一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが、質問させて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
自分は本気だし、ある程度万能になれる自信があります。
既に企画というか構想自体は浮かんでいるのですが、現在のところ、ゲーム製作に関する技術・知識は白紙の状態です。
時間と才能はある前提で、とりわけどのくらいの制作環境(PCスペック)があれば足りるでしょうか?

現在、UDK、CryEngineあたりのリアルなグラフィックに特化したゲーム制作ソフトを利用しようか検討しているのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=WOlre0ara2I
とりあえず第一の目標を↑くらいに設定して、同等のクオリティを最短距離で実現するにあたり
身につけるべきスキルを教えてください。

現在手元にあるソフトはPhotoshop CS5のみで、その他グラフィックに関するソフトは一切パソコンに入っておりません。
スペックはWindows8 pro 64bit、Core i5 3570K、16GBシングルDDR3、P8H77-M、PLEXTOR PX-256M5Sで
グラボは今まで必要としなかったのでオンボです。
モニターはNEC LCD2490WUXi(24インチ)、NANAO EV2334W(23インチ)の二台があります。
2名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:10:25.59 ID:+eI522D10
むり
3名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:11:21.40 ID:WvSsbvyL0
今では簡単にネットで和ゲーの現状を調べられることもあり、
今の業界に入っていくくらいなら一から自分で作ったほうが実際的と考えました。
やはり洋ゲーは全体的にレベルが高いし、特にグラフィックに関しては洋ゲー以外なんの参考にもなりませんので。
自分は小学校低学年の時点で、父と一緒にトゥームレイダー1〜3を楽しんでいましたので目が肥えているんです。
和ゲーは本当に幼稚なのが多く成人以上の人間が楽しめる深みが何もない。
これ以上不満を募らせて批評家になるのも嫌だから、自分が作る側に回ろうと決心いたしました。
4名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:11:56.48 ID:aBfc2q0PO
不老不死で精神と時の部屋に篭もれば出来るかもね
5名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:12:03.45 ID:yeSsv5Z40
>>1
小島乙
6名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:12:24.00 ID:45EGYOle0
釣りだろうけど
トゥーム1とか浅い浅い
7名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:12:37.48 ID:XKmNwqBkI
こんなとこで質問しちゃう奴がゲーム作るとか言っても信用ならんわ
8名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:12:44.44 ID:7ouqfiFx0
実写取り込みでモーコンもどきでも作っとけ
9名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:13:23.39 ID:zzBFVv5O0
あきらメロン
10名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:14:23.20 ID:ODrMAdeZ0
ゲハに立てるという致命的釣り臭
それともどこぞの転載か
11名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:14:26.19 ID:MIb5bll20
なんで洋ゲー???
例えに上げるならFF14とかじゃないの?
洋ゲー厨は日本から消えてくれよマジで、キモいから
12名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:15:01.77 ID:WvSsbvyL0
できましたら、「無謀・無理」以外の回答をお願いします。

>>6
和ゲーにトゥーム以上の深みがあるゲームは未だ確認できていません。
もしよろしければ挙げていただけないでしょうか?多分笑いますけど。
13名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:16:14.08 ID:z1Kt73yh0
CryEngine 使用料
で検索してみようか
14名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:16:17.24 ID:45EGYOle0
>>12
もっと色んなゲームやった方が良いよという意味
笑いますとかいうまえに洋ゲーでもあまり知らないんじゃね
トゥームあたりだとたかが十数年前に出たゲームだし
15名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:16:53.29 ID:/oX0WMsF0
>>1
ペンタブ持ってるの?
16名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:18:08.40 ID:XKmNwqBkI
あのさ、疑問を自分の力で解決できない人間に
そんなゲーム作れる能力があると自分でも思えないだろ?
17名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:18:25.80 ID:xvS92JG70
数百人規模で数年かかるんやでw
18名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:19:10.71 ID:SrAJxCm40
>>1
窓から外へダイブして全世界のゲーム開発者に自分の愚かさを詫びるんだ
19名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:20:33.80 ID:7qn3sZl40
D○3ぐらいなら一人でも1年あればリメイクできるだろ
一からオリジナルならどれだけかかるか
20名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:20:40.64 ID:9Fm6sK9u0
3Dプログラミング、そしてそれに関係する数学・アルゴリズム
作るテクスチャ量も半端無いしそれにだってノウハウはあるし
製作ソフト使うにせよその使い方をがっつり得るんだって時間が必要だし
21名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:20:53.19 ID:xe6fGSj80
>>1
今手元にあるスペックでどれだけ面白いものが作れるか、の方が重要
22名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:21:07.90 ID:WvSsbvyL0
日本のゲームオタクはすっかり世界の感覚から取り残されていると思います。
紙芝居みたいな薄っぺらいキャラゲー(もちろんFFなども含め)でどうして面白くできると思うんでしょうね?
トゥームの最新作は形骸化した感じで興味がわきませんけど、それでも和ゲーよりはゲームらしいといえるんではないでしょうか?
もともと洞察眼に鋭いので、そのゲームのパッケージなり広告なり見れば粗方レベルがわかるんです。
オタクの評価はあまりあてにならないので、ゲームの質の判断の8割はそこでしていると思ってください。

>>15
ペンタブはBAMBOOのMサイズがありますよ。
23名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:21:15.44 ID:IJTIdxBHO
高望みしないでまずは簡単なゲームから作れ。
音楽はどの程度出来る?絵は描けるのか?小説くらいはかけるのか?まずはそこからだ。
24名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:22:26.44 ID:6l/dVgbv0
ゲームの作り易いPS4なら可能じゃないかな
25名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:23:07.04 ID:HOMLSYp/0
2chで質問するレベルのチンパンだとBF3級なんて1万年かかっても無理
26名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:23:19.23 ID:7ouqfiFx0
ツクールやらウディタやらでも作るのにかなり時間がかかるのに、そんな大作なんざ作れる訳ねーべ
作ったとしても絶対バグまみれになってるわ
27名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:24:40.81 ID:MpCXffP80
まず、リーサルエンフォーサーズを作ってみよう!
28名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:25:35.67 ID:an802Pp80
俺も中学の時2chあったらこういう質問してたかもしんねーと思うと人事と思えないなwww
29名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:25:53.42 ID:DD4muj3N0
>>1は釣りだとしても、こういう奴が実際いるのかと思うと…
30名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:27:39.27 ID:dko7f+VY0
>>22
XNAがちょうどいいんじゃないかな
こういう人の為にあるんでしょ
31名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:27:41.02 ID:QLrJsRA+P
Photoshopがあるなら話は早い
最近のゲームはほとんどPhotoshopでモデリングをする
Photoshopを徹底的に極めたらどうかね
32名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:28:28.05 ID:E2lYUci40
[Updated] Sega Pulls The Plug On Aliens: Colonial Marines For Wii U – News – www.GameInformer.com
33名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:29:22.33 ID:WvSsbvyL0
>>20
細かい作り方の詳細などはいいんです。
これだけは買っておけという専門書籍やスキル、PC周辺機器を箇条書きにして教えてほしいんです。
そしたらあとはそれを一通りそろえて、中身の開拓は自分でしていきますので。

>>23
音楽、SEだけに関しては、音大を卒業している海外の一流音楽家さんやその筋の人に依頼しようかなと思っております。
今はネットがありますしね。
34名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:30:49.39 ID:A3yD0cA80
意図は分からんがゲ製板からの移植スレだな。

一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/
35名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:31:08.60 ID:+pED9EP5P
キックスタートで金集める所からだな
36名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:31:36.38 ID:1TZhWKieO
>>30
XNAでも使いこなせるかどうか……
自分で考えられない時点で無理だろうな
37名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:31:47.06 ID:p9Arb1Hq0
まずテトリスを作れ。
できたらそれをポリで表示してみろ。
次に2・3ステージの弾幕STGを作れ。
それができたら箱庭走り回る鬼ごっこ的なものでも作れ。

まずこれをやれ。ぐだぐだ言わずとっととやれ。
各段階、大事な要素が詰まってる。
ここまで3ヶ月でできないなら
> 自分は本気だし、ある程度万能になれる自信があります。
はただの妄想だし、その他の偉そうな発言も「お前が言うな」という話だ。
さあ、とっとと始めろ。言い訳はするな。今すぐ始めろ。

この程度の事で「どう手を付けて良いか解らない」と言い出すなよ。
それはもうスタート地点にすら立てない程度の能力しか無いってことだ。
38名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:31:59.18 ID:zzBFVv5O0
頑張って勉強してEAに就職してBF5は一人で作るわwwwwwwって言え
39名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:32:22.31 ID:Q0/r6rcv0
>>13
CryEngineもUnrealと同じく無償かつ単体動作のSDKが出てるよ
販売目的じゃないならゲームについてるMoD SDKを使う手もある
他にも選択肢はいろいろあるけど

それと一般商業ゲームにおけるCEのライセンス料は不明
どっかで100万ドル?と言ってたやつがいたけどデタラメ
正確に言うならライセンス料には幅ありいくらとは言えない
使用例から考えると100万単位から取得可能なはず
40名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:32:55.24 ID:9Fm6sK9u0
>>33
基本的な知識が一切無いなら、Microsoftが公開してるDirectX周りのドキュメントからでも
読めばいいんじゃね
41名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:34:57.94 ID:kKoY4GkwP
驚くほど気持ち悪いスレが伸びてるな…
42名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:35:19.37 ID:/oX0WMsF0
>>33
ペンタブはお金に余裕あるならintuosにした方がいいよ
せっかくフォトショとペンタブ持ってるなら、構想を可視化するために絵を描きなよ
そして>>31のアドバイスは聞くように
43名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:35:19.24 ID:A3yD0cA80
>>35
kickstarterは北米に銀行口座持ってないと無理なはず
44名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:35:24.97 ID:Q0/r6rcv0
>>31
モデリングにPhotoshopは意味ないだろ;
45名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:35:49.73 ID:9c20CJP90
CryEngine3かUnrealEngine3を導入するのがいいと思います。
あれなら初心者でも才能があればすぐに使いこなせてCrysis3のようなグラを描くことが出来ます。
詳細は会社に問い合わせればいいと思いますが多分3億くらいでライセンスを取れると思いますよ。
頑張って!
46名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:36:12.39 ID:77IqhZiV0
とりあえず8ビットテイストでゲーム作ってみてよ
47名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:36:30.97 ID:PmlaScNx0
これですら作るの苦労したなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4112117.jpg
48名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:37:50.49 ID:p9Arb1Hq0
>>47
ゲーム作りに必要な能力の1つに「作りきる」と言うのがあってじゃな…今更だけど。
それの無い人間を蹴落とすのにとても良いツールだ。それは。
49名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:37:57.14 ID:5+xUBAFPP
>>31
ネタのつもりで書いてんだろうが
フォトショでもモデリング出来ることを知らない残念な人か
50名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:40:16.03 ID:WvSsbvyL0
自分はタイピングがそんなに早くないのでスピーディーな返答はできかねますが、
まずテーマだけは先に述べさせてください。
洋ゲーの主流を占めるロボット・銃撃戦系統のゲームには全く興味はありませんし、オンラインにする予定もありません。
といってスカイリムやドラゴンズドグマのような古典的な中世ファンタジーの世界観というわけでもない。
もちろんリアルはリアルです。
自分が目指すのはとにかく出来る限り現実と遜色ないライティング・モデリングですが、
そういった技術的な問題さえクリアーすれば、その先(シナリオや設定の範疇)はまさしく私の天下が広がっているといえます。
51名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:40:54.98 ID:XgTgDAYq0
>>47
中二病臭いゲームつくって公開していた時期が懐かしいwwww

もっとも今でも公開中なんだけど
52名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:41:45.69 ID:p9Arb1Hq0
>>49
CS4の頃は誰が使うんだこの機能、とか思ってたけど、CS5だとちょっとしたものならこれで良いか
とか思うようになった。
# でもまあ、他でやれるなら他でやるよね。
53名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:42:05.67 ID:DD4muj3N0
とりあえずこんな掃き溜めでぐだぐだ語る前にさっさと参考書買ってきてUnityでも入れろ
54名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:42:06.60 ID:1TZhWKieO
しかし時間と才能があったとして金はあるのかね
音は一流音楽家に頼むってちゃんとした報酬払えんのか?
55名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:42:27.38 ID:+pED9EP5P
>>43
あれって個人が寄付募ってるわけじゃないんだ…勉強になるな
56名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:42:40.05 ID:SrAJxCm40
>>50
よし、まずタイピング練習だ
それすら出来ないってんなら一回タヒね
57名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:43:40.98 ID:0kUkrwMd0
こりゃ出来上がった頃には時代遅れって言われそうだな
58名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:43:42.32 ID:p9Arb1Hq0
>>50
テーマ云々は技術を身につけてから喋れ。
まず>>37を済ませろ。話はそれからだ。
59名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:44:01.12 ID:Q0/r6rcv0
>>49
昔からillustratorにあったものに毛が生えたようなもんだろ
使える使えないじゃなくて意味がない
そんなもん誰がゲームのためのモデリングに使うんだ

maya、xsi、max、blender、sketchup、ここらへんが基本
zbrushとかまで含めるとごちゃごちゃだから省略
60名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:44:16.98 ID:7ouqfiFx0
現実という究極のリアルなゲームがあるじゃないか
61名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:44:53.25 ID:PeJ6XYgm0
まず無理
62名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:45:34.67 ID:HHuQxuFl0
BF3並みの物を作りたいのに銃撃戦もオンも興味ないって何事だよw
どっからBF3を持ってきたんだよ。
63名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:45:35.57 ID:PmlaScNx0
まず過去にこんなゲーム作りましたってのが無いのが笑えるな
64名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:45:49.11 ID:1TZhWKieO
>>50
そんなに自信があるならシナリオとか設定持ち込みでプランナーやれば?
実際ゲーム会社に入って直接覚えて独立が一番早いんじゃない?
出来ないようなら一人でクオリティの高いゲームなんて到底無理
65名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:46:15.56 ID:lTsk1e+40
なんていうんですか万能感
66名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:46:19.21 ID:ck6jyIPo0
俺は紙芝居ゲーですら作成途中で投げ出した
1人はきついわ
67名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:46:24.07 ID:p9Arb1Hq0
>>57
この子はいつまで経ってもFizzBuzzすら作れないと思う。
68名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:48:48.30 ID:/aS7S5FI0
タイピングは重要。普通にブラインドタッチできるしタイプ速度も速い方だと思ってるけど
ノってる時はタイピングが全然追いつかないレベルでコードが頭から沸いてくるから。
69名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:49:16.63 ID:p9Arb1Hq0
>>64
「GBDK急募、当方V」みたいな。
>>65
分析できないfallin'love
70名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:49:17.09 ID:7ouqfiFx0
ウディタでRPG作ろうと思ったら絵が描けなかったでござる
71名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:50:46.52 ID:MpCXffP80
>>50
自分で自分の写真を撮って、それをフォトショップで加工しようぜ?
ライティングは自然効果で
モデリングは、自分の容姿次第だ

で、リーサルエンフォーサーズを作れば、3Dの知識は要らんぞ!
72名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:51:33.16 ID:WvSsbvyL0
>>30
>>31
>>37
>>40
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>42
元々intuosでしたけどBAMBOOで十分だから乗り換えたんです。
何度も言いますように、コンセプト画やシナリオの次元では何の心配もございません。

>>53
unityは最先端クラスの高度なグラフィックには向いていないと聞きましたので、既に候補から外しています。

>>59
Zbrushだけですべての3Dモデルを生成して、ゲーム制作ソフトのほうに持ってくることはできませんか?
後ほど購入予定なんですが。
73名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:51:46.52 ID:AtDPiFu00
マップエディタの出来るゲームで1000人程に遊んでもらえたのは嬉しかった
ランキングのリプレイ見てニヤニヤ出来たし
74名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:52:02.86 ID:O8zJcsUU0
>>70
まずサンプルで使ってる素材で試作だな
絵なんてあとで差し替えれば良い
75名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:52:08.56 ID:qWb0M0Va0
ストーリーや設定には自信があるって言う奴は大抵他はなんもできないって人が多い
私のシナリオで漫画描きませんか?とか言っちゃう人よりは向上心ありそうだけど
76名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:52:09.28 ID:pQ8BGotk0
大企業が人を大勢集めて研究して現実に近いグラフィックを出そうと必死こいてやってるのに
何の知識もない人間が一人で出来るとでも思ってるのかよ
一人でやるならグラフィックは捨ててゲームシステムや演出で頑張るしかない
それでも一人はキツイ。数人くらい仲間がいないとまず無理だな
77名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:53:08.04 ID:PeJ6XYgm0
夢見すぎ
78名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:53:35.03 ID:L0RZkU1M0
1に必要なのは地道な就職活動だと思う
79名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:53:56.00 ID:Y4udgmmCO
自分で人集めて会社作って指示と金だけ出してゲーム作ればある意味一人で作ったになるよ!
80名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:54:07.17 ID:wWuGvU3S0
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
http://www.amazon.co.jp/dp/4798021180/

これ読んどくと良いよ
エンジン使うのはそれから
81名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:55:09.33 ID:p9Arb1Hq0
>>75
まずできる事を言い訳して始めない人間に「向上心」は無い。夢見るだけで日が暮れるだけ。
82名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:56:25.21 ID:0kUkrwMd0
金あるんなら人雇った方が早い
83名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:58:02.14 ID:qWb0M0Va0
>>81
確かに向上心があるんじゃなくて夢見てるだけだな
ほんとにやる気あるなら>>37の作業を黙ってやり始めるわ
84名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 18:59:28.40 ID:/oX0WMsF0
>>72
何でコンセプトアートに心配はないの?
85名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:01:10.98 ID:7ouqfiFx0
今ここで絵描いてうpしてもらいたいものだな
86名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:03:21.23 ID:tx01ZHsj0
俺もたまにこういう妄想するよ
すげえゲーム作ってプレゼンしてんの
だから俺は許すよ
87名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:03:29.67 ID:XgTgDAYq0
「こういう○○を作れば面白くなりそう」
って考えるのは誰でも出来ることだよな。
881:2013/04/08(月) 19:07:37.64 ID:WvSsbvyL0
>>64
最初はそう考えていましたが、ゲーム情報サイトなどの記事を見ていると
周囲の意見を汲むうちに最終形が元々のイメージとかけ離れてしまうのが大前提と知りましたので
多少無理をしてまで万能人になろうと思いました。

>>79
日本で良い3DCGスタッフは募れないと確信しておりますので、並行して英語を身に着けて
ゆくゆくは海外の方に赴くつもりです。

>>80
そういうのを待っていました!ありがとうございます。
以前この本を書店で見かけましたが、他にも類似書籍があり値も張るので保留していました。
89名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:07:45.41 ID:xe6fGSj80
一人で作ると決めてるなら
まずエンドロールから作ったらいいんじゃね
90名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:09:12.63 ID:WvSsbvyL0
レスを返すのが本当に大変なので、思いつきの一行レスはやめてください。気が散ります。

>>81
お言葉ですが、焦らせないでいただけますか?自分はもともと躁鬱気味で興奮しやすいので
リラックス、マイペースが肝心だと心掛けているのです。
向上心自体は誰よりもありますよ。それこそ業界を驚嘆させてやろうという野心もね。

>>84
自分はもともと美的感覚に明るいのでデザインや絵は得意ですよ。音楽も趣味程度ならやりますしね。
91名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:09:26.12 ID:7ouqfiFx0
英語は若いうちに覚えとかないとキツいよ
92名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:09:40.55 ID:ZsVu+/wX0
暴れんなよ……暴れんな……
93春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 19:10:10.26 ID:Be46I/IrP
技術はまだですが熱意と才能だけはあります!
って風なことを言う子いるよね、たくさんいる。あのな、その熱意で技術身につけて来いよ。
94名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:10:38.26 ID:Sw7wqNZBO
>>75
ほんとにその通り
曲書けないで歌詞を書きたがるやつとかな
95名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:11:53.56 ID:ThoCCYAw0
写真撮って一枚絵として使用したら実写並のグラのできあがり
96名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:12:34.73 ID:XgTgDAYq0
97名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:13:09.39 ID:7ouqfiFx0
つーかレスしてる暇があるならさっさと作れ
98名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:14:32.30 ID:p9Arb1Hq0
>>90
お年頃が解らないけど、仮に高校生だとすれば「焦らせないで」と言われてもとっくに焦らなきゃ
ならない時期になっているんだ。それ以上なら尚のこと。
まず手を動かせ。時間を取り返すにはそれしかない。

> 向上心自体は誰よりもありますよ。それこそ業界を驚嘆させてやろうという野心もね。
自己申告の向上心と、実力伴わない野心は犬の餌にもならない。
つまらないミニゲームでいいから、まず完成させろ。
99名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:18:43.83 ID:WvSsbvyL0
私はまず頭の中で一度各ソフトの役割から分別しなければなりません。
なるべく多くのソフトは使いたくないのです。
今自信もって言えるのはこれくらいで、これ以外にどういった手順があってどういうソフトが必要なんですか?
それが知りたいですね。

【3Dモデル作成】      【ゲーム作成】
Photoshop・Zbrush   UDK〜CryEngine
100名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:19:54.06 ID:b4EVfVk70
すげーのびててわろた

気が散るらしいからスレタイに沿った話題
グラだけでいいの?
101名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:20:26.77 ID:rAjB3Mhc0
中学生やそこらだったらまだしも、いい歳こいた大人がこんな事言うわけないだろ
お前ら暇だからだって遊びすぎだ
102名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:21:00.25 ID:W4kDTtG00
どんなソフトを使うか聞くよりどのようなスキルが必要か聞けよw
プログラミングもしらんのにソフトもってても勉強してる間に時間過ぎるぞ
103名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:21:58.24 ID:7ouqfiFx0
デバッグするのに根気も必要だな
104名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:22:51.64 ID:MJ1xNga/O
unity外すとかバカか
ネット上にいくらでも情報があるから英語さえ読めりゃ開発しやすいってのに
最新のグラフィックに出来ないったってそもそも個人だと無理だから
リアルにもいろいろあるだろ?現実感だって一つのリアルだぜ?それには必ずしも最先端の技術はいらない
unityでもdxライブラリでも何でもいいからとにかくつくれ
105名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:24:44.03 ID:XgTgDAYq0
>>103
だから大半のゲームはデバッグを外注しているんだね。
ttp://www.digitalhearts.co.jp/
ttp://www.ptw.co.jp/corporate/business.html
社員4人で社長がプログラマー兼任のポイソフトも、
今度からデバッグはよそでやってもらうって言ってたよな。
106名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:26:55.53 ID:DD4muj3N0
>>105
とりあえず個人でやるのであれば
自分が作ってるのもを面白がってくれる人を何人か捕まえて
進捗があるごとに触ってもらう程度が関の山じゃないかと思う
どちらにしても一人じゃ厳しいわな
107名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:28:51.12 ID:WvSsbvyL0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/517

いいですか?
たとえばここの484さんはUDK一本?でたった数日でここまで仕上げられています。
一から作るといっても、こういったグラフィック面で形にするのが専用のソフトを使えば
C言語などのプログラミングから始めるよりも手早くできるという解釈であっていますよね?

そもそもPCのスペックに関して、>>1のスペックで十分なのかどうかもまだ回答して頂けていません。
各自適当なレスばかりで、真剣に質問した甲斐がありませんでした。
108名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:31:08.28 ID:ZsVu+/wX0
おこなの?
激おこぷんぷん丸なの?
109名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:31:59.40 ID:MpCXffP80
有る物
・時間、才能、PC(i5オンボ)、フォトショップ

無い物
・技術、知識

作りたいもの
・リアル、成人以上の人間が楽しめる深みのあるもの
110春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 19:32:00.21 ID:Be46I/IrP
GOPPMなの
111名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:32:05.96 ID:QLrJsRA+P
>>49
マジか〜ww!
そりゃ知らなんだ
112mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/08(月) 19:32:18.64 ID:JW3gWuT90
何この釣りスレ
113名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:32:25.15 ID:AgV0IpzU0
>>1俺はとっくに始めてるぞ
お前はまだなのか?
114名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:33:37.09 ID:XgTgDAYq0
>>107
じゃあその484さんに聞けば?
115名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:33:49.24 ID:WvSsbvyL0
>>109
はい、その通りです。まとめありがとうございます。

厳密には金もスッカラカンですがそこは何とかしますので大体全部でいくらほど用意すればいいかを教えていただきたい。
116名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:33:50.45 ID:bdQp1b37i
なんか「けいおん好きだからバンドやりたい。自分で言うのも何だけど才能ある。4年後にはワールドツアーだ」とか言ってた
未来の評論家とかいうコテ思い出したw
117名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:34:46.81 ID:DD4muj3N0
>>114
真面目にやってる人にこんな屑あてがうとか迷惑だからやめたげようよ
118名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:34:52.01 ID:MJ1xNga/O
こいつ真性か?
レスの大半は真剣に考えたうえだと思うが
119名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:35:48.61 ID:r3fSMGnC0
ここに立てて聞いてる程度の探究心と知識じゃ不可能だ諦めろ
120名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:36:21.54 ID:p9Arb1Hq0
>>107
PCのスペックなんて困ってから困れば良い。既にあるものなら尚のことだ。
> 484さんはUDK一本?でたった数日でここまで仕上げられています。
お前さんにその484さんと同等のスキルと経験があるの?
無いでしょ?じゃあまずは基礎を身につけるしか無い。
> 各自適当なレスばかり
左様か。
121名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:36:43.31 ID:pQ8BGotk0
技術のことばかり言ってるけど、
具体的にどういうゲームを作ろうと思ってるの?
何かアイデアがあるからゲームを作ろうと思ったんだよな?
122名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:36:57.82 ID:YT7U2K8N0
>93
あまりにも完全に正論w
123春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 19:37:16.51 ID:Be46I/IrP
クリエイターあるある
http://togetter.com/li/298110
124mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/08(月) 19:37:21.01 ID:JW3gWuT90
とりあえずiPhoneアプリ程度で何か一本作ってみたら?
そこまで行くのも大変だと思うが

若いっていいなあ^^
125名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:37:24.07 ID:n53FZWX20
ゲームを作るってんだから
CGモデリングとゲームプログラミングを両方コンプリートせなあかん。

糞グラでもゲームとしてまともに動いたらゲーム会社に就職できる。
126shosi ◆225XVV77RI :2013/04/08(月) 19:37:43.73 ID:6FkuRwYX0
BF3て・・・絶対挫折コース
他の人が言ってるようにテトリスからやれば
127名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:37:44.08 ID:mpMdSFIeO
まずメイドイン俺で挫折すればいいんじゃないかな
128名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:37:59.95 ID:bE87tJ3w0
まずテトリスを作れ。→プログラミングの基礎?
できたらそれをポリで表示してみろ。→モデリングの基礎?
次に2・3ステージの弾幕STGを作れ。→当たり判定とかの勉強?
それができたら箱庭走り回る鬼ごっこ的なものでも作れ。→3Dゲーム開発の初歩?

素人なりに各工程にどういう要素が含まれてるのか考えてみた
あってるかな?
129名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:39:26.57 ID:b4EVfVk70
>>115
人…じゃなくてゲーム製作できるNPCを10体雇う@30万×月
とりあえず習作として半年として1800万
元手これくらいあるよね

ないのなら一人でするんだが半年かかるものが労力10倍で5年は楽に過ぎる
こういうことは考えられない環境にあるのかな
130名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:40:13.35 ID:DD4muj3N0
>>119
リア厨の頃はC++のリファレンスだけ読んで
うおーこんな命令あるのか使ってみてー!ってはしゃいでたなあ
物事を学ぶための情熱って何より大事だと思うわ
131名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:40:27.45 ID:XgTgDAYq0
これまたアフィブログが食いつきそうな勢いになってきたな
132mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/08(月) 19:40:55.57 ID:JW3gWuT90
あとは吉里吉里でノベルゲーでも作って
コミケに出してみるとか?

>>1の嫌いそうな深みのない人間がいっぱいいる
エロゲ会社に拾われて、消耗品にされるのがオチだが^^
133名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:42:31.04 ID:W4kDTtG00
要するに484さんに感化されただけなんでしょ
134名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:42:56.31 ID:UN+RBbHa0
気持ちは分かるが不可能w
モデリング、テクスチャ、モーション、レベルデザイン、シナリオデザイン、
組込用スクリプトデザイン、、、この辺でもういいだろ。
3桁のスタッフがフルタイムで働いてやっと作れるものだぜ。
135名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:44:20.31 ID:k6qx+OlV0
とりあえずゲハでこんな質問するってことは、当然CSで出すってことだよな?
ということはPS3かwiiUかしらんけど、その開発機材無いと無理だろw
個人が任天堂なりソニーなりにお願いしてそんな機材売ってくれるとは思えんなw
136名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:45:37.54 ID:bE87tJ3w0
>>123
>昨日、福本伸行師匠とご飯を食べたら、先月は8本原稿を描いたと言っていた。
>今年の分のアカギは描き終わったそうだ。
>なぜそれ程描くかと言えば、時間を作ってさらに描きたい物があるからだそう。
>僕は次回作の取材と並行しながら、月産40ページ。 師匠の1/4しか描いていない。

俺の母親の友人が中学の時福本氏と同級生だったんだけど
とにかく絵描きまくってたらしいよ
むかしからたくさん描いてるから今でも活躍できるんだな
137名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:46:18.65 ID:54xSCdib0
多角的な写真データや絵から、3Dマップの自動生成が出来るようになったら
ゲーム制作も変わるだろうにな。

そういう技術革新の方がハードの進歩に追いついてない。
138名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:48:10.70 ID:WvSsbvyL0
>>119
では逆に、ここにいる人たちにどこまで高度な知識があるのでしょうか?
業界の事情に精通していることが、イコール制作スキルに精通していることにはならないと思うのですが。

>>120
お気に障ったなら謝ります。
ですがこちらも本当に紳士的なレスをしている所存です。
仰るとおりスキルは真っ白ですが、ひとつだけお聞きしたい。
指示していただいたテトリスはどのようなゲーム制作ソフトを導入した前提で作り始められるのか。
プログラミングで直接作れと仰っているのか。
それをやるにしろ具体的に参考にするべきページなり書籍を絞らないとまず身につけられないと思うのですが。

>>125
そうですよね。凡そはその二つに分けられるんですね、やっぱり。

>>128
ご丁寧にありがとうございます。テトリスで基礎を覚えて、すぐに本命の超絶グラの制作に移ることはできないでしょうか?
焦らずとは言いましたが、スケジュールに関しては多少焦りたいので。
139名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:48:25.50 ID:A3yD0cA80
>>136
並行して作ってるゲームの本数だったら負けないぜ!!

・・・いや、エターナってないよ!
今は別の方向に興味が行ってるからペンディング状態なだけ!
140名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:48:46.11 ID:A4VOrLE00
技術、知識、経験無しでBF3クラスのグラのゲームを1人でって
ホンキで言ってるなら凄いな…
ゲーム一本どころか、キャラ一体分のモデリングすら
出来ずに挫折するのがオチでしょ
141名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:49:11.37 ID:UN+RBbHa0
BF3は無理だけど、インディーズにはできるできないはともかく、
一人ないし数人で作れるか持って良質なゲームあるね。
The Path とか、あの独特のセンスが真似られるかはともかく、
少人数で作れなくもなさそうな規模ではあるよね。
142名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:49:58.21 ID:k6qx+OlV0
まあ、まずスカイリムのMODから作っとけとしか言い様がないなw
143mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/08(月) 19:50:21.47 ID:JW3gWuT90
でも中学生はこれくらい妄想激しいもんでしょ

現実が見えてきた所で、どれだけ粘れるかが勝負^^
144名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:50:54.05 ID:MpCXffP80
UDNってのを良くわからんと検索してみた
1さんのスペックなら行けるんじゃね?
145名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:51:06.21 ID:bE87tJ3w0
>>138
てめえに言ってねえよ…(´・ω・`)
146名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:53:15.21 ID:IAui1S0Li
ホントに出来る奴ならこんなとこで
レス待ってないでもうとっくに何か始めてるw
147名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:53:44.85 ID:KPqFoh7o0
前今のFFに絶望したとかで素人があつまって作るスレがあったが
同人レベルもできないで終わったな
昔からプログラミングしてあそんでたならまだしも洋ゲーのメジャーどころをちょっとかじった程度で
なにを万能感に溢れてるんだろうな
圧倒的な画力があれば気合いでそこそこ作れるかもな
148名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:54:03.83 ID:AgV0IpzU0
paranormalとかmiasmataが好きだな
149名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:55:05.69 ID:W4kDTtG00
あらゆる創作にいえるけど、作りたい10があるなら1を取り敢えず完成させる。

その過程で10を作るにはなにが必要か見えてくる。
150春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 19:55:35.14 ID:Be46I/IrP
ゲーマー熱が高まると、クリエイター側に踏み込んでみたくなるものだよね。
RPGツクールとか2D格ゲツクール欲しいなって思うもの。
151名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:55:42.04 ID:Y4udgmmCO
紙と鉛筆でもあればPCなんて無くてもゲームは作れる
152名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:56:50.18 ID:r3fSMGnC0
ネタにせよなんだかんだレスしてやるお前らの優しさ
153名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:57:09.44 ID:n53FZWX20
>>138
マジでゲーム作るとなると、

主にプログラミングとグラフィック、
さらに音楽とネットワークも勉強しないかん。

まぁゲームとして完璧に動き、BF3レベルとなると個人では不可能。
そもそもBF3の製作スタッフは何百人規模で、それぞれその道のプロがいる。

なので、それなりに完成度の高いゲームが作れて、
モデリング・プログラミング・音楽のいずれかを極めないと器用貧乏のままになっちまうぞ。

モデリングは当然3D、
プログラミングはC#、
音楽は特に才能がいるからなんとも言えん。
154名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:58:00.64 ID:bE87tJ3w0
この子のレス読んだけど
ちょっと絵描いてるだけのボンクラゲーマーなのかな
絵うpとかもないし、プログラム書いたりはできないみたいだし
こんなゲーム業界は〜とかやる気あります〜とかしか言ってないし
155名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:58:36.97 ID:v6+oqXoO0
超絶グラのテトリス作れでFA
スケジュールの都合なら仕方ない
156名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:58:55.40 ID:DD4muj3N0
>>151
アナログゲームならガチで一人でも作れるからなぁ
最近は同人ボードゲームが海外のメーカに持ちかけられて世界デビューってのも珍しくないし
157名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:59:05.32 ID:WvSsbvyL0
>>129
まず人員確保というのが普通のコースですが、その話はもう意識からどけてください。
スキルさえ確保すればほかに困るものはないと明言しておきますが、
時間の話は今は考えないでいたい。

>>134
不可能とか無理という表現はもうよしてください。蓄積中の情熱が削がれてしまう。
私は常識を逸脱したいからこの暴挙とも取れる計画に出たのです。

>>135
ええ、コンシューマでも遊べるようにはしたいですがもちろんPCでも遊べる仕様にしたいです。
開発機材とはどういう意味ですか?

