ついに4Kのコンテンツ登場か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
>NTTは、次世代符号化方式「HEVC(High Efficiency Video Coding)」を使い、
>4K(3860×2160画素)映像の信号を圧縮するシステムを開発した。
>4K映像の信号を、HEVCを使って20Mおよび16M、12Mビット/秒まで圧縮しながら、
>映像品質が十分高く保てる様子を示した。放送関係者の集まるIBCで
>披露することで、来場者の関心を探りながら商品展開に活かしていくという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120909/238911/
>ソニーは、4K映像(3840×2160画素)を衛星回線でリアルタイムに配信できるシステムを試作した
>H.264を使い、4K映像を50Mビット/秒まで圧縮している。「4Kの元の信号から大きく圧縮しながら、
>4K映像らしい品質を落とさないようにすることに、苦心しながら実現した」(ソニー)。
>次世代の動画圧縮技術である「HEVC(High Efficiency Video Coding」に期待する。HEVCを使って、
>H.264の2倍の圧縮率を実現することを狙っている。ソニーは、フォーマットの標準化動向も見ながら、
>対応していく考えだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120907/238711/
2名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:22:28.94 ID:+5EaNO+k0
イ  ラ  ネ
3名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:23:41.62 ID:ITU591Ea0
4k君はいつまでゲハに粘着する気だ
テレビ板いけよ
4名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:26:36.30 ID:y76sPi760
まあなんか脳が硬直しちゃうんだろうね
変化に柔軟に対応できる脳かどうかだわ本当
5名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:29:00.40 ID:7yOnHsAd0
4Kなんてゲハレベルの人間が手にできるもんじゃねえって
6名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:29:11.71 ID:kIWrYFV80
あと10年はHDでいいわ
何回テレビ買い換えさせる気だ
7名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:29:12.31 ID:4HHu91420
じゃあ4K対応テレビを十万で売ってくれ
話はそれからだ
8名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:32:34.96 ID:7yOnHsAd0
いるいらない以前にゲハの連中じゃ無理だな
9名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:34:59.05 ID:W2Ywrhhv0
最近テレビでオリオンにまけたソニー先輩ちーっすw
10名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:36:51.42 ID:LdMSD8NvQ
>5
つIBM T221
11名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:40:46.31 ID:BekR1euJ0
解像度は上がっていくけれどフレームレートって昔から代わり映えしないよね
12名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:45:52.49 ID:qP2Usj0q0
>>11
160fpsとか出ても分かる人いるのか?
俺は60fps以上はわかんないわ
13名無しさん必死だな:2012/09/13(木) 22:48:50.88 ID:rtGTjg7c0
店頭で見たらたしかに綺麗で立体感がすごかったがな。コンテンツないし、まだ値段が糞高い。
14名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 00:05:49.33 ID:tskUeVua0
ナナオの4kモニターが280万円だっけ
15名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:09:43.51 ID:IlnCUHex0
【Q1】
そもそも4Kって何?

【A1】
BDやデジタル放送で採用されいているフルHD(2K)の約4倍の画素数を持つ
超高解像度規格。
4KのKはキロ(1000)の単位を表す意味で、2Kは2K1Kの略で4Kは4K2Kの略
つまり2Kは約2000×1000=200万画素を持つ解像度を意味し、4Kは約4000×
2000=800万画素を持つ解像度を意味する。
16名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:12:17.04 ID:IlnCUHex0
【Q2】
へ〜その4Kと2Kって実際見たときどれくらい違うの?
ところで、4Kは大画面なほど恩恵が得られると聞いたけど、大画面で
比較したら4Kと2Kはどれくらい違うの?
勿論、2Kを4Kへアップコンバートとかそういうのじゃなくて純粋に
それぞれ2Kと4Kを同じ画面サイズでネイティブ表示での比較ね。

【A2】
パネルもソースもネイティブ同士でかつ100インチだとこれくらい違う。
(上2K)(下4K)
http://up02.ayame.jp/up/download/1347448099.JPG

上の画像は下の画像をそれぞれ4K、2Kクラスの解像度で
同じ4K、2Kの解像度を持つプロジェクターで出力して100
インチに投射した画面の一部分を接写で撮影したもの。
http://up02.ayame.jp/up/download/1347447795.jpg

見れば分かるが、100インチまで拡大してもこれだけ小さく細かい
部分がくっきりとぼけずに描写されているのが4K。
2Kは残念ながら4Kと比べると細部がつぶれてぼけているがこれが2K
の限界と思って良い。
17名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:14:50.17 ID:IlnCUHex0
【Q3】
で、既存の圧縮方式のAVCと次世代圧縮方式HEVCはどれくらい違うの?

