NY美術館、ビデオゲームの収蔵を開始 なお、任天堂は・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
MoMAの愛称で知られるニューヨーク近代美術館が、ビデオゲーム14本をコレクションに加えたことを発表しました。
MoMAはビデオゲームの収蔵にあたって約40本の「ウィッシュリスト」を作成しており、今回の14本は
そのなかからまず最初に集められた作品です。

選定基準の原則は「インタラクションデザインにおいて傑出したもの」。絵がきれい、プログラムが
エレガントといったことだけではなく、プレーヤーと双方向にやりとりするコンピューターゲームなら
ではの点を重視しています。リストは続きをどうぞ。

来年3月からPhilip Johnson Galleries で展示される最初の14本は:

Pac-Man (1980)
Tetris (1984)
Another World (1991)
Myst (1993)
SimCity 2000 (1994)
vib-ribbon (1999)
The Sims (2000)
Katamari Damacy (2004)
EVE Online (2003)
Dwarf Fortress (2006)
Portal (2007)
flOw (2006)
Passage (2008)
Canabalt (2009)
2名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:35:22.51 ID:WbigS2WW0
今後収蔵予定のリスト一部は:

Spacewar! (1962)
Magnavox Odyssey 用ゲーム各種 (1972)
Pong (1972)
Snake (originally designed in the 1970s; Nokia phone version dates from 1997)
Space Invaders (1978)
Asteroids (1979)
Zork (1979)
Tempest (1981)
Donkey Kong (1981)
Yars' Revenge (1982)
M.U.L.E. (1983)
Core War (1984)
Marble Madness (1984)
Super Mario Bros. (1985)
The Legend of Zelda (1986)
NetHack (1987)
Street Fighter II (1991)
Chrono Trigger (1995)
Super Mario 64 (1996)
Grim Fandango (1998)
Animal Crossing (2001)
Minecraft (2011)

http://japanese.engadget.com/2012/11/30/14/
3名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:37:34.10 ID:2SBXQEQT0
スレタイの続きは何?
4名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:38:10.02 ID:V/edlAbQ0
まさかのビブリボン
5名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:38:14.06 ID:l0DeeQGA0
なお任天堂は… のあと、どう続けようとしたのか、1の真意を聞きたい。
6名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:39:49.51 ID:V/edlAbQ0
ぱっと見た感じ5本はあるね>任天堂
7名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:41:47.46 ID:kHa90ZLe0
>>6
ドンキーゴング
ゼルダの伝説
スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズ64

あと1本なんだろ?
8名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:42:53.22 ID:V/edlAbQ0
>>7
2001年のぶつ森
9名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:43:25.63 ID:fD/SUmKG0
>>7
どうぶつの森
10名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:43:51.09 ID:kHa90ZLe0
Animal Crossing (2001)
これがどうぶつの森なのね
海外タイトル知らんかったw
11名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:44:14.38 ID:vTk9+H5c0
それよりセガが1本もないぞ
12名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:44:26.33 ID:kxpwqEsm0
>>5
そっとじのつもりだったんじゃね?
滑ってるけど
13名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:44:56.37 ID:aOCBCVxo0
よくわからんけど煽りっぽいスレタイ
これはアフィ転載の予感
14名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:45:16.67 ID:2uuAU9H/O
外人のクロノ好きは異常
15名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:45:22.37 ID:jnVAs8o2O
1/8…普通だな
16名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:45:26.46 ID:5sKDCXbz0
テンペストか
17名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:46:25.87 ID:O6A7LXLJ0
なんで時のオカリナがないんだよ
そしてGTA3はこういう場に永久に出れんのだろうな…w
18名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:47:15.51 ID:CmTyqOwf0
最強の極悪デッキMOMAだと・・・・・・・・・・・
19名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:47:35.04 ID:xiaz4ljl0
>>1
>Katamari Damacy (2004)
このスペル、マジか?w
20名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:48:02.74 ID:Y0x/Y8Qj0
どれも狂ったように遊んだゲームばかりだな
アーケードは特に
日本だとゼビウスも相当遊ばれただろうけどインベーダーがあるからなあ
21名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:48:27.70 ID:0O7OzUXE0
今の今までカイコンと読んでました
22名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:49:30.32 ID:qPbFuNrCO
おー、ビブリボンは流石だな。
確かに忘れられない作品。
アプリにしたら面白そうだけど、作ってんのかな?
23名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:49:50.75 ID:V/edlAbQ0
>>18
むしろそのデッキ名称の元ネタ
24名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:49:58.02 ID:O6A7LXLJ0
Another Worldが入ってるだと…
それ程海外じゃ評価高いのか
25名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:50:30.50 ID:TFRXJ9CA0
レイプレイは?レイプレイはないの?
26名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:50:53.01 ID:0XkBx4y50
ICOは無理だろうな
27名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:52:56.31 ID:l0DeeQGA0
>>24
面白いかどうかはともかく、インタラクションにおいては当時、衝撃的ではあったしね。
28名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:54:24.58 ID:kHa90ZLe0
minecraftはこの手の定番になりそう