>>137
それが理想だし、もう少し待てばそのニューウェーブにあやかることも、と考えましたが、
差し引いてもあって困らない程度の3DCG技術は身につけておきたい。

>>140
ものを見る目はありますから操作方法がわかれば理想の形にするのは簡単ですよ。
158名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:59:20.07 ID:W4kDTtG00
>>154
ちょっと絵みたいよね。人物じゃなくてコンセプトアート的な
159名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 19:59:51.49 ID:EkMXA+6w0
>>50
いやー、結局やりたいことが「設定、シナリオ」というなら
もうそこに絞った方がいいよ

自分で絵もプログラミングも…って、紙芝居同人ゲーなら可能だけど
BFとか不可能だから
あれを一体何百人のスタッフが作ってると思ってるの
一人でハリウッド映画を撮りたいですって言ってる映画監督志望の若者より酷い

企画に自信あるなら、メーカーに持ち込んでみ
思ったとおりにならないからってんなら、自分で資金作って、まず会社を作れ
自分の作りたいゲームを作るだけが目的の会社をな
別に金さえ払えば、プログラマもCGデザイナーも雇えるし、自分がそういうスキルがなくても
彼らを使って、自分の設定やシナリオのゲームを作ることはできるよ

だから究極を言えば「金を集めろ」それだけだ
ホントマジで
160名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:00:28.54 ID:IAui1S0Li
>>154
その熱意で何か身につけて来いよとw
161名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:00:49.14 ID:i04LY6790
Gears of Warシリーズ(箱○、初代はPC版あり)やってみたら?
1が日本では2006年発売だけど今でも通用するグラだよ
162春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 20:01:35.53 ID:Be46I/IrP
何でも自分一人でやろうとするより、一芸持った友達と分業したいよね。
力を合わせるってステキなこと^^当方ボーカル、dr,gt×2,bs,vn募集^^
163名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:02:06.27 ID:p9Arb1Hq0
>>128
テトリスが作れるようになれば実行形式の作成、あと入出力と条件分岐なんかの基礎の基礎ができる。
とりま何かつくる環境は整う。
それを適当なライブラリでポリ表示できれば(n次変換とかの要らない程度の)基礎が学べる。
弾幕STGは動的生成と管理の勉強になる。ゲームに必要な算数の基礎も学べる。
…とかなんとか、ざっくり考えて書いた。

>>138
> それをやるにしろ具体的に参考にするべきページなり書籍を絞らないとまず身につけられないと思うのですが。
それを自力で探して解決するのも大事な能力なんだ。
道標は立ってるんだから、あとはぐぐれば良い。
164名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:02:06.94 ID:zzBFVv5O0
そろそろ釣り宣言しろよwwwww
165名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:02:08.42 ID:XgTgDAYq0
>>153
ロストオデッセイのクレジット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4112335.jpg

これを一人で出来るって思えるんだからすごいなあ(棒読み)
166名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:02:51.32 ID:UN+RBbHa0
まあ、どんなことでも時間が無限にあれば子供だって出来るようになるがうちの上司の口癖だが。
数百人の仕事を地味に一人でこなせれば可能じゃろう。
生きているうちに出来るかどうか知らないが。
167名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:03:21.78 ID:p9Arb1Hq0
>>159
> だから究極を言えば「金を集めろ」それだけだ
もう一声詰めて「金を集めろ口は出すな」ではダメだろうか。
168名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:03:35.18 ID:vzDgrRpR0
俺素人だけど広大なマップを作るより、
箱庭的もしくは洋館風だけど緻密なマップを作って、
その洋館風の謎解きゲームだとそこまでスタッフとか必要としないんじゃない?
謎を解くと隠し部屋が出てきたりダンジョンが出てくるけど、
ダンジョンは似た風景にしとけば。

狭いマップででも探索してくうちに新しい発見があるようなそんなゲームとか
169名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:04:16.26 ID:EtCr7QMS0
A:「ヒマラヤの単独登頂をしたいんです!山登りの経験はありません」
B:「まずは高尾山でも登ってこいよ」
A:「必要な道具や登り方を解説する書籍を教えてくれれば良いんです。なぜ私のやる気をそぐんですか?」

なぜなのか
170名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:05:03.32 ID:bE87tJ3w0
>>163
なるほどなあ
ゲームの裏側は遊んでてもわからないことが色々あるからなあ
171名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:05:09.36 ID:wYOlHFQz0
ゲ製からこっち来たのかよwww
で、万能になれる>>1はゲ製にスレ立てしてからの6日間で何ができたんだ?
ショボPCでも基礎は学べるはずだが
172名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:05:22.40 ID:UN+RBbHa0
いくつぐらいだろうな。10代前半か半ばくらいか。
173名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:05:29.46 ID:XgTgDAYq0
>>156
ttp://www.youtube.com/watch?v=zR7HBZMri8w
これも一人で作っているはず
174春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 20:06:32.13 ID:Be46I/IrP
2D格ゲはいまASWとエクサムだけだから、競合少なくて狙い目です^^
175名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:06:50.12 ID:7ouqfiFx0
自力で探すという努力もしないボケナスにゲーム作りなんざ出来るわきゃねーだろアホ
死ね
176名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:07:30.01 ID:EkMXA+6w0
>>167
金儲けが目的ならそれでいいが、>>1は自分の作りたいものを作るのが目的なんだろうから
そりゃ口は出すだろ
口を出すために金を出すんだから
でも、金を持ってる奴が一番強いからね、どの世界でも

だからゲーム制作に限らず、何をやるにせよ、まず金を集めるのが一番近道なんだよ
自分一人で無理なことは、人にやらせるしかないが
人に言うこと聞かせるには金しかないからな

自分も大富豪になったら、自分だけの理想のゲームでも作るわw
177名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:07:52.90 ID:W4kDTtG00
以前みかけたドット絵スレでは1が頑張ってドット絵を動かすとこまで頑張ってたのにな
178名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:07:54.82 ID:lLhITT8s0
粘土で兵隊の人形でも作って『123D Catch』でポリゴンにして遊んでみたら
179名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:08:24.44 ID:k6qx+OlV0
>>157
CS機でゲーム作るにはそのハード専用の開発環境がファースト(ソニーや任天堂)から買う必要がある
メーカーはそれを使ってゲーム作ってる
ま、このへん読んでみろ
http://www.scei.co.jp/corporate/release/090324.html
http://japanese.engadget.com/2006/08/21/playstation3-devkit/

ぶっちゃけ個人で何の信用もない人間がいきなりCSに作るのは無理w
とりあえず同人ゲームとしてPC専用で作るか、既存PCゲームのMOD作りからやっていくしかないわ
180名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:08:47.55 ID:bE87tJ3w0
>>169
すごく乱暴で誤解を招くいい方だけど
半身不随の人がネットで「ヒマラヤ登頂したい」って書き込んでても
受け手には「じゃあ今からトレーニングだ」としか言えないからなあ…
181名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:08:59.67 ID:XgTgDAYq0
>>176
>自分も大富豪になったら、自分だけの理想のゲームでも作るわw

カート・シリング乙
182名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:10:02.23 ID:WvSsbvyL0
>>147
かじるどころか基本的にゲームはしません。
ネット上の情報をかき集めて、ああ今はこんなものかと分析しているだけです。
そうやって客観的に見れる立場にあるからこそ、今をしのぐゲーム作りができるというスタンスですからね。
ところでなぜ圧倒的な画力?プログラミング能力ではなかったのですか?

>>153
確かに仰るとおりで、重々承知しております。
ただ私の感覚上から申しますと一番ハードルが低く感じたのはモデリングで、
プログラミングがひどく大きい壁になってくると直感しているのです。音楽だけはその道の人に依頼を予定していますが。
ネットワークについてもう少しお聞かせ願えますか?


すみません、少々めまいがしましたのでちょっとだけ離脱します。
すぐ戻って引き続きレスを致しますので。
183名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:10:04.74 ID:IAui1S0Li
いやーホントに「スキルが確保できれば」だの「やる気を蓄積中だから」とか「ダメなやつのテンプレ」だよなーw
184名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:10:09.99 ID:UN+RBbHa0
>>181
ある意味、凄い人だよな。
185名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:10:20.74 ID:DD4muj3N0
>>173
PS3で配信してた奴だっけか
開発1人のゲームというと洞窟物語とかびんぼうソフトのゲームとかあるけど
どれも単独開発に見合った内容だわな
186名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:11:37.04 ID:JUNkeHcs0
なんかの精神病だと思う
187名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:11:52.04 ID:bE87tJ3w0
>かじるどころか基本的にゲームはしません。

これ実質釣り宣言だよね(´・ω・`)
188名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:12:17.56 ID:fuMyiw0+0
PC88のスナッチャーって小島含めて5、6人で作ったんだよね?
189名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:13:00.66 ID:XgTgDAYq0
>>187
飯野賢治「俺は(ゲーム)好きだよ」
190名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:13:23.83 ID:0/UaHSaZP
明らかに釣りなんだけど、釣ごときにここまで頑張るってちょっと怖い
病気かも
191名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:13:35.28 ID:W4kDTtG00
>>188
今はともかく才能はあるよな
192名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:14:44.49 ID:xe6fGSj80
『全部一人でやるから知恵を貸せ』 ← ???
193名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:15:10.87 ID:bE87tJ3w0
>>192
サムソン電子かよ…
194名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:15:34.81 ID:Iq+kmuLk0
高校なんかいかない
俺には才能があるからという
中学生レベルの脳みそ
195名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:15:52.94 ID:UN+RBbHa0
>>192
早い話そういうことだな。
196名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:15:53.43 ID:IAui1S0Li
>>188
あの頃とは時代も機材も違うから単純な比較は出来ないけど、少なくとも「なんか面白いもの作ろう!」って思って色々やってたと思うよw
197名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:16:10.40 ID:k6qx+OlV0
つーかBF3級のグラって時点で一人とかまず無理だろw
プロでさえ数十人体勢で作ってるのに何の知識もない奴がBF3並のグラとかw
8bitのファミコンゲームすら作れないだろ
198名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:17:16.58 ID:b4EVfVk70
スレ主が離脱したので話も脱線するが
公務員として順風満帆に働いてたのに
30代半ばで、これからはベンチャーだといって
安定した現場を離職していく人みたいになるなよ

スレ主からはそういう危うい行動にでかねん空気がするから
199名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:17:35.08 ID:IAui1S0Li
結局毎年恒例の春休みスレだったかw
200名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:18:39.17 ID:W4kDTtG00
>>199
もう終わっただろ春休みはw
201名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:18:42.53 ID:UN+RBbHa0
でもCS5は持ってんだよな。そう考えると大学生くらいにはなってんのかしら。
202名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:19:00.12 ID:p9Arb1Hq0
>>176
口を出さない方が理想に近いものが得られるんじゃないかな的な…
どっちにしても余計な書き込みだったね。反省。

> 自分も大富豪になったら、自分だけの理想のゲームでも作るわw
自分なら理想のスタッフで理想のエロゲー作るかなあw
そうでもしないと世に出ないものだし。
企画書ちゃんと書くよ!ざっくり20億くらいかかりそうだけど!
203名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:19:36.48 ID:bE87tJ3w0
絵うpの流れになりそうになったら速攻逃げたね
絵も描けないのか

ゲームの専門学校の取材マンガ思い出したわ
204名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:20:14.52 ID:0rJkqtSe0
インディーズでとりあえず完成品を作ってXBLAやsteamで売ってその合間に英語勉強して海外メーカーに入るのが一番近道だと思うよ
205名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:20:25.63 ID:n53FZWX20
>>182
俺も詳しく知らないが、ネットワークには、
ネットワークエンジニアとかいう職種があり、その道に進むとしたら
自分のPCをサーバーにしてみるとかいろいろやってみる。

兄がネットワークに詳しいが、プロバイダの人と話してて何が何やら全く意味不明だった。
多分それはそれで難しい。

C#は関数を覚えるのはそれほど難しくは無いが、
処理を合理化するためのアルゴリズムの構築が難しい。
それを3Dゲームとなるとなおさら。

モデリングはよく分からんが、
とにかく3Dモデリングのツールを使いこなすこと。これはこれで難しい。
いきなりフェラーリとか美女を作れる奴なんて居ないと聞いている。
206名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:20:49.32 ID:W4kDTtG00
取り敢えずゲーム作りたいってだけ思ってる専門学生のが1よりも向上心はあるな
207名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:20:58.72 ID:zPbaeIu/0
>>191
MGS1のときも才能はばっちりだったとおもうんだよ
OPは実はエレベータ昇るまでだったんだけど
「つまんなくね?」ってことでエレベータに昇るところはプレイできるようにして
スタッフロールが同時にながれる中をプレイして「映画をプレイしてる」感を作り上げた

今はもう映画つくってるだけだから
208名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:21:45.63 ID:k6qx+OlV0
ゲーム作りたいけど知識ないならBF3作る金で、人雇って作らせるほうが早い
209名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:25:34.56 ID:81u9oXk/0
DICEに電話して受付のオネーチャン笑わかす位はできるかもかも
210春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 20:27:10.54 ID:Be46I/IrP
当方ボーカル、作詞。gt,bs,dr募集。作曲可なら◎。
みたいな人も、合計20-30万円ほど用意すれば余裕で気持ちよくなれます。意外と安価。
211名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:27:18.68 ID:heTllrPV0
本買ってツール揃えて道具買って、満足して終わるパターンだな。
で、結局マルバツゲームもじゃんけんゲームも作れずに投げ出すと。
212名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:29:33.91 ID:bE87tJ3w0
今後の>>1の予定

・壊れたレコード
・だんまり
・ドヤ顔で下手なアニメ絵をうp
・「ほんとゲハ民は使えねえな」→愚痴りながらフェードアウト
・付け焼刃のプログラミングorモデリング語り
・話題逸らし

いつ帰ってきてもいいように選択肢を用意しておいたよ(´・ω・`)
213名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:29:50.89 ID:JUNkeHcs0
ひとりでも面白いゲームは作れるってやつはたくさんいるだろうし
事実作れるだろうけど
最先端のグラフィックをひとりでってパターンはレアいな
214名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:30:50.26 ID:5Ft3LPoP0
GTAとかでグラフィック向上MOD?みたいなのあるけど
ああいうのって個人製作なのか?
215名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:30:58.39 ID:/oX0WMsF0
取り合えず絵を見てみたいかな
自信あるようだし
216名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:32:08.85 ID:W4kDTtG00
>>214
MODもサークルで制作がおおいんじゃないか?
217名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:33:27.36 ID:wYOlHFQz0
>>212
ゲ製見る限りかえって来ない
今頃はどこの板にもう一個立てようか悩んでるんじゃないかな
218名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:34:38.62 ID:WvSsbvyL0
>>163
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>168
謎解き要素はもちろん強くしますが、広大かつ緻密なマップと、リアルそのものなキャラクターの動きは絶対条件です。
妥協はしません。

>>176
では資金確保に絞ってお尋ねします。いくらくらい必要でしょうか?
もうはっきり言いますが、凡人を何人集めても費用対効果は望めないので優秀なスタッフの募集を絶対条件として。

>>179
ありがとうございます、これは知りませんでした。
まずPCゲームとして完成品を持ちこめば、あとは企業のほうで各ハード向けに変換してくれるとしか考えていなかったので。
まあ結果としてその手順で間違いではないようですね。
219名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:36:01.68 ID:7ouqfiFx0
数百数千万はかかるよな多分
220205:2013/04/08(月) 20:37:53.61 ID:n53FZWX20
>>206
ゲーム作りを学ぶ専門学校は実際にあるが、
ゲーム作りは、「学校で教えてもらう」という甘い考えは、
行き着くところ「人に頼らなければ何もできない」考えに陥り挫折する。

つまり、こういうことは
全て本を読んだりネットで調べたりして独学で学ばないといかん。
ゲームを作る学校に行って、就職できるような奴は、
仮に学校に行かなかったとしてもゲーム会社に就職できるような奴だと言い切ってやるわ。
221名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:39:40.24 ID:bE87tJ3w0
ニア ・壊れたレコード
222名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:41:36.45 ID:k6qx+OlV0
>>218
>まずPCゲームとして完成品を持ちこめば、あとは企業のほうで各ハード向けに変換してくれるとしか考えていなかったので。

それをメーカーに持ち込んでやってくれるのかどうか俺は知らないけど、仮にやってくれるメーカーがあっても
そこにもお金はかかるんだぞ?
まあその前に、持ち込みはアイデアをパクられる可能性が高いからそれはやめとけw
223名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:41:55.83 ID:OVAm5n4hP
シリング投手はアマラーでいくら使ったんだっけ?
224名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:42:16.85 ID:5Ft3LPoP0
>>216
へえ
やっぱ海の向こうは格が違うんだな
225名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:43:12.90 ID:9YMaZ+3t0
>>218
>優秀なスタッフの募集を絶対条件

ホントに優秀な人材は社会に出て結構な額の給料でお仕事してます
それを頭数揃えてBF級のグラの物を作ろうと思ったら、人件費だけでも
数千万は見てないと無理じゃないかな
上の方に書いてたけど現時点で資金無いんでしょ?
宝くじでも当ててから出直した方がいいんじゃないかと
226名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:43:37.14 ID:EkMXA+6w0
>>202
スレ違いだが、20億かかるエロゲってどんなのだw
フォトリアルなポリゴンの超絶グラでアクロバティックなセクロスでもするのか
それとも荒木や鳥山にでもキャラデザしてもらうのかw

マジレスすると今のPC18禁エロゲクラスなら、相当頑張っても一億かからんよ
高い声優を長時間拘束しても、数百万あればおK
エロゲじゃTVCM流すわけでもないだろうし

それこそ普通のエロゲなら、ここの>>1じゃないが、一人で資金0から作れると思う
自分が理想の絵描きで、理想のシナリオライターになれればだけど(声は流石に難しいだろうけど)
エロゲじゃないけど、自分も一人で同人ゲー作ってるが、何でも自由にやれるのはいいぞ
それで食っていく気は全くないが、一生続けられる趣味だと思う
227名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:44:31.68 ID:W4kDTtG00
>>224
日本人にも人気MOD製作者いるよ

それにMOD製作は素人が作ってるわけじゃないからな
228名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:48:56.39 ID:GQvOU++5O
>>218
有能な社員もコネもあるメーカーがBF3を作るのに数十億円を費やした訳だ
とりあえず現在コネすらないならそれの数割増しを考えておけばいいんじゃないかな
まぁ30億ぐらい用意して追加で10億ぐらいは調達可能ってぐらいの準備はしときなよ
229名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:49:38.47 ID:5Ft3LPoP0
>>227
PCでゲームしないから良く知らんのよね

まあMOD一個作るのだって根気いるらしいし
ゲーム一本作るのには相当の覚悟要るんじゃね
230名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:51:55.46 ID:p9Arb1Hq0
>>226
なんか黒歴史ノート公開するみたいで恥ずかしいんだけど、ショートスケールの箱庭建物に住んでる
女の子に忍び寄って色々する日本人向けグラフィックガチシステムTPSがいいなーみたいな。
ここに任せてモデルはこのチームでこれこれこういうシステム組み込むならここがこうなって…とかこの前
暇な時にソロバン弾いたら20億くらいになった。
理想って怖いね!
231名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:52:40.91 ID:GQvOU++5O
>>220
実際ゲーム専門学校なんてツテやコネを作りにいく場所であそこで一から学ぼうなんて奴はまず使い物にならないよね
そういう奴は一年目で潜り込み先を見つけたり引き抜かれたりして卒業しないイメージなんだけどw
232名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:54:36.74 ID:WvSsbvyL0
>>203
何か幾人勘違いされているようですが、シナリオやイラストの方はあっても公開いたしません。
今ここで公開したらすべてが台無しになるではありませんか。
そもそも先ほどから絵を重要視されている方が多いですが、モデリングにおけるデッサン力という意味ですか?
それならば先ほど申した通り不足はありませんのでご心配なく。

>>204
参考にさせていただきます。

>>205
ご丁寧にありがとうございます。自宅サーバーのことでしたか。
自分も全く詳しくありませんがやはり総合的にはそういった規模の環境整備が必要なのでしょうかね。
しつこいようですが>>1に書きましたスペックのPC一台で
BFクラスのモデリング・プログラミングができるとは思いにくいのです。
233名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:55:25.28 ID:7ouqfiFx0
社員が4人しか居なかろうが、本社が弁当屋の2階だろうがゲームは作れる
金とコネがあれば
234名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:55:56.80 ID:EkMXA+6w0
>>176
本当にマジもんでBF作りたいなら、100億は必要
しかし、できたもんが本当にBFレベルで世界で1000万クラスで売れるなら
十分お釣りが来るから大丈夫だ

だが、それをどうやって集めるかが問題だな
本当に自分の企画に自信があるなら、それを全世界にアピールして金を集めろ
売れればお釣りが来るんだから、それを報酬として提示すればいい
そうやってベンチャーやってる奴も世界には多い
今ならネットがあるから、世界中の有志から金を集められる

「こんなに素晴らしいゲームが遊べるなら、俺は惜しみなく金を出すぜ」という人間がどれだけ集まるか
100億集められれば、実現できるだろう
集められなければ、おまえの企画には100億の価値はなかったということだ
235名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:56:11.18 ID:W4kDTtG00
>>229
MOD製作者=アマチュアってのは商業形態のちがいでしかないメジャーとインディーの違いもあまりわかっていない日本人の誤解だわ
日本ではMOD文化自体が未発達だからもあるだろうが
236名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:56:23.71 ID:f/cRGumP0
>>1
本気なら立てる板がすでに間違ってる
237名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:57:21.85 ID:GQvOU++5O
>>226
エロゲならシナリオ書きと絵描きとスクリプターさんが居ればなんとかなるしね
それでも実力があれば月姫みたいにのしあがれる



実力があればねw
238名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:57:33.33 ID:1TZhWKieO
>>232
お前さん凡人は嫌だって言ってるけど今は凡人より遥かに下なの自覚してる?
さっき会社入って独立すればって言ったけど言い訳こねてできないみたいだし
口だけじゃ誰も認めないよ
239名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:57:43.03 ID:KPqFoh7o0
絵も見せれないレベルかw
240名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:58:24.25 ID:p9Arb1Hq0
そこまで絵に自信があるならそれもってどこか就職すれば良いのに…といか言いようが無いよ。

>>233
金もコネも無いのに1人でCS開発やってたびんぼうソフトさんを馬鹿にするな!
241名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:58:43.52 ID:JFxIUlRR0
最初の時点でなんのスキルを身につけたらいい?だの、ソフトは何が
必要?だの、PCはどんなの必要だのと人に尋ねてる時点で万能でも
才能ある人でもなんでもないじゃないかw
242名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 20:59:42.14 ID:ERvUEeUA0
RPGで言えばスライムってどうやって倒せばいいの?って聞いてるような段階だろこれじゃ
243春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 21:00:27.67 ID:Be46I/IrP
1億円ほど用意してASWに持ち込めば、
P4Uの中割をスト3並みに増やしてもらうアップデート依頼できるかな?
244名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:00:57.93 ID:GQvOU++5O
>>232
とりあえず 簡単な方法を

それなりのFPSを作れるメーカーを抱えちゃうのが割安だよ
BF3レベルだと最大百人単位のスタッフを動かさないと終わらなくなるからね
245名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:01:06.63 ID:7ouqfiFx0
>>242
どうやってメニュー開けばいいの?って聞いてるレベルだろ
246名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:01:32.51 ID:W4kDTtG00
>>242
それに対して「取り敢えずボタン押せよ」ってみんな言ってるんだよな。
247名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:01:54.55 ID:khqMhSme0
毎日8時間ぐらい休みなしで頑張っても3ヶ月はかかるんじゃね?
248名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:02:00.02 ID:DD4muj3N0
>>241
ずぶの素人の状態だとしてもスキルアップの指標としては>>31で十分だしねぇ
まず基礎を身に付けなきゃ何もできないなんてのはゲーム開発に限らずなんだって同じだわ
249名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:02:07.87 ID:WvSsbvyL0
>>222
あ、やはりパクられたりするんですか。コンシューマはいったん視野から外したほうがよさそうですね。
PCゲームの土俵で戦うことにします。ありがとうございました。

>>225
あまり言いたくないですが、親が宝くじ当ててくれればいいのですけどね。
甘えではなく、親の期待を受けるという意味で。
そういう恩恵でもなければ時間的に間に合わない額じゃないですか、もう。

>>228
ですから本当に、額面で考えたら雲の上の話になるんですよ。
だから必然的に一人でという結論に達した。何も不自然ではないはずです。


ではこのへんで、晩御飯の時間なので落ちます。
明日の朝また状況をみて返答いたします。どうも御付き添いいただきありがとうございました。
250名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:02:37.22 ID:rhgOX2tT0
モデリングソフトなんざ選択肢ほぼないから人に聞かんでも解るはずだがなぁ
251名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:03:09.87 ID:EkMXA+6w0
>>244
確かにEAやアクティをそのまま買収するのが一番簡単か
しかしそれこそどれだけの資金が必要になるか分からんが
石油でも掘り当てるか
252名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:03:38.26 ID:W4kDTtG00
>>249
その額面のほとんどが「人件費」ってのは忘れずに頑張りたまえw
253名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:04:18.00 ID:WvSsbvyL0
>>250
Zbrush一本で済みますよね?可能ならそうしたいのですが。
あれほど体感的で無駄のないモデリングソフトはないと以前調べて思いました。あの価格なら近々調達できますし。
254名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:05:06.40 ID:p9Arb1Hq0
>>242
「Lv1だけどタホドラキー倒すにはどうすれば良いの?将来は竜王一撃で倒せるようになる自信はある」
「まずはスライム倒してレベル上げろ」
「タホドラキー倒すにはどうすれば良いの?こんぼう?」
「だからとっととスライム倒してこいよ」
…って段階だと思う。あと>>123
255春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 21:06:01.72 ID:Be46I/IrP
>>249
と、こんな感じで2chのスレひとつ面白くするのにも誘導と助力を要したわけで、
協力することの素晴らしさを覚えなよ。
あと、他人の力を借りるのは嫌だけど親の力を借りるのはOKなんだね^^
256名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:07:37.94 ID:AgV0IpzU0
親が宝くじ当ててもらうのが一番だよなあやっぱり
257名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:09:40.66 ID:W4kDTtG00
>>256
宝くじも自分で買えないってやばいくらい他人任せなやつが一人で作るゲームってのも見ものだけどなw
258名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:11:33.29 ID:/oX0WMsF0
いくつの人なんだろうな
259名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:11:51.23 ID:1TZhWKieO
>>257
絶対無理だわ
260名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:12:13.25 ID:fksiS83eP
Zbrushなんかより3dsmax使えよ
あとQuadro600くらいのマザボとUnityとやる気があれば
一人で作れるだろうよ
261名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:14:14.57 ID:fksiS83eP
マザボじゃねえグラボだ
262名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:17:04.22 ID:GQvOU++5O
日本の宝くじ程度じゃ足りなくね?
最高でも確か6億程度でしょ…
BF3レベルじゃ全然足りない
263名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:17:53.82 ID:1hbXzzoG0
簡単な方法
1.宝くじをたくさん買う
2.全部当てる
3.適当に製作会社を買収したりや技術者を雇う
4.いろいろ注文する
5.できあがり
264名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:19:31.76 ID:rhgOX2tT0
>>253
モーションどうすんのよ、普通mayaか3dsmaxじゃないの?
Zbrushの用途ってスカルプトでノーマル書き出すぐらいだよね?

mayaとかならHavokのプラグインもあるし、物理エンジンは最新ゲーには不可欠でしょう
265名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:20:54.91 ID:k6qx+OlV0
266名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:21:26.60 ID:GQvOU++5O
>>249
うん 間に合わない

馬鹿な子が鼻垂らしながら「ぼくちんスゴいの」ってゲハで笑われてる時点でもう完全に手遅れ
出来る子なら高校生のうちにそれなりのゲームを独学で組んでるか一流メーカーに就職するために東大や京大、日美あたりに進学を決めてる
267名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:27:59.39 ID:XgTgDAYq0
>>265
「インディーズ=同人」じゃないぞ。
上の画像のゲーム開発した、Frozenbyteは20人の社員がいるし。
268名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:29:41.62 ID:W4kDTtG00
>>264
>>1が学生ならautodeskのECSUのアカデミック版でいいよな。
まあ一人で作って商用目的らしいから勝手にやらせればいんじゃね、やらないだろうけど
ゲームもやらない癖に一人ですげーゲーム作りたいって思うやつなんざ存在するはずないしな
269名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:30:59.23 ID:W4kDTtG00
>>265
新劇場版のエヴァもインディーだ
意味はわかるよな?
270名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:31:34.72 ID:1hbXzzoG0
いきなり無理せずに
まずはRPGツクールから始めなさい
戦闘背景や敵グラフィックを描き込めばグラの練習にもなるぞ
271春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 21:32:06.25 ID:Be46I/IrP
リモコン両手持ちと体重計フル活用して、体操競技をゲーム化しよう^^
左手リモコンがゲーム内の両手担当、右手リモコンがゲーム内の両足担当なの。
そんな感じで両手あわせて、真横から見た体操選手の身体を見立てるの。
ジェスチャーで上手いことアクロバティックな技を決めて、
フィニッシュ技の床を蹴った瞬間に主観カメラになるの。
で、着地は地面見てからのタイミング合わせゲーと、体重計で重心合わせゲーなの。
変な操作したらその通りに動いて壮絶にマットに刺さるの。もちろんフルプライスで売るの。
272名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:37:53.91 ID:GQvOU++5O
>>271
Kinectの方が多分安く作れると思うですよ
273名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:39:32.42 ID:bE87tJ3w0
>>258
いくつだろうがこんなやつがまともなもん作れるようになるのなんて何十年かかっても無理だろうな
口ばっかで手も足もソフトも動かさないようじゃ
274名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:41:47.19 ID:DD4muj3N0
>>265
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20120710047/
これを3人で作る日本のインディーズメーカも大概だと思う
普通にプレイするとクリアに40時間くらい掛かるアクションゲーム
275名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:42:01.62 ID:Y4udgmmCO
>>265
ゲハぽいネタねじ込んできたな
だがそれが良い
276名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:46:55.72 ID:khqMhSme0
毎日家にこもりきりでプログラムしても半年はかかりそう
277名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:47:55.14 ID:CfAx2Fm00
「一人でも時間さえかければ作れる」っていう技術が仮にあったとして、
例えばBF3のスタッフロールに何人名前が載っていて、
その前作を作ってから今作までにどのくらい時間があいているかってのを調べりゃいいんじゃないかね
で、人数を時間で掛けりゃおおまかな作業量がわかる

同人とかでゲームを作ってる人がいくらでもいるから、そういう人に聞けばもっと詳しい数字がわかるだろうn
あとはそれをゲームの規模でおおよそ検討をつけりゃいい。

それを1は一人でやるわけだ。何年かかる?
1は「今はまだそんな技術がない」わけだ。何年後から取り掛かれる?
トータル何年かかる?

