WiiUの推定ダイサイズはCPU(35mm2)GPU(168mm2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
社長が訊くWiiUの画像を歪み補正した後HDMI端子の長さからダイサイズを推定
http://i.imgur.com/eePDd.png


測定時の誤差やMCM部分だけ少し浮いている(手に持って写っている)ため多少の誤差はあると思いますが
大体は合っているんじゃないかと思います。少なくとも浮いて写っている分、これ以上ダイサイズが大きい可能性は少ないかと。

余談ですがPowerPC476FPのダイサイズは3.6mm2。これが3コアで38.88mm2とWiiUのCPUのダイサイズと近いです。
http://news.mynavi.jp/news/2009/09/24/026/index.html


http://i.imgur.com/eePDd.png
http://i.imgur.com/5COOp.jpg
http://imgur.com/a/YXvuG
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/img/slide004.jpg
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/index.html
2名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:27:37.51 ID:QWq0i56N0
ゴキブリ 9cm
3名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:30:54.67 ID:ZH7e+VcS0
おお頑張ったな

かなり混載キャッシュが大きそう
4名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:31:37.07 ID:DsZ7RAix0
流石にあの細長さだと、この程度だろ
性能に合わさず多めに詰んでるビデオメモリも、国内の開発を困惑させるだけだ
例えるならPS3とBDの容量の関係に近い、まゲームパッド分に使われるのが
せいぜい
5名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:32:44.97 ID:buZ6LWDH0
ん?ビデオメモリって判明したのか?
6名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:33:58.92 ID:ZH7e+VcS0
>>4
この程度って面積が大きいほどいいって思ってるの?
7名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:35:17.00 ID:5H1lO8280
AVRマイコンとかと見た目のサイズ変わらないじゃないかw
すげーな
8名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:35:54.83 ID:DsZ7RAix0
>>5
ゲーム部分にトータル1GB?とか出てたような
9名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:37:58.27 ID:FGoufTNa0
>>8
それメインメモリじゃね?
10名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:38:58.12 ID:1BxXTtea0
>>4
90nmから28nmで同じ面積で10倍の容量にできるけど、
Wiiの3MBの10倍程度の32MBとすると、GPUの面積増加分はGPUコアが占めてることになって、
WiiのGPUよりもeDRAMの比率は低いことになる。
11名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:39:39.53 ID:yqJtKjAB0
WiiUは2GBのメモリがありますが、1GBはGDDR5としてもう1GBは何なんでしょう?
12名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:41:06.32 ID:buZ6LWDH0
もしかしてメインメモリとビデオメモリを勘違いしちゃったの?
13名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:41:56.92 ID:r5/4WPh00
>>4
ゴメン言ってることがわからない
任天堂は技術力がないからもっと小さくできなかったとか?
14名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:42:41.77 ID:BX4JRFgI0
1コアで3.6mm2なのに3コアで38.88mm2になるの?
15名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:43:35.96 ID:03hOkBBY0
>>4
なんかキムチがドヤ顔でしゃべってるような印象だな、コレw
16名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:44:14.63 ID:01e9kg6V0
HDMI端子のところから長さ出したのか。面白いな。
17名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:44:50.49 ID:O/R6YZbS0
45nmの476FP1コア3.6mmってL2キャッシュも含めた大きさなのか?
18名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:44:52.65 ID:xENLoaM20
基盤を見ただけで低性能ってわかるハードも珍しい
中身がすっかすか
19名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:45:07.23 ID:1BxXTtea0
>>1
なんで3.6mm^2を3つで38.88mm^2と同じくらいになるのよwww
20名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:45:12.41 ID:aWuO0NOj0
>>14
だよね 3.6*3=10.8にしかならないよね
残りはキャッシュってこと?
21名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:47:06.59 ID:3N6xXaLZ0
>>4がド素人だってことを判断することだけは容易だった
22名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:47:13.64 ID:DsZ7RAix0
2GBのうちゲーム部分に1GBってあったがな、まもうじきロンチだし
そのショボイ性能を直に観るといいよ(^w^
23名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:47:29.33 ID:yqJtKjAB0
あら確かにおかしいですね・・・完全に間違いです
24名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:47:45.25 ID:Iyp6vtXh0
>>18
基盤は技術がないときれいにならないんだぜ。
25名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:47:52.93 ID:wQU4LdCH0
168mm2はかなりデカいぞ・・・
40nmのHD5770が166mm2なんだ
同時代のローエンドは104mm2だから限りなくミドルレンジの大きさだ
26名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:47:56.52 ID:buZ6LWDH0
技術オンチゴキは数十年前のオーディオアンプみたいにコンデンサ山盛りにしてたら簡単に騙せそうだな
27名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:48:00.07 ID:buZ6LWDH0
35mmって、PCで言うとAtomとかVIA C7並の小ささだな。
製造プロセスのことを考えると低電圧版Core2ぐらいに
相当する性能・機能はあると見ていいのかな。
28名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:48:10.42 ID:7v0eONIw0
>>18
素子数が多ければ高性能だとでも言いたいんです?
29名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:48:38.76 ID:03hOkBBY0
>>22
ねぇ竹島、尖閣諸島はどこの国の領土?w
30名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:48:46.48 ID:8kPkizw70
正直おまえらが何言っているのかさっぱりです
31FL1-119-242-233-112.nra.mesh.ad.jp:2012/10/12(金) 01:49:29.56 ID:buZ6LWDH0
あれ?IDかぶった。
もうやだ、昨日に続いて二回目。
3227 FL1-119-242-233-112.nra.mesh.ad.jp:2012/10/12(金) 01:50:35.53 ID:buZ6LWDH0
もう一回
33名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:51:01.65 ID:buZ6LWDH0
ゲーム用メモリ=ビデオメモリと勘違いしてる人をよく見る気がするんだけど、どういう思考回路なんだろう
34名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:51:13.60 ID:0QSg6TfA0
すげー大きさで性能を特定できるのか。。
35名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:51:51.41 ID:yqJtKjAB0
>>23
あ、間違いというのは推定サイズの事ではなく、38.88mm2という部分です
正しくは10.8mm2ですね

推定サイズは大体合ってると思います
3627 FL1-119-242-233-112.nra.mesh.ad.jp:2012/10/12(金) 01:53:07.44 ID:buZ6LWDH0
>>34
現行のPC用のチップの大きさと比べて、
大ざっぱに見当を付けることは可能。
37名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:53:29.82 ID:0InBChOx0
>>33
UMAなら普通、ゲーム用メモリ=ビデオメモリだろ?
eDRAMがそんな大容量の訳がないし。
38名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:54:38.73 ID:7wuVe0xy0
45nmプロセスなの?
3927:2012/10/12(金) 01:55:32.78 ID:buZ6LWDH0
>>37
いや
ゲーム用のメモリの一部 = ビデオメモリだろ?
細かく書かないと突っ込む人とか、
あるいは本当に分かってない人もいるし。
40名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:56:00.01 ID:BX4JRFgI0
ルネサス製造なんで40か28
41名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:56:11.14 ID:5H1lO8280
キャラクタデータなんか、フラッシュメモリのままDRAMなんか使う必要ないだろ?
なんて平然と言ってのける技術者もいるしな。
いつの時代の話だよと・・・・
42名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:56:43.99 ID:03hOkBBY0
48xxのRV770の55nm、ダイサイズが263mm2か
4770が40nmで136mm2

Wii Uの168mm2が55nmか40nmかによってだいぶ違ってくるな
4770は4850に匹敵する性能だったし

28nmだったりしたら、大変なことになるなw潜在性能とんでもないw
43名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:57:02.48 ID:yqJtKjAB0
IBMのソースだとCPUは45nmでしたね
44名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:57:10.19 ID:gkXaCUIt0
>>38
CPUはIBMのプレスリリースで45nmのラインを使うと出てたはず
GPUは今のところ不明
45名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:57:44.80 ID:dRwqErNhO
業者は少し知識ある奴を雇えよwww

さっきから煽ろうと必死になって無知さらしてる馬鹿しかいねぇよwwwwww

46名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:58:03.93 ID:ZH7e+VcS0
168mm平方って、45nmの箱○の統合チップと同じ面積
WiiUのプロセスルールが
32nmの場合 (45^2) / (32^2) = 1.97753906倍
28nmの場合 (45^2) / (28^2) = 2.58290816倍
ぐらいの規模、回路規模だけで言うと
(箱のCPU+GPU)×(2〜2.6)=WiiUのGPUのみ
みたいな感じか

まぁCPUにしてもGPUにしてもPowerPC476FPやRadeonをそのまま
乗せるほど単純じゃないだろう、特に固定機能大好き任天堂は
47名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:58:13.03 ID:BX4JRFgI0
基板の裏面も見せてくれないかなあ
メモリの枚数で搭載メモリもある程度特定出来るんだが
48名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 01:59:21.21 ID:0InBChOx0
>>39
あぁ、そういう意味か。どうだろうな。

昔のPCがBIOSで最初から容量を設定していたような感じで、
システム側の1GBのうちの一部を予約してるかもしれん。
49名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:01:00.89 ID:buZ6LWDH0
>>43-44
それいつの話だっけ?
50名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:01:09.73 ID:ZH7e+VcS0
>>42
今55nmとかありえるのか?
51名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:01:38.15 ID:qnwW7VRY0
168mm2のうち60〜80ぐらいはeDRAMじゃないの
52名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:02:31.65 ID:TKz5kDcT0
ガチスレですな、こうなると各陣営の信者も口を噤むしかない
53名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:02:43.37 ID:buZ6LWDH0
eDRAMの容量って特定されてたっけ?
20〜32MBの間だろうということは想像がつくが。
54名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:03:02.70 ID:BX4JRFgI0
>49
去年のE3でWiiU発表後間もなく
55名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:03:06.82 ID:03hOkBBY0
>>50
少なくともRV770って情報も出てたから、その可能性を考えると55nm回路ってこともあり得るだろ
型落ち品なら安いわけだし
なんせ確定情報がないからなw
56名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:03:46.86 ID:0InBChOx0
>>47
裏面実装してない限り、4GBit DDR3が4枚じゃないの?
57名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:03:54.14 ID:buZ6LWDH0
>>54
確かその後音沙汰無いよね
変わってるという可能性は無いかな?
58名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:04:06.09 ID:ZH7e+VcS0
28nmのHD7770のダイサイズは130mm平方以下
まぁWiiUのGPUは相当クロックを下げてるだろうけど
59名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:04:31.40 ID:yqJtKjAB0
60名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:06:50.37 ID:7v0eONIw0
2Gb×8で裏に付いてるかもって事か
省スペース化と経路短縮のために裏に配置して
61名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:07:26.27 ID:kTsbcQ7N0
>>4
お前は何を言っているんだ?w
62名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:07:34.52 ID:dRwqErNhO
>>52
って思うでしょ?
ところがどっこいソニー信者の方々は早々と無知を晒したんすよ恥ずかしい

>>4
>>18
>>22
63名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:08:54.22 ID:PmkyX58F0
>>53
特定されてない
今回の社長が訊くでかなり大きなメモリが〜と
意味深な発言があったけど、
VRAM絡みだとこれが噂含め初言及な気がする
64名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:09:03.55 ID:O/R6YZbS0
eDRAMに関してはどこのリークサイトも32Mだったな
65名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:09:03.98 ID:H3o7da+w0
まあ、ほぼ間違いなく28nmだろう
66名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:10:56.59 ID:BX4JRFgI0
>56
その構成が可能性高いよね。今DDR3チップ糞安いし。
裏面込みの8枚構成ならGDDR5の可能性が出てきて帯域に期待できるが
EDRAMがあるならメインにそんな帯域は必要ないし、チップ8枚なんて
コストの掛かる構成、任天堂が取るとは思えないし。
67名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:11:05.10 ID:FGoufTNa0
>>57
音沙汰ないというか、IBMとして、あれ以上に発表することがないようにも思うけどな
68名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:12:39.54 ID:mnT8W+070
28nmは絶対に無理だと散々ネガキャンされてたけどどうなの?
たしかApple優先していて間に合わないとか何とか
69名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:13:07.62 ID:LSM1o61V0
ゲームキューブは詳細なスペックも公表してたんだから今回も公表したらいいのに
70名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:13:35.70 ID:1BxXTtea0
今フォトショで測定してみたが、
cpuコアの方は30mm^2くらいじゃね?
6mmX5mmくらい。
71名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:14:51.16 ID:1BxXTtea0
>>68
別にApple優先とか無いよ。国内秋モデルのスマホにも普通に載り始めてる。
72名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:15:04.47 ID:03hOkBBY0
168mm2で28nmはちょっと考えにくいなw
コスト的にも型落ち使ってる可能性が高い
なんせタブレット抜いた本体価格12000円くらいなんだからw
73名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:15:40.54 ID:qnwW7VRY0
28〜32nmは多分無いんじゃないかなぁ・・・
eDRAM入ってるし
74名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:16:00.79 ID:yqJtKjAB0
edramの容量が分からないのでなんとも言えないけど
このダイサイズなら40nmでもそこそこの性能はありそうですね
でも28nmだったら結構凄い事になりますね。岩田社長もGPGPUを押してましたし。
75名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:16:52.57 ID:03hOkBBY0
まぁ40nmかCPUに合わせた45nmの特殊設計ってとこじゃねーかな
76名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:18:00.25 ID:Iyp6vtXh0
>>75
別々の工場で作ってるっていってるから、CPUに合わせるとかないでしょ。
28なら面白いけど、まぁ普通に40なんじゃね
77名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:18:11.12 ID:+sGfLAJS0
eDRAMでかなりスペースとってるんじゃね

ぶっちゃけ28nmはありえんだろ
78名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:18:12.22 ID:yqJtKjAB0
>>70
私はPhotoRulerで測定しましたが
HDMI端子を基準にしてるので多少の誤差が出ますね
79名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:19:21.36 ID:ZH7e+VcS0
Embedded DRAMのサイズはわからんなぁ
あれって演算チップとプロセスが同じでも違うよね、たしか

だれかわからない?
80名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:21:17.97 ID:mnT8W+070
ぶっちゃけロードが速ければいいや
外付けHDDでUSB2.0だから工夫しないとロード短くならないし
3秒で起動は無理そうだけど
81名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:22:42.51 ID:1BxXTtea0
>>78
画像の解像度が低いし仕方ないね。
82名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:23:54.21 ID:PmkyX58F0
>>80
USB2.0だから遅いなんて勘違いネタもうお腹いっぱい
83名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:24:42.02 ID:03hOkBBY0
消費電力がMAX75Wくらいってのが引っかかるんだよな
4770コアをモバイル的に再設計して使ってんのかな
84名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:27:19.89 ID:1BxXTtea0
>>79
違っても1割くらいじゃなかった?
85名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:28:06.44 ID:1HrXIRjP0
>>25
GPUのトランジスタ数は5770級という事も有り得るな
86名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:28:15.21 ID:BX4JRFgI0
前は組み込み用のRadeon E6760だなんて話もあったが
DRAM内蔵の時点でそのまま使ってる訳ないんだよなあ
87名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:29:23.79 ID:0InBChOx0
>>68
まず、CPU。AMDの最新CPUが32nmなのに28nmはありえない。
次にGPU。AMDでもハイエンドは28nmがあるが、ミドルハイ未満はまだ40nm。

CPUが45nm、GPUが40nmでほぼ確定じゃないのかな。
一応、CPUの32nmの可能性はなきにしもあらずだけど。

>>83
Radeon HD 6450程度だと思う。
88名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:31:34.18 ID:v2TUV4kmP
45nmで168mm2だとすれば4770ぐらいだろうな
4770はTDP80Wだから
クロック相当下げて50Wぐらいに納めてる感じかね
89名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:32:58.24 ID:ZH7e+VcS0
>>80
ゲームのロードでUSB2.0の理論60MB/s(実40MB/s?)は
そうそう頭打たないんじゃないの?
HDDの512KBのランダムでそこまで行くのはあまり見ないし

仮にインストールが合った場合それだけは明確なボトルネックになるけど
90名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:33:33.17 ID:03hOkBBY0
うーん、6450は妥当っちゃ妥当だが、ダイサイズはWii Uの方が遥かに大きいし
消費電力もMAX75WならCPU+GPUでも、6450のMAX27Wよりは大きく取れる気がする
それに6450でフルHDがグリグリ動くとは思えんしw
91名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:36:06.11 ID:ZH7e+VcS0
あんまりPCのGPUで考えると、チップだけのと、ボードまでのを
ごっちゃする人が居そう
92名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:36:10.92 ID:1BxXTtea0
CPUが28nmってことはないね。32nmか45nmのSOIでしょう。
476FPだと45nmでも十分なコア数と多めのキャッシュが載せられそう。
93名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:37:08.53 ID:BX4JRFgI0
HD6450は処理能力的にはXenosと同程度だから
これよりは上だろう
94名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:37:56.52 ID:1BxXTtea0
まぁ日本での発売前に、米国で発売されたのがレントゲン撮影されてくるでしょwww
95名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:38:40.38 ID:mnT8W+070
何だ別に大丈夫なんだ
毎日キチガイに外付けしかもUSB3.0じゃない 糞 
と念仏のように唱えられたせいでいらぬ心配をしてしまった
96名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:38:52.53 ID:2+/urG0B0
PCのローエンドは、メモリとかもあわせて低く設計されてるから
ビデオカードのベンチを見ても参考にならないでしょ
97名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:40:09.71 ID:1BxXTtea0
ルネサスがWiiUに社運をかけてるみたいな噂を聞くと、GPUは28nmに思えるねぇ。
40nmだと普通にそこそこのサイズのチップを製造するだけだし。
98名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:42:06.44 ID:cgJ4+clG0
誰かedramのダイサイズ分かる人いる?
99名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:42:26.59 ID:03hOkBBY0
HD 4670程度の性能あると、フルHD60fpsでそこそこのゲームが動くんだよな
だから4670くらいの性能は持ってきてると思う
100名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:44:27.90 ID:01e9kg6V0
>>97
単に受注数的な意味でじゃねーの、社運賭けてるってのは。
割と真面目な話、部品系の会社だと任天堂のおかげで京都からの仕事数は明らかに多いって状態だったりするし。
101名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:44:48.68 ID:cgJ4+clG0
最低でも4670はぐらいの性能は必要だからそれ以下は無いと思ってた
やっぱ4770や4850ぐらいの性能があれば最高なんだがねぇ
102名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:45:42.71 ID:0InBChOx0
>>96
DDR3の64bitだから同じようなものだと思う。

噂のeDRAMがどの程度働くかによるけど。
103名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:46:32.69 ID:vW5hC1UL0
>>62
YAMENAYO
104名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:47:05.78 ID:ZH7e+VcS0
総合的にボトルネックを極力減らす設計を目指してるわけだから
一点豪華にする意味もないだろう
相対的にCPUよりGPUと言う感じは見えるが

そういや、WiiUはRV770と言う情報が最初に出たとき
同じゲームの箱○版とPC版(HD4850)を比べるという
意図不明な動画があったな
105名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:47:27.76 ID:03hOkBBY0
Half-Life 2 Episode Twoってゲームが4670でフルHD60fpsがベンチ出てるんだけど
このゲーム、すげぇゾンビUに画質そっくりなんだよな
性能は4670くらいに見といた方がいいかも
106名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:48:07.74 ID:O/R6YZbS0
むしろ箱よりもeDRAM積んでいるんだから28nmしかないだろ
40nmで10M以上のeDRAMを積めるかっていうの
107名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:48:37.51 ID:cgJ4+clG0
>>105
いや、そんな比べ方意味ないでしょ・・・
108名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:49:15.00 ID:H3o7da+w0
3DSが理想的なタイミングから半年遅れ
wiiUは1年遅れで、これはプロセスを待っての事。

まあ28nmで間違い無い
40nmで出すなら去年出してるよ
109名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:49:40.31 ID:03hOkBBY0
>>107
そうか?現時点では妥当な推測だろ?
逆になんでダメか言ってくれ?
110名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:49:46.67 ID:2+/urG0B0
>>102
メモリ情報もう出てたのか、知らんかった
DDR3ってことは2GBまとめてのUMAってことかね
ゲーム用とシステム用ってのはソフト的な制限か
111名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:50:07.44 ID:1bxeEahm0
>>4
なるほどーさっすがですねー(バーカ)
112名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:50:24.56 ID:O/R6YZbS0
つーか、ゴキがしれっとメモリーバスを64bitにしようとしているのが涙ぐましいw
113名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:52:16.03 ID:cgJ4+clG0
>>107
まずゲームの作り方が違う他社のゲームと比較できるわけないし、家庭用ゲーム機とPCゲー比べてどうすんのさ
114名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:52:16.56 ID:buZ6LWDH0
>>109
グラボ性能が同じならどんなゲームでも同じ画質になると?
115名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:52:35.47 ID:1BxXTtea0
>>110
DDR3かどうかは不明。
基板の裏にメモリチップがあるかどうかも不明。
ただ十分なeDRAM容量があればメインメモリの帯域はそこそこで良い。
116名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:52:47.74 ID:cgJ4+clG0
>>109だった
117名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:53:40.40 ID:03hOkBBY0
>>114
だからフルHD60fpsって条件つけてるだろw
30fpsにしたりオブジェ減らしたりすりゃ、そりゃ画質は良くできるけどさw
118名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:54:13.44 ID:o44ve3cH0
40nmじゃね?28nmなら最新プロセスなどと言うだろう
119名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:54:19.50 ID:buZ6LWDH0
エンジンも違うしその他の構成も違うんだから比較になるわけないだろう…
120名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:54:41.42 ID:ZH7e+VcS0
>>105
HL2、つまりソースエンジンは実はグラ的にはそんな大したことないエンジンで
HL2だけすごい素材に気合入ってるんだよ
あと結構古い

GMODとか見たらすごいエンジンだけどね
121名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:56:02.61 ID:03hOkBBY0
じゃCompany of Heroesでもいいぞw同じくフルHD60fpsのゲーム
大体このグラボだと、この程度だな、ってのあるからw
PS3とか箱○比べてもわかるだろw
122名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:56:05.90 ID:1BxXTtea0
>>106
WiiからGPU面積が倍増してるし、90nm→40nmで同面積で5倍のトランジスタが載るようになるから、
Wiiの3MB(未公開)X5X2で30MB程度は載ってもおかしくはない。
123名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:56:17.21 ID:H3o7da+w0
ちなみにルネサスがwiiUをメインターゲットに開発したっぽい
混載DRAM技術
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20101209b.jsp

しっかり28nmって書いてあるな。
124名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 02:57:55.81 ID:ZH7e+VcS0
>>18
intel「28nmごときで最新などと」

まぁ例え28nmでも、そんなこと言わないだろ
125名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:00:36.28 ID:WDCFbm2v0
>>87
GPUは45nmSOIが濃厚
126名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:00:42.61 ID:jWXWT0CFP
>>121
あのさぁ…
127名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:02:09.97 ID:9yLkW38TP
PCの消費電力で考えたら、Tシリーズのcore2 + Mobility Radeonくらいの消費電力で済むのか・・・優秀すぎる
CPUtoGPUをまとめる設計+ゲーム用に設計+ゲームに特化するから、ゲームする環境下において
PC環境より優れた環境になるとは思うが、優秀すぎて少し心配になる
>>121
cohはP9700+Mobility Radeon HD 4650では60fps維持出来ないで処理落ちした
ノートの関係で解像度の限界が1366x768でフルHDで遊べなかったけど、快適ではあった
128名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:02:15.74 ID:03hOkBBY0
>>126
お前さぁ
ID変えてわざわざ何回もレスすんなよw
末尾Pで来た時点でゲンナリするからw
129名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:02:34.20 ID:BX4JRFgI0
SOIで作られたGPUチップなんてねーぞ
130名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:03:09.28 ID:WDCFbm2v0
>>123
WiiUなわけねえw
あるとしたら次世代Xboxだわ
これすら28nm間に合わなくて発売延期になるかもとかいわれてんのに
131名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:03:47.97 ID:O/R6YZbS0
>>122
箱のCPUとGPU結合XCGPU
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/377/488/html/7.jpg.html

上がXCGPU 下が10MのeDRAM
40nmでは無理ですよ
132名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:04:02.31 ID:2+/urG0B0
>>115
あれ?そうなの?