>>25
別な所で別な意味で殿堂入りしてるから良いんじゃないかな・・・
29名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:54:55.79 ID:nDU6aUpl0
斬撃のレギンレイヴに目を付けないとはまだまだだな海外で早く発売しようぜ
30名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:55:40.01 ID:PEun8iiWO
この手の奴で任天堂入らないわけないしな
31名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:57:30.51 ID:kxpwqEsm0
マリオ64と時岡の斬新さはすごかったな

おかげでフォローゲーがいっぱいあるから、
現代っ子にプレイさせても「なんか似たのやったことある」てなるだろうけど
32名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:57:33.34 ID:+TTcNZpOO
スーマリとマリオ64があるなら、時オカがあってもいいと思う。
33名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 09:58:52.87 ID:OaA2kWPT0
バーチャファイターがないとな?
34名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:01:22.13 ID:RrxIVLFp0
マイクラってどれだけ売れたんだろうか
35名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:01:51.65 ID:O6A7LXLJ0
初代スターフォックスも推したいな…
ソニックが入ってないのはマリオのパクリだから?
36名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:02:13.14 ID:nDU6aUpl0
Wii Sportsもかなりの革新だったと思うが
37名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:02:18.04 ID:am5/wv35P
ATARIのSTARWARSが入ってないとはどういう了見だ
38名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:02:33.31 ID:4eP51jRU0
クソゲーばかりじゃないか
クソゲー博物館でも作る気か?
39名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:03:10.17 ID:nDU6aUpl0
>>38
とりあえず、お前のカミゲーを示してみてくれ
40名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:03:28.49 ID:zje7IJmU0
doomがないのはどうなんだ
41名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:03:45.77 ID:dF43DnUl0
なんか最新のと古いのとごっちゃすぎてよく分からんラインナップだ
42名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:07:30.53 ID:TFRXJ9CA0
許可取れる取れないってのもあるだろうからなー
誰に許可取ればいいの?みたいなゲームもあるだろ

それが理由とまで言わんが、WIZないじゃん・・・
43名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:08:25.90 ID:KpOqtQsU0
知らんソフトがちらほらあるな
44名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:08:53.53 ID:mmUhQsuO0
>>1
The Sims ってシリーズとアドオンみたいなのが
大量に出てるけど どこが面白いのか全然理解できん
45名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:11:44.80 ID:L+XEFSMq0
この手のものでFF7がないとは珍しい
46名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:14:04.22 ID:O6A7LXLJ0
>>45
「プレイヤーとの双方向なやりとり」で評価されてるわけじゃないからなあ
47名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:15:31.51 ID:CMNb7Ret0
アフィアフィ
48名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:16:55.77 ID:YwsikbMJ0
ウィズもウルティマも任天堂ゴルフも入ってない
まぁミストとトリガー入ってるからいいか
49名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:20:10.50 ID:buTMNu3Vi
俺達のAKBがねぇぞ
50名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:20:41.50 ID:+TTcNZpOO
>>36
つかWiiそのものがかなりの革新だったと思う。

個人的にはsportsよりもfitの方がより革新的かな。

まあそう言った点ではキネクトもそうか。
51名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:22:52.54 ID:GNmfWYh1O
>>34
PC800万、XBOX360 400万。

