なぜ日本人はオープンワールドのゲームが好きではないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
バグが多いから
2名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:44:36.76 ID:Ir7hHvI+0
2ゲット
3名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:45:18.70 ID:qxYsSeMb0
無駄に広くセーブポイントが少ないのが嫌い
GTA4、てめーのことだよ
4名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:45:23.12 ID:JacDwDl6P
洋ゲー特有の空気を抜いたのを作れれば売れると思う
5名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:45:31.83 ID:UcE2Nals0
バーミヤンがなんたらかんたら
6名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:47:20.06 ID:1frO7lKg0
オープンワールドゲーが嫌いなのではない
洋ゲーが嫌いなのだ
7名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:49:38.90 ID:5VS1H1Ln0
可愛い女キャラでスカイリムみたいなゲームでギャルゲー要素入れたら売れる
でも採算は100%取れない
8名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:50:02.10 ID:fqYn+WAi0
実は結構好きな方だと思うがな
バイショとか結構宣伝したのに全く売れてないけど
ファークライ3はまぁまぁ売れたじゃん
和サードが良いもの作れば流行るよ
9名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:51:25.22 ID:zGMsH3bN0
オープンワールドといってもまだまだだわ。
ビルとか壊せるようにならないと。

それに自由といいつつ、リアルに縛られるのもちょっと。
自由なら乗り物に乗らなくても空を飛べ、
ドラゴンボールみたいに町を破壊できるようにしようや。
10名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:54:06.81 ID:qguxH8md0
簡単に言えば、オープンワールドってフィールドにリソースの大半を取られるため
狭い空間で作りこまれた画像に対して目劣りするから…って理由でしょ?
ほら、かの陣営がSSだけですぐ「糞グラ」って煽るし…
11名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:55:46.96 ID:7fkqmm260
国内サードが有名タイトルを使ったオープンワールドゲームを出さないから

PS3見てれば分かるだろ?ライトゲーマーは有名タイトル以外の存在を
そもそも知らないんじゃないかってレベルで有名タイトル以外は見向きもしない
12名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:57:00.51 ID:qUEjZY2aO
疲れるから
13名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:57:50.68 ID:S0URnVy20
オープンワールドって、開発費のかけ方を間違った最たるものの一つだと思う
14名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:58:05.83 ID:JacDwDl6P
>>11
新規タイトルなんてハードが一極化してる時くらいしか売れないよ
今みたいにバラバラの状態だとブランドタイトルしか見向きもされない
15名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 14:58:33.12 ID:a3xatF0n0
何をすればいいのかわからない、
どこに行けばいいのかわからない、
序盤5分でクソゲー扱い。
16名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:02:30.18 ID:pMCBUQ3R0
スレタイのくえすチョンまーくの使い方が間違ってる…あっ(お触り)
17名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:03:15.06 ID:yxeIx7360
日本人はレールプレイが大好きだからな
18名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:04:18.51 ID:yWb5mHuuP
ゼノブレくらいでちょうどいい
アカモートだけはクソゲーレベルだが
19名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:05:58.22 ID:cK+VgNOiP
オープンワールドが好きじゃないというより日本人向けにオープンワールドがないだけでは?
20名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:07:41.17 ID:lnX5FRbS0
ポケモンはオープンワールドじゃん
21名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:09:12.61 ID:e7fEldkT0
ゼノブレも糞だしね
22名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:12:06.17 ID:7fkqmm260
>>14
なので、新規タイトルじゃなくてブランドタイトルでやる
そこまでやった上でどうしようもなくてやっと、スレタイへの答えが出るって感じかな

まぁ>>1がそんな分からないことを分かりきったように書いてる馬鹿なだけとも言えるが
23名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:12:42.65 ID:Qy1EYiT30
オープンワールドと一番相性いいジャンルってレースゲーだな
24名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:14:06.62 ID:PyQnXTD10
GTAがミリオンいってた時期もあるんだが
25名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:16:48.16 ID:yWb5mHuuP
ハワイを走るだけなんてゲームもあったな
車から降りて散歩とかできたらもっとよかった
26名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:23:47.73 ID:BK0NSs2E0
オープンワールドとサンドボックスを一緒くたに語るから紛らわしい
サンドボックス要素があるのなんてBethesda製とマインクラフトくらいなのに
27名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:28:43.27 ID:fqYn+WAi0
4は色々とがっかりだったが
これ見るとGTA5は50万本くらいいきそうじゃね
http://gs.inside-games.jp/news/405/40542.html
28名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:32:56.53 ID:UXiuebUZ0
野良猫と触れ合いまくるオープンワールドゲーなら売れまくるだろ



…オレは犬派だが
29名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:33:51.17 ID:QOvw+mQm0
テイルズみたいなアニメ絵でオープンワールド作れば馬鹿売れやろ!
30名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:41:18.97 ID:H+dNaws10
どこどこいってなになに取ってこい
という風に結局やることは変わらないんだから狭くていい
31名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:43:02.58 ID:WVEqO2UPP
言葉遊びに過ぎぬ
32名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:46:50.65 ID:fqYn+WAi0
人型ロボットが人類が滅んだ世界で目覚めてひたすらさまようオープンワールドRPGとか
33名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:48:09.14 ID:v3Vjtf+iP
>>28
世界を旅して野良猫と触れ合う、写真を撮る、出会った猫を図鑑に書き止めていく

えーと、なんか最後違うな
34名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:52:04.12 ID:pZzeU6IK0
この手のスレで時たま見る>>15みたいなのは何なんだろう
むしろオープンワールドに不慣れな人は
(ウザいほど親切丁寧な指示を無視して)自由に遊んで良い、という事を知らないから
素直にジャーナルに従って淡々とクエストクリアしてしまうと思うんだが
35名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:53:02.22 ID:ltBzRjT40
10数年前ぐらいに、一時期オープンワールドのゲームが流行ってた時期あったけど
廃れていったよな

やれる事多すぎても面倒なだけだし、一つ一つが大味になるんだよな
結局一本道RPGの方がいいわ
36名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:54:18.78 ID:H+dNaws10
チート使って暴れて終了って人は多い
37名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 15:57:08.73 ID:qEmbbTvr0
>>34
一番最初にマイクラでもやった希少種なんだろう
38名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:01:19.18 ID:YJc5yDLI0
お仕着せのレールゲーが好きだから
39名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:04:04.76 ID:a3xatF0n0
>>34
だってみんな目指すのはキャラのチート化だもん、無双化と言っていい。
一方的に有利になりたい、ってベクトルで動く。

デッドアイランドをプレイしてみ、、
40名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:04:19.23 ID:bOgk+muUP
>>9
滅茶苦茶それ思う!!
GTAもオブジェクトとビル壊せるようになればいいのに
町広げる暇あるなら壊せる物増やして欲しいわ
41名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:04:37.34 ID:UXiuebUZ0
>>34
違う
情報収集しようとして街の人と会話しまくって
ゴミのようにクエストが溜まってゲンナリするんだよ
42名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:06:57.04 ID:ywaSLqIc0
何やればいいのかがわからん
43名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:07:16.91 ID:2fILNR8Z0
最初は感動するんだけど、暫くしたら面倒なだけだと気づく…
44名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:07:30.31 ID:j9QOqq2x0
GTAが最初だからね。
車、船、飛行機、自転車、バイク、銃撃、一般人殴る
+現代の町

日本人が望んでるオプンワルドは現代の日本の街で好き勝手できるゲームなんだよね。
要はGTAを日本のメーカーがローカライズしたようなゲーム。
それを国内サードが出さないからフラストレーション溜まってる。
45名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:07:32.55 ID:yqXscapJP
FPSなんかにも同じことが言えるけどさ
単に日本人受けするように充分カルチャライズされたソフトが出ていないだけだと思うよ
ドラクエに相当するゲームを作ろうとせずに、ウィザードリィを無理矢理売ろうとしているというか
46名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:09:24.95 ID:pZzeU6IK0
>>41
そのパターンもあるなw
最初のおつかいを優先するのは真面目なタイプか

いずれにせよ「何をしていいかわからない」なんて状態には絶対ならんだろ
47名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:09:30.25 ID:LfmWl3C10
>>9 >>40
その意見解るな。
日本の製作者はグラフィックをリアルにすると挙動までリアルにしちゃうから
その分ゲームの方は制約されてつまらなくなってしまう。

いいじゃないか。空を飛んで町を壊しても。いいじゃないかマッハで走っても。
いいじゃないか水の上を走っても。なんかそう言う大胆な製作者が中々居ないね。
48名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:10:44.33 ID:CcULHiaZ0
>>27
ハゲが主人公じゃ日本人は買わないだろ
49名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:11:13.57 ID:LfmWl3C10
>>44
個人的には「あぶない刑事」のゲーム化とかいいんじゃないかと思う。
プレイヤーはタカかユージを選び、街の中でカーチェイスをしたり打ち合いをしたりして
犯人検挙のために暴れまわると。あぶない刑事はピッタリだな。

今となっては版権的に難しいかもw
50名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:12:58.80 ID:fqYn+WAi0
破壊表現ならジャスコ2が結構頑張ってたけどな
木とか柵、小っさい小屋ぐらいなら車とか戦車で破壊出来た
大規模なオブジェクト破壊は現世代機じゃ無理なんだろう
51名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:14:41.39 ID:I+c8gSE40
>>44
洋ゲーもそうだけど儲け考えたら自国を舞台じゃなくてやっぱりアメリカが舞台になるんだろうなあ
52名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:15:49.97 ID:0CTCZKPNO
アクションが地味だから
リアクションが少ないから
53名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:16:44.03 ID:LfmWl3C10
>>51
後日本の場合日本を舞台にそう言うゲーム作ると
子供に悪影響ザマスって言うおばさまがたが結構居るからな。
54名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:17:37.51 ID:+3n5JUsRO
流行りではない。
55名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:18:09.99 ID:0j+IpZWm0
マップが広いってだけなら別にいらんなぁ
56名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:20:05.82 ID:b6iX+Sry0
GTAはクエスト進めるのダルくなって、最後はてきとーにドライブするゲームになってた
ライオットアクトは三次元的な移動が簡単に出来たから結構やったけど
結局はドライブゲーのTDUに行き着いたな
57名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:24:23.56 ID:QY1xiUNGO
>>51
トーキョーシティもそれなりに魅力あると思うけどな
58名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:25:21.86 ID:LfmWl3C10
ハドソンの忍者ハットリくんってのがファミコンで出てたんだけど。
漫画と同じように空飛んだり、水団の術で水の上を歩いたり、いろいろ出来るんだよ。
あれを現代技術で3D空間の中で出来るような感じのゲーム面白そうなんだけどなあ。

ハットリくんにすると版権的に面倒くさいので、別にキャラはオリジナルで良いや。
新手の忍者ゲーってことで売り出さないか?
忍者ゲーなら海外へのアピールにもなる。
59名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:26:18.72 ID:r+WO9xh6O
洋ゲーに負けを認めたことになるから
和ゲー厨のプライドを保つため
60名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:38:59.35 ID:6Nc/lRNrP
>>44
それ、龍が如くだよな。自由度の差とかあるが
61名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:42:40.21 ID:wVYs4CD30
>>22
ドラクエ8は?
あれだって一応オープンワールドだぞ。

なぜか9でオープンワールドじゃなくなったけど。
62名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:42:46.91 ID:0j+IpZWm0
何でもできそうで意外と何にもできないよね
63名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:42:52.33 ID:XTGm+eF00
建物ぶっ壊したければレッドファクションゲリラやっとけ
爆弾貼り付けるもよし、トラックで突っ込むもよし、ハンマーでコツコツもよし
64名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:43:38.97 ID:LfmWl3C10
>>63
64時代にブラストドーザーってのあったよね。
建物をぶっ壊すゲーム。プレイした事はないけど。
65名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:45:56.74 ID:wVYs4CD30
一番オープンワールド化してほしいレトロゲームはFC「影の伝説」だな。
すごいスピードで竹林の中を走り抜けて、超特大ジャンプをする。
真面目に作れば海外でバカウケすると思う。
66名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:47:03.43 ID:wVYs4CD30
>>26
そうそう。

オープンワールドとは3Dでフィールドが大きいゲームの総称。
何でもできる自由度それはサンドボックスだ。
67名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:48:20.68 ID:tl2pjTf90
日本人は筋の通った一本糞がすき
オープンは下痢便
68名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:50:43.80 ID:wVYs4CD30
F-ZEROの下の街を走れるだけでもワクワクするんだけどな。
オールドゲーマーほどオープンワールドに夢見ると思う。
69名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:50:44.14 ID:8Maxg8zO0
たんたんとクエストこなしていって
あれ?もうクリア?って感じになる
70名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:52:19.53 ID:JE0hcNWp0
ストーリー性が薄いよね
71名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:52:47.92 ID:LfmWl3C10
>>68
そう思う。
そのなんだろう夢みる所のオープンゲーと実際のオープンゲーが懸け離れてるから
流行らないんだろうな。

まだ技術が足りないのか、それとも製作者の腕が足りないのか。
72名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:55:09.78 ID:F7soRiMW0
>>53
つうちの地域勝手に使ってんじゃねーよみたいな人たちもでてくるかもね
73名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:55:21.13 ID:v3Vjtf+iP
腕っていうか、純粋に物量の問題になってくるからだろ
74名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:55:56.02 ID:wVYs4CD30
ゲハでよくオープンワールドスレ立つけど。
立つたびにサンドボックス批判のレスで埋まるのを何とかしてほしい。
会話が成立してない感があって、すごくイライラする。
75名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:56:09.20 ID:EGdoSBd/O
俺はオープンワールド好き。
ただオープンワールド風な見せ掛けだけのフィールドは嫌い。
76名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:58:03.28 ID:5yABuuLQ0
アフィブログ転載用スレによくレスできるなおまえら
77名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 16:59:19.62 ID:QY1xiUNGO
地球防衛軍はけっこう広かったな
ムダにビルの階段登ったりしてた
78名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:02:03.65 ID:tYmsNigwO
>>74
ゼノブレはオープンワールドではない!
なぜならストーリーが一本道だからだ!

みたいにサンドボックスと混同してる奴よく見たわ
79名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:02:16.73 ID:pZzeU6IK0
>>44
一応、新宿の狼ってのが出てるんだけどね…
糞グラと糞ロードに我慢できれば、新宿で好きに暴れられるよ
80名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:04:26.21 ID:LfmWl3C10
マリオ64の話を最初に聞いたときは
最初はスタート地点からクッパの城までの道のりが
全て3D空間になっててその中を自由に動き回れるゲームをイメージした。
まあ、実際は全然違う内容だったけどw

でも、そう言うのが今思えばオープンワールド的なものだったのかもしれないな。
81名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:04:40.05 ID:CcULHiaZ0
>>74
5年後でもサンドボックスが何のことかわからない人間が多数派だ
安心してイライラし続けろ
82名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:06:17.55 ID:9umGbb6Z0
キャラが日本人受けするかどうかじゃね、マジで
83名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:06:30.51 ID:0j+IpZWm0
広い3Dマップってだけなら別に日本人も嫌いじゃないと思うよ
触れる機会が少なだけで
84名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:07:08.44 ID:NnKYt10H0
ドラゴンエイジは楽しめたけどオブリはダメだったな
85名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:10:36.41 ID:MaJE+X090
64のパイロットウィングスは
ゲーム関係ないところで遊んでたわ
3DS版はつまらんかったなぁ
86名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:10:48.18 ID:LfmWl3C10
64時代でその感覚に近かったのは「がんばれゴエモンネオ桃山幕府の踊り」だった。
当時なのに、全てのマップが繋げられていて、その広大な世界を旅していく感じだった。
もっとも自由度は少なかったから今の基準で言うオープンゲーとは全然違うと思う。
87名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:10:49.35 ID:spl0LIB50
村人殺しても面白くないからな
88名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:12:16.69 ID:LfmWl3C10
>>85
ロケットベルトのフリーモードをやるとマップの中を
自由に飛行できていい感じなんだよなあ。
むしろ競技やってるよりこっちの方が楽しかったかも知れんw
89名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:14:09.91 ID:LNkmjsRs0
確かにDayZ位しかやらねーかも
気づかん内に避けてたかも
90名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:16:15.96 ID:pY9gW79H0!
日本はアーケードゲームの国だからゲーム感が違うんだろうな
91名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:22:36.09 ID:/5As74wg0
マリオ64や時岡よりFF7絶賛したお国ですから
922chマイスター ◆7XKJ66ED8c8. :2013/05/11(土) 17:23:52.29 ID:gKQ9Intl0
魔女と百騎兵には期待してる
93名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:27:10.17 ID:kXIdlckf0
普通に好きなんだが
レッド・デッド・リデンプション、グランド・セフト・オート(3以降)、侍道、ゼノブレイド
バーンアウト パラダイス、ファイナルファンタジーCC、Fallout、オブリビオン、スカイリム
FARCRY3、風のタクト
全部好き
94名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:27:28.65 ID:Jb/OwfpN0
オープンワールドとか言いつつ出来ることは
殺人窃盗暴走ぐらいだしな
しかも戦闘が糞そらあかんわ
95名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:39:35.26 ID:Nd0FMXdp0
最初はすごいと思っても
すぐ 移動面倒くせーな となるから
96名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:42:25.17 ID:ICei1i8K0
今だったら、茨城県大洗町を再現すれば馬鹿売れだと思う。
97名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:43:13.12 ID:LfmWl3C10
>>95
オープンゲーじゃないかも知れないけどドラクエ8の時まさにそんな感じだった。
広い割りに移動スピード遅いねんw
98名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:44:18.35 ID:QY1xiUNGO
>>90
アメリカにもゲーセンあるだろ
まあ言いたいことは分かるけど
クレタクなんかは家庭用でも制限時間つけてたしな
99名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:44:50.46 ID:Nd0FMXdp0
評価の優先順位が  遊びの部分の作り込み>>>町や自然の作り込み  だからかな
両方あれば良いんだろうけど広いとやっぱり遊びが薄くなってしまうし
100名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:47:39.51 ID:LfmWl3C10
>>98
クレイジータクシーは制限時間無くした新モードでも入れれば遊びの幅が広がってただろうになあ
101名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:49:57.64 ID:aV7sYZVSP
>>26
無理に切り離すものでも無いとは思うけどね
昔っからマップに自分がやった行為の影響が残るゲームも多かったし
102名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 17:50:30.19 ID:/C+scGBC0
日本と海外とでオープンワールドの定義が違う気がするのは俺だけか
確か海外だとフィールドがエリアで区切られているモンハンやゼルダとかもオープンワールドって呼ばれてたような
103名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:03:40.41 ID:a7wW8X0C0
RDRの愛馬に乗って旅してる感は異常。画面の前で思わずHAHAHAHAHAHA……と高笑いしたくなってしまう

