Cellとは何だったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
Cellとは何だったのか?
2名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 03:49:34.96 ID:51/KsGN+0
gaikaiを吸収して完全体PS4となるというのに
3名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 03:49:50.80 ID:8UM3+bil0
第二形態ださすぎだよな
4名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 03:51:14.62 ID:vfQuaxul0
クタラギによるテロ
5名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 03:55:16.66 ID:P9zozYTA0
EE、UMD、Cellの所為で後方互換が無理になったんだよな
PSWの今の惨状の半分以上はクタの所為だわ
6名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 03:58:04.07 ID:VcBfVvXC0
>>5
GSも。
7名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 03:59:31.04 ID:toMT97+T0
工場売ったり買い戻したり楽しかったろ
8 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/30(月) 04:24:17.43 ID:ndUDd5pk0
久夛良木さんの趣味
9名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 04:38:34.92 ID:VcBfVvXC0
クタタンの夢
10名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 04:38:39.82 ID:JDBmphIhO
ステマ企業を潰すために作られた最終兵器
11名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 04:43:44.86 ID:TM5z9Voz0
IBMにとっては、CELLはPowerにヘテロジニアスを組み込むための実証実験に過ぎなかった
なのにソニーは、まだよくわからないものを「最高のCPU(?)と言うことにして」売り出そうと考えた

CELLにGPUの仕事をさせようとか、普通のPowerPC並みの仕事をさせようとか、実機の半分のバス幅で
エミュレーションしようとしたり、動画処理をしようとしたり、etc‥
と、何でもできる、家電を支配できる、とソニー自身が最高のCPUと信じ込んでいた様子

結局、GPUにもPowerPCにもかなわず、エミュはできず、動画はより効率のよい専用回路になった
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/30(月) 05:32:26.28 ID:zuuofgm10
うごごご!
13名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 06:28:06.03 ID:2lKAg+0J0
ぶるぁぁ
14名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 06:37:02.68 ID:NCQ04Ain0
純国産CPUとかいってたアフォがいたなぁ
15名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 06:55:54.55 ID:kbqZSU1c0
ただ相手を敵愾心を持たせるだけに終わった張りぼての核ミサイル
水面下で動かして、一瞬で完成状態にして(ソフトを充実させて)
即配備(一気に普及させる)事が出来なかった代物
16名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 08:18:14.73 ID:GLtOS59t0
>>7
900億で売った工場を、400億で買い戻せた、夢の錬金工場だしな。

転売だけで500億儲かってるんだから、建造費4000億の価値はあった。
17名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 09:27:04.90 ID:VcBfVvXC0
クタタンの野望
18名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 09:36:10.65 ID:3u0G+rpc0
PS4でまた互換切り捨てがあるんだろうな
19名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 09:40:43.45 ID:+HCet2oY0
Folding @ Homeが少しだけ得意な爆熱DSP
20名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:12:25.13 ID:rz5k6UKQ0
とりあえずこのコピペのエジソンはねーよな…


Pentium Core 2 Quad
東大生┐┌東大生
     ├┤
東大生┘└東大生

Cell
VIPPER VIPPER VIPPER
VIPPER エジソン VIPPER
VIPPER VIPPER VIPPER
21名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:19:42.44 ID:HL6zrxGd0
PS3のCellは7コア+1潰しコアの計8コアだから

Cell
アスペ アスペ アスペ アスペ
アスペ アスペ アスペ  池沼

が正しい
22名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:20:16.15 ID:FQrGToae0
トップが無能
部下が無能
信者が無能
23名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:30:18.93 ID:8BytUY0K0
>>22
無能しかいないのかよw
24名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:32:39.84 ID:gDLPMgnfO
有能は真っ先に切られた
25名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:35:22.04 ID:g/GvI8lH0
よく言われることだが、企業内部では人材の正当な評価は難しい
誰だったか、他社から引き抜かれそうな奴を見つけたら高給と厚遇を約束して
引き留めろと言ってたっけ
26名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:37:38.40 ID:Yv+9TFOL0
低効率電熱機
27名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:51:09.95 ID:iOU4/cBH0
動画処理用プロセッサ
28名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:53:42.85 ID:I91A7nDt0
PS3はAthlonのカスタムらグラはラデのカスタムで良かったんじゃ
29名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:54:22.21 ID:I91A7nDt0
>>28
なんか頭後おかしいなww
30名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 10:54:49.16 ID:I91A7nDt0
いかん、吊ってくるか
31名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 11:02:36.87 ID:HL6zrxGd0
Cellお得意の浮動小数点演算も
とっくにXeonに抜かれてるし
しかもソレができる旧型PS3って熱と消費電力ひどいし
よく打倒Wintelとか言ってたな。
32名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 12:46:56.25 ID:1Pe7qVHv0
リークされた新型PS3はシュリンク版Cellなの?
昔のままなら発熱凄そうなのだけど。
33名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 00:49:13.86 ID:cTI/++940
今のCellももう3代目だろう。
34名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 00:49:29.71 ID:tvsaPk4W0
sceを殺すための刺客


割とマジでそれ以外考えられない
35名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 00:55:09.18 ID:7e1BBKEg0
× sce
○SONY
36名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 00:56:10.44 ID:r2ZxfxYh0
AMDが提唱して、ARMやらTexasInstruments、ImaginationTechとかも参加するHSAは
Cellがやりたかったことを全部取り込みながら、簡便に使える仕組みになるそうだし
Cellはいかにも早すぎたって感じだな
37名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:05:40.85 ID:IxSZV8vpO
簡潔に
何を得たのか
何を失ったのか
38名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:07:46.29 ID:rLMG2jwn0
まあ、技術にはタイミングってのが重要だな。
ソニーは結構タイミングを外して冒険することが多いのだが、このCellはあまりにも損害が…
39名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:12:26.38 ID:ZvqPZrOx0
日本の苦手な分野なんだろう
CPU、GPUにしてもOSにしてもみんな海外だ
サターンみたくスーパー日立(SHシリーズ)とか
昔のPCやアーケードならNECのV30、V60(Vシリーズ)とかあるけど
日本製だぜ!なんて聞いた事ないよ
40名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:13:03.29 ID:Y7NYhEzp0
Cellとはソニーのガン細胞。
41名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:13:23.75 ID:7pwHK9n+0
仮に100%成功してたとしても360以下の性能なのは変わらない。
GPU・メモリが重要なゲーム機においてCPUにリソース集中するのはまさに基地外の沙汰。
このバカのせいで結局ファースト・サード・ユーザー全員が迷惑被っただけだった
42名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:13:42.41 ID:eqXXbzFq0
安い悪い遅い=Cell
43名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:14:52.50 ID:AHm08KtV0
このスレ今日立てようと思ってたのに・・・

