WiiUってボタン同時押し対応してないらしいな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
鉄拳どうすんの?
2名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:57:38.65 ID:DWgInFRW0
タッチパネルのこと?
ボタンでやれば?
3名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:58:03.55 ID:qRnS6S2L0
どこ情報?
4名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:58:19.34 ID:Dh6ReFuB0
vitaはボタン同時押しで何が出来るの?
5名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:59:07.51 ID:ny9p1hds0
Bダッシュしてジャンプ出来ないじゃん・・・
6名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:59:15.03 ID:49bVK60w0
Bダッシュしながらジャンプができないと申すか
さすがにマルチタッチとボタン同時押しを間違えるとか釣りにしてもやりすぎ
7名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:59:38.41 ID:2bk1Fywg0
同時押しってタイミングをミスる事あるから無くなった方が俺としては朗報
8名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 00:59:54.82 ID:gkoLkLnU0
どっからのデマだよw
9名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:00:12.53 ID:/jhbyok00
FPSとか何もできなくなるじゃん
10名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:00:15.43 ID:ZjnnAWOm0
同時押し出来なかったらダッシュジャンプ出来ねえだろ
11名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:00:49.99 ID:2bk1Fywg0
>>10
押すタイミングが一緒じゃないだろ
12名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:01:37.76 ID:Myte7osW0
さすがにねーよ
13名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:01:56.52 ID:36WCn7vk0
スマブラでZじゃ掴みできないの?
14名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:02:34.48 ID:cdGJNvD10
仮に液晶にダッシュボタンとジャンプボタンが付いたとして
WiiUのコントローラーを持ちながらどうやってダッシュジャンプする気なんだよww
指だけダルシムなのかよwww
15名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:02:43.52 ID:SXl1Syyy0
>>11
Bは押しっぱだろ
16名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:02:53.63 ID:b0jMHF4h0
無能な上司に無能な部下、無能なバイト
仕事しない方がソニーは多分良い
17名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:02:56.49 ID:92WzkLA60
十時キーの←と→を同時に押せない
18名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:03:07.87 ID:4WOG6CVp0
ボタンが複数あって認識が1つまでのハードって今まであったか?
19名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:03:41.11 ID:pWPB+G0y0
ヨガタッチ
20名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:04:21.82 ID:xN6ZCUL60
>>15
ですよねー
今の10代はもうマリオすら知らんのだろうか
21名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:04:35.39 ID:5QK8q13TO
マリオのジャンプが……!
って、さすがにこれはないだろ
22名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:04:47.13 ID:OA28IuRJP
ほんと最近業者の質が下がったよな
ゲームのこと知らない無能なリストラ親父でも雇ってんのかね
23名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:04:56.10 ID:nCW2Es0G0
ねーよ
デマにしてももうちょい考えろw
24名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:04:58.07 ID:DWgInFRW0
ダッシュはYだろ
25名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:05:26.04 ID:4Y67/3IB0
ほおBダッシュ廃止かあ…。

なかなか面白い冗談だ。
26名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:05:31.46 ID:Z2yHs1nI0
どうして触れば一瞬でばれるような嘘を平気で吐くの?ブリ虫ちゃん
27名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:06:01.47 ID:397CPUt80
またいつものネガキャンか
28名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:07:50.93 ID:qrjRN8Yo0
感圧式の事言いたかったんかな。
そりゃマルチタッチあるといいけど、静電式はゲームにはクソすぎてありえん。
29名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:08:16.98 ID:lU4lWlZBP
でもスティック押し込み対応したから

歩く〜速く歩く:スティック倒す
走る〜爆走:押し込んだままスティック倒す

ってなる可能性はあるんじゃね?
30名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:09:07.04 ID:pWPB+G0y0
>>26
ゴキブリはゲームやらないから分からない
31名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:09:26.12 ID:PRpAAvvG0
みんなこんなくだらないネタにもまじめに対応して偉いねw
32名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:10:00.32 ID:Q6S5x/IB0

もうちょっとやる気をだせ
33名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:10:11.40 ID:llYRbFfx0
ゴキがばらまくデマって、どうして頭悪いんだろw
34名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:10:12.26 ID:aQ2jSV320
風勢の流布
35名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:10:19.19 ID:rMZsmG/F0
またゴキちゃん、自分の妄想や願望をソースにスレ立てちゃったの(´・ω・`)
寂しい人生だね、オ・タ・クさん
36名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:10:34.06 ID:cloZ5IAu0
どこ情報だよwwおらっ>>1出てこいっ
37名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:11:14.23 ID:5VtaHQ+Z0
夕日でWiiリモコンが使えなくなる!って記事思いだした
38名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:11:15.50 ID:aQ2jSV320
風説だ恥ずかしい
39名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:13:31.02 ID:8j4brEbU0
十字キーで斜め移動できなくなっちゃう!
40名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:14:15.45 ID:Sw3vMEZb0
>>28
なんで静電式はゲームだと糞なんだ?
41名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:15:23.63 ID:4Y67/3IB0
>>28
流石に鉄拳をタッチパネルのみでやると
思うとは考え難いな。

いくらド低脳とはいえ。
42名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:19:25.36 ID:1UhakBE60
歩きながらジャンプ出来ない。
移動は4方向のみ対応。斜めに歩けない。

クソハードだなww
43名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:20:24.04 ID:UjcrBYfi0
普通にデマだろw
44名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:21:42.40 ID:4WOG6CVp0
>>41
よく考えなくても横にボタンがあるのに
なぜタッチパネルのみで操作になるんだ?ってなるよな
45名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:21:47.45 ID:vryZt22A0
>>40
どうしても先が細いペンでタッチしたいんだろ
46名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:22:46.84 ID:bd3KiNSy0
誰がこんなデマを信じるんだよw
47名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:23:34.76 ID:/ag6vN360
48名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:23:52.08 ID:lONw0hjJ0
>>40
静電容量式のタッチパネルは精度がよろしくない
この場合の精度というのはユーザーが触れた場所と実際に反応する場所の話な
49名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:24:16.33 ID:l70PhUSA0
B押しっぱからのAジャンプができないとかどういう了見だよwwwwwww
50名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:25:34.10 ID:qrjRN8Yo0
>>40
精度が低い。誤作動が多い。
ソフト側で細かく調整すれば大分改善できるけど、そこらのゲームメーカーがやるとおもうかね?
51名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:26:40.78 ID:4Y67/3IB0
>>47
いや、Wiiコンの形状と機能くらい知っているって前提…。
まあ、期待するだけ無駄だったか。
52名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:28:37.99 ID:vryZt22A0
タッチした座標をそのまま表示するだけのアプリですら誤動作なんてしないのに
誤動作が多い、精度が低いって事にしたい人が居るらしい
http://www.youtube.com/watch?v=za8V2IiGCfY
53名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:28:58.52 ID:w8yjK1h/0
タッチパネルの話じゃねーの
つまり>>1は風説の慮不
54名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:31:21.47 ID:+WnNo8GP0
わー大剣で切り上げができないー(棒
55名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:31:53.25 ID:qrjRN8Yo0
>>52
こんなデカいマトで検出してるやつ見せられてどうしろと。
iPadで文字入力して、狙った文字にカーソル合わせようとすればわかるよ。
56名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:33:09.28 ID:Ib/NLMjK0
また嘘に嘘を重ねる狼ゴキブリか
57名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:33:20.83 ID:E4a6XN3E0
話がズレてきてるぞ
58名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:34:39.05 ID:Vbl7wbyf0
>>1
馬鹿はスレ立てるな。
59名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:35:29.11 ID:rccAU2Qi0
>>55
少しググればiPadで絵描いでるやつ出てくるがな
60名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:35:29.12 ID:SXl1Syyy0
>>52
ただそれだけのアプリでこんなゆっくり動かしてるのに結構ずれてるじゃねぇか
61名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:36:04.33 ID:5sCwdsZN0
??
62名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:37:13.76 ID:H9w7ygie0
静電式が糞だなんてスマホいじってりゃわかると思うけど
ってかVitaもあったなそういえば
63名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:37:37.66 ID:vryZt22A0
>>55
お前の中のタッチパネルはサイズが大きくなると精度が増すのか
64名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:38:27.81 ID:4Y67/3IB0
やっぱ静電式は
人間に流れる電流を読み取ってるせいかね?

そりゃコンディションに左右されるもんな。
65名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:41:21.17 ID:1VjVAWIY0
>>60
お前が思ってる接地部分と実際に接地してる部分が違うんだろ
66名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:41:50.00 ID:qrjRN8Yo0
>>63
???なんでそう思ったの?
67名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:42:20.00 ID:OA28IuRJP
ゴキブリの脳内だとMH3Gでタッチパネル十字はタッチペンで使うことになってんのかwwwww
68名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:44:22.88 ID:/JkFNHDD0
ゴキブリは基本引きこもりで物を知らない
69名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:46:03.53 ID:rMZsmG/F0
>>52
お前さん、iPadとかiPhoneとか使ったことないだろww
70名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:46:52.08 ID:vryZt22A0
>>66
>> こんなデカいマトで検出してるやつ見せられてどうしろと。
71名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:47:07.64 ID:+7cdYUHD0
>>65
接地部分は関係ないと思うが。
動き出しが明らかにワンテンポ遅れてるように見えるけど。
72名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:47:24.80 ID:kb4DHFy30
>>52
座標を検知するのにかなりの時間を使っているようだが
精度高めるためかね
73狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/08(月) 01:48:49.59 ID:OG2+ArnK0
>>69
Android端末でも同じだな
74名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:49:46.72 ID:qrjRN8Yo0
>>70
ああ、マトをiPad全体だと思ったのか。
指と接地して、色が変わってる丸い部分のつもりで言った。
ちょっと言葉足らずだったかもしれん。
75名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:50:22.58 ID:+GCapVfH0
>>40
何度も出てる話題だが、指でタッチした場所の座標が恐ろしく曖昧にしか取れない。
感圧式は1mm以下の誤差で座標がとれるけど、静電容量式は6mm程度の誤差がでる。

スマフォではタッチ認識を間違えた時にリカバリする手段が用意されていて(アップルのドライバが秀逸)、
用途や人間工学的にあまり問題にならないけど、ゲームの場合は間違った動作やアイテム使用になって
しまった時にリカバリ云々がゲームデザイン的に不可能だよね。 この点はブレークスルーがまだ起きてない。

他に仕組み上静電容量式のタッチペンが凄く太いのもユーザビリティ的に悪いし収納もできそうにない
76名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:50:26.15 ID:vryZt22A0
「スマホを使っていればわかる、お前はスマホを使ったことが無い」
お前はそう思いたいんだな。
77狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/08(月) 01:50:45.65 ID:OG2+ArnK0
>>72
複数検知してるからかな?
78名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:50:58.02 ID:TjQKRUKe0
指の腹じゃなくて指の先で反応してほしいんだよなぁ
あとちょっと力のかけ方変えただけじゃ反応しないよね
79名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:51:49.27 ID:vryZt22A0
>>74
細いラインでXY軸が出ているのにそれを無視して
見やすくする為の大きく表示している丸い部分しか反応してない風にしたいんだね。
80名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:52:34.55 ID:rccAU2Qi0
ちなみに静電式でも精度じたいはそこまで悪く無いよ
ペン先が透明なタッチペン使えばわかるけどほぼ正確
ただスライドした時に若干認識が遅れる
81名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:53:14.61 ID:SXl1Syyy0
静電式でピクロスやったら絶対切れる自信が有る
82名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:53:34.69 ID:OA28IuRJP
つまり静電式も細いペン(笑)が必須ってことだなwwww
83狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/08(月) 01:54:51.15 ID:OG2+ArnK0
>>75
au Androidはそこが糞だわ
特に文字入力が酷い
84名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:55:04.74 ID:Updf9rwH0
静電式はダメだわ。スマホで反応しないのがうざすぎる
マルチタッチくらいしか恩恵ないけど、正直なくても困らない
85名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:55:43.60 ID:+GCapVfH0
>>81
Windows7 の静電容量式タブレットでタッチ操作の限界に挑戦するためにマインスイーパーやってるがかなりの苦行になってるw
86名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:55:44.10 ID:UI2uMgE30
アケのQMAとかはあれ静電式だっけ?
87名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:56:46.15 ID:UI2uMgE30
感圧式でもマウスジェスチャみたいにして簡易操作できそうなもんだけどな、マルチタッチの便利さがイマイチわからん。
88名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:57:01.43 ID:TjQKRUKe0
>>85
そういやWP7のマインスイーパも発狂モンだったなぁ
実績とリカバーアイテムのおかげでなんとかできたけど二度とやりたくねぇ
89名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:57:02.23 ID:+GCapVfH0
ちなみに Apple の iPhone 開発キットに含まれるデザイン規約には 「ボタンは1cm離して配置すること」 と明記されてたりする
90名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 01:57:48.58 ID:SJjZhoSc0
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/ghard/1334283022/
このスレで一番発狂していた奴っぽいな
91名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:01:11.77 ID:qrjRN8Yo0
>>79
この動画じゃ指の最初に接地した部分がxy上にあるかわからんぞ。
俺自身がiPadでこれを書き込んでて、精度悪いなーと思ってるから疑わざるをえないなぁ。
段落最初の文字を直そうと、カーソル合わせるためにタッチすると出てくる
関係無い文字上のペーストコマンドのダルさよ。
92狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/08(月) 02:02:47.90 ID:OG2+ArnK0
>>87
ピンチができないぐらいだしな
93名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:04:27.71 ID:+GCapVfH0
静電容量式と感圧式の違いが話題になると大抵ネタに上がるのは jubeat と 太鼓の達人 だが、
確かに音ゲーに関しては「マルチタッチを活用している」「タッチのタイミングは正確に取れる」
「座標の誤差はプログラムでどうにでもなるので」 という点で静電容量式でこそ活きるが、
それ以外に静電容量式でゲームのユーザインタフェースがまともなもんがないんだよな・・・