ファンタジーライフはどこまでも行けるかと思ったら、メインストーリー進むまで兵士に通せん坊されて少し萎えた
104名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:05:29.79 ID:LD7UKJe1P
上田文人「オープンワールドと箱庭とかジャンル分けんなアホが」

ワンダと巨像はどっちでもいいって旨の発言しててアサクリ開発者は海外のオープンワールドはGTAじゃなくワンダ元祖がほとんどって言ってたりする
105名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:09:49.19 ID:a7wW8X0C0
後、オープンワールドにはセインツロウみたいなバカゲーが相性ピッタリだと思うわ
106名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:10:40.09 ID:yDAP2vV/0
オープンワールド
 舞台となる広大な世界を自由に動き回って探索・攻略できるように設計されたレベルデザインを指す言葉である。

サンドボックス
 定められた攻略手順の遵守を要求されないゲームプレイは、「sandbox(サンドボックス:砂場・砂箱の意味)」ともよばれる。


wikiからだけど、これであってる?
107名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:12:49.63 ID:v3Vjtf+iP
サンドボックスは上手く作れば女の子にもウケそうな感じがぷんぷんするなぁ
108名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:14:36.42 ID:avoPV4sf0
というかそれがどうぶつの森じゃないの?
109名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:22:41.22 ID:a1YlOd4r0
マインクラフトとGTAとセインツロウ3を混ぜるとすごくいいものができそうな気がする
110名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:26:09.16 ID:kXIdlckf0
サンドボックス
”オープンワールドゲーム”の中でも、
決まった目的が存在せずプレイヤーが自由に行動できる物。

どうぶつの森はオープンワールドゲームではなく、箱庭ゲーム(ミニスケープ)という部類
111名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:28:51.35 ID:avoPV4sf0
>>110
なるほど
つまりオープンワールドなどうぶつの森を作れば日本でも人気が・・・
出そうに無いのはなんでだろうな
112名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:29:54.24 ID:v3Vjtf+iP
だから物量的な問題で無理だってことよ
113名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:31:11.58 ID:fqYn+WAi0
minecraftは2000円ぽっちで買えるくせに
未だにアプデでちょこちょこ新要素追加してるんだよな
114名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:37:35.76 ID:rzl5ue0pO
次世代機の性能なら、完全なファンタジーアクションゲーム、高品質なSFアクションゲームが作れるだろうな。
2Dドットに馴れきった日本人が、ポリゴンアクションゲームの新しい創造が出来るのか。
興味がある。
115名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:37:56.86 ID:avoPV4sf0
>>112
出そうに無いってのは人気がって事ね

どうぶつの森はあのこじんまりした感じが受けてるところもあって
世界を広げすぎたら逆に売れなくなる気がする
116名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:38:04.47 ID:xfXs1daV0
日本人は効率厨が多いからだろ
「自由に遊べ」って言われても最も有利になる行動、最も得をする行動しか選択しないからオープンワールドの意味がない
それに宝箱の取り逃しやイベントの見逃しなんかも大嫌いだしな
117名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:39:09.14 ID:TpkcVlqG0
肌に合う合わないっていうのがあるんだよねー
118名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:40:50.78 ID:gAvZQE2g0
洋ゲーの時代やな!!!
119名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:41:44.20 ID:EqTgNbpG0
ダゼはよかったよ
120名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:43:40.05 ID:v3Vjtf+iP
>>115
それ以前に、単にフィールドが広くて寄り道しまくれるゲーム自体
そこまで多くなかったりするしな…
121名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:49:04.20 ID:LD7UKJe1P
DQ6が船入手後のルートが複数あったことにかなりの批判が集まって以降
日本では自由度の上げすぎはダメっていう暗黙のルールができた
ゲームに避ける時間も短くなってきてるしな
122名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:49:34.45 ID:yDAP2vV/0
ベセスダゲーのフォロワーがなかなか出ないのは、やはり制作難易度が高いせいなんだろなと思う
123名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:54:43.73 ID:0MIqdVu20
ロックスターはSEGAのクレイジータクシーとシェンムーにはまってGTA3を作っていった
124名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 18:58:55.74 ID:LfmWl3C10
>>121
あれって一見自由に動けるけど実はほぼ一本道
ってパターンじゃなかったか?
125名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:00:26.73 ID:9MMfDmas0
アーマードコアでオープンワールドにするとかどうだ?
自爆する無人兵器から逃げるげーむになりそうだが
126名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:04:23.37 ID:S0URnVy20
ハイドライド3よりもイースが支持された時代から既に
好まれるゲームの方向性がわかっていた。
127名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:06:07.13 ID:aV7sYZVSP
っていうかお前らみんなオープンワールド好きじゃん
128名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:11:19.02 ID:20o07cuoO
やることを指示されないとな
129名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:13:12.16 ID:yDAP2vV/0
初めてプレイしたオープンワールドゲーがゼルダの時オカだったわ
あのゲーム、釣りが面白くて走って釣り場行くのが楽しかった
思うに移動自体が面白くないとオープンワールドは成り立たないんだろなぁ
130名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:18:50.12 ID:yN1NIqDF0
オープンワールドってワクワクより、面倒感でるわ
広くてスカスカなのより、狭くても中身つまってる箱庭系がいい
131名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:19:27.57 ID:gJ4XXkTpT
おつかいワールド
132名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:21:38.93 ID:XTGm+eF00
RDRは馬の疾走感がスゲー気持ちよくて移動があまり苦にならなかったな
GTA4の移動は面倒なだけだった
ジャスコ2はワイヤーとパラシュートでそこそこよかった
133名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:21:44.42 ID:LfmWl3C10
ジャンルは違うけど
例えばシムシティのような、場所だけ用意されて
後はプレイヤーが好きなようにやってください
って形になるのが、オープンワールドゲーとしては理想系なんだろうね。
もちろん、それが面白いというのが条件。
134名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:22:09.35 ID:5uuxJGub0
日本のゲームだとゴーバケーションやポケパークが
もうちょいマップが広くなればイメージが近くなるんだが
135名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:24:56.66 ID:jQgODIuc0
なんでもやっていいと言われると不安になるから
136名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:31:10.76 ID:MR9Qwe9/0
島国特有の閉鎖的な体質が原因
狭い範囲で終わりたがる
他の文化を取り入れようとしない
流行りものばかり売れるのと同じ
137名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:34:48.49 ID:/C+scGBC0
んじゃあイギリスでもきっとこの手のゲームは売れてねーんだろうな
138名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:37:16.03 ID:yDAP2vV/0
ロックスターってどこの国にあるでしょうか?
139名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:39:34.67 ID:xfXs1daV0
まあ最近のオープンワールドはワープ系のアイテムなり魔法なりが標準搭載されてて
一瞬で目的地(の近く)まで飛べるのがほとんどだけどな
結局のところ広大な世界とかポンと用意されてもみんな困るってことだろう
140名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:43:27.89 ID:BK0NSs2E0
>>133
箱庭ゲーとオープンワールドの融合はやってほしいな
中世Annoの世界を探索したいわ
現状シムズくらいしかない気がするし
141名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:47:46.10 ID:aV7sYZVSP
メモリやセーブデータといった家庭用が足引っ張ってた部分も解消するからそういうゲームが増えるかもな
142名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:49:40.98 ID:pxyOqZaL0
>>139
まあ、そういうのを用意してるのって大抵駄作だけどね
台無しにしちゃってるというか
143名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:54:03.14 ID:yN1NIqDF0
SFCのウルティマがワープついててダンジョンとか通らずに目的地とかつけて「これはない」って思った覚えがある
144名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:54:10.69 ID:mOCtVf1VO
世界に通用する和製オープンワールドゲー作れるポテンシャルあったのはセガしかなかった
ジェットセットラジオが発展したら和製GTAになれた
セガの没落で日本のゲームは死んだんだよ
145名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:55:55.22 ID:UD5l0k+80
>>144 のセガ愛に感服
146名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 19:58:25.85 ID:9H1igTOdP
なんか世界の広さや世界観が
普通の箱庭よりどうしても狭くなる印象がある
147名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:02:28.65 ID:jSXohsKz0
好きだけどそれにうちこめる時間がない

満喫できる人の数がすくなすきて商売になってないんじゃないかねー
148名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:05:59.41 ID:aV7sYZVSP
>>144
自社ハードにこだわらずPCに注力してれば今頃BethesdaやRockstarになってたかもな
149名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:08:16.07 ID:k/G6fqGb0
>>142
オブリビオン、スカイリム、Fallout3が駄作と来たもんだ。
ワープが用意されてないドグマは駄作扱いだったが?
150名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:10:37.32 ID:mOCtVf1VO
あの当時クレタクやジェットセットラジオ作れるセガは間違いなく世界基準のセンスあったんだよ
ほんとにもったいないよ
セガがうまくいってたら日本のゲームは変わってた
151名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:17:24.71 ID:uUwFxYqVP
>>139
あとオープンワールドに見せかけて進行は一本道とかな
アサクリ1なんかまさにこれ
結局はゲームとして面白いのは自由度よりきちんと作り手が配置したステージだってこと
152名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:20:02.69 ID:29RKdM/10
まともなオープンワールドが作れないから
和ゲーには合わないとかバグが多いとか言い訳するしかない
アホクリエイターと和ゲーバカ
こいつらが和ゲーのレベル下げてることは間違いないなw
153名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:21:46.69 ID:yN1NIqDF0
まあ海外もまともなオープンワールドは作れてない
154名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:24:01.02 ID:29RKdM/10
>>153
海外より優れてるオープンワールドの和ゲーってあったっけ?
155名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:29:08.91 ID:BlD1gjnd0
日本のゲームヲタクは何処までも広がる世界よりつるぺたのパンツ見てるほうがブヒブヒするからじゃねw
156名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:29:10.15 ID:t4edhH2O0
オープンワールドで面白いならいいんだけど、オープンワールドです!≠チて言われても困る感じ。
157名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:34:05.19 ID:O/9ZSDqk0
キングダムズオブアマラーみたいなオープンワールドでそこそこ戦闘にもアクション製あるゲーム教えて欲しい
スカイリムみたいな感じはちょっと勘弁で
158名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:34:36.49 ID:3akDtIpr0
むしろ洋ゲーってオープンワールドとかいいながらイベントもオブジェクトもまともに配置してない空き地を無駄に作ってる感じがある
159名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:40:21.59 ID:aV7sYZVSP
>>158
無駄があるからこそいいんじゃん
GTAIVはMOD無しだと走り回る楽しみが少なかったわ
160名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:46:15.93 ID:Ul1L/41K0
日本人だから。
あれしなさい・これしなさい、と人に命令されて動く事に慣れ過ぎてて
自分で考える事をしない。面倒がる。ある意味恐いとさえ思っている
だからエスカレーター式一本道JRPGを好むのだ
161名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:48:23.99 ID:29RKdM/10
>>157
次世代機でオープンワールド開発中
the witcher3
http://www.4gamer.net/games/202/G020288/20130305032/

assasin's creed4
http://doope.jp/2013/0326642.html

多少アクション要素のあるゲームやで
ゲームが好きなら少しは自分で調べろよ

こういう最先端な情報は洋ゲーばっかりで
和ゲーにないのが糞だな
162名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:49:31.27 ID:wVYs4CD30
>>133
TDUがまさにそれだね。
いちおうミッションやレースも用意されてるけど、好きな曲かけながらダラダラドライブしてる時間が大半。
ストーリーすらない。
普通のRPGもこのスタイルでいいと思うけどな。
163名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:50:57.78 ID:wVYs4CD30
例えばFF12でマップの継ぎ目をなくして、ストーリーも削除してモブ狩りに特化する。
それだけでじゅうぶん楽しめると思うけどな。
164名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 20:57:14.94 ID:QY1xiUNGO
スリーピングドッグの戦闘は北斗無双より面白かった
165名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:07:30.19 ID:O/9ZSDqk0
>>161
ごめんありがとう気をつける
166名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:10:15.19 ID:iVwix4QA0
オープンワールドの開発は金がかかる
海外メーカーがそれをできるのは、英語圏という自分の土俵で勝負できるから

それと、日本より低所得層の割合が大きいのも一因かも
上記ジャンルのような物量の大きいゲームは、基本ヒマ人でないと受け止められない
仕事バリバリやりながら睡眠時間削ってゲームに費やすような人も当然いるけど、そんなのは少数派
アメリカやイギリスでコア向けタイトルが強いのを見るとそう思う
167名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:19:48.73 ID:wVYs4CD30
だからさあ。
オープンワールドってのはフィールドデザインの問題なの。
自由度だのお使いだの一本道だの開発費だのの話は、サンドボックススレ立ててそこでやってくれ。

重要なのは。
どうして日本のゲームはちょっと歩くと画面が暗転するのか。
すぐ見えない壁にぶつかるのか。
飛び降りられない崖や登れない段差が存在するのか。
遠くに見えてる山に登れないのか。

そういう話をするスレだ。
168名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:21:43.46 ID:wVYs4CD30
ググればすぐに分かることをいつまでも誤解し続けるのはどうかと思う。
ゲサロのオープンワールドスレまでサンドボックス厨に占領されてるしな。
いいかげん普通にオープンワールドの話がしたい。
169名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:29:21.02 ID:toZASrEc0
>>168
お前、それだけ分かってて何で見えない壁満載のDQ8をオープンワールド扱いしてんの?
170名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:48:54.11 ID:M8U3WiCZ0
>>167
そんなことゲームに求めていないので時間の無駄だは
そんなことできるゲームはマジクソゲー
171名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:52:34.60 ID:iVwix4QA0
>>167

俺へのレスだろうから返すけど
スレタイは「なぜ日本人はオープンワールドのゲームが好きではないのか」だろ
「なぜ日本人はオープンワールドのゲームを作れないのか」じゃない
何を勝手に断定してんだかわからんわ
172名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 21:57:08.38 ID:QY1xiUNGO
FFやドラクエで飛空挺や気球を手に入れてからのワクワク感はハンパなかったのにな
173名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 22:02:21.77 ID:JqNkkDy40
最近オープンワールドゲームってどれも都会オンリーなのが気に入らない
GTA Vは自然がしっかりあるみたいだし期待できる
174名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 22:03:48.97 ID:ErBrcxXi0
遠くに見える山に登れないより登れる方が良いに決まってるじゃんw
175名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 22:09:20.28 ID:kBxlrIbS0
自然を題材にしたオープンワールドなら最近出たFARCEY3があるじゃない
登山で山の頂上に着いた時の絶景はヤバかったな
176名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 22:50:59.15 ID:cxZLu6iU0
>>9
マインクラフトやれ
177名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:16:37.39 ID:cpOq8hOQ0
大好き ドラゴンズドグマのマップを8倍ぐらいにして欲しい
178名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:21:46.36 ID:1NBTN48C0
やっぱ日本人向けのオープンワールドがないからだと思う
GTAIVみたいなレベルの龍が如くが出たら売れるんじゃね?
オープンワールドが好きな人は龍が如くじゃまだまだセコく感じるしね
179名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:25:13.03 ID:JqNkkDy40
日本人としては江戸時代のオープンワールドがやりたいな
侍道はクオリティ低すぎて駄目だし龍が如く見参はなかなかいい線いってたんだけどね
180名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:27:26.66 ID:Ul1L/41K0
一応MMOが究極のオープンワールドと言えなくもないが
181名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:30:00.81 ID:BK0NSs2E0
>>177
その上でロケーションを32倍くらいにして欲しい
182名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:31:40.45 ID:UXiuebUZ0
オレはオープンワールドの剣客商売がやりたい
183名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:44:51.66 ID:MnzkN2gz0
>>173
Farcry3、アマラー、デッドアイランド
他にもいくらでもあるしー
184名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:45:53.53 ID:woQJZO1R0
>>178
龍は神室町の使いまわしが酷すぎてマップに価値もなくなり
もうストーリーを追っていくだけのノベルゲーみたいな感じなんだよなあ
GTAっぽい龍というと、くにおくんの熱血物語とか時代劇辺りかな?
ファミコンのゲームより遊びの幅が狭いゲームが多いのはどうかと思うw
185名無しさん必死だな:2013/05/11(土) 23:53:19.45 ID:MnzkN2gz0
国産最強のオープンワールド
http://www.youtube.com/watch?v=6UVO2quZyrY