本当にゴキちゃんはCELLをスーパーCPUだと思ってたんだろうか
44名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:21:45.37 ID:a397hsEK0
>>36
早すぎた、って言ったらなんか偉いように聞こえるが
理論的には以前からあって、実際の商用ベースでどうなるかと言う問題だったし
設計自体もアレだった(LSやリングバス、それ自体が悪いのではなく用途と組み合わせ)

IBMはまさしくちゃんと実証実験をしたが、ソニーはぶっつけ本番で大成功を狙ってた
45名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 01:29:36.06 ID:unHZBNdn0
今にして思えばPS2にはEEGSじゃなくて
TNT2でも積んでおけば良かったな。
久多良木にしてみれば有りえない話だっただろうが。
46名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 02:04:12.64 ID:rLMG2jwn0
>>44
なんでぶっつけ本番大成功に超大金を払うんだよw

しかも、自社のソフト開発力もないのにさ。
47名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 02:34:09.67 ID:5cCrVvW30
>>46
その当時の話になるがPS3には対HDDVDにBD採用が絶対でその再生ができるというのが前提だった
今と比べると重い処理で何故cellの構成がああなったかはSPEでデコード処理を担うDSP的な物が必要だったから
そのせいでおおよそゲームには向かない設計になってしまったと
あともっとマシそうな案をIBM東芝サイドから提案されてたけどクタとY崎がちゃぶ台返したという話も聞いた
48名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 02:37:15.40 ID:DzJ28bpO0
百済式CPU
49名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 02:53:48.91 ID:rLMG2jwn0
>>39
一応、3dsのGPUはPICA200という、設計も日本製なのでは?
50名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 03:43:41.05 ID:+EhQYRGc0
それでも発表された当初調子の良かった
SCEのこのハッタリも効力があったと思うが
NGPとか本当にただのハッタリで終わったな
51名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 03:45:00.92 ID:a/bxCjKb0
ちくしょー!完全体になりさえすればー!
52名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 03:47:38.35 ID:Ugd4s1af0
>>20
平井  平井  平井
平井 クタラギ 平井
平井  平井  平井
53名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 03:57:16.14 ID:1378CMSx0
>>39
H8やV850とかSHも未だに現役だしCPUなら日本製がいろいろあるんだけどな。
GPUは技術より特許が壁になって開発が困難だけど設計自体は日本製の画像処理チップも家電用に作っているから普通に開発出来る筈だけど。
OSはTRONがあるな。
54名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 04:08:40.45 ID:EZrbBhRf0
>>36
早すぎたというよりOSも作った事無い素人スタッフがヘテロコアってこんなもんじゃね?って妄想コンセプトだけで設計したもんだから
作ってみたらいろいろ突っ込みどころが多すぎてIBMからのアドバイスも蹴ってチップにしちゃったから、えらく使い勝手の悪いものが出来てしまっただけだな。
早すぎただけなら今頃は使いこなしてCell2への流れも作れた筈だが根本的なコンセプト自体に間違いがあったからその子孫を残せなかった。
55名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 04:09:37.18 ID:ePK7LaSx0
ちくしょおおおおお
完全体にぃ・・・!完全体になれさえすればぁ・・・!
ちくしょおおおおお
56名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 04:12:29.50 ID:yjD0JWP30
クタラギがあそこまでやりたい放題しなかったらソニーまだまだ余裕あったんじゃねーの
57名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 04:38:50.71 ID:jsU/WNvu0
>>20
「バカが一番最初に発想する天才」的でよろしい
58名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 13:23:52.70 ID:EBx23gQo0
Q、Cellとは何だったのですか?
A、PowerPCA2を完成させるための踏み台もしくはモルモットです。
59名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 13:32:07.13 ID:I0yR4u5B0
55XE2まではCELL(笑)だったな
4K2Kパネルの55X3とXS5はARMになったケド
60名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 13:36:54.55 ID:wqW1ef4s0
>>52
平井  平井  平井
平井 クタラギ 平井
平井  平井  スト卿
61名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 13:38:04.92 ID:+XQE46vA0
クタラギと平井、どうして差がついた
62名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 13:38:27.95 ID:zo9TbTHk0
オタコンがcellを絶賛しまくってたあのステマは今思うと微笑ましいな
63名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 13:45:24.71 ID:OQnIBWaK0
クタタンの遺産
64名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:07:26.57 ID:98fFWRu50
>>20
Xenon 超兄貴(マッチョメン3人)
CELL 白雪姫&小人7人

まあ、某アンサイクロペディアに書いたネタだけどさ。
65名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:09:24.65 ID:v2NGMmJn0
クタラギのオナニー
66名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:40:45.24 ID:mA0yEyGe0
誰かあのコピペはってくれよ
オフィスは時代遅れってやつ
67名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:43:06.67 ID:FM0XKHjBO
クタタンの陰謀
68名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:45:53.56 ID:+XQE46vA0
久夛良木健の野望
69名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:47:31.49 ID:I0yR4u5B0
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。


SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。


まあ見てなって。
70名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:48:03.31 ID:ra6W074s0
上のエジソンとかいうネタがイマイチよくわからん。
71名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:49:49.26 ID:5s7UoJdz0
>>2
クラウドが物になったら正真正銘セル作った意味無くなってしまうわな
っていうかクタって将来プレステがネットに溶けるって言ってたろ?
クラウド時代を予見してたのになんで無理してcpuなんて自前で作る必要があったのか
72名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:51:44.63 ID:MQzUzs7Y0
>>16
東芝「・・・・・・・・。」
73名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:52:16.74 ID:EEcdcokL0
ぶぅるぁあああああああああああああああああああああああああ
74名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:53:24.42 ID:5nfLiSYJ0
東芝の技術力の結集
ttp://dynabook.com/pc/dyna_sp/spurs/story1.htm

これからも進化を続けるSpursEngine
まあ見てなって
75名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:54:37.59 ID:5nfLiSYJ0
>>71
クラウドのサーバサイドがCELLになる
まあ見てなって
76名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 15:54:59.74 ID:Ugd4s1af0
>>69
うーむ中二病全開だなあ。今見ても。
ツギハギだらけって要はパッチ修正やバージョンアップ版だらけってことかな。
こいつらが後にパッチガーパッチガーうるさくなるとは思わなかったろうなあ。