AngryBird しかブームにならないのがその証左。 あとはソーシャルなカードゲームくらい・・・?
94名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:06:12.47 ID:rccAU2Qi0
95名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:06:50.13 ID:TD3Nm+en0
ブラウザとかでピンチイン・アウトが出来ないのは不便だけどまあゲームじゃないしねぇ。
そのうち静電容量式も精度が上がるだろうし次の世代までに実用的になるといいね
96名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:07:35.28 ID:vryZt22A0
>>91
動画は間違ってる。ソースは俺
97名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:07:40.70 ID:SVQhmaGB0
そんな事いったらVitaはどうなるんだよ
ゲームに向いて無いゲーム機だとでも言うのか
98名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:08:04.22 ID:SQ58XGGF0
>>89
それVITA作ったやつにも聞かせたい
なんだあの糞ボタンは…
99名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:09:25.76 ID:SXl1Syyy0
>>97
複数物理キーが有って静電式はマジで頭悪い
静電式である価値が一切無い
100名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:10:30.18 ID:4WOG6CVp0
>>98
スティックもミクカットとか出てきてるしなぁ
101名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:11:26.54 ID:qrjRN8Yo0
>>97
ピロピロ旋風脚が出るまでは温存してるだけだな!
102名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:11:34.49 ID:rccAU2Qi0
>>96
指だと透けて無いからね
とにかく精度自体は悪く無いよ
103名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:12:27.71 ID:5cgrymfj0
>>1
Wiiのゲームも遊べる時点でボタン同時押しできるの確定なのに何言ってんの
104名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:14:48.25 ID:UI2uMgE30
そういや、タッチ+ボタンの同時押しはできるんかね?
105名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:14:52.16 ID:+GCapVfH0
>>95
「そのうち静電容量式も精度が上がる」 を期待するのは、PS3/Cell の潜在能力
(タンパク質計算で圧倒的なスコア出してる)を活かした素晴らしいゲームが出るのと
同じぐらいの可能性と考えればいいよ
106名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:16:27.31 ID:CtYxg2By0
>>104
DSや3DSで出来るんだからWiiUでも出来るんじゃね?
107名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:16:55.28 ID:Wau5onng0
.>104
それできんかったらモンハンで十字配置する意味がにゃあ
108名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:17:42.82 ID:+GCapVfH0
>>80
静電容量式は、タッチ感度については圧倒的で、スライドなどの細かい動きは
コンマミリ単位(検知時間も移動精度も)で検出できるわだけど、
「スライドした時に若干認識が遅れる」 ってのはどういうこと?
109名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:17:43.67 ID:jUsVPhjp0
>>1
同時押しの判定は簡単
1フレームの間にどちらもキー反応を検知できれば、同時押しとみなせばいい
ってことじゃない?

というか、いままでのゲームもそう判定してるんじゃない?
110名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:18:37.93 ID:oEURUom/0
鉄平おるかー
111名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:19:33.36 ID:gNrdAYKE0
ほぁ
112名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:19:45.11 ID:rccAU2Qi0
>>108
すまん
多分お絵かきアプリが座標の計算してせいで遅れるだけだわ
113名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:22:51.53 ID:rrVxU7i10
そういやマルチタッチできるVitaが出て、1年弱だけど
マルチタッチを活かしたゲームあるのかな?
ちょっと気になる
114名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:23:24.96 ID:Dlhou55l0
豚の蹄は3つしかないから問題ない
115名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:24:00.28 ID:BZcvuZuf0
ないないwwwwwゲーム機としてあり得ないからそれwww
116名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:24:21.95 ID:UneenGKo0
ボタン同時押しできないスマブラとかただのクソゲーじゃないですか
117名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:25:58.25 ID:TD3Nm+en0
>>105
そうなのか。じゃあそれぐらいの奇跡を期待しとくわ
118名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:26:05.46 ID:+GCapVfH0
>>113
自分が上で書いたけど、静電容量式は音ゲーについては恐ろしく相性がいい・・・


んだけど、物理ボタンを使って開発した方がはるかに楽なので・・・
119名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:30:28.72 ID:vryZt22A0
開発が楽だから相性がいい方式を捨てるのか…
120名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:30:59.88 ID:BZcvuZuf0
>>188
jubeatやリフレクは流石に静電式パネルじゃ無いと無理だがなw
特にjubeatはAC版よりiPhone版のスレの方が勢いあって驚いた
121名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:33:04.10 ID:xqAyZFtT0
また痩せ犬吠えてやがる
122名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:33:38.65 ID:UI2uMgE30
>>106
>>107
なるほど、なら手元画面でさくっと情報検索とかも楽そうだな。
プレイしながら手元で情報見れるのはいいね、謎解き系とかではすごい助かるw
123名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:35:12.33 ID:UI2uMgE30
>>119
開発費かからないほうをとるだろ、普通。
特にシリーズものだったら、今までのシステム手放して組み直しになるから余計によ。
124名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:36:19.63 ID:UTOsA9A40
叩くネタが無いからって
ひ、ひどすぎるよー!
125名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:41:40.65 ID:vryZt22A0
>>123
DSやwiiでは開発費かけてでも、新しい入力方法に対応していましたよ
126名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:42:23.52 ID:rrVxU7i10
jubeatってこれか〜
電車の中で中学生がやってんの見てなんだこれと思ったやつだw
これは感圧式じゃ無理そうだねー
ただ物理キーは不要だなw

Vitaで物理キーとマルチタッチがうまく融合したソフトないかな
有用な使い方がイメージできないから、ちょいと見てみたい
127名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:46:22.07 ID:+GCapVfH0
>>125
Wii/DS は、素材やチューニングが前世代基準+αでよいという点で
安く作れるという話になるはずなんだが、クリエイターは手抜き作品でも
売れるらしいから・・・みたいな、恐ろしい勘違いしてたな。
128名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:46:26.87 ID:OjP17RTn0
VITAの場合タッチ操作自体をもて余してる印象
取り敢えずつけとくか、みたいな
129名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:48:10.74 ID:vryZt22A0
>>127
それグラフィック面の話でしょ
静電容量式に対応させるのはコストがかかる って言うのであれば
タッチパネル、リモコンも同じ事が言える
130名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:55:28.03 ID:Hdt2dtAo0
>>17
炎のコマで解決
131名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 02:56:47.40 ID:4Y67/3IB0
はああああああ。
ゲハもマジでつまらなくなったきたなあ。

無理矢理騒ぐネタを探しているようで痛々しい。
いや、引退できたほうが幸せなんすけどね、こんなもん。
132名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:00:13.22 ID:+GCapVfH0
>>129
物理ボタンは if 文一発でかける。
静電容量式は if (x[0] > 123 && x[0] < 234 && y[0] > 12 && y[0] < 24) のように
かかなきゃいけないのと、複数点が検出できるから現在押されているボタンの数だけこの判定をやらなきゃいけない。
さらに検出点が細かくズレるので、長押し判定ではそのズレも毎フレーム追随判定させなきゃならん。

ゲームでなくスマフォの操作の場合はもっと単純なドライバが用意してくれるイベントコールバックでいいんだけどね。
133名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:07:23.11 ID:vryZt22A0
>>132
あのねえ、そんなの新しい入力方法が出るから当たり前なの。
タッチパネルやリモコンだけに留まらず、アナログスティックや3D表示。システムでは通信機能、二画面機能、インターネット機能、外部ストレージ機能etc...
これらを「今までより手間が掛かるから」って言って拒絶するのかお前は
134名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:08:59.64 ID:OHY+LlLX0
>>131
お前このスレでレスの内容噛み合ってないぞ
135名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:11:14.83 ID:4Y67/3IB0
>>134
率直な感想だよ。
今の俺のね。
136名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:11:53.62 ID:rrVxU7i10
既に取り入れているVitaで何か無いの?
137名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:11:58.78 ID:+GCapVfH0
>>133
海外や任天堂はそのあたり自前で書いたり、ライブラリが解決したりしてくれるけど
日本のサードは・・・、ってのが今の話題。 むしろファーストである SCE ですら・・・
138名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:12:49.81 ID:ODC+F4k/0
今時感圧式ってねぇ・・・ていう意見もあるけど
文字や絵を描くのには感圧式の方がいいよね
そりゃマルチタッチができればもっといいけどさ
139名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:15:08.00 ID:OHY+LlLX0
>>135
お前の感想につっこんだんじゃねえよ
お前が曲解してレスしてるって言いたいだけ

注意したら即曲解で返さないでくだしー
140名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:16:26.22 ID:+GCapVfH0
>>138
今の若いゲーマーって 「今時ドット絵は古臭くて、そんなゲームに手を出すのが馬鹿らしい」 とマジに思ってるらしい。
こないだゲハスレでこの論調を見かけて衝撃受けて、仕事場の若いのにアンケートとってみたら半分くらいそういう認識だったことで愕然とした
141名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:16:51.58 ID:vryZt22A0
>>137
今までタッチパネルやリモコンだけに留まらず、アナログスティックや3D表示。システムでは通信機能、二画面機能、インターネット機能、外部ストレージ機能etc...
に対応してきたサードが、静電容量式になると途端に「手間がかかるから出来ません」って言い出すのかお前は。
じゃあなんだ、日本サードはタブコンにも「手間がかかるから」って理由で対応しないのか。
142名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:17:25.98 ID:4Y67/3IB0
>>139
なんか君だけやたら
殺気立ってるが、どうしちゃったのw?
143名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:20:11.39 ID:OjP17RTn0
まあドット絵というのは制限があった時代の物だしね
今の時代だったらもっと解像度高くできるし、ドット感のある絵作りはレトロゲーム風の演出でしかない
144名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:21:21.86 ID:vryZt22A0
任天堂こそ、サードにタッチパネルだの二画面だの、今までのグラフィックの変化とは全く異なる方向の技術を要求してきたのに
その任天堂がやってない事をやれと言われると「新しいことは手間がかかるからやらないんだ」って言い出すのはなんなの
ダウンロード販売も昔は、小売との関係がだの任天堂にメリットは無いだの散々やらない言い訳を聞いた。
145名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:24:58.17 ID:rrVxU7i10
任天堂がやってないってことは静電容量式でゲームが面白くアイデアがまだないんだと思うよ
それがあれば採用するんじゃないかな
先に採用してるVitaでいいのなにかない?
146名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:26:06.68 ID:SXl1Syyy0
なんだ>52の池沼か
147名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:27:00.72 ID:+GCapVfH0
>>141
サードがそのあたりちゃんと研究したりブレークスルーを編み出していれば、現在の体たらくにはなっていないさという話。
148名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:28:43.58 ID:vryZt22A0
>>147
今までタッチパネル〜etcに対応出来たサードが途端に弱体化して新しい事を出来なくなったのなら
タブコンや立体視も「手間がかかるから」対応してない事になるが、そうなってるのか?
149名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:28:50.91 ID:T6TVWi8b0
なんか任天堂たたくスレ
また増えたのう
どうでもいい内容で
150名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:29:32.66 ID:qBMuEJNH0
またソニーのfudか
151名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:30:02.39 ID:+GCapVfH0
>>144
ダウンロード販売について

・ ファースト直営店からのDLCは定価
・ ダウンロードコードは小売で購入
・ ダウンロード版はパッケージ版より卸値が高い

というビジネスを編み出せない、実行できなかったのが原因で、そちらのビジネスは衰退してるんだよね。

この回答だとちょっと話題がズレるかな?
152名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:30:03.43 ID:4Y67/3IB0
というか曲解も何も>>1のアホが
静電式の話をしているってのがまず曲解だしなあ。

まあ、盛り上がっているなら止める理由は無いけどね。
153名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:31:37.18 ID:ODC+F4k/0
>>145
敵が複数出てくるモグラたたきとかタッチで花火を破裂させるゲームはマルチタッチじゃないと無理だと思った
どっちも一長一短なんだよね
俺は絵や文字書くのが好きだから感圧式でよかったと思ってる
154名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:33:09.83 ID:SXl1Syyy0
静電式タッチパネルが複数の物理ボタンのすぐ傍に有るような
頭の悪い設計の機体はこの先まず出ないし
今有るものも既にオワコンだしで新しく対応する価値が無いんだよ
155名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:33:10.12 ID:+GCapVfH0
>>148
タブコンについてはまだ具体的な活用法が表に出てきて内からわからんけど、
Wii/DS については「任天堂の周辺機器ビジネスの問題点」に一部原因があるにしろ
画期的なブレイクスルーをサードが提示ってのはあまり生まれなかったね。

