なぜ日本人はスカイリムを作れなかったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
本当になぜなんだ
2名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 18:56:57.35 ID:gFnpWSXT0
日本製パンティーリム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>べセスダ製バグイリム
3名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 18:57:40.10 ID:TMgz52n4O
俺的ゲーム速報 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 スパイウェア ウイルス感染 有害 トロイの木馬 jin115.com/
はちま寄稿 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 スパイウェア ウイルス感染 有害 トロイの木馬 blog.esuteru.com/
ゲームニュースちゃんねる 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 スパイウェア ウイルス感染 有害 トロイの木馬 game-news.doorblog.jp/
4名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:00:06.35 ID:B8+DmGkH0
日本でおそらく一番技術のあるカプコンですら、ドグマが関の山だったしねぇ…
5名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:04:58.98 ID:6VleCh7t0
なぜか頑なに作ろうとしないなパクりすら
なぜ?
6名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:05:14.03 ID:1AeJJI5L0
正直、日本人が作ったらバグゲーのゴミ扱いで終わってたと思う
7名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:08:27.22 ID:FGEVKWuw0
シェンムーの費用と実績見て皆引いてしまったんだろ
8名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:19:29.26 ID:utGpTJT+0
日本人が作るとバーチャルハイドライドか魔剣シャオになるから
9名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:20:58.16 ID:HXJtrBzw0
スカイリムとかフォールアウト3なんかはベセスダが特別すぎるだけで
世界で見ても作れる所なんてそんなに多くないと思う

ドグマを作った経験値を活かしてオープンワールドのゲームを作り続ければ
カプコンは化けるかもしれないけど化ける前にやめちゃう可能性の方が高そうw
10名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:32:02.58 ID:cdjPuswF0
スカイリムそんなに面白いか?
なんであんなに面白いと思える人がいるのかよくわからない
全く幸せな奴らだぜ
11名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:32:27.49 ID:thh6SxYF0
スカイリムとかはTESで同じ世界観を作り続けてきたからこそ濃いものが出来るんであって
ぽっと出にあれほどのものを作られたら困る
12名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:38:46.23 ID:O4PqGTWl0
それを言ったらアメリカ人にマリオは作れなかったわけで、それぞれ向き不向きがあるわけですよ
13名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 19:50:55.60 ID:ghFBTQgc0
ファンタジーライフじゃダメなん?
14名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:26:24.97 ID:0PdbqnGk0
日本人なら作れただろう
しかし日本人はすでに絶滅して児童ポルノを好むキモオタと言う生物の汚染されたからな
15名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:26:34.45 ID:1z2ofPwKO
RPGの本質をwizみたいな数値管理だと勘違いしてるから
16名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:37:26.01 ID:WGviHMAN0
グラフィックじゃない作りこみの部分=遊ばなきゃわからない部分
に金が掛かるからでしょ
売り逃げにつながらないところに金を掛けられないのが今の大手和サード
17名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:41:18.15 ID:GXACw5Ux0
あれアクションショボイよね
18名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:42:16.55 ID:rt5M50/r0
シェンムーはGTAか
じゃあゼノブレイドで
19名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:43:33.61 ID:fDAlvZaB0
そもそもアクションを拘るというゲーム構造ではない
20名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:48:14.77 ID:fDAlvZaB0
1994年のTES Arenaのころから基本やってることは変わらないから
昔からの根本的な発想方法の違いだろうな
そのころまさに日本はJRPGブームだし
どんどんキャラとシナリオの方向に加速してしまった
21名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:49:52.09 ID:LajDL/0+0
スカイリムの話題になったらすぐセントウガーって言い始めるやついるけど
どこぞの底辺社員が常時監視してるんじゃないのかと思ってしまう
22名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:52:50.02 ID:84eh6h/70
日本=大鑑巨砲(美麗ムービー)主義
ベセスダ=「ムービーなんてイラネ。大量の戦闘機(フィールド、オブジェクト、クエスト)の方が大事だろ」主義

太平洋戦争に例えればこんな感じ
23名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:54:29.84 ID:iFDciEV10
文化の違いだろう

毛唐 = 「勝手にやれよ」
日本 = 「こういう物語」

それぞれが先鋭化しただけ
24名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:55:17.21 ID:ea0BOBix0
モロウインド(TES3)を日本の旧箱でもローカライズして出してれば、あるいはPC版を
どこかがローカライズして出してればねえ…あれ、2002年だっけか。
オブリビオンでショック受けて真似しても遅すぎるわな、モロの時にヤバさに気づくべき
だった。
MSKKはTFLOじゃなくてモロのローカライズでもやれば良かったのに。
25名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:58:30.77 ID:WGviHMAN0
>>24
わかってたとしても、なすすべはなかっただろうね
体質や方針の問題なんだから
26名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:59:03.00 ID:WmIvpykYO
正直オープンワールドって日本人受け悪いもん
自由度高める路線のRPGはちょこちょこあったけどあんまり人気でずに消えてった
27名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:59:45.38 ID:lWrAdjq00
映画やドラマとかでもそうだけど、アメリカはとにかく国が巨大だからゲームでも映画でも巨大なモノを作ることができるんだよな。
そして同時に駄目なモノもやたら多い。GTAやスカイリムは凄いけど日本のゲームより糞なゲームもその数百倍あるんだよな。
まあそこが面白いとこでもあるんだが
28名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:01:49.83 ID:cJTIpImN0
日本風にすればファンタジーライフだよ
日本人はグラフィックだけのゲーム性が微妙な洋ゲーは
求めていない
29名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:03:08.16 ID:nD0WXFMo0
映画と一緒
ハリウッドと日本映画の違い
30名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:05:10.37 ID:vyjdkQ/EO
グラフィックだけでゲーム性が駄目とはいうが
ゲーム性が駄目なのが評価されるかね
そもそもゲーム性で海外に勝てる日本製ってどんだけあるんだ?
31名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:08:25.25 ID:aud2fB7I0
日本人がつくる必要無いからだろ
エルダースクロール6とゼノブレ2さえあれば何の問題も無い
32名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:09:20.45 ID:1j2MND81O
>>27
要するに大量生産なわけだ
その中の良いところや好みに合うところだけを日本がやってると

んで、
日本人「アメリカすげえ」
って評価になるわけだ
33名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:14:17.49 ID:YhhWysoz0
スカイリムの日本の売上考えろ
AAAAタイトルなのに日本じゃ売れね〜
日本人に合わないって事
34名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:15:04.24 ID:ht5SQ4ie0
仮に最初に日本でスカイリムと全く同じものを作ったとしても
それ程評価も売上もないのは断言できるわ
35名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:24:38.76 ID:/pS+0FRs0
世界最大のRPGメーカーであるスクエニが作ろうと思えば
いつでもFFで作れた
しかし、スクエニは映画の様なシナリオを選んだ。ただ、それだけの事さ
36名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:29:23.16 ID:qH+i68IZ0
土台となるPCゲーム市場が存在してなかったからな。

海外でウィザードリィやM&MといったA級3DRPGがガンガン出てたのに、
日本じゃ全然作られてなかった。せいぜいキングスフィールドくらい。

オープンワールド系を作るにも、家庭用ゲーム機じゃスペック低すぎて無理だった。
GTAも何気にスペック必要だったし。
37名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:30:17.22 ID:L6uu0E7o0
マリオ64とかシェンムーといった可能性を提示してたのに、FFに代表される
プリレンダムービーの「パッと見の美麗さ」だけプッシュしてなかったか?

売り上げ数とか負けハードのレッテルを貼ってそれらのソフトの持つ魅力を
隠してたからな。主にソニー信者がネットで猛威をふるってたし。
38名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:31:59.86 ID:WGviHMAN0
>>37
まぁマリオ64の頃はネットは特に力を持ってた訳じゃないけどな
ゲームマスゴミが強すぎて結果は変わらなかったけど
39名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:34:43.15 ID:ig7KEMMA0
毎回言ってるけど、AZELが受け入れられなかったんだからしょうがないよ
40名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:42:22.53 ID:Zp+G7r7/0
クオリティは高いけど結構未完成な部分がある洋ゲー
完成されてるけどクオリティが低い和ゲー そんな偏見をお前らのせいで持っちゃったじゃないか
実際は知らん
41名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:44:07.95 ID:voNp3vxJ0
スカイリムに存在してる本を読むだけで
FF13やTOXよりよりボリュームがあって楽しめると思うの

それくらい作り込まれてる遊び場、それがスカイリムさんです

FF13とTOXを上げたのは、ファミ通で39点付けられてたからだよ!
42名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:45:08.46 ID:4lU2utAD0
客も開発側もアニメオタクだらけの日本で、作れるわけがねーんだよ。
43名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:45:12.10 ID:5kg0AlPG0
なぜ全世界でアメリカ人だけが作れたのか?って考えないと的外れだよな
iPhoneとかでも同じような論調見るけどさ
44名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:45:40.63 ID:izoqF9sG0
>>40
間違ってはいない
スカイリムなんかバグばっかだから
45名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:46:17.78 ID:TT3efDzW0
そういうのバンピートロット2に期待してたんだぜ
PS3もバンピー2の為に買ったのに
46名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:50:48.44 ID:ZiJza2vCP
ここはRPGの老舗、スクエニさんに頑張ってほしいね
47名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:53:44.73 ID:ofxlWsm6O
じゃあ俺は絢爛舞踏2に期待しようかなぁ(遠い眼差し)
48名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:56:27.73 ID:UCnm9CRL0
GTA3が18才以上になったことを考えると
仮に作れたとしても通行人に対して何もできない違和感バリバリのゲームになると思う
それかワンダみたいなひたすら広いゲーム
49名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 21:57:59.58 ID:xd8srz9Y0
スカイリム凄い凄いって言われてるから、本国じゃさぞ売れてるんだろうなと思ってたんだが
やっぱCoDやBF、HaloのFPS群には遥かに及ばないんだな
50名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:00:26.67 ID:6pjZ6ki70
>>23
TESも『こう言う物語』はきっちりしてるけどな
その合間に好き勝手やれるだけで
51名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:01:17.85 ID:hI8PWTXFO
スカイリムが作れなかったのは仕方ないが、マインクラフトを作れなかったのは情け無い
52名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:03:12.43 ID:4lU2utAD0
>>51
それだな。オタクでも作れるはずのものを、思いつくことができなかった。
まさに発想力の敗北。
53名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:05:52.60 ID:xd8srz9Y0
日本人はなんであんなにムービーに走ったんだろうな
そんなに映画好きな民族だっけか?
54名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:07:51.48 ID:0MkBJPeU0
>作れなかった
意味がわからん…日本人なら作れて当然作って当然って前提でもあるんかいな
真面目に実力を積んでしっかり結果をだしてる世界中のクリエーターさん達に失礼だろう、そういう発想
55名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:10:37.33 ID:8DMTfWJk0
はっきりいってスカイリムなんて
広大なだけでたいしたことないストーリー背負ってしょべえアクションするだけだろ
本質的にはその馬鹿にしてるムービーゲーとなんにもかわらんけどな
お前らがいってんのはグラがスゲエだろ!ってだけ
こんなもん喜んでる奴こそゲーム性なんかどうでもいいんだろうなとしか思えん
まさに五十歩百歩
56名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:13:41.40 ID:6d5eWEm80
MODのオッパイねーちゃんが無かったら単調すぎて投げてた
57名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:15:41.44 ID:7BzTS30H0
相手は2Dの頃から疑似3Dで箱庭を作り続けてきた連中
目的が箱庭製作なので目指してる物が明確
その時代で利用できる技術を使い箱庭製作する箱庭職人
58名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:18:03.50 ID:0PdbqnGk0
>>54
日本人が作れるのは当たり前だろう
世界から日本のビデオゲームに求められる期待を日本人を騙るキモオタたちは裏切った
この罪は重い
59名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:18:04.21 ID:fDAlvZaB0
日本はキャラが好きだよねほんと
マンガアニメ文化の影響があるからしゃーないんだろうけど

その辺が単純にゲーム性だけでゲームを作るっていう概念を薄くしてる
60名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:19:42.03 ID:4lU2utAD0
>>57
そもそも、向こうが開発した概念や技術に乗っかってきただけだったりするんだよな…。
昔はその乗っかり方が見事で、いいもの作れてたけど。
そろそろ、日本発で新しいゲームの概念を作り出すことに集中すべきなのかもな。
61名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:21:01.56 ID:cBKRcEc80
宮本なら軽く作れるが
Haloもアサクリも簡単に作れるらしいし
62名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:22:25.02 ID:Zp+G7r7/0
>>59
メリケンはゲーム性より自由とリアルが好きな偏見も持ってるけどマンハントはゲーム性あったな
長く後ろに張り付くだけなんだけどやればやるほどリスクや実力が求められるしかっこよく戦えるというかかっこよく殺せるというか
63名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:22:52.05 ID:4lU2utAD0
>>59
そうなんだよな。
ゲームを作るつもりでやってもらわないとな。
とにかくアニメ絡みやアニメ好きが多すぎるのがまずい。

現状、「ゲームを介したアニメ」ばっかり。そしてそういう偽者を求める悪質な客も多すぎる。
それをカモにする連中も多すぎる。
そういうゲームで育ったアホが開発側に回ってしまっている。
この負の連鎖を止められるかどうか怪しい。
64名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:22:58.23 ID:k4p7Bxra0
ドグマ程度でスカイリムに喧嘩を売ったのはまずかったな
65名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:24:13.50 ID:Nb0qTpp+0
スカイリムの基本は3Dダンジョン系の進化版だと思う
66名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:24:42.27 ID:8DMTfWJk0
それをいうならゲームを介した映画も叩かれなきゃおかしいけどねえ〜

大体、スカイリムのどこに濃いゲーム性があるわけ?
素晴らしいアトラクションといえるほどのマップデザインがとれてるの?
奥深い攻略要素が戦闘や成長要素に存在するわけ?
どこに褒められるようなレベルデザインがあるの??
67名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:29:01.72 ID:4lU2utAD0
>>66
>ゲームを介した映画

日本ではあまり目立ってないけど、海外レビューではもう叩かれてるね、それ。
まだそういうゲーム多いけど、だんだん減ってくんじゃないかな。
68名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:29:41.02 ID:qtNndqk20
すごいのは、DVDに入ってんだよな、スカイリム
69名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:30:34.46 ID:0MkBJPeU0
その中の世界で思うままに冒険するっていう極めて傑出したゲーム性があるよ、スカイリム
70名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:31:38.56 ID:8DMTfWJk0
悪質さではゲームを介してアニメを欲する奴と何にも変わらないと思うね
超すげえグラがみてえだけなら
映画でいいんだよw
この手のやからが上から目線でゲーマーぶってんのが悲しいわ

もう一回いうけどお前が喜んでるしょーもない映画もどきは
ゴミみてえなアニメゲーと本質はなんらかわらんからな
71名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:32:02.52 ID:4lU2utAD0
最近の海外ゲーの脚本はマジで腐ってきてるからな。まさにゲームを介した映画。
日本とは映画とアニメで違いがあるが、問題の本質自体はかなり似てる。同じと言ってもいいかもしれない。
ユーザーは既に大叩きしてるから、来年以降の作品群がどうなってるかどうか注目。改善するといいけどな。
72名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:34:59.96 ID:4lU2utAD0
ちなみに、ラスアスはゲームを介した映画ジャンルで近年最悪のゲームになると思ってる。あれはヤバイ。
73名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:37:18.39 ID:WGviHMAN0
ストーリーやキャラ以外のところで面白さや良さを見せられるかどうかだな
そこが抜けてるとまぁ、どこでもダメだろ
74名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:38:07.41 ID:Zp+G7r7/0
>>66
そもそもゲーム性って色んな奴が色んな意味で使ってるからあれだけど「TV独自のバラエティ要素」のことを言ってる奴と
「ゲームの定義そのまま」勝ち負けとか成功失敗みたいな ようは競技的な意味で使ってる奴が居る気がする
75名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:41:05.87 ID:vyjdkQ/EO
>>40
本気で言ってんのか?
日本製だって未完成なのばかりじゃないかwバグも多いし
だから完全版が流行るんだろ
76名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:50:01.15 ID:FGvLsNax0
>>70
残念ながらお前の言い分に耳を貸す奴が居るとは思えない
77名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:50:47.75 ID:Zp+G7r7/0
>>69みたいな凄い世界で暴れれるぜ!ゲームにしか出来ないことだろ?これがゲーム性!みたいな奴と
暴れれるだけじゃなんのプレイヤースキルを競ってるのかわかんねぇよ!って奴とで大荒れする妄想をした
つまりメタルマックスしようぜ

>>75
マジレスすると完全版ってのは余計なもん付けたしてもっかい売る行為だぞ マジで未完成だったのはゴッドイーターくらいだ
大体が声付けましたーとかショボイもんばっかだ アトラスてめぇだよ!せめて上画面をメインにしろよ!2BRもかよ!馬鹿かよ!
78名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:53:44.77 ID:epSfxnsf0
個人的には暴れられるだけじゃなく、相応のレスポンスが返って来ないと暴れる意味がない
オープンワールド系は広さ相応にレスポンスもショボくてなあ
79名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:55:18.49 ID:cGGq2BbPO
ドラクエがオープンワールドじゃなかったから。わりとマジで
日本にはプレイヤーがあれを受け入れる土壌もクリエイターがあれに憧れる土壌もない
80名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:58:31.48 ID:8GocU9jn0
白騎士とかインアンとか
そういうものを目指したのか?でもチガウんだな的なのはいろいろと。
81名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:02:29.62 ID:tQJ3qt1M0
息づかいって言うと誇大かもしれないが、そういうものを感じ取れる作品。
それをフル3Dオープンワールドで実現してるから凄い。
日本ではあと10年掛かっても作れるかどうか。
それだけの志が日本には、ない。
82名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:05:50.84 ID:XDDJQ7Bo0
TESシリーズの無駄に凝った世界観は厨二に通じるものがあるどころか厨二設定を突き抜けてる
例えばゲーム内書籍にしても、過去作での出来事が新作の本で曲解されて書かれて、別の本でそれに対する反論がされてるけど結局それも間違ってたりとか
異種族の交配の可否についての考察本とか、人狼化のメカニズム調べる為と称した生体実験記録だとか
頭オカシイんじゃないかって凝りようだけど、そこまで突き抜ければゲームシステムとか二の次でそれだけで一部のファンは確実に付いてくるよ
日本の一部のゲームもそういうのあるだろ?
83名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:07:46.75 ID:vyjdkQ/EO
>>77
無双も未完成なとこがあるからエンパとか出るし、ポケモンだってそうだろ。
しかもバグも出てくるわ何やら
日本製が海外製にどうこう言う筋合いはないと思うが
84名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:07:50.68 ID:wS65lbVW0
ドグマなんて作って喧嘩売ってるよりはダクソ作ってる方がよっぽど賢い
85名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:08:18.58 ID:oi2/mZtU0
>>66
レベルデザインってキャラの成長過程の
設計の事じゃないからな?
86名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:15:46.12 ID:BCo8P+zN0
日本にだっていいRPGあったんだぜ
上で挙がってるAZELは戦闘も育成もよく出来てたし
ヴァーチャルハイドライドは日本版TESって感じで
自動生成のオープンワールドでダンジョンランダム配置とか訳分からんことやってたしw
ドラゴンズドグマは作り続ければ良い線イケそうなんで期待したい

どっかが和風版TESでも作ってくれりゃ最高なんだけどね…
87名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:16:04.66 ID:CPAVQdPZ0
勿論技術や開発のスケール的に物理的に無理って言うのも当然あるけど
それ以前にクリエーターのセンス的に、日本と言うかアジア圏は群像劇の文化だから
ベセスダと言うか、洋ゲーに有りがちな世界観と言う大上段から見下ろすみたいな物の作り方を
やろうともしないしそもそも出来ないんだよ

ドグマを作ったカプならとか言うけど、カプの看板のバイオなんかがまさにそれで
キャラありきでキャラがどう動くかからでしか話を作れないから世界観なんてグダグダ
シリーズを重ねるごとに敵も味方も知り合いだらけのご近所物語
88名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:19:27.45 ID:qH+i68IZ0
>>51
>マインクラフトを作れなかったのは情け無い

パネキットとか、それに近い路線はあったんだけどな。
89名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:20:48.02 ID:7BzTS30H0
昔は大味な洋ゲーを日本メーカーが消化して
イマジネーションとゲーム性を付加して新しいものに転化してきたのが
箱庭がリアル化して今のところ消化不良状態
風変わりなJRPGをスカイリム規模の箱庭で作ろうとすると
構築しなきゃいけない世界観設定や背景美術がとんでもないことになると
かといってベタな中世ファンタジーなんか作られてもフロムみたいに
作り続けてる所以外に作られても求めてるのはそれじゃない感がバリバリになる
90名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:23:38.52 ID:ig7KEMMA0
ベセスダRPG付き物のバグって日本が1番声でかく叩いてる気がする
91名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:26:08.11 ID:kOGpETwFO
音楽がクオリティは高いけど好みじゃなかったから好きな曲に差し替えまくったら神ゲーになった
BGMは全曲ロックだぜ
92名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:47:28.98 ID:HEbkjQvm0
未だに洋ゲーの進化や和ゲーの衰退に見えない聞こえないしてる連中が作れるわけないじゃんw
だいたいバグバグ言ってる奴ってどうぜPS3ユーザーだろ
メモリが256MBしかないゴミで洋ゲーやるとか情弱にもほどがある
93名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:48:36.92 ID:9o+luNle0
リスキーだから無難なJRPGに落ち着いてるんじゃね
箱庭なんてノウハウないだろうし構成に金かかりそうだもん
94名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:49:59.01 ID:EolruqaJ0
大きなプロジェクトは日本人には合わんよな
シェンムーもFFの映画もコケちゃったし
ミニチュア的な限定された空間でこそ本領を発揮する
95名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:55:11.44 ID:jUvy2aZ30
洋ゲーって変な言い方だけど技術に逃げているだけだよね
96名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:55:31.90 ID:xd8srz9Y0
RDRみたいな雰囲気ゲーでいいから、広大なオープンワールド作ってくれよ
冒険してるって感覚を味わいたいんだ
ワンダは好きだけど、あれ巨像までの道中な〜んもないしな
97名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:56:41.49 ID:jpNoom2G0
>>95
逆に和ゲーは技術から逃げてるとも言える
98名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 23:56:56.90 ID:L1eUojBtT
そもそも世界で見てもベセスダだけだしな
ベセスダは低性能低予算の頃からこういうもん作ってたわけで
多少問題が出ようが作りきってしまうのは凄いと思う
ただ仮に日本で100万本売れるようなゲームがこれだけ荒削りで
バグだらけだったら相当叩かれるとは思うな
そういう意味では日本のメーカーには作れないかもね
99名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 00:36:00.87 ID:yCJr+Vs/0
洋ゲーの進化って
バグまみれの雰囲気ゲーが出だしたことか?w
100名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 00:36:07.11 ID:Vi1tCWo10
やたらオープンワールド万能論がささやかれるが10秒で次の目標にいけるワールドマップの移動を10分掛かるようにしただけなのもめずらしくない
101名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 00:38:43.34 ID:C6gOt29s0
今どきのオープンワールドはクイック移動ができるものも珍しくないけどな
102名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 00:39:41.77 ID:l2+ELtNW0
ほんとに美形キャラとシナリオで見せる所から脱却する必要はあるよなー
103名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 01:09:32.41 ID:rTeMPkbs0
>>24
86年くらいにM&Mが出た時に真似する日本メーカーはいなかった
FOの元のウェイストランドはローカライズされなかったが
同じシステムのドラゴンウォーズはFCでも出たが誰も注目しなかった
(日本でPC版に注目したのは安田均くらいで、その後出たPCローカライズ版は大幅にアレンジされていた)

ダンマスはナツメがすぐ真似したのがFCで出たが、当時の注目度は低く
更に劣化したブランディッシュはウケた
(ローグ系で、テクニック部分だけが発展した不思議のダンジョンしかウケなかったのにも通じる)

この頃、PCで人気があったのは、今にまで続くJRPGの悪い部分を極限までに極めたファルコムの英雄伝説
(一本道・緊張感のない作業戦闘・作者のオナニーなストーリーテリングなど)
104名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 01:12:12.51 ID:rTeMPkbs0
>>103のつづき

実際には、この頃はマルチシナリオや自由度の高いRPGも国内で作られていたが
極一部のマニアがPCで遊ぶ程度だし、ADVなんかでも新しいタイプのが出てきていたが
そちらは結局、英語版でやる層が遊んだ程度で、ローカライズされたものがあっても定着しなかった

どの時点で出ていても、結局、日本じゃ何年も遅れてからしか認識されなかっただろうよ

FF7のマップの表現方法だって、PCのパワーが低かった80年代後半くらいの洋物ADVで確立されてたし
ゲーム自体の表現力の部分も、日本はずっと後追いだよ
105名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 01:26:04.35 ID:HM1U+mlu0
>>102
ぶっちゃけ『魅せる』とこまで行ってないからなー
ビジュアルもシナリオも
106名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 01:47:16.51 ID:WQ1em5410
スカイリムやってelonaのが面白いやと思う人間もいるわけで
日本のソフトメーカーがelona 的なローグ作らないのは規制のせいなのか はたまた採算がとれないからなのか
107名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:06:54.54 ID:rTeMPkbs0
>>106
バグフィックスの時間と予算の問題が大きい

00年代の中頃から、いくつかの要因からデバッグの工程・費用などが大きくなりすぎて
国内デベロッパの中には諦める会社も増えてきてしまった
(主にデバッグ会社の問題・開発ツールやSDK製作会社の問題など)

国内で箱庭系が増えないのは、その辺にも理由がある
108名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:15:31.21 ID:HM1U+mlu0
ゲーム制作における効率化をやって来なかったからな
109名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:30:13.53 ID:1DU0TS4V0
スカイリムつまらんやん
110名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:35:39.44 ID:0Dt7+Q/G0
>>104
英雄伝説って人気だったのか
その頃だと口コミぐらいでしか計れなかったからそうは思えなかったな
ドラスレの頃の英雄伝説ならまだやってたけど
111名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:37:30.39 ID:UNErPCab0
やれば面白いとは思うんだけどね
コンプ気質だとどれだけやれば遊びつくせるかを考えてしまう
そうするとオープンワールド系は膨大な時間が必要になる
そう考えると短い時間で適度に遊ばせて貰えるゲームの方がいいや、ってなっちゃうんだよな
凄い時間が余ったらガッツリはまりたいんだけどさ
112名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:37:41.62 ID:9F247Tuh0
スカイリムを面白いと思うかどうかは人によるけど
あの作り込みを見て何も思わないならゲームやめちまえ
113名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:41:37.80 ID:HM1U+mlu0
スカイリムだってメインストーリー追うだけなら時間掛からんやろ
114名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:46:14.34 ID:UNErPCab0
一応やったんだよ、PS3版
それでもはまったら危険だと思ってそこそこに止めたの
否定してるわけじゃない
115名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:51:20.88 ID:ykGwbQyV0
街を作るのが面倒とか言っちゃう奴が居る時点で無理だろ
116名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:53:26.28 ID:0Dt7+Q/G0
面倒とは言ってないがTESシリーズの町の規模は3から徐々に小さくなってるぞ
Morrowindの街は広すぎてうんざりするくらいだったってのもあるが
117名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:56:06.12 ID:HM1U+mlu0
>>116
それは単純に適正化してるだけだと思うw
118名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:01:31.54 ID:Bi0GFTIr0
無理無理、センスがないから
>>87の言ってることが全て
「今はゴミ、昔はよかった」って言う奴もいるがそんなのJPOPと同じで世代間での感想でしかない
洋楽厨にとっては今も昔も変わらずゴミのままだし、今は燃えないゴミってとこだろ
文化を捨てて功利主義に走った国の末路はこんなもんだよ
適当にキモオタ一本釣りのズリネタキャラを仕掛けてはい終わりの繰り返しなので最早ゲームとして成立してない
119名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:01:43.09 ID:rTeMPkbs0
>>110
そのドラスレ英雄伝のことだが
クチコミしかないってなんやねん
ログインだってポプコムだってコンプだってランキング出してたよ
ログインとかは調査協力店の販売数でポイントとかじゃなかったか?
だったら、順位は売上を反映してるだろ
(ポプコムは人気順だったかも知れない、ザバッシュやエメドラがずっとトップだったから)

ちなみに、当時、PCはエロゲメインの秋葉原の某店でさえ
エルフのゲームと同じくらい英雄伝説2とか仕入れてたんだぜ
120名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:07:33.56 ID:6B9H9Stu0
代わりにデモンズソウル作れたぜ
121名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:08:54.65 ID:rTeMPkbs0
>>111
通常の生活で全ての道をくまなく通ったり、目に入る全ての店に入ったりしないだろ
コンプ目指すにしても、ユニークアイテムとかサブシナリオとかあるじゃん

自分もWIZの6までは全マス通ったけど、7からは流石にやめたし
もっと前のM&Mなんかはクリアした時に行ってないダンジョンもあった
ロールプレイングなんだから、それぞれのTPOに合わせてやればいいじゃん
スカイリムでも何週かしてるのに、全く会話した事もない奴や入った事ない家なんて沢山あるぞ
122名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:10:08.72 ID:Bi0GFTIr0
日本人は何につけても物事のベースを整えるのが下手
そのため欧米からうまくパクった発想をガラパゴスとかクールジャパン(笑)とか失笑物のお題目のもと劣化させるのは得意

根本的にクリエーター気質ではないから下手の横好き系しかウケない(理解できない)
単にレベルの低いもので市場がまかり通って単なるスタッフのオナニーとそれを崇めるアホな信者という構図から抜けられない
123名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:18:34.16 ID:Bi0GFTIr0
ボンクラ和ゲー厨はいい加減技術やコストといった単語に逃げるのはやめろ
それ以前の問題だと知れ
124名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:22:09.49 ID:Bi0GFTIr0
日本のオタクと海外のオタクは違うんだぜ?向こうの連中はまず人とは違うことを始めようと意識するからな
インディーズ市場が活気にあふれてるのはそのためだ
最初は失敗だらけでも人と違う方向性がいつしか道になり、オタクからいつしか業界の第一人者になってたみたいなケースは山々だが
日本のオタクは餌を待つだけの動物園の猿に等しい
125名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 03:43:32.07 ID:9F247Tuh0
スカイリムもそうだけど洋ゲーにはイースターエッグがあるゲームが多いんだよなあ
ユーザーを楽しませるだけじゃなく制作側も楽しんでゲームを作ってる雰囲気が伝わってくる
でも最近の和ゲーにそういう遊び心があるゲームが見当たらない
人を楽しませるためのゲームじゃなくてただの商品を作ってるだけという感じ
126名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:03:10.66 ID:Bi0GFTIr0
スカイリムに関しては普通に過大評価だと思うが
ドグマが出た時本気でスカイリム超えを予想してた馬鹿が多すぎたことがそれ以上に滑稽だったからね、もうどうでもよくなりましたわ

>>71がゲームを介した映画といってるがもともと欧米は臨場感やリアリティを重視するという意味ではあまりブレていない
要はiPadとかにも見られるように、バーチャルとリアルとの距離をどんどん縮めていく末に仮想体験というビジョンがある
だからゲームにもドラマ性を織り交ぜてより感情移入しやすい設計を優先している段階だと判断できる
最終的にマトリックスみたいなシステムになっていくんじゃない?
127名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:06:31.59 ID:Bi0GFTIr0
冷静に考えたら向こうのやってることは本質的には特にブレてないことに気付くものだ

「アメリカ様」の功績に身も心もどっぷり依存して、思考も技術もセンスも追いついたためしが無いのに
世界に通用する〜だの宣伝だけはご立派なのが今の日本だろ
そういうことが常識的にわからないと駄目だよね
128名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:08:04.61 ID:yE1TtAbq0
ArenaもDaggerfallもMorrowindもOblivionもFallout 3も作って来なかったからだろ
あんなもん一朝一夕には出来るものじゃない

個人的にはMass Effectが作れなかったことの方が残念な気がする
129名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:25:10.93 ID:fecdoxrU0
きっと多くの日本人には受けないと直感したから。
そうウィザードリーやウルティマに感銘を受けた上でドラクエができたように。
130名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:35:31.61 ID:P/JAW1hj0
>>128
あいつらには、ゲロみたいな似非SFしか作れない
131名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:39:51.95 ID:Fr/Bi6rJ0
バーチャルハイドライドとかキングスフィールドとか結構近いものがあったのにな
あの方向をなぜ詰めなかったのかが問題
やっぱPS2の失われた10年か
132名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:41:42.91 ID:P/JAW1hj0
PS1時代はSCE自身ですら調子良かった
PS2はどいつもこいつもマジでやらかした時代だった。
133名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:47:52.30 ID:UNErPCab0
いつしか作品から商品に変わってしまったからな
134名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:49:58.53 ID:mLxzslNk0
TES2ダガーフォールは擬似3dでマップはコピペだらけだったけど
マップの広さはイギリスの三分の二、街やダンジョンは
二千個以上、NPCは8万人とかいた
さすがにやりすぎだけど、何を目指したのかはわかる
どんどん最適化されてるのが以降のシリーズでわかる
135名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 04:54:58.01 ID:uuM24wxA0
一番ショックなのはポータルだな
ドラえもんっつーおもしろツール満載の漫画でアイデアの宝庫なのに
何故に生かさないのかと
136名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:09:04.24 ID:y6oWOEEq0
スカイリムの本質はどんだけ楽してゲーム作るかっていう事の探究心からきてる。
それでスクリプト制御のゲームエンジンが出来て誰でも簡単に扱えるSDKができた。

そうしてできた楽する為の道具を使ってアホみたいに作りこめばこうなる
137名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:15:05.37 ID:y6oWOEEq0
日本人は努力すればするほどいいって思ってるから楽する為の道具を作れない。
いまのコンピュータ技術差はWW2時代にやすりでプレスベルトコンベアに勝とうとしてる様な状況。
日本じゃまず手を動かせが先に来る。そこで思考がストップするため根本発想が違う。
138名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:15:40.11 ID:6Ff8YodU0
アメリカ人はなぜドラクエを作れなかったのか?って言ってるようなもん
ただ単に好みじゃないからだろ
昔からWizは人気あったけどM&Mは人気なかったのを見ればわかる

ところで、最近の和ゲーの中で飛びぬけて面白いデモンズやダークソの名前が挙がらないのが不思議
139名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:21:04.80 ID:y6oWOEEq0
シェンムーがあるじゃないか!
そう、シェンムーをやすりで作り出そうとした。
無理という結論に達して終わった。
これが日本人。故にやすり以外で作られたスカイリムは出来ない。
140名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:23:58.74 ID:O/9E7rHU0
完璧主義的な日本の開発者がスカイリム作ったらいつまでも完成することなくお蔵入りするのがオチだと思うw
141名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:24:08.61 ID:y6oWOEEq0
たぶん日本人のやり方でスカイリムを作ろうとしたら
期間とコストが100倍かかるだろうね
スコップで飛行場作るのとブルドーザーで作るくらい違う。
道具の差が絶大。職人+やすりで何でもできると思ってるから道具を作る発想がない
142名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:26:56.37 ID:Bi0GFTIr0
>>137
こっちのスレでBF3レベルのゲームを一人で作ろうとしてるバカが同じようなこと言ってたから
何かコメントしてきてやれ。喜ぶぞw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1365682471/

努力を美徳と考える日本人の精神構造では良い物は創れない、その通り。
143名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:30:29.22 ID:y6oWOEEq0
BF3はSDKが開放されてないからMODが作れない。
SDK開放されたら一人で作れるよ。
3Dプリンターと設計図ファイルあればやすり職人が要らないのと同じ。
144名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:33:24.22 ID:y6oWOEEq0
道具を得てBF3のリソースがエディターでオブジェクト配置や自動生成
テキスト記述するだけで自由に扱えるようになったとする。
でもそれで面白いゲームになるかはまた別の問題。
レベルデザインという能力が重要になる。
145名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:33:47.69 ID:XeTZ/jAj0
ボーダーランズを日本メーカーが作ってくれなかった事にはちょっと絶望しかけたな
これは日本から出るべきゲームだろ!?って思ったもん

洋ゲーが和ゲーから学んで遊びやすくなっていったのに
日本のメーカーの多くは洋ゲーから何も学ばなかったね

成功してるかどうはおいといて洋ゲから本気で良い所を学ぼうとしたところはサードだとカプコンくらいか?

