なぜ日本のPCゲーム市場はPC98を最後に廃れてしまったのか
1 :
名無しさん必死だな:
PC98の頃はPC独占の名作がいっぱい出てたのにね
2 :
名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 22:07:42.33 ID:gt7nvv/a0
3 :
名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 22:09:08.13 ID:ABW1ACcX0
えーっと…エロゲ?
そういや、ギャプラスは、
ファミコンでは出なかったねぇ。
5 :
名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 22:22:41.68 ID:Er9B1mZr0
PCクソ高かったし安い今は割ればっかだからな
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
9801とX68000は、売り物じゃないゲームが
パソ通の普及とともに出回ったからねぇ。
7 :
名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 22:29:25.57 ID:LZmpFKi70
最近はSteamセールや、スカイリム・BF3をより快適プレイする人、
それと無料ゲーのおかげで随分日本も盛り上がってると思うよ。
4000人規模が参加する国内FPS大会とか、ちょっと前じゃ考えられなかったし。
8 :
名無しさん必死だな:2013/03/19(火) 22:34:22.35 ID:cGaaBA4b0
まぁ海外はSteamですごい盛り上がってるけどw
日本の市場が廃れたのは多分、SK=再教育候補が任天堂に仕掛けたみたいに何かやらかしたんだろ
”傍観社ぼぶ。”は本当にひでー工作してたよな
9 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 00:16:17.67 ID:A8iNu+G20
非エロADVの名作といえば何?
YU-NOみたいに面白ければエロでもいいけど
10 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 00:16:59.92 ID:VJDCrcOq0
YU-NO(笑)
11 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 00:24:43.56 ID:vFPrUeUC0
エロゲ以外にもあったのだ。ソーサリアン、ザナドゥ、英雄伝説
ファルコム無双だったり、コーエー無双だったのもその頃
エロもあったけれど、エロより多かったんだよね
12 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 00:40:30.21 ID:A8iNu+G20
今は和PCゲーはエロばっかだものね
廃れたのはPC98時代だけど
一番盛り上がってたのはPC88時代という
9801はSLGとエロゲ特化マシンだから
古い名作PCゲーを語るなら88時代だなやっぱり
14 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 01:10:23.72 ID:A8iNu+G20
でもさすがに88ゲーは今遊ぶにはもうキツいかな、98がギリ
まぁ別に今遊ぶ必要は無いのだけども
闘神都市2はめっちゃ遊んだ
>>9 ADVなら数えきれない位あるよね
8bit時代には特に名作多い
エロゲーがあの頃の一般PCゲー以上に隆盛誇ってたろ
それももう割れとともに縮小してるが
98の頃に第2次エロゲブームがあった
エルフ・アリズ・カクテル等が突出してきて、ゲームとしても十分遊べるレベル
今でもあの頃のCGが16色しか使って無いとは思えないほどの技術だった
スタープラチナの話でもしろと
しかしやっぱ98だとエロゲの話題になるなw
個人的にPCゲームはスタークラフトの海外移植ADVに
ザナドゥハイドライドイース等のARPG群に
シルフィードやテレネットのACTが特に想い出深いのだが
これらは全部88時代なんだよなぁ
21 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 01:47:20.65 ID:x9rz3dSv0
家庭用ゲームの性能の向上によるところが大きいんだと思う
PCと言えば解像度と容量が家庭用で勝ってる部分だったんだけど、
それがPSとかはインターレースとCDロムで補えるようになった
段々PCでゲームをする利点が失われて行ったんだな
それは日本での場合なんだけど、海外とかはPCでDOOMとかが流行ってたんじゃないかな?
なので当時日本で残ったのはファルコムとエロゲーだけだったんだと思う
当時のelfとアリスソフトの塗りは鬼気迫ってたな……
とか思ってるとスタープラチナが出てきて度肝を抜かれたっつー
>>21 日本の場合はPCが普及する前に家庭用ゲーム機が普及しちゃったからね
逆に、アメリカの場合は家庭用ゲーム機は自沈して、PCの方が普及してた
激しいジャンルの偏りで相当マニアックな領域になっていたからなぁ
98の頃は、もうかなりの落ち目もよいところで
当時人気のRPGやアクション類はSFCやPCEの方が盛り上がってた
98時代は国産PCゲームの終焉期にあたるな
98メインになったのも91〜92年くらいからだし
ファルコムも88捨てて完全98オンリーになったのも91年以降くらいからでしょ
Win95発売前後の海外ゲームや海外PCとよく比較されるけど
ゲーム機がSFCに移行した頃にはすでに終わってるんだよね
24 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 02:20:20.93 ID:orPQKcTt0
16色でエロい絵かかせたら日本人の右に出る者は無いよな
ほんと日本人は限定された状況でほど能力を発揮する民族だ
>>18 海外のニュースで取り上げれられた時には吹いた
16色であんな色作るのは、エロとか以前にキチガイじみた職人芸に見られた模様
この時代のファルコムとか本当にすごかったんだけどな
今は見る影もないけど(´・ω・`)
イースとかも間の抜けた幼稚な寸劇みたいなのなかったしな
もうちょっと真面目な造りだった
28 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 02:44:16.53 ID:8Da3mUJA0
この頃にやった蛭田さんのゲームと江川先生の漫画に影響受けすぎて
就職しないでサブカルライターになったりして20年過ぎてしまった
こないだなんてレンタル屋で熟女AV借りた時
つり銭渡されるときに店員の婆の手握ったら
ぎゃーとか叫ばれたぜ、俺ももはや汚いジジイなんだな
魔導物語をリアルタイムでやりたかった
30 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 07:56:52.53 ID:vFPrUeUC0
88mk2辺りが最高だった。
音が良かったんだよなぁ
日本のパソコンは低スペックで高かったことに尽きる
海外で486PCが20万円の頃、日本じゃ40万円近かった
高かったのでゲームソフトのスペックの進化が遅かった、海外が486の頃最後までV30/80286の呪縛が
ついて回った
海外がCPUパワーで3Dゲームに移行している頃、日本は日本ではCPUが貧弱なのでドット絵で2Dゲーム
技術格差は埋めがたいものになってしまってた
32 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 08:28:46.27 ID:XDObDlTV0
今のソニーみたいに
独自規格縛りで自滅
>>1 98以降もエロゲは潤沢に供給されているイメージがあるのだが。
その中には、かなりヒットしたモノもあると思うぞ。
家庭用ゲーム機がある程度高性能化したので、
高精細をメインとした「高性能ゲーム機」としてのPCの意味は薄れた。
そうすると、PCゲームをつくっていた会社は次の
三つぐらいしか選択肢がない。
@グラフィックボード増設を前提とした超高性能路線。
Aエロゲのような、高性能とは違う意味での差別化路線。
B脱PC依存
で、日本では@を選ぶところは少数で、AとBが進んだと。
極めて妥当な判断だと思う。
PC-98末期のバリュースターっていう廉価機でも余裕で何十万もしたよな
そりゃ負けるって
ティルナノーグ、ソーサリアン、魔導物語、J.B.ハロルドシリーズ
遊んだな〜。でも88の方が名作多かった気がする。原作ジーザスやってみたかった
ログインも読んでて楽しかったし。
エロゲだとアリスソフト好きだったな
就職したら速攻PC-9821のローン組んだのは良い思い出
子供の頃、初めてプレイしたゲームがPC9801の遙かなるオーガスタや水滸伝天命の誓いだったなぁ
38 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 09:06:02.40 ID:vFPrUeUC0
コンプティークだっけ?エロ袋とじ
輸入物じゃないエロも殆ど載せていない
PC向けゲーム雑誌もあったん
だよなぁ
エアーコンバット知らない人も多いだろう
40 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 09:10:16.73 ID:vFPrUeUC0
98はVM以降、88はSR以降に対応している
ゲームがずっと続いていたよね。
CS並に長生きだった、、、、その辺りが
駄目だったのかもしれないけれど
ボンバーマンのパクリゲームと、
全国廻るADVの記憶しかないわ。
43 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 09:16:43.65 ID:UQVuf6ns0
9801一強時代の後、既存の9801、9821、Mac、DOS/Vがシェアを分け合って、
どれもぱっとしないっていう状況が続いた。
ターゲットをどれにするにしても分母としては物足りなくて、
とてもゲームを出せるような市場では無く、
代替としてのPS1やSSもあったから皆そっちへ行ってしまった。
>>11 つーかエロが目的でなくあくまでオマケで、ゲーム部分がガチのアクションとかシミュとかのエロゲーが大量にあった。
@98時代の基本OSはMS-DOSだったが、これには640キロバイトの壁という問題があり、
メモリ不足の解決が難題だった。
APC-98シリーズは、「互換なきものは去れ」という感じで互換性の乏しい98モデルは売れなかったため、
互換性が重要視されるようになった。しかし、98シリーズのVRAMは他社のPCと比べても貧弱で、ゲーム
目的には物足りなかった。
BWindows3.1が登場しても、当時のハードでWindows3.1を動かすと、はゲーム目的で使うには
動作が遅くなりすぎてしまった。そのため、ゲームはDOSからWin3.1には移行しなかったが、
Win3.1から入ったユーザーには、DOSでゲームを起動するのはハードルが高すぎた(FMVは
16ビットマウスのデバイスドライバがなく、DOSゲームをマウスでプレイできなかった)。
CWin95とDirectXのスタートでようやくゲームがまともにできるようになったが、そのころにはPSやSSが
家庭用で登場していて、PCゲームメーカーがSCEの誘いに乗ってPSに参入していた。
時代の流れだよね。
安価で高性能なのファミコン、PS、SSが台頭してたし。
47 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 10:02:24.17 ID:UQVuf6ns0
>>46 それだと海外でPCゲーが生き残った理由を説明できない。
カセットテープでザナドゥやったんだがロードに20分かかり更にエラーで読み込み直しとか
それでPCゲー卒業して基盤派になったわ
50 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 10:14:12.42 ID:vFPrUeUC0
>>45 他所の国はWin時代でもDOSゲー生き残っていたよ。
後、コンベンショナルメモリは起動時だけで、dos extender
使っていたから、メモリは普通にそれ以上使っていた
全部PC-AT互換機の話だけれど、、、
51 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 10:14:21.30 ID:3BZMdR0p0
肥の信長や三國志って、基本的なシステムは2作目で完成されてたよな
YU-NOなんて今出したら、処占厨が発狂して関連の色んなとこ荒らし回るだろうなw
52 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 10:16:28.56 ID:vFPrUeUC0
>>48 テープはロード失敗とか良くあったな。MSX懐かしい
信長 全国版やりまくった
MSXと言えばブラックオニキス
セーブはテープで・・・て酷い話だった
海外は、3Dグラフィックアクセラレータ登場以前は、CPUパワーで3Dゲームを実現してた
486以上必須みたいなゲームもあった、486CPU搭載PCが安かったからね
日本の98独占時代の80286PCと変わらないような価格からあった
日本ではゲーム向けPCが9801が標準になって、スプライトやスクロール機能を持たずグラフィック機能は
640x400 16色と貧弱で、CPUも80286/V30が長く続いたから
92年頃からグラフィック機能もCPUパワーも使わないジャンルで安く作れるADV、エロゲーばかりになってしまった
8ビットの88SR時代で日本のPCゲーは終了してた
NEC見てるとやっぱ1社独占はご勘弁って気になる
かつて大手と呼ばれたメーカの現在の没落っぷりときたら…。
57 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 10:33:52.00 ID:yIOKGTA20
>>47 海外でPCゲーが生き残った理由はアタリショックがあったから
と思っているが、実際どうなんだろうな
あれでCSの市場が一旦崩壊し、多くのゲーム会社がPCに逃げたからな
もしアタリショックがなかったら、海外でもPCは全滅していたんじゃないのか?
>>57 PCに逃げる以前にPC
当時はマイコンゲーはそれ以前から市場があったし、併存してた
ファミコンブームになっても併存してた、PS1ブームになろうと継続している
今も全滅してない、ずっと続いてる
>>54 X68000やFM Townsがあったんだから、お前の理論ではこれらが主流になれなかったのがおかしくなる。
そもそもスプライトやハードウェアスクロールがあればいいんなら
CPUは非力でも25000円で買えるスーファミでよくなる。
PC市場ではザナドゥの40万が限界で、コンシューマではいっきですらミリオン売れるんだから、
儲けようと考えたらみんなコンシューマに移行するだろ。
と、なればコンシューマでは発売できないソフト≒エロゲが主流になるもの当然だろう。
後、PC-98シリーズにも割と海外ポリゴンゲームは移植されてるから、アローンインザダークとか。
手術をして患者を助けるゲームが印象に残ってる
何十人も手術で死なせたのが良い思い出ですわ
61 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 10:53:57.24 ID:UQVuf6ns0
>>57 アタリショックって(1982年のホリデーにはたくさん売れた)VCS(Atari2600)が
1983年は全然売れなかったって奴でNES以前の話だぞ。
9801末期からみて10年前の話だし、それを原因とするのは無理がある。
>>59 X68000やTOWNSはPC9801に輪をかけて更に高かったから普及の見込みがなかった
初期の段階からX68000やTOWNSのゲーム市場はビジネスとして厳しかった
98がセットで30万円の頃、X68000とかセットで50万円だったんだぜ
PCの市場内でPC9801の市場シェアが圧倒的に高かったから、ゲーム市場の中心も98になった
高価格の割に低スペックでゲームに向いていなかったから、出てくるジャンルも偏った
>>60 ライフ&デスだな、懐かしい
>>60 ライフアンドデスだな
手術開始早々消毒せずアウトとか誰でも経験あるはずw
ちなみにTOWNS版もやってた
>>59 海外はスーファミ登場の91-92年頃は、スーファミでまともに出来ない3Dアクションや
3Dフライトアクション、そしてDOOMに代表されるFPSが登場してた
これらはCPUパワーで3Dを実現した486推奨必須のものも多かったが、日本ではこの頃の主流はV30/80286であり、
486推奨必須でのゲームなど市場性が皆無だった
海外から遅れて、92年になって日本でようやく登場した9801シリーズの486マシンPC9801FAが
超ボッタクリの46万8千円もしたのだから
65 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 11:06:34.20 ID:UQVuf6ns0
>>59 X68KはCPUだろう020機とか030機とかをもっと早期に販売してたら違ってたと思う。
(ってかあの値段で68Kとか無いと思うわ)
Townsは結果的にCD-ROMが足を引っ張ったんじゃないかと、
等倍速CD-ROMでHDD無しとかちょっと厳しい、バランス悪すぎ。
マーケティングとか筐体デザインとかはともかく、
ハードとしてはCD-ROMオプション、FMR互換、MS-DOS標準という、
もっと普通のハードで良かったんじゃないかと。
TOWNSで出てたADVのLOOMとかザックマックラッケンとか
XBLAとかでリメイクできないのだろうか
>>42 琥珀色の遺言とオリジナルの白き魔女買ったわ、そういえば
アメリカ人とか馬鹿ともおもえるようなことを思いっきり楽しんでるのを見てると
日本人は不満があっても既製品を使うばかりで、自分でなんとかしようとか言う人が少ないから。
DLCで喜びはするが、MODを作ってまで楽しもうとしていない。なら安いゲーム機で問題ない。
69 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 12:03:28.84 ID:vFPrUeUC0
98の設計なんてpcのまるパクリで一部をちょっと
変えただけのクセして異常な値段だったよな。
筐体が凶器になるぐらい重いぐらい、、、
ぼろ儲けしてたんだろうなNEC
すげー高かったけど、頑丈だったよね当時のPCって
うちのPC-98RX、まだ電源入ってちゃんと動くわw
98、88とか重いモニタを本体上に設置するのがデフォだったからねえw
PC-98って本体の値段高いぶん
最近のPCパーツとくらべパーツの精度とか耐久度は
かなり高いよ
造り自体が今より単純なせいもあるけど
今と違って当時はレアアースとかの利用頻度も高いし
おかげで、長期間業務に利用できてた
スペックがあれなのはどうにかして欲しかったが
ピーコン!
