マシリト「ポケモンを取り逃したのはVジャンプ最大の失策」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ttp://www.vjumpbooks.com/victory/
鳥嶋:
もう一つの思い出は…『ポケモン』を取り逃がしたことだな!

伊能:
(笑)。それは反省ですか?

鳥嶋:
そうだね。初めてにして、最大級の失策。それまで「これはヒットする!」と思ったゲームは全部わかったし、
自分の雑誌で紹介してきたのになー。『ポケモン』は、発売前のソフトを遊んでまでいたのに、その面白さに
気付くことができなかった。

近藤:
ちょうどプレイステーションとかの、グラフィックにすぐれた作品が主流になっていく時期にリリースされたから、
地味に見えたのかもしれませんね。

鳥嶋:
しかも白黒だったしね。

吉倉:
ゲームがむずかしくなっていく中、わかりやすいものがポンと出てきたのもよかったんでしょうねー。

鳥嶋:
読者である子どもたちは、面白いもの・いいものをズバリと見抜く。彼らの選択眼は常にフラットで鋭い。
本当にすばらしいよ。
2名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 00:59:13.57 ID:ZlHw5iHE0
コロコロは次世代機は子供には高くて
ポケモンに注目したって言ってたような
3名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 00:59:44.05 ID:bRDxj11WO
アラレちゃん魂失ってたんだろうな
4名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:01:43.81 ID:IoXoQXVuO
流石BW発売して一年後にランドロスをシルエット姿で載せた雑誌は言うことが違うな
5名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:04:52.69 ID:WcMl0IQi0
コロコロ爆伝だったかでもVジャンプがコロコロに勝てなかった最大の理由っつってたな
学年誌がバックグラウンドな小学館とは感性が勝てないとか
6名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:10:58.74 ID:WnJ143rr0
でもまぁやっぱ、失敗から導き出す結論まで見誤らないところはさすがじゃない?
最近じゃ原因分析から結論までトンチンカンな事言うヤツが多い事思えばさ
7名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:12:45.64 ID:LH73h5rr0
> 鳥嶋:
> そうだね。初めてにして、最大級の失策。それまで「これはヒットする!」と思ったゲームは全部わかったし、
> 自分の雑誌で紹介してきたのになー。『ポケモン』は、発売前のソフトを遊んでまでいたのに、その面白さに
> 気付くことができなかった。

浜村は言えるかなこういう言葉
8名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:13:57.99 ID:EgVUEjUa0
普通に月1でソフト紹介・攻略するページに載ってたぞ。
それみてポケモン買ったし。犬マユでも石塚さんがピカチュウ100匹集めるため
フリーザ(近藤)と交換したりVフェスでポケモン交換してたじゃない。
9名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:16:26.64 ID:WnJ143rr0
>>8
その前の早い段階でタイアップするチャンスを逃したって話だと思う。
10名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:23:13.77 ID:IoXoQXVuO
石塚さんは普通に楽しくゲームやってるよなぁ
あの漫画読む度にゲハに足を踏み入れた事を後悔する…
11名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:23:33.62 ID:F0akXzcl0
小学館にとっては
第1次ミニ四駆ブームの失敗
第2次ミニ四駆ブームの成功

これを経験してたのはデカいわ

これが無けりゃポケモンとタイアップしてても失敗してた
12名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:24:56.17 ID:Wo3FlUo20
>>7
最初のポケモンファミ通だと6点とかかなり低い評価だったから無理だろう
13名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:31:30.85 ID:gvB9wGwvP
ポケモンを逃したって言えばボンボンが有名なんだけどな
Vジャンもそうだったのか
14書いて行ってよ:2013/05/21(火) 01:31:44.32 ID:VHmxrYIRO
Vロンの写ってる、
あれはVersion3前のノリはポケモンだよ☆
15名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:32:05.05 ID:WnJ143rr0
>>10
俺も犬マユだけは単行本買って今でも読み返してるわ
全話完全収録の単行本出してほしい
16名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:36:40.25 ID:IoXoQXVuO
>>14
やあ置き引き
17名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:36:57.64 ID:EgVUEjUa0
犬マユはいきなり初回連載でいきなりスーパーゲームボーイディスるからな。
ドラクエ7の発売月にウィズ特集したり、PS3の時代にゼルダやシムシティや
かえるの為に鐘がなるを特集する異端の感性。
18名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:37:07.39 ID:tVbwPkEI0
>>12
でもファミ通はさすがにゲーム好きが揃ってただけはあって
その週の編集部内で流行ってるゲームの割合の円グラフ載せたミニコラムで
発売し直後からポケモンが編集部内プチブームになってたのが見て取れたな

雑誌仕事としては完全に次世代機推しだったけど
プレイヤー目線だとそれ一辺倒でもなかったっていう落差は面白かった
19名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:39:26.79 ID:isJWNBi+P
4000円クーポンとかもディスってた記憶がある
20名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:41:54.65 ID:pRc0VTji0
当時スクエアも絡んでたからスーパーマリオRPGは特集してた。

その裏で、ポケモンのタイアップはスルーして取り逃したわけだ。
21名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:43:24.56 ID:IoXoQXVuO
石塚さんはスカウォ発売時にリンクの冒険やったり先月はピクミン2やったり独特すぎる

プハ
22名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:01:36.44 ID:9Wu0Ng8N0
Vジャンみたいな漫画オマケ扱いの雑誌にとられたらたまったもんじゃなかったわ
今だって月刊遊戯王のくせに
23名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:02:11.43 ID:jYiii7gI0
>>2
コロコロはそもそもおもちゃとマンガ雑誌でゲームなんておまけ
24名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:06:23.15 ID:dSHpLzlV0
>>10 単行本買うぐらい好きだが俺の中で石塚は女版伊集院って感じかな
屁理屈好きで言うほど純粋でもないと思うが
犬マユは初期の取材恵が面白かった
25名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:10:52.49 ID:SEMiS4t50
>>1
かりに鳥嶋さんの目にとまってポケモンがコロコロではなくてVジャンプで大々的にタイアップをおこなっていたら
ポケモンはどうなっていたと思いますか、スレ住人?

・今と変わらない?
・今とは少し異なった状況になっていた?
26名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:13:59.93 ID:PgQ0/WBr0
>>25
ガチャフォースのような存在になってた
27名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:24:09.63 ID:0l5XH/FzP
>>12
クロスレビューで唯一8を付けてポケモンを評価してたのが浜村通信だった気が
28名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:27:45.50 ID:JMU/pRAV0
ポケモン初代

浜村通信:8点
PPGとしての評価は……、ま、ゲームボーイの限界があるしね。
でも、このゲームの真の味わいは、そんなことにはじぇんじぇん左右されない。
モンスターを集める楽しさ、集めたモンスターを交換していく快感。
トレーディングカード収集に近いもんがあるのだ。ハマルよな。

羽田隆之:7点
ソフトを2バージョン作ってしまったのも、モンスター収集欲をあおるため。
この力技が他社にできるだろうか?多種のモンスターを仲間にし、
育てることに楽しみを感じられる人なら、ハマれると思う。
絶えずイベントも起こるのでダレないし、間口の広い作りだ。
29名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:28:01.80 ID:JMU/pRAV0
渡辺美紀:7点
友達と違う色のカセットを買い、ポケモンを交換。どんどん図鑑が埋まっていく……。
それは懐かしのビックリマンシール(古い?)の世界そのもの。熱中しちゃうよね。
この試みに拍手。個人的には収集より成長に夢中になっちゃった。
あと、話をもっと楽しみたい気もした。

ローリング内沢:7点
モンスターを集め図鑑にするのは、カードダスやプロ野球カードのノリ。
育てるのはもちろん、集めるという作業が楽しい。
色の違うカセットによって、モンスターの出現率が異なるっていうのも
コレクターごころをバッチリつかんでる。戦闘も戦略性があってじっくり楽しめる。
30名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:31:34.59 ID:/syNM+aR0
>>29
このドラえもんマニアの人はどこに行ったのだろうか
31名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:39:40.49 ID:F0akXzcl0
>>25
たまごっち並みのブーム収束速度で終わる金銀までメディアミックスが持たない
任天堂がポケモン関連ソフト出さないので64、GC、GBAが今より酷い失敗になりハード事業撤退でセガ化する