個人的にはモンハン3Gのタッチパネルでの活用を提示した ハンターの心得のPV には感動すら覚えたよ。
それまで右アナログがないと成立しないと言われ続けたのをサクっと覆したからね
156名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:33:44.56 ID:vryZt22A0
>>151
ダウンロード販売が正しいかどうかなんて言ってなくて
任天堂がやってない時にダウンロード販売をやれと言われたら→小売ガー、卸値ガーとやらない言い訳をする
そうやって散々屁理屈言ってたくせに任天堂がダウンロード販売をやると手のひら返して持ち上げる。
みたいに、任天堂がやっているから正しいんだ、任天堂がやってないから間違ってるんだ って何も考えずに信じるのがなんなんだって言ってるの。
157名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:34:07.75 ID:YA+V5emu0
感圧式だってマルチタッチ出来るだろ
158名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:35:17.76 ID:vryZt22A0
>>155
ブレイクスルーが生み出されたかどうかの話なんかしてない。
↓の、新しい技術を使わない方が楽だから使わない という姿勢が間違ってるって言っている。

118 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/10/08(月) 02:26:05.46 ID:+GCapVfH0
自分が上で書いたけど、静電容量式は音ゲーについては恐ろしく相性がいい・・・

んだけど、物理ボタンを使って開発した方がはるかに楽なので・・・


159名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:35:35.20 ID:+GCapVfH0
>>153
モグラ叩き 系は実は感圧式の方が向いてて、静電容量式は難易度高かったりする。

マルチタッチで活かせるじゃん! と思えるだろうけど実は検出の問題で判定が非常にやっかいなんだよ
160名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:35:39.30 ID:MqEnAQWe0
>>156
それに対して任天堂が一応納得の行く
解決策を編み出した、って話だよね?
161名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:37:15.57 ID:+GCapVfH0
>>158
うん。iPhone であれだけ活用されてるのに Vita ではなぜかその手の作品をどこも作らない現状で
どこがその手のイニシアチブやパラダイムシフト提案してくれるんだろうね・・・ という話
162名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:37:47.79 ID:vryZt22A0
>>160
>>156で4行も「任天堂の姿勢やダウンロード販売の是非じゃなくて、任天堂のやることは100%正しいって言い張る事について」って言ってるのに
それを完全に無視して「ダウンロード販売の是非が〜」って言うのはすごいね。
163名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:38:07.76 ID:MqEnAQWe0
エレメカのモグラ叩きは普通ハンマー1つだよね
同時には一カ所しか叩けない感圧式の方が
リアルじゃね
164名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:39:10.14 ID:MqEnAQWe0
>>162
ごめんその前提がわからん
誰の話をしてんの?
165名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:39:23.05 ID:+GCapVfH0
>>156
ビジネスとして理にかなった手法を模索し続けて、他プラットフォームでことごとく利益がでない
というスパイラルに陥ってるのを反面教師に、ようやく見出したって感じではある。

それを後追いと見るか、ブレイクスルーやパラダイムシフトと見るか の違いやね。
166名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:40:15.07 ID:vryZt22A0
>>161
iphoneであれだけ活用されてるならそれでいいだろ。「ボタンの方が楽だから」は言い訳にもならんな。
後 vitaではどこも作らない って言ってるけど、当然お前はvitaを持っていてソフトをある程度買ってるんだよな。
167名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:40:35.65 ID:4Y67/3IB0
こんな糞スレが盛り上がるとは。

どっちでも良いじゃん…とは間違っても言えない雰囲気。
168名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:41:14.79 ID:OjP17RTn0
小売りとの関係を任天堂が配慮するのは当然の話じゃんね
DLカード方式での対応は良い落としどころだと思うけど、何が不満なの
169名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:41:23.85 ID:YA+V5emu0
盛り上げてる奴等がグル臭い
170名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:41:26.97 ID:51VaxSBu0
無駄にタブコン高いから静電式+電磁誘導式かと思った。感圧とかスマホに慣れてる人からすると強く押さないといけないからだめだな。まさかタッチペン推奨なのか?
171名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:41:37.91 ID:vryZt22A0
>>164
なんでレス先を辿って>>144を見る事すらしないの?
172名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:41:55.66 ID:HZ+8KMPS0
マジだったら凄いな
3時間でバッテリ切れるコントローラーって今時間抜け過ぎだと思思う
一体いつの時代の技術志向なんだろう
173名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:42:33.23 ID:vryZt22A0
>>165
後追いでもブレイクスルーでもパラダイムシフトでも
任天堂がDL販売を開始する前に「小売ガー、卸値ガーと言い訳してやらないことを正当化」していたのは間違いって事に変わりないね。
174名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:43:04.94 ID:MqEnAQWe0
>>171
なおさら分からなくなった
当時ネックになっていた事を解決したんだろ
賛成に転じるのはむしろ当然じゃね?
175名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:43:41.24 ID:T6TVWi8b0
>>167
ヘンなのがひとり、ギャーギャー
騒いでるだけのようにも見えるな…

なんかこういう人久々に見た気がする
176名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:44:22.98 ID:OjP17RTn0
>>170
別に強く押す必要は無いんじゃね?
3DSとかでも指タッチでプレイしてるし
177名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:45:28.34 ID:vryZt22A0
>>174
当時からソフトのDL販売は普通に行われていたのに
「昔はネックがあったからやらなかったのもしょうがない」
って正当化するお前みたいなのが何なんだって聞いてるんだよ。
178名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:45:46.50 ID:YA+V5emu0
>175
実は>90のスレで半年前にも同じような内容で暴れていたりする
179名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:46:20.24 ID:HZ+8KMPS0
>>131
国内は萎む一方だし、北米でやけに盛り上がって今世代8年続くわで詰まらんのもわかる、国内は大作新作と云えばもうバイオだけだもんw
180名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:46:26.00 ID:rrVxU7i10
なんか今度はレスした人達を叩きだしたぞ・・・
181名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:46:40.15 ID:+GCapVfH0
>>166
音ゲーは制作難易度がそれほど高くないんだが、現時点で Diva-f と DJ Max しか出てないだろ。
(売れてない知らないタイトルがあるのかもしれんが・・・・・・)

ミクの方は知らんが、DJ Max は以下のURLに PV 動画があるが、ブレイクスルーやパラダイムシフトを
起こしてると思えるシーンがありますか? って話。 新UIを作り出せば大々的にアピールできる要素なのにね。
http://www.cyberfront.co.jp/title/djmax_technika/
182名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:48:00.88 ID:+GCapVfH0
>>173
それまで一般的だったDLC販売形態はビジネス的に理にかなってないから、同じ手法では導入するメリットがないというのは正当な理由だと思うが?
183名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:48:09.47 ID:vryZt22A0
>>181
持ってないのに「Vita ではなぜかその手の作品をどこも作らない」と堂々と言っていた事はよく分かった。
184名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:48:42.25 ID:6ztdV9s90
ID:vryZt22A0から感じる強烈なアスペ臭
185名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:48:59.68 ID:rrVxU7i10
だからあるなら教えてよ
186名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:49:14.91 ID:MqEnAQWe0
>>177
だめだ、もうついていけない
ネックの部分が解消して良かったですね、
としか
187名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:50:08.43 ID:+GCapVfH0
>>170
強く押すとか関係ない、触れる程度のタッチでも認識するし、感圧式は触れた位置がそのまま座標として取得できる。

静電容量式は検出できるエリアに存在する指の中心位置を座標として取っちゃうので触れた場所ではないところがポイントされるんだよね
188名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:50:37.30 ID:is53nf280
>>175
この手の人は、自分の意見と違う考えを持つ人達を
統一された考え方をする1つの集団と見ちゃうんだよね。
だから。匿名掲示板なのに「以前、お前はこんなことを言っていた」とか言い出す。
189名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:50:38.17 ID:MqEnAQWe0
>>184
言いたくなかったが…やっぱりそう思う?
真性っぽいよね…
190名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:51:32.24 ID:+GCapVfH0
>>183
Vita 持ってたとしても、そのタイトルを買ったわけじゃなのに・・・とかまた無茶な言いがかりつけるだろうからあんまり反論する気にはならんがなw
191名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:52:33.36 ID:vryZt22A0
>>182
「それまで一般的だったDLC販売形態はビジネス的に理にかなってないから新しい手法のDL販売を導入すべきだ」と言うのであれば
「静電式は今まで一般的に使われてきた感圧式の使い方に向いていないから採用すべきじゃない」ではなく
「静電式は今まで一般的に使われてきた感圧式の使い方に向いていないから、新しい静電式タッチパネルを使ったゲームを提案すべきだ」と言うべきだね。
192名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:52:45.83 ID:4Y67/3IB0
やっぱ騒ぐことがないから無理矢理焚き付けているような感じか。

図星だったか。
193名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:54:43.00 ID:vryZt22A0
>>190
少なくともvitaを持っていてある程度のソフトをプレイしてないのに
「vitaではではなぜかその手の作品をどこも作らない」なんて言うべきじゃないな。

「俺3DS持ってないけど立体視を活かしたゲームをどこも作ってない」って言うのと同じ。
194名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:55:16.79 ID:Qm9zON4q0
SCEは感圧式のゲームを提案すべきだなw
とりあえず3DSに参入して
195名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:56:14.88 ID:+GCapVfH0
>>191
自分はまさにその通りのこと言ってるよね。 それ以前に基本的な作り方すらサードは怠けて使わないという点も書いたけど
196名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:56:44.97 ID:K2mL15s30
任天堂総合スレのキチガイ(通称フシハラ、偽フシ)が迷惑かけてすみません
この人は360もPS3も所持していない煽りだけが生きがいの人間なのでそのことを念頭に置いて相手してやって下さい
(任天堂煽りでスレを毎日のように荒らしてるので任天堂信者でもありません)

これを見ていただければ相手をするだけ無駄な人間だと理解できると思いますが
http://hissi.org/read.php/ghard/20120413/VWxJSzNMQjEw.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120319/aWVwUXBvb0ow.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120330/MTdaY3JRZXEw.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120330/ZW15Snpaamww.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120331/cHdhQ09SajUw.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120421/RDRHTnN5NUMw.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120315/OWgvd2ZRNVAw.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120425/cURTeTBxSnIw.html
http://hissi.org/read.php/ghard/20120511/TGp6Y2ZnZ1Yw.html

twitterアカ
https://twitter.com/#!/Fushihara
197名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:58:09.36 ID:vryZt22A0
>>195
いい加減これに答えてくれる?お前は>>155でブレイクスルーがどうのこうのって話にすり替えて答えなかったけど。
148 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 03:28:43.58 ID:vryZt22A0
今までタッチパネル〜etcに対応出来たサードが途端に弱体化して新しい事を出来なくなったのなら
タブコンや立体視も「手間がかかるから」対応してない事になるが、そうなってるのか?
198名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:58:12.51 ID:+GCapVfH0
>>193
Vita にはまだスポーツゲーが出てない

ってのは、持ってなくてもわかるよね? それと同じ次元の話をしているつもりだが・・・。 活用云々前の次元の話ですね
199名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:58:43.02 ID:MqEnAQWe0
DL販売に関する懸念に対策してきたのが任天堂であるように
タッチパネルに関する新たな使い方を提示できそうなメーカーは限られるだろうねえ
200名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:59:28.32 ID:SXl1Syyy0
iPhoneのアプリで静電式タッチをゲームに使ってるのは
他にもっと楽な操作手段が無いからなんだって理解出来ない子なのかな
201名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 03:59:54.26 ID:r4ZNCbSz0
>>195
批判することが最優先だから仕方ないんじゃない?
スッカスカの考えだから他人の意見を自分のものと勘違いしちゃったんでしょ。
202名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:00:05.90 ID:QIZ6zstpO
背面タッチの意味のある活用法知らない?
203名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:00:11.79 ID:+GCapVfH0
>>197
10項目くらいの箇条書きに分割して理解しやすい日本語で書き直してくれると助かります。 その書き込みについてはちょっと意味が計り兼ねてます。
204名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:00:14.22 ID:vryZt22A0
>>198
「3DSではこのジャンルのゲームが出ていない。だから立体視を生かしたソフトは出ていない」って言うのと同じだが
いつからスポーツゲーが静電式の代表的な使い方になったんだ。
205名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:02:49.11 ID:+GCapVfH0
>>202
本体は手のひらによるホールドで、薬指で実現可能な入力を正規化(信号として扱いやすい
ものに変換する)することができれば、アナログに近い何かの操作に使えそうなんだけどね。

