「レイテンシーは1/60秒」Wii Uの通信技術はクレイジーと開発者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
Wii U GamePadはWii U本体との無線通信 で映像を受信して画面に表示しますが、
以 前、その表示遅延はほぼ確認できない、とする映像をご紹介しました。
これを補強す る形で、英国の「Nintendo Official Magazine」はUbisoftの開発者の話を伝えて います。

Ubisoftで『Rayman Legends』を開発して いるMichel Ancel氏は同誌のインタビューに 答え
「任天堂はここにかなり投資したので しょう。
人々が想像する以上の技術が搭載 されています。
反応速度は驚くべきもので、競合がこれを実現しようとすれば多くの時間を必要とするでしょう」とコメン ト。

さらに同氏はテレビにHD映像を表示しながら
さらにWii U GamePadの画面に60fpsの映 像を表示するというのは「クレイジーなことだ」と評価。

Wii Uでの出力からWii U GamePadの画面に表示されるまでのレイテ ンシー(遅延)は1/60秒だと述べています。
http://gs.inside-games.jp/sp/show.php?id=36555#bmb=1
2名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:25:48.74 ID:t6aBSQRU0
(・ω・)
3名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:27:10.35 ID:Y7POAVcY0
流石ッス
4名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:28:09.94 ID:E5Mq2ztF0
5名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:28:54.87 ID:/pbppUBG0
これってさ、普通にテレビとかに使える技術なんじゃねぇの?
6名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:29:28.25 ID:9LddN9SA0
クレイジーなのは豚だろ
7名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:30:26.16 ID:tczIEY180
マジでレイテンシが1フレームで収まるのか…?俄かには信じがたいレベルだ…
8名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:30:54.43 ID:PiPF/YdE0
び、ビータでも同じこと出来るし(震え声)
9名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:31:20.10 ID:rb7vtGT80
どれくらい離れた場所までOKなのかな
別の部屋でトレッドミルしながら遊びたいんだけど難しいのかね
10名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:31:29.39 ID:pOXgJZeZ0
すごいでしょ
でもそれが任天堂なんだよね
11名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:32:11.53 ID:o1WTuFwE0
一応8メートルくらいまでなら、映像品質保てるって話だな。
12名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:32:24.60 ID:upd9Si6qP
社長が訊くが大変楽しみ
13名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:32:46.44 ID:2yMHimUN0
最低保証8mらしい
14名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:33:11.93 ID:368zhflv0
格ゲーも大丈夫そうだな
世界初のレベルに到達した技術も25000円のおもちゃに入れてくる任天堂
クレイジーだぜ
15名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:33:38.13 ID:bb2Mbncr0
微妙テレビだとタブコンのが確実に早くなるな
WiiU用に作ってるだけあるって事かしら
16名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:34:29.34 ID:sncEAC1b0
SONYの技術()
17名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:34:40.86 ID:oe7LKtGa0
546 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 09:35:07.99 ID:n+yRp1JT0 [3/4]
1フレ遅れの映像を見る。
タブコンを操作する。
1フレ遅れの操作情報がWiiUに伝わる
1フレ遅れで反映される。

1+1+1=3フレ

うーん
これハンデやで
18名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:34:43.37 ID:knzAtTCW0
重複(↓のはスレタイに悪意があるけど)

やっぱり遅延が無いは嘘だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1350270536/
19名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:34:52.42 ID:MXQcGWC20
別の意味でクレイジーな無能集団SCEさんwww
20名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:36:14.70 ID:QNLMW4Sw0
1/60秒は0.016秒か
もう十分だな
21名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:36:25.02 ID:LichENJ10
レスポンスは任天堂が一番神経使う部分だからなぁ。
どっかのクソ遅いドライブで容量だけ自慢する会社とは違うね。
22名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:36:50.84 ID:0pNxfWap0
これ確かにクレイジーだわ
昨今のテレビの遅延考えると特に
23名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:37:02.01 ID:fBeSqZ7i0
テレビつけないでタブコンだけでゲームできるの?
24名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:37:57.60 ID:sl4lcZN30
すげーな今のHD機なんて入力遅延だけで100msあるのに
25名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:38:15.53 ID:3+GBqcPu0
格ゲーとかTVよりタブコン見ながらスティックで遊ぶほうが快適な可能性もあるな
26名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:38:20.01 ID:368zhflv0
もしかしてWiiUて安いんじゃね
27名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:38:20.71 ID:kUJJbDhy0
んでこのWii U GamePadに意味があるかって事かね
Wiiの奇をてらったのは無意味だったよな結局
28名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:38:32.71 ID:rb7vtGT80
PC用にこんなガジェット出てくれればいいのにな
知らんだけであるのかな
29名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:38:35.56 ID:4+AArNNL0
レグザのゲームダイレクト2もそれくらいだっけ?
30名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:39:39.49 ID:o1WTuFwE0
>>23
コエテクの無双オロチなんかは、TVなしでも行けると言ってたかな?
31名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:39:43.38 ID:cxVkkZ1V0
どっちにしてもモニタの表示のほうが遅れるってことだな
32名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:39:59.53 ID:LichENJ10
>>28
タッチパネル式の小型モニタは普通にあるぞ。
まだ微妙に高いし機能もイマイチだけど、8が普及すれば色々出そう。
33名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:40:02.40 ID:rb7vtGT80
>>29
ベンキューのプロ監修モデルが1フレ遅延くらいかな?
まぁあっちはネイティブ120fpsモニタだけど
34名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:40:33.35 ID:0pNxfWap0
遅延気にしてテレビ買い換えてたのが本当アホらしかったからなあ…
素晴らしいよねホント
35名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:40:59.23 ID:XUGbzBhk0
BO2で遂に俺の真の実力を発揮できるときがきたのか
アクオスという重りを外すぜえ・・・・・・
36名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:41:18.78 ID:6L+XKvZZ0
まぁどうせPS4にはそっくりなリモコンつけるんだろ?w
37名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:42:09.72 ID:QziMX2cJ0
イード死ねよ
38名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:42:20.00 ID:LichENJ10
>>35
FPSは120hzモニタとPCでやれよw本気出すなら。
39名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:42:29.73 ID:G3Atbb000
>>27
GCから挽回出来たっての無意味か?
あんなの普通どうやっても無理だろ
40名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:42:43.11 ID:8a2l6eKF0
他の媒体に利用出来れば凄いんじゃないの
41名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:42:46.56 ID:pOXgJZeZ0
>>36
どうやらPSユーザーには重すぎて持てないみたいだから
それは無いんじゃないかな
42名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:42:58.80 ID:1Tx4PGgS0
こういうのを技術力っていうんだよね
高価なパーツ寄せ集めてマシンパワーあげるだけなら誰でもできる
43名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:43:32.91 ID:bm+3NQCa0
いまだに信じられないから実機で確認するのが楽しみだ
44名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:43:48.54 ID:Vz5tykIq0
>>9
確か5m以内は絶対条件
45名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:44:12.73 ID:0b/gm2y90
こんなところに無駄に気合い入れるとか任天堂はいい意味で馬鹿すぎる
ソニーやMSはこんなところ適当に仕上げるよ
46名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:45:34.75 ID:hKj8kKyC0
テレビよりも早いかも知らん
47名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:45:37.30 ID:/pbppUBG0
まぁ、アクションゲームの本家だからな。
48名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:45:56.09 ID:7ct43KAa0
>>18
こっちのスレは技術的な話で盛り上がってるけど
それは別にいいんだがそんなに何分の1秒の遅延が気になるのかっていうくらい検証してんね
49名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:46:16.28 ID:pOXgJZeZ0
ほんとゲームの為のハード作ってる感じだね
50名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:46:35.21 ID:QhuIaXZ6O
>>23
できるが最終的にはソフトによるだろ。
51名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:48:04.10 ID:6L+XKvZZ0
>>41
いや、Wiiリモコンが「筋肉爆発wwww」とか言ってたのにmoveは大丈夫みたいだから、
今度もしら〜〜っと似たような物付けるよw
52名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:48:35.05 ID:3jI16fkoO
1フレームかよスゲーな
53名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:50:02.39 ID:pOXgJZeZ0
>>51
そういや前例があったな・・・
あそこまで堂々とパクられると呆れを通り越して笑えてくる
54名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:50:41.84 ID:fBeSqZ7i0
>>30>>50
d
DS下画面の要領で使うソフト以外は全部できるといいなぁ
55名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:50:45.97 ID:G3Atbb000
結局TV側でこれより早く表示が可能なのかどうかが分からん
TVで1フレ未満の遅延ならTV側のが早いの?
56名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:50:50.31 ID:I8t22Zxc0
以下、ゴキブリのチエンガーをお楽しみください
57名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:51:12.28 ID:368zhflv0
WiiUはクレイジー
PS3はクレイジー
360はクレイジー
58名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:51:29.88 ID:mX436XZ+0
するてーと…

液晶TV標示と並べてみると…タブコンの方が早く標示する液晶TVもあるわけか。
昔の液晶だとさらにそれを実感できるわけだな。

すごい。
59名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:52:10.93 ID:1Tx4PGgS0
>>55
遅延が少ないのが売りのゲーミングモニターで2Fくらい遅れてる
60名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:52:27.13 ID:H3oXQAHmP
>>29
2は知らんが、ゲームモードだと最近のレグザは0.7フレ遅延、ブラビアは2.0フレ、Woooは1.5〜1.7フレ
61名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:52:33.19 ID:6KU6K/4j0
えーあんだけ自信持って言ってたのに結局1フレ遅延するんかーい

1フレ未満だと思ってたのにー。まぁ殆どの奴は分からんからええかw
ゲームモードあるいいテレビだと0.7フレームぐらいの遅延で済むからなー
62名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:53:49.03 ID:5lxrBBSM0
ゴキの発狂はクレイジー
63名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:54:00.47 ID:mX436XZ+0
>>60
ゲームモード2だと1.1フレ遅延。
64名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:55:14.90 ID:G4ef1MmO0
まあE3でも
テレビ側が遅延してるって衝撃的な絵が見れたからな
65名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:55:37.19 ID:igtnUHu60
それくらいだと確かにTVに映るより早いな
これより遅延ないのって箱でPCモニタ使ってる奴くらい?
66名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:55:41.53 ID:pOXgJZeZ0
ゴキが全く寄ってこないw
DS3は最大3フレーム遅延らしいね
67名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:56:53.58 ID:J2X+N8qV0
これ何気に凄い事なんだがどこまで本当なんだか
68名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:57:01.46 ID:aAc4vG5q0
液晶テレビ等はブラウン管テレビ比べで、映像として1枚の画像を表示するまでに1
フレームかかってしまうので、1フレームの遅延は、ほぼ性能限界みたいなもんな
んだよね。
69名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:57:26.86 ID:G3Atbb000
もしかして0.7フレ遅延だったら丸められて結局1フレ遅延って結果になる?
だとしたら遅延0フレって不可能じゃね?
70名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:58:35.94 ID:KykVPBzO0
というかこれ別に任天堂独自の技術じゃないだろうから他でも
こういった技術が他にくるってことだよな?
つくってるのどこなんだっけコレ
71名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:58:41.57 ID:F+QBAL+k0
遅延0は理論上でもムリですし
72名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 23:59:23.37 ID:HWQnprHr0
謎技術だなー
73名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:00:33.32 ID:4+AArNNL0
PS3は鼻からキメるから遅延0
74名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:00:50.69 ID:B2Xk6yx+0
>>17
あったま悪…
75名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:01:02.85 ID:knzAtTCW0
1フレームの遅延と言われてピンと来ない人もいるかと思うが、
PS3の無線コンで遅延感じない人なら絶対大丈夫だぜ
76名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:01:34.13 ID:SafWiR2/0
>>69
>て0.7フレ遅延だったら丸められて結局1フレ遅延って結果になる?
きみ頭悪すぎでしょ
77名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:02:16.48 ID:KykVPBzO0
そういや箱パッドも大分遅延感じないけど
あんまり語られることないな、まあ有線のがいいだろで済んじゃうからか
78名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:02:37.70 ID:XywLiEy50
PS3の無線コンは1.5フレの遅延だっけ?エ
79名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:02:58.04 ID:v8qTxoSR0
PS3はコントローラーも本体側も糞みたいに遅延するからな
80名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:03:21.13 ID:G3Atbb000
>>76
分からんから疑問形で書いたんだけどな
81名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:04:50.64 ID:H3oXQAHmP
>>68
それ、以前はよく見掛けたが最近はいろいろ出ててあんま言う人いなくなってきた
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/fx2301tv_2/
82名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:05:55.15 ID:eLroEolV0
任天堂スゲーというより今の技術の進歩具合に驚くわ
83名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:05:59.77 ID:6qe/BViY0
ほぼ ねぇ
84名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:06:06.09 ID:b8avQn8k0
コントローラーの入力から、手元のゲームパッドに反映されるまでが1フレ未満らしいからねえ。
85名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:06:31.59 ID:im/B/KeV0
>>75
俺マブカプのエリアル諦めたけど
86名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:08:28.32 ID:dBcAQT5w0
>>80
120fpsとかのテレビだと1/60単位にならないから小数点以下遅延がある

んじゃないかと思うがどうだろう。
87名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:08:44.91 ID:TwYQ8J6T0
ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムが0.034秒縮まるって凄いことだぞ
88名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:09:29.55 ID:F6r0F9mB0
>>64
動画データある?
89名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:10:12.08 ID:YNSGF3Vs0
これSCE的にはPS3とVITAで同じ事するつもりなんだっけ?
90名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:11:00.98 ID:TwOGC9wG0
(WiiUを見て)「クレイジー!」
(Vitaを見て)「クレイジー!」
91名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:11:29.72 ID:sxifBvjp0
>>69
1フレームってのは、垂直帰線区間から次の垂直帰線区間までの間の長さのこと
「0.7フレーム」ってのが時間的な遅延を表してるのか、描画的な遅延を表してるかによって意味が変わってくる
この場合はおそらく前者を言いたいんだろう
通常はフレームなんて不確かな単位は使わずミリ秒を使うね
92名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:11:52.64 ID:B+rDtl9S0
>>86
じゃあ基本の理屈自体は合ってるのかな
何気に120fps(倍速?)TVって結構あるのな
93名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:11:56.31 ID:YayglreM0
実際にこんな技術もった製品はまだ普及してないだろ
水平思考といいながら先端技術だろ
94名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:13:19.03 ID:PKxaHQt1P
任天堂っていうとすぐに枯れた技術云々‥って言われるが
ちゃんと最新技術にもしっかり目を配っていて
それが新しい体験を生み出すと思えばためらわず使うんだよな
枯れた技術だって既存の技術の「見方を変える」ってのが重要なんだし
95名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:13:39.79 ID:KNmH3heA0
その辺のモニタより遅延ないってことはガチなFPSオタとかはタブコン大正義になるのか
96名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:14:02.49 ID:m4JvnsG60
うちのレグザだとタブコンの方が微かに早いな
まあ見て判るレベルでは無いと思うが
97名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:15:30.82 ID:RbhuFf+Y0
格闘ヲタなら下手なグラのスペックとかよりも大事な事だと理解しているはず
98名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:16:13.12 ID:ItXPNuwN0
これだけは実機見ないと流石に信じられん
99名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:17:19.78 ID:kgh6L0BS0
ゲームダイレクトだとテレビとWiiUがほぼ同時になる感じ?
100名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:18:28.11 ID:ILATR6U00
>>82
相当投資したみたいだからある種のオーバーテクノロジーではある
101名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:19:41.99 ID:/3VkHtmb0
枯れた技術じゃなくて最新技術使ってきたか
102名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:20:07.74 ID:JwamVU7C0
>>99
テレビは製品によって遅延に大きな差があるので何ともいえない。
なまじ高性能で高画質回路とか積んでるけどゲームモードがないようなテレビだと
すげー遅くなる可能性もある
103名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:20:42.20 ID:N2qtr74g0
無線にしなければレイテンシー0なのに
無駄なことやってるな
104名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:21:34.95 ID:PuNwrWe30
105名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:21:38.69 ID:sxifBvjp0
1フレーム以下の遅延ってことはこんな感じ
縦線が垂直信号と実際の表示だとして、
送信機(ゲーム機) |---------|----------|-------
表示機(テレビ)   ------|----------|----------|
            |------|
             ココが表示遅延区間
逆に分かりづらいかな…
106名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:23:36.40 ID:eLroEolV0
>>103
優先ならレイテンシー0とか本気で言ってんのって気もするけど
単純にレイテンシーの差より有線無線の方が消費者の要望で多数派ってだけだろ
107名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:25:52.83 ID:bbelx2zs0
遅延なしと言ってたから1/60秒未満かと思ってたんだが
さすがにそこまでじゃあなかったか…
108名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:26:22.71 ID:OprqLMng0
ふと思ったのだが、任天堂はTVのほうも同じ反応速度になるように
WiiU内蔵TVを売ったらどうか。