>過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
レガシー=遺物。言葉の意味が重複しすぎだしな。
相当酔いしれてるな。
77名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:00:52.05 ID:LKqdEkUQO
>>16
設備投資費用を考えたら、数千億の赤字w
まぁゴキちゃん曰く、BDが買ったから、ソニーに10兆円入るみたいだけどw
78名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:01:14.68 ID:xkWLjGUT0
http://www.youtube.com/watch?v=Y7FGd_vcXY4

動画の8:15〜あたり。なんだかクッタリに釣られたステマ監督がかわいそうになってきますね。
79名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:06:30.61 ID:3XJbUT4d0
ホント箱○が出てからPS3発売までの間
すごい妄想だらけで叩きまくってたからな
よくわかんないけどCELLは凄いんだって
80名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:21:52.31 ID:BdfrfwyV0
全てのプレイステーションが光ネットワークによってつながるわけです!

って、PS2のプレゼンで言ってたよw
81名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:36:30.06 ID:uTVX5HFL0
ゲハには元々Cellスレってのがあったんだよ
そこでは結構真面目にCellの活用法とか実効性能とかを議論してた
勿論PS3が発売される遥か前にね(時期でいえば03年頃〜)
んで、後期には箱○のCPUやGPU、PS3のGPUの情報も出てきて
かなり賑わってた
そうこうしてる内に05年のE3が近づいてきて
「ちょうど良いからスレを分けようか」という話が出て
テクスレ(当時はテクノスレといわれていた)が生まれた
82名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:37:37.06 ID:uTVX5HFL0
その後、秋になって箱○のロンチソフトのスクショや実機動画が
公開されだしたんだけどこの辺からテクスレがおかしくなった
「糞箱は600p30fpsが限界の低性能ハード!MGS4は1080p60fps!」
みたいな煽りや罵倒が多くなった
実際、確かに600pのソフトもあった(COD3、PGR3、PDZ)
この頃からPS3発売までの一年間テクスレは
捏造や妄想を交えてひたすら箱○叩き&PS3マンセーを行ってた
http://ghard.jisakuita.net/
83名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 16:38:16.53 ID:qVZg106F0
ブレイクしちゃったんだな
84名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 17:29:52.83 ID:7ZhJoiLg0
>>82
PS3の妄想スペックの高さには箱好きの俺でもワクテカしたもんだ。
あのとおり発売されてたらさぞかし凄いハードになって、それこそ10年戦えたと思う。
しかし実際に発売されたPS3はただの変態ハードでしかなかったな。
85名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 17:44:52.28 ID:Mab2gjPIP
本業メーカーがシノギを削ってチップの高性能化競争をしてるのに、
ポッと出のソニーが世代を飛び越えたオーパーツのような製品を創れる訳がない。
86名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 17:51:44.41 ID:hjmPuU1A0
まさかPS3の次でもフルHD2画面120fpsが難しいとは予想できなかった
87名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 18:20:48.81 ID:rLMG2jwn0
R3000シリーズをうまくカスタマイズできたから、慢心したんじゃないの?

CPUマニアの人がいたんだろうな。
88名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 18:32:30.44 ID:a397hsEK0
PS3発売前のガンダムのゲームの動画、すげーすげーと言ってる中で
「しかもこれ、Cellの小さなCPUをひとつしか使ってないんだって」
と言うレスを受けて、ホントかよすげーすげー、とさらに連呼してた

よく言われる「100%使いこなせば」と言う妄想は、まるで少年漫画の
主人公が怒りとともに力を倍増するようなイメージで考えてるように思える

ちなみにその動画は実機から程遠いものだった
89名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 18:33:07.17 ID:UzTZOrEO0
セルゲームとセルジュニア
90名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 18:33:53.96 ID:xCixX17m0
>>71
・並列コンピューティング
・分散コンピューティング
・グリッドコンピューティング
・クラウドコンピューティング
とかの区別が付いてなくて、ひたすら思い込みと妄想で語ってたっぽい。

まともな人間が反論しようにも、
Cellの現物が世に出てなければ何も言えない。

「そんなこと不可能でしょ…?」
「いえ、それを実現してしまうのが今開発中のCellですから」
と断言されたら「へぇ…そうなんですか…」としか言えない。
91名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 19:06:45.70 ID:J6IWjCgy0
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋





ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
92名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 19:18:26.96 ID:vYiJd9WF0
>>90
オウムの教祖の空中浮遊写真に対して、ある学者が
「こんな写真、こうすれば撮れるよ」と言ったら、オウム側が
「それはひとつの可能性を出したに過ぎない、超能力で不可能だと証明しろ」
と言って来たそうな
93名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:06:04.97 ID:I0yR4u5B0
>>20
Corei7

(井深盛田)(井深盛田)(井深盛田)
(井深盛田)(井深盛田)(井深盛田)
94Something ◆Y9nKNZ/XlI :2012/07/31(火) 20:11:21.79 ID:c+pVSSv30
久夛良木、お前は後方互換が変態技術の犠牲になってるPSのリアルを知らないんだよ!

ってネタを、録画してた映画版デスノート観てるとき思いついた
95名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:21:00.88 ID:OTyrdoyM0
専用のソウトウェアと特化したパーツで組んで
大学とかに格安で譲ってやったほうが
まだ感謝されたんじゃないの
もう遅いけど
96名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:27:04.54 ID:MQzUzs7Y0
Q.Cellとはなんだったのか?
A.犠牲になったのだ・・・・
97名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:38:06.94 ID:NuTF8O670
PS3って、結局Cellじゃなくても今の性能に出来たよな。
98名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:39:10.11 ID:ra6W074s0
うん
99名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:41:07.10 ID:q0BJgfd50
>>97
もっとソフトが出て、今のPS3より売れてた筈。
なんでこうなった・・・。
100名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 20:41:42.77 ID:umc+wyWj0
>>1
こっちが聞きたいわ
101転載禁止:2012/07/31(火) 20:53:26.05 ID:rY5H2TcF0
単純に構想通りの性能を発揮できなかった
全てはクタタンの大法螺で終わった
102名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 21:08:16.18 ID:5cCrVvW30
>>95
米空軍がPS3で2200台のクラスタつくったって話はあった

cell事業の失敗の始まりはcellGPUだったのはあまり知られてない話
PS3のGPUとして開発してたがパフォーマンスが上がらず結局Nvidiaの型遅れGPUを買わざるを得ないハメになった
GPU設計のノウハウは既存メーカーで特許をガチガチに固められてるためコスト過多か低性能の二択になってしまう
工場はPS3の2台分+外販という夢見すぎた製造能力を持て余して大赤字に貢献し結局東芝に売られる事となったのは周知の事実
ソニー内部でも爪弾きだったししょうがないねw
103名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 21:14:21.50 ID:qVZg106F0
>>102

