自由度を狭め、ユーザーに遊び方を強要し洗脳する「宮本イズム」の是非

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
近年、日本的な宮本イズム的ゲーム作りと間逆である洋ゲーの台頭が目立つ
「欧米と日本は嗜好が違う」との一言で片付けられ無視されていた問題だが、ある大胆な視点に立つ事で問題の本質を探ろうと思う


■日本(海外)のゲームが海外(日本)で売れないのは「宮本イズム」のせいである。

●宮本イズムの間違い@【固定カメラ至上主義】
64時代の宮本の発言や、3DSでも右スラパ排除という判断からも今でも宮本が固定カメラ至上主義という事が分かる
しかし、洋ゲーの主流は今や完全にフリーカメラに切り替わった。かといって海外のユーザーから文句は無い

宮本の「フリーカメラはユーザーには難しい」という判断は間違いだったのでは?
その間違った考えが日本では是正されていない為、洋ゲーは日本で売れず、海外でも和ゲーが売れないのでは?

●宮本イズムの間違いA【難易度、キーコンフィグ嫌い】
岩田の発言から「ユーザーに選択肢を与えず、作り手がユーザーをコントロールする」というやや傲慢なやり方も肯定している事が判明
これもまた欧米とは間逆である

やはり宮本イズムを是正しない限り日本で自由度の高いゲームは売れず、生まれないのではないか?
2名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:19:41.49 ID:QM6SpN170
宮本イズムのソース。宮本イズムの是非についてどんどん語ろう。


【右スライドパッド反対、右カメラ操作反対】
宮本「複雑そうに思われるから右スラパはいらない」「カメラ操作はジャイロで行えばいい」
http://www.gamememo.com/2011/09/11/nintendo-3ds-analog-1/


【難易度変更、キーコンフィグ反対】
桜井
たとえば宮本さんは、わたしと違って
お客さんが難易度を選べるようにすることに対しては、
反対派だったりしますよね。

岩田
それは、「難易度については
ゲームのつくり手がベストを決めるべきもので、
お客さんに選んでもらうものじゃない」、
という意味ですか?

桜井
はい、キーコンフィグレーション(※12)なんかもそうです。

岩田
ああ、「キーコンフィグについては、
多くの人は初期状態で遊ぶはずなので、
ひとつ最も適切と思われる割り当てを作者が決めて、
責任をもってそれを押し出すべき」、
というのは宮本さんの思想としてあるかもしれないです。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/akdj/vol1/index4.html
3名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:21:08.07 ID:D0MV315x0
別に右へ習えしなければならんわけでもあるまい
4名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:21:55.21 ID:0siUFkKj0
大地と重力という不自由があって初めて人は歩く事が出来るのだ
5名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:22:47.63 ID:DOwDZSeY0
一人のせいで衰退するような業界は存在しないよ
そんな業界なら潰れた方がいい

その前にお前はPCの電源切ってゆっくり寝た方がいい
6名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:23:10.90 ID:9LI88uMCP
ゼルダSSはなんでもWiiリコモンでやらせようとする操作性が糞すぎてストレス溜まるシーンが多かった
ゲーム自体は悪くないのに操作性は疑問
チャンバラも敵が盾構えてないところ斬るだけで飽きが来るの早かった
7名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:23:44.41 ID:hbNSijWB0
>>1
宮本のゲームは海外で売れているから、根本的に間違っている
8名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:24:41.83 ID:QM6SpN170
>>5
日本で自由度の高いゲームが売れない根底には宮本イズムがあるんだと思うんだよね。
同じアジア圏でも中国や韓国は欧米と同じく自由度の高いゲームが受けてるから、人種の差ではないと思うんだよね。

だからこそ宮本イズム的なゲーム作りにユーザーを慣れさせたのが自由度が高いゲームが日本では受けない原因と大胆に予想してみたんだよ。
9名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:25:08.48 ID:AgqS45VRP
おおそうか、そうしなさい
10名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:25:27.68 ID:il71rNCx0
キチガイだな
11名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:25:57.98 ID:u3WVSK3c0
なかなか活きのいいキチガイだな
12名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:26:12.78 ID:P/EfpvTN0
>>1は煽りなんだろうけどキーコンフィグに関してはちょっと同意
13名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:27:02.35 ID:QM6SpN170
>>7
いや、それも疑問。最近のヒット作は2DのNewマリでしょ。
3Dのマリギャラは比較的ぱっとしてないし
14名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:28:29.83 ID:z0zf82f20
宮本イズムに関しては確かに言いたい事あるが
「和ゲーは海外で売れないのは宮本のせい」とか言う前提条件があまりにアホ臭すぎてなんとも
15名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:28:34.84 ID:QM6SpN170
「HALOは俺でも作れる」って言ったのに宮本は結局作ってないしね

