消費者連盟が遂にValveを訴訟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
VZBV側の主張によると、Steamで販売されるダウンロードゲームは、ユーザーアカウントにキーが紐付けられ、
オンライン上でしかプレイできないゲームもあるなど制限があるため、消費者は一般的なパッケージ商品と同じような、
自由に他人に売却できる権利を持つべきとのこと。

VZBVのデジタル分野における消費者権利を担当するプロジェクトマネージャーCarola Elbrecht氏は、
「ゲームをフルプライスで購入したのに、なぜ自分の好きなように商品を扱えないのか」
「Steamユーザーは部分的な形でしかゲームを所有していない」と異議を唱えています。

一方、この訴えに対するValveからのコメントも届いており、「VZBVの訴訟に関するプレスリリースは認識しているものの、実際の訴状を受け取っていないと」報告。
「この問題は、先にドイツ最高裁で行われたValveとVZBVの裁判では、Valveに好意的な裁定が下されている」
「今のところはドイツ含め世界中でSteamサービスを拡充し続ける」と強気の姿勢を見せているようです。
http://gs.inside-games.jp/news/386/38631.html
2名無しさん必死だな
ついに来たか
物理媒体がないだけでソフトウェアの貸し借りや譲渡ができないのもおかしいし、
ここはきっちり勝って他のプラットフォームのDLソフトにも波及させてくれ