山内溥「有名大学卒が多い企業はゲーム業界で成功出来ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
上場以来、一度も赤字に転落したことがないというその経営手法に、私はいつも感心し、
大阪支社長をやっていたときには、創業家出身で3代目社長の山内溥(ひろし)さんを何度か表敬訪問したことがある。

 彼の口癖は「ゲームの世界は大相撲と違って1勝14敗でもやっていける。
肝心なのは1勝があるかどうかだ」というものだった。
また、「だからこそ有名大学卒のエリートがひしめく大企業にはゲームは無理だ。
彼らは8勝7敗で合格と思っているので、1勝もできないのだ」と笑っていた。

そういうゲームを知り抜いた企業だからこそ、初の営業赤字という今回の発表は大きな衝撃だった。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120508/308000/
2名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 22:55:01.17 ID:kIxLiIiK0
そうか
3名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 22:57:20.43 ID:KHVQT8ZfO
任天堂はその一勝さえ出来れば良いという考えは今でも根付いてて
ゲーム開発はバクチと解ってる数少ない企業だと思うよ
4名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 22:57:27.60 ID:UMnfb3E10
SCEは確実に2勝してるはずなんだけど2回潰れてるな
5名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:00:05.04 ID:d5h8kRco0
>>3
俺等の売ってるのはおもちゃなんだ、手に取ってもらえなかったり飽きられたらそれで終い、ごまかしなんてありゃしねぇんだ、
みたいな矜持は感じるね。
6名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:00:06.71 ID:N8pixywP0
1勝14敗でもやっていけるんなら一回の赤字くらいなんてことないな
7名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:00:15.85 ID:vHR+945i0
大前研一ってゲーム業界は専門外なのに終末論言ってるやつか
8名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:01:19.59 ID:yeLD+kjl0
さすが組長、よく分かってるな。でも組長はいつか任天堂がこうなることは予測できてたのかな?
9名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:02:45.90 ID:TXXaZi+U0
>>8
組長は経営者を譲る時に株券が紙クズに成っても構わないという人だぞ
10名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:02:55.08 ID:F5X3h+OQ0
勝利の質の違いだよな
14敗の負けを取り戻す勝ちは確かに実在する

そして>>4みたいに圧勝を台無しにする負けも存在するw
11名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:03:25.82 ID:GDEcR21e0
山内の考え方は今は通用しないだろうな。
マイクロソフトには物理や数学の専門家の研究成果でゲームの新デバイスを作っている。
単に東大を出た学生というのではダメ。
学問のプロでないと通用しない。
12名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:03:57.44 ID:ouNzv3yU0
半年も前の記事でw
13名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:04:42.61 ID:F5X3h+OQ0
>>10を踏まえて言うと
傍観社ゴキちゃんのネガキャンが意味ないのはなぜかって言うと
任天堂がキラーソフト一本出すだけで帳消しになってしまう程度のものだからw
14名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:04:53.30 ID:sZaMlvHGO
ゲームメーカーもパチンコメーカーも一発当てれば一気に業界トップに行けるし
逆に一気に転落もある、そういう業界なのは確か。
15名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:05:02.42 ID:bZWdRoj30
ミヤホンの後釜が育ってないのも懸念材料だよね
桜井あたりは結構いい線いってると思うけど
16名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:05:34.75 ID:KHVQT8ZfO
>>15
小泉とか青沼とかいるじゃん
17名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:05:37.99 ID:gXnS5T/PO
今ならモバグリが高学歴集積所だな
18名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:06:22.15 ID:TPZwKJot0
桜井は作風偏ってるから駄目じゃない
マリギャラの小泉の方が後継候補でしょ
19名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:06:47.92 ID:b6mL//Hl0
>>7
大前はいかにもスマホやモバグリのような流行り物()が好きそうだからな。
というより大前はこの手の流行()をいち早く先導するタイプか。
20名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:06:51.56 ID:DdTzD97Y0
項羽と劉邦か
21名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:07:21.15 ID:oxC2AjNlO
>>15
とほほメールの京極さん
22名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:07:54.34 ID:NIn7PHLO0
現在任天堂が有名大学卒を取っているのは仕方ない。プログラミングが高度化して、それなりの
学力がなければプロデューサーが思ったコトを形にすることすらできなくなっているのだから。

でも、そういう学力がある人たちが必ず誰もが想像しなかった凄いゲームを作れる訳でもないんだよな。
まあ、両方の資質があれば問題ないけど、そんな人の数は少ない。

これって、作家と編集者の役割分担に似ているのかもね。
23名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:08:58.91 ID:WHs3cMjE0
>>11

