枯れた技術の水平思考 ←え?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
2名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:27:06.45 ID:Zyannskm0
床置きハード360

955 :名無しさん必死だな[sage]:2012/09/20(木) 00:33:12.77 ID:CyosxYKD0
これでAVラックからはオサラバだな360
もうラックで使うのは無理だ
床置きハードに格下げ


岩本
ただ、Wii U本体を金属製のAVラックとかに入れられてしまうと、
電波がはじかれてしまう可能性があるので、
使える距離が短くなってしまうかもしれません。
電波は距離の二乗に反比例して弱くなるので、
同一空間内でも距離をとると弱くなりますし、
障害物があると不利になると思います。
3名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:27:20.85 ID:Xjw0mefu0
なにいってんの?
詳しく説明して
4名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:27:24.99 ID:beXOw9vKP
古ぼけた低性能機能を搭載→枯れた技術の水平思考!任天堂は神!
最新技術を搭載→任天堂は技術力が高い!神!
5名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:29:41.94 ID:53+1FEBG0
こういう末尾P特有の頭の悪さが何故クソニーがゴミなのかを物語ってるな
6名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:29:51.99 ID:DdyMf8J90
さすがマッピーは予想を裏切らない
7名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:31:12.99 ID:JKW15W3C0
WiiUはまだ出てないけど古ぼけた低性能でも最新独自技術でもゲームの面白さに繋げられるのが任天堂の凄さじゃね?
8名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:31:31.61 ID:RXJeLPBq0
枯れ切ってるカメラ一つ搭載するだけで一悶着なんだもんなぁ
9名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:36:01.34 ID:enyXVGUG0
>>8
よく読んでから言った方がいいよ
10名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:37:40.79 ID:Xjw0mefu0
sonyはすごいぞ!
あんだけ赤字だしてまだ戦う気だもんな
11名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:41:40.82 ID:7voqh2U90
マシンパワーに特筆するところが無いので、ある程度は現世代機の
マルチソフトに加えて頂けるかって辺りなんだろうが、要はそのスタンダード
なものがWiiUで通用するか、またマリオに体重計ですか、となると
いよいよ跡が無いのかもしれん。まそれでもモニタもついてるし、オンライン
サービスで使えばいいじゃんていうお得感は悔しいが否めないのかも知れんが
それは任天堂が期待するところじゃないんだろう
12名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:42:52.47 ID:ZFu1kNn10
等と意味不明な供述をしており
13名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:43:39.46 ID:PSXmunBw0
スレ主の意図がいまいちわからんが
サテラビューとかロッピーとか裸眼立体視とか
新しいことにも積極的に取り組むメーカなのにね
14名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:43:51.31 ID:YwKc6AcX0
温故知新だよ。
15名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:45:28.85 ID:enyXVGUG0
>>11
推敲しろよ
16名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:45:34.23 ID:PSXmunBw0
てか俺のID、PSXかよwwwww
17名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:46:12.03 ID:DP5y/ePr0
>>8
お前、国語の成績悪かっただろ
18名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:47:44.85 ID:Tt+dmLPTO
なんかバーチャルボーイって奥行きあるでしょう?

近視が改善するらしいけど本当かな
それも赤と黒っていうのがさらにいいみたい
19名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:47:45.93 ID:tisLdsHR0
エンジンの話しかと思ってしまった
20名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:49:13.11 ID:RXJeLPBq0
>>17
ごめんなさい。カメラは重量の話でコスト関係ありませんでした。
21名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:49:16.45 ID:SwO88Gk00
ここ何日かゲハを久しぶりに観てたりするが、言ってる事が全く理解出来ない事がかなりある
22名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:53:09.20 ID:Irwatp360
毎日見ないといかんぞ
継続は力なりだ
23名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:55:27.64 ID:KwAYjO9x0
正直この技術は特許で儲かるレベルだし
任天堂が家庭内クラウド端末でも出したらいいのにって感じなんだけど
ゲーム以外には手出さないんだろうな
24名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:00:17.26 ID:a2rzmetO0
特許切れしてるような技術の組み合わせじゃねーか

