今から10年後(2022年)には“4K解像度”は当たり前になっています

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
今4Kはイラナイと言うのは
10年前にPCのメモリに1GBもイラナイ
と言っていたのと全くおなじ事。

10年前。PCに1GBは必要だ!!!!
なんて言っていたのは
PCに何十万円も金をかけるハイエンドPCマニアくらい。
一般人はその時のPCで満足していたし十分だった。

今4Kは必要だ!!!と言っているのも、ホームシアター
に何百万円も金をかけるハイエンドマニアくらい。
勿論一般人はフルHDで十分満足だ。

しかし、10年後は、一般人も4Kが当たり前になっている。

10年前、一部のPCマニアにしか求められていなかった
1GBのメモリは、今では小学生の子供が買うゲーム機にすら
標準搭載されているように。

同様に、十数年後には、小学生が買うゲーム機ですら4K解像度
が標準対応することになる。

そして、更に8K→16K→32Kと約50年かけ、100年以内にはSF映画
に出てくる空間に映像が浮かび上がる立体視映像が当たり前になっているだろう。
2名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:11:56.75 ID:AXuQohWm0
100年後とか151歳じゃんwww
3名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:12:10.28 ID:6KtO5vLW0
その頃にはCS機市場は完全に消え、
ソーシャルゲームの時代へ完全に切り替わってるだろう
4名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:12:13.65 ID:qC5MxpD40
だから今買わずに10年後買うわ
今買う人柱さんがんばれー
5名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:12:33.00 ID:y61iGMrHO
あーけつがかゆい
6名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:14:45.47 ID:HdW8U5vgP
10年後に日本の家電メーカーはいくつ残ってるかな…
7名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:15:51.83 ID:Fp7Ope680
10年後、当たり前になってから買えばいいやん
8名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:17:07.19 ID:RMjUiv210
じゃあ10年後買おう
9名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:18:48.54 ID:lsAseEPb0
10年前は今頃はPCモニタはQXGAが当たり前になってると思ってたなぁ・・・
どうしてこうなった
10名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:18:54.03 ID:S2cA3/H70
また4K2K君か
結局こいつの話は「十年後考える」で終わりなんだよね
11名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:21:56.41 ID:GeIP3d4J0
MSの部屋全体に映像
Zのコックピットみたいに出来る方に期待だな
12名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:22:23.92 ID:jz9OAOThO
自分の10年後を想像したほうがいいぞマジで
13名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:23:44.39 ID:WuJIkHPM0
つまり4K解像度とやらが実用レベルに至るのには10年かかると?
14名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:23:44.65 ID:tHpO/vDC0
>>1
10年後までコールドスリープでもしておけ
15名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:24:44.41 ID:uq/ImIDY0
2002年はAthlonXP vs Pentium4(Northwood)のころか。
普通にメモリ1GBな奴いたけどな、俺みたいな貧乏自作erでもそうだったし
16名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:25:05.74 ID:GeIP3d4J0
50インチフルHDでも問題無いのに
皆が60インチ以上のTVかうのかな?
17名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:26:11.70 ID:cK+0cail0
電脳はよ
18名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:26:24.47 ID:tHpO/vDC0
>>11
WiiU Gamepadでさえ、2つの画面を行き来しなきゃ大変だとかネガられてるのに
全天周囲モニターなんて採用したら、
「後ろなんか振り返ってゲームとか、大変すぎるwww」
とか夢も希望もない酷いネガキャンが巻き起こりそうだなw
19名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:26:25.30 ID:ekPN21ES0
ブルーレイもう10年経つけどなんで普及しないの?
20名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:26:46.39 ID:7qVuNpRV0
昔、百万もした大型液晶が民間人に手頃に落ちてくるのにどんくらい年数かかったかな?
つかまだNHKがスーパーハイビジョンの放送さえ始めてない現在では勇み足かと
21名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:27:13.45 ID:xQBkcgUI0
>>15
円安で一部PCパーツが値上がりするらしいので
年末年始セールは厳しそうですぜ
22名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:27:56.66 ID:IXcAhrs50
自作PCやった事ない奴はわからないだろうが
そもそもメモリの価格もがんがん下がったからな

RAMと同じように売れる事を期待するなら、4K2K液晶TVの価格が現行の液晶テレビの価格を下回らないと売れない
23名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:29:23.79 ID:kgIHUNqCT
10年後の未来を語るとか鬼が笑い死ぬレベルだよ
24名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:29:31.54 ID:liGG2gtP0
10年後にはスマホの解像度も2k4kになってそうだが
25名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:30:34.57 ID:8UDqIPfR0
4kの大型TVが10万程度で買える値段になったら買うわ
26名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:32:27.64 ID:oZ8e0TiP0
一般人は高画質を求めていません
HDが普及したのは地デジ化で強制した為です
4k解像度が一般層に普及するのに20年は掛かるでしょう
27名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:33:23.11 ID:4iNXV94f0
10年後10年後と言うだけで
どうやって今のテレビで満足してる一般大衆に買い替えさせるのか
4kを放映する回線や保存するメディアの目処はあるのか
とか何も無いんだよな
28名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:33:49.90 ID:IXcAhrs50
>>26
>>HDが普及したのは地デジ化で強制した為です

結局、ここが大きいよな
綺麗さでは結局ブラウン管に到達できていないしな、プラズマや液晶って
29名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:33:55.28 ID:q0epvn7g0
やっとフルHDに置き換わったのにもう4kて

でも新しいもの出して行かないとテレビメーカーが死ぬからな
30名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:34:47.03 ID:Y+r2sgNe0
最低もう10年待てってことだな
31名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:34:50.87 ID:uq/ImIDY0
>>21
今年の年末年始はそもそも嫁の許可が下りそうにないからなぁ。
昨年、一昨年は上手くだまくらかして、GPUやSSD、WIN7と揃えたんだけど

10年前のあの当時でも、512MBと1GBの動作の違いははっきり分かったね。ブラウザ複数起動して別ページ同時閲覧
とかしていると、1GBないと足りなかった。でもあのときも円高が進んだりしていたから
別段1GBのハードルは高くなかったぜ。
32名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:35:41.22 ID:QKE55bcq0
別に先駆者が得するようなもんでもないと思うけどこれw
消費者置いてけぼりでやってもβやBDみたいになるだけだろw
33名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:36:28.83 ID:4iNXV94f0
>>29
新しい物というかテレビを高く売りたいんだよね
中韓のダンピング価格で儲からないから
34名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:36:35.13 ID:Guwdm+Qc0
4K2Kはコンテンツ無いからよほど安くならんと流行らんだろ。
35名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:39:00.94 ID:z2oyul5jO
>>26
一般人以上に各種コンテンツ産業が求めて無いんだよね。

現状でメイクやら衣装やらのコストが数年前の三倍以上になってるのに、
視聴率は下がる一方で、赤字の番組がほとんど。
36名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:40:11.33 ID:0odJ481X0
>>35
ゲームもHDになってから赤字まみれになりだしたな
37名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:41:24.46 ID:asF+TvCv0
今何のために買うのか、全く分からない。
38名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:41:54.05 ID:I3o6nAs70
10年後なぁ。んなら、出回り始めるのにもまだ時間かかりそうだな。次世代機やその次ではまともな4対応は無さそうね。映像再生くらいか?
39名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:42:58.31 ID:dditD4wE0
>>1
別にテレビはSDで十分だしw
40名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:44:33.25 ID:HlgSo4p10
タブコンの解像度が低すぎてつらい・・・
41名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:45:47.24 ID:JT3Evn890
地デジがHDすら送信できないのに4Kとか
ネットTVはさらに低解像度のサービスが主流ですぞ
42名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:46:15.50 ID:HxoDhbsd0
金持ちは頑張って買い支えてくれ。
43名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:46:37.39 ID:TmIDdPZ60
うちまだブラウン菅だしな
BDレコーダー付けてテレビ見てるわ
44名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:47:00.94 ID:fa+VIk9Y0
>>39
こういうのがモンハンは540pとか騒いでるのかね?
45名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:47:13.70 ID:b7yGWG360
スレタイしか読んでないけど、
10年後に買えばいいんじゃね?
とりあえず現在のレートで10万円にならない限りどんなテレビも大して売れないよ
46名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:48:26.92 ID:JmqUU8fo0
日本でテレビ作ってるとこは10年後には死んでるってのはわかる
47名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:48:29.90 ID:i8r1k5Ai0
4Kと言われてもようわからん
詳しい人、ゲームに例えて
48名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:49:41.96 ID:chiD4LtE0
>>31
初めてタブブラウザ(NetCaptor)を使って消費メモリの少なさに感動したことを思い出したw
49名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:51:50.22 ID:CijOQXdz0
10年たったらまたスレ立ててくれよ
それまではROMってろ
50名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:52:15.39 ID:0odJ481X0
>>45
今現在、24〜32型が3万台で買えるのに
テレビに5万以上出す人間は少数でしょ

不況な上に消費税も上がる予定だし
少子化が進んで未婚率も増えて
広い部屋に住む人も減るわけだし
51名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:56:23.52 ID:HxoDhbsd0
>>43
持ちが良いな。ウチのブラウン管は東芝の15年選手以外はPCモニタ含めて全滅だわ。
52名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:57:10.10 ID:S3tRqT2gO
日本メーカー「次の規格なら勝つる

もうね
53名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:57:34.26 ID:asF+TvCv0
こんな見込みのない規格にすがらなくてはいけない
メーカーというのも大変だな。

イヤミでもなんでもなく、同情するよ。
54名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:58:36.88 ID:mWnh1j+e0
詳しい人に訊きたいが、未来の超解像度(4Kより遥かに上)のテレビだと、
望遠鏡で画面に映ってる小さい家の窓の中とか覗けるの?
55名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:59:09.55 ID:HxoDhbsd0
>>50
10万以上出してそのクラスを買った人が、1000万世帯は居る筈で、その人達が
10万以上出してハイエンドTVを買おうと思うかどうかだな。
56名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 09:59:19.99 ID:GxgmIeFP0
10年後に4k2kって馬鹿じゃねーの?
その前に8k4kの実用化試験放送が始まるから
わかってるヤツは4k2kなんてすっ飛ばすってw
57名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:00:57.88 ID:1C8m8/0K0
4k2kに強制移行して地デジ特需をもう一度って算段だろ
58名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:01:26.59 ID:a9+Nj//90
そう4Kはタダの通過点
本命は8K以上

でも誰も望んでいない高画質化
59名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:03:18.35 ID:5+UM/itk0
5年で行くと思う
60名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:04:35.01 ID:9TT3Dgp/0
HTC J butterflyが5インチフルHDで440ppi
Nexus 10が2560 x 1600で300ppi
スマホやタブに必要かどうか知らんがすげーな
61名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:05:33.05 ID:LnP/g70e0
ゲーム用途なら4kよりもフルHDx2の立体視が良いわ
ゲームとしての描画負荷は同じだけど没入感が別物でしょ
62名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:08:13.76 ID:g4dDuofR0
>>1
これがソニーだよね。口だけなら何とでも言える。
63名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:10:44.25 ID:HxoDhbsd0
>>61
RPGの洞窟とか、ラリーのダートコースとか臨場感凄いよな。
64名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:12:01.41 ID:GxgmIeFP0
描画負荷は4kの方が高いぞ。
65名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:12:52.19 ID:TmIDdPZ60
>>51
2001年製だからね
あと3〜5年はもつと予想
66名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:13:14.56 ID:eZI1grgS0
>>59
映像ソースが規格化されてないのに?