>>102
ソースとかある?
133名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:04:16.49 ID:03hOkBBY0
>>127
うんまぁMobility Radeon HD 4650より性能あるんじゃね?Wii U
Mobility Radeon HD 4850くらいの性能あるんじゃね?って話も出てたくらいだし
134名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:05:10.91 ID:H3o7da+w0
もっと普通に考えろよ
1年半先行した3DSが40nmなんだから今回は28nm

こう言うもんは、その時点での最新のプロセス使った方が
後々有利なの。
135名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:06:09.56 ID:1BxXTtea0
>>130
WiiUと次箱の両方向けだろ。
小さめのWiiU向けを量産してから、次箱向けのデカイのを製造。
よくあるステップだと思う。
136名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:06:16.20 ID:ZH7e+VcS0
あ、安価間違えてた

>>118
intel「28nmごときで最新などと」

まぁ例え28nmでも、そんなこと言わないだろ
137名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:06:19.47 ID:TKz5kDcT0
そうは言っても本体に関していえば3DSより安いハードなんだぜ
138名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:06:21.68 ID:jWXWT0CFP
>>124
パラノイアIntel様に微細化技術で争われたらお手上げですわ
どこと比べても2年ぐらい先行してるよな
139名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:06:25.31 ID:03hOkBBY0
まぁそりゃそうだが、WiiU開発時期から考えて28nm間に合わせたってんならすごいなw
つーか28nm使うなら4xxx系使わなくてもいいだろうに
140名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:07:49.67 ID:H3o7da+w0
>>130
MSがSoCをルネサスに頼むのか?
初耳なんだけどw
141名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:08:54.23 ID:2+/urG0B0
3DSから2年近く後に出るものが、同じか、遅れたプロセスってのも変な感じはするね
142名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:09:38.71 ID:o44ve3cH0
>>131
WiiUのeDRAMはGPUに統合されてるので参考にならんよ
別チップだと配線に面積取られるが統合すればそれが無い
箱のeDRAMは90nm時代と比べてリニアには小さくなってない
143名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:10:13.63 ID:1BxXTtea0
>>140
箱○はルネサス(NEC)だったでしょ
144名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:10:56.71 ID:BX4JRFgI0
360のEDRAMもROPユニットなんかが入ってるし
145名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:10:57.28 ID:o5XzLMhV0
GPUはGCNなの?
146名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:11:27.72 ID:BX4JRFgI0
さすがにそれはない
147名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:12:27.89 ID:O/R6YZbS0
>>142
eDRAMをGPUに統合されているから余計40nmがないんだよ
40nmの10MeDRAMであの大きさなんだから配線とか抜きにしても32MのeDRAMを40nmで
GPUに統合してあの大きさはないのよ
148名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:13:24.85 ID:cgJ4+clG0
>>147
プロセス違うのに統合って出来るんだっけ?
149名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:14:54.97 ID:ZH7e+VcS0
ここの答えあわせって、任天堂自身は発表しないだろうから
各部品メーカーのプレスリリースを待たないといかんのか
150名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:15:39.76 ID:03hOkBBY0
28nmでダイサイズ168mm2だったら、もうちょっといい動画出てると思うけどなw
消費電力考えても5770以上の性能出ててもおかしくない
151名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:15:52.09 ID:H3o7da+w0
152名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:15:52.57 ID:buZ6LWDH0
>>121
久し振りにホームラン級を見た気分
153名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:15:52.80 ID:CVHPzWvS0
ルネサスの社運が掛かってる大口顧客のひとつなんだし
最新の28nmをルネサスから提案するだろ
ここで評判が良ければ違う大型顧客獲得にも繋がるし
わざわざ一つ前の40nmをする理由がない
154名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:16:35.70 ID:0InBChOx0
>>131
いや、無いよ?

チップが表に4枚あり、密集度から裏面への実装の可能性が低いと思われること、
DDR3の可能性が高いこと、DDR3は4Gbitチップが主流でコストからも少ない方が有利なことから判断しただけ。
155名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:18:01.41 ID:ZH7e+VcS0
メモリのプロセスについてはよく分からないんだが、同じじゃないと統合できないなら
エルピーダの25nmとか30nmってどこに使うの?
156名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:18:35.32 ID:03hOkBBY0
>>152
自演失敗した自分の事か?w
出直してこいw
157名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:19:45.13 ID:03hOkBBY0
>>153
理由ならあるぞw
40nm、55nmなら安上がりってことなら、そっちにするだろ
なんせタブコンが高すぎるからなw
158名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:19:46.14 ID:buZ6LWDH0
自演…?何を言ってるんだこいつは
突っ込まれたら全員自演とでも言い出すのかな
159名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:19:56.67 ID:1R/3U3Sj0
>>110
あのWiiですらGDDR3だったのにそれは無いだろw
160名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:21:00.03 ID:BZWcEhLK0

        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,

161名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:21:54.28 ID:O/R6YZbS0
>>157
MCMでコスト削減できるから

竹田

先ほど説明しましたマルチコアCPUチップと
GPU(※10)チップをひとつのパッケージに入れる
MCM技術を本格的にゲーム機に採用しました。
このGPUチップにもかなり大きなメモリーが内蔵されているんですよ。
このMCMによって、ICパッケージのコストが下がったり、
LSIチップ間のデータのやり取りを速くできたり、
消費電力も下げられたりします。
それと分業化で、コスト的にも安くあがります。
162名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:21:55.81 ID:o44ve3cH0
>>147
製造プロセス半分になれば理論上は1/4になるんだよ
逆に言えば4倍になるわけだ
163名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:21:57.51 ID:03hOkBBY0
>>158
マジレスすると、文体のクセ丸出しのくせに
変な予防線張ってるからだと思う
164名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:22:10.90 ID:2+/urG0B0
>>159

>>102に言ってクレヨン
165名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:22:42.51 ID:0InBChOx0
>>123
これ、技術開発であって、量産体制の構築じゃないじゃん…
166名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:23:03.75 ID:9yLkW38TP
本当に消費電力MAX75程度で行けるものなのか?正直凄すぎて実感が湧かないw
俺はPCでゲームは良くやるけど、そっちの専門じゃ無いんでイマイチ分からんけど
いい物だったらPCのモバイル用のCPGPUとして欲しいな・・・
167名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:23:15.21 ID:buZ6LWDH0
語尾に芝生やしてないと文体が同じに見えるのだろうか
168名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:23:37.65 ID:DSHaaB8oI
なんか必死な人に見える
169名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:24:44.07 ID:lOtE/J0o0
>>160
ステマキムチの自演
170名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:24:44.22 ID:cgJ4+clG0
Xbox360のeDramが10MBが45nmで45平方mmだからこれを28nmで作ると約28平方mmぐらいか
Edramが20Mbだとすると56平方mm
168-56で112平方mmだからこのぐらいのサイズで該当する28nmのGPUというとHD7750の123平方mmがかなり近いんだよな・・・
TDPも55WだしCPUが消費電力低そうだから切り詰めれば載せる事は無理じゃないか

でもなぁ・・・こんな事はなさそうだと思うんだよなぁ
171名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:24:59.64 ID:CVHPzWvS0
>>165
馬鹿なのか?
ルネサスは量産前提のメーカーだ
この発表ももちろん量産できる前提だ
172名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:25:38.50 ID:H3o7da+w0
>>165
記事の日付け見たか?
173名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:25:44.14 ID:wQU4LdCH0
28nmは価格からしてありえんな
174名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:26:51.84 ID:O/R6YZbS0
とりあえずかなり面白いチップになったから今頃
後藤ちゃんやゼンジが記事書いているんだろうなw
175名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:26:58.42 ID:xC0VAjVH0
ID:03hOkBBY0 がとても痛い。
176名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:26:58.74 ID:1BxXTtea0
GDDR5だと2Gbitまでだったと思うのでメモリチップが8枚要る。
今のところの本命はDDR3だとは思う。
177名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:27:16.89 ID:03hOkBBY0
>>166
ノートのK55DRでもプレミアムと大差ないくらいの値段になってきてるからな
それなりにゲーム性能高めじゃないと厳しいでしょ
178名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:27:24.06 ID:o44ve3cH0
>>170
箱のeDRAMは90nmで80平方mmだったわけですよ
179名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:27:44.65 ID:H3o7da+w0
>>173
ダイサイズ、歩留まり、ルネサスとの契約によるだろ
180名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:27:53.53 ID:ZH7e+VcS0
>>166
実際はMAX50W位だと思うけどね

現HD機が最初は200Wとかかっ飛ばしたら麻痺するけど
家電としては結構な消費電力だよ、これ
個人的にはもっと少ないと予想してた
181名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:28:00.11 ID:lOtE/J0o0
>>175
お前も自演してまで叩くなよ
182名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:28:33.68 ID:buZ6LWDH0
ID変えたのかな
183名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:29:00.57 ID:0InBChOx0
>>159
調べたら確かにGDDR3だけどチップ1個じゃん…
184名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:31:04.39 ID:03hOkBBY0
>>161
しかし、そのコスト削減で足りるのか?って話だw
なんせタブコンの方が高いくらいの本体価格だからなw
185名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:31:15.09 ID:1R/3U3Sj0
メモリはゲーム用とシステム用に分かれてる位だから
ゲーム用がGDDR
システム用DDR3だろ
186名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:31:54.13 ID:1BxXTtea0
PS3のメモリの前例まで考えれば、
特注で「4GbitのGDDR5ただしクロックは低めの4GHz」みたいな可能性も無くは無いwww
187名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:32:39.05 ID:0InBChOx0
>>172
最初に見たけど…
経営ギリギリのルネサスで28nm量産できるならそれが記事にならない訳が無いと思うけど、そこはどうなのかな?
188名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:34:36.65 ID:BX4JRFgI0
ルネサスは28nmはTSMCに委託
189名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:34:40.21 ID:cgJ4+clG0
やっぱ順当に40nmでEDram16MB+HD4670かねぇ
190名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:35:03.85 ID:H3o7da+w0
>>187
自社fab使わなねーし
つか、もっと色々調べて言えよ。
191名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:35:45.32 ID:1BxXTtea0
>>187
任天堂が止めてたら話せないでしょ
192名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:36:33.35 ID:1BxXTtea0
>>189
Wii互換を考えるとeDRAMが27MB以上欲しい。
193名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:36:47.12 ID:buZ6LWDH0
ソニーのエンジニアならこの写真で判別つくんだろうな
194名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:37:10.91 ID:H3o7da+w0
>>189
何故それが順当になる?
順当なら28nmと考える
195名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:38:59.44 ID:03hOkBBY0
28nm断言したいなら、ソース持ってきなってw
196名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:39:14.97 ID:H3o7da+w0
>>193
今頃真っ青なんじゃない?w
197名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:39:52.30 ID:O/R6YZbS0
40nm断言したいなら、ソース持ってきなってw
198名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:40:15.47 ID:03hOkBBY0
なんかこのスレ、2、3人くらいしかいない気がしてきたw
199名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:40:30.13 ID:0InBChOx0
>>188 >>190
TSMCに委託は知ってるけど、それが量産できるなら記事になるでしょ…
200名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:40:44.60 ID:o5XzLMhV0
専門的な知識無いけどワクワクしてきた
201名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:40:53.35 ID:T9qIfIg40
テリーマン「俺も居るぜ」
202名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:41:55.53 ID:9yLkW38TP
俺もいるけど、正直付いていけないで静観してる
でも実に興味深い
203名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:43:24.17 ID:03hOkBBY0
>>197
俺は
40nm 60%
55nm 35%
28nm 5%

くらいの予測だから、断言はしてないw
204名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:43:32.70 ID:1BxXTtea0
しかしたった3枚の写真ネタだけでこんな時間までネットに張り付いちゃったわwww
明日朝ヤバイわwwww
205名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:43:43.43 ID:cgJ4+clG0
>>192
確かにそうだねやっぱりeDramは32mbかな?
206名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:44:08.30 ID:H3o7da+w0
>>170←恐らくこれが一番正解に近いだろうな。
歩留まり上げる為にクロック落として使うんだろ
207名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:44:50.03 ID:1BxXTtea0
>>203
55nmはさすがにWii互換が難しくなるわwww
208名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:46:56.96 ID:H3o7da+w0
>>199
記事には色々なってるぞ
てかルネサス28nmはwiiUが最初でしょ。
多分発売まで発表無いぞ
209名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:47:24.43 ID:O/R6YZbS0
>>203
は?
公式で言ってないんだからみんな予想や予測に決まってるだろ
それをソースもってこいとか言っておいてなんだそれ
210名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:47:26.44 ID:03hOkBBY0
>>207
Wiiは90nmじゃなかったか?w
55nmで厳しいってこたないだろw
211名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:48:18.49 ID:03hOkBBY0
>>209
だったら28nmに違いない、と言いながら
違う可能性もあるよね、って言ってるってことになるけどいいか?w
212名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:49:06.00 ID:H3o7da+w0
>>210
いや、流石に3DSより古いプロセスで作る訳無いからw
213名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:49:40.39 ID:1BxXTtea0
>>210
MCM搭載されていた24MBの1T-SRAMが載り切らないと思う。
214名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:49:42.34 ID:buZ6LWDH0
ID:03hOkBBY0は自分の意見を受け入れないと延々暴れるタイプだからスルーが吉だぞ
215名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:50:08.48 ID:03hOkBBY0
>>212
それも予測に過ぎないんだよな
コストカットという前提があるから、どう転ぶかわからんぞ
216名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:50:15.46 ID:O/R6YZbS0
>>211
あくまで予想なんだからそれが事実と違うのならそれまでだろ
君は馬鹿なの?
ゴキちゃんの質も落ちたなw
217名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:50:57.87 ID:ZH7e+VcS0
なかなか面白かった
もう寝るかな
218名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:51:07.41 ID:03hOkBBY0
>>214
それは28nm断言してる奴に言えw
219名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:51:23.24 ID:1BxXTtea0
とりあえずファウンダリ展開も考えているらしいIntelの22nmを利用する可能性が無くなったのは確認したわ!!
220名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:51:30.58 ID:H3o7da+w0
>>214
55nmとか言ってる時点でゴキだと思うぞw
彼等28nmだと非常に困るみたいで
221名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:51:54.35 ID:O/R6YZbS0
ID:03hOkBBY0は高性能だと困る人なんでしょ
触覚が見えてるじゃんw
222名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:51:54.37 ID:1BxXTtea0
寝る!!
223名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:51:59.35 ID:yqJLtZEz0
>>166
CPUGPUを1パッケージにしたりゲーム専用に設計してるから出来るようなもんで
凡用PCには無理じゃね
224名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:52:24.99 ID:03hOkBBY0
あーあ、ゴキ認定かよ・・・w
もしかして28nm認めない奴はゴキ、って思ってんのか?w
WiiUの性能論争になると、WiiUが神性能でないと認めないタイプわくよな
225名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:53:46.07 ID:H3o7da+w0
>>215
コストカットなら尚更55nmはねーわ
何かの罰ゲームならいざ知らずw
226名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:54:26.29 ID:buZ6LWDH0
今さらそんなプロセスで作ったら逆にコストかかるだろ
227名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:55:12.17 ID:w96l8fBn0
古いプロセスを使うのがコストカットとか一体どこの世界の人間なのか
228名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:55:26.38 ID:lOtE/J0o0
ID:H3o7da+w0とID:O/R6YZbS0が同一人物みたいだね
他にも分身いそう
229名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:56:00.95 ID:O/R6YZbS0
ゴキ宣言されたゴキの口癖
〜を認めない奴や〜を批判したらゴキ扱いか・・
これだから妊豚は〜って来るぞw

ID:03hOkBBY0の主張に対する補強する論拠がコストカットしかないし挙句の果てには
55nmで製造とか言い出すしなw
230名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:56:18.27 ID:H3o7da+w0
>>224
お前は55nmとか言った時点で終わったんだよ
ゴキじゃなきゃ単なるバカだぞw
231名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:56:49.65 ID:buZ6LWDH0
>>228
つーか、自分に楯突いた奴を自演認定してるけど自分が自演してんじゃねーか
バレバレなんだよ
232名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:57:17.88 ID:O/R6YZbS0
ゴキじゃないんだから分身するかよ
233名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:57:27.21 ID:03hOkBBY0
俺は傍観社ゴキも任豚も嫌いだよ
お前らみたいなのがいるお陰でなw
4850って必死に言い張ってたのお前だろw
234名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:57:42.98 ID:FuCcF7uZ0
>>224
55nmって書いてる時点で私はバカでアホでどうしようもないですって
世間に言ってまわってるようなもん
235名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:58:11.17 ID:lOtE/J0o0
>>231
自分がそうだからって他人もそうだと決めつけるなよ
236名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:58:34.74 ID:H3o7da+w0
>>228
おい、お前何のつもりだ?
気持ち悪いんだけどw
237名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:58:39.39 ID:2+/urG0B0
55nmは22nmと同じくらい非現実的だね
238名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 03:59:10.43 ID:cgJ4+clG0
28nmなら文句なしの性能だと思う
55nmはありえないw
239名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:00:38.87 ID:H3o7da+w0
>>233
まあまあいいからゴキちゃん
誰も聞いてないからw
240名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:00:57.03 ID:O/R6YZbS0
まぁGPUを28nmで作られると2014年以降にならないと20nmで製造できないし
どっかの陣営の人は大変ですよね
241名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:00:58.34 ID:03hOkBBY0
ゲハ担当の加瀬さんじみてきたなw
スレぐちゃぐちゃw
お前いなかった方がよかったなw
242名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:01:23.90 ID:hULWA07p0
>>52
油断するなよ
テクスレは難解なキーワードを並べてPS3を褒めまくってたからな
243名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:01:44.91 ID:buZ6LWDH0
ついに自分に語りかけだしたよ
244名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:02:40.29 ID:S7acNL6M0
http://www.elpida.com/ja/news/2011/08-01.html

メモリはこれの4Gbitだろ
245名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:03:27.48 ID:03hOkBBY0
うんうん、ゴキブリがこんなこと言うかな?
レッテル貼りで知能障害起こせばなんでも解決できると思うな自演基地外が


スクエニ「PS3版FF14はソファーで寝ながらプレイできます!(笑)」

21 :名無しさん必死だな[sage]:2012/10/12(金) 01:18:49.35 ID:03hOkBBY0
ギリギリ似てるだけの低画質PS3版を「差を付けない」と言うのはいかがなものかとw
246名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:03:58.21 ID:buZ6LWDH0
>>244
まぁ任天堂だし、国産だろうな
247名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:04:36.85 ID:o0yguojOP
自分には専門的な事は全く分からんし、変なのも混じってるみたいだが
こういう議論を延々とやるってのはハード・業界板として正しいスレだなw
248名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:04:50.08 ID:1R/3U3Sj0
PowerPC476FPのダイサイズは3.6mm2。これが3コアで38.88mm2

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
249名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:05:17.46 ID:BX4JRFgI0
360のEDRAMはDRAM部分が8000万トランジスタなのでコレを基準にすると
32MBで2億5600万トランジスタ 40nmの5770は1mm辺り600万トランジスタ
なので割ると約42mmになる 168mmから引くと126mmがGPUの演算部分となる
28nmだと約21mmで147mmがGPU部分
250名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:07:02.67 ID:hq5EVMNp0
もっと仲良く妄想しろよ
251名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:07:41.15 ID:H3o7da+w0
>>245
ゴキじゃねーんなら55nmの有り得なさに気付けよw
252名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:08:01.76 ID:jWXWT0CFP
>>246
エルピーダは一回死んでMicronに買われたから厳密にいうと国産ではないんじゃ?
253名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:08:10.77 ID:BX4JRFgI0
>>248
それはちゃんとスレ主が間違ったと認めてるよ
254名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:08:26.98 ID:HOvBat5D0
まぁ40nmだろうな
255名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:10:09.51 ID:buZ6LWDH0
>>252
厳密に言えばそうなんだが…特ア製の部品はほとんど使わないよね、任天堂
なんか心得でもあるのかな
256名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:10:40.43 ID:cgJ4+clG0
>>249
やっぱ28nmだとかなり夢が広がるよね
GPUが40nmでもHD4670とHD4850の中間ぐらいのパワーはありそう
257名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:10:53.59 ID:H3o7da+w0
>>249
熱集中の問題も有るから、28nmだともう少し効率下がるな。
258名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:10:55.79 ID:1R/3U3Sj0

474 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/10/11(木) 22:17:51.87 ID:3IRdgRAV0
てかCELLのセの字も知らんニワカ任ブタがCELLに潜在能力ないとか言ってるけど
この世に潜在能力を持たないものなんて何一つないから。
任豚はただ勝ちたいだけ。ほんと哀れ

501 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/10/11(木) 22:23:56.26 ID:tjV9NMbSO
>>474
cellの可能性に気づいていちはやく潰しにきたぐらいだからな
任天堂の汚さに唖然としたわ

508 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:25:55.30 ID:vMT5uSFDi
>>501
おいおい、任天堂がCellになにしたんだw

546 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/10/11(木) 22:36:00.38 ID:tjV9NMbSO
>>>508
開発費を負担しなかった
でなければあんな負債を背負うこともなかった
259名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:12:32.85 ID:03hOkBBY0
>>250
まぁそうしたかったんだけど、突然火病起こすのがわいたからどうにもならんw
別に任天堂が現行最高性能のゲーム機出すよね、だけじゃ気に入らんのかなw
260名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:12:48.37 ID:HOvBat5D0
最新技術と最新量産技術と量産技術は全然違うからな
とくにいまは委託が主流だからまず生産キャパの問題もあるし
アップルですらTMSCに断られる完全に政治の世界
ゲーム機の生産数では強気に行けないから28nmは無理
技術的に28nm持ってるのTMSCとインテル(GFももってるけどいまいちだし)

どっちにしろ40nmで確定

あとルネサスは社運かけてるって言うけどゲーム機程度の生産数では社運はかけられないから
ルネサスみたいにでかいところだとなおさら(あそこの社運は車会社が握ってる)
261名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:13:47.16 ID:HOvBat5D0
TSMCだった
262名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:13:48.50 ID:O/R6YZbS0
というかID:03hOkBBY0はあんまテクノロジーのことわかってなさそうだから
したり顔で参加するなよw
恥ずかしいからさ
263名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:15:42.34 ID:RQOvl8Oz0
CPUちっちぇーの!
264名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:15:46.85 ID:03hOkBBY0
>>262
いきなりゴキ扱いしてきた基地外がよく言うぜw
ソースのない妄想でよくまぁそこまで火病起こせるもんだ
265名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:15:58.39 ID:buZ6LWDH0
>>260
なんか具体的な論拠が無いねー
266名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:17:09.86 ID:cgJ4+clG0
>>260
といってもAppleは桁が違うし・・・
ルネサスの28nmラインがどのぐらい割り当てられてるかは知らんがWiiUぐらいなら大丈夫かもしれない
年内で500万台ぐらいだろ?
267名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:17:47.34 ID:O/R6YZbS0
ゴキブリみたいな煽りしておいてゴキ扱いされたらソース出せですかw
馬鹿は糞して寝ろよ
脳味噌の代わりに糞詰まっているID:03hOkBBY0さんw
268名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:17:51.57 ID:buZ6LWDH0
29 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 01:48:38.76 ID: 03hOkBBY0
>>22
ねぇ竹島、尖閣諸島はどこの国の領土?w

128 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 03:02:15.74 ID: 03hOkBBY0
>>126
お前さぁ
ID変えてわざわざ何回もレスすんなよw
末尾Pで来た時点でゲンナリするからw

198 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 03:40:15.47 ID: 03hOkBBY0
なんかこのスレ、2、3人くらいしかいない気がしてきたw

↑ソースの無い妄想
269名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:18:37.23 ID:H3o7da+w0
>>260
時系列的に28nmだろ。
アップルが断られるのは需要がでか過ぎるってのも有る。
ルネサス&任天堂が早くから食い込んでるorライン立ち上げから
一枚噛んでる可能性は高いけどな。
270名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:18:45.08 ID:jWXWT0CFP
任天堂の社風としても性能と値段が高い28nmよりはこなれた40nmっていう選択肢の方が現実的ではある
個人的には28nmだと嬉しいけどねw
271名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:19:16.57 ID:BX4JRFgI0
林檎より遥に数の少ないGPUは製造しているぞ
272名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:20:10.80 ID:tfNLm9ty0
まじかよ ゴキブリ ファビョってるwwwwww
273名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:20:14.22 ID:buZ6LWDH0
>アップルですら断られる
>ゲーム機程度の生産数では社運はかけられない

生産数が理由なら矛盾してるよね
274名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:20:52.39 ID:JTN6dIDL0
自演在日たちのせいでスレ腐っちゃったな
275名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:21:15.82 ID:HOvBat5D0
28nmの技術もってるの実質TSMCとインテルで
委託がTSMCだけ
インテルが委託受けてるかしらんけど聞いたこと無いから無いだろう
GFはクソすぎてこの前AMDがGFとの契約やめたばっか
サムスンは28nmイケなくて32nmでアップルのA5作ってったっけ
アップル周りは詳しくないけど
ルネサスがかかわるならもう確実に40nmだしこんなの議論してもしょうがない
ルネサス自身が28nm以降は外部委託でTSMC使うって明言して国内工場リストラしまくってるのに28nmなわけない

で作れるTSMCにしてもさっきも言ったけどキャパに限りがあっていろんな会社が予約してる
アップルも弾かれてるからサムスンの32nmで我慢してる(特許問題でもめてるけどCPUではしぶしぶサムスン委託になった)
276名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:21:38.29 ID:FuCcF7uZ0

ソースをもとにいろいろ議論して時に真剣に時にわくわくするのが大事だけど

55nmって書いてる人がいるとさすがにないわな、逆にコスト高くなるだろ!
荒らしって思われても致し方ない


277名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:22:17.51 ID:O/R6YZbS0
Appleの場合 
大量生産にかこつけて大幅な値切りや特殊契約結ばせそうだしな
278名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:22:18.69 ID:03hOkBBY0
>>267
そりゃお前のことだw
自覚できないならとっととお前がセンズリでもこいて寝とけや池沼がw
279名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:22:22.51 ID:H3o7da+w0
>>270
もうその前提は3DSの時に崩れた訳よ

28nmで、現実的なラインまで歩留まり上げる為にクロックを下げる
感じだろう。
これが消費電力的にも将来的なコストでも最も有利
280名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:22:27.66 ID:buZ6LWDH0
29 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 01:48:38.76 ID: 03hOkBBY0
>>22
ねぇ竹島、尖閣諸島はどこの国の領土?w

241 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 04:00:58.34 ID: 03hOkBBY0
ゲハ担当の加瀬さんじみてきたなw
スレぐちゃぐちゃw
お前いなかった方がよかったなw

274 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 04:20:52.39 ID: JTN6dIDL0
自演在日たちのせいでスレ腐っちゃったな


分かりやすいなー
281名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:23:23.99 ID:hULWA07p0
>>255
メーカー同士の連携にこだわってる
シャープとかのように地理的に近いメーカーが多いでしょ
282名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:24:00.16 ID:O/R6YZbS0
ID:03hOkBBY0よ
お母さんがお前産んだこと後悔してるぞ
ウンコ産んじゃったってw
283名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:25:05.78 ID:H3o7da+w0
>>260
その程度の知識ならしたり顔でしゃべらない方がいいなw
284名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:25:35.83 ID:03hOkBBY0
>>280
>>31-33,36

何やってんのお前w
285名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:25:59.68 ID:buZ6LWDH0
任天堂もGCの時点で1T-SRAM使ったり効果的と見れば思い切った事するところがあるからなー
286名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:27:09.64 ID:JTN6dIDL0
>>282
これはひどいw
287名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:27:36.33 ID:buZ6LWDH0
>>284
ID被ったからIP出してるんでしょ?
違う人だから関係無いけど
>>280は否定しないんだなぁ
288名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:28:01.86 ID:O/R6YZbS0
>>285
3DSのFCRAMもそうじゃないかな?
289名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:28:31.55 ID:cgJ4+clG0
WiiUのスペックの話しようぜなあー?
290名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:28:35.32 ID:H3o7da+w0
>>275
だからさ、ルネサス-TSMC-28nmのラインの事言ってんだよ?