1は「アキレスと亀」の亀だよ。ただし前を走るのがアキレスな。がんばって追いついてくれ。
278名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:49:19.06 ID:JFxIUlRR0
経験→ない
金→ない
人脈→ない
制作環境→ない
知識→ない

根拠の無い自身→ある

なかなかの無理ゲーだろw
279名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:51:28.95 ID:bE87tJ3w0
にわか絵描きの俺としては>>1がどの程度の絵かけるのか純粋に興味あるわ
280名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:51:55.49 ID:W4kDTtG00
>>277
なんの哲学にもなってねーw
281名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:52:07.64 ID:/lUtKypZ0
和ゲー洋ゲーとか言ってる時点で三下確定
282名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 21:56:05.00 ID:ZHxr7JpL0
グラフィック以外に差別化できるものはないの?
グラフィックがいいだけでは駄目だろ
283名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:00:08.73 ID:bE87tJ3w0
>そもそも先ほどから絵を重要視されている方が多いですが、モデリングにおけるデッサン力という意味ですか?
>それならば先ほど申した通り不足はありませんのでご心配なく。

BF3レベルのテクスチャとかも自分で作るなら体系的な美術の知識がいるもんなんじゃないのかな
そもそもポリゴンモデル作るのになんでデッサン力なんて単語が出てくるのか…
284名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:00:26.79 ID:ERvUEeUA0
>>278
例えば>>1じゃない他の人がこういう状になってて、
その人を>>1はどう見るんだろうな
こいつには出来ないが俺には出来るってことになるんだろうか
285名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:03:07.14 ID:W4kDTtG00
>>283
デッサン力大事よ結構
286名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:03:10.88 ID:rhgOX2tT0
3Dは物理計算がなぁ、コリジョン処理はHavokとかの物理エンジンに任せないと個人では無理そう
だからまじめにゲームを作りたいのならゲームエンジンを使うべきだわ
デッサンが完璧に出来るならモデリングも楽だろうし?50万ぐらいのモデリングソフト買っても無駄にはならんだろう

俺はそんな才能も金もないのでblenderでしこしこやりますよー
初代バイオぐらいのクオリティが出れば個人的には満足だがw
287名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:05:46.80 ID:bE87tJ3w0
>>285
どの段階でだよ…
288名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:07:06.36 ID:W4kDTtG00
>>287
デッサン自体っつうかそれにともなう空間理解
289名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:08:01.15 ID:ERvUEeUA0
>>287
モデリングにおいては最初から最後まで
デッサン力というよりはモデリングに必要な感覚って言ったほうが正しいと思うけど
デッサン力あればそれも出来るだろうな
290名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:10:37.20 ID:W4kDTtG00
>>287
逆にいえば3Dモデリングしてると自然にデッサンの能力はつく

だからデッサンができると十分助けにはなるんよ
291春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/08(月) 22:10:46.21 ID:Be46I/IrP
なんか全然詳しくないんだけど、
3Dスキャナで声優さんの顔面そのまま頂いちゃいましょう^^
ムーディーブルース^^
292名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:11:27.61 ID:ERvUEeUA0
>>290
モデリングばっかやってても自然にはつかないと思う
293名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:12:31.33 ID:rhgOX2tT0
>>287
下絵描ければ楽よ、正面図+右面図とかから起こしていくの
最近じゃスカルプトで造型師みたいな事やってるみたいだけど

それにデッサン出来なければデザインができんで
写実的な人物とか街とか森とか構造物とか
294名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:13:44.57 ID:bE87tJ3w0
へえ、モデリングって骨組に肉付けするだけだと思ってた
既存のスケールとかコピペしてさ
295名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:14:39.27 ID:W4kDTtG00
>>292
個人差はあるだろうけどデッサンする上でどのように描けばいいかの足がかりくらいの能力はつくんじゃない

つっても3Dモデリングはしたことなくてフィギュア製作の趣味しかない俺の妄想だけど
296名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:17:25.60 ID:Rxv5AN1P0
何?飯野賢治があの世から帰って来たの?お盆までまだ早いからちゃんと死んどけ!
297名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:18:07.49 ID:UKkQhvnI0
>>294
それで1体作ってみな
動かした時に絶望するだろう
298名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:18:35.61 ID:W4kDTtG00
>>293
デッサンは立体を平面に起こす作業だけど、3Dモデリングは立体または平面をコンピュータ上で立体におこす作業だから空間理解する能力はあった方が助かるよな
299名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:19:14.11 ID:CfAx2Fm00
>>280
だって哲学やパラドックスが介入する余地の無い、純然たる無理ゲーだし。

熱意しかなくて、「とりあえずなんか作ってみる」っていう基本さえ切り捨てちゃう子は
ずっと「俺はすごいものを作れるんだ」って自意識だけ肥大させて

やがてヒヨコ戦艦になるんだ。
300名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:21:37.33 ID:tE4bDy7b0
何でまたゲハで聞こうと思ったんだろう
301名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:24:15.23 ID:bE87tJ3w0
どういう色味が現実の物質の見た目に近いかもわかってないといけないんだろうな
フォトリアルなゲームで同じようなモノ描いても開発によって見た目もまちまちだしな
とりあえずテカらしとけばいい時代は終わったんや(´・ω・`)
302名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:24:45.73 ID:GQvOU++5O
>>299
年度変わりだしニートデビューした子が多いのかもね
303名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:25:58.39 ID:W4kDTtG00
>>301
それに関してはトライエースが物理ベースレンダリングのデモとかやってたな
304名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:28:00.25 ID:A3yD0cA80
>>291
わざわざ声優よんできて「ここに入ってください」って言うのか?
仮にそれするにしたって「声」優である必要なんか皆無じゃねーか。
305名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:30:38.66 ID:O8zJcsUU0
モデリングすると空間把握力が上がって
デッサンとの相乗効果があるのは確かだな
絵を描くだけの人もモデリングするのはお奨めだ

それと別に写実的な観察力は根気で養う必要があるが
306名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:33:33.24 ID:7zOXkWS30
晩御飯だから落ちる、とかリアルに厨房だったのかw
307名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:37:31.37 ID:HHuQxuFl0
現状でスキルあっても一人で作ると数百年かかる。
これを論破出来ない限り議論の余地がない。
てっぺいてっぺい
308名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:39:15.85 ID:/0yPMTAy0
>ゲーム製作に関する技術・知識は白紙の状態です。
>時間と才能はある前提で

ええと、、、なんかものすげえな。キチガイを目の当たりしちまった。
309名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:39:31.91 ID:HHuQxuFl0
とりあえずおまじない。
はちま起稿 blog.esuteru.com/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
オレ的ゲーム速報@刃 jin115.com/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
やらおん! yaraon.blog109.fc2.com/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
Re:戯言 blog.livedoor.jp/od3/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
DS PSP初心者用講座 amaebi.net/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
ゲーム情報!ゲームのはなし remoon.blog15.fc2.com/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
オタク.com(オタコム) 0taku.livedoor.biz/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
アルファルファモザイク alfalfalfa.com/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
オタクニュース otanew.jp/ 無断転載 著作権侵害 ワンクリック詐欺 詐欺 有料 請求 ウィルス 感染 犯罪
310名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:40:45.60 ID:W4kDTtG00
>>308
才能がある前提ってすごいよなw
才能なんてものは結果だと思ってたんだがw
311名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:42:47.33 ID:7zOXkWS30
>>308
あーたーまからっぽーのほぉがー♪
ゆーめ詰め込める〜♪
312カブー ◆TW/B4h2Zeg :2013/04/08(月) 22:43:02.73 ID:VrDKpSRx0
なんでもいいから(客観的に見ても)高品質なモノを1点だけ作りましょう。
それが出来たらそのジャンルはOK!
他のジャンルでまた高品質なモノを作りましょう!
それを繰り返して全てのジャンルでものが作れるようになったらいよいよゲーム制作!
どうですか?できましたか?
想像してみてください。
あなたが血を流して努力した(客観的に)結果ただのクソゲーができたら。
ゲームとはそういうものです。
作ってるときは「やっべぇこれ絶対おもしれぇ!!」って思うものです。
もしあなたが天才ならその壁もこえられるでしょう!
がんばって!
313名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:43:33.41 ID:/0yPMTAy0
ぶっちゃっけゲームなんて昔のブロック崩しとかはいざしらず、
才能とかそんなんじゃなくて、データ、データ、データをさらにデータを作って纏める仕事だよな。
そんなアルゴリズムがウンタラカンタラの時代じゃない。
それを用意するのが個人の力技じゃ不可能なだけで。
314名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:46:27.42 ID:/0yPMTAy0
そもそも一人でゲーム開発者なんて名のれる時代じゃない。
建築で言えば、左官も大工も鳶工もやろうってな話で。
せめて一戸建てにしろよって話だな、それでも一人二人でできるものやら。

東京ジャングルなら可能かなw
二人で作ったらしいし。
315名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:47:27.52 ID:W4kDTtG00
>>313
企画、仕様自体をまとめる人数は今も昔も変わらないだろう。
今のゲーム作りってのは頭は一つのままで手足が大量に必要って感じかと
316名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:47:41.01 ID:+xhSmkZl0
というか一切何も調べすらせずに最初から人に聞いてる次点で・・・
317名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:48:46.87 ID:/0yPMTAy0
>>315
それはディレクターって職業だな。
318名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:49:01.14 ID:l3t48cGH0
>>249
ある程度完成させて
クラウドファンディングとかで
金集めるとかは?
319名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:49:48.48 ID:iglKWV9n0
2ch見るなとか2chで聞くなとは言わないが
本当にやる気があるのなら2chに張り付いている時間で手を動かせと
絵だろうと、プログラムだろうと、文章だろうと
手を動かさないことには身につかないからなぁ
320名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:50:08.26 ID:/0yPMTAy0
>>315
あるいは下請けならディレクターの下の統括担当とかになるだろうが。
321名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 22:59:29.67 ID:cp5XGFBp0
>>314
建築でたとえるなら
ビフォーアフター見て俺のほうができるじゃんって思った子が
一人で世界一高いビル立てようと思うけどドンぐらい時間かかりますかって聞いてる感じだよね

土木工学や設計、設備、法規、デザイン、人間工学とかの名前はググって知ってますが知識は無いです
世界一かっこいいビルになる自信ありますけどスケッチは見せられません!

一人でログハウスは建てられてもゼネコン仕事は無理だって直感でわかれよ…
322名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:05:11.78 ID:W4kDTtG00
>>321
そんな例えしなくても人間の全ての活動にいえるよw

ここまで人間が栄えてるのは分業ありきだろw
323名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:09:26.61 ID:ZMDfDQEh0
全てのリソースとエンジン開発を誰かに依存するなら誰だって努力次第で作れる
その方法を学ぶなら別にウディタやツクールでも構わんが、洋ゲーをターゲットとするならMOD制作から初めてみりゃいいと思う
324名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:15:59.20 ID:bE87tJ3w0
一人DICE君「ちくしょう…日付変わったら見てろよ…!!」
325名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:21:33.52 ID:XgTgDAYq0
技術のある人間なら、当然それなりのプライドや信念を持っているだろうし、
いくら金を積まれたところで、どこぞの馬の骨かも分からんような輩の言うことなんか聞くのかな?
326名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:24:22.04 ID:bpsTfg3K0
このスレはいったいどこを目指してるの?
岡ちゃん?
327名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:30:38.91 ID:cp5XGFBp0
>>322
いや上で建築でたとえていた人がいたけど
昔は少人数で数ヶ月で作ることのできたゲームが
今AAAクラスだと何百人規模で数年かけて創るじゃない?
それが大工が建ててた頃の建築と、企業体で建ててる建築・建設と
似てるなって思ったので乗っかってみた
328名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:40:58.11 ID:v9VC9U6P0
今はグラはすごいいいけど見た目は原色全快のギラついた絵が多いよな
昔の水彩画のようなゲームは芸術的な商品だとつくづく感じる
329名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:41:59.59 ID:xOYpk2DZ0
>>1は同人とかでとりあえず一本何か作ってみて、
ゲーム作りの大変さを知ってからの話だろうねー
偉そうな自信を見せるのはその後

初心者はUnity弄るのがいいと思うね
行列とか数学使えなくても簡単に3D物作れるのに感動したわ
Kickstarterでも80%がUnity使っているらしい

あとは上の人も言ってるが、洋FPSでMOD作るのもいいよ
MODチームから始めてプロになった人、海外じゃいくらでもいるよ
330名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:43:25.11 ID:u/ps3J090
unity落として一週間でなんか作れ。フリー素材使っても自作でもなんでもいいから形にしる。

で、一週間後、何らかの形になってないなら、明らかに才能ないから諦めろ。
331名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 23:54:04.93 ID:R5HwaTPG0
SKYRIM辺りのMOD製作でスキルを高めたらいかがでしょうか
ツールも充実してますし
332名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 00:04:13.71 ID:+wcOdFE60
だねその熱意がない
もう作れてるはず遅い
333名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 00:37:37.38 ID:qzCzpZ/D0
敗走
334名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 02:24:36.22 ID:klywMP7u0
できるやつってのは自分で調べ、言われたことには素直に従える
gdgd能書きやら持論やら垂れ流して、ろくに動こうとしないやつはプライドだけは一人前のチンカス
335名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 02:51:53.16 ID:5ZIltu1i0
技術も知識も才能もなく
PCスペックよりも自分のスペック上げろや
336名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 03:00:07.32 ID:hTbjcAZeP
海猿の作者が言ってた漫画描いたことも無いのに凄い漫画描けると豪語する自称漫画家志望に似てる
こういう奴たくさんいるらしいw
337名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 03:30:02.81 ID:EWkzLm6w0
>>334
それ+口悪いのは駄目だな
お前もいい加減まともな口聞けるようになれ
338名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 03:33:41.12 ID:ZBPruS3k0
>>1はトゥームが好きらしいが、確かに1は傑作だった。
ではその昔ゲーム業界でプログラマやってた俺が真面目に答えよう。

ゲームはシステムとルールで条件付けして初めてゲームになる。
格ゲーがリアルを追求すると寝技最強で面白くないのと一緒だ。

ではBFのキモとなってる面白さを、システムとルールに分解してみな。
次に、自作ゲーのシステムとルールをきっちり考えてみな。
最後に、それを他人に説明できるサンプルを作ってみな。

そこまで出来たらどっかで公開しなよ。遊んでみるから。
ゼロからでも半年あればここまで出来るから、まあやってみな。

あと1>>が本気ならスレも維持しなよ。
339名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 03:35:41.48 ID:6wGRs38qO
時間と才能があるんなら、必要なスキルなんざ独学でなんとでもなるだろうに……
340名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 03:59:08.58 ID:k05xwZJ70
UnityProライセンスを購入、金額は考えずに
可能な部分は全てアセットストアに頼る事を前提にして考えても
個人でBF3並は難しいな…

>>329
Unityは良いよな。個人で軽く3Dゲームを開発するには非常に便利。
341名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 04:17:12.42 ID:rz/iuJ8H0
>>338
まぁ経験ない奴の場合、システム、メカニックの部分さえ作れば
面白いゲームになると考えるのは仕方ないわな。

実際、自分の経験上プレイヤーキャラの仮組終わって
プレイアブルになった段階では大抵おもしろい。

ただ、本当に大変で長い道のりになるのはそこから先なんだよな。
342名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 04:50:59.24 ID:DpcBxNIZ0
グラに注目して作ってる個人プロジェクトは大半が
それをどうやってネット対戦に持ち込むかって部分を考慮してなくて手詰まりになる、らしいぞ
343名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 05:10:56.43 ID:+DEyn0ZO0
まずはTESでMODでも作ってみれば良いじゃん
簡単な装備MODからはじめれば?
344名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 05:27:06.88 ID:Htj3Ntcc0
>>1
お前じゃなりたいものになんかなれない
夢なんて叶わない
夢を叶える一握りの人間はやるべきことが分かっていてゴールを見据えてる
地に足着いてない夢想家なんてゴミ&ゴミだから
人間諦めが肝心なんだから実家に引きこもって糞尿製造器になったりさえしなけりゃそれでいいんだよ
所詮人一人にできることなんてたかが知れてるんだから人を頼れ
人脈こそ力でコミュ力ない屑は生きてる価値なしだから死んだ方が二酸化炭素排出しない分クリーン
345名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 05:39:09.61 ID:LFVwRaU50
> 現在のところ、ゲーム製作に関する技術・知識は白紙の状態です。
> 最短距離で実現するにあたり身につけるべきスキルを教えてください。
> グラフィックに関するソフトは一切パソコンに入っておりません。
釣りだろ
346名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 06:54:00.82 ID:d+DqOCPYO
>>345
釣りだろうしガチでも絶対無理だがこういう話って楽しいじゃん
板違い死ねと言われたらごめんなさいとしか言えないが
347名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 07:51:14.95 ID:Ume5a6H+P
スカイリムとかの武器modやら衣装modやらおっぱいmodだのが作れるようになればおっけい。
特にエロ系modだと、おっぱいの揺れひとつとっても作り込むとかなり複雑な作業を要されるし。
音声だって適切なタイミングで入らなきゃあかんしな。なによりエロは一番モチベーション保てる。
そっから頑張りや。
348名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 08:24:27.82 ID:IL3G6m43i
おれたちゃー無敵〜、根拠はなーい♪
349名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 08:45:51.73 ID:xnGa7bz10
1人で300人分の仕事すりゃいい
350名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 08:48:35.75 ID:VP7iKM4m0
和ゲーがゴミすぎるからこういう人間が湧くのはしかたない
351名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 09:02:31.97 ID:BjejswOlQ
>>344
負け犬乙
>>1も大概だが
最初から全部見据えられる人間なんざいねえよ
352名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 09:07:52.55 ID:3dvfq5r50
逆に考えるんだ
BF3級のドット打ってツクールで作ろうず

そういやツクールで自称監督の中2病患者が人集めるだけ集めたけどそいつ中2病なだけで何も出来なくて大荒れした話思い出した
>>344の言う通り諦めが肝心だしコミュ力なんか当てにならんな
いや一応コミュ力は力なんだろうけどそれだけじゃどうにもならんよな
353名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 09:08:15.62 ID:1mh4f+va0
まずはBF2のエディターで唸らせるマップ自作してみな
354名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 09:15:49.28 ID:0lPy7Yjx0
結局1が半日も持たずに逃走パターンか

ま、単純な計算もできなかったようだからしゃーないか
355名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 09:22:21.29 ID:6jjCaJkz0
ゲームクリエイターになりたかったが、あまりの開発費高騰に諦めて
ゲーム製作を楽にする技術の研究の方に進んだ奴はどれだけいるのか

はっきり言って、今のゲーム業界に行くぐらいなら、こっちの方がいいよな?
ファミコンの時代ならまだしも、この開発費が高騰している時代じゃ、思い通りの物が作れん
ファミコンの時代も今とは別の意味できついが。アセンブラとか考えたくねーよ
356名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 09:49:05.21 ID:zQ6+L3O+0
そりゃ開発費のコストを抑えるツール作りはこれからも進むだろうが
「開発費高騰しすぎだからゲーム作れないわ」なんて言ってる奴にそんなツール作りできるとは思えない
ゲーム作れない理由を開発費のせいにしてるような人間に他のことができるか
357名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:17:42.46 ID:6jjCaJkz0
>>356
そんな物か?

あれだけ問題がでかくなって、若い奴にチャンスが回りづらい状況だと
問題解決の方に全力を注ぐのは人として当然のように思えるが
358名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:19:03.61 ID:Ume5a6H+P
海外だとゲームエンジン使い回し?とか多いみたいなのが前々から言われてた気がするけど
日本は未だに0から作るとこ多いの?
359名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:22:18.72 ID:0lPy7Yjx0
おい、ちょうどよく任天堂様がこんなん開いてくれるぞ

1は参加しとけやwww

任天堂ゲームセミナー2013
ttp://www.nintendo.co.jp/etc/seminar/
360名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:25:32.97 ID:f+pSQ7BI0
そこら辺の商用利用フリーのモデル集めたらすんごいグラのゲームできるぞw
361名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:34:51.81 ID:uw0TK360O
1人でだったら60年でも無理
経験者60人で作れば3年程度
素人60人なら10年くらいか

当然物理エンジンを買ったとしての話だが
362名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:57:01.84 ID:/89sQJi3P
グラ重視ゲー作りたいなら先ずはイメージイラスト描いてみれ
世界観のわかる風景画から登場人物まで
納得できるクオリティの物が掛ければよし
それを叩き台にして後は地道なデータ作りだ
363名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 10:57:01.86 ID:NDST6o0v0
>>1はどうせ自演回答紛れ込ませて
何かの書籍の喧伝でもする腹なんだろーなと思ってたんだが
364名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:00:43.31 ID:uw0TK360O
このスレだけでゲーム1本作れるな
ゲーム作成に必要な10種の技術を満遍なく育成してパーティーを組み最後に作ったゲームをクリアするという

ウェスタン風ファンタジーFPSが出来た
リボルバーと投げ縄でハーピーを捕獲だ!
みたいな
365名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:03:33.71 ID:HTaQV3Q40
某スレの常連にガチメンヘラがいるんだが、
今の時期のそいつが、ここの前半の>>1と言動パターンが似通ってるわ
普段は被害妄想全開なんだが、この時期だけは根拠のない万能感にあふれ、
他人の意見は聞かず自分の妄想を延々垂れ流す
素人が見てもわかる、典型的な躁のピーク状態
>>1が離脱したのも鬱の谷に転落したんじゃないかね
366名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:07:04.07 ID:3dvfq5r50
ぶっちゃけクソゲーだろうがなんだろうが自分でプログラム組んで動かせればそれだけで楽しそうだよな
367名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:17:18.49 ID:eVrY3hPv0
メイドイン俺がそうやって短いプログラムでプチゲーを動かすゲームです
368名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:20:14.41 ID:0lPy7Yjx0
そういやDSウェアでBASIC打てる奴があったね

本当にやる気があるならそういうのから手をだすよな
369名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:28:29.12 ID:Ncw7CPTe0
>>1が本気で言ってるとしたらコメの内容からして病気。

まずは病院に
370名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:31:48.17 ID:3dvfq5r50
>>368
プチコンもHSPも馬鹿過ぎて投げたんだよなぁ
ベーシック教室みたいなサイトだとここってどゆこと?って疑問も解決出来ないし集中力無さすぎワロタ

自転車よろしくある日を境に思い通りに走れるようになったクッソ楽しそう
まあ誰かも言った通り2ちゃんに貼り付いてる暇あったら手を動かして力付けたほうがいいわな
371名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 11:56:08.62 ID:RqCmrjBo0
俺、元ゲームプロデューサー(と言う名の何でも屋w)だけど1人でつくるのは…まぁ無理だわ
せいぜいSFCとかMDぐらいまでジャネ?(それでも1人はかなりキツイ)
何年かけて作るつもりか知らないが、3年もたてば目指したレベルが古くさくなってるぞ?
372名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 12:05:09.13 ID:5C5eegx80
引きこもりの妄想スレになんでこんなにマジレスしてんの?
373名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 12:20:21.98 ID:ACClHvcV0
一人でやるとかどんだけ大変だと思ってんだ
ここでも見て自分一人で出来そうか想像するんだ
>>1が目指しているのはこの程度では済まないクオリティなのだろうから
ttp://claybird.sakura.ne.jp/making/fps/index.html
374名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 12:21:55.01 ID:v21RgXwc0
みんな大なり小なりかつての自分をみているようで
一言言わずにいられないんだよ
375名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 12:29:42.60 ID:/aSkhNRb0
趣味でプログラミングとかしてるからいつかはこんなクオリティのものを作ってみたいってのはある
376名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 12:55:15.41 ID:3QV0wLz40
>>1
とりあえずどっかのソフトハウスに連絡して見学でもさせてもらえば?
377名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 13:35:22.07 ID:d49ColTH0
>>352
ヴォイスの練習やっとくか!
378名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 13:53:04.07 ID:BjejswOlQ
>>352
いや>>344はコミュ力を持ち上げてるぞ
>>344は言ってることの一部は正しいが
一元的な考えしかできてなくて笑えるわ
379名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 14:05:38.09 ID:8GjYHOAW0
ライトウェーブでもなんでもいいからとりあえず3Dモデル一個作ってみりゃいいんじゃね?
んでアフターエフェクトで動画にしてさ
380名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 14:15:09.81 ID:ZBPruS3k0
>>1が本気か嘘かまだ分からんが、
冗談みたいなスレがこんなに伸びてるのを見て
一人に固執する必要は全くないってことに気付くとええなぁ。
3811:2013/04/09(火) 15:01:32.47 ID:OiH7WGk20
みなさん、レスありがとうございます。
返すに値しないレスはスルーさせていただきますが、予定通りゆったりペースで返信させていただきます。
昨夜のような順々の返信ではなく、目に留まったレスから返す方針にいたします。

>>338
あなたのような方が居合わせてくださって光栄至極です。
ただ、遊びじゃないんです。あなたの指示通りにシステムをまとめたとして、それをネットで安易に公開するわけにはいきません。
それに上の方で述べましたようにBFを実際にプレイした経験は一度もありません。
Youtubeでプレイ動画を流し見した程度で、ゲーム好きな人にわかりやすく伝わるように
ハイレベルなグラフィックの象徴として挙げたまでです。
でも、仮にBFを私がやっていたとして、文章でまとめるだけで半年もかかることはないですよ。その気になればね。
プレゼンは苦手だし、口語で説明させるとすぐに破綻すると思いますが。
382名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:03:34.71 ID:OiH7WGk20
今起床したばかりなので、先にトイレ洗面に行ってまいります。
暫くお待ちください。
383mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 15:05:06.55 ID:tLJyVjcH0
なんかムカついてきた^^
384名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:05:55.61 ID:6Noe7uFR0
>>381
IDがGKwwwww
385名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:06:44.30 ID:hz4xUIz20
>>381
半年でやるのは文章でまとめる事じゃなくて、やりたい事の根幹を入れたサンプル作るとこまでって書いてあるだろ。

この読解力の無さじゃ、資料読んでも理解できないだろうな・・・
386名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:08:55.12 ID:n4aaPxT1O
箱○で出てるDUSTとかディッシュウォッシャーあたりが一人で作る限界だと思うぞ。
前者は音周り以外は一人、後者は一人で作ってるからやってみな。
387名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:09:48.16 ID:Ncw7CPTe0
林公一先生に聞いてみるべきです。
手遅れにならないうちに。
388名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:09:52.84 ID:c4CYrROD0
だからテトリス作れって
389名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:12:57.36 ID:piikcKpri
今ごろのこのこ起きてきて「返すに値しないレスはスルー」とか、人の神経逆撫でする才能は認めるw
390名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:14:13.52 ID:gOJt0Da30
ひどい釣りスレだな

まぁスレタイNGでいいのか
391mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 15:14:15.48 ID:tLJyVjcH0
こいつはRPGツクールで1時間でクリアできる短編作れ
と言っても、完成させることすら出来ないだろう

バンドメンバー募集、当方ボーカルの典型^^
392名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:14:46.03 ID:d+DqOCPYO
多分半年経っても文章すらまとめられないだろう
口だけだしな
公開するつもりもないんじゃ作っても意味無いからやめた方がいい
393名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:21:50.04 ID:8V+0/fpN0
>>381
とありえず、ゲーム作りたいならまずその目標としているゲームをプレイすることだ
BF3やってみろ
ゲームはグラだけが全てじゃないのだから、そこだけ見ても意味が無い
実際に何本かプレイするべきだろ、話はそれからだ
394名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:23:39.95 ID:OiH7WGk20
お待たせしました。
私が口だけという意見がございます。しかし必ず実行しますよ。
本日はいつまでもこのスレにかかりきりになっているつもりもなく、まずネット上で得られる基礎知識なり、金をかけずに
できるところから学習していきたいと思っておりますので。
昨日もそもそも、そういう条件付けで皆さんにまず何から始めたらよいかをご教授いただく方針でした。

>>385
それこそ無理ではないでしょうか?テトリスも作れないのにどうやって半年で高度な自作ゲームを形にできるのか。
私はもう悲観はしないと誓いましたが、トンデモな目標は立てる気はありません。
元プログラマーさんがそもそもテトリスも作らず、いきなりオリジナルから入れと仰っているのかすら不明ですよね。
395mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 15:26:35.16 ID:tLJyVjcH0
>>394
だからRPGツクールで短編作って公開してみろって
それか吉里吉里でノベルゲーつくって公開してみろって

それで世間の忌憚ない感想に晒されてみろって

自分の今の実力に気づくから^^
396名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:27:06.52 ID:lugfMu86P
3dをやるつもりらしいが数学はわかるのか?
ベクトル、マトリックス、座標変換とか
そういうのはエンジンにやってもらうのか?
397名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:27:38.69 ID:c4CYrROD0
俺が厨房の頃なんざネットなんて無くて、N88BASICの関連書籍探すだけでも一ヶ月くらい足止め食らったぞ。
一年かけて作ったあのクソゲー入りの5インチフロッピーは今でも大切な宝物だ。

取り敢えずブラウザベースでいいから迷路ゲーとかテトリスでいいから何か作れ。ネット上のTips見ながらそれくらいなら作れるだろ。
開発環境も別に>>1のヤツで充分。なんも要らん。
あとは自分のやりたいことに役立つ方面でそのたたき台を改良していけばいいんだよ。
今の段階で何が必要とか言われても何一つ理解できないんだから、とりあえず作って改良しながら必要な知識を身につけるんだよ。

あと、他の人もいってるけど、単にグラだけやりたいのならシェーダープログラムあたりを特化してやったほうがいい。
総合的に作品をプロデュースする能力とは全然別物だから。
もちろん両方出来るスーパーマンの方が理想なんだろうけど、効率にこだわってるみたいだから一応忠告しとく。
398名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:29:31.79 ID:8V+0/fpN0
本気で考えてるなら>>1にちょうどいいのがあるぞ
これ受けてみろよ
http://www.nintendo.co.jp/etc/seminar/
399名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:29:47.46 ID:d+DqOCPYO
トンデモな目標自分で立ててるの分かってないしな
実行はできるだろうが完成はしないし出来ないよ
ファミコンレベルのゲームも無理だ
400名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:32:34.45 ID:Ncw7CPTe0
孫がいるレベルのおっちゃんが親身になって答えてくれてる・・。

ゲームで泣く人が沢山いたりゲハは奇妙なところですね。
401名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:39:35.01 ID:cdfSg2kMO
>>365
そのスレってひょっとしてSRPG板?
402名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:39:59.63 ID:1lkMeezn0
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

(翻訳)
正論乙。
お前の言っている手法は地道で面倒臭いので却下。
403名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:40:27.20 ID:OiH7WGk20
そろそろ、皆さんの方も意見をまとめて頂けないかという思いが募り始めています。
テトリスなのか、自作サンプルなのか、短編RPGなのか、それぞれ難易度や必要なスキルも明らかに違ってくるはず。
無駄なプロセスは辿りたくないからここで尋ねているのです。
自分たちだってその無駄を乗り越えてきたんだ、みたいな精神論はやめてください。
私はややスタートが遅れているので手当たり次第ではなくなるべく明確な道標が欲しいし、それなしにこんな大掛かりなことに挑むのは
ナンセンスだと直感しています。ですから、そこまで手配して頂ければ皆さんの期待を裏切るような真似はしません。

そもそも3Dグラフィックが大前提なのに、2Dの簡素なブラウザゲームなどと言われましてもピンとこないのですよ。
そこで身につけたスキルの大部分は、いざ3Dに移行した時に役立たなくなるのではという懸念があります。
404名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:41:41.30 ID:OiH7WGk20
>>396
はっきりいって数学や化学は最も苦手な分野ですが、
時間がかかるのを承知でこれから全て身につけていく覚悟があります。

>>397
企画シナリオは既に私の頭の中でまとまりつつあります。
ディレクターだとかプロデューサーだとか、そういったまどろっこしい役割分担を除けて、
誰かに逐一説明する手間を省けるからこそ、大部分を一人でやれたら能率がいいという考えです。
405名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:43:21.89 ID:d+DqOCPYO
>>403
それを無駄だと感じるならお前には無理だし才能も無いから止めとけ
人生の時間を無駄にしちまうぞ
406名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:43:31.06 ID:ZZK3nq6h0
翻訳
全部読むの面倒くさいし、理解する知能もないから
三行でまとめろカスども
407名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:43:56.33 ID:0lPy7Yjx0
効率のいいやり方→誰かに教わる

独学なんて非効率だからやめとけ
どんなクソな学校でも独学よりはマシ
408mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 15:47:28.91 ID:tLJyVjcH0
いくら3Dモデリング覚えたところで
制作チームの歯車になるに過ぎない

プロデューサー、ディレクターなどの
ゲーム全体をコントロールできる立場になるには
豊富な経験に裏打ちされたセンスと人間力が必要だ

>>1の今の態度じゃ無理だよ^^
409名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:49:23.39 ID:Ncw7CPTe0
>>406

俺の潜在能力は無限大!!だから効率の良いやりかた聞いてあげてもよくってよ?
410名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:50:11.84 ID:0lPy7Yjx0
>>409
ちょっと>>1の本気見てみてーよなーw
411名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:51:05.61 ID:c4CYrROD0
どんなに綺麗な3D超絶グラのゲームでも、結局それを動かしてる基礎の基礎の部分は凄く単純な命令の繰り返しなのだよ。
その単純な部分を最初に学べっていってるんだよ。
だからみんなテトリスとか短編RPGとか自作サンプルとか言ってるのよ。
別にジャンルはなんでもいいから2Dベースで極小のゲーム作ってプログラミング技術学べっつってんの。
んで、そういうオリジナルゲームをセルフリメイクで3Dに置き換えたりって発想できないのかね。

ゲームとして動かしたいんでしょ?
それともカットシーンだけ作りたいの?
412名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:52:05.46 ID:n4aaPxT1O
>>404
じゃあ先ず数学と物理身につけろ。ゲーム作るのは後だな。
413名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:52:24.56 ID:OiH7WGk20
よろしいですか?もう一度このあたりでスタンスを整理しておきたいと思います。

