発注したんだろうな
670名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 23:32:33.47 ID:uF/XGz4d0
エルピーダなんて、とっくに潰れただろ。
671名無しさん必死だな:2013/06/08(土) 23:42:39.20 ID:wP+LfNfcO
GDDR5 | 製品情報 | エルピーダメモリ
http://www.elpida.com/ja/products/gddr5.html

エルピーダがGDDR5 4Gbitをラインナップしたんで供給は大丈夫だろ
672名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 00:26:34.90 ID:3WCvzR2x0
エルピーダは復活したぞ
そしてサムスンはGDDR5作ってるがPS4に乗るやつは製造工場が対応してなかった気がした
673名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 01:06:12.08 ID:LZ0aUqEfP
アメリカのマイクロン傘下企業としてな
674名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 01:27:36.64 ID:mVYzZrgNP
民主党が円高放置したうえに、繋ぎ融資を政府が断ったせいで破綻したからな。。。

元々昨年後半には携帯やスマフォ用メモリ需要が十分見込めていたから
つなぎ融資さえあれば問題なかったのだが、民主党政権が見殺しにした。

マイクロンに買収されて資金の問題がなくなり、円高も是正された結果、
単月黒字を達成するまでになった。
675名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 01:35:05.02 ID:hPTvbx5a0
民主党政権の前から何度も何度も死にそうになってただろ。>エルピーダ
そのたびに○○から追加増資したからもう大丈夫って、何度も何度も言ってそしてやっぱりダメだった。

何でもかんでも民主党のせいにするなよ。
676名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 01:37:44.31 ID:LZ0aUqEfP
ソニーもシャープ、パナと一緒に自滅だからな。
ほとんどの大手企業は円高でも黒字だった。
677名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 02:12:54.74 ID:WzXTtUKP0
エルピーダとシャープに対する、経産省の対応は天地の差だな
そりゃみんな東京に本社移転するわ
678名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 04:30:42.61 ID:U/GKx4Dv0
>>675
エルピーダ、3月単月が黒字転換 円安追い風で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130507/biz13050718550025-n1.htm
>為替相場の円安などを背景に45億円の黒字
>円安で価格競争力が回復
679名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 05:02:42.02 ID:3WCvzR2x0
モバイル向けメモリが伸びまくってるしな
680名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 06:38:27.38 ID:mVYzZrgNP
>>675
民主党時代に何度もピンチになってたのは「円高」のせい。
円高の原因は民主党が円高容認して無策のまま放置したから。
681名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 08:27:45.44 ID:qV9Mkbsd0
あれ、ゴキブリ業者てミンス大好きなの?
682名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 08:33:52.79 ID:8gpHfMUiP
エックスボックス
ゴーホーム
683名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 09:18:50.67 ID:2Rfe6ud10
E3まであと二日 日本から糞箱発表会に一人も正式参加できなかった時点で相当まいっているだろうが
今頃ゼンジーはPS4への降伏文書を練ってる時だろう
684名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 09:23:04.82 ID:LbyNnA2P0
WiiU「ボクヲオイテカナイデ…」
685名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 09:25:40.01 ID:xLtzsR610
WiiUガーいただきました
686名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 09:44:02.06 ID:8gpHfMUiP
>>685
いやいや、WiiUガーではないだろw

WiiUなんて勝負の舞台にも立ってないただの産廃だよww
次世代機の覇権はPS4とバツイチで争われる

Wiiゆうちゃんみたいな役立たずのニートと一緒にするなw
687名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 09:59:19.03 ID:whZfE2qpP
>>685
虚しくならんか
688名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 10:56:09.25 ID:6FCp4RctP
WiiUはまだお笑い要員としてでも話題に出てるだけで幸せ
来年どうなってるか
689名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 12:10:50.79 ID:AgdKnEc00
来年も360とPS3に普通にゲーム出てるだけだと思うけどw
690名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 12:14:58.17 ID:tUrUFgKD0
当面は次世代機とのマルチばっかりだろな
んで、ほとんどのユーザーが移行しないと…
691名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 13:10:17.97 ID:jQjDyJSc0
PS1→2、PS2→3の時もそうだけど
移行はだいたい2年くらいかかるのが普通
その後は前世代機のソフトも出なくなり終了
692名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 15:00:33.59 ID:8gpHfMUiP
>>691