平原、峠、砂漠、高速道路、水中、空中など
広大な世界をシームレスで走れる。
(街の出入りはロードあり)
ラジオもきける。

しかもPS2で60fps。
186名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 00:01:50.50 ID:woNa9E4uP
広いだけでゲーム性がしょぼいから
どこまでもいけるていうけどただ広いだけ。人がいないとおもしろくない
187名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 00:19:12.20 ID:PikccFFL0
塊魂ってオープンワールドだよね
188名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 00:27:17.41 ID:woNa9E4uP
いや違うだろ。ここでいうオープンワールドはBFとかGTAみたいなのこと
189名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 00:29:38.37 ID:+tvmNb/O0
流石にBFはオープンワールドじゃないと思う
190名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 01:04:39.03 ID:Zuuv5zHu0
GTAで何のノルマもなく走ってるだけが面白かったから
龍やシェンムーよりクレイジータクシーの方が俺の望みに近いかも
191名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 01:10:31.24 ID:lu7LXPzSP
スーパーマリオは言ってみれば1面の端から端に移動するだけで楽しいが
これが途中で何も無い直線を10分も走らされたら投げるだろ
また2面や3面が1面と同じレイアウトだったら飽きるだろ
ドラマを見始めて10分20分も役者が寝てるだけの画面だったら消すだろ
ユーザーが貴重な時間を消費して求めてるのは濃縮された新鮮な体験であって
薄く引き延ばされた時間稼ぎじゃないんだよ
そんなものを喜ぶのはヒマを持て余した引き篭もりニートくらいなもんだ
192名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 01:14:04.90 ID:mYIbGoBeP
同じレイアウトの場所が続いてるオープンワールドゲーを一つ教えてもらいたいもんだね
193名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 01:27:10.99 ID:1gUswpeQ0
>>192
凝縮されてないって意味だろ。あってもいいが、なきゃないで構わない程度。

つかオープンワールドだからこそ実現できるゲーム性、ってのがイマイチわかんないんだわ。

ただ探索するだけで楽しいなんてのは論外。髪の毛がそよぐだけで楽しい云々と一緒だから。
194名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 01:28:21.34 ID:lu7LXPzSP
>192
敵が集中してる拠点を除くとオープンワールドの大半は同じレイアウトが続いてると言っても過言じゃないね
攻略のためのレベルデザインがされていない
地形自体にほとんど意味が無いんだから
195名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 01:56:05.99 ID:woNa9E4uP
世界ひろくていろんなところにいけばいくだけ違う人間や地形やできることがあるならいいけど
たいていはただ広がってるだけだもんな。ビルからでればくてもゲーム性がおもしろいほうが楽しい
196名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 02:03:38.16 ID:mYIbGoBeP
重量感のあるロボゲーしたいね
197名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 02:43:21.97 ID:1DxYBs+KO
>>195
デウスエクスがもう少し広ければな
次世代機辺りでそんなゲームも出そう
>>196
バンピートロットってやったことないけどどうなんだろう
レッドファクションゲリラだと終盤のイベント限定でロボ無双出来たけど通常時も乗れたら神ゲーだった
198名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 02:47:01.91 ID:e4H+BRL10
>>192
スカイリム、いや、マジで
199名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 02:59:30.83 ID:sdwuy6IzO
>>192
三叉路だらけなインファマス
200名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 03:34:52.45 ID:46OVRTEtP
>>9
レッドファクションゲリラはビルとかバールみたいな物でぶっ壊せて面白かった
なのに続編はなぜかパワーダウン
201名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 03:37:49.00 ID:46OVRTEtP
ってワケでTES6かFO4に大期待
202名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 04:09:12.20 ID:QfIQ/Gm/P
ファンタジーライフが売れてるからジャンル的に嫌いとかじゃなくて

洋ゲーの世界観がネックなんだろう
203春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/05/12(日) 04:42:37.33 ID:5NJeF3mpP
面白さの上限が知れてるジャンルではある
204名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 05:02:14.43 ID:2zNETvT1O
広い世界が売りのオープンワールドならさ
オンラインRPGでさ、有志のプレイヤーがイベント用意してローカルなゲームマスターできるような仕組みのゲームとか作れば、楽しめないかな
なんてこのオンゲ童貞は思ってる
205名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 05:08:12.88 ID:LpP6QvcZ0
セ、セカンドライフ…
206名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 05:30:23.89 ID:1S6Ts/0p0
PS3の256MからPS4の8Gに32倍メモリが増えるなら、オープンワールドのMAPも20倍は広く出来るに違いない
207名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 05:30:44.94 ID:2zNETvT1O
oh...
208名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 05:57:41.09 ID:anO2bBPZ0
オープンワールドは換言すると、ゲームってよりもアートだからな。
ただ居続けることが気持ちいい、みたいな感性の人じゃないと合わないかも。
209名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 08:38:34.40 ID:1neRlTlv0
計算されていない故のアクシデントが発生したり
独自の攻略法を確立できた時はオープンワールドをプレイして良かったと思える
厳密に言うと広さには意味ないことが多いんだけど、かといって狭いゲームで
そういった部分を実現しているものが少ない(特に和ゲー)のは歯がゆさを感じるね
210名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 08:44:58.01 ID:5PigJ9OC0
いや和ゲーでもアクシデント的な攻略法ぐらいあるゲーム多いやろ
何言ってんだコイツ
211名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 09:06:05.09 ID:1neRlTlv0
>>210
別に一行目と二行目の意味を繋げた覚えはないな
212名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 09:07:55.16 ID:TyRNtuzB0
>>210
むしろこういうのって和ゲー洋ゲー関係なくある要素だよなww
213名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 10:40:06.49 ID:xsVFy9E40
まーたオープンワールド叩きスレか
随分勢い無くなったようだがもう転載は済んだのか?
叩きレスは足りてるか?
ageてやるから存分に書き込めよ養分と業者
214名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 11:34:33.44 ID:9BEd3GpA0
>>150
セガ信者のタラレバほどうるさいものはないな
215名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 11:49:34.08 ID:woNa9E4uP
FFみたいに敵と戦ってレベルあげる系のオープンワールドってもうオワコンなきがする
動物の森みたいに日常をオンラインでみんなで遊ぶほうが楽しいきがする。
ドラクエとかめっちゃつまらんかった。
216名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 12:08:56.86 ID:bBaDFGY10
違う俺達は作業をするのが好きなのであって
作業を組み立てる所からやるのは好きじゃないんだ
217名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 12:37:25.92 ID:ZESPzO+NP
オ対極にある一本道のFF13がめちゃくちゃ売れてるんだから推して知るべし
日本人は自ら楽しみを求めるゲームなんて望んでないんだよ
218名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 14:43:19.24 ID:RSzqEGE60
日本向けにアレンジした魔法世界のオープンワールド作れ
ほうきや羽で自由に空飛べたらばか売れするど
システム面のみでいえばソードアートオンラインにでてくるようなものは
ゲーム好きの夢が詰まっている
219名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 14:47:27.45 ID:RSzqEGE60
ゼルダみたいにみたいに水もぐれたり、メインストーリーがあったり、アイテムでいけるとこが増える
段階的にいけるところを解放するのが大事
自由度が高くても、最初から全て行えないなら
チートして、全部の要素楽しめるようにするのが日本人
自由度を増やすのはクリア後からにするべきだな
220名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 14:48:32.49 ID:RSzqEGE60
あとスカイリムみたいな真っ当なファンタジーじゃ受けない
221名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 14:48:34.48 ID:2bckw1OC0
ピンク髪のキャバ嬢が箒にまたがってエフェクトキラキラさせながら空飛ぶ姿が目に浮かぶ
222名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 14:51:21.44 ID:RSzqEGE60
キャラは可愛くしろ
オタクに媚びろというわけじゃない
任天堂のソフトは一般受けする一方
かわいいキャラが多いので結果的に萌えオタにも受けている
適度にデフォルメをしよう
223名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 14:56:12.20 ID:uLrUDUO0P
今思えばFF13が一本糞だったのは
バグを最小限に抑えるためだったのかもしれんな
224名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 15:03:35.52 ID:RSzqEGE60
武器はエクスカリバー、村正などの伝説っぽい武器を用意しよう
鍛冶で作ったちょっと強いブロードソードでは日本人は満足しない
装備も見た目装備を充実させよう
かっこいい鎧やマント、コートにちょっとお色気のある水着
日本人は着せ替えが大好き
どうぶつの森やガールズモードが売れたのもそういう面が強いから
最強の呪文なんかも好き
225名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 15:14:57.53 ID:kfk392xY0
>>223
ムービー作っちゃったからでしょ
226名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 15:37:30.63 ID:JVXKclHZO
海外は海外でベセスダRPGがお人形遊びだと馬鹿にもされてるわけでね
227名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 15:47:54.14 ID:T3lHEeNH0
基本、ゲームって、用意されたルールで遊んでナンボだし。
ボードゲームやカードゲームと一緒。
228名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 15:56:39.18 ID:rt8jw8D40
外国製箱庭RPGは聞いた事ない種族が出てきて
それもケバいメイクやボディペイント、土人、ハ虫類などの感情移入出来ない造形だったり
敵勢力があっても全く興味が湧かなかったりする
ガラパゴスでいいから、美形や美少女でもいれば違うんだがな・・
229名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 16:21:39.76 ID:VsmpnO5f0
数年前から変わらない議論、
和製オープンワールドがもっと増えるか、
和製オープンワールドに限定して話しないと
洋ゲーだからで片付いちゃう
230名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 17:14:23.33 ID:woNa9E4uP
ぶっちゃけオープンワールドでもいいけど戦闘や冒険はつまらん・・
おにごっことか缶けりとかでいいから作って欲しい
231名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 17:18:39.30 ID:YxAZC5230
助け鬼とか面白そう
232名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 17:40:53.81 ID:1pjpJU400
日本でも、太閤立志伝なんかは下手な洋ゲーよりも自由度ある上に、それでいてがっつりとシナリオに沿ったプレイも出来るという凄まじいゲームだった。
233名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 17:41:54.12 ID:woNa9E4uP
TPSものの野球やサッカーってなんででないんだろうな?
多少カオスになっても自分視点で自由に動けたほうが楽しいのに
FIFAもウイイレもパワプロも全部オートで選手動くからつまらん
234名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 17:55:28.15 ID:6PVcryLoP
GTAとかやってると日本が恋しくなる
文化の違いっつーの?
龍が如くやってると日本国内だから安心する
235名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 17:56:39.76 ID:XL28/N1A0
EVE ONLINE
236名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:08:06.79 ID:MK3Mid9nP
任天堂がオープンワールドゲー。出してくれないから
他に出してくれそうなところ、ないし
237名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:09:33.11 ID:Fs5VyjpbP
>>1
日本人は一本道のゲームじゃないとクリア出来ないんだよ
238名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:13:19.56 ID:uPTpSa9ZO
文化の壁に阻まれて、合う合わない好き嫌いを判断するまでに至ってすらいない
って感じか
239名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:20:21.29 ID:TOr+f+w20
そうなんだろうけど、ゲームをやる上で、プレイヤーのアクションに対して適切なリアクションが返されるか否かを
最重要視する日本人にはどの道向いてないと思う

日本人が作業ゲーや一本道ゲーが好きってのは
そういうゲームは行動の度に、現在の技量や進行度に相応しい有用な報酬が確実に手に入るようになってるから
ゲーム上の損得勘定で言えばやる価値もない膨大なクエストの山なんて、多分あってもこなしたがらない
240名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:28:24.38 ID:2bf2RAbw0
オープンワールドは好きだけどキャラがキモい

オブリもスカイリムも美少女MOD入れてやっと遊べるレベル
241名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:29:33.24 ID:Ld6c8nHL0
>>237
海外でもAssassin's CreedとかGTAのオープンワールド系のクリア率って低かったはず
クリアって発想自体がそんなにないというか
242名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:38:27.48 ID:6PVcryLoP
海外市場向けに、日本都市を舞台にしたOWゲー作れば良いんじゃないか?
243名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:45:09.79 ID:qVn0ZzUH0
わかりやすいアトラクションや観光名所がないと満足できない日本人
とりあえず現地に行っても楽しめる白人
244名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:47:51.04 ID:Ld6c8nHL0
どうぶつの森なんか分かりやすい例だけど
レーティングが高いいとか、子どもや女性も買わないとなると
日本じゃ売れる数が限られちゃうんだよね

頑張ればCoD程度には売れるかもしれないけど
245名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:50:32.70 ID:woNa9E4uP
gta本編なくてもうれるだろ。
マルチなかったからただのお使いゲーム
246名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 18:52:05.70 ID:6PVcryLoP
ゲーム好きの金持ちが会社立ち上げて
30億ぐらい掛けて作ってくれないかな
247名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 19:03:54.40 ID:+Tq6P3Bm0
>>246
どこのシリングだよ
248名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 19:27:47.41 ID:tgTlGlYh0
>>246
キングダムズオブアマラーを作った会社がまさにそんな感じだよ
潰れたけど
249名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 19:28:40.74 ID:yPhnwCbdO
確かに海外から来る旅行者と日本の旅行者の行動パターンの違いは
ゲームの嗜好や求めるものにも影響してる部分はあるな。
要するに日本人は何も無いのは苦手と言うか楽しめない。
250名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 19:49:28.99 ID:woNa9E4uP
昔クオバディスていう会社名?が爆死してたきがする

でも昔はゲームバブルでいろんな会社があって伝説のクソゲーがたくさんあったよな
251名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 19:50:26.13 ID:goIllBJg0
>>249
しかしぶつ森やトモコレは売れている
ボーっと虫の観察するみたいなのは好きなんじゃないの
252名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 19:53:22.69 ID:6PVcryLoP
そういやぶつ森トモコレとか売れてるよな
GTAなんかよりまったくツマラン変化の乏しいスローライフなのに
なんかここにヒントあるんじゃない?
253名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 20:00:16.32 ID:goIllBJg0
可愛いガワで釣るってのはバカにできないと思うよ
まずはその世界を好きにならなきゃ
いくら自由度高かろうがマップが広大だろうが心底どうでもいいもんね
254名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 20:05:04.15 ID:2bckw1OC0
FFみたいなリアルノッペリマネキン人形になるくらいなら
任天堂のデフォルメキャラの方がよっぽどマシだな
255名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 20:14:19.11 ID:YrrglCCZ0
日本人に大人気のジブリでガワを固めた二の国はイマイチだったようだが
256名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 20:24:02.12 ID:mYIbGoBeP
ぶつ森やトモコレって方向性は違えど結構考えて作りこんでるしな
特にぶつ森はオープンワールドとサンドボックスの程よい着地点になってて
だからこそ大人もリピートして買うわけだ
257名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 23:10:31.31 ID:yNJh0+8DO
>>252
> 変化の乏しい

めちゃくちゃ変化するだろ
258名無しさん必死だな:2013/05/12(日) 23:32:05.85 ID:xftzuK6+0
巨大な街見るとワクワクする人より探索に時間が掛かりそうとげんなりする人が多いから
259名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 00:15:27.68 ID:DEd/ESup0
MMOとかは普通に好きだし、単に作風とかが合わないだけじゃねえの
日本人が日本人に向けて作れば多分ヒット作はそのうち生まれるよ
ただ予算がかかりすぎるから、そういうのを作れないだけ
260名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 00:19:04.71 ID:t97WMViB0
>>255
気付いてない人多いけど、ジブリが人気な訳じゃないよ
人気なのは宮崎パヤオ
パヤオデザインならともかく、あんな全く魅力のないクソみたいなデザインで売れる訳ない

