なんで本屋は本を返品できるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲーム屋はできないのに
2名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:25:47.18 ID:sOj9UUmc0
再販制だからだよ
3名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:26:26.53 ID:ag4y5dsh0
むしろなんでゲーム屋はできないの?
4名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:26:29.16 ID:1SsHOdBw0
値下げしないってシステムとセットだから
5名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:26:39.96 ID:YuWlAWn/0
再販売価格維持制度の対象だからだよ
内容は自分で調べろ
6名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:28:58.90 ID:8YfFT6Sp0
本とゲームは違うし・・・・
7名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:29:44.31 ID:cPcjWXAc0
次はiphoneあたりからスレ乱立しまくるのか
8名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:30:20.96 ID:pkBtRYYEi
>>5
なんでゲームは対象じゃないの?
9名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:34:13.43 ID:An6XgZu6O
返品できる代わりに好きな物を仕入れできないんだぜ

勝手に送られてきたものを売るしかない
勝手に送られてくるのに仕入れ代は当月払いで、返本してもお金返ってくるのは半年後

村上春樹や宮部みゆきの新刊出た日にパッキン開ける時、何冊入ってるか緊張して
一冊だけで残り全部エロ本だった時のあの絶望感

全国の個人本屋は「俺はエロ本売りたくて本屋作ったわけじゃない」と悩み、そして諦める
10名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:34:17.21 ID:V8fisUlgO
>>8 ゲームの再販制度が望まれてないから
11名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:37:26.31 ID:16NLGVGW0
CDも返品出来るの?
12名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:39:53.33 ID:+GCapVfH0
wikipedia で構わんから基礎知識くらい踏まえてもらったうえで議論したいぜ・・・
13名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:41:39.12 ID:YI1CS6y60
原価がクソ安いのもあるんだろうな
14名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:42:28.43 ID:X6QtBVYO0
紙は再利用でけるしな
15名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:42:47.23 ID:QZiCer6Z0
>>11
マジレスすると、CDやDVDと言った音楽映像ソフトは
メーカーとの交渉で返品枠を決め、その範囲内で返品という場合が多い。
あるいは代替返品とかね。
16名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:43:01.12 ID:puGtrVJ30
出来るの?? いまだに近所の小さい本屋に水嶋ヒロの本が大量に
積まれてるのを見ると同情して涙が出そうになるけど。本屋は価格を
調整できればいいのにな。単行本でも微妙な作家の古い作品は半額
とかで販売できれば、それキッカケで売れるし。作家も印税がゼロよりは
半額でも入る方がいいだろうに。出版界は電子書籍襲来のときも語られた
けど、昭和の頃から構造が殆ど変わってないからな。
利便性からいっても文庫本が親しまれてるのに、なんでもかんでも
ハードカバー先行で2〜4年後にしか文庫を出さなかったり。京極夏彦が
実験的に同時発売の試みをしてたけども。昔の左翼学生が集まってそうなわりに
保守的っていう。
17名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:44:39.69 ID:6jc/abL70
キチガイ末尾iは末尾0でも糞スレ立ててるな
18名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:48:22.76 ID:T+PknaVx0
返本されるリスクを負ってるのが"取次"と呼ばれる卸し。
本屋より出版社より作家よりも絶対的な権力を持ってる。
実情は>>9の言うとおりで、もしゲームを取次がやってたらマーヤ規模の店ならエロゲ屋にされてる。
19 ◆ghard//OlU :2012/10/08(月) 12:50:40.63 ID:9KsrFbnmO
昔バイトしてた本屋は定価の10〜20%が取り分だったのを思い出した


万引きする糞共はしねばいいのに
20名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:51:51.57 ID:K3Tzb7r+0
>>9
これ見たら返品できないゲームの方がなんぼかましに見えてくるな
21名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:57:25.79 ID:Eph1bbkc0
ゲーム屋はお店だが、本屋は取次の毛細血管
22名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:59:19.10 ID:hE7eKWkv0
でもゲームも本と同じようなシステムがあればいいのになあと
思った事はあるな
店としても明らかに売れないゲームでもとりあえず仕入れられるし
売れなかったら返品すればいいんだし、って考えてた

