岩田「クラウドゲーミングという言葉に大変な違和感を覚える」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
800名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:04:28.51 ID:1swYY5ig0
ネットワーク図で「いろんなサーバの塊」を雲のような図で囲んでいたこれまでの習慣から「クラウド」という言葉でひとまとめにしただけの事だしね
801名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:05:10.63 ID:v0Pc6+mE0
究極は言い過ぎかスマソ

とはいえ、現実的な高画質クラウドとしては良い落とし所だと思う
802名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:06:47.00 ID:EwXoKNMv0
ps4のクラウドはゲーム処理の一切をサーバー側で処理して
その結果の動画をリアルタイムで配信すること
803名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:07:37.35 ID:b6B6U4HF0
>>802
つまりVODか!
804名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:12:48.62 ID:1swYY5ig0
>>803
先行した「gaikai」の「クラウドゲーミング」はその方式だから、PS4もそうなんだろうね
805名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:17:33.33 ID:pyY9kpsd0
クラウドコンピューティングは「仮想コンピュータのおかげでコスト軽減できます」ってのが大きいからね。

GaikaiもonLiveも現状では「Windowsのゲームを仮想化して配信する」までしかできてない。
PS2やPS3のゲームを配信するにはまず仮想化ができないと本質的な意味ではコストは安くならずに
回線とエンコードの分だけ無駄が増えるだけになる。

PS1はもうソフトウェアエミュレーションで仮想化できるだろうけど
普通のそこらへんの安いPCとかでも動くから配信化する意味自体ない。
806名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:20:55.22 ID:J2ljQSOx0
>>801
ゲームパッドはやってることは、いわゆるクラウドゲーミンサービスライクな事かもしれんが、
ユーザからサーバが丸見えだとクラウドと言わんと思う
クラウドというとある決まった形の技術を指す言葉じゃないんだよね
アプリケーションの処理を、ネットワークの先でやってくれること全般を指す言葉で
ユーザからみると雲の向こうでなんかやってるらしいよみたいな
807名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:23:42.70 ID:b6B6U4HF0
>>806
つまりラピュタか!
808名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:27:38.61 ID:hLwWWMct0
海の向こうと雲の上がごっちゃになってないか?
809名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:42:59.50 ID:cA54f1Xg0
仮に可能だとしても、ゲームでは一切意味が無いから違和感を感じるんじゃない?
ローカルで動かした方が遙に速いし、コストもゼロ、インフラの必要性が無い。
なんで凄いって思う馬鹿がいるのかがわからん。

実現した暁には、遅延が酷いor軽いゲームしかできない+有料+インフラの整備必要+回線影響大って悲惨な予感
810名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 13:45:31.15 ID:YrNXz1vD0
>>809
世界のソニー、SCEさんはそこを乗り越えてくれるのでしょう きっと
811名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 14:29:55.64 ID:EwXoKNMv0
クライアントを高性能にするのは構わないが
結局イニシャルコストが高くなってユーザーがつかない
5万円超えミニタワー、300wの爆音ゲーム機なんて欲しいのかね
812名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 16:40:49.37 ID:IrcrzZDxP
>>799
グラボが客の人数分鯖側に必要だけどな。
813名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 16:46:36.31 ID:YrNXz1vD0
そこら辺は流石に1:1じゃなくて仮想化とかで少しどうにか出来るんじゃなかったっけ
と言っても1枚で10人とかそういうわけにはならないだろうけど
814名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 17:07:44.66 ID:EwXoKNMv0
1gpu当り3クライアント
http://www.nvidia.co.jp/object/cloud-get-started-jp.html

ラック1つ当り20のGRIDサーバ
ラック1つ当り240のGPU
ラック1つ当り720人のゲーマーが同時利用可能
ラック1つ当り7,200人の加入者
815名無しさん必死だな:2013/02/18(月) 17:14:21.17 ID:EwXoKNMv0
この辺が詳しいかな
http://www.famitsu.com/news/201207/26018725.html
NVIDIAが明かすクラウドゲームの限界と可能性とは?
816名無しさん必死だな:2013/02/19(火) 03:20:22.58 ID:sCMlMrV/0
20日まであと少し

デモプレイとかあるといいな
817名無しさん必死だな:2013/02/19(火) 23:42:51.99 ID:sCMlMrV/0
夢と現実が交差するまであともうちょっとなんだから
もう少しの間だけ頑張って保守してくれ
818名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 00:15:29.63 ID:fUCPDH3T0
何してんの
ソニーがやると噂されてるクラウドについて語りたいならそのスレがあるだろ
岩田発言まだ突っつきたいの?
819名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 07:08:02.04 ID:Ur60FVgz0
>>603
そやろか?わいは余裕やで?

