なんで現代の人類ってこんなに炭水化物を摂取してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
人間の遺伝子って400万年くらいほぼ変わってないんだよな
そして農耕技術が発明されて麦や米を安定して食べられるようになったのはここ5000年程度の話
つまり399万年くらいの人類はむしろ肉や魚がメインの栄養源だったはず
となると米やパンを大量に食べてる現代人はかなり偏った栄養摂取をしていることになると思うんだが

この矛盾が不思議なんだが、どうなってるんだ?
2名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:50:36.57 ID:rcgsacbo0
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
3名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:51:41.43 ID:FaExl+jR0
乳酸菌とってるぅ〜〜〜〜??
4名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:53:23.85 ID:NmzIWUWbO
>>1
そばめし美味しいよね
5名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:54:51.44 ID:P0/vofbW0
>>2
13枚。わたしは和食派ですわ。
6名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:55:22.95 ID:7FC43MmN0
日本は狩猟より採集がメインだったりする。 木の実、木の根、海藻、果物が危険なく豊富に取れた
7名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:55:30.61 ID:F2h/AG6w0
肉魚が安定的に取れるかのような言い草
8名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:56:42.85 ID:lYfO6+Aw0
>>7
少なくとも炭水化物を安定して獲得するよりは難易度低いと思うよ
9名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:58:47.91 ID:O1x5en+6O
アフィ
10名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:01:09.44 ID:Qs7gfw5/0
脂肪の摂取量の方が多くないか
スナック菓子、天ぷら、ピザ、ラーメン、ファーストフード
菓子パン、焼き鳥、焼きそば
どれも脂まみれだよ
11名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:04:53.20 ID:qaJ4EJq10
>>5
給食のパン拒否してきたのか?
12名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:10:30.16 ID:KM92LeQa0
穀物をとれるようになって食料の余剰が発生してはじめて文明の発生した
狩猟だけの生活なら未だにアウアウアーの原始人のまま
13名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:18:23.58 ID:cKbYCEvl0
食生活のバランスとかってよく言うけどさ、大抵の動物は同じもんばっか食ってね?
牛とか羊とか草ばっかじゃん
14名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:18:32.01 ID:XSmdN9L20
うめーから
15名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:20:22.63 ID:ktIo5V/x0
>>2
厚さの違いがあるし枚数じゃ計算出来ないな
16名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:29:08.79 ID:xe+RbDmS0
>>1
猿が肉や魚ばかり食ってるか?w
17名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:31:04.71 ID:xe+RbDmS0
>>13
動物番組を見てればわかるが、草食の動物や鳥の多くは
ときどきミネラルを摂取するために土を食ったり泥をなめたりしている