まさに枯れた技術の水平思考そのものだと思うが・・・
25名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:01:43.90 ID:KgYw7vSVO
>>24
多分映像のタイムラグのことじゃないか
確かにそこはすごいし
26名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:05:59.52 ID:8nPPX2wg0
今、一番水平思考してるハードってVITAだよなw
27名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:09:45.11 ID:xWiwIwRi0
古い技術を上手く活用出来る者は
新しい技術も上手に活用出来るってだけでしょ
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) 【東電 79.5 %】 :2012/10/17(水) 17:16:19.49 ID:OC4zZmSyP

タブコンは何年も前にPS3,PSPで実現された枯れた技術です。
29名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:17:29.75 ID:TYfS1Idsi
>>28
それをいうならドリームキャスト
30名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:19:32.50 ID:SlgXk9mm0
>>26
地面スレスレ水平飛行だろ
31名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:22:11.58 ID:vqXiU9UNi
>>28
え?
ああ、あの数秒遅れでしか映像が反応しないギャグ機能のこと?w
32名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:23:50.75 ID:7LChY0kW0
軍平の魂はまだ宿っているんだな。
33名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:29:57.31 ID:buQQzCUsO
枯れたブルースからロックを作るようなもんやねん
34名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:37:33.04 ID:LFPnpoyW0
>>1
これは最新技術うんぬんじゃなくてアイデアの話だろ

2k4kだの画質だのしか頭にないスペック信仰の奴には理解できないかもしれんが
35名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:41:07.58 ID:Fl6fxqQA0
横井軍平は最新技術を否定するような人じゃない
面白くするためのアイデアがない事を誤魔化すためだけの性能競争を嫌ってただけ

面白くかつ現実的に作れる範囲でさえあれば最新技術も採用する
バーチャルボーイも横井軍平だし
36名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:52:38.24 ID:ARxSciS+0
つい最近レイテンシーがほぼ無い技術がスゲーってんで話題になったからって
慌て過ぎだぞw

そもそもゲハじゃ何が技術であって、技術じゃないかっていう定義がテキトーだよね。
37名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:55:47.81 ID:YEYhNIGji
>>36
グラしか言わないヤツが大杉
38名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:02:07.39 ID:vqXiU9UNi
グラしか言わないのってゴキブリだろ。
39名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:13:19.24 ID:lkRlBWeB0
カタログスペックに大きな数字を載せることは、高くて大きくこととトレードオフに
しか過ぎないのに、それが発注するメーカーの技術力と思ってる人が多いね
40名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:16:12.93 ID:QgUm1jzO0
>>35
それなら64は?
41名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:17:21.22 ID:a2rzmetO0
>>40
64については組長すら何か違うと懸念してたからなぁ・・・
42名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:17:55.35 ID:Tt+dmLPTO
今ならゴーグル型でバーチャルボーイ出せるかな
バーチャルボーイ面白いんだけど姿勢を固定させるのが辛い

覗くとすごいワクワクするよ
奥行きあって面白い
レッドアラームとワリオランドが最高

ドラクエ出たら絶対面白かった
一番前にスライムきてニ番目に草
三番目に背景とか

そういうことが出来る素晴らしいハードだよね
バーチャルボーイって


奥からボスが迫ってくるすごさは普通のディスプレイじゃ味わえません
43名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:18:52.02 ID:jDfCjmEH0
64方向への進化は軍平さん否定的だったろ
44名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:23:42.60 ID:Zg0vTL9T0
最新技術と高性能の詰め合わせで\25,000に納められるわけないだろ?
選択と集中っつう極当たり前の事しかやってない
(その選択の中に最新技術も盛り込まれてるけどな)
45カブー ◆TW/B4h2Zeg :2012/10/17(水) 18:25:46.81 ID:9uS+pr9k0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  枯れぬなら 枯らしてしまおう メギストリス
  iニ::゚д゚ :;:i
46名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:44:50.78 ID:l/lDvySTO
恐らく一つ一つはありふれた技術なんだろうな。
それらがたまたま「ゲーム」と言う触媒を介して混ざり合ったときに
化学反応を起こした結果がWiiUなんだろうな。
47名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:48:05.35 ID:QgUm1jzO0
>>43
でも64は単に性能ではなく徹底的に3Dにこだわったじゃん。
今まで2Dアクションで成功したのにそれをかなぐり捨てた。