・一人でBF3レベルのグラフィックのゲームを作りたい
・なるべく明確な道標(覚えやすい順番や、結局役立たないスキルの除外)がないと時間がもったいない
・豊かな時間と才能の元、独学を大前提にする
・金はないが、追々一人で支障なくやれる程度の資金確保はしていく予定で自信もある
・企画シナリオコンセプトイメージ画の類については得意分野なので心配はいらない
・音楽SEはその筋の人に依頼する予定
・PCゲームとして制作し発表していくため、コンシューマ向けの話は完成までおあずけ
・オンラインにする予定はない
・ゲームの内容を形作る専門的スキルという一点においてただ無知でスタートラインにさえ立っていない
414名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:55:43.43 ID:0lPy7Yjx0
エクセルシートにHDの画像はっつけてボタン押したら画像が切り替わるようにすれば1の要求は満たせるな
415名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 15:56:00.22 ID:d+DqOCPYO
ダメだこりゃ
才能も知識も金も無い上に人の話も聞かないんじゃ無理だわ
416名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:00:45.72 ID:Ncw7CPTe0
あー・・・ これは・・

ネット断ちして安静にしておいたほうがいいよ

春終わると楽になるかもしれないし
417名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:01:37.62 ID:8V+0/fpN0
>>413
だからまずお前がゲームを何本かプレイしろって
そうして自分の好きなゲームを挙げていかないと、それに対する作り方や必要なスキルを伝えられないだろ
こういうグラのゲームが作りたいです、だけでは、聞いてる方も、そうですかとしか言えんだろ
どんなジャンルでどんな層をターゲットにしたいのか、とか
質問側と答える側のイメージが共有できてないから、そうなるんだろ
418名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:01:41.51 ID:1lkMeezn0
C#で2Dのテトリス作れ。
今のお前のパソコンで、しかも環境も只で行けるぞ。
Visual Studio Expressくらいは知ってますよね。
419名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:02:35.59 ID:OiH7WGk20
>>408
多人数でやるとそうした求心力が要になるのはわかっています。
ですから今の自分にはそれがないと自覚した上で、孤独な闘いを演じようと決めました。

>>411
なるほど、では2Dゲームで覚えた基礎はそのまま本命の制作においても役立つのですね。
では、今日からテトリス作りのための下準備を始めていきたいと思いますので、
プログラミング技術学でこれだけは見とけという書籍やWebサイトがあれば教えてください。

>>412
そこなんですけど、つまり私が求めるのは、ゲームを作る上で不足がない程度の知識量でいいんですよ。
ですから「数学と物理やれ」と大雑把に言われましても困るんです。
「数学と物理のどの分野を集中的にやっとけば大丈夫」という風なアドバイスをただただ所望しているのです。
420名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:04:03.01 ID:RTQFng70P
まだ続けてたのか、ご苦労様だな
これ以上続けても同じ人しか来ないから、釣でしたーテヘペロってした方が楽だぞ
421mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 16:06:32.31 ID:tLJyVjcH0
>>419
若いうちは勉強と割り切って、
企画書と履歴書でっち上げてどっかの企業に潜り込んで
スキルを盗んで盗んで盗みまくってから独立した方がいいし結果的には近道
本当に才能と熱意があるなら、バイトデバッガーからでも成り上がれるぞ^^
422名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:07:54.08 ID:d+DqOCPYO
>>419
数学なんて暗記する物じゃないからピンポイントなんて無理だよ
四則演算出来ないのに高校の数学やるようなもん
公式覚えても理解できないよ
423名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:08:23.73 ID:pikKVlmg0
よし一人でゲーム作ってる俺がアドバイスしてやろう
まずグラフィックスAPIを自分ひとりで完璧に理解し使いこなすまでに本気で取り組んだとしても3年以上掛かるだろう。
しかも超難しい。ゲーム会社はこれを数百人規模でやって1〜3年かけてゲームを世に送り出す。
ただBlenderを使ってCGを作れるだけじゃPS2にも劣るものしかできない。プログラマブルシェーダを理解しなければならない。
おそらく>>1はグラフィクスAPIの意味もプログラマブルシェーダも全く理解していないだろう。
俺も最初は神グラなゲーム作って見たかった。最初は丁半博打のプログラムから始まったがプログラムやハードウェアの知識を知れば知るほど
ゲーム会社のレベルには自分ひとりでは到達できないと感覚でわかってしまう。
ゲーム会社は本当に天才の集まりだ。ハードウェアの性能を極限まで引き出し見事な3Dグラフィクスを再現する。その知識や技術は半端じゃない。現代における天才たちは3DCG分野にいる。
要するに一人じゃ絶対と言っていいほど無理だ。しかし無理な理由を2chで言われたからでなく、自分で感覚的にわかるレベルまで行けばあるいは希望があるかもしれん。
424名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:11:36.75 ID:OiH7WGk20
>>417
あいにく最近のゲームに好きなもの、プレイしてみたいものはないですね。
どれもこれもテンプレートの踏襲といいますか、純粋な創造力で勝負できているゲームがほとんどない。
高度なグラフィックの程度を示すためにBFを挙げただけであって、ゲーム内容自体はトゥームとかのほうがよっぽど好きですよ。
トゥームなら内容も大体覚えてます。あと子供時代にやったゲームとかね。

>>418
知りません。
C言語の基礎の基礎さえ知らないのですから、プログラミング系の専門用語やソフト名をあげられても
何のことかわかりません。そのへんのおじいさんおばあさん相手だとどうでしょうか?
Visual Studio Express、知ってますよね?と尋ねてみてください。
425名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:12:15.95 ID:Ume5a6H+P
スティーブジョブズは大学中退した後に美しい文字の書き方って講義に潜り込んでた。
それがなんの役に立つのかと自嘲してたが、お陰でマックのフォントは美しいと評価されるように。
426名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:12:54.46 ID:8V+0/fpN0
宇宙船を一人で作りたいです、どうすればいいですか?
宇宙学の知識もお金もありません
それはこれからどうにしかして見せます
そのためには何をするべきですか?

>>1はこんなアホな質問してることと同等だと自覚しないとな
427名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:14:03.37 ID:u02cRjFx0
このスレまだあったのかよw
428名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:14:23.61 ID:Ume5a6H+P
>>426
惜しむらくは、この>>1がまだ5歳くらいだったらどっかのレゴ会社に入れた外人のエピソードみたいになったかもしんないことだなw
429名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:15:00.99 ID:8V+0/fpN0
>>424
じゃあトゥームレイダーのような3Dアクションゲームってことでいいかね?
430名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:15:26.88 ID:Ncw7CPTe0
>>900あたりに又こさせてもらいますね^^
431名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:16:39.58 ID:ht0kpziK0
目指してるゲームがグラが綺麗しか言ってないので
どんな物なのかいまいちわからんのだが
作りたいゲームに一番近いゲームを買って
まずその中身を見て、それを改造したり置き変えてみな?
そこでわからない事が出てきたら、逐次調べて行けばいい
多分君の要求を満たすんだと
それが一番早いんじゃないかな〜

ここまでの人が書いてくれてるのは
遠回りのように見えるけど間違ってないんだぜ
そのなかで一つ、簡単だと思う物を最後までやってみな
助言してくれてる人が何を伝えようとしてるのか分かるから

コネがあるなら職業として作ってる人に繋ぎをつけて
直接聞いてみる手もあるけど
結局ここまでの事を何も実行できてない
調べることすら自分で放棄してる時点で
その程度の雑魚って思われるのは覚悟しないとだが
432名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:17:49.53 ID:c4CYrROD0
>>419
開発環境は>>418の言うようにいつの間にか無料になってるVisual Studioでいいよ。
んで言語は上記の開発環境にセットになってるVBからスタートした方がいいじゃねえかと思う。
もともと初心者がプログラム学ぶのに適した言語がベースになってるし。
APIも確か簡単に使えるようになってたと思う。つってもbitbltくらいしか使わんだろうが。
本はリファレンスだけあると便利だけど、まあ無いならないで別にいいじゃねえ?
VBだったらエクセルと連携できるから途中でバキ折れても無駄になる知識じゃねーし就職にも有利。
一本サンプルできればあとはそれをC#なりに移植。
こっからは書籍買った方が早い。
433名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:20:39.58 ID:OiH7WGk20
>>423
ありがとうございます。ただ、自分はその天才集団に勝るとも劣らない天才になって見せようと言っているのですよ。
私から言わせればそういう技術集団はたいてい前頭葉特化型で、その他の部位の脳をうまく操れているとは思えない。
その証拠が今巷に溢れているゲーム内容なんですよ。
つまり彼らに「半端なく面白いゲームのコンセプト」を練らせても大抵はテンプレートを重視するあまり
新鮮味の薄い化学調味料のような提案になる。
そこで私のような発想の宝庫が輝いてくるのです。
とりあえず、お話の中にちりばめられた専門用語について、後ほどググらせていただきますね。
434名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:22:02.84 ID:8GjYHOAW0
理論とか成功体験とかの知識がほしいだけにみえる

ゲーム含むデジタルエンタメは青果物は華やかでも
製作側は完全に土方なんで
最後は体力勝負だから体鍛えとけって話になるんだよな
435名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:22:54.16 ID:piikcKpri
あー、ことごとく「時々出てくる口ばっかりでできない子」のテンプレ通りだw
436名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:25:20.55 ID:n4aaPxT1O
>>419
学校の試験じゃあるまいし範囲とかないよw
取り敢えず博士号くらいじゃないか。チームじゃなくて一人でやるならそれくらいは要るだろう。
437名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:25:41.54 ID:d+DqOCPYO
まあ企業がなんでコストがかかる人件費を大量に使ってまで多人数で開発するかと言えば
それが早くてちゃんと出来るからであって一人じゃ無理なんだけど理解する頭が無いみたいなんだよな
本当にやるなら面白いから進捗状況は知りたいもんだわ
438名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:26:07.02 ID:9vLmo7kd0
なんだその・・・うまくいえないが

自分の中で都合のいいレスが現れるまで待つ丁寧なレス乞食ってことは分かった
ちなみに行動力と知識と技術力とお金はないけど妄想だけは人一倍と
439名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:27:10.30 ID:piikcKpri
出来ない気しかしないw
440mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 16:27:50.42 ID:tLJyVjcH0
>>433
お前が本当に発想の宝庫なら
大量のリソースをグラに注ぎこむ必要ないんじゃないか
予算をかけずに超面白いゲーム作れるわけだし^^

任天堂に入ったら重宝されるんじゃない
間違っても独立してからピクミンのパクリゲー作るなよ^^
441名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:27:51.80 ID:u02cRjFx0
>>433
世の中にはマネージメントっていうのがあってですね
442名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:28:01.11 ID:1lkMeezn0
質の悪い釣りか。そっ閉じ
443名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:29:02.91 ID:tlcwACfy0
知識はゼロだが抜群の感性とカリスマで技術者を奴隷の様に使いこなしてた音楽家はいたけど…
444名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:32:20.89 ID:r4cnyUJg0
本当にBF3級の3Dプログラマ数十人を上回る才能があるなら、
>>1は今頃、最低でも東工大あたりで勉強しながらプログラム書いたりしてる。
そうなっていないなら才能も努力できる素地も、どちらも最初から無かった。

そもそも、今何歳で何やってるの?
29歳で無職とか言わないでね・・・
445mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 16:32:39.02 ID:tLJyVjcH0
そもそも複数人でものづくりするのが嫌な時点で
ゲーム制作に向いてないんじゃない?^^
446名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:34:57.18 ID:OiH7WGk20
>>429
その解釈だと結局はテンプレートなゲームになると思いませんか?
トゥームが好きだからといってトゥーム臭のするゲームしか作れないようでは論外です。
たくさんのゲームをすればそれだけ発想のための素材のボキャブラリは増えますが、それこそプログラミングの基礎と同じで
根幹をおさえる力がなければ結局素晴らしい発想にはつながらないんですよ。
市場のゲームにははっきり言ってまだ見られない世界観だと思いますが、それはやはりここでは明かせませんね。

>>421
それが実際的ですよね。参考にさせていただきます。

>>422
さすがに四則演算はできたと思いますが・・・まあルートとかパイとか、高校の数学はほとんど記憶に残っていないですね。
義務教育レベルの基礎くらいまでならちょっとやれば想い出せると思います。
447名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:35:19.78 ID:8GjYHOAW0
映像関係の大学の研究室でちみちみやるにはいいんじゃないか
ということでいきなり実践でなく大学受験からだね
448名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:36:42.51 ID:r4cnyUJg0
>さすがに四則演算はできたと思いますが・・・まあルートとかパイとか、高校の数学はほとんど記憶に残っていないですね。
はい、解散。
449名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:39:05.07 ID:c4CYrROD0
>>445
fezの作者はほぼ一人でアレ作ったらしいけど、ありゃあ天才だよなぁ。
450名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:39:54.15 ID:c4CYrROD0
え。おっさんなの?
451mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 16:40:26.73 ID:tLJyVjcH0
>>446
まあ、がんばって^^
本当に才能と熱意があれば
いい会社ならいい環境与えてもらえるし
独立してもついてきてくれる仲間やスポンサーが何人もいるから

つーか義務教育レベルは覚えておかないとキツイぞ^^
452名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:41:09.60 ID:9vLmo7kd0
>>450
たぶん外界と隔離されたところにすんでるんだよ…山とか孤島とか
それ以上はっ非常に非情だからッ
453名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:41:25.81 ID:3hTOQNkR0
>>424
お前はまずPortalとPortal2をやってみろ
Postalじゃないぞ?話はそれからだ
454mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 16:41:53.46 ID:tLJyVjcH0
>>449
いい意味で、あれは一人じゃないと作れないな

逆にトゥームとか夢見ないほうがいいわ^^
455名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:42:44.13 ID:OiH7WGk20
>>431
改造から入っても、結局はプログラミングが肝心だから踏む手順は同じだと思うんですけどね。

>>440
いえ、肝心なのは最先端の技術と斬新な発想が融合することにあるという思想なんです。
お手軽感を優先して子供向けのゲームを作る気はありません。
ただ一つだけここで言えるのは、「3Dアクションゲーム」という超王道ジャンルを遵守するということです。
しかしそれがトゥームやピクミンに似るかというと、違うのですよ。

>>443
奴隷は失礼ですね。手足ならまだしも。
456名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:43:25.44 ID:EWkzLm6w0
等質の釣りか
恐ろしいな
457名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:44:22.08 ID:GTcNIjhD0
>>446
真面目な話、高校の数学ぐらい普通に100点とれないとゲームプログラマ無理。
458名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:45:47.60 ID:8GjYHOAW0
いまどきのゲーム製作って予算きりつめが普通で
人件費削る一番のターゲットが夢しか語らない企画ポジションなんだよね
各種データ作成絵素材屋とそれをくみ上げるPGとそれらを管理するディレクターが居ればいい
459名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:45:53.05 ID:3dvfq5r50
初代MMが大好きな俺でもそれすら作れる気がしないのにここの>>1はたくましいと言うかなんと言うか
なんか周りでパニくってる奴が居ると落ち着くのと同じで>>1が居ると冷静になれるな

もちろん誉めてない
460名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:46:03.69 ID:c4CYrROD0
最先端の技術と斬新な発想が融合。
その発想がすでに陳腐ではないかと。
461名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:46:43.91 ID:0lPy7Yjx0
ある種の文才はあるからWillViiとかに応募したらいいんじゃないかな^^
462mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 16:47:24.74 ID:tLJyVjcH0
>>455
素材が膨大な3Dアクションゲームを
一人で作るのは無理
作る人間の知識が義務教育の基礎レベルなら尚更

何もない状態なんだから発想のみで勝負しなよ^^
463名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:47:51.07 ID:OiH7WGk20
>>451
ありがとうございます。

>>453
メイビーブラックメイサでしたっけ。
ED曲ならYoutubeで知ってAmazonでmp3買ったくらい気に入りました。
464名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:48:36.61 ID:d+DqOCPYO
>>455
一応忠告しとく
自分が例外で特別だとは思わない方が良い



      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
465名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:49:04.01 ID:8GjYHOAW0
>>457
中学までは満点余裕だったけど高校はミリだったすまぬ;;
466名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:49:47.77 ID:c4CYrROD0
Portal勧められて(YouTubeで見た)ED曲が良かったですって答えどうよ。
ちょっと衝撃なんだけど。
467名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:50:33.53 ID:FNsG4a3o0
1度習ってる事なんだし
高校のテキストなんて読むだけなら1週間もかからないんだからまずは今週末までに数学の復習でもしたら?
468名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:50:46.97 ID:ZBPruS3k0
>>413
BF級のグラのゲームって所は良いとして、実際どんなゲームを作ろうとしてるの?
最短コースを行きたいのは分かるが、君の目的地が明確でないと
誰も案内できないだろう。
469名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:53:21.67 ID:d+DqOCPYO
>>468
今までのやりとりを見る感じ全く新しい物を作りたいみたいよ
風雲拳でも編み出したいようだ
470名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:54:05.24 ID:8GjYHOAW0
物を形にするには素材が必要なんだけど
どうやって用意するつもりなの?
471名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:54:33.94 ID:3dvfq5r50
でもまあお前ら>>1みたいに「よく知らんけど出来そうじゃね?wwww」とか
「このゲームつまんなすぎwww俺だったらこうしてああやって神ゲーに出来るのにwww」とか思ってた時期あったろ?そうです俺です

そういや外国だったかで一人ですんげぇゲーム作ってる人とかあれってなんだろうな?マイクラとか
ゲーム関係の人とかプログラマーだったんかな?
>>1がそこまで成長したらオープンワールド版リンダキューブ作ってくれ
472名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:54:35.88 ID:pikKVlmg0
まずゲームを「作る」この作るの文字の中にどれだけ大変な事が含まれているか>>1は想像ついてない
それとクリエイターと言うなら言葉でなくモノで示せ。俺はいつもそう心掛けてる。
473名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:54:42.71 ID:c4CYrROD0
そういえば>>1はそもそも今まで何をしていたの?
絵やシナリオには自信があるって事なんだけど、そっち系で何か結果を残したりしてる人?
畑違いでも何かをやり遂げた人や結果を残した人は根性あるんでちょっと話が変わってくる。
474名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:55:34.04 ID:ACClHvcV0
おっさんでニートでもいいじゃないか
がんばれ
475名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:56:14.68 ID:OiH7WGk20
>>460
そうですかね?たとえば映画でもアバターが大ヒットしましたけど、あれ技術はともかく
発想はジブリのパクリだとか思い切り言われてましたよね。
どのジャンルにつけても、その時代の最高傑作というのは、その時代での最高峰の技術を駆使して王道を描くことでしかないんですよ。
だから自分は3Dアクションゲームというカビの生えたスタイルは維持したんですね。そこが既存との脈絡になりますから。

>>462
常識で考えるとどうしてもそこに行き着きますが、皆さんの言われるように、やはりある程度のポジションまで上り詰めてから
見えるものがありますから、実際にそこまで行った時にその先の判断を下したい。

>>467
そうですね。以前は大嫌いでしたが情熱のベクトルが重なるとあまり嫌でなくなってきました。
476名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:57:58.64 ID:gf4+LKDy0
自分の納得のいく答えが出るまで質問を続ける、という行為はマイナスでしかない
人に教えを請うときは自分を真っ白にしなきゃいけないよ
477名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:58:47.00 ID:hz4xUIz20
数学が大嫌いだった時点で向いてない
478名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:58:47.20 ID:ACClHvcV0
ポエムだよ!芸術なんだよ!
479名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:59:28.52 ID:9vLmo7kd0
アバター制作費
推定189億円
480名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 16:59:47.10 ID:ht0kpziK0
>>455
うん、だからそのプログラムの勉強のお膳立てなんだが>改造
何が必要なのか、何を勉強しないといけないのかを見るには
一番早いかと思うけど
481名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:01:27.34 ID:8GjYHOAW0
グラだけやりたいなら別にゲームの形にする必要はない
どこかの野村みたいにとりあえずプリレンダムービー作ってそれから本編製作をしてみりゃいい
482名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:02:03.93 ID:c4CYrROD0
>>475
アバターがジブリのパクリだってのはネタで言ってるだけだろw
空飛ぶ島が出てくれば全部パクリなのか。
やばいなガリバー旅行記もジブリのパクリだね。
483名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:03:13.94 ID:d+DqOCPYO
自分が作りたいゲームを最短距離で作りたいから作り方教えろって言ってる癖に
自分が作りたいゲームの構想やアイデアは一切話せないってのがバカの極み
484名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:04:26.62 ID:8GjYHOAW0
最短距離なら1000万もってそれなりのソフト屋に発注するのが早い
485名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:04:51.55 ID:HQ2bmr8N0
俺2Dしか作ったことないけど見えるとこの処理だけでも高校数学使いまくったわ
特にsincosは外見に使いまくった
3Dはさらに奥ゆかしい世界が広がるんだろうな
486名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:06:21.35 ID:8GjYHOAW0
オブジェクト間の距離と角度求めるのにタンジェントたんを使いまくるぜー
487名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:07:29.12 ID:OiH7WGk20
>>468
3Dアクションゲーム、以上の情報についてはここではお話できません。将来的な問題につき。

>>473
それを話すと本業に支障が出るんでお話できません。
まあ、コンペなりで一番良い賞を獲るくらいはできますよ。

>>476
そろそろ学習の方に意識を移していきたいのですが、やはりまとまった情報でないと
適当にググって見つけた散文的な情報ではとりとめがないから頭に入らないと思うんですよ。
一日の体力には限りがあります、

>>480
>>481
参考にさせていただきます。
488名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:09:44.81 ID:ACClHvcV0
とりあえずゲームエンジンに触れるのがいいと思うの
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20111210004/

>1はやればできる子
489名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:11:24.83 ID:c4CYrROD0
>>487
獲るくらいできるのと、獲ったことがあるは違うんだぞ。
490名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:11:33.65 ID:OiH7WGk20
>>483
このへんについて誤解があると思うのでもう一度釈明しておきますが、
構想やアイデアについて助言をいただく気は毛頭ございません。
いただきたいのはゲーム制作の基礎的な専門知識、踏むべき手順、そしてそれを無駄なく学べる書籍やWebページの情報です。
テトリスを作るにもまず勉強からですが、勉強する素材さえアドバイスしていただければ
あとは自主的にやっていくと何度も言っています。
491名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:11:38.78 ID:9vLmo7kd0
今のゲハでこれだけの自信を持ってるやつなかなか居ない
文才はテンプレしか述べる力ないみたいだからラインには達してないけど
小説で一発逆転でも目指したほうが
492名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:12:42.67 ID:8GjYHOAW0
>>488
面白そうだなこれ
493名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:14:51.29 ID:Ume5a6H+P
グラフィックと斬新なゲーム性で失敗したの知ってるで。ミラーズエッジだ。コンセプト聞いて発売前はすげーわくわくしたのに
買って遊んだら面白くなかった。面白いんだけど、ゲームとして、娯楽性がなかった。
興味深い的な意味での面白さしかないの。
494名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:14:59.33 ID:KKTIafkr0
5億だしてエンジンかいなよ。はい終わり
495名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:15:53.44 ID:d+DqOCPYO
>>490
誤解じゃないよ
皆がアドバイスしたらどれやっていいか分からないから
自分の作りたいゲームに必要なものだけ教えろって言ってたでしょ?
正直とてもじゃないけど何かできる人には見えないな
本業って仕事も出来るか怪しいんだけど
496名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:16:50.57 ID:c4CYrROD0
>>493
俺アサクリの1がそうだった。
高いところから何回かダイブしてウヒョーってなってすぐ飽きた。
497名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:21:00.13 ID:pikKVlmg0
自分一人で作っていくと言っているのに
効率的などと言い訳をしここで油売ってる>>1がこれから一人で勉強をしていける気がしない。
これから躓いたらまたこうやって質問しまくるのか。一人で調べて答えを導いて解決法を見つけれない人は、クリエイター系の仕事に向いていない。
これはゲームの発想力とかそれ以前の問題。>>1のような超面白い発想を持ちそれに加えて、クリエイター気質だったらよかったのにね
498名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:24:10.28 ID:OiH7WGk20
私の質問内容はブレていません。それだけはハッキリさせておきたい。
それから私は読書はこれまでの人生の中で一度もしたことがないので、本を読むという行為そのものにまず慣れていません。
ですから、本に馴染む意味でも何かまとまった文献的な学習プログラムがないと話にならないと思っています。

ひとまず、プログラミング、モデリング、以外に概念として整理しておくべきプロセスはあるか、そこが知りたい。
もうテトリスの方に移りたいですが、
現在の資金では既にあるPhotoshopを活用して何かするのと、あるいは学習素材を確保する位の段階しか踏めません。

>>495
つまり、言いたいのは精神論でしょ?そこじゃないんですよ主眼は。
論理的に破綻しているのはどちらの方かよくお考え願いたい。
499名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:27:10.40 ID:c4CYrROD0
テトリス 作り方 でググれよ。それすら出来ないとかもはや現代人としてどうかと思うよ。
500名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:27:57.14 ID:d+DqOCPYO
>>498
お前だな
ここまで言っても分からないのは流石だけど
皆がお前が何を作りたいか細かく教えてくれないと
アドバイスしようがないって言ってるのに聞いてないだろ
501名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:30:22.30 ID:ACClHvcV0
一度も本読んだことないとかさすがにネタでしょ?

でしょ?
502名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:31:31.89 ID:hz4xUIz20
本を読んだことがないとか、本当に日本人なのか怪しいな。学習障害の子だろうか。
プログラミング関連でネットで調べ物してると、どうしても英語に当たることが多いんだが
英語は勿論できるんだよね?
503名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:31:41.12 ID:8GjYHOAW0
よくわかりました
彼にはまだ専門書は早いと思われます
ゲームとはなんぞや、ゲーム作りとはなんぞやも早い
ゲームを題材にしたエッセイみたいのから入る方が
家族等に無駄に出費させなくていいかと
504名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:34:05.11 ID:9vLmo7kd0
精神論が論外とか笑わせてくれるね
デバッグ地獄で地道に正常動作させる為に延々同項目をテストする根気が
精神論以外に何があるというのか

>>501
いやもしかしたら小・中・高行ってないどこか隔離された研究機関からの刺客
505名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:34:08.31 ID:OiH7WGk20
今知りたいのは自分の気質がどうとか、姿勢といった問題ではありません。
手順です。マニュアルです。「まずは○○から始めようね」という具体的な回答がいくらなんでも少なすぎるのがおかしいと思います。
ここでのやりとりに感情論や精神論は必要ですか?要りませんよね。
そこでの共通認識が得られないからすべてが右往左往するはめになるのではないかと思われます。

>>500
ですから、まずはテトリスでいいんですよ。
あなたから見て>>499の受け応えとか変だなとは思いませんか?
本題はここからという時にググれの一言で片づけているんですよ。

あなたはどんな書籍がいいか聞いているときに、「書籍買いなさい」と返されたら腹が立ちませんか?
506名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:34:24.13 ID:gf4+LKDy0
人生の中で読書をしたことないってこれは逆に貴重な人材だな
507名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:35:39.58 ID:c4CYrROD0
まあ山田悠介みたく、小説を読んだことがない小説家っつうのも居るくらいだし、本を読んだことがないクリエイター志望の人もいるかもね。
でもゲーム制作は資料との戦いの側面が強いから、読書嫌いはきついよ。
508名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:37:27.41 ID:n4aaPxT1O
本読んだこと無いとかないわー。まずは本を読めよ…ネットで調べるとか甘えんな。図書館行ってこい。
あと体力はあるんだろうな?成人みたいだし10kmくらいは走れるよな。
509名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:38:05.54 ID:c4CYrROD0
>>505
いや、キミの質問への答えとしては「ググれ」で正解だよ。
だってテトリスそのものの作り方をここで一から教えるわけ?
ソースコード書けばいいの?
BF作る入り口として先ずなにやったらいい?という質問の答えは今まで散々示唆されてるんだから、
そっから先は自分でやるって自分でも言ってるじゃん。
よちよち歩きの先に立って手拍子でアンヨが上手ってやってあげないといけないの?
BFできるまで?
510名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:39:35.01 ID:CkNuHhZ40
ある意味天才か
511名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:40:24.50 ID:8GjYHOAW0
専門書ならいくらでもあります
でもその専門書を読めるようになる、単語がわからなくてもぴんと来る前提の知識
それが欠如しててはマニュアルを渡しても意味がありません

そこで助言として初心者の入門書的なものを紹介しても
遠回りだとかこれは求めた物と違うとつっぱねられてしまうでしょう

マニュアルがほしいならどの程度のマニュアルなら読めるのかを提示してもらわなければ困ります
何も読めないというのならばハードも目的も完全に違うながらも
青果物が作れるレベルまでになるマニュアルでよければ提示します

つ15歳からはじめる-iPhone-わくわくゲームプログラミング教室
http://www.amazon.co.jp/dp/4899773005
512名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:42:50.83 ID:ZBPruS3k0
>>505
とりあえず検索してみなよ?「テトリス 作り方」
一通り見てみてどうだったか、率直な感想を聞かせてほしい。
513名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:43:24.48 ID:OiH7WGk20
一度もないとは言いましたが、これは自発的にという意味ですね。
学校の読書感想文用に無理を押して読んだ以外、漫画しか触れた記憶がないということです。

自分はまあ、幼い頃ははしゃぎ出したら止まらない傾向が強く、俗に言うADHDの傾向が強かったです。
ですから小学生の時など、まず教師の言葉が右から左に抜けることが多く、聞き逃しや居残りがあたりまえの子供でした。
印字されたものでも「読もう」という意識を強めないと文字に集中できないので、音楽でも歌詞がリアルタイムで頭に入ることはほとんどない。
ネットでおおまかな世間の動向を追うくらいが、識字能力では限界かなと思ってきましたし、
まあネットのおかげでこういった掲示板で話されている程度の文面ならわりとざーっと頭に入るようになったくらいで。
もちろん日本人は日本人ですから英語は全然できませんよ。
514名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:44:17.13 ID:NDST6o0v0
>1は一度テューリングテスト受験してみるべき
515shosi ◆225XVV77RI :2013/04/09(火) 17:45:49.15 ID:DQgf1mxo0
516名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:46:47.80 ID:8GjYHOAW0
テトリスは存在フラグの詰まった配列と豆腐が書けりゃとりあえず形になるな
517名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:51:39.24 ID:3dvfq5r50
>>511
そういやこの手の本ってどれくらい詳しく(てか優しく)書いてあるん?興味はあるけど
ガチの初心者はそういう教室やら言ったほうが良さそうと言うか

>>1とは逆に自信無さすぎ>>1をわろえない
518名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:52:43.49 ID:swJ2oCvnO
>>1は素質は有るかもしれないが才能はない、努力の分が抜けているからだ

BB戦士すら造った事の無い子が塗装込みで完璧にPGを仕上げたいから道具と技術を教えろとか言っても無理だから止めろとしか言われんわな
519名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:53:36.98 ID:gf4+LKDy0
テトリスはn行プログラムでよく出てくるよな
520名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:53:56.31 ID:8GjYHOAW0
>>517
とりあえず一冊読み終わって実践した後には
神経衰弱ゲームが作れるようになっている
AppStoreにアップするところまで軽く触っている
521名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:54:45.76 ID:LFVwRaU50
>>413
> ・一人でBF3レベルのグラフィックのゲームを作りたい
> ・なるべく明確な道標(覚えやすい順番や、結局役立たないスキルの除外)がないと時間がもったいない
> ・豊かな時間と才能の元、独学を大前提にする
→上と矛盾するような気がするが「独学」すればいい。上の「一人で」とも被る
> ・金はないが、追々一人で支障なくやれる程度の資金確保はしていく予定で自信もある
→このスレに関係ない
> ・企画シナリオコンセプトイメージ画の類については得意分野なので心配はいらない
→このスレで心配しない
> ・音楽SEはその筋の人に依頼する予定
→音楽は除外
> ・PCゲームとして制作し発表していくため、コンシューマ向けの話は完成までおあずけ
→このスレに関係ない
> ・オンラインにする予定はない
→このスレでオンラインの話はしない
> ・ゲームの内容を形作る専門的スキルという一点においてただ無知でスタートラインにさえ立っていない
→この件については話を重ねる意味がない
522名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:55:26.04 ID:d+DqOCPYO
>>505
違う違う
自分の思い通りじゃない意見を精神論とか揶揄して逃げるなよ
もう詳細な答えはスレ内に十分出てるしこれ以上望むならお前の考え教えてってだけ
もうやれば良いだけなのに愚痴愚痴言ってるだけなのがお前さんだよ
523名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:55:40.42 ID:LFVwRaU50
>>521
まとめると
> ・BF3レベルのグラフィックのゲームを作りたい
> ・なるべく明確な道標(覚えやすい順番や、結局役立たないスキルの除外)がないと時間がもったいない
→BF3レベルのグラフィックのゲームを作るための無駄を省いた最短コース
524名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:57:43.75 ID:8GjYHOAW0
・BF3レベルのグラフィックのゲームを作りたい

BF3レベルのグラのゲームに必要な要素をまとめてみてください
そうすればおのずと必要な知識も見えてくる
525名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:58:02.82 ID:HQ2bmr8N0
今の時代に専門書なんてほとんどいらんでしょ
Googleが無料で完璧に近いいわば万能になってる