> GPU設計のノウハウは既存メーカーで特許をガチガチに固められてるためコスト過多か低性能の二択になってしまう

純日本製のCPUは数多くあるのに、
GPUはまるでないのが特許のせいなんだよね
CellはCPUでありながらGPUとして機能する物になるはずだったのか
うまくいけばGPUの特許を払う必要なく低コスト高性能の日本製GPUを造っていける
SONYの夢か
104名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 22:43:37.69 ID:5GCuoB2Y0
夢と言うより野望だな
105名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 22:49:57.22 ID:xCixX17m0
それなりに金をかけて開発してきたものを捨ててライバル社の特許を使う…
だと勿体無いとは思うが、今までGPU開発なんてしてこなかったんだし、
使える技術が特許にあるならライセンス料払って使えば良いと思うけどね、
自社開発することを考えれば全然安上がりだろう。
106名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 22:50:46.92 ID:p4p8EOqr0
UMDと共に赤字を生む機械だった
ソニーに送り込まれた刺客
107名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:00:56.49 ID:qVZg106F0
今まで開発してこなかった未知の分野を開拓していくのは日本企業もそうなんだが
世界初のノートパソコン(ラップトップ)の開発だって完全に手探りで全部品を各会社で連携して造ったんだ
そんなこと平気でやるよ
GPUくらいいざ造らせてみたらけっこう楽にやってくれそうだけどな
108名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:01:34.49 ID:ZvqPZrOx0
ゲームには合わなかった
動画再生とたんぱく質計算に有利なCPU
と言ってもBDにもお荷物って話でPS3で終わり
109名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:07:18.71 ID:TnE1Z75ii
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  

110名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:11:03.45 ID:qVZg106F0
>>105
失敗しちゃったけど、
軌道に乗っていれば安定した収入やシェアの拡大が望めたんだよ

出費を恐れちゃいけないんだよ
失敗を恐れて楽な道を行っていれば長生きできたろうけど、
それじゃあアメリカからの支配から抜け出せない
冒険する道を選んで、失敗してしまった
結果だけみれば愚行だけど、するだけの理由があったんだよ
111名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:23:26.41 ID:rLMG2jwn0
だけど…クタのCell構想を当時から読んでいたけど、ゲームと全く関係ないこけおどしと
感じていたのは俺だけか?

失敗を恐れずチェレンジするのは良いが、方向がはじめから違うのはちょっとな。
112名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:31:19.67 ID:qVZg106F0
>>111
まぁ久多良木がそこまで考えてたのかは知らないけど
もしかしたら胸の内に秘めてたかもって話で全部俺の妄想だし
久多良木が宣言したCell構想が全てなら何も言えなくなるけど
113名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:34:18.96 ID:xCixX17m0
>>110
アメリカがどうたらとか、なんだかよくわからんが
CellはIBMでPowerPCベース、対抗の東芝案もあったが、
クタはそれを蹴ってIBM案を採用。
114名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:36:49.45 ID:98fFWRu50
>>113
IBM「そこそこ高性能なコア3つのほうが扱いやすくて性能上げられるけど?」
クタ「ダメ。コアは8個。2のべき乗じゃないとカッコ悪い」
115名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:39:48.26 ID:NvI6jOLV0
>>144
じゃあ間を取ってコア4個にしときゃよかったのにw
116名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:40:58.41 ID:NvI6jOLV0
>>114だった
117名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:42:50.29 ID:unHZBNdn0
しかしCellだけが悪いんじゃなくて、ハードウェアの設計がおかしい
と言う点で言えばPS2の時から既におかしいからな。
ただPS1の栄光が当時は生きていたってだけで。

だからPS2の時にEEGSなんて変なモンを作らず
普通のMIPSにTNT2でも積んでおけば、
少なくともSCE帝国が崩壊することはなかっただろう。

でもしょうがないよな。
クタが作りたかったのはゲーム機じゃなくて、
独自のアーキテクチャを持ったコンピュータだったんだから。
これは本人にしか分からないけれど、現代のNeXTみたいなもんかなあ。
118名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:45:43.40 ID:pC/b2iuX0
>>114
予測分岐やキャッシュをリアルタイム性を妨げるとかいう
わけのわからん理論で撤廃されたんだよな
119名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:51:51.76 ID:5GCuoB2Y0
>>112
当時からソニーは(少なくとも外面的には)
多国籍企業指向が強かったし、
クタタン自身の言動をみてもそこまで「日本製」に
こだわりはなさそうな気がするんだが

まあWINTEL支配打破みたいなのはあったかも知れんが

>>117
ゲーム機は通過点のつもりだったのかもね
まあ最終的に何になりたかったのかはよく分からんが
120名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 23:55:06.64 ID:qVZg106F0
>>119
いや日本製かどうかじゃなくて
自社生産で他社に縛られない体制を創りたかったんだと思うよ
そんな主義者だとは俺も思ってないよ
書き方が悪かったな
121名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 00:02:14.14 ID:xCixX17m0
>>114
CellGPUとして使うことを考えたら、リッチコア×3とかじゃ使い物にならないだろ。

SPU×8でも結局ダメだったんだからw
122名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 00:17:35.58 ID:j3CJlVKGP
XBOX360
チーフ - チーフ - チーフ --- コルタナ