そう考えるとWii→WiiUって異常だよな

どっちもゲーム出ないんだからw
693名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 16:19:50.54 ID:LZ0aUqEfP
>>680
民主党の前からピンチだったぞw
694名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 18:26:16.23 ID:mVYzZrgNP
>>693
それはPC向けDRAM時代でしょ?
民主党政権の間にPC向けDRAM主体から携帯機向けメモリに切り替えたんだよ
高密度低コスト化技術もあったし、大口契約も取れて、繋ぎ融資があれば問題ない状態だった
695名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 19:38:40.34 ID:freqTfBi0
ゴキが民主フォローしてるのが「やっぱりな」感ありあり
696名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 20:37:21.74 ID:hPTvbx5a0
>>694
だから、
今後は○○するから、繋ぎ融資があれば大勝利!って、エルピーダがいったい何度そのセリフを吐いてきたと思ってるの?
普通は、ああ、またか・・としか思わないよ。
697名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 20:52:30.43 ID:PjjOe0iO0
>>696
狼少年やね
698名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 20:54:41.48 ID:hOfjoswj0
ババンボバンボンバンババンボンバ
699名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 22:51:41.59 ID:7XApsJpmP
「自民時代は助けてもらったようだけど今は民主の時代だぜw
おまえなんかもう助けねーよwwwお前が消えたらサムスン大勝利だぜ!」
ってことかな?
700名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 22:52:55.27 ID:hOfjoswj0
>>699
あの手この手で最後は行政で救済してたけど、もう法律的にもできなくなっちゃった。
民間としてもお察し下さい状態。
701名無しさん必死だな:2013/06/09(日) 23:05:23.39 ID:hOfjoswj0
たられば言うならリーマンショックなければエルピーダは生き残ってた。
今黒字となったからといって意味が無く、借金を何度も返せなくなっていた時点で終わっていた。
702名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 00:23:54.44 ID:Rf+J3F2P0
大体、80〜90年代に朝鮮に半導体技術を流したのは自民党と外務省だろ
日韓友好外交だ何だとかいう手土産に、企業の虎の子の技術を求められるままポンポンと
あいつらが純粋な自前の努力で今の地位を築き上げたと思ってんのか

半導体だけじゃない、自動車、造船といった重工業
液晶、HDDだってそうだ
首吊って士ねや売国奴
703名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 07:31:34.98 ID:KSdN0YFpP
>>702
お前が今生きてるのも自民党のおかげだが、お前は感謝なんてしねーもんな
物事の本質見る目が無いからだ
704名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 08:00:48.42 ID:5uhM2B8X0
>>703
すげーな、典型的小作人根性。
政治のは自分達のものであって誰かにやってもらうものではないよ。
705名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 08:25:08.95 ID:HKypB0AS0
>>703

自民党を中国共産党or朝鮮労働党に入れ替えたら、思考の異常さがわかると思うけどw
下の人は小作人と書いてるけど、正直最近ではアフリカの土人でもそんな発想しないと
思うのだけれど。
706名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 11:10:48.24 ID:z7o+Dglq0
>>704
共産主義の政治は全て党中央に任せてお前らは何も考えるな疑問を持つなってやり方だけれどな
707名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 20:27:52.75 ID:n4RlD3tk0
簡単に話をそらされすぎだろうww
708名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 20:36:36.03 ID:AvuYb/DRO
>>318
どんな仕事だよw
709名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 20:42:16.78 ID:AvuYb/DRO
>>365
BD規格を採用するとソニーにも金は入るが実はMSにも入るんだぞw
710名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 20:44:57.61 ID:AvuYb/DRO
MSのOSには何ら不安はない
しかし現行のBSDベースでソニーが開発するマルチコア対応のOSって大丈夫なの?
711名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 21:08:17.08 ID:Nd4IAmNB0
>>710
PSVITAもBSDベース。つまりそういうこと
712名無しさん必死だな:2013/06/10(月) 23:05:44.77 ID:SimByrfT0
なんかエラーとイルカを想像してしまった
713名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 01:17:53.26 ID:oVBuAU/pP
任天堂謹製のesOSはいまどうなってるんだよ
714名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 09:53:03.49 ID:IUkWoVKiP
今日メタルギアとか見て思ったが
日本メーカーは次世代に行くには遅れてる
オープンワールドだから仕方ないかもしれないが
馬や肌のテクスチャとポリゴンはPS4では超絶綺麗になっているものなんだろうか
715名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 18:42:47.04 ID:m74b/lOq0
MGS5はほとんど話題になってないな・・・
716名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 18:48:33.72 ID:8mKcXSor0
>>637>>639
改良型キネクトを付属すると値段に響くという事
717名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 19:01:56.41 ID:KxRLYjdc0
縦置きにするとツインタワーPCのようだが
http://fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/8557_10151720403381803_80639200_n.jpg