だったらどうしろと、セガサターンみたいに中途半端に2Dとかやってたらマリオは過去の遺物に成り果ててたかもしれんぞ。
48名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:50:52.11 ID:a2rzmetO0
>>47
その指摘と、軍平さんや組長の懸念とかってどう結びつくのん?
49名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:56:49.35 ID:9NPb7r3h0
あの頃の俺はコレジャナイ感だったわ
マリオにしてもFFにしても、未成熟なものを製品化されてた感じ
50名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:57:15.03 ID:987CgW2g0
軍平さん原理主義派の台頭である
51名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:59:39.02 ID:N33C1TMw0
>>26
失礼なこと言うな!
Vitaは水面下でイルカさんと遊べたというのに
52名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:50:40.56 ID:Vz5i4/FK0
枯れた技術の極意がここに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1348787920/

枯れた資金で水平開閉
53名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:51:55.53 ID:kWuv8iYX0
FF11の攻略やってる電撃の悪口言うな!

http://www50.atwiki.jp/denpure_netuzou/pages/17.html
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame057593.jpg
最新【 憶 測 】情報ならこちら
http://news.dengeki.com/
すげえな、やっぱ電撃大人気だよw
54名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:52:16.32 ID:xPnlTrfL0
セルって十分枯れてきたのに
あんま上積みないよね
55名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:02:35.71 ID:wiKKKi530
TED(スーパープレゼンテーション)のマルコ・テンペストの回見た?
キネクト使ってARのプレゼンやってたよ
技術ってのはアイデア次第でどんな活用も出来るんだって感心した
56名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:03:18.90 ID:wiKKKi530
57名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 01:13:40.55 ID:fXmmk9jM0
N64がああなったのは「ここで3Dを学んだ方がいい」と
宮本が進んでやったからと聞いた事があるな

あと、N64の開発期間とVBの開発期間は被ってたような
58名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 07:27:25.66 ID:JC0tXdIW0
発明なんかしなくても
今ある技術をどう生かすかっていうアイデアが大事っつう格言でしょ。
最新技術だから凄い。
ローテクだから凄くない。
んなぁこたぁない。
って事。
技術スゲーのセガを馬鹿にした格言とも
59名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 01:05:44.39 ID:Irc3mdsh0
ああなったというのが何なのかいまひとつつかめんが
軍平さんがVBで見ていた夢はもっとわからん。
60名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 07:24:07.45 ID:3KwjeDyO0
いいね
61名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 07:32:53.28 ID:e4pjiL1Z0
まあこの時の経験が
その後の3DSの大成功に繋がったわけだし
結果的には枯れた技術の水平思考は達成されたんだよな

学習能力0で過去の失敗を繰り返してばっかの池沼ゴキちゃんは
VBが売れなかったから3DSも爆死〜なんて言ってたけど
現実は立体視で大成功した商品になったね

ソニーの3Dテレビは大爆死したけどww
62名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 22:44:20.32 ID:3KwjeDyO0
イデオン
63名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 00:12:27.37 ID:6kxjRCTb0
>>59
64は性能至上主義だったからな。

俺はSFCの低性能の反動で
64での極端な高性能主義になったんじゃないかと思ってる。
64名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 00:03:45.80 ID:ClkSB6uq0
sage 2012/10/20(土) 02:21:32.17 ID:H5SfmGzL0
PXZはサクラ的に黒歴史


427 名無しさん必死だな sage 2012/10/20(土) 02:24:57.79 ID:iX5PPkN20
ちょっとお祭で出稼ぎしてきただけだし、黒歴史なんていう重いもんでもないやろ


428 名無しさん必死だな sage 2012/10/20(土) 03:30:25.00 ID:wU/Cfi6i0
出稼ぎするんならスパロボ本編にするべきだったんだろうが
今回の騒ぎじゃたとえ参戦許可がおりてもバンプレ側が嫌がるだろうな


429 名無しさん必死だな sage 2012/10/20(土) 06:14:07.96 ID:nS+Og4mu0
>>412
65名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 00:28:18.94 ID:javjFYwh0
複数画面出力とか相当に枯れた技術じゃん
10年以上前からビデオカードには当たり前に搭載されてたし
ノートでも外部ディスプレイを2枚目として使えたりするし

で、DSあたりからの流れで、これを電波で飛ばしてパッド側にするってのが水平思考って事でしょ?

