後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能」5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130221_588797.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130222_588869.html


1コア当たりの性能は下手すればWii U以下w

※前スレ
後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16GFLOPSの低性能」4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361510416/
2名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:07:14.49 ID:R0Av1KJn0
おつ
3名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:08:43.25 ID:1XgpgHva0
直ったかw
4【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 18:13:18.58 ID:uOnJ97tH0
これが新スレか。

とりあえずわかっているのは、現時点のGPU分離型のマシンでは
メインCPUのパワーは、ゲームでは大きな影響を受けない、と。

ソフトの開発者たちも、スレッドを分けるプログラムは
苦手らしいねぇ。
5名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:19:23.83 ID:25nxl9Ex0
>>4
まず、4個とか8個という数が中途半端だよな

逆に数百個ぐらいスレッドを分けることが出来たほうが楽かもしれん
要するに表示されている3Dモデルの処理を全部スレッドで分割するってことだが
そんな事は不可能だ
6名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:21:50.69 ID:agZCB62k0
>>4
マルチコア(スレッド)はゲームに向かないねぇ
7名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:22:51.74 ID:HHHgqAIg0
>>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361510416/997,999
>>前スレ997,999
重複になるが
CPU、GPU共に変更になるPS3の互換は至難というか不可能だが
CPUだけ変更になる720はソフトウェア互換を働かせやすい
100%ではないだろうけれどね
8名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:23:40.96 ID:25nxl9Ex0
>>6
1コアの処理を伸ばすこと自体、限界に近づいているから
マルチコアにしなきゃいけないんだが、問題はそのスピードだな

まだ2個だ3個だやっている時に8個なんて出来るわけ無いだろ
9名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:24:36.93 ID:pqujX94l0
出す意味あるのか
10名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:25:10.45 ID:MPTTbvgb0
>>6
360も3コア6スレッドだけどな
11名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:25:45.75 ID:niLWdPMT0
>>6
一応システム用とゲーム用で分けれるというメリットはある
12名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:26:11.12 ID:agZCB62k0
>>10
ゲーム以外に、OSその他の処理があるからね。
13【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 18:26:24.81 ID:uOnJ97tH0
>>5
前スレにも書いたと思うが、CPUのマルチコアってのは
速度を速くするためよりも、速度を遅くならなくするっていう
性質のものだからねぇ。

ゲーム処理のほとんどが描画に費やされるから、
GPUの話になりがちだが、音声処理だけCPUが別なんてのも
昔から行われてたわけで、そういうのもメインCPUに
任せることが出来るわけだ。
14名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:27:14.41 ID:QYqYQECs0
スレタイに意味も無く怒りがこみ上げてくると思ったら・・・
理由はコレか。

後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16 TFLO PSの低性能」5
15名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:29:11.85 ID:25nxl9Ex0
>>11
それはシステム用とゲーム用ってゲームの裏でOSが動くって事か?
それとも実処理と描画用に分けるって事か?
16名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:29:21.71 ID:agZCB62k0
>>13
音声処理とか動画エンコード(ゲーム動画配信するんだよね?)は整数演算性能が必要になるんだけど、
そっちの能力はいかほどなんだろ?>PS4
17【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 18:31:37.86 ID:uOnJ97tH0
ポールポジション(ナムコ:1982年)って
CPUが7個も使われてたらしいね。
18名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:32:33.89 ID:bJklqx9E0
MSはPowerPC使って欲しかったな

PS4と同様PCと同じにするならMSはWindowsでもある規格を満たせば、720のソフトが動きますってやらないと勝てないのでは
PS4以下のスペックでPCと同じとかだとほんとやばい
19名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:33:15.17 ID:25nxl9Ex0
そういやマルチコアについて調べたらこういうのを見つけた
PCゲーのベンチマーク比較だ
http://www.dosv.jp/feature/1009/09.htm

これを見るとマルチコアの研究は大分進んでいるって感じだが・・・
CPU最強のIntelが作る最強のCPU、Corei7の話だからなあ
しかもこれで6コア12スレッドだぞ。PS4は8コア16スレッドになるのか?
20【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 18:33:55.08 ID:uOnJ97tH0
>>16
x86-64って言ってたから、パソコン用のCPUと
似たようなものだろうと・・・

でも、発熱や消費電力対策とかで、
クロックはかなり低くするらしいね。
21名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:34:20.20 ID:OLY5fySJ0
Wii CPU Broadway
729 MHz
2.9 GFLOPS

Wii U CPU Espresso
1.243125 GHz
4.9 GFLOPS × 3


PS4 CPU
160 GFLOPS ?
22名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:34:25.60 ID:agZCB62k0
>>19
Jaguarのコアってマルチスレッドだっけ?
23名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:34:58.32 ID:niLWdPMT0
>>15
ネットワークだったりwebブラウザだったりスクショだったり
24名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:36:32.64 ID:1XgpgHva0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/kaigai180.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/kaigai03.jpg

CELLの論理的性能が0.21TFLOPS

FlopsだけみるとPS3以下なのか。
25名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:37:23.06 ID:82g73lmG0
WiiUの仕様について任天堂が公表してない部分を
善玉ハッカーとやらが解析してバラしたらしいな
26名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:39:07.67 ID:R0Av1KJn0
PS4はスペックで語るべきとこはあんまないけど
唯一語れるとしたら従来のCPUにGPUを組み込んだAPUの認識を
GPUにCPUを組み込んだ点かね
たぶんPS4のAPU設計は今後の次世代機のメジャー路線になっていくんでない
27名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:39:10.07 ID:1XgpgHva0
>>16
わざわざ専用チップを搭載するみたいだから
性能は推して知るべし。
28名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:39:28.74 ID:agZCB62k0
ゲームのCPUは浮動小数点演算より整数演算性能のほうが重要だから
FLOPSでの比較におおきな意味はあるんだろうか?
29名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:40:17.39 ID:agZCB62k0
>>27
専用チップ?
30名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:41:41.75 ID:P0sgSkvl0
今やゲーム屋もマルチスレッドは普通に使ってるぞ。
ミドルウェア使い出すと、いくらでもCPU が欲しいわ。
31名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:42:30.68 ID:8wgu2l440
>>25
らしいって話で終わっていたような>>21含めて
32名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:42:48.88 ID:agZCB62k0
>>30
どんな場面でマルチスレッドが生きるの?
33名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:44:03.21 ID:Wqn7Ll6K0
コアは多いに超したことはないのかもな
システム、ゲームのスリープ機能、リアルタイムキャプチャもそうだし、
torne使えるようになったらゲーム中でも処理落ちせずテレビ録画しててほしい
今後追加されるサービスによっては余裕があった方がいいし
34名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:46:09.85 ID:aji03V/W0
>>33
PS3のSPU8基から減っちゃあダメだよなw
35名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:46:13.51 ID:agZCB62k0
>>33
パソコンみたいだなw
36名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:47:33.52 ID:M8CzIyP+0
>>33
CPUやGPU以外のデバイスは並列に動かないから
録画とゲームではディスクアクセスやメモリの帯域の干渉は避けられないよ
37名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:49:11.51 ID:25nxl9Ex0
>>22
・・・すまん、適当に言ってみただけだ
38名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:49:35.09 ID:mCLrbBCJ0
>>33
もはや何がしたいのか良くわからんハード構成w
39【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 18:49:50.08 ID:uOnJ97tH0
>>32
そうだねぇ・・・

パソでアクション系ゲームを作る場合、
キーやマウスの入力(イベント)受付スレッドと、
ゲームの処理ループでスレッドを分けるのは、
基本中の基本だからねぇ。

360のレースゲーでは、描画は秒間60回だけど、
計算や判定処理は、6倍の360回やってるんだとか。
そういうのが、マルチスレッド技術の代表だな。
40名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:50:47.48 ID:82g73lmG0
PS3のCELLは大きいのが1つ、小さいのが8つからなる非対称型マルチコアだが
小コアの内1つがOS用にもう一つは歩留まりを考慮して使えず
ゲームに使えるのは大コア1つと小コア6つらしいな
41名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:51:08.77 ID:JKV5VxsJ0
>>34
いやいやCellはひとつ殺されて7個だし・・・あれ?まさか今回はそういうこと起きないよな?
42名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:53:01.54 ID:Wqn7Ll6K0
>>36
これじゃHDDが1個じゃついていけないかー
あれ、PS4ってHDDの説明あった?
43名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:55:04.97 ID:P0sgSkvl0
>>32
どのゲームでもファイルシステムやサウンドはスレッドになってる。
テクスチャ解凍しながらシームレスにゲーム進行とかやりだすと、解凍処理が足らない場合なんかは、スレッド増やすだけで対応できる場合が多い。
44【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 18:55:05.75 ID:uOnJ97tH0
でもなんか、コア数とスレッド数が同義語みたいに
思ってる者がいるようだ。

スレッドってったら、プログラムの中で
複数のループ(ループとは限らんけど)を並列に動かす技術で、
あくまでソフトウェア技術ことなんだが・・・
45名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 18:59:55.78 ID:eoRiWkKy0
>>42
ハードディスク内蔵ってリリースに出ていた
46名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:00:57.19 ID:QCvg+SG90
お、スレタイ直したか
やればできるじゃん
47名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:04:44.85 ID:P0sgSkvl0
同期プリミティブは便利すぎるし、プログラムの構造が単純化されるから、不具合が少なくなる。
素人の想像以上にゲームの開発現場では使われてるよ。
48名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:11:07.56 ID:9KYgX94oO
>>14
TFLOときてスレをAGEなんかされた日にはね
俺もコメカミあたりがピクピクするかもしれん
49名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:17:34.12 ID:agZCB62k0
>>44
インテルのHTTとごっちゃになっている予感w
50名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:22:25.18 ID:MPTTbvgb0
>>44
CPUのSMTについて知ってるか?
51【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 19:23:10.03 ID:uOnJ97tH0
>>49
ひとつのコアで二つコアがあるように見せる
ハイパースレッディングって、AMDのCPUにもあったっけ?
52名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:24:06.42 ID:bpaDej7C0
53名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:24:17.17 ID:x8AmIiRa0
>>16
音声処理は浮動小数点演算の方が向いてるぜ
積和演算が中心だから案外GPUと親和性が高い

整数演算についてはx86だからそれなりに優秀になるだろうな
なおWiiUもほどほどの整数演算能力もつだろう

360とPS3は整数演算がかなり弱い
54名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:25:59.08 ID:MPTTbvgb0
>>51
AMDはSMT無いよ

強いて言うなら
FXシリーズのSIMDの2スレッド実行くらい
55名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:26:37.67 ID:bpaDej7C0
>>51
調べてみたが、整数演算スレッドならあるようだ。しかし、ゲハにいると
本当に自分の知識不足が良く分かる・・・
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20121226_580140.html
56名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:28:46.02 ID:x8AmIiRa0
>>51
無い

ハイパースレッディングの主な目的は
メモリのレイテンシの影響を抑えることなんだけど
AMDのCPUにはそれが無い上にキャッシュも弱いので
GDDR5のレイテンシの影響をもろに受ける

WiiUはキャッシュ周りに力を入れてる上に
レイテンシの短いDDR3を使ってるので
速度が安定しやすいだろうな
57名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:29:49.50 ID:agZCB62k0
>>53
ああ、FFTとか使うなら浮動小数点演算か…
58名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:30:46.78 ID:oJFGRJeW0
Bobcatよりゃ数割速いんでしょ?
期待してるんだから、あんまり低性能って言わないでくれよ…
期待してるのはJaguar搭載PCの方だけど
59名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:32:11.96 ID:MPTTbvgb0
>>55
整数2コア、SIMD1個(2コアで共有、2スレッド実行)
1モジュール構成だから
60【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 19:34:43.78 ID:uOnJ97tH0
コアが8個もあるんだから、GPUがやる描画処理も
メインCPUのどれか1つか2つ使って、まかなっちゃえばいいのにねぇ。
まして、VRAMがメインメモリの一部を使うとのことだし。

描画ライブラリの開発が間に合わなかったとかかねぇ?
61名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:38:14.70 ID:VYEL2HmzP
>>60
とってもミクロPS3的糞発想w
いいかげん、PS3という負の遺産から脱しろよw
グラフィックはGPUにやらせるのが当然だし、GPUのほうが圧倒的に早いよ
62名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:39:18.09 ID:+g2Pzr59i
結局WiiUと同じぐらいの性能なのか?
マジで言って
63名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:39:23.55 ID:MPTTbvgb0
>>56
SMTは使用率を上げるためだよ
最近のCPUはパイプライン段数増えて無駄が多くなってる
SMTで1コアに2スレッド押し込めて稼働率上げる

AMDはパイプライン段数減らして
その部コア数を増やした
64名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:39:58.30 ID:QCvg+SG90
>>58
数割はそりゃ速いと思うよ
あとは消費電力も下がってるだろうし

スペック求めるモデルじゃないからねぇJaguarって見た時はびっくりしたわ
65名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:40:29.13 ID:x8AmIiRa0
AMD FXシリーズのモジュール構成は

  「パソコンやネットワークサーバーでは浮動小数点演算の使用頻度は低いから
   二つのコアでFPUを共有すれば、少ない回路(=低コスト)でコア数を増やせるはずだ
   そうすればインテルに勝てるぞ!」

という予想の元で設計されたものなので
整数演算にパラメータを振ってたりする

>>60
SCEがcellでintelがLarrabeeでそれをやろうとして失敗した
66名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:40:48.83 ID:P0sgSkvl0
bulldozerとは別物でフロントエンドとバックエンドは独立したコア、なのでk10回帰の素直な性能、ゲーム屋には嬉しい3opでコードサイズが小さくなるavx が使える。
67名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:41:23.03 ID:isNnm1KB0
>>62
それは実機が誕生してからのおたのしみ。
現状の情報では、WiiUに飛躍的性能差をつけるのは難しい。
PSWではまず無いだろうが、実機がさらに高性能になる可能性も・・・
68名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:42:38.55 ID:GvDAaZF90
>>62
1年遅れ分の差はあるよ
安心して!
さらに値段も高いよ!
69名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:44:14.35 ID:i53qSwDm0
定価6万くらいでハイスペックマシン頼むわ
PS3と大して変わらんとか絶対に失敗する
ソニーらしくない
70名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:45:13.44 ID:YR5tgUyt0
>>62
可能性は否定出来ない
現に素人設計で3DSより性能が低い可能性が高いVitaがあるし
それどころか、PS4すりゃ出てくること無く終わる可能性も
71名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:45:21.63 ID:0EGaLjiL0
>>67
飛躍的な差はつくでしょう
すでにアグニCGで確認した通り、超強力なジオメトリエンジンを搭載しているとみられる
これだけでWiiUには不可能
おそらくJagurar liverpool dGPUの協業によるものでしょう
どれもWiiUを超えてる上に連係もしてるから性能は本当に10倍近くなる可能性がある
72名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:46:51.28 ID:QCvg+SG90
> 現に素人設計で3DSより性能が低い可能性が高いVitaがあるし
まだこんなこと言う人いたのか
73名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:47:08.53 ID:YR5tgUyt0
>>71
あれがハッタリの可能性は考慮しないのか?
74名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:48:13.36 ID:isNnm1KB0
>>71
起きながら夢みるのは感心せんな。

>>72
実際Vitaは解像度にみあう性能ないだろう?
75名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:49:04.76 ID:YR5tgUyt0
>>72
現に3DS以上のグラフィックのソフトがVitaで出ていないじゃん
76名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:51:05.80 ID:0EGaLjiL0
>>74
夢を見ちゃうのはSCEの方でしょう
で、それがいいか悪いかはともかくとして彼らはゲーム機としては
ありえない程の当代の技術をつぎこんできたと。
これはPS3の時もそうだったし、前例もあると。
77名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:51:17.94 ID:i53qSwDm0
Vitaの全ソフトのグラフィックをチェックしたのか
なかなかやるな
78名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:51:26.45 ID:sT0X+K2A0
性能的にVITAが3DSと比べてどうこう・・・ってのはあまり感心せんが
内部解像度が低いソフトが目立つことから、VITAが然るべき性能を持っているとは思えない
79名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:51:51.51 ID:jTlgTq9o0
3DSはPICA2000つーチートは乗ってるからなぁ

>>73
ハシモト「いつからアレがただの録画映像でないと錯覚していた?」
これもあるで
80名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:52:09.43 ID:CuVDj6iD0
GPU重視の開発になれば、Wii Uにも良い影響を及ぼすだろうし、
間違いなくPS4の方が高性能だけど、見た目の差は劇的なものにはならんわな。
少なくとも、PS3とWiiみたいな分かりやすい差は生まれにくい。
81名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:52:19.75 ID:P0sgSkvl0
>>60
描画処理はCPU には重すぎる。
テクスチャマッピングの演算は除算と対数計算の嵐でGPUの専用回路がないと厳しい。
82名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:52:20.02 ID:isNnm1KB0
>>76
目をあけて眠るのは感心せんな。
83名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:52:21.06 ID:R2CEpgSLO
SCEが、優秀なコンパイラ提供出来れば、開発が捗るのかな?
84寿がきやスーちゃん:2013/02/23(土) 19:54:11.73 ID:DGjGAA8L0
変にトレンドに乗ってプログラマブルシェーダなんか積んだからVitaは微妙に性能を発揮できなくなったのは同意。
85名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:54:53.16 ID:rRuBeucm0
>>79
PS4発売後の有志たちによる分解・解析で
「これってオーパーツじゃね!?」
みたいな謎デバイスが出てくる可能性はないんですかねぇ・・・・?(期待)
86名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:57:50.81 ID:P0sgSkvl0
>>83
昔からgccだよ。
最近のgcc はベクトルをサポートしていて、四則演算表記が使えて便利だわ。
87名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:57:55.32 ID:jTlgTq9o0
>>85
無いでしょ
んなこと出来るなら会社ならCELLなんて作らん
88名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:58:32.97 ID:CuVDj6iD0
VITAちゃんは、絵が全体的にノッペリしているのがなぁ……。
高解像度で綺麗だけど、ノッペリというだけで台無しなんだよなぁ。
89名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:58:33.68 ID:isNnm1KB0
>>85
クラウド実現のために超光速技術があるらしいよ?
ファンボーイが言ってた!
真っ先に軍事転用されそうだけど、ソニーは世界平和のためにゲーム機にしか使用しないんだって!
90名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:58:38.86 ID:9fRhAy2G0
でる前から微妙と言われるようなスペックではダメだろ
ゲーム機は何年も性能が変わらないのだからな
91名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:59:01.52 ID:YR5tgUyt0
そういやPICA200作っている会社を買収するところって出てこないんだろうか?
AMDとか。従来のシェーダにPICA200の力が加われば任天堂的には最強のGPUになるはず
92名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 19:59:31.51 ID:T8CYY06N0
一般人には良く分からん数字を出してきて
スペックがあーだこーだ言っても意味無し。

据置型ゲーム機は、もはや衰退の一途。
93名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:01:05.61 ID:HHHgqAIg0
そういやWIIUは正確には3コアじゃなくて3+1だったな

IBMの3CoreCPU
ARMCPU(IOSとかいわれてたインターフェース集約用?)

に二種類が乗ってたと思ったんだが
94名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:02:35.20 ID:ysKb37580
WiiUがHD4650だとすると320sp
PS4はGCN1152spでこれをHD4650と同じVLIW5で見ると1440sp相当
SP数だけでいうと4.5倍

RadeonはGCNになったことで今までとは違ったドライバが必要となり実力出し切れてない
最近出たドライバでようやく良くなったきたけど
95名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:05:31.79 ID:jTlgTq9o0
>>92
そこで解りやすい「遊び」が必要になってくるんだがなぁ
96名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:06:12.21 ID:GvDAaZF90
値段が高くて高性能ってのは当たり前なんだよ
97名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:07:11.55 ID:82g73lmG0
PICA200ってパチンコ台に採用されていたGPUで
3DSに積まれてるヤツは消費電力のために周波数を落としてるらしいな
98名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:08:17.94 ID:GvDAaZF90
当たり前だろあほか
バッテリー駆動のものは全部同じだ
99名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:10:26.66 ID:NYIxIhcE0
28nmに拘ったからこうなっちゃったとして、
32nmにしたとしたらどんな選択肢がでてくるんだろうな
GFでGPU強化版トリニティとかかな
100名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:13:28.95 ID:x8AmIiRa0
>>63
その演算機の使用率が下がる主な原因がメモリのレイテンシによるものなんだぜ

メモリアクセスの競合もパイプラインストールの原因だけど
プログラムの作りである程度回避できる
そもそもメモリのレイテンシ対策のためにパイプラインを長くせざるをえないことが競合の原因だしな

bulldozerはパイプライン段数が公表されてないけどK10より各種レイテンシが増えてて
段数がK10より増えてるのは確実
101名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:14:05.46 ID:x8AmIiRa0
>>56 >>65 >>100 でbulldozerの話をしてるけど
PS4に積まれると思われるCPUは別物のK10ベースなので誤解ないように

自分で書いといてなんだけど
102名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:17:59.23 ID:YR5tgUyt0
>>95
WiiUのパッドはうまくいくか否か

LandとマリオUが売れ続けているという事は、立体視と比べたら
受けているというのは間違いないはずなんだよなあ
やはり問題はソフト供給一点か
103名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:19:34.97 ID:NYIxIhcE0
しかし最新のワッパ良好CPUがK10ベースってのはやはり
デスクトップもK10ベースに進化させるべきだったってことなのかな
bulldozerェ......
104名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:20:08.88 ID:3w2g1RRbO
>>75みたいなのがいるから任天堂信者が馬鹿にされるんだよなあ・・・
勘弁して欲しいわ
105名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:20:37.25 ID:utuBt5tY0
>>94
おそらくPS4はeDRAM積んでないしメモリ階層化もされてないけど
そこどうなるの?それだけのGPUの性能を活かしきれなくて実行性能じゃWiiUが
上回るって可能性もありえるとおもうんだけど
106名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:21:38.78 ID:rRuBeucm0
今回はアメリカのSCE主導らしいじゃないですか。

日本人から見て「アメリカだなぁ・・・」みたいなハードってロマンを感じません?
107名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:21:39.36 ID:juy41oF20
>>85
有るとしたら新箱の方じゃないかな。
箱○のGPUとか、そんな感じじゃなかったっけ。
108名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:23:06.66 ID:nqd8+yYu0
>>103
機械の自動設計に全部かえたら性能がでない製品しかできなくなったとか
元AMDの人が愚痴ってたけどどうなんだろうね
109名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:24:51.10 ID:CuVDj6iD0
>>106
アメリカだなぁ…というハードなら、箱でいいよ箱で。
あまりにもアメリカ的だけど。
110名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:24:56.39 ID:isNnm1KB0
>>104
111名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:24:56.59 ID:YR5tgUyt0
>>107
けど、今時オーパーツじみた部品なんて存在するのか・・・?
もしオーパーツが作れるのなら、とっくの昔にそのオーパーツの
争奪大合戦が始まっていると思うんだが
GPUを見れば分かるように、ゲームの性能を上げる部品って特にバカ売れするし
112名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:25:05.17 ID:Q6Klrs4X0
今E-350(Jaguarの前世代)のノートPCをメモリ増設、SSD換装で使ってる
メインマシンのCorei7自作PCに比べたらそりゃ遅いけど、大きな不満はない
Jaguar搭載のノートPCが日本で買えるようになったら購入予定
発表されてるPS4の仕様でノートPCが出たら「バカすぎるwww」と喜んで買ったのに
CPU+GPUの統合型はメインメモリの遅さで足を引っ張られてるのは定説だからね
だからといってコンシューマでやられてもなあ…
SONYのソフトに期待するほど世間知らずでもないし
AMDに金が流れたから良しとするしかないか
113名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:27:18.39 ID:82g73lmG0
PS4だけじゃなく次箱のCPUGPUもAMD製という噂があるな
事実ならAMDはウハウハで笑いが止まらんだろうな
114【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 20:28:16.27 ID:uOnJ97tH0
CPUの性能は頭打ちになってきて、しかもゲームじゃ
大して影響を与えないから、ウィーUとの差は
せいぜいメモリぐらいのもんだろうな。

結局はソフトやサービスで決まるんだな、
2ちゃんとかニコチューブとか。
115名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:29:32.24 ID:YR5tgUyt0
>>114
2chをサポートするゲーム機は買いたくないぞwww
アプリの一つに2chがあるのならともかく
116名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:30:37.23 ID:MPTTbvgb0
>>100


マルチスレッディングでパフォーマンスが向上
http://202.218.223.135/docs/2008/0218/kaigai419.htm
シングルスレッド性能を上げることにトランジスタを費やさず、
マルチスレッド性能向上に振り向けたのも、同じ電力効率性の理由からだ。
シングルスレッド性能を上げようとすると、費やすトランジスタ数当たりのパフォーマンス向上の幅が小さい。つまり効率が悪い。
それに対して、マルチスレッド性能を上げる方が、電力効率は良くなる。

Silverthorneの場合は、マルチスレッディングによって実行パイプを埋められるという利点がある。
117【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 20:32:42.72 ID:uOnJ97tH0
>>115
クソコテをあぼーんできる2ちゃんブラウザがゲーム機に出れば
そのゲーム機がその世代を制する。



はず。
118名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:32:43.68 ID:juy41oF20
>>111
箱○のGPUはGPUトレンド1世代先取りというか、DXの仕様先取りというか、そんな感じだった。
開発したMSとATiがそのままDX開発パートナーだからチートではあるけど。
争奪するにも箱○GPUは箱専用だし、当のATiもPC向けを一気に世代進めるとゲームやデベロッパが付いてこれない。
119名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:34:37.11 ID:MPTTbvgb0
>>101
ただZacateの整数演算部は
Bulldozerとよく似た構成
120名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:36:38.21 ID:YR5tgUyt0
>>117
それなら2chを潰して移民を促したほうが早い
・・・最近嫌儲のはちま特定スレで活動してないんだよなあ
久々に行っても、よく分からんことになっているし
やる気が沸かないし、どうすればいいんだ
121名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:37:53.10 ID:MPTTbvgb0
>>101
それとPS4搭載予定なのは
K10ではくZacateの後継Jaguarだよ
122名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:38:14.37 ID:x8AmIiRa0
>>105
ありうるな、最近のRADEONはCPU依存が大きくなってるから
123名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:38:30.06 ID:WrERnED60
>>24
Cellって決まりきった単純計算は、
当時の技術としたら糞速いって話じゃなかったけ?
124名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:40:54.75 ID:LTGE5C8Q0
性能のことについては全く詳しくないが
VITAでPS4のソフト遊べるようになるんだろ?
ってことはPS4の性能はVITAと同程度しかないってことなのか?
125名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:40:59.69 ID:MPTTbvgb0
>>122
GeforceのがCPU依存度高いよ
126名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:42:14.52 ID:nqd8+yYu0
>>124
クラウドと似たようなことするんじゃないかね
127名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:43:22.39 ID:x8AmIiRa0
>>116
話が噛み合ってないな

>SMTは使用率を上げるためだよ
>Silverthorneの場合は、マルチスレッディングによって実行パイプを埋められるという利点がある。

自分は、使用率が下がる理由と実行パイプが空いてしまう理由を説明してるんだよ
いずれもメモリのレイテンシが原因というわけだ

もしメモリにレイテンシがなければ動作を事前に予想して最適化するのが非常に簡単になるので
SMTは必要無かっただろうな


この記事を最初から見せた方が早かったか
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070131/3dlp.htm
128名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:45:00.85 ID:x8AmIiRa0
>>121
そうだったな

一度ならずとも二度もぼけた
129名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:54:57.18 ID:P0sgSkvl0
>>123
当時はmul+addの命令はなかった。
最近x86_64にもFMA がついた。
130名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 20:56:30.91 ID:YR5tgUyt0
>>118
PCとCSの性能差がますます広がっている昨今でそんな事が可能なのか?
131【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 21:00:04.08 ID:uOnJ97tH0
パソのほうも、いよいよ性能が頭打ちだから、
逆にゲーム機がまた追いつくのだろうと・・・

こうなっちまったらもう、ゲーム機は
OSだけで売ればいいんだな。
132名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:01:30.88 ID:m4Kb6U7Z0
>>105
GPUの差が激しいから、グラ見た目的にもwiiuとは差が出ます。

つか、wiiuはOSやサービスの設計から考えてもうもうPSやXBOXと比べるのは酷。
性能よりもそっちのせいで任天堂の未来は暗い。
133名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:03:24.70 ID:YR5tgUyt0
>>131
やはり収穫加速の法則は出鱈目だったのか?!