アナログハイビジョンだってBSデジタルだって地デジだってBDだって
規格あって数年後に製品ですけど、そこからまた数年掛けて普及した
67名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:13:19.12 ID:vvlVa5T/0
10年後にフルHD買えば安いよってことか
68名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:14:23.71 ID:4aiceII90
なら10年後に買うよ

ってより、フルHDのままで構わないから
液晶なんて遅延だらけの糞デバイスなんとかしろと
69名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:19:00.43 ID:ohrujCVU0
下手に解像度を上げるよりも可逆圧縮を採用してほしい
ゲームのテクスチャーも非可逆圧縮だろうし
70名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:19:35.54 ID:t0CrF1/y0
10年後くらいにはVITAの初回版は無くなってるだろうか…
71名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:23:17.61 ID:0odJ481X0
>>69
10人中9人が気にしないor気付かないから
音声の非可逆圧縮と共に採用され続けるだろうね
72名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:25:26.06 ID:ld+Vky1z0
>>1
未だにブルーレイすら普及してないのに・・
73名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:33:24.34 ID:i3XKVzC/0
量販店で80インチのを見たけど、ちょっと実用的なサイズではないので
30??40インチあたりの標準的なリビングサイズだとどの位の画質なのかが見てみたいな
74名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:35:52.70 ID:PQCE9X1j0
その2K4Kとやらの映像ソースどうすんのw?
まさかアップコンバート(キリッ ですか?
75名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:38:09.46 ID:BZIJb7zY0
>74
アプコンだね、最近その分野の研究が結構熱い
複数フレームの情報を補完しあったりとか
76名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:46:13.65 ID:rxMfa4wN0
4K移行が進むのは、恐らく数年前の地デジ移行のときに買い換えられたテレビが寿命を迎える頃(その頃に4Kテレビが安くなっていれば)でしょうから
液晶バックライトと寿命6万時間を前提に、短めに見積もっても10年以上先でありますかね
ゲームハードのライフサイクルを5年とすると、来年再来年に出るハードが4K対応していても、まずそれは活かされないだろうと思うであります
77名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:46:53.66 ID:0odJ481X0
>>75
なんか今の画像エンジンみたいに遅延しそうだな
78名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:50:21.55 ID:a/+vaTDb0
開発費が高騰するだけだから10年後もフルHDまでしか対応しないゲームばっかりだろうな
79名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 10:53:34.33 ID:ld+Vky1z0
4kとかいったって放送されてる映像が糞画質なんだから意味ねーよ
80名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:07:58.65 ID:FXC8EtNU0
アプコンで十分綺麗だね。
81名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:09:10.19 ID:lsYoTRJ30
昔のテレビ放送も、最初の頃はずっと画質低かったよね?
二世代ぐらいあると思うんだけど、その普及速度はどんなだったの?
82名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:09:40.23 ID:/PF87faw0
>>1こいつバカか

仕事道具と娯楽のものとの区別もつかんのか?
83名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:13:34.46 ID:NUu5xLPbP
今HDTVが普及してるのはアナログ停波という一大イベントのおかげ。
「高性能だからリプレースする」なんて考えは極一部のマニアにしか出ない発想だ
84名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:17:10.20 ID:BM//HzI/0
10年後にSCEがあるかな?
任天堂だって無いかもしれない
MSはWinがある限り10年は余裕で持つだろう

そして何より家庭用ゲーム自体が死滅しているかもしれないね
85名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:17:11.42 ID:PQCE9X1j0
>>83
つーか今でも多くの家庭はCATVや5000円チューナー噛ませてアナログTVで視聴してるだろ
うちの実家もCATVデジアナ変換だわ
86名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:21:54.32 ID:Y66qn/dH0
>>84
さすがに任天堂はまだ居るよ
MSはまあ当たり前のようにいるw
SCEは・・・いやソニー自体が・・・w
87名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:21:57.67 ID:ATrpa3B00
つうか「だからなんだ」
88名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:22:24.35 ID:vCs9UPq90
当時ゲーム用にパーツショップで組み立ててもらった
高性能なBTOPCも2年たったらもう低性能PCの仲間入り
89名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:24:05.73 ID:5sYnyH8g0
地デジがそもそもフルHDでさえないのに全く意味ないだろうがw
90名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:24:55.53 ID:Kj0xIlsQ0
ブルーレイレベル
91名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:28:07.81 ID:/cASLywh0
俺はHDブラウン管が好きで今でも愛用しているが
これが一般家庭に大して普及しなかったのと同じで、見れりゃいいって人が大半だろう
92名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:30:06.39 ID:y/ZEdb4f0
>>1
10年前といえばWindowsのXPのSP1が出た頃か…。
ハイエンドPCじゃ無く5万以下のミドルエンドPC作ってたやつでも
1GBくらいメモリ積んでたのは珍しくなかったはず。

メーカー製PCはまだ512MBだったかもしれないが、
3年後にDDR2メモリの値段が大暴落して一気に普及する。

要は値段が一般の手の届くレベルまで落ち着いて、コンテンツが揃った上で
今の地デジみたいに国が無理やり移行させる等しないと絶対に普及しない。
93名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:31:45.07 ID:3z6/A70b0
本当にアプコン()だけで押し通すような未来になってたらマジ受ける
まあテレビ卒業してる俺にはどちらにしても全然関係のない話なんだけど
94名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:33:37.70 ID:EuVRxZdV0
なら10年後にまた来てくれ。
向こう9年間は、すっこんでろ。
95名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:35:09.96 ID:PQCE9X1j0
>>89
禿同
でもこのスレに限らず、家電系の板の4K2Kスレでもアプコンマンセーしてて笑える
96名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:36:07.16 ID:BZIJb7zY0
>77
遅延した所で声も遅延させりゃ見る側には判らんからね
あくまで映像ソースの話で、ゲームとかは素直にその解像度で描画すればいいだけの話だし
97お茶漬け ◆pU8LtFcZU6 :2012/12/24(月) 11:38:33.94 ID:ILTw8Dgq0
>>86
MSは危ない気がするな
Google,Appleといった勢力も力を伸ばしているし
MSKK仕事しないし
任天堂もソーシャルをどうにかせんと
98名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:40:22.03 ID:NUu5xLPbP
なぜ10年なのか、
その10年で何が起こるのか
聞いても答えはなかろうね。
過程や実現方法は知らないし考える気もないけど10年なら誰かがなんとかしてくれるという野党的な考えだ
99名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:42:06.74 ID:WzZPzv0L0
ポケモンがソーシャルに来たらやばそうだな
100名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:42:29.03 ID:vjI06L4V0
映像ソフトじゃ今でも
101名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:43:57.41 ID:vjI06L4V0
途中送信しちゃたけど、BDば2割くらいしか売れてない。DVDが8割。
高解像度なんて望んでるのは少数のオタだけ
102名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:45:34.57 ID:nMcSAt0YO
4KのTVって、世界中に4K用の放送機材が普及しないと…アニメくらいしか意味がないのでは
103名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:48:13.09 ID:XhvohyQE0
BDソフトが当たり前になってない時点で…
104名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:48:34.29 ID:GeIP3d4J0
音もいいのだが、、、
フルHD3D5.17.1ch環境とか無いと勿体無いのだがな
映画もゲームも
105名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:48:57.27 ID:5hSq7dsDO
>>92
>>1はPCの知識ないからなあ…
10年前、2GBメモリ積んでた奴は少数派だった。理由は用途が無かったから(せいぜいキャプチャ、エンコ関係か?)

必要があれば普及する。無ければ普及しない。それだけの話なのにね
106名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:51:28.36 ID:Xl7qBDqH0
じゃあ10年後にその4k対応のなんかを買うよ
107スマイルマイマニ ◆nMWlSxhkbI :2012/12/24(月) 11:52:59.86 ID:dejgs03qO
>>99
10年後にはポケモンは亡くなっていますよ。
108名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:54:43.90 ID:Yb4ChmDM0
10年前も言われてたなそれ
109名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 11:59:36.04 ID:rTBo77kJ0
安くなってからでいいわ
慌てる必要性が全く無い
110名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:02:16.21 ID:CUCJK88m0
>>1
誰が対応ソフト(映像/ゲーム)作るんだ?
ハイビジョン標準になってどこも苦労してるだろ?
111名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:04:55.24 ID:aUhi1+630
PCゲーだけでいいと思う
112名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:06:12.52 ID:3cU+1ojr0
つーか、テレビなんて10年ぐらいで買い替えないっすよ
捨てるのだって困るのに
113名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:06:39.91 ID:+TWZJ3yV0
未だにBDが普及しきってないって事が全てだわ
4Kとか需要もクソもあったもんじゃない
114名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:07:48.82 ID:RyEGkQdrO
今の予算削減経営で やってるテレビ局が対応のカメラだの機材だのを欲しているんだろうか。
115名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:07:56.13 ID:hwS2ZYy2O
2年くらいの3Dで同じことを言ってた奴等がいたな
116名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:10:06.80 ID:P1wbTVVi0
まあいま量産できるパーツをちょっとカスタムして
新たな面白さを付加できれば市場ができるのは今も昔もおなじか。
117名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:11:07.56 ID:es8cVRoJ0
地デジで仕方なくHDテレビを買ったわけで、それが無ければ今でもSDブラウン管が現役ですよ
118名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:14:00.96 ID:XhvohyQE0
WEGAは良かったねぇ 俺の最後のSONY製品だったわ
119名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:14:31.21 ID:j49akyGf0
そりゃ10年も経てば普及するだろ
120名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:14:36.75 ID:MGdqfr+z0
10年後なら今いらないじゃん
121名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:22:08.38 ID:PQCE9X1j0
>>114
地方局はHDカメラや放送機器揃えるだけで虫の息らしいが
122名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:29:54.71 ID:lcsNngU+0
どの家庭のテレビが60型以上になれば需要があるだろうが家庭の広さスペックも年々上がらないと無理だよね
てか、50型フルHDでもメガネかけない恩恵が分からない
123名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:36:21.97 ID:AV+KG1LF0
10年後にまたTVを買い換える必要が出てくるのかな
124名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:37:04.95 ID:B1VC2yak0
10年後までにリスクなしの視力回復医療確立してくれ
125名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:37:08.21 ID:+oCMXlGx0
>>122
4kの恩恵があるのは300インチ以上と言われてるけどね
それ以下のインチサイズなら普通に視聴する分には
オーディオビジュアルマニアでも気にならない(気がつかない)レベル

要するにミニシアター用の映像機器を家庭に持って来ようとしてる
126名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:41:19.86 ID:dditD4wE0
>>125
そもそもHDに恩恵があるならば、地デジ化で視聴率は大幅にうpしてる筈だしなw
127名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:42:19.55 ID:0CaFR4c60
>>114-115
将来を見据えて3D撮影機材を
大量に導入してる所もあると何かの記事で見たが
導入した局は今涙目だろうな
128名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:47:18.65 ID:CkxxmgMJP
>>125
実際見りゃ実感するだろうけど、46インチ以上なら2m程度の距離でわかるよ
50インチ以上でフルHDだと、だいぶ粗い
129名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:51:07.44 ID:HQ46KL+b0
ナショナルジオグラフィックチャンネルみたいなのが増えればいいが、
頭の悪いタレントが出る質の悪い番組を見るために4kいるか
130名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:52:01.16 ID:dditD4wE0
>>128
>46インチ以上なら2m程度の距離でわかるよ