その専門家の連中が作る金が掛かった「すごい技術」がエンターテイメント商売の必勝法になるのかい?
24名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:10:36.17 ID:Qc0s0eDz0
有名大でも仕事できる奴はできるし、できない奴はできない
25名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:10:41.30 ID:kMjXmzTo0
俺は組長よりいわっちのほうがすごいと思うけどなあ
あんだけ売れないだろと思われてたDS,Wiiで大黒字だして据置きの王座を奪い返したわけだし
26名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:11:36.55 ID:bp6otdyd0
>>1勝14敗
PSPだな
27名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:11:44.62 ID:9AxLazf/0
桜井は宮本の後継者にはなれないだろうな
ただ桜井のゲームに対する見識の広さと深さはスゴイ
多分ゲハにいる濃いやつでも及ばんと思う
28名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:11:46.76 ID:NIn7PHLO0
>>25
その岩田の資質を見いだして権限を与えたのだから、やはり凄い。
人を見る目だよな。
29名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:12:04.82 ID:xT1fAf1L0
今の任天堂って東大生ばっか採用してるんだっけ?
そいつらがゲーム作りそっちのけで社内政争に明け暮れなきゃいいがな、SCEみたいに。
30名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:12:08.95 ID:Zn0P0Wsn0
>>25
「すごい」の質が違うっしょ
比べられて当然だが、比べることにさほどの意味があると思えんが
31名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:12:19.48 ID:f6qVv86z0
>>11
そんなことはないよ
32名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:13:29.61 ID:F5X3h+OQ0
岩田社長の凄いのは、ちょっと外したもの出しちゃってコケても
その後力づくでも成功に持って行ってしまう所
33名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:13:36.41 ID:QCBRStUz0
>>14
パチンコ業界においてあそこまでパチスロが勢いづくことが想像できた人はそう多くないだろうな
34名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:13:56.54 ID:YlPs4w1T0
>>25
でもその前にGCで痛い目も見てないっけ?
35名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:14:06.94 ID:8Od5yHqO0
いわっち率いる東大軍団が順調に内部留保減らしてるしな
36名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:14:59.49 ID:bZWdRoj30
>>25
組長のままだったら任天堂はここまで来てないかもね
当然スクエニは出禁続いてただろうしw

ただ組長が現役だったらゲーム業界ここまで腐ってなかった気もする
37名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:15:32.74 ID:9GJoZlGP0
スロの勢いていつの時代やねん
38名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:17:08.67 ID:9GJoZlGP0
むしろ山内なら喜んでグリーDENAの後追いしてるだろw
39名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:19:05.92 ID:os/JjjNL0
出がらしの技術の寄せ集めで何とかなってた時代とは全然違うし普通に考えたらこんなのは当てはまらんと思うが
任天堂も有名大学卒が多くなってこんなことになったのがなんともだな
40名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:19:38.82 ID:xCNelXVj0
>>21
京極は街森の大失態を未だに許していない人が多いから難しいな
一度付いたイメージはそう簡単に離れやしない
41名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:19:56.13 ID:61hTbAbx0
>>29
ケンモメンは巣に帰って、どうぞ
42名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:21:38.56 ID:To6H52xn0
組長って今何してるの?
隠居?
43お茶漬け ◆pU8LtFcZU6 :2013/01/14(月) 23:21:41.65 ID:jiuafPaU0
まああってるよな
8勝を狙っていくより1勝を狙っていった方がうまくいく
44名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:23:14.88 ID:dl38uB+O0
>>40
街森って何かあったっけ?
45名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:23:44.75 ID:GrV3W7B70
>>1
ちなみに任天堂は大企業のわりにFラン大学卒が結構多い
うちのFラン美術系大学からも優秀なヤツが入社してる
技術や知識、センスさえあれば誰でも入社出来る
46名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:23:58.54 ID:9GJoZlGP0
勝ちが何を意味するかってのはあるけどな
Wiiなんか結果的にダントツ天下とったけど
出てきたときは確実な2位狙いのハードに見えた
47名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:24:12.59 ID:d5h8kRco0
>>39
今でも出がらし技術ではあるんじゃない?タブコンとかタブレットつけてみたぞーって分かりやすい形じゃないか。
イルミルームみたいな「なにこれぇ!?」感こそないけどさ。
48名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:25:05.12 ID:9GJoZlGP0
任天堂の偉人はやたら大阪芸大が多いな
49名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:27:23.97 ID:3Y+DuPSE0
組長時代の任天堂は今以上に博打感強いな
いわっち時代の今の任天堂はそれなりに一般企業的なバランスを感じる。
てかミヤホンがそのへんの変化をわかりやすく言ってるし
50名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:27:34.55 ID:yeLD+kjl0
一回派閥が出来ると脈々と引き継がれるからな。まさに白蟻だな
才能ある人間が築き上げたブランドと金を才能のない白蟻が食い潰す
51名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:27:45.95 ID:wnfiQT/K0
>>48
黄金期を支えたのは大阪芸大卒が多いけど、
今の任天堂は大阪芸大では狭き門だろうな
52名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:28:22.27 ID:kMjXmzTo0
>>29
文系の勘違い馬鹿を採用している大企業はいずれも衰退してるな
理系とっとけ理系
53名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:29:55.94 ID:9GJoZlGP0
オーナー企業は学歴気にしない企業が多いね
54名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:31:03.83 ID:SyJNgXZ10
そういう固い悪い頭が潰すってんじゃないの?
55名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:32:30.93 ID:TdIAqu3C0
今の任天堂を支えるタイトルって採用される層が
東大京大レベルのエリート揃いになる前のタイトルが多い気がするぜ
56名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:33:11.99 ID:9AxLazf/0
57名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:33:55.25 ID:tkTdwf3gO
点数による評価しか信じられない人間には感性に響かせるようなものは作れないだろうな
成功例のあるものしか採用できないし、何かと比較して優劣をつけたがる
58名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:34:09.20 ID:kewyeFxa0
そうはいっても、山内は早稲田だし、いわっちは東工大
まあでも>>11だわな
もしPS4Xbox720の競争に入りたいなら、専門家は必ず必要。
59名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:35:04.30 ID:3Y+DuPSE0
まあこれだけ幅ありゃFラン系でよしんば入社しても
学歴コンプだの社内のアレはあんまなさそうだな