Wii
マリオ - ルイージ

PS3
トロ -- トロ -- トロ
トロ -クレイトス- トロ --- クロ
トロ -- トロ -- トロ

各機種のCPU-GPU構成はこんなところか、、、、
123名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 00:44:52.86 ID:Ts0eBEDe0
歩どまりどうのこうので結局8個全部動作する訳じゃないんでしょ
6個だか7個だか
124名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 00:49:32.67 ID:LAn2hmzp0
>>119
単に会社の金を使って「ぼくの理想のコンピュータ」を作りたかっただけだと思う。
自分もそういう中二病的妄想を考えてた恥ずかしい時期はあったが、それを本当にやっちゃったところが痛いところ。
初代Macを作ったジョブズと同じ墓穴を掘って会社を追い出されてしまったな。
125名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 00:56:19.70 ID:owKBJSuF0
>>121
妥協してnVidiaに泣きついて搭載してもらった7800GTXで24基、
2006年あたりでPC用ハイエンドGPUには40基以上の
ピクセルシェーダー積んであったのに
CELLの汎用的なSPU8基で何とかなると思ってたのかな?
126名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 04:00:10.49 ID:Jf3qzul50
日本製でもなんでもないからな
127名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 05:56:50.28 ID:SKgwFGv+0
クタの残した負の遺産
128名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 06:04:05.11 ID:j6WcmyiD0
技術者じゃないから難しいことはよく分らんが
高性能だけどもの凄く癖の強いプロセッサってこと?
129名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 07:19:31.65 ID:xuV+Y/hc0
>>128
高性能だけどもの凄く癖の強いプロセッサ「になる予定だった」ってこと。
130名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 07:23:44.38 ID:ErlgYrLM0
>>128
プログラミングの難しさも含めて、単純作業の方が得意なプロセッサかなあ
131名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 08:46:22.36 ID:+ueogW+Z0
>>128
直線コースでは馬鹿っ速いが、ちょっとでもカーブがあると市販車に負ける車みたいなもん。
クタたんはF1と言っていたが実際はドラッグレーサーだった。
132名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 09:16:22.88 ID:ksJHSGY10
Cellはカタログスペック上は1PPU+8SPUの合計9コアだけど
8SPUの内1つは歩留まり対策の為使用不能
もう1つはOS・オンライン制御用にリザーブされてて
実際にゲームで使用できるのは1PPU+6SPUの合計7コア
ここから更にRSXの補助(頂点処理やエフェクト)の為に
SPUを2〜4つ持っていかれる

PS3独占でグラが凄いと言われるゲームがどれも中身が薄っぺらいのは
SPUをグラにばっかり割いて
本来すべき作業(物理演算やAI処理など)をおろそかにしてるせい
133名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 10:04:18.40 ID:GVfFb6/s0
PS3のサウンドってどこが担当しているの?
あと、そんなにパワーは必要ないけど、コントローラとの通信はどこが担当しているの?
134名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 14:00:50.13 ID:NSTepYcp0
>>133
サウンドはSPEが担当している、コントローラとの通信はサウスブリッジチップがやっている。
135名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 14:29:31.17 ID:3uwiCFvx0
アメリカからの支配を脱却するにはまずスパイ活動防止法作らないと無理だろ
ps3のスペックも弱点も全部発売数年前にアメリカに筒抜けでps3の問題点を克服したハードを
いち早くmsが発売してしまった
ソニー単体でジタバタしてもどうにかなる問題じゃない
136名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 14:35:13.55 ID:j3CJlVKGP
ソニーが見栄を張ったのが原因だろ、
本来、PS3はnvidaのチップが載る予定ではなかったし
137転載禁止:2012/08/01(水) 20:35:00.45 ID:Yu4lMPJj0
”プレイステーション”ってブランドはそもそも
ゲーム機よりもリビングの中心となるホームマシンとなることを目的にしてた
だから、ユーザーの思惑はともかく、クタタンが目指していた方向性はブレていない
ただ戦術を壮絶に失敗しただけ
138名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 20:36:01.97 ID:++H93obD0
ゲームハードの認識だったら5マンとかありえんわ
PCかアンプとかの扱いの方が良かった
139名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 20:45:36.08 ID:+SMuQneD0
>>137
ホームコンピューターなのにタンパク質解析自慢って方向性がブレブレやんw
140名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 20:55:27.12 ID:/6Zp/UPM0
>>138
AV板ではマルチメディアプレイヤーとして値段のわりに高性能と大絶賛だったな

AV機器界隈だと部品原価が製品価格の2割もしないから
141名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 21:38:12.39 ID:Ts0eBEDe0
と言うことは音質は良いんだろうか
142名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 21:58:08.71 ID:gQ/APj0X0
>>117
当時のSCE板で、
クタ+Y崎がCell決定→アーキ部門でCell作って→ハード部門が設計した後で
ソフト部門にこれが動くようにしろって、回ってきたと合った
143名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 21:58:08.83 ID:7FdtDkBK0
絶賛されてたのはその多機能さで
それなりのAVアンプやD/Aコンバーターを持ってて
デジタル出力する前提での話ね

DA分離をまともにやってないしファンがうるさいから
アナログ出力を使う事はハナから議論されてない
144名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 22:22:18.45 ID:ULlDA9dw0
>>143
CPUの近くに変圧トランスがある設計だからAV向きではないわな。
Vitaもそうだがソニー製品はノイズが多いように思う。
145名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 23:28:44.73 ID:Q+KQqttb0
>>144
ゴキちゃん電源外付けの箱を「電源内蔵もできない」とか煽ってたんだが
排熱とノイズ追放の点で内臓より利点があるのになあ
146名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 01:02:51.19 ID:v/24gc2S0
久夛良木の暴走
147名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 01:13:42.18 ID:XmAIaMsr0
>>1
チカニシ!
148名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 02:05:35.46 ID:3FWdDC2Y0
>>140
ステマでしょw
149名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 09:18:35.31 ID:4Ft8k/AT0
>>148
当時からその欠点についても話し合われてたし
無条件に誉める社員らしいのは
話題についていけなくて放置されてたから
そうでもないと思う
150名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 09:41:10.89 ID:dce+9Nz+0
>>135
あれはあんまりだったな クタラギがアメリカ人の愛国心刺激するようなこと言うからだろうけど
ソニーはもうIBM止めとけ
151名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 09:50:05.83 ID:foY4E/Mp0
>>150
いや、あれはIBMのオススメ案をクタタンが「そんな仕様じゃかっこ悪い」とかいうありえない理由で蹴ったわけで…
152名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 10:01:35.13 ID:NwRNL1bV0
比べられるのが嫌だから妙な独自仕様にする
まるで集合写真で一人変顔する残念な方みたいですね
153名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 10:07:19.00 ID:1JOobwpV0
IBM「誰でも操縦できるようにしましょう」
ソニー「ノー トップガン以外扱えないようにしろ」

わざとソフト作りにくくした! ドヤッ
154名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 10:58:10.34 ID:x0MNKbWE0
受け取り方の違いだな
155名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 11:20:18.49 ID:jWg+vxJx0
Cellってなんだったの?