これについてはAppleがiPhoneのためにチューニングしたような職人が作りこんだドライバが欲しい
んだけど、作ってくれるメーカーも職人も出てこないね
206名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:03:41.11 ID:vryZt22A0
>>200
他にもっと楽な操作方法があればタッチパネルが不要になるって意味不明。
DSすら否定してる。なんでDSのタッチパネルが受け入れられたかわかる?
タッチパネルはボタンでは出来ない操作が出来るからだよ。
207名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:04:48.04 ID:vryZt22A0
>>203
ゲーム業界は任天堂があり続ける限り新しい入力方法に対応する事が求められるのに
静電式タッチパネルになると途端に「手間がかかるからやらない」って言い出す理由をどうぞ。
208名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:04:52.30 ID:kpEo7fCl0
>>200
>>206
日本語が理解できない子らしいよwww
209名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:07:10.30 ID:SXl1Syyy0
>>206
3DSのタッチに有る利点がVitaには無いからな
指じゃ大雑把な位置しか感知できない静電式じゃタッチするのもボタン押すのも大差無い
2画面ならメイン画面隠さなくていいしな
210名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:08:23.90 ID:TUQAuI/90
>>207
松下以外のTVメーカがプラズマに手を出さないのは何故ですか?
211名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:09:16.56 ID:+GCapVfH0
>>207
自分はそういう主張はしてないよね。

タッチパネルなども含めて、あなたが>141で書いたいろいろな機能についても
ありきたりな方法で使うか、活用できそうなのに面倒なものは使わないなど
怠慢なことしてるよね? という論調で話してるツモリだが・・・
212名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:11:46.71 ID:vryZt22A0
>>209
vitaガーvitaガーって言ってる人には分からないだろうけど、vitaとの比較じゃないんですよ。
「タッチもボタンも大差ない だから必要ない」じゃなくて
「タッチもボタンも大差ない と、今までは思われてきたからタッチならではの使い方を提案すべき」
213名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:12:17.32 ID:vryZt22A0
214名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:14:02.46 ID:J7DdcxE30
ヤベーどっちもマジキチだわwww気持ち悪いからメアド交換でもして他所でやってくれやwww
215名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:14:04.72 ID:rrVxU7i10
何でそれを任天堂がやらなきゃならんの
任天堂は自分らの作りたいゲームに合わせた入力方式を採用してるだけでしょ
216名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:14:37.92 ID:+GCapVfH0
>>213
私が書いたそのレスについてどのように解釈したか、三段論法か
5つくらいの箇条書きで書いてくれれば、お互いのズレがわかると思います。

私は厳密に >211 の意味でそれを書いてます。
217名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:14:41.44 ID:tf1ahk9f0
スマートフォンは「指を離したとき」が入力だとさ
218名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:14:54.94 ID:vryZt22A0
静電式は大雑把な位置しか感知出来ないとか言い続けるのは放っておくとして
タッチもボタンも大差ないってDSから否定してるな。何年前の人間ですか

219名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:16:39.73 ID:vryZt22A0
>>216
>>んだけど、物理ボタンを使って開発した方がはるかに楽なので・・・
ってお前が言ってるのを示しても「俺は言ってない」って言い張る人ね。
220名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:19:03.89 ID:SXl1Syyy0
コストパフォーマンスの概念が理解出来ないんだなぁw
苦労して使いこなしても大した効果が期待できないから
苦労する価値無しの判断されただけなのに
221名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:19:04.25 ID:v39heG/B0
静電式はタッチペンを普通の先尖ったペンにできないからな
222名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:20:11.72 ID:4Y67/3IB0
感圧式はボタンの代わりになるが、
静電式はそうはならねえ。

これだけで静電式を使わない理由は充分でしょ。
感圧紙気は爪で押して反応するが、静電式は反応しない。
223名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:21:39.15 ID:vryZt22A0
>>220 こういうのだよ。
他の所がやっているのを無視して「やらないのは〜な理由だ。やらない方が正しい。つまり任天堂が正しい」って言うの。
224名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:22:31.20 ID:SXl1Syyy0
他の所が何をやってるの?
225名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:23:04.02 ID:vryZt22A0
ID:SXl1Syyy0が言うにはタッチするのもボタン押すのも大差無いらしいから
ボタンの変わりになる感圧式にこだわる必要全く無いね。
226名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:23:06.92 ID:4Y67/3IB0
実際ペンタブ買ってみて不自由さの理由はちょっとわかった気はしたわ。
ちょっと傾けると反応しないし、ツネに垂直じゃないといかんのね、これ。
DSのペン操作になれてる分違和感バリバリだわ。
227名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:23:47.44 ID:m/GQ/l+Z0
物理的に、というか感覚的に理解しやすい感圧式の方が
ゲームをプレイするには向いてると思う
228名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:24:18.99 ID:+GCapVfH0
>>222
タッチパネルはボタンの代わりにはなる。 ゲームデザイナがマトモならそれくらいは楽勝。

静電容量式での問題点は、感圧式では当たり前だった細かい精度でスタイラスペンで入力できそうなことができない。さらにペンがかさばる

という携帯ゲームとして致命的な2点についての解決方法が全く考慮されてないことだな。
229名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:25:48.41 ID:KeiNjhbw0
オコチャマは何でもやりたがるからなぁ…

ところでID:vryZt22A0はなんで寝ないの?
やらないのが正しいの?
230名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:26:06.09 ID:+GCapVfH0
>>226
およ? ペンタブといえばワコムだと思うが、あれはまた画期的な別の手法で
実現してて、そういう問題起こりにくいはずなんだが・・・

もしかして中華製の怪しいタブレットやPCかな・・・? 製品名かURLプリーズ
231名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:26:55.03 ID:vryZt22A0
>>228
>>感圧式では当たり前だった細かい精度でスタイラスペンで入力できそうなことができない
>>52
>>さらにペンがかさばる
DSですらペンは刺さってるのに…
wiiUではさらに問題ないね、よかった。
232名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:27:02.87 ID:4Y67/3IB0
>>230
やかましいわ。
お前の自慢など聞いてない。
233名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:31:06.18 ID:SXl1Syyy0
>>225
お前本当に頭悪いな
俺が言ってるボタン押すのと大差無いってのは
例えばアンチャのタッチ強要移動で右左に画面なぞらさせられるようなのは
十字ボタン右左押せば済むことだし、無双のピロピロもボタン連打で事足りる
音ゲーのタッチだってタイミングでボタン押すのと全く同じことだぞってそう言う意味な
>222のボタンの代わりになるってのは
感圧式の正確な認識ならタッチパネル上に表示された物も
ボタンを押すのと近い感覚で確実に操作出来るって意味な
234名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:35:14.99 ID:vryZt22A0
>>233
>.音ゲーのタッチだってタイミングでボタン押すのと全く同じことだぞってそう言う意味な
DS、3DS、wiiU全否定ありがとうございます。
世界樹や応援団もボタン操作でやるのと同じだよね。

>>52
235名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:37:41.24 ID:+GCapVfH0
ID:vryZt22A0 との議論を進めるためには、まず >52 の動画について正しく理解し、
ゲームとして致命的な問題をいくつも抱えてるかを順を追って説明する必要があるのかな・・・
236名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:40:19.63 ID:SXl1Syyy0
もう正直何処まで噛み砕けばこの子が飲み込めるのか判らないよ
237名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:43:00.06 ID:vryZt22A0
誤動作なんてしない >>52
iphoneのアクションゲームは腐るほどある http://itunes.apple.com/us/genre/ios-games-action/id7001?mt=8
のに、静電式はダメなんだい!って何の証拠も出さずに「ソースは俺」で言い張る人に教えるのは不可能じゃないかなあ
238名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:46:53.86 ID:+GCapVfH0
>>237
突然無関係に見える話題を振ってしまうが、ゲームにおける「3D酔い」という現象とその病理的な原因についてご存じかな?

順を追って説明するけど最終的に >52 における問題点に帰結できる内容です
239名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:47:57.55 ID:tyTjwj+C0
>>1
マルチタッチが無いってことは「つまむ」操作ができないって事かぁ
あのハードにできて任天堂にできない事がまた増えてしまったな(右スティック
240名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:50:03.39 ID:vryZt22A0
>>238
10項目くらいの箇条書きに分割して理解しやすい日本語で書き直してくれると助かります。
後、「静電式がダメな理由」だけではなく「感圧式なら問題ない理由」も忘れずに。
241名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:50:13.60 ID:S5mSQe6o0
>>1
このガセネタ、信じるか信じないかはあなた次第です
242名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:50:31.85 ID:+GCapVfH0
>>239
それに対する回答は、PCゲームにおけるShiftボタンやCtrlボタンのような補助キーを押しながらホイールを回す操作を思い浮かべればいいと思います(棒
243名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:51:41.59 ID:Ib/NLMjK0
>>236
マジレスすると癇癪おこした子供ってのはこんなもんだ
244名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:51:47.81 ID:SXl1Syyy0
>>239
それボタンどれかに摘まむを関連付けたらシングルタッチで十分なんだ
そう言うことが出来るからボタンが幾つもあるハードには静電式を使う必要が無いんだよ
245名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:52:53.45 ID:vryZt22A0
ボタンがあるから十分なんて言ったらシングルタッチすら必要ねえだろ…
246名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:54:10.76 ID:SXl1Syyy0
タッチ使えばカーソル移動させる操作が必要なくなるけど?
247名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:55:36.85 ID:+GCapVfH0
>>245
その反論に対しては、マウスのホイールの普及の話をすればいいのかな・・・。 96年ごろからのPCのトレンドはどのくらいご存じ?
248名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:55:50.11 ID:vryZt22A0
マルチタッチがあればつまむ動作をボタンに関連付ける必要なくなるけど?
249名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:56:16.71 ID:vryZt22A0
>>247
10項目くらいの箇条書きに分割して理解しやすい日本語で書き直してくれると助かります。
250名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:57:25.26 ID:+GCapVfH0
>>246
アナログスティックやタッチパネルをメインの方向操作用に使うことで、十字キーがただのボタンと化したのは面白い進化だと思った
251名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:58:50.50 ID:vryZt22A0
>>52の動画でも静電式はゲームに使えない!理由は3D酔いが〜…>>238
カーソルを移動させる必要が無くなるからシングルタッチは必要だけど、ボタンがあればつまむ動作が出来るからマルチタッチは不要!理由はPCのトレンドが〜…>>247

いやあ楽しみだなあ。まさか自分から言い出した事だから話逸らさないよね。
252名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:58:53.66 ID:SXl1Syyy0
>>248
どっちが認識し易いか考えてレスしてみようね
253名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 04:59:16.04 ID:+GCapVfH0
>>248
静電容量式がゲーム用途として致命的な問題点を抱えてなかったら、それが標準になったかもしれないのにね
254名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:00:04.49 ID:vryZt22A0
>>252
タッチパネルの方が直感的だね。
まさか、つまむ動作はマルチタッチよりボタンの方が認識しやすい!とか言うんじゃないだろうな。
255名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:00:36.55 ID:77Y1hPs/0
DS系にしてもそうだがペン持ってゲームってなんか面倒でやだわ
タブ側の画面をしっかり見てないといけなくなるし
256名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:01:01.68 ID:SXl1Syyy0
あら
>188が言ってる通りの言動だ
257名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:02:43.65 ID:vryZt22A0
なぁんだ
3D酔いからどうやって静電式がゲームに不向きであるか
マウスホイールのトレンドからどうやってつまむ動作はボタンの方が楽であるか
どうやって説明するのか楽しみにしてたんだけどがっかりだ。
258名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:04:53.27 ID:+GCapVfH0
>>254
ピンチイン・アウトってマルチタッチの操作の中でもユーザに強いるコストが高いから、
スワイプと比べてあまり使われないんだよね。 ズームインアウトの標準化以外なかなか用途が・・・

とアプリ制作におけるトレンドを説明しても要点について賛同は貰えないんだろうね
259名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:05:47.07 ID:vryZt22A0
ID:SXl1Syyy0の言い逃げ
>>233 について >>234 と反論されたら >>236 と言い逃げ。
>>252 について >>254 と反論されたら >>256 と言い逃げ。

楽でいいよなー、思いついたこと適当に言って、反論されたら関係ない捨て台詞吐けばいいんだから。
260名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:07:50.34 ID:vryZt22A0
>>258
>>251まだ?
261名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:10:01.36 ID:S5mSQe6o0
>>257
とりあえず、静電式タッチパネルだけの入力デバイスの機種のゲームは似たり寄ったりのゲーム性で面白みに欠ける
※タッチオンリーのゲームが面白くないと言ってるわけではないよ

あくまでも一入力デバイスってことで静電式に合ったゲーム、合わないゲームってあるわけだし
なんでそこまで・・・
まあいいや
262名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:12:20.09 ID:77Y1hPs/0
静電式じゃなくてタッチパネル使ったゲーム全般に言えることっしょ
感圧式は別だというのは無理があるよ
263名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:13:21.03 ID:tyTjwj+C0
>>244
変なタイミングでかきこんでしまったか、なんかすいません

(右スティック←これ流行らないかなぁw
264名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:14:57.36 ID:SXl1Syyy0
>>259
>256は>251になw
265名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:15:37.17 ID:CGUcnSyb0
>>262
というかタブコンのスレなんだし、ボタンもアナログスティックも使えるじゃない