>>58
ミヤホンは今じゃ自分は入れないだろうってかなり前に言ってたよな
ってかミヤホンってどこだっけ?
60名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:36:32.14 ID:YlPs4w1T0
>>56
ん?いうほど多くないな
61名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:36:40.33 ID:9GJoZlGP0
でも 結局ディレクターで高学歴の人聞かないよね
知られてないだけかもしれないが
62名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:37:09.38 ID:fExUs/9Y0
任天堂が凄いから自分も凄いと勘違いしてる馬鹿とソニーにすがることができない馬鹿と箱好きの馬鹿が
会社について語ってるのかと思うとなんか笑えてくるな、アホらしくて
63名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:37:49.27 ID:TdIAqu3C0
ただモバグリみたいなやり方なら学歴偏重でもいいんじゃね
底辺の自尊心をくすぐって儲けるって学問っぽくていい、心理学みたいな
64名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:39:26.88 ID:kewyeFxa0
個人的には最先端の技術追ってた64時代が一番輝いていたと思う。
今は学歴偏重の海外大手に技術では差をつけられてしまったからね。
65名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:40:01.12 ID:W80HUFXH0
創作において知識は重要だから高学歴なのは別に悪いことじゃないし
高学歴だから発想力が乏しい頭でっかちばかりってこともないだろう
ただ、高学歴ほど安定志向が強いから高学歴が日和ることで無難な企業方針になることを恐れてるんだろうな
有名企業だからって程度の理由で入ろうとする高学歴や「テストで高得点を取る方法」しか知らないような高学歴が来ると企業は腐る
66名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:40:18.86 ID:9GJoZlGP0
というかモバグリ入る高学歴連中は一生モバグリに勤める気なんてさらさらないだろw
67名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:40:24.05 ID:gwCjuZUw0
そりゃ、遊びを考えるんならいろんな人間入れた方が良いわな
68名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:41:06.77 ID:3Y+DuPSE0
まー任天堂のゲーム制作って意味合いで考えたら
一部の専門技術者除いてそこまで大学ランクにこだわる理由は確かにない。