・・・あれさぁ、胡散臭いんだけど結構あってる気がするんだよ
というか、パソコンの性能が伸びなくなったらマジで困るんだが
ゲームはもういいがパソコンはいくら性能があっても体感的には足りないんだぞ
134名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:03:47.74 ID:x8AmIiRa0
>>130
性能差はともかく世代差は簡単に詰められるよ
PCのものより新しい機能を持ったミドルレンジGPUを先にゲーム機に積めば良い
135名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:03:59.17 ID:isNnm1KB0
>>132
ところで、そのWiiUの性能とやら、どうやって確認したの?
136名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:04:06.09 ID:CuVDj6iD0
>>132
MSはともかく、SCEのOSやサービスの未来は明るいのか?
137名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:05:08.56 ID:pNdmOlE60
>>123
整数演算命令が致命的に糞
138名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:06:14.82 ID:CuVDj6iD0
>>133
PCは、もはや業界全体がモバイル重視だしな……
139名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:06:49.58 ID:kEydeFJa0
>>112
GTOコピペかと思ったら違った
誰かPS4で作ってくれ
140名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:07:30.34 ID:0EGaLjiL0
まあ性能差を感じさせないっていうのはさすがに無理があるだろうな
ポリゴン量とかさすがに一目で分かるし
ゲーマーがPS4買ったらもう戻ってこない
だからどれだけ売れるかがかなり鍵になる
141名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:08:06.49 ID:MPTTbvgb0
>>127
メモリの前に今のOoO実行CPUは内部命令変換や多段パイプラインで分岐予測失敗のストールがあるから効率的ではないんだよ
SMTとマルチコアが流行ってるわけ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0328/kaigai429.htm
アウトオブオーダ実行型のCPUの場合、元々、さまざまなリソースがアウトオブオーダ実行のために多重化されているため、
SMTを低コストに実装しやすいと言われている。
例えば、SMTでは2つのスレッドそれぞれにレジスタが必要になる。しかし、アウトオブオーダ実行CPUでは、レジスタ競合を避けるために論理レジスタより多くの物理レジスタを実装しているため、
それをSMTにも転用できる。追加ハードウェアが少なくてすむ分、電力消費も抑えやすい。
142名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:10:31.10 ID:WIFrkbrC0
>>136
PS4を玄関に置いておくだけで未来は明るいです
143【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 21:10:57.49 ID:uOnJ97tH0
でも、プレステ3から4になったとき
グランツーがどう変化するのか、おれには想像できん。

画面よりも、出てくる車の数が増えたり
AIが少しマシに走るぐらいしか・・・
144名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:12:09.71 ID:YR5tgUyt0
>>134
性能差≠世代差って事か

要するに時代を先取りしたハードウェア特有の機能が作って事でいいのか?
ヘテロジニアスコンピューティングとかの機能を先取りするんだろうか
それはAMDがAPUでやっている事だが・・・・
DX11の新機能はテッセレーションらしいが、それはWiiUにも実装されているっぽいしなあ
145名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:12:27.13 ID:0TDIUWM00
>>143
AIは作る人の頭よりは賢くなれないと思うで
146名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:12:34.82 ID:jTlgTq9o0
>>135
そんな絶対答えられない質問してやんなよ可哀相だろ?
>>132
気にすんなよ!な!答えられないもんはしゃーないさ!
147名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:14:29.08 ID:tyb9eemMP
>>7
Ps4では遊べないメタルギアライジング、デビルメイクライが720なら完全互換で遊べる!
148名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:14:45.76 ID:YR5tgUyt0
>>138
モバイル向けの奴が伸びるとPCの性能も恩恵を受けそうだが
149名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:15:36.48 ID:YR5tgUyt0
>>145
GT作っている奴が馬鹿だからAIも馬鹿という解釈でOKか?
150名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:17:06.71 ID:/cCeG8NbP
>>114
いや、やっぱり年間3億5千万台売れるPC市場でシェアを伸ばさんと
151名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:18:26.01 ID:juy41oF20
>>130
それで問題になるのは、PC向けとCS向けで作る会社が別だった場合だよ。
PS3でSONYがGPUも自前でやろうとして失敗→NVIDIA採用したみたいに。
でもPS4や箱○/新箱といったCS機だと、GPU担当はPC向けの高性能GPU作ってる会社そのもの。
ATi/AMDにしてみれば自社製品をどっちのラインで出すかだけの話。
152名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:18:41.91 ID:tyb9eemMP
>>43
Wiiuバットマンアーマードでテクスチャ張り遅れがあったけど、
ps4ではあり得なくなると?

アンリアルengineでテクスチャ張り遅れがなくなると?
153名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:18:59.90 ID:0TDIUWM00
>>149
間接的にそう言ってしまうことになるかもしれんが
別にAI賢くするだけならPS3でも出来るんじゃないのかなーってw
PS4だから出来る、ことではないと思ってね
154名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:19:12.06 ID:Q6Klrs4X0
>>133
一度分かりやすい発展は止まるかもしれない
昔はサーバーともPCとも違うワークステーションという特別な領域があったらしいけど
今はPC+αでワークステーションを構成するんだろ
同じようにモバイル系技術+αで今で言うPCを構成するようになるんじゃないかな
需要は絶対あるからそう悲観するほどではないよ
ただ今より確実にコストパフォーマンスは悪くなるから、そこは覚悟しておかないと
155名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:19:24.05 ID:/cCeG8NbP
>>138
それでもまだ業務用としては、大画面の利便性にはモバイル系はかなわない
156名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:20:11.28 ID:MPTTbvgb0
>>127
インオーダー型のCPUである
PXの記事を元のに話していたのか

噛み合わないわけだ
x86アウトオブオーダーCPUでは
PXのようなシンプルなCPUではないので
実装したトランジスタが効率的に使われない問題点が出てきた
その回避策でSMTやマルチコア路線に変わった

Intelはより複雑にして1コアに2スレッド押し込めて効率化しようとして

AMDはCPUコアをシンプルに実装したトランジスタ無能を減らして
代わりコアを増やす路線
157名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:20:27.02 ID:HdmeO6T00
毎月金を生み出している俺のMacのメモリは4GB。
158【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/23(土) 21:23:21.95 ID:uOnJ97tH0
AIを賢くするには、データベースが必要になることがあるからねぇ。
メモリが足りないと、そのデータベースを保持できずに
バカになる可能性も考えられる。

漢字変換なんてのも、メモリに余裕があればだいぶ賢くなるようだし。
159名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:29:37.10 ID:yaGEgcFu0
GPUはそのまま帯域幅がものを言うけど
CPUバランスからいくとWiiUとどっちが性能いいんだろうね?
160名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:29:43.01 ID:tyb9eemMP
WiiUは実質4コアCPU。グラボのGPGPUがあるため。
物理演算にGPGPUを使う。
161名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:31:37.57 ID:QCvg+SG90
>>160
>WiiUは実質4コアCPU。グラボのGPGPUがあるため。

こういう表現は初めて見たな
162名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:32:35.04 ID:lTVA7z/K0
。つけて書くやつは大概キチガイ
163名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:34:22.40 ID:kbD73odo0
WiiUはメニュー切替時のモッサリが
春のアップデートでどのくらい改善されるかだな
画質どうこうとかより以前の問題
あれこれ触りたくてもあのモッサリで嫌気が指すから
ずっとオブジェ化してるわ

というかもうFE紋章30円で来てるな
あとでDLしてみるかな・・・
164名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:35:03.06 ID:YR5tgUyt0
>>163
早く購入しろ。特価セールだ
乗るしかない、このビッグウェーブに
165名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:39:41.82 ID:jTlgTq9o0
またガマンできない子か
166名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:40:13.96 ID:1XgpgHva0
>>159
eDRAMの帯域幅が幾らかで決まるだろうな。

帯域幅と容量重視のPS4

レイテンシと実行性能重視のWii U

両方のいいとこ取りを狙う次世代XBOX

こういう感じかね。
167名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 21:42:39.07 ID:P3I1I7Bn0
スペックしょぼすぎだろ
168名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 22:11:17.86 ID:cGIxvynG0
>>167
どの陣営もショボいな
169びー太 ◆VITALev1GY :2013/02/23(土) 22:14:10.35 ID:hpudjJIq0
値段を考えたらゲームpcには勝てないよなー
170名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 22:16:09.86 ID:/699vh9P0
PS4でしか遊べない魅力的なゲームないと絶対今のVITA状態になるの確実だからな…
171名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 22:23:01.29 ID:kEydeFJa0
>>1
PS4の正体は? RADEON HD7850並みのGPUと予測 by西川善司
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/129/129469/
172名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 22:35:56.63 ID:P0sgSkvl0
>>152
ありえない、とは断言できないけれど、物理コアの数が多いとスレッドの並列処理が増えて、反応速度が短くなるよ。
173名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 23:16:56.95 ID:juy41oF20
>>162
そんなどうでもいい事を気にする奴はもっとキチガイじゃね?
174名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 23:30:42.36 ID:/699vh9P0
>>163
起動だけでももうちょっとだけ速くなるといいんだけどな
それだけで起動回数増えると思う
3DS位の気軽さが欲しい
175名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 23:52:45.75 ID:jFJxjZCB0
どんなにPS4が低性能でもWiiUが次世代機最低性能なのは変わらんから安心しろ
176名無しさん必死だな:2013/02/23(土) 23:59:07.94 ID:xAkrEl6Z0
PS3と大して変わらんのならPS4買う意味が薄れるって事でしょ
WiiUのスペックより上だから何なんだ?
それ発表以前からわかってる事だけど
177名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:03:26.96 ID:cK4Xavmi0
ディアブロがやれるのか
楽しみだな
178名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:08:38.32 ID:wIcPI03R0
>>24
Cell以下か、ネットブック並のCPUは伊達じゃない
179名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:15:33.14 ID:Iptoe52y0
WiiUはなぜF-ZEROをロンチに持って来なかったんだ
180名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:18:36.55 ID:EHeRgRay0
スレ5てw
いつまでやってんだよニシ算ww
181,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 00:21:31.53 ID:jT3yIbr80
>>127
あのなー

別にメモリレイテンシが主要因じゃない

分岐予測ミスとか、単純に命令間の依存関係チェインで同時命令発行数が下がるとか
いろいろ要因があるんだわ。
182,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 00:23:37.79 ID:jT3yIbr80
メモリレイテンシを隠蔽するためにキャッシュがあるわけで、Atomももちろんだが
L1キャッシュヒットを前提にパイプラインを設計してる。
CPUの場合問題になってくるのは【命令そのもののレイテンシ】だ

つかメモリレイテンシを隠蔽する為云々はCPUじゃなくて主にGPUの話だろ
不勉強にもほどがある
183名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:24:37.72 ID:kG4PjbAs0
WiiU買うのは確定、欲しいソフトとあわせて買う
後1台をどちらにするかが問題
ゴキ共は煽る相手を間違えるなよお前らと丸被りなのは次世代箱だよ
WiiUを既に買った、或いは買う予定の人にせいぜいアピールしろよ
あんまりWiiU煽ると、次世代箱買っちゃうぞ(笑)
184名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:27:28.51 ID:f7oh332W0
>>171
>包み隠さずいうと、APUとはノートPC用のプロセッサーである。

こんなこと言っちゃうヒトのことを信用できるんですかねぇ・・・
185名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:34:13.81 ID:+pBPtGz00
PS3とあまり変わらないとか何とか言われるが
ピーク性能で比べるからあまり変わらなく見えるだけで
実行性能は雲泥の差だろう
186,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 00:36:13.38 ID:jT3yIbr80
いや概ね正しい
電力・熱設計の制約の少ないデスクトップにはCPU+ディスクリートGPUでもいいわけで

当のAMDがAシリーズをノート優先で供給していて、デスクトップ向けには後から選別落ちを使ってる。
ノートは付加価値をつけやすいがデスクトップではCPU+GPUより安い価格でしか売れないからな
187名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:38:57.35 ID:Sx1yvFg60
なんか詳しい人いるみたいだね
ちょっと聞きたいんだけど
乗除算を疑似的に1クロックと見せかけるのと何か関係ある?
188名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:39:40.73 ID:Ag+UHdvb0
長いパイプライン
189名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:40:58.67 ID:HG+8r7A00
APUがノート用って現実問題としては正しいよね。

デスクトップ組むなら選択肢に上がるこた絶対ないから。
190名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:47:08.49 ID:IIcY2FvJ0
PS3はメモリが少なかったからな
そこがキツかったんだろ。CPUの性能が云々ってには余り聞いたことない
191名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 00:50:57.53 ID:nf9Ag3g20
ゲーム用デスクトップ機にAPU使うバカなどいないからなw
192,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 00:54:04.10 ID:jT3yIbr80
>>187
別に擬似でもなんでもない
大雑把に言うと処理時間を処理数で割ったのがスループットで
処理時間そのものがレイテンシ

乗算を1サイクルってのはスループットのほうでそ
193名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:02:35.05 ID:kHThMIf/0
>>190
Cellの問題は性能というより、使いやすさ
SCE関係者の反省の弁によると
194名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:05:37.10 ID:IIcY2FvJ0
メインコアのPPEが遅いというのはあったな
195名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:06:07.92 ID:sBxjm8SS0
セル製造のための工場まで作ったのにね
でもコアがあんなにいっぱいあるって・・・みたいな感じが
今じゃ当たり前になってるって意味では時代の先取り感があったw
196名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:06:39.32 ID:DEPZcapl0
>>189
このまえそれいったら”にかわ”認定されたわ
197名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:14:59.26 ID:PgyDayPp0
普通はIntel製のCore系CPU + そこそこ多めのメモリ + 外付けGPUかな。
ゲーミングPC組む場合だと。
ネトゲメインとか、軽いゲーム目的だとAPUでもいいかもしれない。
198,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 01:16:36.41 ID:jT3yIbr80
自作板のAMDスレあたりでAPUの単語を出せば餅絵を出してくるだろうが
現実問題としてCPUとGPUを同じダイ上に実装したもの以上のなんでもないしな
ディスクリートGPUより高度なことがやれるかというと現時点でやれてないし
CPU-GPU間でのキャッシュのコヒーレントすら不可

PS4でもその辺は変わらない
199名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:16:37.42 ID:H8GU1bVA0
>>196
ニカワかー…
200名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:17:31.21 ID:Svm1aJHe0
ニカワならしょうがないね
201名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:20:37.27 ID:8scbiESc0
ゲハでまともな知識がある人はJaguarで充分だと思ってるの?
他所に出張して
「ゲーム専用機だからCPUなんかどうでもいいし
なんかGPGPUってのがあるからそれで何でも出来るしwwww」
とか喚いている種類の人の意見はいらないから
202名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:21:04.93 ID:13ul9TSl0
改めて考えたが、逆ざや考えてもあの値段で
Uパッドつけて、あの性能というのはなかなか凄いな
ハードに工夫をこらしたぶん少し使いこなしが難しそうだけど


PS4の乗せるGDDR5は後期になれば、コスト的にも技術的にも利いてきそうだな
WIIUのDDR3+eDRAMといい、
720のDDR3+eSRAMといい、
今世代はメモリの工夫が各社異なって面白い
さて実際どうなることやら
203名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:21:49.75 ID:vhgrMU7k0
>>182
なんでもいいけど
127はカプコンの記事にあるメモリレイテンシ隠蔽の話を
元にしてたみたいだから言うべき相手が違う
204名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:23:15.21 ID:SJqzGy4M0
>>194
PPEも箱○CPUも整数演算パイプがコアあたり一本しかなかったもんな
一方でJaguarは整数パイプ2本

となると1コアあたりの整数演算なら
1.6GHzでOoOのJaguarコアたった一つだけでも
Cellの3.2GHzでインオーダーのPPEに勝てそうだよな
205名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:27:37.54 ID:vhgrMU7k0
>>198
Intelだと確かに
CPUにGPU載せただけな代物だな
GPU意外に使うにもOpenCL遅くて使い物にならないから
まあIntelのはGPU性能もダメだけど
206,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 01:27:38.03 ID:jT3yIbr80
CellよりはCPUのFLOPS数下がってるけど、SPEでやってたことって
大体GPUの処理の代替だからね。
Linux突っ込んでCellの性能がどんなもんなのかいろいろ評価してみたけど
PPEは現行Atomの1.8GHzくらいと同程度という結論に達したからな
Bobcat>AtomなのでPPEより性能低いって事はないんじゃない?
207名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:38:11.25 ID:c8KoUwkN0
>>206
ほうほう
PPEってそこまで整数演算苦手だったのか
208名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:38:30.60 ID:nf9Ag3g20
産廃atomより速いからそれがどーしたって話だよね
209名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:38:59.13 ID:8scbiESc0
> メインストリームAPUは、来年(2013年)には「Kaveri(キャヴェリ)」に移行する。
> Kaveriは、Steamrollerコアを4コアまでと、現在の最新GPUコアであるGCN(Graphics Core Next)を搭載する。
> この世代で、APU全体のコンピュートパフォーマンスは、ついに1TFLOPSのレンジに到達する見込みだ。
> また、Kaveriでは、CPUコアとGPUコアのメモリアドレス空間の統合が実現され、
> AMDの掲げる新しいプログラミングフレームワークである「HSA(Heterogeneous System Architecture)」の
> ハードウェア側の土台が整い始める。

何か昔に後藤ちゃんが言ってたこのレベルの夢がもう実現したような妄想に取り付かれてる人がいるみたい
しかもはるかに小さなJaguarコアで
210名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:42:15.65 ID:GZx72TaX0
>>201
色々読む限りじゃ充分ではないがそれ以外とる道がないって感じがする
結局、いつかはCPUぶん回しからGPGPUにシフトすることになるし
それが今世代ていうことだと思うから
ここで今までのCPU偏重続けてもしゃーない
逆にその路線続けたらそれこそPS4だけ蚊帳の外になると思う

ただWiiUがGPGPU路線で海外記事でもGPGPU使ってるから
今世代は五十歩百歩だと思うぜベイベェていうのが出ても
GPGPUwとか言って煽ってた奴らの手のひら返しは
顔面にひざ入れてそのまま頭蓋骨を踏み潰したい気分かな
211名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:43:01.52 ID:x3ggUFaw0
モバイル版CPUにHD7850詰んだPC考えればいいんでしょ?
普通に低性能やん
212名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:44:56.18 ID:f7oh332W0
>>208
その産廃以下だったAMD Eシリーズが、魔改造によって
Atomを超えた(Atomより性能が高い可能性がある)んだから
誇っていいだろうw

1万円台のネットブックに乗るCPUだから競い合うのは無意味
なんてことは無いしな
213名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:45:35.20 ID:vhgrMU7k0
>>209
360で今はなきHDDVD再生に
GPGPU使ってたし
キネクトでも処理の一部をGPUに処理させてるから
ゲーム機では夢でもないからな
214名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:46:21.65 ID:xynVz9tZ0
ところでPS4に使うCPUとしてのJaguarに足りない性能は
整数演算と浮動小数点演算のどっち?
215名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:47:23.94 ID:nf9Ag3g20
>>212
誇るのは構わないがそれでハイスペックPC並だといわれてもなw
216名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:47:54.47 ID:JHLN17Yp0
>>212
AMD EはBobcatの頃から同クロックのAtomよりは性能上だったぞ
目くそ鼻くそな話だけどw
217名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 01:51:01.91 ID:JE6dOclQ0
コアあたりの整数パイプ、ロードストアパイプの数だけで言えばJaguarもSteamrollerも同じな訳だけど
やっぱり乗算や除算なんかのサイクルあたりのスループットが大きく違うのかね
218,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 01:57:01.51 ID:jT3yIbr80
Eシリーズ(Zacate)はSSEはAtomより弱い面もあったけど
整数は概ね同クロックのAtomよりいくらか性能はよかった

JaguarはZacateのSSE強化(+AVXサポート)版的な位置づけかな
Atomも次でOoO採用するから割と近い性能になると思うけどな
219,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 01:59:57.51 ID:jT3yIbr80
2013年末に本当に出るなら、次期Atom(Baytrail)搭載したスマホも拝めるかもしれないな
そうなるとスマホCPUと同程度の性能のCPUって煽り文句も成立するか
220名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:02:28.03 ID:8scbiESc0
>>210
とりあえず現状他に選べるチップが無かったから仕方ない、か
やっぱ普通はそう思うよね

>>213
あれ
H.264デコードはAtiお得意の専用H/Wデコードユニットでやってたんじゃ
221名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:08:50.33 ID:vhgrMU7k0
>>219
期待してたであろうClover Trailも
スマフォ全然流行らなかっただろ…
222,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 02:09:10.56 ID:jT3yIbr80
H265/HEVCサポートはどうなるだろうか?
できればハードウェアサポートは欲しかったけど、h.264を拡張したXVCとか
プッシュしてるSONYのことだからまったく期待できないんだが。

CPU性能が低いと心配なのは、HEVCの4kコンテンツとかちゃんとソフト処理できるのかだな。
GPU側にも支援回路は備わってない
223名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:15:32.84 ID:vhgrMU7k0
>>220
360のGPUにはついてないよ
224,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 02:15:41.34 ID:jT3yIbr80
>>221
Intelの32nm→22nmは実質2世代分くらいの進化になるから(特に省電力面で)

別にCortex-A15とかARMADA XPとかでもいいんだけど、そーいやこのへんのハイエンドARMは
コアあたりの性能Jaguarと同程度かもしれないな
225名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:28:56.15 ID:XLYS5L4W0
ほんと夢がなくなったよなー。いよいよパソコンの廉価版か。
Wii発表時はコントローラばかり目立ってたけど、
PS4発表時に再現するとは夢にも思わなかったよ。
226名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:28:58.92 ID:hnnVblr00
今回の発表では明らかにしてなかったけどBDはPS3と同じように2層50Gまでかね?
まぁゲーム用にはこれで十分だろうけど
227名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:32:55.82 ID:CgQrVMq40
>>222
そのためにメモリ沢山積むんでないの
まあ、4kなんてまだ当分需要ないと思うけど
228名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:34:03.80 ID:bwmh8eQf0
光学ドライブを採用したゲーム機も、今度の世代で最後かねぇ。
Wii Uの本体なんて、半分は光学ドライブが占めているし、
これがなくなれば据え置きのデザインもガラリと変わっていくのかな。
229名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:37:49.99 ID:s+GIZ+kt0
>>228
さすがにそれは時期尚早でしょう
230名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:38:45.06 ID:hnnVblr00
>>228
光学ドライブがなくなってもクラウドが主流にならない限り
任天堂機に限って言えば配信用に大容量保存装置が必要になるからデザイン変わらないんじゃない?
SSDがもっと大容量になって価格破壊が起これば別だが
231名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:44:27.55 ID:bwmh8eQf0
>>229
5年後、7年後なら、3DSのROMカードもさらに大容量になっているだろうし。
勿論、ディスクメディアよりも高いけど。
互換性なら、外付け光学ドライブを出せば問題なし。
232名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:55:33.84 ID:8scbiESc0
>>223
あら無いんだ
HD2000系の最初だからあると思ってたわ失礼
233名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 02:57:57.15 ID:+pBPtGz00
低性能なVIAのC7積んだアーケードの3Dゲームとかあったし
汎用の処理させる訳でもないんだからJaguar+強力なGPUで性能は十分だと思う
234名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 03:00:29.06 ID:Ui84c6FO0
PS4のゲームは90円〜5600円程度 アニゲー通信
http://takatibi00.blog.fc2.com/blog-entry-1235.html
235名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 03:05:10.63 ID:+HtgskIc0
もともとPS1自体がPCっぽい構成をはじめてゲーム機に持ち込んできた訳だからなあ
こんかいはそれに加えてPC以上の並列構造にリッチなメモリか
使いこなしで化けそう
WiiUの十倍は余裕で超えるかな
236名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 03:29:49.66 ID:39Lrzrsh0
>>235
同じレス貼るなよ
237名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 06:35:05.83 ID:MDK3jvCB0
いやあすがすがしいね
238名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 06:41:13.69 ID:i/nFRy540
まず性能より今年中に間に合うかどうかの
心配をしたほうがいい
239名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 06:52:23.66 ID:nu4bTbE70
AMD USA のサイトのトップページがPS4 になってる。
GDCで何か発表するみたいね。
240【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2013/02/24(日) 06:56:17.54 ID:J4iYhSDe0
どうせ性能でパソに勝てないんなら、サードも初めから
ニードフォーのメーカーみたいに、パソでソフトを出せばいいじゃねーか。

それをしない時点で、性能はどうでもいいってことなんだよ。
241名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 09:11:38.09 ID:j9DVViUF0
>>209
夢で妄想って、もう今年の話だぞ?
この時期に発表してそれをやらないわけがない
APUはそれが出来て初めてパワー出せるんだし
PC用のCPUで実現出来てないとゲーム機で使えないと思ってるのは間違い
むしろAMDはPCで実装しても障壁が多いのでゲーム機で存分に使ってもらいたいはず
242,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 09:43:12.43 ID:vgzFGK2o0
> この時期に発表してそれをやらないわけがない

CellみたいにSONYの一存で決まるわけじゃなくて、石作るのはAMDだからな
競合企業が1コアに256ビットFMA×2搭載したCPU出すのに128ビットユニットのままとか
そういうフットワークの遅さがAMDだ

少なくともPS4がHSAをサポートするとは限らない。
243,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 09:53:23.88 ID:vgzFGK2o0
> ゲーム機で存分に使ってもらいたいはず
PS4向けでできることをPCでやらない理由はないよな。
逆に言えばPCでやれないことはPS4でもできないんだ

そもそもメモリアドレス統合云々程度ならIntelではSandy Bridgeの時点で既にやってんだが
(実際QSVではL3経由でCPU-GPUのデータやりとりしてる)
244名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 09:59:15.32 ID:H8GU1bVA0
夢の技術かなんかのように思ってるから、ある程度詳しい人が来るとみんな黙っちゃう
ゲハ民の虚栄心の高さは異常
245名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 09:59:58.56 ID:H8GU1bVA0
×高さ
○強さ
246名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:04:30.67 ID:fK8WMj1P0
こんな低性能なにもかかわらず互換もないときている
一体誰が買うんだ
247名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:08:48.90 ID:H8GU1bVA0
>>246
低性能煽りが多いけど、WiiUとくらべて実際どうなの?
248名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:09:57.78 ID:Ui84c6FO0
4kモニターなんてPS4が引退する7年後でも普及しているか怪しいな
249名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:12:55.56 ID:H8GU1bVA0
>>248
TV放送次第だね
250名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:14:57.99 ID:bwmh8eQf0
地デジ化による強制テレビ買い替えみたいな事件でも起こらない限り、4kの普及は……
251,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 10:22:24.76 ID:vgzFGK2o0
いやいやスマホ向けの5インチクラスのパネルでもフルHD化してるし
MBPのRetina以上の解像度のノートPCは普通に出てきそうだぜ

スマホでできる→PCでできる(?)→TVは?
252名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:25:56.09 ID:HG+8r7A00
一般家庭のテレビの買い替え周期が10年、ケータイ(スマホ)がちょっと伸びて3年。
んで、テレビは地デジ騒ぎで大量に押し込んだばかり。