批判はしたけど和ゲーも大好きだよ いわゆるJRPGも好き(イメエポ製を除く)
ただ世界市場で勝負できるような革新的なもんがなかなか出てこない事へのちょっと残念な気持ちがあるだけでさ
146名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:36:04.06 ID:y6oWOEEq0
ゲームの出来を決定的に決めるレベルデザインセンスは努力で得られるものではないので
そこまで行くと才能が無いとどうしようもない。
たがそこまでたどり着くまでの前提。道具すらない時点でつまづいてるのが日本。
147名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 05:42:24.30 ID:y6oWOEEq0
たぶんね 最近は日本も道具そのものは揃ってきたんだろうよ。
自分で作ってるのか買ってるのかわからんけど道具が充実して来た感はある。
でもその後に来る問題。レベルデザインセンスでまたつまづいてる。
10年遅い レベルデザイナーなにそれ?だろ未だに
148名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 06:02:58.88 ID:Bi0GFTIr0
http://www.thinkwithportals.com/comic/?l=ja#11

漫画とはいえ、こういう感じのウェットに富んだセリフ回しを見るたびに
日本人クリエーターが良いゲームを作るなんて無理と思わせられるのが悲しいんだよなw
149名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 06:15:52.12 ID:bAzTaFlyO
150名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 06:28:02.52 ID:UNErPCab0
マクロ組んで作業を簡略化したら叱られたり、大量に仕事を押し付けられたりの国だからな
抜きん出る者がいたら足を引っ張って、皆で緩やかに死んでいきましょうってのが教義
151名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 06:36:33.20 ID:Ywb51PxbP
俺からしたら「マインクラフト」が日本のメーカーで作れなかった事のほうが悔しいぞw
152名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 07:16:14.68 ID:FL6yz6Tp0
RPGにおいて戦闘でレベルを上げ難関を乗り越える達成感は重要なのに
なぜベセスダはRPGにおける戦闘を重視していないのか?

理由は簡単だ。ベセスダはRPGにおいて戦闘より「冒険感」を重視しているからだ。
日本のゲームメーカーが戦闘を排除するとなるととFF13のような一本道になってしまう。
そこでベゼスダは、膨大なオブジェクトや、ゲーム内の書物等によって重厚な世界観を構築した。
そのため戦闘は必要がなくなったのだ。

ベゼスダのRPGを遊んでしまうとJRPGは薄っぺらいストーリーや戦闘による達成感で薄めただけのゲームに過ぎない事が分かる。

技術力があるベセスダが面白い戦闘を組み込むのは容易だ。しかしあえてその道をとらなかった
ベセスダの先進性には感服してしまう。

RPGの重要な要素である戦闘を排除すると言う破壊行為は、RPGを生み出した国であるアメリカしか出来なかった。


日本が未だにFF13のような中途半端なRPGしか作れないのは仕方が無いのかもしれない。
153名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 07:19:52.85 ID:0Pv+tySq0
ベセスダ
154名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 07:35:03.83 ID:tmc7+EhA0
ぶっちゃけRPGにストーリーやキャラなんか求めてないような奴らでもスカイリムなんか
どこが面白いのか分からんって思ってる奴は多いと思う
でもそんなこと言ってもスカイリム絶賛してる奴に言っても聞く耳もたんだろ?
だから黙るしか無いんだわ
その辺のこと考慮して評価されてると勘違いしないようにねw
たぶんこんな長文なんかスルーでこれから先も流れが変わることも無いだろう
俺がスカイリムに対するレスするのもこれが最後になると思う
以上
155名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 07:53:25.66 ID:FL6yz6Tp0
オブリビオンは戦闘を排除したどころか
発売前から製作者が今までと違う戦闘を強調していた

「モロウィンドから多くの変更があって、もうボタン連打のごり押しじゃ勝てなくなった」
「チョップスラッシュスラストの3種類の攻撃法を廃止し、新しい攻撃法に変更した」
「重要なのはスキルとステータス」
「過去シリーズと同様、ステータスは強さの為に1ポイントでも無駄に出来ない」
「NPCは高度な戦闘AIを持っている」
「オブリビオンの戦闘は刺激的で暴力的で楽しいものになった」

日本のゲームオタはちょっとアレで
洋ゲーを異常に賛美して、嫌いなもの、特に和ゲーは徹底的に貶して、一切認めない
和ゲーオタも意地になってモンハンとか場違いな例を上げたり、
駄目な部分にばかり固執して、互いに貶す事が目的になってる

ただ和ゲーマーの人たちは国内見れば、洋ゲー関係ない時は
続編ばっかだの一本道だのアニメゲーだのムービーゲーだの散々自国の和ゲーを批判している
それと同じ事を洋ゲーと比較した時に言えなくなるのが疑問だ
156名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:00:24.59 ID:zwX6xjME0
日本人は管理したがる。
自分の作った世界で好き勝手されるのが嫌なんだろ。
だから作れないんじゃなくて、作りたくないんだよ。
157名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:02:37.92 ID:q8meB7250
ヴァーチャルハイドライド
http://saturnfreaks.harisen.jp/ss/014.htm
158名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:05:05.52 ID:ywfA2fSj0
売り上げ
X360 北米 397万本 EU 238万本 日本 9万本
PS3 北米 176万本 EU 183万本 日本 20万本
PC  北米 90万本  EU 148万本 日本 未発売


オープンワールドが素晴らしい ←ネトゲでいいじゃん
戦闘が素晴らしい ←視界前方90度以下で盾で防御して切るだけ戦略性無し
キャラクターが素晴らしい ←小汚いおっさんとブスだらけの女のどこが?
シナリオが素晴らしい ←お使いクエだらけでネトゲと変わらないしクリアした感動もない
敵を倒してアイテムを獲得し合成するスカイリム経済最高 ←競売無いの?自由度低いね
世界を独り占め出来るのが素晴らしい ←今時マルチプレイ無しとか
MODが出来るのが素晴らしい ←MODスレの9割は美少女作ってるキモオタの巣窟だよね


本当にスカイリムが売れる理由が分からない。
誰か説明して
159名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:07:19.59 ID:AWaJIKLJ0
キモオタが悪い
大抵の事はキモオタが悪いんだよ死ねよキモオタ
160名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:11:59.59 ID:Bi0GFTIr0
>>155
まともな洞察ができれば和ゲー厨の論調が破綻しまくってる事くらいすぐ判る
擁護の余地はないし価値もないよ
161名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:25:11.61 ID:zwX6xjME0
>>158
キャラが〜シナリオが〜とか書いている時点でたぶん理解出来ない(しようとしない)だろうけど、コンセプトが評価されたんだよ。
162名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 08:45:16.39 ID:iMz15zgO0
それよりも3Dドットヒーローズにがっかりした
あそこでマインクラフト並みに作れなかったこと
163名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:02:20.49 ID:oOtkghKVO
日本人もカグラみたいなゲームや、アイマスみたいなゲームは作るの得意だし売れてるじゃんw
あれこそ外人には無理、AKBは日本ならではの文化だぜ
ロリコン大国日本バンザイww
164名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:11:00.41 ID:zIA1wTNe0
元々PCゲーの文化だし日本のゲーム業界じゃ構造的に無理だよ、
いまさら後追いしてどうにかなるもんでも無いだろ。

そのかわり日本にはパンツゲーとか紙芝居ゲーとかあるわけだし、
ユーザーとしてはゲームの選択肢が広がって悪いことではない。
165名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:12:08.13 ID:C6gOt29s0
AKBみたいな短足寸胴ブスは海外にはほとんどいないからな
日本には掃いて捨てるほどいるが
166名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:13:35.58 ID:zIA1wTNe0
>>162
マイクラもPCゲーの文化だよ。
箱○でも移植に苦労してしかも劣化させてやっとだと言うのに、
CS機向けにそんな無茶企画を通す奴は居ないだろう。
167名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:22:08.92 ID:SdAK7sd80
ドラクエが進歩を否定したからだろマジ
SFCからPSの時代になってドラクエはどう変わるべきかって議論は白熱していた
でも結局出てきたのは2Dゲーと変わらん保守的なものだったんだよ
これで日本のRPGはレトロゲー路線で行くことに決まっちまった
168名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:24:03.36 ID:vNg6ZtjRO
FFは明後日の方向に進化したけどな
169名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:26:02.07 ID:XMdXhPBBO
>>158
お前MMO遊んだ事無いの?
廃になればなるほど待ち時間が生まれるゲームなんだよ。そこで暇つぶしするのにスカイリムやってるだけ
170名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:33:12.72 ID:wdoof+TN0
ルナドン3や4が爆売れしていればこっち方面に進化したかもしれないと思ったり
171名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:45:40.72 ID:zIA1wTNe0
>>170
ルナドンはThe Book of Eternityが2009年に発売中止されてるね、
やはり作れなかったってのが今の和ゲー業界の現実なんじゃないかと…
172名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:46:49.61 ID:FfQU5vMZ0
別にスカイリムをつくる必要はないからな
メタクリユーザースコア
Final Fantasy XIII 8.0/10(PS3)
Dragon's Dogma 8.6/10(PS3)
The Elder Scrolls V: Skyrim 5.5/10(PS3)MODの使えるPCでさえ8.1/10

これが現実・・・
173名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:48:37.12 ID:O5fVLuTj0
fallout3:nv辺りで思ったんだけど、この会社はシナリオの無いライフゲーム的な方向に目線が行っている気がする
各種族に特徴的なAIとバックグラウンドストーリーをを持たせて対立の結果の調整をプレイヤーがクエストとして介入する
ストーリーはそのとき起きた対立原因とそれに対するプレイヤーのリアクション(金、説得、殺害、奪取等)である

mvとskyrimにある対立関係のパワーバランスがフラグ立てじゃなく流動的になる感じ
174名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:51:48.41 ID:JThiNZp40
よくわからんけど洋ゲーってスカイリムみたいなのが氾濫してるの?
175名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:54:39.81 ID:r5srVST20
時間と手間がかかる割に売れないから割に合わない
日本人は割に合わない仕事はしない
売れる物だけ作る
だから日本は経済大国にまで登りつめた
176名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:54:58.57 ID:9xtaw8900
>>1
フロムのキングスフィールドを鬼発展させれば似たようなゲームになったんじゃない?
仮に同意を得られるなら芽はあった。売れなくて潰れただけ。

と、書いたとこで>>36>>131で既に出てた
177名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:09:34.37 ID:zIA1wTNe0
>>175
一から技術開発するより買ってきたほうが安い、って話は当たり前だけど、
その技術を持ってるところが、それで儲けてるのも当たり前の話。

技術を持ってるベセスダは儲かる。
技術を持ってない日本人には割に合わない。
178名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:10:39.01 ID:H8fQpuqi0
MOD文化が無かったのも痛い。
カンブリア紀の如く、爆発的なアイデアの集結・淘汰によって生まれたゲームデザインも数多い。

その中からは一つのタイトルとして独立したり、新作にそのアイデアを取り入れたり、
ジャンルとして確立したり、開発チームごと買い取ったりもされてる。
Epicなんかは賞金1億円のコンテスト開いてたし。
179名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:23:28.38 ID:iMz15zgO0
まあ子供の頃からなんだかんだ
ここがこうなればもっと面白くなるのになあってのはあったわな
そういうちょっとしたところを自分の好みにモディファイできれば
それがMODなんだよね
180名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:29:24.60 ID:fBez1a8r0
スカイリムはPCで自分好みのMOD入れまくって遊んだら楽しすぎるが
家庭用でやったって単に洋ゲーの中でも特にキャラがバタくさい殺伐としたバグゲーでやる価値ないな
致命的な進行バグだらけでその回避の為に攻略サイトみなけりゃならないなんてまさに本末転倒

でもハリウッドみたいに家族でも見られる指輪物語みたいのがスカイリムのシステムに乗っかって
バグもそれなりに潰せるようになっていったらますます日本のメーカーが太刀打ちできなくなるじゃん
それぞれ一長一短ですんでるうちはマシだと思わないと
181名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:30:33.84 ID:40OhETFj0
>>174
大半がオープンワールドゲーだよ
182名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:31:55.74 ID:WQ1em5410
日本でMODみたいの出したところって肥が太閤5でイベコン出してた
くらいしか知らんのだが他にもあるの?
183名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:33:58.44 ID:Ic3utw4f0
>>180
お前、何も解ってないな
ベセスダのゲーム、特にこのTESシリーズってのは歴史背景が長いんだよ
1作目から続いてるから、その歴史を楽しんだり人々の生活がどんな風に変わったかを
楽しむものなんだよ
言ってみれば歴史小説なのよ
MOD入れなきゃ楽しくないとか、馬鹿の言うことだぞ
184名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:35:53.99 ID:JThiNZp40
>>181
うーん、オープンワールドといえるか怪しいけど、そういうのはマインクラフトしかやったこと無いや。

というか、そういう意味で聞いたんじゃなくて、スカイリムって海外でも珠玉の一本じゃないのかな?
185名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:38:07.72 ID:fBez1a8r0
>>183
歴史背景がどうとかそんな信者の言うことは関係ないね
評判聞いてやってみた率直な感想だよ
バグまみれの殺伐とした洋ゲーだって印象いって馬鹿呼ばわりするほうが馬鹿だわ
186名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:38:39.00 ID:L7USpq/70
洋ゲー厨の頭の中にはリムと同レベルの良ゲーしかないから・・・
187名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:40:22.90 ID:H8fQpuqi0
オープンワールド好きなら、S.T.A.L.K.E.R.やっとけ。
無印だけでも500円で80時間くらい楽しめる。
ゲーム離れしかけてた自分でも熱中出来たくらい面白い。
188名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:47:51.28 ID:zIA1wTNe0
>>186
取るに足らないクソ洋ゲーなんかいちいち覚えてられないし、
たまたま覚えてたとしても、その話題を振ってどうなるもんでも無いだろw
189名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:52:59.92 ID:zIA1wTNe0
>>184
RPGならBiowareも頑張ってる、
マスエフェ2とか、DoragonAgeとかも評判良かった、
あとはBioshock、Infiniteも結構良いみたい。
two Wolrd 2とかも好きな人は居るよ。
190名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 11:26:07.59 ID:HoFrIPkc0
スカイリムが最強すぎてつらい
191名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 11:26:38.42 ID:HoFrIPkc0
>>187
うむ、STALKERも超名作
192名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 11:34:16.73 ID:mqM8Wx5M0
TES4、Dragon Age、Two World2、STALKERが好きってひとは東ヨーロッパがむいてる
193名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 11:41:35.30 ID:uFpISJtuP
スカイリムもTESも知らなかったけど、これ見たらやりたくなった
面白そうだな
http://fpsunknown.com/archives/2008/03/entry_469.html
194名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 11:49:56.91 ID:yE1TtAbq0
>>151
あれもSkyrimと同じように日本から出ることはまずなかった

>>189
まあBWはME3とDA2で地に落ちたんだけどな

最近だとWitcher 2や古き良きダンジョンRPGまんまのLegend of Grimrockなんかもあるな
Deus Exも復活したしRPGは結構元気になってきた
195名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:09:17.31 ID:A8mbK3+sO
フロムのダークソウルとかはいい線いってると思う。スカイリムは大味でダークソウルは絶妙って感じ。和ゲーはこんなかんじで進んでほしかった。
196名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:12:03.11 ID:r5srVST20
>>177
オープンワールドも技術って何だよw
あんなもん時間と人手かけりゃプロなら作れるだろ
197名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:16:39.45 ID:eTaXkCyn0
スカイリムの1個1個アイテムとるのめんどくさくね?
爆風で吹き飛んだりするし
198名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:19:22.84 ID:41xiJVy9P
>>158
スカイリム、PCの日本語版あるけどなぁ
スチーム社ダー!は数に入れてないの?
199名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:20:13.29 ID:Z5AnuUBWO
Far Cry3すき
200名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:20:39.07 ID:mp+WDZjO0
どんなでかい声をあげて叩こうが日本以外では馬鹿売れという事実が存在してて辛い
201名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:21:13.53 ID:yE1TtAbq0
>>198
デジタル販売分は大抵出て来ないし、そもそもそれは占いの数字
202名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:21:28.81 ID:7wFabeMp0
和製スカイリム・・・ファンタジーライフ
和製フォールアウト・・・メタルマックス
203名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:22:15.04 ID:F9bbGpbZ0
なぜ日本人は糞ゲーしか作れないのか
204名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:25:57.98 ID:41xiJVy9P
>>197
逆にそういうとこが好きだなw
本を立てて並べて将棋倒ししてみたり、飽きて吹き飛ばしたり
205名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:26:01.60 ID:r5srVST20
外人が作る和ゲーぽいゲームって面白いか?
面白くないよ
勘違いした日本のイメージだったり刀を理解してなかったり
萌えを理解してなかったりするからな
それと逆で和メーカーが洋ゲーぽいの作ってもやっぱり同じで面白くない
無理しなくて言いたいのよ
和メーカーが日本人を一番理解しているんだから日本人に合うゲーム作ってればいい
洋ゲーぽいの作っても本場の外人に叶うはずないっしょ
206名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:26:48.38 ID:41xiJVy9P
>>201
デジタル販売って、簡単に数が出せるはずなのになぁ
公表してないんだね
207名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:28:25.34 ID:41xiJVy9P
>>205
外人が作った和ゲーっぼいゲーム・・・?
Xブレードくらいしか思いつかない
なんかあったっけ?
208名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:28:51.87 ID:mp+WDZjO0
>>205
日本人に合うゲームってなんだよ
言ってみろよ
209名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:30:19.89 ID:41xiJVy9P
>>199
放火が好きな人と見た
210名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:31:12.61 ID:r5srVST20
>>208
PSハードで売れてるようなゲーム全般だよw
211名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:31:55.56 ID:H8fQpuqi0
>>206
ほぼ買う人の居なかったPCパッケージですら1万本売れて、
steamも想像以上に売れて、日本語版だけでXbox版並に売れたらしい。

ちなみにMOD適応やバグの問題で、その日本語版より海外版買う日本人も多い。
中古即死の家庭版と違って、steamでジワ売れしてるから、箱より遙かに売れてると思うよ。

>>207
有名所だと、TotalWar Shogunとかあるね。
http://www.4gamer.net/games/111/G011151/20111126001/
212名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:32:16.50 ID:hzRnAjCi0
>>210
箱でも売れているのは、そういうタイプのゲームばっかりだよね。
213名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:33:44.41 ID:yE1TtAbq0
Total War: Shogunはロケーションとキャラクターこそ日本だが、ゲームデザインで見れば日本のゲームっぽさは皆無だろ
214名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:35:06.56 ID:41xiJVy9P
>>211
わ・・・和ゲー?和ゲーってこんなんだっけ・・・
舞台が日本なだけじゃないか!
それなら三国無双は中国ゲーになるアルヨ!w
215名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:38:40.61 ID:41xiJVy9P
>>211
スカイリムって、たしかスチーム必須だよね?
パッケージ買う理由はたしかにあんまないよねw
スカイリムとFO3は俺の好きなゲームの1番2番だわ
216名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:39:29.30 ID:hzRnAjCi0
>>205
フランスのメーカーが作ったFFっぽいRPG
ttp://www.youtube.com/watch?v=CSz4OwTLj3A
217名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:41:51.29 ID:7xCX3KnD0
>>216 ししがみ様がいる
218名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:41:54.82 ID:oOtkghKVO
>>205スカルガールズやってみな
219名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:41:55.33 ID:41xiJVy9P
フランス人のアニメ好きは有名だね
プリキュアとか大人気だし
たしかにフランス人なら和ゲーのRPGとか受け入れそう
220名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:43:13.93 ID:qEexG+Ba0
俺はドラクエが売れる理由が分からないな
たぶん海外の人達もみな、なんで日本はあんなの売れてるんだ?
って思っているだろう
俺はドラクエはそこまで面白いとは思えないし、でもこれが売れるなら
日本はこれで十分なんだろう
ここで止まっているので、なかなか進歩も進化もしない
日本でスカイリムの様なゲームが出る事は無いね
221名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:45:09.82 ID:VsyBWuRa0
表面的にしか物を見れない奴が多いんだよな
頭空っぽで情報を受け取るだけで満足してて自分で想像力を働かせて楽しむなんてことが出来ない
222名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:45:53.40 ID:WQ1em5410
>>202
メタルマックスは従来通りで携帯機に作ってメタルサーガをFO系で作る
みたいなことしてほしいね
223名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:51:11.40 ID:JThiNZp40
>>205
というか、いわゆる洋ゲーだって、有象無象の数ある洋ゲーの中でも大成功した奴なんだよな。
224名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:53:21.20 ID:0QHm5X9W0
>>223
日本に来るのは基本そういうのしかないよな
ネームバリューあんま無いのもそれなりにあるけど
225名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:54:17.42 ID:VsyBWuRa0
今の和ゲーって洋ゲーで例えるとどのレベルなんだろうね
226名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:03:23.71 ID:41xiJVy9P
>>225
ガンダムで例えると ジムライトアーマーくらい?
227名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:10:13.27 ID:eTaXkCyn0
>>220
例えばタンス調べるときにスカイリムだと1つ1つアイテム調べてとったり
盗んじゃいけないのを取っちゃったりする場合もある
ドラクエはそんなこと簡略化されててタンスあけたらアイテムが手間かからず手に入る
こういうシンプルさが日本人にはあってるんだろう
228名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:16:00.70 ID:mqM8Wx5M0
>>220
当時ジャンプ読んでた小学生が鳥山明に食いついた。そんなもん
スマフォ使ってる人がパズドラに食いついたのと似たようなもの
229名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:25:18.08 ID:t6x33TbQ0
>>220
ゲハでは否定されがちだけど、日本人って基本的に「作業」が苦にならない人が多い気がする
モンハンの素材集めとかもそうだけど、チマチマと同じ作業を繰り返して、何かを成し遂げるというのが
むしろ楽しいと感じる人が多いんじゃないかと

自分で創意工夫したり、自由に色んなことを試してみたりするのが、むしろ苦痛にしか感じられず
覚えた同じ作業をずっと繰り返すのが楽しいっていう感覚
JRPGはその方向性が強いけど、そのひとつの理想系がドラクエな気がする
230名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:28:46.71 ID:0QHm5X9W0
>>229
指示された作業、ってのが好きな人は多いみたいね
同じ作業でもFarmingSimulatorとかの目的のない作業ゲーはあんま流行ってないし
231名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:35:43.59 ID:vNg6ZtjRO
>>223>>224
来るも何もネットがあればインディーズも含めて何でも遊べるだろ
232名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:47:12.86 ID:uzbCmHUH0
ファンタジーライフは普通に良いと思うよ
一作目だから要望も多いが面白かったのでさらに進化させて欲しい
233名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:03:33.75 ID:C6gOt29s0
ジャップは自分で考える能力も意志もないワーカホリックの奴隷民族だからしゃーない
234名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:08:51.33 ID:OYA+IcmJ0
オープンワールドはマップ自動生成エンジンとクソみたいな給料で働く大量の奴隷が必要
日本じゃ無理
235名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:14:02.17 ID:i7Tl0oQ30
>>154
オープンワールドゲーを楽しめる奴は素晴らしい感受性の持ち主で、
面白いと思わない奴はJRPGの一本道に毒された屑!みたいな風潮が蔓延してるからな

まあ俺も今の自由度信仰なんて、一昔前のグラフィックさえ良ければゲーム性糞でも絶賛された
グラフィックバブルと大差無いと思ってるよ
236名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:24:38.10 ID:FNG3fFxL0
スカイリムぐらい作りこんであれば一旦飽きても半年ぐらいしたらまたやると楽しめるかもしれないが
バットマンとかjustcauseとかfarcry3あたりはずっと同じことやるから飽きるわ
237名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:29:03.36 ID:FL6yz6Tp0
月並みだけど、
やっぱりJRPGのコマンド選択式&ターン制の戦闘はテンポを悪くしてるだけだよ
ハードの制約上そうするしかなかったシステムを、未だに引きずってるのって・・・

それと戦闘のみを取り上げて酷評してる日本のRPGゲーマーが多いけど、
戦闘のみを取り上げたって、それは洋ゲーに対する批判にはならない。
RPGは自分の分身たる主人公にどのような役割でも演じさせられる、
ってのが本来の命題な訳で、
クエスト達成のための手段の一つが戦闘なんだ、ってことでしかない
そりゃ戦闘だけ挙げりゃベセスダファンだって不満タラタラさ
でもそれ以外に交渉やら脅迫やらみんなぶち殺して解決やら、
目的の達成手段が無数にあるからRPGなんだろ?
そこらへんが全部一本道だからバカにされてるんじゃないか
238名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:40:19.92 ID:F9bbGpbZ0
主人公が勝手にべしゃりだしたらそれはRPGじゃなくてADV

JRPGはADVにアクションとか育成要素が入ってるビッグワンガム
239名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:44:17.58 ID:YnX7oecJ0
別に洋ゲーの後追いしなくていいよ
だからもっと狭い部分に凝縮してくれないかな
ゲームシステムに革命起こさなくていいから
舞台を国ひとつに絞ってその中の施設や住民全部作り込んで欲しい
クエストクリアしたら色々な住民にそれが影響して欲しい
ゼノブレは薄っすらそれができていたけど
もっとそこを濃くしてくれ
240名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:46:54.64 ID:8DMhThvG0
>>239
ゼノブレなんかより前にラジアータストーリーズで既にやってるやん
241名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:54:05.03 ID:eTaXkCyn0
スカイリムはバグも多かったよ
先に洞窟だのクリアしちゃってて後からきたクエストクリアできないとかあったし
242名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:57:34.23 ID:OYA+IcmJ0
>>239
そのスタイルこそ正に洋ゲーじゃん
243名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 14:58:40.09 ID:YnX7oecJ0
>>240
ラジアータ挙げなかったのは色々バランス悪過ぎるから……
ただああいうコンセプトのゲームは増えて欲しい
244名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:05:17.39 ID:FNG3fFxL0
あの誰でも殺せるっていうのバグりまくるからやめてほしいわ
スカイリムは割と改善されてたけど
245名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:08:31.23 ID:nqlNImZZ0
イベント必要キャラは死なないし
洞窟はもう一回沸くでしょ
246名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:13:37.70 ID:T4rG+fRd0
>>229
それはあるかもな
作る方も遊ぶ方もコンプリートを目指す感じ
図鑑100%に喜びを見出す
247名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:22:48.34 ID:hzRnAjCi0
248名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:23:43.07 ID:yuu9XQf90
なぜムジュラの話題が出ないのか
ムジュラも評価せい
249名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:25:07.74 ID:FL6yz6Tp0
正直日本人受け気にしてる奴何人かいるけどさ
日本で売れないから洋ゲーくさいの出して
海外市場のゲーマー達に売ってんのに、
そこまで日本人の好みに合わせる必要あるか?逆効果だろ?
洋画なんて散々受けてるし、世界で売れれば海外でも売れ
その評判で日本でも売れるよ。現にスカイリムは売れたし・・・
和ゲーらしく日本市場狙った作りなら海外に合わせる必要はないんだが・・・