何か言ってる事支離滅裂なんだけどw
291名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:29:19.55 ID:jWXWT0CFP
>>279
>>285
>>288

夢が膨らんできたぜ!
292名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:29:52.72 ID:buZ6LWDH0
>>290
なんかメーカーのお家事情の知識披露をしたいだけっぽくて、特に有効な情報では無いよね。
293名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:30:39.85 ID:03hOkBBY0
>>287
ID:DsZ7RAix0が三国人臭ハンパないから聞いたんだろうが
つーかお前ゲハ慣れてないのか?
ゴキ工作員が下請けにキムチやシナチク雇ってるから、領土問題聞くのは常識だぞw
で、聞いたらそいつ退場したろw そのくらいもわからねぇ知能なん?
294名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:31:46.61 ID:buZ6LWDH0
こりゃマジモンだわ
295名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:32:40.79 ID:cgJ4+clG0
何でルネサスなら40nmという話になるのか分からない
TSMCに28nmは委託できるでしょ
296名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:33:14.01 ID:MxXegjqJ0
で、いつ答えわかるの?
今日辺り色々なサイトが取り上げたりすんの?
297名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:33:28.92 ID:wmiD8C81i
ID:buZ6LWDH0はキチガイだから相手しちゃだめ
技術に明るくないのにテクスレで粘着してる馬鹿
声優スレにこもってろ

4 名無しさん必死だな Mail:sage 2012/10/12(金) 02:03:04.82
ID:buZ6LWDH0
好きなチンポはたつき
298名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:33:57.23 ID:1R/3U3Sj0
>>293
お前は明らかに業者だから却下
299名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:34:33.17 ID:buZ6LWDH0
ついに末尾iまで動員してきたかー
300名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:34:36.61 ID:JTN6dIDL0
11/18に、外人や日本人でバラすの好きなのが
手に入れて色々調べて判明するんじゃない?
301名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:36:27.42 ID:03hOkBBY0
>>297
それどこのスレよw
ググったけど出てこないなw
302名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:37:12.25 ID:KQhb4aSP0
このスレで28nmっていってるやつはTSMCの委託パーセンテージで28nmが7%しかないの知ってるの?
歩留まりわるくて28nm委託がうまくいってないんだよ
任天堂信者ってこんなのを任天堂が使うと思ってるんだ

一部PCの用GPUですでに使われてる?
そりゃマニア向けだからな
そんなの例に出して任天堂も使うに決まってるってマヌケすぎるだろ

オタって枯れた技術の水平思考とかドヤ顔で言ってる割にこれだもんなw
303名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:37:22.62 ID:H3o7da+w0
28nmって、ゴキにとっちゃあ劇ヤバ情報なんだな
この必死さ半端ないw
304名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:39:02.50 ID:wmiD8C81i
>>299
粘着でスレ荒らしたり自演しまくってるお前が言うなw
305名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:39:24.53 ID:buZ6LWDH0
>>302
だからGCの時に1T-SRAMが普及してたかって話だよ
306名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:41:01.10 ID:H3o7da+w0
>>302
それ承知で言ってるんだけどw
つかFPGAでも既にデリバリ始まってるな

ルネサスは28nmの投資止めたんだから、当然ライン立ち上げに関与してるだろ。
307名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:41:28.39 ID:buZ6LWDH0
よく分からんが自演するなよ末尾i君
元のIDに戻りなさい
308名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:42:30.04 ID:03hOkBBY0
花澤香菜「好きなゲームはポケモンカードGB」
4 :名無しさん必死だな[sage]:2012/10/12(金) 02:03:04.82 ID:buZ6LWDH0
好きなチンポはたつき


これかw
意味がわからんw
309名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:43:21.18 ID:buZ6LWDH0
>>303
28nmだったらPS次世代機が出た時にスペックで煽る要素が減るからな…
まぁ出るかは知らないけど
310名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:43:41.14 ID:Mu6qf8mP0
>>302
全部が全部枯れた技術しか使わないって考えるのも早計じゃねぇ?
311名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:44:12.15 ID:KQhb4aSP0
>>305
歩留まりのはなししてるのになんでメモリの話してるの?
eDRAMとか64のRRAMとか3DSのFCRAMもそうだけど
それと他社ファウンドリーの歩留まり比較して任天堂なら28nmでいけるってどういう理屈なわけ?
歩留まりと関係ないから
312名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:44:17.59 ID:cgJ4+clG0
28nmであってほしいね
まー40nmの可能性が高そうだがそれでもまぁまぁの性能はあるだろう

自演荒らしがウザいんで寝るわ
313名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:44:30.83 ID:hULWA07p0
よく量産効果が謳われるけど作りすぎても効果が上がらない
携帯電話の場合は中堅レベルで既に量産効果は頭打ちなので
多品種に向かっていく

工場としても大量に作っても値切られるだけだからな
314名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:46:30.98 ID:2ePOK4Kl0
大きさからCPU割り出すとかすげぇなw
正解じゃなくても検討つく知識があるのってなんか羨ましいわ
315名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:48:00.97 ID:wmiD8C81i
>>307
毎回とぼけても無駄なんだよ
自分が間違ったこと書いて否定されて逆ギレ
捏造スレたてて咎められた逆恨みで
まともな住人をスレから叩き出したクズ
英語コンプ丸出しの田舎住まいの声優オタが調子こいてんじゃねえ
またテクスレでも粘着してっけど
ちょっと前までGPGPUの意味すら知らなかったろうが
お前が迷惑かけた名無しやコテに謝るまで許さんからな
316名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:49:19.16 ID:bnZFwDLJ0
>>311
歩留まりは別に問題ないのでは?本当に歩留まりに問題があるなら
PC用のGPUなんて高騰してるんじゃないの?でもそうじゃないでしょ?
317名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:50:24.10 ID:buZ6LWDH0
すげー、本物のキチガイだ…
318名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:51:13.14 ID:03hOkBBY0
>>314
PCのGPUのダイサイズは明らかになってるし
WiiUも4xxx世代ってわかってるからね
GPU、CPUはnm変わると相当性能かわるし
その辺で大体の予測はつくね

>>315
轟音的な奴なのかw
ゲハは基地外多いなw
319名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:52:23.54 ID:H3o7da+w0
歩留まりっても、ダイサイズとクロックで大きく変わるし、
コストも例えば1000万個とかの一括契約なら、初期の
歩留まりメチャメチャ悪い時期の影響それ程受けないしな。
320名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:52:36.13 ID:bnZFwDLJ0
歩留まりに問題があるなら同じぐらいの性能のHD6770(40nm)とHD7750(28nm)で価格に差が出るはずだよね?
なのにHD6770は7000円でHD7750は8000円と1000円の差しかないんですけど
321名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:53:58.80 ID:KQhb4aSP0
3月くらいに
http://semiaccurate.com/2012/03/07/tsmc-suddenly-halts-28nm-production/
って生産停止してるし

5月くらいにTSMCの28nmでGPU生産がはじまって
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693222/

7月くらいに28nmが不調みたいなニュースでて
http://eetimes.jp/ee/articles/1207/23/news045.html
(記事自体はそれでもTSMCの業績はいいですよって流れだが)

この流れ見てる限りこんな危ない橋を任天堂が渡るとは思えないけどね
322名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:54:00.29 ID:bnZFwDLJ0
つーかそもそも歩留まりみたいなトップシークレットの情報が流れてくるはずないでしょ
323名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:54:35.59 ID:wmiD8C81i
>>317
お前がだろw 自分でもわかってんだろ?
大好きな任天堂様の威を借りて煽るしか能ないこと
他のスレでも過激派呼ばわりでウザがられてるぞ
もういいから声優の板にでも篭ってろって
324名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:54:38.37 ID:bnZFwDLJ0
>>321
>>320
にはどう答えるんですか?
325名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:57:50.20 ID:KQhb4aSP0
>>324
歩留まりと価格関係ないから
そんなのTSMCの責任だからチップ会社がどうするかは契約次第だもん
TSMCにしても技術の蓄積したいんだから価格に反映するかどうかなんて経営判断の話
殿様みたいな態度とってもいいけどグローバルファウンドリーいるし

とにかくそんなのは契約次第
326名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:58:15.70 ID:Vx6PfSqh0
>>322
TSMCについてはかかわってるメーカー多いから噂は結構流れるよ
nVidia「俺は悪くねぇ!工場が悪いんだ!」
AMD「いやイールドは予想していたより良好だが?」
みたいなw
真偽はかなり怪しいw
327名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:58:48.57 ID:H3o7da+w0
>>321
その一つ一つに、任天堂が色濃く関与してると俺は見てるけどな。

wiiUは5月くらいからチップの生産始めて、必要数量確保出来なきゃ
発売遅らせる青写真だったでしょ。
328名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 04:59:48.06 ID:BX4JRFgI0
GPUの製造は去年から始まってるぞTSMC
329名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:00:24.01 ID:bnZFwDLJ0
>>325
じゃああなたは結局何も分からないという事でFA?
330名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:00:59.07 ID:buZ6LWDH0
そもそもWii Uって本来はもう少し早く出る予定じゃなかったか?
331名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:01:40.59 ID:mdjssnDr0
あちゃーwwww



これで40Wとか低性能確定だわw



332名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:02:00.80 ID:mEs+G/cY0
>>275
HKMG技術採用してるのサムスンだけじゃねーの?28nmで採用してるとこあんの?
333名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:02:37.23 ID:8bci4Qub0
アップルが断られてるのに任天堂は優先されるとマジで考えてる豚のクオリティがものすごい
これがマジキチと言うやつか
334名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:02:44.75 ID:bnZFwDLJ0
>>326
結局噂でしかないからねぇ
イールド知る人なんてほんの少しだし憶測もかなり混じってるだろう
335名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:03:12.19 ID:H3o7da+w0
>>330
28nmに合わせて遅れたんでしょ
336名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:03:30.21 ID:bnZFwDLJ0
>>333
だからAppleは数の問題じゃねーの?
337名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:04:27.32 ID:03hOkBBY0
>>331
最大75Wで40Wは通常運転で使用する電力なw
どう考えてもPS3よりは高性能だから安心しろw
338名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:05:48.07 ID:H3o7da+w0
>>333
アップルが設備に金出してりゃ別だけけど、そうでもなけりゃ
アホみたいに生産数量多い物を、受けたくても受けようが無いだろw
339RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/10/12(金) 05:07:13.99 ID:lRUPLXsK0
>>255
>特ア製の部品はほとんど使わないよね、任天堂

NVIDIAとかw言語道断だよなwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
ゲロチョンビディア使わない任天堂は流石だwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
340名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:07:14.86 ID:buZ6LWDH0
>>335
だよねぇ
ソフトの充実もあるだろうけど、それも関係してるんじゃないかなぁと想像した
341名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:08:14.14 ID:hULWA07p0
http://hissi.org/read.php/ghard/20121012/d21pRDhDODFp.html

【WiiU】 Wii後継機 「Wii U」 総合スレ★204
723 :名無しさん必死だな[sage]:2012/10/12(金) 04:27:54.52 ID:wmiD8C81i
 今日の粘着過激派君は ID:buZ6LWDH0
 すぐ逆ギレするんで注意な〜



※buZ6LWDH0はWiiU総合スレに書き込んでない
342名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:08:42.33 ID:bnZFwDLJ0
40nmなら去年出せばいいって話だしな
28nmの可能性はあるよ

なんで今わざわざ40nmで出す必要があるの?
343名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:10:38.49 ID:H3o7da+w0
>>342
いや、余程の事情が無い限り28nmでしょ。

そんな隙作る訳無い
344名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:11:06.81 ID:buZ6LWDH0
>>341
なんか恐いので、そっとしておいた方がいいかも
345RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/10/12(金) 05:11:36.43 ID:lRUPLXsK0
NVIDIAって「3DSはTegra2搭載!(キリッ」とかデマ流したしなwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

どんだけチョンなのよwwwwwwwwwプツwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:12:44.97 ID:bnZFwDLJ0
>>343
だな。今まで発売引き伸ばして40nmとかありえんわ
347名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:13:10.08 ID:ewFxMKuh0
誰だよ勇者召喚したの
348名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:13:10.61 ID:mEs+G/cY0
>>343
28nmってまだリーク電流問題あるでしょ
349名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:14:34.17 ID:JTN6dIDL0
>>344
もう2chやめたらいいじゃない
キモいよ
350名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:15:07.34 ID:bnZFwDLJ0
リーク電流の問題なんてずっと前からあるだろ
351名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:15:11.47 ID:o5XzLMhV0
ゆめりあ勇者来た…
352名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:16:51.42 ID:H3o7da+w0
>>348
それは消費電力的問題で、製品にはあんま関係無いな。

28nmにしても、そこまで電力減らないよって話し
353名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:17:19.89 ID:Vx6PfSqh0
>>347
すまぬ…すまぬ…
354名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:19:05.47 ID:bnZFwDLJ0
心当たりあるのかよw
355名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:19:40.76 ID:wmiD8C81i
>>341
いつもWii Uスレで暴れるんだよ こいつ
普通に見えても自分の意見と合わないと突然逆上しはじめる
ほんで字幕のついた動画が貼られるとキレるw
356名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:21:45.71 ID:JTN6dIDL0
統合失調症な人なのね
357名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:21:46.71 ID:buZ6LWDH0
いや、Wii Uスレなんて書き込んで無いですし…
358名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:21:57.06 ID:Vx6PfSqh0
>>354
いや誘導とかはもちろんしてないが
GPUメーカーの名前を出すと湧いて出てくるから、俺の書き込みがトリガーになったかと思うと

寝よう
359名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:22:18.44 ID:O/R6YZbS0
チップを見せただけで大乱闘スマッシュブラザーズかw
ゼンジや後藤ちゃんも今日にも参戦しそうやな
360名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:22:37.25 ID:wmiD8C81i
>>344
自分で一番わかってるくせにwww
毎日毎日同じパターンの書き込みばっか
ニューマリとソニーと意訳とスレ乱立が嫌いなんだよな
なのに声優スレが建つと書き込まずにはいられないwwwww
自作PCレベルの知識でテクスレに乗り込む癖もある
前にも言ってやったろ?
馬鹿だから学ばないんだな
361名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:23:16.24 ID:J74Hc3sz0
重要なのはスペックを引き出したキラータイトルがいつ現れるかだよ
大多数のユーザーはそこまでいかないとハードの意味が分からない
その意味では箱○:ギアーズ MTフレームワークタイトル PS3:FF13だった

ハード戦争的には任天堂がどれだけスペックを引き出したキラーを早く出せるかが鍵
362名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:39:56.59 ID:8rXWuZJ+0
基地外iPhoneが来て白けちゃったな
363名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:42:05.97 ID:gw302BVH0
40nmは憶測!だから28nm!

この思考回路がよくわからん
364名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:44:41.54 ID:EJf54glT0
製造プロセスが28nmまであることをしってて55nmなんていいだす奴は
工作員以外に考えづらいんだが
365名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:48:57.75 ID:J74Hc3sz0
スペック的には28nmの可能性が高いと思う
そもそもプロセス数は
・性能あげられる
・コストダウンできる
・筐体小さくできる というメリットがあるため、細くできるなら細くするもの。
特に、任天堂の主力商品ともなればさらに可能性は高まる。

まあこういうスペックとそれに関わる話は、ハードウェア厨を多少釣る程度の効果に留まる。
一般ユーザーにとっては引き出されていない性能に意味は無い。(というか高いだけデメリット)
366名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:49:19.47 ID:Ff+YrpUz0
確かに40nmでいいなら去年か今年の春あたりに出してるわなぁ
wiiのラインナップも今年に入ってスカスカだしライバル機との競争を考えれば
新製品投入は速ければ速い方がいいのにここまで伸ばした理由は何か
367名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 05:49:33.49 ID:1gXAiCOf0
自演在日、再スタートです
368名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 06:03:42.66 ID:yqJLtZEz0
>>318
>WiiUも4xxx世代ってわかってるからね

それまだ噂の段階でしょ
3DSの時もさんざんTegraTegra言われてたけど結局PICA200だったし
369名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 06:10:17.92 ID:BLOFU8eW0
第一声からキムチだなんだいってる55nm君
裏付けできるだけの根拠はないけど28nmと言い張る人達

どっちも蔑称使いまくりだからまともな会話になるわけがない
370名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 06:27:58.61 ID:BIa/cnqw0
本体の仕様だけで出せる時期は決められないだろw
肝心のソフトがある程度充実しなきゃ出せないんだから。
371名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 06:33:19.81 ID:BIa/cnqw0
>40nmでいいなら去年か今年の春あたりに出してるわなぁ

スマホじゃねぇんだから、ただの箱だけ早めに出してどうすんのw
これだからハードオタクは困るw
372名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 06:58:58.39 ID:L6TGeFZR0
IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x32-4GbitDDR3x4 25.6GBs

標準CMOSロジック回路と親和性の高い混載DRAMの基本構造を開発
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20101209b.jsp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/necel.htm
>40nmプロセスとなったことで、最大256MbitのeDRAMを搭載可能になり、

373名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:03:39.17 ID:5H1lO8280
40nm → 少なくとも数年後にはシュリンク前提
28nm → このまま次世代機まで突っ走りもアリ
だよなぁ

XBOX、SCEだと前者だけど、
任天堂が再設計前提で製品作るか?
消費電力にこだわってて40nmってのもわけがわからないし。

このタイミングでわざわざ写真出したことといい、28nmの気がするなぁ
374名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:14:45.74 ID:H3o7da+w0
つか、28nmに決まってるだろ。

時系列的にピッタリじゃねーか
375名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:26:59.18 ID:gw302BVH0
>>366
ソフト用意しないといけないのに
去年出してるはずとかなにいってんだよ
376名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:28:09.26 ID:Lel4VNjq0
一人で40レス以上してるキチガイがいるな
377名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:32:36.20 ID:q3/HqBqC0
28nmとか超頑張ってるじゃん
マジで28nmなら追加で本体あと2台買うわ
378名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:32:54.40 ID:JQJQog980
ごめん
詳しくなくて申し訳ないけど
判明?したのは、CPUやGPUのサイズなんだよね?
サイズが分かっただけで性能が分かるというのがいまいち分からない

サイズが小さい方がいいの?
379名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:39:14.75 ID:Ff+YrpUz0
>>375
サードは当面マルチでいいなら開発期間そんなに必要無いし
任天堂のラインがさっぱり出てないから言ってるんだよ
初めから今年末までwiiで引っ張るつもりならもっとソフト出てるはずだろ?

DS→3DSを例にすると3DSの発売日は2011/3月(本来は2010年末予定だった噂有)なわけだが
任天堂発売のDSソフトは
2010年 9本
2011年 3本
2012年 1本(ポケモン合算)
と次世代機が出ると同時に激減してる

そんで2012年末に次世代機が出るwiiは
2011年 11本
2012年 5本
2013年 未定(恐らく0本)

明らかにスケジュールミスってると思わないか?
380名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:41:06.15 ID:L6TGeFZR0
>>378
サイズは大きいほうが性能はいい
電力消費とコストの面からみるとよくないけど
ダイサイズだけじゃ性能はわからない
どういう作り方してるかわからないから
381名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:42:27.91 ID:gw302BVH0
マルチだから開発期間そんなにいらないとかすげー理屈だな
FIFA13なんて間に合わなくてWii Uだけ機能削ってるくらいなのに
任天堂自身もそこまでラインナップ揃えられてないし
382名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:48:13.21 ID:TrIqsCiP0
新型PS3 分解動画
http://www.youtube.com/watch?v=xXjfwv0Iyko&feature=player_embedded

大きさ : PS3のCELL > WiiUのCPU+GPU

CELLは40nmだから、WiiUはおそらく28nmだろうね
383名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:50:56.87 ID:Ff+YrpUz0
wiiUはロンチとしてはえらく「豪華」だけどな
通例ならロンチタイトルは6本前後の所を11本
アメリカは20本だったか?