スマホに抜かれても道理ではある。
253名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:26:26.34 ID:h8MXE69k0
>>247
比べるならPS3とだろ
劇的な性能向上がなければわざわざPS3から乗り換えるやつはいない
互換でもあるならともかく
254名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:31:55.46 ID:/4LorCkI0
これも張っておけ
いまのAMDがボロボロなのがわかる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html
255名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:38:24.85 ID:YcYdt4oX0
APUがそんなにすごいものならAMDはもっとシェア伸ばしてるはずなんだがな・・・
現状はGPU性能がインテルのオンボGPUよりはいい性能ってだけですしおすし
256,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 10:44:21.24 ID:vgzFGK2o0
http://www.computerbase.de/news/2013-01/erscheint-amds-kaveri-im-ersten-halbjahr-2014/
Kebini(Jaguar)にNew HSA FeatureとあるからHSAの要素技術は何かしら入ってくる可能性はあるが
ただKevariは完全に2014年以降にずれたな

どっちかというとPS4が今年末に本当に出るのかが心配なんだが
257名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:45:36.70 ID:HG+8r7A00
今のAMDを供給元として選択する理由なんて、煎じ詰めれば
「ズタボロなんで買い叩けるから」以外の何物でもない。
それ自体はAMDとSCEの両者にとって悪い話じゃないんだけど、
夢技術を期待してると肩透かしは喰らいますって話。
258名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:49:31.95 ID:7dWEZUAk0
製造のことはよくわからんが・・・
2013の後半とかにでるような製品で間にあうもんなの?
カスタムしてくるとはいっても現時点であるやつじゃないと間にあわないんじゃ・・・
259名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:55:19.71 ID:IzV18RRy0
>>247
こっからクッタリがあったとしても、流石にWiiUは超えてくるだろうけど
それが何か意味を持つかと言われると疑問

WiiU(というか任天堂)はマシン自体の性能を売りにせず、新しいインタラクティブを提案する方に重点を置くだろう
特に日本においては、PS3と360の情勢をみても分かるように、”同じソフトがもっと綺麗に遊べる”ことは特に意味を持たないわけで
「PS3よりもWiiUよりも綺麗ですよ!」”程度”の売りで、Watch Dogsのような旧・新世代をひっくるめた全マルチのソフトが出た時に、客層がモロカブりするPS3から客がなだれ込んでくるとは到底思えない
260名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:55:28.46 ID:eNmBLaHj0
>>258
VITAの何かもたしかそうだったんじゃなかった?
261名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 10:55:50.84 ID:VIUKY3jn0
>>257
「AMDなら買い叩ける」は分かるとしても
既に量産されてるモノじゃなく「AMDが計画してるモノ」に手を出したらダメだわな
案の定Bullが延期して「モバイル用」の「最新だが最低グレード」のAPU掴まされてるし・・・
262名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:08:27.70 ID:M51H8kDp0
WiiUと比べて演算性能の差はあるでしょ
HD7850〜7870の間なんだから
ただ、GPGPUっていうところは同じだから、WiiUも十分マルチ候補にはいるし
ちょっと劣化してるとかそういうレベルになるだけだ
逆にPS4のおかげで、WiiUけっこうがんばってるじゃんになりそう
263名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:15:48.40 ID:Wp4mCDC30
まぁまた、実績のないチップなんだよな。

PICA200だって、パチンコに載ってたりしたのに。
264名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:19:35.56 ID:vk43OQnk0
PS4はAPUの歩留まりが悪くて数がそろえられない可能性が
265,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 11:21:28.73 ID:vgzFGK2o0
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIwNDY
Steamroller世代でもAVX2はサポートしないわけで(当然SIMDユニットも256bitになってない)

FPが3つと書いてあるが2”コア”ごとに128ビットFMA×3ならそれほど悪くもない気もするが
それでもHaswellより後発でこれかよ的なところはある
266名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:22:50.70 ID:j9DVViUF0
>>258
普通に考えたらPS4のカスタムAPUを供給するために遅らせたということでしょ
今年はコンシューマにきちっと供給していくと言ってたし

つかイミフな理由つけてイチャモンつけてくるなと思ったらここはネガキャンスレか
267名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:23:00.71 ID:BW6vpp290
量産されてなくて実績のないGPUを積んだXbox360の悪口はやめるんだ。
268名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:25:22.72 ID:kyFHWGl+0
>>258
CPUは設計終了から試作製造まで3ヶ月
それで検証手直しでもうちょっと、終わってサンプル出荷
とか何かでみた

まあ設計自体は既に終わってるんじゃないかねぇ
それで期待のHSAとか積めてるかしらないが・・
269名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:25:28.88 ID:08Q5lJYr0
>>267
いざ蓋を開けてみたらとんだオーパーツだったみたいだがねえw
マジでMSしばらく360のままでいいんじゃねえのと。
270名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:28:26.12 ID:8Slforeq0
未だに北米で馬鹿売れしてる箱○は確実に苦戦するだろうしなぁ
互換がなかったら誰が次世代箱を買うんだって状況になってる
自分で上手く箱○を殺さないと次世代へのバトンタッチが遅れる問題が・・・
271名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:29:26.10 ID:QufiQ9OQ0
テレビでのニュースくらいしか見てないのでよくわからないけど
プレイ動画を取って投稿、他のユーザーと会話が出来る…って
だったらPCゲームでいいじゃん?
272名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:31:11.30 ID:88gGQJk50
PowerPCのほうがゲーム機に合っているだろ
273,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 11:34:55.71 ID:vgzFGK2o0
Microsoftが出す、しかもx86ベースという強みを生かすならば
Durangoは一定要件を満たしたPCでも一部だけでもソフトを動くようにしたらいいんじゃないの
それなら最初からある程度のユーザーがハードを持ってる状態から立ち上げることができる
274名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:37:09.70 ID:vhgrMU7k0
>>243
すでに360のキネクトで
識別処理をGPUでやってるよ

http://desktop2ch.info/ghard/1301398844/
学習には膨大な処理能力が必要であり、何百万もの画像を事前分析学習し、
各パーツの動きを予測できるようになる。これがKinectのAIである
Xbox360GPUはこの予測処理を5msたらずで実現する
「少なくとも現在よりも一桁速い」「もちろん、複数人物で」
275名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:37:30.97 ID:grPjv6t+0
任天堂とMSは製造メーカーの元となる物を
それを一緒になってつくり直したり組み込んだりほとんど別物になるけど
それに比べPS4はPCのカスタマイズみたいなもんだし・・・
276,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 11:37:40.32 ID:vgzFGK2o0
あと、「Game for Windows」準拠のゲームタイトルをDurangoでも動かせるようにするとか。
それならソフト資産もある程度揃った状態から立ち上げられる。
277名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:40:54.62 ID:M51H8kDp0
>>275
GDDR5 8Gっていうのはびっくりしたけど
ぶっちゃけ素人の自作でも考えつくレベルだよね
278名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:41:03.55 ID:7dWEZUAk0
>>275
共同でかなりカスタマイズしてきたとかそういう話にはなってるが・・・
AMDってそういうの比較的やらしてくれるとこだし
279名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:44:21.26 ID:88gGQJk50
720がIBMのpower7にでもしたらPS4は性能でも負けるな
おまけに720は互換もつく
280名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:44:29.06 ID:QZTSj6aN0
本当の最新技術を使うなら実績なくて当たり前
この恐ろしいほどのギャンブルに勝ったのがXenos
281名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:45:17.72 ID:kyFHWGl+0
まあ他みたいに
蓋をあけてみたら、何だこれ?みたいな魔改造とかは、してこないんじゃね
282名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:51:16.54 ID:ydLFAKeF0
PS4の正体は? RADEON HD7850並みのGPUと予測 by西川善司
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/129/129469/?rank1w
PS4 : ハイスペック化に一息 問われるソニーの底力
http://mantan-web.jp/2013/02/24/20130223dog00m200005000c.html
283名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:55:10.29 ID:yT2SCeqe0
PS4て地雷くさいよな
PS5出るまでPS3でいいわ
284名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 11:55:18.16 ID:QZTSj6aN0
AMDはクタと似てるところがあって
ビジョンは早々に打ち出してそれにそってハードウェアの設計もするが
ソフトウェアのサポートが弱くて形にならない

GPGPUもCPU・GPUの深い連携も早くからアピールしてるものの
実用化はnVidiaに先行されてたりする


仮に箱◎でAPUが使われる場合のポイントは、MSのサポートで形になるかどうか
もちろんPS4の場合はそれは期待できないので、ただの弱いPCになるだろう
285,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 11:55:21.35 ID:vgzFGK2o0
>>279
タイーホされたDaEの人が開発機がSandy Bridge+GeForce搭載のPCそのものだったって
暴露してんじゃん
実機がHaswell搭載なら胸熱だけどそんなことは無いだろう
同じ8コアでIntelなら次期Atom S(Avoton)あたりとか?
286名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:02:14.32 ID:vhgrMU7k0
>>284
NvidaはGPUだけだよ
CPUと連携なんてないよ
287名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:06:50.93 ID:DIz2Xbc+0
APUとかAMDのクソCPU売る為の苦肉の策でしかない
288,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 12:06:54.46 ID:vgzFGK2o0
NVIDIAのはGPUチップの中にARMを組み込んでホストCPUなしでもある程度独立で
動くようにやろうとしてる。というのもどうしてもPCIeでやり取りするのはネックになるからね。
CPUコアそのものなIntel(Xeon Phi)と、あくまでCPUに制御させようとしてるAMDの中間解だな。
289名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:10:21.13 ID:vhgrMU7k0
>>284
クタのCellとインテルLarrabeeのが
いろんな意味でよくにてたよ
双方GPU構造を語っていたが
案の定失敗したし
290名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:10:36.41 ID:grPjv6t+0
>>277>>278
素人とかではないけどやっつけ感がものすごいのは感じる
時間がなかったとしか思えないんだよ
あるものをカスタマイズ、だからPC関係に詳しい人ほどわくわくがない
291,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 12:13:12.26 ID:vgzFGK2o0
HPC向けのプロセッサを製造数を増やす為にゲーム屋をだまして売りつけようとした
というのも似てる。
(LarrabeeもGPU云々じゃなくて最初から大規模演算に使うために用意してたのはわかってたし)
292名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:21:37.57 ID:TY2OyFGT0
金が有った前回は騙したともいえるし、クタの妄想にわざと乗ったってのも有るけど
今回は客に金が無いんだからアリものででっち上げるしかないじゃないかw
293名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:25:59.77 ID:oEvJlklu0
EシリーズってCPUベンチの中にはATOM以下になるやつもあったからな
atomと比べてCPUは同じぐらいでGPUが優れてたって感じのAPUだった

そこから何割ぐらい性能上がったのか知らんけど、ジャギュアってZACATEよりダイサイズ小さいし
あまり性能に期待できないなぁ
294,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 12:31:30.92 ID:vgzFGK2o0
40nm→28nmなので小さくはなるだろ

Atomが勝ってたベンチってSSEとか多用するやつくらいじゃないの
Bobcat→JaguarはCPUコアの進化としてはSIMD強化(128ビット化・AVX対応)程度なので
CPU性能的には依然OoOでコア強化した次期Atomとどっこいレベルにはなるだろう
295名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:33:29.00 ID:LjI8hZE30
Emotion Engine(PS2)・・・ワークステーション
Cell(PS3)・・・スーパーコンピューター
Jaguar(PS4)・・・Atomとどっこい
296名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:37:08.10 ID:yT2SCeqe0
販促も中古対策されるんじゃ、中古屋は非協力的だろうな
297名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:45:43.05 ID:uxJJsXMa0
向こうも盛り上がってるみたいですねw
ttp://gamrconnect.vgchartz.com/thread.php?id=155811
298名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:47:58.98 ID:+aYxfRJ00
GPGPUなんて使い物にならないからWiiUは糞と言ってた連中が持ち上げて良いハードでないのは確かだからな
299名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:51:19.52 ID:2/OnOCJe0
ゴキ「GPGPUなんて使い物にならない、CPUパワーは大事、だからWiiUはゴミ屑」
        ↓
ゴキ「GPGPUがあるからCPUパワーなんてそんなにいらない、だからPS4は期待大」
300名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:58:13.19 ID:Ui84c6FO0
>>297
デフォルトアイコンの捨てアカで煽るとは情けないな
301名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 12:58:39.56 ID:H8GU1bVA0
>>299
振り回されっぷりがすごいなw
302名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:00:10.08 ID:Ge5MmezP0
>>301
末端業者に情報を下ろしてないだけかと思ったら
SCEJの社長も知らなかったでござる
303名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:00:12.77 ID:GZx72TaX0
必死に
「ダイレクトでもネットの説明のところでGPGPU言ってた!
ゲームには無理!ネットとかにしか使わない!」
つってた奴が居たから
そん時のダイレクト貼っても同じこと喚いてたなぁ
ちなみにダイレクトでGPGPUて発言したのはE3のゼルダデモ
流してるところでネット云々は一切発言してなかった
304名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:01:39.73 ID:QZTSj6aN0
>>286
CPU・GPUの深い連携はOSのサポートが要るから
確かになかなか実用化されないなあ

IOMMUを管理する必要があるから

>>287
それは今は状況が変わっただけで
7年以上前から構想はしていたようでATiを買収してる

これはAthlon64 X2の頃でAMD絶頂期
成功してたので次の矢としてFusionを考え始めたんだろう

AMDがメモリ空間及び演算機の相互流用を目指してた一方で
後藤がメモリ空間を分割したcellを持ち上げてた時期でもある


Fusionが遅れに遅れて機を逃したのは間違いないけど
305名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:03:42.37 ID:8scbiESc0
> 名前: [] 投稿日:2013/02/24(日) 12:36:11.93 ID:dQ4qrocL0 (2/3回)
> PCの場合、CPUの大半はテクスチャー等の用意と、それのVRAMへの転送に割かれてるわけで・・・・
> それが省けるXBox360、PS4、XBox720のような構造だと、転送する必要がない分、CPUの負担はかなり少ないんじゃないかな。
> ま、逆に言えば、PS3の設計はマジで終わってたんだろな。

> 名前: [] 投稿日:2013/02/24(日) 12:46:49.65 ID:GseJuAqP0
> >>867
> >それが省けるXBox360、PS4、XBox720のような構造だと、転送する必要がない分
>
> もしかしてメモリがUMAで物理的に共有していれば転送の必要が無いと思ってますかw

> 名前: [] 投稿日:2013/02/24(日) 12:52:29.38 ID:dQ4qrocL0
> >>869
> PCだったらなくせないけどね。

ゲーム専用機に限っては何故かアドレス空間が統合されていなくても
物理的にCPUとGPUがメモリを共有しているだけで
データ転送の必要なくそれぞれのアドレスにあるデータを直接扱えるそうです
そのオーバーテクノロジーぜひ下さい
306名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:04:40.36 ID:DS6xjhVg0
いやCPUが弱いのとGPGPUがやくにたつのかは別
307名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:38:14.56 ID:9fiTVszP0
【大逆転速報】PS4採用APU「Jaguar」の性能公開、PC版(4コア)はCore i3よりも速い!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361679663/
308名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:42:15.81 ID:FIVH7Q020
309名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:42:59.88 ID:AQ0fEH420
>>307-308
楽しそうでなにより
310名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:45:31.20 ID:4wJ/hfU+0
プレステは今の嫌儲に残ってるような人間を相手に売る商品だしいいんじゃね?
311名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:46:14.02 ID:uS63cJ2l0
嫌儲民もお客さん来てるなとしか思ってないね
312名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:49:29.64 ID:u8sypMIm0
ゴキは嫌儲でスレ立て必死だからな
313名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:52:47.19 ID:Ui84c6FO0
PS4雑感:島国大和のド畜生
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2558.html
314名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 13:58:09.63 ID:AcuY81Sw0
>>304
本来ゲームだけにしか使わないGPUが無茶苦茶な性能アップの道を辿ったからな
「ゲーム以外でGPUを使用する方法はないのか→合体させればいいじゃない」
と考えて研究を進めても不思議じゃない
APU(とCellとLarrabee)はそれをやって失敗したというだけの話だ

やる前から失敗するのが見えていた中でやったのなら、阿呆としか言い様がないけどさ
315名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:01:54.65 ID:+pBPtGz00
あのIntelですらGPUを統合してるのに
APUのネガキャンやる奴がいっぱいなのは何なの?
316名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:04:29.66 ID:i/nFRy540
CPU弱いというのはWiiUを貶すのに散々ゴキが吐いてきた言葉
GPGPUなんて役に立たないと公言していたのもゴキ

まさか自分達のブーメランが帰ってくるとも知らずに
317名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:06:37.11 ID:9QVlq6Zk0
描画ではWiiUはPS4には敵わない。しかしそれは劣化マルチ出来る程度の差。
PS4のマルチスクリーンはWiiUには敵わない。ただ似たようなことは可能。
結局ソフトの差と好みの差ってことに落ち着く
318名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:13:22.53 ID:M51H8kDp0
詳しい方にききたいんだけど
WiiUはMCMでCPU+GPU+1T-SRAMとかのメモリまで全部ワンチップに近い形にして
距離も短く効率よく見える。
一方PS4はAPUでCPUとGPUがワンチップ化まではいいんだけど、メモリは帯域は広いけど距離があるよね
その辺りどうなんでしょう
319名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:15:40.33 ID:es1goc3l0
>>315
ゲーミングPCにインテルの統合GPUを使ってるものがあるか?
無いだろ?

ま、そういうことだ。
320名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:18:52.53 ID:c5o3zd2u0
>>318
PS4や箱∞の比較対象は10万円以上のデスクトップPC
現行機やそれと同等のwiiUは比較対象外って俺達任天堂板の暗黙のルールだろ?
wiiUとPS4比較すんなよカス
321名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:20:09.97 ID:Df3osyg+0
DirectXも旧世代
CPUもGPUもP数世代前のゴミオブザゴミなのに
「PS4と同じGPGPUだからマルチできる」wwwwwwwwww


冗談は顔だけにしとけ任豚wwwwwwwwwwww
322名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:22:33.55 ID:yT2SCeqe0
vita餅には良いのか知らんけど、一般人はリモートプレイのためにvitaまで買わんわな
323名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:23:22.78 ID:LrRjJIQ40
草生やして発狂・・・
324現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:24:15.85 ID:jc2qV5LHi
>>323
いろいろ都合悪いのがはばれてきたからだろう
325名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:24:43.64 ID:Df3osyg+0
>>323
反論すらできず文字にいちゃもんwwwww
Direct10()のWiiU()()がDirect11のPS4とマルチ出来る訳がないだろwwwwww
326名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:24:55.36 ID:N9Z6yKxMi
WatchDogsがマルチなのが見えないらしい
327名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:24:57.37 ID:8Slforeq0
>>322
リモートプレイを推すならVita含めた上でWiiUと同じくらいの価格にしないとなぁ
328名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:26:32.99 ID:Df3osyg+0
【大逆転速報】PS4採用APU「Jaguar」の性能公開、PC版(4コア)はCore i3よりも速い!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361679663

任豚袋叩きでクッソワロタ
流石ゲハの妄想発信者()()と比べて冷静にWiiUがゴミオブザゴミである事を自覚してるなwwwwww
329名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:28:22.74 ID:Df3osyg+0
PS4
1152SP 800MHz 1.84TFLOPS
GDDR5 8GB 176GB/s

WiiU
320SP 550MHz 352GFLOPS
DDR3 2GB 12.8GB/s

WiiUショボすぎワロタ
どう見ても旧世代機です本当にマルチ総スカンですなwwwwwwwwww
330名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:29:42.76 ID:N9Z6yKxMi
とうとう壁向いて喋り出したw
331名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:30:43.55 ID:LrRjJIQ40
ID:Df3osyg+0
 ↑
こういう池沼に支持されるPSハード
332名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:31:34.47 ID:Df3osyg+0
>>330
はいはい反論できないんでちゅねー
悔しいでちゅねー()



WiiUがPS4とマルチできるとか妄想も大概にしろよ
実際はマルチからハブられレンガ決定なんだがなwwwwww
333名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:32:24.64 ID:N9Z6yKxMi
WatchDogsがやっぱり見えないらしい
334名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:32:39.19 ID:Df3osyg+0
PS4
1152SP 800MHz 1.84TFLOPS
GDDR5 8GB 176GB/s

WiiU
320SP 550MHz 352GFLOPS
DDR3 2GB 12.8GB/s


任豚「PS4はWiiUとのマルチだらけになるだろうな!」



うわあ
335現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:33:20.62 ID:jc2qV5LHi
そのWiiUスペック間違ってるけどなあ
まあ、いいんじゃない
336名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:34:03.79 ID:Df3osyg+0
>>333
ソフト一本がマルチ=殆どのソフトがマルチ



流石任豚頭可笑しい
337名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:36:09.45 ID:GZx72TaX0
ID:Df3osyg+0こういうボーフラが湧くと
この手のスレって面白く無いんだよなぁ
どうせコピペ貼る位しか出来ないんだから
殺虫剤飲んで死ねば良いのに
338名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:36:18.25 ID:AWpV+ajD0
PSWな人は途中で壊れるコレ常識
339現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:37:05.51 ID:jc2qV5LHi
>>337
それだけ都合が悪いんだよ
温室壊されるからね
340名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:37:19.06 ID:Df3osyg+0
161 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2013/02/24(日) 14:17:56.18
ID:qRhdaYAIP
そもそもGPUがDirectX10世代のWiiUちゃんにマルチは・・・
166 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2013/02/24(日) 14:19:30.58
ID:Y/VRVPe40
次世代はソニーとMSの戦いだからな
任天堂ファンボーイには申し訳ないけど
据置は任天堂の出る幕ではないな
168 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2013/02/24(日) 14:20:09.57
ID:cmfqvzWO0
任天堂はどのつら下げてE3にくるのか見物だな



任 豚 よ    こ れ が 現 実 だ
341名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:37:19.63 ID:1+qmPcg40
>>333
あれ元々PS3、Xbox360用じゃないのけ?
342名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:37:50.28 ID:grPjv6t+0
>>329
あのさWiiUスぺックってハッカーの情報だけだろ、この人も確信はしていない
レントゲンの情報もないしまだ結論出ていないしね
PS4の方が1年後だし性能高いと思うけどまた結論出ていない情報を決まったみたいに
出すのはよくないよ、ある種のデマと言われるぞ
343名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:39:14.59 ID:GZx72TaX0
>>342
だめよ!バイキンに触っちゃあなたまで穢れるわ!
344名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:40:38.42 ID:Df3osyg+0
124 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2013/02/24(日) 14:10:00.40
ID:t9judEEu0
所詮、京都の花札屋が
世界のSONYに勝てるわけなかったんや…
156 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2013/02/24(日) 14:16:51.61
ID:CSLBRPH70
>>124 

くず屋
近世前期にすでに京の町には紙くず買がいた。←京都www
紙であればなんでも買い集めて直し屋(再生処理業者か)へ売るとしてある。

花札→トランプ

起源が・・・あとはわかるな
215 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2013/02/24(日) 14:35:20.08
ID:LxYuZd800
WiiUという踏み台がいるおかげでPS4のステマが捗るな
PCと比べられたらPS4()になっちゃう



任 豚 よ    こ れ が 世 間 だ
345名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:41:06.26 ID:5UOIV6BE0
Atom対抗の低性能CPUで勝利宣言かぁ。。
346現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:42:02.62 ID:jc2qV5LHi
>>341
次世代機だけになってもハブられるほど性能差ないよ
347名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:42:15.62 ID:8Slforeq0
WiiUはPS3に局所的に負けてるだけで低性能扱いしたんだから
WiiUに1箇所でも負けてたらPS4なんて恐ろしい程の低性能マシンだもんなー
そりゃ発狂するしかねーべ
348名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:43:20.80 ID:Up7xjaCH0
>>346
ダイレクトXの世代が変わったらハブられる可能性があるけどな
349名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:44:32.27 ID:Df3osyg+0
>>346
DirectXも旧世代
CPUもご自慢のGPUに至っても旧世代のゴミなのに!?

コテつけて更に痛さ倍増だなマゾかwwwwwwwww
350名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:46:31.18 ID:CtmnDlp/0
MSのライブラリであるDirectXとPS4って関係あるか?
351現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:47:04.51 ID:jc2qV5LHi
>>348
それはどうかな?
352名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:47:28.79 ID:GZx72TaX0
PS4てOpenGLなんじゃなかったか?
353名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:50:34.88 ID:bwmh8eQf0
これからの時代、据え置きとiOS・Androidのマルチだってあり得るよなぁ。
どんなに劣化しようが、コアゲーマー様以外は気にしない。
354名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:50:55.84 ID:Df3osyg+0
>>351
ハブられない根拠plzwwwwww
355名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:51:27.05 ID:1+qmPcg40
>>346
昔のアーケードゲームからコンシューマー機に移植くらいの手直しは必要かもしれないね
356現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:53:33.41 ID:jc2qV5LHi
>>354

作ってるサードさんがあるからと言っても信じないでしょ。
357名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:54:26.16 ID:X/HYlx5U0
>>353
昔も据え置きとGBCとかGBAってあったしね
アクション性が要求されないゲームならいいのかも
それでもUIには工夫が必要だろうし俺はスマホでは遊ばないだろうけど
358現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 14:54:57.16 ID:jc2qV5LHi
>>355
シェーダーモデルが違うならその可能性があるがさあ、どうだろう。
359名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:56:21.96 ID:S/0Nis0D0
ゴキ君「PS4発表でPS4の勝利確定!」」
大本営「サプラーイズ」
ゴキ君「・・・WIIUガーWIIUガー!」
360名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 14:58:17.00 ID:i/nFRy540
その程度でハブられてたら
XboxとPS3のマルチなんて無かったわw
361名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:00:49.66 ID:Df3osyg+0
>>356
出たよソースは俺の周り
吹けば飛ぶようなサードしかわからない貧困な情報網で全体語るなカスwwwwwww
362名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:01:05.14 ID:uakvA/zQ0
実際CPUはビックリするくらい貧弱
GPGPUでカバーする考えらしいがそちらも1.84TFlopsとショボイ
具体的には1万5千円くらいで買えるPC用ビデオカード程度の性能
363名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:02:37.33 ID:+t8sw0cu0
>>361
脳は大丈夫か?
364現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:03:20.44 ID:jc2qV5LHi
>>361
いいんじゃない
別に信じてもうためにかいてないし
一年もすれば分かる話だし
楽しみにまってればいいよ
365現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:04:42.32 ID:jc2qV5LHi
>>362
結局熱処理コストがネックなんだろう

さすがにPS3見たいに逆ザヤ500ドルオーバーは今回はできないし
366名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:05:55.84 ID:rxL6nix80
>>364
同発マルチなら先に普及したハードが有利だろうな
367名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:06:12.91 ID:M51H8kDp0
今思うとPS3って良い悪い含めてすげえものだったなw
368名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:06:36.81 ID:4JEr4fbF0
PS4は性能はそこそこいいけどOSだけ要らない。
369現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:07:26.19 ID:jc2qV5LHi
>>367
素晴らしい演算能力のあるマシンだったよ
不幸なのはゲームに向いてなかっただけで
だから米軍や技術者は喜んで使ってた
370名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:07:29.59 ID:Df3osyg+0
DirectX←10()()
CPU←ゴミオブザゴミ旧世代

任豚「GPUを強力にしてカバーしてもらうから(震え声」


GPU←旧世代のゴミオブザゴミでしたーwwwww




これで次世代機PS4とマルチしてもらえるらしい
身の程弁えろカスwwwwwwwwwwwww
371名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:07:45.87 ID:1+qmPcg40
PS4と次世代箱出た後も1〜2年はPS3、Xbox360が残ってると思うんだよな
そうなるとマルチゲームはWiiUもハブられる事無く生きていけると思うんだけど
PS4と次世代箱のみになって性能を叩きだしたらわからないと思う。
372名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:09:07.05 ID:rxL6nix80
>>371
WiiUがハブられる根拠がない
373現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:09:08.62 ID:jc2qV5LHi
>>371
言うほど差はないと思うよ
演算能力なんていくら高くても
データ供給されなかったらただの石だし
374名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:09:28.51 ID:+t8sw0cu0
>>370
PS4って、DirectX使うの?
375名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:09:32.16 ID:LrRjJIQ40
>>371
PS4とPS3は併売して行くみたいだからVitaの悪夢再び・・・に成りそうよ
376名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:10:26.50 ID:i/nFRy540
>>375
mjd?
377名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:10:27.87 ID:Df3osyg+0
>>371
WiiUの寿命は3年、っとw
購入者に謝れやカスwwwwwwwwww
378名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:10:52.30 ID:i/nFRy540
多分レス乞食だろうw
379名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:11:22.02 ID:+t8sw0cu0
>>377
PS4って、DirectX使うの?
380名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:13:36.56 ID:9QVlq6Zk0
1年間はWiiU含めたマルチで行くのは間違いないでしょ
720にしてもPS4にしても据え置きがそんなに爆発的に売れる世の中じゃない
一部を除いては5機種マルチでって作品がかなり出てくると思う
381名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:13:46.50 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512


お前らはここでも読んでしっかり勉強しろw
PS4がWiiUと同世代なんて妄言はいてる馬鹿はさっさと宗教止めて目を覚ますべき
382名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:14:53.07 ID:Df3osyg+0
■「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
最初に言っておくと、増田はSCEが嫌いな方でPS3もVitaも持っていない。
PSPもスパロボの新作が出るまで持っていなかったほどだ。
そんな増田だが、PlayStation4発表でのハードウェアに対する誤解の数々を見てちょっとばかり怒りを覚えたので少し書いておく
383名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:15:05.79 ID:1+qmPcg40
>>377
ここ最近の任天堂機の寿命って3年前後だから別にええんじゃないの
384名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:15:35.58 ID:08Q5lJYr0
>>380
そんでそういうのが市場の主役のうちは次世代機は大して売れんわけだ。
ハードごと買わせるタイトルなきゃね。

互換があるならどうせこれから買うなら次世代機となるだろうが…
385現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:16:02.85 ID:jc2qV5LHi
WiiUはCPUも、GPUも同一アドレス空間なんだけなあ。
386名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:16:14.78 ID:X/HYlx5U0
720が噂通り高性能だとしても大半はやっぱり全機種マルチなんじゃないのかね
独占タイトルとかPC/720のみのマルチとかは厳しいでしょ
387名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:16:28.39 ID:Df3osyg+0
「x86」ではなく「AMD64」

いきなり「何が違うんだ?」と思う人や「何も違わないだろ?」と言う人も居るかも知れない。
だが後半を語る上でもこれは重要な話なので省略しないでおく。
最近のPCは当たり前のように64bitのメモリ空間を扱えるようになった。
この増田を読んでる人でも64bit OSを使っている人は少なくないはずだ。
これをもたらしたのは、x86 CPUを作ったIntelではなくx86互換CPUを作っていたAMDである。
388名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:17:03.37 ID:+t8sw0cu0
>>373
ところで、PS4がガス欠するのはともかく、PCではその問題が顕在化しないのはなぜでしょう?
やっぱりCPUやバスのクロックが高いから?