当時の小学館に集英社は何をしても叶わんわ
32名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:45:04.54 ID:0l5XH/FzP
ポケモンは久保雅一がキャラクタービジネスの面で優秀だったからこそブランドが確立できた面もあるだろうしな
33名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 03:02:41.90 ID:vPIoD1WRP
コロコロで特集されてて衝動買いしたというと、
FF2だな。なぜか子供心に火がついたんだよな。
34名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 05:00:21.83 ID:G704YId40
当時ゲーム屋でバイトしてたけどポケモンとみんゴルの売れ方は面白かったな
35名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 06:51:06.33 ID:WTPTPnuN0
ま、どっちも一ツ橋グループなんだし
講談社に持ってかれるよりは…
36名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 06:59:21.82 ID:AelO4xbl0
あとポケモンの逸話としては
田尻智が最初にポケモンの企画書を持ち込んだのはナムコだった
ってのもあるよな
37名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:02:29.64 ID:Hpliiex90
マシリト『独占できなかった、チッ!』
って声が聞こえてくるわ
どこまで一人占めしたいんだ?コイツわ!
38名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:02:50.86 ID:Gl9usmVd0
ひすゎしはどこ行ったんだよ
39名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:02:55.92 ID:jYiii7gI0
モンスターファンターの間違いだろ
40名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:09:32.66 ID:tAGwcP74O
>>2
ちなみにポケモンの担当は小林よしのりの担当でもあり
おぼっちゃまくんで散々ネタにされていたバーコードハゲで有名なクボちゃん。
今は小学館の無茶苦茶偉い人になってる
41名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:11:14.64 ID:tAGwcP74O
>>10
石塚は自分が変なプレイをしているのを、さも当たり前のように
自慢気に描いてる作風が嫌いだ
42名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:21:39.84 ID:z8gBZCnd0
>>36
元々クインティで関わりがあったからな
43名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:37:12.34 ID:vPIoD1WRP
ナムコで今のポケモンはあったのだろうか。
ポケモンはやはりアニメ展開が大きいよな。
どこが主導だったのだろう?
44名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:44:45.61 ID:ePFhtCPQ0
>>43
やろうとしてた事が壮大すぎたから、途中で頓挫するか中途半端なまま発売だったろうな
セーブ領域も大容量のは使用許可出なかっただろうし
45名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 07:56:57.40 ID:dmvDB4+F0
ナムコだったら絶対こんな大きなコンテンツに育ってなかっただろうなあ
46名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 09:02:37.82 ID:7ByqDh8d0
>>42
ゲーフリはポケモン以前にもヨッシーのたまごとかで任天堂にも関わり合ったけどね
47名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 09:55:51.08 ID:GBs4yAfUO
>>46
ヨッシーのたまごはポケモンの開発途中に作ったゲームだ
48名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 11:15:30.37 ID:RMZdfRepO
マリオとワリオもポケモン開発中?
49名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 11:32:28.65 ID:4pz2KfMA0
ポケモンストーリーって本では開発経緯やアニメやメディア展開ポケモンショックの事が書いてある
確か何時迄たっても出来ないから任天堂が仕事回したんだよね
まあそれだけの価値はあったわけだ
50名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 11:58:47.83 ID:sNxyhwbHO
>>10
あいつDC持ってないときはDC叩いて、買ったら手のひら返しするようなやつじゃん
51名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:00:16.89 ID:Gy/ZlDSYO
せやからデジモンをプッシュしてたんやな
52名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:02:29.00 ID:N5QuqORg0
かなり昔にコロコロと仕事で関わったことがあるけど、子供の視点からの発想を忘れない良いスタッフが揃ってた
逆に酷かったのはエンターブレイン系の連中
53名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:20:26.79 ID:X9n9un6d0
ReBURSTみたいなの連載してたかもしれないな
54名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:21:00.53 ID:TgNp0cVu0
まあ痩せても枯れても小学館ですし
ドラコナンをここまで大きいコンテンツに育ててないでしょ
55名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:26:35.36 ID:U5cNYH8B0
可愛くもないピッピの名前覚えたのはコロコロのギエピーのおかげだった
電撃のロケットオッパイ本も男子の中で回ってたで
56名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:26:53.50 ID:735+6arGP
雑誌とかで、
あの持ち込み・企画を逃したのは馬鹿とかいうのは
結果論みたいで好きじゃない
タイミングとかそこの方針とか作風とか
いろんな要素があるだろ

雑誌社本人が
のがしたのは痛かったと反省するだけならまだしも
他人がとやかくいうことでは
57名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:26:56.20 ID:/qfeYiQN0
ボンボンでしょ1番悔しがってるのは
58名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:43:37.69 ID:wCRW32is0
その後のボンボンはメダロットに始まり、ロボポンやらビストロなんとかやら
ポケモンフォロワーを必死にプッシュしてたもんなあ
59名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:45:15.90 ID:N5QuqORg0
>>58
数が半端じゃなかった
60名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:48:40.75 ID:/qfeYiQN0
ソイヤ当日ポケモン出てからボンボンからコロコロ読むようになったわ

ボンボンはSDガンダム出てたから見てた

俺のせいですまんなボンボン…
61名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:49:20.67 ID:fy1qmCVm0
ボンボンとロックマンのコラボは最強だったのになぁ
62名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:50:47.26 ID:RMZdfRepO
本山マリオが終わったとき、自分の中でボンボン自体も終わってしまった
63名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 12:59:00.45 ID:HFh4V1ZfO
ボンボンは末期の迷走が……
本気で目を背けたくなるレベルだった
64名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 13:02:25.58 ID:BRYB5pnOO
王ドロボウやLAMPOは小学生向けじゃないと思うの
Vジャンプは読んでないから知らん
65名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 13:05:38.49 ID:Nz4CjVXu0
ボンボンでやってたデビチルすき
66名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 13:15:46.50 ID:IoXoQXVuO
ボンボンと言えばクロちゃん
67名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 13:40:42.98 ID:giTchfTm0
デビチル復刊するから買えよ!
メダロットも出るからな!
68名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 13:56:47.69 ID:RJ4HslR1P
パスワード入れてもログイン出来ないんだがw
69名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:02:29.10 ID:sTLGD7Rf0
ロボットポンコッツの漫画が色々すごかったな
70名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:05:17.02 ID:VHmxrYIRO
>>16は誤爆
71名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:06:09.72 ID:AwOJnP1PP
時間のある子供がストーリーを終えて対戦するとこまで含めてブームだから
仕事で遊んだ人じゃ分かりにくよな
72名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:06:33.65 ID:sNxyhwbHO
ロボポンは漫画版のデザインのほうがウケがいいという
元のデザイナーがかわいそうなことになったな
73名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:11:35.06 ID:dIBfNxfm0
キャラメルマン111号!ピカチュウを捕まえるのだ!
74名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:13:37.89 ID:cbawnIur0
昔攻略記事でじばくとだいばくはつが一撃必殺技のカテゴリに入ってたのはVジャンだったかw
75名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:14:13.42 ID:t1rtZn7Q0
>>7
ちょっと俺も思ったw
気持ちよく褒めるな、流石と思わせる。
76名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 14:20:47.31 ID:LFkhbo6E0
>>40
コロコロで昔連載してたゲームの鉄人(料理の鉄人のパロ漫画っぽいやつ)の司会者役やってた人もクボだったっけ?
77名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 15:40:19.26 ID:fww7xfe20
ポケモンは偉大