東芝がテレビに採用している!Cellが優れている証拠!

Cellテレビ辞めました

チカニシ乙!PS3は売れているからどうでもいいというのに!
156名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 11:22:44.15 ID:8gbSLV44O
>>1
善くも悪くもPS3の象徴
157名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 11:28:11.70 ID:5gupzhU+0
>>155
CellREGZAってマジで使い道が見つからないから、無理矢理使おうとした商品でしかないのに
「これはCellでしか作れないテレビ」って真に受けてた人が結構いたな
で次の世代では同機能をARM+DSPに変更して4.3倍の性能を歌ってた

ええ、PS3もそれで良かったのに、箱○+DSPみたいな構造
158名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 11:39:23.77 ID:UGaKqEov0
>>124
>単に会社の金を使って「ぼくの理想のコンピュータ」を作りたかっただけだと思う。

それは社会人として普通のことじゃね?
3DSもWiiUもiPhoneもワンダースワンも、突き詰めてしまえば「ぼくの理想のコンピュータ」じゃん
その理想のコンピュータが受けなかっただけだ

にしては、クタラギの理想のコンピュータってどういうものなんだ?
機能やコストについて理想を追求するのならまだしも、
ハードウェアのアーキテクチャの面で理想を追求するというのはいくらなんでも・・・・
159名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 11:53:16.98 ID:3Tx4zU1j0
2002年の某ミリデレ(この時点では自称プログラマー)

> それにしても(原因は違うとはいえ)PSO、FF11と初日のトラブルが常識化しつつあるのは、
>残念なことではあります。ここで原因となっているのはいずれもサーバーだということです。
>サーバーがネックになり得る、これを指摘している人は色々いらっしゃるのでしょうが、
>やはりある1人の存在が際立ってきます。つまり、根本的な解決はCELLを待たざるを得ない。
>それがブレークスルーとなるわけです。

> 結局のところ、多少の失敗は現状のテクノロジーの限界を示すにすぎず、究極的にはCELLが期待されてくる。
>とはいえCELLというブレークスルーがすぐに出てくるわけではありませんから、それまでは何とか
>つないでいかなければなりません。そこは頑張っていただきたい。

>所詮すべての成功と失敗はCELLというソリューションの正しさを証明してしまうのですがね。
160名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 19:25:31.87 ID:8sqMDuDV0
>>157
最初の3社合意案が、大体箱○のCPUと近い構成だった
クタたんの一声でおジャン

MSがCell初期案をリファインして採用
161名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 19:29:31.30 ID:8sqMDuDV0
>>158
いや、「ぼくのかんがえたさいきょうのこんぴゅーた」をそのまま出すのは、ニッチ狙いの
中小企業のワンマンオーナー位でしょ

普通は販売予測やら何やらで、妥協するよ。
TOPがその舵取りをおかしくした典型でしょ
162名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 21:12:44.57 ID:NVpK6gPo0
平井とかの独占インタビューとか、まんま中小社長のノリだぜ
99%がハッタリと自画自賛。
163名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 02:08:47.67 ID:W4hoi6V+0
クタの夢、希望の光
164名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 02:13:52.02 ID:6C4F7FFD0
ソニー懇親最大のステマだったな
凄い凄いスパコンなみの演算処理能力あるとふれまわってた
現実はゲーム機とTVにしか採用されないようなCPUで演算処理能力はペンタIIIより低いという
165名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 02:19:24.51 ID:Qqat71WC0
>>161
ミヤホンが趣味で好きなようにゲーム作ったらスティールダイバーが出来て
岩っちが趣味で好きなようにゲーム作ったらガルフォースやMSGが出来るわけだからな
166名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 02:20:44.71 ID:QNzW7lJj0
アメリカがPS3でスクラム組んでスパコン並み!みたいな話はどうなったんだ
167名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 02:23:08.74 ID:Dr9gYftX0
>>165
しかしスティールダイバーは宮ぽんも売れないの分かってて作ってたが、
Cellはマジに売れるというか、負けることを想定してないんだからとんでもねえよ。
168名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 05:43:51.92 ID:kGp7UxTE0
Cellが理想?
「わざと作りにくくした」が理想って、いくらんなんでも精神歪みすぎだろw
169名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 09:16:23.04 ID:digQDTyZ0
PS2のEE+GSもゲームは作りづらかった。
ソニーもPS1で活躍したメーカーを自ら切ったし…。

新聞紙上にもゲハで書かれたような、「作りづらいから、作れるメーカーが限られ、続編のみになるのでは」という
ゲハにあったような懸念がそのまま書かれていた。

メーカーを絞って良作のみを出すという思想だったのかもしれないが…。
170名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 09:17:38.88 ID:b2X3Z3G40
>>167
いや、売れない事も勿論考えたと思うよ
大博打だったんだよ
171名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 12:20:31.18 ID:VivGwvfj0
Cellは現代のオーパツと呼ばれるほど
未知のオーバーテクノロジーが詰まってた
172名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 13:35:27.88 ID:H8B9vk/X0
>>171
Cellは現代のポンコツの間違いだろ
173名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 19:41:55.81 ID:sn2jRtNZ0
技術的な事は分からないけど、軍にCELLが選ばれたのは、コスパが良かっただけで、
何台も繋げば何だって高性能になるんじゃないの?
コスパが良かったのは逆ザヤで作ってたからじゃ?
単にソニーが軍の費用を肩代わりしただけな気がしてる・・・
174名無しさん必死だな:2012/08/03(金) 20:07:12.47 ID:lRbzXVCy0
>>173
コスパが良かったのに加えて、変態仕様(だから解析されづらい)って理由もあるらしい。
175名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 05:44:47.60 ID:2wxTaj2t0
5000億円の大博打
176名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 06:12:22.46 ID:0+3dt/v60
ゲーム機特有の逆ザヤ販売と汎用OS搭載は両立しないよ、っていう
Linux訴訟も込みの、Intelに喧嘩売った企業に対する報復だな
177名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 07:49:43.35 ID:+Ois0K//0
Cellバンザイ
178名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 12:15:17.43 ID:tiaaikC40
Cellを何台もつなげたら高性能になるって…
クラスタリングなんてプロセッサ単体でできる技術じゃねーよ