しかし、このまま進むと、再びゲームの性能はコンシューマが上ということになるんだろうか。
それとも、PCの方もしがらみ切って高性能を目指すんだろうか。
389名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:17:36.46 ID:Df3osyg+0
じゃあIntelは何をしていたのかと言うと、64bit CPUを作っていた。x86を完全に捨てて。
Intelは「IA-64」という64bit CPUを開発して商品も出していたが、これは現在ではほぼ完全に消えている。
何故かと言うと、x86が動かなかったからだ。
確かにIA-64は64bitをネイティブで扱えて「x86の古臭い負債」が全く無かった。しかし、現実世界はx86で作られた既存のソフトウェアを求めたのだ。ゲーム業界でも似たような話を聞いた気もする。
それに対して、AMDは「64bitを扱えるx86」を作ってしまった。これが「AMD64」であり、現在業界標準としてx86-64と呼ばれているものである。
知っての通り、x86-64は現在のIntel CPUでも対応している。AMDが作った命令を使わされる事になったIntelは何を思っただろうか。逆に、これまでIntelの命令を使ってきたAMDは何を思っていたのだろう。
390名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:17:46.44 ID:8zOlqyuB0
>>371
グラはそんなんでもなさそう、fpsとロード時間はWiiUは負けるだろうけどね。
391現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:17:55.92 ID:jc2qV5LHi
>>388
出来たコンテンツは調整済みだからなあ
392名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:18:24.26 ID:+t8sw0cu0
>>381,382,387
PS4って、DirectX使うの?
393名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:18:40.80 ID:Df3osyg+0
Cellが目指した「理想的」なヘテロジニアスコンピューティングとGPUが実現した「現実的」なヘテロジニアスコンピューティング

PS3に搭載されていたCellは、非x86でスカラプロセッサのPowerPC CPU(PPE)と、複数のベクトルプロセッサSPEを組み合わせたヘテロジニアス(非対称)プロセッサだった。(スカラ、ベクトルについてはググろう)
スカラプロセッサが得意な処理、ベクトルプロセッサが得意な処理を両方とも高速に実行できる。それがCellの目指した「夢」だった。
しかし、知っての通りCellが目指した夢は破れた。
スカラプロセッサとベクトルプロセッサのプログラム最適化は全く別の概念で、プログラマーにとっては野球とサッカーを同時にやらされるような物である。
しかも、スカラプロセッサとベクトルプロセッサの間でデータの交換もある。野球とサッカーのキャッチボールて。
スーパーコンピュータ「京」もスカラとベクトルの合わせ業で池田某氏に何度も叩かれるほどの超絶難産だった事は記憶に新し…いっけ?
394名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:19:05.53 ID:+t8sw0cu0
>>389
PS4って、DirectX使うの?
395名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:19:22.17 ID:LrRjJIQ40
コピペ発狂モード突入w
396名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:19:28.18 ID:rxL6nix80
長々とコピペしてるけど、意味わかってるのかな
397名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:19:31.30 ID:Df3osyg+0
それが原因でPS3の性能を最大限に引き出したソフトはほとんど存在せず、こともあろうにXbox360とのマルチソフトが溢れる結果となった。(ちなみに増田は360も持ってないのでエルシャダイをプレイ出来ていない、問題だ)
それに対し、PCの世界ではPS3・360が発売してしばらく後に新たなヘテロジニアスコンピューティングが生まれていた。
CPUに比べて進化が止まらないGPUをベクトルプロセッサの代わりとして使う試みだ。
GPUはスパコン用のベクトルプロセッサやCellのSPEと違い、最近のどのPCにも搭載されているので量産効果で割安というメリットがある。
DirectXのバージョンも2桁に突入し機能が増えるにつれて、「もうこれで計算すれば良いんじゃね?」となったわけだ。
結論から言うとこの試みは無茶苦茶ヒットした。近年開発されたTOP500スパコンでGPUが使われていないものを探すのが難しくなってきたし、
398名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:19:39.49 ID:+t8sw0cu0
>>393
PS4って、DirectX使うの?
399現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 15:19:57.82 ID:jc2qV5LHi
>>396
単なる荒らしだろう
400名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:09.13 ID:Df3osyg+0
最近はPhotoshopなんかの比較的身近なツールもGPUコンピューティングに対応してきてヌルヌル動くようになっている。
しかし、そんなGPUにも欠点はある。「CPU・メモリから絶望的に遠い」のだ。
IBMが発明しMS-DOS・Windowsが動くことで爆発的に普及した今のPCは、GPUを外付けにすること前提で設計されていた。
DirectXやOpenGLのような例外を除いて、基本的に現代のOSはCPUとメインメモリでソフトを動かすように出来ている。
GPUも、一旦メインメモリ上でGPUのRAMに載せるためのデータを生成し、CPUから「GPU動かすよー」という命令を出さなければ動かせないのだ。
これはGPUにとって致命的すぎる欠点だった。これが原因で、遅さを跳ね返せる最新のミドルレンジ・ハイエンドのGPUでなければ逆にCPUより遅くなってしまうケースばかりだ。
現実的な理由で始まったGPUコンピューティングがぶち当たった現実的な壁である。
401名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:13.29 ID:+t8sw0cu0
>>397
PS4って、DirectX使うの?
402名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:18.25 ID:GZx72TaX0
そもそも書いてる事理解して無いんじゃないくて
日本語すら読めて無いんだろ
403名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:20.64 ID:9QVlq6Zk0
>>384
そういう意味で互換ってやっばり物凄く大事なファクターだと思うんだよね
あればそれだけハードの世代交代を促進するし、ソフトの作り手も
安心してプロジェクトを進めることが出来る
404名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:43.65 ID:Df3osyg+0
CPU+GPU=APU(加速するプロセッサ)の夢

このGPUの欠点を克服する方法について、AMDはかなり前(少なくともGPUコンピューティングが流行るより前の2007年以前)から取り組んでいた。
GPUコンピューティングが遅いのはCPUから物理的に遠いため命令を送る時間が掛かり、メモリの扱いも異なるせいである。
なら同じ場所に載せてしまえば良いのだ。
CPUからGPUに命令を送る遅延を無くし、CPUのメモリとGPUのメモリを交換する時間も減らせばGPUコンピューティングのデメリットは消え失せる。
夢のある話だ。
しかし、AMDには発想と設計技術はあったがカネと製造技術はIntelと比べて絶望的に劣っていたため、
初めてのCPUとGPUを統合したプロセッサはIntelに先を越されてしまった。(IntelのGPUが絶望的に遅いからって実質出てないなんて言っちゃダメだ)
これにはAMDもかなり堪えただろう。けれどもAMDは戦略を曲げなかった。
405名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:49.73 ID:8zOlqyuB0
またXboxが開発リードで他の機種で適応させてくやりかたが続きそうだね
406名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:20:58.75 ID:rxL6nix80
>>385
うん、WiiUと同じなんだよね
勝ち負けの話じゃない
407名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:21:11.58 ID:8Slforeq0
ここ見ろってアドレス貼り付けて起きながら
そこの全文を延々とコピペとは新しいタイプの発狂だなw
408名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:21:27.89 ID:Xs6DS0PUP
>>392
PS は基本的にLinax。使うのはOpen GL
409名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:21:44.07 ID:Df3osyg+0
IntelのGPUが絶望的に遅いのでほとんど意味は無かったが、少なくとも前世代のIntel GPUに比べると格段に実効性能が上がっていたのだ。CPUとGPUを近付ける統合には間違いなく意味があったということである。
AMDはCPUとGPUを同じチップにするだけでは無く、メモリ「アドレス空間」も一緒にする道を目指した。
こうなるとCPUの使っているメモリがGPUから直接扱え、GPUの使っているメモリがCPUから直接扱えるようになる。
これが実現するとCPUとGPUが完全なヘテロジニアスコンピュータに一歩近付くのだ。
しかし、そんな夢のあるCPU+GPUの開発は当然難航した。
410名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:22:22.22 ID:Df3osyg+0
半導体工場部門を分社化して売り払ってもまだ開発は遅れた。
2011年にやっとAMD初めてのCPU+GPUであるAPUを出せたが、メモリアドレス空間はまだ別々だった。
2012年になってもメモリ空間は別々のままだったが、AMDはARM(iPhoneやAndroidやWindows Phoneに載っているARMである)と合同でHSA(ヘテロジニアス・システム・アーキテクチャ)を推進すると発表した。
世の中の現実的な人々は笑った。「アーキテクチャだけを作ってもハードとソフトが出てこないんじゃ話になりませんよ」と。
同じ2012年、AMDは2013年中にHSAの第1世代製品を出すとだけ発表し2012年は終わった。
411名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:22:27.45 ID:bwmh8eQf0
クソ長いコピペw
せめて、必要なところだけ引用しろ。どこが必要なところか分かればの話だけど。
412名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:22:29.22 ID:GZx72TaX0
>>403
例えばヴェルサスなんかはPS4が3の互換を持ってたら
わざわざ作り直す必要なく発売できるわけだからなぁ
413名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:22:34.31 ID:+t8sw0cu0
>>400,404,409
PS4って、DirectX使うの?
さっさと答えろ。

>>399
単なる荒らしじゃなく、聖なる使命に目覚めた、知能に欠損のある荒しかと。

>>408
手助けしてやるなよ。
414名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:22:43.43 ID:rxL6nix80
字数制限厳しいから大変だろうな
415名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:23:27.52 ID:Df3osyg+0
ぼくのかんがえたヘテロジニアスコンピューティングマシン

そして2013年2月21日(米国時間20日)、Sony Computer EntertainmentはPlayStation 4を発表した。
Cellはコケてしまったので載らない事は誰もが知っていたが、載っているハードウェアに一部の人が驚いた。
―HSAである。PC用のHSA対応APUがまだ正式発表されていない中で、なんとHSAを載せてきた。(2013年末発売だから当たり前だというツッコミは止めろ!)
CPUはx86-64のJaguar 8コア(ちなみにPC向けJaguarは4コアまでだ)、GPUはRadeon HD 7800相当でPS3と違いガチで1.8TFLOPS(理論上1秒間に計1.8兆個の小数点を含む計算を実行可能)のスペックを持つ代物だ。
このCPUとGPUは8GBのGDDR5メモリを共有して動作する。8GBと聞くと最近のPCから考えると少なく聞こえるかも知れないが、(わたしのメモリは16GBです)
GDDR5とはGPUの描画計算を速く済ませるために作られた超高速メモリであり、ご家庭のDDR3メモリとは比べ物にならない速さが出せる。
416名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:23:51.02 ID:8Slforeq0
>>411
簡潔にまとめる知能がないんだろうね
慣れればできることなんだけどなー
417名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:24:01.43 ID:8zOlqyuB0
まじで発狂かよ
真性だな
418名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:24:10.47 ID:GZx72TaX0
こんなのの飼い主なんだし
そらGDDR5で8Gとかアホやらかすわな
419名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:24:23.93 ID:Df3osyg+0
実際の所PS4がHSA対応かは正式発表されていないのだが、PC向けJaguarはHSA対応と発表されており、SCEもPS4をAPU(CPU+GPU)と呼んでいてこの変態メモリ構成とすると、発売までにクッタリでスペックダウンしない限りHSA確定と見て良いはずだ。
また、PlayStationはこれまで一度もx86系CPUを採用した事が無く、これが最初(で最g)のx86採用機となる。
Intelが初代Xbox(Celeron搭載)であっさり諦めたx86のゲーム機市場制圧の夢を、AMDが思いもよらぬ形で果たしたのだ。
これまでPCでしか発売されてこなかったDiabloが、x86-64のPS4向けに初めてコンシューマ版を発表した事もx86-64の採用が決してつまらない事ではなかった証だろう。(Diabloと戦うハメになるサードの方々にとっては非常につまらないが)
CPUとGPUの”フュージョン”…(HSAは以前はFusionと呼ばれていた。そういえばドラゴンボールの映画も今年やな…)
420名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:24:31.88 ID:asNFaGbX0
PS4は夢が詰まってるんだよ!!

結局、他人に夢を感じさせられなかった
この時点で大失敗
421名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:25:06.18 ID:Df3osyg+0
AMDが長年の間見てきた夢が、PS4で初めて現実世界に現れることになる。(※ただし次世代XboxもHSA採用でPS4より先に発売したりしない世界線に限る)
こんな馬鹿らしいほど夢が詰まったマシンを「x86搭載だからPCみたいで夢が無い」という一言で切り捨ててしまう人に増田は絶望した。
422名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:25:10.14 ID:S/0Nis0D0
もうだいぶクッタリスペックに騙される脳弱も少なくなっちゃったね
メモリ8G幻想とクッタリクラウドという幻想は見せたのに誰も援護が来ないw
423名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:25:34.29 ID:0pzE/8S60
見事な発狂だな
424名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:25:43.01 ID:8zOlqyuB0
>>420
ps4なんて借金してお金借りるための事業だし。夢なんてないよ。
425名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:25:52.36 ID:1+qmPcg40
WiiUはタブコンにも処理が食われるのと低出力なのがネックかもね
GCより高性能なはずのWiiが思ったより映像に変化無かったのは
リモコンに食われてたせいなんじゃないかな
426名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:26:15.09 ID:8Slforeq0
>>420
1人は夢を持ってるのは間違いないから目的達成じゃね?w
427名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:26:39.96 ID:Df3osyg+0
>>420

追記

予想以上に反響が大きくてビビったので
でも、それってユーザーの夢にどう繋がるの?
という趣旨の感想についてだけ補足。
性能の引き出し易さがPS3と比べて格段に良くなるのでPS3版ラストレムナントや人喰いの大鷲トリコのような非情な現実が減る。以上。


ここまでPS4が次世代にふさわしい高性能だと明らかなのに
すべてが旧世代のWiiU()()とマルチできるとか身の程弁えろwwwwwww


悔しかったらこの素晴らしい記事に反論宜しくwwwwwwwww
428名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:26:46.74 ID:GZx72TaX0
>>420
MSなんかポップコーンにチキン食いながらPSM見てたからな
完全にシットコム見てる雰囲気だもん
429名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:26:52.58 ID:+pBPtGz00
>>319
ゲーミングPCに採用ならほぼ100%採用になっちゃうじゃん
統合してるから完璧に全部に抱き合わせで採用されてるぞ
430名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:27:11.59 ID:DpkfpS1M0
わざわざ連投コピペするなんて大した熱意だなw
431名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:27:17.71 ID:rxL6nix80
結局WiiUと同じ道に入ったよって話
ゲーム向けのアーキテクチャとしてならWiiUの練度が高くて話にならない
432名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:27:34.30 ID:YPV/70y50
>DirectX使うの
使うかどうかよりGPU自体に備わっている機能だと考えたらいい。

ただ、そもそもDirectX11(というかテッセレーション)は処理が重くてミドルレンジGPUだと…
Dirt2のPC版とかだと、わざわざDirectX9でやってた人がいた位だから
433名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:28:18.57 ID:M51H8kDp0
連投コピペって通報対象だっけ
434名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:28:25.27 ID:S/0Nis0D0
cellに夢を見た人がどうなったか・・・
435名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:28:38.19 ID:i/nFRy540
必死に連投するような内容じゃないw
436名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:28:51.87 ID:GZx72TaX0
>>433
対象
437名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:29:14.87 ID:8zOlqyuB0
>>427
wiiUとマルチは現実的にあるよ。資金回収のためにね。まぁそこらへんはソフトだす会社の考えだから全部はそうとは言えないけど。
438名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:29:24.02 ID:8Slforeq0
>>434
工場やビルをセルしました
439名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:29:46.51 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

PS4が次世代に相応しい高性能ハードである事はこの記事によって完全に証明された
この後に及んでまだすべてが旧世代オンボロWiiU()とマルチされるなんて妄想吐くやつは
さっさと己の宗教を捨て現実に帰るべきwwwwwwwwww
440名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:30:10.17 ID:i/nFRy540
というかサードの独占1つも無かったしw
441名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:31:07.21 ID:e9PMG6S/0
>>428
もし感想を聞いたら「ポップコーン美味かった」とか言いそうw
442名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:31:19.19 ID:8zOlqyuB0
独占ソフトならファーストがお金出さないとね。まあソニーにそんな体力あるのか知らんがw
443名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:31:43.39 ID:Df3osyg+0
>>440
そうだねWiiU()はPS4にサードが本腰を入れる一年位は生きられるよねw
その後は本格的に次世代ゲームが登場しWiiU()はレンガ化待った無しなんだがなwwwwwwwww
444名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:31:44.61 ID:rxL6nix80
>>440
何かなかった?
通訳無双で覚えてないw
445寿がきやスーちゃん:2013/02/24(日) 15:31:50.02 ID:NP2aQXsG0
1コアあたりの性能で喜んでいる意味が分からない。そんな比較がそもそも間違っている。
446名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:32:03.70 ID:i/nFRy540
結論が

PS3版ラスレムの様な悲劇がなくなります!(キリ

って言うのがオチらしい
447名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:32:09.13 ID:8utw8BRl0
>>440
WiiUですら初期から独占?のゾンビU(の原型)出てたしなぁ
448名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:32:16.22 ID:x3CUtSQv0
ファーストタイトルも微妙だったな
これ一本で買える!ってな物は何も無い
449名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:32:37.25 ID:8Slforeq0
>>440
電車でGoの実写版みたいなやつとかあっただろ
450名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:33:04.65 ID:GZx72TaX0
>>441
いやチキンが綺麗に食べられてたからチキンの感想だな
きっとスパイスから語ってくれるぞ
451名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:33:19.20 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512


PS4が低性能でWiiU()とマルチできるレベルと主張するバカは
この記事に反論よろしくなw
さもなきゃお前の主張、完全な新興宗教の妄想ですからwwwwwwwwwww
452名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:33:46.85 ID:8zOlqyuB0
>>443
ps4に本腰いれるメリットなんてあるのか?
453名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:34:19.81 ID:8utw8BRl0
>>445
WiiUで旧世代機からの移行で劣化してたのは
1コア当たりの性能が下がったからじゃなかったっけ
そりゃちゃんと使えるようになればそんなこと無くなるんだろうけど
454名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:35:14.41 ID:S/0Nis0D0
>>428
そんなこと言ってやるなよ。あれでもソニーは「MSどや?悔しいだろ?w」
みたいな雰囲気で発表したらしいぞ
455名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:35:46.16 ID:LrRjJIQ40
>>452
勃起吉田が国内タイトルだけでは開発費回収困難てゲロってる時点で国内サードには夢が無いわねw
456名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:35:55.57 ID:49vs/47N0
ラスレム発売されたのって3〜4年前でしょ?
まだ待ちわびてる人いるの!?w
457名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:36:01.07 ID:i/nFRy540
MSのポップコーンばなしって何処からの話なの?
458名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:36:04.95 ID:Df3osyg+0
>>452
旧世代機WiiU()には逆立ちしても実現できない素晴らしいゲームを作れる故に
消費者のハートを鷲掴みする事ができる
旧世代機()オンボロ()WiiU()()に固執して自滅したいマゾなんてこの世の中にいるの?


ファーストの任天堂は逃げられなかったかwwwwwwwwwwwww
459名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:36:25.04 ID:08Q5lJYr0
>>453
まああまり詳しくはわからんが新しい機械なせいで
使い方にまだ習熟できてないんだろう。

任天堂自身はこないだの決算説明でその時期は乗り切ったと言ってたし
これからのタイトルでそういうの見えてくるかどうか、だねえ。
460名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:36:55.92 ID:8Slforeq0
>>456
ファミ通読者に土下座しないとね
461名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:37:01.03 ID:GZx72TaX0
>>454
まぁ間違いなく牽制(したつもり)なんだろうけど
牽制って相手がちゃんと自分と戦ってくれないと
ただの自爆でしかないんだよな
462名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:37:20.46 ID:8zOlqyuB0
>>455
国内はソーシャル作ってりゃ安泰だから。無駄に海外に冒険しなくていいでしょ。
463名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:37:28.76 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

まじかよWiiUまごうことなきゴミだった…
廃品回収に出さないと レンガって受け取ってもらえるのかな…orz
464名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:38:08.96 ID:i/nFRy540
んーというか
貼ってもブログにはアクセスせんぞ
乞食がw
465名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:38:30.27 ID:BZmHn+ar0
ヤフコメ民はなぜPS3との互換性だけにこだわってるの?
ファミコン→スーファミの時も同じようなこと言ってたのかなw
466名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:38:47.82 ID:w3FiO5Yz0
これってどこに通報したらいいの?
467名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:38:53.30 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

ここまでこの記事への反論0
「WiiUとのマルチばかりになる!」と息巻いてた馬鹿はどこ言ったの…?orz
468名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:39:10.95 ID:8zOlqyuB0
>>458
その素晴らしいゲームもほとんどかXboxリードで作られて、市場広げるためにwiiUにも発売されそうなんだが。
469名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:39:23.60 ID:5KIY48oe0
ポップコーンの味とか感じなかっただろうな。
470名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:39:31.95 ID:Df3osyg+0
>>466
都合が悪けりゃツウホウツウホウ
宗教ですねわかります
471名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:39:38.23 ID:+n83CZOE0
作りやすいかどうかではなく、
単純に儲かるなら発売するでしょ。
北米ではWiiですらCoDを2本も発売してるくらいだからな。
あの売れてないVITAですらマルチで発売してくらいだぜ。
472名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:39:47.60 ID:LrRjJIQ40
>>465
互換は美学てSCEがだべってた過去が有るからだろな
473名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:39:48.81 ID:8utw8BRl0
哀れだ
474名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:40:10.14 ID:GZx72TaX0
>>457
あぁ当日、ツイッターにMSの社内で
PSM見てる様子の写真がアップされたんだよ
んでその机の上にはPCとポップコーンとチキンがあって
こりゃあ真剣に見てねぇなwwwつって話題になってた
わざわざ保存までしてないからスマンが探してくれ
475名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:40:20.34 ID:i/nFRy540
通報されたくないんだろw
476名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:41:18.82 ID:i/nFRy540
>>474
なるほどね
477名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:41:27.49 ID:S/0Nis0D0
>>461
けん制にも労力いるからねー
今回のは「性能の上限はこの程度か」ってゲロっちゃった状態だな
478名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:42:48.35 ID:08Q5lJYr0
>>465
あの頃とじゃあすでに状況変わってるからねえ。
互換あるのが当然としたのはほかならぬSCEな気がするが。
ユーザーにとってもどうせ買うなら新しいのも遊べる方って思えるしな。

互換に意味がないと言い切るにはもう問答無用で新ハードごと買わせる
目玉タイトルが必要だがそういうの用意できんのか?
479名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:42:53.35 ID:rxL6nix80
>>471
Vitaはオリジナルのはず
ジュネーブ条約で拷問は禁止されたはずでは?という名レビューが誕生したけどw
480名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:43:03.20 ID:8zOlqyuB0
息切れしたかコピぺ君は。
481名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:43:15.93 ID:S/0Nis0D0
ジャンクフードばかり食いやがって、どうせコーラで流し込んだんだろ
482名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:44:26.17 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

ここまで反論0
ゲハの宗教家は都合が悪くなれば逃げ出すらしいwwwwwww
483名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:44:26.45 ID:0pzE/8S60
都合が悪けりゃって…
自分の行動が問題有りって認識出来ない方がよっぽど悪いよな
484名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:45:03.89 ID:rxL6nix80
>>474
現地時間は夜だったし仕事も終わってるだろうからね
485名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:45:06.61 ID:GZx72TaX0
>>477
そもそも8GにしたのがMSが8Gかもしんないつーとこからだしねぇ
これで本当にオールGDDR5の8GにしてMSがDDR3の4Gとかの
低価格路線でやってきたらPS4だけ高価格でPS4が死ぬ
486名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:46:11.81 ID:Df3osyg+0
>>483
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

議論しようぜ
俺はPS4が次世代機に相応しい高性能であるソースを用意した
反論宜しくな無理だから嵐扱いしてるんだろうけどwwwwwww
487名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:46:37.73 ID:+n83CZOE0
>>478
発売まであと10ヶ月だろ?
PS3のオリジナルの大作ソフトは絶対に間に合わないだろ。
仕様もまだ定まってないうえに、実機テストもできない。
ロンチはどうするんだろう?
WiiUのサードのように、バットマンやらマスエフェクトやら旧作の再リリースで終わりそう。
488名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:46:41.14 ID:8Slforeq0
>>485
そしたら高性能路線のPS4大勝利宣言出すだけの簡単なお仕事でしょ
489名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:47:06.55 ID:1+qmPcg40
連投酷すぎ
490名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:48:10.28 ID:S/0Nis0D0
>>488
んで「予告なく変更」したスペックで発売、と
491名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:48:26.84 ID:e9PMG6S/0
>>488
それを活かせるファーストは居ないも同然なのだがw
492名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:48:51.70 ID:8Slforeq0
>>487
10ヶ月どころかあと8ヶ月ちょっとじゃないか
海外じゃ11月に出せないと終わる
493名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:50:05.08 ID:e9PMG6S/0
      (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
     (;;::; (::;; ∧∧ ;;::;; )
    (::: (;;:: (;゚∀゚)  :::::) ←SCE
   (;;: (:::  (::;;;U U ::;;;゙゙);;)
     (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//     「裏切ったな!MSも8GBってリークだっただろうが!!」
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |:;;;;iii|
          |;;;;iiii|
          |;;;iiii;|
          |;;;iiii;|
       .jrjjrj从wjwj从   ┳┳┳┳┳┳┳┳
     jwjjrj从jrjrj从jwjwjjr .┻┻┻┻┻┻┻┻
494名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:51:11.88 ID:GZx72TaX0
あと最短8ヶ月で
仕様を決めて
本体のデザイン決めて
価格決めて
ソフト用意して
量産して
ハイ無理ゲーすぎます
495名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:51:18.17 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512


ここまで反論0
WiiU()がPS4なんかとマルチなんぞできないといい加減自覚しろ
信者まで旧世代の低性能スペックかよwwwwww
496名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:52:03.89 ID:S/0Nis0D0
>>493
MS「メモリは大事だと言ったがそれだけで決まると思う程アホだと思わなかったよ」
497名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:53:01.66 ID:rxL6nix80
ソフトのマスターアップは発売日3ヶ月前に終わらせる
発売日までは広報で追われる
もうあまり時間ない
498名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:53:11.46 ID:8zOlqyuB0
壊れたラジオみたいになってる
499名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:56:15.69 ID:9SRUOwmx0
>>487
いや実際10カ月内に出せるかどうかも微妙なんだが
その代わり漸次スペックダウンのクッタリショウが楽しめる
500名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:56:55.43 ID:+n83CZOE0
>>494
SCE社員が仕事したくなくなるのもわかるな。
PSWのロンチってアホみたいに弱いからな。
だからこそ互換が絶対に必要なのに、今回はないし。

VITAはソニーのロンチにしては数こそあったけれど、
目玉ソフトが0本という最悪のロンチ。
定番リッジがクソゲーだと、PSのロンチが終わっちまう。
そのリッジもいまさらだけどな。
501名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:57:26.70 ID:Df3osyg+0
「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512


ここまで反論なしw
WiiUがゴミになるから認めたくないんでちゅねーわかりまちゅよーw
502名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 15:58:15.21 ID:LrRjJIQ40
とうとう壁に語り始めちゃったか・・
503名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:00:07.46 ID:TshMIp+80
PS4のロンチでラストレムナントが出るのをお祈りしてるんじゃね
504名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:01:28.97 ID:H5OYDz4o0
昨日目にして読んだ記事だったけど、それの何に反論して欲しいんだろう
たぶん言ってる方も分かってないんだろうけど
505名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:01:44.16 ID:LjI8hZE30
>>492
存在しない実機であと5ヶ月でソフト作るとか無理ゲーwww
506名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:02:32.91 ID:Qjj9cXml0
>>500
64GCで据置では追い詰めたから、最後の牙城の携帯機で追い詰めれば世界最強のソフトメーカーを丸ごと抱き込める
そう思っていた時期がSCEにもありました……


結果:VITAちゃん
507名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:04:01.34 ID:1+qmPcg40
一応出て来たゲーム製作に2年3年言ってたけど、メモリー8GBは知らなかったって話も聞くね
508名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:04:05.03 ID:S/0Nis0D0
ぶち壊して得た夢がKZ4 1080p 30fps か。まあバカを騙す程度には安上がりでいいんじゃねw
509名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:06:46.76 ID:hBTFGHla0
GPGPU要らないってのは間違いではないと思うんだよな
HD7000 VS GTX600でAMDがボロクソにされたのも
nVidiaがGPGPU切ってAMDがGPGPUに突っ込んだせいだし
そもそも本当にコンシューマでGPGPU的な使い方すると思う?