今だに、パズドラなんかのやってることも同じだからな
78名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 16:48:06.92 ID:N/uaIKa6T
>>68
6410
79名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 16:50:21.38 ID:e6s0SIEp0
折ったヤシの木を姑息にも元通りにしようとしてたくせに
80名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 16:58:43.99 ID:efcJVISrP
>>13
ボンボンはその時期見ればわかるけど、アニメとおもちゃタイアップ中心だったからしゃーない
(ゲームブーム時でもVジャンと同じく次世代機推し>と思ったらPS系も後々コロコロにぶん取られてアニメ、おもちゃ中心)
ポケモン取り逃がしてメダロットとかの独自ライン作ったけど、なかなか成長ができなかったし
遊戯王ブームになりそうな時にMtG特集からのデュエマ展開もコロコロだったから、貝獣物語のMOZがマイナーカードゲーで育たなかったのもあったなぁ

>>40
っつーかクボちゃんの見抜く力がめっちゃ凄いってのもあるかも、持ってくるおもちゃやらゲームやらスゲー勢いで流行るし
81名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 17:00:23.95 ID:efcJVISrP
>>63
編集長変わってから色々な連載切って子供向けに舵取ったと思ったら
判型変更で他誌で連載できなくなった出涸らし作家ばっかり集まってきたからな、玩具とかアニメ展開ほぼ一切無視
「誰が見るんだよこの漫画」レベルの連載しかなくて「そりゃ終わるわ」としか思えなかったw
82名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 17:01:29.05 ID:6O4qfdpx0
昔のクボは見抜く力もそうだが売り込む力が桁違いだよ
今はおっさんになって情熱も冷めてるのかは知らないけど
83名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 18:50:41.25 ID:IoXoQXVuO
>>70
なに言ってんの
アケ板とポケ板で絶賛臭い書き込み連発中の置き引き君
84名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 19:03:33.01 ID:JJ/+eFW/0
>>40
クボちゃんって当時発売日未定だったDQ6の発売日をエニックスから聞き出す事に成功した人か。あれはマジで感動した。
85名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 19:34:27.52 ID:SEMiS4t50
歴史にifが許されるならば
コミックボンボン主導のポケモンが実現されていたらポケモンはどうなっていたか?
そして、コロコロはボンボン&ポケモンに対してどんなゲームソフトで対抗していのか?
86名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 19:54:21.79 ID:+2ALrZq30
Vジャンプって昔、星矢の最終回載ってたやつか。メカドックの人がカードでバトってるマンガ描いてて哀しくなったな。
87名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 20:04:40.31 ID:kca8eBM00
>>56
この前コロコロ立ち読みしたけど
コロコロでも漫画持込募集してたのには驚いたなあ
持ち込む人いるのかしらん
88名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 20:35:34.53 ID:Rn9Uztrl0
>>26
だよな。

ガチャフォースがコロコロとタイアップしてたら今頃…
89名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 20:48:12.88 ID:WiVF+MKYO
ガチャフォースのVジャンプ漫画読んでみたかった

>>56
進撃の巨人逃したジャンプ〜とかね
アレは別マガ編集を褒めた方がしっくりくる

>>67
旧版持ってるけどオマケ目当てで買うよ!
90名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 20:52:08.63 ID:efcJVISrP
>>87
結構いたりする、割と作家とアシさんで仕事回してナンボなとこはあるっちゃあるけど

>>89
最近の別マガはなんか確変かかってるみたいにえらい事になってるよなw
91名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:04:08.88 ID:bznU36C20
自らの失策を分析してネタにし、
次に繋げられる人は尊敬出来るわ
92名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:06:28.89 ID:V9B4xnPn0
すらぃりー ポケモンXY 切断 不正 WCS 広島東洋カープ 公式大会 自演 すらいりー
すらいりー ポケモンBW 切断厨 悪質 ジャパンカップ ブラックリスト WCS2013 すらぃりー
すらぃりー ポケモン 切断 改造厨 ダブルバトル BL Wi-Fi大会 広島 すらいりー
93名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:06:59.14 ID:POSdTcLo0
マシリトはもともとジャンプに居た頃からライバルはマガジンじゃなくコロコロって
発想の人だったから、コロコロに良いコンテンツ取られたこと自体に悔しさがあるだろう
94名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:24:41.90 ID:SEMiS4t50
>>93
ほぉ〜

あれだけ国民的マンガコミックを世に送り出した人なのにそういう発想だったんですかぁ・・・
95名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:27:53.69 ID:tflmPsQ10
よく見たら伊能ってイヨクじゃねーかw
96名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:30:07.08 ID:rLibYQbC0
>>18
ファミ通編集部内でポケモンと言うとどうしても「風のように永田」氏のあの文章を
思い出してしまうなぁ。
97名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 21:56:01.13 ID:dIBfNxfm0
ドラクエとポケモンが組む未来もあり得たのかねぇ…



てゆーかドラクエ独占出来ただけマシだろ集英社は!
98名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 22:49:09.55 ID:/DkGAu0Z0
>>96
俺と弟もあのコラム見てポケモン探し回って買った口だわ
あの頃のファミ通は色々参考になった
99名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 23:27:15.45 ID:UXdxD9ap0
>>95
あのかにゲーや犬マユでネタにされてたイヨクが今Vジャンプ編集長になって
ピッコロやフリーザと対談してるとか胸熱だな
100名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 23:31:03.13 ID:c1WxjCwy0
>>40
調べたらイナイレアニメや三丁目の夕日映画のプロデュースもしてるのか
かなりガチな人だな
101名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 23:59:04.34 ID:f9HQ9YyZ0
>それまで「これはヒットする!」と思ったゲームは全部わかったし、
>自分の雑誌で紹介してきたのになー。
うそつけ、スク・エニのゲームを手当たりしだい拾ってただけじゃん
102名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 00:19:37.77 ID:ECLWFGbQP
>>78
見れた
ありがとう
103名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 07:38:36.50 ID:BgBROcYW0
>>40
>>80
なんかセブン&iとポケモンの関係みたいだな。
(飽くまで噂だが、ヨーカドーのバイヤーが初代ポケモンにベタぼれ→全力でプッシュ→今のポケモン人気につながるってことがあったらしい
 んで、そのときの縁でセブン&i系列には任天堂の商品が優先的に回ってくるとか)
104名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 07:52:31.34 ID:LVU9UAN80
今小学館のポケモン漫画が軒並み冷遇されてるから
集英社だったらもう少し漫画にも気合いれてくれるかなと思ったけど
デジモンをVジャンで最後まで地味な扱いのまま終わらせたから期待できそうにないな
105名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 09:09:15.49 ID:uIV8y9jt0
Vジャンで成功した最近のホビーアニメってなんかあったか?
106名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:03:49.57 ID:M6a34AV7P
さいきんのコロコロはそんなにポケモン押してないし
ポケモン側もコロコロを必要としていない
10714へ伝えよう!:2013/05/22(水) 11:16:58.07 ID:wc1icle1O
Vジャンめくったら、
前のVロンがそう写ってたのはポケモン流やんな
108名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:17:27.07 ID:SI6JxVkb0
日野はコロコロを月刊レベルファイブにすることで
ポケモンの扱いを控えさせる圧力でも掛けてんのかね
一方ポケモンは初代世代が成長しネットコミュニティの主役になったことで
ファン年齢層の子供雑誌依存が薄くなってるから
それを別に気にしてはいないと
109名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:22:42.39 ID:M6a34AV7P
ポケモン専用誌のポケモンファンとかも出してるし
よそに頼りきりになることはない
110名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:33:19.34 ID:LHUyUnXm0
それを出してるのは小学館で
コロコロコミック特別編集だったような
111名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:40:32.77 ID:TCksKCOT0
ポケモンのすごいところはゲームが大好きっていう
ゲーマー予備軍の子供以外にも売れたところだよなあ
女の子にも売れてたからたまごっちと似たようなとこあるよね
「捕まえて集めて育てて旅して」って部分はかなり男の子向けだけど
112名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:44:36.43 ID:TCksKCOT0
>>29
この集める作業を省いてホントにカードダスとかプロ野球カードのノリにしちゃったのがソーシャルゲーって感じかね
113名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:46:47.24 ID:TCksKCOT0
>>58
アニメで成功したり何作が続編が出たのはメダロットぐらいか
114名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:50:43.99 ID:nxUI99UKO
ポケモン後追いならデジモン位じゃない?
115名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:50:58.28 ID:tDBUnoXZO
>>107
置き引き死ね
116名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:51:56.82 ID:m7EjAJ6c0
>>111ソイヤ俺がポケモンやったきっかけがクラスの女子に進められたからだったなぁ