SFC時代再び
109名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:27:24.44 ID:b8avQn8k0
逆だろ。
レイテンシ1/60秒が実現できるメドが立ったから、無線にしたんだ。
110名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:28:44.99 ID:TTAxQKJ90
>>99
昔のTVや、色々な回路を通して表示されるTVより早そう
111名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:32:40.12 ID:/3VkHtmb0
>>108
今のシャープにその体力はねえんじゃねえか
万が一やってくれるとしたらどこだろう・・・
112名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:33:35.35 ID:jjnconxE0
これマジでPCとかテレビとかに応用できる技術なんじゃないの?
デスクトップPCの映像を手元の専用タブレットやモニタに遅延無しで表示できるなら神すぎるんだけど
113名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:35:13.87 ID:i8rj+sKv0
こういう遅延をフレーム単位で言うのは変な感じがする
16ミリ秒だったんだろうか
114名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:35:17.38 ID:eLroEolV0
まあ製品として出せた以上この技術使った製品はこの先普通に出るんじゃない?
てか無線でこのレイテンシってホントに任天堂が初なのか?
115名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:35:48.82 ID:pJEd4W2V0
>>111
やっぱりQ出した松下しかないんじゃね?
116名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:36:55.41 ID:4Nao9f0b0
応用は無理だろ
WiiU専用にとことん最適化したシステムなんだから
117名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:37:23.39 ID:DrqnZZTv0
無線コントローラーに遅延がないのはあたり前だろ
今までの技術と何が違うんだ
118名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:37:25.92 ID:sxifBvjp0
>>113
俺もそう思う、フレームなんて不確かな単位を容易く使うべきじゃない
119名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:37:42.89 ID:Eu5Ah4Kx0
遅延なしって言ってたのに
120名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:39:28.87 ID:eLroEolV0
>>117
映像転送の話じゃないかな
121名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:39:43.39 ID:tXoHgJMG0
>>117
お前ソニーに謝れよw
122名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:40:13.87 ID:sxifBvjp0
>>119
そもそも君が期待していた「遅延無し」ってのは何ミリ秒以下なんだ?
123名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:41:28.41 ID:eTw7Bjn70
>>116
PS3や360のコントローラは遅延してるだろ。
気がついてない人が多いと思うけど。
124名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:41:51.86 ID:RbhuFf+Y0
MSはWindowsでシリーズ追う事に酷くなっていった実績があるから
この分野は得意分野ではないかもね
まあ、PS3みたいなひどい製品ではないけど
125名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:43:11.39 ID:/H+9jFj80
ちょっとまて
本当にそうだとしたらとんでもないことだぞこれは
何よりこれをWiiUのスペックで実現できる事に驚く
126名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:43:19.37 ID:jNdMFlUr0
>>111
むしろ、パナソニックだろ
ゲームキューブの互換機だしたりしてたし
もしかしたらBlu-ray見れるwiiu互換機出すかもよw
127名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:43:20.40 ID:Eu5Ah4Kx0
>>122
無しは無しでしょ
期待してたわけじゃないけど無しと言ったなら無しじゃなくちゃいけないんじゃないの
128名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:43:58.22 ID:+QDKDGoj0
>>77
あれって遅延してるのか…
本体買ってから四年くらい無線だけど全然気にしてなかった
鈍いのかなぁ
129名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:44:26.54 ID:j2orXw/pO
今さらで悪いけど
wiiUはバッテリーなしでアダプタつないだまま使用できるの?
あと重さは500gで確定した?
130名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:44:56.64 ID:YayglreM0
どっかのメーカーが出すとして一番可能性があるのはUコンを使ってTVを見れるようにしたポータブルテレビかな
131名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:46:12.72 ID:OprqLMng0
>>128
してんじゃねーかな、やっぱり有線のが感覚的反応早く感じるよ。
でもアクションゲームできねーよってものではないし、全体的に作りもきっちりしてるし平均点高いよアレ。
十字キーでマイナス20点ぐらいしてそうだけど
132名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:47:40.47 ID:sxifBvjp0
>>127
そもそも、メモリからビットを読み出すだけでもレイテンシは生じる
人間が知覚的ないモノを「無し」というなら、30ミリ秒以下ならば「無し」と言って差し支えない
133名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:48:43.54 ID:liZFsbIBP
>>127
お子様やな
134名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:49:15.77 ID:8ztLyaid0
C1テレビ復活か
U1でいいな
135名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:49:36.49 ID:pJEd4W2V0
>>131
マジで十時キーだけはなんでこうなんだよ…ってカンジだな。
サターンの十時キー最高だったのに…なんで受けつがへんかったんや…
136名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:52:23.97 ID:+QDKDGoj0
>>131
ほぉ…有線買って使ってみるかな
十字はソッコー分解して厚紙入れたら大分マシになったけど、専用ドライバー要るし気軽にできる改造じゃないもんなー
137名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:52:46.53 ID:f9cofSUy0
そもそも岩田は遅延「無し」ってハッキリ言ってなかったと思うが。「ほとんど感じない」とかいう表現は用いた気がするが
前提からしてズレてるんじゃないですかね…
138名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:52:47.19 ID:Eu5Ah4Kx0
>>132
あるならあると言えばいいのに見栄張ってないというからおかしいと言われる
至極当然のこと
139名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:53:32.92 ID:Y90noUiA0
>>132
画面から出た光が目に届くまでにも遅延がありますしね
結局のところ、遅延の有無などは閾値を設けないと判断出来ないものでありますから…
140名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:55:08.09 ID:OprqLMng0
>>136
PCにも使えて軽くて良しだよアレ。
あと今のなら前よりのは十字キーマシになったよ。
141名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:55:30.19 ID:eLroEolV0
>>138
こういう人がアスペの素質あるんだよな
142名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:55:55.83 ID:eTw7Bjn70
>>138
だから、ないって言ってるだろ。
おまえ、本当にバカだな。
143名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:56:57.83 ID:sxifBvjp0
>>138
>>137からも指摘が出てるので、「無い」とするソースを提示するべきでは
144名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:57:17.62 ID:pJEd4W2V0
>>136
有線の方は真ん中のネジも普通のプラスドライバーでいけるよ。
でも、厚紙いれてもスパ4は無理だった。スティックは邪魔だから買いたくないんだよなぁ。
第三研究所で改造部品作って欲しい。
145名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:57:34.41 ID:OprqLMng0
ほとんど感じないっていわっちいってるんだし、それでいいんじゃねーの。
そこを感覚的にないと言い切ったのは原田のほうだろ
だから最低ラインとして殆ど感じないレベルとして扱っときゃカドたたない。
146名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 00:57:36.48 ID:n7jh9yxA0
単なる言葉遊びだな。
どうやってもWiiUの悪口を言わないと
心が折れる病気にでもかかってるんだろう。
147名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:01:19.94 ID:8ztLyaid0
光の速さを超えなきゃ遅延なしなんてあり得ないな
148名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:03:30.46 ID:VXFfOb9S0
>>1
このUBIソフトの開発者は、ただのハードに弱いアホじゃん。
今の無線通信技術のことを何も知らないアホ。
149名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:05:06.92 ID:kFrf9ems0
>>125
スペックって何の話だ。スペック関係ねーだろカス。
150名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:07:10.09 ID:/+8tl5di0
ゲームのフレームレート以下の遅延なんて存在しないも同等なのに
オカルト虫どもがそこらじゅうで「おれは1/60以下も知覚可能!これは遅すぎ!あり得ない!」とか連呼しててワロタ
151名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:08:23.67 ID:UqxTAQr20
>>148
アホアホ言うなアホ
152名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:08:25.83 ID:nC52op840
テレビの表示より手元のタブレットの表示の方がはやそうだな
153名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:09:54.51 ID:rsOVokMk0
1フレームね。
俺はFPSとかやってるからわかるけど1フレームのえんていでも許せない世界だよ。
俺は1フレーム遅れるくらいなら他のハードでFPSするけどね
154名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:13:27.64 ID:n7jh9yxA0
他のハードってか、TVでやる時点でOUTじゃねえか。
そもそも、タブコンでFPSなんてやりたくも無いが。

まあ、忘れがちだが、タブコンじゃなくパッドもあるし
普通にTVやモニタ出力でも出来るんだけどなw
155名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:15:18.33 ID:rsOVokMk0
>>154
うっせーよ。
お前達はいつも自分達に都合のいい部分でしか物事を受け止められない
スイカの種同様の面倒くささに通ずる何かを持ってるよね
156名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:15:31.39 ID:eTw7Bjn70
>>153
どんな環境でプレイしてるんだ?
オンラインでマルチプレイなんて、
ありえないよね?
自作PCみたいなジャンクの塊でプレイしてないよね?
157名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:15:33.15 ID:kFrf9ems0
既存技術ではあるんだろうから、
規格化してルーターやレコやテレビにも乗っけて欲しいな。
テレビ裏のラーメンの様な配線無くしたい。
一方通行の映像なら多少遅延あっても関係ないかもしんないし、
テレビは回路通るから遅延は出るだろうけど。

158名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:17:51.46 ID:rsOVokMk0
>>157
そんなの乗っけたら任天堂がマージン要求するかもしれないだろ
駄目だよそれは。てか特許とかもうとってるの?任天堂はこれの。

159名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:18:01.73 ID:enyXVGUG0
>>153
えんていって何??
160名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:18:31.75 ID:7ZkgHZWb0
>>153
その選択肢はPCしかねーよw 更に4gameの記者みたいにブラウン管な
161名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:18:57.76 ID:eLroEolV0
>>159
唯一神
162名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:19:25.06 ID:kFrf9ems0
>>153
オンなんてやってないって事だな。
お前の環境とやってるゲーム言えよ。
163名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:20:28.81 ID:9YP3M/0t0
こんな変態チックなハイテク技術見せられて文句しか出ない奴がソニー好きとか有り得ないわ
こいつら業者か朝鮮人だろ
164名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:20:32.37 ID:pJEd4W2V0
そういや、プラズマってどうなんだろ。
一昔前はプラズマのが構造上遅延しないから、ゲームには向いてるって言われてたが。
165名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:21:33.20 ID:n7jh9yxA0
>>156
オン対戦全否定で笑えるよなw
166名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:22:04.19 ID:eTw7Bjn70
>>160
PCは内部遅延が割とあるだろ。
その道のプロが組まないと駄目。
その辺で売ってるPCだったら、
ゲーム機には、全く勝てない。
167名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:24:10.33 ID:Ys6ywtw/0
>>158
あったま悪そうな文章だなー
168名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:26:35.18 ID:sxifBvjp0
>>164
プラズマは液晶と違いピクセルレスポンスタイムが無いので有利
ただ、HDMI接続などデジタルデータ通信ならば描画に処理が必要なのでアナログデータより不利
おそらく「遅延がない」ではなく「応答時間(ピクセルレスポンスタイム)がない」の覚え間違いではないかと
169名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:26:37.19 ID:3RyhtqJT0
>>159
結晶塔の帝王
170名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:27:16.69 ID:7ZkgHZWb0
入力機器の応答速度に於いても、内部演算・画像出力に於いても
出力機のフレームレートに於いても今のCS機がゲーミングPCに勝る点ってまるで無いと思うんだが。
171名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:28:58.77 ID:VTXcuKR8O
Uが発表されたときソニー社員が遅延なしで出来る訳ない、出来るなら教えてくれとか言ってたなw
172名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:29:33.62 ID:ZdWiZLXE0
みんな基本的に条件は一緒とかチーターが少ないとかかね
173名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:29:48.41 ID:kFrf9ems0
そもそもタブコン使うゲーミングPC無いから無意味な話だな。
174名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:31:33.01 ID:WlLZ2RVN0
>>163
花札屋に完全に頭押さえつけられて脳がイかれてるから余裕でどんな技術にも文句言うよ、あいつら
175名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:31:35.34 ID:daYTeACl0
>>159
遅延と見た。
すごいね。いちもじもあってないなんてしょうがくせいなのだろう。
176名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:32:14.26 ID:kFrf9ems0
最近のUスレは業者と因縁つけたいだけの馬鹿が
話題についてこれてなくて恥晒してて面白い。
177名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:32:37.10 ID:rsOVokMk0
遅延ってチエンって読むくらい実は知ってるんだが?
わざとこういう任豚にサービスして任豚を良い気持ちにさせるそういったサービスだよこれは。
えんていならポケモンのやつと被ってるから2重の意味でサービスだし。
そうやって任豚は俺の手のひらで操られてるんだけどねw
178名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:32:44.76 ID:JwamVU7C0
>>164
プラズマは液晶に比べて動画に強いと言われてはいるけど、応答速度は液晶と比べて特別速いってわけじゃない
特にHDTV出始めの頃と違って、今は液晶の性能自体が段違いだから動画にしても差はあまり。

ただ、基本的に遅延ってのは液晶だろうがプラズマだろうが有機ELだろうが、その違いで体感できるほどの差が生じるわけじゃなく
映像のソースと表示するまでの間に何が入ってるかってのが全てよ
179名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:33:08.15 ID:YayglreM0
>>173
性能じゃPCに絶対に勝てないけど、UコンのストリーミングはPCじゃできないからなあ
やっぱり強みだよね
180名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:33:17.05 ID:WlLZ2RVN0
マイクロソフトもソフト処理はバカみたいに色々やってるけどこれはどうなんかなぁ
各社のコメントを是非聞きたいね
181名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:33:27.57 ID:ZdWiZLXE0
こりゃなりすまし臭いなあ
182名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:33:32.23 ID:wMcFIZmS0
一方SCEはPS3とVITAでのリモートプレイを遅延180〜240秒でやろうとしていたw

wiiuは1/60秒ですw
183名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:33:46.35 ID:eTw7Bjn70
>>170
最近のPCは、まともにゲームできるよね。
まぁ、汎用機だなって感じはあるけど。
184名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:34:22.06 ID:7ZkgHZWb0
>>173
昔ペンタブ使ってFPS(Counter-Strike)やってる強者がいたぞw
つうかパッドでFPS()じゃないけど、キーボード+マウスに勝るデバイスは今の所無いと思う。
あればプロの人たちがそれを使うだろうし、スポンサーになってるMadCatzみたいなゲーム機器会社がデバイス作って一儲けしようとするだろう。
185名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:34:51.67 ID:rsOVokMk0
うん、俺はなりすまし。
だから漢字の間違いもなりすましてるんだよ。
それに気づかないでGK頭悪すぎワロターとか言ってる任豚のほうが頭わろすぎアロタだがw
186名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:35:07.52 ID:ZdWiZLXE0
PCゲーもマルチばっかであまり優位性を感じない気もする

187名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:35:08.09 ID:eLroEolV0
>>181
煽れりゃ陣営関係ない馬鹿装ってるただの馬鹿だろ
188名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:35:09.69 ID:WlLZ2RVN0
Uパッドが「これまでに無いゲーム体験が出来るシロモノ」ってのは大げさでは無いって事は間違いねーみたいね
楽しみだわホント
189名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:35:59.50 ID:daYTeACl0
>>177
へえ。すごいねえ、ぼく。
でもね、けっこう難問だとおもうんだ。
えんたいを遅延ってよむのって。

もうすこしおれをほめてもらいたい。
190名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:36:44.56 ID:daYTeACl0
えんてい、か。
191名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:37:16.72 ID:iCvHPtjm0
>>187
ゴキブリってのは種族名じゃなく行動パターンだから
紛れもなく立派なゴキブリなんだけどな
192名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:37:19.99 ID:rsOVokMk0
>>187
いいか?大は小をかねるんだよ。
天才は馬鹿を兼ねてる。よく言うだろ。馬鹿と天才は紙一重って。
まあ任豚はトイレットのほうでしか意味を捉えられなかったかもしれないがwwww
193名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:37:29.24 ID:gnzFPqe60
上りABC下りDみたく複数の波長で同時平行に送信するのかな
194名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:37:45.85 ID:kFrf9ems0
>>177
恥ずかし気もなくまた書き込める勇気だけは凄いよ。
つーかお前、あのテンパの子供じゃないよな?
195名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:40:32.18 ID:daYTeACl0
>遅延ってチエンって読むくらい実は知ってるんだが?
ガチで小学生か、朝鮮人か。
どっちだ。
196名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:40:40.87 ID:eTw7Bjn70
>>186
PC版て途上国向けだから。
コンシューマーゲーム機が普及してない国っていっぱいあるのよ。
中国とか韓国辺りも、未だにPCじゃないの?
197名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:41:47.00 ID:t2DN/vstP
じゃりン子チエん
198名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:44:22.60 ID:kFrf9ems0
>>184
快適さ最強はリモヌンじゃね?
ガチンコFPSでチャットもするなら別だけど。
199名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:47:36.21 ID:7ZkgHZWb0
>>198
リモヌンは直感的で一般人が始めてFPSやるにはいいデバイスだとは思うよ。
ただ同じところを狙い続けるのが辛いんだよね。テレビ(センサーバー)に向かって向け続けないといけないから。
200名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:49:25.11 ID:ZdWiZLXE0
リモヌンが最強はないよ
特に振り向きに難があるんじゃないか
201名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:49:58.80 ID:kFrf9ems0
そしてなんでタブコンの遅延少なすぎスゲーって話なのに
FPS限定でゲーミングPCには勝てねーとかいう話になってんだ?