日本のメーカーはハードで儲けようとしていたから性能的にぼったくりだったんだろう
ハードで儲けようとすれば高品質高価格に向かっていくのは必然
IBMだってどんどんハード事業捨ててサービスとソフトウェアに移行しているんだから
FC時代にソフトとロイヤリティで儲ける仕組みを作ってハードはトントン又は赤字だった
家庭用ゲーム機だけが大衆向けのまともな商売をしていた
トップジャンルになったけどアメリカのシューターなんかは
結局、国防予算ジャブジャブの時に金や軍事専門家を
投入して原型をしっかりつくり上げた感じもするけどね。
国に貢献=従軍っていうアメリカ特有の産業構造や国家体制が根底にあるから
真似してどうこう出来るもんじゃないとは思う。
一方日本では、繰り返し飽きずに同じコマンドを入れるjrpgと揶揄される
ルーチンワークゲームが大流行していた。
まあ社会状況やそのときの国民性が影響するわな。
どうでもいいがハードで利益を出すのが何故ボッタクリなんだよ。
そこらへんで売ってる世の中の物品は皆ボッタクリなのか?
77 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 12:40:49.17 ID:UQVuf6ns0
9801のGDC(μPD7220)ってなんで全く進化しなかったんだろ?
高クロック化、ポリゴンフィル、BitBltくらいなら、
それほど無理もなく拡張できたんじゃないかと思うんだけど…
78 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 13:03:40.83 ID:vFPrUeUC0
>>74 Compaqは安くてNECのより遥かに高性能
だったけれど、儲けてたじゃん。
当時はだけど、、、
NECのは低性能、超高価格
79 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 13:11:49.83 ID:CHu6QgpR0
PSWがマシに見える98鎖国ワールドww
>>76 NECのは利益を出すとかのレベルじゃなかったんだよ
独占の弊害で低性能高価格を押し付けてむしろ害悪とも言える、
1992年1月 PC-9801FA2発売 46万8千円 CPU486 16MHz(20MHzのCPUを搭載しながらわざとダウンクロックで性能抑えた)
1992年2月 コンパックショック
1993年1月 PC-9801BX2発売 21万8千円 CPU486 20MHz
たった1年で性能は良くなって、価格は半額以下になったんだぜ、どんだけ企業努力せずにぼったくってたかって例
外資が本格上陸して海外での価格で売り始めたもんだから、慌てて値下げしたんだぜ
利益が有るとボッタクリて・・・
世の中ボッタクリだらけじゃねーの?
>>76 2chの専門板を回ってみると出回ってる商品の殆どがぼったくりという結論になる
この当時は値段相応の質実剛健さだったよ
今は確かにPCの値段下がったけど、見えないとこでは極力手を抜いてるし
性能に影響しないようなガワの品質とかマジうんこレベルにまで落ちてる
84 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 13:29:20.74 ID:0oPnIYST0
ダクソの超クソ仕様が今の日本のPCゲームのレベルを物語っているな
カプコンは謎のおま国除けば別で
海外でIphone5が5万円で売られてる時代に、日本では初代Phoneが10万円、Iphone3が15万円する、
そういう感じ、当然動くアプリも2世代前の水準で快適性も大きく劣る
Iphone5を5万で売っても儲かるのに、更に旧世代を高値で売ってたから当然メーカーはぼろ儲け
NECがやってたのはこういうことだ、
86 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 13:34:23.16 ID:dF7R+gUR0
>>83 それはすごくある。
しかし今の基準で言うと過剰品質ってことになる。
割と面白いゲームや先進的なゲームがあったね
エロゲと洋ゲーに駆逐されたイメージ
DOS時代の98が圧倒的に強かった一つの要因に、漢字ROMの存在がある。
当時、高価なPCをホビーユースオンリーで買う家庭なんてそんなになかった。
ワープロも、大きな用途だった。
で、漢字ROMを持たないAT互換機(PC/AT機、DOS/V機)は、ワープロとなると
98に大きく遅れをとった。PCの性能は同じでも、ソフトの速度が段違い。
だから、98の牙城は崩れなかった。
486マシンが一般的になり、486マシンで快適に動作するWin3.1版一太郎の登場で、
やっと「ワープロするなら98でないと」という時代が終わる。
>>88 >>80のコンパックショックのあとの93年1月の9801新商品発表会で
ワープロソフト一太郎のDOSでのスクロール速度が速いって自慢して失笑買ってたのは覚えてるよ
世はビジネスソフトはWINDOWS3.1の時代に入ってたんだよな
>>83 品質が良かった事に関しては否定しない
しかしその品質のまま低コスト化ができなければ意味がない
高品質なら高価格でも売れるというのは幻想
9800円(実現しなかったが)で高性能ゲーム機を作ろうとしたのがFC
選択と集中を行って高性能な部分と意図的にチープ部な部分を作っている
IBMも選択と集中を行って戦略的にハードウェア部門を切り売りして
ソフトウェアとサービスで儲けている
無駄に、当時の98は内部までキレイに塗装されてたりしたんだよね
分解でもしなきゃ絶対見えないような部分までw
92 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 14:40:05.16 ID:orPQKcTt0
これはやっとけっていう推理ADVないですかね
JBハロルドと藤堂龍之介シリーズぐらいしか知らないので
・殺意の証明
・ブルーヒート背徳の天使たち
・かわいい女
・ザ・ラストエクスプレス
・タイタニック
かなり古いものばかりだなw
94 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 14:47:28.90 ID:w8wyyVCU0
>>88 これってただ単にVRAMが少なかっただけで486時代に入ったら途端に
W3・1時代に入っちゃったね。
95 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 15:07:11.72 ID:t/kixOoU0
実家にイースとかスタートレーダーの5インチ2HDとか2DDが眠ってると思うが
もう読めんだろうな・・・
俺も年とったなーと思うこと増えてきたけど
ゲハは時々なんかよくわからんくなるな
日本のビデオゲーム業界は廃れた日本のPCと同じ末路を転がっていったな
低スペを日本国内で騙し売り
国外は価格、性能ともに競争で良くなっていく
そして国内はエロでオタクに売りつける事だけで生きて行く
98 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 16:12:25.65 ID:UQVuf6ns0
>>83 9801FAとかでも同時期のH98に比べるとまだまだ安普請で、
さらにそのちょっと前のオフコン系/メインフレーム系のハードなんかと比べたら
おもちゃみたいな存在感でしかない。
作り手側がそういう感覚を引き摺っていたというか、保守的だったというか、時代錯誤というか、
そういうのはあったと思うな。
AT互換機でネジ穴の位置が合わないとか、
作業してるといつの間にか血塗れになってるカットしたままのフレームとか、
軽く引っ張っただけで断線しそうなケーブルとか、最初はカルチャーショックだったけど、
一度動いちゃえば中を開けることも滅多にないし気にならないもんだった。
>>77 MS-DOSがグラフィックをサポートしないから。32bitOSは難産
>>79 世界標準のMS-DOSが走るんですけど
100 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 17:14:40.00 ID:vFPrUeUC0
>>99 音ならしたり、グラフィックをDOSちゃんが
面倒見ていた訳じゃないし、、
そこらも違っているので互換なんてねーずらよ
結局自前でカスタマイズして動かしているのを
標準って言われてもなぁ
>>88 いや、漢字ROMというか、キャラクターベースなテキストVRAMの
勘違いと違うか?
102 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 17:34:48.39 ID:CHu6QgpR0
>>99 DOSは機種依存あって、世界標準機のIBM-PC互換のDOSアプリは
PC-9801じゃ動かないけど、、
一方プレステの方はPS1 PS2共に全世界で数千万台普及し、一度は
デファクトスタンダードの地位を得ることができた。
国内ローカル仕様なまま終焉したPC-9801/21シリーズとは違う
>>1 このタイミングでゲームがすたれたのは9821PEGC規格のせいでもあるな
92年末という遅すぎるタイミングで登場し、さあ明日からこれが標準ですと
言われたって、まったく普及してないのに弱小ソフトハウスがゲーム出せる
わけがない。家庭用コンソールとは違うんだ
在来機種へのレトロフィットも出来ず、その上PEGC未搭載のフェローも
併売するという有様
>>8 DOS/V機時代でも、日本的な売り方ずーっとやってきたってのもあると思う>日本市場が廃れた
Win95出てからDOS/Vに乗換してたメーカーなんてほとんど無かったりとか、
そこらへんのタイミング如何で普通に洋ゲー触ってたあんちゃん(まぁ俺みたいなボンクラなんだがなwww)とかそこそこいると思う
32bitOSは難産って予防線入れていたのに…
海外ではWolfensteinとかFPSの土壌ができつつあった頃だよなあ
98はグラ性能の弱さもあってかFPSどころかまともなアクションが育たなかった時点で
日本のPCゲーが終わったんだと思う
>>22 アメリカは1byte文字だけで用が済んだからなあ
だからApple][もとんでもなく長寿命だった
日本では漢字表示の要求が強かったから最低640x200ドットで
漢字ROMも必要だったからどうしても本体が高級化した
あと異常な16bit信仰も2byte文字のせいだろうなあ
アメリカはコモドール64のような低価格ホームコンピュータが
爆発的に普及したが日本はアメリカに比べてパソコンへの要求
が高すぎたためホビーマイコンが思ったほど売れなかった
その一方当初市場からは評価されていなかったゲーム専用機が
爆発的にヒットするという皮肉な事態となった
>>57 アタリショックなんてものは実在しない
アメリカでは元々ゲーム専用機への評価が低かったんだよ
みんなホームコンピュータが低価格化して普及が進むと思ってたし
ロートル低性能のVCSが廃れたのは自然の流れだった
この間使ってない部屋掃除したら88用の「ザ・スキーム」出てきたわ
本体なんかもう持ってないしどうするよこれ
記念に持ってたらいいんじゃない?
俺TOWNSもう手元にないけどソフトだけあるよw
>>106 海外のPCゲームは、MOD文化も相当デカかったと思う。
MODとして大人気を集めたTeamFortress系やカウンターストライクは、
E-Sportsの黎明期を築き上げ、世界的なムーブメントをもたらせた。
なるほどねえ
88用のウィザードリィ4の箱とマニュアルだけなのも出てきたけど
これはさすがに持っててもなあw
9821版のTFXが音楽CDとして残してあるw
9801がドンだけ高くても、
中古で買えばよかっただけだし。
>>111 TOWNS、ずっと押し入れに眠ってる…
もう5年ほど電源入れてないし、今後このパソコンを使って何をするというわけでもないけど、捨てるに捨てられない
117 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 19:17:08.84 ID:t/kixOoU0
Might&Magicのクリア証明書が捨てるに捨てられんw
確かクリア後に出るパスワードを日本の代理店に送ると米法人から
証明書もらえるシステムだったと思うが他に貰ったやついないかな
118 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 19:18:53.73 ID:/oxgFw1P0
そういやそうだな
でもPC98=エロゲー
DOS/V=シミュゲーだったよな?
9801=エロゲー
DOS/V=シミュゲー
X68000=フリーゲー
98はディガンの魔石とかリングマスターとかデスブリンガーとか好きだったな〜
エロだとアソコンて雑誌の後ろの方に特集してたのを思い出すw
88/98の頃はパッケージ見て対応って書いてあって、あとは3.5と5インチの確認するだけで即購入できたけど、
今はPCスペック気にしないといけないから面倒なんだよね
>>119 TOWNSは?
まあTOWNSはゲームで遊ぶっていうよりゲームを作るハードだったな
旺文社の全国中学高校生パソコンソフトコンテストは富士通製パソコンが対象だったし
F-BASIC386はマジで面白かった
>>120 ディガンの魔石は面白かったねぇ
なぜかBeepに攻略記事が載ってて、それ見て進めてたわ
124 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 20:29:08.11 ID:vFPrUeUC0
そういえば末期の98で粘っていたよなエロゲー
当時Win95あたりでPCセットで買ったけどあの頃もまだパーツ高かったイメージ
メーカーPCがあの頃すげーでてたけど、OSで楽になっても無駄にいろいろつけて
ようわからんの売った結果むしろPCって難しいってのを余計印象づけた気もするなw
126 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 20:56:38.02 ID:/oxgFw1P0
無駄にいろいろ付けて高くしてるのは今も変わらないと思うが
そういうの省いた廉価版がどこでも買える市場になったことはよかったね
前はそういうのしか選択肢がなかったからなぁ
127 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 21:00:53.21 ID:Ore0pKT60
今はPC買うのに金も不安もそこまでないレベルでいいなw
でもすっかりDOSVからWinXPぐらいまでほぼついてたFDDが完全に消えちゃったな…
129 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 21:04:18.37 ID:/oxgFw1P0
外付けFDDは今のうちに確保しとかないと後々困りそうだ
そういや俺もないな今。
一応一つ持っておくといいかもしれないな
>>122 タウンズはよくわからんが、作ることに関しては、
X68000ユーザーは、そりゃあもう・・・
X68Kはパワーユーザーが多かったから、ピーコ率も異常に高かったんだよな
ただでさえユーザー少ないのに、ピーコ率高いから市場はさらにちいさくなるという悪循環で滅びた
>>132 それで滅びたのは市場だけ。
ユーザーは自分たちでソフトを作り、そのソフトを駆使して
9801やタウンズに劣らない環境を構築していたねぇ。
134 :
名無しさん必死だな:2013/03/20(水) 21:42:45.48 ID:vFPrUeUC0
シャープは完全に終わった会社だな
作っていたことも忘れ去られ、、、
高かったけれどNECよりボッタクッテ
なかったよな
>>62 それは本当に初代機の頃の話で(FM77、X1、8801の新型がまだリリースされている頃)
その後も高いという話がずーと独り歩きしてるだけだよ
98よりも輪を掛けて高いなんて事実はない
実際はTOWNS/68共に多色表示にメモリ2MBは積んで
マウスやOSセットで30万なんだから(TOWNSなんてさらにCD-ROM付き)
当時月刊98と揶揄されたぼったくり価格を知らない戯言かと
>>132 X68がピーコ率が高かったという事実はないよw
全て勝手な憶測にすぎない
まぁ、当時の心の清らかな少年たちは
雑誌の書いてあることは全て盲信していたようだけどねw
ピーコといえばファイルマスターやウィザードが堂々と売られてたよなw
そのせいかソフトスタジオWINGがコピーガード強くしすぎて、怨霊戦記正規版でもフリーズしたというw
98用のウィザードは週1でパラメータ集が売られるくらい盛況だったなw
コピープロテクトと言えば8801末期の頃が最強に堅かったみたいだね
子は取れても孫が取れないのが多かったとよく聞く
>>102 DOSはDiskOperatingSystemの略。
CPUが同じで、Dosコマンドを使う限りはDos/VもPC98もFM-Townsも互換ある。
ま、DiskOperatingSystemって言うくらいだから、画面表示系のコマンドはtextオンリーだが。
>>135 いやRAMが1MB標準だったし当時まだ高価だったMC68000採用だから
初期は割安感があった
ACEで定価がグッと下がり翌年のPROで頑張れば手が出せるレベルまで
安くなってこの時期がX68000のピークだった
141 :
名無しさん必死だな:2013/03/21(木) 05:32:04.45 ID:eC5GxnGv0
今となっては測定不能だが、ホビーユースでパワーユーザーが揃ってたX68kはコピー率が高かったのは想像できる。
PC98はビジネスユーザーがメインだったし、TownsはCDROMでコピーが難しかったし。
ファルコムがコンシューマで油売ってるからだろ!