GPGPU無視してグラフィックに全振りしたBF4
           VS
3割GPGPUに廻したせいでゴミグラになったCODMW4

とかなったら後者は目も当てられない事になるとと思うよ
結局グラフィックのチキンレースになって
GPGPUやりたいとか寝言言ってんじゃねーぞって未来が見える
510名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:07:32.31 ID:rxL6nix80
>>505
最終開発機は去年の11月に渡ったから
それ以前から作ってるソフトなら間に合うだろう
ただ、PS4の機能をフルに活かしたソフトは
開発2年で見て再来年以降だな…
511名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:08:42.78 ID:501ob61H0
動画を裏で配信とかそういうのあったし
8G丸々は使えないんじゃないか?
512名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:09:57.86 ID:bwmh8eQf0
>>511
勿論。
仮に動画がなくても、OSだけでそれなりに消費する。
513名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:12:08.73 ID:rxL6nix80
>>509
専用機だもの
グラフィック良くしたいなら使うしかない
514名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:13:32.80 ID:+n83CZOE0
>>510
最終開発機ではないからまずいんじゃない?。
PS4の仕様は変更の可能性がありますと書いてるくらいだし。

PS3の時も、スペックダウンしてメタルギア4が作り直しになったからな。
そういう経験をしてると、最終だからとソニーに言われても、開発は怖くて動けないよね。
あの小島が沈黙してるし。E3のために取っているのかもしれないけど…
515名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:13:59.52 ID:H5OYDz4o0
むしろ逆に「当初予定の4GBだったらどうだったのか」が気になってきた 
516名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:14:49.51 ID:rxL6nix80
>>514
開発機は最終で間違いない
実機がないw
517名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:15:48.00 ID:LjI8hZE30
メタルギア4だって開発機じゃ動いてたんだからな
518名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:19:06.52 ID:IzV18RRy0
>>511
常時録画だからな
システム側でかなり食うぞ
519名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:22:18.35 ID:8scbiESc0
>>509
ゲーム向けに使うのなんて効果物理程度だろ
あれでなんかすげー画質にしようと思ったら
7850程度じゃ本来のGPUの仕事がお留守になるんじゃないかねぇ
520名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:23:32.74 ID:iRVPTYgj0
ふつう、最終開発機って、実機と同じスペックのはずなんだけどな・・・
違いがあるとしても、デバッグ用にメモリが少し大きいぐらいで。
521名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:26:08.17 ID:c5o3zd2u0
>>518
そんな機能ユーザーや開発者の声でいつでもON、OFF変更可能ですし・・・
522名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:26:23.08 ID:LjI8hZE30
Jaguarの8コアはまだ存在していない
SCEならJaguar相当の8コアCPUとしてFX-8350を積んでるかもしれない
523名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:27:42.11 ID:rxL6nix80
>>520
そういえば360はメモリ周りを後から改良したなあ
524名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:28:32.63 ID:IzV18RRy0
>>521
そんないきなりPS4の新機能全否定してやるなよ
525名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:31:09.50 ID:nZLH0nCO0
箱も同じジャガーCPUでおk?
526名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:32:15.23 ID:l3Z2iuYK0
FX-8350ちゃんはi7さんと比べてボロカスにいわれているけど、自作派としてはいいCPUだと思うよw

でもゲームには向いてないわな。無駄に消費電力高いし。
527名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:33:26.35 ID:hdHGSys10
常時録画って本当にやるのかな
負担が掛かるだけでそれに見合うメリットを見出せない気がするんだよなぁ
528名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:33:45.22 ID:8utw8BRl0
>>521
どうだろオン前提で作らなきゃあかん類だと思うけどなぁ
529名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:34:43.06 ID:KeAbqjPU0
>>525
噂かリークだと次箱に載るといわれているCPUはJaguar1.6GHz×8コア
まだ公表されてないので実際はどうなのか分からない
530名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:38:25.64 ID:H8GU1bVA0
>>526
何に向いてるのさ?
531名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:40:03.95 ID:HKFQ5Skl0
>>530
x264等は速い
532名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:43:59.28 ID:LjI8hZE30
>>530
暖房
533名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:45:07.23 ID:codv6gwB0
>>527
車載レコーダーの方式なら負荷低いよ
534名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:46:16.26 ID:ugbkS8+D0
>>497
マスターアップ期限は発売1ヶ月ぐらい前じゃね?
535名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:48:45.40 ID:Svm1aJHe0
常時録画だっけ?
前10秒ぐらいってどっかでみたような
536名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:48:58.38 ID:P5XBlIT/i
>>526
8350は悪くはないと思うけど125Wはしんどい。
特にマイクロATXに載せられないのは痛い。
537名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:50:45.34 ID:0U77OQ2j0
>>506
いや、それで出来たのはPSPだろwww

PSP自体のコンセプト自体は間違いじゃなかったと思うが
ソフト供給が間に合わずに死んだからなあ
538名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:51:49.20 ID:codv6gwB0
>>535
だから車載レコーダーの方式でしょ。

要らないデータはPIPOでどんどんすてて
539名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:53:15.08 ID:Svm1aJHe0
>>538
そういう意味での常時録画か
なるほど
540名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:55:05.30 ID:IpK2bCYC0
録画なんて不要のユーザーにはHDDの劣化を強制するだけ
541名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:56:12.41 ID:hBTFGHla0
しかしなんでソニーもMSもjaguarなんだ?
TSMCで作らせるからって言うけどGFの32nmでfxじゃダメなのか?
APUにしなくてもCPUとGPUの2チップ構成で良いだろ

そんなにfxが嫌なのか
GFの生産能力がゴミすぎるのか
AMDが死んだらGFも死ぬだろうから将来が不安なのか

やっぱりCPUはintel様に作ってもらおうよ
542名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:56:21.34 ID:codv6gwB0
>>540
だから不要な場合にはHDDに書き込みさえしないよ。
高台なメモリーの一部を使うだけ。
543名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:56:30.37 ID:LjI8hZE30
HDD劣化→故障→買い替え→SCEウマー
544名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 16:57:46.50 ID:H8GU1bVA0
>>531
定格だとx264ベンチなら3770Kに勝つものもあるみたいだけど、
3770Kを同じレベルにOCしたら抜いちゃうし、消費電力もも8350高いし…
前に8350でエンコ用組もうと思ったけど断念したわ

使ってるTMPGEncでも負けてるみたいよ
http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/016.html
545,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 16:58:18.47 ID:vgzFGK2o0
http://anond.hatelabo.jp/20130223101054
> 長文もウンコも似たようなものさ。
> ほとんどに人にとっては、下水に流してしまいたいものだが、
> それを人に見せたり、それを見たりするのを喜ぶ人も居るのさ。

まさに。
546名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:00:03.84 ID:nZLH0nCO0
http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx

AMDのトップがPS4なんだけど
547名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:00:45.82 ID:KeAbqjPU0
インテルは高いしあと弄らせてくれないらしいな
548名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:01:45.17 ID:GZx72TaX0
そも録画して配信とかソフトメーカー的に許すのか?つー話だわな
現状、スクエニやバンナムは動画配信に何色示してるし
公式に、すんじゃねーよボケがつってる状況
ソフトメーカー毎にここはだめここのコレはオーケーていう
線引きすんのか?するとしたらSCEがするのか?ソフトメーカー本人がするのか?
その辺はちゃんとメーカーとユーザーに周知徹底しないと問題になるんじゃね
549名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:02:01.37 ID:0U77OQ2j0
>>541
Intelはいろいろわがまま言ってくるから無理
恐らく自分たちの利益と技術流出を防ぐためだろうが
IBMがベストじゃないか。互換性から考えても
550名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:02:12.16 ID:ydLFAKeF0
>>527

【麻倉怜士・PS4発表会報告】SCE社長のAndrew House氏に聞く
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/267711/?ST=d-ce&P=2
麻倉 私は記録機能に惹かれました。

House氏 パソコン用のゲームで流行しているもののすべてが、
据置型ゲーム機に移植されるわけではありません。
しかし、現在パソコンでゲームをする人たちの間で盛んなのが、自分がプレイしているゲームを動画でキャプチャーし、
それを友人に送って自慢したり、共感してもらう、さらには友人の動画を見て、自分が難儀したところをどんな風に攻略してくるのかを見守る……という形の楽しみ方です。
 パソコンでゲーム画面を動画でキャプチャーし、さらにアップロードするのは面倒なステップが必要でした。
ところがプレイステーション4は、パソコンと違って統合的に設計できるゲーム機です。
なので、もっともっと簡単にしました。ワイヤレス・コントローラーのSHAREボタンを押すだけで、
動画クリップ化とアップロードができ、すぐに友人とシェアできる機能をシステムレベルで仕込みました。
551名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:03:31.98 ID:XhQ5U/Aa0
>>534
1ヶ月前って…エロゲではないんだから
コンシューマは工場側の生産能力なんかも考慮しないといけないから
かなり早めに上げて割り振りをキッチリ出来るようにしないといけないのよ
552名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:03:32.63 ID:ydLFAKeF0
麻倉 ゲームプレイは常に録画されているから、画面の切り取りも簡単にできる。

House氏 プレイステーション4の出現と共に、ソーシャル機能を活かした、
全く新しい形のゲームが出てくることを大いに期待しています。
Ustreamなどのインターネット中継サービスを通じてゲームプレイを生中継することも可能なのですが、
それを見ていた別の場所にいる友人が動画にコメントしたり、
ネットワークを通じてキャラクターの体力を回復させるアイテムや特別な武器などを提供し進行を助ける、
難局を切り抜ける助言を与える……など、友人からのゲームプレイ支援が受けられるのです。
553名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:03:42.40 ID:YN/laxEK0
友人いない俺はどうすれば・・・
554名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:04:21.13 ID:KYTEMPMR0
結局…
HD7850の性能でPS3と比較しても4倍かそこらで世代感さはさほどない。
整数演算はPS3より上だが逆に浮動小数点は落ちている。
PCと差別化するにはHSAアーキの利点とGPGPUを使いこなすしかないが、
本来はその役はCellが担っていたわけであり…どうして7年経った今AMDにお株を奪われているのか。
1プロセッサーに拘ってAMDを選んだのはいいとしてもメモリチップを32個実装する必要があり本末転倒。
詐欺に近いデモまでやったのに、そのデモのグラフィックがPS3と大して変わらないと言われる。


どうしてこうなったのか
555名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:04:24.36 ID:GZx72TaX0
>>551
エロゲなめんな
発売日当日にマスターアップ報告とか
発売日過ぎてのマスターアップもあるんだぞ!
556名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:04:50.73 ID:KeAbqjPU0
ダクソやデモンズの続編がPS4に出たら
初心者狩りや低レベル狩りをしてるところを撮られて動画サイトに上げられてしまうかも知れんな
557,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 17:05:55.71 ID:vgzFGK2o0
Intelは既に掌握してる市場向け製品のカスタマイズって好まないだろうね。
逆にまだ発展途上の製品であれば、年間数百万台安定して売れるのであれば
Intelにとっても十分魅力はある。

要するにAtomとかXeon Phiなんだが、Xeon PhiはLarrabeeと比べて倍精度は強化してるが
GPU機能はなくなってしまった。
558名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:06:19.32 ID:nZLH0nCO0
PS4はどれほどのスペックを持つのか検証したのがこちら

http://blog.livedoor.jp/game_antenna/archives/22553757.html
元記事 Digital Foundry
http://www.eurogamer.net/articles/df-hardware-orbis-unmasked-what-to-expect-from-next-gen-console
559名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:07:01.63 ID:sSP1cojg0
長年CPUはAMDだったが(k6からずっと)
去年他が壊れて
ダブルグリスのアレに変えた
正直、今のAMDのCPUにはパンチがない
言われてるように次世代APUが素晴らしいもので
PS4や箱で復活するのなら、その後に期待したいw
560名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:09:07.71 ID:nZLH0nCO0
箱はIBMだろ、AMDトップはPS4なんだから
561名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:11:12.67 ID:codv6gwB0
>>554
多量のメモリーはそれこそ録画や常時コミュニケーションソフトの起動のためのものだよ。

サービスを設計するに当たって新しいハードが必要になったが一番だろ。

もうゲームのみのマシンとしてリビングにおいてくれる家庭は少ない。
562名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:11:51.39 ID:0U77OQ2j0
変だな、書き込めない?
563名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:12:13.67 ID:13ul9TSl0
>>558
ほぼなにもわからん
564名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:12:59.84 ID:LjI8hZE30
>>560
箱が互換捨てるわけねーもんな
565名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:13:33.78 ID:0U77OQ2j0
何か二回ほど書き込みが反映されなかった

>>550
阿呆だなあという気持ちしか沸かないな
要するにこれってニコニコとyoutubeのパクリだろ?
566名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:13:48.08 ID:be4XnEZbi
>>561
まぁ吉田がゲーム用というより
システム用だと言ってるからなw
567名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:15:43.13 ID:KeAbqjPU0
>>560
サードに配慮してPS4やWindowsPCとのマルチがしやすいようにAMD製にする可能性があると思うけどな
特にPCでもゲーム作ってる欧米大手からしたらかなり助かるんじゃないの
環境を統一できると開発費が浮きそうだし
568名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:16:49.23 ID:codv6gwB0
>>565
楽しい文化は皆が真似し普及する
569名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:19:06.64 ID:nZLH0nCO0
箱の互換ってAMDのに変えたらできなくなるの?
570名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:19:42.35 ID:ydLFAKeF0
>>567
↓みたいにでしょうか
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/267711/?ST=d-ce&P=3
麻倉 Cellプロセサを使った「PS3」は、ゲーム開発が難しかったのでしょうか。

House氏 もちろん、使いこなしている開発者もおられましたが、
難しいという声も多く聞きました。
われわれはその声に真摯に応えました。
Cellプロセサからx86系プロセサに替えたのは、そのためです。
既にゲームメーカーさんには試してもらっていますが、
これまでと全く違って「ものすごく作りやすい」と、熱狂的なコメントが多く寄せられています。
メモリを8Gバイト用意したことも評価していただきました。
571名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:20:51.66 ID:HKFQ5Skl0
>>544
同じ価格のCPUで比べたら有利なのは確か。

あと、それだとTMPGが対応している幾つかのコーデックのうちどれで比べているのか分からない。
572名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:23:09.83 ID:DS6xjhVg0
ps4 28nm
wiiウンコ 45nmwwwww
573名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:25:33.66 ID:GZx72TaX0
お、ID変えてきたぞ
574名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:25:52.71 ID:0U77OQ2j0
>>567
PS4とPCのマルチは考えないほうが良くね?

PS4は爆死するのが目に見えているし、PCはIntelのシェアが8割という状況だ
そんな状況なら箱の互換を最優先すべきだと思うんだが
575名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:26:16.22 ID:ugbkS8+D0
>>551
パルテナのマスターアップが1ヶ月ぐらい前だったよ
(桜井が呟いてた)
576名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:26:48.37 ID:H8GU1bVA0
>>571
価格帯性能かー…
あんま重要視してないからそれならいらないかな
消費電力高けりゃ元も子もない気がするし
577名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:27:51.34 ID:KeAbqjPU0
>>569
全てのゲームをソフトエミュでというのはまず無理だろうけど
ソフトごとに次箱用の変換プログラムを配布するという形なら行けるかも知れない
あとPSと同じ様にクラウドで対応とか
コストは上がるが互換用に360のCPUを積むとかすれば可能じゃないの
578名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:28:16.20 ID:7dWEZUAk0
>>551
マルチ化で延期しちゃったけど
2月中〜末(詳しい日忘れたw)発売予定だったレイマンのマスターアップが1月入った後だったみたい。
579名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:28:21.83 ID:0U77OQ2j0
>>569
少なくとも100%近い互換は不可能だが、全く無理ってわけでもない

そういやMSかAMDがPowerPCとの互換性をほぼ100%保つ技術を
作ったという可能性があるか?
580名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:29:30.79 ID:7dWEZUAk0
PS3初期型みたいにまんま乗せちゃえばいいじゃない・・・
お値段?脅威の逆ザヤですよ・・・
581名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:29:51.90 ID:HKFQ5Skl0
>>576
人によって予算は違うし、米国とか電気料金が安い国もあるからね。
582名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:31:02.88 ID:AqxAE0X30
x86でのPowerPCエミュはMacがわりと最近まで搭載してたな
動かしたことないから出来は知らんが
583,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 17:31:03.15 ID:vgzFGK2o0
1.6GHz×8コア=102.4GFLOPS
CPU性能はこれ以上でもこれ以下でもない

一方ミッドレンジのデスクトップPCに乗っかってるのは3GHz以上の2〜4コアだ。
Core i7 3770のFP演算性能は224GFLOPS、更にHaswell世代では448GFLOPSになる。
数字に出してみればなんの神秘性もなくなるな。
584名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:32:56.82 ID:0Al871420
28nmは無理だって聞いた気がするなあ
まだ歩留まりがPS3のCellどころじゃ済まないと。
585名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:33:35.01 ID:v9nykm6b0
>>509
場合によりけりなんだよ
CPUが強力であればGPUは描画処理だけやって後はCPUに投げればいい
ただ、CS機だとそうすると熱問題とかコストの問題が降りかかってくる
GPGPUが万能だというつもりは全くないけど、CS機という上限性能が限定されたハードでは
GPGPUってのは従来よりできることを増やすための手段となるのさ
ただし、きちんと使いこなすことが前提条件になるけどね

>>519
群衆AIの処理にも使えるんだぜ
つまり無双系にはこれが使えるってこと
586名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:33:47.94 ID:ugbkS8+D0
>>551
後、最近だとDQ7が年末年始の時期が一番忙しかったって言ってたな

http://news.dengeki.com/elem/000/000/587/587062/index-5.html
眞島:苦労したというか、それを象徴する出来事は、お正月に会社でお雑煮を食べたことです。
ちょうど年末年始が開発の最後の佳境となる時期だったんですよ(苦笑)。


少なくとも3ヶ月前がマスターアップ期限というのはない
587名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:36:57.64 ID:v9nykm6b0
>>544
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/b2b2691acf58f0a94c916179f046272d
ここら辺見るとわかるけどAsciiとかは概ねIntel有利になるようにベンチやって記事書いてんので信用できん
しかもエンコ条件とか一切書いてないし
588名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:47:19.84 ID:kNjeIoGC0
>>544
AMDのCPUは安いけど消費電力多くてmini-itxボードが出ないような代物じゃなぁ
589,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 17:50:28.54 ID:vgzFGK2o0
かけてるコストとか消費電力考えると、本来6コアのほうのi7と勝負しないといけないわけだが
まったく勝負になってないから値段下げてるわけで
そのへんのブログで書かれてる速い遅いなんてたいした問題じゃないんだよ
590名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 17:54:03.30 ID:ZJjWyE910
PS4のCPUが102.4GFLOPSでWiiUのCPUが14.4GFLOPS?
591現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 18:01:48.74 ID:jc2qV5LHi
>>579
PS4と同じコアだと厳しいね
592現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 18:03:18.89 ID:jc2qV5LHi
>>590
WiiUCPUは性能は発表されてない

推測記事はあるが聞いてる話と合わないからあまり当てにあらないなあ
593名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 18:12:50.15 ID:49vs/47N0
>>592
GPUの320SPも間違ってる?
594現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 18:20:06.53 ID:jc2qV5LHi
>>593
細かいところまで承知していないが
もう少し多いはず

ダイのショット見るにルネサスのプロセスに最適化されてて既存のラディオンとは違う配置になってるし
595現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/24(日) 18:21:56.68 ID:jc2qV5LHi
それでも1000よりはずっと少ないはず
演算器は数が多くなると粒度の問題起こるし
そうでなくてもバス帯域はフルに使えないんだ。数多くすれば言い訳じゃない
596名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 18:31:22.91 ID:eopNxlno0
SPと思われるブロックは8つしかないから、40x8か、20x8のどっちかしかありえないよ
80x8はさすがに40nmではあの面積に入りそうも無い
597名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 18:39:47.72 ID:49vs/47N0
>>594-595
あり

どうでもいいが、今日は久々にID被ったな(´・ω・`) >>456
598名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 19:56:10.88 ID:DAuvgZai0
俺たちのATiが生き残るには嫌でもAMDを生かさないといけないんだよ
ATi消滅なんて想像してみろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルもんだぞ
599名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:17:42.52 ID:dNgiNYWT0
結局WiiUは低性能だったんだな・・・
ぬか喜びさせんなゴキブリ!!
600名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:17:59.01 ID:w9RMHSko0
http://m.neogaf.com/showthread.php?t=511628
wii u の場合、eDRAMを混載したけど
箱の次世代機はどうするのかな?