202名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:52:39.35 ID:CsEw1cmN0
こういう技術をどんなゲームで使うのかな
任天堂なら用意してるだろうし楽しみになってきた
203名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:52:46.78 ID:WlLZ2RVN0
知らね
タブコンがスゲーと困るんだろ

リアルで知ってるゴキブリも3DSのゲーム面白いぜーって紹介したらPS3の方がすごいって張り合ってくるから特に不思議に思わないわ
204名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:53:14.51 ID:Q/v7bARj0
リモヌンの方がプレイスタイルとして好きだけど
メトハンやった感じだとペンエイムに勝てる気がしない
205名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:57:17.11 ID:7ZkgHZWb0
>>201
>>201
>>153のえんてい君からスレを読んでいけばわかるでしょ?
別にWiiUパッドを悪く言うつもりは無いよ。FPSをする上での環境において
PCを超えるのは現状ちょっとないってだけの話だよ。
勿論WiiUにはWiiUの長所があって、色んな遊びを体験出来るだろうし自分もそれを楽しもうと思う。
206名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:57:21.06 ID:eLroEolV0
ペンエイムマウスエイムは高速移動微調整両方高レベルでこなせるからなんか卑怯に感じてしまう
207名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:00:57.59 ID:eTw7Bjn70
>>205
現状ちょっとないってだけの話は、すれ違いだから。
PCゲーマーがバカだと思われるから止めてね。
208名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:01:39.85 ID:rp4Q67OB0
まあ、結論から言うと豚はクレイジー(キチガイ
)
209名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:01:45.87 ID:9YP3M/0t0
>>205
めんどくせえ奴だな
210名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:04:08.10 ID:daYTeACl0
頭の固い奴と馬鹿は似たりけり
211名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:05:24.33 ID:7ZkgHZWb0
>>206
でもアナログデバイスってのはあそこまで緩急が効いてこそだと思うぜ。
64のパワプロは正に64コントローラーのためのゲームだったよ。
212名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:06:55.48 ID:kFrf9ems0
ペンエイムとかって…便利かもしれんが
なんかマリオペイントのハエ叩きになってこないか?
勝つためのデバイスとしてはいいけど、ゲームデバイスとして楽しいか?
213名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:10:56.80 ID:sxifBvjp0
パルテナがあんだけ楽しいんだから、楽しいんじゃないかと思う
アレはTPSだけど
214名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:11:13.03 ID:daYTeACl0
>>212
パルテナやれば分かるんでねーの
215名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:12:18.30 ID:4hbc+c470
ID:knzAtTCW0
ID:B2Xk6yx+0

低脳さっさと死んで
216名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:14:29.26 ID:sKFDMmw80
そもそもマリオペイントのハエ叩き自体が地味に面白かった気もする
217名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:16:24.28 ID:ZUVUv9190
家電とかに応用してほしい技術
テレビのリモコンが大きな液晶付になったら便利だと思う
218名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:17:16.76 ID:enyXVGUG0
>俺はFPSとかやってるからわかるけど1フレームのえんていでも許せない世界だよ。

面白発言スレ行き確定
その後の言い訳は面白くもなんともないがw
219名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:17:28.13 ID:7ZkgHZWb0
>>212
そりゃ楽しいんじゃね?パッドでFPSやってて振り向きや狙いたい所まで辿りつく時間をもどかしく思ったことは無い?
そういうストレスから開放されるんだもの。自分の入力がそのままゲームにフィードされる。
220名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:17:49.19 ID:sxifBvjp0
家電ならそんなにシビアな遅延管理はいらないだろうし、安価で作れるかもね
221名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:19:09.38 ID:hCW19r8N0
普段ロープレやそこらのアクションをテキトーにプレイしてる奴には
関係のない話
222名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:23:08.43 ID:Q/v7bARj0
この技術が普及したら
液晶付きキーボードを好きな所に持ち運んで
大型のPC本体を有線LANに繋げて爆音が気にならない
冷暗所に設置、とかも出来そうで楽しみ
223名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:26:36.94 ID:daYTeACl0
>>221
関係ないことは無いが、
俺もこういうところでブツブツ言っているよりは
そういうほうが良いわ。
224名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:27:13.70 ID:oO+cRfh20
お前らこれ信じてるの?
225名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:30:58.63 ID:sKFDMmw80
公式で社長が遅延は無いって言い切っているんだから
ほぼ皆無なのは間違いないだろうよ。
226名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:31:00.96 ID:g/5BHk5p0
これが本当なら普通のテレビよりもレイテンシーが低いということになるよ
227名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:31:46.00 ID:eLroEolV0
>>224
ファミ通ソーススレがいっつもたってるゲハなんだからゲーム雑誌ソースで会話してるのなんか普通だろ
228名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:32:35.50 ID:7ZkgHZWb0
>>226
実際E3のWiiUマリオのプレイ動画でテレビ画面よりゲームパッドの方が先進んでる物とかある。
229名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:34:56.32 ID:LLEu0vly0
俺の部屋のブラヴィアさん・・・

立ち上がるのに3秒
チャンネル移行に1秒
230名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:36:47.88 ID:daYTeACl0
まず公式がそうだって言っている物を頑なに否定するほうがどうかと。
どこぞの家電会社とは違うんやで。
231名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:37:08.26 ID:LscTV6ZeO
発生10フレームのジャブやジャイアントスイングは見てからしゃがみ回避余裕でしただけど、
発生0フレームの技なんか対応できない。
それがこの技術で対応出来るようになる可能性が微レ存!?
232名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:38:24.19 ID:eLroEolV0
>>231
お前は対戦相手がボタン押すとこ横目で見ながらやってんのかw
233名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:43:55.32 ID:JCnnYyZn0
Uコンつかった5人プレイやってると、Uコン使ってるやつだけ遅延ほぼなし。
ほかはテレビで遅延あり、になるわけか

最近の据え置きの弱点を補うのはさすが任天堂、といったところか
234名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:44:03.71 ID:4TTcoy9W0
>>229
それは遅延関係ないだろw

そういえばBDレコーダーはOSを3つ立ち上げないといけないから
起動が遅いって噂聞いたことがあるが、実際どうなんだろう?
235名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:46:22.39 ID:g/5BHk5p0
これからシビアな格ゲーはWiiUが基本になったりして
236名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:49:42.49 ID:ZUVUv9190
将来HDMIケーブルいらなくなるかもしれんな
BDレコとテレビを遅延無く無線で映像送れるようになる
配線はコンセントだけ

これがWiiU発売後、遅延無しな無線技術が広く普及した未来になるだろう
237名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:53:14.49 ID:yL2WO0Zs0
液晶テレビで遅れる家なら、パッドの方が早く表示してしまうぐらいに
早いのでは
238名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:54:29.21 ID:oG8TFndk0
>>236
ガンダムだったらミノフスキー粒子で涙目になる世界だな
239名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 02:59:34.78 ID:zc912ltb0
いまのWiFiとか500メガバイト秒のデータやり取りする機器も
あるしできればできたでそれほど不思議でもないが、まーしかし
補助で使う分には1フレームくらい遅延してても問題ないのかもしれん
240名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:00:19.19 ID:q7eXPXet0
>>1の開発者はUBIの無名開発者ではなく、一応レイマンの生みの親な

http://www.youtube.com/watch?v=gxIhZYjyBxc
タッチスクリーンのレスポンス動画

>>237
それが>>104じゃない?
241名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:03:41.29 ID:ZbZsL8H60
初めて見たけど
テレビの方が遅延してる動画は衝撃的だなw
242名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:04:44.28 ID:zc912ltb0
>>240
こういう使い方だとモニタいらんのが良いね
全ソフトそうだったらゲームパッドがただのVITAになるのかもしれんがw
本体あるだけで使えるってのはタブレット発売するのに近いなw
243名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:08:36.37 ID:fAlCYPl00
>>27
Wiiを奇をてらったとか言う人は頭かたすぎだと思う
244名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:14:13.31 ID:i8rj+sKv0
WiiUあったらビデオカメラで撮るだけでテレビの遅延どの程度か計れるんだな
245名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:19:18.68 ID:eTw7Bjn70
>>240
何気に曲がイイな。
246名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:21:56.82 ID:vfCsiQul0
4DSも見据えた技術だろうな。
247名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:23:22.09 ID:56ZJtafs0
これってもしかして!
パッドの映像から0.1秒後のTVの映像を予測するゲームが出来るって事だな?
スゲーじゃん!
248名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:29:16.44 ID:57wN3kGA0
逆に任天堂が枯れてない技術を使うと不安になってくる俺
任天堂の特許の問題を置けば他社でも実現できる技術の組み合わせにソフト力で完成される方式のが問題少なくていいんじゃないの?
249名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:39:07.61 ID:RyAGzS0L0
>>247
0.1秒=6Fなこの場合は
250名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:40:55.37 ID:tPYvZmyM0
>>236
各部屋のテレビに飛ばすだけなら今でもあるし遅延気にする必要ねぇし
251名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:41:19.43 ID:ZdT+F46sP
>>248
何でそう思うの?
252名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:41:52.45 ID:8ztLyaid0
枯れた技術ってのはその発想自体がすでに世に出たもので使い古されたって意味で
技術そのものが枯れてるわけではないのでは?
今まであった発想を今の技術でどれだけ使えるように仕上げるかってことかと
253名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 03:56:39.99 ID:BdMtiv0D0
WiiUを使えばモニタの遅延を比較できるじゃん
ほとんどのメーカーが遅延をスペック表に載せないから助かる
254名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 04:50:56.99 ID:Ys09WqUy0
ニントン乙!
本体にPC用モニタ付けりゃ
TVが空く
安い
遅延は小さい
画面は大きい
充電がいらない
といいことづくめジャン
255名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:07:13.59 ID:24xH4rkI0
タブコンの定価見ると、よほどの利益を上乗せしてない限り、この伝送チップがすごい高価ってことになるよな。
パナあたりのだと思うけど、いくらくらいで卸してるんだろ?
256名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:10:30.84 ID:c+LTwVht0
>>42
誰でもできるわけないだろ
死ぬ覚悟のある奴にしかできないんだよ
博打を打たない任天堂にはPS3は絶対作れないハードといえる

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`
257名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:13:03.48 ID:y1BbYTp30
>>255
5Ghzだからパナじゃねーよ馬鹿
たぶんWHDIだろう
258名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:14:41.29 ID:c+LTwVht0
>>248
任天堂はソニーみたいにいちいち自慢したりしないだけの話で基幹部分のクリティカルなところは目新しい技術にちょくちょく手を出して爆死しとるのも過去には結構ある
メーカーの広報なんて自社に都合のいいことしかイワンのだからきれいごとをそのまま鵜呑みにしちゃダメだって事だ

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`
259名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:16:53.99 ID:i8rj+sKv0
WiiUゲームパッドのカメラをテレビに向けたらWiiUだけで遅延計れるな
音ゲーの遅延調整を自動にできるかも
260名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:18:56.14 ID:J0TzU/9P0
>>254
弱点
何をしたいのか分からない
261名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:20:36.11 ID:MAUH/MKN0
クレイジーさはSCEの方が上だと言うのに
262名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:25:13.22 ID:gI2Shm5d0
他社だったら嘘だと思うけど任天堂だからな…それならやたらUパッド単体価格が高いのもわかるし
263名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:27:20.67 ID:Vo2gWqjD0
デジタルテレビのリモコンの反応の遅さにはほんとイラつく
264名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:29:05.19 ID:24xH4rkI0
>>257
馬鹿でごめーんw
265名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:31:15.91 ID:9gbf0jMt0
>>259
いや普通カメラが遅延するだろ
266名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:49:15.87 ID:9gYXqY1+0
当たり前になってるけどwiiもこういう部分は地味に凄かったな
267名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:57:24.39 ID:WSAiVs/80
ゲームに必須なアダプターを別売りにするほうがクレイジーだと思うけど
268名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 05:59:00.86 ID:+OsjBuzR0
クレイジークライマー
269名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:00:01.23 ID:T9wSqkhn0
ゲームに必須なメモリーカードが、意味もなく新型で別売りで高額なハードがあるってマジ?
270名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:11:38.08 ID:bZXLGpUbP
>>241
タブコン、テレビに向かって
タブコン「遅すぎだぜ?」
271名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:15:34.83 ID:QOAIYAPBO
でもすぐボタン壊れる格ゲーを糞高いタブコンでやるのは嫌
272名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:15:56.35 ID:H3SLTYxc0
そろそろ「タブコンのレイテンシーが限りなく0に近いと見せかけるためにテレビに送る映像データを遅らせてる」
とか言い出す頃かな
273名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:22:36.43 ID:c8pEtSG90
今更全然このスレに関係ないアダプタ別売りの話を持ってきて何とか叩こうとしてるあたり泣ける
274名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:37:07.01 ID:ThoSmZpo0
>>224
http://www.youtube.com/watch?v=gxIhZYjyBxc
常人には遅延を感じることはできません
275名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:42:45.42 ID:l3sQPJZv0
いくらなんでも1フレ遅延はレイマンが上手くいってるだけな気がするけど
3フレぐらいに収まりそうな期待がかかるなコレは
276名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:43:27.58 ID:A/oa22+D0
ついでに液晶テレビも開発してくれ
277名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:45:14.17 ID:W6OsUR0s0
>>274
目でなく気を追うんだ
お前以外は全員見えて居るぞ
278名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:51:28.50 ID:Q5dmF97Z0
AppleTVのairplayやPS3とVITAのリモートプレイ
や果ては箱のスマートグラスでも同じ事ができるって
言ってた人らは元気かな。
279名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:52:02.68 ID:ymGvet7TP
SONYもPS3とVITAで似たようなことやろうとしてんだっけ
お得意の技術力()で花札屋ごときに負けるわけないよな
280名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:57:34.90 ID:VCO1PkiG0
>>275
ゲーム内容で変化なんて起きないだろ。
映像を飛ばすだけなんだから。
常にこのスペックが維持されるはず。
281名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 06:58:41.92 ID:VCO1PkiG0
>>278
Airplayはリモートプレイみたいなゴミとは違うからねw
282名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 07:11:39.08 ID:Uu+8qMBu0
>>234
ものすごく長い
録画した番組を見ようとすると数秒見れないくらい
283名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 07:51:28.39 ID:2G+UaVQV0
特許取れそうな技術か
284名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:02:48.96 ID:mBe0O/0t0
>>272
嫌儲でそういってる奴いたぜ、相手されてなかったけど
285名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:09:36.96 ID:EwNl/mJf0
>>283
無線技術的なものじゃなくてシステム的なものは特許出願してる。

表示装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2012096005/
286名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:11:06.37 ID:EwNl/mJf0
>>285 はリンクミス最後のスラッシュ抜かないと駄目だ
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2012096005
287名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:20:26.75 ID:xyfDYVtr0
開けたら最初に品川ケーブル出てきてクレイジーって言ってもらったハードもあったやん
288名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:26:17.19 ID:jspMHhFg0
ゲーム関係なく単純に凄いと思うけど
289 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) 【東電 61.5 %】 :2012/10/17(水) 08:30:38.23 ID:OC4zZmSyP
下手なテレビより遅延がない。
格ゲーはテレビよりタブコンだな。
290名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:36:17.98 ID:/K3OmSrj0
>>287
でも結果的には品川ケーブルが勝利したみたいじゃないですか
ロックスミス遅延の件で
291名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:43:08.44 ID:zcKHKUvo0
あいー、ふるえるあいー
292名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:45:23.67 ID:RiR931aQ0
コンポジを品川っていうのやめろwww
293名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:01:48.49 ID:BuOzTHeJ0
735 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 01:39:27.69 ID:O5qd7a7J0 [1/2]
>>730
WHDIなら1ms未満の遅延だからWiiUで使われているのはそれの劣化版なんだろうね。
16msの遅延ってことは

736 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 02:21:42.55 ID:1COaJgTU0
>>735
16msって結構目で認識できるほどの遅延なんだけどねぇ。
まぁWiiUだしどうでもいいか。