あと高卒でも別のゲーム会社から入るとかそんな形によって
入れる可能性が一番高い大企業だなここは。
69名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:41:14.55 ID:f6qVv86z0
>>63
行動経済学
70名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:41:42.32 ID:3Y+DuPSE0
>>66
ンだなぁ、ずっとそれやる気だったらちょっと高学歴なのに頭悪いのかとか思っちゃうな
71名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:43:22.09 ID:kewyeFxa0
あとモバグリ入る高学歴連中はプログラムのプロでもないってのも問題。
プログラムマニアかつ高学歴はGoogleとか行くし、
たとえゲーム系に行ったとしても
任天堂、スクウェア、セガ、コナミ・・・とかだろう。
72名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:44:29.88 ID:6QE2ZskC0
>>9
だから?
73名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:44:57.67 ID:mQf+o7A90
おれら
入れないレベルの人間が語ってもしょうがないだろ
74名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:45:59.52 ID:9GJoZlGP0
ミヤホンが言ってるから任天堂が変わったみたいなとらわれ方されやすいが
昔からゲーム開発者で目立つディレクターに関しては学歴なんてまるで関係ないだろうし
任天堂でもそれは変わってないだろ
高度なプログラムの外注を内製にするために高学歴が増えたとかそんなんだろ
75名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:47:12.03 ID:kMjXmzTo0
>>56
離職率1.4%かどんな理由でやめてるのか興味がある
76名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:48:08.96 ID:9GJoZlGP0
モバグリ側もじじいはさっさと辞めていけっていう感じだろうしな
77名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:48:31.58 ID:eU98bB5k0
ゲームハードビジネス大手は任天堂、SONY、MS、(GoogleとApple、DeNA、GREE、Valveも元締めと見たら)
んで今度nvidiaが携帯機、Valveが据置参戦か。サムスンも参戦っぽい
失敗したとこも、アタリ、富士通、セガ、NEC、シャープ、SNK、バンダイ、トミー、カシオ、エポックetc
78名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:49:13.34 ID:A6zAUhLb0
東大京大がゲームで遊ばない奴らばかりとでも思ってるのか
79名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:49:34.87 ID:kMjXmzTo0
>>77
3DOの松下をたまには思い出してあげてください
80名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:50:39.35 ID:QOV4lgz70
1勝14敗でも勝てる。
この哲学は同時に開発費高騰を抑える事にもなる。
開発費が高くなれば14敗もできないからん。え
81名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:50:56.58 ID:9GJoZlGP0
むしろ東大京大行く奴の遊びはゲーム以外にないような感じだったなあ
俺の同級生の感じでは
82名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:52:23.62 ID:eU98bB5k0
>>79
ごめんw
他の音楽レコード、映画製作と配給、出版より学歴偏重業界じゃね?
ほとんどエントリーシートで弾かれそう
ハードホルダー会社が技術部門とクリエイティブ部門で分けないし
83名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:52:52.26 ID:YMjiIEGW0
元テクモの板垣とかバンナム原田とか早稲田だろ確か
他にも早稲田は何人かいた気がする
むしろ早稲田以外はほとんどきいたことない
84名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:53:08.71 ID:kewyeFxa0
今の任天堂こそ保守に入っているように見えるけどね。
安くて軽いゲームを単発で売っていくだけ。
脳トレもWiiスポーツも続編作れなくなり、
WiiUではやっぱり64以前のIPに頼ってるっていう。
85名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:56:17.31 ID:W80HUFXH0
>>81
ゲーマーが作る側に回るとつまらないゲームしか作れないイメージがある
桜井は違うけど
制作側にゲーマーがいると既存のゲームに引っ張られて「擬き」しか作れないイメージ
86名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:57:11.04 ID:9GJoZlGP0
カプコンがゲーマーだらけだからそれが正解ともいえないがな
87名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:58:33.64 ID:851BNNou0
>>84
保守ってのは、既存のゲーム(ハードもソフトも)から、
その次へ行けない、行かない場合だろう
今の任天堂以上にそれを実践してるところなんてねーよ
88名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:59:36.82 ID:YMjiIEGW0
むしろゲーマーの方が良いゲーム作ってる時代だろ
評価高い有名ゲーつくってる外人なんて相当な猛者ばかりだ
PS2時代をみるに日本人はゲーマーとみせかけた
実はアニオタ映画オタのクリエーターが多かっただけだろ
89名無しさん必死だな:2013/01/14(月) 23:59:53.66 ID:V9L9h0ce0
>>75
地獄の軍団というゲームがありましてね…
90名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:01:24.50 ID:7ciYPCB80
>>49
3DSの1万値下げとか見ると、あんまり変わらん気がする
91名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:01:53.03 ID:W80HUFXH0
>>88
つまりニワカゲーマーが多いとダメってことか
確かに言われてみれば良いゲーム作るゲーマー製作者って皆ガチゲーマーだわ
92名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:02:22.65 ID:7ciYPCB80
>>89
あの人はネット関係をもっと積極的にやりたいということで任天堂辞めたんだよな
93名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:04:50.94 ID:os/JjjNL0
WiiやDSはブルーオーシャン戦略で大学のお利口さんが理論で成功させた感じではあるな
ただそのせいで6年も技術ブランクが生まれてソフト開発まで終わりかけてるのが痛いな
94名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:05:56.56 ID:NCoU3LWu0
>>87それは確かにそうだが、低予算ゲームだけってのもね・・・
WiiUの性能はどうにかならないものだったのか。
GCは素晴らしい性能だったのにな・・・
95名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:06:14.12 ID:PD/Xiy680
たまたま天才ゲームデザイナーと天才プログラマーがいたってだけだよな
そりゃ有名大学にはいないわw
96名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:07:58.39 ID:sdPArOdN0
>>47
MSのイルミルームはなにこれなんて思わんかったがどこかで見た気だけがしてたわ
ソニーが作ってたの後で知って笑ってしまった
97名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:08:01.12 ID:NCoU3LWu0
ゲームデザイナーはともかくプログラマーは基本学歴に比例するけどね。
98名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:09:16.81 ID:d8fCRHDP0
>WiiUの性能はどうにかならないものだったのか。