その後スーパーマリオクラブで激しいバトル見たらやりたくなった感じ
117名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 11:57:35.98 ID:TCksKCOT0
>>116
俺にも同じようなことがどうぶつの森であったな
どうぶつの森はやったことないけど
118名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 12:01:39.82 ID:3iFOLdwQ0
第一報でジャンプのドラクエ、コロコロのポケモン、昔はドラクエ独占はでかかったが
今はポケモンの方が儲かるもんな。世代交代したのもあるし、
なによりDQのリリースペースが遅すぎる。最大の失策と反省するのもわかるね。
119名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 12:05:13.14 ID:qQJb3V9i0
「何が面白いのかわからない」だったらおっさんプライド高いなって話だが
失策を認めた上で子供達にも敬意を持つのは流石編集長やった人間ってところだな
120名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 12:20:34.24 ID:tDBUnoXZO
というか失礼だからな、社会人として
121名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 12:23:05.93 ID:e3IHFi6Q0
ポケモンは年間億は稼いでるからな怪物だよ
122名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 13:33:27.97 ID:SI6JxVkb0
当時のゲーム業界自体がスペックアップ偏重路線だったから
そういう風潮も当時のメディア業界人のめがねを曇らせてしまったんだろうな
ファミ通のポケモンレビューも佳作レベル(当時の点数基準)だったし
123名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 13:37:16.79 ID:jq2wVr8n0
マシリトという呼び名にワードナと同じセンスを感じる
124107:2013/05/22(水) 15:16:56.22 ID:wc1icle1O
私は置き引きとは違うけど?!
125名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 15:50:54.75 ID:kecUah2AP
>>118
だからこそのFFの情報も独占、じゃないの?
逆にFFは対象年齢が上がりすぎたり、設定とかわけわからん事になってたから結果愚策としか思えんし
126名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 15:52:30.47 ID:SbJYOVHG0
スーパーマリオクラブはいい仕事してくれてたな
なつい
127名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:20:03.35 ID:SI6JxVkb0
ドラクエは週刊の方が先行してるからVは身内に食われてる感もある
128名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:24:58.94 ID:oEBKoOowO
モー娘。のオーディションに落とされた子が
後々他のアイドルグループで大活躍したことを
モー娘。ファンがぶーぶー言うのに似てるね
129名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:34:28.57 ID:ZbTayqcq0
ドラクエモンスターズは一応独占しとるがな
確かにポケモンには劣るけど
あれで文句言ったらボンボンが浮かばれん
130名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:34:32.58 ID:leXj4Rt90
>>89
進撃の巨人は子供向けにマイルドにしないとジャンプ連載無理じゃないかな
SQやウルトラジャンプなら完璧にいけるだろうけど

しかし、ポケモンを取れなかったことを悔しがるとはさすがマシリト
ドラゴンボールの編集をやっていたことだけはある

今、この人は重役だけどこれからの集英社についてどう考えているんだろうな
131名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:35:49.41 ID:mM3x4yD70
>>101
でも初代スーパーマリオブラザーズを高く評価していたのは確かなんだよな。
当時のジャンプのレビューは厳しすぎてメーカーに恐れられていたほどだったらしいが。
132名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:40:45.87 ID:mM3x4yD70
>>130
>進撃の巨人は子供向けにマイルドにしないとジャンプ連載無理じゃないかな

はい、嘘〜。
子供向けか大人向けかなんかで判断してるんじゃないよ。
デスノやジョジョやハンタが連載出来るジャンプだからな。

単純に作者の画力の問題で見誤ったんだよ。
133名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 17:20:05.29 ID:+wMWvA6G0
画力はあまり問題にならない。単にジャンプに持ち込んだ時は話が面白くなかった、面白くなりそうになかったってだけだよ。
現行の進撃の巨人はマガジン編集部が色々テコ入れした結果でもあるから、
マガジンでついた担当者の手腕が良かったってだけ。
集英社はVジャンプでも鳥嶋編集長がポケモンの面白さを見出せずスルーしちゃったりしてるし、意外と見る目が無い。
134名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 17:21:44.85 ID:ZbTayqcq0
ジャンプは子供向けなら落書きでも許容するが
大人向けなら一番厳しいイメージ
135名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 17:33:05.86 ID:mM3x4yD70
やっぱ画力もあるよ。
つかジャンプは一番厳しい。
特に最近はな。

画力もあるが、話の陰鬱さからヒットするとは思わなかったんだろうな。
136名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 17:35:59.52 ID:3M95XX+G0
今進撃で騒いでる輩は半年後には別のアニメで騒いでるよw
深夜アニメの掟
一時的な流行りに金かける意味はない
137名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 17:42:12.57 ID:4DmjJj6u0
深夜帯アニメは長くて2クールの上、新しいのが次から次とやるんで1つの作品の人気は長続きしないよなぁw
138名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 17:45:58.78 ID:KOzS1OqtP
>>131
そりゃー、クロレビもなかった時代だし、全盛期のジャンプで低評価されたら死活問題だしな。
でも、ヘビーゲーマーの堀井がいた初期ファミコン神拳の採点は今の評価とそれほど差はない気がする。
堀井の取り巻きが必死にFFを貶してたのは酷かったけど。
139名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 18:48:57.47 ID:Ful58P000
やっぱマシリトはガチだな
140名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 18:58:01.07 ID:Gq6sIBgl0
犬マユがまだ連載していて
ちゃんと単行本を出してる奇跡
141名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 19:07:06.50 ID:tDBUnoXZO
最近のジャンプは画力云々より若者ウケのいい小綺麗な絵が描けるかどうかじゃね
実際顔や身体のバランスがおかしい漫画とかちょくちょく有るし
進撃はとてもじゃないが綺麗な絵じゃないし、でもかといって画力がないわけではないし
142名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 19:23:52.20 ID:TCksKCOT0
少年誌で大人向けがどーのこーの恥ずかしくないのかwwww
そんなのこち亀とかドカベン(チャンピオン)みたいな昭和からやってる聖域みたいな漫画だけに決まってるだろ
いつまでも少年誌にムキになってんなよ読者のおっさんは
143名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 19:25:38.32 ID:Ful58P000
つの丸や画太郎先生や地獄戦士魔王の人を見出した
かつてのジャンプは今はもうないかもな
144名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 19:27:37.07 ID:mM3x4yD70
>>141
いや、綺麗かどうかより、まずデッサンの狂いが……。

まあ、絵の問題であるならば、絵製造マシーン……いや絵描き翁であらせられる小畑氏に
描かせれば良いわけだが、そこまでするほどの作品とは思わなかったのだろう。
145名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 19:31:50.10 ID:C8LOwtnf0
進撃みたいな話をジャンプが許すわけないじゃんw

キャラ商売のためにキャラクターはひたすら増え続け
腐ったゴミ女どもに貢がせるための展開を強要、
作者は情熱を失ってマンネリを続ける。

進撃の巨人もどうぶつの国もいつ終わってもおかしくない展開は
作者が主で編集が従だからだろう。

おねえちゃんがコミック買い支えてるジャンプなんぞで連載しなくてホント良かったわ。
146名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 19:42:53.64 ID:QNYwm8ivO
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
147名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 20:22:21.47 ID:d9oLAcbn0
進撃の巨人の持ち上げっぷりヤベイ
最近の展開のgdgdはキャラ商売ありきだろリヴァイ殺せなかった事からも
148名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 20:47:09.07 ID:i37xERet0
>>73
俺は評価する
149名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 20:49:57.90 ID:M6a34AV7P
むしろ講談社系のほうが
編集がちがちなイメージ