合わせて1200万パワーだ!
52名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:23:03.33 ID:Zp9zNLaz0
どうぶつの森もあるのか
53名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:27:43.64 ID:W2KNLAoF0
MoMA?
M:tGスレか?
54名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:29:11.24 ID:01m83ywS0
芸術的価値なら、デスクリムゾン外しちゃアカンだろうが
55名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:33:16.38 ID:pgOT8QsV0
なぜSimCityでは無くSimCity 2000なんだろうか
インタラクションデザインとしては初代で既に確立してて
見た目変えただけな気がするんだけど
56名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:33:36.06 ID:RrxIVLFp0
>>51
ノッチやばいな
57名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:40:03.35 ID:s0Bkc7hj0
>>42,48
Wizは向こうじゃ日本ほど熱狂を持ってるタイトルじゃないぞ
同人D&Dとしてそこそこ受けた程度
ひぐらしの鳴く頃にみたいなもんだ
58名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:42:24.09 ID:L+XEFSMq0
そういやRPGの元祖達がいないのか
ウィズやウルティマやローグやらが
59名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:42:27.24 ID:DF/ALUaW0
Dwarf Fortressあるとか選定した奴は相当な玄人だな
60名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:43:05.83 ID:vktSeJxB0
>>40
あのてのFPSはMoMA的なセンスからは外れて対象外な気がする
61名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:43:26.15 ID:V/edlAbQ0
ディアブロUも無いね
62名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:46:37.10 ID:vktSeJxB0
>>58
全体的に「ナード」な感じのは外されてるね
学芸員の趣味もあるだろうし、美術館に入る雰囲気のものでも無い気がする(いい意味で)
63名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:49:27.08 ID:0rfT7Qs30
>>24
アウターワールドは結構評価高いぞ。
ゲームとしてはアレだが俺もスタート開始の池から出たとこの
空の透明感は好きだ。
64名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:49:38.94 ID:/8Oj58Vt0
どうせくそブログとかで和げーしか知らん奴がおかしいおかしいいうんだろうな
65名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:54:17.13 ID:KDZberVl0
流石にいくらクソブログみてるあほといえどそこまでアホな奴はいないと思いたいが
66名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:55:52.63 ID:+TTcNZpOO
>>55
初代はまだ試作的な感じで、システム的に完成(洗練)したのが2000だからじゃないかな。

初代はぶっちゃけ家と店と工場作るだけだし。
67名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:57:32.31 ID:n3lTfUPq0
面白いゲームが基準ではないんでしょ?
若干含まれてる気はするけど。プレイ感覚も含めたデザイン性で選んでるってこと?
68名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:58:31.73 ID:TFRXJ9CA0
>>57
それはない
69名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:59:02.94 ID:TFRXJ9CA0
>>67
ぶっちゃけのりで
70名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 10:59:50.61 ID:KS0LPW9p0
>>62
とりあえず、こいつもたいがいなNetHackが入ってるのでシカトってワケではないのだろうけど。
よう分からんな。
71名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:01:23.02 ID:dghlFHu00
あっち基準でwiz入れるのが間違いだろ
72名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:02:51.59 ID:TFRXJ9CA0
UUWが無いのね
つか他の博物館との競合を避けたとかもあるかもなw
こんなのやるからには独自性を出したいだろうし
73名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:03:26.60 ID:H/k3EBzD0
>>44
シム(登場人物)の人生をいろいろ指示出してみたりほっといて取る行動を見て楽しむシムシティの人版(開発も同じとこ)だからそれ楽しめる人はぴったりってとこだね
日本のだとトモコレが近いかな
たしかsims2,3とも全パックあわせて世界1億本以上いってる
74名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:05:03.98 ID:/mKj8WAC0
rogueは開発者がソース公開してないからその関係じゃないかな
75名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:07:34.51 ID:YrxcbTJN0
しっかりPongがあった

しかしネトゲは対象外かね
Dia2やWoWとかならラインナップされてもいいかも
76名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:08:20.98 ID:ma1/3VV40
外人は本当にクロノトリガー好きだな
丁寧に作られた凡ゲーだろあんなの
77名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:08:39.87 ID:/8Oj58Vt0
>>65
あほは世の中にアニメが受け入れられてると思ってるからな
なぜテイルズが一つもないんだとか本気でいいだすぞ
78名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:08:57.35 ID:V6PI8+9G0
>>55
初代のPC版とか基本はできてるけど、無骨すぎる……

任天堂シムシティなんかの移植を標準に考えると、不便極まりない
79名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:09:33.18 ID:V6PI8+9G0
>>69
例えとしては間違ってない。いや実際そんなもん。
80名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:12:04.18 ID:/xYeq9I80
>>1
やっぱりビジュアル的にサマになるのが選ばれてる感じだな
81名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:12:36.31 ID:rI09AQNW0
あいつらほんとクロノトリガー好きだな
82名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:12:58.10 ID:jb9vxECq0
この類のやつならマンホール入れたい
83名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:14:16.49 ID:YAmpXN6K0
どうぶつの森は海外でも人気なのか
84名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:14:26.29 ID:OEj2JUvp0
>>11
セガの場合、開発資料とともにスミソニアン博物館にバーチャシリーズの献上決まってるからな…

博物館が存在してれば1000年後でも後世の人が復刻可能。
85名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:21:12.90 ID:KzQq+M1+0
またMULEとクロノだよw本当に向こうは好きなやつがいるな
Odysseyは完全な功労者枠だが、まあ判らなくはない