できるようになればいいのにね
23名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:01:27.19 ID:/PPZVoGF0
そんな事情があったのか
そりゃ本屋が次々と潰れていくわけだわ
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) :2012/10/08(月) 13:03:07.53 ID:k9Uh5shgO
>>16
ヒロは買い切り契約で出版社が売り逃げ目当てで返品出来ない。
25名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:08:35.14 ID:HVgg1ps10
>>9
個人店の本屋ってマニアックなエロ本が多くて不思議に思ったいたけどそういう事だったのか
26名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:10:50.96 ID:vU8gkiXm0
そういう契約だからとしか言いようがないな。ゲームでもそういう契約が出来るなら
法的には別に不可能じゃないだろう
27名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:11:14.47 ID:T+PknaVx0
>>20
断然マシ。
しかも返本できるのは建前だけのジャンルもある。

一例を挙げると、人気ある雑誌を返本しようものなら次回から一冊も来なかったりする。
仕方なく客注で毎月予約してる客がいることにして仕入れる。
もちろんその場合は返本不可。
28名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:13:25.79 ID:WWYt5VOw0 BE:560776043-2BP(3223)
元は情報の地域差をなくすための制度だけどな。
今の時代では大分意味合いが薄い。

>>26
それは独禁法違反。
29名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:14:42.82 ID:WWYt5VOw0 BE:934626645-2BP(3223)
になるような気ががしたが気のせいかもしれない。ごめん >>26
30名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:15:09.84 ID:+GCapVfH0
再販制度の要点が一個抜けてるな

販売価格を値下げしてはならない! ってのがあるな・・・。(法令の名前はこっちから来てるけど)

SCEは返品NG、値下げNG というトンデモを押し付けて、思いっきり違法認定されて行政指導くらったがなw
31名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:18:10.48 ID:lyYKzaQzO
本屋は本屋で大変なんだな…
32名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:18:58.39 ID:8j4brEbU0
取次にも取次の苦労があるのかもしれない
33名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:19:33.73 ID:+GCapVfH0
>26 >29
法的には問題ない。 その内容で契約が締結できるならやればいい。

ただ立場的に一番弱い小売りから、SCEなどの後ろ盾ありで集金できるシステムとなっている現状、リスク肩代わりするような馬鹿なビジネスする流通があるわきゃねぇ・・・

市場が小さくなっている昨今、力関係を振りかざしてどんどん図に乗ってるのが現状で、同梱版商法やカラバリ商法がひどいことになってる・・・
34名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:22:22.12 ID:c+PK3+Ym0
本は何年経とうが価値は対して変わんないけど
ゲームはプレミアでも付かない限り下がり続けるのが辛いな
35名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:43:00.63 ID:RPYQcZz/0
任天堂の直売ゲーム屋を全国に数店展開とかしたら上手く行くんじゃ
WiiUの試遊機も置かせてもらえそう
36名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:47:28.99 ID:p/PFwQ900
どのスレ落としたいの?
37名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 15:19:18.77 ID:Rx/hjXzM0
>>16
大型ムック本
岩波、ポプラなどは書店の買取りだから返品できない。
38名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 18:38:20.92 ID:cBV+fgpw0
最近、iPadでKindleで本読んでるけどあんまいいもんじゃないね。
省スペースにはなるけど、なんというか手軽さというか軽やかさみたいなものがない。
前の章に戻ろうと思っても、いちいち面倒くさい。
洋書がそのばでダウンロードできるのはいいけど、和書なら文庫本買う方がいいな。
39 ◆ghard//OlU :2012/10/08(月) 18:43:28.42 ID:9KsrFbnmO
>>27
ランク制配本の出版社とかー
該当ランクの配本からガリガリ削ってくる取次とかー

売りたい本は書店の間でも争奪戦だったよー
40名無しさん必死だな:2012/10/10(水) 06:49:12.22 ID:wgpicsG70
ふうん
41名無しさん必死だな:2012/10/10(水) 06:58:37.83 ID:WMHmP0DgO
SCEは最初は返品おKみたいな事言ってたんだけどね…
42名無しさん必死だな:2012/10/10(水) 07:15:42.09 ID:EcPQzfxR0
アメリカは返品もできるし、レンタルもある。
日本の小売がバカなだけ
43名無しさん必死だな
>>1
このスレッドは天才チンパンジー「マツビアイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。



                         霊長類研究所