どーしても解らないとか情報集めんのメンドクセだとか形から入りたいだとかいうことがない限り要らない
特に基礎だと無意味
526名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 17:58:45.73 ID:OiH7WGk20
フルカラーで音声付き、視点が動きまくる夢を2日に一回のペースで見ますし、
起床すると涎まみれで、これは寝てる間にも脳がよく活動している証だと聞きました。
夢はフルカラーが当たり前と思っていましたがモノクロでたまにしかみないタイプの人も多いらしくそれよりは活発かなと。
ですから何かの加減で火がついたら一気に吸収できるという自負はあります。
ベビーカーに乗った1歳の頃の私の顔を見た人が、「この子、東大に入ったうちの親戚の子にすごく似てる」と言われたこともあるそうで。
527名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:00:06.08 ID:c4CYrROD0
>>517
例えば、iphoneのプログラミングだとすると、Xcodeって統合開発環境の使い方がバージョン毎にコロっと変わるのよ。
んで本を読んでさあ勉強するぞという段階になって、本の記述と合わない所がものすごくたくさんあるんだよね。
その辺りを自分で調べて逆に理解を深めるチャンスとするか、それとも時間の無駄だと切り捨てるかの違いなんだけど、
人から教えて貰ったほうがそういうどうでも良い所でつまずく頻度は減るんで、効率的ではあるよね。

あとは実際にソース組んでいざ走らせてみたら意味の分からないバグが絶対出るけど、その原因が凄くくだらない事だったり。
これも誰もが通り抜けないと行けない道なんだけど、「失敗から学ぶ」というのが面倒だと感じる場合は、人に見てもらった方が早いかもね。
528名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:01:37.17 ID:3dvfq5r50
>>520
わったよ15歳のなんやらで超難しいのは出ないだろうからHSPの本買ってみるわ サンクス

てかやっぱりみんな学校とか習ってるん?プログラミング
529名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:04:45.58 ID:OiH7WGk20
>>508
スポーツは数学物理以上に、人間がやれる活動の中で最も苦手といえます。学校の体育はよく休んだり吐いたりしていました。
だから知的分野では苦手をなくそうという、一種の決心の意味もこめてこういう計画に出ました。

>>509
ちがいます。専門用語の意味やゲーム作りの大まかな流れ、手順を一冊にしたような
まとまったプログラム、素材等あればぜひ教えてくださいと言っているのです。
それにしても一冊では済まないのは自明だし、間違った本を選んだら専門書籍なんか高くつくし大損ではないですか?
まず金が確保できていない現状でも、これはできるだろという手引きがほしいんですよ。
見逃しているレスがあるというなら安価で指し示してください。

>>511
ためになるご意見&情報ありがとうございます。
ですが、さすがに15歳レベルまで落とし込まなくても大丈夫ですよ。できましたらハードはPCゲーム縛りでお願いします。
その中で入門レベルの基礎理解がまとめられているものでしたら、別に書籍に限らず
ネット上のページとかでもOKです。
530名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:07:23.37 ID:GTcNIjhD0
>>505
なんかモノを作るときにもっとも必要でかつ基本的な能力はそれを成す為には
何が必要なのかを自分で調べる能力だ。このスレの連中は「まずはググる所から
始めようね」って言ってるだけに過ぎんよ。
531名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:08:45.03 ID:hz4xUIz20
心の拠り所がフルカラーの夢とベビーカー時代の褒め言葉なのか。色々凄いな。
まぁ俺の知り合いにもアスペだけど天才プログラマーとかいるから一概にどうとは言えんが
でも彼は努力家だからなぁ・・・
532名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:09:17.61 ID:3dvfq5r50
>>527
HSPでバージョンが違かったのか知らんけどどういうこったいってなって投げた思い出
どう見ても見本と同じソースなのに全然違かったんだよ
「十字キーで画像が思い通りに動かせる!すげぇ!」レベルの奴が解決出来る訳もなく

やっぱチャリンコと同じで補助の人必要かね? 周りに乗れる奴居ないけどさ
そもそも自転車のようにある日を境に覚醒出来るのかも分からんし
533名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:10:05.40 ID:n4aaPxT1O
>>529
体力無いと勉強もきついよ。俺も体育は苦手でマラソンとか嫌いだったけど、一念発起して頑張ったら富士山頂まで日帰り登山出来るくらいになったから頑張ってみろ。体重
534名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:12:41.22 ID:n4aaPxT1O
途中送信してもうた。体重もかなり落ちて色々やる自信も付いた。
諦めないでやってみれ。
535名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:18:29.41 ID:c4CYrROD0
>>532
必要って程でもないけど、居たほうが捗るのは間違いないよ。
あとここの>>1とみたいな抽象的な質問じゃなくて、
具体的なソース示せばサクッと問題点を指摘してくれる板もあるし、
そういうWeb上の先輩を補助者と見立てるのもアリだと思うよ。
というかそもそもWeb上のプログラマー文化ってそういう感じだと思うし。
頑張れ!
536名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:18:38.15 ID:xtgJOjJZ0
30年ぐらい前は、独りでプログラム打ち込んでゲーム作ってる人もいたな。
ベーシックマガジンには、読者からのゲームの投稿プログラムが掲載されていたもんだ。
芸夢狂人とか有名だったね。

ゲーム好きな若人が「どうしたらゲームクリエイターになれますか?」と質問するのも
30年前からあったもんだ。
べーマガの別冊でのゼビウス特集のとき、遠藤氏への読者の質問を募ったことがあったが、
そのときに一番多かったのが「どうしたら、遠藤さんみたいにゲームが作れるようになれますか」
だった記憶がある。
そのときの答えは、「まずゲーム以外にも興味を持ち、学校の勉強もしっかりすること。」
みたいな答えだった記憶がある。
537名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:18:53.40 ID:OiH7WGk20
>>522
失礼ですが、表面的な意図しか汲み取れない、
スレの書き込みを脈絡を追って読めない末尾Oの方とはこれ以上お話できそうもありませんね。
あなたのレスを遡ってみてもろくでもない煽りの羅列ばかりで、時間の無駄と気づきました。

>>523
当初はそのつもりでしたが、まずテトリスだの神経衰弱だの回り道をゴリ押しされているところなので
仕方なくテトリスから作ることになっている流れですね。
遺憾はありますが、そっちのほうが逆に時間がかからないらしいのでその一点において折れました。

>>525
本当にWeb上の情報だけで十分なら経済的にこれ以上優しい話はないですが、
ただやはり分散しすぎていて焦点があいにくいんですよね。
ですから有用なWebページを皆さんにお尋ねしているのです。
538名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:23:36.96 ID:MenPdwM80
自分に必要な情報が載っているwebページを他人に聞くって無理なレベルじゃね?
どんなエスパーなんだよ
539名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:23:56.82 ID:niG9HVKm0
何か素敵なコテつけて下さい!応援しています!
540名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:25:13.82 ID:c4CYrROD0
>>537
>まずテトリスだの神経衰弱だの回り道をゴリ押し

あのな、例えば
9 2 6 3 4 1 7 8 5
みたいな数列があって、これを1から小さい順番に並べるにはどうしたらいい?って問題があるとするじゃん。
プログラム初心者とかはまずはゲームが云々とかじゃなくて、こういう抽象化された問題からスタートすんだよ本来は。
これだけでも「繰り返し」「配列」「条件分岐」って3つのすげー重要なポイントがあるんだけど、
まずそれらをすっ飛ばしてテトリスっていう時点でも回り道どころか最短ルートにも程あるんだよ。
いいと思うよテトリス。馬鹿にしてるけど多分初心者が作るとなるとゲロ吐くくらい大変だから。
541名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:29:53.78 ID:3dvfq5r50
>>535
まあ何にせよ行動しないと出来るようにはならんよな
2回転んで投げたいくじなしだけどやっぱ転ばない方法聞くより転んだほうが早いわ
542名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:30:17.74 ID:OiH7WGk20
>>530
ググるくらいのことは日常的にやっています。
しかしプログラミングやモデリング、C言語といった単語だけでも無数に出てくるし
それらの上に成り立った「ゲーム制作」という作業全般において「ググる繰り返し」で調べてたらきりがないと思いませんか?
どう考えても非効率だし、まとまったマニュアルを一気に覚えたほうが最短距離で済みますよね?

>>533
確かに忍耐力にもかかわっていますしね。参考にさせていただきます。

>>538
自分に必要といっても
ゲーム制作の全体的な流れや専門用語の解説、プログラミングの基礎といった、初歩の領域の話ですが。
あなたたちって本当に、人を馬鹿にするわりにどこまで文章を読めているんですかね。
543名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:34:31.29 ID:LZ6WQzCI0
FPSとパズルじゃ見た目的にかけ離れすぎてるっていうのはわかる
何年か前にセガの人がゲームプログラミングの本を出してて、その中でごく基本的なTPSを例にしてるから見てみるといい
544名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:35:35.63 ID:CkNuHhZ40
コテはつけるべき
545名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:36:15.73 ID:d+DqOCPYO
>>537
煽ってるけど表面しか見てないのはお前さんだよ
さっきも言った通りこのスレに答えは出てるけど理解しようとしてない
申し訳ないけどやっぱ何もできないな
546名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:38:19.35 ID:lugfMu86P
>>543
あの本持ってるわ
ポリゴンがどうやってゲームになるのかというレベルから解説してあってなかなか為になった
547名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:39:07.48 ID:OiH7WGk20
もうこれだけは釘を刺しておきたいですが、自分は体力は壊滅的であるものの
潜在的な精神力(根気、集中力)においてはこのスレに来場された誰よりも強靭かつ崇高なものである、と確信しています。
ですからその前提で話を進めたい。
未だに釣りだとか、人件費とか言ってくる人たちははっきりいってお門違いなんです。
最初に言いました、私は万能になる覚悟があると。

【実践的・効率的なノウハウだけをただ一心に求めたい】。それがここでの命題なわけです。
「俺たちだって苦労の上に今があるんだ」的な精神論は聞いていませんし、人それぞれ苦労の量や感覚は異なります。
なぜなら基本スペックが違うのですから。

ググれば答えは得られる、ではなく、その過程にも個々人によって差は生まれます。
ですからその過程を「最短距離」にすることで、この大掛かりな計画になるべく早く現実性が伴うようにしようと
私は声高に唱えているのです。だから最短距離の手順にこだわるわけです。
わかりますか?
548名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:41:14.06 ID:MenPdwM80
じゃあBF3のスタッフにでもメールして聞けば一番はええだろ
549名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:42:05.92 ID:P8MSelYQ0
若者特有の根拠のない万能感
550名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:42:45.37 ID:d+DqOCPYO
>>547
お前さんがそこまで他人と違うなら調べて自分でやった方が早いよ
BF3レベルが一人で作れる程の天才なら尚更でそれが出来ないなら才能無い
551名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:44:37.62 ID:swJ2oCvnO
技術なんてトライ&エラーで覚えるもんだ
一見無駄に見えてもそれが糧になる
お前さんは無駄な事はしたくないから最低限の事を教えろと軽く言うがその時点で独学でも自力でも無いと何故気付かない?
552mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/09(火) 18:44:40.54 ID:tLJyVjcH0
>>547
そこまで万能で精神力もあるなら
後は足りない体力つければいいんじゃね

身体も引きしまって精神にも良い影響を与えるし、
女にもモテるぞ^^
553名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:45:28.85 ID:INxldOKOO
>>542
調べてくれるプログラム作ればいいじゃん
554名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:47:34.15 ID:+iJ3CUUw0
ここで聞くより林先生の所で聞いてみなって。
555名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:47:38.88 ID:2EhB5UJ80
>>547
> ですからその過程を「最短距離」にすることで、この大掛かりな計画になるべく早く現実性が伴うようにしようと
> 私は声高に唱えているのです。だから最短距離の手順にこだわるわけです。

じゃあこんなスレで、グダグダ自論ぶちまけてしょうがないのでは?
556名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:48:47.48 ID:INxldOKOO
>>547
その話しまとめると精神論で語り合おう
て事だけどどうしましょう
557名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:49:15.88 ID:hz4xUIz20
>なぜなら基本スペックが違うのですから。
ってのは、自分が段違いに低スペックだって自覚してるってことだよね?
558名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:50:07.25 ID:c4CYrROD0
どんどん釣り臭が漂い始めた。
559名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:50:22.25 ID:GTcNIjhD0
>>542
真面目に言えば、なんらかを作る為の学習ってのはそれを実際に作ってみるのが
最短距離の学習手段だ。そしてテトリスってのは入力、ロジック処理、画面更新の
ゲームの基礎が学べるいい題材だ。お前はそれが最短距離って事さえ理解できない
みたいだけどな。なぜマニュアルを読むなんてゆー遠回りをするんだ?
560名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:50:32.02 ID:ECo4mhDe0
早い奴ならもう簡単なゲーム1本仕上げてるな
561名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:51:49.16 ID:2EhB5UJ80
ゲーム開発のノウハウを楽して知りたいなら、本職の方々に聞けばいいんじゃないですか?
きっと素晴らしいアドバイスをいただけますよ!
このスレで聞くよりずっと建設的ですよ!
562名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:54:39.45 ID:OiH7WGk20
>>540
お話はわかりました。しかし、命題はそういったプログラムスキルの入門者向けの手引きです。
9 2 6 3 4 1 7 8 5 みたいな数列を「最短距離で理解するための」ね。心当たりがあるならぜひ教えてください。

>>543
入門者からみれば誰だってそう感じますよね。参考にさせていただきます。

>>551
いえ、自力ですよ。金を使わずして情報を引き出そうとしているのですから。
こういうと聞こえは悪いですが、自分は形式や礼儀よりもその内容が豊かでないとまるで意味がないと考えています。
ですから多少強引でも、皆さんの力添えがはっきりと自分のためになったと実感できるまでは
ここでの回答に執着する必要があると感じています。
ただトライアンドエラーを全否定する気はございませんし、実際始めて見たらその重要性を存分に味わうことでしょう。
しかし、あえて最初の一歩として、皆さんのような経験のある方から、礎となる手引きを貰いたい。
563名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:56:07.38 ID:ZBPruS3k0
>>561
俺は一応本職だったんだが。。
まあ試しに一つURL貼ってみる。情報は古いが割と親切に書いてある。

テトリス作成講座
http://1st.geocities.jp/shift486909/tetlec/tetlec_menu.html
双流蒼天歌(上記講座のホーム)
http://1st.geocities.jp/shift486909/index.html

このサイトだけで何の追加投資もなく、テトリスが作れるようになる。

今後の話し合いの参考にしたいから、
まずはこれ見た>>1の率直な感想が聞きたいんだがどうかね?
564名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:56:26.25 ID:m8UniL6+0
テトリスは入出力系・配列・条件分岐…と、様々な基礎を学べる素晴らしいテーマの1つなんだがなあ。

>>547
基礎を学ぶ事を否定する人間が万能を語るな。
反吐が出る。
565名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:57:09.24 ID:c4CYrROD0
なんかクソアフィサイトにアマゾンリンク付きで転載したいだけの気がしてから、書籍タイトルは絶対ださねぇ。
566名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 18:58:44.62 ID:swJ2oCvnO
金を使わないから自力じゃない!

他人の褌で相撲をとる事を自力とか初めて聞いたぜ…
567名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:00:44.15 ID:m8UniL6+0
昨日から具体的なアドバイスは幾つも出てるんだが、
> 参考にさせていただきます。
とだけ言ってめんどくさがってやらない。

高校生なら十分焦らなきゃいけない年頃だと書いたが、もっと上なんだろう?
ぐだぐだ言ってないで手を動かせよ。
568名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:01:51.18 ID:OiH7WGk20
>>559
ですから、もうテトリスから始めることは揺るぎません。
ですがそれを手掛けるにしろ、プログラミングスキルや制作ソフトの選択、といった諸々の問題があるわけで、
これが体感だけで判断できる内容でしょうか?

だから現時点ではどの制作ソフトを選べばいいのか、
どういった専門書籍orwebページが初歩のプログラミングにおいてもっとも役立つか、
ということを皆さんに尋ねているんですよ。
それが道標になるわけです。
569名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:02:19.25 ID:piikcKpri
>>566
どっかで聞いたと思ったら「ウチは貧乏で小遣い少ないから割れソフトで節約する」みたいな詭弁だw
570名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:02:33.58 ID:/aSkhNRb0
まずは50万でmayaか3dsmax買って
それで自分がデッサンした人物を3Dに起こして、それを画面に表示させる所から始めればいい
グラなんざシェーダーかけまくりゃ良くなるさ
571名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:02:33.80 ID:LZ6WQzCI0
ゲームに必要な要素を広く学べるって点ではテトリスよりパックマンの方が向いてる気がする
テトリスには無い敵のアルゴリズムって要素があるから
飯野が昔移植目的で解析して、その奥深さに驚いたらしい
572名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:03:29.51 ID:hz4xUIz20
>>562
並べ替えは、理解するための方法を本で読むとかじゃなくて、自分で理論として
3〜4パターンくらいさっと出てこないようじゃこの先プログラムとか無理だよ。
573名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:04:18.35 ID:8GjYHOAW0
>>525
ぐぐって出た答えは正解じゃない事も稀に良くあるので・・・
574名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:05:14.67 ID:m8UniL6+0
>>571
初手でそれは流石にどうかと思う。
三手目に弾幕STGとか書いた自分が言うのも何だけど。
575名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:07:59.86 ID:OiH7WGk20
>>564
否定どころか、その基礎の手引きを今ちょうど皆さんに求めているところなのですが。
そう、基礎ではなく基礎の基礎の段階です。
制作ソフトの選択とか、プログラミングの基礎習得に役立つwebページ・書籍とかね。

>>565
そうでしょう?結局そういった臭い臭いねじまがった考えが根底にあるんですよ。
あなたは真摯なフリをしておいて、いざ迫られると詭弁を垂らして逃げるシナリオがあった。
最低ですね本当に。

>>563
そうです!こういうのを待ち望んでいた。
この中に書かれてある情報だけをたよりに、必要なものを判断していってよろしいのですかね?
576名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:08:10.46 ID:c4CYrROD0
>>574
いや、弾幕STGは思わず唸ったよ。素晴らしいカリキュラムだと思った。
オブジェクト指向理解させたかったんでしょ?
577名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:08:28.97 ID:8GjYHOAW0
数値のソートwwwとか馬鹿にしてたら
3Dゲーの視点変換でアホほどやることになったでござる

クイックソート、バブルソートぐらいしか出てこない
578名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:09:04.92 ID:BuRLaBjv0
1の母でございます。
このたびは、息子が糞スレ立ててしまい、皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめにあっていたのです。
度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで高校を中退し、
大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、
自分だけの世界に閉じこもるようになってしまいました。
そんな折、祖父が気分転換にと、息子へパソコンを購入してくれたのです。
息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようでわたくしも大変心配しておりましたが、
この2chを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
1の母より
579名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:10:23.32 ID:piikcKpri
さぁ後何日続くかなーw
580名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:10:35.82 ID:/aSkhNRb0
>>575
昨日も言ったけど調べようよ、製作ソフトとかどこに悩む必要あるの?
今じゃ選択肢ないだろw
581名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:11:33.35 ID:8GjYHOAW0
PCだとDirectXから〜とかじゃだめでいきなり既存の3Dエンジンの制御から入りたいんだろうか
582名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:11:35.84 ID:9vLmo7kd0
>>578
マジレスに見えたああ
583名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:19:57.91 ID:c4CYrROD0
>>575
ん。なんだ? 図星だったか。
584名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:22:15.43 ID:INxldOKOO
>>571
金払わずにやりたいからじゃなかったっけ?
てか天才てそう言うもんだよな聞く前に手が動いてるし返事が来る前に完成してる
585名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:23:00.03 ID:m8UniL6+0
>>576
そいでもって動的に生成して管理する辺りの良い教材になるよと。
他にも(配置や敵挙動に)スクリプトを使うという発想も出てくるだろうし、ゲームに大事な算数も
一通り学べるだろうし、これはプログラムとは違うけど「ゲーム設計者とプレイヤーの信頼関係」に
気付いてくれるかもしれない。
でもまあ、やっぱ三手目でこれはちょっとハードル高いなあと。
それくらい>>1の人は乗り越えないとダメなんだけど。
586名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:24:45.42 ID:OiH7WGk20
なぜ肝心なところでお返事が途絶えてしまうのでしょうか?
ここまでの流れを見ていて不思議に思います。
日本人を自嘲するスレが2ちゃんにはよくありますが、若い才能を潰す女々しさとかそういうのが根っこにあるんですかね?
本当はもっと具体的に教えてやれるべきことはあるけども、出し惜しみしてるだけなのでは?
こんな勘違いクンに教えたくないとか、卑屈な感情が取り巻いているだけなのでは?

>>567
決してめんどくさがってはいません。
ただスレが進行しているうちは、皆さんに返信するのを優先するのが筋だと考えているだけです。
釣り、逃走なんて単語が目に入るたび、衝動的な立て逃げと思われたくないのでね。
587名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:25:42.23 ID:8V+0/fpN0
もう結論出てるじゃんw
あとは自分で本買うなり学校通うなりしろよw
聞けば何でも教えてもらえると思ってる時点でダメだろ
588名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:27:08.97 ID:2EhB5UJ80
>>586
ずっとPCの前に立って、俺様の質問には即座に答えろ。
とでも、
589名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:27:48.40 ID:/aSkhNRb0
>>586
立て逃げっておいw
ゲ製で立て逃げとるやないか http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/
あっちでもレスしたんだぞ俺w
590名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:29:33.07 ID:d+DqOCPYO
>>586
肝心な時に話題をそらすのはお前だわな
さっきも言ったけど答えは出てるよ
しかも精神論はいらないって言うくせに自分は精神論だしな
どんだけ出来るか見物だから頑張ってね
591名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:29:55.29 ID:8V+0/fpN0
ワロタw
まあそうなるわなw

8 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2013/04/02(火) 14:28:35.91 ID:ruG8U3eA
ちょこっと調べてみたが、そのBF3とやらの開発期間は
3年以上、開発チームの規模は Bad Company 2 の2倍
(Bad Company 2はピーク時で70〜75人程度)らしい
単純に見積もって約450年もあれば一人でもできるじゃないっすかね。
592名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:32:01.19 ID:ZMnjaEdq0
とりあえず
ローポリでいいからタイマンで面白いやつが作れ
593名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:32:33.37 ID:HJSsRMKF0
ここまでのやり取りで、才能を微塵も感じられないから、いいかげん皆呆れてるんだろ。
594名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:34:48.84 ID:9vLmo7kd0
>>586
すごいゲーム作りたいんだけど
他人に教えられないと何もできませんしませんではNO
他人の敷いたレールから抜け出す努力が必要

俺の発言反芻にあわせると
>自分の中で都合のいいレスが現れるまで待つ丁寧なレス乞食ってことは分かった
>ちなみに行動力と知識と技術力とお金はないけど妄想だけは人一倍と
これに当てはまってるよね

オンゲー的なレスをすると君レベル低いからPT誘えないんだ状態
595名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:36:11.06 ID:ACClHvcV0
なかなか盛り上がっているスレですね
才能あると見た
596名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:36:56.91 ID:OiH7WGk20
>>570
「まずは」の段階でハードルが高すぎますね。金は一銭もないんですよ。
金がないうちは構想を練りに練って、同時進行で基礎知識を学ぶという題目で
今はフリーでやれる範囲の疑問を投げかけているのです。

>>572
法則もなにも知らないのに何をどうしろというんですか?
>「繰り返し」「配列」「条件分岐」って3つのすげー重要なポイントがあるんだけど、
知りませんよそんなの。そのポイントを理解するのがマニュアルではないですか。

>>580
ハイエンドクラスのMaya,3dsmax以外の3Dソフトでは
自分の言うような高度なグラフィックのゲームはまず無理ということですか?
597名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:37:32.85 ID:d+DqOCPYO
>>594
いやいや
アカウントの作り方が分からないって所だろ
598名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:38:10.39 ID:orJIBDAC0
筋だと思うとか言ってるけど誰かに何か教えを乞うなら
ある程度自分で調べてきて、これこれこういうことやって、こういうことがわかって、
こういうことがしたかったが出来なかった、なので解決法をっていうのが筋だと思うんだけど
特に何もやってないよな
599名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:41:20.22 ID:LZ6WQzCI0
ツール買う金無いなら自分で作ればいいだろ
600名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:42:39.37 ID:OiH7WGk20
>>589
逃げていません。こちらのスレも兼ねて考える時間が欲しいだけです。

>>598
文章を読めていますか?
3DCGソフトは高すぎるので今は買えないし、プログラミングの基礎知識の理解に役立つ
本やWebページを数点教えてくださいと何回も申しているのにだんまりなんですよ。
結局トライ&エラーの一点張りですし、それ以前に手順を確かめておきたいと言明しているのに話が通じない。
601転載禁止:2013/04/09(火) 19:44:02.93 ID:uLfX2Tr/0
2chにはゲーム製作技術板っつーもんがあるんだ。ゲハで聞く前に、まずはそこ行け
http://toro.2ch.net/gamedev/

でもって確認しろ
お前と全く同じようなことほざいて、全く同じようなレスのやり取りをして、
結局何一つやり遂げることなんてできずにリアイアしてった
半端者達の夢の跡がゴロゴロ見つかるからさ


もっとも、お前は後釣り宣言して逃げるクチだろうがな
602名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:45:35.75 ID:/aSkhNRb0
>>596
ああ、この場合はvisual studioの事を言ったんだ
blenderでもできん事はないとは思うが…、ゲーム製作ならそれら以外は無い物と考えて良いと思う
603名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:46:00.33 ID:INxldOKOO
>>600
お前がこのレスする六分間で解説してる所を探す事が出来た
604名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:47:04.00 ID:orJIBDAC0
>>600
いや教えてくれっていうこと自体はいいんだよ
ただせめて自分で候補挙げてくれよ
お前がやってるのは働く(動く)気はまだないけど金(情報)くれって言ってるようなもの
働いたから金くれって状態になれ
605名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:47:49.59 ID:piikcKpri
>オンゲー的なレスをすると君レベル低いからPT誘えないんだ状態

物凄く的確な答えでワロタwww
606名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:57:58.29 ID:OiH7WGk20
>>593
才能を感じられないから言論放棄するんですか?
才能を感じないという印象がそもそも個々の主観ということにお気づきになられたほうがいいと思いますよ。
私はここでオリジナリティあふれる構想を出すつもりは最初からないので、さらに知識もない以上、
テンプレートな書き込みに終始せざるをえないわけです。

>>602
visualstudioは本当に名前だけしか知らなかったのですが、これはblenderやmayaのような
あからさまな3DCGソフトに比べてどう違うのでしょう?インターフェースをぱっと見た感じ
視覚効果的な要素がなくてプログラミング一辺倒という印象を受けるのですが。

>>604
できるならそうしています。専門書籍はとにかく高いし、候補をあげるにしても知識の補助がないからその自信がありません。
本当に基礎の基礎から理解していかないと何も選択できないという状態にあるので、
そこから最低限の道筋だけ示してくださいと言っているのですよ。
607名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:00:38.00 ID:xcHLxmNY0
昨日も書き込んだが、ここに張り付いている時間で手を動かせ
実際にプログラム書くなり、絵の勉強するなり、文章かくなり
とにかくどんなことでも手を動かさなければ身につかないよ
あと、ググる繰り返しが嫌だとかいってるけど
これも繰り返すことによって自分が何がわかっていて
何がわからないかを把握するのに必要なことだよ

どんなものでも1から10まで全部かかれている
マニュアルなんてものはこの世にないんだから
いろんな情報を集めて統合して理解する必要があるんだよ
このスレでも1から10のうち取っ掛かりとして
1だけ書いてくれている人や1から3とか5あたりまで
書いてくれている人がいるのにバッサリ切っちゃってるし
1がわからなければその先もわからなくなるので
コツコツと手を動かすべきなんだよ
608名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:00:58.42 ID:OiH7WGk20
一旦落ちます。
真摯な対応をして頂いたすべての方にありがとうございました。
卑しさに満ちた書き込みではなく、有意義な回答を引き続きお待ちしております。
609名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:01:34.74 ID:INxldOKOO
>>606
この15分間でプログラム初心者練習用ツールをダウンロードし簡単なプログラムを書くことが出来た
610名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:02:15.80 ID:orJIBDAC0
>>606
自信がないとかは全く問題にならない
こういうことをして候補をいくつか挙げてみました、どうでしょうかぐらい言ってみろ
候補を挙げるには様々な方法があって、こうじゃなきゃいけないというものはないし、
正解じゃなくあくまでやったことの報告をするだけだ
それを考えて行動しろ

でもお前は出来ないわからない無理だっていうよな
一般人なら出来るのに
611名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:06:05.98 ID:NJIeCUl+0
何レス消化したあたりで釣り宣言するのかな?
俺は900あたりだと思う
612名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:07:24.59 ID:INxldOKOO
>>608
知ってるか?
見返りも無しに人に教えを請うのは卑しい行為なんだぜ?
613名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:08:20.56 ID:/aSkhNRb0
うん、VSはプログラムのソフトだ
もう何言っても無駄な気がしてきた
こういう創作系の話は好きなんだがなぁ…
614名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:08:31.16 ID:OpEi1IaJ0
えっちな同人3Dゲームで小遣い稼ぎしつつ腕を磨きましょう!
615名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:08:48.23 ID:8V+0/fpN0
>>606
じゃあまず本ぐらい買えるようになれよ
そんな金もないのにゲーム作りたいとか論外にもほどがあるだろ
自分がどれだけ無茶苦茶なこと言ってるか自覚しろしw
働いてまず本買えるぐらいになれよ、バイトでもしろw
日本では金ない奴が何か出来るような社会構造じゃねえんだよ
616名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:10:18.70 ID:OpEi1IaJ0
パンツ多めでお願いします
617名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:10:59.40 ID:OpEi1IaJ0
着せ替え要素も入れてくれると売れますよ
618名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:13:24.67 ID:swJ2oCvnO
デブとかマッチョとかニッチを狙うのも手です
619名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:16:23.07 ID:8GjYHOAW0
プログラムから入って制御のめんどくささにうんざりするか
ムビ作りから入って素材作りのめんどくささにうんざりするか
絵描きから入ってクオリティの低さにうんざりするか
企画書から入って読み返した時の何ともいえない恥ずかしさにうんさりするか
620名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:17:28.83 ID:pikKVlmg0
もう終わったと思うけどこれ貼っとくわ
http://www.latestnewsexplorer.com/the-last-of-us-beautiful-wastelands-video/
621名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:19:28.48 ID:OpEi1IaJ0
ゲーム作りはパンツに始まり、パンツに終わる

はい、印刷してトイレに貼っときましょう
622名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:22:09.22 ID:FdCGZjqbO
一回ヤフー知恵袋にでも行ってきたらどうか
623名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:29:21.04 ID:ACClHvcV0
ジワジワ来るなw
624名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:37:46.74 ID:mDsr3aX/0
本さえ買う金がないなら、今から100年以上生きられないと無理。
この問題を解決できないなら一生かけて勉強して作り続けてもBF3級なんて不可能。
アドバイスする意味がない。
625名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:38:41.38 ID:BuRLaBjv0
みんなが「無理」って言ってるのは
「お前じゃ無理」じゃなくて「人間じゃ無理」って話だったりするんだけどわかってるのかな?
626名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 20:40:43.90 ID:ht0kpziK0
正直この位のレベルでいいのか?