噂なら、CPUはPS4と同じだからAMDだと
APUだろうから、eSARAMはMCMしか
ないか。
601名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:33:15.10 ID:kG4PjbAs0
>>599
???
602名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:36:38.44 ID:i/nFRy540
この現地特派員を言い負かしたゴキは見たコトないな
603名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:41:54.65 ID:8Slforeq0
>>602
ガチの業界人を負かせられたらすげーよw
604名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:43:50.14 ID:GZx72TaX0
え?現地特派員て業界人なん?
605名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:44:32.68 ID:qdQ7uz9U0
>>602
端から見ればそうかもしれないが
彼らは言い負かしたと思っているだろうなw
606名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:45:37.25 ID:fn8bv/Rbi
ただのちょっとすごいバイト(真偽不明)だよ
607名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:46:43.82 ID:seGZ7OZS0
現地特派員はすげーな
608名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:47:47.26 ID:sSP1cojg0
>>604
任天堂さんに聞いたとか
vitaの発表にいたとか言ってるんで、たぶん業界の人じゃないかな
609名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:48:03.50 ID:SkQTgDay0
普通の人が知ることができないことでも知ることができるんだから勝てるわけない
610名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:48:23.64 ID:qdQ7uz9U0
>>604
関係者のみしか参加できないゲーム系の発表会に出てて、ニュースサイトより先に発表の内容を書き込んでいたり
他にも色々と業界人じゃなきゃ知らないようなネタを語っているから
まぁほぼ間違いなく関係者ではあるんだろうけど
一応匿名のネット上の書き込みだからねw
611名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:52:25.71 ID:GZx72TaX0
まじか特派員すげーな
612名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:55:27.48 ID:Ui84c6FO0
変態マシンは正しく理解されるか。プレイステーション4(PS4)・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第33回 / GameBusiness.jp
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=7566
613もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/24(日) 20:55:45.67 ID:oICiTvWO0
>>592
GPUはDX10、OpenGL3世代だという話が多いけど
本当にそうなのか、とても疑問なんだよね
岩田がわざわざGPGPUに触れたのも怪しいんだよね
任天堂にあんなもの活かすつもりがあるとはとても思えない
となれば、標準で使えるGPUを採用したよという
ネットに流されている情報は間違ってますよーっていう
アピールに見える
614名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 20:59:29.72 ID:A426uxH80
ただの腹黒女僧侶だよ
615名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:01:40.76 ID:eopNxlno0
>>613
RADEON採用した時点で自動的に使えるんだから別にそこは不思議ではないよ
RADEON4000世代でもスパコンに採用実績あるくらいだから
WiiUのGPGPUがどこまで実用性が高いかはまったく別だけど
616名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:02:48.51 ID:GZx72TaX0
>>613
公の場での説明で嘘ついてどうすんだよ
発売後に解析されるのに
GPGPUじゃありませんでした
とかになったらただ事じゃない信用問題だぞ
617名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:05:07.03 ID:HzLuWwZm0
本人曰く、ニートらしいです
誰の事?さぁ?
618名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:05:21.45 ID:v9nykm6b0
>>615
HAVOK神とか群衆AIくらいなら使えると思う
WiiU用というか次世代機全部GPGPU使えるはずだから
コエテクなんか無双の敵集団にGPGPUでAI制御させても不思議じゃないとは思う
ゲームの特性上、そこまで複雑なAIにはしないと思うしw
619もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/24(日) 21:05:32.80 ID:oICiTvWO0
>>612
コイツ、なんでこんなので食えるんだ?
いつも不思議でたまらない
620名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:06:09.86 ID:4QA34S7V0
>>617
>さぁ?
ミ(ry か
621もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/24(日) 21:07:46.16 ID:oICiTvWO0
>>616
ん?なんでそうなるの?
622名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:08:20.85 ID:H8GU1bVA0
相変わらず変なこと言うコテハンだな
623名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:29:56.24 ID:kEauh0+E0
>>612
変態マシンって言われてるのはAPUが強力だからじゃなくて、
むしろ、非力なAPUに無駄なスペックのメモリを積んでる
バランスの悪さが原因では・・・
624 ◆XcB18Bks.Y :2013/02/24(日) 21:42:17.85 ID:4hnhMftO0
>>561
>>554がいっているのはメモリの容量ではなくてメモリチップの枚数のことだと思われます。
チップの枚数はコストに大きく響くみたいですからね。
また放熱も大変だと思います。

SCEのことなので今回も土壇場でスペックダウンしてもおかしくないと思います。
625名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:47:47.57 ID:8utw8BRl0
>>604
「うわーもんはんだー」の発端の人
626名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:54:59.26 ID:7dwK2hNc0
>>625
それは知らない人は全く知らないだろう

それはそれで都合いいのかw
627名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:56:03.28 ID:4QA34S7V0
628名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 21:57:50.34 ID:qIWfeU+Y0
>>625
ググるとTOPに出てくるbotは何だw
629名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:01:01.79 ID:V0GlA5Fg0
まあ心配せずともwiiUとPS4,XBOX720のマルチは出てくると思うよ。
ファミコンだってアーケードの源平討魔伝を移植出来たんだからね。
630名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:03:27.29 ID:08Q5lJYr0
>>629
いうほど差異はつかねえと思うがねえ。
少なくともWiiと360・PS3ほどの差にはならんだろう。
もしそんぐらいの差異をつけたきゃ
コストがえらいことになるんじゃないかね。

MSはともかくSCEにソレできんのかね。
まさかまた本体を5万だの6万だのにする気もあるまいし。
631名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:15:42.55 ID:kG4PjbAs0
ファミコンの源平はボードゲームでしょ
妖怪道中記の勘違いでは?
632名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:25:33.50 ID:LgpvHM0A0
Wiiでマルチしなかった理由はHD出力対応(と見合った性能)かどうかが一番大きそう
Wiiでもマルチしてたソフトも、ちょいちょいあったけどさ
633名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:39:06.22 ID:GIvihQ3h0
GDDR5 8Gになるとチップ数多くなるって話だけど
それって今の時点では一つにまとめるとかSCEの力では無理なわけ?
634名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:41:08.11 ID:Pl5vxhqHP
もうマルチできるならやらせろって感じだしな
カプコンはデッドライジングすらマルチでwiiにだそうとしたんだぞw
635名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:42:36.93 ID:CIcj2+pV0
DSにまで無理やりマルチしたりしてたな
636,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 22:42:51.35 ID:vgzFGK2o0
SCEはメモリーメーカーじゃないからな
サムスンとか台湾企業に圧力かけないと
637名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:52:22.50 ID:+t8sw0cu0
それにしても、WiiUにマルチが出ないことがPS4の勝利条件ってな時点で、
PS4どんだけ悲惨なんだよてな話。
638名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:53:25.48 ID:w9RMHSko0
PS3 360=DC

Wii U =PS2

PS4 =GC xbox
639名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:58:27.43 ID:+t8sw0cu0
>>638
640名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 22:59:43.85 ID:+HtgskIc0
WiiU ファミコン
PS4 スーファミ

くらいじゃないかなあ
641名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 23:03:55.83 ID:ugbkS8+D0
>>637
ファーストソフトの差
642名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 23:04:33.79 ID:qIWfeU+Y0
>>640
そこまで視覚的変化起こせるとは思えんわ
643名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 23:14:35.44 ID:DAuvgZai0
WiiU   3DO
サターン  PS4

これぐらいじゃね
644名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 23:15:50.42 ID:QZTSj6aN0
>>305
GC・Wii・WiiUと360についてはアドレス空間も統合されてる可能性が高いよ

GC・Wii・WiiUと360は、メモリとGPUが直結しててeDRAMによるキャッシュが効果的なので
テクスチャをメインメモリから直接転送するのがメインになってる
明示的なVRAM領域はフレームバッファぐらい

PCでもテクスチャの転送についてはメインメモリから直接する仕組みはある
ただPCはメインメモリとGPUが離れてて速度がネックになるのであまり活用されない

あとPCの場合、仮想記憶を積極的に使っててGPUからメインメモリにアクセスしにくいので
オンボードVGAのUMAの場合でもメインメモリからVRAM領域を明示的に確保してGPUに占有させてしまってる

ゲーム機の場合は仮想記憶を使う必要性は薄かったし使う場合でも融通を利かせやすいんだろう
GPGPUが積極的に活用されてる

あれ? CPUとGPUの連携はWiiUと360では既に実用化されてるようなものじゃないか
645名無しさん必死だな:2013/02/24(日) 23:15:53.76 ID:CIcj2+pV0
>>643
サターンすげぇな
646名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:00:21.08 ID:thxn2WPd0
こんな非力なCPUでBDの4kアプコン大丈夫なんだろうか。。
647名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:08:51.26 ID:10UXI5zy0
アップスケーリングみたいな用途にはGPGPU使うんじゃね?
648名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:16:16.09 ID:DsqO2AlZ0
>>583
Haswell世代ってなんでそんなにFloat速くなるの?
649名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:19:19.11 ID:f5SXkfdl0
90年代前半の
NECと富士通のパソコンの差異みたいな感じになるんですか?

「もう好きな方を選べば?」みたいな。
650名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:22:15.25 ID:k5eZ/zQC0
>>648
これでしょ

IDF 2012 - 次期Intel Core「Haswell」の内部構造を探る - 拡張命令(AVX2/TSX)編
http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/18/idf03/
651名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:24:50.96 ID:fB86zbHF0
>>638
いいとこついてるな
そんぐらいだな
652名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:26:54.68 ID:JTPF1dRH0
653名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 00:31:04.93 ID:Xn1Z1FTp0
>>644
そこら辺は基幹アーキティクチャ自体をゼロベース構築可能なゲーム機ならではの強みだな。
互換性が重視される汎用コンピュータだとレガシーアーキティクチャに引きずられるからなぁ……


もっとも、普及台数がでかいんで力業でスピードを上げるアプローチが進みやすいってメリットでもあるんだが>汎用コンピュータ
654名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 01:13:26.79 ID:DsqO2AlZ0
>>650
> Sandy BridgeのAVXは、レジスタこそ256bitに拡張されたものの、
> 演算ユニットそのものは128bitのままで実装されていたが

これは知らんかったわ
なるほどね
655名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 01:17:51.86 ID:B+CwxFxX0
656名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 01:48:35.88 ID:hNrKWpyv0
>>655

>ところで,記憶力がいい人だと,「あれ? PS4のGPUのFLOPS値ってPS3のGPUと同じなの!?」と思ったかもしれない。
>というのも,PlayStation 3(以下,PS3)を発表したとき,SCEは,「GeForce 7800 GTX」をベースとするGPU「RSX」の演算性能値を「1.8 TFLOPS」と発表していたからだ。
>ただしこの1.8 TFLOPSという数字は,テクスチャユニットから何から何まで総動員してFLOPS値に含めるという,トンデモ性能値だった。今ではSCE関係者達も笑っているかもしれない。

このときもそういう数字だしてたのか。
657名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 02:20:14.82 ID:8pd/wNO40
>>656
今回もその「トンデモ性能値」かもしれんのに…
658名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 02:21:11.81 ID:YFkag02Q0
PS3で8倍もハッタリかましたんだ
PS2もハッタリだらけだったし、PS4が2倍くらい盛ってても驚かないね
659名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 02:27:53.02 ID:5SCiAQKQ0
>>649
何言ってんだよww
90年代前半言ってもWindows普及するまえじゃ、X68やTOWNSが健在だから
グラフィックじゃ富士通やシャープのほうが上だったぞ。
660名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 03:01:36.19 ID:/oVo9d0R0
>>657
西川は業界の腰巾着やから…
661名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 04:14:58.64 ID:4SKZCLoO0
>>654
それは大原の嘘
Haswellで2倍になるのはFMAが実装されるから
662名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 04:21:34.57 ID:xDQqygsG0
http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

ここ読むとGPGPUとして完成された初の製品だから単純にCPU部分だけ見てちゃだめみたいだけどな

CPUはGPUに仕事を投げるのが仕事であって計算自体はあまりやらない使われ方すると思う

パソコンなんかだとGPGPUの性能はあまり生かし切らないからCPUが遅いwwwwwwwwwwwwwwwwwって感じかもしれんが

コンシューマ機だと多分GPGPUを最大限活用して、実質的な計算速度はCore i 7何かよりクソ早いはずだぞ
663名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 04:24:53.44 ID:xDQqygsG0
このAPUはまさにCellが扱いづらくて叩かれた部分を完成させたAPUだと思われる

CPUはGPUに糞重い計算処理を投げるのが仕事であって計算そのものは殆どやらないんだろう

だからこれで最適だと思う

逆に次世代箱とは隔絶した差が開いたと思われ

次世代機の性能競争ではぶっちぎりの超性能機に成った
664名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 04:26:32.34 ID:xDQqygsG0
今回のPS4はマジで良いハードだと思う

ソニーは今回はよくやったと褒めてやる
665名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 05:27:26.58 ID:xqjViZVb0
>>657
だから今回もまんまは信じるな
って言葉の裏にあるように思える
666名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 05:29:37.45 ID:xqjViZVb0
>>663
昼にバカなこと言ってると突っ込まれて泣いちゃうから夜中に独り言ですか
667名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 06:32:56.75 ID:agrfWY3L0
こうやって油断したところにって予想
668現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/25(月) 06:58:39.40 ID:0Cl7p3Kwi
>>600
WiiU載ってるのは擬似SRAMだよ
669名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 07:34:45.50 ID:d71+mW/y0
>>666
独り言というより、独り鳴きだな。
670名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 07:55:40.15 ID:TX8tSS0P0
ポリフォニーですら「PS4?断る」だってさw
671名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 08:13:39.88 ID:d71+mW/y0
>>670
そもそもGT6がPS3現役の間に出るかどうか・・・
それしか駒がなく、しかも頼りにならんてな惨めなもんだなぁ。
672名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 09:01:37.90 ID:BwM1gbhoO
>>655
ぜんじー、相変わらずやなw
673名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 09:11:34.46 ID:1aQKc3SN0
PS3ってCELLがGPUの補助として働かされていたりしたんだよね?
GPUのみの対比で8倍って事は実際はもっと差が小さいって事になる?
674名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 09:14:23.30 ID:eqgthR5Y0
こんなCPU積むくらいならCellのままで良かったのに
675名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 09:28:59.89 ID:akH6WO+70
ぜんじーさん、PS4はハイエンドPCより凄いんだ!って妄想してる人にとどめさしちゃった(´・ω・`)
676名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 09:40:38.67 ID:KaSBO0Mx0
正直ゲームの実行性能では今のハイエンドPCより綺麗な画質でプレイできるぞ

スペックに最適化出来る家庭用ゲームフルに性能発揮できるが
雑多な仕様のPCで特定のCPUGPUに最適化できないPCゲームじゃ実性能の半分も使い切れないからな
677名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 09:44:56.34 ID:TX8tSS0P0
あっと、これは触らない方がよさそうだな
678名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 10:46:13.55 ID:6qyaGmih0
ヘテロって言ってるが普通シングルスレッド最適化のレイテンシ最適化コアと
並列処理最適化のスループット最適化コアの組み合わせになるんだけど
ps4のはcpuもローエンド8コア並べてるからレイテンシ最適化コアが無いんだよね

並列化が容易な処理をgpuに投げてしまうと、残るのは並列化が難しい処理なんだが
そうすると低速8coreの使い道ってないじゃん
ま、gpgpuなんて考えてないかあの構成だと

そもそも本体のデザインすら決まってないとか、中身の仕様も変わりそう
タッチってあのちっこいコントローラに付けんの?
679名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 10:47:19.43 ID:Q3qzvv+X0
また”感動度”の池沼「麻倉怜士」がなんか言ってる。


◎【麻倉怜士・PS4発表会報告】
プレイステーション4はPCアーキテクチャのスペシャル・チューン
http://techon.jp/article/NEWS/20130222/267517/?ref=ML

 ハードウエアの主な仕様は、以下の通り。
 CPU: x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
 GPU: 1.84 TFLOPS, AMD next-generation Radeon based graphics engine
 メモリ: 8GB(GDDR5、176GB/秒)
 ハードディスク: 内蔵
 光学ドライブ(読み出し専用): BD 6倍速CAV、DVD 8倍速CAV


PCアーキテクチャのスペシャル・チューン
680名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 11:35:30.87 ID:s9l4x7mh0
スペシャル…w
681名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 11:38:51.46 ID:nnw+brHm0
Trent (トレント)
?@trent900 一言だけ言うとしたら、何で色んな輩が「4K 失敗論
」をかざすのか意味不明。おまえらそれらメーカーのビジネスに何の
関係も無いじゃないか。
https://twitter.com/trent900/status/297954628354588672

Trent (トレント)
?@trent900 コンテンツ・クリエーションの世界では 4K の需要がどんどん高まっている。
実際色んなところから引き合いがある。こうしたこと知らずによくも色々言及出来るなと感心するわ。
https://twitter.com/trent900/status/297956673753063424

Reiji Asakura
?@ReijiAsakura その通り。時代は4Kだということが分からない輩が多すぎる。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/297978036530339840

麻倉w
682名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 11:53:05.12 ID:ZF/UgVsuP
自作PC板で荒らし認定されてる団子がゲハのPS4関連スレに張り付いてんなw
根っからのIntelLove、AMDアンチで、何がなんでもAMDを叩く
683名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 11:53:13.69 ID:ACXcqeXT0
なんで4Kがコケるか
そりゃあ地デジ強制で買ったのとわけがちがうから
2011年の地アナ終了で強制的に買い換えたひとはTVを壊れるまで買わないだろう
それとTVのコンテンツがつまらんのに4k2kでみてどうすんの
4k2kのほうが解像度が高いから綺麗だろうけど、拡大してフルHDと比較しないとたいして分からないような差

時代が4kなんて言ってるアホは8k4kがでたら意見変わるんだろうな
684名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:01:15.48 ID:ZLKaiuDE0
>>683
4k2k導入と同時にエンコード方式の変更をして従来のTVで見れなくようにすれば強制買い替えじゃね
買い替えせずにそのままTV投げ捨てる人がまた出るだろうけど
685名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:03:44.76 ID:ACXcqeXT0
そんなことやったら暴動が起きるだろ
686名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:13:33.31 ID:kezSWvsp0
8コアのCPUなんてきいたことないんだが
PS4には2個CPUついてんのか?
687名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:24:36.83 ID:w0tUHwK00
>>684
>従来のTVで見れなくようにすれば強制買い替えじゃね

今まさに、PS4で互換を切り捨てたSCEの炎上を見ていてどう思う?
688名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:28:24.65 ID:g3hNx9sp0
>>655
何か妙にベタ褒めしているが大丈夫なのか?
本当に8倍も性能があるんだろうか
689名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:31:21.62 ID:EvFZVRDd0
PS3の2TFLOPSってwiki誰か書き直してくれよ
本当は250GFLOPSだった

VITAが25GFLOPSだから約10倍だね
690名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:35:50.24 ID:EvFZVRDd0
224GFLOPSって書いてあるね
もうちょっと少ないのか
691名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 12:50:10.76 ID:Z2DJruWh0
>>688
そこら辺の人らは普通にお仕事だから
692名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 13:33:31.97 ID:nFh+14N60
PlayStation 4のCPUコアはなぜ「Jaguar」なのか
693名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 13:51:19.91 ID:gy/lc2m10
>>644
なんだHSAなんてゲーム機じゃ当たり前の技術なんだな・・・
周回遅れのチョニーがようやく追いついただけか
でも情弱ゴキブリはコロッと騙されるんだよなw
694名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 14:18:52.61 ID:iKNu742L0
後藤さんはジャガー選んだのは28nmの製造の問題とかいってるけど
一番は単純にスチームローラーがうんこだからってのが真相だと思うよまじで
695名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 14:42:47.80 ID:B+CwxFxX0
>>688
褒めてないよ
ソニーに気を遣いながらおとしてるw
696名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 15:19:46.53 ID:NG0XZSnm0
>>686
intelにもAMDにも前からあるよ。サーバー以外だとマルチスレッドがバシバシ動くPCでもあんまり意味ないからそんなに持ち上げる人いないけど。
697名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 15:40:21.87 ID:Me9sBwXK0
>>693
ゲハで得た知識を鵜呑みにすると恥かくよ
698名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:08:51.83 ID:FQT3+JQP0
699名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:13:33.41 ID:FQT3+JQP0
つ ま りWiiUはGPGPUを利用しようとしているのだがこれはプログラマに対して
負担をかけるものであると。もちろんWiiUのCPUは比にならない程ショボいからそもそもCPUを
使う気があまり無いだけれど。
その点HSAは抽象化された命令セットによって運用するので
WiiUより遥かにGPGPUが扱いやすくなる→CPUがショボくてもOKという解がでるわけですな
700名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:14:31.24 ID:CDE7H0YV0
!?
701名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:16:13.67 ID:D943ybxR0
HAHAHAHAHA
702名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:16:51.77 ID:meLM9kdh0
1コア当たりの性能は下手すればWii U以下w
703名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:23:49.55 ID:HehARgGf0
PS4ってHSA対応すんの?
704名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:25:42.43 ID:FQT3+JQP0
>>703
CPUがこれだけ弱いっていうことはそうとしかありえないでしょう
だからAMDを選んだのもHSAの先進性によるもの
したがって後藤は誤答 ゼンジも大間違いでしたw
プロがミスるのは恥ずかしいねw
705名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:28:26.31 ID:DtYorcTgP
おいおいw
706名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:30:30.44 ID:CDE7H0YV0
HSAって実績あるの?
707名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:31:50.23 ID:9EBKXifX0
ゴキちゃん
まぁみてなって。をつけ忘れてるよw
708名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:35:17.86 ID:FQT3+JQP0
後藤に教えてやるよw
Steamrollerにできなかったんじゃなくてする必要が無かったんだよw
それはGPUを含めたヘテロジニアスアーキテクチャによって
CPUのハイパフォーマンスは必要ないからだw
誤答ちゃんはずかしいよ〜w
709名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:35:44.50 ID:NG0XZSnm0
>>704
HSA使うならPCゲームの移植楽になんないぞ。intelやる気ないんだから。
スマホにPS4のゲーム移植するのは楽になりそうだけど。
HSAファウンデーションの課題でもいってるだろ。intelを加入させたいって。
710名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:36:32.84 ID:pCJXDtQi0
仕様の異なるハードでも同じようにプログラムできるようにして
開発のスケーラビリティを上げるのがHSAの目的。
仕様が固定されてるゲーム機じゃほとんど意味ない。抽象化かまさず直接叩いた方が速いし。
711名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:37:01.39 ID:DtYorcTgP
確かにintelが本腰いれるなら
可能性はあるな
712名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:37:49.73 ID:CDE7H0YV0
なるほど、マルチが捗るのか
713名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:45:08.56 ID:CDE7H0YV0
どのプラットホームでも使えるということは、最大公約数的なパフォーマンスしか出ない恐れが。
714名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:47:10.83 ID:NG0XZSnm0
>>711
先にHSAがPCで業界標準にならんとintelは乗らないよ。
nvidiaもしかり。
MSも自前で開発規模作れるから微妙かもね。ハードの規格じゃなくてソフトウェアインターフェースっぽいし。DirectxのGPGPU拡張する気なら要らんものだし。
715名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 16:52:11.11 ID:6qyaGmih0
ヘテロって言ってるが普通シングルスレッド最適化のレイテンシ最適化コアと
並列処理最適化のスループット最適化コアの組み合わせになるんだけど
ps4のはcpuもローエンド8コア並べてるからレイテンシ最適化コアが無いんだよね

並列化が容易な処理をgpuに投げてしまうと、残るのは並列化が難しい処理なんだが
そうすると低速8coreの使い道ってないじゃん
ま、gpgpuなんて考えてないかあの構成だと

そもそも本体のデザインすら決まってないとか、中身の仕様も変わりそう
タッチってあのちっこいコントローラに付けんの?
716名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:13:35.77 ID:uGm2Z16I0
なんか、PC版からの最適化がうざそうだね…
717名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:15:15.55 ID:6qyaGmih0
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai13/20130223.htm

一方,AMDの現在のAPUは,ハイエンドのA10でもCPUは4コアで,GPUの性能はPS4の1/3程度の性能なので,
これらに比べると大幅に高性能な仕様になっています。
しかし,8コア有っても,全てのコアを有効に使いこなさないと意味がありません。
また,CPU-GPUのヘテロシステムでは並列化しやすい処理がGPUにオフロードされる結果,
CPUに残る処理は並列化が難しい処理になるという(ある意味,当たり前の結果ですが)という論文もあり,
シングルスレッド性能が低いJaguarコアが8個もあって,有効に使えるのかという点が気になります。

その意味ではハイパフォーマンスの土木機械名のコアの方が良いのですが,
2013年2月22日のPCWatchに後藤さんが書いておられるように,PiledriverはGlobal Foundriesの32nm SOIプロセスで,
一方,GPUはTSMCの28nmでプロセスが違うのでワンチップには載せられません。
AMDのコアでTSMCの28nmプロセスで作れるのはJaguarコアという事情で決まったというのは理解できますが,
技術的には懸念が残る選択です。
718名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:20:50.50 ID:6ayatz7G0
277 名前:びー太 ◆VITALev1GY [vita] 投稿日:2012/12/04(火) 18:51:01.32 ID:HuVpd1xH0 [5/8]
>>271
720pはHDです
1280がフルHD

621 名前:もっこり ◆c09DNkm4s.xr [sage] 投稿日:2013/02/18(月) 02:26:37.78 ID:DrWRtbR+0 [3/7]
>>610
eDRAMが存在せず、CPUGPU間のバンド幅が狭い
これがPS3のボトルネックだったはず
SPEに仕事をさせ、GPUの仕事を減らす
これがPS3のボトルネック解消法だったはず

ゲハよ、これが任豚の知識だ
719名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:25:31.59 ID:IDmmAN7B0
>>243
(実際QSVではL3経由でCPU-GPUのデータやりとりしてる)
それのどこがメモリアドレス統合云々の証拠なんだ?
720名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:29:59.35 ID:JTPF1dRH0
>>715
あんな猫の額レベルなら無いほうがマシな気もするが
721名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:34:25.49 ID:z6REc6V80
そういやWiiUとHSAの関係に関して後藤が言っていたな
「WiiUはHSAの恩恵を受けることが出来ないが、これがどう響くは
 2010年台中盤にならないと分からない」という趣旨のコメントをしている

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110726_463041.html
722名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:34:38.68 ID:XsTxtC630
MIPS     PS1、PS2、PSP
PowerPC   PS3
ARM     PSV
x86     PS4

PSシリーズに採用されたCPUはこんな感じやな
723名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:51:19.08 ID:TX8tSS0P0
はーい、クッタリ判明第二弾だよー

本田雅一@rokuzouhonda 3分前
PS4発表時にアナウンスされた欧州の対応デベロッパー53社。
実は誤りで30社だったとのこと。なんで間違えたんだろう……
724名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 17:55:15.31 ID:oKP2zkO80
誤りだからね、しょうがないね
725名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 18:06:21.81 ID:6qyaGmih0
故意のミス
726名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 18:21:12.65 ID:EvFZVRDd0
いっそのことエロゲメーカーも取り込めればいいのに
727名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 18:48:51.76 ID:FhA4SiRL0
ps5出たら買うわ、15年後くらいか?w
728名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:08:38.50 ID:NG0XZSnm0
>>715
低速多コア+メモリいっぱいってのはサーバー向けのatomとかARMの方向性だわな。端末だと体感性能はシングルスレッド依存の処理が多いから。
PS4はOS重くしてゲームと同時に動かすプログラムを増やすって方向性なんでしょね。エンコードなんかはGPGPUが得意な処理だし、HSA推進ハードなら動画のアップロード機能なんかはGPUパワーのが取られそうだ。
729名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:11:10.57 ID:CDE7H0YV0
>>728
結局なにがしたいハードなのかわからんなw
730名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:14:08.76 ID:kezSWvsp0
PCゲームの最低必須環境が8コアが増えてきているとPSWの人たちは言っていたんだけどほんとなの?
731名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:16:08.78 ID:k5eZ/zQC0
後5年経っても8コア必須にはならないなぁw
732名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:17:54.13 ID:kezSWvsp0
>>731
なんかさ、こんなこと言われちゃったんだけど・・・・・
やっぱこいつおかしいよな?

92 返信:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 20:42:10.11 ID:I3WOGKnM0 [18/19]
>>90
それならお前が言う8コアは開発しにくいという論は成立しないわな。
もう最低必須環境は8コアが増えてきてるのに、いまだに8コアが開発しにくいとか頭悪くない?

しかもCSハードはあと5年は戦うんですよ。
今は2〜4で良くても、直ぐにwiiUの方が開発しにくい状況になると思いますが。
733名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:19:51.73 ID:Ly9w3oQz0
>>730
今、ウルトラハイエンドのPCに乗っかってるのが6コアです。4コアのでも数年は余裕と言われています。
すでに8コアのものもありますがカス扱いですw
734名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:20:02.53 ID:CDE7H0YV0
>>732
ゲームしながら動画のエンコードとかするんじゃないの?プレイ動画を配信するんでしょ?
あーでも、1コア当たりの能力低そうだし大変そうだなぁ…
735名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:21:14.13 ID:k5eZ/zQC0
>>732
一目で分かるアム厨だなぁ
AMDのFXなら確かに「自称」8コアだし
8コアじゃないと「AMDのCPU」じゃ話にならない
736名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:24:18.30 ID:isa4uhwH0
PS3のときに「これがPS3のゲームだ」というようなものを出してもらわないと困る的なコメントしてたけど
今度のPS4では何かコメントないの?
737名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:27:34.53 ID:kezSWvsp0
どうもどうも、レスありがとう
やっぱりそうか安心したわ
8コアが増えてきているとか断言されちゃってちょっと俺の認識がおかしいのかと思ってたから・・・・・
PSWの住人はやはり別世界に住んでいるのね
738名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:29:28.06 ID:k5eZ/zQC0
現時点のAMDフラッグシップCPU
「自称」8コア FX-8350
http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/010.html

4コア4スレッドのi5-3570K以下
739名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:36:07.30 ID:KMd7DpG00
>>738
ただのCPUじゃなくてGPGPUなんだから簡単には比べられないだろ
GPGPUに処理投げた後にCPU単体でやる作業がどれ程ゲームに有るのかが焦点じゃないの?