PC98ゲーが廃れたのはいまのコンシューマの抱えてる問題とそっくりだよな。
コピー問題とゲーム批評するマスコミの問題。
覚えてる?ログインで大澤さん達がゆりかごから墓場までって企画で、
当時ゲームの批評をもっとしっかり責任持ってやろうとしてて、結局断念しちゃった、って話。
ゲームのダメな点はしっかりメディア側も伝えないとこの先衰退する、って危機意識もって
企画立ち上げて、一回はやれたんだけど、本命を批評する前に頓挫しちゃうんだよな。
その本命はルナティックドーンだったのは紙面のニュアンスからひしひしと感じたけど、
諸事情で出来なくなりました、って報告にページしっかり割きながら企画中止の理由を
掲載したの。そのときのPCゲー市場への警告と予言はしっかり的中し、やがてログインも休刊しちゃうんだけど
あそこが俺は転機だったと思ってる。あの企画が通り、当時糞高いHDDを牽引してくれたゲームでも、
しっかり批判できれてれば未来は違ってたと。そして今まさしくコンシューマ市場が同じ鉄を踏んでしっかり衰退に向かってる…
>>141 ユーザーに占める「コピー率」であれば、PC-98の方がダントツで酷いだろ。
スペースハリアーなんか、本体ハードよりも売れたという説もあったほどだ。
98にそんなタイトルがあったか?68ユーザーはソフトを買っていた方だよ。
明らかに。問題は母集団が少なすぎたってことだけだ。
>>144 それはないな
98のが母集団の数が圧倒的に多いしな
>>51 ヒロインで処女って澪だけだよなw(厳密に言えばセーレスとユーノもだけど…アマンダは何とも言えんがw)
NTRも満載だしなぁ
でも下級生2みたいなことにはならなかったな
まあアレはメインヒロインが二股&尻穴開発済という誰得仕様が問題なんだけどw
アメリカじゃ、普通のリーマンでも税金の申告をしなきゃならないから、PC(とExcel)の普及が速かったという話を聞いたことがあるなあ
真偽はわからないんだけど
でも日本じゃPCを自宅に必要とする人は少なかったよね
年賀状や文書作成ならワープロ(とプリントゴッコで)十分だったし
それが廉価PCの登場を遅らせたということはないかな?
やつらが使うのは24文字のアルファベットでタイプライターも広く普及していたからな
>>148 アルファベットって26文字のような気がするんだけど
150 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 00:12:33.58 ID:SAUcVLfC0
日本はWindows95で一気に爆発したよな
なんだったんだろうアレは
>>141 むしろネット配布が主流になった今のほうが
違法コピーは推測だが実例に近いものが出せるようになったと思う
昔は友人知人での手渡しコピー配布が基本だから
68ユーザーの聞き取り調査でもしない限り
正確な実態のデータ取得は無理だったろうね
特にコピー率なる数字まで弾き出そうとするなら
それらの基礎となるより正確なデータは必須だから
それらを一切しないで、多分そう思う多分そうだろうで
あれだけコピーが多いと雑誌で断言されちゃうんだから
影響はそら恐ろしいものがあったよなぁ
>>144 おそらく多いだろうという憶測話なんかより
実際に当時の違法レンタル屋の中身を知っていたら
コピーが最も多かったであろうのは9801と1発でわかるんだよね
何しろ店にあるソフトの70〜80%は98用ソフトだったのだからw
高価なビジネスソフトもレンタルされてたからなぁ
スーツ着たサラリーマンの姿も多かったしね
日本のPCと言えば機種によってグラフィック性能が固定されていたからな
PC-ATのマザーボードとビデオカード分離とかそういう発想がなくて最初理解できなかった
>>154 そのとおり
98ゲー死にかけの時期には「9821専用」タイトルがわりとあって、こいつらがクセモノ。
古い機種ではいくらグレードアップしてもプレイできないし、最新機種でも
9821グラフィックモードを搭載してないのがあるという。
そうでなくともPCゲームが退潮しているのに混乱の種を増やしてどうすんだって。
あー俺もそれある
グラボという概念がさほど重要に思えず理解してもサウンドカード程度の
なくても大丈夫なもんのイメージだった時があった
98が原因で一気に衰退したようなそんな単純な話ではなくて
過去にいくつか衰退するような出来事があり
それらの積み重ねの最後の状態が98だからね
なので9821の頃にどんなに足掻いても
もう復活の目は完全に摘まれているんだよなぁ
PS4でPS1とPS2の勢いを取り戻すのが不可能な如く
普通に取り戻すでしょ
次はPS4独占タイトルばかりだし
先ほど話題になったが次世代箱は噂の仕様が事実なら日本では売れるわけがないので
日本のサードはPS1、2時代のようにPS4独占になり勢いを取り戻すよ
PS3はマルチばかりだからPSユーザーが後回しにしたり中古でいいやとなってる
テイルズは独占になってPS2時代以上に売れるようになったからPS3独占というのが重要だったんだ
FF13はマルチになったから見捨てられた
もう据置機が子供の一番の玩具である時代には戻らんと思う・・・
元々PSって子供ではなく高校生以上のユーザーでしょw
子供が任天堂とPSと2台持つわけないじゃん
マリオポケモンがある限り子供にとってPSは最後の選択肢
PSの強みは毎月何本も買う社会人需要
当時のソフトハウスがもっと、68やタウンズに注力してれば
今ほど酷い状況にはなってないと思うよ。
68はソフトが売れないとか言いがかりつけて結局98に引きこもった
挙句が今の現状だし。
あれ、XBOXやwiiじゃソフトが売れないとか言ってPS3に引きこもってる
今のサードって同じ道たどってるじゃん。
PSが世界のメイン市場なんだから当然だよ
PC市場がPSほど大きければ潰れなかったのにね
昔のPCゲーム市場は今のVITAにも勝てないでしょw
ザナドゥの40万が最高記録でしかないPC市場
VITAは既にPSO2が2週間ほどで35万本だよ
まだ140万台しか売れてないのにねえ
衰退に至る大きな節目というのはいくつかあるけど
1番目はやっぱりファミコンの登場だね
これでアクションやSTGでのPC優位ははっきり無くなった
FCに人気国産PCゲームの移植が出始めたのもこれ以降から
老舗メーカのオリジナルソフトも人気になり(エニックススクウェアハドソン等)
とくに大御所2つはPCから早々と撤退してしまった
2番目は8801から9801移行への停滞と
その時期が不運にもスーパーファミコン登場時期と重なってしまった事
絶対的な王者だった8801だが
その性能から移植されないソフトも増えてきて
(当時PCで人気だったダンマスポピュラスシムシティ等)
ソフトはまず88から出るのが普通の当時において
SFCでそれらのソフトが発売される影響はとても大きかった
長らく88の十八番だったRPGもすでにゲーム機の方が話題性人気共に上となって
さらにグラディウスVやダライアス等の人気ACゲームも出るとあっては
88から98へ行かないで、この時期家庭用に移った人は多い
ベーマガ等の雑誌読者欄にもその手の意見は度々見られた
PCゲームにもっとも大きな傷跡を残した時期かと思う
3番目は家庭用にソフトもソフトメーカーも話題も全て取られた事で
SLGとエロゲが主流の超マニアックなプラットフォームに98が陥ったこと
ゲーセンが過去に格闘ゲーム一辺倒から弱体したのと同じ理由で
極度のジャンルの偏りは業界そのモノを殺す良い見本
ログインのソフトランキンクでTOP3を歴史SLGが占めたりするw
もう出涸らししか残っていない衰退期(別にSLGは悪くはないがマニアックなのは否めない)
この時期の人気話題ソフトなんてエロゲくらいしか記憶にないしねw
国産PCゲーム業界は常にゲーム機の影響をその身に受け
ゲーム機が成長するたびに弱体化していった様子
特にSFC/PCE/MD大盛況の頃は、丁度88の衰退時期と重なって
PCゲームが完全に過去のものとなった印象が強い
>>163-164 NECはPC98をゲーム機にするつもりはなくてPC88の市場はPC88VAに
移行させようとしてたんだよ
でもX68000に大惨敗してPC88VAが消え去る一方PC88の市場がゾンビ
のように生きながらえちゃったの
その一方でPC98の低価格化が進み主役がこっちに移行したわけ
>>163-164 1990年時点でまだPC-8801mkIISR(以降)の市場が死んでないような
状況だったからパソゲーが終わっちゃったんだよ
つまり因果関係が逆なわけ
こんなこと言いたくないけど君リアルタイム世代じゃないよね?
あまりにも当時のことを知らなすぎるんだけど
SLGや紙芝居ADVに集中しすぎて、他のジャンルが育たなかったのも原因の一つだろうな
ハード的に向いてなかったのもあるし
ユーザーもそっち方面の人間ばかり集まってしまった
>>167 育たなかったと言うか「育てられなかった」あたりじゃなかろうか
PC98でSTGとかACTあたりは当時クソガキだった俺からするとあまり見たことがない記憶がある
(最末期でなんとかPSあたりで出てたVGとか程度? あとディスクステーションPC98最終号のヤツ)
>>168 PCE、MD、SFC後にPC98でSTGとかACTとか作る気にならないと思うよ。
技術的な挑戦という意味で自己満足の達成感を得るのが目的なら良いけど、
ゲーム作品を作りたいとか売り物を作りたいとかが目的の場合は、
STGやACTゲームのプラットフォームとして98を選ぶ理由が全く無いんだよね。
171 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 12:32:46.17 ID:aSYWvB620
>>170 どこに驚いたのか分からんけど、
縦モニターはそれ以前にApple2のインベーダーゲームがあったぞ?
PC98スレと聞いて。
主にプリメとイースをやってました。
173 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 12:41:10.83 ID:WFBKqG2Z0
日本ではPCはビジネス用、ファミリー用として普及したものだからPCゲーの居所がなかったんだよ。
仕事や家族皆で使うもんに余計なソフト入れるわけにいかなかった。
今だってPCゲーやりたかったら仕事用や家族用とは別にゲーム用PCを持っておく必要があるだろ。
>>173 もともとはホビー(ゲーム)用が主だったよ
マイコンと言われてた頃だけどね
雑誌に載ってたゲームプログラムを自分で打ち込んで遊んでたのが始まり
それをテープにして売ったら大儲けしたのが、九十九電機やハドソンや小西六エニックス
80年代はじめのお話
175 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 12:57:01.80 ID:aSYWvB620
>>173 そういうのは特に無いだろ、ゲームに限らずDOS時代のアプリは
FDをドライブに突っ込んでリセットボタンとか
HDDインストールしたアプリでも消す場合は普通にディレクトリの削除でOKとかだったし。
98でHDDが普及したのは、93-94年頃で98DOSゲー末期だしな
この頃には既にエロゲー全盛、HDDが普及したのもアリスのランス4とエルフの同級生というエロパワーだもん
>>157 出来上がった利益構造と利権を維持する事だけ考えて柔軟性が無いんだよ。
外から黒船がやってくる事を一切計算に入れない、維持すれば永久だと言う考えで動く
PCも家電も同じ失敗でやられた
>>176 日本はビルゲイツに呆れられるくらいHDDの値段が高かった
Macintoshの日本での売価は円ドルレートからすると明らかに
割高だったがそれでもHDD内蔵と考えると国産パソコンより割安
という異常な状態だった
>>174 ビジネス用とホビー用の両方がラインナップされてたんだよ
ビジネス用途はワープロ機能の方が主になったので8bitパソコンは
ビジネスの場からは駆逐されていったけどホビーパソコンの王者と
なったPC-8801シリーズは元々ビジネス向けだった
何々用というか、日本人の観念的にパソコンでゲームはあんまり流行らなかった気がするよ。
ホビー用パソコンも色々あったが結局は残らなかっただろ。
181 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 14:51:15.92 ID:fw6aLWgX0
フロッピーがギリギリ主流だったのは、一太郎Ver3ぐらいまでだろう。
この頃はまだHDDなしのPCも存在してた。
確か、あれ以降はHDD必須だったと思う。
話聞いてるとぼったくってた日本PCメーカーが悪いという結論にしかならねーなw
183 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 15:22:40.93 ID:aSYWvB620
>>180 ビジネス用パソコンが残ったかというとそういうわけでもないけどね。
もともと汎用性が売りなんだから○○向けとかいう意味が無かったんだろ、
結局安くて速けりゃなんでも良かったというw
184 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 15:27:24.56 ID:xoS3REr/0
ファルコム様の言うには割れが蔓延り過ぎて全く売れないと
つか、インターネットが壊したんだろ。
娯楽の幅が広がったからな。
>>180 V9990を搭載した完全版MSXturboRが発売されてればねえ・・・
低価格16bitホビーパソコンという市場が育ったかも知れんが
ないない。
家庭用としては値が張るし、
PCとしては半端物。(マニア受けしないという意味)
MSXってそんな位置づけやん。
単純にバブルが弾けたからだろね
90年代初期からずっと低迷してるからね日本は
>>179 初代8801持ってたけど現実的にビジネス用としては、まともに使える白物じゃなかったけどね
640x400でモノクロ表示なら可能だったくらいか、ほぼ最初からホビー用だったよ
190 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 15:49:16.66 ID:pmITOlZC0
>>176 ど、ど、同級生なんか知らん!
ルナドンの為に買ったんだい!
>>189 初代PC-8801が出た当時のビジネスパソコンはグリーンディスプレイで
十分なもんだったんだよ
やれ漢字表示だカラーだグラフィックだなんてのはその後の話
>>188 それは違うよ
もしそれが本当なら90年代半ばのゲームバブルは起ってない
「次世代機戦争」なんてのが話題になったのも当時まだ景気が
良かったからだよ
95年の阪神大震災とオウム、97年の消費税増税までは日本は
不景気じゃなかったの
193 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 16:25:42.12 ID:xscf9JXE0
>>165 VA欲しかった。スイッチで88→98切り変えるんだよな
ゲームだと88末期(MCとか)の頃に98じゃなくて、88にも
出してってお願いしてたな。
PC-FXと同じドライブ使えるぜっとか、、懐かしいね
88→98切り替え時の98買うのは、中古車買うのと変わら
ないので、お年玉やちょっとのバイトで何とか出来るような
額じゃなかったしな。
まぁ〜頑張って98買ったけれど、、、、
>>190 ロードス、ルナドンあの頃の発展系がやりたいと思う。
出ないかな。
ソフマップはうまく逃げ延びたね
当時小学生だった俺には
ねだってMSX買ってもらうのが精一杯だった・・
>>193 それDoと違うの?