Wiiがあってそれをいうのは自分が馬鹿だっていいたいのかい? 
99名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:10:49.03 ID:pbrMGyiI0
どういう連中が集まって6万のハードにゴーサインが出るんだろうか
100名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:11:12.15 ID:NCoU3LWu0
>>98 Wiiは結局飽きられてPS3xbox360に販売で完敗状態のなか、
少しは性能が必要だって思わなかったのかなと。

WiiUもその流れでEUではすでにやばいっていうね。
101名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:12:25.09 ID:iX+qgCeI0
ゴキちゃんは相変わらずPS3がWiiに惨敗した現実を見たくないようだねw
102名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:12:40.37 ID:NCoU3LWu0
あの液晶コントローラーを性能に回せば
PS3に圧勝できたのに
103名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:13:08.41 ID:FHkP+TZX0
>>100
飽きられたっていうよりかはソフトが出なくなったから売れなくなったんだよ
任天堂がリソースを3DSやWiiUにとられてね
104名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:13:11.22 ID:hJYe4kLP0
今時の有名大学と言うとマサチューセッツやハーバード大学とかだろ
国内大学とか世界的には大したことないわ
105名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:14:29.08 ID:eXVZBUpq0
しかしゲーム1本作るのにも、下手したら数十億かかるようになってしまったからなぁ
20本のうち一つ当たればええんや的な、山内さんのSFCの時代とはもう違う。技術的にも高度化してるから基礎学力の低いFランは入れても、ついていくのは昔よりきついだろう
106名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:15:12.45 ID:Jwd0lXf10
高性能ハードとしての競争からは降りる
ブルーオーシャンは継続でしょ
性能で戦ってもあまり意味がないし
むしろ害悪じゃないかって考えているんだろう
107名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:15:50.25 ID:d8fCRHDP0
BDを売る為にという目標がゲームの範疇を逸脱していた
6万という数字も実際最初は七万で原価も9万を超えるとか
HDという範疇で数字を虚飾しても箱○自体でも世界で負けてる訳で
108名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:17:02.43 ID:NCoU3LWu0
DS→3DSのように二世代くらい同じことはいけると思うんだけどね。
3世代連続は無理だが。いわっちは焦りすぎているように見える。
液晶コントローラーにWiiコンほどの革命性なんてないし。
109名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:17:41.46 ID:ZIFZxvLl0
>>105
金もそうだが時間かかり過ぎ
ゼルダあたりのタイトルはもっとコンスタントに出さないと駄目だと思う
110名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:18:17.38 ID:ep59AXYy0
>>86
変な自慢にもならない自慢だけど従兄弟が二年前CAPCOMに入社したけど確かにゲーム好きだった
111名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:20:39.25 ID:xfrhuP220
>>105
低バジェットのものは、配信専用のインディーゲームとかの役目になっとるね
任天堂って、あれ系のヒットって最近なんかあったっけ?

リズ天とかになるのかな
112名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:24:23.29 ID:Rq6TbWeK0
>>108
いまは過渡期
次々世代で携帯機との融合が完了する
リソースを振り分ける必要がなくなる
113大王 ◆.PnhiQu7Rg :2013/01/15(火) 00:26:52.17 ID:tlaSYBYG0
>>1
なんだこいつはアホすぎ。
有名大学卒業して、15勝0敗が一番に決まってんだろうが
114名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:27:06.88 ID:czlhuoIV0
ソフトの値段上げられねーのに開発費上げるなんて馬鹿だもーん。
115名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:28:36.44 ID:NCoU3LWu0
世界規模で市場は広がってますよ。
南米や東南アジアの成長と共にこれからもずっと広がります。