後散々褒めたけど実は個人的にはスカイリムはあんま好きじゃないんだけどな
俺あれの生活シュミレーターみたいな部分楽しめないし
Falloutの方が会話も自由で話もぶっ飛んでて面白かったわ
スカイリムは大衆受け気にしすぎた大河ドラマって感じで、正直微妙
250名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:32:25.60 ID:DQQZsrv4P
売れないからだろ
昔から人気ないじゃん
ああいう視点のアクションRPGって
251名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:33:32.78 ID:gnfkbw7j0
シコゲーのが簡単に作れて売れるからだろ
金を出すのは声の大きいシコ萌ヲタ
252名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:37:40.89 ID:C0e6r/gh0
声の大きい非萌えゲーマー様は金出さんからな
253名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:37:58.74 ID:N9ZpKaMx0
むしろ日本の方が先だろ

ドラゴンクエスト的な意味で
254名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:40:22.76 ID:YnI5FZge0
リアル日本列島くらいのマップの広さのオープンワールドゲーを作ってみた欲しい
255名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:40:52.25 ID:JThiNZp40
>>247
気持ちはわかるが無茶言うなって思った・・・。
PCはなんでもできる魔法の箱って思ってる爺さんと一緒じゃないか。
256名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 16:01:45.77 ID:i7Tl0oQ30
別にハクスラは海外でだって魅力ある一ジャンルとして認知されてるだろうに
和特有の存在みたいに語られても
257名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 16:06:02.34 ID:TiXd+Ie/0
ロード時間が致命的だったけど
物品をサクサク取ったり捨てたりできるのは面白い
もっと世界を狭くして濃縮したゲームを作って欲しい
258名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 16:32:40.76 ID:N9ZpKaMx0
>>247
この頃から既に基地外だったのかコイツ
自分のイメージに合わないものは理解できないんだろうw
259名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:24:49.76 ID:vsEUgyt10
Ultima系RPGをオーブンワールドに拡張して自由探索する発想は
アートディンクの「ルナティック・ドーン」のほうが古いんだけど
(たぶん Bethesda の Daggerfall とかよりも先だと思う)。
箱庭描画の技術はクォータービューも3Dも昔のアートディンクは充分あって
ミドルウェアも作れるぐらいだから、やる気と資金があれば作れたかも。

一番の問題は、不正コピー・海賊版対策で、日本のメーカーは
ユーザーコミュニティとの対話を嫌うし、MOD的なツールや資料を絶対出さないし
サポートで叩かれるのを避けて、ひたすら「クローズド」指向の製品に走ること。
市場が小さいから、たぶん利益につながらないと判断されやすいのかも。
260名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:30:11.37 ID:C2e3Y6dN0
>>255
無茶いうも何も
洋ゲーはそれが出来るから凄いんだよね
スカイリムやらせたらびっくりするだろうな
和ゲーはいつまでたっても初代ドラクエからなんにも進歩してねー
261名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:31:54.99 ID:erAF6vUY0
面白いゲームを作れる奴は作れるし作れない奴は作れないのに
国籍でくくって叩きたがるよね
262名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:34:37.61 ID:Vi1tCWo10
>>260
ウルティマでロードブリティッシュ殺そうとして返り討ちにあったこと無いのかよ、
あとスカイリムも皇帝とか領主とか殺せるけど殺せるのはクエストの流れの上でだけどな
263名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:35:59.07 ID:NYPcePOjP
日本は不況を20年ぐらいずーっと続けてるわけだから、
金かけてもの作ることができなくなってんだよ。
少ないコストで、安易に儲かるものばかり作ろうとする。
264名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:38:58.02 ID:i7Tl0oQ30
スカイリムにあるのは「大量の選択肢」
>>247の馬鹿が求めてんのは「無限の選択肢」だろ
265名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:39:53.22 ID:H8fQpuqi0
>>264
MOD入れりゃ、実質無限の選択肢が出来るよ
266名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:44:19.29 ID:Vi1tCWo10
>>265
そりゃあ改造を前提にすればエロでもストーリーの追加でもなんでもできるけどそこまで行ったらもうRPGツクールでいいだろ・・・
267名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:45:06.10 ID:C0e6r/gh0
無限の選択肢よりも、厳選された選択肢の方がいいなあ
要らん物が数だけあっても邪魔なだけだし
268名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:46:32.88 ID:VkLpOaL+0
究極は自分で面白いと思う物を作るしかないだろうしなぁ
大部分の人は、自分が「何が面白いと感じるか」をはっきり把握していないから
既存の物から選んで楽しむんだろうし
269名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:51:05.68 ID:HoFrIPkc0
各々によって何が邪魔で何が欲しいかは多種多様ゆえに
選択できる道が多岐に渡るのはよいことだよ
あとはユーザーがそれぞれ取捨選択すればよいのだからね
スカイリムはその辺りをうまく満たしてくれてる
MOD界隈についても世界中のファンが壮大な数のアドオンで選択肢を広げ、可能性を更に高めている
270名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:53:31.36 ID:C0e6r/gh0
一本のゲームが多様である必要は無い
世の中には多数のゲームが有るんだから
そして何でも出来るように薄めて特徴が無いものより
方向性を定めてある程度特化した物の方が満足度は高い
271名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 18:59:20.05 ID:vsEUgyt10
もし英文のチュートリアルに抵抗がなければ (PC版 Steam だけど)
Creation Kit で自分専用MODをいろいろ作ってみるのが、おすすめ。
RPGツクールよりも数倍面白い。

ついでに、一本道じゃない複数のクエストを、相互に干渉バグがないように
きちんと設計するのがいかに大変かを、いやというほど思い知らされる orz
272名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 19:56:45.08 ID:DQQZsrv4P
ルナティックドーンでも王様拉致られて死んだりしますが
273名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 20:12:56.35 ID:tCCuzSPT0
根本的な数学能力の差
平面的なRPGばかりだから馬鹿になる
とにかく3次元のBOT AIの出来に雲泥の差が凄まじい
274名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 20:24:23.85 ID:kCPzegGW0
これって和ゲー(CS版)を貶しておいてスカイリムは都合よくPC版の話持ってきてるの?
和ゲー贔屓ってわけじゃないけどそれはあんまりじゃね?
275名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 21:35:42.04 ID:zIA1wTNe0
>>273
3次元のBOT AIに関しては
洋ゲーはFPS、和ゲーは3D格ゲーとルーツが違うのが大きいんじゃないかと。
276名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 21:35:53.31 ID:y2JGhYRK0
欧米コンプの集会かい
277名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 21:52:54.78 ID:zIA1wTNe0
>>274
ルナドンはCS版もあるけど、どちらかと言えばPCゲーだと思うぞ。
278名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:10:20.64 ID:q6OiMnbr0
>>273
まあ洋ゲーも最初はコツコツ2Dで頑張ってたわけだし
積み重ねも無しにパクってきた側にはどうにもならない
279名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:23:35.50 ID:fLKNxPtg0
スカイリムってそんなに面白いの?
プレイ動画見ても全然面白くなさそうなんだけど。
動画がつまらなくてやったら面白いゲームなの?

普通は面白いゲームって動画でも面白いんだけど
スカイリムは特殊なの?
280名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:31:38.11 ID:F9bbGpbZ0
>>279
一本糞みたいな受身じゃなくてもっと能動的になれよ
281名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:38:17.14 ID:Vi1tCWo10
>>279
ゲハでは和ゲーを煽るために持ち上げられてるだけで基本的には糞ゲー、
ダンジョンはコピペマップだし、行く先々は雪と石ばっかだし、
女はブサイクだし、キチガイは多いし、MODでなんとかする!とか言ったらCTD起こすし
282名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:46:29.76 ID:ywfA2fSj0
これMOD文化の違いだと言われるよな。
MODを使えばいちいち一人でチマチマ掘らなくても
10x10の範囲を自動で掘削してくれる装置を配置すれば楽とか
最初から空が飛べて自由にダイヤを配置出来るとか
マイクラ内でよしPの顔を作ろうとしたけど面倒だから
CGで作ってマイクラに入れれば楽勝とか女がブスなら
美少女を自分で作って差し替えればいいとかそういうのは違うと思うんだよね。

制作者の作ったゲームを受け手は作品として見て同じ感動を共有したいと思うのがコンソールゲーマー。
反対に制作者の作ったゲームはオモチャとして改造して自分だけの楽しみを作るのがPCゲーマー。
例えて言うと俺今日の朝こんな夢見たんだって奴の話を聞くような感覚。
お前の夢の話なんて俺には見れないし興味無いからって感じ。

それをPCゲーマーは俺の夢最高だっておい聞いてんのかとしつこく言ってくるような感覚。
アップル信者のウザさに似てて独善的でレゴが好きなタイプだな。
283名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:55:59.53 ID:zIA1wTNe0
>>279
他人のプレイを見て面白い=自分が遊んで面白い
は全然普通じゃないぞ。
284名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:56:50.54 ID:fBez1a8r0
>>279
それを上回る楽しさがある!ってのは納得してるけど
進行できなくなるバグだらけってのは事実だし
合わない人はホント合わないよ
洋ゲーの中でも特にキャラは外見も人格もアクが強いし
世界設定はやたらと凝ってるけそれは知ってればより楽しめるって部分だからな
少なくともMODや有志の改善パッチが使えない家庭用は薦められない
285名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 22:56:50.87 ID:yE1TtAbq0
>>282
PCゲームは別にModが全てじゃないんだけどなあ
286名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:02:06.72 ID:VsyBWuRa0
批判も表面的なものしかないし結局受け手の想像力が欠如してるだけなんだよな
287名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:18:26.51 ID:HddoVAGj0
まあJRPGにしたってイベントシーンはスキップしたり会話をボタン連打で飛ばしたり
それでもプレイし続けてるって人種も知り合いにいるしどこを面白いと感じるかは
結局個人個人の主観でしかないからねえ
288名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:26:51.77 ID:nLKqRCiP0
ヴェルサス13とか和製スカイリムみたいなの目指してるんじゃなかったっけか
作ってるのかすら怪しいソフトだけど
289名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:32:49.24 ID:VkLpOaL+0
スカイリムみたいなのが好みの人には残念だろうけど
日本だと育ちにくい(好む人が少ない)タイプのゲームだっただけだよな
日本から出るゲームで世界に受けてるのもあるし、逆もしかりだわ
やる方はおもしろけりゃなんでもいいのだ
290名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:38:20.32 ID:O1plB3Dg0
まず一人称視点と三人称視点切替できてどっちでも進めるRPGだしてくれよ
ゼルダはなぜか一人称視点では移動できないんだよな
メトプラは丸まりしないと三人称できないし、アザーMも移動できないな
291名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:41:39.58 ID:FO+yRcOh0
そもそもベゼスダ以外には無理
日本とかアメリカとか関係ない
292名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:43:55.17 ID:Vi1tCWo10
>>291
何がなんでもオープンワールドにしようとして悲惨な事になってる洋ゲーよくあるもんな
293名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:46:48.19 ID:b38KwAlN0
なんでも「なぜ日本で作れなかったのか」と攻め立てるってのは、
別の意味でのガラパゴス病のこじらせ方だと思うなあ。

>>87
鋭い指摘。アジア文化としての目線って大事だと思う。
昔Richard Garriottと韓国のゲーム会社が組んで
MMORPG作るなんてプランもあったみたいだけども。
294名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:50:24.67 ID:b38KwAlN0
>>291
Bethesda以外絶対に無理とまでは言わないけど、
ライバル他社がTESに対抗できるRPGを用意できてないのは確かだね。

BioWareの創業者も我々の10年先を行ってると賞賛してるしね。

BioWare: "Bethesda are 10 Years Ahead of Us"... - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hdtNcxUw5NQ
295名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:50:45.16 ID:O1plB3Dg0
高低差のある立体フィールドのRPGとか
水中潜れるRPG自体少ないよな
スカイリムは水中戦闘削除されたのがなー
モロウィンドの海底神殿や水中洞窟や飛行魔法使わないと上れない塔とか復活してほしいんだがな
なんでできること減ってるの、もっと冒険できるフィールド増やしてほしいわ
296名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:52:36.75 ID:+EY4iyLX0
とりあえずヴェルサスの腰抜かすほどの街とやらを見せてほしいもんだよ
297名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:53:41.71 ID:zsMR515M0
>>295
ゼノブレは高低差だけ評価してる
逆にそれ以外はいまいち褒めすぎだと感じてる
298名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:58:57.01 ID:3ugmJNx00
>>279
むしろ実況動画の方が自分は面白かった。
まあオブリの話だけど
299名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 23:59:14.86 ID:v5B4419N0
そもそも戦闘が単調すぎてスカイリムはそこまで面白くない
300名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:02:25.15 ID:6tYnVszz0
だからといって馬鹿みたいにエフェクトかましてるのもどうかと
301名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:02:46.17 ID:g24thiWO0
ゼノブレはよく比べられるけど
ドラクエX(MMO全部?)もフィールド広いってのと
クエスト多いっては似てない?
302名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:04:06.78 ID:2cn34C+i0
ドラクエもゼノブレもアクションじゃないから
スカイリムとはちょっと違うと思う
303名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:14:32.72 ID:kar6YN7f0
>>279
自分もオブリは動画見て買ったけどスカイリムは面白くなさそうでパスした
304名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:20:46.71 ID:uS6RKm510
アクション部分中心にするとダクソデモンズみたいになるのかな?
あっちはストーリーチラ見せ程度で勝手に補完して楽しめ状態だけど
305名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:23:26.71 ID:CDATB70n0
みんなスカイリム=洋ゲーで案の定和RPGとの比較になってるが
日本の企業がどこもFFを作れないのと同じで
あの手のゲームはベセスダ以外世界でも数える程しか無い
外注は糞ばっか
「洋ゲがー」と海外の基準で語るのはおかしい

洋ゲーRPGを語るなら、Mass Effectの方が一般的だろう
箱庭でステージ制の如く星々を渡り歩く(移動がマップ式なRPGは多い)
主人公の決断で物語の分岐が決まったりキャラの生死が決まる
バグも少ない
戦闘はFPS
肝心の最新作の3はEDはどれも救いが無い上に、街が一つで退屈なお使いの連続
海外でもどこもこんなもんだよ最近は
中世物ならドラゴンエイジかな

というか向こうもRPG熱はもう殆どなくて、
人気タイトルの続編しか無い
スカイリムの影響でアルカニアゴシックとかウィッチャーズとかトゥーワールドとか
キングダムアマラーとか数年でオープンワールドRPGが大量に出たけど
その時期が異常なだけで、大して流行ってはイない
306名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:24:20.53 ID:jSISHPbQ0
そりゃ任天堂ハードで出てないからつまらなそうなんだろ
憂ちゃんで出たらいつもの掌返しなわけだがw
スカイリムやると国産RPGで遊べなくなる
307名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:26:01.71 ID:sxwPoVOY0
>>301
ドラクエやゼノブレ如きでクエスト多いとかwww
ほんとゲハ民ってMMO遊んだこと無いんだな・・・
308名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:26:41.24 ID:VFj6P9bl0
数学力っつーか、単純にPCゲーム文化の有無の問題だろ。

オープンワールドにしろ、人工知能にしろスペック喰いまくるからPCじゃないと無理な面もあった。
近年になるまで、GTAもTESシリーズも、M&MにしろUltimaにしろPCが基本だったし。
ジャンル違うけどシムシティなんかもスペック膨大に必要だから、PCでしか出てない、というより出せない。
309名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:30:49.91 ID:8BuCWE8p0
当時の日本人は日本のゲームだけで満足していたからな。
だから海外移植モノもあまり日本に入って来なかった。いわば鎖国状態。
310名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:31:28.79 ID:VFj6P9bl0
>>305
海外で一番プレイヤー数多いのは、CSもPCも含めてleague of legendsだよ。
アカウント数が1年で3000万から7000万まで増加。
同時接続500万越えで億円単位の大会も開かれてる。

スタークラフトのMODから派生したDotA系という新ジャンルの急先鋒。
311名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:48:40.57 ID:0yKfVLDt0
時間も才能も金も全てないから
312名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:06:08.71 ID:973vW1kx0
アジアの小さな島国が、世界中のTVゲームを牛耳ってた時代がおかしかったっちゃおかしかった
色んな国のゲーム会社が切磋琢磨するようになったのはいい事だと思う
今でも主要ハード三機のうち二つが日本製なわけだし
313名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:16:31.66 ID:mEJ/D1nf0
>>309
ファミコン時代でさえPCは移植ゲーいっぱいあったじゃん
314名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:16:49.99 ID:d2nQ2IY80
>>305
Witcherな
あれは2までは別にオープンワールドじゃない
それにたまたま同時期に出たんであって、Skyrimの影響とかはそれらのリリースには影響ない
Witcher 2はSkyrimリリース前だしな

RPG人気はかつてほどじゃないがここんとこは寧ろ以前よりは盛り上がっている
RPG要素を含んだゲームも増えたしな
315名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:17:25.86 ID:g24thiWO0
でも海外で主流のFPSとかは日本人には合わないので
日本市場衰退
316名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:20:38.86 ID:d2nQ2IY80
CoDは今ぐらいが限界かもしれんが、LoLなどのMOBA系は上手くやれば日本でも受けるんじゃないか?
キャラクターもの使いやすいだろうし
勿論コンソールに最適化させる必要はあるけど
317名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:34:58.01 ID:DGZPJtNU0
スカイリムとかは気合入れてやらないといけない感じ
最近の日本人のお手軽趣向とは対極のゲームだからなー
318名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 02:10:32.20 ID:CDATB70n0
洋ゲに体験する楽しさなんてねえだろw
ムービーというモードにしてないように見せかけてるだけで、結局本質は変わらない
オブリなんかどのシナリオも最後はNPCたちの語りで終わるし、その間プレイヤーは完全に観客モード
ムービーとなにが違う
それとはベクトルが違うが、アサシンシナリオの推理劇ってクエストも酷かったな
あれこそ素直にムービーでも使っとけばいいのに無理やりゲーム上で表現しようとしたからかえって現実との剥離がすごいことになっている
なまじリアルに見せかけているからより滑稽に見える
あれで冷めて、以降はなにがあってもゲーム世界にのめり込めなくなったな
変なこだわりよりも必要なのは適材適所。素材によって使う包丁を変えるようにな
肝心な所で干渉できない予防線張ってるよね
319名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 02:32:19.21 ID:OCticKpv0
>>318
屋敷に閉じ込められるやつ?
あれ誰をどの順で殺すかで展開変わるのにムービーにしてどうすんの

まあでもTESは世界観()が売りなせいでシナリオに干渉できなくて
決められた展開を見てるしかないってのは同意
クエストはつまらんからオマケとまで言われる所以が分かったわ
320名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 02:45:59.31 ID:CDATB70n0
ドラゴンはネタ要素でも何でもなく
メインシナリオ自体がドラゴン復活の謎を追う話で、ドラゴンが重要な存在になってる
主人公はドラゴンの魂を持つ選ばれた存在で、ドラゴンを倒すことで特別な力が使えるようになる
「ドラゴンの種類は少なくない、後半には野良ドラゴンが湧きだす
ドラゴンはとても難しく素晴らしい敵になる、空から急降下してきたり
道を燃やしたり、様々な攻撃をしてくる、ドラゴンはビッグダディとヘリコプターを合わせたような敵
スカイリムの戦闘は現実的、空から攻撃するドラゴンと斬りあうことが出来る
ドラゴンとの戦闘はランダムな中ボス戦のようなもの」と自信を持ってるように
実際の出来はどうあれ、ドラゴンとの戦闘に相当力を入れてるのだけはハッキリしてる
スカイリムこそドラゴンクエストと呼ぶに相応しいわ

・・・まあそのドラゴンも後から糞弱くなるんだけどね
NPC無駄に殺すからバグや処理落ちの元になるし、
町中で戦うと民間人や衛兵巻き込んで敵対視されるしな

>>319
選ぶだけなら順番だけでよくね?
会話劇は全部ムービーでいいだろ?
321名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 02:54:36.07 ID:V3+kiMst0
すべてをプレイヤーの視点から見せることで没入感を与えようとしてるのに
なんでムービー入れようって考えが出てくるのか理解できんわ
322名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 02:55:07.87 ID:d2nQ2IY80
TESも多くの問題を抱えていることは確かだし、シナリオへの干渉や演出やクエストデザインなどの指摘も的外れなものではないと思う

ただこれらをもって体験する楽しさがないと切り捨てるのは暴論にも程があろう
ましてやTESだけではなく洋ゲー全ての全否定などしてしまえば、適切な指摘も途端に説得力を失う
323名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 02:58:00.52 ID:CDATB70n0
>>321
FPS視点のムービーで十分
どうせ動かさないんだから
会話終るの待ってウロウロするだけだろ?
エロゲで一枚絵無しで立ち絵で済ましてるのと同じ
324名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:35:39.86 ID:8S8nVOQ60
ていうか海外メーカーは大量のモデリングを短期間でこなせる様な技術、ツールを持ってるの?
それとも人件費気にせずに開発費が膨らんでも、元取れるほどヒットさせれば良いという考え方で金をつぎ込んでるの?
日本メーカーじゃスケール的に太刀打ちできる気がしないんだけど
325名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:36:37.95 ID:lEeh3qsa0
>>290
FF11やれ。
326名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:39:40.73 ID:CDATB70n0
>>324
スカイリムは前者だな
予算なんてFF13の半分以下
大抵の海外メーカーは後者だけどね
まあ野球選手が趣味で社長やっちゃうような業界だから・・・
ビジネスと言うよりもギャンブルだな。しかも楽しんでやってる
327名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:41:13.43 ID:QH0Ad4+FP
>>326
あの社長は好きだわー。アマラーの続篇、なんとか出ないもんか・・・
328名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:43:46.66 ID:0yKfVLDt0
スカイリムみたいな巨大なゲームを短期間で作るには合理的な考えとそれに基づく効率性が重要
そしてそれは日本人には備わっていない要素
歴史が証明している
329名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:46:44.92 ID:mDFA9NQ10
>>324
開発費は公になる事はあんまり無いので、Skyrimの予算がどのくらいかは不明。
分かるって人がいてもそれはおそらくソース無しのガセネタ。

同額の予算出せばなんとかなるなら、Bethesda以外から似たような打倒TESを目指した
RPGが海外から複数出てきてるはず。CoDを物真似したFPSのように。

また洋ゲーのAAAゲームの予算なら、ソニーやスクエニが用意できるのは
Naughty DogやEidosの作品群でも分かる。

そしてBethesdaを所有するZeniMaxは三上氏率いるTango Entertainmentという
日本のパブリッシャーを買収。つまりは和ゲーに予算を出している。

こんな所かなあ。
330名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:47:23.12 ID:mDFA9NQ10
Tango EntertainmentはTango Gameworksに訂正。
331名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:47:56.76 ID:QH0Ad4+FP
>>328
歴史が証明、っていうけど物作りとか巨大土木工事とか町づくりは日本人はわりと得意だったみたいだけどね
ゲームの話なら、日本のソフト会社は仕事が遅いイメージw
でも海外でも長い長い間開発してたゲームもけっこうあるはず
332名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:48:38.56 ID:8S8nVOQ60
>>326
人材の差か・・・3Dやプログラミングなどに関してはやはり日本と米国などでは大きな差があるんかね・・・
333名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:52:01.43 ID:QH0Ad4+FP
>>329
ベゼズダも株式会社ならなんにどれくらいお金使ったかわかりそうなもんだけどなぁ。隠したりできないもんだろうし
スカイリム単体の開発費はわからないかもだけど
334名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:53:58.89 ID:OCticKpv0
>>332
日本に入って来る洋ゲーは上澄みだってことを忘れちゃいけねえぜ
335名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:56:45.38 ID:zA0F4emj0
和ゲーの上澄みと比較してみよう(ゲス顔)
336名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:57:23.23 ID:mDFA9NQ10
Kingdoms of Amalur:ReckoningのCurt Schillingは、
自分や投資家の金だけでなく、Rode Island州も巻き込んだわけで、
借金は住民が返していく事になるんだろうなあ。

もし自分の自治体がゲーム会社の夢のため(あるいは地元雇用のため)
借金背負ったとしたらどう思ったかな。

Lawsuit Alleges That Curt Schilling's Company Concealed Financial Information To Get Loan From Rhode Island
http://deadspin.com/lawsuit-alleges-that-curt-schillings-company-concealed-471212944

>>333
外部に公表する義務も無いんだろうし、
Todd Howard自身も開発費の公開は望んでいないみたいな発言も見たね。
337名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 03:58:42.30 ID:8S8nVOQ60
>>329
しかし向こうでTESといえば、日本ではFFやドラクエのようなもので
同じジャンル、同系統で同じスケールの作品を作り勝負しても、分の悪い賭けだと考えている可能性はないのかな
FPSの場合は元々向こうでは90年代からかなり広く作られていたものでかなりの人気ジャンル、ユーザーも多いから、多種多様なものが出るのはわからんでもないけど
338名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:01:12.05 ID:OCticKpv0
そんなデカい話だったんかアマラー
あれスポーツ選手の資産をみんなで毟り取っちゃえっていう詐欺企画かと思ってたw
339名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:01:51.29 ID:mDFA9NQ10
>>337
分の悪い賭けと見ているところは結構あるだろうね。
昨今はジャンルごとの勝ち組の住み分けがかなり進んじゃったから。

一人用RPGに金を出すパブリッシャーもそうそういないと思うよ。
TESを所有するZeniMaxだって、MMORPGTESやFPSに手を伸ばしてるくらいだしね。
340名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:03:24.91 ID:QH0Ad4+FP
>>336
なるほど
まあ開発費なんて、一般ユーザーは知らないほうが夢があっていいかもね。株主でもないんだから
俺は「開発費○○億円!」みたいなハリウッド式の宣伝は好きじゃないし
「全米が泣いた」はなんとなく好きw
341名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:05:33.95 ID:QH0Ad4+FP
>>338
笑ったwまあちょっとあるかもね
アマラー自体はわりと面白いから続篇絶望なのは残念
342名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:07:25.69 ID:8S8nVOQ60
>>334
まぁそれはそうだわな、日本では洋ゲーに対する認知度も低いし敬遠される事も多い
入ってくるのはそれでもある程度売れるであろう大ヒット作のみ・・・レベルが高いのも当然といえるが
やはりそれでも互いのトップ同士を比べると、何故あのスピードであのクオリティの作品をリリースできるのか、と不思議でなー・・・
343名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:08:35.66 ID:mDFA9NQ10
>>340
「開発費○○億円」ってのが客に対する売り文句になるならいいけど、昨今はむしろ株主に悪影響与えそうだね。
こりゃコケたらえらいことなるぞって。だから否定しておかないと。

BioShock Infinite creative director denies claims game cost $200 million to produce and market - GameSpot.com
http://www.gamespot.com/news/bioshock-infinite-creative-director-denies-claims-game-cost-200-million-to-produce-and-market-6405761
344名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:17:16.96 ID:iNwSDcK40
>>332
あるんかねって、パッと見てわかんないの?
どんな感受性してんのやら

別に3Dに限らず2D(絵)にしたって向こうのほうがずっと自由に描いていて巧いよ
萌え絵を筆頭に日本人の絵はただ器用に形だけを整えるのが得意なだけで
絵の本質をとらえてない
345名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:17:49.73 ID:mDFA9NQ10
Fallout : New Vegasを作ったObsidian Entertainmentに十分な予算と時間を提供したら、
TESやFalloutに匹敵するRPGを作ってくれるのか?
346名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:18:17.05 ID:0zwxRQCv0
スカイリムって昔からの強みをもうまったく新しい内容で出しただけだし
一本芯が足りないんだよ日本には
347名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:22:31.25 ID:BuuQlJfv0
HDの大作になればなるほど
ハリウッドと日本映画のような関係になってきてるというのは否めないな
ディズニー・ピクサーとジブリや深夜アニメのその他大勢が真っ向勝負しても
評価や商業規模で勝てる気がしない感じで隙間産業でゲリラ戦みたいな
348名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:23:14.15 ID:mDFA9NQ10
他人のものを何でも欲しがるEAのCEOが、
BioWareなど世界中にある自社傘下のスタジオやデベロッパーに、
「おいWoWに匹敵するMMORPG作れ」
「おいTESに匹敵する一人用RPG作れ」
といった場合どのくらいの予算と時間を提供すれば実現するのか。
349名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:27:59.01 ID:QH0Ad4+FP
>>345
ベガスも嫌いじゃないけど、ベガスの街はなんであんなに細切れロードになっちゃったのかなぁ
バグは直せても、あれは直しようがないもんね
面白いゲームだからなおさら残念
350名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:28:29.15 ID:mDFA9NQ10
>>347
日本のパブリッシャー(スクエニ)にしろ、フランス(UBI)のパブリッシャーにしろ、アメリカのパブリッシャー(EA)にしろ、
AAA系の大作でゲーム作ろうとすると、アメリカやカナダ(Eidos Montreal, UBI Tront, BioWare)のあたりに
主力スタジオが集中しても不思議じゃないかな。幾つか例外はあるだろうけどね。

で日本や韓国や中国といったアジア系がRPGで海外市場を狙おうとすると、
海外買収という手段が主になるんじゃないかな(Guild Wars, Deus Ex)

中国のTencentがLeague of LegendsのRiot Gamesを買収したり、Eidosに投資するのもその流れ。
351名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:30:53.66 ID:8S8nVOQ60
>>344
そういう話じゃなく、開発の効率化・・・エンジン開発やノウハウの話で
時間かけてもいいからどれだけ綺麗ですごいCGが作れるのかーみたいな事ではないのさー
352名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:32:03.04 ID:e6JNn3bC0
ベセスダの力は認めるけど、それを盾に日本を全否定してるのは気持ち悪い
北米みたいにワンミスでソフトハウス閉鎖みたいなやり方が正しいとは思えないし
353名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:34:41.23 ID:mDFA9NQ10
EidosじゃなくてEpicだったw しかしそれだけでなく誤字が多いね反省
354名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:36:06.78 ID:iNwSDcK40
「日本人って、アートはダメだけどアニメはすごいよね」

これが一般的な白人の認識、でも単なるリップサービスで基本的に社会的地位の高い層は相手にしてない

日本の作り手は単純に一人ひとりの能力が低いから数と金に頼るけど
カメが横一列に集まって走っても一匹のウサギに負けるのと同じでコストに見合う結果は出ない
向こうがスカイリム位のスケールのゲーム発表したときにファミコンソフト移植して高らかに宣伝してる、それが日本

326がビジネスじゃなくてギャンブルって言ってるけど、まずそういった楽しみ方ができない体質では
作品じゃなくて商品しか作れないよ
355名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:38:55.58 ID:mDFA9NQ10
凄くシンプルな疑問として、西洋ファンタジーRPGを
アジア人(日本でも韓国でも中国でもインドでも良い)を主要スタッフにして作らせるメリットが見出せない。
356名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:39:59.80 ID:QH0Ad4+FP
>>352
どちらかが正しい、なんてのは無いよね
少人数でコツコツ作るのも大有り
日本の良いゲームはむしろそっちのが多い気がしないでもない
357名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:44:17.14 ID:SLRAtURb0
ベセスダは手を抜ける所は手を抜いてる感じだよな
ファークライ3やってみたが海を潜ると魚群がみえるわ、リアルなエイがいるわ
足元にゴキブリが這う事もあれば鼠がいたりと細かい所までかなり凝ってたけど
面白さにそんなに繋がるかっていうとそうでもないんだよな
そんなことに注力するなら洞窟やら特殊な地形にユニークな敵配置するとかしてほしかったわ
358名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:45:30.90 ID:dF8g0Z5X0
>>279
お前の好みなんて知らないし、万人がすべて面白いと感じるゲームも存在しない。
359名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:46:46.41 ID:DGZPJtNU0
なんでこうスカイリム作らない日本は無能みたいな発想になるんだろう
作っても売れないなら作らない
それだけのことだろう
実際、日本人が買うのはスカイリムより2Dマリオじゃんw
パズドラじゃんw
金かけて同じ物作る価値がないだろ
360名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:48:02.17 ID:Lx2nmO0e0
だがスカイリムを面白いと思う日本人が少なかったのは紛れもない事実
売上からあきらか
361名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:49:24.43 ID:/ruFfrHF0
アメリカはスタジオごと買収しちゃうけど、日本ってすぐパクろうとするよね
2個のゲームくっつけて新しいゲームですって平気でいうし
アメリカみたいに最初に作った人を尊重する文化がないと発展はなさそう
362名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:52:15.25 ID:dF8g0Z5X0
>>312
日本は決して小さい国じゃないよ。1億2千万人の日本より人口の多い国は世界で9ヶ国しかない。
363名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:52:45.51 ID:mDFA9NQ10
「Minecraftを何故日本人は作れなかったか」ではなく
「Minecraftは何故アメリカでもドイツでも日本でもなく、
スウェーデン生まれだったのか」と問うべきなんだと思う。