らくがき王国も金八も売り上げ最悪だった時点で気付こうよ
261名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 00:19:31.61 ID:IQ8Nkprr0
MMOとかニッチすぎるじゃねえか
DQXですら、レベル上げのマゾさでオフDQシリーズ好きと壁ができてるのに
262名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 00:23:28.73 ID:FWjOmORVP
>>261
MMOはニッチじゃないだろ
「CS機でMMO」は超ニッチだけどw
FF14がリリースされたらどうなるかな?
263名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 00:31:05.59 ID:yH52S5P+0
オープンワールドとかMMOって飽きるとしばらくやりたくなくなる
264名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 00:54:13.94 ID:IQ8Nkprr0
MMOはニッチ市場だろ
PCならなおさら日本じゃ受けない
265名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 02:23:40.87 ID:ZJL2Q8vHP
これだけは言える
人がたくさんいてはじめてオープンワールドはおもしろくなるのだ。人がいなかったら意味がない
266名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 03:02:05.97 ID:SdQ1Ea450
>>265
それはあると思う。どうせ広いんだったら他の人と共有して、世界の危機に皆で立ち向かうってなれば俄然やる気になる。
267名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 04:35:44.39 ID:e3lExPqP0
戦闘しかできないMMOなんぞなぁ
テニス対戦中に横から妨害やゴルフしてたらカラスがボール盗っていくくらいやれや
268名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 05:07:48.13 ID:8WJCvMdf0
知らないけど龍が如くってオープンワールドじゃないの?
269名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 05:59:13.96 ID:BoeMS5CFP
>>268
あんなのオープンじゃない。
270名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 06:52:16.46 ID:LFfdUaV2O
日本人はロリアニメにしか興味ないからな
271名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 07:21:28.44 ID:+IzUGAdeP
日本人が求めてるオープンワールドの形がまだ解明されていないんだよ
ぶつ森やトモコレは売れる
外人が現オープンワールドの元祖と言ってる上田作品(ICO、ワンダと巨像)も売れてる
FFのようなガチガチの一本道は批判が多いが売れてる

こういう事実から日本人が好きなオープンワールド(でなくてもいいが)を考えるべき
外人の好きなものをそのまま持ってきても受けないのは周知
272名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:01:19.06 ID:ZJL2Q8vHP
GTAの東京バージョンがでたら絶対買う
月額課金でも絶対遊びたい。
273名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:05:28.96 ID:p5KO+gQBi
戦闘も探検も望まれてないんだよ
望まれているのは生活要素
釣りに虫取り、コーデに買い物、キャラとの会話
274名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:20:40.76 ID:oNopbYKCO
ドグマを侍忍者陰陽師の和テイストでやってればよかったんだよ
275名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:22:15.30 ID:oa4emCLkP
ゼルダクローンの上田作品がオープンワールドの元祖なんて聞いたことないわ
276名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:31:29.36 ID:IZVsnRMsO
まず切り口として「オープンワールド」っておかしくね?
「横スクロール」みたいなもんだよ
横スクロールアクションも横スクロールシューティングもあるのに
277名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:39:59.73 ID:e3lExPqP0
いいかんじの山を見つけて景観にあうような家を建てたら
整地厨が山を潰したりするマインクラフトマルチ
278名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:42:27.89 ID:7q6sZzo30
>>277
あれ勝手にやられるとイラつくな
あと、突然村人を殺し始めたヤツが居てフレから外したわ
279名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:52:39.27 ID:MLNtCDji0
PS2時代にガラパゴス化された挙句、萌えキャラで市場が制覇されたからだろ
280名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:54:43.54 ID:7q6sZzo30
ガチガチの松野信者でありAC信者だったおかげで萌えに汚染されなくてすんだ
ありがとう松野とフロム
281名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 09:57:58.52 ID:H2W52jDl0
>>273
そう考えると
モンハンってそれに近いな
282名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:00:18.14 ID:MLNtCDji0
ファンタジーライフが厳密にはオープンワールドではないが
割と和ゲーとしては>>273の要素を兼ね備えてるわな

しかしオンライン実装とか言う話が出たけど続報がまったく無いなw
283名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:10:50.37 ID:7IVli+GX0
変に自由度にこだわらなくてもいい。
1エリアが広くて、ゲーム攻略上関係ないところまで地形が作りこまれてて、無意味に冒険できたりとかすればそれでいい。
284名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:16:43.70 ID:7q6sZzo30
それをフレと一緒にできればいい文句ないな。
そうじゃないならマイクラで事足りてしまう。
285名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:33:45.38 ID:9M0TSLKGP
日本人はサンドボックスは嫌いな人おおそうだけど
オープンワールドは気に入ってもらえると思う。
286名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:43:34.57 ID:7q6sZzo30
サンドボックスは何で受けが悪いのかな
マイクラなんか急かされず戦闘ほとんどせずに採掘、採集、牧畜、建築に時間を費やせるし、フレが居れば一緒に遊べるのになぁ。
287名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:52:32.39 ID:MLNtCDji0
>>286
明確な目的がないとやる気が出ないって言うのもあるんじゃない?
最近トロピコ4に手を出したんだが、大まかなイメージを元に始めるんだが
どうも目指してたものと違うなって感じると急にやる気が減衰しちゃったりする
288名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 10:57:41.03 ID:IZVsnRMsO
どうぶつの森なんかを延々やれる人にならサンドボックスも受けると思うんだけど
そういう人たちの目に触れる範囲で発売されてないだけじゃないか?
289名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:02:56.76 ID:i7SA1ZXq0
サンドボックスなら、近々テラリアが発売されるが、
明らかに元値に比べてぼったくりまくってるし
そもそも売る気がないように思う
290名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:05:00.57 ID:p5KO+gQBi
部品があってそれで好きなもの作ってぐださいって感じじゃダメだよ
ある程度形になってて、それを組み合わせて
衣装なり部屋なり作ってくださいって感じじゃないと
自由ぢあるということは、その分考える手間と作る手間が増える
291名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:10:12.38 ID:7q6sZzo30
考える手間と作る手間が楽しいと思える人でないとサンドボックスは受けなくて、一般受けするためにはある程度のフォーマットが必要と言う事か。
なるほど、じゃあオレは一般受けはしなくていいな。
292名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:12:35.63 ID:dqOKMhP10
リメイクドラクエ7てオープンワールドじゃなかった?
293名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:19:47.15 ID:i7SA1ZXq0
>>292
流石に違う
294名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:33:17.80 ID:+IzUGAdeP
サンドボックスが嫌いな理由は明確
ゲームに限らず、日本人は物語が好きだからだよ
FFが散々文句を言われながらも売れるのはそういう所
日本人に受けないオープンワールドに1番足りてないのは物語性だ
295名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:37:23.68 ID:oa4emCLkP
マイクラで遊んでる日本人だって沢山いるだろ
296名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:39:33.06 ID:MLNtCDji0
沢山いるけど、万人受けでは無いってだけじゃね?
297名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:41:43.90 ID:6P4KqR5V0
オープンワールドの話とは違うかもしれないが
ロマサガみたいに自由度の高いRPGって面白かったよね。

どうして後期FFのような一本道系のRPGばっかり進化して
自由度高い系は進化しなかったんだろうかな?

ユーザーが一本道の方が好きだから?
それとも製作者の方が一本道の方が作りやすいから?
298名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:43:33.39 ID:MLNtCDji0
ユーザーの質が低下したからだと思うぞ
ロマサガなんかも今出たところで、攻略Wikiとかでこの順番で良くと楽
みたいなのを見て結局一本道になると思う
299名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:45:26.82 ID:59F3nUjk0
いろいろ分岐したらプリレンダムービー一々用意するの面倒だからだろw
300名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:46:40.13 ID:MLNtCDji0
ハードが進化してゲームが退化したいい証拠なんだよな・・・JRPGって
301名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:47:30.15 ID:IVyOWSIN0
ムービーありきで作ってるからなw
ストーリーが分岐したら同じモノ使えないし
302名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:49:21.62 ID:7q6sZzo30
>>298
ユーザーが自分で考えなくなったってのはあるかもね
303名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:51:42.29 ID:QX0UoZZ/0
なにこの赤いの
304名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:53:16.12 ID:IVyOWSIN0
ストーリー・キャラ・ムービー全部ガチガチに決まってるのに
自由なゲームなんて作れるわけねぇだろ
305名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:54:34.77 ID:FWjOmORVP
ムービーの制作コスト高いからね、そりゃ一本道でしか作れないよな。
当然主人公キャラもムービーに入れないとダメだからキャラメイク不可で厨二美形キャラになる
こうやってどんどん自由度が削られていく
PS2世代まではスペック的に仕方ない面も有るけど、PS3世代でもそれを引き摺ったのは拙かった
開発が楽だからなんだろうけどダ

あとユーザの方が「ディスク使用率」とか言い出したのがマジキチだったな
そりゃ低圧縮の動画で埋めちゃうよw
306名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:57:47.39 ID:QDUyXYJn0
でもモンハン見てるとストーリー性皆無・試行錯誤も必要・クエスト形式と
嫌われそうな要素がてんこ盛りなんだよなあ
307名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:57:58.08 ID:i7SA1ZXq0
メインシナリオが一本道だろうが、オープンワールドは作れるんだがな
本当の意味で道を一本にしたのは、もうどうしようも無いが
308名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:59:02.76 ID:7q6sZzo30
>>306
しかもムービー推しもしてない
309名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 11:59:24.71 ID:jL7MsePf0
モンハンはタイトルからしてゲームの目的が明確。
まずは何をするゲームなのかを第一に提示する必要があるね。
310名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:00:16.95 ID:jJWtEVGr0
ムービーの力に頼りだしたら黄色信号
赤信号はシナリオと音声と曲かな
キャラクターとフィールドを好きに作ってると宣伝したら青だな
311名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:01:18.94 ID:MLNtCDji0
>>306
モンハンはコミュニケーション部分も含めるからじゃない?
一緒に遊ぶアイツがいる!みたいな?

ハンティングゲームが売れるんじゃなくて、友人たちと協力して遊べる
って言うのが大きいと思う
312名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:07:25.30 ID:KRmjcRqb0
>>310
今のゲーム見てるとキャラの方が危険だわ
313名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:10:55.19 ID:MLNtCDji0
ゲーム内容より、公式TOPページに声優の名前とかインタビュー動画があるのは
余裕で回避条件だな
314名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:22:41.21 ID:7q6sZzo30
>>311
モンハンはある種のコミュニケーションツールとしての機能を果たしていると見るべきか

>>313
俺もそういうのは慎重に様子見るわ
315名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:28:30.70 ID:LFfdUaV2O
PS2時代のモンハンはどうだったの?
316名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:31:31.27 ID:7q6sZzo30
>>315
俺自身がやってた訳じゃないけど、当時やってた友人の話を聞く限りではそこそこ人は居たみたいよ
317名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:35:27.66 ID:MLNtCDji0
>>315
30万前後市場だったよ
MH2になってbest版含め70万くらい

そもそもPS2時代ってオンライン環境そろえるのが大変だったしな
318名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:38:14.20 ID:d8ZayUGt0
モンハンとドラゴンズドグマって、どう違うの?
319名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:41:16.81 ID:MLNtCDji0
>>318
一人用ってとこかねぇ・・・4人くらいで遊べたら評価は変わってた
320名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:42:08.47 ID:MLNtCDji0
クエスト型の戦闘メインゲーとRPGよりって言う違いは言うまでも無い・・・
321名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:45:33.86 ID:D7umFT7y0
>>41
あるあるwww

全部完璧にやろうと思ってげんなりして序盤で積む
322名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:48:03.84 ID:7q6sZzo30
>>321
メインクエの進行をすっかり忘れてる事に気付くんだよな。
まあ、それはそれで楽しい。
323名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:51:05.84 ID:T8Lj9MM+0
日本じゃゲームはまだ「ファミコン」の延長
父ちゃん母ちゃんはもちろんゲーマーですら
評価のものさしを持ってすらいない
大抵戦闘システムがどうのとか成長システムがどうのとか
カットシーンの出来がどうのとか、そんなかんじ
324名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 12:58:57.56 ID:T8Lj9MM+0
結局人がゲームやるきっかけなんて、コミュニケーションだろ
スポーツ、麻雀、カードゲーム、ぶつ森、モンハン、普及するゲームは大体そう
ドラクエとかも一人遊びに見えて、身近な社会と話題を共有出来る
世間で流行ってるものに触れてる事自体がコミュニケーションみたいなもんだし
325名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:02:27.04 ID:T8Lj9MM+0
ゲーム内でしか価値のない力を競う行為に
そもそも大してゲームに興味のない、実社会に軸足置いた人間を参加させるのに
ゲーム内容なんてなんの引きにもならん
そういう奴らをゲームに参加させるにはやっぱ実社会と地続きの価値が要る
326名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:04:50.40 ID:7q6sZzo30
ソーシャルゲーとかその最たる物だな。
327名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:12:11.37 ID:T8Lj9MM+0
ゲームが売れないのは、ゲーマーしか買わないような状況だから
ゲームって娯楽全体が流行だった時代は終わったが、ゲームが受け入れられないって訳じゃない
マリオやドラクエやモンハンやポケモンやソシャゲは、依然売れてる
328名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:13:49.75 ID:B/UW8eYN0
ゲーマーしか買わないゲームが売れない
って事なのかな
329名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:16:22.63 ID:jUyAYkpb0
>>327
ゲーマーすらいなくなったのがコンソールの国内ゲームだと思うよ・・・
330名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:21:27.76 ID:kXVeWak+0
ゲーム卒業しちゃった人多いよね
元々ゲーマーというほどの情熱は無かった人達なのか
今のゲームに愛想つかして去ったのかは分からんけど
331名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:23:28.18 ID:x/TiwwzM0
戦国時代のオープンワールドなんてどうだろう
システム周りはスカイリム風で

忍者になって秀吉を暗殺する!
332名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:25:54.54 ID:jUyAYkpb0
普通の人に売れるゲームはマリオとかパズドラとかで数百万。
ゲーマーに売れるゲームは洋ゲーとか格ゲーとかで売れて5000-10万。
アニメファン向けが安定して10万くらい売れるって感じなのかね。

まぁ日本のコンソールにはもうゲーマー向けゲームすら珍しくなったけど。
モンハンは結構ガチでゲーマー向けだけど成功した稀有なゲームだと思う。
たまに例外はあるけどファミ通の新作紹介とか見てるとまずキャラにCV○○とかかいてあってゲーム情報にすら見えん。
333名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:27:03.98 ID:jUyAYkpb0
>>331
作れてからいえというかなんというか。
Falloutやオブリと同じエンジン作って作られた侍道でも見て絶望しろ。

お金は大事だよーというか。
334名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:27:13.22 ID:p5KO+gQBi
ゲーム好きは今もいるよ
もとから今の洋ゲーみたいなゲームはニッチな扱いだった
日本人は大人になると時間のかかるゲームはできない
ちょっとした時間に暇つぶしでできたり、お金で解決できる方が大人には楽
335名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:27:41.96 ID:7q6sZzo30
侍道…
336名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:33:01.63 ID:T8Lj9MM+0
時間の問題もあるが
モチベーションの低下ってのもデカい

おれはゲームの卒業の多くは
身近にプレイヤーのいなくなったカードゲーム現象な気がする
337名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:33:05.01 ID:i7SA1ZXq0
>>331
それならアサシンクリードのシステム使ったほうが良い気がするんだが
TESとか関係なしに、一人称で飛び回ったら酔うと思う
338名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:34:23.50 ID:iigLeGMg0
オープンワールド=洋ゲーかつリアル指向で夢がないから。
江戸時代物とか出ないかな。
339名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:34:49.87 ID:jUyAYkpb0
>>337
ミラーズエッジ「・・・・・・・酔うけどさ・・・・」
340名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:35:29.53 ID:7q6sZzo30
中途半端ながら、リアル志向は和ゲーも一緒じゃないの?
341名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:36:24.97 ID:p5KO+gQBi
外人の顔がみんな同じに見えるようなもんだよ
342名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:36:36.14 ID:/9XMUJHM0
シェンムーを現行機でやらせてください
343名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:39:12.49 ID:jUyAYkpb0
>>338
リアルに江戸時代作ったらどうするんだ・・・・
344名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:40:24.01 ID:CoIoATwG0
どうぶつの森って一種のオープンワールドじゃないか
目的らしい目的もないし
345名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:40:35.59 ID:T8Lj9MM+0
内容を積極的に吟味して、キャラとか関係なく競技としての出来だけでゲーム買うような
生粋のゲーマーの総数なんて今も昔もそんな差はない気がするけどな
声優でいいゲームが売れるんなら何の文句もない
格ゲーは今も昔もキャラで釣ってるし、弾幕STGも萌のおかげで生き残ってたりするし
346名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:40:46.06 ID:EDKm7DxP0
>>338
長屋の屋根を登って移動し
警戒の厳しい越後屋に進入し越後屋を殺害、
千両箱をゲットし貧乏人市街にバラ巻いて支持を集め
城の代官を失脚させるゲーム