とにかく持ち込みそのまま連載するわけじゃあないんだから
あそこが拾ってたらというイフ論には意味がない
150名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 21:17:24.00 ID:WU6IYl2s0
マガジンは編集者が強権持ちすぎ
ジャンプはアンケート至上主義 腐向けが多い
サンデーは人気でなくても割とgdgd続けさせる
チャンピオンは灰汁の強い漫画が多いってイメージ
151名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 22:21:09.20 ID:hop4hdCh0
Vジャンプという遊戯王カードの包装紙
いぬまゆと遊戯王くらいしか読むものが無い
152名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 23:31:09.97 ID:wc1icle1O
初代と、2代目のVロンは体が緑色だった
153名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 23:31:44.70 ID:ipakeLmz0
>>10
内容は今見ても割りとゲハ臭いというか
フリーズしたPSをひっくり返して再起動とか普通にネタにしてたけどなw
154名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 23:41:32.51 ID:+wMWvA6G0
石塚は漫画の中でセガサターンをねずみ色の工具箱みたいでPSに比べてダサいとか言ってたのをよく覚えてる
155名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 23:45:03.10 ID:NT84rtxm0
PSひっくり返すのはユーザーならやってた奴は多いだろうから仕方ない
156名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 23:48:26.50 ID:1L8dSupj0
コロコロだってポケモン発売前は見開き2ページしか記事載せてなかったぞ?
俺はそれ読んで発売日に赤買ったから凄い覚えてる
157名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:03:43.00 ID:TCksKCOT0
>>147
最近の「2013年この漫画がすごい!」みたいな売り方って
よくオタクが馬鹿にしてるファッション業界とそっくりじゃんって思うんだが
オタクはどう思ってんだろ
ゲームだとファミ通のクロスレビューなんか鼻で笑われてるけど
158名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:07:43.47 ID:X+VQJxll0
>>157
アレってオタクが難癖つけて読まないようなマンガが推されてる気がする
159名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:12:26.12 ID:Fkku9DRyO
>>155
ファミ通ブロスの木下ともたけも
当時PS裏返しを書いてたわw
160名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 00:29:25.69 ID:SDGkhK5tO
まぁ石塚はゼルダSSの発売時にリンクの冒険やり出すような奴だし
でもハードでゲームを選んでる様には見えないな、任天堂担当の斎藤の影響か最近は任天堂分多いけど
161名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 01:39:32.01 ID:2N5jQAvR0
>>154
PSに比べて、とは言ってないぞw
PSのコントローラーに対しても形がへなちょこで大キライだった、とあるし
実際にPSやったら持ちやすくて驚いたようだが

そして3DO&メガドラマニアのきくち先生が懐かしい
162名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 08:55:28.77 ID:Xz02HvDB0
>>160
今はドラクエ10の広告塔みたいになってるから
雑誌としては他社のハードは押しづらいだろうな
犬まゆはそういう破天荒な方向性が作品の色だからノーカン
163152へ:2013/05/23(木) 11:35:18.43 ID:NfdfdV6rO
そういえばそうだったなー。もっといろんな色出たら…
164名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 11:47:27.93 ID:RHpJ1vcF0
>>157
きちんと面白い漫画が一位になっていたと思うが
進撃の巨人あたりからずれ始めてきたように感じる

もし、これで2013年に暗殺教室が一位かそれに準じる順位じゃなかったら
完璧にファッション雑誌みたいな扱いになるだろうな

俺の目線がおかしいのかもしれんが、暗殺教室は最近の連載でジャンプ連載に加え
評価も売上も馬鹿みたいに高いからな。これで一位じゃなかったらおかしい
165 ◆XcB18Bks.Y :2013/05/23(木) 16:25:51.69 ID:n51pStPB0
>>154
確かにセガサターンのライトグレーで光沢ありのボディに青いボタンというのは…

私はあれが嫌でハイサターン…は予算の都合であきらめて
本体の質感がちょっとだけましだったVサターンを買いました.
166名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:54:29.72 ID:XdRw1NdB0
>>18
それでなんであんなレビューだったんだよ・・・
167名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 18:00:21.76 ID:7L8Wd4KA0
昔のVジャンプって子供よりに見せながらゲーム虎の穴とかでギャルゲー紹介してたりとカオスだったな
完全に遊戯王カード目当てだったから記事が全体的に中途半端で糞だなあと思いながら買い続けてたなぁ
168名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 18:08:10.39 ID:drpwK/BuP
>>164
この漫画が面白いではなく、すごいなんだから、これでいい。
169名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 22:04:21.27 ID:Xz02HvDB0
進撃の作者は各社にこれ連載させろって何の連載実績もないくせに
持込を繰り返した頭のおかしい人だから突っぱねられても仕方ない
たまたまヒットしただけなのにファンがでかい顔しすぎ
170名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 01:25:09.80 ID:U2jrDldzO
持ち込みを繰り返すなんて当然じゃね?
171名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 06:44:48.93 ID:JGwTi18R0
そうだよね
連載実績ない人が連載なんてしたらいけないよね
まずは連載して実績付けてから、連載始めないと
172名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:48:10.76 ID:NWWGJ/nfO
Vロンに思いあった?
173名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:52:55.52 ID:Kec17Hft0
http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/148088/?type=0
これが現実 ごり押しやりすぎると反発食うぞ
174名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 12:55:48.92 ID:BhZATOsy0
ああネットに良くいるよね
自分が気に入らないからそれに関わる全てを否定するアンチ
175名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 13:19:47.12 ID:xvzkUMLp0
当時のファミ通のポケモンの点数が低いって叩くやつ居るけど
ガチでオワコンのゲームボーイで当時の辛い点数のファミ通で
8777って全然悪くないどころかゲーム性をかなり評価されての
点数だったと思うけどね。

進撃みたいな漫画をジャンプで連載できるわけがない
連載してたら内容全く違うものに鳴ってる。
176名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 14:19:51.09 ID:CdYXt26K0
じゃあ金銀以降も似たような点数にしとけよ
177名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:14:31.17 ID:sriV3+4X0
みんな最初にヒトカゲ選んだのだろう
178もっと食いついたら?:2013/05/25(土) 12:42:47.52 ID:DffUrBE5O
2世代目以降もほのお選ぶ…
179名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 13:17:00.78 ID:j17Kvn1T0
くさとみずは序盤でも捕まえられるから?
180名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 13:46:07.26 ID:yUc2sYhEP
>>175
点数は当時としてもかなり低め

つまり、連中もこんなもん売れねーと思ってた
181名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 14:11:16.05 ID:55lmbrTC0
8777が当時でかなり低めねえ
182名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 14:15:08.87 ID:tGGcabOg0
>>1
これ、Vジャンプ本誌ではマシリトが「僕のワーストゲームはファミコンジャンプ。
あんなクソゲーが100万本も売れて本当に申し訳なかった」とか
「今のジャンプ編集部は駄目だ」とか凄いこといってたぞw
183名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 14:24:48.10 ID:uIW3HEnR0
今の腐りきったゴミ痛など擁護する気は毛頭無いが
当時のポケモンのレビューは内容も点数もそんなにおかしくないと思われ

とてつもない功績を残した作品だけど
あれに10点を付けられるような人間はそうそう居ない
184名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 15:24:27.04 ID:Kaz7RKp40
そうだなファミ通は売れて皆が面白いといってから10点つけるようにしたんだよな
185名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 15:36:08.41 ID:50b/axApO
バグだらけでバランスもとれてなかったから、子供なら楽しめただろうが大人が楽しめるようなソフトではなかったな
186名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 15:40:20.30 ID:QGOrHOJA0
ゴミ通なんざ昔から売れてるシリーズ物を高くするだろう
当時新規IPだった初代ポケモンは低くしたんだろ
187名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 18:50:17.68 ID:mX0HTDle0
今でこそ天下のポケモンだけど
初代はゲームバランスも今ほど練られてはおらずバグも大量に発生するゲームだったわけで
当時のファミ通レビュー8777は寧ろ真っ当に機能してる
188名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 18:57:57.32 ID:U0uGB6ST0
>>169
たまたまヒットじゃなくて
ジャンプ編集部に見る目が無かっただけ。