ただ日本人に売れる/売れないという市場の問題と、
何故日本人が作らないのかという生産側の問題は別の話。
364名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:52:47.26 ID:iNwSDcK40
>>361
そう、パクリを応用、発展などと称してオリジナルに見せかけるとか、そんなのばっか
実際は8割がた劣化させてるだけなのに
中韓と線引きしたがる人多いけど独創性という意味ではアジアは同じ穴の貉だよ
365名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:53:09.52 ID:QH0Ad4+FP
>>357
レアな人喰いクマとか虎がいるじゃないか!w
まあイベントだけど

敵はだいたい武装したおっさんで、スカイリムみたいに敵のバリエーションが少ないのは仕方ないよね。ファンタジー成分は入れれないんだから
まあそれでもスナイパーとか近接戦闘型とか混ぜて、変化つけようと努力してるし
366名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:55:42.56 ID:mDFA9NQ10
>>361
パクリかどうかは、パクリやすいかどうかで決まる。
アメリカのソーシャルゲーム会社ZyngaがEAとパクリを巡って喧嘩したのもそう。

買収するかどうかは金があるかどうかで決まる。
パクリといわれかちな中国だって金があれば買収する。

Guess What? Tencent Clones Zynga's Draw Something [LEAKED PICTURES] - Yahoo! Finance
http://finance.yahoo.com/news/guess-tencent-clones-zyngas-draw-071151780.html
367名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:56:26.41 ID:DGZPJtNU0
>>361
日本はただパクるだけではなく、そこにオリジナルな独自の要素を入れて商品に付加価値をつけるのが得意
これが中国には出来ない
そして日本はそうやって発展してきた
そして経済大国にまで上り詰めた
MHなんかはただモンスターを狩るというだけではなくてそこにコンプ要素詰めて
コミニケーションツールにまで昇華させている
たぶんこういうのは外人は作れない、ただモンスター虐殺して終わるだけのゲームを作って終わり
368名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:59:28.09 ID:QH0Ad4+FP
>>367
ハクスラとはまたちょっと違うよね、モンハンタイプ
でも不思議とモンハンみたいなゲームはアメリカじゃウケないんだよなぁ
モンス倒したら、剣とか防具そのものがドロップしないと嫌なのかな?
369名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 04:59:54.70 ID:BuuQlJfv0
流石に宮本レベルになるとリスペクトはされてるんじゃないのか
戦国BASARAや無双、モンハンライクなものとか
パクったり組み合わせたりなのは当たり前な一方で
ソーシャルの単純な釣りゲームの権利とかで訴訟合戦になったりその辺の基準はよーわからんわ
370名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:00:54.57 ID:CI0bVrRA0
>>367みたいな視野の狭い自称ゲーマーしかいない国なんだからそりゃメーカーもそれに見合ったものしか作らないだろ
MHのオリジナル要素なんて狩り的な雰囲気と同ジャンルにしては強めのアクション性くらいしかねーよ
あとは全部既存MOからの借り物だ
371名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:02:55.85 ID:mDFA9NQ10
パクって独自要素をつけて売るためには、人件費が安くないとダメ。
東欧ロシア系のゲームが、西欧・米に対して力を伸ばしたのは人件費の関係もあったかもね。

ただしアジアの場合文化の違いもあるから乗り越えるのは大変。
Journey(風ノ旅ビト)のゲームデザイナーであるJenova Chenは中国生まれの中国育ちだけど
アメリカ留学が無ければ、現状のような成果は得られてなかったかも。

文化差を越える一つのやり方としては、言葉を多用しないジャンルに絞ってみると言うのも良いかもね。
スポーツゲーム、レースゲーム、マリオ、Dark Souls、Ico、塊魂その他。
372名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:03:35.28 ID:DGZPJtNU0
>>368
奴らは銃のほうが良いんじゃないか?w
まあ、あいつらは日本人と違ってマメにコツコツやるのが苦手なんだろうな
チマチマと素材集めて何回も同じ作業を繰り返すのがダメなんだろう
特にアメリカ人はすぐに結果を求めたがる人種だからな
バンバン点が入って攻守がめまぐるしく変わるようなバスケやアメフトのようなスポーツが大好きな人種だから
373名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:06:37.94 ID:+ApK+wyk0
スカイリムもアイテム作成要素はあるけど、強い武器を作るなら鍛冶スキルをさまざまな手段で上昇させればいいって単純なものだったな
374名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:10:50.81 ID:mDFA9NQ10
まあ、海外で売れるモンハンは海外事情に詳しい稲船氏に期待しよう
375名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:12:31.99 ID:QH0Ad4+FP
>>372
昔ディアブロ2がかなり流行ったけど、あれはわりと地味な作業だったのに、アメリカ人も少し変わったのかな。まあ対人が楽しかったのかも
イギリス人のゲーマーはなんかチマチマしたのが好きそう
昔のMMOのウルティマも地味にコツコツ素材集めだったのになぁ
最近アメリカ人の好みはますます大雑把に傾いてる気がする
376名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:13:54.72 ID:QH0Ad4+FP
>>373
鉄のインゴットをダガーにする簡単な作業です^q^
377名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:15:26.39 ID:hqs0sX5W0
CoDとかわりとスピード感ある対戦なのに
なぜRPGになるとモーションもっさりになるの?
ダークソウルもデモンズに比べてモーション遅かったのは欧米の好み?
378名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:16:18.36 ID:iNwSDcK40
>>371
風の旅人はいいね、一目みた時に芸術性が高いと感じた
ああいう感性を大切にしたゲームは日本にはほぼ無いと言っていい
近い世界観はあるにしろ表面的でメッセージ性も軽薄なものばかり
379名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:22:27.36 ID:QH0Ad4+FP
>>377
CoDがむしろ速すぎるwどんなスーパーソルジャー達なんだと思う
キングスフィールドみたいな剣の振る遅さはアレだけど、スカイリムあたりは現実的な剣やメイスの振るスピードだと思う。ダガーとかは速いしね
380名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:32:04.40 ID:wAUkvRCc0
アクションゲームみたいなレスポンスの速さが求められるゲームで
もっさりしてるのはムカつくけど、RPGだから仕方ないかなってのはある。
381名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:47:06.64 ID:+ApK+wyk0
>>379
昔のFPSはもっと早くて廃人専用だったぞw
382名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:48:52.94 ID:7IB5MzH10
>>377
洋ゲー一括りにしてるバカは
まずは「遅い」と「もっさり」は違うという事から理解しろ
間合いや時間がある事で出来る駆け引きもあるだろ

それをまるで分かってないのがアーマードコアのプロデューサーな
383名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:55:30.49 ID:hqs0sX5W0
>>382
正直ダークソウルレベルでもモーションもっさりでストレス溜まった
>間合いや時間がある事で出来る駆け引きもあるだろ
これはもっと早い速度でも十分可能だよ
なんで極端に遅くしたがるのか分からない
384名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:56:00.75 ID:QH0Ad4+FP
>>381
俺はSOCOMとかゴーストリコンみたいな、リアルなまだるっこしさがあるFPSが好きだったからw
カウンターストライクとか展開速いのは苦手
385名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:56:50.91 ID:hqs0sX5W0
>>379
アクションゲーとしての楽しさよりもリアリティを重視してるって事?
386名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 05:58:27.40 ID:QH0Ad4+FP
>>383
ダクソやデモンズはジャンルはRPGだよー
でも三国無双みたいなモーションが只々速いアクションて、連打ゲーになりやすいから俺は好きじゃないなぁ
「先に動いたら負ける」みたいな駆け引きがあるほうが好き
387名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:02:43.24 ID:QH0Ad4+FP
>>385
相手の動きを見て、先の先とか後の先、あるいはさばいて流すとか、避けるとか選択があるのが好きなんだ。俺はね
別にリアリズムを追求してるワケじゃないよ、離れて魔法も好きw
388名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:03:29.92 ID:CDATB70n0
タブーを作れなければ面白くない
その世界で何をしたらタブーになるのか
タムリエルの世界でタブーを犯せばたちまちガードがスタァァップ!しにやってくる
だがそれがいい、非日常を求めてあえて禁忌を犯す
デイドラクエ然り、黒魂石しかり、野菜ぶっこ抜いて練成上げのお世話にもなりました

勇者様がタンスからアイテムを拝借するにしても、過去のJRPGは取るか取らないかの2択しかなかった。
それじゃもう満足できない

住民がキレたり、スタップにワイロを渡したり、牢屋にぶち込まれたりするから面白い
よく言えば遊び心の選択肢が多いって事だな
悪く言えば悪戯の尽きないゲーム

これを「犯罪を助長する」「人殺しをしたいだけ」
というのは捻くれた人間の考え方
逆に人を殺すという罪悪感はない
悪魔でゲームであり、ゲームとしてのタブーなのだ
現実のシュミレーションじゃない
389名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:06:42.90 ID:QH0Ad4+FP
>>388
       _______
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \   スタァーップ!お前は罪を犯した
  |  / (●)|_|(●) \  |   
  |  |    .(__人__)   | |  
  |  |     |::::::|    | |
  .\|     l;;;;;;l    | /
   /     `ー´    \
 /              ヽ
390名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:08:17.47 ID:mDFA9NQ10
まあ現実とゲームって割り切れない所もあるから、
子ども殺せない(子どもが存在しない)ゲームとかあるんだろうね。
391名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:13:16.94 ID:QH0Ad4+FP
子供を殺せるゲームってめちゃ少ないよなぁ
バイオショックも子供だけど人間ぽくない子供だし
392名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:14:14.70 ID:SLRAtURb0
>>391
マママインクラフトがあるじゃないか
393名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:21:37.97 ID:CDATB70n0
>>391
その辺は洋ゲーもわきまえてる
彼らは別に殺人鬼になりたい訳でも快楽殺人願望もないからね
子供を虐めて楽しいと思わないから実装されないんだよ
倫理観の問題もあるが、子供攻撃できない事に批判て言うのは聞かないな

CODだかで一般人攻撃できないことに批判してたユーザーがー多かったけど
あれは当たり判定のない的、が不自然で嫌なだけなんだろうな
子供はまだ許せるけども・・・
394名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:24:34.70 ID:O1i77VTO0
露店から芋を拝借

衛兵「スタップ!!!てめーは罪を犯したどうしてくれるんだが!!!!!」

俺「芋食いながら)あ?俺っちにはギルドがついてるんだぜえ?ワイルドだろぉ〜〜〜??」

衛兵「ぐぬぬ」
395名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:25:30.29 ID:+ApK+wyk0
スカイリムって子供が殺せないだけでデイドラクエストあたりとかは完全に悪党の仕事だよね、
人間の変わらない種族に零落してしまった和ゲーの魔族が無くした異常性があって大変よろしいのだけど
396名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:26:57.39 ID:QH0Ad4+FP
>>393
俺はFO3の子供王国のガキどもをぶち殺したかったけどなぁ
くっそ生意気だしw
まああまりいい趣味じゃないよね
397名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:28:41.01 ID:QH0Ad4+FP
>>394
芋くらいなら「そんなヒマないだろ?」で見逃してくれるじゃないか

だいたい殺人が1000ゴールド払えば許される世界
398名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:32:22.63 ID:O1i77VTO0
闇の一党クエストのリーダーの末路はギョギョっとしたわあw
シシス万歳!

デイドラクエストは良心の呵責でクエスト進行の仕方が試されるのがもりだくさん!
399名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:34:29.65 ID:QH0Ad4+FP
良心?そんなものは母上の胎内に置いてきたわ
400名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:34:50.12 ID:7IB5MzH10
>>383
せっかく教えてもらってんだから糞レスする前にもうちょっと考えろよ
401名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:37:55.47 ID:O1i77VTO0
衛兵A「わても昔はおめーみたいな冒険者だったんだが、膝に矢をうけてしまってな」

衛兵B「ん?おめーさんの顔、見覚えあるでえ?」

コソコソと隠れる俺

衛兵C「一度つかまえたドラゴンを逃がすたあ、なぁにを考えてんだ!」

はいすいまへん
402名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:43:20.13 ID:CDATB70n0
スイカムリもオブリも牢屋にぶち込まれると盗品回収されるわ
有り金半分になるわ、その前の状態に戻すのが面倒
武器のショートカットとかな
後クエスト進行中だと失敗になる奴とかもでてくる

だから思い切った行動は中々出来ないんだよね・・・

>>394
俺殺人や衛兵への攻撃でスタップされたけど
ギルドとか賄賂とかやっても予想以上に金かかる上に複数のやつに絡まれる
ドラゴン戦で火炎の声やったら巻き添えで燃えただけなのに。。。
一度ならいいけど、バグなのか合う度にしょっぴこうとしてくる
オブリもだけどこの辺のバランスは意味不明

ちなみに「気のせいだろ」みたいなので追い返すと
「まあチンケな犯罪だ。もう目の前に現れるなよ」とただで帰してくれる
でも街で声使う度に寄ってきて「使わないでくれ」→「お前の顔どっかで見たことあるな・・・」になる

衛兵は見かけたら逃げる一択だわ
相手にしたら凄く面倒になる
スカイリムからだけどな。オブリの時は追い剥ぎから守ってくれたよ
403名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:43:57.26 ID:QH0Ad4+FP
>>401
なんでコテコテの関西弁やねんw西の名探偵の声で再生されたわ
404名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:50:57.38 ID:hqs0sX5W0
>>400
考えた結果が>>383だよ
405名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:58:34.42 ID:BskAS4Cr0
まず日本が作る必要ねぇよなコレ
406名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:01:16.18 ID:QH0Ad4+FP
スカイリムを超えるほどのゲームを作って欲しいけど、スカイリムの真似したゲームを作っても仕方ないよね
407名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:03:42.73 ID:r7r2VhEg0
>>405
GTAみたいなノリで東京を散歩できるゲームを作って欲しい
でも日本だと倫理観の問題で絶対作れないんだろうな
408名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:10:48.70 ID:mEJ/D1nf0
次があるのかは知らんけど家庭用ハードも久々にスペックが上がるから制約が取っ払われて色々進化させてくれるだろう
409名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:19:00.13 ID:BuuQlJfv0
昔、盗賊達が押し入って来て家族を皆殺しにされ輪姦されたが
従順に従ったふりをして隙を突いて逆に皆殺しにしてやったとプレイヤーに語る女盗賊とか
アクが強くていちいちイラつく言動だったり感情移入できない住人多いスカイリムは
子供のかわいげのなさも例外ではないので
容赦なく殺せるMODが備わってるあたりも流石というかなんというか
410名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:26:28.71 ID:UOi3GhZT0
スカイリムのすごさは開発ツールとエンジンシステムであってゲームコンテンツの中身ではない。
そのツールを作れなかったって所が日本には永久に追いつけない部分。
ゲーム内容そのものは外人の趣味丸出し。
でも日本人が自分好みのグラ用意してシナリオ用意すれば和ゲーになる。
411名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:30:46.70 ID:BskAS4Cr0
>でも日本人が自分好みのグラ用意してシナリオ用意すれば和ゲーになる。


それだけじゃ和ゲーにはならん
Epicなムービーを挿入しつつ、ちゃんと分かりやすいレールを用意してやらないと
最初からほとんどの場所にアクセスできるってのも無しな
412名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:32:39.30 ID:QH0Ad4+FP
>>410
その開発ツールとエンジンはおいくら万円で買えるのかな?
売ってくれないもんなんかな?
413名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:38:06.16 ID:UOi3GhZT0
世の中にスカイリムクローンが氾濫してないところ見ると売ってないっぽいね
ある程度操縦できるSDKは配布してる

>>411
当然日本人向けなんだから一本道導線も進入不可能エリアもつけるよ
外人は嫌いだからそうしないだけでシステムにその性能は備わってる
414名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:43:58.91 ID:mDFA9NQ10
日本だと、BioWareの方がBethesdaよりも売れてるって訳でもないのが面白いね。
オープンワールド系の洋ゲーも昔よりプレイヤー放りっぱなしという訳でもないけれども。

GTAややMinecraftやSimsやどうぶつの森とかも含めてだけど、
その世界にいたら何したいという妄想が広がらない事には、自発性って生まれにくいね。
415名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:46:32.70 ID:UOi3GhZT0
DQ1あたりは導線もろくにないし侵入できないエリアも非常に限定的で
基本はフリーで移動。
橋を渡ったら敵が強くなるというわかりやすいルールがあるだけ。
昔の日本人はそれでもやってたんだけどね。
416名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:47:32.93 ID:mDFA9NQ10
まあ昔はね。洋ゲーだってプレイヤー放置じゃ、このご時勢商売やっていけないものね。
417名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:54:36.45 ID:QH0Ad4+FP
>>413
そうか、売ってくれないか。そりゃそうだよねw
418名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 07:56:34.45 ID:QH0Ad4+FP
>>415
目の前にラスボスの城があるとか、なかなか洒落てたしね
419名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:01:50.10 ID:mDFA9NQ10
ZeniMaxがid Softwareを買収したと聞いて、
「こりゃ凄いものが出来るぞ」と妄想が広がったけど、
id Software自身はTESやFalloutじゃなくて、
CoDに振り回されたらしく色々迷走しているらしい。
420名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:21:02.78 ID:K87xQvIh0
スカイリムどころか、未だ日本ではWizクローンが氾濫してるな
421名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:40:14.68 ID:UOi3GhZT0
wiz形式の奴ってソースコード流出したって話なかったっけ
んで絵と話だけ変えたのが氾濫してる
422名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:45:11.55 ID:0F/Obmx30
>>359
作れるけど作らないだけじゃなくて作れないんだよ、
そこは認めなくちゃダメな部分だ。

「やろうと思えば俺にだってできる、やらないだけ」
とかどんだけ雑魚なんだよw
423名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:45:41.09 ID:r7r2VhEg0
>>420
日本企業の体力じゃあね
ただでさえ金のかかる3D箱庭ゲームなんて作りようがないだろ
424名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:50:01.49 ID:MKc3h6wI0
作れるなら作って世界で売ればいいんだよな
日本で売れないからとか関係ない
425名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:53:15.30 ID:q2b5rOKm0
日本人は「箱庭」って呼ぶけど、向こうじゃ「オープンワールド」って言うじゃない?
多分、ああいう物をちゃんとした世界として見てるんだろうと思うよ。
世界を作るつもりの人と、箱の中身を作ろうとする人では、差が出るんじゃなかろうか。

関係無いけど、スカイリムの世界は殺風景過ぎやしないかい。
そういう地方の話だってのは判るけど、もうちょい何とかしても良かったんじゃ。
426名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:53:44.18 ID:UOi3GhZT0
>>422
いやいやまさに雑魚視点ではないですか。

現場クラスの有能な者たちほど絶望してる。
何年にもわたって積み上げたソースコード何十万〜百万行って物理的な差があるわけ。
それを考えて書き出す、きちんとした動作を得る現実的な時間や労力も知ってる。
絶望。
427名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:55:56.15 ID:QH0Ad4+FP
>>425
TES6はきっと緑豊かな南国だろうね
楽しみだわ
428名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:56:10.35 ID:WY3e70410
実は昔の日本で似たようなもんが作られてて
それが全然売れてなかったということがあったりする
日本人はゲーム機やPCの性能が低い時に限って妙なアイデアに溢れるんだよな
今なら何だって作れそうなのに
429名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:56:14.14 ID:UOi3GhZT0
それなのにできるから!
明日から本気出す!はまさに雑魚ならではの視点頂きましたです。

雑魚が次に考える事は自分達で開発無理なら
なんとかしてソースコードをパクって来る
中華レベルになってくる
430名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 08:56:18.37 ID:0F/Obmx30
>>423
MGS4やFF13、14の予算があれば余裕だと思うし、
任天堂やソニーならそれくらいの体力はあるな、
カプコンの体力でもドラゴンズドグマを作れたわけだし。
431名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:01:20.93 ID:VZ2nUZnX0
PS2時期が洋ゲーとの分かれ目だったな
チャレンジしてるゲームを育てることが出来なかった
432名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:01:38.19 ID:mDFA9NQ10
>>430
そうそう。後は日本のパブリッシャーが、国産でも海外産でも良いけれど、
その手のRPGに金を出す意味があるかどうかが問題。

EAやABが打倒TESの為のRPGに金を出してはいないようだけれども。
433名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:03:30.30 ID:QH0Ad4+FP
>>430
あ、おいらゴキだけど、SONYはムリだと思いまぁす
ラストアスみたいなのは作れるけどスカイリムとかはムリムリカタツムリ
434名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:03:46.66 ID:mDFA9NQ10
>>426
まあBioWareの人も、Bethesdaは10年先を行っていると褒めてるわけだしね。

BioWare Co-Founder: Bethesda are 10 years ahead of us | The Average Gamer
http://www.theaveragegamer.com/2011/09/25/bioware-founder-bethesda-are-10-years-ahead-of-us/
435名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:06:30.86 ID:UOi3GhZT0
ステルス戦闘機は日本でも作れるから!
って実戦経験も実戦データすら持ち合わせてないようなところが
言ってるのに近いね。金だけでなんでもできると思ったら大間違いなので。
それ相応の期間実際の経験をつまないと話になりません。
作ってこなかった。相手は何年も先行してる。この事実がでかい。
436名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:08:56.19 ID:mDFA9NQ10
となるとBethesda自身を丸ごと買収しかないとダメかあ。
EAいや、中国のTencentあたりとか買収したりしないかな。
437名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:09:27.46 ID:PxI80scH0
>>112時間をかければつくれるんだろうなあ〜って印象
438名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:10:26.92 ID:UOi3GhZT0
逆に実際に作り始めたらどんだけハードルが高いか
ようやく現実的にわかるね。
根拠なき自信にあふれる雑魚には永遠にわからないだろうけど。
雑魚はビッグマウスなだけで実際にやる事はないから。
439名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:11:12.83 ID:BuuQlJfv0
その時はいた仕方なかったのかもしれないが
コストカットに走って人材育てられなかったツケを今払わされてるんじゃないのか
ゲーム業界だけに限った話じゃないけどさ
440名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:11:25.77 ID:mDFA9NQ10
とはいえMGS4とFF13, 14と同等の予算をEAやABが用意したとして
Bethesda以外の所がTESを作れるかと言うと今の所難しいんだろうな。
441名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:15:49.95 ID:mDFA9NQ10
>>439
人材が欲しいなら性別、国籍、人種を問わず優秀な人材を集めるのが大事だけど、
日本みたいな英語が通じにくい所は人集めは、なかなか大変だろうね。
SonyのMark Cernyみたいな才能もあり日本語も話せる人は余るほどいないだろうしね。

だからソニーやスクエニは国外の人材を集めるわけだけれども。
442名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:19:37.74 ID:0F/Obmx30
>>439
人材というか、根本的には技術開発への投資だな。
それをやって初めて技術を持った人材が育つ。

人海戦術じゃ頭数だけが重要で、人材を育てる必要なんか無いもの。
443名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:22:42.99 ID:0F/Obmx30
>>440
版権持ってなきゃTESは作れないな。
似たようなものは作れると思うけど…
444名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:25:33.94 ID:yyA4M5Mr0
日本で大して売れてないだけあってああいうの欲しい日本人が
そもそもほとんどいないってコトだったんだろう。
445名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:27:22.45 ID:mEJ/D1nf0
大体なんでEAがTESクローン作らなきゃならんの
BethesdaだってSimsは作らんだろ
446名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:27:47.20 ID:Eb0U+mVN0
クズエニみたいなのはともかく、DmCとか見てるとやっぱ
アメ公と日本だと欲しいビジュアルとか格好良さの感性で
ズレてるところがあるのが痛い。

そしてゲームとしては文句なく海外製のほうが上ってのが泣ける。
447名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:29:07.13 ID:mDFA9NQ10
>>445
それには同意。それは日本のパブリッシャーだってそうだけど。

ただEAはBioWareにBlizzardとBethesdaを足したような期待をしてたかもなあと。
448名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:30:05.69 ID:QH0Ad4+FP
>>446
でもスカイリムのMODとか見てると、かわいいアニメ顔のMODとか人気あるよ
ゴリディアとかバニラのリデァアはさんざんネタにされてたし
449名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 09:31:02.12 ID:mDFA9NQ10
>>446
グローバル化を目指す日本企業が日本人以外の外国籍の採用に熱心だけど、
それと似てるね。ゲームに限らず、労働力としての日本人の価値が問われてるんだよね。
450名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 10:53:05.90 ID:2scpw7pAP
上っていっても似たようなゲームばかりだしなぁ・・・
451名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:09:52.13 ID:pbxihnHn0
キングスのパクリがなにほざいてんだよwww
452名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:39:22.11 ID:VFj6P9bl0
いつも思うんだけど、人種でその国民全員の趣向を決めつけるのはどうかと思う。

一例として、「日本人は農耕民族だったからマッタリしたゲームが好き」
というのがあるけど。

弥生時代から土地領土権力を奪い合って殺し合ってたし、
戦国時代〜幕末まで凄まじい内戦で殺し合ってたし、
日露戦争、日清戦争、第二次世界大戦でほんの前まで、世界相手に殺し合ってたんだぜ。
453名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:50:06.22 ID:yVR8M8Dj0
バンピートロットはスカイリムに取って代われる逸材だったが、
資金も技術もなくおじゃん

これが日本の現実なんだよね
454名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:50:37.44 ID:mDFA9NQ10
それは確かに。CliffyBのblogで知ったけど、
女性ゲーマーに対する思い込みと実際との違いの話とも似てる。

How Should A Gamer Girl Be
http://www.buzzfeed.com/katieheaney/how-should-a-gamer-girl-be

ただ戦争系のゲーム製作や、暴力表現のレーティングなどに関しては
ドイツとの共通点を感じなくは無いかな。
455名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:51:25.12 ID:Eb0U+mVN0
>>448
まあ、DmCは名倉をダンテにされて、セガールをバージルにされたから
個人的な拒否反応が酷かっただけなのかもしれん。
456名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:51:48.18 ID:IuC5lEML0
戦国時代ですら農繁期は休戦状態だったりする
457名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:53:22.67 ID:Eb0U+mVN0
>>453
ラジアータストーリーズもコンセプトはオープンワールド。
あとはルーンファクトリーオーシャンズあたりもそうだな。
だが、やっぱり決定的に世界を表現するための技術力がない。

致命的だよなぁ。
458名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:57:04.68 ID:VFj6P9bl0
ワールドネバーランドが進化してりゃ・・・
459名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:58:44.90 ID:mDFA9NQ10
海外でもBethesdaになれたかもしれないけど、
色んな理由でなれなかったり潰れたりしたデベロッパーは沢山あったのかもね。
460名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:05:14.01 ID:z6TUO4cP0
スカイリムの開発費ってきちんと公表してるわけでもないんで、
実際にどのくらいの規模で作られてるのかはよく分からんだろう。

>>442
海外のゲームの方が開発スタッフはずっと多い気もするけどね。
まあ、インディーズ系以外では日本に入ってきてるのがいわゆるAAAタイトルばかりってのもあるんだろうが。
461名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:08:00.88 ID:N4FR0svu0
>>55
本質は別じゃね
しっかり作りこまれた世界観と演算でクエをどんどんこなすうちに
「ああ、俺ここで生きてるわ」って錯覚し出すのが楽しいんだと思ってた
462名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:12:35.56 ID:2cn34C+i0
ぶっちゃけドラゴンうざかったな
歩いてるとうざいだけだあれ。他の敵の種類が少ないのも気になる
463名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:23:55.09 ID:yVR8M8Dj0
大事なのはリアルな生活感なんだよな。
泥臭さというか全てにおいての汚し技術。
街風景に限らずNPCのバックボーンとかさ。
ドラクエはシステムこそ古臭いけどそこら辺はしっかりしてる。
テイルズのデスティニーとかも。
464名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:25:26.42 ID:9Rx3SEwy0
スカイリムは開発人数少ないな
クッキリしてるだけで雑に並べたような場所とコピペダンジョン多い品
465名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:27:07.32 ID:+iZEcw500
最初は新鮮味あるけど 何個も入ってると似たようなコピペダンジョンばかりだもんな
でもドラクエとかと違って一度クリアしたらもうお腹いっぱいの所詮は洋ゲーRPG
466名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:29:58.96 ID:Eb0U+mVN0
FF13ちゃんとかヴェルサス先輩に費やす費用があれば
Skyrimクラスの作品は作れるよねきっと。
467名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:31:21.65 ID:/G0VTT1+0
ダークソウル2の動画が公開
な、なんか戦闘ショボイ・・・なにこの糞もっさり
http://jin115.com/archives/51942463.html
   ↓
スカイリムの動画でした
http://jin115.com/archives/51942566.html

こんなゴミが好きな>>1
468名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:32:17.49 ID:+iZEcw500
<<467
糞みてえなURL貼るなよ
クリックしたいとも思えん
469名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:36:17.54 ID:orwDFyw+0
>>33
日本人に合うゲームを作り続けた結果が今の日本のゲーム市場と考えるとやるせないね
470名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:42:26.31 ID:ZE9oyiRJ0
>>461
俺もそう思うけど言い分はわかるんだよな〜。
やっぱし雰囲気とゲームバランスを両立したゲームは過去に存在するからな。
バイオだって時オカだって両方の魅力が合わさってるからこそ歴史的名作なわけで
やっぱそういうのと比べると雰囲気ゲーの域をでてるとは言い難いのも事実。
まあ今の和ゲーがそれ以下だからどうしようもないけど。
471名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:45:46.69 ID:UOi3GhZT0
文系の抽象論はどうでもいいよ
コード10万行を考える時間 書く時間 検証する時間
単純に考えてどのくらい必要かわかるか?
472名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:48:11.51 ID:/XSlB81XO
日本メーカーは世界のニーズを読めていない
その代わりに作り手のオナニーに特化している
473名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:49:06.56 ID:a2hezgW90
スカイリムというかTESは、コンシューマかPCかでやれることが違いすぎて。
コンシューマなら一度クリアしたら終了、PCは逆に何度も初めからやり直してるけどメインクエスト終わらせてない、となる。
474名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:51:02.27 ID:IhPpoLyZ0
>>473
MOD入れるの前提で語られてもなw
自ら条件付けして比べるとか滑稽以外何者でもないわ。
475名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:51:48.74 ID:mDFA9NQ10
>>472
世界のニーズを読もうとしたら経営人や開発者含めて
自ずと人材は多国籍化していくんだろうと思う。