なんか悪代官思い出したわ・・・
あれ新作出ねーかな
347名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:40:47.33 ID:8L2e9hAU0
ゼルダSSみたいな印象画っぽいグラフィックのオープンワールドゲーって存在しないのかな
どうもオープンワールドって聞くとコテコテのいかにも洋ゲーって感じのグラフィックをイメージしちゃうんだが
348名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:43:01.20 ID:jUyAYkpb0
>>347
マインクラフト?印象派っていうよりキュービズムに入り込んでるような気もするけどwww
>>346
神業が一番近いね。PS2のレンズが焼き切れそうになるくらい常に読み込んでるゲームだったけど。
349名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:43:25.70 ID:7q6sZzo30
>>346
PS2の頃にそんな感じの泥棒ゲーあったな。
350名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:45:27.61 ID:p5KO+gQBi
>>344
あれは長期間に渡って集めることを前提にした緩い目的がある
それを達成するために必死になるほどではないけど
のんびり頑張ろうという気分にさせる
ポケモンもそうだし、スタミナがあって、一気に進められないソーシャルゲームにも言える
一気に進める必要がないからゲーム1本の寿命が長いとも言える
351名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:46:18.01 ID:jUyAYkpb0
>>345
萌えそのものはキャラクターデザインの方向性でしかないからあってもいいと思う。
ただ、そっちがメインになっちゃったら終わりだわな。
萌えシューティングも格ゲーもゲームとしてはシューティングであり格ゲーとしてデキ良ければそれでいいわけで。
逆に萌えだから「だめ」って否定するのもゲーマーではないと思う。萌えでも面白いゲームはあることはあるし。
352名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:47:17.94 ID:q+FeWNsDO
まーた豚がどさくさ紛れてしゃしゃってるよ
何がぶつ森はオープンワールドゲームだバーカ
任天堂みたいな拝金糞ドケチセンスゼロ企業なんか金と手間暇とセンスが要求されるオープンワールドゲーと最も相性悪いんだよ
豚は一生子供騙しゲーやってろ
353名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:48:13.83 ID:i7SA1ZXq0
>>344
あれはサンドボックス

>>345
弾幕STGって萌えのおかげなのか
俺もやるジャンルだが、キャラとか萌えとか考えて買ったこと無いな
354名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:49:02.85 ID:T8Lj9MM+0
洋ゲー夢あるだろ
フォールアウトなんて
日常の建物が冒険の舞台とかキャップのお金とか秘密基地とか
子供の頃の空想を具現化したゲームだったろ
癒しを求めるような層向けの夢は確かにないが
355名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:50:23.87 ID:jUyAYkpb0
>>352
馬鹿相手にしても仕方ないけど任天堂にセンスがないとかいうのはあまりにもわかってなさすぎる。
356名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:50:51.96 ID:bi6R1yBX0
なんでいきなり発狂しちゃったんだろう
357名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:51:00.18 ID:7q6sZzo30
癒しとか感動とか涙とか大好きだよね。
そういうの多すぎて言葉が安くなっちゃった感じがしますわ。
358名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:52:51.06 ID:jPW3b1+wO
風景が良くないと駄目だな
359名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:53:56.25 ID:MLNtCDji0
>>352
任天堂にセンスが無いとか言うと、マリカパクったRBPカーティングやパクブラつくった
SCEを叩いてるのと何にも変わらないんだが・・・
360名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:54:13.16 ID:T8Lj9MM+0
有名芸能人使ってCM打つか
声優で特定層狙うかって差なだけで
所詮声優なんて宣伝
全面に押し出してナンボ
361名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:54:29.60 ID:jUyAYkpb0
>>354
まぁ世の中には崩壊した文明を歩いて見たいとか、
朝おきたら世界がZOMBIEWORLDになってることを喜ぶ「夢」の持ち主がいるからな。私です。
362名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:55:15.31 ID:p5KO+gQBi
MOTHERみたいな風景がいい
あるいは日本の田園風景や京都みたいな
363名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:55:27.81 ID:jUyAYkpb0
>>360
ゲームに芸能人でてこないでしょ。声優と違って。
364名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:56:08.75 ID:p5KO+gQBi
剛力は許されない
365名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:56:46.05 ID:MLNtCDji0
>>363
ほらモンハン○○時間とか・・・
龍が如くには川越シェフ出てたぜw
366名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:57:47.67 ID:CoIoATwG0
オープンワールドってシステムの話なのに
グラフッィクの話になるのはおかしいよな。非リアル系のグラフィックだってあっても良いだろ
367名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 13:59:52.25 ID:ZJL2Q8vHP
ほんと、戦闘いらないわ。rpgならオフラインのほうがいい。
オンラインのrpgとかストーリーないじゃん
368名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:02:34.33 ID:cguqxwEEO
ここでは技術的な面も含めてオープンワールドだな
3Dの広大なぶつ森やMOTHERがあってもいい
369名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:05:03.09 ID:GWLw4oGM0
戦闘によってテンポ悪くなるよね。
コツコツ好きだから戦闘を無くすことできない。>ジャパニーズRPG好き
コツコツ戦ってお金や経験地を稼ぐのが好きだから。
それがなかったら戦闘を避けるっていう選択肢も出てくるんだけどね。
成長要素を無くす。戦闘以外でも成長できるようにするとか。
370名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:08:54.00 ID:i7SA1ZXq0
>>367
オンラインRPGでもストーリー無いほうが珍しいくらいになってきてるぞ
371名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:10:02.01 ID:tEMtgoJH0
オープンワールドの定義問題だけど、初期ドラクエとかは2Dドットでもロードや画面転換無しで
世界中のどこでも行けたし、色々な場所で細かい小ネタとか地方特色とかあって
それが楽しかったし、一般的にもそれがウケていたと思うんだよな

単に日本のメーカーがそういうものを作らないってだけで、ストーリーによらず好きな所に行ける
ってのを好む人は一定数以上いると思うんだがね
372名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:10:11.13 ID:T8Lj9MM+0
MOTHERはオープンワールドみたいなプレイ感あったな
373名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:11:54.05 ID:MLNtCDji0
変に技術が向上した結果、明後日の方向に向かって進化しちゃったんだよな

RPGツクールでも開発機材として回した方が良いんじゃない?と思う
374名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:13:59.41 ID:p5KO+gQBi
先へ進むあいだの過程としての戦闘はドラクエにしらポケモンにしろ受け入れられている
ポケモンがクリア後も続けられるのは自分が強くなるのではなく、モンスターを強くして収集できるから
初っ端から自由に行動していいですよというゲームだと
戦闘はふらふら何かやること探している時に邪魔になる
シナリオ型RPGでもおつかいになってしまうと戦闘は鬱陶しい
DQ7のプロビナは糞だった
375名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:15:34.01 ID:MLNtCDji0
最近のRPGってあえてレベル上げをしなくてもある程度すんなり進んじゃうのが多いわな
376名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:20:18.05 ID:bZFhnVUC0
>>372
無理やり雪降ってる町まで歩いていくとか出来たねw
377名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:27:43.38 ID:7q6sZzo30
せっかくサンクスギビングから徒歩でスノーマンに辿り着いたのに、電話に辿り着く前に白クマと雪男にボコられたのは苦い思い出。
378名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:28:50.99 ID:+IZhS4RI0
オープンワールドよりフリープレイの方じゃない。
選択肢増やすとシナリオが薄くなる。
キャラメイク好きにさせると自キャラの設定があやふやになる。
起承転結もないただマップばかり広がっていくゲームは苦痛だよ。
379名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:34:06.12 ID:7q6sZzo30
自キャラの設定がガチガチに固まりすぎてプレイヤーが感情移入しにくいのもどうかと思う。
380名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:35:25.76 ID:8L2e9hAU0
要するにそこら辺の塩梅が難しいってことなんやな
381名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:37:21.05 ID:MLNtCDji0
結局敷居が高いと感じたら手を出さないユーザーが多いだけだと思う
382名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:38:23.87 ID:ZJL2Q8vHP
ぶっちゃけオンラインで楽しみたいのは戦闘や銃撃戦じゃなくて
日常生活やテニスや野球とかそういうのだ。
テーブルや椅子に座って食事したり、レストランで他のプレイヤーでチャット会話したり
一見ゲームとは関係がなく意味がないように思える行為がオンラインでは楽しいのだ。

せっかくオープンワールドなのに人がいない。戦闘ばっかりでつまらない。そういうゲームが多すぎる。FPSとかも全然おもしろくない
383名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:40:28.14 ID:+IZhS4RI0
あと、NPCの演出かな。交番のおまわりさんみたいにクエストに必要なことだけいう感じで。
おまけに英語圏は台詞に性差ないせいか、翻訳まで無味乾燥になりがちで。
384名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:42:04.74 ID:MLNtCDji0
>>382
ぐるぐる温泉が時代を先取りしすぎてた
385名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:48:11.07 ID:ZJL2Q8vHP
>>384 はじめてきいたw
386名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 14:56:00.23 ID:7q6sZzo30
>>382
確かにもっと生活感が欲しい。
フェイブルシリーズは割とそこらへん頑張ってた気がする。
387名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:03:40.62 ID:ZJL2Q8vHP
昔さSFCとかでサッカーとかマリカーとかみんなでやってるときってすげー楽しかったよな
あのころはオンラインなかったけど、横に人がいるから反応がダイレクトに見れるから楽しかった。
ゲームのおもしろさっていうのはそういうところにあるんだと思う。 派手な魔法とか武器があっても全然おもしろくない
388名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:04:50.52 ID:wvzW9rR1P
広大な街が広がっていても全部NPCだと寂しいよね
だから、他のプレイヤーキャラを自分の世界に呼び込めるようにすれば
盛り上がるんじゃないだろうか?
自分のキャラをネットにUPしてみんなで共有するの
どう?
389名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:09:43.96 ID:7q6sZzo30
オープンワールドのNPCにもっと生活感や自然な反応は欲しいけど、別に寂しくはないな。
寂しいと思ったらMMOでもやればいいんじゃないかな。
390名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:12:08.52 ID:jUyAYkpb0
海外でサービスしてた某MMOはしばらくやってたけど好きだったよ。
古代エジプトで暮らすだけでほぼ戦闘なしでもプレイできるとか。

そういう系統のゲーム増えてはほしいなぁと思う。
391名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:17:43.35 ID:7q6sZzo30
戦闘しなくても楽しめるMMOは良いかもね。
392名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:18:43.36 ID:5oFR7kD+0
>>388
みんながみんな聖人じゃないから
一人の基地外のせいで全てが崩壊する
そう言うのにシステム的に対抗するのが前提じゃなければ要らない
393名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:27:18.57 ID:ZJL2Q8vHP
>>388 おもしろそう。自分のキャラが勝手にちょっかいだされたりするのを見てたりなw
で、たまにはログインして動かしたりさ。 

ぶっちゃけ龍がくらいの広さのほうがおもしろいと思う。GTAは今のオンライン人数だと広すぎる
394名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:28:41.97 ID:2mfU2NZF0
好きっちゃ好きだけど日本語でできるゲームがほとんど無いじゃん
395名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:41:31.03 ID:ID/iyT17O
農耕民族と狩猟民族の違いだな。狭い範囲での安定性を求める傾向が強い。
396名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:42:41.00 ID:iigLeGMg0
イベントが起きる場所をまず探さないといけない、ってのは敷居が高いよなあ。暇な奴しかできない。
こんな事があった!これこそオープンワールドの醍醐味!みたいなのも、運が良かっただけじゃんってのが殆どだし。
能動的に行動して運が良くないと面白い体験ができない、ってのはリアルと言えるかもしれないがw
397名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:45:09.54 ID:o5GliLh30
何をやっていいのか分からないから、レールプレイングじゃなきゃ無理。
開発者のオナニーを見るのにオープンワールドは不要。
398名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:47:44.20 ID:kXVeWak+0
>>396
かと言って勝手にイベント起こってもらってもなぁ
某ゲームで、一日中まったり草を摘んで過ごしてたら
たまたまイベントが起こる場所に入っちゃったらしくて
正規の手順じゃないからバグっちゃって、ロードしてやり直すはめに…
399名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:48:13.76 ID:59F3nUjk0
モンハン大好きな農耕民族ですかそうですか
400名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:48:47.19 ID:ZJL2Q8vHP
日本語できなくても別にいい。でも日本語にも対応してて欲しい
英語は当たり前としてポーランドやロシア語やフランス語スペイン語には対応してるのに
401名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:49:23.63 ID:jUyAYkpb0
農耕民族と狩猟民族は嘘だから話にならん。

もともと文明化した種族は全部農耕民族。
狩猟だと専門家養うほどの余剰が発生しないから。

日本人だって最近多少時代のゆらぎはあるが縄文時代で狩猟民族だろ。
どんな民族だって文明化するにあたって狩猟→農耕に移行する。
これは西洋人でもおんなじ。ローマ人は死ぬほど農耕民族だしギリシャもゲルマンですら農耕化してる。
農耕に対比されるのは遊牧民族であって狩猟民族じゃない。
農耕以外に存在できる文明的形態は遊牧しか無い。狩猟はありえない。
402名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:49:52.00 ID:/E9MtYJB0
>>399
おらが畑荒らしに来たトカゲさ退治してだけっから!
403名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:51:40.42 ID:7q6sZzo30
おうバブー退治ならまかしとけ
404名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 15:55:07.27 ID:IZVsnRMsO
任天堂のアイランド構想を少し修正してやればこっちに来そうなのに全くやらないよね
スポリゾがゴーバケーション的なお遊びを持てていたらなぁ
405名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 16:42:43.93 ID:rg+mIqNU0
おいー、オフゲーCSのオープンワールドとMMOのそれとはちょっと違うだろう
MMOのは大人数に耐えうるようにただ、だだっ広いだけで無味乾燥、
会話も、よろしくー、とか、おつかれー、とかだぞ
あれは、あれで、萎えるし、飽きる

あれってキャラに愛着持ってゲームを楽しんでるというより、
チャット、協力プレイ、対戦、競争、優劣、虚栄を楽しんでんだよなー
面白いかどうかは、ゲームの出来より、遊び相手次第っていう
MMOを完全オフ、ソロでやったらクソだろうなー
406名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 16:48:29.25 ID:7q6sZzo30
もしコミュニケーションが上手くいかなかったり意義が見出せなけりゃ、ただLVが上がりにくいだけのマゾゲーだな
少なくともMMOでボッチはありえんわ
407名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 16:51:32.77 ID:p5KO+gQBi
世界観崩す発言や装備良くなきゃ仲間にも誘われず誘えないのをDQXで味わって
MMOはもううんざりだと思った
408名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 16:56:30.47 ID:7q6sZzo30
>>407
それ選んだゲーム次第じゃない?
409名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 16:57:54.50 ID:ZJL2Q8vHP
最新のグラのゲームより、スーパーファミコン程度のゲームでめワイワイみんなでやるほうが絶対おもしろい。ゲーム作ってる側もそのくらいわかりそうなもんだが、、、
410名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 16:57:55.05 ID:iigLeGMg0
いやあMMOでも設定やストーリーがそれなりに練られてるのは、ソロ専でも楽しめると思うぞ。その場合、レベル上がりきったあたりでやることなくなると思うけど。

でもストーリーとか設定を気にする層って、かなり少ないみたいなのよね…。英語読めない日本人だけじゃなくて、ネイティブでもクエスト内容とか全然理解してなかったりするし。

いくらNPCがかっこいい事言ってても、プレイヤーがANALとか連呼してるんじゃ仕方ないw
411名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 17:01:14.65 ID:7q6sZzo30
>>409
それ大昔にROでギルド狩りやってて思った。
412名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 17:09:38.04 ID:ZJL2Q8vHP
最近のゲームはオートで動くやつ多くてボタン押すだけのやつおおすぎ
413名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 17:14:11.54 ID:7q6sZzo30
バカでも出来るクリックゲーってやつですね
414名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 17:44:00.62 ID:rg+mIqNU0
苦痛なのは世界観やシナリオがショボいことじゃなく、サブクエとかじゃないかなー
話がメインシナリオと全く関係ないか、とってつけたようなもので、
しかも、○○をいくつ集めて来いとか、○○を何体倒せとか、作業感パない
自発的な戦闘、レべリング、金策のが、よっぽど楽しい

ゲーム上の損得、効率のために、つまらない作業をガマンしてやる、そんな感じ
今を楽しむか、後の達成感のためにガマンするか、娯楽だろうに何やってんだろねー
415名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 18:35:46.79 ID:GWLw4oGM0
ゲーム作ってる側が不安なんだろうね。
やりこみ要素とか宝探しとかそういうの加えないと。
ただ音楽聴きながらドライブしてるだけで楽しい。
っていうGTA VCが出てくる事はないだろうね。
キャラクターに育成要素があったり
どんどん重くなっていくんだろう。
無限とも思えるやりこみ要素を消化するだけの作業ゲーにオープンワールドもなる
416名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 18:47:44.08 ID:lCgvdcCSP
ドラクエ3が成功したジャン
需要はあるんだよ
作るアイデアがない
417名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 18:51:14.72 ID:lCgvdcCSP
たとえば江戸を舞台に時代劇風のオープンワールド作ります
この世界感を楽しませるために必要な記号を抽出してください
といわれて答えられるゲーム製作者とかいると思わない
418名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 19:17:01.66 ID:ZJL2Q8vHP
rpgとオンラインゲームは違う
オープンワールドはツールだけよければいい。あとは人が勝手にワイワイやるから


これだろ
419名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 19:48:29.81 ID:WclG/XGN0
GTAもTESも洋ゲーにしては結構売れてるじゃん
420名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 20:02:41.75 ID:T8Lj9MM+0
現状じゃまだMMOの方が没入感ある気がするけどな