あと、腸内細菌やら何やらで草食って必要な栄養が得られるようになっている

人間は色んな物を食うように出来てるから色んな物を食うのがよい
18名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:34:13.04 ID:577kq0qp0
芋類や木の実は炭水化物多いでしょ
19名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:34:38.68 ID:eWF0hgM60
どんぐり食ってたんじゃなかったか
20名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:37:51.22 ID:xe+RbDmS0
縄文時代の人間はドングリパンを食ってたらしいな
パンと言っても実に素朴なもんらしいが
21名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:40:51.85 ID:jeGK2KIN0
偏ったっても許容されるレベルにあるってだけだろ
ついてこれないタイプはここ1万年くらいでほとんどいなくなってるって
22名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:40:54.44 ID:g7mOHS4+0
クッキーを食べたのが7000年前
23名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:44:49.78 ID:/yhT25U40
むしろ5000年でも数百年でも炭水化物を安定的に摂取出来るようになって、
それで今まで種が続いてるのだから別に問題ないんだな…と思うのが自然な考えでは?
24名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:45:53.93 ID:xe+RbDmS0
そうだね
寿命も伸びてるし
25名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:50:56.28 ID:0J+FKpcI0
GACKT「みんな炭水化物摂りすぎ」
26名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:53:07.98 ID:g7mOHS4+0
小麦や米を食えるのは一部の国
大抵は品種改良されてない原種に近いトウモロコシや毒性のあるイモ
27名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 02:57:15.15 ID:jC5sunkv0
つまり、世界中どこでも穀類を普通に摂取している、と。
28名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:00:54.54 ID:94IlpImE0
焼きそばパンうめーだろ 何の文句がある
半チャンラーメンうめーだろ 何の文句がある
29名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:01:27.95 ID:F2h/AG6w0
>>8
狩猟なんてそれこそ安定してねーだろ
30名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:02:43.62 ID:g7mOHS4+0
南はオーストラリア北はロシアまでだがな、安定しないから餓死したり毒で死んだり
31名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:02:48.26 ID:F2h/AG6w0
>>18
たぶん、どうぶつのにく→米ぐらいマジで思ってると思う
32名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:03:38.66 ID:AiJdsIpe0
グラコロバーガー食ってる奴が何言ってんだ
33名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:03:48.84 ID:62d+B6u/0
食い物が無い寒いところは地獄だっただろうな
34名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:03:56.56 ID:g7mOHS4+0
>>29
狩猟と農耕の混合がいい
35名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:04:10.17 ID:jeGK2KIN0
現物見たことがあるわけじゃないんで詳しくはないが
トウモロコシの原種からの改良されっぷりはすごいらしいな
36名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:09:16.93 ID:g7mOHS4+0
>>35
甘くタンパクにしていった結果
37名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:09:50.45 ID:KGgWu1O+0
コスパ良くて特に寿命にも影響ないからだろ
38名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:11:35.15 ID:X4GCoagpO
炭水…ば、化物
39名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:12:13.38 ID:62d+B6u/0
食い物を安定して生産できるようになったのはすげーと思うわ。
つーか日本自給率やべーわ
40名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:12:31.31 ID:F2h/AG6w0
>>34
採集もしようぜ!

>>35
南米のとか黄色くないよな
41名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:13:54.17 ID:94IlpImE0
より容易・安価・安全にカロリーを獲得できる手段に推移していっただけのことだな
狩猟メインの時代なんて定住できなかったんだからそりゃ人口も増えんわな
毎日食うことに命かけてたんじゃ文明も発展しないし
42名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:15:19.39 ID:o75JSdI90
>>11
ところで地方にもよるだろうが、俺が子供の頃は給食には食パンは出ず、ビニールに入ったパンしか出なかった
輸送中にしぼんだり湿気ったりするのを避けたりだったんだろう
揚げパンだけはなぜかトレーにぎっしり入ってて、トングで掴んでいたが
43名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:16:59.49 ID:g7mOHS4+0
>>41
逆に農耕は失敗すると一気に衰退してくるぞ
44名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:17:56.99 ID:7FC43MmN0
考古学と発掘調査が進むたびに日本の年表がどんどん前倒しされてくんだよなw