それはアメリカだろうがフランスだろうが日本だろうが同じ。
476名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:57:10.04 ID:Eb0U+mVN0
当初PS3のスカイリムは正直まともな製品じゃなかったからな。事実上
クリア困難な不具合積んでたし。
477名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:07:34.93 ID:a2hezgW90
>>474
ん、PC除外の前提条件を押し付けてるのは、あんたじゃないの?
478名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:15:53.09 ID:0ZNQGDHQO
長く遊びたいと思えないようなゲームだとそもそもそんなにMODが作られないからな
ユーザーコミュニティを構築できたのもTESの魅力の一つなんだからMOD入りで比較するのはむしろ自然
479名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:26:15.03 ID:IhPpoLyZ0
>>477
PC除外?何言ってんのお前?
何?MOD入れないとPC版て比べられない位ゴミな訳?
480名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:31:36.91 ID:2cn34C+i0
狭いダンジョンの中の戦闘がほとんどだものねスカイリム
481名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:31:46.46 ID:JZTllmahP
FF13なんてメインシナリオしかない一本道ゲーなのに
そのメインシナリオだけで比較しても比較にならないくらい駄作だからなあ
正直会社を潰したくてやってるようにしか見えん
482名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:37:18.74 ID:QH0Ad4+FP
>>480
そう?広い草原で野良ドラゴンと戦ったり、歩いてる衛兵を急襲したり(目撃者全員殺す)とかのが多くない?
確かにダンジョンもストーリー上でクリア必要があるトコもあるけどさ
483名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:38:57.10 ID:QH0Ad4+FP
>>481
FF12はけっこう好きだっあなぁ。マップも広いし。ガンビットとか戦闘もサクサク
まさか13がああなるとは思わなかった
484名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:41:38.09 ID:iNwSDcK40
>>471
スカイリムって量的にはコード10万行で済むのか?
485名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:44:56.12 ID:AbSjJSjX0
絢爛舞踏祭とかRPGとしてかなり面白かったが
新規お断りの無名世界観、ネガティブスパイラルと勝手に時間進むのがなぁ あと人を選ぶ地味な戦闘
リアルな生活感とかPS2なのにスカイリム越えてると思うよ
まぁ巷ではクソゲーとか言われてるけど
486名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:48:23.81 ID:N4FR0svu0
絢爛舞踏祭ってアレか
イメージイラストがすげえ綺麗なやつか
487名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 13:53:58.58 ID:Eb0U+mVN0
絢爛舞踏祭、ガンパレード・マーチは世界観は面白いと思う。
けどゲームとしてはどっちもクソだという評価が妥当だとも思う。
488名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:07:24.23 ID:vTyoYQF00
スカイリムの戦闘はなぁ・・・
ダークソウルであれやったら2匹目のガーゴイルに
背後から焼かれるか後ろ見れずに誤って転落死だ。
周囲の状況判断が出来ないのは痛すぎる
489名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:08:40.71 ID:CDATB70n0
よく日本じゃ売れないから作らないって言うけどさ
じゃあ世界で売ればいいだけだろ
現実国産の洋ゲーもどきや、カイガイカイガイな大手増えたし
日本じゃ商売にならないから海外市場狙ってる訳じゃん

そりゃオタク相手にパンツ見せてアニメボイス乗せるか
続編タイトルで一本道シナリオかって二択だけなら楽だろうな
そういうお手軽な手法が海外にはないから、向こうは色々育つんだろう

例えばfpsは人気ジャンルだが、それをしたから確実に売れるわけではない
GTAやHALOの様なブランドは別だが、そんなのそうそうないしな
声優とキャラクター商法の様に一定の集客要素はないんだよ

無論海外が全て最高とは言わない
でも日本人にさえテイルズ(笑)と言われる様な作品が今の日本の主流
「作らない」を続ければいつかは忘れてしまい、「作れる人」は消える
結果的に「作れない」様になるんだよ
490名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:12:07.41 ID:YSQwUEXDO
せっかくデモンズでTESに対抗できるかという期待がされていたが
ダクソがゴミみたいな出来で結局劣化洋ゲーになった
491名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:13:40.24 ID:QH0Ad4+FP
>>488
て、TPS視点にすればいいじゃない!
492名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:15:46.85 ID:iNwSDcK40
どんだけ喋っても行き着く結論は同じなんだよ
今の日本のエンターテイメントを語るのに回りくどい表現はいらない

「白人コンプ文化」
「劣化欧米文化」
それで十分じゃないか
493名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:17:31.09 ID:YSQwUEXDO
>>491
ちょっとググればわかる程度のシステムさえ知らずにネガキャンするカスの相手なんてしないほうがいいよ
494名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:18:12.62 ID:nnWGwfoQ0
まあそう思う人はそうでいいんじゃね。
495名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:20:38.96 ID:jOhaIC+I0
オブリビオンから洋RPGのゴッコ遊びをはじめた奴が持ち上げてるだけだから。
新しいこともやってなければ、バランスもとれてない、そこそこ遊びやすいから売れたね―というゲームがスカイリム。
496名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:21:06.46 ID:QH0Ad4+FP
いや、まああまりTPS視点がいい出来ではないしね・・・
システムがスカイリムで、戦闘だけデモンズ&ダクソのゲームやりたい、ってよく思ってたなぁ
TES6はそういうの期待
497名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:22:58.16 ID:z6TUO4cP0
そういうまともな面白さがTESの戦闘に必要なのかはよく分からん。
498名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:23:33.03 ID:vTyoYQF00
>>491
あれ即応性無いから無理無理
ガーゴイルが自分の真上を飛び越えて尻尾で攻撃してくるのをガードしつつ
背後のガーゴイルの攻撃を受けないよう注意を払うとか絶対無理。
499名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:24:21.21 ID:KyZBVyD/0
TESのクローンがロクに出てないのに馬鹿か? ならTESのようなゲームを作れないドイツのクリエーターは無能ってことになるのか?
500名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:24:38.10 ID:jOhaIC+I0
そもそもさシステムがスカイリムである必要とかあるんかね?
画面が良くなったバルダーズゲートもしくはNWNのシステムに、戦闘だけデモンズ&ダクソのゲームをやりたい。
501名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:30:55.67 ID:QH0Ad4+FP
>>497
※ 個人の体感です
502名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:32:19.42 ID:7TeH2Jv/0
戦闘けっこう好きなんだけどな
正面から行くか隠密行動で行くか
戦士か魔法使いかでも攻略方法が全然違ってくるし魔法も攻撃系補助系で色々できるし
503名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:32:41.34 ID:mDFA9NQ10
>>492
アイアンマンとかトランスフォーマーとかのハリウッド映画や、
Riot GamesとかEpic Gamesといったゲーム業界に
中国のお金と人が入って行ってるようだけど
あれが欧米のエンタメ界にどういう影響を与えていくのか興味深いな。

アメリカに渡った中国台湾の才能と言う意味では、
ゲーム界のJourneyは、映画界のLife of Piになったりするのかな。
504名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:32:44.04 ID:QH0Ad4+FP
>>498
あの垂直ガニ股ジャンプも極めたプレイヤーなら、MODでどこまでも高く跳べるのだ
505名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:33:08.75 ID:KyZBVyD/0
見た目は次世代機 モーションとか動きだすとPS1以下なのがスカイリムと
506名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:35:24.42 ID:QH0Ad4+FP
>>502
なんで弓をハブるんだ。俺はメイン弓なんだけど・・・

遠間からプスプス弓撃って、近づいてきたら走って逃げる華麗な戦い
507名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:39:32.58 ID:s9rgB8Vm0
ドラクエxとかの製作ツール開放すりゃ日本でもいくらかの好き物が面白いことしてくれると思うんだ
RPGツクール製のフリーゲーム秋田
508名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:40:37.85 ID:mDFA9NQ10
>>489
まあ任天堂とかカプコンとかフロムとかスクエニとかまだ諦めてない所はあるんじゃないかな。
509名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:40:41.51 ID:KyZBVyD/0
だいたいGTAを超える箱庭ゲーなんてほぼ存在しないし 日本でもファンが多いはずだが
こんな虚栄心丸出しの信者スレを立てる奴なんてみたことない いかにTES信者がカスなのかわかるね
510名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:43:15.81 ID:7TeH2Jv/0
>>506
弓大好きだぜ
山賊に激昂撃ち込んで遠くから隠れて見てるのも好き
あと一人称と三人称切り替えてプレイできるのが良い
511名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:48:03.08 ID:CDATB70n0
>>509
TES信者じゃなくてただの洋ゲー信者じゃね?しかもただのにわか。
スカイリムはグラ以外のあらゆる点がオブリより劣ってるし
正直TES信者からは「最初は神ゲーとか言ってたが、よくよく考えると微妙・・・」との事
スカイリム=洋ゲー代表とか、スカイリム=オープンの最高峰とか、そういう認識なんだろう

GTAと違って比較が多いのはジャンルのせいだろうね
銃撃つTPSとRPGじゃ日本人が馴染み深いのはRPGだし、
JRPGがどうこう言われて議論が白熱しやすいものね
512名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:59:21.45 ID:V3+kiMst0
よし!

オープンワールドのギャルゲーを作ろう!(提案)
513名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 14:59:55.41 ID:QH0Ad4+FP
オブリは魔法とか作れたり自由度はスカイリムより高い感はあるね
でも日本語音声ないのがなぁ
あとレベルアップのシステムが現実的なんだけどイマイチ
514名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:01:00.61 ID:QH0Ad4+FP
>>512
しかし出来たゲームはなぜかレイプレイ
日本人→HENTAI説がますます濃厚に
515名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:05:38.82 ID:mDFA9NQ10
MODで作っちゃうのが早そう。MinecraftのギャルゲーMODなんてのもあったような。
516名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:15:11.27 ID:V3+kiMst0
>>515
いやいや、既存のオープンワールドゲームの世界でギャルゲーやってどうすんのよ
放射能渦巻く退廃した世界でイチャイチャしたいか?
517名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:21:45.05 ID:CaOMBTJO0
>>514
せめてジンコウガクエンにならんかと
518名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:29:17.76 ID:KyZBVyD/0
そもそもいまどきオープンワールドゲーってだけじゃなんにも魅力感じねえよ
ファストトラベルがあっても移動がだるいんだよ ロードがあるから
519名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:29:57.36 ID:MHXvpHpy0
>>513
すまんがオブリの声はどれもめちゃくちゃ好きで
吹き替えられなくて心底良かったと思ってるわ
520名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:33:28.57 ID:zama/2CS0
>>512
スカイリムがすでに結婚できて養子できて建築できたりするんだよな
同性で結婚できるし
セラーナさんと結婚できるようにしてほしかったな、美化modでヒロイン力すごいわ
521名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:35:24.35 ID:CDATB70n0
>>512
つラブです
主人公がところかまわず社会の窓を開き
ロケランを乱射したりできるMODがあるよ!
522名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:36:24.30 ID:YUjuH6Ul0
「ゲーム開始時から自由に移動できる」、「シナリオをクリアする順番を自由に選択できる」
というのなら、日本で過去にそれなりのヒット作を出してる。ルナティックドーンとか、
サガシリーズとか。
シナリオそのものは一本道でも、町と町の移動の間に広いマップをしかけて、多数の寄り道
やサブクエストを楽しめるようにしたのも、FF7やFF8がある。

作れなかったわけではないと思うんだがな。
523名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:38:34.50 ID:CDATB70n0
>>522
あるし普通に日本人にも受け良かったしな
「作っても日本で売れない」て言い訳は通じない
昔あって今それがないって事は
結局そういう面では和ゲーは衰退したと言える
524名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:38:52.95 ID:C9TqTxau0
>>211
和ゲー厨の中で和ゲーってのは日本が舞台って意味なのか
525名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:40:18.93 ID:5TArYQpx0
技術が蓄積されてない、エルダースクロールがシリーズが何時から始まっているかかんがえろ
526名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:43:20.53 ID:yVR8M8Dj0
>>522
アイデアだけじゃねえ・・・
任天堂ならとか思うけどあそこは品行方正なものしか期待できないしな。
527名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:45:53.64 ID:N4FR0svu0
セラーナさん、専用のAIが組まれてるんだってさ
「セラーナちゃんの心」でググってみると楽しいよ
528名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:50:44.94 ID:KyZBVyD/0
>>522
初代フォールアウトはFF7に負けたんだよ!残念ながら
FO2でFF7ネタがあったが くやしかったんだろうね
529名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:56:23.03 ID:zama/2CS0
http://www.youtube.com/watch?v=qJCiNmYIrr8
エルダースクロールアリーナからスカイリム
日本じゃ一人で進んでいくRPGが珍しいわな
530名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:57:22.10 ID:C9TqTxau0
DLCは色々と実験的な試みがなされてるね
こういう経験が次回作に活かされるんだろうな
531名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 15:59:11.16 ID:YSQwUEXDO
技術を蓄積してきたはずのフロムが、デモンズを生み出した後にダクソみたいなクソゲーを作ったのは何故か
日本では人材がいないということかな
532名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:02:12.03 ID:YUjuH6Ul0
>>529
モンスターとの戦闘で戦略性に富んだ面白さを出そうとすると、どうしてもパーティー性に
ならざるを得なかったんだろうね。万人がクリアできるようにするのは、一人制だと、
物理攻撃でごり押ししてもクリアできるようにバランスとらないといけなくなる。

FFも7や8で3人制にしたけど、9で4人制にしたのは、戦闘での戦略性を高めたかったからなんだし。
533名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:05:37.61 ID:KyZBVyD/0
ダクソをクソゲーとかいってる奴はニワカか?
534名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:09:15.46 ID:wd9RcufX0
シェンムーが売れなかったのが全てだろ
あそこで日本人のゲームの進化は止まってしまった
もしシェンムーが売れてたら日本のゲームはとんでもない進化を遂げていたはずなのに
535名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:09:24.25 ID:3MCpEMoy0
別に糞ゲーだとは思わないけど
強いて言えばそれこそ、ソウルシリーズのゲーム性にはエリア選択式が最高にマッチしてたのに
こういうオープンワールドガオープンワールドガーの風潮に引きずられたせい
536名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:10:00.63 ID:7TeH2Jv/0
>>531
素人が作ったゲームにはよく理不尽さを面白さと勘違いしてる節があるけどデモンズと違ってダークソウルにはそれをすごく感じる
537名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:10:30.22 ID:C9TqTxau0
さすがに30fps固定なのは糞だと思うわ
パッチでリミット外すと色んな処理がバグるフレームレート依存処理ばっかり
酷い造りでしょう?
538名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:11:14.96 ID:iWVSnnfK0
日本のゲーム会社はモンハンのパクリを作るのに必死やんw
539名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:16:03.31 ID:KyZBVyD/0
人材が抜けて続編がダメになるのは和洋関係ないでしょ
10年に一度の神ゲーと思ってたデッドスペースがあれほどクソになるとは思わなかったもの
540名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:20:22.73 ID:JyzTdTy70
なぜジャップは原爆を作れなかったのかと言う問いと同じ
白人>>>越えられない壁>>>黄色ということ
541名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:23:29.50 ID:Q6QBNaMnO
FF12がフィールドが広すぎると叩かれたのが終わりの始まり
542名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:25:34.72 ID:5TArYQpx0
フロムにゲーム性を求める方が悪い
543名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:28:29.73 ID:yVR8M8Dj0
>>541
あれは広すぎるのが問題じゃないんだけどね。
根本からのゲームデザイン。
あれを敢えてFFナンバリング最新作でやる必要が有ったのかどうかとかそういう問題。
544名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:30:22.89 ID:St3Fozkn0
日本のアニメ文化×箱庭ゲー
には可能性ありそうなんだが、他国で出しそうだな
545名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:33:18.28 ID:Eau+QJWE0
>>543
新規タイトルで出すよりはメジャータイトルで叩かれるの覚悟して出すほうが売れるからなあ
どんな面白いゲームでも新規だと全く売れない今じゃ正解だと思うで
546名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:49:08.95 ID:z0mRqrY20
なんつーのか今更だなSFCからPSと今にいたるまで進化の方向や
遊びへの全体的な好みからしてスカイリムみたいのが出来上がる素地はそんななかったろ。
当時からしてUOみたいな無駄が多いゲームとか作るのあんまおらんかったし
547名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:51:59.42 ID:VUr03Hyq0
まさにそこだと思う
スカイリムみたいなゲームはどれだけ無駄を楽しめるか否か
効率重視の人が多い日本人にそういう人は少ない
暇人だからとかそういうのではなくてね
548名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:53:03.80 ID:St3Fozkn0
唯一セガがまだなんちゃって箱庭作ってるよね
龍の使い回しでなんとか作れないのかな
SCEかMSの資金援助でそれらしいプロジェクト立ち上げてさ
549名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:58:09.03 ID:zama/2CS0
>>538
モンハンはまず操作コンフィグできるようにしよう
やっと段差障害物利用できるようになるそうだがシームレスは無理なんだよなぁ
550名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:58:46.31 ID:lMllNQkE0
>>544
日本のアニメなんて海外じゃビックリするほど金にならんぞ
551名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:00:00.90 ID:z0mRqrY20
>>547
逆もしかりで携帯ゲーとかで日本で売れるゲームは海外じゃなかなか生まれないわけだし
そういうもんなんだと思うべきじゃねーの。
ジャンルの幅広さやゲーム体験への窓口の多さでいえば日本は人口や狭さの割にはようできとるわけで。
552名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:01:59.05 ID:7cOhjfP20
今からでも遅くねーからスクエニはFF14とDQ10捨てて
和製スカイリム作って欲しいわ
553名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:02:18.79 ID:zama/2CS0
>>550
日本で3話入り6000円で売られているのが
アメリカamazonで全13話入り30ドルで買えるからな
554名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:04:48.73 ID:9sYzHRg50
>>548
シェンムー3があるだろ(´・ω・`)70億いるけどな!
555名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:36:51.76 ID:5TArYQpx0
日本人はFPSとかモーションのつなぎとか下らない事に固執するからな
一番重要な事さえ抑えれば課題は次でいいだろうと、技術の蓄積前に
会社が傾くんだよ
556名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:45:21.31 ID:DGZPJtNU0
こういうスレって洋ゲーすげえ!みたいになるけど、CSに出てる洋ゲーは、厳選されたやつだからな
洋ゲーでもクソみたいにどうしようのないゴミもあるというのを忘れがち
557名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:47:55.08 ID:5TArYQpx0
>>556
屑みたいなタイトルは半端ないね特にキャラゲーは酷いよ
558名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:48:00.95 ID:DeFh4Z670
そりゃ厳選された洋ゲー>厳選された和ゲーなんだし当然だろ
559名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:51:35.91 ID:DGZPJtNU0
>>558
んなこたーない
というか、一概に一括りにそうとは言えんだろ
そんなに厳選された洋ゲーが厳選された和ゲーより面白いならなぜ日本で売上が伴わないのか

こういうときっと
日本人がゲームを見るセンスが無いという論調になるんだろうな
560名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 17:54:58.17 ID:Q6QBNaMnO
スカイリムのフィールドは広大だけど殺風景だしダンジョンは似たような砦と洞窟が大半なんだよな
この面のデザインセンスではマジでSO4が最強だと思ってるんだが
ロードも超速いし
トライエース頑張ってくれ(´・ω・`)
561名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:01:07.88 ID:mEJ/D1nf0
むしろCSに出るものほどしょうもないのが多いような
562名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:01:55.47 ID:DeFh4Z670
>>559
わかってるじゃん
君に必要なのは正しいことは正しいと認める勇気だな
563名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:02:30.44 ID:+590p0x4O
日本って国が小さいでしょ
だから広大なゲームを作るイメージが湧かないんじゃないの?
あと規則に忠実で「あーしろ、こーしろ」と支持される方が好きな民族だから自由度が高いゲームも作れないんじゃな〜い?
564名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:04:59.75 ID:VFj6P9bl0
>>559
日本人がゲームを見るセンスが無いのは、事実だと思うよ。

今、全世界で爆発的人気のLeague of Legendsなんかも日本人だけ知らない状態だし。
アメリカ、ヨーロッパ、そして中国韓国ベトナムといったアジア圏も熱狂の渦に巻き込まれてる。
Starcraft2とかそういう神ゲーも、日本人だけガチスルーだし。
565名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:09:18.91 ID:kH/MVcPTO
>>560
惑星ロークとかマジで綺麗で好きだわ
カメラがよければな…
566名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:11:07.42 ID:z0mRqrY20
まあ特殊ってのは特殊だろうな。
ただ現状の洋ゲーマンセー海外市場マンセーの流れって商売上
の理屈の結果が強いようにも思えるが
567名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:11:32.70 ID:vTyoYQF00
なんか感情的で煽り口調の毒にも薬にもならない意見が多いと思ったら
アフィブログにかなり転載されてるのな
568名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:11:55.29 ID:VFj6P9bl0
DiabloやUltimaOnlineで全世界が熱狂していたころ、日本人はガチスルーしていた。
カウンターストライクやQuake3で、E-Sportsに全世界が熱狂していた頃、日本人はスルーしていた。

別にそれが悪いとは思わないし、百人十色だとは思うが。
それを免罪符にして洋ゲー批判は、見当違いだと思うな。
569名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:13:09.73 ID:mEJ/D1nf0
でも10年ぐらい遅れてパクるからな
570名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:18:35.37 ID:8V6OFKe10
スカイリムってnethackとか*band系を3Dにしたようなもんでしょう
基礎的な発想はそれこそ20年前にできているだろうし

新しいことは別にやってない
ただ現代の技術で昔の発想をよみがえらせたらすごいものになったという事かと
日本でもミネルバトンサーガとか今本気でよみがえらせたらどえらいことになるようなゲームはある
571名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:19:35.49 ID:5TArYQpx0
コンシューマーっていってももう中身はPCだからね国内で今から初めても
欧米はン十年の蓄積が存在する、もうガラパゴスの携帯ゲームに逃げるしか
ないんだよ、同じ土俵では無理
572名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:22:01.92 ID:z0mRqrY20
UOってガチスルーされたっけ
それとも俺が触れるチャンスがあっただけか?
573名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:25:04.35 ID:VFj6P9bl0
>>572
日本でMMORPGが爆発的に増えたのは、UOから5年後の
ラグナロクオンラインが日本正式サービスされてからだよ。

それまでは月額課金、英語重要という事もあって日本国内ではあまりプレイヤーは居なかった。
574名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:25:15.06 ID:Q6QBNaMnO
>>565
今改めて確認してるけど美化MOD入れまくったPCゲーやった後で見ても全く見劣りしない
セントラルシティやラストダンジョンは景色眺めてるだけでワクワクしてくるわ
やっぱりエッジさんは凄い
575名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:25:48.07 ID:DeFh4Z670
>>572
テックウィンとかのPC情報誌には取り上げられてはいたけど
興味ある人が調べないと辿り着けないって意味ではスルーされてたかもね
576名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:25:51.38 ID:AbSjJSjX0
日本のソフトメーカーがそういう方向性のゲーム作っても誰も買わないじゃん
作っても売れないならそりゃ作らないだろ
買ってなかなか次回作に期待できそうだなって思っても売り上げ見てダメだこりゃ
ってことPS〜PS2に間に結構あったぞ
577名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:27:35.06 ID:z0mRqrY20
>>575
そっかぁ、あの頃は全体の雰囲気や流れわからんかったからなぁ。
UOはやってたけどラグナロクは逆にやらんかったな俺
578名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:28:05.72 ID:wrKCgg2a0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4128454.jpg
やはり日本は夢の世界で生きているからなあ・・
579名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:28:06.98 ID:iFxAafC90
和製箱庭の傑作ならデッドラがあるのにPSWがゲームもやらずに稲船を叩くから・・・。
580名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:37:30.42 ID:fRG8fa2x0
やってみたいことの中から面白そうなことを疑似体験させるためにゲーム化するんじゃなくて

なにかルール作ったうえで、ゲームつくるのが得意なんだろ(最近はそれもしなくなったような)
581名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:38:59.68 ID:z0mRqrY20
海外のファンタジーゲー見る限りキャラの顔はともかく服装は
別に機能的だの思えるようなデザインばかりってわけじゃない気がするが

てかくらべる対象おかしいだろw
582名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:40:06.29 ID:WXgOecnR0
スカイリムは作りこみが中途半端なところが多くてつまらなかったな
次回作に期待するよ
583名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:42:39.26 ID:2scpw7pAP
>>578
でもさ
そもそも最近のFFってかなり海外に媚びた上で作られた作品だろ
ドラクエやポケモンならいざ知らず、FF13を日本の作品の代表にされるのは
フェアじゃなくね
584名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:45:16.64 ID:qMsf2D1z0
>>576
作って失敗したのってシェンムーくらいしかなくない?
日本人がもっとスカイリムみたいなゲーム(内容じゃなく状況)をバンバン作ってればその言い訳もわかるだけど
585名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:47:02.84 ID:8V6OFKe10
>>578
シューターだって銃で撃たれても一撃で死なないし全くリアリズムにのっとってない

とくに海外のファンタジーはリアリズム軽視と言っていい
例えば亜人が普通に人間の服を着ていたりするが
自然な文化発展の方向性から見れば不自然だ
むしろFF12とかの方が(過剰ではあるが)リアリズムにのっとったファンタジー
586名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:47:29.45 ID:wrKCgg2a0
>>581
まあ、ざっくり日米を比べたんだろうな
日本はリアルよりも格式美を尊重している民族
ぱっと見すぐわかるのが洋風、和風は見たものから感じ取らなければならない
587名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:49:56.96 ID:Q6QBNaMnO
しかし日本でスカイリムみたいなゲーム出たら日本人には未完成コピペゲーって叩かれそう
粗探しをしたらきりがないゲームだし
動物の絵柄を合わせて鍵とか開ける作業何回やらせるんだと思った
588名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:51:41.47 ID:z0mRqrY20
まずはじめに海外視点でみてもTESシリーズって特殊というか
すごい存在だし当たり前にあるゲームの一つってわけでもないだろ?
売り上げ的にもゲームの存在としても他にもあるってレベルではないはずだ。
海外でなぜ俺たちはポケモンをつくれなかったのかみたいな話じゃないのかコレ

なぜ日本でFPSが〜みたいなほうがしっくりくる気がするぞ
589名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:52:22.69 ID:wrKCgg2a0
>>583
まあ、わかりやすく比べたんだろうな
これは「遠藤雅伸のゲームデザイン講義実況中継」から抜粋したから読んでみてみ
>>585
確かにCODに物理法則なんてないよなw
海外のファンタジーを理解するのは日本人じゃ難しいよ
何しろ英語を使わない以上に致命的なのは「聖書」を読まない無宗教民族だからね

俺の中の結論でいうと「なぜ日本人はスカイリムをつくれなかったのか?それは無宗教だから」だ
590名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 18:54:46.94 ID:z0mRqrY20
あー遠藤か、なるほど。
591名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:03:47.65 ID:VZ2nUZnX0
単に技術力不足が招いた
ソフトの育成不足による
ジャンル普及ができなかった結果だろ
592名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:04:12.57 ID:2cn34C+i0
>>567
あれ ゲハからアフィブログに転載しちゃまずいんじゃなかったっけ?
593名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:04:55.60 ID:z0mRqrY20
※はちまとかJinの場合はダメ
594名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:11:10.82 ID:9ZPKvSbE0
>>572
秋葉では発売日の午前中にはほぼ売り切れだった思い出。
マニアはスルーしてなかったと思う。
595名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:13:22.25 ID:wrKCgg2a0
>>591
技術力か、日本はすぐに技術で考える。ある意味「技術」宗教国家だよね
そして、車も時計もすぐにその「技術」力で世界トップになれたが、それはあくまで模倣→改善でつくられた工業品であって芸術性はない
技術力ではポルシェ・フェラーリ、オメガはつくれない。
スカイリムももちろん作れない
596名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:15:23.79 ID:DGZPJtNU0
>>562 >>564
ようするに結論ありきなんだね
洋ゲー最高
その答えがまずあって、それを正当化するためにはそれ以外のこと全てひていしなければならなくなるから
最終的に日本人にセンスないと結論付けようとする
597名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:18:09.43 ID:yVR8M8Dj0
>>596
君はいったい何と戦っているんだ?
598名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:22:17.53 ID:VFj6P9bl0
>>596
ひがみ根性と劣等感丸出しでキメェよ
599名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:24:56.75 ID:DGZPJtNU0
>>598
あれ?反論できなくてピキちゃったかw
600名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:26:57.11 ID:DeFh4Z670
大勢の人がすごいと認めてるものが理解できないのなら
自分の感性のほうが特殊と考えるのが普通だと思うんだけどなあ・・・
601名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:27:53.04 ID:Eau+QJWE0
今はFF()だって過去では世界中でウケてたから売れてたわけで
まあ日本人の感性だけ未来に行っちゃったんだよ多分
602名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:27:54.33 ID:VFj6P9bl0
>>599
反論というより、自分は事実を積み重ねて現状把握してるだけなんだよ。
それに対してお前は、言い訳にも確信にも触れない、ただの揚げ足取りばかりじゃねえか。

「和ゲー最高! 日本人は洋ゲーなんて買わない!
 日本で洋ゲー売れないからやっぱ洋ゲークソ!!」

ってキチガイや小学生でもまだマシだぞおい。
603名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:27:59.73 ID:NEBFObBOO
>>596
言いたいことはすごくわかるんだけど、
その結論(洋ゲー最高)ありき自体が、
日本が凋落してる以上、間違ってない点が悲しい。

世界的には日本は終わった市場だから。
あとは内々でやってくれ、ってのが海外の反応。もっと手厳しいのもあるが。

要するにディズニーがあるからと言って、
アメリカがアニメ世界一じゃないのと一緒。

任天堂があるからといって日本がまだ世界と対等ということにはならない。

俺は早く「和ゲー最高」という結論ありきで議論してみたい。

そのためには他メーカーが任天堂のようにならないと。
604名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:29:09.18 ID:zpWvyuRsP
>>595
>>それはあくまで模倣→改善でつくられた工業品であって芸術性はない

何が言いたいのかが理解出来ないよ(笑

>>技術力ではポルシェ・フェラーリ、オメガはつくれない。

要するに方向性の話だろう。日本には世界に通用する芸術はないと言いたいの?