フリーカメラの作品は宮本は作れないと思うよ
16名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:29:07.48 ID:lLFqu4PP0
宮本は害悪だと思う(3DSのスラパにしても)
さっさと引きずり下ろせ
17名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:30:07.31 ID:QM6SpN170
>>14
自分でも滅茶苦茶なのは分かってるんだけど、和ゲーの固定カメラと自由度を制限する風潮は元を辿れば宮本イズムに行き着くと思うんだよね。
18名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:30:55.53 ID:2QqwF6zP0
3DSに右スティックを付けなかったけのは結局正解だったよね
19名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:31:20.39 ID:+ivSOYee0
洋ゲーにも固定カメラあるけどな
20名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:31:38.64 ID:0siUFkKj0
>>15
作れるのに作らなかったものを、なんで他が作ったあとにわざわざ作らなきゃならんのよw
21名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:32:39.42 ID:fDkpHGV00
マリギャラの売り上げでぱっとしないとか贅沢すぎだろ
22名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:33:26.95 ID:QM6SpN170
>>19
そりゃあって当然だろ。
ただ、今の売れ筋のシリーズは9割フリーカメラだよね
23名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:33:43.45 ID:1MWbBUh2O
>>1
ところでその宮本イズムのマリオ3Dランドが800万
ルイージマンション2ですらミリオン突破してるんだけど
これで売れない扱いなの?
マリオ3Dランドって海外で600万本以上売れてるけど
24名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:35:40.83 ID:nDKWU0mw0
ルイージマンション2面白かったよ
25名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:37:31.61 ID:QM5IWH0w0
是非もクソもスレタイの時点で非が前提の話しかする気がない件
26名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:38:11.92 ID:z0zf82f20
>>17
3Dゲー初期である64GC時代なんて
宮本ゲーだってカメラ操作を完全にプレイヤーに委ねるゲームばっかだったろ…
一体何見て元を辿ればとか話してんだ
27名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:38:48.15 ID:btinfN9F0
>>1の言いたいことは宮本を貶めたいんじゃなくて日本人のゲームクリエイターは全員クソってことでおk?
28名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:38:57.37 ID:6Txkhjwx0
これは思ってた日本人が自由度の高いゲームが嫌いじゃなくて
メーカーが日本人調教してるだけなんだよね
29名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:39:03.79 ID:3nG5s+xo0
キーコンフィグと難易度に関しての考え方はもう古臭いと言わざるをえない。

>>13
2Dマリオが異常な売れ方してるだけで、1000万本は売れてるぞ。
単一プラットフォームでここまで売れるタイトルなんてほとんど無い。
というか、マリギャラの方が海外比率は高い。

そもそも、結局固定カメラで分かりやすい2Dマリオの方がより大衆に受けるってのは、
2Dマリオの売上が証明してるんでないの。
30名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:39:04.42 ID:jfWpyTaE0
スカイリムなんかは人によっては何したらいいか分からなくて積む人もいる
マリオもスカイリムも好みで自由に買えるから良いと思うんだが
>>1みたいにどっちの方向性が悪いなんか言ってる人間はゲーム業界自体の自由度を狭めたいのか?
31名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:40:53.30 ID:6Txkhjwx0
任天堂が消えれば日本人も洋ゲーをやるようになると思うよ

任天堂が弱体化してる今はチャンスだろうな。PS4で洋ゲーブームを起こせば
任天堂が仮に再起しても居場所は無くなる。
32名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:41:25.76 ID:oz9ATKJa0
気持ち悪いオナニーはblog借りてやって欲しい
荒らしスレ立てキチガイは規制されろ
33名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:41:55.77 ID:fSHBPmwT0
だったらドットで作って欲しいんだけど
もっさり擬似2dじゃなくて
34名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:42:18.14 ID:P/EfpvTN0
>>31
何で任天堂が障害になってんだよWiiでもUでもCODやら色々出てるだろうが
35名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:42:18.65 ID:z0zf82f20
キーコンフィグ付けないはまあ分からんでも無いけど、
ジャイロまで強制なのはさすがに別問題だと思うわ

携帯機である以上、こればっかりはやりたくても出来ない状態ってのが有るんだから
36名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:42:25.68 ID:6Txkhjwx0
>>30
JRPG脳の俺もスカイリムやった時は何をしていいか分からなかったが、だんだん慣れたぞ

結局は慣れなんじゃないのか。日本のメーカーが自由度があるゲームなんて馬鹿なユーザーには無理とか下に見てただけじゃないの?
37名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:42:29.29 ID:1MWbBUh2O
>>29
でもあの小島ですら「自分たちは万人向けの難易度設定が出来ないんで
難易度選択という方式に逃げてるんですけど、宮本さんの凄いところは
難易度選択なんてやらずに万人向けの難易度に出来ることなんですよね」って言ってたりする
38名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:43:08.09 ID:fSHBPmwT0
>>34
そういう意味じゃないと思うけど
39名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:43:11.00 ID:/PI70S24O
>>28
調教w
お前馬鹿だろ
40名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:43:46.98 ID:fSHBPmwT0
こいつ多分アダルトの方の調教を想像したな
41名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:43:58.68 ID:P5BQejpn0
任天堂はライト層しか見てないからつまらん
ライト層向けのゲームをコア層も満足出来る内容つっても虚しいだけだし
1からコア層好みのゲームを出せば見直すのに
42名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:44:30.42 ID:6Txkhjwx0
あとフリーカメラも慣れだな。俺も最初はLRトリガーでカメラを正面にするのに慣れてたから戸惑ったけど
今はすんなり遊べるし、FPSの面白さを知った。
43名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:45:21.82 ID:fSHBPmwT0
>>41
迷子が出るからって理由で64の方向性を否定したりな
44名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:45:27.27 ID:z0zf82f20
>>36
ちょっと最近洋ゲー知ったばっかりで脳が茹だっちゃってる子は黙っててね
45名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:45:54.57 ID:dITMTX8Z0
37 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/04/25(木) 16:42:29.29 ID:1MWbBUh2O [2/2]
>>29
でもあの小島ですら