途中からなのでなぜ感圧対静電になってるのかはようわからんけど
266名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:16:03.05 ID:vryZt22A0
>>261
タッチパネル+ボタンの機種のゲームと
タッチパネル だけ  の機種のゲームでは前者の方が多様性が高いのは当たり前だろ…

感圧式タッチパネルだけの入力デバイスの機種のゲームがあったとしたら、それは
静電式タッチパネルだけの入力デバイスの機種のゲーム以上に似たり寄ったりになると思うよ
267名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:16:37.16 ID:m/GQ/l+Z0
ところでここってボタンの同時押しのスレではなかったんだな
268名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:17:02.06 ID:6Or2cEDUi
あ、wifiオンにしたからID変わっちゃった
269名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:17:45.86 ID:+GCapVfH0
>>259
自分じゃないけどフォロー

>>234
>世界樹や応援団もボタン操作でやるのと同じだよね。
世界樹のマッピング操作はペン特化ともいえるもので、ボタンで地図かいたり
マークをポトペタするのは現実的じゃないよね。 それまでウィズ系いっぱい出てるけど
オートマッピングか、自分でマッピングさせててゲームに融合されたものなかったわけだし

応援団については、いわゆるスクラッチのような押しながらペンを移動するという操作は
ボタンではできないことだし、これがステージの特徴やゲーム性を生んでますよね。
それまでのBMやDDRにはない新要素です。(静電容量式はもっと活用できるけど)
270名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:18:02.99 ID:vryZt22A0
タブコンのスレなのに「ボタンの無い静電式タッチパネルのみの機種は〜」とか言い出す人が居るから困る。
271名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:18:20.31 ID:SXl1Syyy0
>>262
感圧式タッチパネルだけの入力デバイスのゲーム機って存在するの?
272名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:19:24.00 ID:vryZt22A0
>>269
>>251まだ?
273名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:23:48.82 ID:+GCapVfH0
>259
もう片方もフォロー

>>252
>タッチパネルの方が直感的だね。

これについては誰も異論ないかと

>まさか、つまむ動作はマルチタッチよりボタンの方が認識しやすい!とか言うんじゃないだろうな。

ここで問題になるのはピンチイン・アウトが本体のホールドを話さなければいけない点。
ホールドっていうのは携帯ゲーム機は完全に片手でもつゲーム性にするか、両手で挟みこんで
持つというやつね。(片手持ちなら楽だけど、ほとんどのゲームでは一時的に片手持ちになる)

あと親指でのタッチ認識は人間工学的にコストが大きいから、スマフォでもズームイン・アウトが
直観的という以外なかなか活用されないんだよね。 コストの小さいスワイプとタッチ&スライドが
使われてて、なかなか目から鱗な使い方やコストを感じさせない効果ってのが生まれてこない。
274名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:25:00.87 ID:77Y1hPs/0
>>271
ないよ。マルチタッチできたほうが便利だし、静電用のペン使えば
ある程度正確なドット入力可能になるよってだけじゃない
よりよいもの求めちゃいかんのか?
275名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:25:06.98 ID:vryZt22A0
276名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:25:27.38 ID:0E8GPmpUO
同時押し対応してないとかスパ4どうするんだよ
辻式できないじゃん
277名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:25:27.79 ID:+GCapVfH0
>>271
専用のコンシューマハードとしてはないけど、20年くらい前の電子手帳
(こち亀で部長が将棋にハマったりのネタとして何回か使われてる)や
PDA が該当するかな・・・。 パズルゲームばかりだけど操作性はかなりいいね
278名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:26:24.07 ID:vryZt22A0
※ID:+GCapVfH0 が自分から言い出した3D酔いやPCのトレンドの話を必死に流そうとしています
279名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:29:00.55 ID:vryZt22A0
280名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:29:14.00 ID:T6TVWi8b0
wiiuのタブコンってなんか
問題あんの?
281名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:30:15.40 ID:F3/VtIhx0
そんな訳ねえだろw
282名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:30:48.94 ID:UI2uMgE30
なんか馬鹿が発狂してんなー
283名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:32:45.82 ID:+GCapVfH0
>>280
現時点ではどこまで本体から離れられるか? とか TV側の遅延をどうするか?(これはカメラで同期とるみたいね) とか
2台目つなげられるようにするらしいけどいつになる? とか、本当に重くてだるくなって疲れるとか慢性的な症状を生まないか? とか

ゲームが楽しめるか? 操作性に問題ないか? 以外のところはネガキャンのネタとして使われてるねw
284名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:32:47.75 ID:vryZt22A0
>>282
>>123 二画面やタッチパネルやリモコンは無い時に比べて開発費がかかるけど
二画面やタッチパネルやリモコンに対応したゲームが沢山出てるのはなんで?
285名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:32:52.38 ID:UI2uMgE30
静電式を活用したゲーム云々だっけ?
開発費かからないボタンを選択するのはね、Vitaのソフトが売れる見込みがあんまないと思ってるからだよ。
開発費はせめて回収したいからね、ハード発売前から開発進めてるソフトなんて大抵はそうだろ、積極的に使うのはファースト。
そのファーストが弱いから、死んでるのがVitaでしょw
286名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:34:01.87 ID:vryZt22A0
静電式を活用したゲーム云々だっけ?

そのファーストが弱いから

4行で書ける矛盾した分の例でした。
287名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:35:22.96 ID:UI2uMgE30
>>284
>>285読め。
リモコンは事実、既存の入力が使いにくいからってサードから開発敬遠され気味だったじゃん。
その反省を生かしたのがWiiUで、標準コンで普通に操作もできるし、対応させられるならリモコンとかもタッチパネルも使える。
タッチパネルはDS、3DSと基本は同じだろうから、そっち開発してるところに優しいし、リモコンノウハウも任天堂が積極的に広めるならいけるだろ。

実に正しいファーストとしての努力だと思うよ^^
288名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:36:32.96 ID:+GCapVfH0
>>284
「ソフトメーカーが新しい機能を活用して独自性でブームになったタイトルをリリースできているか?」
が論点なのに、なんで「ゲームでその機能が使われているか?」という違う次元で議論しようとするの?
289名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:36:57.43 ID:vryZt22A0
開発費かからないほうをとるだろ、普通。

リモコンは事実、既存の入力が使いにくいからってサードから開発敬遠され気味だったじゃん。


自分から言い出した開発費がかからない方を取るうんぬんの話はどこへ
290名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:37:28.05 ID:vryZt22A0
>>288
3D酔いと関係があるから。
291名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:38:10.06 ID:UI2uMgE30
>>286
なにが矛盾してんのかいってごらん?^^
活用したゲームが出ないのは、開発費がかかるから→なぜサードは開発費かかるのをいやがるのか→開発初期のに資金ぶっこんで売れないと困るから→じゃあ、なぜ売れないのか→ファーストがソフト出さない+本体売れてないから。
そしてファーストも、活用例として見本になるゲームを出してないから。 企業努力が足りませんなぁ。
セガのミクは開発費ぶっこんで大変なことになったよねー、次でないかもしれないんだっけ^^
292名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:38:13.71 ID:SXl1Syyy0
>>286
矛盾って言葉の意味判ってる?
その2文の何がどう繋がって矛盾なの?
293名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:38:34.99 ID:T6TVWi8b0
>>283
あー…
やっぱりネガキャンか

どうせ買う気もないんだろうになぁ
294名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:39:33.75 ID:UI2uMgE30
>>289
もうスレ伸ばすための釣りにしか思えんようになってきたw
だから、開発費かけたくないからリモコンの研究しない→他のハードに流れたんだろ、だからWiiはサードが弱かった。
これくらいもわからねーのかよ、ばっかじゃねーのw
295名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:42:58.43 ID:+GCapVfH0
>>294
頓珍漢な回答しか得られずに議論になりそうにないなら、
逃げてるとか話題そらしてるとか言われようが受け流すのが吉。
他の読んでる人はちゃんと理解してくれてるから大丈夫。
296名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:43:05.45 ID:77Y1hPs/0
開発費じゃなくてリモコンでのターゲティングは疲れるので
長時間やるようなゲームには向かない。結果濃いゲーム作るサードが消えた
297名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:43:37.70 ID:vryZt22A0
>>291
「どこが開発費かからないほうをとるのが普通なのか」って言っているのに
「→じゃあ、何故売れないのか」と話の論点が変わっているから。
298名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:44:40.90 ID:vryZt22A0
ああ、みんな読んでるな。

>>238 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/10/08(月) 04:46:53.86 ID:+GCapVfH0
突然無関係に見える話題を振ってしまうが、ゲームにおける「3D酔い」という現象とその病理的な原因についてご存じかな?

順を追って説明するけど最終的に >52 における問題点に帰結できる内容です

>>247 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/10/08(月) 04:55:36.85 ID:+GCapVfH0
その反論に対しては、マウスのホイールの普及の話をすればいいのかな・・・。 96年ごろからのPCのトレンドはどのくらいご存じ?
299名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:46:00.28 ID:+GCapVfH0
>>296
ポインティングを活用したサードがリリースしたWiiの濃いゲームってどんなタイトル?
300名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:48:03.18 ID:77Y1hPs/0
濃いゲームにはポインティングが不要というか長時間あれ使ってやれないからねーんだろw
301名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:48:34.24 ID:vryZt22A0
>>294
タッチパネルやリモコンだけに留まらず、アナログスティックや3D表示。システムでは通信機能、二画面機能、インターネット機能、外部ストレージ機能etc...
の研究を今までサードはやってきたのに、リモコンは何故か研究しなくなったんだね。不思議だね
302名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:49:03.59 ID:SXl1Syyy0
>238も>247もお前が直後のレスで逃げて打ち切られてる話だろ
303名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:50:15.27 ID:vryZt22A0
>238 → >240
>247 → >249
直後のレスで続きを要求してるのに逃げたことにしたいんだねー
304名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:50:59.51 ID:SXl1Syyy0
>>300
何処もやってないのに何処から結論に繋がったの?
305名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:51:03.07 ID:T6TVWi8b0
そろそろ朝ごはん食うか
ハラ減ってきた
306名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:51:31.62 ID:UI2uMgE30
>>297
損したくないから、利益上げたいからに決まってんじゃん、馬鹿なの?
307名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:54:33.55 ID:77Y1hPs/0
>>304
ゼルダでやってるじゃんwアレやりゃわかる。それが結果でしょ
任天堂は続けたが他社はubiとか最初にちょっとやっただけで終わったね
308名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:54:51.90 ID:vryZt22A0
>>306
>>123「開発費がかかるから新しい入力方法は使わないのが普通」らしいですよ。
309名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:55:02.99 ID:UI2uMgE30
>>301
本格的に使い出すのはいつもハードがある程度普及してからだよ、それくらいもわからないの?
で、そういう開発の先鋒は、いつだってファーストがやってきた。 ソレを見てああこうすればいいのかとか、ファーストから開発技術が流れてきたりするのよ、開発機材のアップデートとかでね。
発売一年未満でいきなり機能使いこなしたのが出てくるわけもないしな、Vitaだって、今後マルチタッチや背面タッチを使いこなしたソフト出てくるかもしれんよ?
そこまで資金ぶっこんでくれるサードがいたら、だけどな。 ソニーが開発費全負担するくらいしたら出してくれるかもね。
310名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:55:51.16 ID:vryZt22A0
>>309
じゃあ静電式タッチパネルも最初は本格的に使わず軽く使うだけでいいね。
311名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:57:27.20 ID:UI2uMgE30
>>308
だからそれが普通だろ、儲からないことをする馬鹿はいない。
それをするなら「ある程度利益が見込める、または将来回収できる見込みがある」から「技術開発に投資する」だよ。
セガはVitaが売れる、ソフト発売までにハードが売れて、開発資金も回収できると思って、まだハードも出てないのに先行投資して失敗したわけだね。
312名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:57:44.28 ID:1D6TdVti0
>>299
カドゥケウスシリーズ、バイオハザードシリーズ、
エピックミッキー(海外ではサード)とか?
313名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:59:10.60 ID:UI2uMgE30
>>310
だからそういってんじゃん。 最初から前提として、静電式タッチは失敗とはヒトコトもいってねえぞ?
なにムキになって発狂してんだお前はw
314名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 05:59:38.11 ID:+GCapVfH0
>>298
気になってる人がいるかもしれないので要点だけ書いておきます。

3D酔いは五感から得られる認識と実際に発生している事象が食い違っているために頭が混乱するのが原因で発生するものですが、
タッチパネルでも同様のことが起きています。 本来はそれがストレスとなるわけですが、スマフォは押した瞬間に何かしらの反応を画面で
発生させる(色を変える、キーボードだと押してるキーがアイコン表示される)ことによりユーザの操作が悪いと瞬間的にフィードバックを
持たせることで、またミスがあってもバックスペースや戻るボタンですぐに前の状態に戻れるように特化させた組み方をしているために
ストレスにならように解決しています。

ゲームにおいてはその都度にインタラクティブな入力が要求され、操作ミスが瞬間的にゲームの結果に影響してしまうためミスをする前の状態に戻す
というストレス回避方法が通用せずそのまま蓄積されてしまっています。また触覚として自分は正しく押したというフィードバックもあるため、ストレスは相乗されていくのです。
315名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:00:03.60 ID:vryZt22A0
>>311
そのとおり。
「ある程度利益が見込める、または将来回収できる見込みがあるから技術開発に投資する」が正しいのであって
「開発費がかかるから新しい入力方法は使わないのが普通」は間違いですよ。よくできました。
316名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:01:05.00 ID:vryZt22A0
>>313
>>開発費かからないほうをとるだろ、普通。
落ち着いて、ムキになってvitaガーvitaガーって興奮してるよ、
317名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:01:36.02 ID:UI2uMgE30
>>307
CODが今度リモコンにも対応して出るけど、ああいうさくっと出来るスポーツ感覚のゲームには相性いいのかもね。
Wiiで出たほうの評判は知らないんだが、パッドと比較してエイムヤバイってのはWiiU版のスレで言われてたなぁ。
318名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:03:09.76 ID:SXl1Syyy0
>>307
ゼルダってどのゼルダ?
319名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:05:55.96 ID:UI2uMgE30
>>315
で、ハードも出てない、または発売から一年も経ってないのに技術投資するサードは多いと思う?
携帯機のわりに開発費が据え置き並にかかるっていわれてるハードで。
普通そんな資金ぶっこめんでしょ、だから移植や、開発費抑えたソフトばかり出てるわけで。
現状は技術開発するために資金ぶっこむサードは、セガだけだったってことだろ?
320名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:06:20.89 ID:vryZt22A0
>>314
スマホは誤認識しても許されるけどゲームは誤認識が許されない。だってゲームだから!
スマホな何故か触覚として自分は正しく押したというフィードバックが無いけどゲームはある!