そんな処理が大量に有るのか無いのかは知らんけど
それで良いと思ったからこの構成なんじゃないの?
740名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:43:15.10 ID:dvBb3P/q0
738は8コア必須環境増えてるの?の問いに
CPUがそれくらいしかないし
低パフォーマンスだよと言いたいだけじゃ・・
PS4とかGPGPUの話とかしてなくね
741名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:48:14.38 ID:k5eZ/zQC0
まぁこのテストに使用されているGPUはAMD RADEON HD 7970で
PS4に搭載されるものの「同世代最上位版」だって事も理解して無いようだし
GPGPUに夢見過ぎw
742名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:54:20.97 ID:JTPF1dRH0
>>741
SCE「えっ」
743名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 19:54:43.38 ID:oKP2zkO80
GPGPUが万能で超性能だったらジャガーに変更なんて事はなく、最初からジャガーだったろう
744名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 20:01:59.86 ID:z6REc6V80
>>739
将来はともかく、今のゲーム業界でGPGPUはそこまで役に立たないだろう
GPUの方が重要だとよく言うが、実際はグラフィックの処理をGPUに全振り
しているだけだし

要するにバランスの問題で、今のPS4の構成は偏りすぎている
性能を出そうにも、相当時間が食うぞ。おまけに引き出すまで時間がかかる
今のゲーム業界はPS3と箱○のアーキテクチャに慣れすぎているし
745名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 20:03:08.38 ID:k5eZ/zQC0
ゲーム機しか知らない人ってGPGPUがPS4で史上初めて実装された
夢のような超兵器だとでも思ってるんだろうな
746名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 20:25:20.91 ID:4SKZCLoO0
つーかGPGPUはGPUに負荷がかかっている時以外は遊んでいる計算資源を活かすためのもので
ゲームが走りっぱなしで常にGPUに負荷がかかってるゲーム機で本来使うようなものじゃないんだよね
でもPS4の場合はホストに非力なCPUを使っちゃったから
逆に本来ならCPUだけでやれそうなことまでGPUにやらせなきゃならない可能性があるという本末転倒仕様
開発者のハードルを上げてるだけ
747名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 20:51:51.50 ID:uQSJdCob0
>>745
ひと月ほど前に、「WiiUは超兵器GPGPU積んでるから次世代機」ってのを見たよw
748名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 20:55:42.64 ID:f0gAubXS0
PS3 Cell 218Gflops +RSX 224Gflops=442Gflops


PS4 CPU 0.16Tflops+GPU 1.8Tflops =2Tflops

PS4 は、PS3の4.6倍か...。
749名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:04:49.46 ID:sPOvvtZZ0
ぶっちゃけ、CPUのシングルスレッド性能はPS3以下だから、
開発がしやすいマシンってのも語弊がありすぎる。
750名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:06:58.05 ID:ACXcqeXT0
>>747
ゴキ君はGPGPUを批判してたんだけど
PS4になったら手のひらを返したようにGPGPU叫ぶようになったよねw
751名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:06:58.88 ID:d71+mW/y0
>>749
ハードメーカがちゃんとした開発環境用意できればそうでもないだろう。
752名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:08:06.94 ID:ACXcqeXT0
PS2もPS3もまともな開発環境用意できなかったところが
PS4でまともな開発環境を用意できるとはおもえん
753名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:10:28.37 ID:jVdKTnzt0
消費者としてはつまらんハードだけど開発者から見れば無難なんだろうね
754名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:22:33.90 ID:NG0XZSnm0
>>751
残念。
PS4の開発環境を用意するのはSCEだ。
AMDもマイクロコード生成の部分では協力するだろが、バイナリコードはSCE製のマイナーOS上で動きメモリ構成はPS4オリジナル。でSCEが逐次自分の都合でOS弄りまくるだろうからAMDの尽力も期待薄。
755名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:25:56.16 ID:kbYCFGbk0
OSはマイクロソフトに委託したらいいんじゃないの
756名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:29:45.12 ID:akH6WO+70
NFSは任天堂が技術協力したとかで良い出来になったって話あるけど
ソニーはそういうことしないの?

発売直後で開発に慣れてないけど玉ほしいって時ならドンドンやったほうがいいと思うけど・・
任天堂はロンチのころはそこまで手が回ってなかった感じだが・・・
757名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:35:43.30 ID:GO8Hh3Hr0
>>749
仮にJaguar1.6GHzでも、シングルスレッド性能でcell以下は無いわ。
758名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:52:17.51 ID:8pd/wNO40
>>749
CELLのシングルスレッド性能のソースくれ
759名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 21:58:41.68 ID:sPOvvtZZ0
>>757
PPEだけなら、PS2以下じゃないの? Cellって。

西川善司の3DゲームファンのためのPS3パフォーマンス考察講座
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060331/ps3_2.htm
760名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 22:01:44.84 ID:uplp9LMb0
>>759
話が矛盾してないか?
761名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 22:12:02.24 ID:GO8Hh3Hr0
さすがにMIPS300MHzまでは落ちないだろうが、Pentium4の2GHz並み。
そしてPentium4もまた空回りCPUだから、最近のCPUでならもっと低くても同等の能力になるだろう。
762名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 22:13:20.28 ID:NG0XZSnm0
>>759
つーか、PS3のCELLはjaguarでいう統合GPUがspuで、GPGPU活用するのがspu使うようなもんでそれ前提の性能評価、そしてそれとは別にGPU積んでるような構成だからなぁ。PPUだけの評価ならCELLアーキ自体の否定だし。
763名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 22:42:07.85 ID:pCJXDtQi0
調べてみた

AMD e-350 1.6Ghz(Jaguarと同じEシリーズ)
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+E-350+APU&id=1777
スコア881。2コアなのでシングルはスコア440。

Pentium4 3.0Ghz
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+4+3.00GHz&id=1074
スコア363

>759の記事によればCell SPEがPentium4と同じ程度
なので、Cell SPEのスコアももし計測したら400程度と推測される。

当時でもPentium4 3.0GHzとAthlon 1.8Ghzが同じぐらいの性能だった。
Jaguar 1.6GhzがP4 3.0GHz〜Cell SPE 3.2Ghzと同じぐらいで妥当だと思う。

キャッシュ大量に積んでるしアウトオブオーダーもやってるし
計算効率が倍以上いいんだろうね。今のモダンCPUアーキテクチャは
764名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 22:53:55.93 ID:AykW8m+h0
765名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 22:55:53.79 ID:uQSJdCob0
>>750
まちがい GPGPUを批判してたんだけど
せいかい WiiUの貧弱なGPUでのGPGPU
766名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:00:21.09 ID:9FP9SJSY0
CellとAPUは似て異なるものだと思うな。
一見似てても、IBMの反対を押し切ってSPE自体に独立メモリを持たせたCellはAMDの目指す方向性とは全く逆を向いてる。
あくまでもスパコン用途か、理論性能のみを追求した奇形CPUだ思う。
767名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:01:49.68 ID:tBCiUNvP0
bobcatは同クロックのAthlonXPと同じ処理能力
PS3や360と比較されるレベル
768名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:03:09.48 ID:PYRZ4bHx0
似てようが似ていまいが互換ない時点で終わってるだろ
769名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:05:13.49 ID:nFh+14N60
ゴキちゃんw
770名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:06:03.58 ID:d71+mW/y0
>>765
低能くん、WiiUの性能どこで知ったか教えて?
771名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:08:33.13 ID:uQSJdCob0
>>770
つ今出てるソフト群

あれ見て希望が持てるなんてよっぽどの低脳君じゃない?
772名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:10:25.78 ID:uQSJdCob0
あと、コアのダイサイズと消費電力からAMDのGPUを推測して
あーこれでGPGPUとかいってたのか・・・低脳君なら仕方ないかと納得
773名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:11:01.57 ID:GO8Hh3Hr0
Xbox>Wii>GC>PS2
Xbox360>WiiU>PS3
774名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:11:30.18 ID:d71+mW/y0
>>771
おやおや。
こなれてないロンチソフトで、すでに蓄積ある360を超えているというのに。
脳と目、どちらに異常あるの?
両方か。
775名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:13:00.72 ID:d71+mW/y0
>>772
おやおや。
まともな情報源も無しに推測か。
それは妄想と呼ばれることを、憶えておいたほうがいいね。
776名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:13:40.61 ID:uQSJdCob0
>>774
6年前の機種とどっこいどっこいでどうするw
ハードル下げ過ぎじゃない?
そんなこともわからないの?ぼくちゃん
777名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:15:05.25 ID:LM6lJmQH0
というか、6年前の機種とPS4はどれだけグラの見た目が違うの?
778名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:15:09.20 ID:uQSJdCob0
>>775
じゃあ、推測じゃなくWiiUが凄い根拠を示してよ
謎のオーパーツ?(ゲラ
779名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:17:09.47 ID:d71+mW/y0
>>777
それも結局技術蓄積次第だろうね。
ロンチから性能発揮することは、期待できない。
そもそもSCEがサードに技術指導できるかどうかって問題もあるし。
780名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:18:50.55 ID:XsTxtC630
>>777
4亀とかのゲーム掲載とに開発中のゲームの画像が載ってるし
つべなどの動画サイトに技術デモが上げられてるから
比べてみればいいんじゃないの
781名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:20:48.85 ID:aC8F1sen0
この手の発表会で出るデモや開発中のゲームは当てにならんって事はPS3の時に学習したべ?
782名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:22:25.47 ID:cnjJHpiX0
>>780
その通りの画がホントに出せるんならねえ。
PS3ん時も盛大に吹かしてたわけでw

WiiUも現行HD機とはっきり差別化できるような
画が出てくるのはいつになるやら。出せるなら、だが。

ま、遊んで面白いかどうかとはさほど関係ないけどな。
783名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:22:44.42 ID:gy/lc2m10
PS4はPS3より性能が悪い前代未聞の次世代機だろ
発表会のデモは「ぼくのかんがえたさいきょうのPS4」を想定した
開発用の超スペックPCで動かしてるだけ
発売日になったら別物に劣化するのがPSWの日常なのに学習しねえなクソ馬鹿は
784名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:25:35.42 ID:O1mtkq0q0
>>783
発表当時のPS3グラ性能にくらべちゃPS4はゴミスペックだからなあw
785名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:28:05.57 ID:LM6lJmQH0
正直、PS4のデモに驚きはないな。
それこそ映画のアバター並みのグラでキャラが動かせるなら、即時購入だけどさ。

それに一般層にしてみれば、PS360世代で十分綺麗なんだから、
少し良くなった程度では変化に気付かんだろうし。
786名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:29:13.79 ID:z6REc6V80
>>782
そもそも出す必要がない
そりゃ任天堂のHDゲーはこれまでにない絵になっているけど
それよりも新しい面白さを持ったゲームだろ

しかし、ゴキに毒されているのか知らんが「もう任天堂はダメだ」という意見が強いが
DSと3DSの急激な伸びとかぶつ森の売上とか大半のゲハ民は予想できたんかね?
どうも短絡的すぎるんだよなあ
787名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:30:55.38 ID:YFkag02Q0
>>778
高性能とは言っていませんが
あなたが貧弱と言い出したのだからソースを示すべきでは?
まさか嘘っぱち?
788名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:32:13.37 ID:/NLvc87U0
>>786
とび森の売上は予想外だったけど、3DSは普通に天下取るという意見はゲハでも支配的だったと思うよ
789名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:32:18.84 ID:z6REc6V80
>>785
あれをリアルタイムに動かそうと思ったら
それこそピクサースタジオとかテレビや映画用の3D映像作っている会社が
使っているコンピュータじゃないと動かないんじゃないか?

UE4とかルミナススタジオとかは大分映画に近づいたと思うが
驚くレベルってなると、それこそアバタークラスが必要になるよなあ
790名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:33:26.27 ID:z6REc6V80
>>788
本当にそう思っていたのなら
「WiiUはもう駄目だ」とか「岩田社長は今年辞めるんじゃないか」とか
そういうのが出てくるかね?
791名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:34:49.10 ID:XsTxtC630
岩田は1000億の利益を出せなかったら責任を取る
といった発言はしたが辞めるとは言ってないな
792名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:35:44.01 ID:uQSJdCob0
>>787
Wiiu Radeon HD 4000世代
PS4 Radeon HD 7000世代

まるっと世代が違う
WiiUに乗るGPUはまだ不明だというのなら、その他にどんなものが乗ってると思うのか
述べてから反論してね
それこそ口先だけの馬鹿になっちゃうから
793名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:36:02.56 ID:/NLvc87U0
>>790
WiiUが出だし躓いたといった程度の意見なら普通にあるけど
そこまで過激なのは速報民だけだ
794名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:38:02.98 ID:z6REc6V80
>>791
コミットメントって言ったから、実質辞めると捉えてもいいと思うぞ
それ以外の責任のとり方があるのなら話は別だろうけど、他にないだろうし
さすがに1000億を1円でも下回ったら辞めるってほどきつい言い方じゃないだろうけど
795名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:39:29.87 ID:z6REc6V80
>>793
そう?結構目立っているように思えるが
ここから先は個人の感覚だろうけどさ

この分だと次箱が勝つと良く言われるが、何かだかなあ
796名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:40:32.52 ID:z6REc6V80
何度も書くのもあれだ、「WiiUのタブコンが駄目」という意見が目立つんだよな
まだ逆転の目はあると思うんだが
797名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:42:51.03 ID:Q15+cVeji
>>792
GPUがHD4650とHD7850(実質7750?)の違いで、CPUが両方貧弱なら、
ソフトをマルチで開発すること自体は普通に出来るな。
と言うか大半のソフトは箱とPS3もマルチするだろうからな。
焦点はWiiUがマルチで得をすることが出来るかどうかと、
最低性能のPS3がマルチから切られるタイミングがいつかという点だけ。
798名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:48:43.12 ID:XsTxtC630
任天堂はメモリやストレージの容量ぐらいしか公表してないので
WiiUのCPUやGPUがどんなのか分からないが
善玉ハッカーなどのWiiUを調べたらしい連中による解析結果では

CPU GCやWiiに使われてるものを1.24GHzに上げて3つくっ付けたもの、内1つはOS用
GPU ラデHD4000シリーズのローエンドかモバイルかミドル

と推測されとるみたいだが実際はどうなんだろうな
799名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:49:57.88 ID:uQSJdCob0
>>797
HSAの使用有無でかなり変わる部分も有ると思うけど

ハード構成上は、PS4(XBOX720も?)は使用できるが
WiiUは無理だしな
800名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:50:43.35 ID:z6REc6V80
>>797
WiiUのマルチはやった方が得になりそうだが、どうなるか
801名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:51:30.73 ID:YFkag02Q0
>>792
世代が違うことと貧弱なことはイコールではありません
追加機能にトランジスタを食われるため同じトランジスタ数なら
前世代のほうが既存の性能が高くなるのはありうること
そもそもあなたのいう貧弱とは?
どの程度の差があれば貧弱とみなすのですか?
5倍ですか?10倍ですか?
802名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:54:32.11 ID:z6REc6V80
>>799
前のレス見て分かるようにHSAのの立ち上げが遅れているし、
未だにGPUをカツカツに使っている今の状況では
ゲーム機にHSAは早すぎるんじゃないか。少なくとも
ハードが出て1〜2年の間に役立つようになるって事は無さそう
そもそもマルチコアの対応すらちゃんと出来ていない状態だからな
803名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:54:35.92 ID:uQSJdCob0
>>801
最初から言ってることだが、GPGPUの効率の差だよ

HD4000系でHD7000系を上回るのは難しい
804名無しさん必死だな:2013/02/25(月) 23:57:53.21 ID:uQSJdCob0
>>802
確かにHSAが利用できたとしてもGPGPUを有効に利用するのは
今の段階では難しいと思うよ
GPU理容については、WiiUも同じ状況だし、GPGPUの利用環境が
整った時、埋めれない差が出てくるんだろうね
805名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:00:42.65 ID:G6jz2CrA0
とび森の売り上げは予想外でもなんでもないと思うが。
806名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:01:21.43 ID:LM6lJmQH0
>>804
その埋められない差は、PS3とWiiみたいに誰でも分かるグラの見た目の差になるのかね?
807名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:01:59.66 ID:ACXcqeXT0
>>798
GCやWiiのCPUとはプロセスがあまりにも違いすぎるとおもうんだ
WiiUのCPUは45nmだけどWiiって90nmだよな
それとどうやら1T-SRAMを使ってるみたいよ
808名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:02:38.01 ID:uQSJdCob0
GPGPUはグラだけの話じゃないよ
809名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:07:36.21 ID:aC8F1sen0
>>807
CPUのキャッシュに1T-SRAM使ってるの?
810名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:08:38.00 ID:GO8Hh3Hr0
CPUのキャッシュは普通のS-RAMじゃないかね。
811名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:12:53.25 ID:twxtTAdA0
1T-SRAM使ってたら凄いけどたぶんそれはねーべ
812名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:16:53.88 ID:DJyldX6W0
>>803
HSAの効率面の目玉であるメモリ統合は
UMAである時点でWiiUでもおおむね果たされています
あとは開発しやすさですが現状は絵に描いた餅に過ぎません
HSAを貧弱の根拠とするのはいささか飛躍が過ぎるのでは?
813名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:17:17.39 ID:9H2DJ5HY0
前どっかの人が解説してたけどWiiUの性能に関しては当たってるね

●CPUのクロックスピードは低い。実際は故意に低くされている。
●WiiUのCPUは、Powerを基にしたIBM製であるということは正しい。Power7カスタムプロセッサではない
●つまるところ、Wiiと同じ技術で作られている
●CPUは、Wiiのものを単に3コアにしたものではなく、45ナノメートルSOIプロセス(Wiiは90nm)
●CPUはかなりの量のeDRAMを使っている
●これで何が可能になるのかといえば、WiiCPUを3コアにしたものに比して、より多くのデータを一度に移動できる
●eDRAMにより多くのデータを保持し、その分一度に多くのデータを移動させることもできる。
●プロセッサスピードはより遅いが、Power7での技術に似て、より遅い速度で、
 その速度で標準的なプロセッサより多くのデータを一度に移動できる

性能の向上は、今世代機のCPUよりも高い効率をWiiUのCPUが持つことを基本的には可能にする
けど次世代においてはなんら賞されるものではない
814名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:18:30.72 ID:YHC9PM3E0
グラ性能が当たり前にWIIUと違うからな
815名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:20:16.26 ID:4qC9lynA0
UMAだからってメモリ統合されてるとは限らねえぞ
816名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:20:34.24 ID:1VFxuYXk0
PS4はWii Uと比べる前に、PS3とどう戦うかを考えた方がいいんでないの?
817名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:21:07.19 ID:78TajOJs0
>>812
HD7000はGCNに特化した世代だから、HD4000世代とは差があるよ
818名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:22:05.84 ID:gFbCBXgf0
>>776
6年前はトタンシェーディングの時代じゃね?PS3だと。
開発者の慣れって凄いね。
819名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:23:25.53 ID:DJyldX6W0
>>817
差とは?
メモリ統合以上に性能を左右するものがあるなら教えてください
820名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:24:22.83 ID:78TajOJs0
821名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:24:25.68 ID:72YfUzbi0
ゲームをエンコして動画うpるって構想あったけど、これでストレス無くエンコできんのかね
822名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:26:48.22 ID:xvi+TufT0
誰にも望まれることなく生まれてしまうのか
ps4ちゃん不憫な子
823名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:28:36.32 ID:1VFxuYXk0
>>821
動画投稿については、ハードの性能によるストレスよりも、対応ソフトでストレスが起きそうw
投稿を許可するソフトメーカーがどれだけいるのか全然見えてこないし。
824名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:30:51.58 ID:wZ0wwbil0
>>821
ストレス無くエンコできるかどうかより、必ずそうなるようにすると思う。
つまり、その分のリソースはシステムがロックしていて、開発者にはゲームの
パフォーマンス向上のために、そこの比率を弄るような権限は与えられないと思う。
825名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:33:39.62 ID:gFbCBXgf0
>>821
GPGPUはそっちでリソース食い潰すだろね。CPUよりGPUの方が得意なエンコCPUにやらせてCPU性能の不足分をGPGPUに頼るって効率悪いし。
826名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:35:10.47 ID:78TajOJs0
>>825
専用のエンコードチップ乗せるって話を見たよ
827名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:36:53.88 ID:gFbCBXgf0
>>826
なら価格アップだね。
828名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:38:23.56 ID:78TajOJs0
>>827
2ドルぐらいな
829名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:38:31.03 ID:NA5c2r+u0
PS3の4倍程度の性能しかないのにWii Uに
比べて圧倒的な性能差はないだろう。
830名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:40:28.44 ID:gFbCBXgf0
>>828
そんな馬鹿な。HD動画の録画機能のチップがそれですむならたいしたもんだよ。
831名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:50:52.50 ID:uvm67x6k0
>>813
追記

●ただし残り半分は未だ謎
832名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:51:39.56 ID:78TajOJs0
エンコボードの価格で考えてないか?
チップは安いもんだよ、スケールも考慮するとこんなもんだろ
833名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:52:19.84 ID:DJyldX6W0
>>820
> UAV(Unordered Access
View)と呼ばれるメモリーへのランダムアク
> セス機能もサポートされるため、比較的CPU
> に近い複雑なロジックまでをGPUで超並列に
> 動かすことができるようになる。
これくらいしか優位が見当たらないのですが
この程度では些細な違いしか現れないのでは?
貧弱の根拠には弱すぎませんか?
結局嘘っぱちなのですか?
834名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:53:51.21 ID:S2cZ+uL50
>>831
△ eDRAM
○ 1T-SRAM
835名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:54:17.76 ID:YjCq6cRT0
なぜPlayStation 4はAMDアーキテクチャを使ったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130226_589315.html
836名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:56:47.02 ID:78TajOJs0
>>833

>PS4のGPUコアは、AMDが自ら“Graphics Core Next(GCN)”と銘打ったRADEON HD7000系コアが
>搭載される。GCNコアは、これまで長きにわたって、グラフィックスレンダリングに特化したアーキ
>テクチャーだったAMDのGPUが、GPGPU(General Purpose GPU)にも適したアーキテクチャーに
>変革した記念すべき新世代GPUコアアーキテクチャーである。

嘘つき呼ばわりしたいために文章が読めなくなるのですか?
837名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 00:59:09.00 ID:gFbCBXgf0
>>832
デコードチップじゃなくて?
そんな安かったかなぁ。
838名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:00:52.92 ID:78TajOJs0
>>837
1000個単位で5ドル、7ドル程度だと思ったが
ソニーなら内製部品で有るだろうし、使うかはわからんけど
839名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:05:10.10 ID:iNdONCBI0
WiiUが40Wの低消費電力、ゲーム機最大の2GBのメモリを搭載
3DSのどうぶつの森のDL版が70万本突破など
その他、都合がいい事に関しては自慢したがりの岩田が
WiiUのCPUとGPUの周波数や演算能力などの詳しい仕様についてはあまり触れてないな
不思議
840名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:05:34.75 ID:KoVPS+kj0
>>835
これ読むと、スレタイの「PS4のCPU低性能pgr」という論調じゃなく
ゲーム機として、よく考えられたハードって感じなんだけど

まあゲハだから仕方ないのか
841名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:07:06.07 ID:78TajOJs0
>>833
ああ、もう寝るんでわかりやすいようにキミの書き込んだ部分を書き換えておいてあげるよ

> WiiUではUAV(Unordered AccessView)と呼ばれるメモリーへのランダムアク
> セス機能はサポートされないため、比較的CPUに近い複雑なロジックをGPUで
> 並列でそこそこしか動かすことしか出来ない。
> HD7000世代は超並列で動かすことが出来る。

貧弱の根拠には十分過ぎないかい?
842名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:07:18.03 ID:5V9876o10
>>839
そりゃ後発に手の内明かすこともないだろ
843名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:09:46.12 ID:9H2DJ5HY0
>>840
いや低性能でしょ。ハイエンドのPCと比べてみなよ
金ないのと無理やり2013年の年末に出そうとしてるからこんな構成なんだよ
844名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:14:25.99 ID:XkymZvHM0
ハイエンドPC並にしたらゲーム機では許されない電力になっちまう
今の時点ではこの辺がゲーム機では限界ってことだろ
MSもほぼ同じ内容っぽいしな
845名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:18:20.32 ID:DJyldX6W0
>>836
GCN世代の利点はHSAとUAVの寄与によるのでは?
そのうちHSAについてはUMAによってクリアされていますし
UAVについては現時点では未知数で高度なロジックにおける効果も不明瞭です
これらをもって貧弱というのは根拠が薄すぎるのでは?
薄くないというなら何故か教えてほしいと
それだけのことなんですが
846名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:18:43.82 ID:iNdONCBI0
発表か発売されてる現時点での他のゲーム機をダシにしても
性能面でPS4を叩けないのでハイエンドPCをダシにして叩く
847名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:19:20.99 ID:9H2DJ5HY0
後藤が説明してるじゃん
2014年だったらもっと高性能で出せただろうな


SCEはもともとはBulldozer(ブルドーザ)系のパフォーマンスCPUコアの28nm版
「Steamroller(スチームローラ)」でPS4を作る計画だったと見られる。

しかし、PS4を28nmプロセスで2013年と決めた段階で、SCEには選択肢がなくなった。
2013年には28nmのSteamrollerが間に合わないからだ。
そのため、SCEはファウンダリをTSMCへと変え、CPUコアをJaguarに変えたと見られる。
848名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:19:54.97 ID:UuecZ85+0
>>811
1T-SRAMらしーよ?
通常のSRAMの1/6の面積で済むからL2キャッシュ32MBとかすごい量になってるらし−。
AMD系CPUキャッシュいつも小さめだけどSCEの発表でキャッシュサイズ書いてないから小さいんだろうなー。

キャッシュ量がドンだけ影響するか知りたいひとはPCでBIOS設定でL2キャッシュ切れるマザーあるから切ってみると
よくわかる
849名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:21:36.03 ID:uvm67x6k0
>>839
GCの時にスペック発表しても
どこかのSCEさんが自分たちに都合の良いように設定して
算出した数値だけを見せびらかしてGCをPS2以下の性能ていう
風に広めてくれたからな
ユーザーも馬鹿だからそっちを信じたし
それ以降、つってもDS、3DS、Wii、WiiUじゃ詳細なスペックは
公表しなくなったよ
意味ねーしまたどこかのSCEさんが嘘スペックで俺スゲーして
馬鹿を騙して、その被害を受けるよりはあえて黙んまり決め込むほうが良い
850名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:22:12.63 ID:iNdONCBI0
ネットに転がってる噂での次箱の仕様はこんな感じだったな確か

・CPU AMDのJaguar1.6GHz×8コア
・GPU AMDのRadeonHD7000系で演算能力は1.24TFLOPS
・メモリ DDR8GB、さらに32MBの超高速メモリが用意されているらしい
・ブルーレイが搭載される
・かなり細かい動きまで感知できる改良されたキネクトが標準で付く
・イルミルームという新しい仕掛けが導入される

まあ噂なんで鵜呑みには出来ないだろうし実際に発表されるシロモノは全然違うと思うけど
851名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:23:03.35 ID:uZBBhDGU0
1T-SRAMってDRAMじゃん…
852名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:27:47.11 ID:ENTxobhmi
>>851
SRAMっぽく動くDRAMだよ
ゲーム機だと任天堂しか使えない
853名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:28:56.51 ID:UuecZ85+0
>>851
疑似SRAMだぁね。
といってもレイテンシが通常のDRAMとくらべダンチだが
854名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:28:57.66 ID:DJyldX6W0
>>841
なるほどWiiUはUAVがないから貧弱である
それ以外は大差ないがこれが大きいと
了解しました
まあUAVがどの程度寄与するか不明な段階で
貧弱と断じてしまうのは行きすぎだと思いますよ
同様にjaguarも必要十分かもしれませんし
発売を待ちましょう
855名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:34:57.49 ID:hETArpoO0
>>853
GCの当時はそんな評価だったね
856名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:41:54.17 ID:5V9876o10
>>855
今の評価はどうなん?
857名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:48:16.93 ID:iNdONCBI0
850のDDR8GBはDDR3を8GBだった
あとOSやアプリに3GBぐらい取られるらしい

PS4はGDDR5を8GB積むみたいだがこっちもOSやアプリにかなり取られるはずなので
ゲームに使えるのは次箱と同じぐらいまで減るかも知れんな
858名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 01:50:42.47 ID:AslzfsbR0
1T-SRAMは7年くらい技術的な進歩止まってるな
859名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 02:06:30.23 ID:ENTxobhmi
1T-SRAM
特徴

通常の6T-SRAMと比較した場合:[1]

3分の1以下の実装面積
半分以下の消費電力
実装のしやすさ。通常のロジックプロセスとしてSoCに組み込むことができる
シンプルなSRAMインターフェイス
SRAMレベルのパフォーマンスがあり、DRAMに比べ低レイテンシである
高信頼性。エラー発生率は1FIT/Mbit以下(65nmプロセス)
高品質。追加の特許使用料なしで透過的なECC技術を使用可能。実装面積のペナルティーなし