 ステマ監督を同列に語るとかなめてんの?
46名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:45:57.94 ID:6Txkhjwx0
>>39
いやそうだって。だからこそ任天堂が弱体化してる今はチャンスなの。
47名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:46:05.15 ID:hbNSijWB0
せっかく同じゲームやってる人がいても難易度設定が違ってて
話がかみ合わないことってあるだろ?
人の家にいったら操作設定が違っててまともに操作できないことってあるだろ?
ゲームとして致命的なデメリットだよ
そういう部分から目を背けちゃだめだ
48名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:46:06.66 ID:QM5IWH0w0
何でも出来るよ、と道標もないところに放り出されて
即何かすることが決まるのはその方法論に慣れた人間だけ
常に将来のヘビーたる初心者を導くために如何に適度な制限をかけるかってのは
常に腐心するべき所だと思う、客を減らしたくないのなら
49名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:46:21.61 ID:fSHBPmwT0
俺はむしろドラクエとかですぐ目的を見失って迷子になるタイプだわ
スカイリムオブリの方が平気だった、てかマーカー出てるしwww
50名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:46:52.14 ID:0ueEuoZYO
そりゃ慣れればなんでもできるけど大半は慣れる前に投げ出してしまう
51名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:47:03.26 ID:P/EfpvTN0
でもこれは小島さんも良い事言ってると思うよ
宮本さんのゲームで難易度云々で文句出ることないんじゃない?
52名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:47:21.29 ID:wAC1cpd/0
>>41
そこでサードの出番でしょうよ

せっかく任天堂がとりこぼしてるんだ
遠慮無くサードが満足させればいいだけのこと
53名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:47:26.14 ID:1MWbBUh2O
>>45
小島がミヤホンを称えてるって話なんだが
54名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:48:18.07 ID:6Txkhjwx0
>>48
だから結局慣れでしかないの。はじめからツアーガイドみたいなゲームまみれの日本の状況がおかしいだけで
そういうゲームが無くなれば普通にコアと言われているゲームもライトはやるようになる
55名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:48:31.71 ID:EzUlFISQO
>>1逃げるの早っ。
56名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:49:17.25 ID:Qo2HPCJx0
ここまで来るとキモいっつうか狂人だな
ソニー社員レベル
57名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:49:24.09 ID:z0zf82f20
こういうスレで必ず前提になる「オープンワールドは初心者には難しい」が甚だ疑問なんだが、
あのマーカー追いゲーの何処にそんなに高い敷居を見出してるんだ…

避けられてる理由なんてどう考えても単に見た目の洋臭さだろ
58名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:49:25.72 ID:6Txkhjwx0
>>49
むしろスカイリムは難易度調整とかもあるから楽なんだよな

これに日本のユーザーも気付き始めればすぐに変わるでしょ
59名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:49:38.66 ID:3nG5s+xo0
>>49
最初から答えがわかってるようなもんだしな。
試行錯誤することって実際あまり無い。
最近のTESってオタ向けというよりむしろ大衆向けだと思う。
60名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:50:46.93 ID:0siUFkKj0
>>48
>>54
「なんでもできるよ」って結局説明なく放り出されてやる事がわからないだけで
やらなきゃいけない事はガッツリ決まってんだよな。
それを見つける部分からゲームにするかどうかってだけで。
61名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:51:24.71 ID:1MWbBUh2O
>>54
やらねーよw
今の時代、どれだけ娯楽があると思ってるんだ。
慣れれば面白くなるからって言われようが、5分遊んでつまらんと判断したら
ユーザーは投げ出してゲーム以外の娯楽に手を出すんだよ
62名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:51:29.10 ID:+RxOrXbr0
マリオ3Dランドは、マリオ64好きの俺の心を打つ名作だった
固定視点で自由度は減ったはずなんだが
充分箱庭を楽しめたし、むしろ人に勧めやすくなった
63名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:51:50.79 ID:jfWpyTaE0
>>57
難しいとは誰も言ってない、ただ何処行ってもいいっていうのが合わない人間もいるってこと
64名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:52:20.21 ID:WZocthGNP
2はどうでも良いが1は大きな問題だな
固定カメラのせいで任天ゲーは幼児向けってイメージが付いた
65名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:53:11.78 ID:3nG5s+xo0
>>57
むしろ初心者向けだよね。
強い目的も無いから、取り敢えず何か好きなことやっときゃいいし。
要素が多いぶん、個々の要素の深さが無いのも、ライトに楽しめる。
66名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:53:15.01 ID:P/EfpvTN0
結局ゴールがいくつか決まってて
そこにどういうルートで行くかって話だもんね
すごいゲームだなとは思うけど面白いとは思わんわ>TES
67名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:53:33.61 ID:QM5IWH0w0
何処かのゲームが潰れればそこの客は他のゲームするって考えが既にアウト
ゲームしよう!と思い立った人間が触ってみてつまんねーと思ったら
そいつは普通「もうゲームはいい、あれはつまんねえから」という考えになる
68名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:53:38.14 ID:6Txkhjwx0
>>60
ただ、JRPGユーザーをそのままスカイリムに移行させるのは簡単でもないんだよなぁ
道順を辿るんじゃなくて自発的にやりたい事を見出さなきゃいけない部分があるし

まぁでも結局慣れだと思うけど。
69名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:53:48.54 ID:P5BQejpn0
>>52
サードからすれば任天堂ハードで出す理由が無いだろ
幾らユーザーが多いつっても、好みなのが任天堂のゲームなんだから
だったら他の機種で出した方がマシ

任天堂自身がコア層を開拓してユーザーを安心させないと駄目なんだよ
「ああ、こういうソフトも出すんだな」って。それが出来ない内はWiiUも買いたくないわ
70名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:53:48.57 ID:MOfOssfQ0
RPGに関しては、90年代にスクウェアの坂口が提唱した
「プレイヤーとは、主人公ご一行を次のムービー発生ポイントまでご案内して差し上げていくツアーコンダクターである」
というスタイルがかなり浸透してしまったな
71名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:54:19.88 ID:KnFQsWwe0
ポケモンで「不便な方がいい」とか言ったの誰だっけ?