すごいずれてる 不安定な気持ちになる縦置き時上面
http://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/1005573_10151720403251803_1214112132_n.jpg
718名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 21:09:16.96 ID:uY51tpY30
本田はMSの負けを認めた ゼンジーはまだですか
719名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 21:10:31.78 ID:yJtp44230
>>717
なんでこんなデザインに…
縦置きするならスタンド買ってねってこと?
いや、普通同梱するよな…
720名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 21:11:33.28 ID:NHLnzYfc0
>>718
「負けを認める」ってのは本人(この場合はMS)がする事じゃないか?
721名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 21:13:50.10 ID:gXBDG2X9O
青いナイフに集めたムーンライト
722名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 21:40:10.64 ID:73ppHpf40
>>719
今までもPSはスタンド別売りだったじゃん
素直に横置きしろよ
723名無しさん必死だな:2013/06/11(火) 22:03:38.37 ID:yJtp44230
>>722
うちのPS3は60GB版なんだが、スタンド無くても縦置きしてるんよ
他の型番のは知らんけど…
724名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 00:03:40.67 ID:KDX0A3C60
32MBごとに転送とか面倒臭くなるくらいPS4が素直
725名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 00:54:31.33 ID:QPE6nsIe0
アサクリフリーズしてたけど本当に素直なのか?
726名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 01:28:52.31 ID:Oa35MBwy0
>>719
斜めになってる部分はディスク入れる前の部分と排気口がある後ろの部分
なので下になる部分は平らだからスタンドなくても一応縦置きできると思う
727名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 01:38:36.02 ID:gXaKq8YS0
>>725
PS4は熱に弱そうだね
その辺しっかり設計してそうな箱1に既に負けてるね
728名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 01:46:24.96 ID:xlKtglF40
E3エディションの未完成品だし
アサクリは前科があるから大して問題視されてない
アサクリの次にやってたウォッチドッグも実機プレイだぞアレ
729名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 01:46:52.14 ID:XZFqVSpl0
>>727
そう想いたいんだな
悔しいのぉw悔しいのぉw
730名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 01:49:17.41 ID:9d8n2acp0
>>726
ああ、なるほど
納得したわ

でも、初期型PS3に比べると厚みの割に長いから、いまいち安定しなさそうだな…
731名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 01:56:19.68 ID:QPE6nsIe0
>>730
大きさ的には1回目の薄型化したPS3位だから
専用縦置きスタンドとかいるような気がするね
732名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 02:17:32.62 ID:xlKtglF40
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/603/043/ps4_06.jpg
縦置きにすると向かって右側じゃないとしっくりこない