自分が小学生のころは 10000年前に縄文時代が始まり、紀元前3世紀に稲作開始〜
だったのが、今や16500年前から土器文化で、3500年前から稲作開始……とどんどんわけわかめ
45名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:18:35.63 ID:F2h/AG6w0
>>41
カラスとかエサありすぎ&外敵がいなさすぎて、遊びの時間が増えてるらしいね
人類もこうやって発達していったんだなぁってヤツら見てると感じるw
46名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:21:16.88 ID:rNfuXTBB0
生物の頂点を謳うなら食からの解脱が必要だな
メシメシ言ってる間は獣と変わらん
まだまだ宇宙レベルの文明からは程遠い
47名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:23:30.97 ID:g7mOHS4+0
>>40
必要だな
48名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:23:37.92 ID:41wH6zFN0
ゲハにこのスレが立っていることが不思議だ
49名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:25:39.29 ID:GH9mrUDO0
>>7
麦や米やとうもろこしの品種改良が進んで安定した収穫が望めるようになる前は
相対的に狩猟の方が安定的だったんだよ
50名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:26:56.06 ID:xe+RbDmS0
>>42
食パンが1枚ずつビニールに入ったのが
あったような、なかったような
51名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:27:16.75 ID:7LpTwUgX0
70℃で湯がいたときの小さな粉っぽさ
よく気付いたナ
別にかくしてたワケじゃない
ウマさにかかわるほどのレベルじゃなかっただけだ
だけどお前が気になるのならきちんと湯がいてやるよ
完璧にだ。
わかるヤツにはわかる。
オレはもうわかるヤツのうどんしか湯がきたくない
商売になんかなりっこねェヨ
誰も中毒(ジャンキー)になるコトなんか望んじゃいない
だけどそこまでいかなければ見えない昼飯があり
そこまでいってこそわかるうどんがある
52名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:28:06.35 ID:xe+RbDmS0
>>45
動物番組で悪役として登場することの多いカラスさん
53名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:28:16.37 ID:94IlpImE0
>>43
狩猟メインで現代まで発展してきた文明があるというなら具体的に挙げてみて

>>45
カラスとゴキブリはヤバイね。人間を踏み台にして繁栄してやがる
54名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:31:59.33 ID:7FC43MmN0
ゲーム関連に結びつけるなら、うたわれるもの の文明レベルって縄文後期くらいだっけか。
中途半端な農耕があるくらいで採集と狩猟メインな風体で書かれてたきがす
55名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:37:05.99 ID:g7mOHS4+0
>>53
意味がわからん
56名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:37:38.16 ID:F2h/AG6w0
>>49
肉や魚だぞ?
どちらも安定的に取れるものではないし、技術も必要な上に命の危険も付きまとう
基本は採集で取れる木の実や貝類などで、肉などが常に食えていたわけではないよ
これは農耕が発達しても変わらないことだしな
57名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:38:46.50 ID:62d+B6u/0
エスキモーとか狩猟で生きてんじゃね?って思ったが、文明という言い方は変か
58名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:39:59.60 ID:7FC43MmN0
ゾウやクジラ相手に狩猟してたのって先土器時代だっけ?
火を扱ってたので燻製にして保存したり、よく生活の知恵を見つけたもんだ
59名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 03:44:13.72 ID:94IlpImE0
>>57
そもそもそこは生活手段を選択できるような土地じゃない
狩猟をするしかないよね
60名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 04:14:47.25 ID:fdunrJBR0
日本列島っていわば僻地だろ?
それがこんなに大国になったのはすげーわ
61名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 04:27:25.44 ID:wTwUeQvp0
江戸ぐらいまでは基本的に飯はゲロまずだったんだろうな。
もっともまずいという概念があまりなかったのかもしれん。
今は美食飽食の時代だし。ちょっと足るんどるね。
62名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 04:32:54.08 ID:xe+RbDmS0
塩がないとキツいよなあ
63名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 05:02:57.43 ID:gB1VluxJ0
太陽のしっぽスレか?
64名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 05:29:56.00 ID:K9dGlP1q0
>>51
ググってスレ読んでワロタwwww
65名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 05:35:42.43 ID:2l0ipgEB0
グルテン、害で検索
66名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 05:42:36.66 ID:FyAn811Ui
日本人
米改良し過ぎだろw
67名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 05:47:56.19 ID:GH9mrUDO0
>>56
木の実の採取なんかが安定していたと思ってるの?
年がら年中木の実があるわけないだろ
安定していたならそれこそ農耕なんて必要ない

有史以前なら獣や魚の方がよっぽど安定している
68名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 06:13:08.09 ID:577kq0qp0
主に木の実や果物を食べてる動物もいるし当然肉食の動物もいる
極端にどちらかが不安定ってことはないだろ
その動物の得手不得手によるとしか言えない
もちろん草食の中には猿もいるし
69名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 06:18:28.37 ID:577kq0qp0
「猿の中にも草食は居る」
の方が良いかな