何も間違ってないじゃん
66名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 02:44:46.77 ID:xO59J6m20
>>65
あほか
それは技術じゃなくてアイデアだろ
67名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 02:50:00.84 ID:I/7g4+51O
二画面のゲーム機というアイディアなら
ゲームウォッチまで遡れるな、
携帯機の画面を保護するために二画面と折り畳み
というアイディアは今でも通用しているのが興味深い。
68名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 06:39:05.76 ID:RINAgUvQ0
俺的にびっくりしたのはコントローラー振動を内臓したディアルショックだなあ
任天堂も外付けで振動するのを出してたけど
電池が必要だったりごてごて重くなったり
なんじゃこのゴミ ディアルショックがあるのによくこんなの出せたなあと思ったものだ
69名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 07:03:06.93 ID:Tf735x9Q0
>>68
電撃の人発見!!
70名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 07:18:10.41 ID:gzFZV8570
>>67
今のガラケーやスマホやタブレットといった携帯端末はどれもこれも液晶むき出しで
持ち運ぶ時気をつけないといけないのが個人的には不便なんだよな
その点3DSとかは折りたためるからコンパクトだし液晶が傷つきにくいしで助かる
71名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 07:19:04.21 ID:oqAG/v/n0
元祖折り畳み二画面ゲームはこれ
ttp://homepage1.nifty.com/HOBBYLIFE/lib/p_punch_in.jpg
72名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 09:06:49.74 ID:S99ExFJz0
>>68
振動パックの方が先に出ているぞ?
調べてから書こうよ・・・
振動パック・・・1997年4月27日
デュアルショック・・・1997年11月20日
73名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 12:51:33.46 ID:mHDjKbKX0
>>68
デュアルショックの振動もアナログスティックも
64の後追い(しかも二倍)じゃないですかー


振動に関しては綺麗にまとめたなと思うけど
74名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 17:46:44.62 ID:d6Uog8HJ0
>>71
非対称性の要素はあるの?
75名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 20:53:45.93 ID:oqAG/v/n0
非対称性?
76名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 02:09:41.82 ID:WKWzKO2I0
DSみたいなのだと非対称性は難しいな
77名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 02:20:53.54 ID:82SMF9N70
>>68
パクリが凄い(キリッ
78名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 06:37:17.30 ID:PJ56wDEO0
まあユーザーに選ばれたのはデュアルショックだしなあ
3DSでは巨大でごてごてつけるアナログスティックを外付けするんだっけ?w
おまけに電池まで必要とか受けるww
一方VITAは最初からスティック付きで電池もいらなかった
79名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 07:53:08.58 ID:fJw/ZuCeO
ユーザーに選ばれたのは3DSでvitaじゃなかった現実
ただスティック付けました、じゃな……
80名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 08:13:36.89 ID:juSM91l90
3DSを批判するのはいいけど、比較にVitaを持ち出すのは止めたほうが良いな。
売れてないから説得力がゼロ。
81名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 08:38:58.63 ID:3Fop47fA0
右ステなんて基本的に使わないし、一部の声がでかいユーザー向けに出してるだけじゃねーか
82名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 09:09:06.43 ID:X0CBMZi60
売れてない以前に欠陥品だからなぁ・・・
欠陥がなくても、たぶん売れてないだろうけど・・・。
あそこまでバグやら酷いのに問題視するような風潮がユーザからでないんだよなぁ・・・
83名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 09:32:37.77 ID:Sr7/9kFx0
SCEもユーザーも低いところで癒着しちゃって、脳がなれずしになってんだよ
84名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 10:17:11.23 ID:blt+XXD70


78 名無しさん必死だな New! 2012/10/23(火) 06:37:17.30 ID:PJ56wDEO0
まあユーザーに選ばれたのはデュアルショックだしなあ
3DSでは巨大でごてごてつけるアナログスティックを外付けするんだっけ?w
おまけに電池まで必要とか受けるww
一方VITAは最初からスティック付きで電池もいらなかった



79 名無しさん必死だな New! 2012/10/23(火) 07:53:08.58 ID:fJw/ZuCeO
ユーザーに選ばれたのは3DSでvitaじゃなかった現実
ただスティック付けました、じゃな……

85名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 10:18:29.47 ID:c3GkbMiM0
立体視も最新かな?ボリュームついてるとか3DS以外にあんの?
86名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 19:10:20.84 ID:3VEE5m2p0
デュアルショックって特許裁判で思いっ切り敗訴してたよな。
仮にユーザーから認められていたとしてもそれは他所から無断で持ってきた技術だったという……。
87名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 20:37:28.83 ID:kBQzo3Dr0
>>85
3Dボリュームってリアルタイムレンダリングじゃないと実装ほぼ不可能だから多分無いんじゃない?
88 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:30) :2012/10/23(火) 22:47:56.64 ID:LqjWMh1V0
>>40
N64には横井さんは携わってないんじゃないかな?
バーチャルボーイ発売:1995年 →1996年退職だし
(N64は1996年発売)
89名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 23:00:04.20 ID:blt+XXD70