わかるわからない程度の物に金掛ける意味はないわなw
131名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:52:42.95 ID:ThXGNKGvi
>>18
そこは水魚のポーズで。
132名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:53:09.26 ID:OfNPdHzV0
静止画ならまだしも動画とか音とかって劣化しても気づきにくいから
必需品ってこともないと思う

とりあえず出回り始めたら、文字小さいとか言われそうw
133名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 12:55:13.69 ID:+oCMXlGx0
>>129
地上波で4k放送する予定が無いし・・・

そもそも地デジ化も電波が足りないという理由でゴリ押ししたのに
映像を綺麗にする為だけに占有帯域を増やすと辻褄が合わない

NHKは4kすっとばして8kの研究やってるしな
134名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:04:43.72 ID:Go/2/sX/0
地デジみたいなのが無いと完全移行は無理じゃね
この不景気で富裕層以外は皆いろいろ切りつめてるのに
値段に差が有るなら2k4kなんか買わないよ

10年以内にバブルが来るならまた別だけどなw
135名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:09:52.61 ID:aUhi1+630
俺病院に長期入院した時に19インチのテレビ買ったんだがこのクラスだと3Dすら無いんだよな
実際に一番売れてるサイズって何インチなんだろう
メーカーは大きいの売りたいみたいだけど
136名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:28:42.23 ID:DJ1x8J7H0
>>1
4k2kにテレビ、ゲームが対応できてからな
137名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:30:59.12 ID:eYdTo0Lk0
>>21
まあ完全に便乗値上げだけどな
円高でもそこまで値下げしてねーのにw
138名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:32:46.95 ID:A4RWTCmCO
地デジ化特需で無理矢理液晶TV売り付けたのに特需は一年ももたず、
かえって市場がボロボロのTVで新しい規格なんて売れるかよ
くだらないこと考えてないでさっさと発色と反応をブラウン管並みにして残像軽減しろよ、ド無能どもが
139名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:33:59.79 ID:CkxxmgMJP
>>130
あーそういう意味じゃないんだが
それくらいは読み取ってくれよ
140名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:44:36.59 ID:rEhJZySl0
解像度とコンテンツの面白さに何の関係もないけどな
解像度上げるだけで人が食いつくってんなら、ゲームは1ソフト数千万本の売り上げになるから
過去の歴史でそうはなってないだろ?
141名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:46:50.57 ID:PQCE9X1j0
>>140
解像度上がったBDがDVDより売れてないのは不思議だよねぇ(move
142名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:48:24.46 ID:vQ8NXUkQ0
今の地デジをアプコンした4Kなら標準になってるだろな
おれは10年後に32型が5万以下の価格になってたら4KのTV買うわ
それまでは1080pで十分です
143名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:52:49.63 ID:Xuw2Gmuy0
液晶テレビの魅力は画質より薄さと軽さ
取り回しの良さで選ばれてる部分もあるんよ
144名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:54:03.78 ID:S5aEcFjJ0
まぁ見てなって
145名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 14:05:09.79 ID:cRCIallL0
液晶の廉売だって韓国が血税投入して
日本メーカー潰すためにやったことだ

日本メーカーが軒並み潰れた後で
赤字の値下げする理由あんだろうか
146名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 14:06:07.20 ID:L/Xr6XHQ0
無理
147名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 14:07:28.20 ID:EuVRxZdV0
>>139
端折ってるんなら、言いたいこと全部言えよ。
なんで伝わらないのを人の所為にするんだ?

あ、二行目以降の返事は不要です。
返事するなら一行目に対してお願いします。
148名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 14:16:35.53 ID:9iawG5dR0
10年後にテレビ造ってる日本メーカーなんて
船井とオリオンだけになってそう。

冗談抜きで。
149名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 14:51:00.74 ID:cRefRVld0
TV放送が今の地デジから8k4kのスーパーハイビジョンにまで進化する予定ないんだから、途中の規格の4k2kTVが売れるわけないじゃんw
PC用のディスプレイは売れるかもしれないけどそんなのニッチな需要にしかならないよ。

それよりも5年後の3DS後継機が楽しみ。
WiiUが性能抑えた分、WiiUに遜色ない携帯ゲーム機が誕生しそうですよ!
150名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 15:52:43.15 ID:aUhi1+630
宝くじ当たったら買うかも
151名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 16:03:38.35 ID:rbeUZSb70
>>148
テレビは家具屋の製品になってると思うよ
152名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 16:15:11.21 ID:hwS2ZYy2O
>>148
ブランクメディア製造メーカーはそれに近い状態ですな
パナが地雷テックOEMなんて出し始めたし、数年後には国産は誘電LTHだけになるだろうね
153名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 16:16:55.61 ID:iBOPmqqu0
まあ32インチモニターが使いやすいかな、近距離でもいいし、適正距離で動画とかでも十分迫力あるし
50インチでどうなるかは、実際見ないとわからないな意味があるかどうか
154名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 17:05:55.52 ID:SopabS4e0
テレビ次第だよな
まあデジタル放送に変更されたからHDテレビは一般層に広まったが、
4kテレビがHDテレビと同レベルまで普及するとはとても…w
3Dテレビと同じ道を辿るとしか思えん…w
155名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 17:49:41.02 ID:VbpiO4MX0
>>1
4kはさすがにいらんだろ
156名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:11:49.81 ID:m/jBrsSl0
10年後なら8〜16kじゃなきゃ駄目だろ。さすがに4kでレンダリングしてアプコンしても綺麗だろうし
157名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:21:11.36 ID:ABJkuHNf0
>>149

情弱乙ww
4K放送は国策で決まっていますからーwww


また、海外では4Kが立ち上がりつつある。8Kのリリーフ、“セットアッパー”
としての4Kが必要ではないか。ハイブリッド車が電気自動車など次世代の自動
車へのロングリリーフになっているように、4Kがそうなるかもしれない。その
見通しをしっかりつくって、4Kをきちんと位置づける。4Kで世界的なプレゼン
スを獲ることが、8Kを確実にする」とまとめた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html
158名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:22:46.17 ID:vDH5o5VA0
コンテンツのクオリティが上がらないのに、解像度ばっかり上げて何がしたいのかわからん・・・

ま、10年後に考えるよ
159名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:27:48.47 ID:Enxeyzqz0
>>157
ちゃんと読んだら放送局からメーカーまで一貫して及び腰じゃねーか
160名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:29:47.91 ID:fxRHbbc6i
まさかあと10年も戦う気かPS3!w
161名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:30:07.29 ID:nDtY7SiN0
>>1
つまり、あと10年間は4Kがいらないってことか。一般的になって安くなったら買えばよい。
162名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:32:19.71 ID:2FzP3qXU0
まだ4Kのテレビが出て1年しか経ってねーだろ。
フルHDのテレビが出たのは7年前。つまり8Kのテレビが出るのは2018年から2019年。
出たとしても高いから一般人は買えない。つまり今と同じかそれより安くなった4Kテレビ
を買うことなるってことだ。
163名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:33:48.24 ID:duAW6KkR0
昔のハイビジョンか懐かしいな
インチ千円まで待ってるよ
164名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:34:22.86 ID:3EnmMYzo0
みんなの基本姿勢は「普及するまで待つ」なんだろうなw
知り合いに「欲しい機材は10万円を切ったら買う」というポリシーの人がいるけど、このあたりが確かに目安かもしれない。
165名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:39:41.51 ID:Z692W9DB0
>>2
51でゲハかよ…
166名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:39:58.96 ID:LS+bXMDP0
4kは映像ソースがなぁ
物理メディアは既にオワコンでネットでDLして見る時代になってる
HDDレコに付いてるからBDの普及だけはしてもBDソフトは売れない
のもそれが理由

じゃあ4k映像をネットで見るには、となるとインフラの話になる
下りで秒間100MBが普通に出るような時代になれば流行るかもね
まあインフラにせよ光回線の契約者数が伸び悩んでて苦労してるみたいだが。
167名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:40:11.76 ID:aUhi1+630
10年前はまだ1600x1200使ってたなー
フルHDに乗り換えたのが6年前だわ
168名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:42:54.55 ID:YxdyOQw+0
がんばって安くしてね
安くなったらPCモニタとして買うから
169名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:45:52.66 ID:2FzP3qXU0
huluは映画見放題だが、月額980円かかる。
つまり、レンタルユーザーがhuluに恩恵を見出すには
レンタル1本(100円)だとすると月に10本以上の映画を
借りなければならない。

そうじゃなければコスパはレンタルが勝ることになる。
しかし消費者の平均的なレンタル利用枚数は

>ショップレンタルの年間平均利用枚数は19.9枚
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2012_4-11.pdf

で、月に平均すると2枚にも満たない。
またネットレンタル利用者が

>ネットレンタルユーザーの利用の仕方が、定額制利用から単品利用へと
>シフトする動きが生じていることが要因とみられる。
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2012_4-11.pdf

となっているため、月額固定システムのネット配信は消費者に求められていないと言える。
ゆえにネット配信がレンタルを駆逐する事は現状有り得ないだろう。
170名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:46:46.05 ID:ABY2GO270
> 今4Kはイラナイと言うのは
> 10年前にPCのメモリに1GBもイラナイ
> と言っていたのと全くおなじ事。
うん、つまり10年後でいいって事だな
171名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:50:14.15 ID:L5ZLoFHh0
4Kは当たり前にはならんだろ
NHKが次はスーパーハイビジョン(8K)だっつってんだから
172名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:51:57.84 ID:9//n9X7k0
>>1
10年後にはスーパーハイビジョンがはじまってるから、
「4K2K? なにそれ?」って時代になってるぞ。多分。
173名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:52:44.74 ID:3z6/A70b0
>>167
縦狭くなるのって苦痛じゃないか?
今でもPC用にUXGAモニタ使ってるがこれが1080になるとか絶対無理だわ
むしろもっと縦が欲しい
174名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 19:57:12.68 ID:3+rW2FP50
普及させる為の強制イベントが無い限り無理だろう
テレビの付加価値も限界で安いものしか売れない時代が当分続く
175名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:02:24.96 ID:duAW6KkR0
TVマニュアルを見るとわかるけど既得権益の塊による利便性の悪さ
コンテンツ制作現場の硬直化劣化

技術向上もいいけどこんな基本も放置しっぱなしじゃ
地盤沈下が続くな
176名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:07:54.21 ID:gzIjvdMz0
>>171
NHKだけだろ。しかも民法で8Kなんて不可能だし一般人は民法しか見ない。
177名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:07:59.68 ID:qEEOfF4D0
32型が5万円で買えるようになったら買う
178名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:09:30.69 ID:kBeLoret0
>>173
ExcelやWordもリボンとかいう、クッソ縦幅取るUIに変えたからな

ワイド液晶とoffice2007同時に導入したから
作業領域のあまりの狭さに最初見た時笑ったわw
179名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:09:58.74 ID:gzIjvdMz0
その安いものが4Kになっていくって話だろ?
お前、今数万円で安く売られているPCは10年前と同じスペックなのかよ?w
180名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:25:26.90 ID:CUCJK88m0
>>157
笛ふけども踊らず
181名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:37:18.43 ID:17aXCpk/O
ソフトが軒並みクッソ重たいせいでマシンパワーが要るだけだ、「仕方なく」な
4Kとやらには「仕方なく」が無い それこそ「安いテレビ買ったら勝手に4Kだった」ぐらいでないと
182名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:42:50.15 ID:Z692W9DB0
PCモニタ4kになったら確実に字読めなくなるわ
183名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:44:30.98 ID:xjL3litO0
>>181
地デジもだけど、
DVDレコが無くなって
仕方なくBDレコが売れてるな。
まぁ、ソフトのほうは・・・って状況だけど

全社で協定結んでFHD TV止めるくらいじゃないと無理だろう
184名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:50:41.23 ID:KCLD8jbP0
消費者の満足度とテクロノジーの進化は別物です。
消費者が満足しているからといってテクロノジーの進化を止める理由にはなりませんし
従う必要もない。
消費者の満足度に従うなら、PCのスペックもテレビの性能も10年前の技術で留まっていても
問題は無いのです。
しかし、現実は着実に進化しています。
勿論、PCやただの大画面ディスプレイだけに拘らず、スマフォやタブレットなど便利なモバイル
系の進化も必要でしょう。そのモバイルデバイスも、スペックは常に進化を遂げています。
勿論、モバイル系ならバッテリーの問題もあるでしょう。その問題を考慮した上でスペックを
上げていくのです。
185名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:51:50.26 ID:KCLD8jbP0
よく、日本の家電メーカーを引き合いにアップルが取り上げられますが

アップルのiPhone、iPad

これらに搭載されているディスプレイの進化はどうなっていますか?