>>スカイリムももちろん作れない

スカイリムが芸術的なゲームだとは知らなかったよ。制作者もそのような
事を言われれば苦笑するんじゃないの?
605名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 19:50:50.51 ID:VZ2nUZnX0
冒険して世界の空気を感じさせるという芸術点的な要素のウリは
2作前のモロの時点から変わらない上に制作側もそれらを意識したインタビューもあったんだが
>>604は開発者の知り合いかなにか?
606名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 20:02:17.39 ID:eUtLoBG00
>>564
LOLは日本で爆発的とまではいかないけど
結構な勢いで認知されはじめてるけどな、国内鯖無いにもかかわらず3万↑いってどんどん増えてるし

あとゲームやるセンスなんざどの国も変わんねーよw
LOLやってんなら中堅付近以下は動物園状態だってんの分かってんだろ?
あいつら試合中でもお構いなく口喧嘩始めるし、協調性って単語知ってんのかってレベルだし
607名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 20:19:58.58 ID:WXgOecnR0
>>595
一緒にすんなよw
スカイリムは佳作
608名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 20:29:16.13 ID:os4pe1ECO
シムズを日本人が作ると何故トモコレになるのか?
609名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 20:42:05.08 ID:vTyoYQF00
日本で言うシムズはルーマニア#203だろ
部屋の中だけで世界が完結する箱庭芸術。
窓の外見たら部屋ごとトレーラーに乗っけて移動とか
部屋ごと海に浮かべて世界一のITメガネ野郎の彼女を
守るストーリーとか色んな意味でぶっ飛んでる。


出ないかなぁ続編・・・
610名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 20:49:33.35 ID:8CRqI4sJ0
>>564
その国民全員の趣向を決めつけるのはどうかと思う。
そのあたりは単に家庭用ゲーム機メーカーとアーケード文化が生まれた国として
PCゲームが他国より根付かなかっただけの話だよ。

おそらく日本に任天堂なんかがいなければ、
日本はアジア各国と良く似たゲーム文化になったと思うよ。
611名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:08:50.87 ID:AbSjJSjX0
>>608
トモコレはライト向けにシムズ入門編って感じじゃね
612名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:14:18.16 ID:DGZPJtNU0
>>602
事実も何も日本人にセンスがないという結論は言いすぎ
お前がその結論に持って行きたいから無理やりこじつけているだけ
613名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:30:38.28 ID:Eau+QJWE0
センスが無いは言い過ぎだけどセンスが無くなってるのは事実だな
614名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:33:31.48 ID:zpWvyuRsP
>>613
>>センスが無いは言い過ぎだけどセンスが無くなってるのは事実だな

自分にセンスとは何かが理解出来ないの間違いでは?
615名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:34:42.41 ID:DGZPJtNU0
まあ作る側のセンスを疑いたくなるのは増えたな
VITAカグラとか
616名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:35:53.13 ID:Eau+QJWE0
>>614
めちゃめちゃ売れてたSFCのゲーム→PSのゲーム→XBOXのゲームと
大衆に支持されてるゲームが素直に面白いなあと思うんだけどねー
617名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:37:00.22 ID:8CRqI4sJ0
アジアの一国として、文化や嗜好性の差を越えて輸出力のある商品を用意できた
昔が異常な状態なだっただけで、むしろ今は普通の状態に戻るプロセスだと思うなあ。

次AIASのHall of Fameに並んだり、GDCのLifetime Achievement Awardを貰う
アジア人がどの国から生まれるのかな、という感じ。
618名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 21:49:25.48 ID:lMllNQkE0
>>609
作った人がもうセガにいない
619名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:01:02.84 ID:jOhaIC+I0
こういうやりとりを見てると洋ゲー厨の中にシナチョンが混じってると言う噂も
マジかもなと思ってしまう。
620名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:11:45.57 ID:YUjuH6Ul0
海外売り上げスレとかの欧州や北米のランキング見ると、
日本だけがランキングが異質ってのはあるんだよね。
もちろん、欧州でも国ごとに特色はあるし、北米にも他国に見られない特色はあるけど、
北米でランキング上位に入るソフトの多くは欧州でもランキング上位に入ってくる。
ところが、そういうソフトのほとんどが、日本市場だけはランキング上位に入れない。
621名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:12:50.74 ID:8CRqI4sJ0
日韓中印あたりが欧米のトップクラスと争い欧米市場を獲得したいのなら
自国生産や下手なアジア×欧米のコラボ(日本や韓国でそういう例がある)よりも、
欧米のデベロッパーやスタジオ買収した方がまし時期は当分は続くんじゃないかな。
そういうわけでRiot GamesやArenaNetやEidosやCodemastersがアジアに買収されると。

もう一つの流れはアジア発の新しいビジネスモデルで欧米を侵食すると言うやり方だけど
その場合も買収による欧米の人材確保は必須。DeNAだってDICEやCrytekやEAの人材を引き抜くと。
622名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:13:50.99 ID:FLiKY9LwO
アイマス作ってるバンナムの石原氏も
「洋ゲーなんて誰もやらないでしょw」って言ってたからな

つまりお前らの負け
623名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:19:14.38 ID:8CRqI4sJ0
>>620
そのあたりはやっぱり任天堂やソニーが日本で生まれたことの影響は大きいだろうね。
それと日本は団塊ジュニア層が大きくて、そこに少子化が加わって
彼らの共通体験が、日本のゲーム市場含めて大きな影響力を残し続けたと言うのがあるんだろうね。

80年代に流行ったゲームが長く維持されたり、音楽番組で昔の音楽が流されちゃうのも、
2ちゃんねるみたいな古い匿名掲示板にズルズル人が残り続けるのも似た現象かな。
624名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:30:13.96 ID:0zwxRQCv0
>>498
そもそも、ゲーム的には相手を視界に捉えてない方が悪いとも言える
敵もプレイヤーを視界から外すとちゃんと見失うメッセージが出るし
625名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:48:29.80 ID:AbSjJSjX0
太閤5から純粋にやれること激増させて戦争と経済のシステムが洗練された太閤6が出るっていまだに信じてる
もしくはあのシステム流用したファンタジー物
スカイリムみたいなARPGじゃないけどね
626名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 22:53:23.89 ID:QH0Ad4+FP
>>625
ああいう出世物語シミュレーションって最近あんまりないね
あるのかも知れないけど聞かないし
627名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:01:55.04 ID:jOhaIC+I0
昔セガが洋RPGをローカライズしてた時期は国内洋ゲー市場は過疎ってて洋ゲー信者も紳士だったけど、オブリが出たあたりから高圧的で嘘くさい洋ゲー厨が増えた。
628名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:09:51.92 ID:nnWGwfoQ0
バルダーズゲートやネバーウィンターナイトの頃か。
NWNは一生懸命スクリプト弄ってマルチヘンチにしてたなあ。
懐かしい。
629名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:13:28.11 ID:V3+kiMst0
昔の海外ゲームはやりたいことにマシンの性能が追いついてなかったり
UIが不親切で分かり難いものだったり理不尽なものが多かったのは事実だろう
630名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:19:33.50 ID:jOhaIC+I0
バルダーズゲートはTESシリーズなんかよりも海外では評価が上だけどな。
ベセスダ信者みたいに新参の信者が和ゲー信者に喧嘩を売りながら暴れる姿は見苦しい。

やってることは昔からある和製RPGの仕様を古いと叩き。
昔からある洋RPGの仕様を新しいと持ち上げてるだけという。
631名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:24:04.15 ID:CngL3rXl0
>>625
全くもって同意だが、半島と断交しなきゃ無理

D&Dのフルセットをコンピュータゲーム化したらあんな感じだよな
632名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:24:19.19 ID:8CRqI4sJ0
BioWareとBethesdaの両方に縁のある、Obsidian Entertainmentに
タップリ時間を与えて、独自IPのRPGを作らせたら強力なRPGができそう。
セガあたり彼らに開発費を出してくれないかな。
633名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:27:28.04 ID:QH0Ad4+FP
>>632
セガにそんなお金は・・・
MSが次世代箱向けのソフト開発するなら出してくれたりしそう
634名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:38:45.04 ID:V3+kiMst0
セガに金あったらチームアンドロメダ復活させてAZELの系譜を汲むRPG作らせたい
635名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 23:40:05.82 ID:QH0Ad4+FP
アゼル・・・ああ、パンツか。懐かしいな
636名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 00:55:32.16 ID:jIhaeAjz0
テストドライブの開発会社が閉鎖らしいな
637名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 00:56:09.95 ID:/zm1QV7L0
映画や音楽も日本市場は独特だからな。
洋楽洋画が人気なくて、邦楽邦画が人気ある。
638名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 00:56:13.84 ID:qMuUWyH30
CSの和ゲーに関してはゲハの常識に照らせ合わせばよく分かることだろ
国内市場しか無いPSWがメインプラットフォームののギャルゲー、パンツゲーばっかり
洋ゲーもどきも爆死や手抜きばっかり
任天堂以外は和メーカーはアニオタに媚びるか外人の猿真似だろ

洋ゲーを叩きたいからってムリに昔の和ゲー持ち出してるけど
現代の和ゲーは大手でさえギャルゲー、パンツゲー、QTEゲー、ムービーゲーと
悪い方向に向かってるだろ

何故スカイリムが作れないのかって、単純に人材も技術もないからだろ
日本で売れないからとか言い訳してる奴は、
海外市場という世界市場で売ってるんだから問題ないって現実を受け止めろ
最近の和ゲーの洋ゲー化は、日本の市場狙ってないからだろ
639名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:07:02.04 ID:n6ILp4Zs0
>>637
洋楽は相応には市場があるよ
洋画は一時期なんでもヒットしたけど今はかなり選別されてるな
640名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:07:44.96 ID:KSYWuiQS0
CoD(アメリカ)とBattlefield(スウェーデン)の対決みたいに、
Skyrimに対抗できるRPGを作る国はどこかなという規模の対決であって
何でも日本vs外国にもっていくのは、ちょっとガラパゴス的なものの見方が強いなあと思う。

>>637
自国で人気のあるコンテンツを欧米に売り込むってのは
アジア全般的にハードル高いねえ。中国でNo1ヒットしたラブコメ映画だって
意外と日本の方が共感されやすかったりするかもね。
641名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:08:26.13 ID:r4QLdzom0
>>638
日本市場なんて、人気作で30万本程度。
爆発的大ヒットで200万本程度。

一方、海外市場は、ゲハで散々割れ酷すぎて市場崩壊と言われている
PCゲーム市場ですらDiablo3が1200万本、Minecraftも1000万本突破。
LoLに至ってはプレイヤー数3000万人以上で、莫大な利益を生み出している。
STEAMの洋ゲー売り上げも右肩上がりが止まらない。

結局、ガラパゴスユーザーが集まる国には、ガラパゴスメーカーしか出来ないのさ。
642名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:10:20.33 ID:KSYWuiQS0
まあ日本は任天堂やセガやソニーが生まれたお陰で
一時的とは言えアジアのゲーム会社として、欧米に対抗できる時代があったわけで
国内PCゲーム市場の小ささはそれとトレードオフってとこだね。
643名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:10:37.19 ID:9RpPfRDj0
TESクローンなんてロクにあるか? じゃあフランスのUBIにスカイリムのようなゲーム作れっていわれてたら作れるのか?
644名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:10:59.26 ID:r4QLdzom0
>>640
Witcher2とか結構売れてるよ。
2年前の段階で110万本ほど。
http://gs.inside-games.jp/news/320/32033.html
645名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:11:23.18 ID:KSYWuiQS0
>>643
フランスのUBIだってSkyrimやGTAに対抗できるようなAAAゲームは
カナダで作るんじゃないかな。MontrealでもTrontoあたりで。
646名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:13:50.22 ID:KSYWuiQS0
>>644
Witcherは東欧系として頑張ってるよね。まあ3でTESにどこまで追いつけるかなという感じだね。
西欧米系のパブリッシャーが傘下におさめようと、食いつかないのも何か理由があるのかなと興味深いけど。
647名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:14:06.82 ID:r4QLdzom0
TES自体が、「MMORPGのオフライン版」と散々言われてるんだよ。

そしてそのMMORPGの化け物は、World of Warcraft。
最盛期に1150万人もの月額課金プレイヤーを持っていた正に化け物MMORPGだよ。


それに対抗して、かなりゴタゴタや版権問題あってTESオンラインがサービス開始される。
そしてベセスダ側は、トリプルA級のオンラインRPGを用意しているらしいよ。
648名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:15:48.74 ID:CZDN/+tG0
あれはベセスダスタジオ製じゃないんでしょ
同じゼニマックス傘下のゼニマックスオンラインスタジオが製作するとか
649名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:15:53.69 ID:KSYWuiQS0
そうそう。BethesdaというかZeniMax自体は
シングル系のオープンワールドRPG一辺倒でなく
FPSやMMORPGに手を伸ばしている段階だね。
その中に日本にある三上氏率いるTango GameWorksもあると。
650名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:16:23.35 ID:CZDN/+tG0
というかもう出来てんのか
651名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:25:44.05 ID:ZrNfxcyj0 BE:1154303827-2BP(0)
>>625
太閤立志伝の半島絡みの噂は嘘だよ。提督の決断の件も。ソースがない。
652名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:27:17.94 ID:VfedC0GN0
>>8
バーチャルハイドライドは懐かしい。好きだったかもしれない。
まあ、キングスフィールドが可能性あったけどPS2のが酷かったからだめだな。
653ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/15(月) 01:27:26.13 ID:sU1xnmVU0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>1 ドラゴンズドグマ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
654名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:29:02.86 ID:ZrNfxcyj0 BE:659601942-2BP(0)
ドラゴンズドグマを爆死とかいって笑ってる奴ははっきりいってゲームファンじゃないよな。
問題点たっぷりのアレなゲームではあるけどカプコンはちゃんと挑戦しようとしたんだ。ちゃんとね。
失敗したらまた頑張れよって思うのが真っ当なゲーマーであって嘲笑って系のアホってなんとかならんのかね。
655名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:30:32.91 ID:9RpPfRDj0
ダークソウル2を作ってるだろ 1の時点でデモンズの以上の数のマップを全部シームレスにいけると考えれば
そうとうチャレンジしたと思うけどな 実際マップも全部合わせれば無駄に広いしな
656名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:32:21.62 ID:0ap1RYvD0
スカイリム作ったところで、スカイリムそのまんまじゃ売れないだろ
スカイリムそのまんまで売れるなら日本でスカイリムが売れてなきゃおかしい
657名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:33:18.33 ID:9RpPfRDj0
PS3版が商品未満で箱○版が出荷しぼりまくってたんだがら
売れるわけねえよなwスカイリム
658名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:34:28.22 ID:r4QLdzom0
>>656
だから、根本的な問題として

「日本のメーカーが日本市場を捨ててる」

ってのがあるのよ。
スクエニとかの大企業含め、海外比率を圧倒的に高くする前提でゲーム作ってんのよ。
それこそ1000万本〜3000万クラスの。
じゃないとこの時代無理なんよ。

ゲハいるなら、そういう層のインタビューとか読む事あるでしょ。
659名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:35:09.08 ID:ZrNfxcyj0 BE:1154302872-2BP(0)
>>658
残るのは低予算オタゲーだもんな。
660名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:36:02.33 ID:r4QLdzom0
「日本でゲームが売れてないのはおかしい!」

「日本で売れないゲームは通用しない!!」


ってのは、もうすでにファミコン〜プレステ1辺りで終わってんのよ。
お前らが知らない間に、PCゲーム含め洋ゲーは圧倒的なシェア作ってんのよ。
時代〜取り越されてるからガラパゴスなんて馬鹿にされてる事に気づこうぜ。
661名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:36:30.84 ID:jLvguD4w0
>>657が地味に日本人がスカイリムを作れなかった理由の核心を突いている
662名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:38:09.48 ID:ZrNfxcyj0 BE:2968208249-2BP(0)
>>661
売れなかった理由であって作れない理由ではないよ〜な
663名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:39:28.55 ID:KNxjp2Z8P
>>658
>>それこそ1000万本〜3000万クラスの。

その3000万本売れれようなハードはどのくらいの普及台数のハードを
見込んでいるの(笑
664名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:42:31.12 ID:KSYWuiQS0
>>658
まあその辺りは問題とは思わないなあ。アメリカのハリウッド映画だって、
中国市場欲しかったら、中国資本受け入れたり、中国を舞台にしたり
中国人俳優入れたりするようなもので。

金儲けとしてはグローバル化も国内のニッチ化もどっちもありで、
善悪の問題じゃないよね。
665名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:42:41.23 ID:KNxjp2Z8P
>>661
そうなの?出荷とは注文がないと出来ないのだよ。注文があるのに出荷を
絞っていたという話は初めて聞いたけどね。核心をついているという
根拠でもあるの?
666名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:43:05.12 ID:r4QLdzom0
>>663
年間販売台数、3億5000万台のPCがあるだろ。
1000万本売れたマインクラフトも、インディーズゲーとして挑戦的に作られた。
そういうチャレンジ精神の中で生まれた作品だよ。

LoLは基本無料ながらアカウント数7000万人越えてる。
ボロ儲けらしく、毎年賞金5億円規模の大会開いてるよ。
667名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:43:49.16 ID:KSYWuiQS0
まあぼろ儲けってことではパズドラとかもそうかもね。
668名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:45:14.22 ID:H6kEHaov0
スカイリムとか予算かかりそうだし売れるかどうか分からないのを
作れないのが日本。
構想だけなら誰でもできるだろ
669名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:46:10.05 ID:r4QLdzom0
>>664
ハリウッドというか映像、家庭用ゲーム市場においては
莫大な潜在層を持つ中国含むアジア圏は捨てられている。

なぜかっていうと、違法コピーが多すぎてパッケージ市場が崩壊してるのよ。


ところがゲーム、主にPCゲームはそうじゃない。
日本でいうネットカフェ(実際にはもっと貧相だが)の市場あって、
Worlf of WarcraftやCrossFire等が莫大な市場を獲得しているから。
そこを狙って、洋ゲーの超大手も次から次へとF2Pを主軸に参入してるまっただ中。
670名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:46:28.53 ID:KSYWuiQS0
>>668
だからCoDに対抗するBFみたいに、Skyrimに対抗できるような予算と開発者を集められるのは
日本やアメリカや韓国やドイツやポーランドやスウェーデンやイギリスあたりのどこかなあという話だね。
671名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:47:37.76 ID:r4QLdzom0
>>670
日本だって、1本のゲームに70億円というキチガイ……いや挑戦的な
資金を投じて作ったゲームがあったんだぜ。

シェンムー……
672名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:49:00.94 ID:KSYWuiQS0
>>669
ハリウッド映画であれば、トランスフォーマーやアイアンマン最新作の中国市場への気の配りようとか、
明らかに中国市場を意識したものだと思うよ。

F2P系に関しては確かで、だから中国のTencentがLeague of Legendsの
Riot Gamesを買収したりしている訳だよね。
673名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:50:40.13 ID:r4QLdzom0
>>672
ごめん。
ハリウッド市場壊滅して撤退したのは韓国朝鮮だったわ。
何がIT先進国だよ。Warezで市場壊滅しやがって
674名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:53:31.35 ID:KSYWuiQS0
>>673
ただWarezによる著作権無視した外国製ゲームの氾濫がアジア市場の
洋ゲー普及やE-Sports普及にに果たした役割はかなり大きかったんじゃないかなあ。

あれが今のアジア市場やアジアのゲーム業界の基礎になってる。
良くも悪くも日本のゲーム産業は家庭用ゲーム機などの別の逃げ道があったわけだけど。
675名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 01:58:17.45 ID:r4QLdzom0
>>674
日本は割れする必要も、そもそもPCでゲームする必要性も全く無かったからな。
それを土台に、メーカー側もコンシューマー機のスペック前提でゲームを作ってた。

diablo?なにそれ?
Unreal? なにそれ?
Quake3? なにそれ?
カウンターストライク? なにそれ?
Age of Empires? なにそれ?

そういう面では、日本だけが世界の流れに完全に乗り遅れガラパゴス形成されたのかもね。
初代Xboxも大失敗して、メーカー側への危機感警鐘もかなり遅れたのもあるかも。
676名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:02:44.33 ID:kdOwjXDQ0
>>675
まぁ、日本のPCゲームは市場の細分化と割れによる負のスパイラルで自滅していち早く滅びただけなんだけどね(´・ω・`)
677名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:03:53.70 ID:9RpPfRDj0
>>665
箱○ソフトは油断するとすぐデットストックになるから そりゃ入荷は絞るよ
実際品薄スレ立ちまくったしな
678名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:07:48.75 ID:KSYWuiQS0
>>675
特殊な市場や業界になったからこそ、ああやってAIASのHall of Fameに宮本茂始め
アジア人が複数名前を連ねる事ができたんだよね。

その辺りはAoEやCoDが流行らなかったのと表裏一体。
679名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:08:50.80 ID:/zm1QV7L0
スカイリム作ろうと思ったら、資金調達の段階で相当な手腕が必要になると思われる。
680名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:16:24.54 ID:KSYWuiQS0
おそらく次のアジアの欧米進出のやり方は中国あたりが示していて、
中国のTencnentによるRiot Games買収、Epic Gamesの資本投下、
そしてアメリカ留学した中国人Jenova ChenがJourneyでGOTY受賞というのが
立て続けに起きてるのは今後なにか象徴的な意味を持ってるかもね。
681名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:23:35.51 ID:f23ruox8O
最近ドラゴンズドグマってやつやったけどスカイリムにそっくりだった
いやスカイリムよりよくできてる
スカイリムもフリーシナリオや人に話しかけてから始めるミッションなんかはロマサガのぱくりだろう
682名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:24:16.14 ID:IVA0NOoY0
↑アホ
683名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:26:31.49 ID:f23ruox8O
↑の壁を更に越えた

またせたな

お前がスーパーアホ3だ
684名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:27:05.75 ID:IVA0NOoY0
流石もしもしw
685名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:30:23.71 ID:qMuUWyH30
開発費
GTA4 92億
GT5 73億
シェンムー 64億
MGS4 55億
Halo3 50億
FF12 44億
FF13 36億

結局の所開発費云々よりもどこに金を掛けるかだろ
声優のギャラか、グラか、ムービーか、膨大なテキストとフラグか
686名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:32:18.37 ID:f23ruox8O
↑そんなに面白かった?
お前もなんか笑わせろや
687名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:34:15.54 ID:9RpPfRDj0
FF12のオープンワールド化は今のスクエニスタッフにも可能だと思うけどな
FF13もロードがほとんどなかったり 派手なエフェクトがガンガン重なっても処理オチ全くしなかったり技術はあるだろ
688名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:38:03.98 ID:f23ruox8O
>>684
ネタおそいわ
お前芸人やめたほうがええで
689名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:43:49.62 ID:al2Xg0NV0
TDUを作れない方が罪が重い。
劣化パクリ作るどころか、パクろうとする気配すらない。
690名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:43:50.56 ID:f23ruox8O
>>684
ゴキブリってよ、頭あんだろ。
頭ポキって折っちゃったらあいつらどうなるか知ってる?知ってる?
九日間は生きるだってwwwww
すげぇなおい。すげぇ生命力だなおい。
九日後に死んじゃうだってコメンテーターが言ってた。何で死んじゃうか知ってる?
餓死だってwwwwwwwww
おめぇ生命力関係ねーじゃないか。もう脳ミソいらねぇんだよ。
691名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:47:14.48 ID:IVA0NOoY0
ID:f23ruox8O
692名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 02:56:03.58 ID:f23ruox8O
>>691
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。
ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
693名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:15:04.50 ID:qMuUWyH30
>>687
それは極端に一本道だったりムービーで省略してたり
単なる背景で、実際に動かせる範囲は狭いとか
かなり制限があった上でのあのグラだしなぁ・・・
ドグマもそうだけど、犠牲にしてるものの方がでかすぎるんだよ
街やダンジョンの大半そのものとかさ

その点スカイリムは戦闘の派手さ以外はまあ手抜きや妥協は抑えてるよね
694名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:20:02.15 ID:fGavQtwJ0
スカイリムみたいなMODがないとクソなゲームの押し売りですな。
695名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:33:35.28 ID:jhX1U+tu0
>>689
現実で自動車に魅力がなくなってる上に若い層が車に興味ないから
今更車物のゲームを新規に作ったって売れんよ
696名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:38:49.76 ID:9RpPfRDj0
>>693
グラとか一言もいってないわけだが ゲハ厨に見えるから考えてものいえよ
697名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:39:40.63 ID:9RpPfRDj0
すまんここはゲハだったかw
698名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:42:28.35 ID:tMsOKXrl0
>>419
RageのPC版を今やってるが、思ったよりはよく出来てるかも
難易度のバランスとかUIの快適さとか結構作りこまれてる
ただ基本お使いクエストの繰り返しであまり自由度が高くないのが・・・
行けないところが多すぎ。Fallout3みたいな自由度がほしかったなと

やっぱFallout4がやりたいねえ
ファンタジーものはあまり好きじゃない。退廃と銃と暴力の世界がいい
699名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 03:51:05.14 ID:fGavQtwJ0
ベセスダ厨の必死な宣伝は大体空回りで終わる。
他の信者がいない仲間同士のフィールドで自慰しとけばいいものをw
700名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 04:07:14.64 ID:oS1jEVP80
スカイリムは視界の悪さをいかした探索戦できるだけで儲けものだわ
エスパーみたいにこっちの居場所をメモリから参照して追いかけるRPGの多い事多い事
場合によっては引っかかるし
701名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 04:15:59.01 ID:avqu5uXN0
>>689
会社潰れてちゃ世話無いわ
702名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 06:51:36.23 ID:DJgZplETO
>>694
MODを入れないと遊ぶことも出来ないゆとりか
703名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 06:54:46.34 ID:TIbiz1wHP
>>681
戦闘だけならスカイリムを超えてると思う
ゲハじゃ人気ないけど、いいゲームだよな

あ、でもB'zの歌はちょっと・・・
704名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 06:58:12.93 ID:TIbiz1wHP
>>685
FF12が意外とお金かかってるなぁ。まあムービーがけっこうあるもんね
FF12は俺の中ではかなり良RPG。FF13より好き
705名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 07:23:10.41 ID:smh0JZAj0
ムービー、特にプリレンダムービーが作るのにかなり金掛かるらしいな
FF13が40億だっけ?
その点ベセスダはゲームにムービーを挿入しないから総制作費もオブリで10億、スカイリムでも20億くらいで済んでるらしい
706名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 11:16:13.60 ID:KNxjp2Z8P
>>704
>>FF12が意外とお金かかってるなぁ。まあムービーがけっこうあるもんね

ムービーじゃよりあの世界観を出すためにかなり手間をかけているのでは?
PS2はメモリが32MBだろう。似たような作りのSO4と比べればその違いが
解ると思うけどね。
707名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 12:05:19.88 ID:4gXJ471jO
芸能界やCDの売り上げみてみろよ
若い子に売れてるのが、AKBやももクロやきゃりーぱみゅぱみゅ

こんな奴らが洋ゲーなんか買う訳ないだろw
あいつらは馬鹿だから、口開けるだけで勝手に放り込んでくれるような娯楽しか理解出来ないんだよw
ゲーム業界が駄目になったんじゃない、ユーザーが劣化したんだよ
708名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 12:07:49.64 ID:xcQNKFWr0
ムービーが作りたい病なのか
それともアホな客を釣るために
ムービーを作ってるのか

どっちにしろ和ゲーは大作になればなるほど
ムービーに力を入れてきた感じだよな
ゲームに力を入れるんじゃなくてなw
和ゲー糞と言うしかないな
709名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 12:13:48.88 ID:CIoeyF2zO
そもそも日本のRPGの企画の基幹ってなんだろう
って考えたら未だにTRPGのGM目線で作ってる気がするんだよな
710名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 12:20:18.84 ID:d09xZjJ8P
>>534
シェンムーがソニー陣営から出てたら違う結果になったかもな
日本ではソニーの対抗勢力の出したものは
その内容自体が評価されることなく叩き潰されるから
ソニーという破壊者がいなければゲームの発展もまた違う展開になっていた
711名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 12:28:20.93 ID:TIbiz1wHP
>>706
ムービーにお金かけるよりかはそっちのがいいね
712名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 12:36:12.35 ID:ef6jcpqS0
>>708
ストーリーをムービーで語るかゲームの流れで語るかだな。
前者が酷くなるとムービー部分だけつなぎ合わせてもストーリーまる判りで、
ゲーム必要なくね?という作品の出来上がり。
713名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 13:23:55.94 ID:z9U6L1f10
>>708
最近は任天堂もムービーに力入れてるみたいだな
アザーMやFE覚醒やゼルダSSも
714名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 13:27:14.69 ID:pLCG3OYU0
洋ゲーは昔から架空世界のシミュレーターを目指してるところがある。
日本のゲームは競技。
日本もシミュレーター的なゲームを何度も出したけど、成功できなかったんだよ。
715名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 13:40:15.77 ID:5A/kJ+XJ0
カルネージハートとパンツァーフロントはガチ
716名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:27:44.81 ID:9RpPfRDj0
洋ゲーも思い出したようにプリレンダムービー急に採用するとこ増えたろ
HALO4 マックスペイン3 MOHWF スクエニの息がかかった洋ゲー勢(ヒットマン等)
まだまだあるぞ
717名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:29:27.40 ID:Sc0Om9YkP
>>713
アザーM以外はそんなに量ないぞ
718名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:37:31.53 ID:9RpPfRDj0
FF12はむしろムービー少なすぎる ゲームの大半が延々ダンジョン探索してるかフィールド探索してるかだぞ
ストーリが薄すぎるっていわれてるのはそれだしな
719名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:58:48.75 ID:TIbiz1wHP
>>718
でも印象には残ってるわ。パンネロ可愛いとか黒い鎧着た奴らとかパンネロ可愛いとか
720名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:11:56.15 ID:W8q6mPYKP
>>714
日本人はアレンジする事が得意だけど
向こうの人はあまり得意そうじゃないしなぁ
721名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:20:14.51 ID:KNxjp2Z8P
>>720
>>日本人はアレンジする事が得意だけど
>>向こうの人はあまり得意そうじゃないしなぁ

違うんじゃないの?日本人は成功したモノは容認するが、未知の独創的な
モノには厳しい。欧米の人間は他人がやっていない事に異常な興味を
示す人間が多いだけでアレンジが苦手な訳じゃない。
722名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:26:30.55 ID:y+qXdlnN0
昨今どこもかしこもスマホゲーを楽に作って課金で儲けようとするメーカーばかりになったのに
あんなアホみたいな作り込みのゲームなんて真似しようなんて思わないよ
723名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:28:15.25 ID:S8y1qrmP0
アレンジなんて外人の真骨頂でしょ
名作MODがどんだけ出てると
724名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:50:50.91 ID:9RpPfRDj0
モロウィンド>>>>>オブリ>>>>>スカイリム
725名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:01:38.21 ID:f67KedaX0
日本はDQ時代から「あれやれこれやれ」の指図RPGばっかりだろうに

決められたロールをプレイすることが日本のRPGで
プレイすることがロールになるようなRPGはほとんど受けたことがない

そういうのは時間がかかるし本気でやらないといけないからだろう
そういう遊びはどちらかというと消費する娯楽というよりも創作する娯楽で
日本のゲームが子供向けに発展してきた以上しんどいのがマニアックになるのも当然ともいえる
726名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:05:42.57 ID:9RpPfRDj0
だからそれでいいだろ 決められたストーリーを演じるのもRPGの醍醐味だろが
727名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:07:47.01 ID:Sc0Om9YkP
ぶつ森って、RPGを意識して開発されたんじゃなかったか?
ポケモンもストーリーはおまけで、ストイックにポケモンを育成するだけのゲームなので

子供向けよりも若者向けが一本道と言った方が良いような
728名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:17:17.19 ID:9RpPfRDj0
なんでスカイリムなんだ? ニワカの信者スレにしか見えん
オブリのときも似た様なスレ建てたんか?
729名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:21:16.64 ID:y+qXdlnN0
>>728
オブリビオンが日本発売決定した時のスレ(2007年)

TES IV: Oblivionが出たら日本のRPGは滅ぶ
http://mimizun.com/log/2ch/ghard/1176109037/
730名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:29:49.33 ID:9RpPfRDj0
携帯機版まで荒らしてたろ TESクズ信者
731名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:46:48.22 ID:f67KedaX0
>>726
悪いとは言っていない
むしろ逆で自分はそういうスタイルを支持している
が、一方でそういう風に作らないとネガキャンで潰されるくらいジャンルが偏向しているというのも事実
例えば造語
造語はその独自の世界観の確立と切り離せない
特にFFのような「この世のどこにもない」ものを書くときには非常に強い働きをする
けども「自称分かっている」くんが何を言い出したかは周知のとおり

昔なら第三者が「ドラゴン? 何意味不明なこと言ってんの?w」と馬鹿にしたレベルの文句を
いっぱしの批評家面して言い出すまで老害化がすすんでいる
732名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:54:22.47 ID:ObRuaHT+0
ARPGツクールとか出んかねぇ
733名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:55:33.74 ID:9RpPfRDj0
>>731
FF12の時点でどんなゲームかも理解できてない層から 猛烈に叩かれたからな
不当に悪く言われたゲームの筆頭
734名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:55:41.75 ID:Qu1Im39+0
>>50
昔のロマサガを3DにしたらTESっぽくなりそうw