今日もテクスレは平常運転
294名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:03:30.76 ID:RiR931aQ0
> 16msって結構目で認識できるほどの遅延
0.01秒を体感できるのか、凄いな
295名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:05:49.62 ID:J0wU9rbb0
>>294
ウメハラ超えたなww
296名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:11:20.65 ID:dJ7m8EOg0
>>293
>WHDIなら1ms未満の遅延
これマジなの?
297名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:11:55.95 ID:ARsOVQ9Y0
http://www.youtube.com/watch?v=hujvVmuLuoM&feature=related
このおっちゃんより早く動いても入力間に合うレベル
298名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:13:46.82 ID:D/1PHOeH0
>>293
すごいな、こんな無知どもがテクノロジー語ってるのか
299名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:13:51.03 ID:drAemNRSO
>>294
競艇選手になれば、
年収が億になるな。
300名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:21:41.75 ID:YAxNy/Qh0
>>296
規格の理論値だよ。
301名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:37:02.23 ID:zWzFQuvf0
> Wii Uでの出力からWii U GamePadの画面に表示されるまでのレイテ ンシー(遅延)は1/60秒だと述べています。

最も時間のかかるコントローラ→WiiUまでの入力遅延がなけりゃ1/60秒なんて実現できて当然だろ
コントローラからゲーム機までの入力遅延が一番の問題なのに
http://ps360.ldblog.jp/archives/53804592.html
302名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:46:23.49 ID:RiR931aQ0
>>301
URLのドメイン「ldblog」って、LiveDoorブログの略?
303名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:47:06.06 ID:uVFj6Rvq0
>>296
無線自体のスペックだからモニター表示による遅延は関係なし
304名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:49:04.59 ID:RiR931aQ0
10msを感じることができる人らは、己の肉体の反応速度を呪うんだろうなw
「動け!もっと速く動け!俺の筋肉!」
って
305名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:02:06.82 ID:0wWIN4FZ0
コントローラー→@→ゲーム機入力→内部処理A→ゲーム機出力→B→ディスプレイ入力→C→ディスプレイ表示

WiiUで遅延の発生しそうな場所って

@コントローラーからゲーム機まで
A内部処理
Bゲーム機の出力からディスプレイの入力まで
Cディスプレイ内部の処理

こんなかんじだよね


今回の出力遅延はB+C

WiiUのTV接続だとBはほぼ0だけど、CのTV内部の処理で表示が遅延する
ゲームパッド表示はBはそこそこ掛かりそうだけどCはあまり遅延しない
306名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:13:48.27 ID:a6pDL/TU0
液晶モニターでもフレームバッファーを使わずダイレクトに表示するシステムあるけど
そういうモニターは23型でも4万円と結構割高なんだよね
307名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:17:10.87 ID:iCvHPtjm0
遅延減らすための工夫を語っちゃってるけど
黙ってればパクられにくいだろうにと思うわ
308名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:17:25.37 ID:RiR931aQ0
309名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:18:18.72 ID:a2rzmetO0
>>305
本体で作られた1フレーム分の画像データを

・ 無線でタブコンに送る
・ 受信したデータをタブコン上のVRAMに展開
・ VRAM のデータを液晶モジュールが読み取り素子を設定
・ 素子が反応して色が変わる

という部分がBとCになると思うだけど、そのフローだとどこがどれだ?
あと、専用ハード設計してしまうと上の4ステップはいくつか減らせるんだな。
310名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:20:55.08 ID:a2rzmetO0
>>308
なんというタイミング!

2ページ目に今回の遅延の解決方法や電波問題について言及されてるね
311名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:23:32.47 ID:a2rzmetO0
松下の WirelessHD とかと思ったら 5GHz 帯を使ってるということで違う・・・とか言われてたけど・・・

これ、メガチップスを協力会社として任天堂が独自に設計して作ったオリジナル品・・・だよな
312名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:24:50.36 ID:57JHv0Ds0
電池馬鹿食いww
313名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:26:10.46 ID:YayglreM0
メガチップスだけじゃないじゃん
ブロードコムの技術
314名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:31:40.45 ID:iCvHPtjm0
他企業と協力しながら無茶やってくってのは任天堂ならではだな

妙なプライド高いソニーじゃこういう連携はうまくいくまい
315名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:33:09.42 ID:iJnET3Ul0
1. コントローラーからゲーム機まで 1ms未満
2. ゲーム機の内部処理 80ms前後
3. ゲーム機の出力からタブコンのディスプレイにデータが届くまで 1ms未満
4. ディスプレイ内部の処理(フレーム遅延時間) 約27ms
5. 液晶を反応させ色を変える時間(応答速度) 約4ms

数値のソースは以下を参照(1ms未満の値については無線環境でレイテンシを実測した)
http://ps360.ldblog.jp/archives/53804592.html
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111025012/
> ちなみに表示遅延(=入力された映像が描画開始に至るまでの遅延時間)は
> 60Hz状態で2Dが1.65フレーム,3Dが2.5フレームという公称値になっている。

パソコンのゲーム用液晶ですらフレーム遅延時間が1.65フレーム(約27ms)であることを考えると、
WiiUのタブコンの液晶がフレーム遅延時間1フレーム(約16ms)以下であるとは到底考えられない
よって「Wii Uでの出力からWii U GamePadの画面に表示されるまでのレイテ ンシー(遅延)は1/60秒」
という発言は 3. の単純な伝送経路での遅延が16ms以下であると解釈するのが自然だろう
316名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:37:13.75 ID:0wWIN4FZ0
>>315

このディスプレイは4.の時間がかかり過ぎてるんじゃないの?
317名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:37:24.36 ID:okPZb0yz0
光と同じ速さの電波の速さなんて一々特筆するような事かよ
318名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:42:47.00 ID:a2rzmetO0
>>315
> 2. ゲーム機の内部処理 80ms前後

ってあるが、その数値だと秒間に 12.5 回しか処理できないぞw
319名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:47:51.93 ID:iJnET3Ul0
>>316
そんなことはない。他の液晶と比較すればわかるけど1.65フレームってのはかなり優秀な成績
遅延時間2フレームを切る液晶は本当にごくわずか
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD

それに>>308の記事でもまさに 2, 3 についての話をしているからね
液晶のフレーム遅延時間をどうやって解決しようなんて話は出てない
320名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:48:17.06 ID:ZFu1kNn10
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol2/index5.html

山下
実際、Wii U GamePadに映像が表示されるのはかなり速くて、
最近のテレビは、画像処理回路の影響で
入力に対して遅延が発生するものも多いので、
本体と有線でつながっているテレビより、
Wii U GamePadのほうが表示が速い場合があります。
だから手元のWii U GamePadで遊べば、
どのゲームも遅延なく、より快適に操作できると思います。

「TVゲーム自体が遅延あるからダメ」なんて人じゃなければ遅延に関しては文句なしっぽい
321名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:49:25.05 ID:a2rzmetO0
>>313
補足thx。
無線伝搬部分については協力会社のブロードコムの恩恵やね。

縦持ちの考慮、パッドを動かすとドップラー効果w、届かせる範囲とか興味深いね。

ただ遅延部分の話に関しては 無線にどういうデータを載せるかであって、
その部分の推測可能な内容での回答が全部2ページ目で網羅されてるね。

たぶん、これを厳密に説明すると遅延なしじゃないじゃん。 とか猛烈にツkッコミくらいなw
322名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:50:57.40 ID:AqZs6vIW0
実際に体験するまで信じるつもりはないけど
この件はゲーム開発者の話なんだから表示まで含めた遅延と解釈するのが自然だと思うが
323名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:51:11.70 ID:Upn+bdM30
完全な0はありえないからなw
324名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:55:37.87 ID:ZFu1kNn10
とどのつまりはAボタン押すと同時に手元でマリオがジャンプすればいいわけだよね
そこに体感もできない計算上の遅延があろうとなかろうと
325名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:59:06.54 ID:66yEkSC20
その技術をドライブからの転送やUSBメモリからの転送に使えよww
326名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:59:21.12 ID:iJnET3Ul0
>>318
コマンド入力は並行して受け付けることが可能だから、
一つのコマンドを処理してるあいだは他のコマンドの処理がブロックされるという話ではないよ
だからコマンドは順番にどんどん処理されて行って約80ms後に反映される

>>320
> 最近のテレビは、画像処理回路の影響で入力に対して遅延が発生するものも多いので、
これがフレーム遅延時間の話ね。ゲーム用の液晶モニタは画像処理を極限まで切って、
画質を犠牲にしてフレーム遅延時間を短縮するということを行ってる
327名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 10:59:24.70 ID:wMcFIZmS0
SCEみたいな適当に物作りする企業にはマネ出来そうも無いなw
328名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:01:08.65 ID:eHfRW8m70
今まではどの程度、ボタンを押してから
レスポンスが帰って来るまでに差があったのか
ってのか分からないと何とも言えない
ブラウン管コンポジや安物液晶高級液晶でのコンポジ、HDMI。
コントローラーは有線か無線かとかもう色々と個別に算出した値を詳しく知りたい
329名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:01:26.91 ID:wMcFIZmS0
特許取れる新技術っぽいな。
330名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:02:06.27 ID:RiR931aQ0
案の定テクスレにはリンク貼られてない
331名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:04:46.43 ID:wMcFIZmS0
だってテクスレなんて「どこどこの部品使ってる技術」とかそんな部品一つで実現出来た事じゃ無いのに、
アホみたいな事言ってたわけだろw
332デビッド・マニングで検索@転載禁止:2012/10/17(水) 11:06:44.04 ID:JN8k8Bwa0
テクスレ民「PS3の方が凄い」
333名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:09:04.01 ID:iCvHPtjm0
ゴミスレの話はやめれ
334名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:09:21.37 ID:a2rzmetO0
>>326
> ゲーム用の液晶モニタは画像処理を極限まで切って、画質を犠牲にしてフレーム遅延時間を短縮するということを行ってる

無駄な処理をせずにそのまま表示する と簡潔に書けない時点で浅知恵の寄せ集めだろw
335名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:10:19.18 ID:wMcFIZmS0
テクスレが本当に技術を判ってる奴がいるなら「そんな事の実現は無理だ」と大合唱してなければいけなかったw
336名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:11:00.86 ID:a2rzmetO0
>>329
最終的なコントローラとしては特許出願できるだろうけど、
使ってる技術は既存の特許山盛りだな。

ただ既存だけど既に切れててしかるべき(いにしえの技術w)の
内容ばかりだから、他社へのロイヤリティという点においては
ほとんど解決してるっぽいな・・・
337名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:12:24.76 ID:a2rzmetO0
>>335
このスレや煽りスレであ出てくる 5GHz帯を使ってるから〜とか、パナのは2.5GHzだから〜
とかそういう部分の原理や限界の話とかでてこないもんな
338名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:15:15.97 ID:ZUVUv9190
ペラペラ語ってソニーMSにパクられちゃう気がする
339名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:17:44.88 ID:RiR931aQ0
>>338
両社にガッツがあればな
340名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:18:53.99 ID:5Jn/FsUr0
>>334
デジタルの場合、「無駄な処理をしない」ことは非常に難しい
特に液晶の場合は素子の励起に結構時間がかかるので、
より早く表示するためにはそれなりの加工が必要で、そのまま表示しようとすると結果的に遅かったりする
341名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:19:59.80 ID:a2rzmetO0
>>339
MSは変態のすくつだから Kinect と融合させて魔改造してくるかもしれんな。
SCE は直近の Vita が量産品の組み合わせしかできてない時点でお察し・・・
342名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:21:11.89 ID:CkvJBxBjO
0.4?
343名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:22:09.54 ID:i5TcBNCW0
>>338
どのみち発売されたら分解して分析されるからね
むしろ情報を積極的に公開しとけば公然とパクりにくくなる…か(棒
344名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:22:54.37 ID:5Jn/FsUr0
そもそも特許などで保護された部分以上のことは公開してないだろう
345名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:26:04.17 ID:YEYhNIGji
>>344
つーかモニタ付きゲームパッド自体が特許ではなかったか?
346名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:26:47.41 ID:wMcFIZmS0
というか、公開してる部分に関しても特許取ってる(申請してる)可能性も高いけどねw
347名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:27:30.20 ID:a2rzmetO0
>>345
通信方式や構成する部品や原理まで含めた総合体として特許出願してる
348名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:28:46.62 ID:0wWIN4FZ0
特許はわりと簡単に申請できるからバンバン出してるんじゃないかな
349名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:34:00.79 ID:8L4x8CKUP
1msの遅延で表示できるチップが既にあって普通に買える価格までこなれてたら
任天堂もそれ使うんじゃないの
350名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:35:42.04 ID:8L4x8CKUP
アンカーも打たずに亀レスしちゃった
すまん
351名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:36:28.29 ID:W6OsUR0s0
つかKONAMIの壁透けカメラワークの特許はどうなったんだ?
モンハン4で使われてたようだが
352名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:40:35.39 ID:0DDZBjky0
全てのユーザーに遅延のない環境を提供できるってすごいよなぁ・・・
353名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:41:42.55 ID:a2rzmetO0
>>349
>308 の記事に書かれてるいろんなシチュエーションの多くの問題が回避されてるチップであれば、そうなるかもね

社長が訊く「Wii U」〜Wii U Game Pad篇〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1350436413/
354名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:41:52.85 ID:oPhfmQj60
>>6
うーん、どっちかといえば狂ってるのは朝鮮人かな

日本人を「豚」と呼ぶ朝鮮の文化について 9ニダ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1349074657/
355名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:44:19.80 ID:oPhfmQj60
>>27
DSの時もWiiの時も3DSの時も言われたけど圧勝しちゃってサーセンwwww
356名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:58:31.26 ID:Q/k4fPBG0
>>304
実際リアクションテストやるとなかなか200msを切れない自分にげんなりするよ
ここが150msになるだけで3フレぐらいの短縮なのになー
357名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 13:05:19.68 ID:L/tv5h5c0
GT5が60fps出ないと分かったとき
ゴキが「人間の目では60fpsと30fpsの区別が付かないから問題ない」
って言ってた
358名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 14:49:37.02 ID:LJX9ZgZG0
>>298
スレタイに惹かれた半端者のたまり場
359名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 14:58:44.73 ID:bZXLGpUbP
>>294
ストップウォッチの1/100秒の桁を1ずつ視認出来るって事か
360名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 15:01:40.07 ID:bZXLGpUbP
>>297
このおっちゃんももはや人間とは思えないんだがw
361名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:27:16.91 ID:QV/45MO10
1fの遅延って有線ブラウン管より優秀なんじゃねーの?
362名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 16:30:42.07 ID:bZXLGpUbP
ブラウン管は変換とか噛まさずほぼ直で映してるから
流石に越えるのは無理かと
でもパッドにはデジタルで映し出してる分圧倒的に綺麗なのはプラスだね
363名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 17:05:59.40 ID:a2rzmetO0
>>361
ブラウン管は完璧なリニアな信号処理(バッファなどなく信号生成と素子の蛍光が同時)してるから超えるのは不可能かと・・・
364名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:22:13.40 ID:c+LTwVht0
>>304
ゴキブリなんだから案外楽勝で感じられるのかも
反応速度にかけては人間なんて問題にならんでしょ

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`
365名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:26:49.04 ID:00b/FGi30
誇らしげな豚がここに在る
366名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:33:45.32 ID:eLroEolV0
悔しげなゴキがここに現る
367名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:36:13.35 ID:bZXLGpUbP
助さん!格さん!も〜いいでしょう!
368名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:45:13.81 ID:QpFnhelY0
一方ソニーはテレビより遅延する
ゲーム用ディスプレイを発売した

PlayStationブランドの立体視対応ディスプレイ「CECH-ZED1J」プレビュー。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111025012/
とくにゲーム用をアピールしてきている製品群は,いずれも遅延1フレーム未満を実現してきているので,この部分に関してはナナオや三菱製のディスプレイ,東芝製テレビ「レグザ」の低遅延モデルと比べると一歩及ばずといったところである。
369名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:51:35.42 ID:c9WG56Dw0
それより、ゴキの精神発達遅延の方が問題だ。
370名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:54:23.68 ID:c+LTwVht0
>>368
ブラビアって中身サムスンだしな
でも今の若い子ならソニーのブランドさえついてりゃ抵抗なくブラビア買うからなあ
でも昔トリニトロンとか買ってた元ソニー愛のおっさん世代はレグザ買っとるでしょ