現代人なのに、ここまで情報技術に疎いやつが多いからクッタリに騙されるんだな
179名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 13:14:00.17 ID:o6PAL2LS0
>>178
自動車関連の技術に比べコンピューター系技術は一般人に知られてないのが
多いと思う。確か、全国の中学校でPC教育やるようになったのはここ10年ぐらいの
話だろ?自動車のエンジン関係なんかはもっと昔から学校の技術科目で
教えたりしてた。
180名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 16:43:17.31 ID:fqUcXIi10
>>178
そもそもゲームにCPUクラスタなんて必要じゃないよね
PowerPCのそこそこのが2コアもあれば物理エンジンもそれなりに動く

どっちかというとメモリの容量やGPUが足をひっぱる
181名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 02:51:03.82 ID:OPXx5m+a0
変態CPU
182名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:34:54.62 ID:3Y07QUW90
でも、spe使いこなせなくてもpen4辺りの性能は出るということらしいけど
183名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:40:05.47 ID:BI2gAM9/0
OOOのないPowerPC1コア程度でもまぁそれくらいは
ちなみにネットブックのAtomも同クロックのPentimu4の性能がある
184名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:51:10.55 ID:3Y07QUW90
>>183
>OOOのないPowerPC1コア程度でもまぁそれくらいは

そういや、PowerPCも打倒インテルのために作られたんだよな。
185名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:51:48.13 ID:69ktd0nJ0
久多良木の卒業制作
186名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:55:03.68 ID:M5lbNv680
ヒートガンで炙ったら直った
187名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:55:33.19 ID:GY9yQoNt0
>>184
MSのゲーム機に使われるとは思わなかった
いかにインテル使って痛い目を見たかよくわかるw
188名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:56:46.54 ID:+H9eT6VOP
PowerPCって昔はマックだったのに、
今はゲーム機だもんな〜、

マックすらIntel入ったし、
Cell?なにそれ?
189名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:59:52.28 ID:K4WOTJ1I0
Pen4イジメは直ちにやめなさい
190名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:18:58.05 ID:xhILa88A0
PentiumIII 800MHzにも負けてるベンチあるわ
191名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:21:13.01 ID:3Y07QUW90
インテルはカタツムリ、by昔のAplle
192名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:25:05.96 ID:szkEWqq2O
cellって当時スパコン並っての売りにしてなかったっけ
実際はPen4以下とかそんなレベルなのかよ
193名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:26:34.45 ID:FJD5aJLT0
194名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:29:06.51 ID:K4WOTJ1I0
お前ら酷いな。あの当時はPen4に憧れただろ。
あの爆音、あの熱気
195名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:32:38.88 ID:3Y07QUW90
CELLもEmotionEngineもフルパワー稼動なら理論値でスパコン並になる
196名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:34:56.50 ID:iV/inO3p0
インテルは当時Pen4路線の次世代CPUも開発していたらしいが
ぜひ製品化して欲しかったね、激熱だったろうな
197名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:35:59.71 ID:HAuuqgDb0
>>193
ひっでぇ
ていうかPS2のポリゴンて普通にカックカクだっただろw
198名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:40:13.25 ID:+H9eT6VOP
>197
PS2も、PS3も数値的には悪く無いよ。
ただ、ケチってるのだからひどくバランスが悪い作り。
メモリもケチるし、グラボもケチる。
199名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:42:42.15 ID:K4WOTJ1I0
で、>>193のゲーム屋はPS3のLinuxで歓喜したのかな
200名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:49:52.07 ID:hQLBkTvO0
その悪くない理論値がボトルネックで発揮できない以上、やっぱ駄目ハードと言わざるを得ないんだよなぁ
しかも開発環境は最低で、そこで得た技術も次に繋げられないというのも酷い
なのにソニーブランド()のご威光のお陰でそれなりに普及しちゃったりするから、業界が凄ぇ疲弊するという・・・
201名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:54:06.64 ID:+H9eT6VOP
PS2ではメモリけちって帯域でごまかして、
PS3ではグラボけちって、メモリも制限つけて、
おかげで開発はしづらい、後方互換は無理の原因になるし
202名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 15:54:28.14 ID:79+JNqtq0
蛋白質解析で本気出すゲーム機
203名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 16:29:20.88 ID:3Y07QUW90
PS2登場した時は後10年はPC技術が追いつけないと言われてたが。
そんなPC技術で作られたMSの初代箱がPS2より上だった。
204名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 16:34:27.80 ID:3Y07QUW90
MSはPCを通じて、ソフト資産や開発環境の重要性を理解してたけど
SCEはそれらに対する理解がなかった。
205名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 16:40:50.17 ID:mAd7Vcyd0
Cellはまだ第一段階
あとにだんかいへんしんをのこしていうるぶるああああああああああああ
206カブー ◆TW/B4h2Zeg :2012/08/06(月) 16:41:05.77 ID:xBffgixT0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  夢から現実になることを許されなかった石
  iニ::゚д゚ :;:i
207名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 16:42:45.52 ID:ZJeEaATB0
>>1
産廃
208名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 17:54:32.22 ID:GY9yQoNt0
>>192
4どころか3の1GHz程度というベンチもあったような

>>204
まぁ理解できても実現できるかは怪しいけどな
MSが何年統合開発環境を作り続けていたか、積み重ねが違うよ
209名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 18:29:52.62 ID:3Y07QUW90
>>208
MSはソフトメーカーでありMS-DOS WINDOWSでPC市場のボスとなったから
自社を含め、いかに効率よくソフト開発ができるような環境を揃えることが
より市場の支配力を強めることに繋がると思案したんだろう。
一方ソニーは、家電の大手なのは確かだが何か、産業のひとつを支配するような
ボス的な存在になれたか?
210名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 19:04:26.43 ID:GY9yQoNt0
http://www.os2museum.com/wp/?attachment_id=272
MS製の初期の統合開発環境…ソニーはこの積み重ねに勝てなかった
211名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 20:36:16.82 ID:k9IXMkgF0
東芝がテレビで使っている画像エンジン、名前を「CEVO」という
CEVOはCell Evolution の略である
ところがCell EvolutionなのにCell使ってないのである
Cell使うのやめたのである
212名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 20:40:17.87 ID:hQLBkTvO0
Cellが進化するとCellじゃなくなる
もっとフツーな方が良いじゃん、という事に気づく
213名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 20:41:18.85 ID:fl7MginU0
>>195
あれは排他的性能(Awoフルで動かすとBは動かない)を合算したFlops(A+Bをフルで動かした合算値を発表)
だから、クッタリだよ