VAて98モード無いでしょ?
88-98コンパチ機は互換性がイマイチじゃ無かったっけ。
198 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 18:04:44.32 ID:xscf9JXE0
93年に伝説のオウガバトルが出て、デザインセンスでPCゲーが完全に負けたと感じたね
200 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 18:33:01.79 ID:uaRJkNdq0
大阪日本橋のスタンバイで買いました
秋葉ならアングル・・・やな
202 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 18:39:10.18 ID:w0OnyRzi0
98バリュースターデビュー組
98とwin両方楽しんだ
FDインスコ大変だった
PC-98はSLGとエロゲ専用機だったからなあ
98で16色エロゲ全盛の時代に海外ではDOOM作ってんだよな
始めてDOOM起動した時は「俺のPCにこんな能力があったのか!」と驚愕したもんだ
あの頃の技術蓄積の差が今もそのまま残ってる
あの頃は今以上に銃や戦争の描写に過敏だったからFPSやSLGは肩身が狭いなんてもんじゃなかった
PC-98DOが初PCだったな。
ソーサリアンと英雄伝説とロードス島戦記やりまくってたわ
207 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 19:09:49.40 ID:uaRJkNdq0
PC-9801シリーズ用のマウスって今どこかで手に入るかな?
数年前はハードオフにあるジャンクマウスは98用ばかりだったのにな
今は行かなくなったのでわからんな
>>193,
>>196-197 互換性がアレな上にCPUも386に移行しつつあるときに8086互換
というお粗末さで不人気に拍車をかけていたね
88VAの出た87年だったらまた評価は違ったかもね
210 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 20:15:05.01 ID:uaRJkNdq0
>>208 ハードオフか、なるほど
ブランディッシュを動かそうと思ったらマウスが無いから諦めてたんだよね
ブランディッシュか
オリジナルのOP曲は今のハードでは削除されてるから貴重だね
もうみんなとっくにエミュレーターに
移行してるのかと思ったら・・・
9801なんて、最もROM吸出ししてエミュへの移行が
簡単なパソコンだというのに。
EGGなら利用してるけどね
リ・バースとかPC88FH購入時に始めて遊んだゲームが配信とか嬉し過ぎる
88エミュの方がはるかに楽じゃん
98はHDDイメージ作ったりconfig.sys書いたりとか色々めんどい
えっと、ここゲハだよな?
別板に来たような錯覚を覚えたw
この板はわりと本気でゲハ板とハード・業界板に分割した方がいいんじゃないかと思う
>>214 8801はフロッピーが5インチだから、吸い出した後、
今のマシンに放り込むのがねぇ・・・
シリアルも最近は付いてないマシンが多いし。
そういや去年引っ越しの整理してたら同級生の5インチフロッピーが出てきたな・・・
当時は10枚組のフロッピーを入れ替えて遊ぶとか狂喜の沙汰だったw
>>186 互換性を捨てられなかった時点で、死ぬ運命だったんだよ…MSXは。
MSXはナイトロアー、HERO、アルカザール、キャンドゥニンジャを今でも遊びたいと思ってる
221 :
名無しさん必死だな:2013/03/22(金) 23:16:22.52 ID:8c06BKHf0
同級生は2の頃はさすがにHDDだったが1はFDが主流だったわ
アパート出るときに向かいの家に突撃して
強制ディスク交換とか何度もやるよなw
あれはメーカーのミスだと思う
>>221 向かいの家突撃やったやったw
あれは罠だよなぁ・・・
後、学校や隣町に行くとディスく交換だから行くかどうか悩んだりなw
あんな情報の無い時代によく自力で全キャラ攻略出来たなと思う
今じゃ無理だw
>>182 結局、PC洋ゲーもそれに引っ張られて面白いタイトルすげー埋もれたなんてのもあったしなw
すげー昔からの片田舎自作erの戯言だけどさもうwww
224 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 00:56:26.20 ID:lAa/C9Ih0
>>221 同級生2かすげー面白かったよな。
ドラゴンナイト、闘神都市、ランスとかelf、アリスソフト
無双だったな。エロはあの時代の方がちゃんとゲーム
っぽくしてたな。
はっちゃけあやよさん、ポッキーみたいなのもあったけれど
ノベルゲーみたいなのは無かったし
>>214 Config.sysはPC/AT互換機の方が面白かった。コンベンショナル
メモリを幾つまで空けられるかを、みんなで勝負してたし
アレはパズルゲーのような遊び
225 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 01:10:54.21 ID:lAa/C9Ih0
>>204 MSのフライトシュミレータも凄かった
ちょっと国内じゃ相手にならないかな?
と思ったのはこの頃、、、
98だとアートディング(ルナドン、栄光は君に、A列車)と
当時の光栄(ウィニングポスト、太閤立志伝、信長、三国志)
とエメラルドドラゴン作った所、ファルコムが好きだった。
JRPGはこの頃完成してあまり進化していないよね?
ムービーつくようにはなったけれど、、、
国内はスペック上がっても全然活かしてなかったし
洋ゲーが凄いと思った最初のソフトは1992年発売のストライクコマンダーだったな。
グラボ載せないPCでヌルヌルポリゴンの戦闘機は動くし、ブリーフィングはフルボイスだし、戦闘中は喋りまくる。
こんなのをエースコンバットの三年前に出しちゃったんだもん。すごい衝撃だったわ。
>>205 今でもファミ通が(洋ゲーについてだけど)どうこう言ってたりしますよw
…ガチで言ってるんなら、その時の感覚のままなんでしょうな
ストライクコマンダーって疑似じゃなかったっけか
80年代はPC-9801の性能がIBM PCに勝ってたんだけどね
圧倒的シェアを握った結果NECは性能の進化を完全に放棄してしまった
PC-H98という上位機種も存在したが日本市場は受け入れなかった
このことが結果的に国内独自規格パソコンを滅ぼす遠因になった
>>229 9801は、日本語処理の能力が優れてたからねぇ。
テキストVRAMで漢字が出せるんだもん、そりゃあもう
かなうべくもなく。
しかしそれも、1987年までだった。
232 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 07:16:30.50 ID:lAa/C9Ih0
DOS/Vではじめてdirやった時の衝撃は凄まじかった
アホみたいに速かった
まだPCが50万くらいする時代か
周りは大体PC98だったがOSがDOSで面倒そうだったのとゲーム機としての性能があまりにショボくて
買う気にならなかった。
X68とTOWNSの二択で迷ったが、OSがGUIで初心者向けだったのと
CD-ROM搭載&エロゲ移植がそれなりに出てたTOWNSにしたわ
>>233 1990年ごろか。
ちょうど、ノートパソコンなんてのが出回り初めて
9801のノートを買ったねぇ、当時。
PCの進歩がPC98で終わったのためとか。
>>228 ブリーフィングやロードアウトは二次絵だったけど
飛行中はポリゴン、しかもテクスチャ付きだったはず
コンプティークが90年代から一般ゲームのページ数がどんどん減っていったのが印象的
あー、銀英伝IVEXやりてえ
電撃ナースやりたいなあ
コンプティークはいまだに生き続けているというのに。
240 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 10:46:14.80 ID:4mL91D210
親父のパフォーマにゲーム入れたくてしょうがないが
仕事に使ってるから、おかしくなったら殺されるというジレンマにもだえたあの頃。
ポプコム、ログイン、コンプティークは毎回買ってたな
テックウィンはたまにで4gamerの雑誌版は全部買ったが
美少女ゲーム取り上げるばかりになった雑誌は見切り付けたな
グラボ戦争の頃のVS記事が一番面白かったかも
>>165 88VA vs X68000なんて当時のPC業界じゃ
大した事件でも何でも無いんだけどね
68と対決も何も真相はVAがSuperGrafxと同じ理由であっさり死んじゃっただけだしねw
市場は8801とMSXがガッチリ握っていて
少なくとも80年代は98と68が主流なんて時代じゃ全然なかった
68がソフトリリース的に安定し始めたのも91年頃からだし
>>166 それは88から98への移行に失敗したということと同じだから
因果が逆も何もないんだけどね
結局98では魅力的なゲーム市場を築けなかったということだから
91年にはファルコムですら98ONLYゲームを出している状況でそうだから
つまりはそういうこと
しかしPC-6001mk2からPCゲーやってるわしが偽物扱いとはw
ゲハの決めつけはホント恐ろしいなw
ハードウェアのせいもあってか、常時全画面描き変えするようなゲームは少なかったな
RPGでもせいぜい8ドット単位スクロールだったりで、小手先の描画テクニックしかなかった
まあ、88くらいの頃まではそれでもいろいろ工夫と挑戦があったけれど
98全盛の時代になると、そういう挑戦がぱったり途絶えてしまった
一方、海外のIBMPCなどでは、フライトものをはじめとして
昔からずっと全画面での描画に挑戦し続けてて
それが現在の日本と海外の技術力の差や設計思想の違いにつながっているようにも思える
完全な98時代だともう最新技術の構築発展の場は
アーケードは勿論として、ゲーム機にも奪われた感じだわな
そもそもエメドラなんか遊んでると
VM21よりも88FHの方が快適だったしな
>>243 海外だとMSXへの無茶移植もあったなw
MSXでちゃんと地平線水平線が傾くアフターバーナーとかw
MSXのダムバスターは面白かった
247 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 16:12:32.48 ID:B+ZeMuoa0
ソニー、セガの契約がPCメーカーにも適応できるぐらいに
リーズナブルだったからだろ
でもPS1じゃまだ洋ゲーに対応できるほどのマシンスペックがなかった
そこが国外と国内での差になったんだろう
結局PS2以降に洋ゲーメーカーも家ゲーに参入してきたけどな
ID:4FZOBEzY0
君の知ったかはもういいから
250 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 16:45:10.72 ID:cZGp8s93P
ウィザードリィ
ウルティマ
ファンタジー
トンネル&トロール
ダンジョン&ドラゴン
マイト&マジック
ローグ
PC時代でも色あせない名作たち。
昔はキチガイのようにレベル上げる生活してた
ハド・スク・エニを筆頭に、80年代PCゲームブームを牽引したトップメーカーから
ファミコンに進出するのが「上がり」だったからだな
残った中小も94年にソニープレステがあらかたさらえていった。
ファルコムだけがなぜか居残ったがw
工画堂もあるでよ
>>239 生き続けると言うか、TECHGIANと共にエロゲ広報誌化してるからな
しかも成人指定とかエロ本認定食らってないからって言うね・・・
254 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 21:22:04.74 ID:lAa/C9Ih0
コンプはSNEの連中がテーブルトークやっていた
時が面白かったな。今読んでねーけど
黒田、安田とかもいたし、当時はマニア扱いしてたけれど
洋ゲー(ビデオ、ボード含む)ちゃんと紹介していたよね。
漫画もIzumo、エデンズボーイとか好きだった
コンプティークはゼビウスの無敵コマンドが載った号と
スーパーリアル麻雀P2の脱ぎシーン収録した号が速攻書店から消えたのを
よく覚えてるw
ポプコムと聞くとサバッシュを思い出す
257 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 21:55:51.40 ID:8xTZFU2Q0
工画堂って最近ゲーム出してるのかな
パワードールはオワコンだし、久しぶりにシュヴァルツシルト出してほしいな
PC98版シュヴァルツシルト4はすごい面白かったし
258 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 22:02:47.55 ID:BWD3nAPpi
工画堂は売れないギャルゲを細々と出し続けてるよ。
最近リトルウイッチパルフェを復活させてなかったっけ。
でも、なんかギャルゲ層の嗜好とズレてんだよな、あれ。
きゃろらいんようこ先生…
260 :
名無しさん必死だな:2013/03/23(土) 23:45:22.49 ID:8xTZFU2Q0
>>258 ギャルゲー出すならパワードールやシーケンスパラディウムのキャラを活用すればいいのにな
>>256 レーニンが馳星周になると知ってれば、アストラルシティ古本屋に売ったりしなかったんだがなw
うんずユーザーだったけど、主なユーザー層はAppleっぽいのに憧れてるけど、買う程の
金や思い入れの無い人々、って印象だったなぁ
俺は声付きサイレントメビウスと、ランスWのために買ったけどなw
262 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 09:40:45.29 ID:BZhc0Z4j0
>>242 PC-6001Mk2に手を出すってことは当時小中学生だろ?
偽者って言うか小中学生特有の視野の狭さ、それが全てという思い込みがあるんだよ。
それで先人っぽいふりしてピントはずれなことを言うから性質が悪かったりする。
263 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 09:47:40.43 ID:zER6SQ/Gi
>>243 漢字があるから初期の時代から高い解像度でやるしかなかった
という視点が抜けてる
PC6001かぁ…トランシルバニアってADVをやってみたかった記憶
パピマークIIに手を出したってのも、ある意味運が悪いねぇ。
もうちょっとだけ待てば、MSXが出回ったというのに。
HAL研が、というか岩田氏が、任天堂に売り込みに行かず、コモドール(だよね?)でゲームを作り続けていたら、いろいろ違ったかも知れないなあ…と妄想してみる
任天堂が日本にあったのが、そもそもの原因かも知れないね
267 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 10:22:19.91 ID:BZhc0Z4j0
>>263 200ラインは普通に8x8ドットの英数カナを80x25表示で640x200だから、
必ずしも漢字のためってわけでは無いと思う。
FM8からはじまったドット単位8色(VRAM 48KB)は、
当時日本がDRAMバブルだった影響もあるんじゃないかと
今になって思わなくも無い…
MZ-2000はVRAM別売りだったりしたし、
FM,PCが富士通、日電というDRAMメーカーの機種だったせいもあるんじゃなかろうか。
>>264 PC88でなく6001? 88用ならApple][からの移植であったけど。
PC6001用もあったのかな...
なついスレだな
ゲーム開始するのにシステムディスク作成するから空ディスクが必要だったよな
なんの前知識もなく当然スーファミなんかはるかに超越していると思って98買ったから軽く吐血したわ
でもいち早くポリゴンゲーム体験できたしエロゲーできたからよしとする
271 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 17:35:15.19 ID:+cdrBR5R0
PC98時代に心残りなのはフロンティアユニバースをプレイしなかったことだなあ
あれは隠れた名作だったらしいし
なんでみんな、ゲームのためだけに
9801なんて買ったんだろう?
5インチフロッピーに慣れてたあの頃、3.5インチフロッピーが滅茶苦茶格好良く見えたな。
スーパーカーとか目じゃなかったくらい。
274 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 18:18:46.39 ID:+cdrBR5R0
>>273 俺は逆に紙箱にディスクがまとめて入ってる5インチがよかったけどなあ
3.5インチはプラケースが邪魔だった
工画堂の名前が出てるが、
数年前に買ったジオテイルが酷い出来だったなぁ
なんでこんなに技術力落ちているんだよって出来で…
そういえば、工画堂ってまだ本業の方って続けてるの?
たしかあそこの母体って写真だか印刷関係の会社だよね
エミーやらアルギースの翼やらシュヴァルツシルトやらよくプレイしたな〜
個人的に好きなメーカーだった
>>275 そういう言い方ならシステムソフトなんか80年代から変わってないだろw
工画堂の落ちぶれっぷりが泣ける
そもそも工画堂みたいなメーカーは技術力を語るレベルにあるのか?