まぁ、確かに遊び方をコントロールしようとしてるのは確かかもね
自由度が高いという64も、どう見てもプレイヤーが開発の想定外の動きしてるだけだし、
続編のサンシャインでのアスレチックステージとかその部分が垣間見える
72名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:54:27.55 ID:nE+i1/Au0
フリーカメラでジャンプアクションなんてできるわけないじゃん
少しはジャンルてのも考えようなw
73名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:54:58.40 ID:hbNSijWB0
なんでもできる!っ狂喜乱舞してる人が何やってるか覗いたら
エログロクライム率99%
そりゃ流行らんよ
74名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:56:01.22 ID:6Txkhjwx0
>>70
そうなんだよね。だから坂口信者が野村や鳥山叩きをしてるのを見ても同じ穴のムジナだとしか思わない。
75名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:57:06.75 ID:iCLQF5Y40
宮本イズムかどうかは知らんが任天堂のゲームは全てにおいて
レベルデザインの押し付けが強烈過ぎる。本当にロジックで
ゲーム作ってるからなあここは。如何なるタイトルでも
一定の水準を保ち続ける事に対する代償。個人的には好きじゃない
76名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:57:09.05 ID:QM5IWH0w0
その視点から必要な情報がきちんと見える、という要件を満たしてるなら
フリーカメラも善し悪しだ
隅から隅まで見なきゃ気が済まん変人もいるかも知れないし
要らん操作させられたくない物臭もいるだろう
77名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:58:02.95 ID:anqK0hjY0
>>8
それだったら
日本のサードが生き残っていけるのは宮本イズムのおかげってことになるじゃねーかw
78名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:58:19.24 ID:nE+i1/Au0
>>70
それでもいいんじゃない
実際問題昔は今ほど批判も出なかったしw
むしろ求めないさんとかが叩かれてるのは別のベクトルだろ
79名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:58:34.23 ID:wZ788wKr0
>>18
右利きにとってはそうだね
タッチペン常用するゲームでABXYでスティック代用とか死ねよwww
80名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:59:08.06 ID:z0zf82f20
>>72
3Dマリオにおいて「敵を踏んで倒すのが難しい」ってのは結構ずっと問題になってたな
81名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 16:59:52.63 ID:fSHBPmwT0
64より3dランドの方が難しく感じた>敵を踏むの
82名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:00:23.83 ID:oz9ATKJa0
>>73
アレも全部モーション含めプログラム済みで想定内のことなのにね
83名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:00:32.56 ID:QM6SpN170
>>75
任天堂のゲームは万人向けで誰でも遊べるけど、奥深さが無いよね。
ゲームデザインは息苦しさすら感じる
84名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:01:06.97 ID:wKLhGI/O0
>>80
続編でポンプ使ったり無重力にしたりはそれでかね?
85名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:01:40.61 ID:QDkiYaIv0
フリーカメラって自分視点ってことなのかな
とまれば3Dマリオもゼルダも見渡せるけどな
それでなんの不満もないけどな
86名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:01:43.96 ID:vzZchk9a0
任天堂がここまでガチガチになったのってやっぱり64のトラウマが大きいんだろうなぁ
87名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:02:13.32 ID:P/EfpvTN0
>>83
煽ってるわけじゃないけど、例えばどんなゲームが奥深いになるのかな
88名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:03:03.72 ID:nE+i1/Au0
>>83
>>86
別にそうは思わない人も沢山いるとおもうけどなw
89名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:03:18.30 ID:zp+pMW5H0
じゃあ洋ゲーメーカーはライト層でも楽しめるFPS作ってくれよ
90名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:03:37.94 ID:fSHBPmwT0
ステージクリアー型に戻したせいで息苦しさを感じるってのはあるかも
64の箱庭型の進化が好きだったし

万人向けって言うのは確かにポジション的に任天堂しか出来ないことだけど
それで64派など切り捨てられた人たちもいるんじゃないかな
91名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:04:00.88 ID:vzZchk9a0
>>83
ゲームデザインが窮屈に感じるのは任天堂が意図的にそうしてるから仕方が無いのよ。
余計なものは一切切り捨ててるから遊びの幅が少なく感じるのは当然
92名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:04:38.74 ID:3nG5s+xo0
>>74
ラスストは本当に一本道だったよな。
まあ、一本道なら一本道でいいんだけど、プレイヤーを縛るに値する演出なり体験なりをさせてくれないとな。
そして坂口の演出力でそれは無理だ。