ジャングルの先住民とか虫や植物の根を食ったりとかもするから
木の実or肉・魚とか極端な話じゃなくて
保存の事考えてもいろいろな物を組み合わせてるのが普通だろ
>1の肉や魚がメインだったはずってのは同意しかねる
70名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 06:20:04.64 ID:94rwhEp90
腸内細菌はだいぶ違うんじゃない。

アフリカ?だかのどこぞの民族は芋しか食ってないのに
炭水化物からタンパク質摂れるから筋肉ムキムキなんだぜ
71名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 06:37:45.51 ID:F2h/AG6w0
>>67
別にきのこなり、野草なりでもいいよ
狩猟には技術がいるし、小動物といえど捕まえるには道具が必要
それに比べれば採集なら取るだけで女だけでも出来るからな
専門の技術を要する狩猟に比べれば容易だと言ってるんだよ

>安定していたならそれこそ農耕なんて必要ない
そういう部族どっかにいたよな?
少しでも食料を増やそうとする狩猟採集の技術の向上が、農耕に繋がったんだろ
誰も最終だけで安定していたなんて言ってはいないぞ?

カロリー量が高い獣が安定して食えていたならそれこそ貝塚なんて出来てないわな
72名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 07:23:37.44 ID:GH9mrUDO0
>>71
容易なのと安定しているのとはあまり関係ない
量が確保できるかどうかの問題だから

あと『安定していた』というのはあくまで相対的な話だから、まずそこの所を理解してくれないと
73名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 08:57:49.36 ID:qf7WjaWP0
芋の出現によって人口が爆発的に増えたんやなぁ
74名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 09:31:53.46 ID:99MfsWvi0
>>1
おいしいから。
つまんねぇこと言ってないで労働してこい。
75名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:27:05.59 ID:/yhT25U40
>>64
俺も読んだわ
次のレスなんか、電車からうどんすすってたw
76名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:32:41.07 ID:ISxKARcb0
ゲルマンも芋と肉とビールしか摂ってないけどマッチョだな
77名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:41:05.84 ID:aIrFptIu0
>>67
草食動物が安定して狩猟できるような土地は木の実とかも安定してんじゃね?
78名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:48:22.78 ID:x6NBcJvN0
>>45
カラスの頭の良さはガチだな
あいつら観察してると人間味みたいな物まで有るもの
79名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:53:06.69 ID:SZb+UIQj0
人間で言うと四歳児ぐらいらしい

こう書くととたんに頭良くないように見えてくる不思議
80名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:55:31.69 ID:/yhT25U40
あうあうあー並と書くと怖くなってくる不思議
81名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 10:57:07.73 ID:x6NBcJvN0
>>66
なんでもだよ
日本人の遺伝子改良への執念は異常w

今の人口を支えてる小麦だって日本人が居なきゃ完成してないからな
82名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 11:05:33.76 ID:xe+RbDmS0
>>76
キャベツの酢漬けを忘れてるぞ
83名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 11:05:48.49 ID:jC5sunkv0
>>51
北見さん何やってんすか。
84名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 13:04:16.31 ID:mSdsDT2Z0
>>6
縄文時代には農耕(栗の植樹と収穫)してたからな
まあ海が近いから貝類も多かっただろう
85名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 16:04:05.46 ID:RszcPY690
>>61
本当かどうかは知らないが
江戸では貧乏な人が白米を食べて
富裕層はご飯にいろいろ混ぜたものを食べていたそうだ
>>67
俺が普段生活していて食べられそうな木の実はよくみかけるけど
獣は見かけないなー
鳥は見かける