バグが多いところも一緒だし

>>59
そのおかげか日本のゲームのキャラクター人気は高いよね
ニンジャガのハヤブサとかスネークとかマリオとかソニック

>>66
スカイリムは「歩くだけで楽しい」からな
関係ない場所にも自由に歩いていけるし

>>87
水滸伝も三国志も群像劇だったなあ
中世の騎士道物語には明確な主人公いたっけ?
735名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:55:46.15 ID:ObRuaHT+0
間違えた3DARPGツクール
736名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:56:37.99 ID:DJgZplETO
>>729
事実JRPGは壊滅したな
737名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:59:02.83 ID:z9U6L1f10
スカイリムは発売予定1年早められたんだよな
ところどころ作りかけがあるし
シロディールとモロウィンド部分もつくる予定だったけど、それは早々に無理と判断したとか
738名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 16:59:10.08 ID:E5M5oUwQ0
>>スカイリムもフリーシナリオや人に話しかけてから始めるミッションなんかはロマサガのぱくりだろう
本気で言ってるなら馬鹿だよな。
洋物RPGはそもそもTPRGの再現を追求し続けてるだけだと思う。
というかロマサガの前にフリーシナリオっぽいゲームが洋物にないとでも思ってるんだろうか。
739名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:00:57.30 ID:q/v/wEYOO
アレンジといえばドラゴンクエストだな。
洋ゲーのウルティマを巧く日本向けにアレンジしてブランドを作り出した。
740名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:02:40.92 ID:mFmhaZO9O
むしろなぜ日本人はスカイリムを作ろうとするのか?だろ
TESみたいなのじゃなく全く新しい概念を生み出せるように努力するべき
そうしないとTES作れたとしても追いついただけでその間にまたすぐ抜かれるぞ
741名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:03:12.24 ID:E5M5oUwQ0
>>739
というかドラクエ1のマップそのものがUltimaのパロディだったりする。
ただいうほどシステムはUltimaとにてないのよ。Ultima初期って戦闘方法ローグみたいなトルネコ方式だったりしてて、
コマンド対面バトルじゃなかったり。洞窟も2Dだし結構Ultimaだけじゃなくて当時はやってた洋物&国産の夢幻の心臓の影響があるだと思う。
742名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:03:50.66 ID:O2pRkfgY0
>>738
ロマサガの信者って頭が極度に悪いヤツが多いから、ガチっぽく見えるよな。
743名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:03:56.33 ID:z9U6L1f10
>>738
MMORPGのオフライン版って発言もかなりおかしいよな
TRPGはニコ動でプレイ動画上げられてるけど、まだどんな遊びかよくわからない人がいるんだろうな
744名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:06:07.57 ID:E5M5oUwQ0
>>742
ロマサガ信者がーとか言うつもり無いけどキモオタのパクリ発言は「○○は○○のパクリだ!!!!」
とかいうけど○○に「アニメ・漫画・ゲーム・ラノベ」しか入らないのが笑えるというか酷いwww

デウスエクスは攻殻機動隊のパクリだろーとか言ってる人はブルース‥スターリングとかギブスンとか全く知らんのだろうね。
745名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:07:38.40 ID:O2pRkfgY0
>>744
ああ…、あとはエヴェ信者とか。あいつらの学の無さには引いた。
746名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:07:46.58 ID:W3RkryHx0
>>740
中身の無い根性論
747名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:08:13.78 ID:O2pRkfgY0
エヴェって…。
エヴァ。
748名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:10:02.32 ID:E5M5oUwQ0
>>745
というか天然で世の中にアニメと漫画とゲームしか無いと思ってるんだろうさ。
ゲームも堀井さんや宮本さんや遠藤さんとか坂口さんとかは本当に世界中のゲームからいろいろアイデアとか拾ってゲーム作ってたけど、
今は本当にアニメ・漫画・ゲームしかしらん奴がまたゲーム作ってるような気がする。
749名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:11:01.96 ID:S7nDSLP10
これが任天堂ユーザーの主張する剣で戦うゲームです。


 |^| 三  三 三 |^|  ノヽ人_人_人_人_人_人_人
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  )
 \\ 三 三 //\ )  うおおおおおおお
   \\ 三//)-ヽ|< 
    \ X /'e'( : . |  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |  -=-‐ '  
      |     へ \     ____
                   |i\___\
                   |i i| ===== |
      棒を振れ!>    |\.|___|__◎__|
                   | | ̄ ̄ ̄ ̄|   
                   \| テレビ台|〜
750名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:12:37.19 ID:E5M5oUwQ0
>>749
これを楽しそうと思えないからだめになったんだと思うんだよな。
そういう体動かすゲームって楽しいぜ。Kinectにしても。
新しいものを否定ばっかしてるんじゃだめだ。
751名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:12:37.44 ID:O2pRkfgY0
>>748
オタクが作る側に回ってるから改善不可能、ってのはよく見るし納得する説だよね。
752名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:13:28.96 ID:fGavQtwJ0
そもそもTESシリーズみたいに、なーんも新しいこともやってない&バランスもたいして取れてないゲームを評価してないってw
少数派で声がデカイ洋ゲー厨の声を聞いて、わざわざ国内で売れもしないカテゴリーのゲームを作ってやるメーカーはいない。
753名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:15:10.23 ID:E5M5oUwQ0
>>751
オタクでいいとは思うよ。ゲームオタクというかゲーム好きでゲームの知識いっぱいあるのは作る側の前提ではあると思う。
ただ、ゲーム「しか」知らない奴はいらんってことだと思う。
これは昔海外の開発者が言ってたんだが「なんで日本のゲームデザイナーは『僕ゲーム嫌いなんですがね』とか言うんだ?
コーヒーが嫌いなバリスタ、ワインが嫌いなソムリエの進めるものを飲もうとは思わない。ゲーム好きなのは当たり前だろ」
っていっててちと感動した。
754名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:15:16.88 ID:1/tCAo5h0
>>734
歩くだけで楽しいのかもしれないが、何すればいいのかわかんない、
っていう人が結構いそうな気がする・・・たぶん。
そういうのもいいと思うんだが。
755名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:15:28.19 ID:f67KedaX0
そもそもRPGなんてなりきり「ごっこ」遊びなんだから
「なにごっこにマジになってんの?」と言いだして時点で終わり

WiiDSのころのfitとか脳トレとかは海外ではノンゲーム路線と呼ばれてその蔓延が危惧されていた
ノンゲームのゲームが何を指しているからのノンゲームなのかを日本ももっと注意すべきだった
756名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:16:34.85 ID:9RpPfRDj0
スカイリムクローン作るより ゼノブレのクローンつくったほうがよほど有意義だろ

ダクソみたいなマゾゲーは相当数のライトユーザーが手を出して序盤でぶーたらこいてたから
757名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:16:34.98 ID:E5M5oUwQ0
>>752
海外で売ろうって気は全然ないのがなぁ・・・・
ちなみに評価されてないことはないだろ
国内だけのスカイリムの売上でも下手なRPGじゃもうなかなかでない数字になってるじゃん。
758名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:17:04.30 ID:Y1bSq8kJO
>>740
それだよな。
ただ、オブリ見て「俺たちもやるぞー」言うて
アメリカちゃんの先端から三年遅れくらいの微妙洋ゲーもどきのドラゴンズドグマだした
カプコンが成功者扱いされてるあたりもうアカンかもな…
パンピートロットや絶体絶命都市こそ国産オープンワールドの前衛を担うべきゲームだったのに…どうして…
759名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:18:17.86 ID:fGavQtwJ0
スカイリム厨、オブリ厨クラスの基地外ってめったに見たことないな。
1つの信者グループだけで和ゲー全般に喧嘩を売り、洋ゲー信者全般の評判を叩き落とす信者って他にどっかあるか?

東方厨や月厨だってここまで酷くないと思うが。
近いのはゲハ厨あたり?
760名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:20:40.74 ID:E5M5oUwQ0
>>759
なんというか洋ゲーのファーストコンタクトの衝撃にしばらく興奮してるだけのよーな。
スカイリムとかやってると「ギャリオットならもっとバランスしっかりとるだろーな」とか「最近オープンでアクション系多くてバルダーズゲートみたいなタクティカルな戦略的なゲーム減ったなぁ」
とかはRPGファンだと思ったりはするだろうし。

あ、今度のマイトアンドマジックは期待してる。超綺麗なグラフィックにグリッドの90度カクカク移動のオールドスクールゲームだしwwww
761名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:21:08.92 ID:fGavQtwJ0
>>757
同じライトゲーム向きで売れてるだけならポケモンみたいな方向性もあるけどなw
スカイリム厨に代表される馬鹿な信者が、和ゲーメーカーに洋ゲー作れと言い続けるからw

こいつらスカイリムのクソな部分もわからんクリーチャーだから。
762名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:22:24.83 ID:9RpPfRDj0
>>759
だよな?ギアーズ信者あたりも酷いが TES信者のように他板まで荒らしにはいかん
763名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:22:37.36 ID:E5M5oUwQ0
>>761
任天堂の方向性は和ゲーサードすら誰も真似してない、できないじゃないか。
ぶつ森はすげぇーRPGだと思った。本当に。
764名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:23:23.34 ID:Y1bSq8kJO
>>761
違ったらごめん
お前hyde君じゃね?
765名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:24:03.46 ID:AtK1Z8c+0
スカイリム信者「コマンド式の戦闘は時代遅れ(キリッ」
         ↓
しかしアクションを他のゲームと比較されると手のひらを返して
「スカイリムはロールプレイを楽しむゲームだからアクションがショボイのは関係ない(キリッ」
766名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:25:59.49 ID:fGavQtwJ0
>>764
hyde? 誰?
知らんから教えて。
767名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:26:05.07 ID:plLlHmDFP
TESみたいに自由度の高いゲームには「自由度の低いクエストを入れる」ことも可能となる
一時的に移動制限をかけたりして、狭い範囲でストーリー性の高いクエストとか

要は、TESでFFシリーズみたいな事もやろうと思えばやれるということ
768名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:26:15.22 ID:E5M5oUwQ0
そもそもコマンド式がだめって考えがわからんよねー
769名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:26:34.10 ID:mFmhaZO9O
>>759
単純に有名タイトルだから真性厨房や工房がいるだけの話
つかアニメにしたってそうだぞ
低年齢な奴が2chしてないという認識はそろそろ捨てた方がいい
年の離れた弟がいる俺のリアルな意見な
770名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:28:37.59 ID:9RpPfRDj0
そもそもただのアクション戦闘がなぜ新しいって話になってんだよ? 馬鹿じゃねえの?
TESはただのARPGだぞ
771名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:28:56.20 ID:plLlHmDFP
オープンワールドなんて今後さらに制作の敷居が高くなるんだから海外に任せとけばいい
あるいは、ゲームエンジンだけ買って作るとか

日本ではナルティメットストーム3とかの別方向にクオリティーの高いゲーム作ればいい
772名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:31:10.21 ID:E5M5oUwQ0
>>771
ゲームエンジンあれば作れるってのは絶対違う。
侍道3とFallout3とCiv4がおんなじEngineだからなwwww

ナルティメットストームの海外でナルトが人気あるからコストを投資できるんであって、
ナルトじゃなかったらPSPレベルのゲームになるのは目に見えてる。
773名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:31:27.85 ID:Y1bSq8kJO
>>766
人違いか。マジですまん
昔ドラゴンズドグマの反省会スレでなぜかひたすらスカイリム叩いてた人がいてな…
そいつもスカイリム厨のことをスカイリムの不細工なキャラデザと掛けて「クリーチャー」って呼んでたんだよ

まさかと思ったけど違ったか。ほんとごめんな
774名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:31:59.05 ID:75+Hm+yi0
>>759
東方厨のが酷い

>>769
逆コナン君も相当数いるだろ
775名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:32:08.18 ID:W3RkryHx0
TESはRPGだけどJRPGの大半はRPGじゃない
776名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:32:09.87 ID:AtK1Z8c+0
アクションの事を言われるとファビョリだすスカイリム信者が一言
「そもそもただのアクション戦闘がなぜ新しいって話になってんだよ? 馬鹿じゃねえの?
TESはただのARPGだぞ(キリッ」
777名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:33:59.04 ID:plLlHmDFP
スカイリムのアクションが弱いとか言ってる奴は先が読めていない
現世代機では複雑なアクションに割けるリソースはないけど次世代機ではあるわけで
次回作ではそこがかなり強化されると思う

それこそ、日本のダークソウルとか大いに参考にされるだろう
778名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:37:33.46 ID:KSl8do7W0
ファンタジーライフをプレイして、作れないわけじゃないことはよくわかった
けっこう売れたみたいだし、後に続くところもあるんじゃないだろうか
個人的にはボリュームはこれぐらいで十分
マップがあとすこし大きければ文句なし
779名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:37:55.42 ID:E5M5oUwQ0
>>777
それはちょっと望み薄というか。いまでも戦闘を良くする方法はいくらでもあるけど、
ガチにバランスとったアクション戦闘よりユーザーがゆる〜く世界観楽しめるええかげんなバランスでプレイヤーに丸投げする考えなんだろ。
最近のTESは。ハードスペックの問題ではないと思うよ。

もともと難易度設定をオプションで丸投げしてる時点で・・・・
TESは異世界探索シュミュレーターであって戦闘に力いれてないだけだな。
780名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:38:13.79 ID:Y1bSq8kJO
>>774
一応Zゲーだしな

あらかた暇な大学生とかが洋ゲー事始めにスカイリム買って無駄にかかるプレイ時間にまかせて
ほかの名作洋ゲーに手出ししないでぐずぐずに酔っぱらってんだろ
781名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:39:56.10 ID:hOgCvZjL0
右倣え右の集団主義の日本人にGTAやスカイリムを作れるわけないじゃん。
皆と同じ事をするのが美徳で自己想像力が無い民族なんだから。
782名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:41:12.98 ID:y+qXdlnN0
ベセスダRPGの戦闘が面白いのは、魔物と戦ってる時にたまたま通りかかったNPGが加勢してくれたり
逆にNPCが魔物と戦ってるところに通りかかって援護してあげたり
予め用意されたイベントではなく偶発的なシチュエーションが起こるところだろう

日本のRPGもそろそろファミコン時代からのお約束から脱却して
街中だけでなくフィールド上にもAIで自律的に闊歩するNPCを配置するべきだな
783名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:43:04.38 ID:0ZMMb2Zo0
>>782
その影響かけっこうバグも多いよね
784名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:44:50.44 ID:mFmhaZO9O
>>皆と同じ事をする
違うスレにも書いたがどこもかしこもCoD演出にカジュアル化してんのに
録にプレイしてない雑魚が語んなよ
785名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:45:32.12 ID:E5M5oUwQ0
>>783
そもそもいまHD機で大活躍してるところがWINDOWS95あたりで3Dゲームでブイブイいわせてた連中だから、
「バグなんてパッチでなおせばいいじゃーん」っていうPCゲーム的思想なんだと思う。

ただ最近和ゲーもたいした内容じゃないくせにバグ多いよーな。
品質管理が下がってるのは感じる。
786名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:45:50.32 ID:vjQuqIn80
スカイリムはフィニッシュムーブという厨演出で
アクションに力入れる気無いですと遠回しに答え出されたと思ったけどな
あれアクションゲーならむしろ出さないようにプレイする要素だろ
うざったいったらありゃしない
787名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:47:27.97 ID:E5M5oUwQ0
>>784
洋ゲーも大作系はカジュアル化酷いよなー
部隊指揮すらできないゴーストリコン、プランニングすらなくなったレインボーシックス。

ただ洋物は大作系以外のインディーズが熱いのは羨ましいよ。
ENDLESSSPACEとかああいうゲームがまだ年にちゃんと数本はでてきて売れてるみたいだもんな。
788名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:47:34.74 ID:Y1bSq8kJO
>>782
そんなあなたには
山賊から逃げてたら道端に突然狼が湧き山賊に加勢し
さらにクエストで護衛中のNPCがその敵に突っ込んでいくドラゴンズドグマがマジオススメ
789名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 17:59:26.27 ID:NaQY8dMu0
そんなにオモロイとは思わないけどなぁ
やたら聞くのはなんだろね
790名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:03:35.22 ID:bJXUQGzdO
スカイリムとかgtaなんかもそうだけど、あれは壮大な箱庭でうろちょろする雰囲気ゲーなんだよな。
その雰囲気を自分なりに楽しむためにMODとかあるんだから。
791名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:08:09.16 ID:yAAwyoFQ0
>>786
あれOblivionのときのキルムーブMODが人気高かったから標準搭載されたって聞いたけどどうなんだろ
792名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:16:39.52 ID:tMt7Wn130
>>789
いくら面白いゲームでも「自分には合わない」ってことはあるよね。
793名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:23:22.20 ID:qyh3oak50
作れなかったというよりは、物理的に無理って感じじゃないか?
あれだけのデカい箱庭作るとなると人員がアホみたいに必要だからなあ
日本ゲームメーカーで人海戦術でゲーム製作するとこってないし、大人数を統率できる環境もないっしょ
パッチで順次改善していくバグ潰しパッチを定期的に配布すれば問題ないって風潮もないし
日本でスカイリムみたいなの作っても初週で「バグ大杉www糞ゲーwww」って叩かれて終了じゃね
794名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:25:09.21 ID:z9U6L1f10
>>782
巨人がマンモスつれて散歩してるところにドラゴンが出てきて、近くの洞穴から熊やトロールが突っ込んでくる
ここに吸血鬼が襲撃してきてダーネヴィール召喚したらCTDする落ち
795名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:26:34.27 ID:+WUeXCRf0
今の日本人や日本企業って「俺は本気出したらすごい」とか言っちゃうニートみたい
796名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:28:22.12 ID:DJgZplETO
ここで必死にTES叩いてる人って何がしたいんだろう?
流行に流されない俺格好いい!ってタイプなのかな?
797名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:29:07.25 ID:JMsecc2y0
>>792
エヴァ2ってゲームがあって客観的に見たらクソゲーもいいとこなんだが俺は凄いハマった
でも客観的と言うかやっぱ一歩引いた視点で見るとやっぱクソゲーなのよ俺は好きだしファンも居るが

>>789は一歩引いた視点で言ってるんでね? 俺が面白く感じなかったからクソ!みたいな奴にも思えんし
お前の一歩引いた視点でどこがみんなに受けてると思ったかいったれよ 普通に聞いてるだけなんだし
798名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:30:09.90 ID:4jZSMqUJ0
日本で金かけると説教ムービーや立って喋るだけムービーになっちゃうから
799名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:30:40.62 ID:TIbiz1wHP
>>795
働いてる?学生?

実際 社会人ならニートとかと同じ、なんて発想しないと思う
働くのは中々大変だ。中々ね
800名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:37:36.06 ID:PRQ/1K8y0
ベセスダゲーをやったことない人にもし薦めるとしたらTESシリーズよりも
程々サイズのオープンワールド+狙撃の楽しさ+廃墟探索+ブラックジョークと遊び心満載の
FALLOUTシリーズの方を薦めたい
801名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:40:13.49 ID:OEKd2gGW0
普通にスカイリム勧めとけよ
日本人には中世ファンタジーゲームのほうが馴染みあるだろ
フォールアウトはアクが強すぎる、システムも世界観も
802名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:42:34.65 ID:Sc0Om9YkP
>>793
というか日本人は3D酔いするのであんまり需要が

2Dでそれなりに大きいフィールドで無目的なゲームなら、
メタルマックスとか昔からそこそこあったよね
803名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:45:35.78 ID:O9Oz3+GI0
あっちはチャレンジした上でのバグには寛容なんだよな
バグはあるけどそれを吹っ飛ばすほどの面白さや新機軸であればマイナスにはならない
和ゲーが叩かれるのは遊び方もお仕着せなのにバグが多かったりするから
804名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:51:59.84 ID:EM8tD0NtO
スカイリムよりsimsのが面白いな。
805名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 18:55:40.25 ID:vB3LxfWF0
知り合いにフォールアウト3薦めたらバラバラグロ死体でいきなりクレームきた
806名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:02:06.68 ID:9RpPfRDj0
なぜ外人はポケモンを作れなかったのか?
807名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:02:20.43 ID:tARrTS490
向こうは加算方式
日本は減点方式だからね
808名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:02:40.42 ID:9RpPfRDj0
なぜ外人はスト2を作れなかったのか?
809名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:06:24.18 ID:DsL7Dnr10
>>804
もうすぐ任天版シムズの新作でるよ
810名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:41:06.57 ID:pLCG3OYU0
オブリスカイリムは別にあたらしくないぞ
昔から洋ゲーが目指してたものそのままだ

新しいものとか独自なものとかやろうとしたがるのは日本のほうだ
そしてそれがよくないと思う
結果小手先の目新しさを出しては消費するだけになってるんだ

といってもJRPGなんて根本がゲームとしてだめだからだめだがな
811名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:45:26.83 ID:pLCG3OYU0
それと日本も洋ゲー的な架空世界シミュレーター志向のゲームを作らなかったわけじゃない
だがそうしたゲームはたいして売れなかった
淘汰されたんだ

圧倒的なプレイヤーがシミュレーター志向ではなくオンレールのゲームを好む
いくら和ゲーが没落してもスカイリム的なゲームが日本で何百万も売れることはないよ
それを楽しめるプレイヤーがいない
812名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:51:50.11 ID:y+qXdlnN0
>>811
架空世界シミュレーター志向の和ゲーって何が出たっけ?
813名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:54:24.80 ID:jLvguD4w0
>>812
ルナティックドーンとかかな? ガンパレも学校しかないけど割とそれに近い
どっちのシリーズもわけのわからない展開の仕方をして自滅したけど
814名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:57:43.91 ID:pLCG3OYU0
>>813
まったく同じの書こうとしたところだわらたw
815名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:06:05.29 ID:SbeFE8fRP
ルナドンは一体何に影響されたのかってのは気になるな
816名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:10:34.92 ID:pLCG3OYU0
昔のPCゲーム好きなら架空世界シミュレーター的なものに憧れるのはけっこう自然だよ
817名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:13:20.92 ID:z9U6L1f10
ワールドネバーランドとかもあったな
818名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:13:24.69 ID:iZNx77mJP
メタルマックスを3D化すればいいんだ
819名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:13:47.77 ID:ZrNfxcyj0 BE:824502825-2BP(0)
>>815
海外のRPGだよ。どう見ても。オープニングムービーとかがフュギュア(オタ系じゃなくてD&Dのコマにつかうよーな)使ってたりTRPG的なむこうのノリバリバリ。
あとPS時代にもブレイズ&ブレイドとかウェルトオブイストリアとかいろいろ自由に世界を冒険しろ系はあったんだけど淘汰された。
RPGは結局漫画とアニメとラノベの追体験を求める方向に突っ走った。

ぶっちゃけドラクエすら和ゲーRPGの中ではスタンダードではなくなってると思うよ。
ドラクエは現在の立ち位置では非常に変わったゲームになってる。
ドラクエは変わらないことを守り続けて特異な位置を得たと思ってる。

というかドラクエ方面に走って行っていればまだマシだったと思うよ。
820名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:14:34.51 ID:y+qXdlnN0
架空世界シミュレーターってワーネバみたいなゲームを指すんじゃないのか
TESはごく普通のRPGだと思うぞ
821名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:16:47.66 ID:z9U6L1f10
http://www.youtube.com/watch?v=nHpNHV0EzCE
ワールドネバーランドPSPでククリア王国なんて出てたんだな
822名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:17:01.90 ID:pLCG3OYU0
TRPGも含めたRPG自体が元来架空世界シミュ的なものだよ
823名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:17:02.10 ID:ZrNfxcyj0 BE:5194362997-2BP(0)
>>810
ウルティマ6.7あたり3D化したらあんな感じだよなーとは思う。
アイテムとか2Dなのにいろいろオブジェクトとしておいてあったり、大量の会話文に、大量のクエストに広いフィールド。
あなたのいうとおりスカイリムとかは洋物RPGのかなり保守的な技術的進化系であって革新的ではないよね。

和ゲーの問題は「技術的進化」をとめてしまったこと。
824名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:19:20.77 ID:fU02mzZD0
簡単だ 日本ではグラがんばってもうれねーよ
825名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:20:32.88 ID:ZrNfxcyj0 BE:742052333-2BP(0)
>>795
初代アサクリがでた時コーエーが「アサクリくらいなら作れると思います」とか抜かしたことを覚えてる。
よりによって技術的にはトップクラスのゲームを例にあげんでも。アサクリ初代はクソゲーだけど。

ちなみに今のコーエーは「自分たちが得意とするジャンルでは世界トップの技術力をもったと思う」っていってた。
無双はお前ん所しか作ってないんからそりゃ世界トップだろーさー。
826名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:23:22.74 ID:fU02mzZD0
>>823
逆だ 売れないから技術が出せないんだ。海外では1000万本売れてるのが
日本のすげーうれてミリオン。基本的に。

だったら技術頑張れるわけないだろう? 売れないもん 洋げのうつくしいのが何本売れる?
売れないじゃん。だめだめだめなんだよ 日本は技術停滞したのではなく キャパが小さすぎて
高技術を注ぎ込めないが正解。
小さい予算の中でソフトメーカーすげぇ頑張ってると思うよ
827名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:23:39.81 ID:+WUeXCRf0
グラがすごい→内容では俺達のほうが上
に持っていける日本人の精神防衛術は流石
828名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:25:14.52 ID:ZrNfxcyj0 BE:1484103492-2BP(0)
>>826
ふつーに世界でも日本でも売れるゲーム作ればいいじゃーん。
・・・・・・・・・それが難しいんだよな。任天堂くらいしかできてない。
829名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:25:36.20 ID:pLCG3OYU0
>>826
数年前ならそう言えたかもしれないが、その結果もう技術的に遅れてるだろ
830名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:26:25.41 ID:fU02mzZD0
スクウェアとかすげぇ遅いのは人間が足らないんだよ 金がなくて。
向こうのソフトメーカーうそっ!というほど人員をつぎ込む。

かといって俺は6000円ぐらいしかだせねえ 昔の光栄ユーザーのように
14800円とか無理だわ……
これくらい出せれば、海外にかなり近くのグラと内容の多さを出せると思うけど……
831名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:27:20.14 ID:pLCG3OYU0
たとえばFFにかけてる金が海外にくらべて少ないとは思わんが
832名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:30:23.47 ID:+WUeXCRf0
日本人は主体性が弱くて意志薄弱だから自分で何かするより美麗グラフィック()に酔いしれる方が好きなんだよw
833名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:30:34.33 ID:ZrNfxcyj0 BE:4452311096-2BP(0)
>>831
カネかけてるところがあきらかに間違ってるからな。
834名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:35:15.90 ID:y+qXdlnN0
ムービーゲーももう流行らないだろ
835名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:35:46.21 ID:qBzrv8iq0
ファンタジーライフは和製スカイリムっぽくて良かったけどな
836名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:38:28.54 ID:pLCG3OYU0
まあ結局そうしたゲームを楽しむプレイヤーが育たなかったからだと思う
PCゲーがほぼ死んだ時点でそうなったのかなあたぶん
837名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:39:32.93 ID:d/K+LinI0
>>815
きんぷくりんのブルーフリーウィルファルアディアやシステムソフトのティル・ナ・ノーグとかブルトン・レイ
みたいな箱庭系RPGが出ていたことも忘れられてるか
838名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:42:03.96 ID:ZrNfxcyj0 BE:5276813388-2BP(0)
>>837
ブルーとフリーウィルは傑作だと思うよー
きんぷくりんはそのままエロゲーメーカーになっちゃったんだっけwww

というか当時はTRPGや海外のCRPG見てRPG作ってたんだよな。国内のクリエイターも。
今はアニメとラノベ見てゲーム作ってるからなwwww
839名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:43:23.59 ID:HgemFhh20
最初のほうにも出てたけど、単純にアメリカのパイが大きいからだろ
そのさらに上澄みだけすくって、こんなに差がある!なんてのはアホすぎ
840名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:43:53.56 ID:4PAW7UmW0
>>1
売れないから
841名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:49:38.58 ID:HgemFhh20
あとESシリーズ自体フロムのキングスフィールドのパクリだから
日本には作れない、じゃなくて何故作るのをやめたか?だな
842名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:49:39.92 ID:r2LbdTlT0
スカイリムとか、金かけなくても
儲かる方法を知ったからでしょ?
ゲーマー相手にしてるより、儲かるほうが大事だからねー
売れてないソニーとかのグラゲー買ってやれよ
リアルだぞー
843名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:53:04.55 ID:ZrNfxcyj0 BE:2968207294-2BP(0)
>>841
・・・・・・・。キングスフィールドより前に初代TESでてるし、後、一人称視点で剣振り回すRPGのエポックは絶対にウルティマアンダーワールドだぞ。
844名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:53:58.01 ID:pLCG3OYU0
売れないから作らなくなったのもそうだと思うけど、作れないっていうか作るのがへたってのもあると思うけどね
どうも大規模な世界を作り込むのは日本人は苦手のように思う
ミニマムなのは得意だと思うが。
845名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:55:53.67 ID:pLCG3OYU0
ESっていうからなんだ?と思ったけどやっぱりTESか
TESはそれこそWizウルティマのころから向こうが作りたがってたゲームそのままだよ
846名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:02:06.39 ID:9RpPfRDj0
他にTESクローンがロクに出てないのに日本だけ晒しあげるのが あまりにもセコイね
いい加減TESマンせ―スレは反吐がでる
847名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:04:04.79 ID:2uUncojD0
世界観というのは積み重ねだから一、ニ作で使い捨ててしまうのが悪い
848名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:04:41.66 ID:ZrNfxcyj0 BE:2885757757-2BP(0)
>>846
GOTHIC3とかRisenとかTWOWORLD2とかアマラーとか「オープンワールドでクエスト豊富系」って結構あるぜ。
849名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:13:50.38 ID:pLCG3OYU0
JRPGみたいなつくりってRPGでなくアクションならいいと思うんだよな
850名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:18:02.93 ID:9RpPfRDj0
>>848
それいれていいならゼノブレイドもそれに該当するだろ
851名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:24:47.77 ID:fGavQtwJ0
ベセスダって接近戦をつくる技術がまったくないという。
そして戦闘の問題点を指摘するとスカイリム厨は戦闘を求めてないといいながら、和ゲーに洋ゲーの仕様を押し付ける。
そして日本人叩きまではじめるのがスカイリム厨。

そりゃあ<スカイリム厨=最悪の信者>認定されるわ
852名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:28:38.45 ID:sWnHUMFZ0
接近戦の楽しいゲームってアサクリとかDSとか?
853名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:29:38.96 ID:9RpPfRDj0
アサクリのへぼチャンバラが楽しいだと?
854名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:29:43.53 ID:SbeFE8fRP
>>837
やっぱあの時期やちょっと前の洋RPGを見てみると3D系がやたら多いから日本2D箱庭系が独自発展する余地はあったんだろうね

>>851
SLGなんかも含めて「距離」の落とし所は難しいもんな
855名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:30:05.21 ID:pLCG3OYU0
ゼノブレってオープンワールド?