[1]^ “MoSys - Products - 1T-SRAM”. 2010年11月24日閲覧。


ソースはwikiと開発元w
860名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 02:10:42.33 ID:ENTxobhmi
技術

1T-SRAMは小さなバンクの配列(通常128列×256ビット/列で合計32キロビット)として形成され、
バンクサイズのSRAMキャッシュおよび機能回路と接続される。
通常のDRAMと比べ面積的に不利だが、短いワードラインによりずっと高速に動作し、
各バンクは毎サイクル(RAS cycle)ごとにフルアクセスおよびプリチャージが可能である。
これにより高速なランダムアクセス性を提供する。
ひとつのバンクにアクセスするごとに、使用していないバンクを同時にリフレッシュすることが可能である。
付け加えて、アクティブなバンクから読み出したビット列はバンクサイズのSRAMキャッシュにコピーされる。
あるバンクに対してリフレッシュサイクルの時間を許さないような繰り返しアクセスする場合、2つの選択肢がある。
・他のすべての異なる列に対してアクセスする(ことでタイムロスをなくす)。
 この場合は自動的にすべての行がリフレッシュされる。
・幾つかの列は繰り返してアクセスされる。
後者の場合、キャッシュがデータを提供し、
アクティブなバンクの使用していない列はリフレッシュされる時間がある。

へー
861名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 02:15:00.95 ID:4Dl7nxqx0
1T-SRAMはプロセス微細化とともに優位性を失ったんだよね
微細化が進むとキャパシタ容量の確保が困難になって
キャパシタ容量を確保しようとすると1セルの面積が大きくなってしまう
DRAMプロセスで製造するなら深い深いトレンチ掘ってキャパシタ容量確保できるけど
ロジックプロセスじゃそうもいかないし
いくら速いっていても今時のSRAMに比べりゃ桁違いに遅いし
862名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 02:17:05.30 ID:4Dl7nxqx0
で、1T-SRAMは途中からキャパシタ容量を確保しない方向に進む
そうなるとビットエラー出まくるので大量にECC付加してなんとかエラー訂正してる現状
32nm以下だとちょっと出る幕ないでしょ
863名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 02:21:31.11 ID:5V9876o10
ゲーム用途ならいんじゃね?
ライバル機がSRAM載せてくるってんならともかく
864名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 02:29:25.95 ID:UqwsS2en0
ちなみにDRAMは微細化の度合いが同じでも
製造プロセスによって面積あたりの密度が変わってくる
DRAM専用の製造プロセスはセルのキャパシタ容量を確保することに特化したプロセス
その代わり、この製造プロセスではロジック回路が高速に動作できない
一方で高性能ロジック用プロムスはキャパシタ面積がかなり大きくなってしまう
eDRAMを多く積むチップはその中間の製造プロセスを採用されることが多い
箱○がeDRAMを別ダイにしたのはチップ面積の問題の他にも
製造プロセスでeDRAM向けとロジック向けを使い分けるって意味もある
865名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 04:20:32.02 ID:A12rjtaR0
単なるメモリ共有(UMA)と
メモリ「アドレス」統合を混同している阿呆がいるなぁ・・・
ゲハらしいw
866名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 06:19:49.42 ID:a2QL9IbF0
>>865
GPUに独立VRAMが無けりゃイコールだろ?
ドライバ以外ががアクセスできないようにOSがガードかけてるだけで
867しがない名無し ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 06:29:44.54 ID:dX7a1jnT0
>>862
そうだといいねえ
868名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 06:33:43.12 ID:n5Q+jEhW0
e350
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1681996
1675

nexus 10(arm tablet)
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1691149
2506

cortex a15より遅いとなると、今年出るタブレット、スマホより性能が低いわけだ
大変だなwwww
869名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 06:39:39.20 ID:LhqZVwG70
語られるのがflops値ばかりで整数演算がスルーされているのに違和感を感じる
870名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 06:39:53.72 ID:gTBX6SMC0
>>867
あんたコテ名どっちかに統一しろよw
871名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 06:40:50.06 ID:A12rjtaR0
言ったそばからそのものずばりの混同君が沸いたよ・・・
872名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 06:48:06.75 ID:onTfoDrQP
>>870
ドジっこだから!
873現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 06:57:58.40 ID:dX7a1jnT0
>>870
失礼間違えた
874現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 06:59:42.60 ID:dX7a1jnT0
そもそもWiiUはメモリ空間共有してるとは発表されてないから
優位性を語ってるようだけど

どうだろうね
875名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 08:38:33.10 ID:Ch7YiAak0
>>874
発表されたら、豹変しちゃうだろうね。
まあ、何か出るたびに意見と知能が後退するのがファンボーイ。
876名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 08:43:18.77 ID:S2cZ+uL50
>>862
ほう32nm以下ではRAMに拘らず、キャパシタが使えないのか。しらなかった。

だいたい、電子1個で情報を保有しようという研究もあるのに的はずれな指摘だ。
877名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 08:49:30.77 ID:OlIy/TZf0
スマホより低性能・・
878名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 08:54:47.30 ID:S2cZ+uL50
世界に先駆け、25nmプロセスDRAMを開発
ttp://www.elpida.com/ja/news/2011/05-02.html
879名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 08:56:15.24 ID:hMPIK+0t0
安く作れそうじゃん
880名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:02:03.04 ID:A12rjtaR0
Micronによるエルピーダ買収の独占禁止法上の手続きが完了 (2013/2/20 16:33)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130220_588511.html

いよいよか(´;ω;`)ノシ
881名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:02:51.07 ID:XKUjgG2J0
死んだよ、これ
882名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:17:55.37 ID:SIJC25QUP
>>840
PS4のCPUは低性能プギャーとか言ってるやつは全員アフォだから叩いとけばいいよ
Jaguarコア8コアあれば必要十分なうえにダイサイズも発熱も小さい
その余裕のおかげでGPUを大きくできてる
883名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:21:23.23 ID:S2cZ+uL50
8コアねぇ…たいへんだなぁ
884名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:25:34.06 ID:SIJC25QUP
>>883
全然大変じゃないよw
全く同じコアが8個でL2もあるんだから、最高に扱いやすい
みんなPCやXbox360で慣れまくりのマルチコアプログラミングを使えるからね

というか、PS4の叩きどころ間違ってね?
 独自チップを開発して飛び抜けた高性能をアピールするという従来路線からの転換とか
 後方互換完全断念とか、
 あいかわらずMovewとか、
 クラウドwwwとか、
 次世代Xboxとどう戦うの?とか
そこら辺が叩きどころでしょ?

PS4のハード構成だけを見たら、叩きどころ無いよ
885現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 09:26:14.65 ID:Y3ZIQbTJi
>>884
だといいねえ
886名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:30:17.25 ID:S2cZ+uL50
>>884
XBox360は3コアなんだが…
887名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:30:21.07 ID:SIJC25QUP
>>885
まぁ次世代Xboxが勝つからそこでPS4叩けるんだけどね
888名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:33:12.00 ID:+pu85wCmO
jaguar誉めてる人はどんだけ過大評価してんだ…Eシリーズってノート向けやホームシアター用ベアボーンで使われる代物なのに…。
その後継なんだから推して知るべし。
889名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:33:25.40 ID:SIJC25QUP
>>886
3コア6スレッドだね
実際にゲームに使えるのは5スレッドだけど。

PS4でも恐らくOSに1−2コア専有させると思うよ
ゲームに全コアは使えないんじゃないかな
890名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:35:02.21 ID:C2s9m6HW0
4コア分は死にコアなんじゃないか
891名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:40:43.95 ID:S2cZ+uL50
>>889
1コア当たりの性能は低いだろうし、マの人は大変だなぁ
892名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:40:46.26 ID:OlIy/TZf0
問題なのはスマホに劣るCPUだってことだともうよ
893名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:52:21.01 ID:OqED6dOE0
>>891
で、その大変な部分をどうサポートするかもファーストの役割なわけで…
自社のハードの構造をしっかり理解して、サポートを求めてくる参入サードに対して
きっちり問題解決する手段を提供できるファーストは3社中何社なんでしょうね、と…
894名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:54:24.89 ID:SIJC25QUP
劣るってことにしたくて8コアあることからは目を背ける
CPUよりGPUを多用するゲーム機という特性からも目を背ける
CPU重視でCell搭載したPS3の失敗からを目そむける

これが今PS4叩いてるニワカ連中の共通項だな
895現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 09:56:07.91 ID:Y3ZIQbTJi
>>894
PS3の開発難度の問題はCELLだけじゃないと思うぞ
896名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 09:58:21.72 ID:0brmsQVP0
またしても大容量混載メモリが無いわけだが
GDDR5でどこまで隠蔽できるかが勝負か
897名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:00:38.32 ID:S2cZ+uL50
>>893
いや、それ以前になんで貴重なダイを割いて4コアを8コアに変更なのかなぁって。
目的というか、メリットをどこに見いだそうとしてるのか?ってこと。

まさか、XXXよりコア数おおいwww大勝利wwwなんて思考ならゲンナリだなって思う。
898名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:03:29.84 ID:0mBlQyMg0
次箱レベルのハイスペックを必要とするゲームってPCマルチを当然視野に入れるわけで
でもPCは4コアが主流で当然8コアを生かすようなPCゲームは未だ出てない
やっぱ8コアの半分程度しか使わないやつばっかりになりそう
899名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:04:03.26 ID:GjrFGWXF0
>>897
デジカメのウン百万画素と同じで消費者に性能比較として
分かり易いから体裁だけ整えたって感じ
900名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:14:36.22 ID:0mBlQyMg0
>>897
有り体に言えばパワー不足を単純にコア数で補おうとしてるだけじゃないか?
俺は1年延期して本来予定していたSteamrollerで出すべきだったと思うけど
901名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:16:35.16 ID:OqED6dOE0
>>897
CPUってダイサイズが倍になったからって性能が倍になるわけじゃないからね
ざっくり言えばマルチスレッド化が可能な処理で、同世代同アーキテクチャのCPUであれば
シングルコアのCPUより半分のダイサイズのコア2つの方が処理が早く済む
まぁクロックとかキャッシュ容量に対するデータサイズとかで差異は出るだろうけど

>>898
8コア(というか8スレッド)使ってるゲームは出てるよ
例えばAMDがFXのデモに使ってたDirt3とか
902名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:19:59.69 ID:uP93DSWI0
>>835
いい記事だなこれ
わかりやすい
903名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:20:19.95 ID:S2cZ+uL50
>>901
>ざっくり言えばマルチスレッド化が可能な処理で
ここの部分でマの人が可哀想だなってw
904名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:20:38.07 ID:LhqZVwG70
シングル性能どんなもんなのよ
pentium4 1.4GHzくらいか
905名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:21:37.40 ID:rlIwGf680
同じJaguar使うにしても、8コアをちんたら1.6〜1.8Ghzで回すより4コアで何とか3GHz台にまで
動作クロック数を上げた方がパブリッシャー的にマシなのは確実だろう
906名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:22:18.75 ID:OqED6dOE0
>>903
そこをきっちりサポートするのがファーストの役目なのさ
出来なきゃPS3版ベヨネッタみたいなのが初期には量産されるだけだ
907名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:26:10.20 ID:OlIy/TZf0
AMDすら出来てないのに
908名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:26:38.64 ID:A12rjtaR0
殆どのゲームで負荷がダンチのメインスレッドの処理が
低性能コアによって律速されてしまうな
昔どっかが妄想していた逆HTTでもあれば別だが
909名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:27:07.33 ID:uP93DSWI0
>>835
この記事最後にさらっとほんとかよ?ってこと書いてあるなw

>PS4発表時の記事でGDDR5を2Gbitチップとしたのは間違いで、
>4Gbitチップの16個構成でx16によってx256インターフェイスにつないでいるはずだ。
910名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:29:31.16 ID:S2cZ+uL50
4Gbitチップ品なんてあるのかな…?
2010年の記事↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376458.html
911名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:31:47.50 ID:OqED6dOE0
>>910
Hynixでもうすぐ量産開始予定のはず
ただ、そんな新製品を潤沢に安価に仕入れられるんかね、という疑問が
まぁ数が半分になるから容量単価で見れば安く上がるんかもしれんが
912名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:31:55.62 ID:kd0YXIQ50
EシリーズがP4 3Gとどっこいだったぽい
Jaguarコアのtemashタブレットのデモがなんかのイベントで展示あるぽいがあれ
のレビュー結果が出ないと性能類推できないなぁ
913名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:32:23.77 ID:0Tf3Y7dS0
このスレでもうどっかが受注開始してるって言ってる人がいたけど・・・・
914名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:34:08.95 ID:B12zgw+F0
PS4より先にハイエンドカードが積んでくるだろうからそれを目安にしたら良いんじゃないかな
915名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:41:19.92 ID:bmhjTKpo0
まあそれでもwiiUよりは上なんだろ?
916名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:41:55.60 ID:S2cZ+uL50
>>911
GDDR5の大容量品ってかなりニッチな気がする
需要もあまりなさそうだから少数生産の高級品になりそう
917名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 10:51:39.16 ID:brZS6Mt90
コンシューマーの中じゃ消費電力の上限が決まってるかんねー。
CPU強化して50W使えばGPU側が−50Wされるしかない。
逆にCPUから引けばGPUに使える回路と電力増えるわけだ。現実的な選択だと思うお。
何よりPS3の大失敗がCPUにパワーぶっこむ愚かさを嫌と言うほど実演してくれたw
918名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:00:42.95 ID:4/uOQ0J70
RadeonはGeforceと比べてCPUパワーいらないんでないの?
919名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:39:55.07 ID:3hFSJ/yO0
上の方に時代に取り残された1T-SRAM信者がいて驚いたw
10年くらいまえかなりいいソリューションだったけどね
920名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:40:51.98 ID:S2cZ+uL50
>>919
今の時代はなんなの?
921名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:46:02.69 ID:Ch7YiAak0
>>919
どのようにソリューションの移行があったか、時系列で教えて。
922名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:47:29.38 ID:Ii+gWGdd0
>>876
>>878
意味わからないなら無理にレスするなよw
微細化が進むとロジック用のCMOSプロセスでDRAMを作るとキャパシタ容量の確保が困難で
セルサイズも縮小困難になってくるって話だろ
一方でDRAM専用の製造プロセスはトレンチやスタックで高さ方向を利用してDRAM作って
無理やりキャパシタ容量を確保するプロセスなんだよ
923名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:49:36.91 ID:S2cZ+uL50
>>922
じゃ、1T-SRAMもDRAMなんだが、違いについて教えてよ
924名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:50:03.78 ID:1tD9K+C/0
>>915
それは発売されるまで分からん事がソニーの恐ろしいところだ
Vitaみたいに誰も本気で作ることがなかったら性能が無駄になるし
925名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:51:40.66 ID:Ii+gWGdd0
ちなみにDRAMのキャパシタトレンチってこれな
http://www.jeol.co.jp/technical/eo/touka/fib2300/fig3.jpg

ロジック用のCMOSプロセスじゃこんなトレンチ作れない
>>923
ずっとDRAM混載のはなししてるだろ
キャパシタなんてSRAMに必要ないし1T-SRAM=DRAMの変種でしかないんだから
926名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:56:33.20 ID:S2cZ+uL50
>>925
スタック型じゃだめなの?
927名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:57:00.95 ID:Ii+gWGdd0
PS2のGSの時代からDRAM混載=CMOSプロセスとDRAMプロセスの中間の製造プロセスで
DRAM製造過程のせいでロジック性能が上げにくかった
NECや東芝も
・容量重視で性能軽視のプロセス
・容量軽視で性能重視のプロセス
とユーザーのニーズに合わせてソリューションを用意してた
後者の容量重視タイプは今でも組み込み向けチップに需要がある
前者は微細化が進むと共にソリューションとして選択されなくなっていった
箱かeDARM部がメインコアと別ダイってのは製造プロセスの点から考えても納得できる
928名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 11:59:10.18 ID:Ii+gWGdd0
>>926
DRAM製造プロセスはスタック積み上げるにしてもトレンチ掘るにしても
CMOSプロセスとは別物ってくらい高さ方向を高く(深く)製造するからね
929現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:00:13.02 ID:Y3ZIQbTJi
>>928
IBMはディープトレンチキャパシタの技術もってるはず
930現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:01:23.72 ID:Y3ZIQbTJi
>>928
あと、スタックにしてもルネサスは組み込みDRAMの技術もってるんだが?
931現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:02:00.25 ID:Y3ZIQbTJi
できないできないってWiiU現物として存在しているのだが?
932名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:04:24.16 ID:Ii+gWGdd0
>>930
>>931
eDRAMできないとは書いてないだろw
微細が進んだCMOSプロセスでDRAM作るとキャパシタ面積の問題で
DRAMの優位点であるセル面積の小ささってメリットがどんどん薄れていくって話
933名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:04:45.79 ID:1tD9K+C/0
>>835の記事を見ると、ゲーム機がチップ面でPCと勝負できなくなった事を嘆いているが
これまで勝負できたことが異常事態だったんじゃないのか?

これ以上性能を上げてもゲーム機的には意味があまり無いし
むしろKinectやWiiリモコン、パッドといったUIの進化の方が
これからのIT業界に良い影響を与えるのではないかと思うんだけど

iPhoneは初代からWiiリモコンに入っている加速度センサーを使っているし
Kinectはゲームより産業の方に向いているんじゃないかと言われている
934現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:04:56.35 ID:Y3ZIQbTJi
>>932
じゃなにが言いたいのかわからない
935名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:05:20.61 ID:S2cZ+uL50
>>931
WiiUは45nmプロセス、32nm以下になると1T-SRAMは無理って話らしい。
936名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:06:10.13 ID:Ii+gWGdd0
組み込み用の小規模低クロックチップなんかだとeDRAMは未だに価値あるソリューションだよ
特にコスト面や実装面で
937名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:06:49.04 ID:Ii+gWGdd0
>>935
無理とは言わないけどメリットはどんどん薄れている
938現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:07:29.00 ID:Y3ZIQbTJi
>>935
はい
それじゃPS4に載せられないから伝送能力がますます足りなくなるだけでは?
939現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:07:46.81 ID:Y3ZIQbTJi
>>937
メリットってなに?
940名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:08:32.47 ID:S2cZ+uL50
>>937
え?プロセスが変わっても、相対的な大きさはかわらないんじゃないの
キャパシタは小さく出来ないってこと?
941名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:10:50.89 ID:Ii+gWGdd0
>>939
SRAMよりはるからに遅いが、SRAMよりもたくさんのメモリセルをロジックと混載できるメリット
遅さも高速キャッシュ用途でなければバス幅確保できてたしな

>>940
キャパシタ容量は純粋に誘電率と物理的な体積で決まるんですよ
942現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:12:06.95 ID:Y3ZIQbTJi
>>941
1TSRAM混載が遅いデータ貰えるだろうか?
任天堂さんからそんなデータ貰ってないんだよ
943現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:13:02.35 ID:Y3ZIQbTJi
もちろんレイテンシのね
944名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:13:41.35 ID:Ii+gWGdd0
で、65nm以下で1T-SRAMがとった戦略は
微細化に伴って小さくなるキャパシタ容量を無理に維持しない方向それが1T-SRAM-Q
ただしエラー発生率が桁違いに上がるのでECC付けまくって対処
技術的には面白くて好きだけどな
945現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:15:44.08 ID:Y3ZIQbTJi
その割にはWiiUにはかなりの量積んでるんだがなあ
946名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:17:26.69 ID:M7eT0V0q0
DRAMとSRAMのいいとこ取りである1T-SRAMにケチつけるのなんて無知なゴキブリくらいのもんだろ
少しは半導体技術を分かってなければ1T-SRAMの凄さが理解でないからな
947名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:17:48.65 ID:S2cZ+uL50
>>941
詳しいみたいだからいろいろ聞いていい?

キャパシタ容量が小さいと放電しやすいのはわかるけど、1T-SRAMの場合ロジック的に通常のDRAMより
リフレッシュ頻度高いから大丈夫だと思うんだけど、そこらへんはどうなの?
948現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:18:14.23 ID:Y3ZIQbTJi
話あらするなら実装面での話で性能の話ではなさそうだなあ
PS4に大容量のSRAMが載ってるならおっしゃる通りなんだろう
949名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:19:05.93 ID:M7eT0V0q0
ゴキブリはJaguarなんてゴミCPU使うしかなくなったから
1T-SRAMにやつあたりしてるだけだろ
嫉妬みたいなもんか
950名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:20:09.95 ID:1VFxuYXk0
>>933
うん、UIの進化をガンガン押し進めていってほしいね。
コアゲーマー様には文句を言われるだろうけどw
951名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:21:21.42 ID:M7eT0V0q0
ゴキブリID:Ii+gWGdd0は1T-SRAMがPS4に採用してたら
無条件でマンセーしてただろw
952名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:24:37.31 ID:rS9Jcn8T0
>>944
そういう特殊技術があるならむしろ普通のeDRAMより1T-SRAMの方がロジック混載用としては
微細化に向いてるってことになるんだがそれでいいの?
953名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:27:19.89 ID:0Tf3Y7dS0
現地特派員無双のスレはこちらですか?
954名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:27:30.78 ID:Sk6ZI1Kh0
1T-SRAMじゃない普通のeDRAMでもキャパシタ容量低下対策で同じ方向に進んでたようだな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_02/pr_j0901.htm

>エラー訂正用のECC回路の採用によってデータの信頼性を高め、
>従来の1/8のリフレッシュ頻度でデータ保持
955名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:32:09.07 ID:4Ghpfisl0
なんか今の話のベースになっているものは
10年くらい前の技術の話みたいだけど
ここ数年はどうなのさ?
956名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:37:46.50 ID:GzehfgZ9i
あれだけ元気が良かったのに
黙ってしまったではありませんか
957名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:39:42.34 ID:S2cZ+uL50
>>956
半導体の実装の話は詳しくないから、いろいろ聞きたかったのに…
958現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:42:25.74 ID:Y3ZIQbTJi
>>957
メリットとかいうからてっきり性能だとおもったのに
SRAM比較での実装面積の話だったね
959名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:42:52.91 ID:M751wDxw0
で、その低性能のPS4はいくら位で出せるんだ?
960名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:43:25.08 ID:Ch7YiAak0
>>950
コアゲーマほどUIの進化は歓迎じゃないか?
より感覚や判断をゲームに反映させやすくなるんだから。
961名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:43:50.05 ID:S2cZ+uL50
>>958
まあ、実装面積もメリットではあるが…
962現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:47:12.61 ID:Y3ZIQbTJi
>>961
しかし、コストでだからなあ

任天堂さんはダイを犠牲にしても1TSRAMを載せたかったって話に過ぎないよ
963名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:47:56.26 ID:s5wBxIqf0
普通のeDRAMでもブロック小さくすれば1T-SRAMのようにレイテンシは速くなるからな
1T-SRAMのメリットは今じゃインターフェスがシンプルなことくらいのもんだろ
964名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:48:35.49 ID:OqED6dOE0
>>933
kinectは発想自体は悪くないんだが体感的なフィードバックを投げ捨ててるから
適した使用用途が限られてしまったのが問題だったと思うんだ
あと360用のはPC用と違って全身認識を強要するところとか
965名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:48:49.70 ID:S2cZ+uL50
>>962
1T-SRAMと6T-SRAMの実装面積が変わらなければ、前者を選択する理由はないって言いたかったんだと思う。
966名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:49:10.22 ID:1VFxuYXk0
>>960
そういうコアゲーマーが多ければ、本当に良いんだけどねぇ。
967現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 12:50:29.25 ID:Y3ZIQbTJi
>>965
それは分かる。
しかし、それは32nm以下とも言ってるわけで現状のWiiUには当てはまらないし
やっぱりよく分からない
968名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:52:42.03 ID:GzehfgZ9i
1T-SRAMなんて別にたいしたことないんだからね!
WiiUに載っててもちっとも凄くなんかないんだから!!
PS4に載せられなくても平気なんだから!!!
て言いたかっただけなのでしょうか
969名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:55:14.65 ID:5HePz8Zv0
スペック自慢したいなら実効性能を考慮しろって話
カタログの数値を常に維持できるなら世界が変わるよ
光を超えた何かでやり取りするしかないからなw
970名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:57:08.96 ID:GzehfgZ9i
さて「え、なんでww昼飯から帰って来たら俺フルボッコwww」な彼と
まだまだ真面目に技術のお勉強をしたい人のために
次スレ用意した方がいいのかな
もうそろそろ話もないような気もしますが
971名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:58:09.91 ID:S2cZ+uL50
日々勉強だよw
972名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:58:40.31 ID:IsOUoYRS0
そこらに立ってるクソスレよりは100倍有用だから立ててええじゃろ
需要なきゃ落ちるし
973名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:59:15.20 ID:GzehfgZ9i
ラジャー
974名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 12:59:19.51 ID:eazgPwici
ぎろんが盛り上がっているところですが新スレです。
後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能」6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361851101/
975名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:00:16.26 ID:GzehfgZ9i
>>974
976名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:00:57.09 ID:S2cZ+uL50
>>974
977名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:01:12.83 ID:5HePz8Zv0
個人的にゃスレタイの低性能って部分もどうかと思うが
まあいいか、ここゲハだもんなぁ…
978名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:03:48.96 ID:fBWGhDQh0
重複の

後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16GFLOPSの低性能」5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361606906/l50

も、あるみたいだけれど……
979名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:05:46.51 ID:cU5BzE3n0
980名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:05:55.47 ID:GzehfgZ9i
>>978
そっちは単位が間違ってね?
981名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:06:06.58 ID:cU5BzE3n0
>>974
忘れてた、乙です。
982名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:06:07.58 ID:1VFxuYXk0
>>978
「TFLOPS」が「GFLOPS」になっているし……
983名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:06:49.29 ID:cZUoTh/d0
拡散希望!撮り鉄子供人質土下座強要の犯人を特定完了!

http://p.twipple.jp/1e1hk

クソ馬鹿が関与してることが判明!
984名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:06:23.89 ID:+7ZEgtRI0
GPUで出来ない処理(影とか)はCPUでやるから重くなるんじゃねーの?
985名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:17:11.90 ID:1IPrJBlR0
次世代箱も同じの採用予定なんだろ
どの陣営もCPUはショボいってことだろ
986名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:27:11.16 ID:SZixzhIgi
何で低性能ってことになっているんだ?
WiiUはもっと低性能なんだろ?
987名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:31:02.40 ID:S2cZ+uL50
>>986
WiiUのスペック知ってるの?
988名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:36:47.30 ID:DbClghgb0
WiiU

PowerPCベースの3コア

CPU込みで最大消費電力40WのAMDのGPU

どうやっても高性能になりようがないっす
989名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:37:37.29 ID:S2cZ+uL50
>>988
それだけじゃ、全然わからないんだが
990名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:39:46.61 ID:Ch7YiAak0
>>986,988
どうして一人で会話してるの?
991名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:40:38.38 ID:1IPrJBlR0
PS4と次世代箱のマルチでWiiUがハブられたら低性能って解るな
992名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:41:06.31 ID:+7ZEgtRI0
WiiUはWiix1.2x1.5のCPUとRADEONHD4650並ってのが分かってる
整数演算12000MIPS
浮動小数点演算500GFLOPS
ぐらいの予想
993名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:42:05.73 ID:S2cZ+uL50
>>992
とりあえずソースを
994名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:43:19.73 ID:+7ZEgtRI0
PS4が2TFLOPSだからWiiUの4倍
995名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:44:47.31 ID:S2cZ+uL50
なんだ、妄想か
996名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:46:43.71 ID:1JXogBg50
なんか突然沸いてきたなw
997名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:47:17.00 ID:9H2DJ5HY0
998名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:48:55.76 ID:1JXogBg50
梅2
999名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:54:31.26 ID:CYejvmU60
ざまかんかん河童の屁〜 梅さん
1000名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:56:32.08 ID:C1O0bIfb0
まさかの千ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。