MMOだからこそシミュレート出来てる部分多いし
世界観崩す要素が混じるのはオンゲに限らんしな
421名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 20:08:33.26 ID:T8Lj9MM+0
例えば友達とダベりながらスカイリムやったら
その間は世界に浸れんだろうが
それでスカイリムの世界観が失われるわけでもない
浸れる時間とそうでない時間があるって事だろ
422名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 20:15:52.78 ID:IQ8Nkprr0
風ノ旅ビトみたいにプレイヤーと世界ですれ違えるなら浪漫があるな
無条件で大人数と出逢えるんじゃなくて、友達やランダムで少人数で世界を冒険できたら楽しい
俺は冒険を楽しむゲームとして風ノ旅ビトをかなり評価している
423名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 20:57:28.49 ID:lCgvdcCSP
MMOにするとコミュニケーションが軸になるから
ゲームとしてまた変質すると思うよ
結局プレイヤーの利害はゲーム世界の利害とどうしてもずれるからね
1+1は2にならない、創作物はそういうもの
424名無しさん必死だな:2013/05/13(月) 21:30:14.70 ID:ZJL2Q8vHP
gtaとかは人数多いほどいいよな

銃撃戦はくそだけど
425名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 07:53:30.82 ID:teu0UJf20
ワンダのあのしらちゃけた空間を延々歩いてたまにトカゲ捕まえるとか何が面白いのかさっぱりだったな
426名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:02:47.81 ID:PNqD2zU+0
RPGの遊び方を初期のドラクエに教育されちゃった人が多いんじゃないかな。

ドラクエの場合、街に入ったらまず全員の話を聞き、ダンジョンでは埋めるようにマップを制覇する。
会話の取りこぼし、イベントの見逃し、宝箱の取り逃しはRPGゲーマーにとっての何よりの恐怖。
そんな遊び方してる人に、広大なマップや膨大なNPCや刻一刻と変わる世界状況なんて受け入れられるはずもない。
試しにその遊び方でオブリやったら超絶クソゲーになるぞ。ポケモンとかも。

とはいえ、オープンワールドゲームの遊び方を一から啓蒙するのは時間がかかるから。
せめて「取り返しのつかない要素」だけでもなくすべき。
メインシナリオが進むと見れなくなる会話とか、イベントとか、時限で消滅する宝箱とか。
427名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:05:22.15 ID:JcSMgx4x0
>>426
メインシナリオが進むと見れなくなる会話とか、イベントとか、時限で消滅する宝箱とか。
宝箱はともかく、前者2つは変化に影響出て薄くなりそうだな
428名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:29:56.77 ID:n5FcO92G0
そろそろ実際の市街地を再現したレースゲーが出てほしい
・・・実際に車を買えって?
429名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:33:20.54 ID:NjdkojLc0
日本の市街地を走りたいなら山内に期待するしかない
430名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:39:21.11 ID:PNqD2zU+0
>>427
簡単なこと。
「いつでも過去に戻れる機能」をつければいいんだよ。

過去に戻って見逃した会話やイベントを見たり、選択肢が2つある場合はもう一つの選択肢も体験させてくれればいい。
そして過去に戻って得たアイテムやスキルは、現在のデータに受け継がれるようにする。
例えばアモッさんを仲間にし損ねても、過去に戻って選択をし直せば、現在のデータでも仲間に。

それぐらい、現在の技術でもじゅうぶん可能だし、タイムトラベルものの話にすれば物語上の矛盾もなくなるのに。
なぜかそれをやらない。
ゲーム制作者がゲーマーの心情を理解してないとしか思えない。
431名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:45:26.80 ID:PNqD2zU+0
根本的に、RPGやる人って神経質なんだよ。
豪快で大雑把なプレーをしたくないって人が多い。
なのに和ゲーは神経質な人の神経を逆なでする方向に進化するし、洋ゲーは大雑把なプレーを強要する。
432名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:46:37.87 ID:JcSMgx4x0
>>430
やっぱり薄くなりそうだな
433名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:53:20.31 ID:PNqD2zU+0
>>432
システム上で巻き戻しボタンみたいなのがついてるのが理想。
イベント消化で世界が変化する前に戻せる。
434名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:54:02.00 ID:gyl9ACrh0
攻略Wikiを見ながら完璧に遊びたいって言うか
失敗したくない!とか言う一種の強迫観念レベルでゲーム遊んでる奴らが今多すぎるんだよね

オープンワールドだからとか言う話じゃないと思うぜ
435名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 10:57:43.90 ID:JcSMgx4x0
>>433
プレイヤーの選択による分岐って割と重要な要素だと思うんだが
それを取っ払ってしまうのって、”選択”自体が薄くなる気がする
取り返しが付かないからこそ良いのであって

結局のところ、そう言う部分の受け取り方なのかね
436名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:01:39.13 ID:PNqD2zU+0
>>435
2種類のゲームがあるのが理想なんだよ。
やり直しの効くゲームと効かないゲーム。
で、どっちなのか堂々とパッケージに書いておけばいい。
「やり直しが効かないからゲームとは面白いのである」みたいなこと言って、1種類のゲームしか作らない方が、よっぽど強迫観念にとらわれてると思うが。
437名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:02:50.69 ID:NjdkojLc0
>>432
和ゲーによくある複数のフラグを立てる必要があるイベントや仲間の加入は受け入れられてるから問題はそこじゃないんだと思うよ。
主人公(プレイヤー)の決断が軽くなるってのもどうかな。
438名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:04:19.04 ID:NjdkojLc0
おっとまちがえた。>>437>>436宛てってことで
439名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:05:10.53 ID:PNqD2zU+0
もしやり直しが効かないのが売りってんならこちらも相応の心の準備をして取り掛かる。
仮にゲーム内で重要なアイテムを取り逃しても、そういうゲームなんだから仕方ない、と考えるよ。
今のゲームはやり直しが効くんだか効かないんだかどっちつかずだし。
FF12の最強の矛みたいなだまし討ちを平気でしてくるから、こっちも攻略wikiが欠かせなくなるんだよ。
440名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:05:14.81 ID:ozb4MANhP
昔のFFなんかもうっかりしてると仲間にならないとか死んじゃうとかあったじゃん
441名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:08:54.71 ID:NjdkojLc0
古くはFF6のシャドウ、FF7のユフィとヴィンセント、TOの姉さんと4姉妹の地の人とかかな。
442名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:15:20.98 ID:NjdkojLc0
FF5の源氏装備もボス戦で盗まなきゃいけないから見逃した人多そう
443名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:17:45.51 ID:8WadRKgv0
アイテムやイベントの取り逃し、会話の聞き逃ししたくないタイプだけど
取り返しがつかなくても平気だよ
もう一周遊べばいいんだから

一周で全部済ませられるのは薄くなりそうで嫌だ、に同意しとく
444名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:23:08.44 ID:NjdkojLc0
まあ、最近のRPGは一周が長いんで周回したくないって気持ちは判らなくないけどな。
445名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:25:07.84 ID:8WadRKgv0
そういう人にメガテンとかオウガシリーズとかやらせたらどうなるのかな
ルート分岐に耐えられなくてキレるんだろうか
446名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:35:42.35 ID:NjdkojLc0
判りやすいメガテンはともかく、オウガシリーズは初見殺しを楽しんでる気配すらあるな。
447名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:39:44.06 ID:5IIXzsrKP
>>446
開発側としてギミックやシステムを練りこむ必要もなく、簡単に作れるから
それで「難易度調整」してるんだと思う
448名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:41:25.34 ID:9cog6Bpy0
オフゲなんだし、とりこぼしがどうのってのは神経質すぎる気がするけどね
449名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:45:46.74 ID:8WadRKgv0
ていうかよくよく考えたら>>430みたいなのって
昔ならセーブデータ複数使って自分で何とかしてた問題じゃないか?
アイテムはともかく、イベントや会話見るだけならそれで十分だろう
450名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:48:27.47 ID:mPogDM/P0
ドラクエってシームレスだからね。
自然とイベントが進む。
オープンワールドってなんかイベント開始がはっきりしててシームアルだからね。
イベント開始ポイントがマーカーできっちりとか
なんでこんな不自然なんだろうと酷いゲーム。
そんな不自然なイベントぶち込むんなら
入れない方が全体として美しくなるんだけど
洋ゲーって全体としてセンスないよね。
分業制の弊害なんだろうけど
ゲームをプレイしてて感じる統一感、世界観は和ゲーの方が優れてるね。
451名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 11:57:52.05 ID:NjdkojLc0
そこはかとなく腰が引けてる雰囲気と頭の悪さが滲み出てる長文だな。
452名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 12:30:34.08 ID:h1UMhcv5i
つまりみんな、取りこぼしのない一本道ゲーを望んでいるということでしょうか。
453名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 12:31:13.20 ID:R6rg5ZrU0
オウガのどこが初見殺しなのかよく分からない(FEなら分かるが)
巻き戻し的機能は運命の輪にはあったし
454名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 12:35:32.73 ID:L9BpehlXO
やる事制限された中で差違を出していくぶつ森の方が売れまくってんだよね
何でもできるからすばらしいは思考停止
455名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 12:36:46.86 ID:NjdkojLc0
ああ、初見殺しってのは難易度がどうとかじゃなくて知らないと仲間にし損ねるキャラやイベントが多くてコンプしたい人にはキツイって事
アロセールとか竜使いとかガンプとか4姉妹の地の人とか事前の選択肢で正解が反転する姉さんの選択肢とか無血開城とか…

シンプルに初見殺しっていったらFFTのウィーグラフ戦かな
456名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 12:46:42.17 ID:eLGxuX7G0
リオファネス城はちゃんと警告欲しかったな
457名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 13:57:31.14 ID:NjdkojLc0
オフゲだからこそ取りこぼしが気になるのかも知れないと思ったが、ところでオンゲーにおける取りこぼしってなんだろう?
458名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 15:08:02.33 ID:9cog6Bpy0
MMOやMOで言えば、旬の過ぎたコンテンツのレアアイテムとかじゃないかな?
新しいコンテンツが来てると、古めのコンテンツに人集まらないしさ
459名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 15:49:34.73 ID:NjdkojLc0
それはちょっと取りこぼしとは違うんじゃないかなぁ
自分でも考えたけど期間限定ドロップ品を取り逃したとか、
どっちかっていうと抜けが出来るというより祭りに乗り遅れた感じになるのかな。
460名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 16:24:53.42 ID:gyl9ACrh0
「やりこみ」から「やりこまさせられる」になったのが最初の失敗
461名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 16:59:11.42 ID:5IIXzsrKP
>>460
アーケードが難易度上げ過ぎて自滅していったのと似てるね
オマケ要素だったやりこみが「やりこまさせられる」になっていき、開発もプレイ時間増やすのが
簡単だからどんどん加速した結果、どんどん効率重視のプレイが主流になってしまった

旧FF14の開発が「移動時間は難易度調整です」って言い切ってたのが印象的だった
海外スタジオが長すぎる移動時間はアイドルタイム、プレイがダレるから減らすのと真逆の思考だった

RPGで顕著だけど、「ボリューム満点、クリアに最低××時間かかります」ってのは
移動時間+ムービーでガンガン水増しできるんだよな
462名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 17:02:36.45 ID:NjdkojLc0
最低××時間掛かるってさ、未だになんで持て囃されてたのか判らんわ。
463名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 17:29:49.77 ID:teu0UJf20
ドラクエ10も移動時間がアホくさくてやめたな
464名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 17:44:44.44 ID:6TciTN5hi
あれはムービーこそ入るけど特定の地点行くだけのおつかいやクエストに近いシナリオだからな
オープンワールドっぽいね
465名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 18:06:16.87 ID:9A9Sbz+X0
やりこみ要素 って言うのとは違うかもしれないが

ドラクエ8みたいにちゃんと錬金しないと最強武器は手に入りませんよ
って仕様はウザかった。そもそも錬金が大して面白くない。
466名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 18:48:34.44 ID:GXh36AAb0
>>460
それ10年くらい前から時々いわれてるけど見当違いだと思うんだよね
本当にやらなきゃ済むだけのことだし
何かしら感じてる不満をとりあえず形にしました、というだけじゃねーの?
467名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 19:03:29.25 ID:dnOAd72p0
やりこませ要素って言っても基本やらなくていいわけだからね
嫌だと感じる人は達成を視覚化されたことで一種の強迫観念に囚われているだけ

そういう意味では洋ゲーも実績による「やりこませ」化が激しい
468名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 19:20:22.56 ID:TYvCsrk5P
gdgd言ってドラクエをオープンワールドとか言ってるキチガイはSFCのウルティマ6でも
プレイしてから出直して来い
469名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 19:24:57.28 ID:h1UMhcv5i
DQ7を3DSで初めてやってるんだけど、ちいさなメダルで石版とか馬鹿だろと思った。
そんな立派なご褒美つけちゃダメなんだよ。
470名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:07:05.88 ID:RU4iHVv30
スカイリムのデイゴンのクエストで、
依頼人を捨ててデイゴンのカミソリを入手するか、依頼人助けてゴールドだけもらうかってあるな
ゲーム的にはレアアイテムを集める為に依頼人捨てるんだが、
レアアイテムより依頼人助ける方を選んでしまうな
471名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:17:11.23 ID:esdqOSbnO
ファンタジーライフほど「やりこませる」って言葉がしっくりくるゲームもないな
寄り道以外やることないし、その寄り道がどうしようもなくつまらない
472名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:19:14.21 ID:7AdV2FHx0
カミソリ欲しくて、迷うことなく依頼人ころころしちゃったわ
473名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:39:07.82 ID:HRv30GPI0
取りこぼすのは嫌だが周回するのも面倒なんてのは
早解き早売りゲーマーなんじゃないかと
そんな一部の人のためにやり込み要素を削られて一本道になるとか勘弁
474名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:44:10.77 ID:iiNTRdY00
今の時代はコンプ癖が無い方が色々気楽でいい
DLCも無視できるしな
475名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:46:48.96 ID:KcbtRGBgP
単に和ゲーでオープンワールドゲーがないから、人気がないだけだろ
476名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 20:48:37.03 ID:UOoFWjfJ0
取りこぼしも一本道も選択肢も制作国も関係ないよ
何故なら、大多数の購入者はそん知識なんて無くて
店頭で気に入ったパッケ見て買ってるんだから

魅力0のキャラデザがマズい
これに尽きる
ドラゴンズドグマはキャラをちょっと見られるようにしただけで60万売れたんだから答えは出てる
477名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 21:32:00.72 ID:7nIux2uX0
武器が劣化とか所持重量とかめんどくさい
ファークライ3ならありだけど
478名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 21:32:52.38 ID:rRh633F9O
>>475
和メーカーでは作れないジャンルだもんな
479名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 21:35:19.40 ID:6TciTN5hi
作る資金がないな
任天堂以外
480名無しさん必死だな:2013/05/14(火) 21:45:57.18 ID:HRv30GPI0
余裕のあるとこ以外は作ってもらってもな…
回収に必死になって形振り構わないゴリ押しやステマは鬱陶しい
有名タイトルに喧嘩売って話題作りとかな
どのゲームとは言わないが
481名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:08:30.13 ID:D1GG/Jmr0
>>473
違うんだよ。俺は早解き早売りゲーマーじゃないぞ。

基本的にRPGの魅力って蓄積していく喜びなんだよ。
敵を倒すと必ず経験値が入り、レベルが上がり、スキルが増えていく。
昨日より今日、今日より明日と、すべてがプラス方向のベクトルで動き、ゲーム内での経験が無駄にならないのがいいんだ。

ゲーム内で選択を強いて、その結果いかんで重要な仲間やアイテムが手に入らなくなる、というのはRPGゲーマーの生理感覚に合わない。
セーブしてやり直せば、とか周回プレーすれば、とか言うけど、たとえ少しでも自分のデータが巻き戻ってしまうのが不快なんだよ。
パーツが欠けたままのプラモを作り続けるような感じ。
いわゆるコンプ厨以外にも、こういう感覚の持ち主がいることもわかってほしい。
482名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:12:26.53 ID:D1GG/Jmr0
>>441
FFのユフィとかヴィンセントは、いつでも仲間にできるからな。
後から取り返しがつくという意味で、ここでは除外する。
483名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:26:44.46 ID:N97/d3AIP
>>481
それはRPGの1面でしかないんじゃね?
固定した一本道のシナリオや演出の為にキャラメイクさえ許さない、JRPGの方式だな
484名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:30:04.99 ID:W3KCVu720
RPGの1周目は、そういうこと諦めてる
485名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:36:21.35 ID:IouCDcAcO
せめて単なる取りこぼしじゃなくて、二者択一ならな
ロマサガ2のサラマンダーと冥術みたいな
まぁ、こういうふうにしても、結局当たり外れはあるんだろうが
486名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:39:29.02 ID:P8rE0XYg0
ストーリー型RPG、メガテンもだけど
最後の最後でのマルチエンドならいい
スカイリムみたいにどこかの勢力に入ると他のとこには入れなくなるのは
同じキャラで終わりなく遊ぶゲームとしてはダメだな
487名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:39:40.17 ID:UaYtdg+y0
モチベーション下がるのはわかる
488名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:44:18.90 ID:xfBhu6jN0
>>481
そんなメンタルの奴なんて相当な少数派だろ
取り逃がしたらコンプ不可能な要素なんて昔から当たり前にあるもんだから
お前みたいなのが大勢いるならならRPGなんてはるか昔に廃れてる
489名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:48:24.57 ID:UaYtdg+y0
昔に比べて一周が長くなってるから
少数派とは一概にも言えないんじゃないのかな
490名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:51:18.76 ID:D1GG/Jmr0
>>488
俺はコンプ厨じゃないってば。
たとえ図鑑付きゲームでも、80%埋めたら満足するタイプだわ。