ってかオープンワールドって言い方よりサンドボックスって言うほうがいいと思うんだ
856名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:30:38.29 ID:vB3LxfWF0
アマラーが日本人向けのグラと雰囲気だったら戦闘も他も100点だろ?
857名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:30:42.67 ID:fGavQtwJ0
接近戦ならダークソウル、デモンズソウル、イースあとドラゴンズドグマでもいいぞw
スカイリムの戦闘をいまだに支持するスカイリム厨がいることが笑撃だわw
858名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:33:22.39 ID:CZDN/+tG0
主観視点でパッドで近接攻撃面白くしろって言われてもなぁ
バランス調整すればもっと良くはなるんだろうが
ステルスゲーにするぐらいしかあとは改善点が無いような
859名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:33:31.87 ID:56FkUSNj0
それ全部糞じゃん
860名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:34:02.55 ID:56FkUSNj0
そうだ!キングスフィールドのスタッフに戦闘部分作らせよう!
861名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:36:02.42 ID:fGavQtwJ0
確かにスカイリムよかキングスフィールドのほうが、なんぼか戦闘がええなー。
862名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:36:53.05 ID:9RpPfRDj0
スカイリムの戦闘はPS1のキングス以下
863名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:36:55.42 ID:56FkUSNj0
まぁもうキングスのスタッフは・・・・はぁ・・・・クソエニめ・・・・
864名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:37:23.99 ID:ZrNfxcyj0 BE:4617211687-2BP(0)
>>859
GOTHIC3はいろいろアレだが良作だと思うぞ。
ただクローンというかそういう系統のゲームはちゃんと作られてるのは事実。
>>858
ウルティマアンダーワルドやディスオナードは楽しかったよ。
スカイリムは戦闘面においてはバランスは取れてないよね。
>>857
イ・イース??????それは・・・・。半キャラずらし・・・?
865名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:38:12.23 ID:56FkUSNj0
とはいえキングスの戦闘バランスはあくまで大筋一本道だから成り立つものだしな
あのスタッフたちでもオープンワールドだと対応できるかどうかは謎
866名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:38:49.45 ID:pLCG3OYU0
JRPG批判でよくムービーを売りにしてることに対するものは見るけど、
戦闘を売りにしようとしたがることも批判対称だな
どちらも小手先を求めた結果、RPGというものがおいてけぼりになったからな
867名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:39:09.21 ID:56FkUSNj0
ディスオナードやフォールアウトはそれなりに接近戦面白かった記憶あるなそういや
スカイリムは・・・・子供ユーザも多いからわざと甘くしてる?
868名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:40:05.55 ID:pLCG3OYU0
繰り返すとJRPG的なつくりはアクションゲームならたぶん良かった
869名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:40:23.35 ID:fGavQtwJ0
おいおいw
次は戦闘を売りにすることそのものを批判かよ。
ほんとどうしようもない信者だな。
870名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:40:58.72 ID:ZrNfxcyj0 BE:3462908876-2BP(0)
>>867
というかオブリ以降のエルダースクロールは基本「難易度はプレイヤー丸投げ。お好きに難易度いじってね」
だからバランスなんぞ考えてるわけがない。
ただスカイリムは戦闘がいまいちでもRPGとしての他の部分がスバ抜けておもろいから支持されてるんだろーなと。
871名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:41:21.93 ID:ObRuaHT+0
コーエーは無双が成功しすぎたのが失敗だった思うよ
無双一本化じゃなく無双で稼いで決戦百年戦争系や太閤系を歴史物に拘らず作って質を向上してたら
海外勢とガチンコ勝負できる可能性はあったかもしれん
まぁ言っても仕方ないifの話だが
872名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:42:31.22 ID:hYXV3G8Q0
>>857
戦闘物足りないって言ってる人は戦闘さえ面白ければ他はどうでもいいわけじゃなくて
スカイリム「の」戦闘が面白くなったらいいなって人がほとんどじゃないかと
873名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:42:51.38 ID:pLCG3OYU0
うん
昔からムービー、ストーリー、戦闘システムばっかに目がいってるJRPGはうんこと言い続けてるわ
874名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:43:38.55 ID:ZrNfxcyj0 BE:2473506465-2BP(0)
>>869
いや。間違っておらん。RPGの方向性の一つとして昔からの流れの一つの方向性として、
戦闘を重視してないタイプってのもあるにはある。大量虐殺して大量に経験値とアイテム略奪は、RPGの基本であるTRPGで結構否定されてたり。
モンスターとの戦いの経験値はわずかでクエスト終了での経験値が大量ってのが古典的RPG。

ようするに敵をやりすごしたほうがとくなんよね。無駄に命のやり取りしたがるのは無駄って考え。
あくまで一つの方向性だけど。
875名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:44:13.15 ID:fGavQtwJ0
スカイリムのRPGとしての部分がズバ抜けておもろいと感じる奴は
洋RPGのゴッコ遊びを最近はじめたニワカだからそう感じるんじゃね。
876名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:45:07.13 ID:jLvguD4w0
でもスカイリムにやたらとJRPGの武器やら防具やらが移植されてるあたりそういう需要も大いにありそうだぞ
877名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:45:10.82 ID:pLCG3OYU0
いやコーエーも無双以前からダメだろう。
ごく初期は良かったが。
キャラ依存が強すぎる。
878名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:45:45.97 ID:pLCG3OYU0
RPGは架空世界でのごっこ遊びなんだが。
879名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:46:01.78 ID:ZrNfxcyj0 BE:1649004454-2BP(0)
>>875
否定しかしてない君がいうなよーって気はするけど「異世界で探検生活するRPG」としてはスバ抜けてると思うよ。
スカイリムよりそういう感覚が上っていうゲームがあるなら「具体的」に提示してほしい。

・・・・。結構真面目にぶつ森とかの感覚に似てる。
まーバルダーズゲート2とウルティマ6.7が一番好きなんだけどねー
880名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:47:45.97 ID:ZrNfxcyj0 BE:1484104436-2BP(0)
>>856
アマラーはほんとうに惜しいゲームだった。
戦闘の難易度さえしっかあげてくれれば・・・・・。
難易度上昇パッチ作る前に死んだのがおしすぎる。
881名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:47:53.43 ID:56FkUSNj0
>>878
結局雰囲気が好きになればハマるよね、細かい部分気にならなくなる
882名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:48:25.06 ID:pLCG3OYU0
あ、戦闘ごっこ遊びではないからな。
架空世界での冒険や生活を疑似体験するゲームがRPGだ。
883名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:48:56.05 ID:fGavQtwJ0
>>874
方向性の1つを全部否定するから幼稚な信者に見られるんだぜ。
あとTRPGでもウォーシュミュレーションあがりの古参は戦闘重視で遊ぶプレイヤーもいた、ようするに好きな方向性を遊ぶのは自由。
それらを強引な理屈で全て批判しても説得力がない。
884名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:49:16.69 ID:DsL7Dnr10
昔の日本のPCゲーが絶滅しなかったら、TESみたいなゲームが出てたのかなぁとたまに思う
ティルナノーグとかブルトンレイとか
885名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:49:37.69 ID:CZDN/+tG0
元々が同じような敵キャラでもHPとか攻撃力が一桁違うみたいな感じだから
難易度弄って敵の攻撃力二倍、プレイヤーの攻撃力半減とかにしても
雑魚は歯ごたえのない雑魚のままだし、強い敵は異様に硬くなるしで
886名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:51:11.79 ID:pLCG3OYU0
で、戦闘ごっこ遊びしたいならたとえばアクションゲーのがいい。
また書くが、JRPG的なつくりはアクションゲームなら悪くないはずだ。
887名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:51:15.23 ID:fGavQtwJ0
あーやっぱスカイリム、オブリあたりの信者はRPGの1つの方向性しか認めない
原理主義者ばっかか、色んな意味で失望させられる信者だな。
888名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:51:44.05 ID:ZrNfxcyj0 BE:3957610368-2BP(0)
>>883
それがわかってるなら「戦闘糞だからスカイリムはすべて糞」みたいな極論言ってる君もだめだめだぞ。
別に方向性否定してないぞ。ディアブロ系に代表される「戦闘のみのRPG」だってあるわけなんだから。

君の意見はたぶん「戦闘が糞なスカイリムの戦闘すらほめる信者がうざい」であってスカイリム全体が糞っていってるわけではないとは思うけど。
というかここにはスカイリムの戦闘を絶賛してよーな人別にいないのに「信者がー信者がー」とかいってる君は一人相撲してるだけだ。
889名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:53:18.54 ID:56FkUSNj0
>>888
超正論
890名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:53:20.66 ID:ZrNfxcyj0 BE:1978805546-2BP(0)
>>887
というか俺は「あくまで一つの方向性だけど」って二回も書いてるのに「一つの方向性しか認めない信者」にされちゃうってのはどーかと。
891名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:54:53.95 ID:Qu1Im39+0
>>770
FO3もTESも操作に関しては劣化FPSだしなあw

>>777
出来ることが多い分
アクション強化はやりにくそう

ただでさえバランスは割と投げ捨ててるから
天誅やアサシンクリードみたいに飛び上がったりする行動が強化されると
バグが加速度的に増えるw

>>801
北斗の拳が好きな人にはすごく馴染むよ!
「ボルト神拳(パラライ拳)は無敵だ!」

>>805
国内家庭用だとバラバラにはならなかったような?
バラバラにするスキルをとってようやく
人間以外をバラせる程度だったはず
892名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:55:23.76 ID:ZrNfxcyj0 BE:3957609986-2BP(0)
>>886
どうだろうかねーデウスエクスもRPGとして分類されることが多いけど、
一本道で狭いけど、その狭い中での解法を多数用意っていう方法もあるし、
一本道でもオープンワールドじゃなくてもRPG的な面白さは作れると思うけどなー

単純なアクションだとできないことも多いし。
893名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:55:46.44 ID:fGavQtwJ0
>>JRPG批判でよくムービーを売りにしてることに対するものは見るけど、
戦闘を売りにしようとしたがることも批判対称だな

↑こんなことを言って仕様そのものを叩く奴に向かっていったわけだがな。
相変わらず叩くけど、叩くなと言う姿勢が鮮明な信者だ。
894名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:56:06.18 ID:9RpPfRDj0
>>886
FF零式はおもしろかったからな FFは外伝はARPGなんだよキンダムとかな
キルトリガ―システムは神
895名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:56:41.60 ID:SbeFE8fRP
あいつらはダビデとゴリアテ厨だから近接とか信じてねえんだよ
896名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:57:13.89 ID:ZrNfxcyj0 BE:2061255555-2BP(0)
原理主義者ばっかかとかいうから俺も原理主義者にされたのかと思ったよ。
ばっかって言う割にはスカイリムの戦闘絶賛してる奴はいねぇーな。
897名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:57:24.69 ID:pLCG3OYU0
ハクスラもRPGに入るのか微妙だと思ってるけどなw
でもゲームではある。

JRPGはなんなのかわからないw
それを楽しんでること自体はそりゃ自由に決まってて批判する気もないけどね。
898名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:58:16.59 ID:uv6rjvpP0
海外でも売れる規模の西洋ファンタジーRPGとなると、日本人が作るのはハードルが高いんじゃないかな。
まあ海外だってBethesdaになれたかもしれないデベロッパーって他の候補もあったんだろうし。

日本人が遊ばないから作れない・滅びたという説もあるけど、
日本人に遊んでもらうのが前提で外国人に遊んでもらう可能性を排除してたら、
もうその時点で先行きは明るくないよね。
899名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:59:00.14 ID:a+TaOJHq0
戦闘のつまんなさで言えば最近のFFがずば抜けてる
何あの5000万HP。
900名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:59:05.26 ID:9RpPfRDj0
FF13は元々アクション戦闘だったんだけどね 資料みたことある
901名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:59:17.72 ID:pLCG3OYU0
叩くな?
いや叩くなとか言ってないが、ただ叩いてる内容がずれてるっていうかRPGをわかってないと苦笑するしかないものだ。
902名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:59:43.00 ID:ZrNfxcyj0 BE:1236753735-2BP(0)
>>900
あの最初のムービーとかもそういうコンセプトだったんだろーなと気はする。
903名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:00:13.20 ID:2uUncojD0
西洋ファンタジーRPGは飽きた
オレは東洋ファンタジーRPGがやりたいんだ
904名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:00:39.88 ID:a+TaOJHq0
>>891
確かNVでゲッコーの巣的なとこで
人体模型のようなバラバラ死体がオブジェクトとしてあった
ホラースプラッター苦手者としては結構リアルできつかったw
905名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:00:44.23 ID:ZrNfxcyj0 BE:3462908876-2BP(0)
>>903
バイオウェアのジェイドエンパイアか・・・・・wwww
906名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:01:13.89 ID:56FkUSNj0
フォールアウトをFPSと比べちゃう人って頭悪い?
907名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:04:54.77 ID:fGavQtwJ0
根本的にここのスカイリム厨は勘違いしてるが、もともとRPGが多く売れる国は日本で
国産RPGのほとんどは一部例外(ポケモン、FF)を除いて日本人だけに売ってるわけだ。(昔から)
そういうメーカーにとっては国内で少数派の洋RPG厨の意見を聞くことそのものが危険信号。
908名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:05:41.89 ID:pLCG3OYU0
ついでだけどディアブロも戦闘しかないけど戦闘を楽しむものというのとはちょっと違うんじゃないか
909名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:06:13.33 ID:9RpPfRDj0
戦闘を売りにするのをやめろ!とか極論言ってる馬鹿のたわごとなど
一切聞かなくていい
910名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:06:28.25 ID:ZrNfxcyj0 BE:2968208249-2BP(0)
そんなことはわかっとるけどな。いまさらなにいってるんだ?
というかその方向性でやってきて国内ですら売上激減してるじゃねぇーか。とは思う。
911名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:07:17.78 ID:pLCG3OYU0
だいぶ昔ならまだ国内メーカーに期待してたが、
今さら国内メーカーに洋ゲーみたいなゲーム出してほしいなど思ってないよwww
912名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:07:36.88 ID:bUyf9eMw0
>>907
RPGじゃなくてJRPGの間違いでしょ
913名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:07:39.88 ID:ZrNfxcyj0 BE:1978805164-2BP(0)
>>908
アイテム集めだよね。まさにハクスラ。
914名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:09:01.46 ID:uv6rjvpP0
>>907
まあ元のファンの声を大事にするか、新規層にアピールするかってのは
日本だろうが海外だろうが悩みの種なんだろうね。
BioWareとかBlizzardとかもそうか。
915名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:10:35.02 ID:hYXV3G8Q0
>>903
俺は西洋人が作っためいっぱい勘違いしまくった東洋ファンタジーやってみたい
ちょっとぐらい糞ゲーでもいい
916名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:10:40.62 ID:DsL7Dnr10
>>905
ジェイドエンパイアは洋ゲーだけど、アクションが面白かったなぁアチョー
917名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:10:55.33 ID:9RpPfRDj0
>>910
どんな神ゲーでも新規タイトルは売れない時代なんだよ たけしの挑戦状が80万売れた時代とは違うのだよ
918名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:11:19.60 ID:ZrNfxcyj0 BE:2638406584-2BP(0)
ゼノブレイドとかJRPGのノリをしっかり残して洋物的なオープンワールドや多数のサイドクエスト的ゲームだって作れるはずなんだけどね。
海外向けに作ってないから一生アニメゲーでいいやとか言われても困る。
デモンズソウルやダークソウルだってそんな考えじゃ生まれて来なかっただろうな。

国内でも海外でも双方で売れるもの作れなければスマホや携帯機になっちゃうだけだ。
919名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:11:53.07 ID:pLCG3OYU0
>>917
JRPGが日本人のゲーム離れを生んだとわりと思ってるよ
920名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:12:17.42 ID:uv6rjvpP0
女性を主人公にしたら売れないってことで、女性主人公のゲームに開発費出す事に
海外パブリッシャーは難色を示すって言うけど、東洋舞台ってのもハードル高そうだなあ。

中国市場あたりを普通に狙えるような市場環境になったら、また別なのかな。
まあ日本中国韓国製でも良いけれども。
921名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:12:50.70 ID:ZrNfxcyj0 BE:494701823-2BP(0)
>>917
ファミコンジャンプがあの内容でミリオン超えてたんだもんなー

バブルって本当にすごいなー
922名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:14:18.36 ID:pLCG3OYU0
>>920
中国史上はネトゲでないと。パッケージは割られる。

っていうか日本のネトゲの弱さもなんなんだろな。
これもプレイヤー側の抵抗がかなり強い。
923名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:14:26.46 ID:uv6rjvpP0
バブルもそうだけどベビーブームってのもすごいね。
日本のゲーマー人口増やしたかったら、ゲーマーも沢山稼いで、沢山子ども産んじゃう事かもね。

洋ゲー普及の観点からは、移民でも良いんだけれども。
924名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:14:28.45 ID:OEKd2gGW0
スカイリムも楽しめたがUIとか顔グラとか戦闘とかバグの多さとか
そのへんはやっぱ悪い意味で洋ゲーだったな
たしかに全体的なグラや造形の作り込みやDLCのお得感なんかは和メーカーも見習ってほしいところだが
細かな部分への配慮はまだまだ和メーカーのほうが上だな
925名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:14:58.94 ID:9RpPfRDj0
>>919
今世代機でJRPGの先導きったのはブルードラゴンとロストオデッセイだろ
どちらも評価されてるし
926名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:15:02.18 ID:hYXV3G8Q0
>>917
最近でも、1作目は面白かったのに2作目以降おかしくなってコケるゲームが多いような気がするけど
927名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:15:32.50 ID:uv6rjvpP0
BethesdaはTES Onlineに何年も掛けるくらいのお金があるなら、
バグフィックスの方に予算と人員さいた方がいいんじゃないかと思わなくは無い。
928名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:16:42.75 ID:a+TaOJHq0
>>914
BWは世界でも珍しく洋ゲーRPGからムービーアートなJRPGに舵をきったが
ずっこけたな
929名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:16:49.36 ID:pLCG3OYU0
>>925
PS2時代のJRPGで日本人は
もうゲームはいいや(暇潰しの簡単なのくらいで)
ってのが大量に出たと思ってるよ
930名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:18:09.60 ID:9RpPfRDj0
>>926
HALOは4変なアニメかなにかに影響受けておかしくなったろ
そうでなくともあのゲーム グラしか良点がない
931名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:19:28.71 ID:DsL7Dnr10
>>930
知ってる?バンジーって強烈なアニヲタ会社だよw
932名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:20:00.59 ID:uv6rjvpP0
>>922
日本もファミコンやアーケード文化が無くて、アジア各国のように
ネットカフェで海賊版の洋ゲー遊ぶのが当たり前な状態になったら、
ネトゲに行くしかなかったかもね。
ただ韓国みたいな国のネトゲ支援は無かった可能性は高いけど。

で現代日本におけるネットワーク前提のゲームというのが、
スマホのF2Pゲームになるというのがアジア的だなあと。
933名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:20:17.80 ID:OEKd2gGW0
メトロイドプライムやドンキーコングリターンズとかみたいに外人に作らせて最終チェックは日本人がやれば日本でも売れるかもな
ただしクズエニは論外
934名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:21:26.38 ID:9RpPfRDj0
>>931
バンジーは4に関わってねえだろw マルチも外注
935名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:22:06.79 ID:pLCG3OYU0
>>932
ライトなソーシャルが受けるまではいいとして、日本人のガチャ好きはなんなんだろうなあと思う
936名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:23:09.46 ID:W3RkryHx0
今世代機のJRPGで一番面白いのって何???
937名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:23:17.82 ID:uv6rjvpP0
>>935
アジア全体としてそういう傾向があるんじゃないかなあ、と推測。
日本ってもう少しアジアの一部としての視点あっても良いと思う。
938名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:26:12.32 ID:ZrNfxcyj0 BE:2226155393-2BP(0)
>>936
二ノ国・デモンズ・ブルドラ・ロスオデあたり。
好み分かれるけどラスレムとEOEは好き。

ただHD機市場に期待して最初は採算度外視的に作ったJRPGだけど、
海外でまったく売れない&国内ですらあんまりうれなくなって気がついたら、JRPGはガスト・IF・日本一みたいなところしか作らなくなった。
939名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:27:00.02 ID:ZrNfxcyj0 BE:494701632-2BP(0)
誰かがいっててソースしらんけどスマホの課金は世界中のうち半分の金額が日本っていってた。
940名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:27:08.63 ID:9RpPfRDj0
>>986
ゼノブレも忘れるな 誰がなんといおうと神ゲーだ
941名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:27:41.75 ID:nmJ3XTBj0
>>936
圧倒的にロスオデ。
インアンも良かったが、ちょっとだけ惜しい。
942名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:30:01.29 ID:uv6rjvpP0
>>939
課金システムの整備が日本は整ってるってのもあるかもね
http://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2013/03/0520.jpg
943名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 22:30:07.56 ID:9RpPfRDj0
ロスオデの渋い世界観はいいね
944名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 23:16:33.52 ID:f67KedaX0
>>899

FF13のバトルシステムは極めて革新的で日本のRPG史上最高傑作の一つ
アクションにしなかったのも正解
あれだけ入り乱れてエフェクトが激しくテンポが速いのにプレイヤーが混乱しない作りになっているのには
半オートコマンド入力式の仕事が大成功したからだ

こんなことも分からないやつがFF批判しているだからどうしようもない
945名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 23:37:27.08 ID:7+8bvOX/0
>>903
それが大ヒットした暁には蒸気で和訳パッチ版がお得な値段で出るね
946名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 00:25:28.55 ID:OKMQcZyRP
誰も興味を示さなかったからかな
947名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 00:35:04.56 ID:URMoA5240
洋ゲー関係なしに日本でRPGが売れなくなった理由にストーリー作るのが下手ってのもあるともう
やたらと暗かったり説教臭く思想を押し付けてきたりするから合わない人間はとことん置き去りにされる
948名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:15:25.36 ID:mJglnSoC0
>>947
日本でRPGが売れなくなった理由なんて簡単で
少子化+ソフト数減少+性能のUPによる対象年齢の分化
これに尽きる
前2つは言うまでもないが意外と3つ目が議論されていない
例えば中学生レベルの漢字が当たり前に使われるゲームは小学生お断りとほぼ同義
SFCまではひらがなが読めたらゲームに参加できた
裏返せばどうぶつの森が売れるのは相変わらず子供向けで
ソフトが少ない中子供が参加できるものだからという理由も大きい
949名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:17:17.61 ID:ykjCHfMS0
なぜ外人はポンコツ浪漫大活劇バンピートロットを作れなかったのか?

ああいうセンスは外人には備わってないと思う
950名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:19:46.78 ID:OKMQcZyRP
>日本でRPGが売れなくなった理由

レス欲しくて必死w
951名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:23:49.30 ID:URMoA5240
>>948
なるほどその意見も納得
でもストーリー嫌だから買わないって人も多いと思うよ
お金払ってプレイ時間数十時間を使ってまで自分に合わないかもってゲームはやりたくない
952名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:30:04.97 ID:mJglnSoC0
>>949
バンピートロットは傑作だったな
あれが小ヒットしかしなかったというのも不幸だった
竜が如くは初週数万程度だったのが口コミで広がって結果的にミリオンセラーになるまで成長したが
この辺の事情は運賦天賦だからなあ
953名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:34:23.27 ID:qoo5byLW0
今日本でスカイリムに対抗するソフトを作れる可能性のあるところ
カプコン(ドラゴンズドグマ)
モノリス(ゼノ新作)
フロム(ダークソウル2)
スクエニ(ヴェルサス)


ぐらいしかない
954名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:36:53.25 ID:5Qin+cFh0
和ゲー屋は設定作るの大好きだけど
世界作るのが絶望的に下手だからなぁ
ベゼスタゲーみたいなのとは相性最悪なんじゃね
955名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:48:56.18 ID:mJglnSoC0
>>952の続きでいえば日本ゲームは全年齢層に好かれようとしすぎじゃなかろうか
ベセスダのゲームなんてほとんど20歳以上しか買ってないはずだけどあれだけ売れる
日本で明確にある年齢に行かないものお断りというスタイルで作っているのは
それこそ龍が如くくらいしか思い浮かばない
(実際には高校生くらいから買っているし、予想に反してプレイヤーの半分が女性だったらしいが)
956名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 01:50:44.57 ID:ykjCHfMS0
>>953
スカイリムの素晴らしさってのはNPCの生活感を
オープンワールドレベルで実現してるところにあると思うんだけど、
なんかそれをオープンワールドを作ったらとか、アクション性高いものを作ったらとか、
そういう事ではないと思うんだけどな。
957名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:00:57.08 ID:5Qin+cFh0
日本にも30歳以上のゲーマー増えてきたし
本当の意味での大人向けのゲームが出てきてもいいと思うんだけどね
まぁ、出したところで売れないだろうし
オッサンゲーマーは洋ゲーに逃げた後だし
とは言え売れないから出さない、ってんじゃ今後も和ゲーは中二病の巣窟のままだろうな
958名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:05:55.62 ID:ho4H5fiu0
まあ、大人は洋ゲー
ガキは和ゲー
これで住み分けでいいんじゃね?
959名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:07:45.06 ID:AgvawjjL0
ドラゴンズドグマとダークソウルはCERO: D、EARB: Mだから
レーティング上では全年齢対象ではないね
960名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:08:21.55 ID:AgvawjjL0
EARB→ESRB
961名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:10:41.75 ID:URMoA5240
洋RPGはキャラのモデリングと戦闘が好みじゃなくて
RPGだけは洋ゲーに移行できる気がしない
962名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:11:48.28 ID:5Qin+cFh0
ロスオデは大人向け和ゲーの可能性が見えた気がしたんだけど…気のせいだった
土台はいいんだけど和ゲーの慣習みたいな物で全部台無しにされた
イラストと小説の部分だけはよかったよ
つまりゲーム作る連中が駄目って事だな
963名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 02:27:20.04 ID:4XIZJShC0
>>962
は?
964名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 03:01:33.15 ID:4XIZJShC0
>>961
マスエフェクトだけはオタ臭すぎて無理だな 臭すぎる
965名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 04:05:30.11 ID:OFRLX3ZC0
ロスオデはマップ一本道で演出長ったらしくて微妙だったな
あれでアクションゲームだったらなかなか面白かったかもしれんが
966名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 04:14:16.47 ID:57vIfhbR0
>>944
ただやることが一貫してるというのが残念だったね
13−2の進化の仕方はやや残念だったし
13-3に至っては複数人での戦闘すらやめちゃった
967名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 04:15:14.40 ID:57vIfhbR0
>>947
FF10が人気あるのもストーリーが割と丁寧な方だからだよね
968名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 04:18:08.68 ID:4BOd5I6i0
FF10はストーリー自体は割と王道かつシンプルだけど
それを丁寧にやったからこそってのはあるよね
969名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 04:21:16.79 ID:UwOzT94I0
FF10はワシの大好きな琉球神話の世界観だから良かった
でもRPGとしてはワールドマップ簡素化など衰退が始まってたな
970名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 06:13:01.85 ID:6vrwBp/Z0
ベセスダは戦闘のバランスをとるのと、キャラクターのデザインが壮絶にクソだから信者が必死になったところで国内で売れんよ。
ましてやクズで有名なスカイリム厨という悪霊がセットという現実。
971名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 06:24:54.38 ID:URrT0qIf0
バランスはクソッタレだがキャラデザは別にあれでいいだろ
falloutはあのままでいいし
現実のまんまの人間がskyrimに出てもアクが足りないんだよ
ただエルフはちょっとやりすぎてるけどな
972名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 06:50:49.03 ID:nJ2dH4eZO
>>970
そのスカイリムの足元にも及ばないJRPG
973名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 07:03:19.96 ID:6YTI3N7B0
>>971
スカイリムの何が一番アカンかっていうとカジートがあんまりいないことだな!
974名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 07:07:56.40 ID:Hf5GI6vr0
fallout3のキャラクリはインパクトがあった
美形を作れるような方向性なんてもうあきてたから
やたらヒゲが豊富で変な髪形しかないのが気にいったw
975名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 07:11:00.79 ID:bMeaWqBlO
>>956に同意。
もちろん、世界観やグラなんかもそうだが、NPCがAIに基づいて独自に行動してるのが良いんじゃないかな。
それがあるから、独特の生活感や世界観が醸し出されてくると思う。
976名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 07:55:44.74 ID:iYdnKoVK0
>>974
キャラクリはセインツロウ2のが衝撃だったわ
アジア系はどうしても醤油顔になっちまうが
977名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 08:38:15.50 ID:N+n0ZlFC0
アマラーがスカイリム超えた。
まだまだ進化しよる
978名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 08:38:44.58 ID:VNgEd6Js0
こういうスレでは太閤立志伝ってあんま話題にならんのな。
979名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:00:50.78 ID:BpFMD7XK0
>>978
無双しか作れなくなったメーカーをどう話題にしろと
980名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:11:22.88 ID:UBhNSxTP0
>>978
今でも新作待ってる。
望み薄だとは思うけどさ。
981名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:16:42.94 ID:eq6ux3xM0
>>978
先回りしとくけど半島が文句いったから作れなくなったは嘘だからな。
コーエーはもう無双以外作るきないし。
>>970
このアホは信者がー信者がーしかいうことがないんかいな。
スカイリムはキャラデザは悪く無いと思うけどな。アニメ絵以外受け付けられない人には無理かもしれんが。
スカイリムは結構みんないい顔してると思うよ。
982名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:19:12.35 ID:cpNCGUQA0
ファークライ3も凄いしな
日本ゲームって単発パスルゲーム感を感じる
クリアしたらやりたくないもの
983名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:19:54.59 ID:Pscs9M3z0
和ゲー厨はロリコンっぽいアニメじゃないとダメってスタンスだけど
洋ゲー厨はそういうのじゃなければ限度はあるけど何でもいいやってスタンスだからね
一生話が噛み合ないよ
984名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:20:54.54 ID:+UhhQxGZP
ドラクエが長くトップに君臨するような国じゃ
多大なコストかけてあんなもん作ろうなんて
思いもしないだろう
985名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:22:40.83 ID:eq6ux3xM0
>>977
アマラーは続けていけばすごくなる可能性があった作品。
ただ開発元があの世にいってしまったからな・・・
986名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:23:23.51 ID:gA/Y1N0oO
日本は多大なコストをムービーにかけるからなあ
一時期はそれでも売れてたけど
987名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:25:34.27 ID:cpNCGUQA0
VF4とFF10の時期FF10の方がVF4よりゲームとして評価されたからな
日本はゲームってのはミニゲームとムービのことだと思っている
988名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:29:00.02 ID:mJglnSoC0
>>986
あんたみたいな人ってなんでそんな風に思い込んでんの
DQ10なんて開発7年だっけ?
費用もFF12,13に匹敵するくらいかかっているだろう
あれムービーにコスト掛かったからか?
989名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:30:20.39 ID:au19CM5Y0
日本人のために作った移植が爆死したのに何国籍の信者がふんぞり返ってるのか疑問
990名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:32:01.51 ID:cpNCGUQA0
売れいきだけで言うならもしもしゲームにどのゲームもかなわないだろ、、、それでいいの?
991名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 09:46:04.94 ID:au19CM5Y0
何作移植しようとまるで食いつきがないゲームっていう事実より
どこぞの外人に馬鹿受けしてるだけで言ってるよね?それでいいの?
992名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 10:06:12.40 ID:2USwW1ux0
まあぶっちゃけ作れても日本人には需要無いしな
993名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 10:46:51.06 ID:nJ2dH4eZO
>>991



994名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 10:49:14.15 ID:UBhNSxTP0
昔はお前みたいに和ゲー大好きだったんだが、膝に矢を受けてしまってな…
995名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 11:40:22.91 ID:ho4H5fiu0
スカイリムもうDLC打ち止めらしいな
FO4の開発に移行するという噂だが、FO4のシステムはスカイリム準規にしてほしいわ
ニコイチでないと武器耐性修復できないのはやめてくれ
996名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 11:47:59.31 ID:URrT0qIf0
ニコイチ便利だろあれなかったらすぐアイテムバック一杯になるぞ
997名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 11:58:21.63 ID:UBhNSxTP0
ニコイチ以外でも材料集めて修復できればいいね
998名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 12:25:05.77 ID:2vBrQCINP
>>978
もう続編絶望してるからね・・・
999名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 12:26:16.59 ID:2vBrQCINP
>>994
望みが絶たれた!
1000名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 12:27:50.79 ID:2vBrQCINP
>>995
銃器をなんかグルグル回る砥石で強化してたらおかしいし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。