>>11
黎明期のぞくと、ゲーセン勢自体が殆ど居ないからなー
なんというか、ちょっと気取ってる感じがする
ビブリボンや塊魂なんていかにもって感じだし(両者とも好きだったけど)
そう考えると、ZorkやNetHackの存在も別の意味で面白いな
86名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:23:51.56 ID:/8Oj58Vt0
ゾークはほぼすべてのアドベンチャーゲームの原点だしな。
DOOMとかがいないのは暴力的すぎるからだろうね
87名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:25:00.03 ID:CxsNGwC00
クロノとかどぶ森はありえないな
こんなの入れるならアーケードので入れるべきものがいくらでもある
88名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:27:53.52 ID:Ve3+hNh00
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
89名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:28:07.07 ID:P9UVpkLV0
>>87
たとえば?
90名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:29:21.32 ID:pBgiKFKh0
意外と最近のもあるな。
昔のばっかりかと思った。
91名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 11:59:06.10 ID:tajzPwgx0
マインクラフトとマインスイーパがごっちゃになる
92名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:00:09.29 ID:dF43DnUl0
マイルストーン?
93名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:10:31.00 ID:Fw4LOAE30
にわかは黙ってろって感じのラインナップだな
ちゃんと日本が、こんな事しないと駄目だと思う
94名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:14:48.00 ID:n3lTfUPq0
言い方変だけどゲームの地位というか、そういうのがちゃんと扱われてる感じがするね
95名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:15:46.72 ID:jLuEEPOr0
え?ビートマニアは入れろよw
96名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:20:05.28 ID:k7wEtexx0
パンツゲー入れないMoMAは妊豚!
97名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:25:50.34 ID:Fw4LOAE30
こういうのは歴史的な意義や変化を確認するためのものでもある筈だろ
セガの体感などが入っていない時点で、どうも意味が良く分らない
98名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:28:04.24 ID:JrxQ+BlC0
>>48
トリガーって略すの初めてかも
出身は関東?
99名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:29:12.20 ID:Fw4LOAE30
「プレーヤーと双方向にやりとりするコンピューターゲームならではの点」
でも疑問が多いな。個人的に他に注目すべきタイトルがあると思うが
100名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:31:03.22 ID:P9CtbWQa0
DwarfFortressってこんな場に選出されるようなゲームだったのか
101名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:31:35.28 ID:hRxEvP+O0
EVEより前に入れるべきネトゲがあんだろ
あと音ゲーFPS関連が少ない
102名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:36:27.73 ID:n+X9Nmpz0
他を差し置いて塊魂ってのがすごい違和感
103名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:37:11.01 ID:mXdyAhwW0
>>93
日本がやるとcool Japan的な事になって
目も当てられなくなる

それにしてもなんでパックマンがあって
ワルキューレの伝説やマーベルランドが無いんだ?
104名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:39:39.50 ID:gwJgQtAr0
M.U.L.E.これだこれ、これを今こそこれ出すんだ
据え置きでも携帯機でもいい出せ当然オンありでな
105名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:42:12.17 ID:p1iMAQky0
どこまでいっても趣味趣向に傾くしそれに異論が飛び交うのはしかたがないよ
でもどこかの賞が10万本行かない無名タイトルだったのよりははるかにマシ
106名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:42:27.83 ID:w29oMuYQO
スト2があるのか
まぁ、一大ブームになったしな
107名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:43:54.47 ID:MReAKR7b0
まぁ当然ポータルは入るよな
108名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:44:28.49 ID:p1iMAQky0
>>104
よう俺
109名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:45:17.12 ID:tKCX9zPk0
>Yars' Revenge (1982)