結果が証明してるでしょ。
189名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 18:59:44.83 ID:3ZI7NXpD0
>>187
ゲームバランスは最悪だったし、
ゲーム内での説明と実際とでタイプ弱点が違うなんていうとんでもないバグもあったなw
190名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 19:18:40.23 ID:YRY/g6aUO
>>103
それよく言われるね
俺がコロコロ読んでた頃(おはスタ開始、学級王ヤマザキ、ハイパーヨーヨー、ビーダマンのOSシステム等)にコロコロで紹介されてる商品だけを集めたコーナーがヨーカドーに出来たから、あながち間違った話でもないかも
191名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 19:48:33.41 ID:jyGrp56i0
では、何で売れたんだろ?
実はステマで現在に至るまで全シリーズ合わせても
実際は数十万本しか売れて無いとか?
192名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 19:50:48.95 ID:iiB8DZ1Y0
これ連載させろって何の連載実績もないくせに持込を繰り返すと頭おかしい扱いするのか
193名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 20:05:36.85 ID:jyGrp56i0
ポケモンの玩具もタカラトミー優先だよな。世界向けの権利も貰ったし。
194名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 21:11:10.60 ID:0C8pqlAM0
Vジャンて遊戯王関連以外は中身スカスカってイメージ
195名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 21:29:40.87 ID:qPPQoOma0
失礼な。
イヨク編集長の顔写真がいっぱい詰まってるぞ
196名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 01:30:02.26 ID:h+Dqcp65O
ポケモンはな、カード展開をかなり早い段階でしたよな
そう、まだジワ売れでミュウの存在が知られるか知られないかの時点で出してる

これが結構大きく、当時まだゲームなんてもってない子供も多かったのに一気にゲームボーイを普及させた

まず別冊コロコロで発売日と同時に漫画新連載という荒技をする→興味もった人がゲームを買う→ゲームにハマった人がカードゲームもしだす→ゲームはもってないが漫画でポケモン知ってた人がカードを一緒にしだす→
カードだけじゃなくゲームの方もやりたくなる→ゲームもカードも大ブーム→キャラの可愛さで一部女子にも人気に→アニメ

という具合に完璧な流れになってる
197名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 13:16:51.81 ID:M9Xxq+7JO
マシリト時代は冷戦だった。
198名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 13:17:45.92 ID:7wnpLe2q0
マシリトはリブギゴ作ってたのに現実はゴキブリ作ってないんだな。
199名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 13:24:43.66 ID:gJyyV89y0
今月のブイジャン、ドラクエのコードのために買ったんだが
マシリトが出てる漫画で伏字になってるゲームなに?
200名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 13:40:40.72 ID:aOA9Ep0Y0
>>198
え?
201名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 13:51:22.41 ID:SWRiuMrK0
>>199
FCで出たファミコンジャンプ
202名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 14:40:10.63 ID:gJyyV89y0
>>201
ありがとう
203名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 19:53:52.28 ID:Q1pf96Xk0
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 すらいりー しょうき
すらぃりー ポケモン 切断 悪質 自演 つらいりー しゃでオフ
すらぃりー ポケモン 切断 自演 不正 すらいりー WCS
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 すらいりー ゆういちJAPAN
すらぃりー ポケモン 切断 悪質 自演 つらいりー ダブルバトル
すらぃりー ポケモン 切断 自演 不正 すらいりー ジャパンカップ
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 すらいりー しょうき
すらぃりー ポケモン 切断 悪質 自演 つらいりー しゃでオフ
すらぃりー ポケモン 切断 自演 不正 すらいりー WCS
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 すらいりー ゆういちJAPAN
すらぃりー ポケモン 切断 悪質 自演 つらいりー ダブルバトル
すらぃりー ポケモン 切断 自演 不正 すらいりー ジャパンカップ
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 すらいりー しょうき
すらぃりー ポケモン 切断 悪質 自演 つらいりー しゃでオフ
204名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 21:47:03.04 ID:P8StegVu0
>>188
何事にも偶発的なものはある
ジャンプ編集の眼が劣ってるなら雑誌の発行部数だって負けてるよ
205名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 23:08:44.60 ID:pLhwcOMa0
>>198
リブギゴは全く無関係な宇宙人が作ったロボットですよ
206名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 01:07:48.81 ID:VZBgsMOv0
>>182
大分昔のこち亀でもファミコンジャンプについて両さんが愚痴ってるシーンあったなw
207上げろってんだ:2013/05/27(月) 15:23:46.42 ID:Jf49xv11O
Vジャン以外の集英社、
ポケモンやってたときあったかな?
208名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 17:11:53.83 ID:9ruz12XU0
ファミコンジャンプっていうほど悪い内容だったかな?
ファミコンのドラゴンボールとかやってたから
予想以上に遊べるゲームで驚いた記憶があるんだが
209名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:50:48.65 ID:frd9WjNv0
ラスボス戦が酷い仕様だったのは憶えてる。
210名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 01:05:41.12 ID:S8/Z6SbDO
昨日はなぜ書いてなかった?!
211名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 02:01:20.05 ID:c0dBwO4L0
>>136
進撃は2009年から人気がずっと続いてるんだが
212名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 02:10:34.31 ID:H+kYEsQ/0
>>211
アニメから入ったやつのことだろう
人気なのは当時から知ってたがアニメ化でこんなに騒がれるとは思わなかったわ
アニオタはミーハー体質が多いのかもしれん
213名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 02:21:03.75 ID:XDmCsEMa0
ファミコンジャンプはラストバトル戦だけは相当な面白さがあるけどそれまでがどうしようもない
214名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 10:36:44.15 ID:cYHUmCTX0
>>211
誰も読んでないのにベストセラー扱いだったな
いつもの胡散臭い売り出し方の漫画という認識しかない
215名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 10:47:44.29 ID:s6S+Ie9S0
>>211
すごいね!
ワンピース並だね!
216名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 16:54:53.46 ID:DX4PhNJQP
ファミコンジャンプ1は色々ときつい
2は普通に遊べるゲームだったが
2172もあったか?:2013/05/29(水) 19:04:15.71 ID:S8/Z6SbDO
タイアップのテレビゲーム。
内容教えてくれー
218名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 19:16:33.54 ID:/Czx7FT60
思ったよりいい記事だな
219名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 19:48:22.48 ID:au5LO3ai0
進撃はアニメ放送前でコミック1000万部越えてるだろ
ジャンプ漫画以外で1巻平均100万部オーバーとかかなり驚異的
220名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 20:33:59.71 ID:oKVyllIp0
>>204
ジャンプの批判って多いけど未だにどこも発行部数を超えられていないものな
ある意味任天堂みたいな感じ