横置きでいいだろう
ttp://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130611012/SS/004.jpg
やっと上にものを置けるようなデザインになった
初代PS2以来の箱型
733名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 05:45:18.33 ID:wZmFD1DGP
排気口少ない上に上手く隠してるな
734名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 13:09:19.39 ID:o1TsI7m30
通気孔を見せたがらないのは昔から
そのせいでしばしば熱暴走や製品寿命の低下を招くのも昔から
PS4は背面にきちんと通気孔があるから心配ないと思われ
735名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 19:16:09.83 ID:ZNkfHzA90
これは、上にPS3を置けってことか。
736名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 19:42:48.28 ID:QPE6nsIe0
>>732
しかし見れば見るほどひし餅だな…
737名無しさん必死だな:2013/06/12(水) 21:07:57.65 ID:wZmFD1DGP
薄型のX68000思い出す
conpact xviだったか
738名無しさん必死だな:2013/06/13(木) 13:34:46.95 ID:IHBNc3M10
懐かしいなw>Compact XVI
739名無しさん必死だな:2013/06/13(木) 19:14:02.18 ID:7eVERfqd0
今のところ効果がよくわからない
740名無しさん必死だな:2013/06/13(木) 20:59:08.03 ID:Zg+7ZYCw0
実機が発売になるまでわからないと思うぞ。
いや、発売になってもわからないかもしれないが。
741名無しさん必死だな:2013/06/13(木) 21:33:10.12 ID:BygjzlGkP
>>732
プラスチックの成型色がチープだ
梨地なのは評価する
742名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 01:01:47.57 ID:cLPh39eOP
>>732
VAIOがまだ紫色だった頃
タワー型のスリムPCでまんまこのデザインのやつ見たことある
743名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 01:11:43.08 ID:k6YVRlOe0
>>742
てことは使い回しか…
744名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 12:11:30.91 ID:hcUNK59a0
これかな。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309504/

下の方のVaio L。
745名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 12:18:39.60 ID:nNBEdHFFO
まだなんも決まってないからそれらしいのを持って来たか
746名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 12:28:19.86 ID:iw051f5W0
11月の熾烈な販売合戦等思うと 
なんか共倒れのような気がしてきた。

いっそのこと
半年ほど発売を遅らせて
X BOXワンとPS4のハードいいとこどりした共通ハードだしてほしわ
そのほうが5年後とか考えるとソフトメーカーも消費者も苦労しないような気がする

任天堂さんが独自路線で頑張れるだろうし‥
747名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 13:02:33.14 ID:YZiXEfFSi
BDドライブとか電源とか共通部分は同じにして、
あとは「PSパック」「XBOXパック」と着脱可能なモジュールにしたらどうだろう。
で、Pioneerが販売。
748名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 13:21:52.27 ID:KkEDD+MA0
>>747
動かないソフトが出てきてもファースト・サードは知らんぷりで泣き寝入り
までがテンプレ
749名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 14:18:31.22 ID:+b0XZYru0
>>747
それは欲しい!

LDとBDってどっちが容量大きいんだろ
さすがにBDかw
750名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 14:38:29.16 ID:KkEDD+MA0
>>749
オーディオCD相当の音声が片面60分収録できるから、全面CD-ROMフォーマットに
したらGB単位の容量は確保できるけど、さすがに20GBもないだろう
デジタル音声がサントラになってるLDソフトがあったなぁ
751名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 17:52:18.89 ID:pr8mFYFA0
>>747
なぜだろう
機種名が「ブルーアクティブ」となりそうな予感…
752名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 18:26:58.28 ID:N9ow5u6C0
もう少し性能競争を楽しませてくれると思っていたのですが
残念な結果に終わりそうですね。

E3という最大の舞台で性能を喧伝しませんでしたし
>>大作に関してはまずPS4向けに開発されたものを、Xbox Oneに落とし込むという形になりそうだという。
このような話が出てきてしまっていると、現状ではXB1はやはりPS4を下回ってしまったのかと判断せざるを得ません。

Cell B.E. vs XGPU のような熱い競争を見せて欲しかった。
753名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 18:58:08.14 ID:erHAgpQ40
>>737
確かにw
でも、コンパクトはツインタワーじゃなかったから、どっちかっていうとXVIかX68030の方を連想したかなぁ
754名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 19:02:44.43 ID:erHAgpQ40
>>747
それは欲しいw
アーキテクチャはMD/PCEより共通要素は高いだろうが、無理な統合せずそれぞれをパックで出して欲しい
755名無しさん必死だな:2013/06/14(金) 20:21:42.76 ID:F+wDjv+10
ゲハでは末永く楽しめそうだな。
画像の間違い探しで。
756名無しさん必死だな:2013/06/15(土) 22:04:02.71 ID:q0g63ofP0
一長一短木綿
757名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 12:07:06.20 ID:b2/p08QQ0
目玉の親父か
758名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 12:13:30.89 ID:sEYS4cqa0
>>752