え〜と、これってエロクソゲーだったよな?
しかも不謹慎な
110名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:45:36.29 ID:kE2nrE5n0
>>103
パックマンなめちゃいかん
マリオが生まれる前のゲーム市場で世界一有名だったキャラクターだぞ
111名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:47:57.38 ID:nlSt2pnw0
出た〜任豚の権威主義w
112名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:48:23.18 ID:tKCX9zPk0
やっべ、勘違いしたw
エロクソゲーなのはCuster's Revengeだっけw
113名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:49:45.21 ID:HHeXOalN0
何を考えてこんなスレタイつけたんだろ
ビデオゲームだったらマリオなんて絶対はずせないだろうに
114名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:50:30.87 ID:rQ9JkGnG0
Spacewar! はエミュレーター上で実行するならすぐに展示できるだろうけど
やっぱ PDP-1 本体で実行しないと意味ないのかな。
115名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 12:53:23.06 ID:Y0x/Y8Qj0
まあドンキーコングは絶対外せないな
ほぼクレイジーコングしか遊んでなかったが
116名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:05:05.60 ID:bCJwQy4b0
塊魂w
どうみても場違いw
117名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:10:06.51 ID:f2C7Zw4K0
>>103
パックマンは社会現象を起こしたし
音楽やモダンアートに少なくない影響を与えてる
118名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:32:55.53 ID:8qD6Wa+30
この手の奴で時オカがないのはちょっと珍しいな。
64はあるのに。
119名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:36:51.34 ID:roBxN0eN0
>>110
キャラクターの知名度云々よりも基礎的なゲームデザインの完成度の高さもあるんじゃないの
あの画面を一目見ていったいなにをすればいいのかわからないという人はいないだろ
テトリスもそうだけど言語に拠らない視覚情報だけで成立してるというのは
多民族国家のアメリカとしては評価基準だと思う

ああでもゾークがあったわw
120名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:39:34.25 ID:Nh43w3PS0
昔は外人パックマン大好きだった
今はどうなのか知らんがレトロゲー集めるような奴なら多分そうだろ
121名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:43:47.01 ID:63b7Xics0
>>93
日本のお役所が手を出すとロクなことにならん。
以前文化庁が「日本のメディア芸術100選」というのをやったが、それは酷いものだった。
122名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:44:03.98 ID:6RHBKoQh0
>>111
どこが面白いのか語れずにGOTY連呼するしかないゴキくんにいってやれよw
アンチャはクソゲーだからないだろうなー
123名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:46:19.43 ID:agr168930
選定基準のひとつに「絵がきれい」ってのがあるのに
vitaのソフトが一本も入ってないのはおかしい
捏造だ
124名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 13:46:37.33 ID:eprRl8Bk0
ゼビウスは入らないのか
125名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 14:22:45.60 ID:m4GoBFmy0
つーかウィザードリィもウルティマも入ってないのはあり得ないだろ
126名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 14:33:19.15 ID:0O7OzUXE0
111 名無しさん必死だな sage 2012/12/01(土) 12:47:57.38 ID:nlSt2pnw0
出た〜任豚の権威主義w
127名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 15:04:11.86 ID:iEqoIK5K0
初回に任天堂との交渉が間に合わなかっただけなんじゃ
128名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 15:59:07.19 ID:FgbeL3J90
初回でポンとインベーダーが入らないという辺りも基準がわからん
129名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 16:17:26.62 ID:nqXJVbLo0
NY美術館てニューク読めない美術館てこと?
130名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 18:29:25.10 ID:3PGjryTK0
セガゲーが無い…(´・ω・`)
131名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 20:15:53.86 ID:UqY984Of0
ピクミンが無い
132名無しさん必死だな:2012/12/01(土) 23:25:10.43 ID:cb1YEuLg0
>>130
>プレーヤーと双方向にやりとりするコンピューターゲーム
SEGAから一番遠いじゃん
明後日の方向に一人で唐突にダッシュする
それがSEGA
133名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 01:53:44.93 ID:AMZ+uGsO0
美術館のインタラクティブアートとかって出来の悪い自己満ゲーみたいな展示多いよな
下手なアートより>>1-2みたいなゲームの方がよっぽど芸術性があると思う
134名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 02:08:29.57 ID:D8OZcOJm0
芸術って元来そういうもんだけどね
135名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 10:37:23.92 ID:6GJKgPNM0
>>133
だから収蔵するって話なんじゃないのかw
136名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 11:35:20.61 ID:o6q67B950
>>132
セガは明後日の方向にぶっ飛んだあと、力技でプレイヤーとゲームを直結させてきた歴史があるんだよ
ハングオンにしたってヘビーウェイトチャンプにしたって、発想はあっても実際にものに仕上げる馬鹿はそうそういない
137名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 11:44:05.53 ID:AMZ+uGsO0
>>135
そう、だからNY美術館はよくやったと言いたかったんだぜ
138名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 14:50:25.88 ID:W8Z/y+xX0
これ以前に既にどっかの美術館でコンピューターゲーム展示してなかったっけ?
139名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 14:59:50.66 ID:ehsgYKU80
>>138
スミソニアン博物館じゃなくて?
140名無しさん必死だな:2012/12/02(日) 16:15:09.34 ID:W8Z/y+xX0
>>139
そこはPONとかあるんだっけ?
141名無しさん必死だな
>>140
ラインナップは↓
ttp://news.ameba.jp/20110507-174/