プロセスの問題で発売が延びたなら他の部分に手を加えてた可能性もあるよ
去年出してるよりはメモリ増えてたりするかもな
384名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:51:37.69 ID:Zv+M8YAY0
>>379

同じだと思うが
385名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:57:10.47 ID:JQJQog980
>>380
ありがとう
俺もWiiUを買うから性能が良いことにこした事はない

色々調べてウェハースとやらを切り出すのに小さい方がコストが良いけど技術力がいるというのは理解できたんだけど
大きさが判明しただけで騒ぐ意味が分からなくて…
大きさなんて技術が進めば小さくできるだろうし
型落ちを使ってる可能性もあるから
これで性能なんて分からないんじゃないかと思うんだけど…間違ってるかな?
386名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 07:59:16.59 ID:Zv+M8YAY0
ここは知恵袋じゃないんだから、分からないならROMってれば
387名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:02:24.99 ID:EJf54glT0
>>385
小さくできるということはその分同じ大きさのウエハからたくさん採れるということでもある
もちろん不良品の割合が多すぎれば意味がないが
そうでなければ量産したいのに無駄の多い古い製造プロセスを使う意味がないよ
388名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:06:49.08 ID:JQJQog980
>>386>>387
ありがとう。
ROMりつつググりつつ勉強します
教えて君で申し訳ありませんでした
389名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:07:23.95 ID:Zv+M8YAY0
偉そうに言ってすいませんでした
390名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:14:46.85 ID:eMKwvxoe0
>>275
intelは28nm作ってないよ
TSMCはハーフノードだから28nm
intelとサムスンはフルノードなので32nm 22nmの順

世代的には
フルノード32nm≒ハーフノード28nm
391名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:17:53.86 ID:Mu6qf8mP0
>>385
今ここで喧々囂々になってるのは
その古い技術か最新のかでじゃれあってるんです
392名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:23:24.32 ID:UyNhUk2b0
ダイサイズから判断したら28nmっぽいね
消費電力も低いわけだし
任天堂は3DSでもソニーと違って当時最新の製造プロセス使ったからな
393名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:23:25.54 ID:jRSM5eDnP
>>382
CELLは時代遅れの45nmだぞ
394名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:32:16.82 ID:4Zi4KspW0
>>379
言われてみると確かに。

まあ競合2社が新機種出せない状況だったから1年位の遅れは問題ないっていう事情もあったとは思うが。
395名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:53:42.72 ID:AcxPEimS0
グラなんかどうでも良いよ。
PS2の時代みたいに面白いソフトが出るんだろうな。
396名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:56:46.08 ID:5vw1WnjR0
PS2の時代?
397名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:59:10.79 ID:PAoHddkx0
PS2の時代て・・・マンネリすぎてゲーム卒業しかけたな
398名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 08:59:25.76 ID:ODhSFt1I0
45nmと28nmの可能性があり
大きさ的に45nmではなさそうだから28nmってわけか
28nmならPS4なんかでも差を付けにくいと
399名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:02:46.70 ID:eMKwvxoe0
>>398
CPUがIBMのSOI 32nm
GPUがバルクシリコンの28nm
これが妥当な線だろ
400名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:03:10.20 ID:QlRKkbKc0
ハードや開発環境よくなったとしても。
PS2時代に隆盛を誇ってた国内メーカーが今はなぁ。
PS2時代の国内ソフト群が好みの人にはこれから先も
生きにくい世の中が続くかもしれんね・・・
401名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:06:30.83 ID:AcxPEimS0
>>396-397
はい釣れた、自称通が絶対食いつくと思った。
ゲハで洗脳されてなければPS2の時代というのは
ちゃんとソフトが出てたんだとわかる。
402名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:08:07.57 ID:Zv+M8YAY0
お、おう
403名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:08:13.32 ID:1BxXTtea0
おはよう
404名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:09:49.34 ID:39N+KRnW0
PS2ソフトはちゃんと出てたね。クソゲーばかりだったけどw
405名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:12:04.34 ID:G+GAu9JQ0
PS2の本体自体は絶対王者といえるほど売れたが、ソフト市場は冷めてたじゃねーか

406名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:13:30.64 ID:cGk77/og0
28ナノプロセスってマジか
かなり期待できるな

まあ消費電力の小ささからして、相当ナノプロセス頑張ってるとは思ってたけど
407名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:13:54.42 ID:txOiXSTu0
> PS2の時代というのは
> ちゃんとソフトが出てた

・ウイイレ無双龍が如くなどシリーズ地獄の礎
・MGS FFなどノンプレイムービー地獄の礎
・シェンムーのQTBを何を勘違いしたか何でもかんでもQTE化

確かに出たか出てないかで言えば「ちゃんとソフトが出てた」が、
「ちゃんとしたソフトが出てた」かどうかは別
408名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:15:06.84 ID:cGk77/og0
PS2時代は暗黒期だよな
409名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:15:44.23 ID:2ePOK4Kl0
据え置きはPS2以来だから目茶楽しみ
ゲハじゃ俺みたいなのは珍しいんだろうどさw
410名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:19:36.42 ID:rCEuDlZv0
>>409
俺はGC以来
PS2は中古で買ったけど全く触ってない
411名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:19:37.63 ID:Cpebck5W0
普通は釣れた、とか言わないで何々面白かったよ云々言うけどな。
ゲハで釣り言うやつって、大抵負け惜しみ何だよね…

まあPS2にも面白いゲーム結構あったよ。
SCEのならイコワンダ、あとダーククラウドとか好きだし、今でもやりたくなる。
412名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:22:51.43 ID:jdAhxn3x0
面白いのは確かにあったけど
一回ウケたらそればっかり出すからマンネリしてたな
だからPS3発表には何の感動もなかった
413名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:23:22.26 ID:L9zcd2XJ0
>>409
俺64以来だわ
414名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:31:27.76 ID:AcxPEimS0
いや釣れた、クソゲーも多いし勝ちハードには玉石混交感が必要。
良ゲーもいっぱい出た。大事なのは分量、それを満たしていた。
本当はPS2で楽しんだ人もこのスレを見てるのに卑怯にも
お前らがそういうレスをさせないように封殺する雰囲気を醸し出そうと
してるだけ。
415名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:33:58.48 ID:NG777v3vO
パッドの横の画素数を目視で数えてた外人いたなw
416名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:36:38.29 ID:txOiXSTu0
>>401


ちゃん
417名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:50:02.51 ID:1BxXTtea0
418名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 09:54:57.36 ID:302++DR50
つーか、45は確定事項だったろ?
419名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:06:14.06 ID:xoUB00pP0
>>170の話で考えると前に噂の出たE6760のコアがTurksで118mm^2
1世代下同ランクの5000世代のredwoodだと104mm^2
>>249の話まで含めて考えると123mm^2のCapeVerdeまで見えるって感じか
プロセスそのままの話なので過去のミドルハイの28nmシュリンクとかまで考えた場合どうなるかは知らんが
 
とまあ、GPUは割と理解しやすいんだがCPUはこれ、何使ってんだ?
420名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:13:58.24 ID:2ePOK4Kl0
お、いがいといるんだね
全機種持ちってイメージだったから以外w>ゲハ民
421名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:17:19.23 ID:1BxXTtea0
CPUは謎だな。
476FPにしてはキャッシュを盛るにしてもダイが大きすぎる。
476FPにVMXを拡張して4〜6コア載せてあとはキャッシュくらい?
メモリコントローラはGPUの方だろうなー。
422名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:19:27.07 ID:YZGo9Att0
>>399
45nmって去年のE3の時IBMが発表してなかった?
423名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:40:59.50 ID:qjSz5It10
1Tフロップス越えは無理だけど
実行性能がRV770相当はあるって感じなの?
424名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:44:41.74 ID:1BxXTtea0
>>423
eDRAMに収まる範囲の解像度なら、ピーク性能が低くても実効性能は高めになるねぇ。
425名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:46:31.20 ID:xoUB00pP0
>>421
3〜4コア程度のA2とかどうだろ
こいつもクロックそこまで高くないので
扱いに苦慮するってのも理解できるし
  
つーかこれ、思った以上に(特にGPU)ダイサイズ盛ってるので筺体5割デカくして
消費電力100Wぐらいにすれば割りととんでもないことになってた気がする
426名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:56:18.56 ID:atHucIcW0
GPU、HD65xxDとかAPUに乗せてる系じゃないのか
427名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:57:37.64 ID:ei8yfYnh0
>>425
720がその路線だと思う
安い方35000円、高い方45000円くらいで
428名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 10:59:47.87 ID:iQW+cLAi0
429狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/12(金) 11:13:24.38 ID:TQQ06lr20
>>418
いや?全然確定してないけど...
430名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:17:31.82 ID:UyNhUk2b0
>>429
去年のIBMの発表ではCPUが45nmで製造にはなってるんですよ
CPUは45nmの可能性は高いんじゃないかな
431名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:17:53.07 ID:1BxXTtea0
45nmはなんか
あの時点の開発機が45nmなのか量産機が45nmなのかはっきりしない感じじゃなかった?
432名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:24:54.71 ID:UyNhUk2b0
IBMは、任天堂が45ナノメートルのインシュレータ(SOI)技術で、IBMシリコンチップを搭載するため、
数百万を生産する計画。カスタム設計されたチップは、イーストフィッシュキル、ニューヨーク州にある
IBMの最先端300mm半導体開発・製造施設で行われます
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/34683.wss

これが去年のやつ
まあA2もPower7もPowerPC476FPも全部45nmだね
433名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:27:38.62 ID:L6TGeFZR0
IBM自身が32nm製品だしてないのに
32nmだと思う根拠ってなんなんだろう・・・
434名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:40:07.48 ID:ODhSFt1I0
ゲーム機の性能を決める主な部分はGPUなんだろ
435名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:52:15.44 ID:kQehtaqA0
wiiUに搭載されるPowerPCってインテルのCPUに例えると何に該当するの?
436名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:54:26.27 ID:1BxXTtea0
あれ?IBMって32nmのプロセッサ作ってなかったのかwww
GFとかIBM32nmプロセスとか言われたりIBM連合とか言われたりするのにwww
437名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 11:59:18.09 ID:+KVRU3FE0
>>435
それはブランド名なんでなんとも言えない。
Celeronだって今売ってるのはCore iシリーズと中身一緒だし
438名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:15:16.76 ID:sHuqiYGg0
一応こんな情報があるな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5591.html
439名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:16:48.77 ID:eMKwvxoe0
>>433
IBMはPOWER7+を発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai12/20120908.htm
Hot Chips 24において,IBMはPOWER7+を発表しました。
POWER7が45nmプロセスを使っているにに対して,
POWER7+は32nmプロセスにシュリンクしていますが,
8コアで567mm2というチップサイズはPOWER7と全く同じです。
ただし,eDRAMのL3キャッシュは32MBから80MBに増加し,
総トランジスタ数は2.1B(6TSRAMで作れば5.4B必要)となっています。
440名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:17:25.54 ID:q3/HqBqC0
386より性能良ければ十分
441名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:22:18.89 ID:jjwbUy990
基板の美しさはゲームキューブが際立っていたと思うんだ
442名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:22:25.36 ID:d0WtpTb00
wiiuのcpuは45nmで製造って去年のE3前後にIBMが発表してるぞ
mcmだから、それをルネサスが使ってmcm作ってる、って感じだろ
443名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:22:32.83 ID:5wuSiG3o0
28nmに親でも殺されたのか?
444名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:23:27.34 ID:sHuqiYGg0
>>372
>40nmでベースラインCMOSを作り、eDRAMを追加したもの と経緯をまとめた。
>今後のスケジュールは2008年第4四半期にサンプル出荷、2009年第1四半期に量産開始

下のリンクは時期的にwiiU向けじゃないな。
3DS向けじゃね?
445名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:25:45.57 ID:sHuqiYGg0
>>442
あれから相当時間も経ってるし、変わってる可能性は有るな。
446名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:27:08.83 ID:L6TGeFZR0
ねーよw
半導体は開発から出荷まで最低2年計画必要
447名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:28:22.37 ID:3YFVUYNz0
45nmと発表した時に同時にPower7テクノロジーがどうの
と言ってたのに最近になってぼかし始めてるから
チップやプロセスが変わってる可能性が。

そもそもまことしやかに囁いてるけど476FPてPower7と関係無いだろ?
448名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:30:34.57 ID:L6TGeFZR0
正式なプレスリリース
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/34683.wss

Power7はツイッターでまちがえてツイートしてたのに最近やっと気がついたってだけだろう
449名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:31:46.14 ID:0tIfyOoz0
PowerPCA2だと18コアで359.5mm²か大雑把に割ると1コアあたり19.97mm²
うーんちょっと大きすぎるかな・・・

Power7は32nmでもダイサイズが大きすぎて論外

CPUだけが謎だわ
450名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:32:42.11 ID:L6TGeFZR0
CPUにもeDRAMが乗ってる
451名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:33:42.43 ID:yVw9zRc3P
40nmだったらeDRAM統合できないし、28nmだと生産性に問題あり
どっちなんだろうな
452名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:34:44.13 ID:L6TGeFZR0
40nmだとeDRAM統合できないってなによw
453名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:39:55.01 ID:yVw9zRc3P
>>452
GPUとの統合は28nmからだよ、だから45nmのXGPUもeDRAMとの統合はできてない
454名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:40:57.27 ID:0tIfyOoz0
>>450
45nmだと476FP(3.6mm²*3コア=10.8mm²)+eDRAM5MB(22.5mm²)=33.3mm²か・・・
あるかもしれんなー
455名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:41:20.10 ID:1BxXTtea0
>>451
別に40nmで30MB程度載せてもWiiと同じくらいのeDRAM面積比率だし、
28nmの生産性も特に問題ないよ。
456名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:41:22.17 ID:L6TGeFZR0
意味わからん
40nm以前の製品でもeDRAM製品はあったし
箱のやつもROPユニットと一緒だ
457名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:42:36.69 ID:3YFVUYNz0
>>448
PowerPCてPowerの派生系だろ?
そこ見てもPowerベースだ、つーてるからPower7か7でなければ6になるんじゃねーの?

まあPowerPCそのまま組み込んでもPowerベースには違いないんだけどカスタムしてるからなぁ
派生の派生も元の派生には違いないという論理だろうか
458名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:43:56.91 ID:L6TGeFZR0
PowerISA互換の石って意味でしかない
だれもPower6ともPower7とも言ってない
459名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:45:06.49 ID:yVw9zRc3P
>>123
>>131
見てもらえれば分かるけど、GPU側にeDRAM統合するなら28nm以降だろう
460名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:46:17.69 ID:Fc60noEy0
28nmだったら社長が訊くでドヤ顔発表してるんじゃね
461名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:46:51.86 ID:3YFVUYNz0
>>458
IBM製です以上の事は何も言ってないも同然じゃねそれ
462名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:47:27.65 ID:L6TGeFZR0
>>459
根拠がまったくない
ルネサスは40nmどころかそれ以前からeDRAM製品作ってる
しかもGPUうんたらの理屈はどっからもってきた?
463名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:48:10.39 ID:vbr5rN6d0
わかるまで色々言うのが楽しいんだよな
詳細が分かったら終わっちゃうスレだし
464名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:48:13.67 ID:UyNhUk2b0
>>460
社長が訊くはまだ続くからなあ・・・
まあどこまでしゃべるのか分からん
465名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:49:59.95 ID:L6TGeFZR0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451354.html
CPUは「IBM Powerを基にしたマルチコアプロセッサ」と表記。IBMのリリースによると、
45nm SOI(Silicon-on-Insurator)/300mmウェハ、IBMのイーストフィッシュキルで製造される。
任天堂とIBMは1999年から、ゲームキューブ、Wii向けのCPUで協業している。当時の製造プロセスは180nm、90nm。
466名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:54:16.88 ID:L6TGeFZR0
ちなみにWiiのGPUはルネサス製でDRAMが3MB乗ってる
467名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:55:40.39 ID:yVw9zRc3P
>>462
?いや別ダイやCPUとの混載でeDRAMのっけるのならこれまでもできるぞ
GPUは今まではできなかった
468名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:56:23.73 ID:L6TGeFZR0
>>467
wiiでできてますけど
469名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:58:15.88 ID:yVw9zRc3P
そもそもGPUはバルクプロセスになるよな今回
470名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:58:37.86 ID:1BxXTtea0
PS2もPSPもGCも3DSも出来てるな
471名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:59:12.44 ID:F70h5tn20
28nm君って、もしかして2ch内部の人間?
472名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 12:59:18.41 ID:L6TGeFZR0
http://japan.renesas.com/tech/edram.html
CMOSロジックと完全互換。 CMOSロジックの製造プロセスに最小限のマスクを追加して生産することでコストを削減
473名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 13:47:45.80 ID:sHuqiYGg0
28nm君とか名前を付けちゃう辺り、ゴキの必死さが伺えるw
474名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 13:47:48.71 ID:302++DR50
>>448
45nm確定か
そうなるとやっぱりCPUのこの小ささは箱○やPS3よりローパワーということになるのかな?
475名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 13:50:59.61 ID:sHuqiYGg0
>>474
45nmはブラフだろ?w
476名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 13:51:06.66 ID:aMZXcg0g0
28nmでも45nmでも誰も困らんだろ
実際のゲームの動画出てるんだから
その動画が実現しているぐらいの性能はあるんだからさ
477名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 13:53:31.11 ID:302++DR50
>>475
すまん、ブラフって何?
478名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:17:24.29 ID:lAAS0ryq0
Wiiの1T-SRAM互換用にeDRAMは24MB以上乗せるだろう
eDRAMが40nmとなるとGPUに割けるダイ面積は50mm2-70mm2ぐらいしかないんだが・・・

仮にGPUだけ28nmでもショボい性能だよ。40nmなんてもってのほか。

eDRAMが28nmだとGPUに割けるのは80mm2-100mm2ぐらい
これだとGPUが40nmならHD4670レベル28nmならHD4770ぐらいだろうな


なんにしろeDRAMが40nmだとお先真っ暗の性能だよ
479名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:17:39.03 ID:1BxXTtea0
正直>448はリリース出すの早すぎじゃね?って思う。
480名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:23:33.92 ID:GtO7rwp10
速報民「WiiUのメモリは帯域12.8GB/s」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1350019134/
481名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:23:56.16 ID:GtO7rwp10
1 名無しさん必死だな 2012/10/12(金) 14:18:54.05 ID:fZRVwwYQ0
http://www.logsoku.com/thread/anago.2ch.net/ghard/1349955215/
512 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:20:23.45 ID:34j76HwA0 [1/2]
Xbox360 メインメモリ:GDDR3 22.4GB/s 512MB

PS3 メインメモリ:XDR2 25.6GB/s 256MB+ビデオメモリ:GDDR3 22.4GB/s 256MB

WiiU メインメモリ:DDR3 64bit接続 12.8GB/s 2GB

Vita メインメモリ:WideI/O 12.8GB/s 512MB

531 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:21:52.98 ID:0EvAvVpoP [5/10]
>>512
,-ー──‐‐-、
,! ||      |
!‐---------‐
.|:::i ./´妊_娠\i
,|:::i | /-O-O-|||
|::::i | . : )'e'( : )||
|::::i |オタフクソース||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
WiiU メインメモリ:DDR3 64bit接続 12.8GB/s 2GB
これは流石にないだろw
482名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:24:01.23 ID:fZRVwwYQ0
>>477
ヒンドゥー教の神様の名前
483名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:24:29.99 ID:GtO7rwp10
3 名無しさん必死だな sage 2012/10/12(金) 14:19:32.10 ID:fZRVwwYQ0
594 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:26:22.36 ID:ogPcCoVu0 [14/14]
>>531
社長が聞くのWiiUの基盤見てみ?

22377WiiUinn1

4枚刺しだから4Gbitだろ?
ならGDDR5はまだ2GbitしかないからならDDR3だろって事だろ

600 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:26:49.03 ID:0EvAvVpoP [7/10]
>>594
探偵みたいですね(´・ω・`)

548 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:23:02.07 ID:FQl+nM0p0 [1/3]
>>512
これマジ?
ヤバいんじゃねWiiUこのバンド幅じゃ
これじゃスペースは広いのに出入り口が狭い駐車場みたいじゃん

552 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:23:30.64 ID:CiVVhSRZ0 [6/6]
>>512
WiiUがしょぼそうだからって嘘はイカンよ
64bit*2 25くらいはあるって
484名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:24:46.28 ID:GtO7rwp10
4 名無しさん必死だな sage 2012/10/12(金) 14:20:09.03 ID:fZRVwwYQ0
609 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 21:28:05.48 ID:34j76HwA0 [2/2]
>>531>>552
現状4枚で2GBだとDDR3しかない
DDR3は1チップあたりバス幅16bitx4チップでバス幅64bit(シングルチャンネル相当)=12.8GB/s
485名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:26:50.64 ID:lJfrJEgb0
28nmを夢見る豚
486名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:28:27.91 ID:1BxXTtea0
487名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:29:57.56 ID:lJfrJEgb0
豚の28nm妄想が吹き荒れるこのスレは要保存だなw
488名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:30:46.83 ID:L6TGeFZR0
>>484
これまちがってね
DDR3は32bit製品あるよ
489名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:30:49.56 ID:O/R6YZbS0
俺が>>112で予想してたことが起きたわけかw
こりゃ28nmだな
490名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:32:43.80 ID:xoUB00pP0
491名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:34:14.56 ID:1BxXTtea0
VITAってwideI/Oなん?
流石VITA未来のデバイス
492名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:34:15.05 ID:lJfrJEgb0
28nmじゃないと嫌ブヒー
ブッヒー
493名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:37:59.94 ID:03hOkBBY0
>>492
基地外一人が言ってることを全体のように思うなよw
494名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:38:00.50 ID:9fc30HF70
結論でた?
495名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:38:31.07 ID:O/R6YZbS0
ブヒブヒってアフロ松田の真似してると基地外に思われるぞw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18005577
496名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 14:39:55.17 ID:1BxXTtea0
>>494
出ないよ。何の結論か知らないけど。
497名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:08:57.48 ID:YgNI/PKq0
>>492
豚さん、どうしたのw
498名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:09:24.14 ID:9fc30HF70
はやくwiiuのチップの性能を特定しろと言っているの
499名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:10:32.83 ID:F70h5tn20
現物出て分解、解析結果出るまでは妄想
500名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:12:44.15 ID:+q0x8f+d0
ダイサイズが分かっても結局は28nmか40nmにかかってる
40nmだとそこそこだけど28nmなら次世代機とのマルチもギリギリ視野に入ってくる

ともかくダイサイズ的に40nmだとしてもHD4670以上の性能は確定だろうな
501名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:13:19.99 ID:UyNhUk2b0
製造プロセスなんて分解して解析しないとわからないものね
502名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:14:40.72 ID:1BxXTtea0
とりあえず発売されたら、基板裏にメモリがあるかどうかは分かるな
503名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:18:59.47 ID:O/R6YZbS0
基盤の裏にメモリはないだろ
可能性としてはあるだろうけど表があれだけシンプルでスペースあるのに
裏にメモリ付けるとか考えられないわ
504名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:20:55.64 ID:+q0x8f+d0
じゃあおまえらスペック予想しようぜ

俺は
GPU(40nm) HD5750+32MBeDRAM
CPU(45nm) PPC476FP 3core+16MBeDRAM
かな。28nmはないと思います。
505名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:33:33.82 ID:A9wKoSZI0
なんか勝手にWiiUの発売は本来より延びたことになってんだな、このスレじゃ
506名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:34:46.54 ID:sVKs46TI0
>>500
コスト重視の枯れた技術使いまわしの任天堂が28nmとかありえんだろ
507名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:35:14.36 ID:1BxXTtea0
>>503
共通のバスを2つメモリチップで使う場合は、裏の方が都合が良いんじゃなかったっけ?
最初は2GbitX8枚で128bitの物を後から4GbitX4枚の128bitに置き換える場合とか。
508名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:35:42.53 ID:BIa/cnqw0
最初から2012年って発表してたし、ホリデーに出るのも元からこの時期に定めてたろうしな。
509名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:36:07.16 ID:O/R6YZbS0
枯れた技術=最新プロセスを使わないわけじゃない
過去の例見ても普通に最新プロセス使ってるし
510名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:37:11.37 ID:BIa/cnqw0
PS3以下であってくれ〜 遅延あってくれ〜 40nmであってくれ〜

あと何願うの?w
511名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:37:16.59 ID:1BxXTtea0
>>505
10年のWiiソフトの充実の割に11年12年とラインナップがスカスカだったりするので。

>>506
任天堂は今まで基本的に最先端プロセスを使ってるよ。
512名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:37:28.77 ID:A9wKoSZI0
そもそもWiiのドラクエX発売前に発売する予定なんて立てるわけない
513名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:38:08.42 ID:SGHep7ff0
TSMC:20nmでもWiiUはCPU45nm/GPU40nm
514名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:40:34.01 ID:lJfrJEgb0
>>504
ようらくしおらしくなった任天堂信者w
515名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:41:00.06 ID:SGHep7ff0
任豚 「CPU32nmであってくれ、GPU28nmであってくれ」
516名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:41:02.87 ID:UyNhUk2b0
3DS 40nm

1年後に出たVita 45nm
517名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:42:29.54 ID:SGHep7ff0
Inel:7nm、TSMC:10nmになってもWiiUはCPU45nm/GPU40nm
518名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:43:01.88 ID:SGHep7ff0
Intel:7nm、TSMC:10nmになってもWiiUはCPU45nm/GPU40nm
519名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:44:14.24 ID:O/R6YZbS0
よぉ!ブリ虫!
520名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:44:30.79 ID:ODhSFt1I0
なんかどうも決め手に欠ける意見ばっかりだなー
結局この画像だけでは分からないってことか
521名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:45:17.61 ID:jdAhxn3x0
まあ、現行機より低消費電力で高性能だったら別にいいんだけどな
それよかソフトだ
522名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:45:36.71 ID:z1i6dHxm0
28nmって超一部の業者みたいな必死くんが言ってるだけだろ
pgr仕込みの為に
523名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:46:30.65 ID:YgNI/PKq0
>>520
そりゃ、当り前
わからないから期待する奴もいれば煽る奴も出てくる
524名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:47:49.83 ID:yVw9zRc3P
40nmだとしても10億トランジスタ超えそうだなGPUは
現行HD機が3億前後だからそこそこ増えてる
525名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:49:23.10 ID:wQU4LdCH0
>>517
それでなにか問題あんの?
40W程度の消費電力なら殊更シュリンクする必要も感じないけど
爆熱ハードなら死活問題だろうけどさ
526名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:49:23.42 ID:lJfrJEgb0
>>522
豚「頼む・・・28nmであってくれ」(震え声)
527名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:49:42.39 ID:1BxXTtea0
28nmも40nmもどっちも可能性はあると思うけど、
どっちかっつったら28nmにしとこう。
528名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:49:58.14 ID:nTxc1dbY0
んな事よりソフトだソフト。
とっとと国内1000万普及しねぇと
サードがソフトだせねぇだろうが。
wii交換プログラムで交換して一気にシェア奪えよ。
529名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:51:07.30 ID:HapdV9K00
必死な鰤虫が頑張っとるな・・・
530名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:52:08.04 ID:lJfrJEgb0
確かに28nmなら羨ましいわw
ナイスハードだと思うよWiiU