80 名無しさん必死だな sage 2012/10/22(月) 12:57:42.62 ID:5LcoboX7P
正直一般人はあんまり興味ないだろうな。
今日も同じサークルの女の子に
「WiiUってのが年末出るらしいよ」
って言ったら「アンタ誰?」って言われた。
一般人のWiiUへの興味なんてそんなもん。

90名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 23:04:38.99 ID:jIEgSGLX0
>>31
うっせーな、数秒とはいえ過去に行けるハードなんてすごい技術だろが
91名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 07:29:12.10 ID:Hbc01qIJ0
>>88
軍平さんは64に否定的だったしな…
92名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 19:00:11.79 ID:yR/BU1KQ0
軍平さんはバーチャルボーイの後は
ゲームボーイポケットを作ってヒットさせ
それをもって円満退社したはず
93名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 23:13:17.48 ID:wipscYDV0


9 ゲーム好き名無しさん sage New! 2012/10/24(水) 17:45:36.70 ID:EVPTMGQP0
>>1乙ニート

職種はなんでもいいからとにかくバイトやったら携帯(iphone5)買ってやるって親に言われたから、
週5で8時間勤務(土日祝休)で時給950円の倉庫作業バイトの面接申し込んで採用されたんだけど、
そこを仕切ってるヤクザ組長みたいな強面ガチムチ所長に、新人なのに理不尽に怒鳴られなじられ罵倒されて3日で辞めてきたわ・・・
一応iphone5は親に買ってもらったからまだ良いけど心が深く傷ついたわ・・
けどまぁどうせやるなら郵便局のバイトにすればよかった

94名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 23:15:42.74 ID:GW50YhFf0
64はアイデアマシンでもあるだろ。
それならSFCやGC批判しろよ。
95名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 01:43:48.95 ID:VwPPOPZHQ
>>94
長い目で見ると、標準で多人数プレイ(基本4人プレイ)が周辺機器抜きでデフォルトでできる礎は築いたと思う。
DCでも採用してきた際は、やはり影響を与えたんだなとは思った。
96名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 06:14:21.41 ID:+u9vUY990
俺は枯れた技術なんかよりピチピチの最新技術のほうがいいな
ブルーレイとか有機elとかもってるだけで人類に産まれたことを感謝できる
DVDとか液晶とか触るのも汚らわしいわ
97名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 06:24:08.00 ID:dlpq+1vZ0
BDはともかく有機ELは意外と歴史が長いわけだが…
液晶だって最新技術がどんどん追加されてるから一律に古いと言えないわけだが…
98名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 07:31:35.55 ID:ol5i76dW0


96 名無しさん必死だな 2012/10/25(木) 06:14:21.41 ID:+u9vUY990
俺は枯れた技術なんかよりピチピチの最新技術のほうがいいな
PS3とかVITAとかもってるだけで人類に産まれたことを感謝できる
Wiiとか3DSとか360とかPSPとか触るのも汚らわしいわ
だから俺はHができない
99名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 07:33:07.37 ID:qscawEYG0
慣れた詐術の鉄平思考
100名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 07:36:39.52 ID:p2MA4Dbl0
もってるだけで、ってところがミソ
101名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 07:41:16.32 ID:XSVhHxB00
ソニーの有機ELにはフェレットの怨念が詰まってるからな
102名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 09:22:48.88 ID:rdnpffRN0
枯れた技術の水平思考って、
古い技術しか使いませんっってことじゃなくて、
今そこらへんにあるものでもアイデア次第で
いくらでも価値ある商品に化けますよってことじゃないの?
俺はそういう理解をしてるけど。
103名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 09:29:24.19 ID:snxyS2vZ0
>>102
最新技術をいかに使うかを垂直思考、水平思考するのも大事だけど、水平思考してると枯れたものにこそ活路があるもんだよ ってことだと自分は認識している
104名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 09:37:10.25 ID:En06irBc0
http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/ce_press/no917/lecture.htm
故・横井軍平氏本人が生前の講演で「枯れた技術の水平思考」についてコストの問題だと言ってる。
最先端の高度な技術を使って凄い商品を作ろうとすると高コスト商品になって営業に結びつきにくくなってしまうと。
ゲームボーイやワンダースワンに白黒液晶を搭載した理由も基本的にはコストの問題だと別の場所で言ってるよ。
カラーになって綺麗になるに越したことはないから、コストの問題さえクリアできれば自分も採用してただろうって言ってる。
105名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 09:47:16.77 ID:En06irBc0
故・横井氏は任天堂時代に口を酸っぱくして部下に
「すごい商品を作るな。売れる商品を作れ」と言ってたと。
コストを無視して技術的に凄い商品を作ろうとする技術者の暴走を常に押さえ込んでいたと。
106名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 09:49:57.54 ID:UWYE9XCb0
枯れた技術=特許切れ、廉価
107名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 11:45:09.03 ID:u6MqErYo0
最新技術というか、流行り物っていうのは
「その技術を使って何をするか」に目が行きがちだからな。
で、結果的に道具本来の目的がどっか行ってる。
スマート家電とかWeb2.0とか。