ユーザーはどこで満足していますか?
ユーザーの満足度に従い、進化は止まっていますか?

答えはNOでしょう。

アップルはディスプレイの高解像度を追求しています。

多くの一般消費者の満足度を無視してね。

今では、Reitinaと言われる高解像度を実現しました。
ユーザーの満足度に従えば、Retinaなんていらない。
しかし今後更に高解像度化は進められる予定です。
iPadも同じです。iPadのディスプレイの解像度は、「フルHD」を超えているのです。

多くの一般人はフルHDですらイラナイと思っているでしょう。
しかし、そんな消費者の満足度は無視して、更なる高解像度化へ向かっている。

これが現実なのです。
186名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:52:32.05 ID:KCLD8jbP0
テレビだって同じ。
高解像度化はユーザーの満足度関係なく進められる。
その前に、テレビは小画面より大画面が求められている。
当たり前です。小画面ならスマホやタブレットで良い訳ですから。
地デジ特需が終わった今現在でも、2台目、3代目需要として売れている
売れ筋サイズが32型なのです。
リビングだと、42型が当たり前の時代です。
今後更に大画面化が進みます。
42型なんて、多くの一般家庭のリビングでは大きくも無いのです。
むしろ、42型を買ったユーザーの多くが、今よりもっと大きいのを買えば良かった
と言う事は良く聴く話です。
勿論、大画面化だけすりゃいいってもんじゃない。大画面化の為に更なる薄型化が必要です。
薄型化することで、軽くなり、設置しやすく、大画面でも手軽に壁にかけることで、大画面
化の敷居が下がるからです。

勿論大画面化すれば画面が粗くなる。だから高解像度化が必要。
勿論ユーザーの満足度は関係なく。
ここでユーザーの満足度に従えば、フルHDどころか10年前のHDですら十分なのです。
187名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:53:54.04 ID:nk6DTyO+0
10年もたったらもっと解像度上がってると思うけどなあ。
retina並みのdpiで壁一面ディスプレイとかそういうのが当たり前になってる未来を期待したい。
188名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:56:23.92 ID:Enxeyzqz0
>>178
リボンは畳めるから別に構わんだろ。メニューバーと同じ幅にできるからかえって作業領域は広くなるぐらいなんだが
それにツールバー三段重ねたらさして変わりないし、キーボードショートカットもバッチリ使えるのにリボンがいやだってのは単に慣れの問題としか思えねー

・・・けどまぁ2007ならまだまだこなれてないからアレだ
189名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:59:46.08 ID:P8LR/QkG0
10年経って解像度が上がるだけって
10年後には「解像度なんて要らない。ドットなんて無い」って言ってて欲しい
190名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:04:39.11 ID:oainSTQl0
>>185
だから4kモニタが5万円なら買うって人もこのスレだけでも結構居ただろ
頑張って安くしてくれ、マジで
191名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:06:15.13 ID:3fgSRoNP0
192名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:07:31.39 ID:7wRbdYk3O
ちょっと質問なんだけどさ
人間の目って4K以上の解像度(8Kや16K)の差って認識出来るんだっけ?
なんかそれ以上は解像度が上がっても人間の目には同じに見えてしまう、ってどこかで聞いたような気がするんだけど
俺の勘違い?
193名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:13:22.36 ID:L5ZLoFHh0
>>176
なんで現在の日本の放送はハイビジョンなのか考えた事ないの?
194名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:14:46.17 ID:nk6DTyO+0
>192
おまえの勘違い。
195名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:15:06.38 ID:2iDcUML70
今は27インチ1080pのPCモニタ使ってるけど
それが10年後には32インチ4k2kモニタに変わるだけだろうな
俺にとっては普通
196名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:16:22.38 ID:BZIJb7zY0
>192
dpiならともかく、画素数で認識できないとかありえないって
多少なりとも思考能力があれば判る事じゃないのかな?
197名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:17:06.77 ID:3fgSRoNP0
ハイビジョンに対応するために放送局は必死こいて機材更新したんだから
今の解像度以上に対応した放送は10年やそこらじゃムリだろ

そもそも4K規格自体が、もともとはデジタルシネマのシアター用途を想定して作られたから
家庭向けの需要は後付
198名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:18:02.06 ID:iBOPmqqu0
だね
このレティナ時代
199名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:26:47.90 ID:NK/JGozJ0
はよ出せデジカメは紙に印刷した方が圧倒的にきれいだ
200名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:28:07.23 ID:6AL8LWfZ0
ご冗談もほどほどに。
8k/120pなんて制作から配信、放送までえらく金がかかるのに
投資に見合った収入増加をもたらすとでも?
現に計画も無い。

投資効果も考えずにそんな高価なお遊びを始められるのはNHKくらいのもの。
よほど普及して量産が進めばコストダウンもあるかしらんが
NHKの試験程度じゃそれも無い。
現実にはアメリカの放送業界では8Kの予定など現在は全く無い。

いやこれからだ、これから動きが出てくるのだと主張するのなら
実際にその動きが出てから、ソースが出てから来てくれ。
それまでは巣でやってくれな。
201名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:39:40.00 ID:yf37q3ab0
>>173
凄い苦痛だったなw
なので俺の場合は、メインがWUXGAとサブにフルHDが2枚のトリプルディスプレイになってる
202名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:45:55.10 ID:aUhi1+630
>173
その時は22インチから37インチに買い換えたんで狭くなったという実感は全く無かった…
203名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:46:22.25 ID:wtYpSVmE0
10年後なんて無理だろう
現状でも、でも映像はBD引き伸ばしで、制作会社もHD放送の機材に投資してる、状況なのに
どうしてテレビだけ主流になんだよ。
204名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:51:44.10 ID:6AL8LWfZ0
BDですら普及して無いのにフルHDのテレビは普及しまくりだから
余裕だな
205名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 21:53:46.76 ID:aco5KvNq0
SDからHDは破壊的イノベーションだと思うけど、
HDから4Kは持続的イノベーションでしかないと思います。
206名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:07:01.98 ID:r0nf4vGg0
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120505-14.gif
BDはレコ含めた再生機の普及率は2012年の時点まだ35%くらい。
一方DVDの方はレコを含めると80%。
テレビの方はアナログ放送低波で一気にSDTVからHDTVへ切り替わって行った
けど再生機の方はまだまだDVDが健在。だからソフトがDVD>>>>>BDなの
は当然と言える。
基本的に家電製品ってのは壊れるまで使うのが一般的で、DVDプレーヤーは
テレビと違って毎日使うものではないので壊れ難く買い替え需要がテレビより
遅い分、普及の速度も遅い。DVDだって、VHSを完全に駆逐するのに10年近くか
かってる。だから、家庭にDVDがぶっ壊れたら、次はBDプレーヤーを買っていく。
その頃はもう1万円切ってるだろうからね。そのときにレンタル屋のソフトも
BDにシフトしていくだろう。
207名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:09:15.95 ID:o6+MCAQ20
つーかその通りになったとして10年後でいいだろって言う
208名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:14:15.06 ID:dditD4wE0
>>206
>次はBDプレーヤーを買っていく。
>その頃はもう1万円切ってるだろうからね。そのときにレンタル屋のソフトも
>BDにシフトしていくだろう。

それはどうかなw
209名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:17:30.94 ID:9QfN3BtE0
現状でさえフルHDでないテレビが売られていて、それに満足している人もいる
もっと安くしないとフルHDさえ完全な普及はしない
今のテレビより安い値段で4kテレビが売られれば普及する
それだけのこと
210名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:21:41.01 ID:rSjG8aX8O
ってか10年経ったらもっと別の技術やコンテンツが
主流になってそう
211名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:23:17.97 ID:uq/ImIDY0
>>210
吹き替えを完備したらHuluがやばいことになるとおもうわ
212名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:23:46.77 ID:r0nf4vGg0
ハーフHDが完全普及する前にフルHDが完全普及する前に4Kが完全普及するし前に8Kが完全普及する。

それだけのことだな。
213名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:26:03.31 ID:4piJHujH0
家電業界が自分達のことしか見てない
コンテンツ制作側の事を考えない限り普及しない

現状で家電側がコンテンツ制作側の方を見る事はちょっと考えらんないけど…
214【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2012/12/24(月) 22:27:57.86 ID:OrYLpvcA0
当たり前になって、初めて買えばいいや。
215名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:38:19.14 ID:Ml9mcqQE0
20年ぐらいは不要だな。4Kは。
216名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:39:35.11 ID:x5BttW/10
次の次の話だが
また地デジ停波とかすんの?
217名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:41:28.17 ID:kWlhFDup0
>>213
放送業界(コンテンツ側)は家電業界に
D3以上は暗号化したデジタル出力(HDMI)以外は禁止しろとか
HDMI以外の音声は2chアナログ出力のみにしろとか
政治家方面から圧力をかけてるけどな

どっちにしろお上の都合で決まった規格を押し付けられて
迷惑をこうむるのはいつもエンドユーザーだが
218名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:43:35.23 ID:r0nf4vGg0
別に迷惑なんてかからんだろ

アップルの次のiPadに4Kのディスプレイを積んできても誰も困らない
219名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:44:05.70 ID:r0nf4vGg0
それと同じで
テレビが4K化してもユーザーは困らない
220名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:44:46.35 ID:7P1lDGFK0
>>208
だよね
VHSがDVDに移行したのは「DVDの方が便利だったから」であって
綺麗だったからっていうのはそれほど影響を与えてないんじゃないかな?
今度移行するんならダウンロードとかクラウドとかそっちの方が伸びていくはず
221名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 22:54:50.54 ID:FXC8EtNU0
>>195
10年もかかるわけない。
222名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:00:28.03 ID:UCktgumg0
>>1
なら聞こう
いつになったら64bitカラーのディスプレイでますか?
223名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:04:34.10 ID:YUntnPQVO
4kで見たいものがない
224名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:25:52.36 ID:aZfoHzTO0
大手家電メーカーのはもうBDばかりだから、そらDVDもBDも見れるプレーヤー買ってくわな。
225名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:31:25.91 ID:t9ofuC5w0
>>222
>64bitカラーのディスプレイ

この言葉俺初めて聞いたよ
226名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 00:26:32.89 ID:q0p8J6ws0
十年前っつったら俺がオヤジのお下がりPCにドキドキしながらエロゲの体験版インスコしたら
肝心のシーンより前にフリーズして血涙流してた頃か