次世代機()で45nmなら6年間叩かれちゃうねw
531名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:53:29.94 ID:z1i6dHxm0
>>526
出て来た原物がBO2-FullHDなんだから40nmでなんら問題ない
実情は
ゴキ「豚『頼む・・・28nmであってくれ』(震え声) 」って所だろw
532名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 15:55:25.66 ID:302++DR50
後藤に善司、今こそアンタらの仕事だ
533名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:01:38.19 ID:FuCcF7uZ0

まーどっちにしてもアメリカが先行販売だからその時わかるよ
534名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:02:43.89 ID:NdMrCJ9v0
まあ海外サイトが先だろ
535名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:04:14.27 ID:UyNhUk2b0
>>534
3DSの時も海外サイトからだったから、発売も向こうが早いし
向こうから分解と解析がくるだろうね
536名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:04:43.05 ID:fYH+vt9O0
あと1ヶ月と1週程度かー、いいなあ海外は。
537名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:07:28.61 ID:sVKs46TI0
>>510
何と戦ってるんだ?カス
538名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:07:47.62 ID:sHuqiYGg0
>>526
ゴキ「頼む・・・40nmであってくれ」(泣きながら)
539名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:08:19.92 ID:sVKs46TI0
>>511
>任天堂は今まで基本的に最先端プロセスを使ってるよ。
本気でいってるんのか?それで28nmじゃなかったら土下座なw
540名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:10:35.95 ID:YgNI/PKq0
まぁ、40nが妥当な気はするけどねぇ
供給を含めた安定性を考えたら

もし、28nならかなり凄いとは思う
541名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:12:05.63 ID:O/R6YZbS0
>>536
なに勝手に土下座とか言ってんの?
頭の中にウンコでも詰まってんの?w
542名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:12:44.24 ID:O/R6YZbS0
>>536じゃないや>>539だw
543名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:13:11.09 ID:SGHep7ff0
PowerPC476FPは45nmだからそれ以外のプロセス考えられん
TSMC28nmはタイトだから有り得ん
544名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:14:31.35 ID:ODhSFt1I0
>>523
それにしたって少しは候補がせばまったのかと思ったら
545名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:15:35.18 ID:lJfrJEgb0
45nm土下座確定ハードw
豚は今から土下座の練習しとけよw

腹がつかえて苦手だろうけどなw
546名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:17:15.51 ID:302++DR50
つーか、そもそもCPUは去年IBM公式で45nmと発表しちゃってるわけだけど、変更されてる可能性なんてあるか????
547名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:17:50.11 ID:z1i6dHxm0
土下座煽りとか懐かしいな。
このゴキ業者相当なオッサンじゃねえのw
548名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:18:11.86 ID:UyNhUk2b0
>>546
CPUの話じゃなくGPUの話じゃないの?
549名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:19:34.95 ID:1BxXTtea0
これはあれだなああ。
メインチップのヒートスプレッダを剥がすとこまでやっておきながら
基板裏を見せないのはワザとやってるな。
550名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:20:24.33 ID:SGHep7ff0
GPUは40nmで間違いない
ていうか28nmは優先度高い顧客居るから無理だって
551名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:22:17.38 ID:S6DI46gT0
40nmGPUでもぜんぜんおかしくはないと思うが
写真で見る限りeDRAMはGPUと統合されてるようだし
ルネサスが既に発表した28nmベースのeDRAM技術を使って
提携先のTSMCが28nmで製造した公算も十分あるんじゃない

WiiUロンチで弾数が足りてないのも、28nmの歩留りが原因と考えれば簡単に説明つきそうだし
552名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:22:57.15 ID:1BxXTtea0
>>546
実際に製造開始されるだろう時期までに時間が開きすぎじゃね?とは思う。
32nmより45nmの方が可能性は高いだろうけど、32nmの可能性もいまいち捨て切れない。
553名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:24:14.06 ID:lJfrJEgb0
>>548
ログ見てるとどっちもだな
特にCPUが45nmでCELLより低性能なのを怖れているっぽい
554名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:25:19.71 ID:YZGo9Att0
>>552
設計には2年はかかるってエロイ人が言ってたよ
24ヶ月の360CPUは突貫過ぎるほどだったとも
555名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:26:17.55 ID:L6TGeFZR0
http://www.micron.com/products/dram/ddr3-sdram

気になったから調べたら4GbitDRAMにx32ねーな
4枚で2GBだったとしたら帯域12GBsだわ
556名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:26:55.05 ID:SGHep7ff0
28nmはTESLA K20・GTX600系・RadeonHD7000系、SnapdragonS4最優先で
ルネサス如きが入る隙、家ゴミ用チップ作る余裕なんて微塵も無い
557名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:28:06.46 ID:TFbMYBvH0
噂であった組み込み向けのE6760のダイサイズが12mm*12mmで144mm2
>>249を参考にして24MBのeDRAMが載るとすると18mm2だから
144mm2+18mm2で162mm2こりゃピッタリだね。

やっぱりGPUの性能はHD4670とHD4770の中間あたりだと思う。
もっと言うと性能はHD5670でドンピシャだと思うよ。

E6760の3Dmark vantage のperformanceのスコアが5300+。ソースはAMD公式ね。
http://www.em.avnet.com/en-us/design/featuredpromotions/Pages/AMD-Radeon-E6760-and-E6460-Embedded-Discrete-Graphics-Processors.aspx

でHD5670のスコアが6158と一番近い。据え置きとPCは違うから据え置きならパフォーマンスも出しやすい。
だからWiiUでどのぐらいのグラを出せるか?と思ったときはPCのHD5670で動いてるゲームを目安にすればいいと思います。
558名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:28:59.98 ID:L6TGeFZR0
IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x32-4GbitDDR3x4 25.6GBs

IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x16-4GbitDDR3x4 12.8GBs
559名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:31:26.44 ID:1BxXTtea0
>>554
476FP自体は32nm版も開発されてるので、
そこから派生させる場合は2年も掛からないと思う
560名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:35:32.16 ID:sVKs46TI0
>>516
それさー2chのソースが一人歩きしてる感があるけどさー
その比較はGPUであってCPUじゃないからな。
ちなみに3DSのCPUは65か90nmだから、VITAは40nm
おまけとして3DSのCPUはARM1136J-Sね
561名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:40:04.70 ID:q3/HqBqC0
ブリ虫の動揺が隠せない…!
562名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:40:06.99 ID:L6TGeFZR0
えらいこっちゃ
基板両面実装に期待しないと
563名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:42:00.99 ID:1BxXTtea0
>>555
LPDDR3でもいいんじょのいこ?
ttp://www.elpida.com/ja/news/2011/11-24.html
564名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:44:35.23 ID:L6TGeFZR0
>>563
それでもいいけどコストがなぁ
ってかまだLPDDR3採用製品ってないよ
そのアイデアだとLPDDR2のほうがおもしろい
565名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:46:21.80 ID:TFbMYBvH0
うーん40nmでも決して悪い性能じゃないと思うんだけどなー
そりゃ28nmなら最高だけどさ
566名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:49:39.87 ID:PFpjnS8X0
>>556
AlteraやXilinxはどこに入ってるの?
567名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:51:50.37 ID:302++DR50
CPUが45nm確定として、あの写真の大きさ(親指の爪より小さい)で箱○のCPU比どの程度の性能が推定される?
568名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:54:26.97 ID:L6TGeFZR0
IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===64bitIO x16-4GbitDDR3x4 12.8GBs

IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x16-2GbitDDR3x8 25.6GBs 両面
569名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:57:16.69 ID:yVw9zRc3P
>>560
3DSのCPUとGPUは統合されてる
40nmで合ってるよ
vitaとの性能差はダイサイズの大きさ
570名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 16:58:17.16 ID:YZGo9Att0
>>560
どっちもSoCじゃないの
571名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:07:54.10 ID:3YFVUYNz0
vitaは45nmだろ
572名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:08:08.79 ID:uNfiSQm20
>>567
Xboxは45nmでCPUとGPUが統合されて160mm2

で、ダイの約半分がCPUだから見た感じ70〜80mm2ぐらい?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/389/002/html/10.jpg.html


CPUについては何も分からんからなんとも言えんけど仮に476FPだとすると
XboxのCPUの6〜7割ぐらいの性能でしょうね。
573名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:09:39.96 ID:SGHep7ff0
箱が19200MIPS、WiiUが12000MIPSだから辻褄合うね
574名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:13:06.66 ID:302++DR50
>>572
うーん、だが現実問題として、いくら省エネとは言え岩田社長が現行機CPUの6−7割の性能のものをOKせんでしょ

自分はGPUでトータル性能面で充分以上補えると踏んで、CPUは9割程度の性能に抑えたと推測している
575名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:15:11.56 ID:302++DR50
>WiiUが12000MIPSだから
想像値に辻褄もなにも無かろうて
576名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:18:28.19 ID:uNfiSQm20
>>574
CPUについてはカスタムしてる可能性もあるので何ともいえませんね
ただ私も性能が高くてもXbox360以上という事はないと思います
577名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:20:10.32 ID:3YFVUYNz0
で、>>14に戻るのか
578名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:34:43.18 ID:lJfrJEgb0
あれだけバカにしてたCELLより低性能CPU確定なのか
泣いてもいいんやで・・豚
579狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/12(金) 17:35:50.26 ID:3krmsZ0Y0
まあ、X線写真が出るまで何とも言えんね
てか、もうWiiU発売間近なんだな...実感わかねえ
580名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:36:34.05 ID:yVw9zRc3P
476FPなら6コアくらいはいけそうだけどな
581名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:37:33.10 ID:L6TGeFZR0
クロスバースイッチが必要だし
wii互換のためにWiiとおなじマイクロアーキテクチャのCPUが一個あるはず
582名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:44:37.59 ID:Ix86yl4R0
互換はCPU互換ではなくてエミュ方式ではなかったですか
583名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:44:59.38 ID:lJfrJEgb0
> 393 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 08:23:25.54 ID:jRSM5eDnP
> >>382
> CELLは時代遅れの45nmだぞ


次世代機で45nmを採用してるハードがあるらしい
584名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:45:18.64 ID:uNfiSQm20
WiiUのCPUはxbox360と同一プロセスで半分のダイサイズなのでXbox360並の性能があるとは考えにくいかと
Xbox360がインオーダーでWiiUがアウトオブオーダーなので組み方次第でXbox360に匹敵するパフォーマンスが出るかもしれないですけど。

>>581
>普通なら、Wii UとWiiというふたつの回路が、
>“1+1”で組み込まれるかたちになりそうなところを、
>足し算ではなく、Wii Uで新たに追加した部分を
>Wiiでも使えるように調整してくれたんです。

こう言ってますけど、Wiiの互換のためにどのぐらいのダイ食ってるんでしょうかね?
585名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:45:41.83 ID:YgNI/PKq0
476FPはないと思うけどねぇ
俺はGPUが28nmの可能性はそう高くないと思ってるけど
CPUが476FPって可能性はそれより低いと思ってる
586名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:49:42.39 ID:9fc30HF70
思っている
思ってる
思っている
587名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:50:03.00 ID:/jzZF31m0
答えがわかるのは11月20日ごろかな。
アメリカで発売になれば、すぐに、どっかがバラすでしょ。
588名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:50:42.35 ID:L6TGeFZR0
WiiのGC互換がわかりやすいんだけど
おなじCPUでクロック周波数がちがくて
GCモードで動かしたときにGCのCPUと同じクロックで動くとか
L2やメモリのレイテンシも合わすみたいなことをやったはず
589名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:53:37.03 ID:sHuqiYGg0
>>567
あの大きさだから32nmなんだって
頭使えよ
590名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:55:41.86 ID:L6TGeFZR0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110613_452762.html

通常、シリコンチップは最初のサンプルができあがってから、バリデーションを行ない、いったん設計をFabに戻し、またサンプルを出す。
このプロセスにおよそ1四半期が必要で、通常では2サイクルつまり2四半期をサンプルに費やしてから量産となる。
ゲーム機は、発売時にある程度の量を揃える必要があるため、チップの量産がスタートしてから発売まで一定の時間が必要となる。
591名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:55:44.68 ID:NquecSIWO
>>589
ゴキブリは使える頭なんか持ってないわ
592名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:57:30.61 ID:sHuqiYGg0
>>590
またピントのずれた古臭い記事持って来たなw
593名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:58:18.46 ID:L6TGeFZR0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110613_452762.html

チップの開発から製造までは、通常2年以上の時間が必要だ。
短期間で綱渡り的に開発したXbox 360ですら、CPUの設計コンセプト固めから製造まで24カ月が必要だった
594名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 17:59:41.12 ID:L6TGeFZR0
>>584
そこでいってる説明っておそらくGPUのことだと思うわ
あくまでオレの想像だけど
595名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:03:56.32 ID:sHuqiYGg0
>>593
またピントのずれた古臭い記事持って来たなw
596名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:04:45.64 ID:302++DR50
>>589
いやだからIBM公式で45nmと表明してるんだから
597名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:04:55.53 ID:+tPyqLQv0
A9とPowerPC476FPのコアあたりの性能は同じぐらいらしいから
A9/4コア/1Ghz未満、PowerPC476FP/3コア/1.9Ghz弱
としてVITAとWiiUのCPU性能比はだいたい4:5.7ぐらいか
598名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:06:37.18 ID:L6TGeFZR0
単純な話で任天堂にとってCPU性能はプライオリティじゃないんだよ本当にそれだけ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/762/broadway.jpg
Wiiもパッドリミットギリだった
599名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:07:09.52 ID:302++DR50
まあでも

赤木
僕は従来、SDK(※18)を担当していて、
どうしてもCPUが好きなんです(笑)。
だから「ゲーム機がここまできたか」ということがうれしいですし、
このCPUで「こういうソフトが出せるんです」
というところを見ていただきたいです。


開発者がこう言い切ってる限りそんなに低性能では無いとも思うけどね
600名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:07:11.90 ID:YgNI/PKq0
476FPじゃないと嫌なのね、ソニー戦士さんはw
601名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:08:17.80 ID:+tPyqLQv0
1コアが完全にアプリ用だと
もしかしてVITAとWiiで3:2.8で逆転してしまう?
602名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:10:10.78 ID:sHuqiYGg0
>>596
それ、ブラフだろ?
任天堂に現段階ではプロセスは45nmと発表してくれと頼まれたんじゃない?
603名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:10:53.31 ID:cqTxOGNh0
WiiUはPS360より性能上なんだから
アホみたいなこと言ってんじゃないよ
604名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:11:16.21 ID:O/R6YZbS0
476FPでも構わんがそうするとダイサイズ的にかなり大容量のeDRAM積んでることになるな
605名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:14:32.37 ID:BLOFU8eW0
>>602
ブラフかどうかなんて外からはわからないのに
何で妄想の方が優位になるんだよw
606名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:17:28.67 ID:sHuqiYGg0
>>605
だから1年以上前にIBMから出たリリースと現物の写真見た印象と、
はっきり言って大差無いだろw
607名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:23:37.46 ID:yVw9zRc3P
CPU側にeDRAM24MB載ってるのなら476FPもわからないわけじゃないけど
逆に言えばそのくらいじゃないとありえん
608名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:23:58.89 ID:auB55L1a0
wiiUの性能はps3の4倍から6倍って所?
609名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:25:59.85 ID:sHuqiYGg0
>>608
PS3と比べたら5〜6倍は余裕でありそうだな
610名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:29:55.87 ID:wmJAEeTI0
数値化できない性能部分って大きいと思うんだけどなぁ
どうしても数値がわかりやすいからそこでの比較が多くなるのは仕方ないけど
611名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:30:45.06 ID:yVw9zRc3P
>>608
多分クロックを抑えてると思うのでそこまではないと思う
612名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:43:09.81 ID:pcdVy7cn0
GPUは大体見当が付いたけどCPUは謎だねぇ
でもまぁCPUは箱○以下なのは確定っぽいな
613名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:47:16.92 ID:vrjlM6eK0
てか、こんだけ28nmのチップがでてきているのだから
そろそろルネサスからもでてこないとオカシイだろ。
fab持っていないからこそ、最先端プロセスじゃないと
SoC開発の委託先として旨みがまったく無くなる。
614名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:49:46.04 ID:anzLOAbs0
>>520
だから声が大きい方が勝つ今が勝負
声闘
615名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:50:10.39 ID:MRPdEl3I0
PS3やXbox360のCPUは、かなりの空回りCPUで、
1コア当たりの性能がPentium4の2GHz程度しか無い。
まっとうなG3の発展系なら1.6GHzもあれば性能で並び、2GHzもあれば軽く凌駕できるだろう。
Xbox360は3コアだが、PS3は1コアしか無いから、なお条件は悪い。
7つのSPEなんて今のGPGPUに比べればゴミだしな。
616名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:51:11.85 ID:uh5OVtsA0
CPUが45ナノだとしても、CODが1080pサクサクなのは変わらん
617名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:58:17.81 ID:tmdjrXT7O
基板の裏が気になるなぁ
任天堂はメモリ帯域に拘るから
そこ伏せられるのは悩ましい

ま、メディアの分解記事待つけどさ
618名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 18:59:47.06 ID:pcdVy7cn0
>>615
WiiのCPUが3Dmips/Mhzぐらいで箱のCPUとPPEが2Dmips/Mhzだっけ
2Ghzぐらいで回ればいいんだがねぇ・・・1.6Ghzだとちょっと足りない
619名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 19:06:20.20 ID:vrjlM6eK0
基板の裏にDDR3 4Gbit2枚だろ。
ただしx8bit接続とか。

1GBゲーム用・1GBシステム用とか、
異常に大雑把な分け方をしているのは、
そこに明確な性能差があるからなのだろう。
620名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 19:07:20.90 ID:O/R6YZbS0
>>618
45nmの476FPが1.6Ghzで1.6W
32nmの476FPが2.1GHzで1.3W

IBMが製造プロセス土壇場で変えてくれてたら嬉しいね
621RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/10/12(金) 19:10:52.41 ID:lRUPLXsK0
まぁこれからのゲーム業界はRADEONとninntenndoとmicrosoftが引っ張って行きマスんで
チョニーとゲロチョンビディアは早く死ね!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
622名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 19:33:58.33 ID:7+sWlteo0
>>621
年中悪材料出し続けてるね


米AMDが第3四半期売上高予想引き下げ、時間外で株価急落
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89A07A20121011
米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は11日、第3・四半期売上高が前の期
から10%減少するとの見方を示した。
623名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 19:44:44.64 ID:wQU4LdCH0
>>601
何言ってんだw
624名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 19:45:26.06 ID:yVw9zRc3P
>>620
32nmのSOIはGFくらいしか作ってないから多分ないと思う
625名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:03:02.05 ID:LtmOOo6a0
>>604
あー、それはそれで良いなぁ
メモリマニアの任天堂の名を欲しいままにできるな
626名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:05:04.60 ID:wzTV1aT10
45nmだったらブーメランだかんな
とことん責め抜いてやるから逃げんなよ
627名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:06:53.20 ID:8bci4Qub0
永久保存版の任豚キチガイスレだな
ルネサスの時点で28nmはねーよw

そもそもAMD設計で製造がTSMCってルネサスが絡む意味が無い
工場の稼働率上げなきゃいけないのに、虎の子のッ大量受注を他社に委託って
任豚のかんがえることはまーーーーーーーーったく理解できませんw

まあ予め言っておくが、
豚どもルネサス40nmが判明してもルネサス叩きとかするんじゃねーぞ
628名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:08:30.95 ID:MRPdEl3I0
つーかルネサスもさ、今はいいけど、
3年後、5年後だとお先真っ暗じゃないかね。
629名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:12:59.56 ID:xoUB00pP0
>>625
と言ってもゲーム機のCPU側にそこまででかい容量のeDRAM(L3)
が必要かと言われるとなあ
その分GPU側のを増やしたほうが良いだろw
630名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:16:19.23 ID:wegZCPBY0
ラでおんにとりついてる勇者は自作板で不利になるとゲハに逃げてくる習性あるみたいだな
631名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:16:26.64 ID:YgNI/PKq0
そもそも、476FPで確定みたいなレスしかしない奴はなんなんだ?
632名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:17:25.23 ID:lJfrJEgb0
これから任天堂信者は自らバカにしたCELLより性能の低いCPUを背負って生きていくのです
そして健気にも笑うのですが、心では泣いています

社長が聞くは、悲劇の始まりでした
633名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:17:49.64 ID:vrjlM6eK0
>>627
つーかその理屈だと、Cortex A8やA9にPVR付けた
殆どのメーカーの存在価値無くなるな。

GPUコア部分はAMDにしても
SoC全体の物理設計はルネサスだろ。
634名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:18:04.43 ID:O/R6YZbS0
はぁ〜ゴキブリの最後の抵抗がきもちぃ〜
635名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:19:14.50 ID:ijcL7tIo0
467FP L2cache1MBx3コアで約35mm2
636名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:19:44.90 ID:YgNI/PKq0
>>626
ブーメランの使い方を間違ってるし、
CPUは45nmで確定だと思ってる俺みたいなのもいるわけで
637名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:20:28.94 ID:YgNI/PKq0
>>635
ねぇよw
638名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:21:12.12 ID:s4lG08HK0
プロセスルールがなんぼでもアレが世界最低性能なのは動かないのにな
639名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:22:22.77 ID:lJfrJEgb0
そうですね
世界最低性能CPUですね
640名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:22:26.68 ID:vrjlM6eK0
CPUは45nmだろ。
任天堂はCPUを重要視していない。

そもそもIBMになった経緯が
ArtXの連中に勧められてという理由だろ。
641名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:26:49.57 ID:lJfrJEgb0
豚のCPUは45nm連呼が増えてきたな
予防線張りだした
効いてる効いてる
642名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:27:02.47 ID:YZGo9Att0
>>628
今より真っ暗になったら存続できるかどうか…?
643名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:34:35.71 ID:7+sWlteo0
>>627
7000人削減の大半は国内工場の製造要員で外部委託を加速化させてるわけだがね
国内で生産してるより外部に委託するほうが経営が安定化すると判断してるんだよ
任天堂御用達の鶴岡工場の前工程もリストラ候補に上がってる始末だし


ルネサスが収益基盤強化策を発表
http://eetimes.jp/ee/articles/1208/02/news105.html
生産拠点の再編を進めることで、外部生産委託の比率を高められる。前工程は2011年度末の
15%強から40%弱に、後工程は、マイコンやSoCなどのLSI系が30%弱から50%弱に、
アナログICやパワー半導体などのディスクリート系が30%弱から約40%に上昇する。
644名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:37:49.83 ID:8eb+edQR0
なんか暴れてる奴がいるけど45nmだと箱のCPUより少し劣るかもしれんが
PS3のCELLとかいうゴミよりはマシでしょ

GPUも40nmでもPS3の2〜3倍の性能は普通にある。28nmだと4〜5倍の性能はあるだろうな。
645名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:42:15.09 ID:8eb+edQR0
>>641
はぁ?予防線も糞もねーから。元からIBMのプレスリリースで45nmと決まってるのに
てめーらゴキがなりすましてハードル上げてんじゃねーか

IBMのプレスリリース無視してCPUを語る奴は間違いなくゴキのハードル上げだろうな
646名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:51:22.37 ID:wjcR9eLq0
wiiUが2万5000円か
安すぎるな
これは国内だとwiiU一強時代来るかもな
しかし来年箱も次世代機を超廃スペックで出すみたいだしどうなるか分からんな
647名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:51:31.05 ID:lJfrJEgb0
> PS3のCELLとかいうゴミよりはマシでしょ

言質いただきましたw
648名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:51:53.21 ID:5EE9lT8l0
28nmを支持してる奴ってどれだけ任天堂がバクチ打つのが好きなんだよ。
>>590で誰かが出してるが、今年の年末発売なら、今年の初めに試作開始しても、
ミスったら2、3ヶ月発売延期になる。
28nmの製品自体が去年末発売開始で、しかも未だにAMD自身が28nmをハイエンドにしか使っていない中で、
28nmの設計と量産のタイトロープを突き進んで今年発売って危なすぎだと思うんだが。
649名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:52:48.72 ID:lJfrJEgb0
> 元からIBMのプレスリリースで45nmと決まってるのに