有機ELなんかもそうだろ。
「美しい画面にする」っていう、本来副次的な目的が先行してしまい、
「数年間、同じ機器を使って遊ぶ」っていうゲーム機の目的を見失った。
108名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 12:47:01.74 ID:Tfu83H6r0
ゲームボーイに対するゲームギアやPCエンジンGTの存在が、枯れた技術の水平思考の有用性を物語っている。
当時最新のカラー液晶はすごいんだけど、稼働時間に関する使用コストが高すぎて
安心してゲームできないと言う本末転倒具合。
なら白黒液晶でもいいじゃん、っていうね。
109名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 14:47:16.87 ID:En06irBc0
ゲームギアやPCエンジンGTは電池の持ちが極端に短いって難点もあった。
アルカリ乾電池6本(当時1000円位した)使って3時間ほどしか持たなかったからね。
PCエンジンGTだとそれに加えて画面が小さすぎて見にくいとか、
拡張バスがなく外付け記憶装置が付けられないのでRPGでセーブができないとかのデメリットもあった。

なのに外付けテレビチューナーまで売ってたんだよなあ2機種とも。
PCエンジンGTなんて本体価格だけで4.5万円弱してテレビチューナーが1.5万円。
今思えばバブリーな時代で、未来を先取りしまくった凄く無茶なことやってたなw
110名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 18:26:55.80 ID:UWYE9XCb0
それはそれで面白いんだよなぁ
記憶に残るというか
ベクトルは違えど楽しさという点では同じ
111名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 18:35:41.75 ID:W1lPlK+y0
Ajaxなんて既存技術の応用だったな
クラウドも
112名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 19:19:08.83 ID:93XkHWUQ0
セガはやることが馬鹿すぎて記憶に残るよね
SONYは優等生的なところが詰まらない
113名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 00:04:44.78 ID:bzvzQ87w0
最新技術もヘタすりゃ半年で陳腐化するからな
それどころか選択間違えれば袋小路化して先細りどころか断崖絶壁が待っている
そういう意味でも枯れた技術を選択する事には意義がある
114名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 06:15:48.30 ID:pH3YEzmT0
あと数年間チカニシはドラクエ10のグラで耐えることができるだろうか
これも枯れた技術のおかげとでもいうのかな
最新技術を求める300万人の人は去っていった
115名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 06:19:09.81 ID:isnzdGyy0
あと10年親仁志は
116名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 07:04:21.75 ID:1TGp+mR/0
>>114
最新技術を求める300万人?
馬鹿?
117名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 08:09:40.96 ID:3ZDb6lVS0
3万もいないだろw
118名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 08:25:37.77 ID:WJdnTxgl0
>>114
なんでそこでドラクエ出してきたんだよ
あれ前作DSだぞ
119名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 13:15:26.54 ID:AfW/nRkf0
FF11はPS2のグラで10年以上運営してるわけだが
120名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 14:43:39.01 ID:D+F/amG30
PC版だと画面広くて別もんだけどな
DQXのWii U版も同じこと言えるけど、ネガキャンが酷い
121名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 07:01:36.04 ID:oV9zhHf90
おい地震だ
122名無しさん必死だな
>>54
枯れたというより干からびたっていう印象