その広がった市場をアメリカに奪われて実感がないけれど。
116名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:33:47.91 ID:5d0xo8QoO
15勝0敗なんてできるわけねーだろバーカ。
117名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:33:59.18 ID:apZ5Iq+b0
>>113
エンタメの世界で一流大学どうこうの肩書きは何の意味も持たないて話だろ
118名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:37:50.77 ID:sdPArOdN0
>>108
3DSは大失敗だろ決算犠牲にして売ってるようなもんだし
119名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:40:56.61 ID:ASF4uUkSO
ゲーマー気質を片っ端から落として、ゲームを知らない奴だけ雇った結果衰退したのが今のスクエニ
120名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:44:00.12 ID:8qbaC2cR0
低学歴で有名なゲームクリエイターって・・・いるのか?
任天堂周りの人って全員高学歴じゃん
121名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:44:53.69 ID:kphw2qUy0
じゃあもう任天堂の復活は無いな
122名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:45:24.73 ID:3kEZtrEiO
任天堂の新卒学歴見たら、旧帝大だらけじゃん
何気が「エリートは無理だよ」カス、口だけのくせに
だから「遊び方にパテントはない」とか堂々とぬかせるんだよダブスタ山内が
123名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:47:44.35 ID:HOEVJinU0
桜井政博は高卒
124名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:50:32.49 ID:FmvNtRa6P
マイクラ見ればそう思えるわな
125名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:51:07.22 ID:8qbaC2cR0
>>123
高専中退な
なんとなくで高専入れるくらいは優秀
126名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:51:19.42 ID:n+3OsR4e0
ダブスタとか二枚舌とか言葉大好きだよね?
127名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:52:14.98 ID:v/Z9iBoY0
>>3
作り直しかなり多いからな任天堂
128名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:54:29.95 ID:axtZpH5u0
>>120
日本のゲーム業界にいる高学歴なんて一人残らずアホだよ
グリーだって高学歴は上流で監督をしててゲームを実際に作るのは他所の流れ者や定位の人間
任天堂はその中では保守的というかスーツを着たまともな挙動の人間が多いだけ

世界に通用する(した)業界人なんて立ち上げ期人員=他で相手してもらえないアホ
の時代の低学歴ばっかり
129名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:54:33.19 ID:3kEZtrEiO
任豚は小学生の時は太った体型から、軽くからかわれる程度だったけど
中学時代なると悪臭と脂肪で本格的にイジメられだし、そのまま引き篭りだした小卒ニートだからなw
130名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:54:38.04 ID:v/Z9iBoY0
>>125
最終中学か・・・最近の日本見ててゲンナリしてたがやる気が湧いてきたぞ
任天堂もスタンスの違いがあるから難しいんだけどな
131名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:55:52.28 ID:ik7iBTf+0
>>126
自分がそう言う行為しまくってるからな
誰かもしてるってことにしないと
精神の安定が保てないんだろ
132名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:56:39.41 ID:8qbaC2cR0
>>130
いや高専中退してまた普通高校入り直したらしい
そんな若い時から将来見据えて動ける時点で普通の人と違うなぁと思える
133名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:58:07.76 ID:FHkP+TZX0
>>118
事業はトータルで見ないと
値下げしても1年で利益でるようになったんだからこれから回収すればいい
134名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 00:59:43.65 ID:NCoU3LWu0
3DSも3D機能なくしていれば、今頃黒字だったろうにw
135名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:02:03.71 ID:4jt8aTaA0
ゲーム業界ってかなり博打な業界だしセンスや能力が大事だしね
136名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:05:53.81 ID:BteQNuXL0
>>1
FC・SFC時代は勝者で莫大な黒字 (北米ではメガドライブと並立してたが)
64・GC時代はハードシェア負けたが黒字
Wiiで逆転勝利で黒字
携帯ゲーム機市場では常に勝者で黒字

この記事がマジなら、山内がどういう意味で1勝13敗と言ったのかわからん
137名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:09:34.33 ID:dkHdsU760
任天堂は20年前ですでに入社に学歴が大事な会社だぞ。
学歴が低いと入社試験すら受けられない時代があった。

関西では任天堂、カプコン、コナミくらいしか大手がないのでその中で人を取り合う状況だけど。
138名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:10:11.68 ID:NCoU3LWu0
多分ファミコン前に色々手を出した時の話では。
去年今年の赤字に対してのコメントを見てみたいが。
139名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:11:53.45 ID:NCoU3LWu0
FC、SFC時代は流通まで抑えるとか、
まさに二枚舌なやり方してきたからなー任天堂w
140名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:12:15.50 ID:czlhuoIV0
>>136
商品化されずにボツになったやついっぱいあるかもね
141名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:16:21.90 ID:AtJUnV1B0
高学歴でいかんのは、別にゲーム作りたいわけでもないのに安定志向で入ってくる奴だろ。
頭の良さも、プログラミングとか専門的な頭の良さが必要なんであって、戦力にならない頭の良さは、必要ない。
142名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:26:42.64 ID:dvsOF9N70
「学歴無くても実力ある奴はゴマンと居るから、学歴は判断材料にしない」
なら普通の意見なのに、
「学歴良くても大した事ない奴ばっかり、むしろ学歴良い方が損するわ」
みたいな言い方しちゃうから学歴コンプ丸出しなんだよな
他にもインタビューだと度々京都の企業って事を主張するし、東京コンプもあるよな
地力のある人間がコンプ抱えると良い原動力になるのかね……自分はゴメンだが
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:30) :2013/01/15(火) 01:40:46.95 ID:u6CkCJbwP
>>11
最近MSはZUNE、WP8、Win8とヲワコンしかリリースしてないよな
144名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:43:55.47 ID:v/Z9iBoY0
>>132
意外と、将来見据えてるように見えて割と適当だったりするかもなあ
ここら辺は解釈の違いあるからなんともね
145名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:45:27.91 ID:v/Z9iBoY0
>>142
その京都事態が急速に終わってるのがなあ
任天堂をあまり好きになれない理由だったりもする
146名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:55:50.99 ID:+PJl/rvD0
>>123
桜井の場合中学の頃からゲーム作ってるぐらいだから一般例にはふさわしくない
今でもゲーム制作の傍ら年間100本以上のタイトルを研究兼ねて遊んでるようだし
もう特異な存在だよありゃ
147名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:56:28.70 ID:Po9AUMEU0
>>10
ある意味PSWはcellとPSPという2敗で今までの勝利が帳消しになった
148名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 01:58:32.85 ID:l5jjpjpP0
>>146
もう病気だな(褒め言葉
149名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 02:36:49.08 ID:gDT+KtEE0
>>11
んなこたーない、何かしらの「センス・オブ・ワンダー」的な才能を持っていれば「学歴は問わない」んじゃないかな?
MSというか海外のハードメーカーの大半はもう博士レベルの人間をバシバシ採用してそこで研究、ゲームに応用していて、
任天堂は逆に「そのデバイスを作って何をするか」と言う会社なんだと思う、だからこそ「これ意味あんのか?」ってゲーム作ったり、デバイス作るけど