以下、28nm妄想レスは禁止で
650名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:54:04.24 ID:wjcR9eLq0
国内はwiiUで海外はXBOX720って感じになるんかな?
さすがにXBOX720向けに作った洋ゲーをwiiUでやるのは無理だろうし洋ゲーやる場合はXBOX720、和ゲーやる場合はwiiUって住み分けが出来たら良いな
和ゲーも海外層狙いなのはXBOX720向けに作るだろうが開発費だって馬鹿にならないだろうし住み分け出来るかもな
651名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:54:06.37 ID:gkXaCUIt0
>>649
GPUはIBM関係ないよ
652名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:55:04.75 ID:9CFP+JNa0
煽り屋の相手しても仕方ねえだろに
653名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 20:55:41.41 ID:XoDtYF2U0
なんでゴキブリが発狂してんの?w
654名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:00:23.53 ID:hIHvZDXBP
スペックはもう頭打ちだよ。
パソコンみたいな廃熱と爆音、全く気にしない人間ならともかく
家庭用じゃ300Wが上限。そっちで限界が来てる。
655名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:00:54.33 ID:8eb+edQR0
>>648
>AMD自身が28nmをハイエンドにしか使っていない中で
えっ?
流石にHD7750やHD7770をハイエンドとは呼べないだろ

>>649
何でGPUの話とごっちゃにしてんの馬鹿ゴキは?
656名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:02:42.58 ID:O/R6YZbS0
ゴキ「言質頂きました!キリッ」

匿名掲示板で言質とか・・
やっぱ馬鹿は馬鹿だねぇ〜
ポンポン痛いよ
657名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:06:43.86 ID:5EE9lT8l0
>>655
あ、年末時点でだな。未だに、ってことはないな。
658名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:07:04.87 ID:alW3BYlV0
28nmにするほどの性能は持っていないが正解
659名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:10:06.85 ID:cqTxOGNh0
WiiUに関してはソニー信者がPS360より性能低いとか
パッド同梱で死ぬほど高くなるとかパッドは有線だとか遅延有りすぎとか
CoDもMHも出ないWiiUとか
今までアホ発言連発で既にブーメラン刺さりまくってるから
今更45nmだろうが28nmだろうがそれに比べればどうでもいい
660名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:17:50.06 ID:ETM5K60D0
>>659
ブーメラン刺さりまくっとるな
661名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:30:57.78 ID:Ev1tvfgR0
>>659
ん…?ということは?
662名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:33:19.59 ID:BbGYEljl0
40nmで32mbのedramが100mm2と考えると残り68mm2
HD6450が67mm2なのでちょうどいいくらいだな
663名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:38:19.82 ID:xoUB00pP0
>>662
なんでそう考えたの?
664名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 21:43:52.36 ID:o0yguojOP
>>659
全部外れてるのが凄いよなw
んでロンチ前で、こなれまくった箱○・PS3と同等以上(フルHDだし)の
画面出してる段階でPS3よりずっと上なんてのは明らかだしなあ

PS3初期のソフトの酷さと比べればいい
あの、それこそ次世代箱で出せるかどうかってレベルの映像を
クッタリに使った後に出てきた、実機がっかりロンチの悲惨さをw
665名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 22:10:29.63 ID:YFU9GaIC0
たとえPS3より低性能だとしてさ
PS3に逆立ちしたってできないFullHDのゲームが実際に動いてるんだから
性能は必要ないってことを証明してるんじゃねw
666名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 22:13:15.18 ID:qnwW7VRY0
32MのeDRAM搭載してHD6450程度じゃつり合い取れないな
やっぱ16Mか24Mかね?
667名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 22:20:14.77 ID:fYH+vt9O0
>>665
現実はなんちゃらって奴だろw
668名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 22:34:28.61 ID:iluQEfaD0
cellとかいうゴミなんてどうでもいいわw
669名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 22:36:08.76 ID:yVw9zRc3P
40nmでも800SPのHD5700シリーズとほぼ同等のダイサイズなのに80SPとか160SPを予想してる奴は一体なんなんだ
あの中にGPU部は1割か2割しか無いというのか

ちなみに、こんだけでかけりゃDX11対応も余裕だけどその辺変わったのかな
670名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:03:16.64 ID:N9tCdKXp0
WiiUの推定ダイサイズはCPU(23mm2)GPU(120mm2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1350042427/

ゴキブリ発狂w
671名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:03:40.06 ID:iI9acoTZ0
3DSはTSMCの40nmで作ったばっかりに、混載DRAMにできずSRAMになり
ビデオメモリ量が犠牲になった。
混載DRAMで量を重視する場合、非標準のプロセスを含んだりするので
Wii、360などで実績のあるルネサス鶴岡(40nm)で作ったほうが良い。

>1T-SRAM-Q
>これは「4倍密度」バージョンであり、より小さなキャパシタのために
>ほんの少し非標準の製造プロセスを使用する。
>1T-SRAM-Rからさらに半分のサイズになった。これはウエハの製造コストをほんの少し
>上昇させるが、通常のDRAMの製造方法によるロジックの製造からのコスト上昇はない。
672名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:05:16.83 ID:5EE9lT8l0
>>666
グラフィック処理で使われる訳だし、
単純にダブルバッファとして、(画面+タブ画面)×2と考えるなら
フルHD+WVGAで約14MB、トリプルバッファで約22MB。

45nmの新型XBOX360のeDRAM(10MB)+ROPが約45mm^2。
40nmの差やROPを無視して容量と面積が同じくらいとした場合、24MBで約100mm~2。
160SPのHD6450が67mm^2。
673名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:09:51.84 ID:iI9acoTZ0
320SP積むために、あえてHD4000系を選んだのだろう
674名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:18:51.52 ID:b5fUOcVC0
写真数枚から様々な分析がなされていて面白い
675名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:19:41.74 ID:P9aZuoHK0
タブコンとの2画面描画や、1080pという単語が任天堂から出てくる事と
実効性能を重視する姿勢から、半端な性能にはしないと思うんだけどね。
676名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:19:59.75 ID:1BxXTtea0
>>672
ダブrバッファやトリプルバッファはメインメモリ側に確保するはず
677名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:21:53.53 ID:/jzZF31m0
>>676
え?

・・・え?
678名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:28:28.98 ID:yVw9zRc3P
おそらく40nmでも10億トランジスタ級、箱○やPS3の3億前後よりははるかに規模がでかいよ
28nmだと16〜17億クラスだがさすがにこの大きさで28nmはしんどいか
679名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:30:34.48 ID:yVw9zRc3P
>>671
鶴岡で作ってるのならCPUも統合できたと思うんだけどな
680名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:32:03.52 ID:MRPdEl3I0
>>677
GCやWiiだとそういう構造になってたけど、WiiUだとどうなるかね。
681名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:38:51.19 ID:o44ve3cH0
>>669
チップセット機能が統合されているのを忘れないように
682名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:40:54.77 ID:P9aZuoHK0
>>677
レンダリングが完了したフレームはメインメモリに移動させる。
ダブル/トリプルバッファでレンダリングしてないバッファを貴重なeDRAMに置いとくのは無駄。
683名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:44:58.88 ID:6SV+/IHH0
CoD BO2

WiiU版 1080p 60fps
360版  720p 30fps(アプコンで1080p)

PS3版  540p固定


CELLより性能の低いCPU(笑)
684名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:47:04.82 ID:+Q3VhL150
>>669
eDRAMがあるじゃん
685名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:48:54.23 ID:/jzZF31m0
>>680,682
普通のVRAMとは違うのね。そんなことやってたとは。
686名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:51:17.87 ID:yVw9zRc3P
>>669
勿論それはあるからGPUに回せるのは5割強ってとこだろう
GPU部は5〜6億程度の規模ってとこじゃないかね

ふと思ったけど、任天堂自身は最初32nmか28nmで100mm^2程度を想定してたんじゃないかね
そうなると任天堂にしては妙にでかいのも納得いくかも
687名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:52:48.56 ID:xoUB00pP0
>>672
いや、無視すんなよw
資料の通りならROPは45mm2の3分の1を占めるんだぞ
そしてハーフノードでも45→40で面積は2割減
eDRAMが全く同じ作りだったとしても24MB使用時に石には110mmサイズを使える
 
>>685
正確に言えばメインメモリの中の1T-SRAMをVRAM代わりに使ってたはず
だからこそWii互換に大容量eDRAMが必要って話になる
688名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:54:14.79 ID:yVw9zRc3P
>>684
eDRAMとチップセットの機能で8割持っていくなんてそんなバランスの悪い作りにはせんだろう
689名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:55:38.45 ID:iI9acoTZ0
>>679
できない。
ルネサス40nm eDRAMではロジックが最高800MHzまでだから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/necel.htm
690名無しさん必死だな:2012/10/12(金) 23:58:08.73 ID:WQPVQF570
スペック確定する前のこういう議論は面白いな
691名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:05:15.47 ID:xFaGVsIn0
IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===64bitIO x16-4GbitDDR3x4 12.8GBs

IBM製45nmPower3コアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x16-2GbitDDR3x8 25.6GBs 両面
692名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:06:57.78 ID:FEMSQBB70
>>688
いやだからHD5770はないだろって話
HD5670ぐらいじゃないの?
693名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:08:25.32 ID:O5dNKR2KP
>>691
DDR3はx32じゃね?
wiiにGDDR3がワンチップ載ってたし
694名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:09:50.28 ID:l9gfqClU0
ゴキブリさんが28じゃないって連呼してるから、逆法則で28になるよ
695名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:09:52.32 ID:NtetoRBl0
メモリはこれだと思う
http://www.elpida.com/ja/news/2011/11-24.html

x32 4Gbit 1600Mbps x 4枚 = 25.6GB/秒
696名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:10:18.95 ID:xFaGVsIn0
>>693
DDR3のx32は8Gbitにしかない
128bit接続でDDR3四枚接続すると4GBメモリのシステムができあがる
697名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:10:36.34 ID:JHpwEGaJ0
ゲハに相応しすぎるスレで逆に違和感
698名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:11:35.05 ID:O5dNKR2KP
>>692
だから俺も5〜6億トランジスタくらいだろうって言ってるじゃない
HD5670がちょうどそのくらいだよ
DX11周りの機能はどうなるのかね、40nmでもこの大きさなら十分載るけど
699名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:15:13.09 ID:XZ9ZaN2c0
>>674
写真数枚から様々な妄想がなされていて面白い
700名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:17:01.74 ID:xFaGVsIn0
>>695
LPDDR3は市場にまだでてない
しかもLPDDR系って結構高い
可能性は低い
701名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:23:05.91 ID:O5dNKR2KP
>>696
http://www.elpida.com/pdfs/pr/2011-06-27j.pdf
ここ読むと2Gbit4枚の積層化ではなく、1Gbit4枚でもいけそうだけどな
x16だとwiiのGDDR3に対して互換とれるかね?
702名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:25:41.07 ID:wu59pQ730
久しぶりに面白いスレだった
703名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:30:08.76 ID:xFaGVsIn0
>>701
技術的にそれおもしろいけど
やはりコストの問題で可能性は低い
互換はDDR3のほうがレイテンシも低いしx16DDR32枚で同じようなことができるんじゃね?
704名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:43:01.44 ID:Vw2fz2eZ0
>>691
どちらも帯域少なすぎじゃね。
Wiiですら3.9GB/s + 4GB/sだぜ。
705名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 00:43:25.10 ID:O5dNKR2KP
>>703
でも任天堂はメモリにはわりとコストかけるぜ
可能性としては一応ありうる範疇だと思う
706名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:04:52.20 ID:JgViLRY/0
玄洋さんはメモリ周りに毎回面白い工夫してるから詳細が楽しみだな
707名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:05:07.22 ID:NtetoRBl0
>>700
LPDDR3を1.35Vで動作するものまで良品として許容すれば、歩留まりよく生産できると思う。
1.2V動作品をスマホ、タブレットにまわし、選別落ちをWiiUにまわすとか

DDR3 1.5V
DDR3L 1.35V
DDR3L-RS 1.35V ※RSはReduced Standby(待機電力削減)の意
LPDDR3 1.2V
708名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:08:08.68 ID:fNskSz7W0
GDDR3なら4枚で128bitだろ
709名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:12:11.94 ID:NemwwJf+0
2GbitGDDR3を8枚128bitで載せておいて、
4GbitGDDR3がこなれてきたら載せ替える。
GDDR5(コストはクロックで調整)でも可。
710名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:13:05.41 ID:O5dNKR2KP
GDDR5ではなくGDDR3なら4Gbit品もあるけど、流石に時期的に無理かねぇ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52304896.html
711名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:13:27.03 ID:xFaGVsIn0
http://www.digitimes.com/news/a20120919PR202.html
4Gbit探したらあったけどx16品
712名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:20:46.72 ID:xFaGVsIn0
>>709
GDDR3をGDDR5に置き換えることはできない
レイテンシがちがうから
713名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:27:28.10 ID:fNskSz7W0
2Gbを4Gbに変えるという意味では
714名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:33:03.25 ID:O5dNKR2KP
しかしDDR3が2GBなら発表時にゲーム用1GB+システム用1GBなんて分け方するかねぇ
システム用のDDR3は裏面に8Gbitがワンチップ載ってて
表の4枚はGDDR3かGDDR5の2Gbit×4だったりして
715名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:34:52.83 ID:xFaGVsIn0
4GbitGDDR3x32品がない
とりあえずGDDR3は忘れたほうがいい
いまさらGDDR3を使う意味がないようにおもう
716名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:36:00.08 ID:fNskSz7W0
種類の違うメモリ使うとPS3みたいに後々コストに苦しむ事になるから
メモリは一種類だろう
717名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:39:58.52 ID:NtetoRBl0
>>710-711
謎仕様すぎる

4Gbit GDDR3 20nmクラス 2012年Q4より量産開始
1.35V(GDDR3は規格上1.8V)
x16 1800Mbps 3.6GB/秒

過去に発売したハードとの互換性確保のため、変な仕様を求める特定顧客がいるとしか思えない。
718名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:40:13.78 ID:O5dNKR2KP
>>786
wiiですでに2種類使ってるよ
DDRとかGDDRとかメジャーなメモリなら入手にはそこまで苦労しないんじゃね
719名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 01:44:10.27 ID:8960MyQg0
>>716
メモリのコストなんて今はPS3や箱○が発売した頃の1/10以下だろ
将来のコストを見越すほど気を使うパーツではないよ
720名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 02:11:03.38 ID:UR+mewe90
さすがにDDR3 8Gbit 1チップはありえんわ
721名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 03:11:35.22 ID:Dr5Alxwi0
今は4Gbチップより2Gbチップ二枚の方が安いから八枚構成かも
・DDR3-1600 4Gbit ブランドチップ・・・$2.55→$2.55(±0%)
・DDR3-1600 2Gbit ブランドチップ・・・$0.85→$0.84(-1.2%)
・DDR3-1333 2Gbit ブランドチップ・・・$0.85→$0.84(-1.2%)
・DDR3 2Gbit eTTチップ・・・$0.69→$0.68(-1.5%)
722名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 03:26:38.33 ID:O5dNKR2KP
8枚だと部品点数増えて故障率あがるからなぁ
723名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 03:29:21.47 ID:9Hhwij6N0
2GbitGDDR5*4=1GB
4GbitDDR3*2=1GB

の6枚構成じゃね?
724名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 06:12:35.48 ID:NcIPlAWJ0
ゲハで28nmか40nmか、論争した覚えが結局28nmなのか
故障率とかコストとかは大丈夫なんだろうか?

論争の一番の争点になったのがそこなんだよ
725名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 08:29:52.46 ID:4LfNq/590
後藤や善司がはやく分析記事うpしてくれんかのう
レスポンスいつもより遅い
任天堂から緘口令でも敷かれてるのか?
726名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 08:43:05.67 ID:LUb/119S0
>>725
むしろいつも任天堂ハードの記事なんか書かないだろ
たまに書いてもスペックよりサービスがうんたらかんたらみたいな頓珍漢な記事だし
そもそも技術的に冒険しない任天堂ハードに興味が無い
727名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 08:45:51.37 ID:Nby66uvL0
ゼンジーはWiiUは半次世代機みたいなこと言ってたよな
728名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:03:08.37 ID:bgv+NoHB0
後藤さんは、仮にGCサイズのLSIだったとして40nmなら400SPは行けるみたいな記事出してたなそういや
729 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) :2012/10/13(土) 09:05:11.74 ID:2ER046oe0
SFCの再来なのか、CPUの低速っぷりは……。
空虚なスペック論争はともかくとしても、実際、Wiiのゲームが枯渇して、他の機種に流れたのは事実。
伸びしろくらいは用意していてしかるべきだろうに、現状で底の見えた性能では、Wiiの失速から何も学んでいない。

岩田社長が、何らかの対策を用意していることを期待するよ……。
730名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:05:56.95 ID:9mxIG2YW0
ゴキブリ、in!
731名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:15:52.22 ID:rL4i9FZB0
相変わらず、自分の妄想を事実だと言い切るずうずうしさが凄いw
732名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:37:04.34 ID:/WmKnziE0
>>731
世の中を知らないからな
自分の脳内だけが世界の全て
故に妄想=事実
733名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:40:30.35 ID:qI/ZZndk0
>>732
おまえがな
(^ω^)
734名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:43:43.83 ID:YO+gm+pzO
いやほんと箱とPS4両方出ないと困る。

低消費電力ありきはやめてくれよ。
最低限性能を確保してほしい。
任天堂主流になったらゲーム機がカスになる。
735名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:46:44.75 ID:bgv+NoHB0
次世代箱があるじゃないの性能担当は
別にPS4は…
736名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:50:47.91 ID:dmEnldy40
何でPS4が性能を確保できると思ったの?もうVITAみたいなゴミ設計しかできない企業なのに
737名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:51:08.69 ID:mDxeK92c0
省エネの時代に日本ではエアコン並みの消費電力のゲームマシンは発売できない
738名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 09:59:13.82 ID:dHv6Go600
28nmホザいてるのは任豚だけ、GPUは間違いなく40nmだよ
739名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:04:52.79 ID:zTgFQLxf0
安心してよい
次世代箱はせいのあげてくるだろからね
PS4?債務超過中の会社が性能上げてくるなんて芸当できると思う?
PS4出してきたら奇跡ってレベルだよ
740名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:04:57.61 ID:dmEnldy40
技術とか性能語るんなら論拠とか出して面白く語ってくれよ、レスも見ずに書き込んでるの?
741名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:05:28.05 ID:mDxeK92c0
箱は日本メーカーが追従しなきゃ
また日本でだけ売れないままで終わる
そういうシナリオを期待するやつはps4だして欲しいのかもね
742名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:24:50.17 ID:NtetoRBl0
ルネサス40nm DRAM混載プロセスUX8G の方がTSMC28nmより良いのに

TSMC 40nmを採用した3DSはDRAM混載にできず、代わりに4MBのSRAMを乗せた。
DRAMは1bitを1トランジスタで構成するのに対し、
ロジック混載用のSRAMは6トランジスタ必要なため量が積めない。

その結果、3DSはVRAM不足で3D時にAAをかけられないなどの醜態を晒すことになった。
743名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:30:45.94 ID:O5dNKR2KP
>>742
3DSにSRAMが載ってるのはDSのメインメモリがSRAMだったからってのもあると思う
744名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:39:46.32 ID:jW9D55vY0
>>734
PCでゲームやれば?
今の家庭用ゲーム機は全部カスじゃん その理屈だと
745名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 10:47:53.14 ID:Vw2fz2eZ0
ルネサスはTSMCの28nmで混載DRAMやるよ。
746名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 11:24:02.05 ID:WLWimEsX0
>>719
PS3のXDRのコストは、あまり下がってないんじゃないか?

それと後藤氏の記事から「コストとの戦いとなる次世代ゲームコンソールのメモリ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0408/kaigai169.htm
747名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 11:29:10.48 ID:COoY6X5s0
Wiiに乗ってたのがGDDR3なんだしDDR3なんてことはないと思う
748名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 11:32:36.11 ID:4LfNq/590
749名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:19:11.75 ID:N0xsSBPc0
アクティ「WiiU版CoD:BO2は1080pでは無い」
http://gotgame.com/2012/10/12/activision-says-wii-u-version-of-black-ops-2-not-natively-1080p/

もうこのスレも熱くなること無いな
750名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:22:18.85 ID:mDxeK92c0
ネイティブ1080ではないといってるだけ
アプコンだって
751名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:25:53.74 ID:kaZXq3Mz0
>>749
うわぁー
低性能すぎだろ
これで次世代機かよー
752名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:27:14.37 ID:rL4i9FZB0
素材流用するんなら当り前だと思うんだけど
753名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:29:03.87 ID:799glHzo0
・DS 12万ポリゴン
・iPhone 21万ポリゴン
・DreamCast 300万ポリゴン
・GAMECUBE 600万〜1200万ポリゴン
・3DS 730万ポリゴン
・PSP 4600万ポリゴン
・PlayStation2 6600万ポリゴン〜7500万ポリゴン
・X-BOX 1億2500万ポリゴン
・PSV 4億8300万ポリゴン
・XBOX360 5億ポリゴン
・PS3 580億ポリゴン
・Geforce GTX680 42億ポリゴン
・Radeon HD6970 15.5億ポリゴン
・Radeon HD6870 9億ポリゴン

豚はいつになったらこの真実を受け入れるんだろうね
754名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:35:07.54 ID:2qkgl2Yz0
システム用は主にディスクキャッシュとかに使うくらいで速度要らないだろうから、
安いのがドカッとワンチップ乗ってるだけだと思うぞ。
その為に分けたんでしょ
755名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:35:43.45 ID:jSt5urA+0
CPUが小さすぎて本当にこれで大丈夫なのか?と心配になるレベル
756名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:36:40.80 ID:cNIyQKIl0
3DSの5倍以上のPSPスゲー箱○とほぼ同等なVITAスゲー(あそ棒)
757名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:37:12.27 ID:XZ9ZaN2c0
>>749
GPUは十分な性能だと思うけど、あの小さなCPUが足かせになってるんじゃないのこれ
758名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:45:03.69 ID:x4Sg9mo80
まーCPUが非力なのは鉄拳と無双の開発者が言ってるんだから間違いないだろ
759名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 13:48:27.39 ID:jNtrJiVVO
>>752
PC版も1080pではないってこと?
760名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 14:37:29.90 ID:ZdUVZSLQ0
任天堂のハードって具体的な情報が少ないからか信者が夢見過ぎて性能持ち上げまくって
落とされるパターンが多すぎだよね
761名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 14:46:27.32 ID:ZLBi4eCa0
>>760
公式が持ち上げまくって落とされるパターンとどっちがいいんだろう?
762名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 15:31:11.85 ID:6Ud/r1WA0
>>760
まんまPS3、Vitaのことですやんw
763名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 15:37:29.92 ID:2jMnh9/h0
>>757
解像度にCPU性能は関係ない。
764狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/13(土) 16:04:41.36 ID:UtIxGvsD0
>>749
このソースは信頼できない
765名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 16:58:34.63 ID:YnK+Cc0Q0
>>753
なんでハッタリスペックのPSWのを混ぜてんだよw
766名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:10:41.00 ID:9HluAa0u0
>>697
業界板なんだから本来こうあるべきなんだろうけどなw
いつものファンボーイじゃチンプンカンプンで寄ってこないな。
767名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:23:00.29 ID:j/PdipSW0
このダイサイズで想定できるCPU.GPUって何?
768名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:29:45.70 ID:rL4i9FZB0
>>767
わからん
これだけじゃ無理
769名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:39:11.16 ID:NtetoRBl0
PC向けGPUとダイサイズ比較してはいけない。
eDRAMが多くのダイ面積を占めるだろうし、サウンドDSP、IOプロセッサなども統合されている
770名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:40:20.41 ID:+XQ09zul0
CPUもしきりにPPC476FP主張してたが3コアでもダイサイズあまるしな
別のCPUでなければもっとコア数増やすかeDRAM内蔵かしてないと辻褄は合わん
771名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:44:14.35 ID:cn2LFwfI0
>>752
そのままでもレンダリングが1080pなら画質が上がるだろ…
772名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:44:57.49 ID:NtetoRBl0
性能比較も難しい
eDRAMの帯域はPS2で48GB/秒、360で256GB/秒だったので
WiiUではTB/秒クラスまで行く可能性がある。

PC向けハイエンドを超えるレンダーバックエンドの速さと
ローエンド〜ミドル程度のシェーダープロセッシング性能が組み合わさることになり
PC向けGPUとは異なる性能特性になる。
773名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:46:28.66 ID:bfTdg8xC0
>>753
> ・PSP 4600万ポリゴン
> ・PlayStation2 6600万ポリゴン〜7500万ポリゴン
> ・PSV 4億8300万ポリゴン
> ・PS3 580億ポリゴン

嘘すぎクソワロタw
774名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:47:04.58 ID:WELm4Lm10
>>767
ダイサイズと消費電力を考慮すると
GPU HD5570+eDRAM
CPU PowerPC476FP 1.6Ghz*3+eDRAM?