もうちょっと頑張れよ。
321名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:07:16.69 ID:qrjRN8Yo0
静電式って、構造上は精度低くないしマルチタッチも出来ていいんだけど
結局人間の指で操作すると、人間が意図したところと座標がズレるってことよね。
後はモンハンの仮想十時みたいに、指をパネルに置いておく事ができないってカンジか。
うん、ゲーム機には感圧でいいわ。
322名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:07:23.69 ID:vryZt22A0
>>319
落ち着け、また
> 携帯機のわりに開発費が据え置き並にかかるっていわれてるハードで。
ってvitaガーって言いそうになってるよ。
323名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:07:36.66 ID:4iIa+DUy0
>>296
ポインティングっていつの話だよ
モーションプラス触った事無い?
324名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:07:46.27 ID:77Y1hPs/0
>>317
そういうこと。リモコンも悪くないけどそれを必ず使え的なの嫌でしょ
適材適所でやってくれたらいいってだけ
DSやvitaなんかでもスタイラス入力やタッチ入力強制してきて明らかに
操作性落ちてるものあるじゃん。ああいうのは良くないし嫌なものは嫌くらいいわせてくれよw
325名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:08:04.45 ID:+GCapVfH0
>>298
同じくマウスのホイールの話

マウスのホイールが生まれる前は上下キーやページアップダウン、スクロールバーをマウスで動かすことで
今ホイールで当たり前にやっていることを代替していたわけですが、ホイールを付けたことで誰もが直感的に
操作でき、今までの操作にストレスを覚えるようになり、爆発的に普及して標準化までされました。

ここで4次元マウスと銘打った左右のスクロール機能が付いたマウスが数多く発売されましたが、こちらは
操作性も悪く、活用できるシチュエーションが限られていたためすぐにトレンドから消えていきました。

これはシングルタッチしかできなくてもタッチパネルというのは非常に利便性がよくスタンダードになるだけの
ポテンシャルを秘めているが、マルチタッチは横スクロールホイールが普及しなかったのと同じように
コンシューマゲーム機では(現時点では問題点もあり)画期的というものではなく、標準化もされない
可能性が高い、という将来が予測されるのが現状です
326名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:08:38.61 ID:UI2uMgE30
>>316
ああ、あとな、俺は新しい入力を使わない、とはヒトコトもいってねえよ?
金がかかるから(現状)やらない、シリーズモノだと特にシステムとか組み直しになるからとしか。
そりゃVitaは一年未満ハードなんだからそれ前提で話すよw
327名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:10:25.50 ID:77Y1hPs/0
>>323
読んでくれたらわかるだろうけど手を上げてああいう操作を長時間要求するゲームには駄目だねってるだけじゃん
怖いねえ
328名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:10:30.50 ID:vryZt22A0
結局人間の指で操作すると、人間が意図したところと座標がズレるのは感圧だろうが静電だろうが変わらん。だって指は太いから。

後はモンハンの仮想十字みたいに常時指を画面に接したままにするゲームは限られてるし
仮想十字キー使ってるコンシューマからの移植作品は少なくないけど。
329名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:11:11.08 ID:UI2uMgE30
>>322
だって現状のVitaに資金ぶっこむ理由がないもの、これに反論できる?
煽りとかそういうの全然抜きで、静電式云々とかいうなら、そりゃVitaの現状を前提にして話すしかないじゃん。
他の入力方法については、3DSとかは売れてからサード開発が活発になってるし、逆にWiiはサードが離れていったってことで言ってるし。
330名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:13:09.94 ID:vryZt22A0
>>325
一番肝心の
>> コンシューマゲーム機では(現時点では問題点もあり)画期的というものではなく、標準化もされない可能性が高い
理由を全く言ってないのが見事だね。

>> マルチタッチは横スクロールホイールが普及しなかったのと同じように
って何が同じかも一言も触れてないし

理由を言わなくて良いなら「xxは横スクロールマウスと同じく普及しない」って何にでも言えるねえ
331名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:13:55.68 ID:qrjRN8Yo0
>>328
静電式って接触した指全体の中心を座標と認識するんじゃないの?
感圧なら最初に圧力がかかる部分って自分で大体わかるし、爪っていう最終兵器があるぞ。
332名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:14:25.04 ID:UI2uMgE30
>>324
だからWiiUパッドはかなり評価してるよ、DS・3DSからの開発ノウハウも使いやすく、今まで他ハードで使ってた入力にも対応できて、Wii開発してたところならリモコンでもいけるっていうね。
ゲームに合わせて入力方法を選べるのはいい、リモコンも、大多数の仮定にはWiiので普及してるし、そのへん抜かりないね。
サードがそのへん理解して、無理矢理操作を押し付けることがなくなるのは、まぁ結構大変だと思うけどさw
333名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:14:36.64 ID:vryZt22A0
>>326
vitaハー
今までのサードのロンチタイトル見てごらん。ハードの新機能を使ってるソフト普通にあるから。
334名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:14:50.82 ID:+GCapVfH0
>>327
モーションプラスである程度その点は解決されたんだけど、
Wii 発売時にはその技術が存在すらしなかった(発売後に
実用化された)から、標準として使えなかったのは痛いね。

Wii の失策であるクラコンを標準にしなかったことと合わせて
Wii の普及が中途半端になってしまった要因になってるね。
335名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:15:01.44 ID:m/GQ/l+Z0
静電式って気になることは
タッチしてた場所に電気が残ってずれる的なそういうことが起こりそうなイメージ
336名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:15:58.53 ID:vryZt22A0
>>329
vitaの話なんかしてないから反論も何もないな。
静電式はvitaしか使ってないと思い込んでる君には理解できないだろうけど。
337名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:16:48.78 ID:tyTjwj+C0
マルチタッチと言えばこれ!!って感じのゲームって何があるの?
それが無ければ静電式にこだわる必要まったく無いよね
俺が無知なだけならゴメンなさいするだけなんだけど


じゃぁどっちでもいいのかって言うとちょっと違って、俺は感圧式の方が信用できる
車に例えると感圧式はMT、今の静電式は実用化され始めた頃のATって感じ
一言で言ったら「もどかしい」って表現がピッタリだ、ゲームに限った話だけどね
ゲーム以外ならどっちでもいいや

もしこの先技術が進んで精度の高い静電式とマルチタッチできる感圧式が出たとして、
「さぁボウヤどっちがいいの?」って聞かれたらそれこそ「どっちでもいいから早く触らせてください!!」って言うと思う
338名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:17:26.23 ID:77Y1hPs/0
>>332
俺は逆に感圧式でペン持ちタブ入力になるならマルチタッチにして欲しかったかなと
シングルで反応なしの誤入力をしないようにすると指先かペン入力になるっしょ
339名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:17:29.12 ID:UI2uMgE30
>>333
単純なもんならそりゃあるだろうが、マルチタッチとか背面タッチを活用してると言えるものはある?
無双で無理矢理背面つかわせてたりとかじゃなくね。 っていうかそれをウリにしてるのを言ってご覧?
自分で材料をもってきて反論もせずに、相手に調べろっていうのはどうなんだろうw
相手を信者にして叩くのはそりゃ簡単だろうけどさー、ゲハだからってどっちかに偏ってるヤツばっかじゃねえんだぞw
340名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:17:48.40 ID:+GCapVfH0
>>331
静電容量式は触れた部分の中央ではなく(触れてなくても認識される)、
検出可能な場所に存在する導電体(いわゆる指やソーセージみたいなペン)の
中央を座標とします。

よって指先で押したつもりでも、検出可能な範囲に指の腹がいると、その体積が
原因で指先よりずっと手前を座標として認識してしまうのです
341名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:18:01.29 ID:vryZt22A0
>>331
なんで静電式は「指全体が接した状態」の話をしているのに、感圧式になると「最初に圧力がかかる部分」の話になるの?

静電式だって、(最初は指の先の方からタッチしよう)と思ってタッチしたらそこが認識されるし
感圧式だって、指全体を接触させたら圧力の真ん中が認識されるがな。
342名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:18:38.42 ID:UI2uMgE30
>>336
ほう、ゲハの話題でそれを言うかねw
しかも反論にはなにもなってないし。 じゃあ、お前のいってる静電式のデバイスってなに? ゲハで話すようなもん?w
343名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:19:52.68 ID:qrjRN8Yo0
>>340
なるほど、それがスマホやiPadでズレてると思う原因なのかー。
344名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:19:55.20 ID:+GCapVfH0
>>337
100番前後でその話題が出ていますが、音ゲーとの相性は素晴らしくよいですよ
345名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:20:56.12 ID:vryZt22A0
>>339
え、マルチタッチを生かしたゲームを知らないと…
そ、そっか。
346名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:22:02.08 ID:UI2uMgE30
>>338
そうなるとノウハウとかも構築しなおしになるからさすがに難しいだろー。
単純に値段で感圧のほうが安いとかそういう事情もあったりするんでないの? パーツの価格まではしらんけど、結構あのパッドだけでバカにならんからな。
347名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:22:33.22 ID:vryZt22A0
「指先で押したつもりでも、指の腹が検出範囲にあるとそっちが検出されてしまう!」そんなの当たり前だろ…
感圧式は(指先で押すぞ!)って心の中で思ったら
先に指の腹が検出範囲に入っても反応しないのかよ。どんな技術だ。
348名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:22:40.70 ID:UI2uMgE30
>>345
おう、知らんから是非教えてほしいなぁ。
349名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:23:03.69 ID:T6TVWi8b0
マルチタッチのゲームって
なんかあったっけ
350名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:23:46.13 ID:77Y1hPs/0
>>346
入力は機器はゲーム機のキモってならそのへんぶれてほしくないというか
ユーザーフレンドリーであって欲しいけどなぁと
351名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:24:06.50 ID:qrjRN8Yo0
>>341
人間には触覚があるんですよこれが。
352名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:24:59.81 ID:UI2uMgE30
>>344
逆にいうと汎用性が低いってことでもあるのかな?
セガは流石といえば流石だったのかねぇ、相変わらず目の付け所はいいんだけど、必ずオチがつくのがセガらしいというか……笑えないけど。
353名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:25:29.55 ID:+GCapVfH0
>>349
音ゲー (特に jubeat は素晴らしい) と、RTS系の移動や指示操作については秀逸かと・・・
354名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:26:16.84 ID:vryZt22A0
>>351
人間には触覚があるから、感圧だろうが静電だろうが
指の先の方からタッチしようと思って
指の先の方から画面に近づけたら
指の先の方の部分が反応するだろ…
355名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:27:28.00 ID:UI2uMgE30
>>350
WiiUのも、最初はスライドパッドだった任天堂にそこまで求めちゃイカンw
ゲーム機のキモではあるけれど、こだわりすぎた結果高すぎて普及しないのならまったく意味がないからな。
そのへんは商売なんだから、上の判断としては正しい。 ユーザーとしてはアレだけど、そこは希望を出し続けるしかないんじゃない?
事実、WiiUパッドは、サードとかからの要望でスラパじゃなくなったしな。
356名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:27:41.75 ID:SXl1Syyy0
静電式は触らなくても反応するんだが
357名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:28:24.55 ID:+GCapVfH0
>>353
音ゲーとRTSについてなぜベタ褒めなのか説明が欲しい方がいらっしゃればプログラマやUIの素晴らしさとしての観点から熱く語らせてもらいますw
358名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:30:29.08 ID:UI2uMgE30
>>357
画面を大きくとれて、誤認タッチの危険性減らせるなら素晴らしいとは思う、個人的に。
アーケードとかだと、よく使われてるんじゃね? やったことはないけど、シャイニングフォースとかのアレとか、QMAの筺体とかも多分そうだよね?
359名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:31:31.20 ID:vryZt22A0
音ゲーとRTSについてなぜベタ褒って
>>314,325みたいに長々と関係ない喩え話をして最後に
「だから音ゲーとRTSは相性がいいんですよ」って言うだけなんだろうな。
360名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:33:29.45 ID:vryZt22A0
〜〜音ゲーやRTSと関係ない話〜〜
だから音ゲーやRTSはxxxが成功したのと同じように
相性が良い可能性が高い、という将来が予測されるのが現状です
361名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:34:53.97 ID:UI2uMgE30
>>359
そんなことより俺への回答はよ^^
静電式いかした他デバイスでゲハで語るべきものと、Vitaで活かしたソフトはよ^^
362名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:35:03.20 ID:77Y1hPs/0
>>355
だから希望として発売前からでも要求してるわけだ
フルボッコにされるんだがな
363名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:35:37.04 ID:+GCapVfH0
>52 の動画の16秒時点のショットですが、右手だと右側に、左手だと左側に
指で触れてるであろう場所からズレてるのが顕著にわかるタイミングです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3496246.jpg

>340 で説明した通り、指の腹の部分の体積が原因で傾けて操作する都合避けて通れないズレが生まれてますね
364名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:37:32.46 ID:vryZt22A0
静電式は音ゲーだけで汎用性が低い!って言ってるけど
感圧式と相性のいいジャンルって何?