ゲームを作ってみたいのですが・・・
?http://okwave.jp/qa/q5697474.html

でも作りたいゲームが何だかあやふやだしなぁ
これだって検索一発で出て来たものなんだが
それすらしないできないなら、自分で学んで自分で応用してってのが
基本作業になるプログラムは、ものにするの無理だよ
627名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:10:10.74 ID:swJ2oCvnO
トゥームレイダーからゲームはろくにしてない読書もしない…
仮に>>1の望むゲームが完成したとして何処かで見たような物になるような気がしないでもない
628名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:12:22.97 ID:Mt5jUarJi
卑しさに満ちた回答ではなく・・・とか、
なんでこうもいちいち一言多いのかねw
629名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:16:43.79 ID:zVFW7lYi0
30年前なら、一人でみんながおもしろがるゲームを作れたんだけどね。
中村光一とか森田和郎とか芸夢狂人とか、一人で何もかも手がけて
面白いゲームを作れるスーパースターがいた。

でも、そんな時代はとっくの昔に去った。スーパースターもみんな、プログラマなど複数人のチームで
ゲーム制作やることを前提とした中での何らかの役割を持つ人物になっていって、
一人でゲーム制作やることはなくなった。

制作環境が大規模になった現在では、万能の人間が何から何までやってゲーム作るのは不可能だよ。
630名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:17:08.93 ID:d+DqOCPYO
>>628
馬鹿だからだろ
スレ見れば分かることだよ
結構マジで教えてる優しい人もいるのにな
631名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:23:11.90 ID:3dvfq5r50
海外じゃマイクラとかものすんごいインディーズゲームがあるから勘違いしそうになるけど洞窟物語ですらプログラミングの上手い人が何年もかけて作ってたりしてるんだよな
ツクールやギャルゲーすら年単位で作ってたりするし

本当に「プログラミング面白過ぎワロタwww」とか言いながら飯食うのも忘れてパソコンに貼り付いてる天才って言うか変態が何年もかけて作れるのがああいうのじゃね?
632名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:31:33.35 ID:d+DqOCPYO
しかしこれ1000行ったらまた立て直すのかね
まあそんなことしてたらゲームなんか作れないか
元から無理だけど
633名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:41:40.74 ID:c4CYrROD0
とあるプログラマがその会社で開発してるゲームを、企画書の段階からえらく気に入ったそうな。
でも別件でチーフやっててどうしてもその企画に携われなくて、折角なんで暇な時間に1から3DCGの勉強しつつ、
空いた時間にコツコツとイメージムービー作ってその企画を開発してるチームに見せたらしい。
本人にしてみれば「頑張れ」のエールのつもりだったんだけど、それがやたらかっこ良く、熱意に打たれたディレクタの意向もあって、
ついにはそのムービーが製品版のオープニングに採用されたそうな。
もしかしたら有名な話かもしれんが、これはすごいよやっぱ。
ここの>>1にも爪の垢煎じてのませてえ。
634名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 21:50:25.08 ID:d+DqOCPYO
飲んでも無理だろうなぁ
俺の方が早くできそうだなと思わせてくれるレベルだからなぁ
ある意味自信無い人に見せたら自信付けられそうだわ
635名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 22:01:58.43 ID:Wwy/c6qS0
エロゲで方面でも、やる気が本当にある人は頑張っていて
学生時代は3DCG勉強していて背景やイベントシーンの
3DCG担当としてエロゲ会社に入社
それまではイラストとか絵とかを
まっとうに描いたことがなかった人なんだけど
そこでちょっとした切っ掛けから絵に興味持って描き始める
しまいには会社やめて1年間だったか絵の勉強を1から始めて
最初に入った会社とは別の会社で原画描きになった人とかいるからなぁ
本当にやる気のある人ってのはまず行動する
636名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 22:50:08.49 ID:8ZuiBAzF0
このスレちょっとプログラミングやってみたい
と考えてる人には有意義なんじゃないか?
1以外
637名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 22:52:36.93 ID:eJUhVx8k0
暇なのか、いじって遊んでいるのか分からんが、みんな優しいなぁ。
んじゃ俺も一つ。
??
>>1よ、まずゲームというのがどういう要素で出来ているか判るか?
まず出力だ。これは画面に対してキャラクターなどを表示することを指す。
(とりあえず音楽などは無くてもゲームとして成立するからここでは除外する)
で、いきなり超絶3Dグラのキャラクターを表示する所から始めると
話がややこしくなるから
まずは画面に【あ】を表示してみるんだ。
自分でキーを押して表示するんじゃないぞ。プログラムを実行した結果表示される様にするんだぞ。
無事【あ】が表示できるようになったら、今度は画面の(ウィンドウ内の)好きな位置に【あ】を表示できるようになるんだ。
これが出来たら、最初に表示した【あ】を消してから、ちょっとずらした位置に【あ】を表示するんだ。
これを繰り返せば、【あ】というキャラクターが移動している様にみえるぞ。
これは2Dでも3Dでも基本的な考え方は一緒だ。

続きます。
638637:2013/04/09(火) 22:54:47.94 ID:eJUhVx8k0
続き

次に入力だ。プレーヤーがパッドのボタンを押すとか、キーを押すとかして、
画面の表示に対して何らかの介入が出来なきゃ、ゲームとして成立しないもんな。
つまり、何らかのユーザーの入力を検知する必要がある訳だ。
で、どうするかと言うと、ブログラムで入力があったかをチェックする訳だ。
もちろん一回だけのチェックだと、その一瞬にしかチェックが出来ないから、
何度も何度もチェックするわけだ。
??
チェックするプログラムを延々と並べてもいいけど、結局プログラムの最後まで行ったら
チェックが終了しちゃうから、ここは同じ事を繰り返し処理するように、繰り返し処理と言うのを使うんだ。
そうすれば、プレーヤーがいつキーを押しても、プログラムはプレーヤーの入力を検知する事が可能となるわけだ。
??
で、プログラムがキー入力を検知しても、それを画面上に反映させなきゃ、表示に対して【介入】したとは言えないよな

まだ続きます。
639637:2013/04/09(火) 22:56:30.90 ID:eJUhVx8k0
まだ続き

そこで、先にやった画面上に繰り返し【あ】を表示する処理を、キー入力の繰り返し処理に組み込むんだ。
繰り返しの流れとしてはこうだ。
【あ】を消す → キー入力検知 → 【あ】を表示する → 最初に戻る
??
ここで、キー入力検知の後、何かキーが押された場合には、次の 【あ】を表示する位置をちょっとだけ変えたらどうなる?
例えばパッドの上が押されたら、 【あ】を消した位置のちょっと上の位置に 【あ】を表示するする様にする。
??
この時、キーが押された場合と、押されていない場合で、 【あ】を表示する場所を 変えなきゃいけないのは判るよな?
これを条件分岐と言うんだ。
押されたキーの種類によって、次に 【あ】を表示する様に条件分岐を行えば
(例えば、↑キーを押した場合は上に表示、←キーを押した場合は左に表示する)
よりゲームらしくなるな。

まだまだ続きます。
640637:2013/04/09(火) 22:57:50.60 ID:eJUhVx8k0
続き(これで最後です。)

ただし、このままだと 【あ】は画面の特定の位置からちょっとだけ動くことしか出来ないから、上に表示したら、次に
表示する場所の情報を、上の位置になる様、合わせて変更するんだ。
この時、次の表示する位置の情報は、【変数】という入れ物に入れておくと、扱いやすいぞ。
??
これを繰り返し行えば、君は画面上でキャラクターを操作するという事が出来るようになったんだ。凄いぞ!!
??
後は簡単だ。 【あ】の代わりに超絶3Dグラのキャラクターを表示させる方法さえ分かれば、
??もうゴールは見えた様なもんだな!健闘を祈るぜ。
641名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:00:59.65 ID:/aSkhNRb0
プログラミングやってみたいなら上の方にあったテトリスの製作講座は丁寧で良いとおもうよ

本はほとんど買う必要ないと思うけどなぁ、読み物として面白いならともかく
基本的な物は図書館にあると思う、大学の図書館ならGems系を完備してる所もある
642名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:36:36.46 ID:INxldOKOO
さて、もう簡単なゲームなら出来ててもおかしくない時間が経ったんだが
643春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/09(火) 23:41:45.57 ID:OHMHJuPCP
なんでも本に書いてあるだろう、という考えは間違い
書籍もweb上の記述も、物事のほんの一部しか書かれていない
644名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:48:04.48 ID:opMAi98Y0
少なくともこのスレの>>1は最後に釣りでしたって言えば
笑い話くらいは作れるだろう
645名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:48:36.77 ID:JzAu7FrFO
>>637
こういう当たり前のことを回りくどくしか言えない無能っぷりは某社を思わせるな
646名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:48:39.31 ID:wgm2+suk0
>>47
シミュレーションはやらないのか?
647名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:52:31.24 ID:Ume5a6H+P
おっさんが週刊誌みて作り上げたゆとりって感じするけどな。口だけ新入社員とかよく記事があるけど。
648名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 23:56:07.53 ID:wIuuHtsF0
ちょっと待って欲しい
このスレ自体が害基地の>>1を超優秀なゲームプログラマーに育成するという育成ゲームだったのではなかろうか(Move
649名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 00:02:11.19 ID:M4nmkAmQ0
>>1は自分が統合失調症で健常者とは違うことを認めている。
根拠のない自信を抱いたりするのもその精神障害特有の症状。
>>1がまずやるべきことは精神神経科で診療してもらうこと。
650名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 00:03:35.13 ID:gVNKVlt50
Rogue Survivor Episode 1 (Failure)
http://www.youtube.com/watch?v=mMtzll68eOE
651春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/10(水) 00:05:51.42 ID:OHMHJuPCP
このスレパート化するとみた
652名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 00:25:04.50 ID:LVpHTIQ70
ゲームを作りたいで、グラから語ってる時点で才能無いわ。
エクセルで表を作成するのに、いきなり罫線を引きまくるタイプ。
653名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 00:26:39.47 ID:6Jyx9+rv0
そしてオートフィルで罫線崩れて怒るのか。
654名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 00:35:19.80 ID:zqP17mJD0
>>606
こらこら、最低限の道筋は一杯あったはずだろ。

まあ言葉の端々にトゲがあるのは若気の至りでいいさ。
思い込みが激しくないとゲーム制作はやってられない事もあるしね。

ただこれ以上は>>1が実際に動かないと何とも言えないなぁ。。
655名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 00:52:20.16 ID:mVj72+WJ0
ゲハって殺伐としてるって言われてるけど、みんな>>1のトゲトゲしい発言にめげずに親身に教えて偉いと思う。
それに引き換え>>1は自力でという建前と同時に他人から知識をゆするのが当たり前かのような振る舞いをしている。
これはズルい。
656637:2013/04/10(水) 00:53:17.70 ID:hWLTp0Es0
>>645
だってー、>>1はこういう風に言わないと判らないでしょー?
当たり前のことが当たり前だと思ってたら、ここまで>>1は引っ張らないと思うの。
657名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:08:20.32 ID:MJFrgFCsP
要素分解するぞー。
BF3を作るなら
・プログラム
・画像-キャラクターモデル
658名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:32:27.31 ID:6PheLfj+0
>>1 はなんで自信満々なんだ?
>>513 で自分で言ってるけど学習障害で勉強も付いて行けなかったみたいだし運動も苦手なんだろ
得意なものが有るなら具体的に示して欲しい
659春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/10(水) 01:36:38.86 ID:yxarS0hcP
根拠のない自信も大切だ、悪いことではない
その自信を裏付ける根拠を作ればいい^^行動するのだ^^
埃を払ってさあおゆきなさい^^君の旅はまだ続くのだから^^
660名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:37:33.37 ID:jMBp4H9EP
何かを成し遂げたでもない人間に何が為せるのか
661名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:40:21.46 ID:VneFdunNP
>>656
お前、優しいなぁ…
でも>>1にはそれも難しいと思うぞ
662名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:40:35.78 ID:YwJRbHBt0
半分も作らないうちにBF3のグラなんて
失笑ものの遺物になってるんだろうなあ
663名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:48:56.00 ID:SCAsH7jR0
こいつ面白いな
一生晒し続けるべ
664名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:55:12.90 ID:zqP17mJD0
なんか昔の自分見てるみたいなんだよなぁ。。
プログラムから音まで全部一通りつくってみたあの頃。。

でもいざ入社すると現実思い知るんだよね。
まず先輩プログラマのスキルの高さ&仕事の早さにへこむ。
本職デザイナや音も同様。絶対敵わないと思い知る。

まあでも原動力は、自分で一人で作れるんだって思い込みだったからなぁ。。
>>1を馬鹿にはできん。
665名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:55:14.23 ID:jPFmipEa0
えっちな同人3D製作おなしゃす!!!!!!!!!!!!!!!
666名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 01:59:03.76 ID:oawMZe1Q0
カブーって同人ゲーム作ってなかったっけ?
667名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 04:23:27.63 ID:J3iXDUdB0
ガキ使の松本挑戦シリーズを思いだしたわ
668名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 05:02:11.20 ID:XIts2KJl0
まぁ今のゲーム制作の場合コード書けなくてもどうにかなる
※ただし何が起きたらどう遷移するのかといったプログラム的な思考は絶対必要

さらにグラやサウンドリソースもありもの使えばどうにかなる
※ただしどれをどこに配置するのかといったレベルデザイン的なセンスは絶対必要

無くて困る物質はPCと肉体と飯くらいなもんだよ
669名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 05:16:48.63 ID:ufzfOgft0
文章を集中して読めない、集中力が無いだと
プログラムなんて無理ゲーだろ。

お茶汲みくらいしかできることなくね??
670名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 05:29:21.83 ID:fVZmsNn+0
>>669
まず勉強するのにくっそ読まされるもんな ちゃんと理解しないといけんし
久々にプチコン勉強してるけど3歩進んで2歩下がる状態や
671名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 06:28:57.19 ID:TTqiBprvP
僕は漫画家を目指して来年専門学校に進学することを考えています。

僕は絵は上手い方ですが上手い人達の中では下手だと思います。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1484349754

もう貼られてそうだがこれ思い出した
672名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 09:05:23.89 ID:chTIa8bwi
こりゃ10年間位議論して終わりそうだね。挙句に挫折とか言うw(なーんにもやってないのに)
673名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 09:08:23.60 ID:Ns2Zpbhr0
しかし未だに>>1にマジレスしてる人たちは
マジなのかネタなのか引くに引けなくなってるのかどれだ
674名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 09:33:33.07 ID:zqP17mJD0
>>673
まったりと進行を楽しんでるだけさ。
675名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 09:45:31.85 ID:oUAfgw5C0
>>673
いやぁ楽しんでるだけだろ
釣りなら釣りで面白かったですむ話だし
676春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/10(水) 09:50:08.34 ID:yxarS0hcP
どんなつまらない>>1が振った話題でも、面白くできるときは面白くしたい^^
677名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 10:01:42.08 ID:ueX2pmdb0
UDKってまだ配布してるっけ?あれでよくね?
デフォでマップとキャラがいてFPSになってたよね
タダのblenderとsculptrisでキャラと背景アセット作ってフォトショあるんならそれでググル画像からテクスチャ作れば一応完成だろ
シェーダーはなんかデフォの奴があるはずだし6畳一間レベルのマップでもBF3レベルで勝負できる奴が作れるはず
678名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 10:02:00.48 ID:+7DdJFwy0
ゲ製だと失礼なレベルだしな
679名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 10:29:58.78 ID:6Jyx9+rv0
先ず徐福伝説を追ってトキジクノカグノミを探すんだ。
そしてタイムマシンの開発を洞窟のなかで待て。
不老不死とタイムマシンの両方を揃える事ができれば、すごいのが出来る。
頑張れ>>1
680名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 11:28:59.74 ID:VMGcHl8h0
春はこういう人増えるねーなんでだろうねー

お大事にー
681名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 12:07:11.19 ID:OjODnW+o0
LBPで我慢しとけ。
682名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 12:11:24.24 ID:fdFbPaR60
ゲーム作りなんてちょろいべwwwwwねらーども知恵貸せやwww

フルボッコ

実力あるし…才能あるし…俺ならやれるし…
683名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 13:12:35.41 ID:fVZmsNn+0
>>680
増えるも何もゲハだと「ここはこうであるべきだろ!!全く分かってねぇな!」「このクリエイター無能過ぎだろ」みたいな奴おるやろ
物を叩くだけならぶっちゃけ大した才能もボキャブリーも必要ないけど叩きすぎて開発者<<自分になっちゃう奴が居るんでね?
684名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 13:13:51.37 ID:Ns2Zpbhr0
ゲーム実際にやっててそういう感想でるならまだいいけど
ここの>>1はゲームやってない設定だから・・・
685名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 13:14:45.28 ID:glZf/orB0
1じゃない、素人スレ住民が、先にゲームを作ってもおかしくないレベル
686名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 13:21:14.94 ID:tNaqsYIw0
クライエンジンの講座を見ると個人じゃ無理ってのがよく解るw
だからこそエンジンを使えばクオリティは保証されるけど、最近の同人ゲーとかどのレベルなんだろ?
バイオ4ぐらいはいける?
687名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 13:27:39.62 ID:6Jyx9+rv0
できるわけねーだろ。
688名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 14:01:20.47 ID:SCAsH7jR0
勉強もできない体力もないコミュニケーション能力もない典型だろ
まあ10年後に何か成してれば買ってやろう
もちろん極上のゲームを作ってくれるんだろうし
689名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 14:08:13.40 ID:Ns2Zpbhr0
>>688
10年程度じゃあ20人がかりで半年で作ったレベルのゲームしか作れないから
もっと気を長く持たないといけないね
690名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 15:48:15.81 ID:z5KkkyhM0
今日はまだ寝てるのか?それとも逃げた?
691名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 15:49:53.66 ID:Ns2Zpbhr0
昨日も逃げたってレス来たら出てきたからなーw

そのセリフを待ってたんじゃねえか?w
692名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 16:01:55.95 ID:6WYQykoJ0
第二第三の>>1が現れるであろう
693名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 16:40:27.57 ID:chTIa8bwi
結局三日坊主で終わったかw
694名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 16:45:07.39 ID:6Jyx9+rv0
なにホントにもう終わりなの?
マジでアフィ用に書籍名だして欲しかっただけってオチ?
695名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:02:24.61 ID:/tSNVbdd0
まずな
洋ゲーはつまらないだのグラだけだとかFPSしかないとか
嘘を並べ立てて工作活動をしている暇があったら
一個でも洋ゲーに勝てるものを作ってみろ
規模は問わない
696名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:06:34.98 ID:/tSNVbdd0
UDK?UNITY?
あほかよ
C++,javascript,C#できるのか?
そんなかんたんなツールじゃねえよ

ただゲームエンジンいじった気になりたいだけなら
LBPかfar cry3で3時間でなんか作ってみればいい
それで満足して>>1は終わりだ
>>1の言ってる内容からしてそれ以上のことがない
697名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:09:15.86 ID:/tSNVbdd0
>>1
まずBTOPCとPC版スカイリムを買って
スカイリム「creation kit」
これでゲームの中身を全部覗いてみろ
どれだけの物量が
データ管理されているか
6981:2013/04/10(水) 17:28:46.35 ID:Vp+oPLzb0
さて、昨日も結局返答に明け暮れてしまいましたが、
今日から晴れてテトリスやvisualstudioの勉強に取りかかります。
就寝後もレスを下さった方、ありがとうございました。
とりあえず、いったんウン十万単位のソフトの事や3D技術のことは忘れることにします。

なんだかレスを見返してみて、そんなに必死になるような事だったかな?と今は思いますが。。
>>626や、>>637-640あたりは実に参考になりました。

面白い話ですが、今日は見事にトゥームレイダーの夢を見ました。
ハシゴからハシゴへ幾重にも飛び移っていましたから、半ばレジェンド以降の仕様でしたが。正直な脳みそだと我ながら思います。
サイアンの寺とルッドの門を混ぜたような縦に深い空間があって、途中の横穴のフチにつかまる、みたいな。
ハシゴを上る最中に後方から銃で撃たれたりして、同時に怖いBGMがかかるような、トゥームらしい緊迫感がありました。
699名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:31:19.29 ID:z5KkkyhM0
お、やるのか。頑張れよ。
700名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:43:55.05 ID:/tSNVbdd0
トゥームというのはトゥームレイダーのことなのか
DOOMじゃないんだな
7011:2013/04/10(水) 17:47:49.26 ID:Vp+oPLzb0
>>637さんの出力の話を聞いてすぐわかりましたが、これだけみれば普通にアニメーションの原理ですよね。
作画とプログラミングが入れ替わっただけで。
それで入力設定の段階で動かしたいものと関連付けしてリアルタイムでアニメーションさせるようにする。
ここがアニメよりも高度だと思いますが、基本は一緒だと感じました。
こういう要素分解を待っていたんですよ。
こういう見方ができていればやるべきことも見えてくるじゃないですか。

正直、超絶3Dグラというから難しく聞こるかもしれませんが、
原理が変わらなければマリオとか動かすのと何も変わらなくないですか?
702名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:51:09.91 ID:44E3BL2K0
原理が変わらないんだから、じゃあ実際の作業はどうする?
と考えを膨らますもんなんだが
>>1は誰かが出した情報を切り取ってまとめたいだけで自ら何かをしたいようではないので
いつまでたっても実作業には入らないと思うよ
703名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:53:52.59 ID:Vp+oPLzb0
>>695
つまらないとは言っていません。FPSやロボットのようなジャンルに興味がないだけです。
トゥームだって撃ち合いではなくアドベンチャー謎解きがメインですから面白いと感じたわけで。
工作活動の意味はよくわかりませんが、洋ゲーを上回るという趣旨は、はなからそのつもりです。

>>696
それらの言語はネットだけで十分学べるようなので、並行して学んでいきます。
ゲーム内容、シナリオに関してはここでは一切明かしていませんし、これ以降明かす予定もありません。
何度も言いますように、ここで質問したかったのは技術的な問題です。
704名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:56:30.14 ID:/tSNVbdd0
>>1
「あ」を出力してアニメーションさせることもそうだが
「音」もプログラミングで同じように組み立てて作るのだよ
だからグラだけ作れば言い訳じゃないし
音楽家は買えば済む、ということではない
705名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 17:59:33.68 ID:Vp+oPLzb0
>>702
いいえ、やはり私の予感したとおりプログラミングスキルさえ身につけば
あとは>>640さんの仰るように私の天下だと思いますよ。キャラクター操作までの話ですけどね。
マップやギミックはまだ未知数ですので。
大多数の人が一人じゃ不可能というのは、要はハイクオリティな3Dモデルそのものを造形する力がないためか、
それともマップやギミックの方で一生かかっても無理という意味なのか、どっちなんです?
706名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:01:58.28 ID:Qj5DYFsH0
そろそろなにか成果物のひとつくらい出来ただろ?
うpしろよ
707名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:03:07.63 ID:Vp+oPLzb0
>>704
SEの話ですか?BGMはバックに付け加えればいいという安易なものではないと?
708名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:10:29.51 ID:i0oY2TDT0
今日で製作3日目か、すごい継続力だな
惜しむらくは創造する力と想像する力が…
709名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:11:59.83 ID:/tSNVbdd0
>>707
たとえば楽曲があっても
楽曲を違和感なくループさせるにはどうしたらいいかとか

効果音と楽曲では取り扱い方が違ったりするぞ

楽曲は裏で流しておけばいいが
効果音はいつでも鳴らせるようスタンバイしてなければならない

ところがプログラムは一行一行読み込んでいくので
いつでも効果音が鳴らせるようにするためには
スレッドというものも理解しなくてはいけない

今はわからないだろうから
大雑把に理解しておいてかまわない
710名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:12:35.90 ID:44E3BL2K0
>>705
時間という絶対的に有限の縛りがある限り
個人で到達できる内容には限界があるので
みんな口を揃えて無理と言っている訳で
場所も機材も用意された大学の研究機関で何かの都合で予算が下りて収入も一生分得たとしても
一人のマンパワーではゲームとして成立するだけのハイクオリティ3Dゲームは完成できないでしょう

ざっくり言っても最短距離とやらで進めたとしても個人の力ではこのぐらいかかる
プログラム10年、3Dモデル作成スキル習得に5年、3Dマップギミック作成に5年、ゲーム性構築に5年、サウンドに一生
これだけの期間がかかる間ずっと勉強し続けられる人は現実には存在しないと思いますが
711名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:17:45.52 ID:zqP17mJD0
>>705
>プログラミングスキルさえ身につけば
まあゼロからスタートだからあんまり急かすつもりはないんだが、
テトリスを一通り作れるようになるまでの君の短期制作スケジュールを示してくれると
スレ的にも一つの指針となって皆も話しやすいと思うぞ。

どうかね>>1
712名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:18:25.26 ID:j4GDf3OK0
コミュ障だとゲームは作れないといういい見本
713名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:23:13.64 ID:MTc+a0m40
リアルなゲームを作るなら立体音響でSEを鳴らす位置も変えなきゃね
714名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:23:17.29 ID:oUAfgw5C0
>>705
才能的な事を別に考えても
単純に個々の作業に時間がかかるから、だよ
いくら天才が組んで一発で素晴らしいプログラムができるとしても
ゲーム一個作るのにどのくらいの長さのソースがいると思うかね?
さらにその後に調整、デバッグ、修正、変更に伴う調整を
延々繰り返して仕上げていくんだよ(実際こっちのが長い)
逆に資金にシビアな商業ゲームが
なんで大人数開発なのか考えた事もないのか?
715名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:34:10.38 ID:XX+W/erh0
>>1みたいな奴が現実に蔓延ってたら大手は1ヶ月の間に何本もゲーム作れるだろうね
そうなてないという事は現実はどうなのか「俺は特別!」なんて妄想以外で考えてみようね
716名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:34:15.77 ID:z5KkkyhM0
>>705
3Dゲームって、ゲーム内にオブジェクトが何千も要るんだよ。1つ1つモデリングしていく訳だが
1つ作るのに1日かかったら、それだけで何年もかかるだろう?1つ1分くらいとかじゃ出来ないんだよ。
717名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:34:32.06 ID:MJFrgFCsP
まじめな話、本を数十冊つぶせばある程度やれるようになると思う。
プログラムだと独習C#、あとは本格的にやるためのUDKの入門本とリファレンスブック
CG系だとPhotoShopとか使ったテクスチャ本・Blenderとかの3DCGレンダリング本・
3DCGアニメーション基礎本もなんか必要だから買っといたほうがいい。
プログラムとCGをつなぐ基礎として、CGARTSが出してるコンピューターグラフィックスあたりを読みつぶしておくぐらいでもいい。
で、物理演算への理解も当然必要。そうなると物理本。
ゲーム開発のための数学・物理学入門あたりでがんばれると思う。
そんで、肝心のゲーム開発のためのアルゴリズム本もなんか一冊。

音響は任せる、といってもエフェクトとかの掛け方は自分でやらんとあかん。
そうなると必要なのは音響系のプログラム本。
トゥーム系ならシナリオ演出・音響演出・映像演出・そして謎解き本も。がんばれよ。
718名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:35:05.66 ID:Vp+oPLzb0
>>709
判り易いご説明ありがとうございます。

>>710
そんなにかかる気がどうしてもしません。先ほどの原理を聞いてしまった今では。
特にゲーム性に5年もかかりません。
あなたの言い分をもとに考えますと
3Dモデル作成スキルと、マップギミックの作成にかかる時間や難易度はそれほど変わらないようですので、余計に希望を持てましたよ。
なぜならキャラクターの一挙一動をプログラムする作業はアマチュアでもなんなく出来ているという事実がある。
これは私でなくても十分可能ということ。つまり真に必要なのは技術じゃなくてセンスなんですよ。
プロを神格化しすぎている気がします。

>>711
すみませんが、まだ何とも言えません。なるべく早く進める努力はしますし、途中で諦めないと誓います。
719名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:42:07.20 ID:44E3BL2K0
>>718
センスが重要って事を言うのであれば
サウンドが一生かかると言ったのがどういう意味か分かると思うんだがな

ちなみにゲーム性5年ってのはね
実績のあるプロでも構想練ってプロジェクトが動き出すまで3年とかかかったりするものなの
そして動き出してから売り物になるまでも当然ブラッシュアップで何度も原点に返ってやり直すの
センスさえあれば一瞬でできるとかそういう物でなく積み重ねるものなので
BF3クラスの大作であればゲームを作りながら更にゲーム性を練り上げるから5年は要るだろっていう試算な訳

ドン!となってバーンときてガガンと決めればいいんだよ!
みたいなインチキPみたいな感じでゲーム性を決めていると想像しているなら
その幻想は闇に葬るべき
720名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:42:44.34 ID:SO4Hv4lb0
アマチュアがその趣味のためにどんだけ時間かけて勉強したってのは頭に無いのか
金だして雇う気があるならともかく一人で万能になって全部やる気なんだろう?
721名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:43:45.32 ID:/tSNVbdd0
>>1が釣りじゃないというのなら
>>716のいうように
ゲームに使われるオブジェクトが
ものすごい量のデータ量だということを
一人では無理だということを
スカイリムMODツール[creation kit]あたりを触れば実感できると思う
スカイリム以外でもPCゲーのMOD作れるゲームを探して
ゲーム本体のデータをいじれるようなものであればいい
722名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:46:08.47 ID:vCNNjZcv0
まだあったのか、このスレ

最初のほうでスルーされてたけど
とりあえずUnityでもenchant.jsでも簡単な環境で
とにかく「動く」「インタラクティブに遊ぶ」ことができるものを1本作ってみれば
いろいろと理解できると思うんだが

まあ「そんな地道な努力はしたくない」と無視するんだろうけどな
723名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:51:59.43 ID:VMGcHl8h0
ひとのいいおっちゃん多すぎw

その人こんな人、たぶん病気

38 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:40:56.11 ID:Vp+oPLzb0
>>32
それは社会的立場にすぎませんよ。
今私が述べているのは器のお話です。
学校の勉強のように、ある技術を詰め込んで真似るなんて誰でもできるんですよ。しかしそれはクリエーターの核ではない。
「こんな程度でもプロが務まるのか」と言わんばかりのメディアの数々に触れるたびに、自信を持たせていただいています。
724名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:52:29.78 ID:MJFrgFCsP
>>722
今、"VisualStudio"で、"テトリス"を作ろうとしてるらしい。
一歩進んだだけでも、この手の手合いの中では上等の方だ。楽しみだね。
725名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:53:44.17 ID:zqP17mJD0
>>718
>すみませんが、まだ何とも言えません。なるべく早く進める努力はしますし、途中で諦めないと誓います。

そうか。まあなんか進展あったら報告しなよ。

誓いますなんて大げさな言葉を使ったけどさ、
ここで君に多少なりとも情報提供してくれた人達への
せめてもの礼儀としてスレ維持や次スレの準備等、やる事はやりなよ。
726名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:54:46.93 ID:44E3BL2K0
テトリスか
フィールドの形状を十字にして落とす方向かえたり
ゲーム性色々変えてさまざまな実験が出来るだろうな
アイディア浮かんでも商品化されなかったのは何故かと考えるのに役立つ
727名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:55:11.71 ID:sIOqTyXR0
次スレいらんだろ。
ゲ制の方使ってくれ。教えたい奴らもそっち行ったほうがいいだろうしな。
ここゲハだぞ
728名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:57:08.88 ID:44E3BL2K0
元々のゲハってこういうスレがパートいくつと続くような板だったんよ
729名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:57:28.82 ID:6Jyx9+rv0
ちなみにバトルフィールドで使われてるかどうか知らんが、
超絶グラの場合葉っぱ一枚とってもらせん対数とか使って処理軽くしてるんだよ。
これはプログラミングじゃなくて数学とか数論の分野なんだ。
>>637の言ってる「あ」は基礎的な出力系の基本原理であって、
これが理解できたからって「五年くらいでできる気がする」というのは大風呂敷広げすぎだ。
730名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:58:32.05 ID:sIOqTyXR0
じゃあゲ制って何のためにあるんだよ・・・
731名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 18:59:27.01 ID:Vp+oPLzb0
>>719
音楽は才能ですし、ピアニストにおいては10歳になる頃には天才かどうかが判るとされています。
残念ながら私にはそういった才覚はみじんも自覚できないのでサウンドは本職の人に任せると書きました。

そもそもあなたの言ってることはどこまでも常識的な発想なんですよ。
もういいんですそういう一般的な話は。
なんのために一人でやるかの本質がここの人たちは未だに理解がないといいますか、
ただ単にネットしている中にもどんどん良いアイディアが浮かんできますしプログラミングを学ぶ過程でも
自由気ままな発想が湧き出してきてすぐそれを違和感なくゲーム性として適用できる。
それが私とお考え願いたい。
つまり下手に人員を募っても邪魔なんですよ。湧き上がる発想が色褪せてしまいそうでね。
プロ集団のように周囲の同調をはかっていては結局最終形はテンプレートになるんですよ。
732名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:01:09.30 ID:+vJGgTzj0
なにこれこわい
733名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:02:04.00 ID:6Jyx9+rv0
あれ 中山クンニ君じゃねこれ
734名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:02:55.42 ID:j4GDf3OK0
お前に出来るのになんで他の人が出来てないのか考えたことないのか
735名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:06:03.22 ID:Vp+oPLzb0
>>714
デバッグは代理企業に任せられるならそうしたいと考えています。
調整はしてもデバッグまで来た段階で修正変更はしませんよ。内容に関しては本当に心残りがないようにしますんで。

>>716
それが楽しいのではありませんか。

>>724
>>725
ご期待に添えるように頑張ります。
736名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:09:32.43 ID:MJFrgFCsP
>>731
おう。期待してる。
5年で作り上げる目標なら、60ヶ月。
効率的にどう仕上げるかのロードマップ作成も必要かな。
大雑把にプログラミング・映像・デバグに割り振ったとして、
現代プログラミングでミドルウェア使いまくりなら、
プログラミング6ヶ月・映像40人月・デバグ10ヶ月・その他4ヶ月ぐらいかなぁ。
一人で作り上げるなら、デバグはきっと少ない(願望)
シナリオライティング・ゲーム性は才能と実力であんま時間かける必要がない(推測)
音はすごいゲームを作ってたらすごい人とのコネが出来て簡単に依頼できる(願望)

これならきっとできる(願望)
737名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:11:04.88 ID:44E3BL2K0
別にあなたのメンタルを問い詰めて真人間にしようとか思わないしここで出来る事でも無いんでスルーするけど

頭の中にあるゲーム性を一発で形にしてそれがそのまま商品レベルになるのと思ってるのであれば
ゲーム性舐めんなとしか言えない
アイディアが次々と沸くのであれば頭の中で留めてないで文字でも声の録音でもいいから後に残る形にしないとだめ
それが宝の山なのか次の日確認したら前日の自分をぶん殴りたくなるような内容かは知らんが
いずれにせよその経験は財産となるんで

何の具体性も無い意識付けの話だから本番タイプと思ってる君には切り捨てられるだろうけど
738名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:11:30.17 ID:tMkdWsbu0
>>696
別にコード書けなくてもゲームは作れるけどね
Unityは知らんけどUEやCEなんかはエディタ内で似たようなこと出来るし
もちろん実現できるものの幅は狭まるしパフォーマンスも落ちるけど
739名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:15:41.31 ID:Vp+oPLzb0
おそらく、>>719さんのような話を聞いていると、
構想・内容を練るのに費やす時間を過大視されすぎているのではと思うんですね。
しつこいようですが時間がかかるのはほとんど技術面だけと認識してちょうどいいですよ。

私の独創性、先見性、判断力を見誤らないで頂きたい。
きっとそこで接点が合いきらないんだと思います。

いいですか?迅速かつ質の高い発想ができれば、あえて遅く練る意味はない。

ここまで言えばお分かりになられると思うのですが。
740名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:16:46.35 ID:vCNNjZcv0
>>724
今どきVisual Studioでテトリスって、けっこうなハードルだな
もちろんそれすらクリアできないんじゃ話にならんけど


別解の「人を雇って自分が製作指揮を取れ」というのは、日本でも実例がある

学生カードローンで30万借りてとりあえず小さな会社を起ち上げ
徐々に会社を大きくしてスタッフを集め、ゲーム製作体制を作り、
開発費用を稼いで、ゲーム発売までを5年で達成させた

しかし3部作の2作目までを発売した直後に銀行に口座止められて会社つぶしちゃったけどね
741名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:20:42.57 ID:j4GDf3OK0
>>740
なんてとこ?
742名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:22:01.93 ID:oUAfgw5C0
確実に見落としている事が一点。
あなたは自分が楽しいゲームを作りたいのかね?
ゲームを作ったこともない、遊ぶだけの人達が
楽しめるゲームを作りたいのかね?