ぐらいだと思います。
GPUは箱○の倍かそれのちょっと下ぐらいの性能で、CPUは箱○の60〜70%ぐらいの性能です。
まぁ普通のスペックですね。

GPUはたぶん合ってると思うけど、CPUは違うかもしれません。といってもCPUも高くても箱○レベルの性能だと思いますけど。
↓のスレにいろいろ書いてるんで見てみてください。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1350104179/
775名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:48:13.19 ID:rL4i9FZB0
どっちも違うと思うけどな…
776名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 17:50:40.13 ID:bG2fqCcY0
>>773
これ、確か「理論上はできます(C)IKD」ってだけなのにな。
ただひたすら生ポリゴン「だけ」を描いたならここまで出せるってだけ。テクスチャ?シェーダー?ライティング?動き?物理演算?AI?音楽?なにそれ美味しいの?って状態で。
777名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:01:03.36 ID:cn2LFwfI0
>>776
Cell+RSXフル活用でなら580億ポリゴン出せるのか?

嘘つけとしか思えないが、本当なら1080pでX68000のスターウォーズをリメイクして欲しいわ。
白黒ワイヤーフレームと音楽だけでどこまでリアルを表現できるか。
778名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:02:04.25 ID:btOf16tR0
>>770
PowePC476FPのコアのみのサイズ3.6mm^2で3コア以上入るなんて考えたんだろ?
Cortex-A9も3mm^2程度のコアサイズなんだが他のバス回路等IOやL2キャッシュ
なんか入れると2コアでも最低20mm^2以上になるんだぜ
779名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:06:07.13 ID:rL4i9FZB0
476FPの1.6G3コアじゃ箱○の7割も出ないだろ…
GPGPUフルに使えたとしても厳しいと思うが
780名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:06:30.45 ID:GdTjrCO10
>>749
またソニーのFUDかよ
公式が1080pって公言してるのに
どこの馬の骨ともわからん糞サイト貼るなよ
781名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:13:27.75 ID:YVC6c2C80
>>778
>>Cortex-A9も3mm^2程度のコアサイズなんだが他のバス回路等IOやL2キャッシュ
>>なんか入れると2コアでも最低20mm^2以上になるんだぜ

それ多分、GPUとか色々と入ってるだろ
去年、仕事でA9入ったLSI開発に関わったけど、それは2コアで8mm^2くらいのチップサイズだったよ
782RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/10/13(土) 18:14:00.00 ID:AQV+yhDY0
ビッグダイでも低性能だったNVIDIA儲がダイサイズ騙っていてワロスwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
783名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:15:30.13 ID:WELm4Lm10
>>778
>>778
IBMの資料を見る限りL2キャッシュを除いたコアだけで3.6mm2だからなぁ
>45nmプロセスでコアのダイエリアはわずか3.6平方mm
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/762/html/5.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/762/html/6.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110613_452762.html

やっぱCPUも476FPで合ってるっぽいね
こうなるとやっぱ現行機に毛が生えたレベルの性能だなぁ

>>781
お、詳しい人きた?
WiiUのスペックはどのぐらいだと思います?
784名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:16:40.60 ID:+XQ09zul0
>>778
ここ見るとそんなに食うようには見えないけど

IP Size
PPC476 Hard Core IP 3.6 mm2
L2 Cache Soft IP 4mm2 *
PLB6 cntl Soft IP 0.035mm2 **

http://www.design-reuse.com/articles/22839/embedded-symmetric-multiprocessing.html
785名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:18:08.05 ID:XZ9ZaN2c0
> GPUは箱○の倍かそれのちょっと下ぐらいの性能で、CPUは箱○の60〜70%ぐらいの性能

箱○に比べてバランス悪いように見えるけど、それが最近のトレンドなのかな
GPUで性能を稼ぐという
786名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:23:44.35 ID:x4Sg9mo80
GPUだけ強化しとけば見た目はよくなるからね。
PS3と逆でCPUの足りない分をGPUでカバーするって流れなんかね
結局、苦労するのはサードの開発者。
任天堂タイトルだけ考えればこのスペックで十分
787名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:24:59.28 ID:btOf16tR0
>>781
Cortex-A9の2コア部とCPU接合バスのみで6.7mm^2
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/563/916/html/09.jpg.html

GPU込みだとCortex-A8シングルコアのiPhone4ですら50mm^2超えてるんだぜ?
788名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:27:17.11 ID:ZLBi4eCa0
>>783
やったら476FP1.6Gを推すやつがいると思ったら、後藤ちゃんの記事の影響だったのか。
789名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:34:05.83 ID:X2uIS3ms0
>>784
それむしろ476FPであるという信憑性を高めてね?
それに3かけると22.8mm2でこれにWii互換用のダイ面積や+αが入ってるんだから
30mm2に近いじゃん
790名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:35:36.31 ID:btOf16tR0
>>784
それにパッド含めて考えてみろよ・・・
コア数で割ると1コア10mm^2余裕で超えてくるぞ
791名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:38:09.01 ID:+XQ09zul0
互換用だの+αだので勝手に埋めるなよ
大体なんだ+αって
792名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:40:27.65 ID:PgpzFISo0
後藤が推してる時点で見当違いの気がしてくる
793名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:40:45.44 ID:iUsd0IW60
>>788
実は後藤ちゃん本人だったり。
794名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:46:24.96 ID:rL4i9FZB0
476FP1.6Gじゃ4コアでも厳しいと思うが
かと言ってパイプラインが浅いんで、クロック上げるのも難しいからねぇ
795名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:50:36.62 ID:sLuYH4DN0
>>794
CPU性能が低いという話があったじゃない
ちゃんと開発者が名前出して言ってたしやっぱあれは本当だったんだよ。

信者は開発者を叩きまくってたけど
796名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:54:24.00 ID:btOf16tR0
>>794
かといって他に面積の小さい良いコアも思いつかんのだよな
パイプが短かい方がラッチ少なくて省電力になるしな
797名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:55:00.43 ID:rL4i9FZB0
>>795
いや、そんなレベルじゃねーから
798名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 18:58:26.29 ID:NtetoRBl0
PowerPC 476FP

Broadwayの1/4、1/2頂点データ圧縮をサポート
Broadwayの2 x32bit SIMDエンジン
Broadwayのライトギャザーパイプバッファ
加えて、50のゲーミング/グラフィックス拡張命令セット
3MB L2キャッシュ
http://www.nintengen.com/2012/07/zombi-u-changes-since-e3.html
799名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:00:08.30 ID:HiUipxI00
476FP OoO実行5命令発行/サイクル
360CPU inOrder実行2命令発行/サイクル
800名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:07:21.65 ID:KejLCD500
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
HD5570は40nmで消費電力42.7WなのでWiiUに載せるのは無理。
しかしHD5450ではさすがに性能が低すぎる。
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
ということでWiiUはHD6450クラスにedramつけたくらいか
801名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:10:56.49 ID:HiUipxI00
>HD5570は40nmで消費電力42.7W
最大な
後32W残ってる
802名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:13:00.19 ID:rL4i9FZB0
同等のものを今作ったらもっと消費電力削れそうだけどね
803名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:17:28.81 ID:WELm4Lm10
>>800
俺も考えたけど流石にHD6450はないだろ。箱○以下の性能だぞ?
今CS向けにカスタムすれば載せれるレベルでしょ
804名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:19:19.75 ID:5iRXTfnK0
>>800
もうプレイアブル動画出てんだから現実見ろ
HDX4XX系は無い
805名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:19:41.50 ID:jOGBGTpr0
専用設計で、かなり効率のいいマシンになってるみたいだし、
汎用パーツの寄せ集めと比較する意味が無い。
806名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:20:02.26 ID:HiUipxI00
旧プロセスでも時間が経てば性能上がるからな
807名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:23:36.59 ID:YVC6c2C80
>>783
いや、全然詳しくない
社内外の詳しい人を手配するだけの簡単なお仕事w
808名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:29:29.59 ID:JCx70P420
>>798
>2 x32bit SIMDエンジン
PowerPC 476FPのFPUはこんなにも弱いの?
ARM NEON の64bit x2 SIMDよりもさらに低いのは元が組込み向けだからなのか
809名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:30:01.86 ID:KejLCD500
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100209_347915.html
ちなみに消費電力であるが、ピーク時は42.7Wだが、AMDでは一般的な使い方(Typical)
での消費電力として38Wを提示しており、表中では併記している。

HD5570はやっぱり無理だった
810名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:30:22.70 ID:9HluAa0u0
>>786
それではPS3と同じ轍を踏むということだ。SPEでどうにでもなると思ったらどうにもならなかった。
GPGPUも決してCPUの代わりにはなりえないし、本当に476なら必ずボトルネックになるはず。ということは476は無いってこと。
任天堂はそんなマヌケじゃないから。
811名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:31:32.96 ID:YVC6c2C80
>>787
バスでかすぎワロタ
なにがどうなってるのか全然わからんけど、マルチコアならなんでも、このサイズのバスってこたなかろうさ
あとGPUったってピンキリなのは知ってるだろう?
CPUコアは全然小さいけど、3DSのCPU(言わずと知れたPICAちゃん入り)なんか”PKGサイズ”で16mm^2なわけで

ちなみに、上で言ったチップサイズ8mm^2くらいって製品、40nmではなく65nmだよw
812名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:32:36.55 ID:lIp1Gxmm0
>>800
組み込み向けでミドル級のGPUでも25w級はある。
任天堂ならそれぐらいの調達はするだろう。
AMDにとっても重要な顧客であるし。
813名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:35:34.80 ID:HiUipxI00
指摘されて必死に探して来たんだろうなあ
そもそもボード全体の消費電力なので後はCPUとドライブ位しかプラスされないんだが
814名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:36:18.50 ID:wwIl7OAP0
今のところ確実なのは usbの10w
75-10 残り60w
815名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:37:52.13 ID:M4KF/jgw0
>>814
おい、カツカツで動かす気かw
816名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:44:39.89 ID:YVC6c2C80
ちょっと前に噂になったE6760でも(消費電力的には)いけそう?

http://wolf.ca/products/mxm3.0-e6760-vo/
>>All E6760 products are application and VBIOS tunable from 25-50W.
817名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:47:05.67 ID:COoY6X5s0
>>803
HD6450はメモリバス周りが64BitDDR3と大きく制限されてるからね
HD3650相当の128BitバスならeDRAMで実態がつかみにくい360はともかく
X1650 XTと構成が大差ない(24PS/8VS)PS3のRSXには勝てると思う
818名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:49:13.87 ID:5iRXTfnK0
つーかGPUはmobility radeon系の流れを汲む組込GPUってのは確定だろ
でないとあの消費電力であの映像はありえん
819名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:53:13.29 ID:lIp1Gxmm0
>>816
25Wならね。
35Wになると、あの筐体なら採用しないと思う。
820名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:54:03.55 ID:t8mmiB810
>>816
SP数は400程度だと思うよ
消費電力云々言うけど、その辺はクロックで調整すればいい
組み込み向けも今じゃ大量に取れるんじゃない

あと5670の選別漏れの5570載せるくらいなら
5670をクロックダウンしたものが載ってると思う
600MhzならXenosの倍の性能はあるんじゃないかな
821名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 19:59:08.90 ID:bgv+NoHB0
でかいチップを低クロックで動かすことって利点は全くなし?
822名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:00:08.89 ID:Cko/1YEq0
なぜここでE6760が出てこないかね
任天堂は組み込み用チップ好きなとこあるから476FP&E6760あたりで来ると思うんだがな
823名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:01:55.06 ID:t8mmiB810
>>821
低消費電力で高い性能が得られる、一般的にはね
だから最近のチップはみな大きめになってる
今回の任天堂もそのトレンドに乗ったんだろう

この大きさで28nmなら夢が広がりまくるが、さすがに難しいかなぁ
824名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:04:07.97 ID:bgv+NoHB0
>>823
小さいチップをぶん回しても同じ性能が得られるなら、コスト的にそっちは不利な気がするんだけどその辺は?
冷却だなんだのコストが下がって相殺されるんだろうか
825名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:04:58.66 ID:t8mmiB810
>>822
ふと思ったが、476FPは3コア確定なのかね?
6コアくらいなら辻褄合うと思うんだけどな
826名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:07:00.52 ID:t8mmiB810
>>824
おっしゃるとおりコスト的には不利
でもクロックをぶん回せる限度はあるし、クロック上がれば上がるほど効率が悪くなる
827名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:07:07.85 ID:JgViLRY/0
>>825
公式に近い筋で476ってソースは全然ないんじゃないか
828名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:07:15.71 ID:rL4i9FZB0
>>822
それじゃCPUに脚を引っ張られるだけ
476FPじゃGPGPUでどう頑張っても箱○をこえるのは難しい
829名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:08:55.26 ID:t8mmiB810
>>827
コア数も実は公表されてないよね
830名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:09:38.36 ID:sLuYH4DN0
>>822
E6670もHD5570もHD6670も似たような感じだろ
結局カスタムしてるんで詳細は分からんがGPUは400SPぐらいでしょ
831名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:09:39.90 ID:YVi2xffH0
>>800
グラボのと組み込み用を一緒に考えたらあかんよ
例えばノートなんかの組み込み用なら6450よりベンチの数字が1.5倍ぐらいの
モバ向けの6550MでもTDPは25W
あとVRAMの消費電力なんかも混ざってたりするので完全に素の場合もうちょい下がる
832名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:11:04.23 ID:HiUipxI00
IBMのPOWER7使ってる呟きってなんだったんだろう
833名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:12:59.37 ID:HiUipxI00
E6760は480SP
二割違うと大分違う
834名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:13:53.22 ID:bgv+NoHB0
>>826
ほうほう
そういや開発機が熱暴走頻発したって噂はその辺の関係なのかな
835RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/10/13(土) 20:16:04.74 ID:AQV+yhDY0
まぁRADEONは元々高性能だけどゲーム機に特化した設計することに拠って
ますます光っていくという事実はXBOX360が証明しているからなぁwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwww

NVIDIAみたいな単体GPUでもPS3のRSXみたいなゴミGPUでも立証されてるように
NVIDIAみたいなゴミカスとは違いますよwNVIDIAとはwwwww(^0^)wwwwwww
836名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:16:11.82 ID:YVi2xffH0
>>832
そのカスタムって話だったので具体的にどういう物になるのかは実はさっぱり不明のまま
設計の一部を流用しただけとかダウンサイジングとかやってもそう言い張れるしな
当然性能の保証になんかなりゃしない
837名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:17:51.64 ID:PZg4WB540
取り敢えずDirectX11世代のGPUだと都合悪い人がいるみたいで
暴れ始めるからな
838名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:19:56.02 ID:Z6gnXQcm0
テイルズですらHDで動かないPS3信者が
WiiUを低性能とか言ってるんだから笑っちゃうよね
839名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:21:50.66 ID:t8mmiB810
これはちょっとでかすぎるが、800SPクラスでも消費電力は30Wまで抑えられる
http://kettya.com/notebook/gpu/mobility_radeon_hd_5850.htm

40nm自体はかなり成熟したプロセスなんで
選別品でもかなり取れるとは聞いたことある
840名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:24:33.66 ID:COoY6X5s0
専用品のGPUだと定格クロックでTDPを満たさないと
廃棄になるんだし800SPは厳しいんじゃないかなと思ってしまう
まあ妥協の640SPとかなんじゃないかね
841名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:26:56.47 ID:nSUnIFk20
WiiUのCPUでわかってるのは
マルチコアのPowerベースのプロセッサー
変な癖がなく、期待どおりに動いてくれるCPU
おそらく45nm
842名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:28:44.35 ID:COoY6X5s0
まあ320SP 32TMU 16ROPsみたいな
HD46x0とHD38x0の良いとこ取りみたいなスペックもあり得るか
帯域さえ確保出来ればHD6670に近い性能は出るはず
843名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:30:47.70 ID:lIp1Gxmm0
俺は以前から組込用HD4650説をとなえてるんだが
さて当たるか。
844名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:31:54.21 ID:iFNyYtlM0
>>816
WiiUのメモリはGDDR3であると言われていますので
E6760はGDDR5なので異なると思われます。
GDDR3とGDDR5ではGDDR3の方が消費電力が少ないのでE6760のメモリを
GDDR3にしたモノであればいけるのでは?
845名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:32:45.05 ID:t8mmiB810
>>844
今更GDDR3はないだろう
DDR3かGDDR5のどちらか
846名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:33:55.77 ID:nSUnIFk20
任天堂はメモリの質にこだわるよ
847名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:34:35.74 ID:t8mmiB810
>>843
この大きさならわりと余裕がありそうなんでDX11周りの機能も搭載できそうだけどな
848名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:36:33.20 ID:iUsd0IW60
CPUもGPUも、元のチップからかなりカスタマイズされてるんだろうなぁ。
849名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:40:17.99 ID:t8mmiB810
>>844
定格1.8VのGDDR3と1.5VのGDDR5なら後者のが消費電力は低いぞ
基本的には
850名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:42:28.70 ID:COoY6X5s0
メモリは周りのチョークコイルの大きさからみて32x 4枚(両面8枚?)のGDDR5かDDR3だとおもう
x16の汎用DDR3ではないのは確か
851名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:45:30.73 ID:bgv+NoHB0
へぇ、そういうところで分かるんだなあ
GDDR5の場合x16で繋ぐことってあるの?
852名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:46:04.74 ID:iFNyYtlM0
>>845>>846>>849
GDDR5であるならば おかしな点があるとのカキコを見て早合点した。
今でも省電力に優れるGDDR3は下のグレードでは使われていますし
eDRAMがあればGDDR3でもカバーで切るのかと勝手に解釈した。
メモリーに対する不理解は認める
853名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:46:27.00 ID:t8mmiB810
後藤の予想だと任天堂は今まで基本的に100mm2程度のチップだから
40nmだと160SP、28nmだと400SP程度って予想をしてた
実際は170mm2程度あるから40nmでも400SP程度はいけるけどね

28nmだと面白いが、今発表の画面見るとそこまでの性能はないかな?
854名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:46:32.53 ID:YVC6c2C80
いずれにしてもカスタム設計だから、対応メモリとか、クロックvs消費電力とか、
ある程度はアリモノから変えられるよね

>>839
選別も不可能じゃないかもだけど、目標とする(低い)速度と電力で設計しなおせば、
低クロック・低消費電力で回る石を選別するより、ずっと良い歩留まりになるかな
855名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:47:00.79 ID:COoY6X5s0
普通にあるよHD4770のリファレンス基盤は
x32のチップを8枚使って
128BitGDDR5接続してたりするし
856名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:47:38.13 ID:HiUipxI00
GDDR5の用途的にx16で使われる事ってまずない気がする
857名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:49:15.36 ID:COoY6X5s0
FireGL V8650(R600)の基盤とかも512Bit分のメモリバスしかないのに
1024Bit分のGDDR4メモリを接続できてたりするしね
http://img.publish.it168.com/2008/0821/images/1129423.jpg
858名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:49:50.39 ID:bgv+NoHB0
>>855
それは容量を確保するためってこと?
859名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:52:46.12 ID:sLuYH4DN0
帯域でしょ
860名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:54:14.49 ID:COoY6X5s0
>>858
そうだよ当時は1GbitのGDDR5しかなかったから
512MBのVRAMを確保しようとすると8枚のチップが必要だった
861名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 20:57:38.44 ID:x4Sg9mo80
無双や鉄拳開発者がCPUはそれほどでもといっているんだからCPUは40nmだろ。
28nmだったらCPUにいちゃもんつけられること絶対にない
862名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:02:28.65 ID:bgv+NoHB0
>>860
360みたいに、チップあたりの容量を増やせれば後で枚数減らしても辻褄は合うわけか
しかしまあDD3の4枚なんじゃないかい
863名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:04:33.24 ID:iFNyYtlM0
XDR2の可能性は無いものでしょうか4Gbitまであるそうですし帯域も問題ないはず。
いかがでしょうか?
http://www.rambus.com/jp/technology/solutions/xdr2/dram.html
864名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:06:35.90 ID:lIp1Gxmm0
>>863
任天堂が64で煮え湯を飲まされたRambusを使う可能性はゼロじゃないかね。
865名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:07:48.46 ID:bgv+NoHB0
>>863
どこもまだ作ってなかったような
初期製品は1Gbitからと書いてあるし、2GBで16枚必要になっちゃうのでは?
866名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:08:55.52 ID:t8mmiB810
>>861
CPUが45nm確定は結構前から言われてる
GPUは結構ギリギリまで28nmが間に合うか待ってたんじゃないかな

ただ、CPUは476FPならコア数がもっと多いと思う
867名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:22:27.88 ID:btOf16tR0
>>811
あのね、、
L2に使われるSRAMアレイにしろ速度や消費電力でサイズが変わる事は知ってるよな?
476FPは45nmSOIで2GHz上限で組まれてるからCortex-A9パフォーマンスマクロと同等
んでゲーム用の高速外部バスだと結構シャレにならんパッド面積が必要になる
例えばiPhone4ではCortex-A8コア1つとx32のLPDDRの1chだけでIBMのコモンプラット
フォーム45nmプロセスで10mm^2となる
868名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:22:56.64 ID:iFNyYtlM0
>>865
radeon HD 79XXにXDR2と言う噂を聞いて量産が始まっているモノと思っていたorz
869名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:29:34.46 ID:bgv+NoHB0
>>868
結局はGDDR5大量搭載だったねえ
870名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:35:54.26 ID:btOf16tR0
>>808
798じゃないが476FPのFPはCortex-A9のNEONと同等速度だよ
A15になると毎サイクル4並列になるから違うけど
871名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:39:06.25 ID:jOGBGTpr0
既存のパーツに当てはめて考えるのが間違い。
どれも、WiiU向けの専用品だ。
872名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:39:08.59 ID:t8mmiB810
>>867
基本的にARM系のSOCと違ってチップセットの機能はGPU側だから余裕ありそう
とは思うんだけどな
素人考えだけどさ
873名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:48:42.51 ID:q9Gn4PbX0
CPUのL2キャッシュもSRAMじゃなくeDRAMだろ
Power7がらみの話が出てきた理由がなくなってしまう
874名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:51:30.25 ID:88Mx3rAi0
来月には判明するのかね>チップ
日本じゃ解体検証サイトあるけど外国も同じような輩はいるのかな?
875名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:53:22.92 ID:nSUnIFk20
>>874
解体検証される前に社長が訊くの続編で発表されちゃったりしてね
876名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 21:57:30.35 ID:jOGBGTpr0
>>874
逆に、永遠に公表されないと思うわ。
わかるのはせいぜいメモリぐらいか。
877名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:01:53.13 ID:HiUipxI00
Power7のeDRAMはL3キャッシュ
878名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:05:19.30 ID:btOf16tR0
>>872
ゲーム機はGPUとの接続に高速ででかいバスが必要なのが問題
接続がFlexioだとすると45nmプロセスで8〜9mm^2
仮にCPUが100mm^2だと91mm^2が実際に使える面積だがCPUが30mm^2だと21mm^2になる
チップが大きければ無視出来る面積になり小さければ無視出来ない面積になる
879名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:14:14.98 ID:88Mx3rAi0
>>875
それはそれで楽しめそうw