メモリなんか多けりゃ多いほどいいとさえ思ってたな…
227名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 02:38:14.89 ID:1+czQ8jY0
10年前から解像度ってあんまりかわってないねー
CRTでは2048×1536とかいけたしなあ。
ただ、CRTの性能の限界なのか
ボケまくって実用的では無かったが
228名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 02:44:14.21 ID:37yFQFzA0
テレビ産業がどんどん縮小してんのに
4k2kで開発費が高沸したら死ぬのは間違いないじゃん
229名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 03:34:00.98 ID:sd0hHVRL0
いつもの4Kバカのスレ
230名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 04:37:42.63 ID:ui8Q+DOE0
4k2kの画素数を超える3840*2400のIPS液晶T221が発売されたのは2003年1月
もうすぐ十年ですね
231名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 09:25:46.72 ID:S8hvBe+g0
BDもそうだけどA助の匂いがするな。
この手のニッチ技術スレは。
232名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 12:33:10.92 ID:3rNY/CFM0
フルHDパネルがコンタクトレンズに収まるサイズで実現できてるんだし
未来はARグラスでウッドボール!
233名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 14:31:54.55 ID:HZj/A5AC0
もうテレビ買ったから10年後また来て。
234名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 21:52:26.96 ID:c2LBagoL0
色深度が24ビットで少なすぎるのは、かなり前から言われてることだと思うが。
64ビットは不要かもしれないが48ビットは欲しいな。
次世代TVをまじめに作るんなら。
235名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:01:55.98 ID:oeB1hwuD0
地デジ化とかBDみたいなブーストないと難しいんじゃないのか?
236名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:04:19.95 ID:aRXoGjeG0
4Kの地デジが来たらまた売れてくな
237名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:05:02.92 ID:8+SJ3TWF0
なんで4Kスレって定期的にたつの?
前にもたってたよな?
238名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:16:08.07 ID:+eiTsvhY0
[噂]SCEの元シニアマネージャーがPS4についてネガティブ発言?
http://www.glassdoor.com/Reviews/Employee-Review-Sony-PlayStation-RVW2129998.htm
海外の企業情報サイトGlassdoorに、SCEの前シニアマネージャーを名乗る人物が社評を投稿
投稿内容は極めてネガティブな物であるが、その中にPS4に関する文言があるのを発見した

「私はOrbisが売れるという確証を持てません」

その他
>MOVE、3D、VITAに続いて、PSモバイルも失敗する
>サードに信頼されてない
239名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:17:22.59 ID:qfGIs9V10
cellが当たり前にならなかった未来がここに…
240名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:27:55.92 ID:DkoHnBUb0
今から10年後の話してるやつって馬鹿なのか?
241名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:30:50.39 ID:SD/1SW6B0
じゃあ、10年後に買いますって言ったら終わるんじゃないのかw
242名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:31:35.71 ID:3rNY/CFM0
色弱の俺にはどうでもええ
243名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:34:45.43 ID:xoh3TE3y0
10年ぐらい前

PS2全盛期、DC撤退
鬼武者、FF10、デビルメイクライなどが出てる
任天堂はGC不発、GBAで食いつなぐ
旧箱が出てディスク傷問題が発生

CPUはペン3からペン4になるが
AMDが勢いを伸ばしてる時期。
ビデオカードはGF強すぎ、まだVoodooが生きてる。
遅れまくったラデがようやく出てきて何とか対抗、
S3とかPowerVRもPC市場にとりあえず残ってる。
244名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:36:23.40 ID:PZjgdJGP0
100年単位で考えよう
245名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:37:01.78 ID:UwB9N6780
今20代半ばだけど、100年後はさすがに生きていないと思う
246名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:37:44.59 ID:8+SJ3TWF0
>>240
来年の話で鬼が笑うくらいだからな
247名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:39:56.70 ID:6H1DS/dy0
>>237
4KTV売るためにPS4にでも4K乗せようとか
してんじゃないか
248名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:40:27.93 ID:NQ1ca2lY0
10年後ってことは、ゲーム機的には最低でも1世代、下手すると2世代先の話だよな?
だったら、今直ぐ予想する10年後より、5年後に予想する5年後の方が普通に予測精度
高いだろ?
ってことは、そんなこたー5年後に考えればえーねん。今から考えてもしゃーないw
249名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:43:39.96 ID:UwB9N6780
ゲームはなんちゃって引き伸ばし4Kとかやる前に、ちゃんとドットbyドットで1080pにしろよ
250名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:44:29.38 ID:3rNY/CFM0
乗せる乗せないとかじゃなくGPUは普通に対応できるしHDMI1.4でも出力できるだろう
ゲームだと負荷が上がりすぎて実用的じゃないだろうから実際には使われないだろうけど
251名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:52:07.26 ID:Shrj9okf0
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51875222.html
4k規格で採用予定のHEVC再生に必要なスペックが
Xeon 8コアx2の16コア(32スレッド)とnvidia 2枚刺し

しかも15Mbpsだからなw
ゲーム機が4K対応とか無理すぎる話だな。
252名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 22:58:24.74 ID:G/jOd81V0
つまるところ、
10年早いンだよッッ!
てことだ。
253名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 23:05:33.03 ID:IjgEY29X0
4Kじゃなくて8Kじゃないのか?

NHKとかが放送するんだろ?
254名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 00:56:04.43 ID:QvRYP8O10
>>251
お前アホ過ぎwwww
そのために専用ハードウェアデコーダーチップを開発するんだろ?w
255名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 00:59:55.86 ID:b5NdvJRI0
4K画像の例えば映画はBD一枚に収まりきるの?
256名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:01:39.33 ID:Sd0WwUmZO
おい鬼が笑い死にしてるぞ
257名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:01:40.88 ID:QvRYP8O10
1本の映画が3層〜4層のBDXLメディア1枚でデータが収まる
こと(「8K」まで行くと次の器を用意するか配信で解決するしかない)、フィルム
のデジタル化が「4K」でなされているケースがあること(これをダウンコンバート
してブルーレイ化しているケースが少なからずある)から、再生機器側のインフラ
さえ整えれば、一気に標準化する可能性がある。まだまだ可能性の話だが、このま
ま順調に進むと、「4K」がブルーレイ時代の最高かつ最終の姿となる公算が高まっ
ているのだ。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=715/
258名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:03:33.95 ID:GVDqfUxEP
ゲハ的にはゲームで使えるかどうか
現状を見てると、高精細になっても見劣りしないタイトルが国内サードから出てくるとは思えない
かといって洋ゲーが売れるわけでもない
4k行く前に、アニメ風でも実写風でもいいから1080pでちゃんと画面を作れるようになってくれ
また解像度上げただけのPS2になるぞ
259名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:39:36.46 ID:a2vyGUDB0
260名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:42:48.49 ID:a2vyGUDB0
解像度には拘るくせにこの程度のグラの恩恵も感じれないのかって?
お前みたいな奴は画質を語る資格はねーって?wwww

そもそも、CGの進化=高画質じゃねーしwww
絵がリアルなのと画質は全く関係ないw
解像度が上がると画像が鮮明になることで画面が綺麗に見えるが
CGが進化する事で画面が綺麗になることはないw
極端に言えば、どんだけCGがリアルになっても、コンポジ接続じゃ
ボケボケで汚いだけだしwww実写の映画もそれは同じwwww

だったら、俺は画面が綺麗なのを取るなww
だから480pよりも720p。720pよりも1080p。1080pよりも4K。
そっちの方が観やすいし、ゲームもストレス無く快適にできそうだしなwwwww

それに、どうしてもリアルなグラを見たけりゃ映画を観るしwwww
映画はそれこそCGと実写の最高峰だしwwww

と言う事で4Kサイコー。高解像度化サイコー。
261名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:42:51.29 ID:bQ83yA6s0
俺の見てる画面が4Kじゃねえし、判断できんわ。
おれの指定する場所まで4Kのモニター持って来てくれて、4Kで作った神ゲー遊ばせてくれたら信者になるわ
262名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:47:53.09 ID:a2vyGUDB0
現在32型業務用モニタで45万円



シャープ32型4K 実売45万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575601.html
263名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:51:27.61 ID:bQ83yA6s0
ほー、ソニープラザにでも行けばゲームはともかく画面とデモ映像くらいは見れたりするのか?
示してくれたのがシャープのなのに頓珍漢なこと聞いて悪いが
264名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:53:16.18 ID:a2vyGUDB0
銀座のソニーストアだと200インチの4Kが観れるらしいが
あとGT5のネイティブ4Kも見れたらしいぞ
265名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 01:54:06.29 ID:GVDqfUxEP
営業のくせに不勉強だ
266名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 02:02:16.91 ID:kIYENBF70
10年後は8K4Kを買わせようとしてるよ
267名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 02:11:01.29 ID:bQ83yA6s0
ごめんよ、話が通じそうだったんで聞いてみたくなったんだ
268名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 09:19:41.26 ID:A792Lvej0
結局>>1は立て逃げするだけのヘタレ
269名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 09:42:16.14 ID:yXlvy85T0
4Kはいいとこ次々世代機だと思うけどなあ。
まあソニーなら誰も使わない上に実際は使い物にならない機能で勝ち誇るってのはありそうだが。
270名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 10:32:23.25 ID:ZhORnB4p0
画質に拘るならPC+高級テレビの一択
271名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 14:32:25.60 ID:M9DOGb4y0
またいつもの>>1か。
いつもPS4が4k対応するとかなんとかいいだすから性能足らんだろうって指摘するとアプコンで十分とか意味不明なこと言い出すんだよな。
272名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 14:37:03.77 ID:SUljKZoc0
942 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 19:54:12.25 ID:fz99Xvc00 [2/6]
4k2kでまともに動くのかどうか試してみたが
i7-2600k@5GHz+GTX680VRAM4GBOCの環境で
SkyrimのUltraプリセットの影解像度上げた程度に高解像度テクスチャならなんとか30fps出る感じか
273名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 14:47:27.54 ID:0NCEEmE/0
技術として可能なことと商売として成立することとは必ずしも一致しないからね。
274名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 18:12:58.56 ID:V6OWO+bh0
20年くらい前って、ブラウン管のテレビで14形が3万円くらいしたよな。
今じゃもっと安く32形が買える。
テレビって安くなりすぎてる。
275名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 18:27:56.32 ID:Io/QVRCu0
更に上のスーパーハイビジョンというものもあるみたいじゃないか
そんな上位規格がある状態で果たして一般化できるものかね
276名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 18:35:11.47 ID:4r9WaRK10
8Kがあるので普及しない
277名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 21:15:33.99 ID:L7Nyfhli0
4Kがまず売れてかないと8Kなんて出てこない
278名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 21:46:05.58 ID:lTWKflZo0
4Kすっ飛ばして8Kの放送が始まるのに
8KのTVが出てこない訳がないだろ
279名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 21:54:45.16 ID:L7Nyfhli0
捏造するなよ

4Kをすっ飛ばすなんて計画なんてどこにもない。

4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html

米消費者電子製品協会(CEA)は、これまで「4K」と呼ばれていた次世代テレビの呼び方を
「ウルトラHD(Ultra HD)」に統一することを全会一致で決定した。
http://www.nandemo-america.com/mobile/?p=32602

スカパーJSAT、衛星使った4Kライブ伝送実験に成功。Jリーグ生中継を4Kで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567768.html
スカパーJSAT、4Kライブ伝送実験に成功--仙台、東京間を衛星で
http://japan.cnet.com/digital/av/35023371/