他人にやらせることを考えないなら、そのままでおkだが
743名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:23:23.91 ID:chTIa8bwi
>>739
そんなにバカの自慢しなくてイイよw
744名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:28:09.13 ID:6Jyx9+rv0
>>739
たぶん>>719の言ってる構想ってのはボケーっと考えるんじゃなくて、
細かい仕様を決める期間のことだよ。
ゲームってただ手を動かせば出来るんじゃなくて、最初に仕様書という名前の設計図が必要になるのだよ。
一人で作る場合もそれは必要。
一回ケツまで仕様決めないと、どの部分にどんなリソースをどれだけ割けばいいのかとか解らないから。
745名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:28:36.15 ID:Vp+oPLzb0
何においても言えることですが、特に生真面目な日本人は、まず「形式」から入ろうとする癖があります。
今の話題でいうならプロジェクトがどうとか、ブラッシュアップの作業がどうとか、そこには決まりきった所定の流れがあるわけです。
私にそんなサラリーマン的な理屈は通用しません。
何か足りないなと感じたら即効でアクションします。技術さえ伴えばね。
事あるごとに理論上手のプロフェッショナル様の意見を汲むのはそれこそ時間の無駄です。

>>717
昨日からその数十冊の「本」に関して、どの本がいいかをさんざん尋ねていたのですよ。
あなたのような方がもう少し早く現れていればよかった。
経済的に余裕がないのでハズレをひくわけにはいかない。専門書は高いですからね。
本当にありがとうございます。

>>736
有難く参考にさせていただきます。
746名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:30:59.24 ID:i0oY2TDT0
>>745
マジレッス、関係ない話だが
君にはネットに思考を投下する能力はあるかもしれないが
情報を元に状況を論理的に把握する力が欠損してる

ゲーム製作したいのなら、大それた事しないで
ツクールでコモンとか条件分岐とか変数とか勉強したほうがね
ちなみに俺は全体MAP作って満足した

↓3Dゲー挫折してツクールでツクりたくなったとき用
RPGツクールVX講座
ttp://tkool.jp/products/rpgvx/lecture.html
747名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:33:46.34 ID:44E3BL2K0
形式を許容できないならプログラミングは不可能だよ
でもまぁ実際やって壁にぶち当たってみないことには分からないから
まずはテトリス作ってプレイできるようにまでしてみてください

プログラムソースなんてネットにあるものコピペしたらなんか動いちゃうし

今はこれでいいです
結局しっかりした土台が無いと・・・って気付く段階になったら、その時にまた
748名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:35:21.58 ID:+vJGgTzj0
ツクールででも最後まで作る根性があるやつは希だよな
ドット絵とかプログラミングでもちょっとかじって投げた奴多いだろw
749名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:35:51.63 ID:Vp+oPLzb0
>>742
私は天才志望者です。
天才とは自分が心から望んだ結果を体現し、その強烈な勢いに誘われて普通の人が支持することで成立します。
そこには回りくどい有象無象への考慮など存在しません。
あるのはただそこにある素晴らしい芸術性。
普通の人はすぐ気づかなくても、比較的近い位置にいるインテリ集団は見逃しません。
権威が一定の評価を下せばつられて凡百も賛美する。
世の中はいつの世もそういう図式でできています。

>>744
一人でやる分において、いちいち意識的に「仕様書」などというならわしにとらわれることはないと思いません?
意識しなくても当たり前に踏むプロセスとしか思わないのですが。
机の上にはメモだらけのコピー用紙が散らばっていますし。日常茶飯事ですよ。
750名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:42:19.58 ID:tMkdWsbu0
あんま言いたくないけど助言してる人たちもアホだ
もう議論の余地はなくゼロからハイレベルなゲームを作るなんて不可能なんだから
最初からUnity、UDK、CDK、あるいはゲームのModとして作ることは前提になるだろ

最もラクなのは最初から土台があるゲームのMod
グラフィックが最重要ならCrysisやCrysis2のMod SDKを使うのが良い
特に凝った独自のシステムを作るわけでもないならプログラムの知識はいらん
簡単なシステムならエディタ内でも作成可能
やることの9割はモデル制作とレベル作成になる

ただ、これでも良い物を作るには年単位かかるからな
単なるマップ制作ならラクだが、トータルコンバーションModは相当大変
751名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:43:50.15 ID:MJFrgFCsP
>>749
ああ、うん。形式ばった形じゃないコピー用紙の山でも一人の場合はそれでOK.
そういうのも広い意味での仕様書。ちゃんとあとから読んで理解できるよう整理されてたら
まぁ最低限のラインはクリア。

もし完全無欠の天才で5年間仕様を覚え続けることが可能、というなら、
たとえば数学の因数分解の中学での教え方と高校での教え方の違いとかも
簡単に諳んじれると思う。もちろん諳んじれるも読めると思う。

実際は天才と呼ばれる人も、ある程度は努力してるから、そこまでは出来ない。
メモ書きを整理して、どこを変更したらどうなるか、という形のイメージは取れるようになってたほうがいい。
そいつが覚えがき。一人用の仕様書だよ。
752名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:45:49.62 ID:Vp+oPLzb0
>>737
一発で形にできるのが天才だというお話です。
商品レベルかどうかは傍が判断することですが、
必ずそう吐かせる自信が私にはあると口をすっぱくして言っているのですよ。

もちろんアイデア自体は紙なりPCのメモ帳なりにどんどん書き溜めています。
それを抜いても記憶力はいいんですぐ必要な時に引っぱり出せますけどね。

>>746
自分にも他人にも神経質ですからかなり疲れやすく病むのは認めます。
一対多の場で論理に徹する心の余裕はまだないんですね。
情報提供ありがとうございます。
753名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:47:04.41 ID:mWzLHa9qO
>>735
BF3クラスだとデバグだけで家が建つような金が掛かるんだぞ
とりあえず貯金は大丈夫か?
754名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:50:28.11 ID:AXzvSTPx0
>>753
>家が建つような金が掛かるんだぞ

もうちょっと具体的な金額でないと。
何千万何億とか
755名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:50:55.51 ID:mWzLHa9qO
>>752
口をすっぱくしてまで騒いでも笑われるだけの奴は無能
天才なら結果を提示して黙らせちまうよ
756名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:52:45.99 ID:chTIa8bwi
そろそろ晩御飯て言って逃げるw
757名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:53:11.95 ID:MJFrgFCsP
>>750
この手の手合いは、鼻っ柱折られてからが楽しみなんだよ。
それでも折れずに伸びてったらなかなかのもんになるし、
折れたら折れたで楽しいだろ。

自分でロードマップ広げることが出来ずに、
誰かに助言を求めるまではいいが、よりにもよってその場所が2ch。
楽しみだねぇ。そんな天才が一体何者になるのか。楽しみだね。
758名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:53:34.55 ID:oUAfgw5C0
>>742
だからあなたは「天才」なのでしょ?
凡百の素人の楽しい事と、「天才」の楽しい事はイコールかな?
ピカソや岡本太郎の絵を、予備知識無しで見て
素晴らしいって思える人がどのくらいいるかな?
天才って言われる監督が作った映画は、全ての人に理解されてるかな?

>>750
いや言葉遊びしてるだけ
本当に作りたい人ならもう作ってるもんw
759名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:53:39.51 ID:mWzLHa9qO
>>754
ソフトの規模とどこまで細かくやるかに期間が提示されないと…
BF3そのまんまを例えば1ヶ月で外注で受けるなら億単位だと思われ
760名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:55:06.56 ID:oUAfgw5C0
あ、悪い
>>758>>749 あて
761名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:55:17.98 ID:44E3BL2K0
発想を一発で出力しきれるのであれば
このような場所で凡人に助言を貰う必要など無いでしょう
凡人の築き上げた理論技術ツール等は天才に必要ないと思われます
0からいきなり天才的なひらめきでBF3級グラのゲームだって作れるでしょう
762名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:58:07.83 ID:44E3BL2K0
>>754
1ヶ月で全要素を網羅させるには1社じゃ到底無理
12社でまわして1ヶ月で12ヶ月分の成果を上げるとかの方向
1社200なら12社で2400か
まぁ凡人の形式でのやり方なんで、天才の構築したシステムにはデバッグすら要らないのかもしれないけど
763名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:59:19.21 ID:RRW50kZ10
まずどんなゲームでもいい スタッフロールみてこい
ただ名前読むだけでもめんどくさいのに、その作業を全部自分でなんて無理
その上、特に何のプロフェッショナルでもないとか、どんな冗談だよw
764名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:59:20.99 ID:YD7Gq1F0O
才能にパトロンなりスポンサーがつくって考えなんでないかい
天才は皆結果を出してるよ
>>1も早くなにかひとつ仕上げちゃいなよ
765名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 19:59:29.06 ID:sIOqTyXR0
凡人には仕様なのかバグなのかすらわからないゲームが出来そうだな
766名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:00:48.17 ID:Vp+oPLzb0
デバッグの話題が出て引っかかりましたが、たぶん真の難関で最も精神力を要求されるのはそこなんでしょうね。

>>757
実は助言を求める以外の目的もあるんですよね。釣りではないですよ勿論。
何も考えていないように見られているんでしょうけど、全てもう一人の自分に客観的に自分の行動を観察させている感覚があって。

>>758
究極はイコールですよ。少なくとも素人を楽しませた実績ならいくらでもあるので。
それに一般層が考えてることくらいは見なくても大体は見当がついてしまうんですよね、流行とか世相とか。
ああ、案の定ねというオチがいくら続いてきたことか。
767名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:01:25.05 ID:7+N/BW8f0
是非Cryengineで、バーチャルハイドライドを作って欲しい
768名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:02:03.40 ID:1cDO3e6e0
1「俺は天才だからなんでも出来る。だが今は何も出来ない。おまえら俺の為にしっかり道を示せよ。」
769名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:02:39.76 ID:mWzLHa9qO
とりあえず「天才」が「一発で形に出来る」その能力で作り上げるテトリスが楽しみ♪
770名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:03:28.79 ID:sIOqTyXR0
なんでそれで金が無いんだよ
株でもやれば一瞬だろお前のいうことが正しければ
771名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:04:52.14 ID:SFqyhkZC0
で、天才様はいつになったらテトリス作り始めるんだ
かつて松永カッチャンは口より先に手を動かしてマザボのマルチ化に成功してのけたぞ

楽しみにしてるからはよ
772名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:05:02.83 ID:AXzvSTPx0
>>766
>素人を楽しませた実績

具体的には?
773名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:05:36.23 ID:MJFrgFCsP
一旦プログラムに集中したら?
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd492171.aspx
あたりを実装して基礎を理解してからなら、
初心者といえど天才な>>1ならlabel.text="■"
な感じのテトリスなら24時間以内実働6時間以内で作れると思う。
楽しみだね。
774名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:06:01.90 ID:WflrLF6IO
天才はバグなんか出さないからデバッグの必要なんてないんじゃね?w
775名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:06:02.02 ID:44E3BL2K0
ゲームがまだバブリーだった頃のインチキプロデューサーそのものであり
仕様書も書かず偶に現場に来ては鶴の一声で仕様を引っ掻き回して仕事した気になってる人
という感じではあるが

そんな化石のような存在がこの時期この時代に出てきちゃう奇妙な感覚を味わう為に
ここに居る訳です
776名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:07:52.14 ID:chTIa8bwi
自分で天才とか言う奴はバカしか居ないんだよね。 みつお。
777名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:09:18.90 ID:oUAfgw5C0
>>766
君は精神病持ちでコミュ障って宣言してた気がするんだが…
それでも人心把握できるって言うのか
778名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:09:50.64 ID:Vp+oPLzb0
>>747
そういう意味での形式ではありません。プログラミングは理論、社会における役割分担は形式という理解です。
ほとんど全部の役割を一人でこなすのですから形式的な流れは無用です。

>>761
はじめはもちろんそのような感覚でしたが、PCを通した作業はそうもいかないようです。

>>764
あいにくプログラミングに関しては習得しても天才レベルまで上り詰める自信は今のところないですね。
ですからデバッグはしっかり見据えて、それなりの資金を蓄えておく必要はありそうです。
779名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:11:11.51 ID:MeGTzQEZ0
レスする暇があったら(ry
780名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:11:43.20 ID:RRW50kZ10
>>776
特にエンターテイメントで「天才」だの「素人」はNGワード
そういう単語が自然に出てくるあたり、才能ないと言い切ってもいいな
781名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:11:51.90 ID:ufzfOgft0
自分は特別だと勘違いしたバカが
地道な努力をしたくないときに使う典型的な言い訳の
オンパレードっすねw
782名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:12:57.67 ID:44E3BL2K0
>>778
自分の中で答えがあって絶対曲げないようだがあえて言っておく
プログラミングは役割分担の塊
783名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:15:22.24 ID:Vp+oPLzb0
>>772
それを挙げると当然、リアルに支障が出かねませんよね。
失礼ですが想像力がない方ですか?

>>773
晩御飯の後からテトリスに向けて取り掛かります。
ただ、テトリスやチェスといったゲームのルール、成り立ちがわからないのが少々引け目ではありますね。

>>775
結局形式的なことしか言えない方みたいですね。残念です。

>>777
嘘はつきません。どれも真実ですよ。ただ精神病気質の人にはかなり賢いタイプも多いし
普通の人よりよほど多くのことを見通していたりしますから、侮っているとショックを受けるかもしれません。
784名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:15:28.15 ID:MJFrgFCsP
楽しみだよなぁ。
ヤムチャ以下の俺が出来たテトリス24時間以内実装を天才がいつ作成してくれるのか
たのしみだなぁ。7行テトリス級かもしれないけど初心者だったはずの人が作ってくれるんだから
そりゃしかたないよね。楽しみ♪
785名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:16:30.51 ID:mWzLHa9qO
>>781
本当の天才は聞かなくても自己流でなんとかしちゃうよね
本当に天才ならw
786名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:18:24.84 ID:AXzvSTPx0
>>783
>それを挙げると当然、リアルに支障が出かねませんよね。

支障が出ないように文章を選ぶ気もないんですか?
失礼ですが文法力がない方ですか?
787名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:18:49.22 ID:mWzLHa9qO
>>783
天才を証明するだけの簡単な作業だから気楽にいきなよ
テトリスを完璧に再現するとかは期待してない
天才がテトリスを作るとどれだけ凄いのが生み出されるのかを皆期待してる
788名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:18:56.27 ID:ufzfOgft0
>>783
レスはいいから早くテトリスを仕上げて
見せた方が早いよ。証拠も結果も無しで「私は天才です^^v」
なんていう多動症候群の人の言う事を信じれる人なんて
いないよw
789名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:19:23.82 ID:44E3BL2K0
形式に捕らわれない天才の放つ天才的テトリス
楽しみだな
790名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:21:06.78 ID:oUAfgw5C0
>>783
( ゚д゚) 精神障害の天才なんざいっぱいいる
コミュ障の現役or天才プログラマも山ほどいるよ

でも一般の人の心理が理解できない
同じように感じられないからコミュ障なんじゃないのか?
791名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:23:10.30 ID:RRW50kZ10
なんつーか、ゲーム関係者のツイッター読んでる気になってきた
そういう意味では才能あるかもしれん
792名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:24:59.44 ID:Vp+oPLzb0
最後に一つ言わせてくださいね。
ここに書いたことは基本的に真実といえますが、「まだ一向に触れていないことの中にも」真実は多くあるわけです。
あなたたちはそういう側面に少しでも気づけたことがありますか?
レスの多くを見ているととてもそうは思えないのが正直な感想になりますが。
女々しい言葉で罵る前に、一度鏡をご覧になってくださいね。
あなたたちは皮相的な事ばかり気にし、大事な事を全くわかってないような気がします。

ここまで感慨無量のアドバイス誠にありがとうございました。
作業に移行いたしますので、またある事無い事を適当に書かれて時間をつぶしておいてください。
793名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:28:25.72 ID:AXzvSTPx0
>またある事無い事を適当に書かれて時間をつぶしておいてください。

こんな捨て台詞みたいな事書いて、メリットあるのかなぁ。
794名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:30:24.57 ID:RRW50kZ10
ネットで「俺の表面的な部分ばかりじゃなく、本質で評価してくれ」なんてバカが未だにいるとは
正直、PCの前で震えてるわ 笑いすぎてw
795名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:33:12.11 ID:/LT/mmv+0
>>1みたいな夢を持った人間なんて五万といると思うが、あえて2chというこの場所で
その才能ぶりを披露せんとする>>1はいい見世物だよな

テトリス作れたら周りは少し見直すだろうし電車男以来の注目の的になると思う。
それからさらに成長したらその先には2chでのやり取りを書籍化して億万長者にもなれる。


そして釣り宣言してお前らザマーwってなるんかな
796名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:34:09.80 ID:oUAfgw5C0
正直釣り宣言が早く来てくれると嬉しいわ
楽しめたお礼が言いたいw
797名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:35:48.22 ID:RRW50kZ10
これで終わりはもったいないな 釣りにしろ経過報告にしろあればまだまだ遊べるよ
こんな面白いスレがあるならもっと早く教えてくれよ
798名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:36:15.27 ID:+vJGgTzj0
ガチなら病気だけど釣りならそれなりの才能あるよな
799名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:36:36.25 ID:8NougEYR0
すげえ。狂人の夢ってやつを久々にみたぜ。
800春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/10(水) 20:39:31.99 ID:yxarS0hcP
中だるみしてきたんでそろそろ新展開が欲しいな
801名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:42:05.63 ID:j4GDf3OK0
このスレで技術情報を搾取しようとしてる時点で一人で作れてないじゃんていうアレ
802名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:42:36.93 ID:RRW50kZ10
>>801
スタッフロールに名前載るかもよ!やったね!
803名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:43:09.02 ID:6Jyx9+rv0
まあ釣りなんだろうけど、中身がどんなオッサンか気になる。
自分はほんとうに何か持ってると思い込んでるオッサンなのか。
もしくはダメってわかってるけど掲示板で憂さ晴らししてるだけなのか。
804名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:43:48.89 ID:w5mnyBty0
なんか能力のあるサイコパスだみたいなこと言ってるがこんなとこで反応みてるやつがそんな偏った脳してるわけないわ
805名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:50:38.35 ID:SO4Hv4lb0
次は
テトリスは1日できたけどアップロードの仕方分からないからあげれません
ところで次はどうすればいいでしょうか?
って展開と予想
806名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:50:51.86 ID:1cDO3e6e0
次回展開予想

テトリス作ってたらそれ以上の凄いゲームが出来ました!やっぱり俺は天才だったようです
アイデアが盗まれるので公開は控えます
807名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:50:58.20 ID:MJFrgFCsP
まぁ、明日までにどんな形でもいいからテトリス作って、
アップロードしてくれたらある程度本物だよ。
それになんのかんの理由つけたらホンモノのカスだよ。どっちにしろ楽しみだ。
808名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:52:40.95 ID:44E3BL2K0
もう千の言葉は要らない
示すべきは結果
809名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:54:46.75 ID:ufzfOgft0
このまま順調に病み続ければ
「任天堂社員が電化製品をパチパチ言わせて妨害する」
「EAが私の思考を盗聴してアイデアをパクった」
「MS社員が集団ストーカーとなってほのめかし攻撃をする」
とか言うユニークなオッサンに進化するよw
810名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:58:00.15 ID:j4GDf3OK0
コミュ障クエスト3日目
そしてゲハ厨へ・・・
811名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:10:28.01 ID:VMGcHl8h0
>>809 わかるわー

昔同僚にいたなー・・簡単な発注が上手くいかなくて1時間あれば余裕で終わるような仕事を
休み返上で5時間以上かけてやるんだよねー・・

単純で簡単なやり方を教えても理解してくれなくて参ったことあったなー
最後には本社の人がカメラを設置して監視してるとか・・結局仕事やめたけど
812名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:12:59.21 ID:VzwwcVX3O
こんな上から目線のクレクレ厨で、痛いところ突かれたら
開き直ってファビョるような真性の基地外に
惜しみなくマジレスしてやるゲハ民の優しさに
全俺が泣いた(´;ω;`)


おら天才、必ずテトリス作ってうpしろよ
逃げんなよカス( ゚Д゚)、ペッ
813名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:29:42.04 ID:Ztw9t6fG0
このスレなんかイライラすると思ったら>>1が坂井輝久と同レベルの口先だけなんだなw
814名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:34:46.71 ID:c34CFAAV0
世間知らずの夢見る素人さんが
超絶ゲームクリエイターになれるアドバイス?
そんなのドラえもんとかに頼めば良いんじゃないかな
815名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:37:25.50 ID:44E3BL2K0
俺にはすごいアイディアがある!
ただそれを表現する方法を知らないだけ
方法も示してもらえればすぐに習得できる!

既に文字という表現方法があるんだからそれでいくらでもアイディアを表現すりゃいいんだがな
816名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:48:59.76 ID:c34CFAAV0
何人の職人達が
納期に追われ
突然の仕様変更に血反吐
例えじゃなくて逝ってしまっていることか
いやー笑えるわ...
817名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:00:50.37 ID:l33i+3CqO
テトリスを作ったけど誰も考えた事の無い斬新な物にしたとか言ってブロックアウトを見せてくるくらいの天才なら嬉しいんだがw
818名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:01:29.51 ID:GhLowqss0
そもそも天才って天が与えた才能だから天才なのであって
自分から志望するものじゃないよね?
819名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:06:13.93 ID:44E3BL2K0
天才は自称するものじゃなく他人から認められた結果だからな
820春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/10(水) 22:11:33.49 ID:yxarS0hcP
人は見たいものだけを見たいように見る。
努力や労力から開放されたい願望からくる誤解ですね。
自分にギフトがあると思うのも、それがあれば楽だと思うのも。
821春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/10(水) 22:15:03.26 ID:yxarS0hcP
言葉遣いさえ丁寧なら内容は何を言っても失礼にはあたらない^^
という誤解もじつにマニュアル人間らしいね^^
822名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:22:04.92 ID:MJFrgFCsP
>>817
24時間以内にプログラム触ったこと無い初心者がVisualStudioでブロックアウト実装したら
俺はそいつのことを天才と認めたい。1週間以内だとしてもかなり厳しい。
823名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:34:40.11 ID:STaiGS6z0
残念ながらここまでことごとくできないパターン通りの天才君w
824名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:42:36.16 ID:RHvb3iwd0
>>771
グリスをグイグリ…だったっけ?
ヤツの方がうpするだけ一応上かもなw
825名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:13:45.02 ID:KhMybnVj0
>>771
血液型がケチャップの彼か
面白かったな
826名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:40:35.04 ID:XX+W/erh0
これ次スレ建てんの?
こんな基地外が建てたスレをパート化するとか正直嫌なんだが
827名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:53:09.49 ID:mFnEi7zD0
>>1 には頑張って欲しいし応援したいけど、自分で天才とか言ってしまうのはいただけない><
828名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:56:49.93 ID:OCXLsabTO
まだ屁理屈しか披露出来てないのに天才とか言われましても…
どれだけ出来るのかを見せて頂かないと評価のしようがありません
829名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:30:36.62 ID:l3aR4NLy0
>>826
まあイライラする気持ちは十分に分かる。あまりにも常識外れだし。
でもちょっと引いて観察すれば中々興味深いスレだよ。
どうやら実作業に入ってるみたいだし、
結果はどうあれ楽めばいいんじゃない?
830春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/11(木) 01:53:46.11 ID:krGmCQkeP
話題そのものは興味深いね
831名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:58:07.72 ID:kiiQRDn80
テトリス以上の物を作れる技術持ってたりするんじゃないのか

それで出して天才ですねの流れにしたいとか
それがゲ制の流れできなくてこっちきたとか
変に勘ぐる俺も阿呆なんだろが
832名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:05:12.86 ID:+lOsGHfc0
オブジェクト指向あたりでしんだ俺参上

楽しいCとか初歩のJAVAとか参考書片手にやってても次の章次の章って進んでいくと死ぬ!
1章終わったらそれを手が自然に動くまで色々パターン変えて「遊べる気持ち」が持てるかどうかが一番大切だと思った

>1はともかくとして真面目にレスしてる人の内容は面白いスレだね
833名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:08:16.82 ID:xneuLWWcP
どっかのゲハ系のまとめブログがまとめてくれねぇかなって思うレベル
834名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:29:24.21 ID:Vqmjtu+f0
まあ時間は気にせず、何ヶ月かかってもテトリス作って練習すればいいんじゃないの。
時間が経つとテトリス作りたくないなって気持ちに移っていくかもしれないな。
835名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:52:09.71 ID:QbhGHCNb0
>>832
俺は自分の作りたいものを明確にする方が大事だと思ってる
それに必要な知識を参考書を読み進める中で覚えていく感じ

オブジェクト指向は英語のリスニングと同じで脳の理解の仕方が変わることで習得できる
マ板に載ってた初心者向けのスライドのURL貼っとく
これで感覚を掴めるようになることはまずないが変なコードを書かない予防くらいは出来るかもしれない
ttp://www.slideshare.net/MoriharuOhzu/ss-14083300
836名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:52:27.74 ID:mFnEi7zD0
ブロックアウトて3Dテトリスか、1週間で実装出来たら高校の数字でつまずいたと言ってたのが嘘っぽくなるな
837835:2013/04/11(木) 03:56:18.90 ID:QbhGHCNb0
>>832
あ、初心者向けとはいってもプログラム経験者でありオブジェクト指向初心者向けな
838名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 05:28:44.11 ID:W2BuGDD80
code アカデミーっての登録したけど三日でやめたわ
まあ毎日続ければ今頃
839名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:09:39.62 ID:+lOsGHfc0
>>835
おぉありがとう
いやぁ懐かしいなぁ…上から読んでいけばいい普通のプログラムと違って
コードは単純だけど参照先が別にある→その中にも参照先が→さらに先が〜〜って感じでめんどくさいなと思ってたのを思い出したよw

どんな小さくつまらん簡単な処理でもとにかく分解してカプセル化しておいて残しとけ!あとから使っからよ!
変数は多少面倒でも再利用しやすいようにしとけよ!って感じかぁ
840名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:54:04.98 ID:VlXJ0yAe0
北がミサイル撃ってくるのと、>>1がテトリス作り始めるのは、どちらが早いだろうか。

もしかして、既に出来上がっているテトリスをどっかからパクッて来て、自分が作ったと主張し始めるかもしれないな。
841名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:57:09.22 ID:ole73H950
また三時ごろまで寝てるんじゃね?w
842名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:21:02.16 ID:x3MG7o9Z0
ゲハでゲーム制作系スレは面白いとは思うけどゲハだしなぁ
作業に入るとレス滞るだろうしすぐに落ちそう
843名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:30:14.34 ID:3UxHaHzSO
>>822
俺も作れるとは思ってないけど与えられた物で当たり前の物を作ってもやっと凡才なんだよね
天才を自称するなら提示された物より上の物を作らなきゃね
844名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:36:06.42 ID:pRt97AAQP
本当の天才は凡人の思いも寄らない事をやってのけるから天才なわけで
凡人がつれーと思ってる努力項目を遊びのように楽しんでたりな
845名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:53:51.16 ID:W2BuGDD80
こいつは3年寝太郎の夢想家だから
見た夢をそのままゲーム化できるサムシングの開発にとりかかったほうがいいだろうね
宝くじを当てて
846名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:33:52.13 ID:3ymM44100
そろそろテトリス出来たかな。
847名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:40:53.28 ID:aRjRGfpQi
人の話を聞かない、本も読めない、上手く話せない、考えない、金も出さない、でどーやってモノなんか作れるのかねw
848名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:44:20.02 ID:ole73H950
俺にはモノリスでも難しい

(一マスのブロックが上から落ちてくるゲーム)
849名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:07:40.38 ID:Bw/0Tyfe0
落ちモノよりヨッシーのクッキーとかパズドラのような
領域が埋められていてそれを操作する方が簡単だわな
使うと超美麗ムービーを流して指定した領域中心で爆発するSPアイテムがあれば
キャラゲーにも対応可能ですよ
850名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:59:45.32 ID:cOx5DpGI0
「落ちモノ」じゃなくて「テトリス」作れって言われてるんだよ
その違いぐらい解るだろ?
851名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:12:23.98 ID:3ymM44100
とりあえずVisual Studioのインストールの際に欲張ってDirectXのSDKまで入れて初期化でテンパると予測
んでHello World表示させて天才アピールして満足
8521:2013/04/11(木) 17:12:53.30 ID:l19LwKPG0
昨日はつい熱くなってしまいましたね。
少々傲慢な考えを押し付けすぎてしまったかもしれないと、反省しています。
あの後晩御飯を食べ、お風呂に入ったのですが、お風呂の中でまた良いアイデアが浮かんだので
夜通しシナリオやコンセプト画に明け暮れていました。
私の思うに、こういうインスピレーションがないと絶対に良いゲームはできないと思います。
たとえ他に優先すべきことを犠牲にしてでも書き留めておく。
おかげで心地よい眠りが約束されました。

私は時間を意識すると何もうまくいかなくなる体質です。
せっかちな方には悪いですが、マイペースでテトリスを勉強していきたいと思います。
ここまでアドバイスを下さった方々のご厚意を裏切ることだけはないよう、努めますので応援よろしくお願いします。
853名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:14:56.15 ID:3ymM44100
晩御飯の後からテトリスに向けて取り掛かります。



夜通しシナリオやコンセプト画に明け暮れていました。


終了
854名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:15:51.79 ID:+51nqbXi0
テトリスのシナリオ?テトリスのコンセプト?
855名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:19:39.98 ID:Bw/0Tyfe0
シナリオとコンセプト画があるなら
NScript辺りですぐADV化できるな
856名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:20:18.61 ID:l19LwKPG0
>>854
いえ、本命の方です。何しろBF3レベルというのは、グラに限った話ではなくゲームのスケールそのものですので
日常的に片っ端からアイデアを練りだしていかないと実現できません。

テトリスは正直ジャンル自体に何の興味もないですし、子供時代にパズルゲームのひとつもしなかったので
内容に関してここはこうしよう!みたいな意気込みは全然ないですね。
ただ形にできて、スクショなりなんなりで皆さんにお見せする段階まで行ければいいなというだけで。
857mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/11(木) 17:21:27.80 ID:iuUD/4jA0
残念ながら、自称シナリオ、自称プランナーコースだなこりゃ

プログラムやゲームエンジンを理解しようとしても
理解するためのベースの知識すらない

だから、知識なしでも出来そうな(実際は出来ないが)ライター、企画職に逃げがち^^
858名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:22:46.08 ID:Bw/0Tyfe0
その高慢チキなキャラを主役なりにしたラノベ書けば
それなりの需要があるとは思うがなw
859名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:23:58.82 ID:4sdZK8Ss0
>>858
どう考えても勘違いした踏み台にされる雑魚役じゃないすか
860名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:25:50.76 ID:l3aR4NLy0
>>852
そろそろ次スレの準備したらどう?