それが後のハードに繋がるから凄いって事かと。

>>17
ちなみに「高学歴が集まる職種は漏れ無く凋落する」なんてジンクスあるからね・・・
そう考えるとモバグリは持って数年程度じゃねーかなーと
150名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 02:40:04.81 ID:gDT+KtEE0
>>10
負けてもそこから学ぶ所があれば次の勝利に向けて補強するとか色々あるからのぅ
逆に、勝ったからと言って慢心を続ければ、その慢心は綻びを生み出して、そこから負け続けたり、
その負けから崩壊する、なんてのもあるからね、そこわからんで勝った負けただけじゃあどうかなーと
151名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 03:02:22.51 ID:M9S5dt+L0
いつまで学歴なんて権威・利権に従ってるんだよ
原始人かお前等は?
152名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 03:09:50.59 ID:gDT+KtEE0
>>151
学歴でしかモノサシが無い、リスタートが無いのは問題だけど、
成功者基準で何事も作ってるからしゃーなしなんやな、

そう考えてみると、国内のセーフティネットってのは、アレ荒縄とかで亀甲縛りやるような抜けられない代物だし
153名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 03:17:23.52 ID:M9S5dt+L0
仕方ないなんて事はない
学歴主義の企業を不買でもなんでもしたらいい
無意味な学歴なんぞを宗教みたいに信じ込んで従ってるから
いつまでも官僚にも企業にも好き放題やられるんだよ
154名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 04:57:56.21 ID:E4gYvqYT0
ゲハでは任天堂は高学歴が多いってよくきくけど

今の任天堂は13勝2敗で死ぬ会社
情弱ソフトは売れるんだがハードがゴミすぎて儲からない
155名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 06:23:48.01 ID://Jbx7mA0
>>154
だった2敗で死んだSCEと無借金経営任天堂一緒にすんなクズゴキ
156名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 06:30:43.28 ID:hRSQlSsn0
死ぬなら死ぬでしかたないっていってる人だしな
157名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 06:31:12.30 ID:ViSZo85EO
まぁ学歴だけで門前払いする企業はどうかとは思うな。こういうエンタメ業界では特に
158名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 06:40:40.10 ID:RVnNgMYY0
>>56
立命どころか龍谷とか京都工繊、群馬大やらからも採ってるし
学歴で門前払いってことはしてないみたいよ
159名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:00:22.01 ID:cDLnqDqV0
SONYはハワード・ストリンガーが有名大学卒を大量リストラしたから成功した
160名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:03:36.48 ID:WcjKuxdN0
常にヒットを意識してちゃFitやトモコレみたいなの出せんもんな
161名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:24:30.64 ID:kMv9GBvw0
>>141
結局そこなんだよな。
必要なのは優秀な技術者であって安定思考や官僚主義を持った人間ではない。
162名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:27:11.20 ID:ABNiiJx+0
むしろ足りないのはエリートだろ
ゲーマー雇う前にマルチコアマルチスレッド使える人間育てろよバーカ
163名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:37:09.50 ID:Gikaqvf10
プログラマーみたいな技術職だったら学歴は能力に直結するだろうけど、
それ以外は「とりあえず高学歴の方が安心できる」ってだけなんだよな
宮本茂も「今の任天堂だったらわたしを採用しないだろう」って言ってるし、
革命的な採用方法が見つかればいいのにね
164名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:39:37.92 ID:kshEmCen0
こんだけ大規模になるとコミュ力の方が重要だからな
コミュ力は学歴と比例する以上仕方が無い
165名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:42:39.05 ID:Tjf3e9vj0
>>11
キネクトは結局微妙だったじゃん
166名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 07:51:37.51 ID:jEExpIuw0
学歴と娯楽産業における能力発揮にどんな関連があるかは分からんが
有名大学卒だから駄目とかいいとか言ってる奴は
ロクな大学出てないんだろうなってことだけは分かる
167名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 08:01:50.79 ID:niFUCIPj0
やっぱ
平凡な人間ほど
いい学校出といたほうがええよ
168名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 08:08:11.57 ID:eVFfG6UZ0
まあ任天堂もこれまでって感じはする
3DSで全く新作作る気無いのがね
169名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 08:15:22.18 ID:+7KkKg9g0
>>168
まったくですぞ
170名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 08:26:20.33 ID:bxIK298K0
任天堂のキラー一本>>超え壁>>ゴキブリ全力FUD
3DS 2年でミリオン5本
PSP 7年で4本全部モンハン