8K/4K放送のロードマップを'13年3月までに策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html
280名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:02:19.23 ID:b5NdvJRI0
すでに8KがUHDと呼ばれてたのに4KまでUHDにするとか頭悪いな
わざわざ4K UHDとか8K UHDとか呼び分けるのかよ
281名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:03:18.78 ID:GVDqfUxEP
>>279
ここでNHKの名前を出したら
4kは現実的だが8kは非現実的、
とか都合よく妄想できるいつものキミか
282名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:11:55.66 ID:L7Nyfhli0
8Kなんて絵に描いた餅だからな。
まず、PCですら動かせないと言う事を理解した方が良い。
4KはフルHDの4倍だが、8KはフルHDの16倍。
つまり、単純に言えば、PCで8Kを動かすにはフルHDを
動かせる標準的なPCの16倍の処理性能がいるってことだ。
現時点では現行の圧縮方式の低ビットレートでやっとハイエンドPCで
4Kが動かせるレベルだからな。
283名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:16:41.45 ID:Il9svR5i0
それが10年後には格安メインストリームになっている、ということですかw
284名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:17:38.83 ID:qRq4ba6r0
つまり、4Kなんて当分不要って事か。
285名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:18:56.54 ID:L7Nyfhli0
10年後4Kが当たり前になって
やっとハイエンド機で8Kが動かせるレベルって感じだな。
286名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:19:42.01 ID:GVDqfUxEP
>>282
でも、4kに対応したハードとコンテンツが少ないこと、
ゲームに至っては1080pすら持て余し気味な点は好意的に解釈するんざましょ?
287名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:25:23.66 ID:L7Nyfhli0
次々世代ゲーム機が4Kに対応するだろうから10年後には4Kは無問題だなw
288名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 22:36:39.49 ID:Il9svR5i0
捕らぬ狸の皮算用、という言葉がこうまで現実味を帯びて感じられる体験はそうないw
289名無しさん必死だな:2012/12/26(水) 23:53:17.21 ID:q7YvhSKu0
>>282
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1209/28/news101.html
8KがハイエンドPCでも動かないなら
パナソニックはどんな謎技術使ったんだよw
290名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 00:47:32.91 ID:6rwdEkOO0
ハイエンドPCで動くわけねーだろ(笑)
何千万円もする専用の装置使って再生してんだよ
291名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 10:31:53.67 ID:fkxJ2lXd0
ゴキちゃん「マジか! 圧倒的性能で大勝利!(俺は買わない)」
俺ら「出るかどうかも危ういのにフカシも大概にしろw(出ても買わないけどなw)」
一般ユーザー「へぇ、すごいね。でもそんな高いテレビ買わないからいらないや」
292名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 14:42:52.03 ID:BD/mgc0r0
買うのはソニーオタでも貧乏人でもなく金持ってるAVマニアだからな
293名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 14:49:40.83 ID:+ue8P2pf0
技術云々抜いても世間様が一度落ち着いたらたったの10年で変化するとかほぼ不可能
294名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 15:40:18.48 ID:kEeW7YBd0
今から10年前って2002年だからな。
まだ地デジも始まっていブラウン管の時代だった頃だ。
余裕だな
295名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 16:45:03.58 ID:xkm5ivBH0
スピーカー1本に200万ぐらい使うマニアなら、4K対応で買ってくれる、と。
296名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 16:53:27.93 ID:gv9aN6La0
ブルーレイの普及率って今、どんな感じなんだろね
とっくにDVDのシェア抜き去ってる予定じゃなかったっけ?
297名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:28:41.12 ID:2eOcnE5M0
どんな高画質になろうが、凄い表現になろうがやることは変わらない
10年後も、ここで「やっぱスペハリだよな」とか言ってる未来が見える
せいぜいオナ二ーのおかずがゴージャスになるくらい
298名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:34:21.93 ID:3UiMhVc20
クソニーがHEVC策定前に勝手に独自規格H.264の4Kごり押ししてきたらぶっ飛ばす
299名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:35:36.96 ID:kEeW7YBd0
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51875222.html
4k規格で採用予定のHEVC再生に必要なスペックが
Xeon 8コアx2の16コア(32スレッド)とnvidia 2枚刺し

しかも15Mbpsだからなw
ゲーム機が4K対応とか無理すぎる話だな。
300名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:38:53.89 ID:aZQEpU9oO
3Dは無かったこと扱いか
301名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:39:39.21 ID:3UiMhVc20
ショボA10採用予定のps4には無理な話だな
302名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:40:30.50 ID:kEeW7YBd0
ソニは現実見れてるよな
今4Kのコンテンツを実現するにはH.264しかありえないことを
303名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:41:09.28 ID:kEeW7YBd0
H.265は次箱でも無理だがwwww
304名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:43:54.08 ID:Kj0o/oOI0
いまから4K対応させてコストかさませるとかあほのやることでしょ
じゅうねんご4Kが普及したときに対応すればいいだけの話
305名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:45:43.47 ID:UHke7bfl0
4Kは死に企画だわ少なくとも映像分野ではね
8Kの方が本命
306名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:47:40.35 ID:kEeW7YBd0
いまからやらねーといつまでも普及しないわけだが
307名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 17:54:06.94 ID:1WCoABn/T
2022年だったらネット配信が一般化してるぞ
4k2kは逆に嫌われる存在だと思う
308名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:08:06.53 ID:kEeW7YBd0
YouTube はこの度、4K (4096 x 2304) 画質の動画視聴に対応しました。
http://youtubejpblog.blogspot.jp/2010/07/4khd-45.html
309名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:11:27.44 ID:sHIpxSPN0
>>306
TVメーカーをのぞけば、
普及にメリットを感じている人たちはあまりいないのだが。
310名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:13:13.81 ID:kEeW7YBd0
8年フルHDのテレビが100万円だった頃も同じ事言われてたな
311名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:16:03.54 ID:sHIpxSPN0
散々に既出だが、今回のは行政主導の強制移行が大きいだろ。

その反動で今TVが酷いことになっているわけだしな。
312名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:17:36.44 ID:nuazG48V0
ディスプレイがそうなっても
アプコン流すだけになるぜ
313名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:17:48.82 ID:3UiMhVc20
10年後に向けてゆっくり規格策定やればいいよ
焦ってウンコh264でやる必要なし
314名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:19:29.53 ID:sHIpxSPN0
そして、ゲームも同様だが、
画素数の絶対値がある程度上がると、

それ以上に向上しても、
その実際上のインパクトは前ほどではなくなる。
315名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:20:39.60 ID:kEeW7YBd0
今からコンテンツ作っていかないといつまでも普及しないからな
316名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:21:52.04 ID:sHIpxSPN0
そして、画素数が上がっても、
番組側の視聴率は上がるわけではないし、

映像ソフトやレンタルソフトの売り上げの絶対値が
大きく上がる可能性もない。

一方で、画素数向上にともなう制作側の負担は
確実に増す。

まさに誰得状態。
317名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:22:22.53 ID:kEeW7YBd0
逆に4K以上を見てしまうと、フルHDがこんなにも汚かったのかと感じるようになる
318名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:24:05.46 ID:Pk7JaZZ80
>>310
つまり新規格で値段を上げたくても、値段がこなれないと普及しないという現実なんだよな
319名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:24:15.01 ID:kEeW7YBd0
8年前、地デジが始って後、次世代ゲーム機がHD対応と噂され始めた頃
散々誰得だよ。製作者が負担かかりまくりだろなんだのと指摘されていた。
それが今では任天堂のゲーム機すら振るHD対応
320名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:25:52.38 ID:Pk7JaZZ80
>>319
>散々誰得だよ。製作者が負担かかりまくりだろなんだのと指摘されていた。

だから腰が重かったんだろ
日本語教育からやり直せw
321名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:26:39.53 ID:3UiMhVc20
げームは解像度あげる前にやるべきことが沢山あるしな
顔面モーションや光源、物理計算、今のレベルのCGは全然リアルから程遠い
322名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:27:21.61 ID:kKlbLVQs0
テレビは一度買えば10年同じやつでええよ、というのが普通の家庭だからね。
そういう層を商売にしないと生き残れない。
新し物好きなマニア向けにしか向かないで滅亡しかかってるハード屋があるでしょ。
323名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:27:38.81 ID:sHIpxSPN0
>>317
そういうのは、まさに「声の大きい少数派」でしかないわな。

ブルーレイソフト普及すら上手く言っているとはいえないのに、
その上の規格なんて、論外としか言いようがない。

あせって出しても
「死に規格」というイメージが広がるだけだぜ。
324名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:31:28.78 ID:M+OJrnWf0
液晶20型を20万出して買った身としてはね、

もう32型で2万以下になんねーとTVなんて買わねーよwww
325名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 18:34:39.78 ID:3UiMhVc20
720pでいいからハリウッド映画レベルの映像品質をリアルタイム処理できるようになってから
より高解像度を求めろよ(笑)
海苔みたいな髪の毛や不気味の谷の人物、しょっぱい床のテクスチャ、ジャギだらけなのが
4K解像度になっても嬉しくねーよ
326名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:01:03.97 ID:kEeW7YBd0
【8年前のゲハ】

フルHDなんて誰が求めてんだよwwww
そんなもん普及するかよw
アホかwww

【現在のゲハ】

WiiUがフルHD対応だってね。
今時フルHDのテレビなんて40型でも安いのは
4万円くらいで買えるから買ってない人は買わなくちゃね。

4K?
誰が求めてんだよwwwwww
そんなもん普及するかよw
アホかwww
327名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:01:49.38 ID:kEeW7YBd0
【10年後のゲハ】

次世代ゲーム機は4K対応みたいだな。
今時4Kのテレビなんて40型で安いのは
4万円くらいで買えるから買って無い人は買わなくちゃな。

8K?
誰が求めてんだよwwwwwww
そんなもん普及するかよw
アホかwww

【更に10年後のゲハ】

次世代ゲーム機は8K対応みたいだな。
今時8Kのテレビなんて40型で安いのは
4万円くらいで買えるから買ってない人は買わなくちゃな。
328名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:04:52.44 ID:CyZjo1Ej0
(北)朝鮮人の平均寿命 67.2歳
轟音 現在58歳

10年後には轟音はこの世にいなさそうだな。
329名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:05:06.85 ID:kEeW7YBd0
今のお前らも、SDテレビのコンポジは汚い汚いと言っている。
それは、今はフルHD+HDMIが当たり前だからな。
そんなお前らも10年前は、コンポジで十分だ!!コンポネなんて求めてのは声のでかいマニアだけだ。
といっていたわけだ。

数十年後8Kが当たり前になった頃にはお前らはフルHDを汚い汚いと言っている事だろう
330名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:07:06.26 ID:+jC8U0aAO
当時製作者に負担かかりまくりだろと指摘されたとおり国内据置ゲーは超延期か使い回しの焼き直しゲームか初めから手抜きだらけでボロボロになってるぞ
331名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:14:14.50 ID:3UiMhVc20
【20年前】
まだCDなんてクソ音質聴いてんのw
DATだろ常考

【10年前】
DAT(笑)、CD(笑)
SACDかDVD-AUDIOだろ常考w

【2012年現在】
CD(笑)、SACD(爆)
MP3で十分だよなw
332名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:14:32.27 ID:hOgRp85iO
ブラウン管が復活してくれた方が嬉しい
333名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:17:25.65 ID:M+OJrnWf0
画質はブラウン管でもいいなあ。
ただ、ここまで大きくて薄いTVが安く買える環境になったのは素直にうれしい。
高いのを買った自分としては複雑な気分だが。
334名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:22:18.41 ID:sHIpxSPN0
今でもTVはブラウン管。

買い換える理由が思いつかない。
335名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:25:39.26 ID:3UiMhVc20
画面歪みと走査線のチラツキと背面のブ厚みさえ我慢できればね
336名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:32:30.06 ID:sHIpxSPN0
>>335
我慢というか、そんなこと、気にしたこともない。
337名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:33:23.59 ID:3UiMhVc20
気づかなければ幸せなこともあるよ
338名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:34:21.49 ID:1WCoABn/T
発色の良さと残像のなさではブラウン管の圧勝だから
今使ってるHDブラウン管は壊れるまで使うつもり
339名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:36:36.01 ID:sHIpxSPN0
>>337
・・・・・・よくもわるくも、TVごときで私の幸せは
左右されたりはしないよ。

私の生活全体の中でTVの占める割合は、
とても小さいからな。
340名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:36:56.64 ID:ZPvMuxBe0
いいブラウン管持ってりゃそれが一番だな。
10年後にはブラウン管を超える薄型ディスプレイが当たり前になってるといいなあ。
341名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:40:11.71 ID:3UiMhVc20
SEDが製品化されてればね
ブラウン管画質で薄型大画面も可能だったんだけどな
342名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:40:53.68 ID:sHIpxSPN0
>>338
TVの画面って、基本全然気にしない人間なんだが、
たまたま家電屋のTVをみて少し違和感を覚えたな。

でサッカーの試合を写していたんだが、
動きの激しい場面とかで、画面が、
なんというか妙な感じにぶれているように見えた。

あれが残像って奴なんだろうか?