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`
371名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 18:59:01.14 ID:a2rzmetO0
>>370
トリニトロンな19インチモニタ、平面になる前の29インチTV、32インチWEGA・・・を使い続けてたが、確かに今は REGZA ですなw
372Something ◆Y9nKNZ/XlI :2012/10/17(水) 19:02:28.59 ID:Y3D2XvCn0
1/60秒の違いなんて凡人にはわかんねーよ!
とか思ってる凡人がここにいる
多分格ゲーファンにとって死活問題なんだろうな、とか思ってみたり
373名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:03:31.64 ID:IOa7yNnq0
ゲーム専用機を作るってのはこういうことですよ、と
374名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:11:05.71 ID:a2rzmetO0
>>372
fps の話だと 30fps だとなんかもやっとする。 60fps だとヌルヌルしてる。 というのがなんとなくわかりますよ。
反応速度については、世界大会にでもならん限り、2フレーム程度の遅延は気にならないですね。
そこまでの制度や反応を要求するゲーム自体がほとんどないのでw
375名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:11:06.68 ID:PKxaHQt1P
やっぱ想像するよりも遙かに困難で、それを解決する発想も方法も遙かに凄いな
どこぞの表面しかパクらないところとは根本から思想が違うわ
これこそがオリジナリティって奴だろ
376名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:12:47.81 ID:LD20H+yf0
月刊アスキーのPS1開発インタビューでクタタンが1/60秒の重要性を強調してたんだけどな
ちなみに同誌のセガへのSS開発インタビューでは何それ当たり前じゃんで終わりだった
377名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:15:23.76 ID:PKxaHQt1P
>>374
そもそもウメハラだって遅延のある通信対戦楽しんでるしなw
んで本当に上手い奴はちゃんと遅延込みで対応する
はんぱに上手い奴が一番グチグチ言う
378名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:20:18.51 ID:a2rzmetO0
>>376
宗教が母体のCMや番組や新聞なんかを読むとよくわかかるが、当たり前のことを宣伝に使ってる。

人に思いやりを・・・とか、進んで掃除しましょう・・・とか。 そういうのを声を大にしてアピールすることで信者集めてるw


日本人にはマジ効果的だよ
379名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:39:03.40 ID:Ug4u+TuZ0
>>374
ぎりぎり反応出来てたのが出来なくなるってケースはあるでしょ
380名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:58:49.35 ID:sEg965XI0
>>379
格ゲーの筐体はそうならないように、ソフト側でちょっとディレイみたいなのがかかってるとかなんとか
俺はハードの理由で負けたくないから、当分ハイビジョンブラウン管だわ
381名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:20:43.52 ID:oG1aCFOL0
この技術単体で売れるんじゃないの?
382名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:26:17.30 ID:Y90noUiA0
>>381
結構用途が限られる気がするであります
ゲーム用途でなければ、旅客機や大型船舶を無線で外を見つつ運転するような用途でないと…
最近どこぞで見た、ヘッドマウント式カーナビなんかには相性がいいかもでありますね
383名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:30:18.35 ID:s1wvWTxZ0
1フレの差ってのを実感したいだけなら格ゲーよりレースゲーか音ゲーを
有線コンで死ぬほど1つのコース/譜面やりこんでから無線コンに変えてみるとよく分かると思うよ。
384名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:33:33.95 ID:wMcFIZmS0
そういう単体でも商売になりそうな技術を内包してハード立ち上げるってのが凄いわけで。
385名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:40:26.16 ID:PKxaHQt1P
なんか表示技術の説明読むと、かなり画期的な手法を
編み出したみたいだし、結構権利で固めてるのかな
だとするとMSやSCEが追随するの難しいんだろうか
386名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:42:48.84 ID:67Bd/W570
これ普通にテレビ作ってるところが欲しがる技術なんじゃないのか?
387名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:45:36.37 ID:Y90noUiA0
通常のテレビはリアルタイム性を必要としないので、遅延をあまり気にしないのでありますよ
388名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:46:41.51 ID:a2rzmetO0
>>386
まともに STB を実用化できたのは Wiiの成功事例だし (アクトビラとか使いもんにならんしな・・・)

任天堂は日本の家電業界が日本の大企業であるが故に失敗しまくってるものを、さくっとそこそこ成功させるからな・・・
389名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:48:16.32 ID:oG1aCFOL0
>>386
チューニング次第で、モニターの無線接続の規格になれる気もするけど
そういうのには手を出さないか…
数世代先のモニタの接続方式は無線になりそうだよね
今のところ抜け出してる企画はなさそうだけど
390名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 20:57:19.02 ID:rnrFphHy0
>>385
むしろ追随する必要はない
追随するという事はこの液晶タブレット2画面がスタンダードになるって事だし
わざわざ相手の土俵まで降りて行ってコストかけて同じモノ作るなんて先行の任天堂にアドバンテージがありすぎる
391名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:02:01.56 ID:YNSGF3Vs0
MSは改良型キネクトとか研究してそう
392名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:06:08.82 ID:YAxNy/Qh0
>>376
情弱を騙すには、全く知識の無い人間を半可通にしてから騙すのが効果的。
知識が全くないと口より実物で評価するし、知識があると細かい誤魔化しに気づくから。
フルHDの画像をサンプルとして持ち出してこれからのゲーム機はHDでなきゃ!って言って、
実際のゲームはハーフHD以下ってのが最近の例。
393名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:17:22.14 ID:sqjSkrql0
まあ知識の無い人のが大多数だもんな
394名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:20:59.80 ID:kFrf9ems0
はやくPS3とVITAで全く同じ事やって欲しいなぁ。
できるんだろ?ん?
395名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:23:42.27 ID:PKxaHQt1P
>>390
まあMSはシンプルなハイスペック路線でいいか
北米で盤石だからそういう王者の戦い方が出来る
PS2の後に真っ当なPS3出すようなもんだしな

でもSCEはまた外見だけの薄っぺらいパクリで
相変わらずクッタリしそうだなあw
396名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:23:56.71 ID:oG1aCFOL0
>>391
あれも本体性能あげれば精度上がりそうだよね
人体以外にもアイテムを細かく認識するようになれば面白そう
397名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:30:22.89 ID:1T6FZ9AH0
>>395
それじゃ駄目じゃね?

WiiUに一年先行されて遅れるし、ハイスペック路線は完全に限界だし
何か変わり種のシステムを出さないと99%の確率でWiiUに市場を取られると思う
398名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:31:56.62 ID:67Bd/W570
独自のものを積むのはいいけど、
結局のところそれで何ができるかってのを示せるかどうかがカギ。
399名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:42:20.20 ID:WkVvViKz0
通信に遅延が無くてもPADに表示するときに遅延するんでしょ?
400名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:46:42.08 ID:kFrf9ems0
キネクトは指・アイテムまで認識とか精度アップだけじゃインパクト弱い。
なんか新しいモノ考えて欲しいな。
401名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:48:45.52 ID:kFrf9ems0
>>399
E3で液晶テレビより(ry
…何回言わせるんだよ。

402名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:54:07.64 ID:sqjSkrql0
>>399
その辺りも含めての遅延だよ
403名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:56:30.49 ID:5VGmH/Et0
>>398
だな
ハードにどんなに凄い技術を注ぎ込んでも、結局物を言うのは面白いゲームソフト
これはPS3が身を持って示してくれたしな
404名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:57:44.69 ID:ARxSciS+0
なんで幽霊の存在でも否定する勢いで
否定すんだよwww
もう動画で証明されてんだろ。

この必死さが、WiiUの勝利の証明かな。
405名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:57:54.33 ID:tXoHgJMG0
PS3に何の技術もないやろ
406名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:59:57.14 ID:ARxSciS+0
>>403
まあ、そうだが、今回はどんなにアイディアの無いサードだろうが、最低限
コントローラーのみで出来るって利点を示せてるからな。

開発者にとって敷居が低いってのもポイント。
407名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:00:02.80 ID:iCvHPtjm0
PS3で技術的に感心するエピソードは聞いたこと無いな

醜聞みたいなのならちょくちょくあっただろうけど
408名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:09:21.48 ID:5VGmH/Et0
>>405
ハイハイ
任天堂は凄いよね
任天堂の技術は日本一!
まさに神業!神の領域!!
任天堂は素晴らしいよ
日本を救う企業だな
この国を救うのは任天堂しかいない!
岩田は神だよ!生き神様だ!!
任天堂万歳!いわっち万歳!!
俺達は任天堂しか認めない!!
こんなに素晴らしい企業は他にないんだ!!
おまえらは任天堂の為なら死ねる!
岩田の為なら死ねるんだ!!
そうだろ!!
任天堂最高!任天堂は神!任天堂がNo.1だ!!
任天堂の足元にはトヨタすら及ばないよ!!
トヨタ以下、日本企業は任天堂の前に平伏せ!!
なんて素晴らしいんだ任天堂は……
任天堂任天堂任天堂任天堂任天堂任天堂任天堂任天堂任天堂任天堂あぁ任天堂ありがとう任天堂ありがとう!!
409名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:10:18.98 ID:ARxSciS+0
>>408
大丈夫かwwwwwwwww?
マジで
410名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:11:02.91 ID:eLroEolV0
>>408
ラップかなんか?
411名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:19:03.81 ID:5VGmH/Et0
>>407
あぁ、確かにそうだな
その点、任天堂はどうだ!
俺は任天堂の技術について悪い噂なんて聞いたことがない!!
いや、サードメーカーの任天堂に対する愚痴すら聞いた事ないよ!!
皆が任天堂は素晴らしい!任天堂は神!任天堂が至高!任天堂最高!ありがとう任天堂!!
ってさ……
やっぱ凄ぇわ任天堂は
俺はもうその凄さに圧倒されるよ
やっぱ岩田様や宮本様やレジー様のおかげだろうね
俺達はあの方々に足を向けて眠れないよな!
今よりもっともっともっと岩田様達の素晴らしさを世に広めないと!!
布教するぞ!布教するぞ!布教するぞ!布教するぞ!
岩田様のご恩に報いる為に必死で布教するぞ!!
頑張れ!おまえら!!
412名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:20:06.05 ID:ARxSciS+0
ゴキくん、いい加減うるさいよ
413名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:25:37.45 ID:sqjSkrql0
なんか病気の方が…
414名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:25:45.94 ID:w0p5XX4r0
最近は任天堂信者が一番宗教臭い
ソニー信者に負けてないよ
415名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:27:05.36 ID:md8pGHc4i
>>294
インターレースの映像が、フィールド単位に
識別できるってことになるな。
今までさぞかし目がチカチカしたろうな。
416名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:47:49.77 ID:DLiE5LK20
そもそも遅延がないってのは、ボタン押したらマリオが同時にジャンプするよ、今までと同じようにねってコトでしかない。
それを実現するために頑張りましたってのが、パッドの訊くで言ってること。
417名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:52:46.23 ID:tXoHgJMG0
なんか勝手に発狂しちゃったよ
PSWに浸かるとこうなっちゃうんだな
キチガイこわwww
418名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 22:57:20.66 ID:PKxaHQt1P
また香ばしいのが来ちゃったなw
419名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:18:30.40 ID:EwNl/mJf0
>>417
水曜だから発狂するのは仕方ない
420名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:29:51.69 ID:iCvHPtjm0
>>414
確かにな

脈絡なくPS3の話題を振っておいて任天堂賛美ポエムを張り出すとか
ソニー信者に負けてないどころか上回ってるレベルのキチガイっぷり

任天堂信者のカルト宗教っぷりは全く目に余るわ
421名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:31:46.75 ID:SNhUgisd0
WiiUと同じ事ができるらしいVitaが今週も爆死なのでゴキブリも活発だなw
422名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:33:37.10 ID:jv8+PeHm0
いやこの人は任天堂信者じゃないでしょ・・・
でもまぁ確かに任天堂好きの中にはちょっと不満を言うだけで過剰に反応する人がいるのは同意
423名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:42:42.35 ID:MTEMDnvI0
VUTAがWiiUと同等なのは値段だけ
424名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:48:06.07 ID:t6Dt5ZBJ0
レイテンシーって何?
425名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 23:51:51.50 ID:FjmwuqGt0
>>422
ちょっと不満を言うだけ?
捏造垂れ流しの間違いだろ
ソニー関連は大本営から信者まで捏造ネガキャン当たり前だからな
『ちょっと不満を言うだけで過剰に反応する』なんて感想が出るのは完全に毒されてるな
426名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 00:00:26.76 ID:tXoHgJMG0
はやくソニー倒産しねーかな
日本の屑だよな
427名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 03:52:03.27 ID:JClsCaVC0
SCEはゴミという事を周りにいいふらしてきましょう
428名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 05:24:54.39 ID:7YgpAUER0
>>424
綾波レイが天使すぎるって事
429名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 05:43:32.66 ID:c58MsomN0
>>422
便乗荒らしも同時に出てくるから過敏になってるだけだよ
そうでなければ普通に話も聞いてくれるさ
430名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 05:55:13.17 ID:les4pcwY0
かなりWiiの不満言ってる方だがあんまりどうこう言われた事は無いな
やれVCもっと出せせめて自社(任天堂)のゲームは網羅しとけとか
チャンネルじゃなくてニンチャンとショッピングをシームレスにしろとか
クラコンはアナログを上にしろとか(これはWiiUで実現したけど)
ディスクのローディングでギーコギーコガチャガチャうるさくて壊れそうとか
モープラ対応のソフトバンバン出せとか
ただの反論を突っかかられてると解釈してるって事なのか?
431名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 06:03:54.98 ID:aDGuMSEX0
不満の内容次第だけど、一切の反論も許さないアホがいるのも事実
432名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 06:49:46.14 ID:t2McPVMk0
>>431
そんなアホ本当にいるの?
それぞれの不満に対して、それぞれの反論があるってだけじゃないの?
十人十色の集まりを、一つの人格として見ているだけなんじゃないの?
433名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 07:15:36.78 ID:eR3k2uIO0
だってその不満ってのが
ただの嘘捏造なんですもん
434名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 10:03:42.73 ID:aDGuMSEX0
>>432
肯定にしろ批判にしろ、「自分の意見が全て」ってアホは意外といるもんだよ

あと、最近やたら感想・意見を「ゴキの捏造」だとか、そういう扱いにして
「任天堂信者は宗教臭い」ってレスを誘発させてる単発も増えてきてるから
余計に拗れやすくなってる
435名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 10:04:33.22 ID:+vcR/W3S0
どうでもいいわ。

そういうスレじゃない。
436名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 10:52:42.75 ID:n297ZhT20
TVより遅延がないのかよw すげぇな。
つまりTVでPS3を普通にプレイしているゴキブリよりも、遅延なく無線で
画像が表示されるってことかw

ゴキブリ憤死w
437名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 11:03:12.11 ID:ea9D0plq0
通信技術が凄いのは、重いpadに写してゲームやらせる理由にはならないよねw
438名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 11:09:41.85 ID:vrNKJtA60
理由にならない人は買わなければいい それだけの話
439名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 11:17:18.31 ID:ElBcxfbK0
>>414
>>411>>408みたいな書き込みをしてるゴキブリこそが宗教じみてるよ
440名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 11:18:44.32 ID:BzRfgAtL0
カルト宗教なんて窮地に追い込まれない限りハマらないだろ。
441名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 11:18:46.50 ID:7vQN8am60
ゴキは押されるとすぐそう言うからな
中立ヅラするなら何故そのような現象が起きるのかまで見ないとね
442名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 12:01:34.21 ID:obQuDCZa0
そのクレイジーな技術が何の役に立つのかはっきりしないと何も言えない
音ズレのない楽器演奏ゲームができるくらい?
443名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 12:05:41.89 ID:HWGSF/J20
み「wiiUsic作ろうかな」
444名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 12:36:48.36 ID:Ag/ET51O0
ぶっちゃけパッドなんてチラっと確認する程度の用途が大半だと思うし、
30fpsもあれば十分な気もするんだよなぁ・・

そりゃ遅延なしパッド60fpsは技術的にはスゴイ事なんだろうが、
無駄にマシンパワーを浪費してるだけな気がしないでもない。
445名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 12:52:41.64 ID:+vcR/W3S0
ニンテンドーランド見てるだけでもそれだけの使い方じゃないな。
446名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 12:53:23.89 ID:HWGSF/J20
人的リソースもそうだしね。
こんなすごいの開発してどんな驚きを提供してくるのかwktk
クレイジーなだけで終わって欲しくない。
447名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 13:57:16.47 ID:dX2xm7GK0
リビングで家族がTVを見てる時もパッドでゲームをすることが目的だからね
ゲームに支障がでる遅延は許されない
448名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 14:16:55.04 ID:vrNKJtA60
>>442
遅延すると思ってた陣営を黙らせるだけで十分

つか、何も考えず「普通にプレイ出来る」ことが素晴らしいわけで。
449名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 14:19:17.36 ID:vrNKJtA60
>>444
あのさ、遅延の1/60と、フレームレートは関係無いからw
フレームレートはあくまでソフト側の仕様。
ソフト側で60フレームなら当然パッドにも60フレームで表示される、それだけ。
450名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 17:52:46.79 ID:s11Wt2j60
>>444
ゲーム機がそういう所にパワー割かずにどこにパワー割くんだよw
そういう考えだから売女は失敗したのよね
PS3だってゲーム機に特化する方向で伸ばしてけば糞箱みたいな鬼畜米英どもに負けない潜在能力は十分にあったと思うけどな