結局、作品を成功させるには打ち切りと引き伸ばしが一番良いって事なんだろうか
面白いからといって見るのだったら、とっくの昔にONE PIECEは人気を無くしているだろうし
221名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 20:37:57.32 ID:ILqp18uh0
こういうときに失敗をちゃんと認めて反省できるのは凄い
さすがジャンプの元編集長。
いつまでもvitaの売れ行きは想定内とか言ってる無能集団とは大違いだわ
222名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:22:00.83 ID:h99zCsM80
Vジャンって犬マユ専用雑誌だろ?
いつの間にか単行本出ててあっという間に絶版になるから犬マユ単行本プレミアついて高えぇ
223名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:37:07.26 ID:ZqoxZO/50
イヨク専用雑誌です
224名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 21:50:01.29 ID:bOkJlB4C0
>>212
オタクなんてアニオタに限らずみんなそうですぜ
シュタゲだってそうだったし
しかも熱しやすく冷めやすい
225名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 22:50:42.77 ID:wd0eX6H30
>>220
アンケで作家を競争させた方が結局は読者が面白い作品を読めるよな
読者のエゴに徹すれば休載も絶対禁止でいいと思うが
もうマンガ業界頭打ちだから作家に死ねとも言えん
226217の質問に:2013/05/30(木) 14:23:20.31 ID:EzFEFyOwO
答え出したらどうよ?
227名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 14:32:16.66 ID:FXXL1D2SO
なにいってんだVジャンは付録専用雑誌だろ
228名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 15:08:36.54 ID:p9n/BG+e0
すごい!の2位ってハイスコアガールだろ?
じゃあ許す!
229名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 16:13:39.84 ID:3WCT6pYU0
ハイスコアガールは盛りすぎてなあ
ピコピコ少年のほうが暗いけど良いかな
230名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 21:01:48.79 ID:9ZZwUogP0
>>225
休載絶対禁止と言ってるやつは、仕事も学業も休んだことがない奴だけ
231名無しさん必死だな:2013/05/30(木) 23:20:36.80 ID:sgMfzT/w0
休載しても良いけどそしたら雑誌が売れないことに出版社は文句言うな
買っても目当ての作品載ってないブツに誰が金出すよ
232名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 01:06:36.86 ID:MKcld6cP0
作家の健康とか読者が考えることじゃねーよな
それは編集の仕事だろと
233名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 03:51:34.13 ID:45iafuJi0
黄金期に比べて休載が多い気がするけどね。当時、目当ての漫画が載ってなかったって記憶がない。
234みんな、ちゃんと:2013/05/31(金) 14:58:59.16 ID:UQLyOHuyO
挙げながら書いてくれよー☆
もう10日過ぎるか…
235名無しさん必死だな:2013/05/31(金) 22:45:50.64 ID:tVSJvQZF0
>>232
だから3週に一回休ませるとかローテーションを組ませてたりしてるんでしょ。

>>233
休載させなかった結果、当時漫画を書いていた人たちはみんな体か精神のどっちかを完全に壊してて
もう二度と週間連載はやらないってなってるんだけどね。
作者の体調なんて知るか、死んだって構わんみたいな時代だったし
それを読者が望むのはどうかと思うんだが。
236名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 06:39:24.79 ID:8VXbAs6O0
いくらなんでも作者に死ねとは言わないけど
好きな作品が載ってない雑誌なんか誰も買わないよ
237名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 09:16:10.98 ID:UGQenqZh0
>>236
森川ジョージが言ってたけど、漫画雑誌というのは幕の内弁当みたいなもので
色んなおかず=作品を満遍なく楽しめるものという考えなんだよね。

ベルセルクとかH×Hみたいに、自分の好きな漫画が半年だとか1年だとか休んだら
そりゃ問題だとは思うけど、1、2ヶ月に一回くらい休むのを否定しだしたらどうしようもないのよ。
それを否定したら作者が死ぬ。
一週間くらい休載してる時なら上記の考えで別の漫画を読めばいいんだけの話なんだし。

このローテーション形式をきっちりやってるのがヤングジャンプやヤングマガジン、ヤングガンガン
といった青年誌なんだよなぁ
238しりたがり:2013/06/01(土) 11:31:19.65 ID:Jw/4VpN0O
なぜ上げないか教えなさい…
239名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 11:34:04.87 ID:N1h+i7e10
>>237
ローテーションならスケジュール決まってるんだから
巻末に次週以降の休載予定を書いておけよ
単に歯抜けの雑誌を売りつけようとしてるだけ
240名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 11:43:45.99 ID:UGQenqZh0
>>239
休みを告知してない漫画なんてないよ。
例えば最近の最上の明医みたいに、作者が骨折して急遽休みになったパターンならともかく
一般的な雑誌なら「次号はお休みです。再開は○号から」とその漫画の最終ページに
絶対に告知してる。
今週号のヤンマガの空手小公子物語の最終ページとか見てみればいい。
カイジとか空手小公子物語、あるみちゃんの学習帳なんかは3週連載して1週休みますというのも
連載時に告知してるし、自分から知ろうとしない奴に何を言っても無駄だ。
241名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 11:44:26.94 ID:CtfxvuD6P
イブニングの看板の一つだったのに、他の連載のように月一連載を選ぶこともできないまま
休載と人間が出ない回ばかり増えて今回移籍になったもやしもん
242名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 11:47:15.39 ID:UGQenqZh0
ついでに言うと雑誌の次号予告に掲載する予定の漫画ってのは既に載せてるじゃん。
だから今週号のジャンプの次号予告の欄にはワンピースの名前がないんだし。
責任を他者に擦り付けてどうするのよ。
243名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 11:53:26.10 ID:6cO2DKq+0
こいつは鳥山明を使い潰した印象しかねーな
244名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:01:19.12 ID:CtfxvuD6P
休載数が増えたことで、作者の負担が減ると同時にラインナップの新陳代謝も悪くなってるなぁと思う
245名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:03:51.51 ID:03LUljCB0
>>243
ドラゴンボール悟飯のハイスクール編みたいなギャグ漫画もっと読みたかったなあ…
246名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:08:20.69 ID:UGQenqZh0
>>244
それについては連載終了=作者の食い扶持が減るだからなぁ。
北斗の拳の原先生も言ってたけど、連載当時は本当に辛くて辛くて
ラオウ編で止めたくて仕方なかったけど人気があるから無理矢理描かされてたし
実際ラオウ編終了後は惰性で描いてた。
ところが北斗終了後は打ち切り大連発で漫画家生命が尽きる寸前だった。
今だから言えるけど、人気があるのに連載を止めようとしてる人は馬鹿。
とまで言っちゃってるし。
247名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:43:39.04 ID:ItZWkHYm0
漫画家は命削って描いてる人多いね
だから世襲漫画家なんて皆無だし大変な世界だよ
248名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 12:46:34.12 ID:6cO2DKq+0
まだ歴史の浅い業界だし
ペンネームなんで実は世襲いるかもしれないがな

まあ売れた作家の子供は高等教育受けれるだろうから漫画家なんてならないだろうが
冨樫夫妻も連載休んで子供の入園試験に行ってたみたいだし
249名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 13:16:55.24 ID:URj/8PQw0
ゲーム批評の編集者ですらヒットを予想していたというのに…
250名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 13:18:39.78 ID:URj/8PQw0
>>166
あのレビューの得点は金で買うといういい例じゃないか
251名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 14:46:19.75 ID:dQAsZ1xk0
ナムコが蹴って
ジャンプが蹴ったものを
任天堂と小学館が拾ったのか
252名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 14:52:10.54 ID:FGe/T/9k0
>>247
ちらほらと訃報も出てくるしなぁ。
徳田ザウルスが亡くなってたのを知ったときはショックだった…。
253名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 14:52:55.89 ID:hQL6DwId0
一番驚いてるのは田尻じゃないのか?
今ではありあまる金、豪遊状態だろ。
254名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 15:10:01.44 ID:jb5OADo/O
>>247
世襲とはちょっと違うけど、ファミ通で連載を持ってる大島永遠は父親が大島やすいちで
母親も妹も一家全員漫画家よ。
ついでにいうと、妹の旦那さんも漫画家だったはずだし。
その事をあんまり表に出さないのは「親の七光りで仕事を貰ったと思われそうだから」