マイペースなのは良いとしても、うっかりスレが終了したら君の言う
>ここまでアドバイスを下さった方々のご厚意を裏切ることだけはないよう、努めますので応援よろしくお願いします。
という>>1の希望も達成できないだろう。
861名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:26:24.81 ID:Bw/0Tyfe0
>>859
踏み台として理解できる作家ならそうするが
彼の場合天才だから、どう展開するのか全く読めない訳で
862名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:27:24.71 ID:4sdZK8Ss0
>>861
そういやなんか連想するなと思ったら北斗の拳で「んー?間違ったかな?」とか言ってる奴思い出すんだw
863名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:28:55.98 ID:3ymM44100
>>857
そっちの畑の人間から言わせると、
ライターに「逃げて」来た人はフラグ管理できないからダメダメなんだけどね。
排他フラグのイベントで絶対テキスト抜けがでて現場をギスギスさせる。
864名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:29:49.81 ID:2aiiKqbd0
お前ら、「一番楽な作業(ですらないが)をやって、やった気になる」になるのは分かりきってたことだろ。
865名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:30:29.22 ID:kiiQRDn80
>>862
アミバはガチで天才だから一緒にするな
見よう見真似で北斗神拳を使えたんだぞ
866名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:36:18.34 ID:l19LwKPG0
今visual studio Express 2012 for Windows 8 - 日本語 をインストールしたところです。
1か月以上は登録が必要なんですね。

>>860
今日中には立てさせていただきます。もう少しお待ちください。
さすがに作業の方に移らないと、スレの本筋から逸れてしまいますので。
867mayuge^^ ◆Q3yAF8xI4U :2013/04/11(木) 17:41:47.12 ID:iuUD/4jA0
>>863
だな^^
専門的な知識が必要ない分(本当は必要だけど)
プログラマよりもキレキレで
指示や資料準備やスケジュール管理しないといけない立場なはず

ボンクラはどのパートに逃げても役に立たない^^
868名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:43:00.09 ID:U1Y160dU0
一人では素材を用意するだけで世代切り替わっちゃうだろ
869名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:46:27.08 ID:dLlEJG2m0
テトリスが完成する→レベルが低すぎてボロクソに叩かれる→「私が作りたかったものじゃないのでクオリティが低くなるのは当たり前です(キリッ」
この流れを今のうちに予想しておこう
870名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:46:46.13 ID:qNiriH/30
自分でゲームを作れない奴が
ゲームを作るプロジェクトの管理なんてできるはずがない
現場を知らない現場監督ほど悲惨なものはないぞ
871名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:47:21.10 ID:BHGAJZDg0
とりあえず

    制作・著作
      俺

で終わるエンドロールから作り始めるのが無難だな
872名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:48:30.81 ID:y5YouDbY0
>>856
BF3レベルのグラのゲームを作るのは一人でも可能だが、BF3レベルのグラかつスケールの
ゲームを一人で作るのは不可能だぞ。あれは300人ぐらいの人数で実開発2年はかけてる
つまり一人で作るなら600年はかかる。
873名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:48:38.36 ID:Bw/0Tyfe0
凡人が絡むと自分の力がスポイルされるから全部自分でやるんだとよ
だからプロジェクト管理とか凡人がやる事を習得する必要がないんだって
天才だから
874名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:02:28.33 ID:t67tvncZ0
まずはカセットビジョンの与作のクローンの製作から始めようか・・・
875名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:03:44.90 ID:t1/5FyG40
>>856
スクショで絵を見せてどうするw
遊べる状態であげないと、助言のしようがないだろが
876名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:12:05.91 ID:kiiQRDn80
>>866
次スレっていうか、ゲ制のスレを再利用するか使わないなら削除依頼をまずしたらどうだろうか
877名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:19:58.82 ID:pcnxvvO+0
むかし「小説書く」つってスレ立てて、元プロ等にもアドバイス貰うも
結局ケツ捲って逃げ出したガキンチョが居たなぁ…などとしみじみ思いだすスレ
878名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:20:44.62 ID:W2BuGDD80
冷めたな
次に会うのはこいつの作品を買ったときだな
879名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:28:31.74 ID:cOx5DpGI0
>>876
そいつこっちのスレにも降臨してるからよその板に迷惑かけるまえに
こっちから消化しようぜ

日本人てカスばっかだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1365581888/
880名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:46:19.74 ID:l19LwKPG0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/551
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/574

ここのスレは非常に参考になりますが、484さんがライティング有りとなしとの写真を撮り比べています。
一見なかなかいいグラフィックでも、ライトを抜いた途端にそれこそPS時代のトゥームレイダーのグラフィックと大差ないことが証明されている。
つまりそれだけライティングというのは大切で、現在市販されている最先端と銘打つソフトでも、
モデリングそのものだけ見ればインスタントな作りが多いというのが私の動かぬ持論です。

はっきり言ってこのライティングなしの画像を見てしまうと、やはり自分にできる日も近いと思ってしまうわけです。
あとは絵画的な陰影に対する理解でどうにかできてしまうレベルですからね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/579
さらにこれを見てください。自分で撮った写真をモデルとしてマップに織り交ぜることも簡単にできている。
これなら基礎ができていれば楽勝ですよ。
これを利用してもっと早くできると思いませんか?>>872さん。
881名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:53:21.07 ID:CfyWyOuq0
ご託ばかりでまったく実作業がはじまらないw。
882名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:58:09.34 ID:kiiQRDn80
その人が簡単にやってるように見えてるだけだろ
そもそもお前がどんな世界観のゲーム造るのかも知らんのにその技術が役立つかどうかもわかんねー話なんだけど

どうでもいいけどテトリス作れよ
883名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:04:10.73 ID:l19LwKPG0
>>875
上にゲームそのものをアップロードしろとか書かれてましたが、そのあたりは追々調べます。
今visualstudioの設定、操作を真剣にいろいろやってますので。
まあ初めて使うソフトはこんなもんですよ。

>>563さんが貼っていただいた解説サイトは2008バージョンですが、細かな部分の違いが結構あるみたいで、
書いてあること(専門用語)の意味がほとんどわからないのでどっから手をつけていいかわからず苦戦しています。
グリッドアプリケーションとかDirect2Dアプリケーションとか、こんなの逐一調べていたら日が暮れると思いませんか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4120124.jpg
884名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:07:47.90 ID:Bw/0Tyfe0
テンプレの指示通りボタンぽちぽちするだけで
とりあえずなにか動くアプリが出来上がるはずだけど
885名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:09:59.30 ID:nyMqWe4aO
>>1からもうとっくに簡単なゲームが出来ているだけの時間は過ぎましたなあ
886名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:10:30.79 ID:x3MG7o9Z0
そこの484って実務経験ありのプロじゃないかw
まぁ見た目だけならBF3っぽくできるんじゃない?何のどの部分がBF3かはしらんが

テトリスならDXライブラリ使ってるし公式に導入書いてあるはずだが…?
887名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:13:28.79 ID:Bw/0Tyfe0
天才ならノータイムでDirect3Dアプリケーション選択して
10秒後にはコンパイルボタン押して無いとな
888名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:15:15.41 ID:U1Y160dU0
あー俺もなんかアプリ作りたくなってきたから
ちょっとExpress落としてくるか
889名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:19:01.77 ID:l19LwKPG0
>>884
>>885
冷静にお考えくださいね。
私はVB、C言語、C+言語、C++言語、java言語、すべての言語の一切を習得していない。
そしてソフトウェア上に出てくる外来語群の大半が理解できない。
なぜそういう前提を無視してもう出来てるはずだろとか、一種のありえない話をされるんですか?

私が最初からしつこく「習得の手順」について回答を求めていた時、あなたたちはどうされていましたか。
一人じゃ無理と否定しにかかるか、「いいから早く作れよ、気合が足りない」と精神論を誇示するかのどちらかの意見で
このスレの大半は埋まってしまっているわけですが。
専門用語のほとんど全てが理解できないから問題であって、こうなることが目に見えていたから
それをわかりやすく一気に習得できるような書籍やWebページを知りたかったんですよ。
890名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:22:12.66 ID:kiiQRDn80
レスいらんから作ってろよ
891名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:22:20.69 ID:Bw/0Tyfe0
要は答えだけ教えろって事だろ?
なんで凡人の示した答えに天才が頼るんだよ
892名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:22:52.19 ID:nyMqWe4aO
>>889
いやいや、ゼロから考慮しても出来てるっての
893名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:23:10.20 ID:aRjRGfpQi
参考書買ってパラパラ捲っただけで勉強した気分になってよく眠れた、ってレベルだなw
894名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:24:48.20 ID:x3MG7o9Z0
天才なのなら図書館で関連本10冊ぐらい読破してるものかと思ってた
未だ何一つ理解してないのなー

484って人すげーよなぁ、チュートリアル動画見まくって短時間でフィールドの一部完成させてる
895名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:27:22.95 ID:l19LwKPG0
>>890
いらないのはあなたのような人を小馬鹿にするだけの書き込みです。
ぜひ言語なしでどうやって作れるか回答してみてくださいね。

>>891
いいですか。この単語はどういう意味か?をいちいち人に頼る気はありません。
最短距離で必要な専門知識を効率よく吸収できる専門書やWebページだけ教えていただければ、あとは
あなたたちの望むように学習していくことができますよと言っています。
896名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:27:29.24 ID:dLlEJG2m0
とりあえずこいつに心に刻んどけという言葉をひとつ送りたい
「学問に王道無し」
897名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:29:04.05 ID:Bw/0Tyfe0
>>895
単語の意味なら英語習得してください
898名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:31:00.82 ID:kiiQRDn80
>>895
>>563に解説サイトもあってそれで作る流れだろ?
これ以上何の説明が要るの?
899名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:32:30.72 ID:xneuLWWcP
あ、もう1はどうでもいいから、これからゲーム開発はじめようって人は
Unityがお勧めだべ。VisualStudioよりかなりゲーム開発はしやすいし、
UDKと違って日本のコミュニティもそれなりに活発。
画像もなんもかんもダウンロードして使えるコミュニティもある。
黄色いUnity入門本あたりを買って一通りやればなんとなくできると思う。

あ、>>1さんへ。
あなたは天才でもなんでもなかった。テトリスすら理解できなかったんだから。
目的に沿う、言ってしまえば興味がわくことしかできない。
それではこれから先、何百、何千もの納得いかないことを、すべてやり遂げることは不可能でしょう。
興味がわいたらすぐ出来る? そんなはずは無い。
昨日言ったじゃないですか。プログラムが楽しい的なことを。

ねぇ。自分は期待してたんですよ。いろいろアドバイスらしきものもしたつもりだった。
それがこれ。自分が出来ない・やらない理由を夢に押し付けてるクズ。
そのことすら理解できないクズ。お疲れ様でした。
900名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:32:36.52 ID:BuLF0eDX0
>>880
そう。今のゲームのグラフィックは各種シェーダーでの演出の恩恵を相当受けている

今は放線マップとかテッセレーションなどでのモデルの補完もできるしな

ただ、プロがそれらを最大限に使いながらも何百人体制で数年の開発期間ってことは頭にいれとこっか
901名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:33:00.07 ID:OCXLsabTO
凡人に知識を集る天才とかwwww
教えて下さいお願いします、だろ恥を知れ( ゚Д゚)、ペッ
902名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:34:11.35 ID:l19LwKPG0
一つ覚えで天才という言葉に固執している方が沢山おられるようですが、精神年齢を疑います。
そんなに天才に対して未練があるのでしょうか?
あなたたちのような思考を見ていると「ああ、間違っても天才にはなれない人達なんだなあ」と思わされます。
私は諦めを知りませんのでゼロだからこそ千になろうと思いますけどね。

>>899
一方的なご意見、大変微笑ましく拝見させていただきました。
もはや、そこに客観性という言葉は皆無。

卑しい自分をさらけ出した文章はきっと現実のあなたとリンクしてる事でしょうね。
903名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:36:10.93 ID:Bw/0Tyfe0
ははは、ご冗談を
我々は待っているんですよ
本当の天才とやらを
904名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:36:31.93 ID:aRjRGfpQi
ああなんて香ばしい奴なんだろうw
905名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:41:00.39 ID:CfyWyOuq0
やらない言い訳だけは、まーペラペラと
よく出てくるなw
906名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:42:59.35 ID:t1/5FyG40
あらら、楽しんでもいるが
真摯な助言もしてるんだけどな(´・ω・`)
助言求めるならいくらでも返すけど
罵倒で反応待ちまで落ちぶれるとは思わなかったよ

テトリスやらせるのは、学ぶ基本であるのももちろんだけど
君が何をどこまで把握できて、何が理解できてないか知るためで
サクッと作れるなら次の指針も出せるのに
それすら出し惜しみしてるんじゃねぇ…
907名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:44:35.74 ID:l19LwKPG0
>>900
ありがとうございます。シェーダーを調べてみましたが、陰影処理という意味だったんですね。
まあそういった補助機能で使えるものはとことん使っていこうと思います。
ただ、何百人体制で数年というのはですね、業界のお約束ともいえるその他諸々の商慣行を含めてのお話だと直感しているのです。
人数の分だけ意見交換一つにも時間を要する。
そういった手間が大幅に省けるのですから、単純に人数割りできるようなものでもないかと思われます。
908名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:44:56.33 ID:OCXLsabTO
ダメ人間のテンプレだよね〜
分からん事は自分で調べもせずに上から目線でクレクレ
テトリス作り始めるまで、あと1ヶ月はかかるんじゃない?
万能タイプの天才らしいですけど
909名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:46:23.72 ID:j8wHD4uN0
ああ・・・
かぐわしいかほり・・・
910名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:47:10.41 ID:U1Y160dU0
足し算を勉強しないで掛け算始めるようなもんか
911名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:49:46.71 ID:Bw/0Tyfe0
何百人も使うのは意見とか会議とかそういうもんじゃなくて
単にオブジェクト1体作るのに何日かかって
どれだけのスケジュールで完成させるという線引きから逆算して出た人数な訳で
期間1年 一人1ヶ月8オブジェクト 全1万オブジェクト必要となった場合
104人の人員が必要という事になる

あ、こういう頭がいーってなる系の話は要らないんだっけ?
912名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:51:55.54 ID:dLlEJG2m0
次スレはいらんだろこれ
テトリスすら作れないまま永遠に天才という夢に溺れて老いぼれてくだされ

>>910
小学校の授業の内容がまるでわからないおっさんが東大行くようなもんじゃね?
913名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:52:25.50 ID:l19LwKPG0
>>906
ご期待に添えず申し訳ありません。
ですがこちらの思考回路で言うならば、やっと真剣に自分と向き合えたばかりなんです。
私は一度情熱だけで突っ走り、燃え尽きて干からびて奈落まで落下しました。
今は谷底ですが、見事に這い上がって山の頂まで上り詰めてみせようと決意したところなんですよ。
あなたは言語習得、基礎理解だけでどれだけの時間を要しましたか?
まずご自分の立場になってご一考願えれば、と思います。
テトリスが最も簡単な部類のゲーム、で済まされる問題ではないと思います。私の今のレベルではね。
914名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:52:52.26 ID:ole73H950
えーっと
「15歳でわかるプログラミング」みたいな本を薦められて、
そんなレベルの低い物は要らんとかいって蹴っ飛ばしたのは、
どこの天才さんでしたっけ?
915名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:53:48.96 ID:2aiiKqbd0
働いたことも現場見たこともないから、>>907なこと言えちゃうんだろうなぁ。
916名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:53:57.07 ID:Bw/0Tyfe0
世界の英知が詰まったグーグル検索も否定したよね
917名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:53:58.61 ID:wmLHUQtM0
プログラミング技術的なこと抜きにして彼のアイデアを万人が楽しめるとはどうも思えなくなってきた。
製作者の人間性を嫌でも見てしまったせいだろうか。彼が作った作品を楽しんでいる自分を想像すると寒気がする。
いっちょ前に能書きばっか垂れてないで、コテぐらいつけとけks
918名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:54:31.54 ID:U1Y160dU0
テトリス作成を勧められて
プログラムが難しいことが分かったってことか?
919名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:55:42.00 ID:OCXLsabTO
>>918
絶賛現実逃避中の模様
920名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:58:25.84 ID:2aiiKqbd0
>>918
そこまで行ってない。専門用語が難しい、で止まってる。
921名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 19:59:35.14 ID:BuLF0eDX0
>>917
ちょっと面白いもん考えたからお前ら、待っとけよ
くらいのノリで作ってくれたら誰もが楽しみにするんだけどな
俺みたいなやつでも中学のときちょっとはモデリングしてたぞ。先行者みたいな簡単なやつだがw
922名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:03:38.02 ID:Bw/0Tyfe0
>>921
ノートにびっしり文字書いて上部にステータスウィンドウ書いて
テキストアドベンチャー型RPG作って遊んでた時代を思い出したわ
友達にやらせたら雑魚戦の行を空ループして1秒でレベルマックスにされてゲラゲラ笑ったわw
923名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:04:55.99 ID:dLlEJG2m0
参考書を薦められてもウェブページを教えてもグーグル使ってみろと言われても
それらを自分で否定してるのにさっさと教えろとか頭沸いてるかたんなる基地外かしかないわ
自分が望んだ答えを他人が与えてくれるのが当たり前なんていう腐った脳みそをなんとかするのが先だな
924名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:06:01.12 ID:BuLF0eDX0
>>922
作った作ったw
初めは迷路作ってたんだが、それに飽きて双六。最終的にはバトえん使ったそれなりのもん出来たりしてなw
925名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:07:00.96 ID:pcnxvvO+0
ギター覚えてバンド組む →挫折して逃亡
小説書いて作家デビュー →挫折して逃亡
凄いゲーム作ってやるよ →始めからやる気無い NEW!

他にも色々有った気がするが、
単なる自己愛性人格障害の構ってちゃんが味を占めてるだけなので
放っとくのが吉です
926名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:07:37.80 ID:l19LwKPG0
>>911
いえ、むしろもっといーっと言わせてください。具体的な話が一向に増えず、精神論や罵倒ばかりなので。
一人1ヶ月8オブジェクトという試算がそもそも見当はずれなんです。
30オブジェクトでしょう一人でやるなら。
>>880に挙げました写真流用技術が伴えば大幅に時間を削減できますし(現に彼も2時間ちょっとで仕上げている)、
何よりそのオブジェクト作りが全プロセスの中で私にとって最も楽しくなる作業だと思われる。

気分や体調にも人間である以上ある程度は左右されますし、あまり意味がないですよ。そういう論調は。
人間はロボットじゃない。
927名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:10:14.25 ID:J7nxLxor0
ほんとに具体的な話が一向に出てこないな>>1わw
928名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:10:33.99 ID:U1Y160dU0
>>926
分かった
一か月30オブジェクトを自分でいけると思ってるなら
まずやってみろ、有言実行だ
明日までに実用に耐えるモデル作ってここで動画でも何でもいいから貼ってみ

〜できる、とか
〜でしょう、じゃなく
〜できました http〜、にしようぜ
929名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:11:12.11 ID:BuLF0eDX0
>>926
締め切りのないモデリングは単純に楽しいよ。でも楽しいけどちょっとしか進んでなくても数時間とか経ってるのがザラ
930名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:13:56.37 ID:Bw/0Tyfe0
>>926
天才的作業量で1ヶ月30オブジェクトでも
1年後にリリースというスケジュールでは333人かかります
楽しいかどうかは関係ありません
そもそもスケジュールは作業量に波があることを考慮しないで立てる物じゃありません
マストでかかっても1週間に2オブジェクトは上げられるという前提から1ヶ月8オブジェクトなんです

いーっとなりますね?めんどくさいですね?でもこれが製作の現場なんです
931名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:14:35.09 ID:l19LwKPG0
>>921さんも触れてますけど、オブジェクトのモデリングはもともと造形美術とか、幼いころから粘土とかよく触っていた人なら
つかみはかなり速いと思うんですね。
「見たまま」の要素が強くなる分、少なくともプログラミングよりはかなり楽しくなるでしょう。

>>923
15歳から〜と、テトリス解説ページ、その二つだけで本当に基礎が理解できるとお思いなんですか?
もっと情報量が多くなると思うんですけど。
言語の学習本よりも先に15歳を買っておいた方がいいということですか。
932名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:16:45.17 ID:0k8Rfur20
コンセプトアート得意そうな永野護と
ゲームの神様?遠藤雅伸が何年もかけて作ったのが
エアーズアドベンチャーだからなぁ・・・
今の技術なら何とかなったのかな
933名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:18:15.08 ID:2aiiKqbd0
>>931
言語の学習本より先に、入門書買った方がいい。本当に初心者向けのやつ。
934名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:20:24.92 ID:Bw/0Tyfe0
たとえここで、プログラミング推薦図書館をぐぐったら?とアドバイスしても
その中のどれが答えなんだとダダを捏ねる様が見えるようだ
935名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:20:46.78 ID:BuLF0eDX0
>>931
プログラミングは応用だからこそ基礎は飛ばすな
某クソゲーメーカーがクリエイター同士の技術を発表しあう場での発言みたいなことになる
936名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:20:49.01 ID:V6XASMVI0
朝から一切スレ見ずに書き込むけど、伸びてるってことは釣り宣言来たか。まあ900近いしな。
937名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:21:43.40 ID:J7nxLxor0
スレごと吹き飛ばすつもりかこの天才!
938名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:23:12.66 ID:BHGAJZDg0
このスレまだやってんのか
そしてまだやってないのか
939名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:26:15.81 ID:uclqrg9/0
一ヶ月で30オブジェクトとかそれこそロボットだw
940名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:26:34.96 ID:t1/5FyG40
>>913
テトリス作成するだけ、ならそんなに時間はかからないよ?
言語習得や基礎理解の前、こうすればこうなるんだ、の段階。
それをとっかかりに勉強しろってみんな言ってるの
初日からいくらでも参考になるサイトとかだされてるし
まずそれ仕上げてからって話ししてるんだよ?

       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
941名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:27:09.56 ID:nyMqWe4aO
はいはいうめうめ
942名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:28:54.25 ID:Bw/0Tyfe0
15歳でだめなら14歳でどうだ!
http://www.amazon.co.jp/dp/4899772408/
943名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:29:14.16 ID:J7nxLxor0
元々やる気がないのにやる気があるフリをする人間って
どうしてこんなに見ててイラつくんですかねぇ(^_^;)
944名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:31:30.21 ID:l19LwKPG0
とりあえずhttpで抽出してみると、私の意図に沿っていただいたURL付のレスは
>>80>>511>>563>>626>>773だけのようです。
皆さんはこの5レスのURLの先にある情報だけを網羅すれば、スレタイのゲームに進めるレベルになると推測できますか?
私にはどうしてもそうは思えません。
だからまだここで粘っている。わかりますよね。
私はネットを見ているとき、実際に書かれている情報以上に、そのページの「雰囲気」で判断するところが往々にしてよくあります。
本当にこのページが光明になるのか・・・?という風な疑念を抱かずにいられない、それが今まで出た情報なんです。

字数制限がうっとおしいですね。
945名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:32:12.32 ID:Qfucm1li0
春ですねー お大事にー 
946名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:33:33.79 ID:l19LwKPG0
>>930
??
期間1年一人8個で104人のところを、一人30個としてなぜ333人に増えるのですか?
一桁多くないですか。
波があることを考慮しても、一週間で2オブジェクトというのは私の感覚からすると少なすぎます。
もちろんモデリングを始めたばかりだと1オブジェクトすらままならないでしょうが、目標点としてはあまりにぬるい。

>>935
プログラミングが応用?基礎がプログラミングですよね。
947名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:33:55.89 ID:Bw/0Tyfe0
>>930
計算まちがってんなアホだおれw
27人月か
948名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:38:17.69 ID:Bw/0Tyfe0
>>946
ぬるい言われちゃったよ
草木建造物動物モンスター人物などなど
全オブジェクトが板一枚ならいいですね
949名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:39:07.94 ID:l19LwKPG0
とりあえず私が、義務教育レベルの算数ができることは証明されたかと思います。

>>940
>>563のテトリス解説サイトにも、C++の基本がわかっている前提から始まってますよ?
下の方のリンクにあるC++解説を含めれば、結局言語習得は避けられないことになりますが。
筋の通った弁明をお願いします。
950名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:40:38.59 ID:J7nxLxor0
立派なニートを育て上げたものだな
彼の親わ
951名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:40:49.88 ID:2aiiKqbd0
>>946
プログラミングは応用の塊だよ
952名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:41:24.27 ID:pRt97AAQP
ソースコピペするだけでテトリスになるサイト紹介してもらって
何言ってんのコイツ
953名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:41:43.89 ID:Q+Sm+5dh0
なぁこんな流れで言うのもあれなんだが、ゲーム製作に必要なものって
PCぐらいでいいの?あと低スペでもいいの?
なんか興味わいたから教えてもらえるとありがたい

wiki読むくらいの知能はあるからあとは何とかする
954名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:42:48.14 ID:uclqrg9/0
>>953
必要になったら足せばいいだけの話さ
最初からそんな重いプログラム組めるわけないし
955名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:44:20.36 ID:l19LwKPG0
>>948
だから私、序盤のほうでZbrushという3Dソフトを挙げていたんですよ。
あれは私の理解が間違っていなければ半分絵を描く感覚でモデリングできるソフトだったはず。
廉価版にScriptishというフリーソフトがあったはずですが、そちらをご覧になってはいかがでしょう?
こっちで作ったオブジェクトを制作ソフトの方に展開することはできるとも聞きましたが。

>>951
最初にやるべきはプログラミングではなくモデリングということですか?
にもかかわらずテトリスを薦められるということは、ハメられたのでしょうか?
956名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:45:35.10 ID:Bw/0Tyfe0
もう飽きた
まともなサイト提示できない奴が難癖つけてんじゃねーよばーかって勝利宣言まだー?

>>953
とりあえず何か形にすることが達成感を生むんで
小さなことからコツコツやっていけばいい
957名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:46:09.40 ID:l19LwKPG0
勘違いです。Scriptish ではなく Sculptris でした。
958名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:47:01.08 ID:t1/5FyG40
626 は俺なんだけどな(^_^;) 
お前紹介サイト見てないだろ
最初にコピペで良いからテトリス作ってみて
何が理解できてないのか把握しろって言ってるの
その上で学んでかないと、何が必要なのかわかんないだろ
って話ししてるんだがな
959名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:48:33.15 ID:l19LwKPG0
>>956
小学校レベルの計算もできない人がご自分を棚にあげて
上から目線でテンプレを述べてあげく飽きた、って大恥かいている自覚がないんでしょうね。
やっぱり煽りたいだけの人って基本的にこの程度なんでしょうね。哀れですよ。
960名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:48:34.28 ID:XrakE6AAP
>>954
そうそう
まずは目の前の機械を使い倒してから次の機械を買えと
961名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:49:38.60 ID:BHGAJZDg0
そうだな
そもそもスレチだし適当に埋めて今日で終了だな
962名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:50:20.16 ID:J7nxLxor0
小学生レベルの会話もできない人が逆ギレしとるwwwwwww
963名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:50:47.85 ID:Bw/0Tyfe0
>>953
最終目標物が何かはわからんけど
こういうの使って適当に風景画撮ってさくっと形にするならPCのスペックもいらんでしょ
http://www.livemaker.net/
964名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:51:57.33 ID:Q+Sm+5dh0
>>954 >>956 >>960

ありがとう
動画編集とかそういうの好きだったから、動画の切り貼りだけじゃなく、
一から作るのもいいなって思ったんだ
できることからやってみるわ
965名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:51:59.29 ID:MoFwCplF0
個人的に、ゲーム政策のための一番の壁は
素材作りにしてもプログラムにしても『環境づくり』だと思う

こうすれば作れる、動く、(or聞ける見れる) という状況になるまでが大変だから
どのツールをどう入れてちょっとサンプルください

という話ならわかるが、どうも違うみたいだな。つまり死んでいいよ
966名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:52:06.67 ID:nyMqWe4aO
埋めますか
埋められますか
967名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:53:14.53 ID:Q+Sm+5dh0
>>963

おお!わざわざありがとう!サンクス!
968名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:56:29.97 ID:pRt97AAQP
埋めてしまえや
969名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:56:40.43 ID:l19LwKPG0
>>958
はい。ですが、そのコピペの道中にある「DXライブラリ」みたいな単語も意味不明なんですよ。

http://1st.geocities.jp/shift486909/tetlec/02.html

このページを「コピペでいいよ」って言われても、どう解読すればいいですかね?
あなたは少なくとも言語に対する理解はあるでしょう?
おじいさんおばあさんにこのページをみせて、このページ通りにやれってあなたは言うんですか?
970名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:56:56.56 ID:uclqrg9/0
>>955
ZbrushでもSculptrisでもそれだけじゃ使い物にならないね
ゲーム用ってなると一体で三週間から一ヶ月はかかる、世界のトッププロで早い人でもね
そしてそこに行き着くまでに10年ぐらいかかる
971名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:57:43.42 ID:CfyWyOuq0
スレもゴールが見えてきたというのに、いまだにテトリス
どころか絵ひとつ出せてないぞw
972名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:59:00.10 ID:pRt97AAQP
969を見る限り何もしない画面すら出せてないようだぞ
973名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:59:42.61 ID:t1/5FyG40
>>969
そこに説明リンクあるけど(^_^;)
って言う高度な返答待ちかい?
974名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:00:10.92 ID:uclqrg9/0
>>969
お前は教えてもらう人に喧嘩売ってんのかw
975名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:00:43.74 ID:2aiiKqbd0
>>969はおじいさんおばあさんじゃなくて天才なんだろ?なんで天才を爺婆扱いしなきゃいけないんだ?
と言うかまずは初心者向けのコンピューター用語集から買ってくるといいと思うよ。
976名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:02:25.12 ID:Qfucm1li0
本当に才能あっても成功できない人っているんだろうけど

このこは病気なんだと思う釣りこない限りは
977名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:03:29.59 ID:l19LwKPG0
>>970
それはあなた自身の主観による印象でしょう。
前にも言いましたが、プロを神格化しすぎかと思われます。客観的に判断した場合ね。
まずソフトを使いこなすのが難しいという意味か、美的感覚の面で理想の造形にするのが難しいという意味なのか、を
はっきりしていただきたい。
少なくとも私はソフトの操作さえ覚えれば形にするのは簡単なタイプの人間であると、何度も明言している。
978名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:05:50.93 ID:uclqrg9/0
>>977
主観でも印象でもない
実際に仕事してるし同業の知り合いも大抵そのぐらいだ
平均的にそれぐらいかかるんだよ
979名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:06:16.39 ID:dLlEJG2m0
そうだね君がソフトの操作さえ覚えれば形にするのは簡単なタイプの人間だってのも主観だよね
客観的に理解させるだけの物が何一つ無いんだから
980名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:06:34.77 ID:pRt97AAQP
プロが10年現場で研鑽してきたノウハウが本なりサイトに転がってて習得できる物と言い放つあたり
実は現場を知ってる人の釣りにしか見えないかな
981名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:08:26.53 ID:j8wHD4uN0
埋めていい?
982名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:09:08.94 ID:xUo5+9js0
>>925
いまそれの最終形は

絵も描けない、話も作れない、プログラム、楽器・・・みんな無理!
・・・でも声が出れば誰でもできるだろ!

って勘違いによって声優を目指すらしい
983名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:11:17.65 ID:Qfucm1li0
さっきから縦読みとかがんばってるんだけどー きませんーーー! 真性なのー
984名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:12:10.04 ID:t1/5FyG40
ここで凄い自作ゲームうpして
釣り宣言くるとカッコいいんだけどな(´・ω・`)
985名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:12:13.09 ID:l19LwKPG0
>>978
それは動くことが前提のモデルだからですか?
プログラミングと行き来して稼働部をどう動かすかとかの計算を含めた。



さて、スレが終わる前にこれだけははっきりさせておきたいです。
まずテトリス(プログラミング=応用の領域)から取り掛かるのか、先にモデリング(基礎の領域?)をやっておいた方がいいのか。
この二つの相関性は何度も話題にあがってきましたが、
いいからテトリスやれの一点張りで、そこにはフローチャートも何もない。
フローチャートが欲しいんですよ、私は。
986名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:12:54.07 ID:0k8Rfur20
>>969
頑張って!リンク先でも説明されてたしググったらいっぱいでてきたよ。
次スレもよろしく。
応援してるよ。
987名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:14:28.36 ID:pRt97AAQP
フローチャートって言葉を覚えた設定か
そんなの一発で発送した物を作れる天才には全く必要のない物だな
988名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:17:41.08 ID:l19LwKPG0
そう、ここに来るまでずっと疑問でした。
フローチャートを少しでも提示してくださる人がなぜ現れないのかと。

「テトリスやれ、一番簡単だから」この枠から逃れることはない。
それは合理的な解決案なのか?と問うても誰も何も言わない。

思考が安直すぎて、話が一歩も前に進まないと思いませんか?
989名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:19:09.45 ID:t1/5FyG40
それを言っていいのは
自分でやって結果を出した人だけだよ
990名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:19:21.39 ID:pRt97AAQP
フローチャートを誰も出してくれないから出来ませんでした
それで終わりでいいんじゃないかな
頑張りましたね
991名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:21:11.92 ID:l19LwKPG0
>>989
だから精神論はいらないと何度も言っています。
合理性に基づかない計画は論外ですよ。だから日本はガラパゴス化するんじゃないですかね?
992名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:21:26.99 ID:0k8Rfur20
>>128
みんなこれをオススメしてるんだよ
993名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:21:34.60 ID:dLlEJG2m0
そろそろ釣り宣言が来るかな
次スレなんて建てるなよそもそも質問する板が違うんだから
ここでは君のような天才様の思考に見合う回答者は現れないんだから
もっとしかるべき所で聞いてね
994名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:22:43.42 ID:Qfucm1li0
林先生おすすめだよー
995名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:22:49.82 ID:Bw/0Tyfe0
自分で次スレ立ててやがった
996名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:22:55.02 ID:2aiiKqbd0
フローチャートは自分で描くもんだぞ?

あとなんでプログラミングとモデリングで基礎と応用に分けちゃうんだよ。
両方とも全然別物なんだから、両方ともそれぞれの基礎からやらないと駄目だぞ。
997名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:23:30.48 ID:kiiQRDn80
もうこっちやってくれ

一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/
998名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:24:00.25 ID:wmLHUQtM0
ゴミスレ埋め
999名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:24:17.90 ID:l19LwKPG0
はい、具体的にフローチャートという言葉を私は出しました。

これは「効率的なゲーム制作における」という意味です。

最も効率のよいゲーム制作として最初に身に着けるべきこととは何か?
これが命題なわけです。
1000名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:24:35.48 ID:qV9x60oN0
合理性を求めるならゲームなんか作るなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。