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`

451名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 18:02:28.95 ID:uysdyC+50
パッドのほうで30fpsがどうのって出てきたのはカメラの動画撮影についてだけだよな
普通にパッドのモニタで60fps表示には対応してるだろ
452名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 19:09:53.77 ID:ENUnMh3p0
0.4
453名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 23:27:06.48 ID:sJCALkHs0
454名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 10:37:22.87 ID:FkVa2RVu0
>>449
関係なくはないよ
1フレームに16.7msかかるってことだからね
ギリギリ60fpsはできる
これが遅延20msだったら60fpsは無理
455名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 11:20:26.73 ID:XJFRZE8k0
遅延20msでも帯域が足りていれば60fpsは可能です。
456名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 11:33:32.12 ID:RzrzVBsM0
謎の技術だな
457名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 11:37:21.27 ID:TEPJNaNrP
そうだな
遅延はレスポンスに影響する要素であって
動画表示のなめらかさを示すフレームレートとは別だな
458名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 11:51:53.04 ID:5WyedHsQ0
自室に本体置いて居間で問題なくプレイできたら神なんだが
459名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 12:26:38.74 ID:kfR/MiAS0
光ディスクのローディングのウエイトタイムを嫌った頃から
その辺は拘り続けてる所なんだと思う。
460名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 15:46:14.13 ID:z6O+gz8n0
>>458
家によるんだろう結局
461名無しさん必死だな:2012/10/19(金) 17:09:09.91 ID:+LPosiux0
DTMだと話にならないけど、ゲームだとこの遅延でAクラスなんだな。
462名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 00:25:47.83 ID:wcioChXP0
凄い性能だ
463名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 00:32:42.70 ID:5fmB8n180
社長が訊くを見ると、この遅延を感じさせないようにするために相当苦労したみたいだな
既存の物をただ単にはめ込んだワケじゃなくて、独自に開発していった物なんだな
464名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 00:36:28.90 ID:FP6IjhHD0
こんなもん作ってもゲーム以外には使わないだろうし
非常に任天堂らしい
465名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 00:52:49.01 ID:/9zRavGm0
なんか凄そうだな
466名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 00:57:44.69 ID:KlkO3L/t0
一枚分の画像を生成して纏めて送るのが普通と思ってたから
1パケット分貯まった段階で即座に送信するとか聞いて目から鱗だわ
467名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 02:22:54.95 ID:7IJpu32e0
>>461
MIDIとか、クソ遅い規格が現役だけどな。
468名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 02:38:33.73 ID:7MS0GkX/0
早く触ってみたい
469名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 08:44:20.42 ID:RxwrSMOm0
Wiiのチャンネルのアイディアと同じでAppleに踏み台にされそう
470名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 11:09:57.22 ID:26/o1fV40
表に出す時点で特許で固めてると思われ。
一から作ったわけでな。
471名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 13:33:16.43 ID:/9zRavGm0
早く触りたいな
472漆黒ノ冥王聖邪神:2012/10/20(土) 13:36:27.51 ID:tVnRFX7O0
ゴミカス任天豚ハードにこんな技術つかうとかクレイジーにも程がある
473名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 13:56:03.06 ID:KG9+k2GQ0
>>17
PS3のコントローラーは...
474名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 14:49:47.22 ID:D/Ii5Qje0
低性能と煽っておきながら
高性能化したら性能上げるなと言い出した

さてこれは誰?
475名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 15:10:04.26 ID:6eqB0A7RO
>>474
こんな感じ(>>472)のゴミ
476名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 19:49:31.57 ID:AYdS9MlM0
>>461
映像伝送での遅延だから本来は別の話だけど、
16msの遅延はDTMでも「話にならない」程ではないだろう。
オーディオインターフェースで10ms以下が最適とは言われてるけど、
プラグインの遅延補正で数msは結局そこから遅れるし。
477名無しさん必死だな:2012/10/20(土) 20:42:47.61 ID:uHv/isxj0
>>472
ひっでぇコテだな
478名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 00:26:06.04 ID:VrF8newK0
PS3とVITAで同じ事できると言っていたが‥
479名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 00:41:18.45 ID:ObzItfVJ0
リアルタイムのやりとりでのレイテンシー

wiiu 0.1秒

PS3←→VITA 3〜4秒
480名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 01:23:57.20 ID:sGJFd+Uz0
おい早くPS3とVITAでUと同じ事やってるの見せろ。
散々できるできる言ってたんだから、出来るんだろ?
481名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 01:30:27.43 ID:hm/XRjlB0
アクションゲームは液晶TVでやるよりもタブコンでやった方がよさそうだな
482名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 01:39:15.79 ID:vRdFcVp40
>>479
WiiUは0.1秒も遅れない
WiiUのレイテンシーは0.016秒な
483名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 02:09:44.29 ID:kagy93dVI
ソニーはAV技術をゲーム機に転用して安くあげるのが基本戦略だから、
ゲームのために技術開発なんてする発想が無い
484名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 02:15:08.30 ID:zVPqBU5lO
タブコンもって便所でウンコしながらゲームできるのか・・・
485名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 02:18:07.86 ID:sJkrl5+V0
こないだのカンファレンスの後で、遅延がひどいとか必死にマルチしてる阿呆がいたな。

>>483
cellは?
486名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 03:03:27.40 ID:hYa3ldTm0
>>485
クタラギのCell構想によると、あらゆる家電にCellが載るらしいよ
487名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 03:14:14.89 ID:n3RQOTpp0
>>485
cellはうんこ。ゲーム用じゃない。AV用でもない。
ぼんくらが遊びで作った。実際それレベルのひどい代物
488名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 03:25:33.19 ID:/eUDNsrv0
>>487
Cellってゲームには向かないわ、汎用PCに使いたくてもVAIOにハブられるわで
サーバーに一番向いてる気がするんだよね
でも悪いけど同じサーバー用CPUならXenonが優秀だからCellは不要かな
489名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 03:37:18.93 ID:ObzItfVJ0
某機種は0点死
490名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 04:14:56.65 ID:VCbapu4F0
CELLはクズだのうんこだの感想ばかりで、具体的にどういう物なのか(どういう構想の物なのか)を知らん
491名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 04:40:19.18 ID:sJkrl5+V0
cellの是非はともかく、あれは明らかにゲーム事業側から家電AV側への侵略武器だったと思う。
クタにはそういうとこがあったし、>>483が言うような単純なもんじゃねえよ。
492名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 04:48:18.00 ID:hYa3ldTm0
>>491
> ゲーム事業側から家電AV側への侵略武器
性能が高かろうと、消費電力多すぎで家電に積むとかあり得ん選択だがな
493名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 04:50:19.69 ID:sKLzDOrp0
へー
凄いな
494名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 07:54:42.93 ID:3BoLWO/N0
>>464
確かにwww
ゲームでしか必要のない技術
大枚叩いたCELLとは何だったのか
495名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 08:29:13.19 ID:jo3W/RkA0
>>494
クタのオナニー
496名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 08:43:19.75 ID:sGJFd+Uz0
他社サービス全排除しようと自社マップやりだしたAppleがソニーと被って見える。
素直に餅は餅屋に任せりゃいいのに、カネに物言わせて自社開発して失敗。


497名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 08:51:01.10 ID:JEHS8qGH0
>>496
あれはGoogleがアレでナニだからという面もあると思われ。
確か何かしらでiOSのセキュリティを回避して動くとかいう部分もあったはず。
498名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 08:54:29.89 ID:Q6r0QdNT0
googleがAndroid用のMAPに比べ劣化版しかiOSに提供しなかったのも理由
499名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 09:02:31.36 ID:yToptnLcP
>>153
てめえフレアドライブぶつけるぞ
500名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 09:07:24.26 ID:oONX7UrX0
>>496
Cellって技術的な裏付けも取らずに開発したから失敗しただけで
発想自体はマトモだったんだぜ。

CPUにGPUの機能も持たせて、コストダウンと高性能化を同時に
成し遂げると言う実に野心的な計画だった。

結果は、素人が設計に介入して中途半端な役立たずが完成。
パワー不足に陥り外部GPUをつけると言う本末転倒な事態に…
501名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 09:43:27.48 ID:EbTu3ncB0
>>490
君ゲハは初めて?
そんなものは数年前に語りつくされている
ググれば当時の記事もPS3発売後の批判記事も出てくるだろ
502名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 10:15:07.31 ID:8aRmRmjrI
>>500
Cellの弱点の一つであるところのリングバスはIBMのゴリ押しだけどね。
どういう訳かIBMはリングメモリ大好きで、他社に金出させて失敗し続けてる。
503名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 10:59:50.58 ID:oONX7UrX0
>>502
他はともかくCellの場合リングバスは妥当な設計だと思うな。
あの時期にあれだけコアがあると、他に妥当な選択肢は無いよ。
504名無しさん必死だな:2012/10/21(日) 11:30:56.47 ID:E0uUbRW80
>>491 ゲーム事業というより半導体事業かと、
もうちょっとソフトよりの思考あればもうちょっとましなもんに、、、
505名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 00:11:10.93 ID:/Tv/xKLo0
>>502
CellのリングバスってCPUの半分なんだよねえ

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/11/05/fpf1/index.html
> EIB自体は16bytes×4構成のリング構造を取っており、速度はCPUの半分で動作する。
506名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 08:51:22.24 ID:nnCzoVIk0
すげえ
507名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 08:53:56.64 ID:a9+vDYLq0
誰も望んでないもに投資する任天堂って本当にクレイジーだよな
508名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 08:55:59.81 ID:jl3xtzra0
遅滞ないっつったのに遅滞あるのはおかしいよなぁ?
まーた詐欺天堂か
509名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 09:00:43.86 ID:+Ge0RUOi0
遅延0フレは物理的に不可能だろ
510名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 09:00:55.75 ID:uXhCDjSM0
本体にモニタ2台つなげてるような事なのか
511名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 09:12:40.07 ID:4QtcaV4hO
クレイジー
512名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 10:20:04.66 ID:wBcg4+6G0
>>510
まあPCで言えばマルチモニタ。
しかもサブ側の方がレイテンシーが異常に小さい高性能小型無線モニタ。
マルチモニタ使ったことがあれば普通に便利だとすぐに理解できる。
513名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 12:47:11.20 ID:w46EJbKwP
無線ってのがミソだよな
有線ならそりゃ遅延なしは容易いが
無線である事に大きな意味がある
514名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 13:02:21.25 ID:2w3a2Ibj0
携帯機がそこそこの性能になった現在
コントローラに画面がついていることの価値ってどのぐらいあるんだろう?
515名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 13:04:51.20 ID:DZElsJsr0
>>514
中途半端なグラが駆逐されることになる。
低画質なりに作りこんだものと、物量ですごさを表現するものの二極化が進む
516名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 13:21:32.56 ID:a4SyX0zM0
>>514
こういう事書く奴って「VITAでいいだろうし」とかアホな事書く奴多いけど、
wiiuは「据え置きと同じ物」を(解像度や画面の大きさの違いはあるが)手元で遊べるわけでさw
517名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 13:24:15.52 ID:w46EJbKwP
>>514
情報がごちゃごちゃしがちのゲームは
情報を手元画面にまとめる事で
メインのテレビ画面にはゲームの世界だけにひたる事が出きるよ
518名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 13:28:22.91 ID:DZElsJsr0
>>517
デザインセンスの問題で、よくいわれる没入感の疎外は阻止できるんだよ。 楽になるのは確かだけど。
別のデザイナの常識というかの問題として、文字やレーダーなんかの要素をひたすら小さく収めようとする
悪い癖があるんだよ。 そんなの読めねーよみたいな、利便性度外視で文字のサイズとか決定しやがる。
そういうのをサイズに制限のある別画面に追いやることで、そちらまではこだわりをゴリ押しせずに済む。

この辺のデザインセンスのなさは、PCゲームにおいてもかなり問題になってる・・・。
519名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 13:38:37.77 ID:w46EJbKwP
タブコンの画面サイズは一定ってのはミソだよね
遊ぶ画面の大きさがバラバラで
読みやすい文字の大きさにバラつきがあるってのが据え置きの課題だったしな
520名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 15:36:38.00 ID:paJuDVyL0
>>519
サイズが一定より、遅延が一定の方が大きいかも
と遅延が大きすぎて街森でマグロが釣れなかった俺が言ってみる
521名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:01:34.57 ID:2w3a2Ibj0
>516
vitaでいいだろうしとは言わないが、3dsでいいだろうw 2画面だし。

しかし多少の犠牲を払ってでも「据え置きと同じもの」を
手元でやりたい需要ってそんなにあるのか?
522名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:04:29.75 ID:+xYj3K3e0
>>521
DQXが3DSで出るならそれでいいけどなw
出ないから仕方がない WiiUを買うしかないそれだけのことだ
523名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:10:20.50 ID:w46EJbKwP
>>521
一人暮らしだとほぼ関係ないけど
テレビを占有しないというのはポイント高いよ
524名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:10:54.12 ID:Gw4h7C+w0
3DSでピクミンできるの?
525名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:19:38.17 ID:2w3a2Ibj0
>>524
性能的にって意味?
526名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:43:05.73 ID:Gw4h7C+w0
>>525
性能的にも無理だし実際発売されるのはWiiUだよな
527名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:46:55.93 ID:dS2OIOt60
すれちがいパネルのピクミン見たら、3DSで出て欲しいってなるんだよな
ほぼ1/1スケールでピクミンが見られる
スピンアウトで良いから出ないもんかね?

WiiUのピクミンに連動してピクミンを育てる農作業ゲーみたいな
528名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 16:57:07.79 ID:2w3a2Ibj0
3dsでアクアブルーなピクミンを育ててwiiUに移して活動させるとか
529名無しさん必死だな:2012/10/22(月) 20:39:00.61 ID:w46EJbKwP
処理自体はいけるとは思うが
解像度的に遊びにくいと思う
530名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 03:56:56.02 ID:zpIu8pM20
本当にレイテンシーが1/60秒なら遅延は「無い」に等しいレベル
何しろ比較対象になる液晶TVの多くがそれより遅いのだから
531名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 09:07:04.36 ID:X0CBMZi60
特にHD系ゲーマーには当然に普及してるほとんどのTVで遅延が2〜3フレーム
(気にしない人は3〜5フレームも)遅延してるのに、格闘ゲーム しかも 大会に
出れるような人くらいしか問題にしてないのに、1フレームのことをここまで大事に
問題だなんだといえるゲハってすごいよね
532名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 09:53:28.33 ID:HvJMgYGE0
捏造より事実の方が口実として都合が良いからね
533名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 12:32:17.37 ID:yTm4nYJW0
>>531
1フレームしか遅延していないってのは他と比較して1フレーム早いっていう意味じゃないと思うんだが
534名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 16:38:42.44 ID:0k35h4H3P
レグザZX8000の非ゲームモード時の遅延には笑ったな
スーマリ1で初めのクリボーに体当たりかまして死んだのはいつ以来だろうか・・・
535名無しさん必死だな:2012/10/23(火) 21:41:13.28 ID:Ls9DW6n+0
ゲームをちゃんとできるテレビは貴重よ
536名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 01:31:16.51 ID:AatlD/Oc0
>>531
アクションゲームだと割合気になるよ
ゲーマーは選べるならゲームモードのあるTVを選ぶ
TVのせいで格闘ゲームのコンボが入らなかったり音ゲーがやけに難しいなんて話は別に大会レベル
でなくても普通に聞かれる

あと後付けでタブレットと連携すると、数フレームどころではない遅延が発生する可能性が高い
537名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 03:24:13.81 ID:Jl5FNi9Z0
少なくともアクションやシューティング、レースなどの動きの激しいゲームは
他の2社の方式ではとても無理
同じ様な物を作ろうにも核心部分は特許で固められているだろうから
また1から違うアプローチで作らなければならず容易ではないだろうね
中途半端なバッタもんなら出てくるかも
538名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 12:23:55.01 ID:5oy6uQhAP
キャラのモーションのおかげで反応が鈍い3Dアクションなんかだとわかりづらいだろうけど、
みんゴルでもやればすぐわかるでしょ
ただそれがテレビの遅延の問題だって知ってる人は少なそうだが
539名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 12:32:28.09 ID:Evd/XA4H0
デフォルトで遅延しまくってるPS3さんの立場がますます無くなるな
もはや企業体力もないし
540名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 12:57:02.13 ID:9QaoKVet0
みんごるとかおとげーなら早めに操作するだけじゃね?
541名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 14:49:11.73 ID:WQgl6dWAP
みんGOLは問題ないが
音ゲーは遅延が大きいと爽快感がなくなる
音とシンクロしてこそのゲーム性だからね
542名無しさん必死だな:2012/10/24(水) 16:14:53.29 ID:eeGaaZEo0
いずれにしても遅延は少ない方が良い
当たり前のこと
543名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 19:07:15.16 ID:QUuyZ4QJ0
音ゲーはタイミング命だろう
544名無しさん必死だな:2012/10/25(木) 23:33:04.99 ID:CWCyDvKW0
これってタブコン見ながら格ゲーとかやったらいいんじゃないの?
545名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 17:14:31.55 ID:cXp9VwIWP
タブコン見なくても今時のゲーム向けPCモニタとかならほぼ遅延無いでしょ
546名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 17:44:13.67 ID:N82UiZzLP
発売前後から始まるネガキャン予想
電波妨害物てんこ盛りで「画像が乱れて使い物にならないWiiうんこwwww」