まず性能の低い方で開発するのが楽ってことじゃないの?
ONEで開発したら、PS4で動かせるかどうかわからんじゃない。
まずPS3で開発して、360に移植するというのと同じだな。
759名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 13:42:16.53 ID:L5fGMaXm0
性能の低い方で開発するのが楽ならWiiUはソフトで溢れかえってる
760名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 13:46:01.91 ID:BYQFXRT70
旧世代の絵で買ってもらうのがなかなか難しくてね
761名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 17:19:06.67 ID:O4/YdSke0
>ONEで開発したら、PS4で動かせるかどうかわからんじゃない。
PS4のが明らかに性能上なんだけど・・・
762名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 18:27:05.17 ID:xHA3BwaLP
マルチでPS3リードなんて今世代ほとんど無かったのに…
まず箱で作って無理やりPS3に落とし込むのが初期の手法だったよなぁ
763名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 19:37:44.22 ID:24Da58pl0
それは、PS3の開発環境の問題もあったらしいが。
764名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 19:40:29.37 ID:xHA3BwaLP
>>763
そうだよ
SPUなんて使ってるメーカー皆無だったし
765名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 19:42:29.10 ID:MpZiKwVF0
初期はな
2008年以降はPSエッジ使うことで自動でSPUにリソース配分してた
PS4でも同じように自律的に制御させるのを引き継いでる
それがPS4のGPGPU
766名無しさん必死だな:2013/06/16(日) 19:44:10.10 ID:MpZiKwVF0
767名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 14:05:19.31 ID:mLaTTGMe0
名前変わってなかったっけ>PSエッジ
768名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 18:52:32.07 ID:TvTQOs4fP
CPUにGDDR5はレイテンシがーとか言ってる人多いけどさ、
それならteslaとかxeon phiとかがGDDR5を採用してるのは非効率なんじゃないのか?
スパコン用途とゲームはそりゃ多少は異なるだろうけど、CPU用途にもGDDR5が有利な気がする
コスト高いから今後も一般向けPCではDDR4に移行するから使われないだろうけど
769名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:16:05.28 ID:MXazKUfA0
>>768
teslaはGPUベース
xeon phiはL2を30MB以上積んでる
抑も浮動小数点演算コプロを持ってきた所で
>CPU用途にもGDDR5が有利
なんて事の証明にも裏付けにもならない