>>75
むしろ任天堂が海外でも評価が高いのってそういう職人気質なとこだろうから、
それはそれでいいんじゃないかと思う。
個人的な好き嫌いはさておくとして。
93名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:04:55.01 ID:DeMp3O0+0
こんな適当な話題でも伸びるんだな今のゲハは
94名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:05:14.40 ID:vzZchk9a0
>>90
社長が訊くとか読んでると箱庭型は二度と作らないと言う不屈の意思を感じるよなw
95名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:06:01.78 ID:eHlX3RaN0
>>58
ゲーム中に難易度変更できるからな
ゲーム開始時に選んで変更できないのは、あわなかったら最初からやり直しになる
それで最高難度でないと見れないイベントだの出ないアイテムだのないしな
96名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:06:27.33 ID:z0zf82f20
64の、製作者の想定ぶち壊しのスター入手法とか、遊んでる方は凄い楽しいんだけど
任天堂はああ言うの最高に嫌ってそうだからな
97名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:06:36.84 ID:nE+i1/Au0
>>80
大体ジャンプアクションはジャンプする地点てのが重要なんだから
一人称視点だといちいち下向いて自分の足元見てからジャンプすることになるんだぜw
こんなのアクションゲームとして成立する訳がない
98名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:06:43.65 ID:OY6KAhbl0
カメラに関してはコナミが悪い
99名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:07:48.46 ID:vzZchk9a0
とはいえ宮本も初代ゼルダを作ったときは社内から「何をしていいのか分からない」と言われたにも関わらずそのままで発売したんだよな
どこで宮本は変わったんだろう
100名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:08:23.56 ID:fSHBPmwT0
>>97
ラビットモンジャ(?)は面白かったwww>下向いてジャンプ
101名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:08:57.74 ID:eHlX3RaN0
ジャンピングフラッシュはいいゲームだったな
あれ潰したSCEはほんとアホ
102名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:09:41.68 ID:OY6KAhbl0
>>96
マリオカートとかも製作者が用意したショートカットよりも
壁貫通とか利用した無茶苦茶なショートカットの方がユーザー側としては面白いな
今はほとんどないけど
103名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:10:19.79 ID:vzZchk9a0
>>96
別にオンゲーじゃないなら気にしなくてもいいのにねぇ
104名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:11:28.53 ID:P3MOmUgV0
 

【悲報】 元芸能人、田代まさしさん獄中で病死

http://nuvq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130425_0087-jij-pol

 
105名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:11:29.77 ID:dITMTX8Z0
>>53
こじま「ですら」とかないわー
106名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:11:39.52 ID:+RxOrXbr0
ジャンピングフラッシュは見下ろすゲームだからな
ビジュアル路線としてもパンツと相性が悪かったんだろう
107名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:12:17.75 ID:P/EfpvTN0
正直TESの難易度調整はあんま好きになれないな
ジャンルにもよるけどRPGでプレイヤーのさじ加減で難易度変わるのはどうかと思う
しかも途中からでも変えれるでしょあれ、このダンジョン硬い敵多くて面倒臭いから
難易度下げて柔くしちゃおうみたいなのはどうもなぁ
108名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:12:36.67 ID:iJncmlm+0
任天堂ゲーの面白いんだけど、型にはまった息苦しさというのはゲハ民なら感じてる奴は多いはず

だからどうぶつの森がウケてるんじゃないの。あれ任天堂で唯一と言える自由度が高いゲームだろ
109名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:13:29.45 ID:nV0R1PyhO
ジャンピングフラッシュ、サイコーに楽しかったな
なんでSCEはロビットをパクブラに入れなかったのかね
110名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:13:53.16 ID:eHlX3RaN0
http://www.youtube.com/watch?v=QgW8M04eocA
面白かったなー
個性もあって神ゲーだったのに
111名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:14:13.22 ID:0ueEuoZYO
壁貫通とかは基本ただのバグだし3D聡明期だったから許された代物だろう
今そんなのあったらボコボコに叩かれて修正プログラムだせって言われて終わり
112名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:14:14.19 ID:vdWhHs2W0
最近は確かに面白くないことを面白いものとして
ユーザーに押し付けてる感があるな
意識の乖離が激しくなってる
そろそろ引退してもいいんじゃないか?
113名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:15:02.86 ID:39/Vorxl0
洋ゲーというよりPCゲーはマップや操作よりステータス振りが難しい
失敗したら詰みそうな気がしてくる
個人向けか大衆向けかの違いかね
海外はGeekが多いんじゃないか
114名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:15:16.97 ID:fTjvj3QI0
>>107
じゃあダークソウルみたいのがいいの?って話になるじゃんか
万人が納得する難易度なんて無いんだから、コマンド式JRPGみたいにシコシコレベル上げという逃げ道がないなら難易度変更はありでしょ
115名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:15:26.38 ID:QDkiYaIv0
>>110
酔いそう
116春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/25(木) 17:15:59.75 ID:Kh318mZbP
誰に向けてゲームを作ってるかの出発点の違いっすね。
国内か海外かではなく、初級者・入門者かそれ以外か。
117名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:16:07.94 ID:We8i8gXD0
まあそうね
昔からのゲーム!!というとこから抜け出せなかった
任天堂の功罪だな
118名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:16:40.30 ID:nV0R1PyhO
>>112
いや、ホントに面白くないモノを押しつけてたらとっくに売れなくなって引退してるぜ
119名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:16:47.12 ID:fTjvj3QI0
ところで
日本人は欧米人と比べて3D酔いしやすいって話たまに出るけど、これってソースあるの?
120名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:16:55.65 ID:Cyg2hW/K0
>>108
任天堂ゲームはクラシックゲーってイメージが最近すごく強くなってる
少し換気して現在の空気を取り入れろと言いたい
121名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:17:03.57 ID:z0zf82f20
自由度上げれば相応にバランス調整は放棄するしか無いって言う仕方ない話だな
122春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/25(木) 17:19:32.44 ID:Kh318mZbP
入門者・初級者向けに作っているということは、そのまま、
ユーザーが入れ替わる前提でゲームを作ってることでもある。
シリーズ過去作をプレイしている人にとっての新鮮さや奥深さよりも、
そのジャンル自体初プレイの人にとっての新鮮さやわかりやすさを重視してる。
だから、多少の変化こそあれ、マリオもゼルダも全部一生あのままだし、それで良いのです。
123名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:20:33.23 ID:DeMp3O0+0
>>120
何イメージだけで語った気になってるのこいつ
124名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:20:43.52 ID:nV0R1PyhO
>>119
海外でもシミュレーターシックって名前ついてるし、珍しいことじゃないだろ
125名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:21:02.43 ID:P/EfpvTN0
>>114
ARPGで難易度調整は確かに難しんだろうけど
それなら最初に選択させてそれに則ってずっと続けるならまだわかるのよ
途中でプレイヤーの加減で調整出来ちゃうと本当にマーカー追っかけるだけのゲームにならない?
物語だけを楽しむってだけならそれでいいのかも知れんけど
126名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:21:30.92 ID:fTjvj3QI0
>>124
だよね。やっぱ慣れの問題か
127名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:21:59.33 ID:DeMp3O0+0
自由度を狭め、ユーザーに遊び方を強要し洗脳する「宮本イズム」の是非