あると思います
547名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 17:59:00.49 ID:ceFl4IFT0
金属製のラックに本体入れてな
548名無しさん必死だな:2012/10/26(金) 19:50:32.88 ID:b8wqUfYc0
ゲーム向けPCモニタ....
549名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 10:39:02.38 ID:KOtxpwxd0
1フレも遅れるならアクションゲーは無理だわ
550名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 11:27:35.62 ID:f2gn/XBy0
>>549
伝送の遅延も含めて1フレなんだから、HDMI接続だと絶対に勝てないぞw
551名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 14:29:31.17 ID:XZ5qTEgLP
1フレーム遅延あるだけでアクション出来ないとか
どんだけ適応能力ないんだよw
552名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 14:43:08.00 ID:ylH055IuP
1フレで出来ないといいつつ、PS3でゲームしてたりするのかな
553名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 14:47:27.90 ID:f2gn/XBy0
パッドの遅延はスルーなんじゃね?
554名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 17:08:48.73 ID:8K8jyMxY0
この遅延とも言えない様な遅延で『ゲームにならん』『買わん』言ってる奴は
シャープやソニーの液晶TVでPS3なんてやれないねw
555名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 17:56:55.07 ID:8i/XYBKc0
単なる補助画面じゃなく、コントローラの画面でガチで遊ばせる気なんだな。
次世代はそのままタブレットゲーム機に移行かな?
556名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 17:57:44.58 ID:oXzD8osfO
クレイジーだぜ
557名無しさん必死だな:2012/10/27(土) 20:54:11.59 ID:Y187dfCY0
PS9キメたら脳内に直接映像が展開されるからな
1/60秒もかかったら勝てないわ
558名無しさん必死だな:2012/10/28(日) 02:22:16.47 ID:N5sVa7g80
任天堂はクレイジーだよ。『すげぇぜ』的な意味で。

ソニーもクレイジーだよ。キ○ガイ的な意味で。
559名無しさん必死だな:2012/10/28(日) 20:56:18.45 ID:nw952l9I0
レイ↓テンシー

レイ↑テン↓シー
560名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 09:16:49.00 ID:mj1TVY5S0
1フレか
561名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 09:39:37.31 ID:Oz2Krovq0
1フレ遅延で気づく人って結構いるの?
562名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 10:54:31.53 ID:KT2Gx61R0
上でも何度か出てると思うが1フレで気付く人ってのは少ないらしい
だからオーバースペックといえばオーバースペック
クレイジーってのもそこまでやるか?!という驚きもあるんだろ
563名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 11:03:33.64 ID:7wMgx6sY0
遅延0フレームってどういうこと?
ボタンを押した瞬間のフレームで既にモーションが始まるみたいなもの?
それって無理じゃね?絵を書き換えられるのは次のフレームなわけだし。

それを基準にすると1フレーム遅延って、
ボタンを押した次のフレームからモーションが始まること?
それって事実上遅延無しじゃね?

それともボタンを押した次の次のフレームからモーションが始まること?
どっち?
564名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 16:33:56.19 ID:bo6wu89f0
>>558
下はマッドネスとかインサニティって言う方が近くねーかな
565名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 20:21:56.33 ID:s/adCXznP
遅延0とか無理な話だな
566名無しさん必死だな:2012/10/29(月) 20:51:02.44 ID:+cuQf8J20
このレイテンシーの話はあくまで信号出力から画面表示までの時間のことだからな
567名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 04:35:13.66 ID:qxc8zDaf0
とにかく凄い
568名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 06:43:38.66 ID:v2cXc7Dn0
すごい時代になったでしょう?でもそれが以下略
569名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 07:50:07.45 ID:BeyhWozz0
そんだけすごいんなら、ブロードコム中心で無線動画伝送のベース規格にしよう見たいな動きがあっても不思議ない。

けど、、そんな動きは見えないからゲームに特化してるんだろうな

570名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 07:52:42.78 ID:k4a3idR20
>>569
そこまでレイテンシにこだわるのはゲームだけだからな。
普通はレイテンシを犠牲にする事で安定した送受信を確保する。
571名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 09:30:41.58 ID:v2cXc7Dn0
動画なんて数秒遅れたとしても特に問題無いしな
572名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 10:12:55.02 ID:zRVHNlvF0
自然画中心なら既存の圧縮方式の方が効率的
タブコンの方式だと、圧縮率が高くできないので、HD画質だと帯域が足りない
573名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 17:30:57.13 ID:0m01pC2M0
早く触りたい
574名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 17:38:37.79 ID:c+mrmoDu0
>>17
PS3のスパ4ver2011はトータルで3f~5f遅延でしたね
575名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 18:34:16.14 ID:mKZtAtPv0
>>572
kwsk
576名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 21:11:07.75 ID:u2mS6TLy0
横からすまんが
社長が聞く、とかで
赤いものがにじむ、だとか
格子状の映像を映すとひどいことになる
とかいってるから
そこから推測するに
圧縮率を低くした、と見積もったのではないだろうか。
577名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 21:13:49.24 ID:jNJGiNzh0
枯れた技術の水平思考とか言ったら失礼にあたるな
578名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 21:19:20.46 ID:FiOexN7U0
>>546
あー絶対あるww
579名無しさん必死たなか:2012/10/30(火) 21:35:02.12 ID:ieHKCsGC0
・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
・パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
・たなかにパンを買ってこいと頼むと、実に幸せそうな表情でパシリに応じる
・新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・アンチが高級なパンを食べている間、カツラの老人は小ライスを食べている。
・18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
・たなかは自社ビルを潰さぬよう、一生懸命パンのパシリを務めたが、結局自社ビルは飛翔してしまった。
・パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
・小ライスを食べるたなかのほとんどは、経営不振と飛翔の区別がつかない、
580名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 23:04:11.10 ID:NJ6O6m1q0
1画面分バッファに溜まるの待ってから圧縮してたら遅いとのことだけど
今のゲーム機は全部フレームバッファ方式だから、上流に1画面分のバッファが
存在してるのにな。

AMDのGPUが管理するそのバッファにエンコーダーがアクセスできるようにするため
AMDも巻き込めば良かったのに
581名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 23:24:43.10 ID:Q3ckPth40
なんだこのスレ
582名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 23:27:34.26 ID:78jUzxzD0
>>580
別に1フレーム描画するのに必ず1/60秒まるごと掛かるわけじゃないよ
583名無しさん必死だな:2012/10/30(火) 23:32:22.77 ID:k4a3idR20
>>580
GPUからフレーム単位では出てこないぞ。社長が訊くを読んで出直してこいw
584名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 10:04:08.36 ID:HIy3wrUB0
わ!
585名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 10:18:57.17 ID:ww+ukMg70
TV側をあらかじめ遅延させれば擬似的に同じになるよ
586名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 10:20:13.17 ID:xs/r3mxWO
SmartGlassとKinectはWiiUキラーになりえるのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1351484153/
587名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 16:55:15.83 ID:W0LOMFLr0
レ↑イテン↓シー
588名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 18:08:26.19 ID:T3r7XD7B0
自分たちの遅延に気がつかないバカの集まりはここでつか?
589名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 19:52:40.71 ID:xRwwHdsi0
>>585
うん、PS3とVITAではそうやればいいんじゃない?w
合わせようとしても処理落ち等あった場合タイミングがおかしくなってグダグダになると思うけどw
590名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 20:54:32.99 ID:XKwnt2A00
Wiiの無線映像出力系はこうなってるわけだろ

eDRAM上のバックバッファにGPUが描画
↓ コピー
外部メモリ上のフロントバッファ
↓ 映像出力
メガチップスのコーデックLSI
↓ ストリーム動画
ブロードコムの無線伝送LSI
591名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 21:03:02.99 ID:XKwnt2A00
>>583
で、俺が言いたいのは上の説明の
1画面分のバッファがメガチップスのコーデックLSIのバッファに
溜まるのを待っていては遅すぎるというなら、コーデックLSIをGPUに統合してしまい
上流にあるバッファ(eDRAM上のバックバッファ、または外部メモリ上のフロントバッファ)
を利用できるようにするという手があったのではないか?ということ
592名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 21:20:21.21 ID:XKwnt2A00
NVIDIAのGeforceGRIDはゲームパイプラインキャプチャとオンチップH.264エンコーダーを
売り文句にしている。

WiiUはAMD GPUの映像出力後にエンコーダーが入る仕組みにしてしまったけど、
GeforceGRIDのようにレンダリングパイプラインの後段にエンコーダーが
入るような仕組みにすれば良かったんじゃないの?
組む相手はガッツのないAMDより、同じ目標を持ったNVIDIAが良かったんじゃないの?
593名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 21:34:54.01 ID:auef1YPt0
出力段まではEyefinity系の実装で確定なのかな?
594名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 21:37:39.47 ID:4no9c7st0
無理だろ。
それ出来るならhdmiでも同じことが出来る。
3dレンダリングの考え方を変える必要があって、
ソフトの互換性とか皆無になるわ。
その上それで得られるものは殆ど無い。
595名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 21:45:02.38 ID:4no9c7st0
>>591
圧縮コーデックは1画面分のバッファなんて持たないってさんざん出てるだろ
596名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 21:53:54.19 ID:4no9c7st0
忘れてる人多いと思うけど、
hdmiやdvi、アナログVGAなんかの一般の伝送規格は、
1フレームを伝送するのに1/60秒間のほぼまるごと使うけど、
Uコンの場合はその縛りは無いのよね。
597名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 22:10:46.32 ID:auef1YPt0
転送が上手くいかなった時って、コマじゃなく16*16の領域が抜けたりするのかな。
598名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 22:12:51.87 ID:4no9c7st0
>>597
そんな感じでしょう。
地デジの電波状態が悪い時の感じ。
599名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 22:45:46.86 ID:XKwnt2A00
>>595
1画面分のバッファを持ったほうが圧縮率メリットが大きい。
上下左右のマクロブロックから予測を行うイントラ符号化が使えるからね。
タブコンを720pにできたかもしれない。

1画面分のバッファがGPUの管理下にあるのに、それを使う発想はなかったのか?
NVIDIAはそういう発想をしたわけだし
600名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 22:52:54.13 ID:4no9c7st0
>>599
何が言いたいのか分からんがnVIDIAの方が遅延大きいだろ。
1画面分のレンダリングが終わってから出力してるのは一緒よ?
何か勘違いしてるんじゃね?
601名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 22:53:33.62 ID:Jz/gTg3a0
>>599
圧縮率は手段であって目的じゃないだろw
遅延を減らすのが大事なのに一画面分集まるまで待つとかアホだろw
602名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 22:58:34.24 ID:4no9c7st0
GeForceGRIDなんて、ゲームのジャンルを選べばなんとかなるかも?ってレベルなのに、
なんでUコンとの比較が出てくるのか。
603名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:10:31.44 ID:XKwnt2A00
>>601
一画面分集まるまで待てと言ってるんじゃなくて、
WiiUも上流ではすでに1画面分のバッファが存在している。
ファミコンのようなラインバッファではなく、フレームバッファ方式GPUだからね。

それを利用しないのは、もったいないんじゃない? と言ってるわけ
604名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:15:07.51 ID:4no9c7st0
>>603
圧縮するさいには1フレーム分考慮してるだろ。
伝送開始する圧縮ブロックが細切れになってるだけで。
フレーム間差分圧縮もしてるみたいな言い方だったし。
605名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:35:04.44 ID:4no9c7st0
フレーム間差分圧縮で思い出したけど、
普通の圧縮でIフレーム・Pフレームに相当する部分が、
Iブロック・Pブロック的な物になってるんじゃないかな?
1フレーム分のデータの中に差分じゃないブロックと差分のブロックを混在させて、
1フレームごとのデータ量を安定させるの。
606名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:39:34.32 ID:XKwnt2A00
>>603
>圧縮するさいには1フレーム分考慮してるだろ。

してない。
コーデックLSIのバッファに1フレーム分溜まるまで待っていては遅すぎる
607名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:47:37.84 ID:Jz/gTg3a0
>>606
前フレームの画像が残ってるだけだろ
608名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:51:09.12 ID:4no9c7st0
>>606
意味わからん。
メモリの参照とか一瞬だろ。
1/60で問題が出るような時間がかかる理由ってなんかある?
メインメモリの帯域はGCの時点で3.2GB/sで、
WVGA1フレーム分は1.2MBそこそこの容量だぞ?
609名無しさん必死だな:2012/10/31(水) 23:59:37.14 ID:XKwnt2A00
>>608
コーデックLSIはメインメモリ上のフレームバッファにはアクセスできない。
映像信号が入力されて内蔵バッファに溜まるのを待つしかない。
610名無しさん必死だな:2012/11/01(木) 00:03:20.05 ID:4dXlPnfv0
>>609
そんな仕様、公開されてた?
611名無しさん必死だな:2012/11/01(木) 00:05:06.65 ID:XKwnt2A00
612名無しさん必死だな:2012/11/01(木) 00:13:49.66 ID:4dXlPnfv0
さすがにこの配信はだらけ過ぎだとは思う
613名無しさん必死だな:2012/11/01(木) 00:14:21.87 ID:4dXlPnfv0
誤爆
614名無しさん必死だな:2012/11/01(木) 00:22:13.76 ID:4dXlPnfv0
>>611
ああ、そうだった。読んでたわ。
でも1フレーム分無くても処理するブロックの周囲8ブロック分程度有れば動き補償は十分できそうだし、
画面内の複雑度の分布とかは、直前のフレームから十分予測できるだろうから、
あまり大きな問題にはならなさそうな気がする。
615名無しさん必死だな:2012/11/01(木) 02:47:34.67 ID:2pRYxfhv0
表示の再現度や遅延に関しては実物見た方が早い気がしてきた
616名無しさん必死だな:2012/11/02(金) 00:19:18.00 ID:JlMRxidT0
すごいな
617名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 01:13:25.07 ID:Eiiwwa3X0
超技術
618名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 01:24:41.47 ID:mqBXloqe0
この速度だと暗号かけてなさそうだし、ハックすれば色々と表示できそうだな
619名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 01:47:51.17 ID:N/9UQGBo0
>>618
本体ありきだから
動画再生以上のことはできそうにない気がするが…
本体がハックできるなら
そりゃなんでもできるだろうけど
620名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 01:59:39.36 ID:6PE56mMy0
PCでUコンが使えるようになっても、
画像をCPUでエンコしないといけないから
あんまり美味しくないかもね
621名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 08:30:03.21 ID:sZdbZpfl0
>>618
映像データハックしても意味ないだろ
622名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 11:25:32.26 ID:8MSIKt7l0
お手軽サブディスプレイなら使い道ありそう
623名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 18:09:14.86 ID:LaCA8+I2P
1万ちょいでサブディスプレイにもゲームコントローラーになるのはいいな
624名無しさん必死だな:2012/11/03(土) 18:14:58.93 ID:73Xu4LmT0
傍受されてたら
625名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 00:53:48.43 ID:AnTKLHV30
任天堂は、レイテンシーに、こだわりがあるね。
アクションゲームメーカーとして、
レスポンスがリニアじゃないと気持ち良くないってのを、よくわかってると思うわ。

Wiiリモコンも、秒間250回くらい通信してるんだよね。
60回で満足出来ないとか、逆にどうなんだろうと、、。
626名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 01:14:16.96 ID:TCk9rbNi0
通信方式から作ってるモンを傍受出来んのかいな
そら電波は取れるだろうけどパケットの梱包外す所から始めないといかんのじゃ
間違いなくパッドは専用のデコードチップ積んでるから、同様の機能を持った何かをこさえないと意味のあるデータに出来なさそう
ソフトウェアでデコードしようとしたらレイテンシーは確実に落ちるだろうしなぁ

なんか面白そう
627名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 01:29:11.69 ID:HrvFxqVw0
遅延は16msってことでいいのかな
ネット対戦FPSの光回線での遅延は15-20msくらいで
ローカル接続で5ms以内だったかな