注 普段私はサッカーの試合は見ない。
343名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:42:21.08 ID:gstourRZ0
コンタクトレンズ型とか眼鏡型に取って代わられてたりしてな
ウェアラブルコンピュータでAR方式で好きな場所で好きな情報にアクセスする的な
既にコンタクトレンズサイズに収まるフルHDパネルも実現できてたと思うし
344名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:44:54.10 ID:sHIpxSPN0
>>343
ソニーがそんなのを大々的に売り出していた記憶があるが・・・・・・

ヒットすることはあっても、「実質上の標準」になる可能性はないと思うぜ。
345名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:46:11.88 ID:ZPvMuxBe0
>342
それが残像。
高級機になるとそれを押えるために倍速やら4倍速やらいろいろやってるみたいだが。
346名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:46:59.70 ID:t5XzoR3Hi
だから4Kだの8Kだの言う前に、まず発色と応答速度をなんとかしろだよな。
347名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:49:48.34 ID:kEeW7YBd0
一般人の認識

4K液晶テレビとフルHD液晶テレビの差>>>>>>>>>>>>>>>>>>HDブラウン管の画質と今の液晶テレビの画質の差
348名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:49:56.50 ID:3UiMhVc20
有機ELの寿命問題さえ解決できればね
一番有望なんだが
349名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:54:36.39 ID:sHIpxSPN0
>>345
ああ、やはりそうなのか。
情報サンクス。

私のような無頓着な人間でも気になったのだから、
サッカーファンとかAVファンとかならストレスたまりまくりだろうな。

そういうのが改善できている高級機ってのは、
それなりに有り難みがあるな。
350名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:56:53.44 ID:3UiMhVc20
あなたがブラウン管の走査線のチラツキや歪みが気にならないのと同様
普通の人は残像気にしてないよw
351名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 19:59:10.83 ID:sHIpxSPN0
>>350
いや、私が言っているのは「サッカーファンとかAVファン」なんだが・・・・・・

まぁ、いずれにせよ、人はさほど画面にこだわりがないと言うことかね。
352名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:02:23.03 ID:S3mTyzRP0
放送波って次8kだろ?4kは過渡規格でマニア向けで終わると思うが
どちらにせよ放送波が始まらないことにはコンテンツがないので普及しない
353名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:03:58.75 ID:3UiMhVc20
そりゃ、簡単な倍速機能もない32インチ以下のハーフHD液晶が最も売れる世の中ですから
354名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:04:45.92 ID:sHIpxSPN0
>>352
映像ソフトもないしね。

完全な無理ゲー。
355名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:09:30.69 ID:sHIpxSPN0
>>347
一般人の認識を語れるほど、
4Kやその画像が一般に認知されているとは思えないのだが。
356名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:09:55.55 ID:3UiMhVc20
とりあえずクソニーがまた先走ってh264な4K規格とか独自規格ねじ込まないことを祈るのみ
357名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:14:53.36 ID:KLv02alW0
まぁ見てなって
358名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:25:12.88 ID:3UiMhVc20
当分先の話だから慌てず4KはHEVCとセットで推進してくれや
なあクソニーさんよ
MPEG2の二の舞はごめんな
359名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:27:16.88 ID:lU3LjNkL0
10年後8KのTV買うよ
それでいいだろ
360名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:36:17.41 ID:kEeW7YBd0
4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html

米消費者電子製品協会(CEA)は、これまで「4K」と呼ばれていた次世代テレビの呼び方を
「ウルトラHD(Ultra HD)」に統一することを全会一致で決定した。
http://www.nandemo-america.com/mobile/?p=32602

スカパーJSAT、衛星使った4Kライブ伝送実験に成功。Jリーグ生中継を4Kで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567768.html
スカパーJSAT、4Kライブ伝送実験に成功--仙台、東京間を衛星で
http://japan.cnet.com/digital/av/35023371/

8K/4K放送のロードマップを'13年3月までに策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html
361名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:37:51.54 ID:kEeW7YBd0
東芝
REGZA 55X3 [55インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293975/SortID=13865690/



☆☆ひろさん クチコミ投稿数:9件

先ほどヨドバシ梅田で見てきましたが、ZやZG等の他の機種で流されているのと同じ
映像(=4K2K用ではない)も見る事ができましたが、ブルーレイ程度の解像度のもの
でも十二分に違いを感じとる事ができる程の圧倒的な違いがありました。
正直最近のTVは中級機と上級機でも並べて見ない限り違いを感じとる事ができなかった
のですが、このTVは誰もが違いを感じると思います。
実際に、4K2Kとは知らずに通り掛った人もあまりの美しさに目を奪われていました。
ただ気になった事もいくつかあります。
まずは、短時間見ているだけで3D並みに目の疲れを感じた事です。
二つ目は、2D→3D変換があまり大した事がなかった事です。
まぁ3D用のソースではないので、仕方のない事かもしれませんが…
362名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:39:16.67 ID:E3cfYR250
10年後にはTVからオプティックブラストが出るのは当たり前になっています
363名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:42:12.81 ID:gstourRZ0
ウルトラの次はなんだ
ハイパーとかスペシャルとかか?
364名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 20:55:00.67 ID:8WN1ZEOH0
>>340
10年後はモニタを見るのではなく脳で視認出来るものじゃないとワクワクしない
365名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:07:04.62 ID:l0pReY6z0
10年後に出直してきてw
366名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:31:15.61 ID:xkm5ivBH0
そもそも、SONYは4K対応のテレビを出せるの?
367名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:34:36.16 ID:Jyka/h8y0
出せるけどパネルはサムスンだろうな
368名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:36:12.43 ID:kEeW7YBd0
既に出してるわけだがw
369名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:40:04.29 ID:Q99hkBve0
既に出してるじゃん。

まぁPS4を最大限に楽しむために
アレを買ってくださいって言われたらキレるけどw
370名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:40:31.83 ID:SHNw+J680
4kてSD→HDほど差がないからな
超大型で見比べれば違うんだけど、ソースもまともにないし
短命技術でおわりそう
371名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:42:38.10 ID:Yr1fm7c80
10年後というと、サムスンソニーがPS5を出している頃か
372名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:53:17.14 ID:su7ix7Ku0
>>33
売国企業ソニーが液晶技術をそいつらに横流ししてくれたからな
373名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:53:41.29 ID:kEeW7YBd0
見たこと無い奴に限って差が無い差が無いだもんな
フルHDですらないきったねえ地デジと4K見比べたら
天と地ほ程の差がある。
374名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:56:32.10 ID:KO6Ut0U90
値段が下がれば普及するよ
まあいつになるか知らんけど
375名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 22:58:56.93 ID:HN7nLQCM0
100年か…
頑張れば見れなくはないか

ま、画質は
業務用⇒マニア⇒汎用機で普及
の繰り返しかな?
でも、ちょっと画質がよくなったくらいでは売れないと思いますよう?
376名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 23:00:07.50 ID:GpmJLjF40
ちなみにハイビジョンはイライラ戦争の兵器の民生品化、
ウルトラハイビジョンはUDTVは湾岸戦争の兵器の民生品化。
ミサイルの前についているカメラなんかが湾岸戦争の時点で4Kだった
HDTVは2000年に、UDTVは2010年に普及を目指すと
90年前半発行の本で書いていたなあ。
377名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 23:01:08.39 ID:Kj0o/oOI0
>>375
何年生きるつもりだよ
378名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 23:07:58.51 ID:K4JRH5CB0
なりません
379名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 23:09:51.87 ID:nPvoYrZM0
4Kのスペックに耐えうる通信環境と住環境を何とかしないとどうしようもないべ
380名無しさん必死だな:2012/12/27(木) 23:11:43.16 ID:HN7nLQCM0
>>377
100年生きたら124
まあ、医療技術とかもあるでしょうし
不可能ではないかも

100年以内なら…まだ可能性はあるし
どちらにしても年寄りになってからですが
381名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 04:12:35.21 ID:jYGJu9xB0
銀座のソニービルで4kの展示してあったけど、ちょっと次元が違ったな。
他のフロアには当然ソニーのフルHDの最新のテレビが置いてあるわけだけど、4k観た後だとSD並に見えた。
382名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 04:17:37.54 ID:w8Qv5Fek0
>>328
>10年後には轟音はこの世にいなさそうだな。

それで蝉のような勢いで鳴いてるのかw
383名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 04:34:41.45 ID:qCe+ctdE0
10年後あたりにゃ、関東大震災か何かで解像度なんて気にもしない様な世界になってるさ。
384名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 04:57:11.79 ID:we/DlPiq0
>381
いやー昔そこで有機ELテレビを見て
こりゃすごい液晶は全部死んだなwと思ったねww
385名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 05:04:50.20 ID:VDLIvsoT0
有機ELは悪いもんじゃなかったんだがなあ
遅延の問題は未だにあるし
386名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 05:16:16.46 ID:f50tj0VU0
有機ELって液晶の倍速みたいなくだらない技術存続させるために
わざと潰されたんじゃないかと思うくらい進展が無さすぎる
387名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 05:32:29.99 ID:VDLIvsoT0
>>386
液晶の倍速って結局ゲーム用途には意味なかったしな
既得権益が腐らせるものは多い
388名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 07:58:39.26 ID:P/fCcPF/i
>>380
きっと老眼になってるね。
389名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 08:30:02.45 ID:PZQHygyP0
>>329
お前は言ってたんだろうが俺は10年前には旧箱でD4接続だったわけで。
390名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 12:39:32.76 ID:tmU8KTGj0
液晶なんて無くなってSEDTVが出ると信じてたのに
391名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 12:51:00.56 ID:X3VHeeUb0
10年後は脳みその中に直接画像や音声を表現するようなシステムになるかもな。
392名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 15:04:20.40 ID:PZQHygyP0
ゴキちゃん見る分には既に鼻からキメるPS9で実用化してるように思える。
393名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 17:34:33.75 ID:dUzWvoXY0
解像度を増やす以外には
>>222
64bitカラーか・・・そちら方向の進化か感激が少ないと思う
あと120fpsの放送とかも考えられるがこれも違いが分かりにくいかな
色の範囲を増やす方向はアリだと思うけど…どうなのかな?
それよりテレビによって映る色の違いを統一させるのが先の気もするけど
394名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 20:31:03.45 ID:BIEzU67N0
>>393
白が水色に表示されないと尿液晶とネガキャンされる世の中で何言ってんの?
395名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 20:36:03.20 ID:rdBHwflm0
その前に液晶というクソ表示装置を何とかしろ!
396名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 21:17:27.56 ID:we/DlPiq0
もう遅いよ
みんな液晶に慣れちゃったんだから
薄いブラウン管のポジションがSEDで液晶の上が有機ELってイメージだったのに
一番糞の液晶が残ってんだもの
397名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 21:38:56.10 ID:BIEzU67N0
>>396
液晶が生き残っているのではない。
SEDも有機ELも