スレタイからして集団催眠を誘ってるよね
128春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/25(木) 17:22:59.35 ID:Kh318mZbP
ビデオゲームに慣れたユーザーが任天堂ソフトから次第に興味をなくしていくのは、
どちらが悪いという話ではなく、たんにターゲットされてるユーザー層から外れただけのこと。
何作もシリーズを追って遊ぶ人のほうが特殊なパターンだと言えます。
129名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:23:20.82 ID:aX3fQjNx0
自由度なんて日本人はあまり求めてないぞ
一部のソフトで体験はするものの、多くは結局ある程度型にはまった進め方をする
ネトゲにしても効率厨なんて言葉が沸くくらい枠にはまった育成の方が人気だ

ドラクエみたいな作業ゲーが未だにミリオン行くんだから
宮本は正解よ
130名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:23:36.15 ID:1MWbBUh2O
>>75
岩崎と同じ考えしてるな
131名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:23:38.25 ID:gicH50UMO
>>125
自分で縛れば問題なくない?
132春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/25(木) 17:24:34.32 ID:Kh318mZbP
そして、去っていくユーザー以上に新しく入ってくるユーザーがいて、
新陳代謝しながらも全体としては愛され続けていく。これでいいのです。
133名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:25:12.10 ID:fTjvj3QI0
>>125
それは欧米と日本のRPGに対する哲学の違いだろう
スカイリムみたいなのは自分が強くなるのが目的じゃなくて、世界を体験するシュミレーターとしての需要が高いんじゃないのか?
物語を楽しむのがゲームじゃないといけないって時代はもう終わったと思うけどな。

だから最近のRPGってダクソしかりスカイリムしかりストーリーが薄味なのが受けてるでしょ
134名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:25:14.99 ID:P/EfpvTN0
>>131
自分で縛るなら最初で決めれば良いと思うんだけどね
途中で変えれる要素はいらないと思うんだわ
135名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:25:24.33 ID:hvIucd1a0
本当オープンワールド主観視点が基本だわな
そこに向かうまで、技術的に制限があったから今までそういうゲームを作ってきただけであって
136名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:26:04.27 ID:hYEAmKkh0
ちょっと前の宮本ゲームはカメラの自由度あっただろ
それが一巡して固定に戻ってきただけだ
137名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:26:31.90 ID:fTjvj3QI0
>>129
宮本は作業ゲーも嫌ってるからその意見は的外れ。
138名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:27:43.64 ID:aX3fQjNx0
>>137
そうなのか
じゃあ何の心配もいらんな
139名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:28:02.94 ID:P/EfpvTN0
>>133
ああ、それはそうかもしれないなー納得
世界を体験するシミュレーターとしてTESを楽しんでるなら
難易度云々じゃないもんね
140名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:29:35.32 ID:DdevtIPO0
和サード「俺らのゲームが売れないのは宮本イズムのせい!!」
141名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:29:37.50 ID:Qa3auKqw0
ろうがい
142名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:29:38.74 ID:Q/Rh7Jri0
>>120
任天堂は現在の空気=ブームに乗っかる社風じゃないからね
SFC後期からPS時代に巻き起こった未曾有のRPG&格ゲーブームの時も
任天堂は一貫してアクションゲームを出し続けたし
143名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:30:17.83 ID:nV0R1PyhO
>>126
ちなみにWikipediaの英語記事によると、ミネソタ大学の研究ではHALOを初めてプレイした被験者の50%が不調を訴えたそうだ
軍研究所のフライトシミュレータではパイロットの34%に症状が出たという報告書もあるらしい
144名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:31:13.91 ID:Em1PEum9P
宮本イズムのせいで他社が縛られてるってクリエイター舐めすぎだろw
任天堂の中の問題としてどうか?ならわかるけど
145名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:31:45.13 ID:DdevtIPO0
和サードのソフトが糞なのは
和サードの責任だろ
146名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:32:03.22 ID:0ueEuoZYO
RPG系の嗜好は任天堂の影響力って薄い
ここはドラクエ、FFが中心になって作ってきたものだし和メーカーは任天堂よりこちらの影響が大きいイメージがある
147名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:32:37.91 ID:fTjvj3QI0
>>143
なるほど。しかしなぜ今まで3D酔いは日本人特有の問題とされてきたのか謎だ
認識を改める必要があるな。
148名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:32:57.39 ID:UGx6a5jR0
>>1
日本のゲームがそのまま日本と同じで売れるのは任天堂くらいなものだろw

世界共通のアニメパワーで売ったり洋ゲーにこびで作って失敗とか沢山みるけど
149名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:33:07.82 ID:DeMp3O0+0
>>144
おお、まともな意見がやっと出てきた
そうなのよね
150名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:33:10.82 ID:rib/VCNF0
>>119
乗り物酔いについても日本人のほうが圧倒的に酔いやすいので3Dも準じるのかな?
けどその原因はよくわからないらしい。
151名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:34:04.49 ID:PXE60uZ+0
>やはり宮本イズムを是正しない限り日本で自由度の高いゲームは売れず、生まれないのではないか?