【A3】
ビットレートが同じだとするとこれくらい違う
http://up02.ayame.jp/up/download/1347442148.JPG
18名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:17:24.33 ID:IlnCUHex0
【Q4】
そもそも解像度なんて視距離で決まるから、例え2Kの解像度だとしても
2Kの画素が認識できない距離であれば、もう人間の網膜(Retina)の限界
を超えるので、4Kは無意味じゃない?
それに2Kの適正距離って画面の高さの3倍(3H)だったよね?
つまり、3Hの距離から見たら、“Retina”ディスプレイになるのだから
2Kで十分じゃない?

【A4】
その3Hと言う距離が、本当に適切な距離とは言い難い。そもそもその3H自体は
あくまで視力1.0の人間を基準とした距離でしかないし、視力が良い人間には適
用できない。この時点で3Hと言う指標が普遍的なものではないことが分かる。
その辺はこのサイトを見れば分かるだろう。
http://news.mynavi.jp/series/chideji/097/index.html
19名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:18:06.18 ID:IlnCUHex0
【Q5】
じゃあ、視力の良い人は更に離れれば済む話じゃない?
近くで視聴するメリットは?
20名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:18:39.63 ID:IlnCUHex0
【A5】
その理屈で言うなら、アナログSD時代のテレビにも言える。つまり大画面
のHDTVすらいらない事になる。しかし、画面を大きくし距離を短くする意図
は、臨場感を得る為。臨場感と言うのは簡単に言えば、映像の生々しさ、そ
の場にいる現実感やリアルさなどのニュアンスを総合した意味。
ただ大画面な映像を近くで見ても映像は汚いだけ。つまり、迫力はあっても
映像に生々しさなどは感じない。これが綺麗に見えてくると、生々しさや現実
感を感じるようになる。これがまさに臨場感。だから、テレビを高解像度化す
るのは、単に映像を綺麗にして綺麗に見せるのではなく、“臨場感”を得る為
なのが本当の目的。
21名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:19:10.75 ID:IlnCUHex0
これはハイビジョンやスーパーハイビジョンを開発した
NHKが公言している。そういう意味で3Hは臨場感を十分に得るには不十分な
距離。これにも理由があって、3Hと言うのは映画館の座席で言えば真中の席
よりも後ろになり、迫力と言う点だけでみても十分とは言えない。
映像のクオリティがあまり求められないようなバラエティ番組を遠くから長時間
見る分には3Hでも問題はないと言えるかもしれないが、こと映画のような画質や
迫力など臨場感が求められるよなコンテンツに関しては3Hでは不十分だろう。
22名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:19:49.33 ID:IlnCUHex0

【Q6】
で、その肝心な4Kのコンテンツと言うのは出てくるの?
4Kの次に8Kが控えていてるから4Kはスルーなんじゃないの?

【A6】
その理屈で言うなら2Kを飛ばして4K行きましょうとも言える。
それに4Kをスルーするなんていう決まりはどこにも無い。
4Kや8KはITUが国際標準規格として「UHDTV」と定めているが

>ITU-R Study Group 6はUHDTVを2段階に分けており、第1段階は、
>800万画素/3,840×2,160ドット、第2段階は3,200万画素/7,680×
>4,320ドットで、それぞれ4K UHDTV、8K UHDTVという略称も決めている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html
23名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:20:25.92 ID:IlnCUHex0
の通り、4Kを飛ばす決まりはどこにも無い。
それに、今現在8Kの撮影、8Kの放送を予定しているのはNHKだけであり
NHKは2025年に8Kのスーパーハイビジョン放送を開始すると計画している
が、今の地デジがフルHDで放送していないのと同じように、地デジは4Kで
BSなどの一部のチャンネルのみ8Kで放送と言う可能性もある。
どちらにせよ>>1を見れば4Kをスルーすると言う事はまず有り得ないし、8K
が始るとしてもまだまだ先の話で、一般レベルに浸透する意味で標準化する
事を考えれば、20年後の話であり、今8Kの事を考えても何の意味も無い。
24名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:21:00.07 ID:IlnCUHex0
【Q7】
4Kのブルーレイなんて本当に出るの?
出るとしても、今のBDで容量は足りるの?

【A7】
具体的な計画は決まっていないが、検討はされているみたいだ。
>>1を見るとHEVC20Mbpsでも十分な品質が保てているようなので
パッケージ化する際はこの倍程度で問題ないかと思われる。
つまり50GB程度の容量で済むと言える。
25名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:23:49.88 ID:l8uTjxxx0
4Kが15万程度で買えるのは具体的に何時ごろだ?
そこが重要だな
26名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 11:27:15.81 ID:IlnCUHex0
2ヶ月前に発売されたばかりの55型4Kテレビが40万円台に突入
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373144/

55型以下を含め15万円で買えるまで何年必要か各人の想像に任せる
27名無しさん必死だな
たとえば映画館の大スクリーン使ってゲームが遊べますって言われて
うれしいかって言われたら、正直あんま嬉しくないよね。

昔あったギャラクシアン3みたくアトラクション的に単発で遊ぶだけならまだしも。