それよりも、完成してもピースが欠けてることがわかってるパズルを作ってて楽しいかって話。
できればそういう気持ちの悪い要素はなくした方がいいだろ。

どうしても自由度がほしい人間は、ロマサガとかそういう人向けのゲームをやればいい。
俺は取りこぼしは嫌なんだよ。
そういう人向けのゲームがあってもいい。
491名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 00:56:01.41 ID:D1GG/Jmr0
洋ゲーでも、顔の整形とか名前のチェンジとか普通にできるし。
オープンワールドものでもTDUとか取りこぼし要素がないように作られてる。
だから安心して好き放題できる。
取りこぼし要素があると、変な行動が取れなくなるからかえって自由度がなくなるんだよ。
TDUで「パトカーに3回捕まったら買えなくなる車」なんてあったらクソゲーだわ。
492名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:07:06.38 ID:N97/d3AIP
>>490
本来のRPGというより、映画的なストーリー追体験っぽい感じだな
プレイヤー視点ではなく、主人公キャラ視点を重視するって訳だ。FFを筆頭にJRPGに多いタイプ

洋ゲはTRPGの影響が強いから、プレイヤーキャラ視点を重視してるからシナリオ自由度が求められる
これは良し悪しではなく好みの問題だな
493名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:07:08.51 ID:puat4RNN0
>>490
完成してピースが欠けてることなんて無いから
選択できるものは同じピースが複数あるんだよ
どっちをハメるかはプレイヤー次第
494名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:13:41.31 ID:Xum4oQr/0
>>490
そういう人向けのゲームもあるじゃん
誰がどうプレイしても攻略に変化なし、イベントも同じ、結末も同じ、周回要素もショボショボ
個人的には動画で済ませられるダメゲーだと思うけどw
495名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:16:26.11 ID:UaYtdg+y0
周回不要ってのとやり込み無しってのは
全く違うと思うけど
496名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:20:12.42 ID:P8rE0XYg0
クリア後にラスボス寸前で世界中大変なことになってるところまで戻してクリア後要素やらせるゲームは悪いゲーム
黄金の太陽漆黒なる夜明けてめえのことだよ
なにがエクリプス後の世界をお楽しみ下さいだよ
しかも、前の方の街には戻れねえしよ
497名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:27:29.33 ID:o6vbOGrm0
GTAの凄かったのは非干渉だったんだよね。
普通街の人って会話がある。
つまり意味を持たされてる。
それがない。完全なる第三者。
日本のRPGってあなたと私。
一人称と二人称。
意味があった人間がオブジェとなり、
進入不可なオブジェがなくなり
全ての場所が移動可能になった自由。
イベントって束縛なんだよね。
関係性を持たされる。
こちらが干渉しなければ必ずミッションは失敗する。
その不自然さね。
第三者性が失われる。
イベントが始まった時点でその第三者は自立性を失い
主人公の意思に左右される奴隷になるんだよね。
498名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 01:30:56.86 ID:P8rE0XYg0
自分が介入することで他人を助けられる
世界を救えるといった要素が人気の出る原因になったんだろ
ポケモンだって極端な話、自分が進んでいくことで悪の組織を滅ぼし、チャンピオンになれる
そういったゲームで自分が干渉しても悪い結末になるのはウケが悪い
BDFFで双子が死んでた時は唖然としたよ
499名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 02:00:46.36 ID:FRvSdBwNO
日本版のブリーみたいなの出ればウケると思うんだよな
恋愛要素つけて女子攻略にいそしむも良し
ケンカで暴れるも良し
街やちょっとした山の散策するも良し
廃病院でホラーイベントとかさ
500名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 02:04:13.83 ID:FRvSdBwNO
学校校内も丸ごとシームレスで再現してほしい
流石にフィールドから校内に入る場合はロードしてもいいけどさ
501名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 03:19:41.17 ID:6CdRIflk0
個人的には、SREEPING Dog
最後まて飽きずに遊べたわ

おすすめ
502名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 03:56:12.99 ID:LGvsl27G0
日本じゃ選択に正解と不正解があったりするが
海外だとそういう風になってない事多いよ
プレイヤーの感情なり美意識なりを反映させるための仕掛けって面が強い
ヒーローの物語を追体験したり育成戦闘ゲームとして楽しむ傾向が強い日本のRPGとは感覚違う
503名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 04:01:33.29 ID:iDq/P7uT0
>>196
リモートコントロールダンディ超お勧め
504RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/05/15(水) 04:05:08.61 ID:X0JJE7DQ0
>>501
本当にコレ、最高のオープンワールド・ゲームだなwwwww(^0^)wwwww

http://www.youtube.com/watch?v=xbdbrcpzQHo

コレの前じゃあGTAシリーズなんてクソ!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
505名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 04:08:07.00 ID:fNi1H1e+0
ファミリースキーとか日本でも海外でも普通に受けてたし
好まれないのはオープンワールドではなくそのゲームなんじゃないの?
506名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 06:29:36.55 ID:p50IvwCm0
オープンワールド、とだけ言われても何が面白いのかワカラン。
遊ぶためにゲーム買ったら、指標も目標もなく、自分で何かしてねと言われたら、いやいやとにかく遊ばせろよと言いたくなる。
507名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 08:39:33.49 ID:D1GG/Jmr0
>>502
正解と不正解があって、不正解を選んで上書きセーブする、という行為に生理的不快感があるんだな。
どっちも正解とかならかまわないけど。
例えばビアンカとフローラの二択なら、どっちもある意味正解だし、上書きセーブにもそれほど抵抗はない。
508名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 08:49:55.01 ID:l2G58fNl0
>>506
普通のオープンワールドにはメインストーリーやサブストーリーやハクスラ要素があるけど…どのゲームのこと言ってるの?
509名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 09:08:12.62 ID:hME1HYup0
オープンワールドで1番邪魔なのはリアルな世界観
NPCがその世界で生活してるようなリアル感がありますよとか

いやそんなのいらねーからゲームとしてもっと密度上げろよ
広いだけでコンテンツの密度が薄すぎる
510名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 09:13:00.95 ID:5o7GOtun0
好きだぞ、できれば3DSで作って欲しいな。
511名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 09:15:18.83 ID:5TxcSZbV0
確かに一見凄いけど
やってる事はショボいクエストの繰り返しだからな
もう単なるオープンワールドのインパクトは終わったから
次は作った世界をゲームに結びつける段階に入って欲しい
512名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 09:17:05.72 ID:vhd8KTAf0
>>499
ぼくなつの発展版とかよさそうだな
513名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 09:58:00.36 ID:yb1ifHkw0
GTAにしろスカイリムにしろただ淡々と進めてくのが自分もイマイチ
何か盛り上がるポイントがないとつまらない
514名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 10:24:16.32 ID:0hhG0SvLO
>>513
確かにエロアニメには絶頂迎えるシーンがあるよな
515名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 10:31:31.13 ID:wa/ClhLH0
>>490
FF6の時ラグナロックとラグナロクが選択だったのは不満だったなあ。
そこは両方よこせと思ったもんだw
516名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 10:51:37.95 ID:jWsUn/NZ0
>>513
メインストーリー進めて、あれで盛り上がらないと感じるなら
どんな洋ゲーやっても君には合わないだろうね
517名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 10:55:34.88 ID:vhd8KTAf0
>>470
それは別に悩まなかったけど、モラグ・バル(威圧)は可哀想な事したと思った。
518名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:01:57.51 ID:puat4RNN0
>>515
ラストバトル限定でラグナロク盗めるから、それで我慢するしか無いな
519名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:07:35.31 ID:NsaueL5q0
>>499
それ・・・龍が如くじゃ・・
520名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:13:18.72 ID:IK1WUFmo0
今更一日中棒立ちのNPCでどこの家も鍵開けっ放しってのはちょっと
521名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:15:35.81 ID:wa/ClhLH0
>>520
まあ、リアリティから考えると家に鍵も何も掛かってないのは不自然だが
ゲーム的に考えると、街あるいてて入れない家が大半 では面白みが無いからなあ。
そのどっちを取るかだよな。

ある意味初代ロマサガがそれに近い?王宮などには基本自由に出入りできないし
家も鍵がかかって入れなかったりするところが結構あった。
522名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:18:06.77 ID:vhd8KTAf0
>>521
プレイヤーがその気になったらピッキングできるようにすればいいじゃない。
当然リスク付きでな。
523名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:20:19.33 ID://YV6PRkO
>>315
シングルは苦痛
オンラインは敷居が高い
モンハンがヒットしたのはPSPで気軽に4人集まってワイワイ言いながら協力プレイが出来たからだと思う
524名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:30:20.68 ID://YV6PRkO
>>359
マリオがそもそもパクリだし
525名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:33:09.44 ID:wa/ClhLH0
>>524
パックランドの?
まあ、横スクロールって意味ではそうも言えなくもないがなあ。
526名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:33:17.63 ID://YV6PRkO
>>363
藤原紀香…
松田優作…
金城武…
ジャン・レノ……
527名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:33:43.86 ID:NsaueL5q0
>>524
でも売れてるんじゃねぇの?
売れてないから、馬鹿にされてるんじゃないかと

あそこまでファーストタイトルにNOを突きつけるユーザーも珍しいけどな
528名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:53:34.29 ID:vhd8KTAf0
>>526
そこでAKBを忘れるとは
529名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:55:07.61 ID://YV6PRkO
>>430
それだとタイムバラドックスが発生しすぎだし、フラグ管理も無茶苦茶になる
530名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 11:58:34.88 ID:NsaueL5q0
>>430みたいなのに予算かける暇があったら
一本でも低コストで売り逃げする!って言うのがスタンスの企業が
糞つまんねぇRPG出してるのが現状だからな

ガラパゴスRPGとかJRPG代表とか、作ってること自体が恥さらしみたいなね
531名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 12:03:49.68 ID:r2Z4Cbk7P
ぶっちゃけ戦闘するためのオンラインはおもしろくない
532名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 12:22:24.84 ID://YV6PRkO
>>528
AKBは素で忘れてたわ
533名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 12:28:53.69 ID:wa/ClhLH0
>>430
とりあえずスパロボみたいなゲームは一回クリアしたシナリオは好きに遊べるようにすりゃ良いのにと思う。
そのシナリオのためにわざわざ最初からやり直すのも面倒だしなあ。

それで資金とかも稼げるようにすれば一石二鳥じゃない。
534名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 13:27:16.71 ID:fQYiKG6X0
>>430
ムジュラみたいなのがいいな
535名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 14:03:32.15 ID:OvVsaexW0
「散策してるだけで楽しい」なんてレベルの仮想世界を作るなんて、いちゲーム会社にはまず無理だろうな。
だから戦闘とか収集とかいろいろくっつけるわけで。
536名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 14:17:24.37 ID:0hhG0SvLO
>>535
和ゲーしかしない人?
537名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 14:20:27.33 ID:zDS3t8Ry0
取りこぼしは特に気にならないな
FO3のメガトン爆破みたいに街の命運握れたり
行動次第でマップとかも変化するゲームがやりたい
538名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 14:22:39.66 ID:wa/ClhLH0
>>535
マリオ64などは、「マリオを動かしてるだけで楽しい」ってのが確かにあったがなあ。
散策要素とは違うけどね。
539名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 14:51:48.96 ID:vhd8KTAf0
世界観の好みはあるだろうけど、フェイブルは手頃な広さで散策するのにいいけどな。
540名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 16:58:41.47 ID:r2Z4Cbk7P
ぶっちゃけ海外ゲーでもいいけどコミュニケーション性がないただの広いだけのゲームは勘弁
狭くてもいいんだよ。オンラインでも意思の疎通がとれなかったらオンラインの意味がねー
広くてもただの草原とか入れない建物とかならないほうがまし
541名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 17:34:46.71 ID:OvVsaexW0
「今のフォトリアル路線で」って意味やったんよ…

コストかかりすぎて無理だから、表現力や規模を低いレベルに留めて「その範囲内でならなんでも出来る」って方が現実的なんじゃないかと。
マインクラフトとかぶつ森みたいな。
542名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 17:36:06.23 ID:P8rE0XYg0
ぶつ森は家具の量とんでもないぞ
マインクラフトみたいな荒いやつは一般受けしないし
543名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 17:39:49.50 ID:PUaaGi0n0
>>508
別にオープンワールド要素いらないじゃないってこと。
544名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 23:14:48.61 ID:yb1ifHkw0
>>540
そうそう。何らかのアクションが出来ないとただ単に通り過ぎるだけの場所だからなあ
545名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 23:29:11.01 ID:iDq/P7uT0
現代の東京を完全な廃墟にしてそこを探索するゲーム出たら案外売れると思うよ
どんな間違いがあっても作られることはないだろうけど
546名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 23:48:18.58 ID:P8rE0XYg0
廃墟にした瞬間売れなくなるわ
547名無しさん必死だな:2013/05/15(水) 23:57:13.80 ID:UaYtdg+y0
FPSにすりゃ外人が買ってくれるんじゃね
548名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 00:55:40.96 ID:JqlntDZ80
ぜったい馬鹿売れするのは忍者をモチーフにしたアサクリだな。
江戸とか安土、大阪とか戦国後期から江戸にかけてを再現して欲しい!
549名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 04:10:20.86 ID:IuOpJM500
>>543
オープンワールドは土台だろ?そこに色んな要素を乗っけるわけ
550名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 04:20:54.33 ID:hWoWJibXP
ってか龍が如くオンライン早く作ってくれよ。広い世界より狭くても作りこんだ世界のほうがおもしろいんだってば
殺し合いがしたいんじゃなくてコミュニケーションごっこして遊びたいんだよ
551名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 05:36:34.55 ID:fFaDsBAr0
シェンムーオンラインの悲劇を繰り返そうと言うのか
552名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 06:23:34.01 ID:6TbVDYGX0
モンハンはシームレスで荒野を大型がうろうろしてるの作れそうなのにやらないよな
アフリカのサバンナのライオンチーターハイエナだの野生動物の行動AI作れないんだろう
オブリビオンで野生動物が群れと狩りの行動するmodあったのにな
スカイリムではmobがすぐリスポンするんでできないみたいだが
553名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 07:26:42.85 ID:CjEVjfbjO
釣りとか採取、卵運びとか狩り以外にもやることあるのにな
つか、無印初めてプレイしたときから、そういうモンハンを思い描いてるのに一向に出てくる気配がないな
開幕千里眼飲んでボス直行して殴りあうののどこが狩りだよ
554名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 07:48:41.94 ID:EIbGW/+GO
>>526
セガ大好きなマイケルジャクソンを忘れるとは。
555名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:36:41.65 ID:q6bPIiQo0
>>548
うれねぇーよ。
美少女と声優もくっつけとかないと。
556名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:39:58.97 ID:GjcGNjk5O
日本のゲーマーは、明確な目的持たずに広大な遊び場にポンと放り出される、って状況に慣れてない人が多いんで、遊び方が分からないというか思い付かない
557名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:42:02.32 ID:iO+ujwAM0
>>521
「かえれ!」
「たちいりきんしです」
558名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:44:58.59 ID:3XyYkTRR0
マップデザインや敵の配置とかもバランスがとりづらく
ゲーム的には攻略性がどうしても薄くなるからね
話的な意味での攻略性は高いのかもしれんが
それだけじゃあマルチシナリオの紙芝居となんらかわらん
559名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:48:38.95 ID:ZQw7BVIs0
>>556
そういう人達はお祭りとかイベントを色々見て回るような感覚で遊ぶことは出来んのかな?
560名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:51:18.17 ID:3XyYkTRR0
>>559
そういう人たちはイベント主体の紙芝居でいいんじゃないの
実際俺はそのほうが合理的だと思うが
561名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:51:25.79 ID:KGqzNxrS0
ドグマで序盤の護衛でとんでもない西端まで行かされたときは色々ドキドキしたけど結局大した意味もなくてがっかりしたな
初見は楽しいけど一度やればいいやってかんじ
562名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:51:25.93 ID:6TbVDYGX0
ディズニーランドを乗り物や買い物やイベントのスケジュール計算して見て回るようなものか
563名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:53:06.93 ID:q6bPIiQo0
というか今のオープンゲーって死ぬほど誘導されると思うんだけど。
564名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:53:52.47 ID:ZtyrgUxm0
一本道でストーリーがしっかりしてるゲームのが好き
565名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 08:57:14.94 ID:ZQw7BVIs0
>>562
俺はそんな感覚で遊んでるわ
566名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 09:40:19.96 ID:ZQw7BVIs0
オープンワールドをテーマパークに例えるなら、さしずめ一本道は修学旅行や観光ツアーになるのかな
567名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 09:53:51.92 ID:xF+cvfL+P
>>566
自由行動が殆ど無いから、映画かTVドラマ見てる感じじゃないかな