GDDR5はそのレイテンシからランダムアクセスに弱いのは変らない事実だし
GDDR5というメモリ規格上どうしても避けられない問題
馬鹿がどんなに騒いだ所で覆る話じゃない
770名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:16:28.63 ID:9HFSqrju0
自分で答を書いてるじゃない>スパコン用途は多少違う
771名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:27:03.77 ID:b34CFzH20
CPUに向かないのは直付しないといけないからだろ
スパコンとかぶっ飛んだ存在は規格外だ
庶民のPCでは最適解
772名無しさん必死だな:2013/06/17(月) 21:58:46.08 ID:RY/zNoXq0
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130612111/
こちらの記事も参考にしてくださいね。
773名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 00:24:54.73 ID:pOydhC9OP
>>772
噂ベースで優劣決める奴の記事をまんま参考にするのも怖いな
774名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 08:33:20.70 ID:zeV3Kww00
>>744
Pentium3の頃はCPUのTDPは20Wくらいで、
ケースファンがなくても電源ファンだけで排熱が出来た牧歌的な時代だった。
775名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 16:16:44.88 ID:WgEcqazu0
>773
ここまで情報が次々と明らかになってきているのですから
もう噂のほとんどが実機性能と考えても良いのでは。
「MS側が凄い性能を持つ機能/性能を隠しているかも知れない」
という話も見受けますが、隠す利点がありませんよね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130618_604107.html
この記事でもGPU CU数がPS4:XB1で18:12としています。
ほぼ同じAPUを採用してCU数 Mem帯域の差が大きく開いてしまった以上
描画に関する総合的な性能ではPS4に軍配が上がるとしか思えません。
776名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 19:13:22.14 ID:U9JEoHPN0
てかゼンジーは後藤ちゃんに並ぶネタライターだろ
777名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 19:20:11.81 ID:k3PcNrHlO
MSMVPライター様だぞ、後藤ちゃんなんぞと比べるな
778名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 19:39:20.68 ID:poU9RAxt0
どっちも、ただのライターでいいじゃない。
779名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 19:41:56.04 ID:tiptppPH0
>>775
そのわりにキルゾーンとかDRIVECLUBの30fpsとかアサクリのフリーズとか
お粗末なのはソフト側か機体構造に問題があるんだろうか
780名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 19:42:32.98 ID:kaxyrz4K0
781名無しさん必死だな:2013/06/18(火) 22:24:39.38 ID:eFSgcZi6P
グラフィクス云々いう前にデザインがいただけないな
今回のキルゾーン
782名無しさん必死だな:2013/06/19(水) 10:18:05.35 ID:OxpkktCY0
そもそもコイツ何してんの?警備?
だとしたらこんなに目立っちゃ駄目でしょ
783名無しさん必死だな:2013/06/19(水) 11:48:42.78 ID:hjlVIwCXP
そういうとこに突っ込むのはヤボだろ
784名無しさん必死だな:2013/06/19(水) 14:39:37.46 ID:I8iXcS4f0
>776
これまでに西川氏が的外れな記事を執筆してきたとは思えませんが。

>779
Kill zoneはXB1向けには開発されていませんので比べる事自体不可能ですね。

Hot Chips 25などで面白い発表があると盛り上がりそうですね。
785名無しさん必死だな:2013/06/19(水) 18:57:33.73 ID:Cs7B10W/0
Hot Chipsで発表できるほどカスタマイズしてるんだろうか?
どっちの陣営も。
786名無しさん必死だな:2013/06/19(水) 19:47:31.51 ID:963HpAnP0
>>785
Oneの方は単に部品追加って感じで、カスタマイズってほどじゃないかも。
787名無しさん必死だな:2013/06/19(水) 19:48:52.63 ID:XTXOgPRP0
>>784
箱1とPS4の予想記事はゼンジーもオオハズレだぞ
788名無しさん必死だな:2013/06/20(木) 01:48:49.12 ID:ArlJbu5h0
2倍速いはずなのに

Eurogamer 「KILLZONEは大体25-30fps、DRIVECLUBは20fpsまで低下」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1371646698/

PS4のゲームが全て30fps以下な件 本当にヤバイんじゃないの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1371650309/
789名無しさん必死だな:2013/06/20(木) 09:22:27.81 ID:Vmpyc3yTP
今の段階で語ってもね
箱1もそうだけど

まあそれがゲハだけど
790名無しさん必死だな:2013/06/20(木) 11:46:12.14 ID:I5JNb68l0
今の段階で他所を叩きまくるから仕返しされる
いいかげん学べ
791名無しさん必死だな:2013/06/20(木) 12:20:54.11 ID:Vmpyc3yTP
被害者面してんのが大抵怪しい
792名無しさん必死だな:2013/06/20(木) 12:58:24.97 ID:uX9jUcCF0
>>790
発売されたら叩けなくなるのでは?
793名無しさん必死だな:2013/06/20(木) 19:58:09.79 ID:6kekjyWp0
発売されたら次の未発売ソフトをネタに遊ぶ
それがゲハ
794名無しさん必死だな:2013/06/21(金) 14:36:08.50 ID:xsoXLEZA0
ゲハは永遠に続きそうだな。
795名無しさん必死だな:2013/06/21(金) 19:33:44.46 ID:dJqrdM5E0
ゲハ板は永久に不滅です
796名無しさん必死だな
PSWが無くなったら、一気に過疎りそうな気もするけど。