あとコスモスコンピュータは中の人がエロゲやってんだっけ。
日本クリエイトとか、MNMソフトウェアとかの零細ソフトハウスはあれからどうなったのかね。
280 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 20:11:55.79 ID:wOUrW3cx0
昔の和ゲーは多様で創造的なゲームが多かった
欧米もそうだったが日本はそれ以上だった
だから、世界に広まり大成功した
今の和ゲーは極めて保守的で全く逆
売れないのは当然
281 :
名無しさん必死だな:2013/03/24(日) 21:09:12.82 ID:+cdrBR5R0
>>278 公式見たら、どうしてこうなった状態でワロタw
あの頃の工画堂はもう死んでしまったのか
メーカーもそうだが国民自体が保守的になりすぎな気がする。
漫画もゲームもブランド志向というか流行に流されすぎというか
売れているゲームや漫画しか買わない層が多すぎ。
パズドラやモバマスみたいなゴミが大ヒットとか頭おかしいとしか思えない。
流行に流されるだけの浅薄人間が増えすぎちゃうんか。
銀河英雄伝説4は良かった。
あ、あれはwindowsだったかな。
284 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 00:51:50.45 ID:nC88E0xl0
DSとiPodみんなもってたけどもう廃れてるし
商品の寿命も短くなってきてるよね
昔と違って互換があるから古いのはゴミになるのも嫌な感じだよね便利だけど
エロゲーが幅効かせすぎたせい
>>282 流行に流されるって事では昔の方が…
今だとステマとか言われたりして
ごり押しが通じなくなってるので流行に流される例は減ったと思うぞ
>>273-274 自分は5インチが好きだったけどあんな「壊れてください」って感じの
メディアは今じゃ絶対あり得ないよねw
あと3.5インチFDは高かったね
80年代だと誇張でなく5インチの倍以上の値段だったと思う
でも考えてみたら今のむき出しの光学ディスクもさして変わらんぞ
それに実際のデータの持ちは5インチのほうがよかったよな
>>288 光ディスクはポリカーボネイトで挟んでるからまだマシかと
もっとも傷に弱いのは間違いなくて殻付きDVD-RAMが滅んだのは
残念だが
確かに3.5インチFDはすぐ読めなくなった記憶があるね
2・3年酷使しただけでドライブのゴムが伸びてダメになるイメージだな
>>289 光学ディスクでポリカなのは透明な部分だけで回りはあまり強度の
ないプラスチックじゃなかったか?
(それだから、エアガン動画などでエアガン射撃でディスクが撃ちぬかれたり
する、全部ポリカ製だったらエアガンで撃ちぬくのは無理
(ポリカは、厚1mmでも結構な強度があるよ
5インチディスクの頃は、部屋の電気でスカしてみて、これは薄い、濃いとかよくやった
293 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 12:59:36.66 ID:xBcJaE7o0
>>279 工画堂だけじゃなくて国内メーカーが技術力
がウリだった事はそんなに無いんじゃないの?
初期のムービーゲーぐらいで、、、
かといってアイデア、発想に優れていたか?って
聞かれても、パクって発展させたのが多いよね?
ポピュラス、テトリス、ウィザードリー、ウルティマ、、
>>1 ハイエンド機の開発は
海外だとPCだけど、日本だとアーケードだったからな
よってシューティング、ベルトスクロール、格ゲー、音ゲーといった
先進性のものはアケから産まれたわけで
工画堂は初期のサイキックウォーとか覇邪の封印とか、ただのRPGで技術が優れてたってわけじゃないしな
ヒット作になったシュヴァルツシルトとかパワードールもそう
日本産の括りだと
インベーダー(シューティング)と
ハイドライド(リアルタイムアドベンチャー)しかない
ベルトスクロールはカラテカの系譜
格ゲーは大昔のボクシングゲーに遡れる
音ゲー≒タイミング押しゲームはゲームウォッチ時代に全盛
ポリゴンゲームならスタークルーザーやシルフィードがあったし
日本でのポリゴンの受けが悪かったってだけで日本が遅れてた
わけじゃないんだよなあ
298 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 15:51:44.56 ID:w6oi2WYK0
>>297 ジェルダとかスターフリート/Bとかあったよな
多角形の単色塗りやタイリング塗りは
88や98のVRAM+グラフィックチャージャによる複数プレーン同時書き込みで
わりと高速に処理できるんだけど、テクスチャマッピングには全く対応出来ない。
SFCのような複数BG+スプライトの重ねあわせ処理もいまいちしっくりこないし、
8ドット単位の問題もある。
結局パックドピクセルの仮想VRAMをメインメモリ上に持って、
そこに描画したあとフォーマット変換しながらVRAMに転送…ってのが一番よさそうなんだけど、
これだとV30や286には(386SXでも?)重過ぎて事実上切り捨てることに…
でも相変わらず286の新機種が出てくるような9801の状況ではとても無理な話…
という感じで行き詰ってたのが90年〜の9801のグラフィックだったと思う。
(当時としては)廉価PCを投入しまくったおかげで286基準だったもんなPC98UV以降とか
302 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 16:39:04.23 ID:xBcJaE7o0
>>294 バーチャファイター(2だっけ?)は2CPU
が同時にVRAM書き込んでたりしたんだっけ?
忘れたけど、、、
まぁ〜アーケード全盛期はあったよね。
スト2に限っていえば、マジで世界中で流行った
らしいし、同世代の他国(米国人、英国人、韓国人)
のやつ話すとスト2は必ず話が合う
303 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 16:50:58.92 ID:xBcJaE7o0
>>301 VM/UV以降ばかりだったな。いつまで経っても
386の時もそうだったけれど、486であちらに完全
にぶっちぎられたな。
EPSONが頑張っていたけど高かったな。NECに
比べりゃクソ安かったけど
今考えてもムカついてくるぜNEC
廃れてるの?
オフゲーばっか見てないか?
MMOとかブラウザゲーとか無視するのはなぜなんだ
>>304 市場として見たらものすごく小規模だろ
もうMMOでリネージュやROみたいなマンモスソフトは出てくるまい
なんにしろゲームはゲームなんで
ちゃんとインスコネトゲからブラウザゲーまで
全部カウントしろ
都合の悪いものを除外すりゃそりゃなんでもありだ
307 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 18:04:14.68 ID:xBcJaE7o0
オンはWoW、Diablo3、StarCraft IIの日本の扱いを
みればお察しって感じでしょ。
ある程度の規模なのに世界中でハブられてんの
日本ぐらいでしょ、、、、、
市場があるなら出しているぜ
昔はUO、EQとかあったけどマニアで終ったよな。
国産なんてもっとお察し
308 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 18:08:24.62 ID:isxzT9pk0
関係ないけど
VALUESTARのディスクドライブが壊れて
取り出しボタン押しても
スロットが出てこない
FMVはこんなことなかったのに
富士通のほうが
頑丈なような気がするで
309 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 18:10:09.11 ID:isxzT9pk0
懐かしいな
LOGIN買ってたよ
べーしっ君
310 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 18:10:30.61 ID:xBcJaE7o0
>>308 富士通といえば、Townsは飛び出せDiscがあったな
遊んだぜ
EQは3年くらいマジで第二の人生って感じでハマってたわ
Norrathの大地よ永遠に
312 :
ニセコツメコ:2013/03/25(月) 18:17:41.47 ID:DE2SFt550
オンラインゲーはまだ終わってない。
運営がダメなだけだ。
PCゲーめんどいんだよ。
いい値段出して買って、家帰ってやろうと思ったら、L2キャッシュ足りなくて動きませんとか、みんな経験ない?
L2キャッシュ云々なんて経験ないな
ゲートウェイのPC買った時に、スタークラフトとかDosコマンドで起動させるゲームできないことはあった
原因は付属グラフィックカードのせいだった
S3バージとかあの時代の話だがw
ウォークラフトの間違い
316 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 19:38:07.11 ID:BSWRZzFbi
L2キャッシュが足りなくて動きませんなんてゲームあるのか?
L2キャッシュはCPUにとって必要不可欠なものではないぞ。
L1が無かったらヤバいけど。
CPUが対応してなかったって落ちだったりしてw
318 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 19:50:08.65 ID:xBcJaE7o0
昔の話じゃね?L2じゃなくて、コンベンショナルメモリ
たんないよーって
L2キャッシュとか凄い久しぶりに聞いた。
Win95〜98の頃に問題になってたような
>>298 日本ではああいうの一部のマニアにしか受けなかったんだよね
ウィザードリィのファミコン版が批判されたりとかワイヤーフレーム
信仰はあったんだけどね
L1キャッシュはデカかったな
486で劇的に速くなって、PC98は286や386マシンの旧世代が多くて
NECの本物486マシンはぼったくりだったから、286や386マシンからCyrixとかの486換装のCPUアクセラレーターが流行ったもんな
>>319 今のCPUでもL2キャッシュは製品の差別化に使われてるよ。
だからスペック表には必ず載ってる。
おかげでL2という名称は知ってるが、L1を知らないというやつもいたりするが。
>>317 そういう事だよ?キャッシュ増設出来ないからね。
キャッシュ足りないとエラーメッセージでなくて、結構悩んだ。
要は、PCゲー買うのに自分のPCのスペックちゃんと把握しなきゃいけないけど、それって結構大変でしょ?って話。
昔はL2キャッシュ増設できたw
パイプラインバーストSRAM増設したわ
>>323 L2キャッシュ足りないから動かないって普通は考えられないけど…
CPUがMMXとかSSEとかの追加命令に対応してないとかじゃなくて?
メモリキャッシュは遅いメモリアクセスをごまかすために一時的にプールしておくだけのもので
キャッシュがなければ重くなるってだけ
よほど変なことをしない限り、プログラムの動作に違いはないんだが
コンベンショナルメモリーが足りないだけちゃう
DOSゲーとか580KB以上とか590KB以上とかシビアなのあったしな
328 :
名無しさん必死だな:2013/03/25(月) 21:47:38.41 ID:xBcJaE7o0
昔だと国内関係ないけれどコプロセッサ
ついているか、ついていないかがでかかった
っと思うけどね。CPUは、、、
>>327 ゲームのためだけにブートディスク作ったりしてたの思い出した。
>>327 WindowsMeとかいうゴミOSがあってだね・・・
起動時にリソース80%近く使用されててウィンドウを3つぐらい開くと
「メモリが足りません」ってメッセージが出てくるw
3っでメモリ不足はお前の環境のせいだろw
ひどいOSだったけど、そこまでじゃなかったと記憶してるが
今もノートPCでMe使ってるけど
メモリが足りませんメッセージはOSのせいだったのかw
壊れれば買い換える気にもなるんだけどえらい丈夫でまだ壊れない富士通のLOOX
十数年振りにPC98ゲーをエミュで遊ぼうとしたら
すっかりDOSコマンド忘れていたし、ネットで調べて
コマンド打ったら今度はコンベンショナルメモリが足りませんエラー。
config.sysの編集の仕方なんて忘れたよw
昔のゲームは本当に遊ぶのも一苦労だな。
まるでプログラム言語を勉強している気分だ。
スーパーリアル麻雀とVIPERを遊ぶために必死で麻雀とDOSコマンドを覚えた
中学生時代を思い出してノスタルジーな気分になった。
物理メモリが64Mとか128Mとかあって
メモリが足りないって言われると???
なのは当然だろw
コンベンショナルメモリで640Kの壁があるなんて普通は理解できないw
Meはインスコされたソフトを減らしまくってリソースを空けて
ハードディスクをランダムアクセスの速いCFで置き換えたら安定、
という記事をどっかのサイトで読んだことがある。
>>335 Meは初心者にやさしいわかりやすいOSってのがキャッチフレーズだったんだがなw
要MS-DOSになってからのPC-98ソフトは起動するの面倒臭かったな
X68KとTOWNSはソフト入れるだけで起動するから楽だったわ
>>333 configいじったりautoexecいじったりしているうちに、なぜか
目的忘れて友人と空きメモリの容量競い合うとかやってた。
339 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 04:32:50.78 ID:q3O9iR3w0
Meって、どうしても古いアプリ動かしたい人向けのOSでしょ。
340 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 05:52:49.59 ID:ZP152QPJ0
341 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 07:07:42.57 ID:hTn4l8LyQ
アートディングやウルフチームが神ゲー連発してたころか
342 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 07:53:21.99 ID:/2QBJqa+0
高性能化って言ってもグラだけじゃないんだけどな。
PCの強みは、自由度、CPU、メモリだよな?
RTS、AI、データ量でチャレンジしようと思わんのかね?
日本だって昔は一体でも多く敵を出そうとか、チャレンジ
してたんだよな。
推理モノのADVとか戦争国盗りのSLGとか、マニア向けのジャンルが確かに存在してたんだよ
RPGだってもちろんあった。しかし毎週発売されるがごとく押し寄せた
エロゲーには勝てず、隅に追いやられていったか
というより、それ以前からPCのゲームを売ってるところが限られてたね
販路を広げられなかったのが原因ではないか
商業的成功考えたら640x400 16色 V30or80286の縛りがあるから、陳腐化していったんだよな
アクションに向かないってのも大きかった、CPUパワーでどうにかしようにも、80286縛りと16色縛りあったしな
代わり映えしない焼き直しで陳腐化を更に早めたというか
グラフィックボード増設という発想がなかったからな
>>338 LOGINでもCONFIG大会みたいのあって参考になった。
>>341 アークスU、斬〜陽炎の時代〜のOPと音楽がたまらない。
>>343 98のRPGは家庭用ハードより断然面白かった・・・。
ドラクエ4みて各章ごとがドラスレ英雄伝説、
主人公が敵の脅威たる末裔で(光の存在=リスク)
かくまってた人たちが身代わりに散る(三銃士の展開)
ブライの名の爺さん出てきてBURAI上巻?と感じてた。
しかしそんな話しても数名しか伝わらない。
ウルフチームとかはゲームつまらないけど音楽や演出に惹かれてよく買ってたな〜
ラスマゲ、抜忍伝説、ブライとか他メーカーも頑張ってた
348 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 11:11:40.79 ID:/2QBJqa+0
>>346 クラスで3人ぐらいいたけどな。その手の会話できる人
コンシューマーみたいに誰とでもって感じじゃなかった
けれど、、、、
今はSteamとかで簡単に手に入る様になったけれど
日本でPCゲーって言ったら1エロ、2エロ、3チョンゲ(オンゲ)
になってんだろうな。今のガキンチョ、、悲しいな
>>305 分散してるだけで今の方がネトゲ人口は多いよ。同時接続でもROで10万、
リネは5万も行ってないから規模的にもPSO2の9万とあんまり差がない感じだね。
>>341 ウルフが神・・・!?