嫌なら買わないという意思表示をすればどうかなw
152名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:34:32.41 ID:J1GyShnG0
難易度に関しては桜井さんに賛成だな。
万人にとって最適な難易度は存在しない。
キーコンフィグはどっちでもいい。コンフィグしたくなることないし。
153名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:37:34.90 ID:nV0R1PyhO
>>147
まあ、現役パイロットでも三割酔うんだから酔うのが自然ってことだろうね
154名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:40:23.47 ID:fSHBPmwT0
>>122
それは言えてるな
クソコテの癖に
155名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:40:30.62 ID:6avQjQ4v0
>>151
だから実際以前に比べ数字の勢いなくなってきてるし
評価もされなくなってきてるんだと思う
156名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:42:26.71 ID:XAPYRJclP
>>4
>>大地と重力という不自由があって初めて人は歩く事が出来るのだ

このスレに関係ある話なの?何の因果関係も見いだせないのだがね。
157名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:42:40.37 ID:PXE60uZ+0
>>155
それならgdgd言う必要ないんじゃねw
158名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:48:29.77 ID:6avQjQ4v0
>>157
ゲームも任天堂もどうでもよくて
過去のブランドにしか興味ない奴ならどうでもいいだろうね。
159名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:50:39.36 ID:clTqOwHX0
あードラクエモンハンとか全く売れないもんね
なんでだろうね
160名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:51:55.02 ID:gWForMu20
あのおっさんにそこまでの影響力はないし
たかが一社ごときに日本のゲームを変える力はない

仮に任天堂がそうだと言うならWiiはあれだけ早く死んでないし
WiiUはここまで爆死してない
161名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:53:17.43 ID:PXE60uZ+0
>>159
任天堂はあくまで事業としてやってるんだから仕方なくね
自分の思うようなものを作って欲しければ買収するのが一番だよ
162名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:53:19.70 ID:nV0R1PyhO
>>158
いや、それなら宮本に拘る必要ないだろ
過去のブランドが無ければ任天堂も新規も同じスタートラインだ
163名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:54:04.12 ID:5OiugeAm0
>岩田 ああ、「キーコンフィグについては、多くの人は初期状態で遊ぶはずなので、
>ひとつ最も適切と思われる割り当てを作者が決めて、責任をもってそれを押し出すべき」、
>というのは宮本さんの思想としてあるかもしれないです。


これが傲慢なんだよな
作者側が最も適切な割り当てを提供できてないから
ユーザーからキーコンフィグを付けろと不満の声が上がるわけで

そもそも3DSのVCなんて宮本たちが実機で遊んでないのバレバレなんだが
164名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:54:18.53 ID:WwnFKges0
確かに細々設定できる=どれも微妙
ってのはあるが、実際微妙なゲームがカスタムできない地獄よりマシなんだよね
例えばVITA版シュタゲのボタン配置や透過、オート設定、テキスト仕様
クソなのにいじれない
165名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 17:56:43.73 ID:nV0R1PyhO
>>164
アレもエロゲ以下とか言われてたな
166名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 18:10:23.89 ID:IYjfSrUa0
>>87
スカートの奥深くまで描かれていない
167名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 18:20:10.99 ID:WwnFKges0
時オカリメイクはマロンのパンツテクスチャしら追加しないやっつけだったな
ico HDもせっかくHDになったんだからパンツに「よるだ」くらい書けよヴォケが
168名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 18:29:44.93 ID:JtV3zvjaP
家庭用ゲーム機でめちゃくちゃ設定項目あってもあんまり使わないな
PCゲーは使うんだけど
169名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 18:34:30.08 ID:ksVCAOOn0
パンツのテクスチャ作らないから「やっつけ」てw
病気だなコイツww
170名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 18:48:19.34 ID:yTDM96r50
とにかく古臭い
171名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 18:49:03.06 ID:Lb2phgnRi
和ゲーで世界で売れてるのは宮本ゲーやん
172名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:01:08.62 ID:Gu/9wNj+0
スーパーマリオブラザーズだろうが、Skyrimだろうが、Minecraftだろうが、
制作者が定めたルールにのっとって遊んでること変わりは無いんだけども。