Wii 6年で14本
PS3 6年で1本

ゴキブリの存在価値=無価値
171名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 08:32:02.84 ID:YExdNSxb0
任天堂は大勝利の筈のDSWii時代にサードに見放されるようになったのが痛い。
ちゃんとしたアカウント制度も作らなかったツケで低レベルの戦法を続ける事しか出来なくなった。
172名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 09:15:53.15 ID:bxIK298K0
サードに見放されてないVITA大勝利!
こうですかわかりません><
173名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 09:19:38.90 ID:wgetOcxD0
>>22
実際にゼノブレのしゃちょきくでも作家と編集の役割について触れてたしな
174名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 09:35:16.92 ID:InPH/Tye0
まあ任天堂は円安の恩恵で一気に収支改善だろうし当面は安泰だわな
ただ安泰すぎると結果的に高学歴が集まっちゃうというジレンマが…
175名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 09:48:39.19 ID:uryqzJGsO
>>59
金沢美術工芸大だな
横井さんが同志社大で上村さんが千葉工業大だって
176名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 12:40:26.49 ID:gDT+KtEE0
>>165
PC版は距離改善とか取られてるから、次どうなるか、って所だと思うけどね>Kinect
あとはデカイ空間無いと厳しいってのは言われてるからねー

>>166
どう言う才能があるかどうか、だとは思うんよな>学歴とかどうとか
あとは任天堂の場合は「面接でアダルト業界ばりの覚悟を問われる」て話もあったな
勝ってる時はいいんだがいろいろ探られると失敗の過去でいらんトコ突かれるみたいでもあるしなぁw

>>174
・・・たまーに出てくるへんてこ周辺機器って「うちは安泰できるモンじゃねえよ?」って示唆なのかもしれんねw
まさかのアケ版ときメモみたいな「バイオセンサー」には爆笑したけどさw
177名無しさん必死だな:2013/01/15(火) 17:31:37.51 ID:qSNXsj760
>>174
ただ、霞が関や電力会社や大手広告代理店では家柄や学校を通じた有力人脈のために
高学歴が必要とされるが、任天堂はそういうコネ社会とは正反対の世界ではある。
178名無しさん必死だな:2013/01/16(水) 04:19:40.66 ID:SAhGvlpv0
ゲーム業界などという世界があると思うな
179名無しさん必死だな:2013/01/16(水) 04:24:44.50 ID:ZltOppxE0
任天堂自身がゲーム開発者に学歴の高低は関係ないとどっかで言ってたな

新入社員を二、三年揉んでるうちに社風に染まっていくからとか

ただ最低限の数学や英語のレベルを求めたら採用は高学歴寄りになるらしい
180名無しさん必死だな:2013/01/16(水) 05:49:57.15 ID:8sCQOfOnO
そら糸井重里だって学歴は法政中退だし
181名無しさん必死だな:2013/01/16(水) 17:38:34.91 ID:FcKX9Pru0
でも任天堂のゲームって学歴が必要な作品ってあまりないよね
マリオとかスマブラとか技術的な事ならあれフリーでも作れる人いっぱいいそう
182名無しさん必死だな:2013/01/16(水) 19:23:16.36 ID:rxplBQRu0
それは今だから言えることであって当時はどう足掻いても無理
183名無しさん必死だな:2013/01/16(水) 23:35:59.63 ID:vvseq/ig0
技術職に関しては高学歴に越した事はない。
184名無しさん必死だな
>>181
64のソフトは技術無いと作れないよ
制限のきついハードだったから幅広い技術を試して答えを探せる必要があった

ちゃぶ台返しが有名だけど技術的にも作り直しを余儀なくされただろうな