ムービーゲーに象徴されるように、一本道は主人公の物語をプレイヤーに追体験させる
飽きないようにプレイヤーにも操作させるけど、それは単なる作業でしかない
なにしろ戦闘で負けてもリトライするだけで、成長して勝つまでやるから
つまりシナリオ的に変化しない部分でしかプレイヤーは関与できない
ストーリーに絡む決断はプレイヤーではなく、主人公がする。これが一本道システム

実際、中古流通の件で裁判になった時に日本のゲーム屋は「ゲーム=映画説」だったw
568名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:11:53.51 ID:ZQw7BVIs0
見せたいポイントまでは誘導されて動くんだからスケジュールの余裕がない観光ツアーの方が近いと思うんだけどな

ガイドさんの旗を追ってひたすら豪華な観光名所を自由時間無しで回ります
ロクなツアーを企画出来ない会社は旗の代わりにガイドさんがパンツ丸見えの恰好で客を誘導します。
客は観光そっちのけでガイドさんの尻を凝視してるけどむしろ満足そうです…みたいな感じ
569名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:16:29.93 ID:3XyYkTRR0
そこは結局ゲームシナリオ論になってくるが
全く逆だと思うんだよなあ

プレイヤーがキャラとともに攻略法を見出したり上手くなっていく事を
リンクできてるものが素晴らしいストーリーだと思うから
システムが弱くて結局はロケーションを見せたいだけの自由度って
それこそまさに観光ゲームに過ぎんと思うわ
はっきりいって色んな遊びだとか自由度なるものが欲しいならミニゲーム集でいいだけの話だしね
酒場でポーカーでも出来るほうがよほど面白いよ
570名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:22:29.16 ID:iO+ujwAM0
>>106
ならゼルダやロマサガはオープンワールドだな
571名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:27:33.70 ID:ZQw7BVIs0
>>569
ミニゲーム集ってそれぞれ遊び方が決まったゲームを沢山集めてるだけじゃない。
ポーカーもそうだよね
それとオープンワールドを一緒にできる感覚が判らんな
572名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:28:50.80 ID:Mbmj8Pl4O
ハクスラRPGもっと流行らせコラ!
573名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:32:31.36 ID:3XyYkTRR0
>>571
わからんだろうけど傍からみればかわらないよ
こんなこともできるんだぜ、がシステムのゲーム上意味がある
大筋の攻略性に結びつく面白さなら話は違うけど
その自由って全くのゲームにとって色物の話でしょ
それだって決まってないようで決まってる話だよね
じゃあ、「隠し」ミニゲームが入ってるのと何が違うの?
574名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:39:56.11 ID:LWFV12v20
>>571
本質は一緒だろ
オープンワールドがいかに自由に遊べると言っても
所詮はプログラムで定められている範囲でしかないからな
575名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:45:28.69 ID:ZQw7BVIs0
>>574
なるほど、その言い方なら判る。
つまり、オープンワールドの自由とはその広いマップのロケーションに合わせてミニゲームがばら撒かれているにすぎないと言うわけか?
576名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:49:21.91 ID:yb8VvMKl0
>>556
「自分で遊びを探す・考える」ってのは暇な奴でないと無理じゃないの。
それこそ「リアルでやれ」になるし。

外人はそういう遊びができる!クリエイティブ!みたいな意見もあるけど、
PCでやるのとコンシューマ機でやるのとの差もあるし。ベセスダゲーなんて
MOD入れてなんぼ、みたいな扱いじゃん。
577名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:50:46.17 ID:J3tylEmaO
オープンワールドは探索メインになるからゲーム性が薄くなりがちなのが気に食わない
578名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 10:54:06.59 ID:ZQw7BVIs0
国内に探索好きは少ないのかね
579名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:02:25.50 ID:aImDrai1P
オプン系はハマる人は何百時間もやって遊びつくす感じだが、合わない人はちょっとやって放置と両極端
逆に言うとゲームにそれだけ時間を投資できる人しか楽しみにくい
何よりここがネックでしょ

今の日本はソシャゲのように短時間でさくっと遊べるゲームが主流
完全に時代を逆行してる
この点だけ見ても流行らないのは自然
580名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:05:30.31 ID:LWFV12v20
>>578
まぁ少ないだろうな
時間のない奴が多いからちまちま探索するより
派手に戦闘とかだけやらせろって感じになりがちだし
581名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:18:17.23 ID:p6IJJnAV0
上手く言えないけど旅行で色んな観光地とか山とか海とかを回ったりするような感じで
楽しめるようなゲームってなんかないのん?
582名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:20:28.89 ID:jzmB+YtEP
Oblivionのリードデザイナーが語る“ゲームに適したストーリーテリング”
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070822192844detail.html
583名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:23:55.54 ID:X9jNRgws0
>>582
この人、アマラー作ったひとだよね
えらそーに語ってるけど、結果がアマラーだしなw
584名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:46:37.28 ID:USIVP7If0
>>548
忍ぶNINJAは売れない
585名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:47:38.26 ID:qVTT8AA00
いまのRPGって
拠点町があって、そこからお使いを受けてクリアしていくってタイプなのが癌だと思う

結局、ひとつの街の事件を解決したぞ!きりが良いから今日はここまで
とかいう「やめ時」をユーザーに与えないやり方が多すぎる

あと短縮世界マップ見たいなのもそれに拍車をかけてると思う
586名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 11:56:48.69 ID:ek1jxTI20
>>549
まぁ、土台ってのは分かる。
でもオープンワールドって、あくまでオマケであって前面に出すものじゃないよな。
結局はオープンワールドだろうがなんだろうが、ゲームシステムが面白いか面白くないかで大体の好き嫌いが決まるのであって、好きでないってことは面白くないか、やる機会がないかだろ。
587名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 13:24:37.08 ID:RyZUowkd0
FF11だと街以外の例えばフィールド上で発生する
クエストこなしてそこでログアウトすると
次にログインした時強い敵に絡まれて死ぬから
クエクリアしたら本国のモグハウスに戻ろうとなるんだが
街のクエストがやめ時が無いってどういうこと?
意味わからん。


お前が止めたい時が止め時ちゃうんかと。
街は誰も襲ってこないぞ?クエ止めたいなら止めればいいじゃん
588名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 13:32:30.14 ID:ZQw7BVIs0
止め時なんて一本道だろうがオープンだろうが関係なくプレイヤーの都合で決めるしかないんじゃないの?
589名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 13:55:15.25 ID:qVTT8AA00
やめ時のタイミングを用意するのもセンスだろ

結局短時間しか遊べないって奴らは、そういうのを途中でいちいち中断してて
再開するまで時間がかかり結局途中で飽きてしまうってだけだろ
590名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 13:57:32.11 ID:RyZUowkd0
あぁお使いを受けてクリアってストーリーの話なのね
サブクエストのことかと思ってたわ。
591名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:04:39.69 ID:hWoWJibXP
普通に鬼ごっこしたり食事したり服を着替えたりするほうが楽しい
オープンワールドのほとんどが殺風景なMAPで殺し合いばっかりだし
592名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:07:46.55 ID:it2UwsAJi
>>579
それなら冒険家に指示出して、結果を待つだけのゲームを作ろう。
報告を聞いて、信じるか信じないか選ぶような。
593名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:11:54.00 ID:qVTT8AA00
ソシャゲソシャゲとはいうが、あれもあれで衰退期入ってるだろ・・・
どれやっても同じなんだから
594名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:14:14.97 ID:ZQw7BVIs0
>>592
それFFTのユニット派遣じゃないか
595名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:21:12.07 ID:J3tylEmaO
どこ行っても基本の雑魚とその亜種ばっかりってのも不満点だ
探索した奥地にちょっとだけ出にくいアイテムやmobでも居てくれればいいのにとも思う

>>591
それはオープンワールドの方が優れてるだろう
デザインがバタ臭いのがそう思わせてるんではなかろうか
596名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:36:52.58 ID:hWoWJibXP
ファークライとかオープンワールドなん? 
597名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 14:45:50.54 ID:ZQw7BVIs0
一応オープンに分類されるみたいよ
598名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 15:15:02.13 ID:JqlntDZ80
>>584
それを覆したのがアサクリを初めとするステルスアクションなわけで。
まぁアサクリ2あたりのバランスで、ステルスニンジャ出来たら、売れるんちゃうかな?
外人もニンジャは大好きだし、ちょっと超常的な力あっても良いし、むしろワールドワイドに日本の良さも出せる。
599名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 15:32:43.66 ID:ZQw7BVIs0
忍者っぽいと言えばディスオナードはかなり良かった。
プレイ時間も周回できる短さなのが良い。
600名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 15:49:54.53 ID:SVkrGfOi0
>>599
アサクリもだが
それも忍ばないからなぁ

ある程度正面から戦っても勝てる忍者じゃないと受けそうにない気がする
601名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 16:43:05.66 ID:ZQw7BVIs0
ディスオナードはプロロ−グ以外は雑魚と一切戦闘せず、友好NPC以外誰にも見つからず、暗殺対象すら殺さずにクリア出来るじゃない
それ以上どう忍ぶんだ?
602名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 16:50:39.76 ID:SVkrGfOi0
>>601
突っ込んで戦闘はちょっと違った、できなくはないけど
ディスオナは殺さずに進めるけど、段々と殺しまくって灰にした方が効率良くなってくると思う
プレイスタイルの問題もあるんだろうけど

忍ぶならデウスエクスの方が良かったように思う
603名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 16:58:52.16 ID:oFmUEvMc0
コミュニティーとアバター、そこそこの着替え、コンテンツくらいなら
PS HOMEでも、できるで!
604名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 17:07:15.57 ID:ZQw7BVIs0
>>602
効率の話をすると敵を殺したり気絶させると監視の巡回ルートが変わって面倒になる
全く忍ばずに無双するならその限りじゃないけど、それ忍ぶ忍者ゲー全然関係ないね
605名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 17:20:54.58 ID:r+BJjG/G0
土台ってのは言いえて言いえてるね。妙だね。
日本はまず自由に動き回れる舞台を作れないとね
そこから生活シミュなり、ドライブゲーなり、ステルスゲーなりの展望が見えてくるよね。
606名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 17:22:41.13 ID:JqlntDZ80
別に忍ばない戦闘も出来る忍者で良くない。
もともと海外で言われる忍者なんてのはいなかったわけだし、多少創作いれて強いニンジャってのもモデルにして良いと思う
607名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 17:49:04.08 ID:vV85kV5W0
山田風太郎の忍者も半分くらい特殊能力持った剣士だしな

しかし、やらない理由探しするような人は元々オープンワールド系向いてないってだけで
日本人の多くがそうだって事は無いんじゃないかね
オープンワールド以外存在しないようにすべきとも、オープンワールドが至高のゲームとも
誰も言ってないわけだし
608名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 18:11:10.43 ID:+MIW27sXP
別にジャンル自体が特別嫌いだとは思わないけどな
嫌いなのはリアルな外人が主人公で陰惨な暴力を振るう洋ゲーだし
609名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 18:28:42.46 ID:hWoWJibXP
そうGTAもドライブはおもしろいんだけど銃撃戦は全然おもしろくない
銃撃戦より椅子に座ったり笑ったり怒ったり声をかけたり意思の疎通ができるようになるほうがおもしろい
新作のGTAは楽しみだけど戦闘機とかホントいらねーわ
610名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 18:32:13.09 ID:JLxbQD2/O
>>609
俺は和ゲーのアニメや痛すぎるシナリオがいらねぇわ
あと世界から完全に浮いてるキャラも
611名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 18:44:05.07 ID:hWoWJibXP
自分もあの萌豚系なの嫌い。つまんないもん 〜なんだからぁ!とか言う女がでてくるだけでイラっとくる
そうじゃなくて普通のがいいんだよ
動物の森みたいなのでいい
612名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 22:21:19.67 ID:RyZUowkd0
http://images4.wikia.nocookie.net/__cb20130501082830/gtawiki/images/6/67/Trevor_Artwork-GTAV.png


俺も洋ゲーはいらないな。
シャツの襟や脇が黄ばんでいて
ハゲで麻薬中毒者の小汚いオッサンに
どうやって感情移入するのか。

こんな主人公を操るくらいならアニメキャラの方が100倍マシ
613名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 22:29:48.31 ID:hWoWJibXP
GTAとか毎回犯罪者だもんな。せめて普通の人が主人公ならいいのに
614名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 22:47:16.44 ID:DQGYzXn+0
GTAの主人公はキチガイの方が良いんだよ
4の主人公は安定を求めてアメリカに来た設定だったから
プレイ内容と一致しなくて違和感があった
615名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 00:31:39.62 ID:GCvQ610R0
こりゃアレか
シャイニングのジャックニコルソン
616名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 00:40:23.41 ID:cbik4T7p0
確かに4はつまらなかった
ミッションも地味だったし銀行強盗と最後の分岐エンドしか覚えてない
DLCはかなり良かったけど
617名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 01:24:27.64 ID:B9mKEtjU0
>>605
いや、遊び方を探す方が先。
オープンワールドありきじゃ、シミュレーションにしかならん。
618名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 02:16:18.91 ID:oCoMRqtf0
>>124
そう

その部分に限らず
DQ6は全体的にそんな感じの作りだった
619名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 02:37:16.64 ID:pjCDD9igO
>>561
ドグマのフィールドのつまらなさは異常
わざとやってんのかって位つまらない
散歩してつまらないオープンワールドは糞ゲー
620名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 07:45:20.24 ID:6Ki2hUnP0
>>614
ああいう系統のゲームならそもそも主人公設定なんて要らないんじゃないかな?
それこそ主人公は君だ! でもいい。

昔の主人公にはそんな細かい設定なんてなかったのにな
621名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:23:27.59 ID:GFat1lRs0
GTAに関してはそれこそ人種と性別と所属勢力を選ばせてくれと思うわ
売人の上前を撥ねる悪徳警官やりたい
622名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 13:53:24.38 ID:U7/tzGntP
GTAみたいなゲームこそキャラクターエディットが豊富なほうがおもしろいのにな
GTAってクリアー率けっこう低いんだっけ
マルチだけ充実してればいいわ
623名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 15:20:35.12 ID:gIdWSYKo0
セ・・・セインツロウ
624名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 00:52:04.92 ID:GkT3T0bF0
なぜ日本人はオプーナ
625名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 00:59:04.86 ID:XmoPWGbi0
GTAが駄目になっただけで
他の箱庭ゲーは相変わらず面白いぞ
セインツロウのとこは潰れたが
626名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 01:14:40.65 ID:Ehtg7iZyP
>>428
サーキットやレースゲームの架空街は自動車で走ると楽しいようにデザインされているわけで、
そうじゃない実在の街でレース出来るようにしても、全然面白くないと思うぞ
627名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 02:51:53.96 ID:uQqzLt2a0
>>622
メインミッションで面倒臭いの多すぎるんや
もうラジコン系はやりたくねえ
628名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 03:53:44.99 ID:QbOq7l8Z0
GTA4はミッション失敗するとサブポイントが無いから最初からやり直しになるくせに
ミッションのはじめにマフィアのボスの説教長々聞かされながら安全運転で送迎させれたりクソだるいからな
もっさりカバーアクションのせいで銃撃戦もつまらんかったし
ニューヨークの街並み再現が凄かっただけのゲームだな
629名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 08:24:26.32 ID:7hk8ijNO0
>>626は須藤 京一
630名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 11:32:57.20 ID:1A6MZjvk0
普通にテイルズみたいなキャラと世界観でオープンワールドやれば売れんじゃねえの
日本でしか売れないだろうし、間違いなく大赤字だけど
631名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 13:53:41.91 ID:MHWwSLhdP
オープンワールド物では今のところライオットアクト1以上に熱中したのは無いなあ
あれはオーブのためにビルに登るのがルート探しのミニゲームみたいで面白かった
意外なところにギャングの中ボスがいたりして
あちこちうろつく事自体が目的化されてる感じでマップの広さに意味があった
全部探し終わった時はあぁ終わっちゃったって寂しくなったくらい
632名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 21:24:09.60 ID:EqGUzcaWP
とりあえず外人は出さないで欲しい
633名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 02:15:05.91 ID:EGfmOadVO
日本のゲームだって日本人なんてほとんどいないだろうが
634名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 16:17:08.72 ID:KdqLusaQ0
>>594
アトラスじゃね?
635名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:02:25.39 ID:q8qGJhRz0
>>633
???「日本人は日本人の顔が嫌いなんですよ」
636名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 06:50:29.71 ID:oWDa+mCyO
日本人はアニメしか見ないからな
637名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 10:05:38.54 ID:e4bWdqj00
>>109
マインクラフトのMOB湧き条件にピニャータ成分を加えて欲しい

オープンワールドゲームはゲーム進行のコツを掴まないと一日目を生き残れないくらいのバランスじゃないと面白くないよな
死なないようにあれこれやっていくと適当にストーリーが展開して行くのがベター
638名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 11:01:46.94 ID:/6cOf7KQO
インファマスとオブリくらいしかやったことないけど、ゲーム部分(主に戦闘)がざっくりしてるのが好きになれない
簡単とは言わないけど手応えを感じられない
マップも、ゼルダまでいくとちと極端かもしれないけど、もっと“ゲーム的に”作り込まれてる方が好き

バイオショックは好き
639名無しさん必死だな
アクションRPGをそのまま大きくしたようなゲームがあれば面白いだろうな