ギャラクシーエンジェルで有名なかなんのお父さんも、ど根性ガエルの作者で
夫が電撃王とかヤングキングで連載していた(連載中)の大井昌和だし、いることはいる。
255名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 15:11:58.36 ID:UGQenqZh0
>>166
点数が30点いかなかったってだけで、レビュー内容自体は至極真っ当だったんだけど。
デモンズソウルもだけど点数だけしか見ないで、いつまでも粘着する人が多いなぁ。
256名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 15:20:01.02 ID:N1h+i7e10
>>240
その休載のお知らせは申し訳程度に最終ページに載せてるだけじゃん
全体を見渡せる目次欄には次号何が載るかのリストはあっても何が載らないのかのリストは基本無いだろ
休載するのは仕方ないからコソコソするなよ
257名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 16:28:54.02 ID:UGQenqZh0
>>256
何が載るかのを書いてるということは、逆に言うと書いてないのが休みだって分かるだろ?
258名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 16:42:30.18 ID:yXNH6O5wO
>>257
そういう事が理解できない奴向けに、もっと配慮をしろって話なんじゃね
259名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 18:30:49.56 ID:rzLpikJz0
休載する場合連載ページの最後に次週は休載しますとか次回は何日発売号に掲載しますって書いてるからそれで良いんじゃないの
どう見ても目に入る場所に書いてるだろあれ
260名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 18:48:34.19 ID:JN2jgk40O
あれも休載、これも休載、次はそれが休載…ってのが常態化されて、結局本誌を読む気力がなくなっちゃった
一番読みたいのを単行本待ちするだけでいいやと
261名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 18:59:33.47 ID:UGQenqZh0
>>260
その辺も面白い考えでねー。
北崎拓なんかは、漫画雑誌というのは自分の視野を広げてくれるもの。
単行本だけしか読んでないと遭遇できない出会いがある。
適当にパラパラとめくってるだけで、目を引くシーンがあって読み出して
お気に入りの作品とかそういう出会いは漫画雑誌以外では難しいって考えで
いわゆる「お金を出したんだから隅から隅まで呼んでお気に入りの作品を見つけていく」
ってことなんだけど、
今の若い層は効率を求めてるのか、面白い作品はまとめサイトとかアニメ化で紹介されてから
読み出せばいいとか、お金を払ってるんだから自分の気に入らない作品は雑誌から消えてくれ。
それが無理なら単行本だけしか買わないみたいな考えみたいで
ジェネレーションギャップを感じるよ
262名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 20:58:01.22 ID:aBeYG2Bc0
昔と違って生活も厳しいし
漫画以外の娯楽もあるからな
無駄な出費と時間を削るのは当然
263名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 21:15:12.74 ID:UGQenqZh0
>>262
生活が厳しいつったって、雑誌なんてたかが数百円じゃん…w
というか生活が厳しいからお金を使わないと、余計に厳しくなるだけじゃね?
264名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 21:21:26.79 ID:CtfxvuD6P
>雑誌なんてたかが数百円
その結果、出版よりお金を使わない娯楽に随分流れてしまったね
タダのテレビもひどいもんだから、金だけの問題ではないけど
265名無しさん必死だな:2013/06/01(土) 21:46:24.90 ID:UGQenqZh0
>>264
言ってる意味が分からん。
266名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 02:20:11.83 ID:5F+81PT5i
毎日買うものには数円でも厳しい主婦に謝れ
毎月買うものだと無駄を省くのに絶対見直しが入るレベル
一回で済む物なら数万円しても買われたりするんだけどね
267名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 07:03:00.79 ID:lvmpIGm20
>>266
対価を支払うのを惜しみだしたり、少しでも安いほうがいいって考えは
絶対に間違ってるんだけどね
268名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 07:10:39.93 ID:a/g0q6Wa0
好物の入ってない幕の内弁当を買う人なんていないってば
黄金期だって人気作以外まで読まれてたかどうか怪しいもんだ
269名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 07:25:52.60 ID:lvmpIGm20
>>268
好物以外は食べない人とかいないだろう。
270名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 08:01:50.76 ID:rb+zwC540
>>261
そういう出会いしたいんで
紐で縛ったりせずに立ち読みさせてくんないっすか?
271名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 08:47:23.75 ID:bwskSMx1O
試食できない物は一切買わんのか?
272名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 09:35:18.91 ID:lvmpIGm20
>>270
買えよw
それはソーシャルゲームというか、F2Pと構造がかわらねーぞ。
273名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 16:11:47.99 ID:l0Sz90450
>>271
ある程度予想と期待ができないと買いたくないなあ
見たことも聞いたこともない新人漫画家の単行本よりも
手塚治虫が多忙な連載の片手間で描いたようなマイナー漫画のほうが買いたくなる
274名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 16:22:33.99 ID:oyDBfBPHO
>>273
だから雑誌が幕の内弁当なんだろ。
出来る限り安い金額で色んな作品を楽しめたり、
公式サイトで1話のみ無料で読めたりとか工夫をしてるんだろうに。
275名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 16:30:35.22 ID:hW5MrXxa0
ポケモンの話をしろ
276判ったよ…:2013/06/02(日) 22:38:19.25 ID:ocWHqThxO
そのかわり、挙げても構わんか?
しかしニンフィア以外も可愛いな
277名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 22:44:47.78 ID:rOm+Kog60
Vジャンてコロコロと競合するような雑誌だったっけ?
278名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 22:57:09.05 ID:RtTEA38qP
そういえばガンダムのスタッフが初代ガンダムの漫画化を試みて、
最初は講談社に持っていったけど、別冊マガジンで単行本1,2冊で終了コースとか提示されたんで
角川書店に持ってったらそのコミックを主体の新雑誌まで作ってくれて大ヒットって例もあったな
279名無しさん必死だな:2013/06/02(日) 23:14:41.47 ID:FbYjZvfQP
Vジャンは遊戯王ヒットまで買う価値あったのか?
薄くて高くて子供には縁の無い雑誌だった気がする
280名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 11:59:23.48 ID:6oYP3OoP0
作家が休載を自分の裁量に任されるようになったのは、
AKIRA連載時の大友克洋が最初 (未確認情報)
281名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 19:04:28.87 ID:tIIXuhLGO
ニンフィア可愛いなー
282スマイルマイマニ ◆nMWlSxhkbI :2013/06/03(月) 19:08:53.19 ID:nnKT97I5O
>>1
あんなクソゲーに堕ちたブランドなど、取り逃した方が幸運なくらいです。
283名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 19:57:33.73 ID:tSisA5oeP
>>279
リューナイトかな
284名無しさん必死だな:2013/06/03(月) 20:47:46.22 ID:Y9my2eei0
可愛さならイーブイ1択だな。
そういやドラゴンリーグとかやってたんだっけ。
角川のお家騒動で行方不明になってた伊藤岳彦がリューナイトやってて淡い期待をこめて見守ってたらウルトラジャンプで再開したんだったな。
その後のアウトロースターはまた行方不明になったけど……。
285皆に頼みがある。:2013/06/04(火) 16:53:04.00 ID:bKpqz3SMO
ポケモン板にも、
スレ立ててもらえないか?
286名無しさん必死だな:2013/06/04(火) 16:58:45.83 ID:S7Ei8SfP0
そういえば俺最初の頃「なんでこんな面白いのが流行らないの?」って
一人で遊んでた記憶有るわ
クインティ大好きだったから即買いだった

ブームになった時にはもうやってなかったけどw
287名無しさん必死だな:2013/06/05(水) 19:11:22.78 ID:N+nTUwceO
そいつはウインディって呼ぶよ?
そろそろ、あっちも立てるかな昨日から言われてるし
288名無しさん必死だな:2013/06/05(水) 19:29:02.27 ID:lvhM6DCa0
>>286
俺も俺も
発売日に買ったのに誰もやってなくて
友人に勧めても今更ゲームボーイかよwみたいな事言われたわ
当時のRPGじゃ常識だった早解きをしてさっさと売ったら
青のコロコロ通販辺りから急に周りがやり始めたな
結局通信関連は1回もやらなかった
289名無しさん必死だな:2013/06/05(水) 23:47:11.94 ID:cf5+Gwwf0
>>285
ほらよ。文字制限で少しタイトル削った

マシリト「ポケモン逃したのはジャンプ最大の失策」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/poke/1370443523/
290名無しさん必死だな:2013/06/06(木) 01:39:32.40 ID:WWY+o9GC0
Vジャンのがよくね?まあ良いんだけどさ
291286:2013/06/06(木) 20:48:12.56 ID:bWGwPYkMO
そうかウインディって呼ぶのか…
292週刊読んでる:2013/06/07(金) 13:53:21.94 ID:zMBpq629O
ポケモン板にもあるのか…乙だよ
293名無しさん必死だな
もう半月か