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:So-net
測定地:大阪府
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:820.0Mbps (102.5MByte/sec) 測定品質:97.3 接続数:16
上り回線
 速度:670.3Mbps (83.78MByte/sec) 測定品質:98.3 接続数:16
測定者ホスト:*********.osaknt**.ap.so-net.ne.jp
測定時刻:2013/2/20(Wed) 6:45
=================================================================
820名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 07:11:21.07 ID:Ur60FVgz0
ああwiiuが10Mbps縛りだったな。失敬
821名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:10:02.07 ID:RBz/rJLq0
ID:Ur60FVgz0が言いたいことがわからん。
「ボクは低能です!」と主張したいの?
822名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:12:50.66 ID:Ur60FVgz0
(´・ω・`)回線速いだろって自慢だよ豚ちゃん
823名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:16:14.21 ID:fUCPDH3T0
>>822
せやな君んとこでは出来るかもな
選ばれし物だけがプレイ可能なサービスやな
824名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:18:57.25 ID:iBtVTUpA0
クラウドゲームは転送速度は重要じゃないよ。 10MBでもいける。
825名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:26:30.00 ID:RBz/rJLq0
>>822
帯域などクラウドゲーミングの諸問題解決には大して意味ないこと理解してここに書き込んだの?
理解してないなら低能だし、理解してなお書いたのならやはり低能。
826名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:36:57.29 ID:YF4eylRB0
帯域幅は一定時間内のデータ転送量であって最低限の値は必要だけど
応答速度はまた別の問題だよ
827名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 09:38:38.69 ID:eNk3ZwjD0
pingでgoogle.co.jp(うちからだと14ms)以下でないとな
828名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 10:04:32.44 ID:VRWV+x62P
端末にそれなりの処理能力を持たせても、
端末だけでは実現不可能な高度な処理を鯖側でやればクラウドちゃう?
829名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 10:28:14.27 ID:oChHnaZ20
>>828
それ自体は別に間違ったこと言ってないとは思うけど、ここのスレって
「1/31時点での任天堂決算説明会の質疑応答で話されてたクラウドゲーミングについての岩田の回答」
に関するスレだから、その時点で存在するクラウドゲーミングってOnLiveなりG-Clusterなり、Gaikaiなり、nVidiaGRIDなり
「丸ごと鯖に放り投げて、画像を受け取るモノ」なんだから新しいクラウドの定義持ってこられてもスレ違いだし、
後付条件を勝手に設定して過去の発言に対してどうこう言い出す子が表れるだけなんだって
ただでさえ今の時点でも全否定してるだの他社批判だの訳わからんこと言い出す子がいるんだから
830名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 10:29:26.89 ID:iBtVTUpA0
>>828
一応クラウドやね。  将棋とかでメインプログラムはローカル。 高度な思考ルーチンを鯖って感じで。
RPGとかで、ムービーシーンだけサーバーから引っ張ってくるのならクラウドとは言わん。

どっちにしろ一部クラウド化してもリアルタイムゲームは不可能だけど。
831名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 10:48:07.69 ID:YF4eylRB0
クライアントとホストが別に独自の計算をしてるのって、MMOとかじゃ普通でしょ
832名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 20:04:20.03 ID:n+q4UjPG0
まだ残ってたんだなこのスレw
833名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 20:08:28.55 ID:bSmswp6+0
岩田が技術に疎いか詳しいかどうかがハッキリするわけだ
834名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 20:21:19.37 ID:RBz/rJLq0
>>833