OPアニメで力尽きて本編はゴミってのがウルフじゃないか
>>347 下の行全部飯島健男ですな
351 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 21:04:35.91 ID:XU1JBPHi0
秋葉ソフマップの中古PCソフトコーナーにいったら
一般ゲーはほんと片隅しかなくて悲しかったな
そしてフロアの大半を占めるエロゲーの棚、棚、棚
投げ売られてたCiv4コロナイゼーション買って帰ってきたが
あのレジに並ぶのは苦痛だった・・・
飯島のだとラス髷は良かったなw
オチが想像ついたけど
ブライの下巻は・・・
ちょっとひねりすぎww
トカゲが全部持ってって他の連中が空気になったw
ウルフは見た目派手なだけのクソゲーメーカーw
哭きの龍が好きで買っちゃったけど麻雀ゲームすら作れないとはww
EGGでWILLとか販売するみたいだがちょっと高いな
354 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 21:52:31.11 ID:jn0Vlez40
ウォークラフト2を始めてやったとき、
国産PC SLGゲーは終わったとおもった。
YU-NOのグラが糞きれいだった&広告展開がよくて印象深いなぁ
VIPER-CTRのアニメもすごかった
ソニアはソフ倫脱退したり話題も事欠かなかった記憶が
356 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 22:25:46.57 ID:/2QBJqa+0
>>351 秋葉原は98の辺りで完全にエロオンリー
な街になっちゃったよな。
Overtopが昔から洋ゲー扱っていたけど
かなり前に潰れたし、最近だとアソビット
ぐらい?
掘り出し物も無くなったし、PCからアニメ
とエロの街になってから殆ど行かなくなった
なアソコ。小綺麗になってから更に行かなく
なった
ゲーム関係ないけど、K6-IIIとか下駄とか懐かしいな。
みんな物を大事にしてたんだ。今やPCは3年で使い捨ての消耗品だけど。
エロでもイリュージョンだけは評価したい
ゲームとしての出来はアレだが、技術を向上させようという姿勢だけは感じられて
それってすげえ貴重だ
というか、今国内でPCでの技術開発に関心もってるとこって
カプコンやセガ、コエテクみたいな大手を除くとほんと皆無に近いと思う
もちろん、ツール開発用の技術はどこもやってるだろうけども
それは製品として出すのとはちょっと違うんだよな
>>352 YAKSAとかOPデモだけは今見ても凄いと思う
デジタル8色であれだけ表現するんだから凄過ぎる
ゲーム本編は(ry
エロがなければPCでゲームをする意味がないぐらいの勢いだった(俺)
ただエロゲーの方がアクションとかがんばってた
362 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 23:13:41.28 ID:/2QBJqa+0
ノベルゲーが流行るまではエロでもゲームに
なっていたよ。
ただアリスとか頑張っていたけれど、エロの
方が頑張っていたとは思えんなぁ〜
まぁ国産の一般PCゲーは殆ど進化していない
けれど
>>357 そりゃ購入した時の金額が今のPCとは桁が違うからな
364 :
名無しさん必死だな:2013/03/26(火) 23:24:22.10 ID:/2QBJqa+0
>>357 K6-3 は3次キャッシュまであった気が、、、
あの辺りのCPUはIntel、AMD、Cyrix、WinChip
チップセットはIntel、VIA、SiS、ALi
グラフィックはNVIDIA、ATI、Matrox
NumberNine、S3、3dfxとか色々あったよね。
まだPC雑誌も沢山あったし、自作で一番面白い
時代だった
365 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 00:37:18.10 ID:EYpDC5a60
どこもPCゲームはお終い
据置機がオンライン充実させてからドイツを除いて廃れてしまった
ディアブロ3あったのにアメリカの去年のPCゲーム市場はわずか450億円
これがすべてを証明している
ファミコンじゃエロゲーは遊べなかったからエロゲーは十分に
パソコンの購入動機になってたよ
MSX2/MSX2+が長寿命だったのは低価格エロゲーマシンだった
ってのも大きい
>>348 こっちも多くても3人くらい。親が持ってたか自分用で買ってもらったか。
PCショップで日曜に出くわすこともしばしばあったのがいい思い出。
>>352 下巻はロマールが一番記憶に残る…。不評ながらもラスト良かった。
ラスハゲも良かったが46億年物語のラストも悪くはなかった。
RPGはここらへんより面白いものが結局無かった。
しかし家庭用へのまともな完全移植を見たことがない。
88のゲームはデジタル固定8色(赤青緑黄水紫白黒)のが多かったな
512色中8色モードすら使わないという。ドット絵が売りのエロゲーで
エルフやポニーテールも最後までデジタルだった。
不思議と98末期の色彩豊かな絵より80年代の8色の粗さのある方が
妙にそそるものを感じる。デッサンもその頃の方が好き。
ラプラスの魔が雰囲気とか含めて好きだったけどなー
あの時代ってゲーム業界コースってのがなくて
イラストレーターなら美大で指にタコが何重にもできて
指紋が無くなるくらい絵を描かされてたのが普通だった
だからディフォルメでもしっかりしてるんだよね
372 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 12:01:00.33 ID:ZnvUAeXN0
初期はプログラマも絵を描いていた。
というか仕事でもなけりゃ、98なんてゲーヲタ
プログラミングヲタ、絵描きが殆どじゃないの?
制作スタジオが5人以下のとことかザラだったような。
374 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 12:15:20.46 ID:Ax14OShi0
>>358 あそこWin95前にSoftimageのWS導入して3Dやってたからな
絶対頭おかしい
>>362 みんな怠いと思ってたけどな
いつどこに誰がいるのか分からないとかストレスが溜まるだけ
紙芝居になったのはユーザー要求による当然の帰結
98U2買った俺は涙目だったwwww
しかも、ゲームソフトのレンタル屋が規制されたしwwww
マイナーどころでは、フロンティアユニバース、ロボクラッシュ2が好きだったなぁ。
コンセプトは面白いのに、最近は似たようなゲーム無いのでめっちゃ寂しい。
3DSのVCでもいいから、昔のPCゲーム出来るようにならないかな?
エミュとか難しいことは無理www
376 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 12:51:28.72 ID:Ms0uZ0KG0
>>335 Meは非難されているけど、俺の持ってるPCだと結構快適だから?と思っていたんだよね。
でも、それってプレインストールされているソフトがほとんどない機種だったからなのかな?
377 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 13:00:16.23 ID:HEuULfU00
ウルフチームは綺麗なだけのクソゲーメーカーなのは大筋で同意するけど緋王伝とかたまに光るものだしてたし・・・・
378 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 13:24:51.44 ID:ZnvUAeXN0
思い出は思い出のままにしておくのが
いいと思うの。移植、HDリメイク色々やった
けれど、結局懐かしいだけだった。
ヴァリス、ファイナルゾーン、ヤシャ、女神転生などのBGMは素晴らしい
>>379 小川史生と恋瀬信人のテレネットサウンドは最高だったな
>>368 アナログパレットが使えるとはいえ同時発色数がデジタルと同じ8色
しかないからねえ
あれのために高価なアナログディスプレイを売りつける88文化は特殊
過ぎるとずっと思ってたわ
>>379-380 テレネットサウンドは評価が高かったよね
家庭用ゲーム機向けクソゲーだでもサウンドだけは良かった
EGGじゃないと、蘇るPC9801や永久保存版Mマガみたいな書籍くらいかね。
今手に入るかは分からんが。
>>383 トワイライトバスターズはまさかのDSで出たから買ったわw
ニコチューブで動画が見れるだけでも十分かなと思うようになった。
もっとも、当時のパソゲーのことは、そんなに詳しくないけど。
DSの買ったけど結局最後までやらずに売っちゃった
クトゥルフ神話とかが絡んでる話だったよな
EGG版のトワイライトバスターズと妖撃隊を買おうか迷っている
390 :
名無しさん必死だな:2013/03/27(水) 21:56:54.60 ID:XDDYqCk70
今でも押入れの奥に大切に保管してるPC98ゲームパッケージってある?
自分はブランディッシュとスタークルーザー2を置いてる
TOWNSのソフトならBGM用とsて手元に置いてるな
データウエストのサイキック探偵、女性探偵、第4ユニットシリーズだけど
98ソフトは押入れの奥はYU-NOがあると思う
Win3.1〜95とかは数百本あるw
昔のPCゲーは箱も中身も凝ってて良かったね
うすっぺらいCDケースじゃ所有欲わかないし
ガイナックスが出してたゲーム、サイレントメビウスとかナディアとか、やたらパッケージがデカくてびびった思い出
ガイナのはライナーというか凝ったイラストや印刷物が入っていて楽しかったぜ
アリスソフトのFDジャケットがピンク色だった
395 :
名無しさん必死だな:2013/03/28(木) 14:12:50.28 ID:Zm1VMMx10
>>391 すごいなw
パッケージ見てるだけでも当時を懐かしんだり楽しめそうw
俺も今じゃ捨てるんじゃなかったと後悔してる
DSといえば任天堂のじゃなくてディスクステーションだったあの頃
箱も全部取ってあるけど「遥かなるオーガスタ」が一番でかい。
DSといえばドラゴンスレイヤーだったあの頃。
ゴルフ自体興味なかったんだがオーガスタとアルバトロスは遊んだなあ
ゴルフ好きの親が買ってくれたが気付いたらハマった。
「私をゴルフに連れてって」はLOGINで眺めた程度。
オーガスタの98版のあとTOWNS版買って感動した
アルバトロスはBGMが癒された
401 :
名無しさん必死だな:2013/03/28(木) 21:09:31.40 ID:lpmQSPXH0
>>143 >覚えてる?ログインで大澤さん達がゆりかごから墓場までって企画で、
>当時ゲームの批評をもっとしっかり責任持ってやろうとしてて、結局断念しちゃった、って話。
>
>ゲームのダメな点はしっかりメディア側も伝えないとこの先衰退する、って危機意識もって
>企画立ち上げて、一回はやれたんだけど、本命を批評する前に頓挫しちゃうんだよな。
日本のマスコミが商品や企業を積極的に批評してこなかったことが福島第一原発事故に
つながったと思うのだよね。電力会社による大量の広告出稿によるマスコミコントロールとか。
また、ゲーム雑誌が漫画やライトノベルも発行する出版社の一セクションということがメディア
ミックスで利害関係がうまれてしまうことも問題だろう。原発を推進する経済産業省の機関に
原子力を規制する原子力安全保安院があったように。
話は解るがここはゲハ板なんで、原発とかは板違いですな
ギューシャブさんのところでTOWNSのDAPSアニメ見たが
声優の素人ぶりにひっくりかえった。あんなだったのか
ニコ動とかで動画みると棒読みひどいよねw
当時遊んでた時はそれほど気にならなかったがw
サイキックシリーズのシナリオは良かったな
ずっと恋人だと思ってた彩が実は違ったとか、深層心理にトラップしかけられてたとか
映画化してほしいくらいだ
405 :
名無しさん必死だな:2013/03/28(木) 23:32:08.77 ID:Zm1VMMx10
昔工場のバイトでFM-TOWNSマーティの部品作ってたなあ懐かしい
Martyにチャンネルを合わせろ
マーティって本当にゲームだけしか出来ないマシンだからな…HDDも付いてないっていう
丁度フラクタルエンジンがもてはやされた時代か
ビングがAC移植頑張ってた。達人王はBGMが好きでよく友達と2人同時プレイで遊んだわ
結局動くざんす使いたさに486白うんず買ったけど
PCゲーもSLGがたくさん出てた頃は良く買ったが
洋ゲーアクションばかりになって全く買わなくなったなぁ
ごくごく稀に創世記やらヴィクトリアやらパトリシアンやらやったりもするが
なんかイマイチ満足できない
>>407 マーティはTOWNSのソフトがそのまま動くってのがウリだったのに
コンシューマー機みたいなライセンスビジネスやろうとして
新しい対応ソフトが殆ど出なくて失敗したんだよな
マーティ欲しかったなぁ。
当時中学生だったから無理だったけど。MSX持ってる友人が羨ましくてしょうがなかったぜ。
MSXはコナミが頑張ってたな
王家の谷大好きだった
マーティ10万円で初期TOWNS並の性能らしかったからゲームハードとしては高いし
PCとしては中途半端と思われたかな。マーティモデル2で6万円だったそうだが。
それでもTOWNS自体を買うよりは安く済むのかもしれないが・・・。
PCE、MD、SFCにTOWNSオリジナルも出たけどがっかり移植が多かったな。
EMITは移植されてもサイキックディテクティブシリーズは出なかった。
ふとキーボード一体でMSX風というとEPSONのPC-CLUB思い出した。
413 :
名無しさん必死だな:2013/03/30(土) 00:25:09.31 ID:EquR3S7E0
>>412 懐かしいね、当時PC-9801DXとPC-CLUBどっち買うか悩んだわ
結局奮発してPC-9801DS買ったけど
シャムハトの為にマーティ買うか悩んだ日々
その後9821とかにもしよくされて結局買わずに済んだw
Canbeなど末期PC9821シリーズに憧れた・・・TOWNSUとかも。
98なのにDOSで256カラー出せるなんてスゴイとか思ってた。
あと鍵穴のあるパソコンに大人な魅力を感じていた。
鍵穴ってエプソンのPC98互換機についてたっけ?