貝が一番安定じゃない?
あと虫
86名無しさん必死だな:2013/01/04(金) 13:15:23.86 ID:EVhRCSYq0
肉食したから進化したというのは完全な間違え。
人間の祖先が弱かったから、腕力より頭を使うようになった。
地球の大部分は海。進化の過程で、強いものは海に残れたが、弱いものは陸に上がった。
陸地の方でも、恐竜や肉食獣など強者がいて、木の上で生活するなどして手や頭が進化した。
肉食獣は肉ばかり食うが人間よりも文明・知能は悪い。
87名無しさん必死だな:2013/01/04(金) 13:41:52.79 ID:ot13NWGvO
>>86
やはり海に住むゴジラは強いんだな
88名無しさん必死だな:2013/01/04(金) 13:43:25.15 ID:o8o7dhCeP
>>1
マジレスすると、だから糖尿病が激増してるんだよ。
89名無しさん必死だな:2013/01/04(金) 15:49:24.95 ID:YN4AkaeeP
グラコロ全否定やなw
90名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 00:53:53.55 ID:+7yL8N/SP
ハンバーガー店のポテトがかなり酷い
野菜の顔をしたカロリーの塊

歴史的にはアレを主食に食いつないできた連中も居るくらいだからな…
91名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 00:55:48.40 ID:+7yL8N/SP
…ゲームで真っ先に思い浮かぶのはダンマス
栄養の概念はないけど、食料と水とらないと死ぬ

実際には、モンスターの肉を生だったら寄生虫にやられそう
特にネズミ
92名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 01:14:59.85 ID:41JyUFa80
>>90
西洋料理の肉料理の付け合わせのマッシュポテトとかって
要するに日本で言うとこの白飯のポジションだよね?
93名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 20:17:24.67 ID:/k7lsGyc0
なんか草を食べる草食と、穀物なんかの澱粉を分解する能力を混同してるんじゃね?
前者はセルラーゼ、後者はアミラーゼって酵素が関与してるけど
草食動物なんかはセルラーゼを産出する細菌と共生してるから草食って糖に分解できる
澱粉は木の実なんかに多く含まれるから、農耕が発達する以前の原始社会でも
多く食われていた
94名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 20:41:16.03 ID:CErOAiqc0
それはない、一年を通して入手できない季節性の栄養素は基本体内に溜め込まれる
95名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 21:28:19.24 ID:/k7lsGyc0
貯めこむにも、いったん消化してそれから再構成して貯めこむんだよ
96名無しさん必死だな:2013/01/06(日) 01:24:00.27 ID:mr3qTPd40
そもそも原始時代の中でも特に原始の時代の人類の主食は貝だった
アフリカ大陸の東海岸にいる貝を食べ、そこにいる貝を食べつくしたら北上、というのを何万年も繰り返し人類は世界中に広がっていった
というわけで当初は炭水化物ではなくたんぱぅ質が人類のメインの栄養源だったわけだ
なのに米や麦を当たり前に食べているのは遺伝子上おかしいと言える
97名無しさん必死だな:2013/01/06(日) 02:08:53.84 ID:IKTe4ws80
果物に含まれる糖だって炭水化物だからな

人間以前の猿のころから炭水化物は貴重な栄養源であり好物でありご馳走だ
98名無しさん必死だな:2013/01/06(日) 09:26:26.96 ID:k6rTndVz0
大体秋に実るから冬を越すために体内にエネルギーを貯蔵するのに適してるんだよな
良くできてるわ
99名無しさん必死だな:2013/01/06(日) 11:18:43.25 ID:cBR6pfXC0
同じ土俵の上で生きてるから、当然の事とも言えるけどな
100名無しさん必死だな:2013/01/06(日) 19:05:36.34 ID:MJH/gRrL0
>>92
語弊があるかもしれんが、米がマッシュポテトのポジションにいる
銀シャリの地位を占めてるのはあくまでも肉で、パンや麺がなくても酒と砂糖でブドウ糖を摂取するのがアメちゃん流
101名無しさん必死だな
>>100
92で言ったのは、アメリカじゃなくて、具体的に言うとドイツのイメージ