俺はまだ実力が発揮できてないだけ
来年になったら本気出す

と言い続けるだけで社会に出ない糞ニートなだけ。
398名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 22:12:08.72 ID:3zJBBU1A0
10年後にSONYは残ってるの?
399名無しさん必死だな:2012/12/28(金) 23:57:59.25 ID:VDLIvsoT0
>>393
FPS増やすのは意外と違いが分かるらしいな
カメラの対応が必須だけども
400名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 00:34:39.38 ID:VJ0FYp/i0
4Kテレビって今いくら?
401名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 00:54:04.96 ID:nlhGJBL50
>>381
4kテレビっても、流してる映像はHDカメラの引き伸ばしだけどな
4k用のHDカメラがクソ安くならない限り、そんなテレビに需要などない
402名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 11:03:16.58 ID:l/KJfsGe0
>>397
特許関連で、一番優秀そうなSEDが潰されて
どう見てもまだ時期尚早の有機ELが、寿命お構い無しで商品化され
液晶なんてゴミデバイスが幅を利かせているのは、何かの陰謀としか思えない件
403名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 11:04:37.09 ID:4G07En0B0
有機ELだのクリスタルLEDだの市場に投入したところで通用しない

画質の要素一つ一つ取り上げて市場で通用しない理由を書いてくと

動画性能>殆ど意味無し。今の動画性能に不満持ってる消費者がどれだけいる?
いるなら、プラズマが絶滅したりしない。

暗所コントラスト比>これも意味無し。というか、一番意味無し。顧客が画質を判断する
のは非日常的な照度を持つ糞明るい家電量販店。そこで画質的有利になるのは暗所コントラ
スト比よりも明所コントラスト比。つまり輝度の高さがものを言う。ゆえに暗所コントラ
スト比の高さはまったくといっていいほど顧客に対して利点はない。
あえてその利点を理解して買っていくのは一部のマニアだけ。プラズマが売れないのもそれ
に直結している。

ナチュラルなソースに忠実な色再現>これも意味無し。これが通用するならKUROが撤退
してないわけない。KUROみたいな「校正」的な絵作りは、糞明るい店頭ではむしろ逆効果。
404名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 11:05:08.92 ID:4G07En0B0
総括すると、画質的利点は殆ど無い。
そこからさらに価格的なデメリットがある時点でもう終わったも同然。
はっきりいって、4Kや8Kのテレビを売り出すほうが遥かにマシ。
4Kや8Kは、店頭と言う条件においても、従来のテレビと明確な画質の差がある。
個人差はあるかもしれないだろうが、少なくとも暗所コントラスト比や動画性能
の底上げとの違いと比べたら雲泥だ。

有機ELやクリスタルLEDと今の液晶との違いと
今の液晶テレビと4Kや8Kの液晶テレビの違いに
顧客はどちらに価値を見出せるか考えれば分る。

残念ながら、今更、暗所コントラストや動画性能の底上げ程度の変化で
既存のデバイスを覆す事は無理だ。
黒を完全に黒くできるだの、動画性能がブラウン管並になっただの
そんな変化は顧客にとって微々たる変化でしかない
実際黒を完全に0にしたところで、糞明るい店頭では何の意味も無い。
405名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 11:15:58.92 ID:KDnEnB8y0
>>22
メモリなんて自作しなくても拡張するだろ
406名無しさん必死だな:2012/12/29(土) 23:17:12.33 ID:Y9JMqFdj0
>>402
まともに特許関連の調査もせずにフカしまくったり、
実用的な寿命も達成できずにフカしまくったり、
全部メーカーが糞なだけじゃねーかw

それに踊らされる馬鹿が一番みっともないがw
407名無しさん必死だな:2012/12/30(日) 21:36:42.79 ID:5M5MXgVk0
>>402
液晶が幅を利かせてる理由?値段の下落だろ。
地デジ切り替え時にSEDやプラズマが液晶と同じくらいの値段で小型化大型化の融通が利いた上
寿命も問題なくなったのなら液晶に成り代わる可能性は十分あった。
408名無しさん必死だな:2012/12/30(日) 22:36:40.59 ID:0GC9PI6f0
つまり、4Kが幅を利かせるには値段が下がらないと駄目。
409名無しさん必死だな:2012/12/30(日) 22:41:45.56 ID:EArwaFbd0
そりゃそうだ
1インチ1万円じゃあ売れるわけねぇ
410名無しさん必死だな:2012/12/31(月) 14:40:41.18 ID:yObXhBIA0
ヨドバシで見てきたがめっちゃ凄かった。
そこに本当に人がいるような感覚になった。
でも眼が疲れた。
411名無しさん必死だな:2012/12/31(月) 19:56:58.72 ID:D7YWKV270
日本の電機会社はテレビ作るの辞めるんじゃね?
412名無しさん必死だな:2012/12/31(月) 20:05:29.95 ID:OmpyHTOm0
日本もそのうちSTB+モニターが主流になるのかも知れない
413名無しさん必死だな:2012/12/31(月) 21:51:21.54 ID:LlFCLN+j0
テレビをただ単にテレビのままにしてるからダメなんだよ
414名無しさん必死だな:2013/01/01(火) 12:55:44.31 ID:GdgcmzP/0
テレビにPCしか繋いでないや
415名無しさん必死だな:2013/01/01(火) 19:02:04.13 ID:WMAm3/xx0
まぁ普及したら買うから頑張って適正価格まで下げてくれ。
今の液晶は下がり過ぎだと思うが、割安感が感じられるそのくらいまで下がった時に買うだろうな。
416名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 00:34:28.87 ID:jWV5CUIN0
綺麗
華麗
希望
光栄
417名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 00:39:05.45 ID:jWV5CUIN0
家で映画が観たい → 大画面+高画質で手軽なテレビが一番

家でゲームがしたい → 大画面+高画質で手軽なテレビが一番

家でテレビ番組が見たい → 大画面+高画質で最初からチューナー付いてる手軽なテレビが一番
418名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 09:23:28.30 ID:2kp4jud80
家で映画が観たい → PC+大画面+高画質で手軽なテレビが一番

家でゲームがしたい → PC+大画面+高画質で手軽なテレビが一番

家でテレビ番組は見ない → PC+大画面+高画質なテレビが一番
419名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 09:51:15.29 ID:Sn3NdTA60
家でネットがしたい →ノートPCが一番

外でネットがしたい →手軽で使いやすいスマホが一番

外でゲームがしたい →スマホや携帯ゲーム機が一番

家で映画が見たい →大画面テレビが一番

家でゲームがしたい →大画面テレビが一番
420名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 14:23:19.64 ID:B4ywKjh20
で、結論は?
421名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 14:25:54.92 ID:c9d2quir0
10年後をお楽しみに
422名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 14:37:26.37 ID:gaLT8Gge0
ハードで4K求めても、結局4Kを活かさないゲームデザインのソフトをするんだろ
423名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 15:01:50.63 ID:2kp4jud80
マルチモニタ対応が増えるほうが嬉しい
FPSで視野広げるだけじゃつまらんが
424名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 22:16:12.70 ID:B4ywKjh20
そこでHMDですよ。
425名無しさん必死だな:2013/01/02(水) 22:21:02.44 ID:DhJrly61P
2022年までに何が起こって4K解像度が標準になるのか説明できる人いないよね。
「10年後には」とは言えてもそれまでの10年で何が起こるかを考える頭は無い。
426名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:21:06.20 ID:uNVHo92Y0
10年後はフルHDは30インチ以下の安物しか無いから
フルHDの選択肢が殆ど無くなって顧客の多くは4K以上のテレビしか選ばなくなってるな。
427名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 01:23:32.64 ID:SZb+UIQj0
十年も時間があったら画面をデカくするより専有面積を小さくする方向に持って行くと思う
VRプロジェクターの試作ぐらいは済んでてもおかしくないはず
428名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 20:35:28.27 ID:xRJkH+Vz0
モニターの値段が限界まで下がってるからマルチモニターが流行ってるけど、どうしたって、モニターの枠は邪魔。
4kが手頃に買えるなら、フルHD2台より、4を1台がいいに決まってる。
429名無しさん必死だな:2013/01/03(木) 20:55:52.40 ID:+VY7goou0
物理的なサイズそのままで4Kにしても、そこに1080pの映像を映した時の見た目って
今のTVにDVDを映した時と同じような感じになるんじゃね。
で、4Kソースを映した時は1080pのTVにBDの映画を映したような感覚。

つまり、コンテンツがそろってきたところで、得られる新鮮味が全くないのでは。
430名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 12:55:56.15 ID:gNdFWlNN0
sage
431名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 15:26:22.23 ID:sbQBuPB00
ネイティブにこしたことはないけど、アプコンで補正するだけで全然違う。
432名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 15:38:11.64 ID:qca06S5u0
>>426
そこで中国メーカーなんかが40〜60インチのフルHDを格安で売ってバカ売れ、
国内メーカーは政治的事情で真似したくてもできないという悪循環。
433名無しさん必死だな:2013/01/05(土) 15:40:44.58 ID:97dNOxZA0
3Dが当たり前になると言われてはなかったっけか
434名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 10:15:42.72 ID:bkWFxSL80
sage
435名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 23:35:28.44 ID:D4c5Qe+K0
10年後なら8kだろ。放送も始まってるしな。レンダリング解像度は4kアプコンで足りるけど
436名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 23:39:19.36 ID:D4c5Qe+K0
>>422
破壊と殺人とエログロとアニメキャラに4kは不要だからな。
アートとネイチャー学術研究と医療福祉だけだな。でもそっちのソフトが出ないんだなぁ〜
15〜20年前はMacにいっぱいあったなぁ
437名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 23:45:11.36 ID:a58eeU8i0
児ポエロに4k2k欲しいよ
438名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 23:47:02.41 ID:D4c5Qe+K0
>>432
それなんだよ。今日本だと65インチ25〜30万円もするけど
中華メーカーが本気だして39800円とかぶち上げて欲しいわ
それにAndroid載せたのを44800円、iOS載っけたのを69800円、
XBOX乗っけたのを59800円で出してくれれば良い。
439名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 23:49:23.01 ID:D4c5Qe+K0
>>437
児ポは暴力犯罪だから駄目。ジュニアIVなら8kのBDXLでも馬鹿売れしておk。あれは芸術だ
440名無しさん必死だな:2013/01/07(月) 23:51:20.29 ID:M1rhO/eQ0
>>438
ここ何年かで向こうの人件費跳ね上がってるから無理だろ
441名無しさん必死だな
結論 店頭の明るすぎる照明が悪い