個人的に、この技術がWiiUがタブレットに負けない点だと思ってる
真似出来ないから 任天堂のTviiがこの利点をいかせるなら、WiiUの勝ちだと思ってる
628名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 05:13:00.04 ID:U6LKnFKD0
あー早くユーやりたい!
629名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 05:22:52.84 ID:2TeZBb0Q0
こんなどうでもいいことよりHDDとかLAN端子をつけてくれたほうがユーザーはうれしかったよね(´・ω・`)
630名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 05:32:01.76 ID:AP7U/nPh0
HDD追加もLAN接続もWiiUでどっちも可能だよ
今回はポート4つあるからハブなくても大丈夫だしな
631名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 06:53:31.37 ID:XTLyjZBe0
>>627
Tviiはレイテンシ低くなくてもよくね?
632名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 07:12:53.81 ID:US9BORHb0
ニンテンドーインサイドって嫌儲的に許されたの?
633名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 07:47:15.72 ID:rO+OM0+h0
テレビ側を通信の遅延分ずらして表示すると遅れてない様に見える?
それとも電話で歌をハモれないように破綻する?
634名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 08:05:04.85 ID:AP7U/nPh0
>>633
そんな方法では
ボタン押してからのレスポンスは改善しない
635名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 11:10:03.53 ID:tGiSk/GJ0
>>632
嫌儲関係無くソニー傘下の企業のサイトだからな。
名前も出すなよ。
636名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 15:09:39.96 ID:cVZXRiDo0
すげー
637名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 15:22:51.53 ID:ZsEmxP1F0
>>635
ニンテンドーインサイドを名乗るソニー犬(ワン)サイドというオチですか
638名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 16:00:22.44 ID:tGiSk/GJ0
つうか、買われた時点で「ニンテンドー」は付かなくなったし。
639名無しさん必死だな:2012/11/04(日) 16:43:53.95 ID:2yoOnuc40
ちなみに、英訳が非常に下手というか誤訳だらけなのは買われる前の任天堂系情報サイトだった時からずっと同じなんで
そこはステマとか捏造とか言わずに英語力の無さを笑ってあげてください
640名無しさん必死だな:2012/11/05(月) 04:22:41.78 ID:rR2Xrwks0
アメリカはもうすぐか
641名無しさん必死だな:2012/11/05(月) 14:08:42.04 ID:gfF8afxj0
向こうの発売は何日だっけ
642名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 13:50:00.86 ID:0kxVrn/O0
WiiUのためにわざわざこの技術開発したんだもんな

アメリカ発売もうすぐか
分解されてレントゲン撮られるんだろうな
興味あるわ
643名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 13:54:21.57 ID:JT8fDdJD0
>>630
10 BaseTとUSB2.0上限のHDDじゃなぁw
644名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 13:55:35.28 ID:sFBABwTJ0
2.0で困る事アンの
645名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 14:03:24.86 ID:0kxVrn/O0
ないね
646名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 14:04:21.98 ID:BU0l+xl60
>>643
具体的にどこが問題になるの?
647名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 14:47:53.18 ID:NeQLJjfX0
>>625
N64のとき、メモリのレイテンシーに苦労したみたいで
その反省からGCのメモリー構造があんな感じになったようで。
WiiUまで引き継がれてますね
648名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 16:41:23.24 ID:zFJz+JcCP
インストールの概念ないあたりロード待ちの心配はなさそうね
みんなここを心配すると思ったら誰も心配してないのもある意味すごい
649名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 18:07:02.74 ID:n2erlVSm0
>>643
ランダムアクセスだとUSB2.0でもほとんど一緒だしなぁ
速度要るなら内部ストレージに置けばいいんじゃね?
650名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 18:31:08.10 ID:5FMqGR3o0
先読みの為の大容量メモリなわけでw
コンシューマでインストール必須(もしくはした方がいい)というのはメモリ不足の苦肉の策
651名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 19:13:53.59 ID:wDBzo0Pm0
>>647
RDRAMか。
素性の悪いもんに手を出しおって。。。
652名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 19:40:59.75 ID:zFJz+JcCP
>>625
Wiiリモコンのポインターをあの操作感にするには240fpsにする必要があったみたいよ
653名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 21:06:22.95 ID:n2erlVSm0
ポインターって少なくともサンプリングは240fpsだけど
送信自体はそこまで頻繁なんだろうか?
どうせ描画は60fpsだから軌跡を一気に送信しても大して変わらん気がする
654名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 23:28:24.05 ID:KS5fHeSr0
>>651
PlayStation 3のスケジュールは変更なし、メモリ仕様は変更へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0709/kaigai101.htm
> 3.2Gtps(tRACは60ns)の製品。そのため、PlayStation 3にもこの仕様が採用されると見られている。

ニンテンドー ゲームキューブ/スペック
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/specific/index.html
> メインメモリ“Splash” 持続レイテンシ性能 約10ns (1T-SRAM)
655名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 23:34:06.36 ID:FrDvYWtZ0
>>643
> 10 BaseT
チップ自体は100base対応でドライバ側で制限してるだけだが…
656名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 23:48:22.77 ID:CEwG3HMx0
>>652
そういえば、初めてWiiリモコンを触ったときはポインタの動きの滑らかさに驚いたものであります
そのうち慣れて気にしなくなったわけでありますが
657名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 23:54:03.93 ID:2BTgMLoPP
>>655
制限してるとしても、10BaseTに変わりないのでは?
658名無しさん必死だな:2012/11/06(火) 23:57:32.23 ID:n2erlVSm0
10baseでもpingは変わらんのでしょ?
659名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 00:52:46.04 ID:rTxBQjZO0
>>657
制限してるって事は、いつでも制限をはずせる訳で
Webコンテンツが豊富なWiiUでそのまま使うとは思えないわけで
660名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 00:55:36.07 ID:RNpS9yEZ0
てか、なんのために制限してるんだろう。
10GB単位のダウンロード販売する予定なのに。
661名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 01:16:50.79 ID:zKV7rlHh0
>>660
CPU負荷の都合じゃね?
と思ったけど、無線のほうが負荷高いな。
まぁWiiUでは制限されないだろ。
662名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 01:54:20.49 ID:jfUGQZLp0
レイテンシーに言う事は無くなったの?w
PS3とVITASならもっと早いんだぞとか言えば?w
663名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 01:59:15.32 ID:7b0U8PpmP
制限されない、制限解除されるって思い込んでる根拠が分からんな
664名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 03:03:44.10 ID:as5ILZNk0
>>1
これ凄いよな
WiiUはいろんなところに金をかけてるな
665名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 03:15:08.74 ID:XfzPsVdT0
これは液晶の応答速度も含めて1/60秒って事だろ?
かなり凄いよなこれ
かくげーもおとげーも問題ないな
666名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 08:19:44.97 ID:YhdFxT8Qi
>>625
メモリ帯域、通信帯域なんかでもそうだけど、
時間あたりの手数が勝負となる場合、
要求される通信量の3〜4倍は必要、という
ジンクスみたいなもの。
いやまあ実際にこと足りるかどうかくらいは
任天堂でも定量的な検証はしてるとは思うけど。
667名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 09:32:55.03 ID:5Z+pXJhh0
ほー
668名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 11:16:26.85 ID:s6lLl5Oc0
別にどうでもいいけどさ、こんな産廃買う奴なんているのか
669名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 11:46:05.05 ID:apPCd4QX0
どうでもいい割に産廃とか極端な貶し言葉使って煽りますなぁ
670名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 11:48:52.01 ID:nEyVpgRx0
>>668
どこかの産廃ハードよりは買う人多いと思うよ
671名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 12:02:56.40 ID:r0j+Y7170
そらWiiUを産廃って事にしないと本当に産廃になりかねないハードの陣営なら言いたくもなるさ
672名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 12:19:38.94 ID:8rw2VyvT0
遅延を感じないレベルならいいね
ps3のソフトやってると遅延しすぎてイラつくからなぁ
673名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 13:44:29.04 ID:qT5K+1HYP
そこまで遅延してるのか
俺が鈍いのか俺の適応力が高すぎるのか
674名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 14:45:19.70 ID:jfUGQZLp0
かなり遅延しててもそれが当たり前だと思い込まされてた
675名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 22:26:55.93 ID:Mobc3Pjv0
リモコンはノイズやらで使えるのは100くらいだったよな。
676名無しさん必死だな:2012/11/07(水) 23:40:04.71 ID:n4SzCRJ90
こういうのが任天堂らしい
677名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 05:49:51.22 ID:ycVmgTXH0
いまさら動画を見たがこれはすごいな
俺はWiiに限らずゲームやらなくなったんだけど
ハードとしてすごい興味ある
この技術ってゲームだけじゃなく放送やVODと組み合わせれば
いわゆるスマートテレビのインターフェイスとして最高のものが出来るんじゃないか?
iPadのアプリとかのリモコンとかと次元が違う物になると思うんだが
シャープやパナソニックとか関心ないのかね。ソニーは無理だろうがw
678名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 06:33:27.09 ID:uu+eyLt60
ネトゲでとても快適と言われる範囲は100msくらいで
3フレで50ms つまり6フレ遅延くらいまではとても快適に遊べる
1フレ描画がクレイジーと言われる意味はここにある
679名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 07:22:06.03 ID:3om3I24CP
ネトゲにも色々あるからね
ジャンルによって快適に遊べる範囲は違うよ
680名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 09:16:40.80 ID:I2+G49JW0
パッドはさわってみたくなるわな
681名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 10:32:26.41 ID:2K/45ZvW0
スマブラとかだと3フレームでも気になる遅延
オフなら今のは余裕でガードと思ったのがガンガン被弾しちゃうし
RPGならコマンド選択に少しイラッとするくらいで実質的な影響ないもんな
682名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:49:27.14 ID:nPNbdK5O0
こっちは問題ないとして
ネット回線の品質の方が気になる
683名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 03:57:03.61 ID:LcJh4T3Z0
>>680
おっぱいパッドは触ってみたいな。
684名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 07:34:32.95 ID:8FQnITn10
パッドは本当に楽しみ

最低保証とかあるけど
実際はかなり離れたところでも使えるしな
685名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 07:36:04.29 ID:FgEaxTIR0
クレイジー=大馬鹿
wiiUの通信技術は大馬鹿

これってさ実はwiiUの通信技術はたいした事無いって比喩してない?
686名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 07:55:27.62 ID:T74zj9iLO
馬鹿はお前だ
687名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 08:00:05.51 ID:TjWg3IA10
朝だから寝ぼけてんじゃね
688名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 23:48:42.68 ID:KDXOrCfr0
バカがバカって言ってるw
689名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 07:02:34.33 ID:+VG3YCtA0
>>1
こんな最新技術が使われているのか
690名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 12:48:41.84 ID:muJ7/TBe0
最新というか、任天堂が作ったある意味発明に近いからな。
691名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 12:53:24.12 ID:Zp2v+FqO0
ほんとかよw
692名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 13:23:29.90 ID:muJ7/TBe0
この仕様は一から作った技術。

社長が訊く読めよ
693名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:36:53.50 ID:9fcf2q9t0
やるじゃん!
694名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:38:15.33 ID:Lf4kJB34P
っつかさ、この技術って他に売れるんじゃね?
かなり凄い事だと思うんだが
695名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:48:45.68 ID:nRp5jne70
>>694
レイテンシを重視するのはゲームくらいだから
他分野への応用は効かないかと
696名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 18:03:30.25 ID:Ox9opykw0
かなり凄いのに無駄っぽいな技術だから「クレイジー」なんだよ
697名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 18:18:56.63 ID:Lf4kJB34P
いやあレイテンシがほぼ無いってのは何かしらに応用利くんじゃないかなあ
まあ具体的に何に利くんだって聞かれたら答えられんけどw
698名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 18:25:37.96 ID:zn14ugy5I
ぱっと思いつくのだと、何かの操作シミュレータとか、
手術なんかのマニピュレータ作業用のモニタとか、
原発事故みたいな危険区域での遠隔操作には有効かもね。
699名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 18:28:50.19 ID:nRp5jne70
>>698
そういうのはノイズに強い有線にすると思うよ。
700名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 13:46:30.28 ID:BJiVBa7k0
どんな技術使ってるのかな
凄いや
701名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 14:21:03.36 ID:VtDBcUbC0
現状ではQHDぐらいが限界だと思うけど
もしフルHDに対応出来たら
性能はハイスペックPCでノートより軽く作れる訳だ
さらに落下などの衝撃とか気にしなくて済む
ぜひ発展させてもらいたいものだ
702名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 14:52:21.08 ID:nq7OTC3wP
>>701
QHD広めないでくれ勘違いする人が増えるから
qHDな
703名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:18:56.26 ID:0diTmN+60
そもそもqHDなんて言葉を広める必要が無い。
720P以下は全部SDでいいいんだから。
704名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:34:22.89 ID:nq7OTC3wP
( ー`дー´)キリッ としてるとこ申し訳ないが、
HDかSDかって話をしてるわけじゃないんだよ
705名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:37:25.70 ID:npBbtiRG0
>>703
終いには今のフルHDもSDにしそうだな
706名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:42:22.01 ID:wKB+owtC0
>>705
そういえば社長が訊くで「HDがSDになった」とか言ってたな
707名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:48:44.29 ID:F13mIfG0P
>>706
実際にそうだと思うよ
ほとんどの家庭のテレビが720p以上だろうし
708名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:50:30.40 ID:pIgQRlJJ0
スタンダード
709名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 21:00:19.76 ID:0diTmN+60
HDMIが非同梱の機種はまだSD準拠
710名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 21:07:07.69 ID:pIgQRlJJ0
>>709
皮肉だな
711名無しさん必死だな:2012/11/12(月) 10:31:07.87 ID:otrg2BJL0
PS3とVITAもなんかやってたよね
あっちは遅延が酷すぎだったけど(´・ω・`)
712名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:06:57.06 ID:2cYn9S8T0
早く遊びたいね
713名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:16:37.27 ID:HHnK2EYt0
現状のwiiコンや360のパッドですら1/60くらいの遅延はあったような。
どんな技術なんだろうな。
714名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:23:34.71 ID:m+Dud4q2O
ここまで拘るなら
通信も有線標準にしてほしかった
715名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:41:56.28 ID:IQYKfwdSO
>>713
360の無線コンでも8msな。
PS3が22ms、wiiリモコンやクラコンはガチなゲームが無いこともあって明確な解析がされてない。
入力遅延はそもそもこの話に関係ないけど念のため。
716名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 11:01:06.98 ID:EH448MJSP
人の反応速度がどんなに速い人でも100ms程度って言われてるしな
16ms(1フレーム)の違いを本当に体感出来てるかは疑問
逆に6フレーム以上になると違和感を体感出来ない人の方が少ない
717名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 12:02:29.46 ID:Xj6OzV+r0
>>716
テレビをモニターに使ってる人なら3フレ変わるとマウスの反応すぐ分かる
前までブラビア使ってたがマウス遅延の違和感が半端無かった
レグザのゲームモードに変えたら一発で解消されたが
718名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 12:56:51.91 ID:P+AtmV6t0
>>716
反応速度と遅延は関係ない
例えば1秒後に正確にボタンを押すのに反応速度は要らないが、遅延があったらタイミングがずれてしまう
719名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 20:40:36.70 ID:JZbh3I8lP
>>716
反応速度ってのと、遅延を知覚するものは同一に考えていいものなの?
そもそも反応速度って何さ
720名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 00:13:11.63 ID:Xt5AXbkO0
>>717
へーマメ知識やな
721名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 20:51:32.34 ID:TSFudIHc0
>>717
それはWindows Vista/7/8がXP以前と比べて3フレーム遅延してるから
体感できた可能性もある。
http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
722名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 22:24:12.72 ID:jyXYBJQw0
もうすぐだな
723名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 22:38:32.59 ID:MB5ktm7a0
まぁここだけはマジで遅延あったら命とりだもんな
がんばってくれてありがたや
724名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 22:58:13.84 ID:ePqh1gen0
そもそも今は何フレームうんぬんのレベルで話してるけど、ゴキブリは「無線コンなんか無理な位遅延する」って言ってたからなw
というか、今年のE3でもまだ「有線で繋いであるから無線なんか無理なんだ」って言ってたなw
725名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 22:35:55.21 ID:bxl66Xge0
タブコンのみプレイができないソフトがけっこうあるのが辛いな。
表示が潰れないようにメニューの大きさ、位置などを調整する手間が
増えるからやらないんだろうけど

852x480 60fpsより1280x720 30fpsという仕様にした方が良かった。
情報量の多いRTSとかゲームの幅が拡がるし、何より開発者が楽できる。
726名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 22:39:31.73 ID:jWDcRKdd0
>>725
むしろ色々タブコン活用しようとした結果じゃないかこれ
727名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 00:04:13.59 ID:kZX6HREH0
シンプルシリーズとかゴミ除けば日本のロンチでタブコンプレイできないのなんて
ゾンビUと移植のMH3GHDぐらいだろ。
728名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 03:57:31.44 ID:TA4QLY4v0
とにかく使用感を試したいね
729名無しさん必死だな
>>721
一応その遅延は軽減というかなくせるらしいね