例えば音ゲーはマルチタッチがあるから、感圧式ではなく静電式との相性が良い とされているが
静電式ではなく感圧式との相性が良い とされるジャンルって?
世界樹みたいな細かいペン操作が必要な操作しか無いと思うけど、それは汎用性が低いとはならんのか。
365名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:37:36.51 ID:tyTjwj+C0
マルチタッチで音ゲーって言うとポップンのボタンがそのまま画面に入って仮想ボタンになってる感じかね?
認識範囲が広めに取れてれば何の問題も無いんだろうけどどうなんだろう

俺が聞かれたら確実に「やってみてから文句言え」って答えるな、コレはww
まぁやってみるか
366名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:38:18.85 ID:vryZt22A0
>>361
落ち着いて深呼吸。またvitaガーって言ってるよ。
367名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:39:35.26 ID:vryZt22A0
ID:+GCapVfH0の中での感圧式タッチパネルは、実際に触れている所ではなく思った所が認識されるらしい。
368名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:40:20.79 ID:UI2uMgE30
音ゲーは単純に、やるなら押す場所を近くに配置しすぎないようにしたら、マルチタッチできるってのは、同時押し可能なんだからそりゃ幅広がって相性いいよねってことだろ?
感圧式じゃ、音ゲー一番のきもの同時押しができないから、シンプルになりすぎるしな、だから携帯機でやるならキー入力オンリーになる。
miraiもゲーム部分にかんしてはかなり試行錯誤した感じ受けるしね。 太鼓みたいに最初っからシンプルだったりする場合は、叩くという快感のために感圧式のほうがいい場合もあるけど。

>>362
まぁゲハだとねえw
369名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:42:54.31 ID:77Y1hPs/0
マルチタッチでシングルタッチよりゲーム性拡張できてるじゃん
二箇所をタッチさせるってのだけでもシングルには絶対できないゲーム性になるじゃん
みんながちゃんと要求してれば代わってたかもしれんのに
370名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:43:15.48 ID:UI2uMgE30
>>366
おう、じゃあソレ抜きでいいからマルチタッチ活かしたソフトはよ。
iPhoneとかの圧倒的に普及して技術開発とか勧められるやつもってくる?w
それすら思いついてないかな?
ちなみにお前は
>今までのサードのロンチタイトル見てごらん。ハードの新機能を使ってるソフト普通にあるから。
と言ってるんだけどねw
その後に
>え、マルチタッチを生かしたゲームを知らないと…
つってんだよ、流れ的にVitaのことだと俺はおもったんだけど、違うならしょうがねえな!w
371名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:44:40.36 ID:vryZt22A0
静電式のここが駄目だって言うのはいいんだけど、大抵が感圧式も同じ事言えるのに、まるで静電式だけの欠点であるかのように言ってるんだよね。
いくら頭の中で指先で押そうと思っても、指の腹が認識範囲内に入っていたらそっちで認識されるのは当たり前。
静電式のメリットはは音ゲーだけだ!って言うけど、感圧式のメリットだって細いペン操作だけ。
372名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:45:09.51 ID:+GCapVfH0
静電容量式と音ゲーとの相性の話ですが、マルチタッチが現実的に使える他に
>365 が推測されている通り、座標認識はかなり広く認識するようにプログラミング
されています。
これはゲーム性を「タイミング」に置いているために、座標については正確性を
厳密に要求しないゲームだから可能です。
DSの応援団や太鼓の達人を含めて、スクラッチのようなスライドさせる動作や
指の微妙な動きを画面の演出や音に反映させたりと、曖昧なことを逆にとった
インタラクティブな表現ができるのも強みですね。
373名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:48:33.55 ID:slxnxuluO
今日も何よりもWiiUに夢中な人が集うスレは盛況だね
374名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:49:30.88 ID:vryZt22A0
>>370
二画面が新機能のハードで全てのソフトが二画面を使っています
http://search1.nintendo.co.jp/search/software.php?release[start]=0&release[end]=1&hard[6]=ds&limit=50

3D表示が新機能のハードで全てのソフトが3D表示;あり です
http://search1.nintendo.co.jp/search/software.php?release%5Bstart%5D=0&release%5Bend%5D=14&hard%5B3%5D=3ds&limit=50

何を望んでたんだ?
375名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:50:27.61 ID:UI2uMgE30
>>372
ポップンとかである「実際にボタンを叩く快感」ってのもあるから、パーフェクトってわけじゃないけど、iPhoneとかでは出しやすいね。
そのぶん画面演出とか、音とかを派手にして盛り上げるって感じだろうか?
手元で気軽に遊べるもの(静電式ならペンとかを使わずに純粋に手元でできる)としての音ゲーならいいと思う。
376名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:51:20.60 ID:llYRbFfx0
何時の間にかタッチパネルスレになってるなー
しかも発狂してるヤツをNGにしたら10個単位でレスが飛んでるw
377びー太 ◆VITALev1GY :2012/10/08(月) 06:51:37.80 ID:ecH2Q5rH0
>>1
液晶コンのタッチパネルが同時押しは不可能だけど
それはボタンとは言わないぞ
378名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:52:09.77 ID:+GCapVfH0
あと感圧式で音ゲーをやるときのプログラム的なデメリットを説明します。
静電容量式では、指をパネルにおいている限り常にタッチされているポイントを
検出することができますが、感圧式の場合にはスライドした場合に座標が飛びます。
(押し続けてるのに一瞬押されてないという信号が生まれる)

スクラッチ操作で演出を〜と先に上げましたが、静電容量式では押しながらの
スライド操作では何も考えずに移動した座標に応じたプログラムをすればいいのに
対し、感圧式では信号が飛ぶことを前提とした補完処理が必要になります。
この補完処理がプレイヤーによって非常に誤差が多く、スクロールやスライドを
得てしてないのはこのせいです。

世界樹などで押してるツモリなのに線が途切れたり、ポトペタ中のアイコンが
消えたりするのはこれが原因ですね。
379びー太 ◆VITALev1GY :2012/10/08(月) 06:52:27.00 ID:ecH2Q5rH0
>>376
スレタイに添った話をしようとすると
タッチパネルの話になるからね

そもそもスレタイがおかしい
380名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:53:01.71 ID:6YMMEXpw0
任天堂の事だから、静電気式パネルのコストが感圧式パネルを下回るまでは採用しないと思うよ。
381名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:53:05.22 ID:UI2uMgE30
>>374
どこがマルチタッチ活かしたソフトなんですかね……?
頭がついにおかしくなったか?
382名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:53:08.71 ID:vryZt22A0
ipadでお絵かきしてる人も居るのに「座標認識はかなり広く認識するようにプログラミングされています」とかよく言えるもんだ…
こういう人があちこちで「静電式は座標認識が広い!」って言いふらすと思うと。
383名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:54:27.22 ID:UI2uMgE30
>>376
おう、俺もそろそろ黙るわ、さすがにマトモに会話できない奴を相手にし続けるのも辛くなってきたw
384びー太 ◆VITALev1GY :2012/10/08(月) 06:54:41.65 ID:ecH2Q5rH0
>>378
ID:+GCapVfH0 (53)

3DSソフトのシアトリズムFFをやった事ある?
体験版でもいいので
感圧式で音ゲーだけど、押す操作とスライド操作の両方が使えているよ
385名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:54:59.91 ID:llYRbFfx0
>>379
ゴキちゃんの立てるスレはいつもおかしいけどね
386名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:55:09.11 ID:vryZt22A0
>>381
このスレで散々音ゲーって言われているのは目に入らないみたいだから、どうやって伝えたらいいんだろうなあ
387名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:55:19.35 ID:aPK95F2I0
なんかすごいのがいるが
普段使用してるだけでも恐ろしく誤動作しまくってくれるスマホのおかげで
静電式のタッチパネルが大嫌いになったぜ

手がすげえ乾燥肌なのもあって思い通りに押せることなんて稀
爪で押せる分感圧式の方が断然いいわ
何度見当違いの相手に電話かけちまったことか

仮想キーボードのすぐ下にバックボタン配置とか狙ってんのかよ
そう配置したいならバックボタンは物理ボタンにしろカスメーカー
スマホ使ってて電話とメールでガラケーに勝った点がなんもねえ

使う人を選ぶ入力デバイスっすか、最高っすね
388びー太 ◆VITALev1GY :2012/10/08(月) 06:56:39.51 ID:ecH2Q5rH0
Q WiiUってボタン同時押し対応してないらしいな
A いいえ対応していますよ、酷いFUDですね

これで終わるスレなのに、よく頑張るなー
389名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:57:01.01 ID:llYRbFfx0
>>380
静電式のメリットが上回れば採用するんじゃないか?
Wiiリモコン登場時のモーションセンサーみたいにな。

>>383
その方が精神的に良いと思うよ。
390名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:57:38.07 ID:llYRbFfx0
>>388
FUDだからそれが正しい行動なのさ
391名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:58:20.53 ID:vryZt22A0
どこの世界にも、不器用な俺に合わせろ!って人は居るから困ったもんだ。
392名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:59:09.66 ID:UI2uMgE30
>>386
だから俺はお前に具体的にタイトルあげろっていってるの、理解できてないのかな?w
他人便りで自分では何もできないの? 音ゲーとはいわれてるけど、具体的なタイトルは一つもでてねえよ?
393名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 06:59:53.98 ID:+GCapVfH0
誰も気にしてないけど静電容量式とRTSの相性について勝手に書きますw

RTSは名前にリアルタイムとついていますが、これはターン性の対義語としての
意味であって、操作した結果が出てくるのは時間的にしばらくたってからとなります。

>314 で説明した操作ミスをした場合にリカバリすることが可能なUIにすることで
ストレスにならない操作性を実現できるという点が非常に効果的に働きます。

メニュー操作やアイテムの使用や決定についても、時間的猶予がシビアでないため
クリックで選択し、さらにクリックして決定、というダブルアクションが使えるのが強みですね。

またRTSでは移動や指示を連続して行う必要がありますが、スマフォで地図アプリの
操作を知っている方であれば快適性については異論はないと思います
394名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:00:04.68 ID:vryZt22A0
>>392
具体的なタイトル出てるけど認識できない人って事がよくわかった。
395名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:02:01.85 ID:m/GQ/l+Z0
まあ物理ボタン最強ってこったな
396名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:02:32.14 ID:+GCapVfH0
>>388
その手の突込みは何度も入ってるけど、Wii U のタッチパネルがシングルタッチのみ対応という点と、
タッチパネルとボタンの併用についての可能性という点において、有意義な問題提起だと思いますよ
397名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:03:00.48 ID:UI2uMgE30
>>393
それについてはちょっと具体例が思い浮かばないな、三国志大戦とかが近いような気もするが。
398名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:03:11.34 ID:vryZt22A0
ID:+GCapVfH0が言う許されるミスタッチ、許されないミスタッチ

・スマホは戻るUIがあるからミスタッチしても気にならない!
・でもゲームはインタラクティブだから気になる!
・でもRTSは結果が出てくるのは時間が経ってだから気にならない!