417 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 11:07:01.68 ID:TQATKlfm0
良スレあげ
PC-9801CV21
至高の迷品
>>416 付いてる。セキュリティのためなんだろうけど車みたいだ。
>>418 10インチの見た目、V30・FM音源内蔵の性能。かっこよすぎる。
420 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 13:43:01.82 ID:TQATKlfm0
学校に置いてたPCがPC-9801UVだった
自分は成績もあまりよくない不真面目な生徒だったが
先生とPC98のパソゲーの話をして盛り上がったことがある。
先生もただのパソコン好きの人間なんだと分かって楽しかった。
422 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 20:17:38.35 ID:aHW5YzKE0
技術の先生が88で音楽作っていたので
技術教室に入り浸っていたな
PC 30万
メディアを入れて面倒な起動作業
ゲーム開始
go rightとタイプすると右に進む基本Y/N操作
ゲーム機1〜2万
カセットガチャン電源パチッ
ゲーム開始
十字キーの右を押すと右に進みA押せばジャンプ
そらPC廃れるわ・・・
対立させようと必死過ぎ
425 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 20:50:19.95 ID:r87Y1KE+0
今ソーシャルで同じ事が起きている
426 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 20:58:27.54 ID:TQATKlfm0
427 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 21:05:45.07 ID:a5q/dLB9Q
今はダウンロードでメディアを感じさせないからなあ
MD/HiMDとかも手軽かなと思ったけどTOC壊れやす
とかやってるうちにメモカ主流になっちまって
428 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 21:18:42.77 ID:LkcTU3G30
>>423 どんだけ昔の話だよwww
現在
PC 3万〜10万以上 普通にゲームする分には5〜6万くらいのもので十分
PCを持っているなら、グラフィックボードを増設するだけでゲーム可能
自作可能なら鼻毛+Win7+7750で3万ほどで現行ゲーム機の数倍の性能のものを作れる
OS立ち上げたらインストールしてあるゲームをダブルクリックするだけ
ゲーム開始 企業ロゴが出るが消すことも可能
操作やUIなど最初の設定は面倒だが、自分の使いやすいようにカスタマイズ可能
もちろん、ゲーム機ではできない様々な用途にもつかえる
ゲーム機2万〜4万
電源を入れて鬱陶しいインターフェイスOS起動
傷つきやすいディスクを慎重に入れて認識したら
ゲーム開始 企業ロゴが出まくりで10〜30秒ほど待つ
操作は複雑で、大抵のゲームは自由なカスタマイズ不能
PC・アーケード・コンシューマの三国鼎立状態が一番良かった
それぞれ長所と短所があって
今でも昔ながらのPCゲーマーはCSと併用してるでしょ
アホみたいな煽り屋だけだよ
CSなんかでゲームできねえとかいってんの
431 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 21:53:07.67 ID:KgYYSyNj0
675 : ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/31(日) 14:08:53.40 ID:3y0UtOGt0
170 :名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 12:36:41.70 ID:NK34Jwrp0
14年1月2日に警視庁窓口に放火する
秋葉原で歩行者を殺害する
トヨタ自動車本社に放火する
任天堂本社に放火する
東京都知事を殺害する
警察職員を何名か殺害する
学校で通り魔する
すばるの役員を殺害しに行く
http://www.internethotline.jp/
PCでもCSでもそれぞれ独占タイトルってあるしね
ゲームの選択肢広げるためにどっちも持ってるってひとは少なくないでしょう
シムシティなんかCSじゃ当分出ないだろうしなぁ
433 :
名無しさん必死だな:2013/03/31(日) 22:45:27.75 ID:aHW5YzKE0
シミュレーションなんかはPCの方がやり易かった
けれど、WiiUとかSmartgrassとかでPadが使えるなら
CSでもやりたいな。
入力デバイスでいったら98→PCになってビビったのは
ジョイスティック、ゲームパットとか当たり前にあった
のは、ちょっとビビった。
#SBにゲームポート付いていた
>>262 持ってないで語る奴よりは全然マシだと思うが
それにPC-6001mk2の3ヶ月後にはFM77AV買って
その2年後にはX68000ACE
さらに1年後にはX1TurboZ買って
その1年後にはPC-8801MH買ってるから
当時のPCゲーの状況はよく認識つもりだ
さすがに偽物呼ばわりは勘弁してほしいわw
>>420 俺の学校はUXだったか・・なんか先生が学生に一太郎コピーしてくれた
ような気がするぞ
PC-CLUBはやられたな。あのスタイルの廉価版X68000をこそ出すべきだった
437 :
名無しさん必死だな:2013/04/01(月) 00:44:46.61 ID:PgZXXRPQ0
>>436 PC-CLUBはいいよな
もし買ってたら今でも保管してたと思うデザインだわ
X68000ユーザーなんて、横置きのX68000PROを
紛い物みたいに見てたような奴らばっかだろ。
PC-CLUBみたいなのは流行らねえと思うぞ。
俺自身は今でも縦より横のほうが好きだけもな。
>>426 最初の起動時のトクントクンやドッドッ(5.2inch)の読み込みの音がたまらない。
光ってるドライブを見てるのが、なんか愛らしいというか、たまらない。
アレ無しだとちょっと98っぽくないから。エミュも読み込み音があるのが嬉しい。
RPGやADVなどでクライマックスのシーンがきたときにディスク入れ替えは
別にテンション下がらないしな・・・むしろわくわくしながら入れ替えしてた。
>>428 こういうやつに限ってロープロしか入らないケースに普通サイズの
グラボ買ってきて挿そうとしたり、ケース買い換えて解決したと思ったら
安い電源で6ピン補助しかないのにグラボが8ピン要求してるものだったり
するんだよな。
>>1 Windowsプラットフォームになって海外との垣根が崩れたからじゃね?
>>428 ただし今でもメーカーPCは地雷だからなwwww 「お父さんがうっかり面白そうなPCゲー買っても遊べないってのがザラ」って言う
しかもメーカー品はエロゲくらいしか動かせないって言う二段オチっぷりも酷いだろw
ぶっちゃけて言うけど「メーカー品を買っても普通にPCゲームが遊べる」って環境にならんと爆発的普及はもう無理だと思うけどね
PCでもHDゲーはやらんからなぁ
445 :
名無しさん必死だな:2013/04/02(火) 14:13:21.06 ID:1ZmQglBF0
みんながこれまで手にしてきたPC-98、EPSON互換機シリーズを教えてくれないか?
俺はPC-9801DS PC-9801BX PC-9821V200 DSは処分せずに押入れに眠ってる
446 :
名無しさん必死だな:2013/04/02(火) 15:29:04.93 ID:djZoAcDX0
>>445 V200ってMMX200の奴か
あれってジャンパ変更したら166→200にオーバークロックできたよね。
MMXってOC耐性強いからV166を200MHzで動かしてたわ
30万のPC
2HDですら7枚組の面倒臭さ
解消するためには30万のHD
サイクルの早いDOS
秋葉に行かないと欲しいソフトが買えない
敷居が高すぎるな
>>445 PC-9801DO(88も動作するが98はV30)
PC9801BX2(強化してWin95無理やり動作)
ともに押入れに眠ってます。
449 :
名無しさん必死だな:2013/04/02(火) 19:08:10.69 ID:ruDqUn2C0
>>447 わざわざ秋葉に行かなくても普通に町のパソコンショップでソフト買えたよ。
無いソフトは取り寄せもできたし。
ハードル高かったのはソフトを入手した後だな。
オリジナルOSを入れてるメーカーは限られていて、ほとんどのソフトは
そのままドライブにディスクを突っ込むと
「No system files」 ピ〜〜〜!
起動ディスクを作るか買ってきたそのディスクにMS-DOSを組み込む必要があったから
ある程度DOSの知識が必要だった。
ただ、98の場合は学校なり職場なり周囲見渡せば誰かしら判るやついたし
そういう人に頼めば大抵いろいろやってくれた。
450 :
名無しさん必死だな:2013/04/02(火) 19:09:41.52 ID:8c+lOvP70
昔はPCでゲームやる魅力が十分あった
今はPCでやっても楽しくないんだよ
ゲーム機でいちいち起動したほうが数十倍楽しい
PCでやると作業感だけで何も残らない
PC-8801FH、PC-98VM11、PC-98VX21、9821は機種忘れたがDOS/Vと併用してた時期だったなあ
ファミコン 正式名称ファミリーコンピュータ
これが全ての答え
ゲームするためのコンピュータはPCではない
それが日本のゲーム業界
453 :
名無しさん必死だな:2013/04/02(火) 19:20:02.44 ID:1ZmQglBF0
>>448 PC-9801B(フェロー)シリ−ズはDOSゲームやる程度ならお買い得な本体価格だった
おれは、ファミコンよりもゲーセンだった。
ファミコンでやったのってったら、ダラダラ遊ぶドラクエぐらいだな。
ゲーセンはサンダーストームとかイーアルカンフーとかよく遊んだ
家で遊ぶイーアルカンフーもw
田舎でゲームセンター数件あったが、入り浸ってた場所で先輩がもめ事で金属バットで殴り殺しちまって閉鎖しちゃってから行かなくなったな
ゲーセンで殺人事件か。
当時は危険な場所だったんだねぇ。
今みたいなアミューズメントパークって明るいイメージではなかったね
経営してる人自体がちょっと危ない感じの人だし、自然とそういう輩が屯する場所
100円ライターのカチカチする部品で、硬貨入れの所細工するとタダできるとかの噂試して経営者にボコられる中学生とかいたしw
その後ピザ屋とか入ったけど長続きせずかなりの店が変わった後に更地になった
当時は殺された人の霊が出るとか噂になったもんだ
98用の73音源ってボードを持ってたが、ほとんど使い道が無かった。
すごく豪華な作りのボードだったのにもったいないことだ。
>>453 PC-9801Bシリ−ズはフロッピーコントローラが変更されているため、
過去のプロテクトチェックに動作しないものがありゲームにはオススメ出来ない。
>>456 当時ゲーセン=不良の溜まり場ってイメージは確かにあった
いやイメージじゃなく実際そうだったけどw
学生服姿の兄ちゃんがタバコ吹かしながら100円玉積んでたむろってたし
UFOキャッチャーが大ブームになってから少しづつ変化していった
単純にゲーセンはタバコ臭くて1回行ってやめたな
PC-9821Bシリーズ 安いけど使えない
PC-9821Aシリーズ 使えるけど高い
というイメージだったな私は。 PC9821An/U2なら今でも部屋の隅に転がっている。
CPUを初期ペンタからWinchip2に換装して通常の3倍の速度だ。
玄人志向のSCSIスルー兼10BASE-Tボードを付けスロットにはPW964LBと
FX-GAボードを刺しSCSIで外部CDドライブを増設してある。
..............パソコンファームに送ったら喜ばれたりしないかな。 orz
不遇な9821Bシリーズが好きな俺みたいなのもいる。
中古だがBsとBfを買った。
>>449 ディスクのゲーム起動すら必死で1日目終了してた。雑誌付録やりたくても
「システム入りフォーマット」の意味すら。ゲームやるって大変だなと思いつつ
理解した時の感動・・・。HDDの「十分な空きメモリーが足りません」にも参った。
>>453 9821はまだ高かったのでBX2処分売りを選んでた。BX3出た直後だったが。
その後出た最終機種(1995年7月)のBX4は価格が98000円だったのは驚いた。
ウインドウアクセラレータ内蔵にも憧れたが見た目はBX3までの方かな。
DOは音源積んでいたのにBXはビープ音。86音源ボード別途購入。
465 :
名無しさん必死だな:2013/04/03(水) 06:35:30.01 ID:P1klmiTp0
>>460 ゲーセンだけじゃなかったよ
喫茶店も不良のたまり場というイメージがあって出入り禁止だったし
映画館も(たぶん館内が暗いからという理由で)ダメだった
外出時にはたとえ私用でも制服着用が原則
くそまじめに校則を守ろうとすると家でゲームや漫画ぐらいしか楽しみのない
俺みたいな中学生のできあがりだ
おっさんばっかやなここw
98時代のゲームに関する思い出なんて
UMBにつっこめるだけつっこんで
メインを空きのみにしたうえで
ほとんどのソフトを、安定してうごかすようにしたことぐらいかねw
ゲームの思い出じゃないな
間接的な、ゲームの思い出w
>>464 BX4はXmateで動く9821用ソフト使えたのはうれしい誤算
468 :
名無しさん必死だな:2013/04/04(木) 00:28:01.18 ID:HPTR77DW0
昔のPCゲームってパッケージが豪華だったから
買う時も箱開ける時もワクワクしたよね
一部パッケージの匂いまで記憶してるw
でっかいケースあけたら
フロッピーが2枚とペラペラ説明書
今は、フロッピーがDVDにかわってるぐらいで
まだケースはでかいままのやつも結構あるよね
TAKERUぐらいのケースでいいのに
471 :
名無しさん必死だな:2013/04/04(木) 18:21:55.17 ID:HPTR77DW0
プラスチックケースのフロッピーを納める枠が折れてたりする不良品があったなあ
なにげにソニーってフロッピー MO CD DVD BDとベータ以外はメジャーなメーカーなんだよな
>>470 万引き防止のためにわざわざパッケ大きくしてあるとか
当時言われていたけど、どうなのかな。
474 :
名無しさん必死だな:2013/04/04(木) 23:52:02.10 ID:HPTR77DW0
>>473 そういやソフマップでPCゲーム買うと万引き防止のバーコードシールが
パッケージに直にべったり貼ってあってこれが全然剥がせなかったな
エメドラとヴァリスUには別ケース入れてあったな・・・。
使ってなかったから綺麗なまま。あとBURAI下巻はシール。
KIGENは栞だったかな。よくRPGにはマップがついてきてた。
最近WINのダイナソアリザレクションやってるが方眼紙がついてきてた。
マッピングとか攻略用に手書きメモって一番簡単なツールだよね・・・。
なんだかんだメモ帳って大事だ。落書き程度にかいとくだけでもいい思い出。
ソーサリアンやブランディッシュはよくメモった。
ダイナソアRは独特な形したディスクケースがイカす
477 :
名無しさん必死だな:2013/04/05(金) 19:55:15.98 ID:4fFJc06K0
ダイナソアリザレクションはやり応えがあったな
裏シナリオも普通に2周目始めるだけで手軽に突入できたし。
PC88版は紙にマップ書いてクリアしたけど、リメイク版はテンポ良く遊べた
エメドラはパッケージが共通で
機種ごとの帯を付けてたけど
帯がなくなるとなに版か
ぱっと見でわからなくなるパッケージだったなぁ
98版として売っていた中古買ったら
実は88版だったということがあった
家にあったマシンがDOだったのでそのまま遊んだが
エメドラはMSX2と98版以外は全部機種リアルタイムでプレイして
一番出来が良かったのが88版だったから
それはある意味運が良かったとも言えなくもないな
98版エメドラやってたがV30だと歩くの遅すぎる・・・。orz
ダイナソアって夢幻の心臓の人だったのか。どうりで・・・。
>>シナリオはクリスタルソフトの『夢幻の心臓』で有名な富一成。
>>今では『ゼノギアス』『ゼノサーガシリーズ』で有名な高橋哲哉や、
>>漫画家の田中久仁彦も制作に携わっている。
死神アッシュ!のOPは痺れたな
OPの曲が素晴らしい
リザレクションはちと耳にギンギンくるがw
>>481 昔割れでやってたら中盤あたりの会話の中で
「このディスクは正規じゃありませんね。この旅はここで終わりです。」
とか言われて終了しちゃったんだよなw
そういうのは最初から弾いてくれないと
>>482 PC88→TOWNS→Winで流されてるがコメが面白くて作業用にかけてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1320099 英雄伝説3やメイルみたいな明るい感じも悪くないけどTRPGのような
雰囲気のブランディッシュなどのシリアス路線のファルコムは好きだな。
>>483 ファルコムは正規じゃないとザナドゥネクストのEXダンジョンとかも
いけなくなってた。案外中古安いからつい買ってるがブラ4は300円くらい。
隠しメッセージというとBURAI上巻でディスクがささってないと
ビドーが怒ったような。あとエメドラも開発スタッフのつぶやきとか。
あの雰囲気エリカとサトルの例のメッセージっぽくてちとこわい。
当時はPCゲーの疑似レンタル店みたいなのがあって
翌日に売りに行けば1割減ぐらいの値段で買い取ってたんだよな
そこでは毎週新規ゲーのプロテクト解除ツールが売っててそれを一緒に買ってくパターンだった
解除側は起動すれば成功だと思うから途中でブロックするのは効果的だったのかも
コピー防止と解除のいたちごっこは今でも続いてるからなぁ
犯罪者は町から出さないって門番やっている人に言われて
それ以上進めなくなるプロテクトってサークだったっけ?
88版怨霊戦記はコピーガードきつくて製品版でもフリーズする神仕様だった
一方、DSやPSPの割れ対策は一時期やってたけど結局ほぼ諦め状態だったね
いつまで持つかしらんけど、3DSやVitaがまだ割れてないのはいいことだ
ゲーセンがダメとかいう学校はあったようだが、
ゲーセンがダメでも、駄菓子屋とかデパ屋とかあったからねぇ。
デパ屋に出没する不良ってのも、今思うとさぞやカッコワリーこと。
>>488 3DSのは確か銀行ATMにも使われてる技術だった気がした
もし破られればゲーム機だけの問題じゃなくなる
今のエロゲーくらい一般PCゲーが出てたらな。
「ティルナノーグ」のシステムソフトも萌え系になった。
マイクロキャビンも1995年あたりでPC98最後にして家ゲー向けへ。
2004年までPS2やっていまはパチンコ用ソフトウェア製作らしい。
TGLは「あっぱれ伝」を1995に出したのがPC98最後だった。
ファーランドシリーズはWinで2002年まで出してたようだが。
リバーヒルソフトは97~98経営悪化。レベルファイブ、シングとして独立。
493 :
名無しさん必死だな:2013/04/06(土) 20:50:50.80 ID:JUAwd8DT0
スタークルーザー出してたアルシスソフトはどうなったんだろう
アンジェラス、ジーザス、バーニングポイント等良作ADVを
家庭用機の配信ソフトで出してくれないかねえ
ピコ ガッガガッガガgッガガ ピーーーー
テープ版か!w
98でシステムの入ってないディスクでブートしたと見た
498 :
名無しさん必死だな:2013/04/06(土) 21:06:53.36 ID:wK4kB7pk0
ジーザスってADVとしてはそれほどよく出来てる感じでもないよね
雰囲気ゲーというかビジュアル系というか
499 :
名無しさん必死だな:2013/04/06(土) 21:14:52.93 ID:IJtNpJ4W0
無知ゆえに立てた家ゴミが立てたクソスレあげ
ジーザスはあのメロディの場面が良いじゃない
付属の音出る奴使ってさ
1は一体何が言いたいのか…、今の日本のPCゲーム市場はむしろ98から始まったと言っても全く過言ではないというのに!