そういうのはゲームの本質であって、「じゆうど」とか「うれない」とは無関係じゃないですかね。

精一杯>>1の意図をするところを考えてみたけれども、
宮本茂の作ったマリオや時オカに縛られてる制作者しかいない!新しい物が産まれない!
ってことかねえ。
・・・そんなにポンポン新しい物が出てくるわけないじゃんw
173名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:01:28.55 ID:VRy4v9gT0
>>1
パルテナって細かく難易度選べなかったっけ?
あれ宮本さんは無関係?
174名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:04:17.51 ID:ZXHUADy/0
>>163
VCはやってりゃ慣れる
175名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:09:26.15 ID:F3C+ciLm0
176名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:10:50.80 ID:D0MV315x0
面白いんだけど型にはまってる。
て意見みかけるが、面白いんなら問題あるまい。
さらに面白くするために自由度を求めるのかもしれないが、それを求めるユーザーに合わせて作って、今より多くの人に遊んでもらえるのだろうか?
177名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:11:18.05 ID:VRy4v9gT0
>>175
なんだよー
178名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:12:05.93 ID:6avQjQ4v0
>>173
噛んでないでしょ。

桜井は桜井で宮本と似た押し付けの塊だし
交流はあるからアドバイス的なものはあったかもしれないけど素直に聞くとも思えん。

パルテナでスラパ対応しながら、やはりこだわり押し付けで右アナログエイム対応しなかった結果
TPSの本場海外でちっとも売れないとか、まさに自業自得としか言いようがない。
179名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:18:45.74 ID:UFmjsx++0
クリエイターの哲学にいちいちケチ付ける奴は好かんな
180名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:20:06.54 ID:0siUFkKj0
まあ、間違ってたら売れなくなるだろうし
売れ続けてるなら合ってるんだろう。
181名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:54:15.47 ID:o+U8YrKwO
一本道であるのは構わないが、操作ボタン配置の完成度が低いのとカメラ視点が最悪なの何とかしろよ特に最近
最近は任天堂が一番やりづらいくらいのレベル
優れてるのはレスポンスだけ
182名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:56:58.10 ID:WwnFKges0
>>178
あれ単純に間に合わなかったとか聞いたけどな
それパルテナ信者に言うと拡張パッドはZLのためにあるんだぁあああ!
って発狂するから困る
183名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 19:57:19.07 ID:X8qPFIkV0
宮本はもうノンゲーマーなんだろうな
184名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 20:07:24.62 ID:WwnFKges0
でもよく考えるとL2R2追加するオプションパーツはうらやましいな。
3DSの拡張スラパはパルテナ用に買って「一回も」使わないまま
ホコリ被ってさらにLLメインになったからゴミでしかないが、
アーカイブスとかがあるVITAにこそ振動+L2R2拡張パッドは必要だと思う。
なんか上の方に変な端子穴あるし実現可能だよね、うんうん。
VITA振動L2R2拡張アシストグリップとかマジでて欲しい。切実に欲しい。
HORIでいいから出してくれ。
185名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 21:51:24.87 ID:rib/VCNF0
>>178
右アナログエイム対応してないから糞って論調は海外でもそりゃ強いだろう
だからって全部右へならえする必要も無いと思うんだけどな
186名無しさん必死だな:2013/04/25(木) 22:13:21.15 ID:o+U8YrKwO
ていうかパルテナの操作にはなんも不満ないけどな
右スティックがついてるならともかく、拡張に対応する必要はないと思うが
あのままじゃ右ステに合わないからって、拡張に合わせて本編の仕様を変更するなんて本末転倒だし
187名無しさん必死だな:2013/04/26(金) 01:19:31.38 ID:KKrt5+yQ0
>>178
関ってないのか
ありがとう
188名無しさん必死だな:2013/04/26(金) 07:09:32.38 ID:AycU6dwA0
>>185-186
そのご立派なこだわりの結果がWWミリオンどまりだよ。

開発規模的に考えたらホント最低限レベルの結果でしょ。
スマブラXの1/10だぜ?

まぁそれでいいんだって言い張るならもう好きにしろとしか言いようがないけど。
189名無しさん必死だな:2013/04/26(金) 07:16:35.85 ID:EuQeyL6O0
スマブラXって2000万売れたのか
190名無しさん必死だな:2013/04/26(金) 13:14:39.71 ID:RJYvWi0nP
WWでの売上のコア層であるFPSユーザーほど硬直してるユーザーはいないからなぁ。
多様なソフトに対応する柔軟性を失ってるユーザーに、ゲームのほうが合わせていくってのはどうかと思う。
そんなのは売上だけを狙っていく続編物だけでやってればいい。
191名無しさん必死だな:2013/04/26(金) 16:16:34.87 ID:9hSmCPc6O
>>4
一方海外は大地と重力の制約を振り切って宇宙を舞った

というのが>>1の主旨になるな
192名無しさん必死だな:2013/04/27(土) 04:35:56.76 ID:U31+8C2D0
>>1
はいはいお前さんの言う通り
お前さんの言うようにはやく宮本イズムを駆逐して小島イズムを広めないとな
193名無しさん必死だな:2013/04/28(日) 05:50:14.41 ID:+CWcviEY0
>>181
それは君が任天堂以外のタイトルを大してプレイしてないだけじゃないかな
ダンジョンシージなんて酷かったし一番やりづらいってのは言い過ぎ
194名無しさん必死だな:2013/04/28(日) 09:01:09.79 ID:35VEF9jV0
Bダッシュ
195名無しさん必死だな:2013/04/28(日) 10:58:20.27 ID:0WJbQ/Gc0
>>188
右ステエイムだと旋回がとろくていいカモにされるとか
そういう嫌がらせ仕様で実装しておくべきだったな
196名無しさん必死だな
>>195
そういう事。
別に地球儀式カメラを撤廃しろなんて一言も言ってない。

ただ一般的な仕様を排除してまで「ボクの考えた最高の操作」を押し付けるのは
信じて買ってるユーザーへの嫌がらせにしかなってませんよって話。