むしろSCEが事実に疎いか無視するかどうかがハッキリするわけだが。
835名無しさん必死だな:2013/02/20(水) 20:48:20.02 ID:fUCPDH3T0
だからソニーの話はあっちでやれってば
836名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 01:10:21.26 ID:CPxVRS1g0
>>831
本来の意味のクラウドゲーミングはクライアント/サーバ型じゃないので、
MMOを引き合いに出しても意味がない。
837名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 10:17:12.02 ID:44SIzSYq0
結局、実態は不明なまま誤魔化され
838名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 10:18:23.85 ID:g+mlZfTE0
まさかの Gaikai などを使って実現できないか頑張ります だったとはw
839名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 10:30:24.68 ID:MJMW2Ei60
大規模なクラウドストリーミングをゲーム本編じゃなくてソーシャル方面に使うのはちょっと面白いかもな
リアルタイムでなくてもいいし
840名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 11:30:23.63 ID:Ks85O9jy0
>>838
SCEは、GDDRだと言っていたけれど
大容量DL配信をがんばりますってことで、クラウドゲーミングじやないね

ttp://kettya.com/notebook/tips/chip/memo_gddr.htm
>*GDDR
> 「GDDR」はグラフィック用に設計されたDDR-DRAMのことです。
> 基本動作は広く出回っているDDRメモリと大きくは変わりませんが、
>連続したデータが多いグラフィック用に内部構造が最適化されており、物理的にも別物です。
> レイテンシを大きく取り、GPUとPoint to Pointで直接接続しノイズを極力除去するなどで
> 動作クロックの高速化を実現しています。

>レイテンシを大きく取り
>レイテンシを大きく取り
>レイテンシを大きく取り
841名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 12:01:19.35 ID:Nzvg5hn10
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221a.pdf

SCEは、Gaikai Inc.の技術を活用し、近い将来、様々なゲームを、思い立ったらすぐに遊べる、
「プレイステーション」ならではのクラウドサービスをPS4?ユーザーの皆様にお届けしてまい
ります。例えば、PS Store内でゲームタイトルの製品版の一部の試遊を可能にすることで、ユー
ザーの皆様が本当に欲しいゲームに出会う機会を増やしてまいります。また、本サービスを通じ
て、ユーザーの皆様に、発売以来3000にも上る豊富なPS3?タイトル*6の多くをお楽しみいただけ
るようにしてまいります。
842名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 12:45:54.28 ID:etvE2uPC0
クラウドを大々的に打ち出すのは自重したか
無難だったな
843名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 12:48:52.92 ID:qElG1UUFP
>>829
nVidiaのGRIDは分散コンピューティング含んでるぞ?
手元とサーバーの別々処理の融合とか。
844名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 16:04:35.37 ID:Ks85O9jy0
>>842
検証はこれからですからw

SCEJ河野弘プレジデントに直撃「PS4でゲームの楽しみかたが変わってくる」
http://www.famitsu.com/news/201302/21029151.html

>――メディアはブルーレイということですが、プレイステーション3のパッケージソフトは遊べるのでしょうか。
>
>河野 プレイステーション4でプレイステーション3のパッケージソフトを現状、遊ぶことはできません。


>――それら資産をアーカイブスとしてネットワークで配信したりといったことは?
>
>河野 構想としてはあります。検証しなければならないことがいろいろありますが、
>    戦略的にも必要でしょうし、せっかくGaikaiという会社にプレイステーションに
>    加わってもらったわけですから。
845名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 16:43:55.68 ID:g+mlZfTE0
>>840
そのレイテンシって、アクセスする際に GHz 単位で何クロックウェイトする必要があるかで、1μ秒以下の話だぜ?

ちなみに GDDR5 の転送速度があってもランダムアクセスの多い普通のメインメモリとして使うと DDR3 と大差なかったりする。
846名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 17:03:59.69 ID:EBkixwg30
>>845
CPU時間で1μ秒とはまたずいぶん長いな。
847名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 17:15:26.10 ID:Nzvg5hn10
最近はローエンドGPUでも0.5nsのGDDR5だよ
848名無しさん必死だな:2013/02/21(木) 22:11:27.05 ID:qWjQuYgL0
>>846
いずれにせよクラウドに関してのレイテンシーとは無関係か関係は低そうだな
849名無しさん必死だな
>>847
動作クロックがいくつで、CASレイテンシいくつだよw