>>876
バラして実物見れば使ってるモノ自体はわかるんでねえの?
どんなカスタマしてるかまでは流石に無理だろうけどさ
880名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:17:10.03 ID:YVC6c2C80
>>867
ああ、根本的に噛み合ってない
そちらが最初にA9を出してきた時、どんな性能のA9…なんて話をしてないじゃんw
881名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:19:48.64 ID:t8mmiB810
>>878
WiiUが35mm^2なら4〜6コアまでならいけそうなものだけどな
882名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:20:13.19 ID:+WlAkK/i0
IBM、AMD、ルネサスという根本レベルで共同開発してるわけで
>>871の言うように
そもそも汎用品で類推することが間違い
883名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:22:47.36 ID:t8mmiB810
折角だから後藤ちゃんなんか記事にしないかな
っつっても170mm^2は任天堂としては非常に大きいってことと
プロセスシュリンクのペースが遅くなった最近のトレンドに則ってるってことと
SP数は400程度は載せられるだろうってくらいだろうけど
884名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:38:30.90 ID:YVC6c2C80
>>883
もしもPS4の情報が後藤ちゃんに入ってたら、WiiUの記事から想像出来たりして
1年後の記事で比較しやすいように書くだろうからw
885名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:42:46.06 ID:nSUnIFk20
PS4はAMDのAPUっていう噂なかったっけ
886名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:47:25.21 ID:HiUipxI00
>>772
多分そこまでいかない。360の256GB/sは内部のROPユニットとDRAM部分の帯域。
GPU自体との帯域は32GB/s。
ルネサス40nm eDRAMでは最高800MHzらしいので、360のeDRAMが250MHzなので
同じ接続幅で計算すると3.2倍の102.4GB/s。TB/sを実現するには10000bit位で接続する必要がある。
幾ら内臓でもこの幅で接続出来るとは考え難い。
887名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:48:11.92 ID:btOf16tR0
>>880
WiiUの話をしてる上に787のリンク先にSpeedとPowerのそれぞれのダイサイズが
載ってる上でSpeed optimized macroのサイズで語ってるんだが・・
まぁWiiUのCPUサイズで高速性が求められる物は稀だとは思うが

>>881
正確なサイズもカスタマイズも分からんから何とも言えん
仮にVMX128追加ならそれだけで476FPのコアサイズ超えそうだし・・
888名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:50:22.27 ID:YVC6c2C80
>>887
ごめんよ
まだCPUの能力もわからないし、そもそもPower系とARM系で性能合わせて比較ってピンと来なくて、
最大公約数的というか、A9ってこんなにでかいんだぞーってだけの話をしたのかと思ったもんで
889名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 22:55:34.42 ID:btOf16tR0
>>888
いや考えてみればアーキの違うもんを無理やり比べるのが無理があったな
A9はほとんどがPowerマクロ系で小さい面積のが多いもんな
890名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 23:13:42.02 ID:yuPD3pUh0
あの本体サイズでは発熱量の関係でPS360の性能を超えるのは無理とか言ってた奴ばっかりだったもんな
フタを開けてみれば低消費電力の工夫してただけだった
このスレも既存品を当てはめて的外れなこと言ってる奴多いんだろうな
891名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 23:31:18.50 ID:cn2LFwfI0
>>868
AMDってDDRの中心会社の一つだぞ?採用はかなり考えにくいだろ…

一方で、nVidiaはRumbusと訴訟してたくらい仲が悪い。
892名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 23:32:25.11 ID:t8mmiB810
>>890
まぁ今までの任天堂なら100mm^2強だったんで40nmじゃ超えられないよ
知ってる人は蓋あけたらでかくてびっくりしたんじゃない
893名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 23:46:45.66 ID:WLWimEsX0
>>891
ライセンス持ってんだよね。AMD
894名無しさん必死だな:2012/10/13(土) 23:54:12.87 ID:YVC6c2C80
>>891
1年前、7000シリーズのリークが出た時に、79xxはXDR2になってたよ
895名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 00:00:22.72 ID:88Mx3rAi0
NYCC 2012 Day 1 - Monster Hunter 3 Ultimate Footage for the Wii U
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZoFcBeAf6rw

先日あった朝の生放送のCAMどり?
896名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 00:00:54.87 ID:88Mx3rAi0
ごばくった\(^q^)/
897名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 01:12:30.92 ID:bOxkZDLD0
>>896
誤爆・・・とも言い切れない
とりあえず実際の映像があるんだからそれ前提で語ってくれ
特に5450とか6450とか言ってる人
898名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 01:13:14.38 ID:bZKVucdU0
流石に3DSのモデルをそのまま走らせてるようなゲームで性能測るのはちょっと
899名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 01:15:32.79 ID:bOxkZDLD0
>>898
別にモンハンじゃなくてもいいよ
実機でのプレイ動画なんて掃いて捨てるほど有るんだから
900名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 01:38:21.72 ID:rPA06GfB0
>>897
そもそも、6450はトランジスタ数で360/PS3に匹敵する。
eDRAMでGPU側のボトルネックを減らしている訳だし、
6450相当が搭載されていて、その上でマルチならwiiUが最も良いグラを出す可能性が高いと思うが。
901名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 01:42:39.11 ID:skZpIq/d0
>>900
だから10億クラスのダイなのに何故3億程度GPUの予想になるんだ
そんなアンバランスにするわけないだろう
902名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 01:54:12.41 ID:CmI1LQge0
技術とかなんも知らないけど、箱のCPUに劣るなんてことあんの?
903名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 02:13:57.50 ID:rPA06GfB0
>>901
何でって…そりゃ、その程度しか載らないと思ってるからだが…
power7の32MBのeDRAMが12億トランジスタとかだし…
(eDRAMにすることで普通のキャッシュの半分近いトランジスタ数で実現したらしい)
http://arstechnica.com/gadgets/2009/09/ibms-8-core-power7-twice-the-muscle-half-the-transistors/

アンバランスと言われてしまうと、eDRAMがどの程度載っているのかという話になるんじゃないかと思うが、
どれくらい載ってると思う?
904名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 02:44:40.32 ID:nC2f2soY0
>249読んでね
ほぼ同サイズのHD5770が約10億トランジスタなんで引くと
7億強使える。7億トランジスタのHD6670も狙える範囲。
905名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 02:48:18.02 ID:nC2f2soY0
あとそれeDRAMが12億じゃなくてチップ全体で12億だから
906名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 02:54:33.11 ID:Snc9iEgL0
みんなハードウェアの知識凄ぇな
本来あるべきゲハ板のスレの姿なんだろうけどw
907名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 03:07:54.78 ID:skZpIq/d0
あとみな何故かDX11のGPU前提で話してるけど、DX11って確定したのか?
DX10.1ならかなりトランジスタ数減るぞ
908名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 03:27:56.40 ID:9GPcmBGG0
これで蓋を開けたらMobilityRadeonHD4850で
まさかのゼンジー大勝利だったら笑えるw
909名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 04:50:09.92 ID:NUifieS+0
もう、任天堂が他社と連携してどこまでカスタマイズして低消費電力&高性能化したかなんてわからないから
「わっと数的にこんなパーツじゃね」というただの妄想を繰り広げるスレになってるな
910名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 05:24:56.53 ID:6YADLCUa0
ダイレクトで消費電力公開するまで
「wiiと対して変わらない筐体だから消費電力も大した違いはない」
とか言ってた奴も多かったしな
蓋を開けたらwiiの実働17〜19Wの2倍以上だったわけだが。

他スレでintelですら出来ないのに任天堂だけ魔法が使えると思ってるのか
とかわめいてる奴もいるけど、偏った思い込みで間違った前提条件を元にしたら
間違った結果しか生み出されない事に気付くべきだな
911名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 07:03:58.26 ID:pEmsZbub0
消費電力は筐体サイズからの予想通りだっただろう
912名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 07:28:22.12 ID:5GBmQYUo0
GCと同じサイズのLSIだったとして、40nmで400くらいはいけるって後藤さんが言ってたな
余った50mm2に色々詰め込めばそれくらいなのかな
913名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 08:26:45.97 ID:allQtJB6P
>>903
eDRAM部分は3億トランジスタぐらい
914名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 10:13:30.70 ID:K7DoF3zn0
CPU+GPUで30Wくらいだろう…みたいな予想だったような
915名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 11:30:06.05 ID:X9zCpecZ0
WiiとDSで儲けた金を相当使ったっぽいね
これはPS1とPS2で儲けた金でPS3を作ったようなもの
916名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 11:56:38.28 ID:Nfk2tWji0
そもそもGCのときにNECエレの工場立つ位の
規模で契約していなかったっけ?
917名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 12:11:36.90 ID:3TCYegU70
写真見る限りCPUが35mmもあるようにみえない。
あれが35mmもあるなら持ってる人の指どれだけデカイんだ。
918名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 12:13:10.17 ID:3TCYegU70
あ、mm2か
919名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 15:25:59.78 ID:t7cQ1JWY0
>>915
ps3はps2の利益総ツッコミだったような

ちなみにps2はps1の利益総ツッコミとか
920名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 19:00:07.97 ID:3hnetmh/0
>>919
PS1で得た利益とPS2で得た利益には差はないのかい?
921名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:05:09.41 ID:7IVmtwD5P
BOINC】祝・ついにWCGのHCCがGPUに正式対応!部屋が熱くなるな・・・【@poverty】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350163966/

nVIDIA
3分   GTX580
3.5分 GTX670OC
4.25分 GTX670
5.25分 GTX560Ti
6分   GTX660+Q9650
6.5分 GTX460

ATI
1.25分 HD7950
1.5分 HD7970
2分   HD7850
3分   HD7770
3分   HD7750
4分   HD7750(ファンレス)
3分   HD6950
3分   HD5870


おまいらのGPUはどのくらいだい?
922名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:20:23.93 ID:XuKsjbuc0
WiiUのGPUじゃ高度なGPGPUは無理だろうな
OpenCLはアーキテクチャ設計後の後からの対応で一応動くとだけというレベルだし
だからと言ってHD4xxx発表当時のATI Stream(CAL)はすでに終わってるし
923名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:24:10.90 ID:XuKsjbuc0
ついでに当時のATI Stream SDK
WiiUのGPU向けにプログラム書くならこれくらい古いSDKじゃないと無理な気がする
http://developers.slashdot.jp/story/08/12/14/1438221/ATI-Stream-SDK-v1.3-beta%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%80%81Brook%2B%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%B9%85%E5%BC%B7%E5%8C%96
924名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:27:27.43 ID:Ce//zPiN0
まだ4000台だと思ってる奴が居たのかw
925名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:27:54.72 ID:+OAH60zx0
社長がハッキリGPGPU対応ハードと言い切ってるしな
926名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:30:18.38 ID:ZwoMF8QN0
まぁ物理シミュさえできればあとはどうでもいいや的な感じじゃねーの
927名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:32:13.14 ID:XuKsjbuc0
RADEONのGPGPU対応はHD5xxx以降がOpenCL特化
それ以前はCAL IL特化のはず
まあWiiUにGPGPUを組み込むなら
汎用APIなCL1.0は無駄が多いから
StreamのCAL ILの変種だとおもう
928名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:52:02.62 ID:hswP9Wol0
3分   GTX580
3分   HD5870
VLIW5時代でもGPGPUに振ってたGTX580と互角じゃねーか。
まあRADEONに有利な処理なのかもしれんが。
ゲームでHPCに求められるような複雑なGPGPUの処理は無いだろう。
929名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 21:56:30.68 ID:7IVmtwD5P
>>928
ちゃうよ
OpenCLで走るカーネルの数がnVIDIAはATIに比べて少ないから
GPGPUでnVIDIAが優遇されてるのはCUDAという開発環境が他社よりすぐれてるからだが
実性能はこれという訳
930名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 22:03:06.11 ID:qdSyxBCw0
IBM製45nmPowerマルチコアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===64bitIO x16-4GbitDDR3x4 12.8GBs
・DDR3-1600 4Gbit ブランドチップ・・・$2.55→$2.55(±0%)
・DDR3-1600 2Gbit ブランドチップ・・・$0.85→$0.84(-1.2%)

IBM製45nmPowerマルチコアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x16-2GbitDDR3x8 25.6GBs 両面
標準CMOSロジック回路と親和性の高い混載DRAMの基本構造を開発
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20101209b.jsp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/necel.htm
>40nmプロセスとなったことで、最大256MbitのeDRAMを搭載可能になり、

IBM製45nmPowerマルチコアL2eDRAM
ルネサス製40nmかTSMC28nmRadeonVLIW5-27MB-32MBeDRAM===128bitIO x32-4GbitDDR3x4 25.6Bs
LPDDR3 http://www.elpida.com/ja/news/2011/11-24.html
スタックDDR3 http://www.elpida.com/pdfs/pr/2011-06-27j.pdf
931名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 22:11:41.23 ID:qdSyxBCw0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/necele_05.jpg

ルネサスは40nmからHKMGやってたんだな
932名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 22:19:03.09 ID:hswP9Wol0
自分達に有利な開発環境じゃなかったらGPGPUもRADEONが上だったのか。
しかしまた勇者が暴れてしまう情報だな
933名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 22:23:08.37 ID:qdSyxBCw0
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/34683.wss

The all-new, Power-based microprocessor
IBM's unique embedded DRAM, for example,
IBM Silicon on Insulator (SOI) technology at 45 nanometers
934名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 22:52:49.89 ID:llpi7V1/0
落ちそうなのであげ
935名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 22:59:13.43 ID:XuKsjbuc0
こんな短時間で落ちたら夜越せない罠
936名無しさん必死だな:2012/10/14(日) 23:58:44.59 ID:TGUATXEP0
もうちょっと性能ほしかったな
マリオとcod720pは残念
937名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 00:04:24.38 ID:BoVKQOvE0
技術的に分からんのだけど、結局、総合的に見てxbox360やps3と同等?それ以下?
938名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 00:07:56.90 ID:oEvR85FB0
?
939名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 00:47:42.96 ID:CJKts8690
>>937
どう考えてもPS3や360を上回る。
ただし物凄い差があるわけではないというところ。
940名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 01:01:54.43 ID:/s3UaFNF0
>>939
それ聞いて安心した
941名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 02:19:08.51 ID:QcOw2CNW0
いいとこ現世代の2,3倍なんかな
次世代箱は10倍以上を狙ってると思うんだが
となるとぎりぎりマルチからハブられないくらいになるだろうか
942名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 02:26:47.65 ID:dWSPoXTc0
>>941
次箱出ても、箱○PS3とのマルチはしばらく続くんじゃなかろうか。
大金がかかったソフトは1000万本とか売りたいし、
そうでもないソフトは箱○で十分だし。
943名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 02:34:25.44 ID:QcOw2CNW0
>>942
きっとそうなると思う
それでも2年もすれば世代交代してるだろうから
そのときハブられない程度の性能があるといいかなと思った
944名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 03:04:02.66 ID:tCrJX1IV0
今までと変わらないよ。
新箱はPCに近い仕様のものが出てWiiU、箱、PS3と
少しづつ劣化していくパターンのマルチでしょ。

945 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) :2012/10/15(月) 06:41:20.17 ID:1V8dhXXt0
>>921
オンボ以外はGF6200しかないよ。
946名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 07:34:40.50 ID:+MJbvLog0
>>921
GPGPU捨てた最新のGK104は明らか退化してるな
947名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 08:35:42.65 ID:ripvgE/w0
http://wiiudaily.com/wii-u-cpu/
3Ghz4コアってありうる?
948名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 09:00:47.24 ID:gA17wnsB0
>>947
無理だと思う
あの大きさに4コア入れられるコアで
3Gまで上げられるのはないんじゃないかね
949名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 09:22:33.85 ID:N962f0UV0
CPUが仮に35mm2なら、Power7の1コア4スレッドが入らんことはないよ
4コアとは違うけどまあ
950名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 09:30:50.82 ID:mC2XADTR0
実は、2コアだと思う。
951名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 09:34:58.78 ID:j++xNB1s0
WiiUの初期の噂では360のいとことかそういう風に言われてたから
3コアだとおもう
952名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 09:37:57.14 ID:mC2XADTR0
初期の噂とか、全部ガセネタじゃないの。
953名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 09:50:17.41 ID:Xckrapgu0
4コアでシステムで1コア占有とかはありそう
954名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 10:00:42.12 ID:PFGj+g5S0
そういやインタビューでメモリーの階層化がピチッとできたつってるけどSRAMあたりをオンダイで実装してるのかな?
それともeDRAMか?

かなり高速なオンダイキャッシュと、まあはやいメインメモリ、データ保存用のフラッシュメモリの3層っていうのがベーシックなパターンだと思うけど、どうなってるんだろう気になる
955名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 10:10:31.42 ID:we4qPrtj0
IBM Microprocessors to Power the New Wii U System from Nintendo 07 Jun 2011
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/34683.wss

The all-new, Power-based microprocessor
IBM's unique embedded DRAM, for example,
IBM Silicon on Insulator (SOI) technology at 45 nanometers

IBM Embedded Dynamic Random Access Memory 07 Jun 2011
http://www-03.ibm.com/press/us/en/photo/34681.wss

The new memory technology, a key element of the new Power microprocessor that IBM is building for the Nintendo Wii U console

http://www-03.ibm.com/press/us/en/attachment/34681.wss?fileId=ATTACH_FILE2&fileName=diamonddie1.jpg
956名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 11:01:11.06 ID:j++xNB1s0
>>955
この画像から何コアって判断できないですかね
詳しい方
957名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 11:05:11.79 ID:LzmWpKcN0
DRAMの画像ですよこれは

新しい記憶技術(IBMが任天堂Wii Uコンソールのために造っている新しいPowerマイクロプロセッサー
の鍵となる要素)は一つのチップ上の記憶の量を3倍にすることができます

とあるのでwiiuのCPUはActive Memory Expansionを使えるのでは?
958名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 11:06:34.86 ID:dWSPoXTc0
キャッシュの量が非対称な4コアとリングバス?
菱形の模様がたぶんメモリ畑よね?
959名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 13:18:42.61 ID:MH/mAS5w0
早速捏造偏向によるFUDが繰り広げられてるな
960名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 14:13:44.19 ID:S+2iF4no0
>>957
SRAM比でeDRAMだと容量が3倍になりますよという一般論では?
961名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 15:48:20.41 ID:5oNWJ8EQ0
IBMのHPからコピペ
>Active Memory Expansion(AME)

>Active Memory Expansion(AME)は、メモリー上のデータを圧縮することで利用可能なメモリー・サイズを拡張する機能です。
>この機能により、OSは割り当てられた物理メモリー・サイズ以上のメモリー空間を利用できるようになります。
962名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 16:55:23.11 ID:BzB0zoEf0
>>961
その機能、ゲーム向きじゃないでしょ
http://p.booklog.jp/book/30246/page/424291
>AMEはメモリー圧縮・展開時にCPUを消費するので、CPUインテンシブなアプリケーションには不向きと言える。

それにゲームのメモリ内容なんてカツカツで圧縮しても効果は少なそう
963名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 19:11:35.74 ID:xE5BS6D20
960が正解
964名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 21:14:51.34 ID:j8HsT4QF0
>>958
そう見えるが、そんなことがあり得るのか?
CellのLSみたいにメモリとして扱うならともかく、キャッシュで容量非対称にしたら予想外のラグが出ると思うが。
それか、システム2コア、ゲーム2コアで完全に分けられてるか。

で、水色の左下はwiiのCPUコアか?
965名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 21:41:58.17 ID:S+2iF4no0
966名無しさん必死だな:2012/10/15(月) 22:12:36.26 ID:mAzt9YKw0
この流れwiiUのスレ立つと毎回見るなw
967名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 03:19:25.87 ID:yWG6d06o0
>>962
いや案外効果あると思うぜ
モデルやアニメーションなんかは結構無駄が多いからな
968名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 03:59:17.68 ID:BVNou9Au0
ディスクから一々ロードしてたら時間のかかるデータとかを
一気に最初のロードで読み込んで圧縮してため込むんでしょ
969名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 10:23:06.45 ID:+4rU2vjP0
基板裏の中華リークとかこねーかなー
970名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 10:26:26.73 ID:nLI49g3N0
基板裏なんか意味あるの?
971名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 13:51:18.22 ID:SaGvNvWE0
メモリチップを何枚使っているかで種類や接続帯域を推測出来る
972名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 13:56:50.92 ID:9sHhD8ro0
まあ3DSのFCRAMみたいな特殊なモノ使ってたらどうにもならないんですけどね
973名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 18:42:46.12 ID:nqbFMVYK0
いやチップ見る限りGDDR5とDDR3だろ
GDDR5は2gbitが最高だから裏にもう2枚あるだろう帯域は50GB〜70GBぐらいか

DDR3も裏に2枚隠れてるとすると帯域は12.8GBぐらい、これはちょっと心もとないな
974名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 18:49:23.07 ID:8SfSmAHE0
8枚やるかねえ
128bitバスだと思うしなあ
975名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 18:57:05.51 ID:MZVV6Fls0
今回あの値段でも逆ざやではないらしいから、メモリーチップ数は減らしてそうだよなぁ。うーむ。
976名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 19:05:49.07 ID:+JkOkgi80
製造原価知ってる人がいるらしい
977名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 19:33:11.87 ID:QneBTe6v0
透過的なメモリ圧縮は応答時間(レイテンシ)が予想できないから
ゲーム向けではないよ


数時間〜数日単位で時間をかけて行う処理では劇的な効果が有ったけど

>>968
それは今でもやってて
ディスクに格納したデータの時点で圧縮してある
978名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 19:43:34.90 ID:BVNou9Au0
>>973
SamsungやSK Hynixのグラフィックス用のDDR3なら2.2〜2.1Gbps位でるけどね
979名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 19:49:40.72 ID:AtALsK3J0
>>974
GDDR5が4枚で128bitでDDR3が4枚64bitだろ
980名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 20:02:55.78 ID:8SfSmAHE0
え?どういうつなぎ方なんだか…?
981名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 20:04:46.44 ID:BVNou9Au0
各規格のチップ一個当たりの最大帯域と容量
gDDR3 x16 2133Mbps 4266 MB/s 2Gbit(256MB)
GDDR3 x32 2.6Gbps 10.4 GB/s 1Gbit(128MB)
GDDR5 x32 7Gbps 28 GB/s 2GBit(256MB)
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/product/graphic-dram/overview
982名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 21:12:22.72 ID:+4rU2vjP0
GDDR5を8枚、128bitで接続しておいて、
GDDR5の4Gbitが出たら切り替える。
コストはGDDR5のクロックで調整。
983名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 21:55:58.33 ID:tLIKfdyl0
>>982
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/img/slide003.jpg
この写真見れば分かるけど上2枚と左2枚のメモリでチップサイズが違う。
上2枚がDDR3左2枚がGDDR5と予想されてる。
裏に実装されてるかは不明だが、GDDR5が2枚だと512MBで容量が足りないので裏にも2枚あると思われる。
984名無しさん必死だな:2012/10/16(火) 22:58:04.07 ID:e5Pc5DSK0
角度の問題じゃないの?
低消費電力を心がけているのに高消費電力のGDDR5を使うのは考え難いな。
eDRAMもあるんだからそんな帯域も必要ないし。低クロックでの省電力化も限界あるし。
LPDDR3じゃないのかね、任天堂はメモリはケチらない傾向あるから既に大量生産
させているかもしれない。コストも将来的にモバイルが大量採用するだろうから下がるし。
985名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:03:49.89 ID:n9+G83jHP
帯域あたりの消費電力話GDDR5の方が小さいだろ
1パッケージの容量も顧客要望に応じてダイ積層で対応するし
メモリーメーカー正規のラインナップとの不整合なんかあんま関係ないだろ
986名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 01:31:37.62 ID:aBdD59em0
メモリ2種類使うような無駄はさすがにないわ
987名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:04:21.73 ID:ucLY289+0
他のチップも縦方向に長く写ってる気がするんで撮影の問題かもしれんが、
それを考えても多少長い気はする…気がするだけか?
988名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:12:06.53 ID:O05mDfU10
錯視じゃないの
989名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 08:55:58.66 ID:LXJURj9z0
>>986
任天堂ハードのメモリは基本的に高速+低速の2種組み合わせしか無いぞ
990名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:03:39.87 ID:aBdD59em0
>>989
GCとWiiはサブメモリを1チップ積んでただけ
今回は配線が対等
991名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 09:22:14.53 ID:LXJURj9z0
>>990
3DSも速度の違うFCRAM2種の組み合わせだけど対等だぞ
992名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 11:41:16.25 ID:RIoAOPgj0
>>983
メモリインターフェースって1つのチップに何種類も付けられるん?
素人で分からんのだけど
993名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 14:58:50.22 ID:04jDJgbo0
出来る。
RADEONにはGDDR3とGDDR5使える奴がある(同時使用可かは知らん)
ま一つに絞った方が無駄が無いと言えばそうなんだけど
994名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 19:18:36.09 ID:3OY61Eml0
CPU側のメモコンがDDR3しか対応してないのでは?
2種類使う可能性も普通にあるでしょ
995名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:26:13.85 ID:04jDJgbo0
CPUはGPU経由でメモリにアクセスするんじゃねーの
996名無しさん必死だな:2012/10/17(水) 21:52:58.28 ID:s6yKNXRK0
>>991
それ、まともなソースあるの?
997名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 07:16:26.45 ID:GWUEIURl0
次スレはパッド編に合流?
998名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 08:38:23.60 ID:7pKx9xHq0
新情報が出たら新スレで良いんじゃね
999名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 10:57:58.03 ID:WFvy3BbL0
1000なら次世代XBOX大勝利
1000名無しさん必死だな:2012/10/18(木) 11:00:40.92 ID:WFvy3BbL0
ラヴィ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。