毎月沢山のPCゲーが産まれ、頻繁にアニメ化もされているというのにねぇ
本気なのか皮肉なのか測りかねている俺ガイル
アンジェラスってbeepかなんかで画面みてやりたかったけど
とても当時のPCなんか手が届かないので
戦国ソーサリアンと共にサントラ買って我慢してたわ
>>501 パソゲーから生まれたOVAというとファルコムはたくさんあったし
エルフの同級生、ドラゴンナイトとか思い出す。竜機伝承もか。
アイドルプロジェクトもOVAあったようだが・・・アイマスより早かったな。誕生とか。
コープスパーティーとか、シュタインズゲート8BITとか
またはFM音源好きとか、どこか現代でも何か共有できそうなものがある。
アイドル・ナムコ...ラサール石井・磯野貴理子...チャ...うう、頭が割れそうだ...
>>500 >付属の音出る奴
それはサイオブレードだろw
>>507 そうだったw
エイリアンの苦手なメロディ奏でるシーンと、サイオブレードの付属品が何故かごっちゃになってるw
そういえばスナッチャーはPC88が途中で物語終わってMSXのSDスナッチャーで
その続きが語られてPCE-CDでようやく1つの作品として完結したんだっけな・・・。
未完というかラストハルマゲドンの妖怪版の発売中止記事には泣いた。
アフターハルマゲドン外伝というMEGA-CDタイトルもあった。
MEGA-CDというとデスブリンガーなんかあったな。
16ビットハード時代はパソゲー移植は案外多かったな。
510 :
名無しさん必死だな:2013/04/07(日) 01:08:06.95 ID:sv4MGCI+0
>>440 しねーよ馬鹿 俺は自作PCで遊んでるよw
勝手に相手を決めつけて叩くのは「藁人形論法」って詭弁だぞ
詭弁野郎はゴキブリどもだけで十分だろ
>>489 押切蓮介のピコピコ少年でそんな描写があったなw
当時のゲーセンってかなり無法地帯だったからなぁ
>>492 TGLは現状は戯画じゃなかったっけっか、コンシューマーとは水が合わないのか、最近はほとんど移植やってないみたい、あとはチームバルドヘッドは結構頑張ってる
バルドシリーズはアレ、ゲームシステムだけ引っ張ってきてXBLAとかPSN配信タイトルとしてのリブートしても面白いと思うんだがねぇ
>>512 まだ三十路なりたてのオッサン一年生だが、90年代初頭で「文房具屋店頭ですらも無法地帯」て所があったからなwww
ゲーセンが修羅勢多いからなんだろうけどw
TGLのゲンカイザーだけ持ってた。CDとMIDIも対応してたSLG。
ワタルやラムネ&40好きな自分は欲しくてたまらんかった。
ソードダンサーとファーランドストーリーは触れる程度だったな。
最後にあっぱれ伝を買おうかと思ったが中古がまだ高かった。
TGLは家ゲー向けな感じのタイトルが多かった。
515 :
名無しさん必死だな:2013/04/07(日) 14:59:57.26 ID:OJWnZTii0
80年代のSFゲームやSFアニメを見ると
今でも胸がキュンキュンしてしまう
>>493 何年か前そこの社員のサイトがそれまで普通にスタークルーザーの話とかしてたのに
突然「実は、俺ってホモ(性同一障害?)なんです」
って告白していたような記憶があるが
吉野だろ
吉野ことり
518 :
名無しさん必死だな:2013/04/07(日) 20:15:20.95 ID:VoMC3/GL0
ホモじゃなくて両性具有、ふたなりだっけ。身体に女性的な部分が見られる半陰陽らしい。
ホモならオトコスキーになってるから一緒に仕事してた男性にハァハァしてしまうだろね。
520 :
名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 00:37:17.89 ID:EYVxVDvF0
シミュ系だけはPCでやり続けてる
こればっかりはさすがにテレビ+コントローラじゃ無理
>>504 > 取説だけでもホラー
わからん、これのどこが?求解説
謎の腕がもう一本
524 :
名無しさん必死だな:2013/04/08(月) 14:04:24.79 ID:iXncmcbL0
>>473 沙織事件の影響で万引き防止策として箱が大きいのが一点
もう一点は家庭用なんか目じゃないほど初週売上命の業界だから店頭で目立つために大きい
メディアがDVDに移行するころ(2001年くらい)にDVDトールケースでリリースしたメーカーが軒並み売上落として
廉価版や通常版で使われるくらいになった
当時と違って通販比率が相当上がってるはずだから今やればうまく行くかもしれない
でも、あのデカい箱はそれだけで購入満足度が高いんだよなぁ
たら
527 :
名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:52:04.73 ID:h3Wnhtft0
レバ
528 :
名無しさん必死だな:2013/04/09(火) 19:56:50.10 ID:7yftOkQn0
にら
洋ゲーのローカライズをやってたスタークラフト社の人たちはどうしてるんだろうか?
88版マイトアンドマジック2の256体モンスターエンカウント(FDからの読み込みに10分以上)とか、今から見れば、マジキチとしか言いようが無いが
たった64KBのメモリしかなくて10分?よほど変なプログラムなんだな
>>531 フロッピーディスクのゲームやった事ないだろお前w
>>510 ゴキブリと言ってる奴をゴキブリ扱いとか
こいつ池沼なんだろうか
間違えた
>>511 ゴキブリと言ってる奴をゴキブリ扱いとか
こいつ池沼なんだろうか
>>532 2D、2DDのゲームはあんまり触ったことないのでわからんけど
2HDで読み込みに10分もかかるゲームに
出会ったことはないなぁ
初期のドライブは読み込みも遅かったはずだから
ファイル構造やプログラムによっては
結構かかりそうではあるけど
>>531,535
実際、変なプログラムだったのかも
街ーフィールドー洞窟 と移動するたびにFD入れ替えだったけど、そっちはそこまで待たされなかった(ちなみに5インチ2DDだったはず)
そもそも、RPGで256体のモンスターとエンカウントするという状況が、今思えばおかしい
>>534 ゲハでは自称PCゲーマーが突如涌いてPS以外の陣営を
貶すことがよく起こるからね。
疑われても仕方ない。
MSXの銀英伝IだったかIIだったかはターン交代するたびにディスク入れ替えで数分待たされたな−。
>>537 それ一部の奴の妄想だろ
最近はPS4出ること決まったからゴキブリがPC敵視してるよ
ゴキは「PCからの移植が楽になる!」とかやってたような
いずれにせよなりすめしが横行するこの板で、
「俺は○○派じゃない」
とか言っても信用してもらえないよ。
>>535 MSX2版やってたけど長くて3分くらいだったと記憶してる。
>>536 2Dじゃなイカ?
>>530 同じスタークラフト社移植の88版PHANTASIEもものすごい読み込み遅かったの思い出したわ
たしか戦闘エンカウントの読み込みで5分くらいかかってた気がする
最近、プレイヤーキャラ側が部位欠損するゲームってないね。
545 :
名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:42:29.37 ID:wz4qyWqi0
今だとツインビーは発禁だな
FDDで10分はともかく
2分程度なら割とあった気はする。
FDとかのせいでなくて純粋にCPU能力のせいだったと思うけど
88版大戦略とか1ターンの間に風呂入れたような覚えが..
レミングスの大量自殺行為って実は誤解らしいね
549 :
名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:38:44.03 ID:EdizZi2L0
PC98ってトータルで何本ぐらいソフト出てるん
誰か数えた人はいないのか
レミングスの原因はハメルン笛吹き
>>547 MD版アドバンスド大戦略は自分のターン終了→就寝→朝起きて自分のターン→学校→帰って来て自分のターンなんてのがザラらしいが
552 :
名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 09:41:29.37 ID:pdZ/FKkD0
>>547 88のCPU速度は4MHzか8MHzだからね。
おまけに8Bitだし。
それでも4MHz(SRユーザーの俺)から見ると8MHz(MHユーザーの友人)は激速だった。
エロゲや囲碁将棋ソフト等なら今でも出続けてるから
開発費を安く出来、少人数に対して高い単価で販売できるソフトなら
PC販売でも行けるかもね。
>>547 スタークラフトのRPGはディスクドライブのランプが点滅しながら
それまで聞いたこと無いような物凄いアクセス音出してたから
完全にディスクの読み込みが遅かっただけなんだけどな
555 :
名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 20:43:09.36 ID:r9TAt1mr0
88はFD制御にもZ80相当品使ってたある意味デュアルCPUパソコン。
一部だけどそのサブCPU使いこなしてるゲームもあったな。
556 :
名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 00:48:09.91 ID:AZ7hInLk0
Wikipediaを読み物代わりに読んでたんだがPCゲー黎明期メーカーになんか足りない気がする。以下コピペ
アートディンク エニックス クリスタルソフト ゲームアーツ 工画堂スタジオ システムソフト シンキングラビット スクウェア T&E SOFT デービーソフト テクノソフト 日本ファルコム 日本テレネット ハドソン BPS ボーステック ポニー マイクロキャビン リバーヒルソフト
ウルフチーム、呉ソフト工房、TGL、ガイナックス、グローディア、
コンパイル、サイベル、ストライカー、データウエスト、ハミングバードソフト、
パンサーソフトウェア、パンドラボックス、ビクター音楽産業、ファミリーソフト、
ペガサスジャパン、ホクショー、ホット・ビイ、ポニーキャニオン、ホビージャパン、
ポプコムソフト、ライトスタッフ、日本クリエイト、風雅システム・・・
コナミ
>>556 光栄とかが入ってないな
わざとなのか、忘れてるのか
Wikipediaから転載するときに間違えて消しちゃったみたいだね。
ゲームアーツ
光栄マイコンシステム(現:コーエー→コーエーテクモゲームス)
工画堂スタジオ
となってるから元記事は入ってるよ。
ちなみに ※アダルトゲームのブランドは除外している。
入れたら数え切れないがシナリオとかホントいいもの作ってるからね。
Windows95+3Dアクセラレーターの頃も一時盛り上がってたぞ。
国内メーカーも3DGAMEに参入してたし、
当時CD-ROMは違法コピーされないんで(Rドライブも出始めは目が飛び出るくらい高かった)
ゲーム会社絶好調って記事が雑誌に載ってたし。
そのうちPS1、2にしかタイトルを供給せずPCから撤退するメーカーが増え
ローカライズされた洋ゲーもPSでしか出なくなり市場が自然消滅してったけどな。
Win3.1/95時代のゲームは動かせなくて悲しい
>>563 Windows95か98とPentium200位のPC-9821が一台あれば大体解決するな。
ものによるけどSEGA-PCやファルコムとかXPや7でもわりと動く。
アリスソフトはSystem〜があるからDOSのデータ放り込むとWinでも動く。
>>562 雑誌読むたびにワクワクした。動画やデモのCD欲しさにTECHWin買った。
ちょっとPCが家ゲーに挑戦し始めてたなーって感じだった。
中古もわりと安く手に入ってたしコピーの必要性もあまりなかったな。
TGLのR2 遺跡への道 ってのがWin95ゲーのロンチ扱いだったような。
あと確か初ポリゴンRPGがポリクロームって名前だったな。
真侍魂もGAMEBANK(MSとソフトバンク共同)が移植したがいい出来だった。
WIN95版テグザーなんかも出てた。確かに妙に活気付いてたな・・・。
>>565 Voodooの真似してNECと海外企業がゲーム用の補助カードPowerVRを作って
コーエー、カプコン、セガなどが専用ソフトで参入したりしてたからね。
TGLはファーランドサーガがPC9821Ne (100MHz増強版)で
5FPS程度しか出なくて泣いた記憶があるなー
PC98版のWin95アップグレード買って何をするでもなく
Hoverを延々とやりながらWeezerのPVみて日々過ごしてた高校時代
Diamond EDGE 3DでセガサターンパッドもつなげられてVF、パンドラ、NASCARが
PCで出来ますと謳ってたが結局あまり活性化せず衰退していったっけ。
MMXペンティアムが出てそんなにスペックなくてもわりと遊べてた。
そういえば、PC-98用Win95のFD版って50枚組だっけ?
ものすごい量だった
>>565 Win95版テグザーってDOSモードで動くから
PC-98だとたしか動かなかった記憶があるなぁ
それで買うの諦めたような
>>562 > 当時CD-ROMは違法コピーされないんで
> ゲーム会社絶好調
やはりそうだったのか、むう・・
572 :
名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 19:20:02.86 ID:c1dBwd0X0
昔の横置きデザインのパソコンが好きなんだけど
今はそういうの見かけないな。
あとPCIやISAよりCバスのほうが絶対に挿しやすくていい
横置きだと、どうしても拡張性が犠牲になるからねぇ…
574 :
名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 20:48:26.31 ID:fwAMgkvF0
2枚ぐらいしかさせないしな
エメドラは、畳8畳分のマップの広さ!って言ってなかったけ。
ファルコムは、マクセルの高品質なFD採用とか広告に使ってたなぁ。
FM Townsのナディアは、CD-DAのステレオに左右違う音声を録音してて。
ゲームの時に、片方ずつつかうことで音声の時間を稼いでいたのがビックリしたな。
ブランディッシュで高いマウスを何個壊したか…。
576 :
名無しさん必死だな:2013/04/16(火) 13:32:15.93 ID:BD6NK+eS0
>>571 SCSIカードも糞高くてドライブも二桁万円してたからなぁ
メディアも死ぬほど高かった
>>568 Hover懐かしいなwww
あれ好きだったぜ
9821V166買ったらバーチャロンがついてきた思い出
> CD-DAのステレオに左右違う音声を録音して
> 片方ずつつかうことで音声の時間を稼いでいた
これは初めて知った、なるほどそういう手もあったか
579 :
名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 19:34:57.09 ID:n5NJ3Hfd0
DOS=HIGH
LASTDRIVE=Z
581 :
名無しさん必死だな:2013/04/19(金) 14:11:23.06 ID:c1CPPyxD0
なかなか落ちないな、このスレ
スターウォーズのワイヤーフレームのシューティングは味があって好きだった
つか88・98時代ってあの辺のゲームもキーボードでやってたんだよなあ
今やったら指つりそうになるだろうな
スターウォーズは途中まで趣味で作ってて製品化するのに
X68K本体ごとルーカスアーツに持ってて許可取ったとかいう話あったよね
GTの人は元々X68KでカーシュミレーターのCGアニメ作ってた人だから
ワイヤーフレーム自体にはあんまり興味なかったんじゃないかな
アドベンチャー全盛の時代って印象がある