限定条件はまだまだ増える予定です。
399名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:03:36.39 ID:UI2uMgE30
>>394
最後に言おう、見逃してるならその具体的なタイトル書いてくれw
400名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:04:03.05 ID:vryZt22A0
>>399
他人便りで自分では何もできないの?
401名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:04:09.23 ID:+GCapVfH0
>>395
パズルとミステリ系のゲームについては、物理ボタンでプレイする不便さはかなりストレスになると思うw
402名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:06:06.44 ID:UI2uMgE30
>>401
逆転裁判の、操作画面とか、タッチになってからは十字キー動かしてやるなんてもうやらないもんなw
ゆさぶるとかはボタンで、調べるとかはタッチでって、頻度と使いやすさで割り振ってるのはアレ上手かったなぁ。
403名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:06:09.05 ID:slxnxuluO
WiiUが魅力的過ぎるから無視できないのも仕方ない

今日も間違いなく一日中WiiU!WiiU!だよ
404名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:09:06.44 ID:+GCapVfH0
>>397
RTSと限定してしまったのがミスか。シムシティやA列車のような経営シミュレーションなんかも同じ恩恵があるのでこっちは想像しやすいかと
405名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:09:32.29 ID:UI2uMgE30
>>400
呆れてものもいえんわw
あ、もしかしてシアトリズムのこと言ってる? それくらいしかわからんわー。
マルチタッチでもなんでもないけどなー。
406名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:11:33.83 ID:vryZt22A0
>>405
一回落ち着いて自分が何言ってるか考えなおした方がいいよ
407名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:12:48.71 ID:SXl1Syyy0
>>405
うん俺も落ち着いた方が良いと思う
落ち着いて自分の話してる相手が言葉の通じない基地外だって事を思い出すべき
408名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:12:51.48 ID:UI2uMgE30
>>404
あー、なるなる。
シムシティとかは画面が大きくないと、オブジェクトかなりこまかくなって大変になるだろうけど、そういうのだったらわかる。
線路引くのに画面直接触って、ここにひく、とかはマウスに近くて確かに快適かもなぁ。
409名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:14:15.41 ID:9RrlHnDq0
>>87
T91MTはおそらく抵抗膜方式だけど名前のとおりマルチタッチに対応している
410名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:14:47.75 ID:UI2uMgE30
>>407
いや、わかってんだけど、どこまで回答ごまかすか気になってさぁw
411名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:14:53.75 ID:SXl1Syyy0
>>408
それは違う気がする
それだと感圧式の方が確実に快適
412名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:15:02.54 ID:tyTjwj+C0
>>372
>俺が推測されている通り、座標認識はかなり広く認識するようにプログラミングされています。


静電式だと例えばずらっと並んだ5センチ×5センチの認識範囲のそれぞれど真ん中にある1センチ×1センチの的を指で押すのと
同じくずらっと並んだ1センチ×1センチの認識範囲を指で押すのを比べたら後者がイーッ!!てなるのは明白じゃん?
作る人間がどこまでそれを解ってくれてるのか、なんだよね
…なんかちゃんと伝わるか不安な文章になっちまったなw

ゲームを全年齢向けって捉えるならガキ共もジジババもやるわけで、
イーッ!!てさせない操作方法とゲームそのものの難易度のバランスっていうか、うーんと…
…まぁ俺が考える事でもないのかな、ゲハで言うには相応しくない言いぐさだけど(隔離板って意味じゃないよ)

まぁ俺個人は前のレスでも言った通り、「今現在の技術でゲームに使うなら」感圧式が良いな
感圧式・静電式お互いの短所を潰せる技術開発を望みます、では
413名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:17:36.18 ID:UI2uMgE30
>>411
まぁ、俺も世界樹の下画面ダンジョン作成思いだして、ああいうのでもいけるなーとは思ったけどw
画面2つなら、上画面で発展した街、下画面でSFCのみたいなシンプル配置画面とかもできるしねぇ。
静電式でもそれはそれで面白い使い方はあるってのには同意だから、一応ね。
414名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:22:25.09 ID:+GCapVfH0
>>408,411

シングルタッチでは

・一本指操作=いわゆるマウスのカーソル移動
・タッチ=クリック

あたりと他の物理ボタンを併用するぐらいしかできないのが、マルチタッチでは

・二本指操作=画面のスクロール
・ピンチイン・アウト=ズームイン・アウト
・スワイプで複数の画面の切り替え
・あるオブジェクトをタッチで選択しながら別の何かを押して指示をする
 (シングルタッチだと、対象の指定→対象の指定 みたいな順次処理になる)
 (マルチタッチだとマップをスライドさせながら複数ポイント指定とかできる)

という操作が直感的にできるのが圧倒的に便利……なんだけど活用したソフトがでないねw
415名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:24:32.85 ID:vryZt22A0
>>410
マルチタッチ活かしたソフトって言ってたのにシアトリズムとか言い出す程見苦しい事は無いねえ
416名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:27:12.13 ID:SXl1Syyy0
>>415
お前がそれに対して出したのが3DSのソフトなんだが?
417名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:27:18.67 ID:UI2uMgE30
>>415
これを最後にしよう。
一応俺が二回目に出てきてからのログをざっと洗ってみたけど具体的なタイトルが、それくらいしかなかったからだよw
後は抽象的なジャンルの話しかなかった。 まさかさっきはった一覧とかじゃないだろうしなーとおもったら、消去法でそれしかのこってねえんだよなーw
是非教えてくれ給えよ、これでも回答がないなら、反論不能と理解するぜw
418名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:28:44.02 ID:UI2uMgE30
>>416
ビックリダッタヨネー
419名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:33:07.79 ID:vryZt22A0
>>417
音ゲーって何度も言われてタイトルもこのスレに出てきてるのに理解不能な事は分かった。
420名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:36:03.64 ID:+GCapVfH0
なんか厚顔無恥って言葉が脳内で爆笑してる・・・
421名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:38:53.19 ID:4Y67/3IB0
すげえな。
戦闘力90やら42やら59と言ったツワモノがひしめくスレなど
今後おめにかかれねえぞ。
422名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:40:24.69 ID:UI2uMgE30
まさか開発費もつっこんで作ったと俺がわざわざいってるDIVAfのことじゃろかと首をかしげる。
まさかまさか、研究に金つっこんで、使いこなそうとした、と俺が自分から言ってるのを、自分でタイトル挙げたかのように言う厚顔無恥なことはないと思いたい。
うーん、これが違うなら、マジで何のことかわからんぞw
423名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:42:19.46 ID:UI2uMgE30
>>421
へへ、強敵(バカ)がいると、自分も引っ張られて強く(バカっぽく)なるんだぜ……。
424名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 07:47:56.77 ID:RN6nyrcT0
>>27
> またいつものネガキャンか

×またいつものネガキャンか
○またいつもの捏造か
425名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 08:01:38.53 ID:SPUYXT2N0
またいつもの捏造でネガキャンして発狂か
426名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 08:02:54.40 ID:f8HfYvHw0
これは無いわw
427名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:06:00.03 ID:e4Vz/nk70
>>1
おまえマリオやったことないのか?
428名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:10:40.37 ID:NB3gk8k50
ネガキャンするのは勝手にしろって感じだけど
せめて人間雇えよ
429名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:37:42.36 ID:DepcJkv00
また頭悪いのが沸いてんなw
静電は精密操作が必要なゲームに向かないってのもそうだけど、何というか入力してる感が薄いな
コツッと触れるのと指の柔らかい部分で触れるのじゃ結構違う
あと指の汗や油で画面汚れやすいな
ゲーム的なメリットは無い
430名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:40:48.79 ID:FesXI1BO0
モンハンのパネルとか、爪の先でコツッと押すだけで操作できないと死活問題
感圧式でないと無理
431名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:53:40.84 ID:GhnkSKPZ0
いや静電気式もさっと触るだけで出来るから
そんな無理やり叩かなくても
432名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:55:15.57 ID:1c4So0oT0
マジかよ!!WiiU予約してきた
433名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:55:42.29 ID:8j4brEbU0
女の子の乳首って同時押し対応してないらしいな
434名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 09:58:25.34 ID:8d++ZR8m0
>>1
なんてこった・・・
じゃあマリオとかで歩きながらAボタンでジャンプとか一切出来ないのか。
これは凄い仕様だな。
435名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 10:01:58.24 ID:wl+7Cr400
タブコンの液晶ってハンマーで叩いたりしたら割れるらしいな
ソニタブは大丈夫なのに
436名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 10:02:56.33 ID:J7DdcxE30
まさかここまで伸びてるとはなw久々に議論できるマジキチを見れた。最近は建て逃げするマジキチしかいなかったから新鮮だわ
437名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 10:33:22.88 ID:oEURUom/0
はちまの手下かなんかだろう
438狂い葉 ◆c09DNkm4s.xr :2012/10/08(月) 10:41:27.82 ID:OG2+ArnK0
>>330
マルチタッチのメリットがゲーム機にはないんだよ
スマホだとマップ使う時にピンチが便利と言えるが
ボタンがあるし、シングルタッチでも回避可能
訴えられるリスクもあるため、無理に使う必要はない
439名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:21:59.22 ID:coIVGZzl0
随分前に似たようなスレで静電式に合うゲームを出せと言われて
ユビートしか出せなかった彼がまた暴れてるのかw
音ゲー以外で静電式の方が合うゲームは増えましたか?
440名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 12:42:27.48 ID:ZsOLdNDq0
リフレクビートも静電式じゃないと出来ないよ!
むしろ俺のipadはそれ専用機だよ!
441名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:51:13.46 ID:qrjRN8Yo0
スマホとDS持ってる人からすれば、指だと静電式のがズレるなんて経験で分かるのに
何故ここまで発狂して、ズレない事にできるのやら。
442名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 13:56:09.57 ID:5KGjgXP50
フシハラ消えてからの勢いの減少が半端じゃないな
443名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 14:10:34.52 ID:LAxQygNl0
位置とタイミングを取るのが静電式のほうが難しいんだよね
ぶっちゃけ、ゲームに向かない
444名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 14:17:44.48 ID:iTkyczrw0
静電式の精度を疑うことはしない
が、押した(と思ってる)ポイントに合ってない認識の誤差が大きい
445名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 14:37:17.82 ID:cwKVi0Xu0
結局指で操作するのがネックだよね
指が邪魔でタッチする場所が見えない
静電式タッチペンもろくなのないし
ギャラクシーノートみたいにするとコスト高いし専用ペンをなくす
まともにゲーム作りたいなら感圧式しか選択できない
まあそもそもハードホルダがーがそう選択したんだから文句は任天堂にでも電話して言えよと
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) :2012/10/08(月) 14:39:35.05 ID:7SmbsBWwP
>>11
えっ? 何言ってんのこのヴァカ
447名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 14:48:04.97 ID:+RABWWF10
スクロールは必要だけど摘まむってのは案外要らないんじゃないかなぁ
でも指2本使おうとする人は多分出てくるだろうし、それでおかしな挙動をするというのは起こりそうで嫌だね
指1本じゃなきゃだめなんだよ〜なんて説明するのも残念だし
448名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 15:36:46.05 ID:IKpaxVoeP
ソニーの卑劣さが良く分かるスレ
449名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 16:01:40.88 ID:dPKts8w+0
同時押しに対応してないって、タブコン型の中華タブレットかよw
450名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 20:52:36.51 ID:OJjlDj+a0
意味が分からないんだけど…
ゲーム用じゃないキーボードみたいな感じ?
451名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 21:47:01.37 ID:DFv7oN7D0
静電式だと力の掛かってる重心?からズレるんだよなぁ
452名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 21:47:31.31 ID:D9ZhSMKp0
感圧式の方が精度高いとかギャグだろ
個別のばらつき具合は静電容量式の比じゃない

コスト下げられるしなんでもタッチできるしゲームには向いてると思うけどね
453名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 23:22:22.58 ID:UI2uMgE30
結局発狂クンは逃げたまま戻って来ませんでしたかよw
454名無しさん必死だな:2012/10/08(月) 23:47:03.39 ID:OBzw7ZIv0
>>7
3つや4つ同時押しとかならその文句も理解できるけどな
455名無しさん必死だな:2012/10/09(火) 09:04:23.07 ID:gjij5SjN0
ロックマンXの時代からパッドで同時押しは敷居高い
456名無しさん必死だな:2012/10/09(火) 11:06:53.21 ID:WVG0q6/J0
同時押しっていうと
くにおくんとストZEROの思い出がほとんどを占めている
457名無しさん必死だな:2012/10/09(火) 14:00:21.49 ID:YWaVX8mk0
GCコンの同時押しはキツかったな
マリオワールドやって思った
458名無しさん必死だな:2012/10/09(火) 15:56:08.55 ID:9coBuObh0
GCコン、Aボタンと何かの同時押しは一番やりやすかった気がするけど
459名無しさん必死だな:2012/10/09(火) 23:34:03.83 ID:sFSI2EYU0
ファミコンにも出来た事が出来ないわけねぇべ
460名無しさん必死だな:2012/10/11(木) 01:20:07.44 ID:cKUGHM3+0
静電気式だとギリギリまでタイミング見計らって押すか、って時には浮かせて待機してなきゃいけないけど
感圧式はのっけたまんまで押すか押さないかを選べるからそういうときは良い
でもフリック操作なんかは静電気のがやりやすいし気持ちいい
ゲーム作るとこがちゃんと合わせて作ってりゃいい話なんだけど
461 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:30) :2012/10/12(金) 04:39:23.74 ID:UhQf+1oZ0
(´・ω・`)ノシ
462 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:30)
(´・ω・`)ノシ