当のIBMでさえ、スパコンに使用したのはDSPとしてだけ
214名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 20:49:30.26 ID:YK6dXVNT0
そもそもMSは開発ツールで大きくなった会社だしな。
OS事業での成功も開発ツールを提供し、多数の自社OS向けアプリを得る事に成功したからだし、開発ツールにかける情熱は今でも凄い。

開発ツール事業でMSのライバルだったボーランド社が開発ツール事業から撤退した際には、リストラされたTurbo Pascalの原作者アンダース・ヘルスバーグや同社副社長であったポール・グロス以下リストラ対象者ほぼ全員をMSに移籍させた位だから。
ちなみに彼らは.NET Framework及びC#言語の設計開発に携わり、MSの開発環境戦略に大いに貢献している。
215名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 20:52:59.48 ID:dc7oYSSu0
>>209
MSという会社自体がMicrosoft BASICから始まってるわけで、
プログラミング言語屋が本業。

OSをはじめたのはPC-DOSからで結構後になってから。
しかも86DOSを買収してだから、OS屋としてはにわかもいいところ。
216名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 21:54:54.62 ID:EB6NeDHF0
ただ一つ言える事
味方殺し
217名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 22:16:07.38 ID:cHUYf8GF0
どうしたのだ?さっきまでの勢いは…笑えよ、チカニシ
218名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 22:49:21.04 ID:zjHNZXsP0
IBMと組まずにMIPS + SPU x4でいけばよかった。機密情報駄々漏れで糞高いSOIプロセス使わされて、RXも完成させられずとかボッタくられすぎ!!
互換も開発ツールも活かせたし、シングルタスクも性能よかったんじゃないか?家電展開も外販も全てがバラ色だったw
219名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 22:56:24.73 ID:TE9VUVZI0
>>218
機密情報がIBM経由で漏れてたと言う噂はあるが
本当に漏れてたら360のスペックをあそこまで無理して上げないだろ
ところでRXって何?
220名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 08:57:03.68 ID:qejmqQxy0
箱○が無理してスペック上げたのは、PCゲーとのマルチを考慮しての
ことだろ。
221名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 10:44:36.19 ID:owuy0SWw0
>>197
言うまでもないけどその嘘だらけのステマ漫画を掲載したのはファミ通。
ソニーもファミ通も読者をだます気満々w
222名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 10:56:36.85 ID:rGvSgnhI0
確か粒で構成したCGってツベになかったっけ
223名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 11:10:30.56 ID:rGvSgnhI0
224名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 12:52:20.44 ID:qejmqQxy0
>>221
ファミ通なんてもう、十数年見てないのになぜかファミ通掲載漫画だと
わかってしまった。
なんというか、昔、ファミ通に漫画とか記事書いてた鈴木みそ?だっけか?
とかいうライターの絵柄に似てたもんだから、もしかしてと思って。
もしかして彼は今でも現役?
225名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 13:00:59.31 ID:esqObqyS0
ソフト会社を潰す為のもの
226名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 13:10:14.92 ID:0ZaEBWl+Q
頂点処理だけの3Dワロス
やれば出来るだろ動かないけどW
227名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 13:36:26.77 ID:FbgFdrKt0
>>193
プレステ2の頃からこういう騙し売りしてたのか
228名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 13:43:47.60 ID:7soTYzth0
>>227
ソニーは昔から技術力はあっても騙し売りする企業だろ
ラジオの為にポケットを大きくしたり盗まれたり

今は技術が無くなってただの騙し売りする企業になり果てたが
229名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 13:44:44.71 ID:AXg9FINy0
>>208
PPEだけの性能だとP3の800MHz以下だよ
(計算の種類によっては600MHzにも負ける)
正直、今のスマフォの方が賢いw

それに動画のデコードなどが得意なSPEが周りを固めてるが
命令・管理するのはPPEだし、SPEの性能は高くても共有出来ないキャッシュが僅かに乗ってるだけで
ゲーム的な処理は単体だとかなり苦手
(動画処理なら1つでGMA4500以上だが、GPU能力としては3つでHD3000より劣るくらい)

久夛良木の言っていた1080p60fps二画面は動画なら理論上可能(メモリやドライブの転送速度がネックかも)だが
ゲーム的にはとても辛い構成のCPUで、動きのないレンダリングCGの計算とかなら他を圧倒するかも
230名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 14:03:16.80 ID:qejmqQxy0
当初の予定ではCELLを基礎にしたGPUがPS3に載る予定だった。
一応当時のGF6800の10倍近い性能が出るとのことだった。
(GF6800の頂点演算をするバーテックシェーダーが6つで。CELLのSPEが
7つ(1個は歩留まりのため機能しない)で動作周波数が3.2GhzとGF6800の
10倍だったから、10倍の頂点性能が出せるという話だった)
231名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 14:05:32.94 ID:1tv3XDty0
>>221
ゴミ通は読者騙すっていうかただ単に知識無いからクッタリをそのまま受け入れてるだけだと思う
まあ浜髭がWiiUの性能はPS3より下だってほざいたみたいだし意図的にやってる可能性も有るけど
232名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 14:32:00.14 ID:AXg9FINy0
>>230
まぁ、クッタリはさておいて、それでも9800GTXや5750レベル
当時実現出来ていれば凄かったけど、実現しても頑張って7900GTくらい
多分、7800GSくらいが関の山じゃないかね
それなら7600もどきを代替に載せるは普通でしょ

それ以前にCELLはメモリ関係がスループット部分しか考えてない感じで
だから動画みたいなのは凄いけど、他は微妙って構成なんで
結局、CELLをゲーム機に使うのはPS2みたいなハッタリ思考の延長線でしかない
233アフィカスはちま、東映OPの波しぶきに飲まれ死亡:2012/08/07(火) 14:47:18.52 ID:pxef+CEy0
>>1
星雲 それは ふれあいの心

幸せの 青い 雲
234名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 14:50:45.99 ID:tSZTZ+YT0
笑えよ、ベジータ
235名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 21:53:57.14 ID:7g0dSeJa0
>>232
静止画なら、7800GS、動画なら7600くらいじゃね?
リングバスがあまりにも遅すぎる(徒歩と新幹線以上の差)
236名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 21:55:22.85 ID:7g0dSeJa0
>>227
PS2の発表の時に、FF8の舞踏会のシーンをリアルタイムレンダで動かしてますとやってたからな
ホントはプリレンダだったんだけどw
237名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 22:36:28.92 ID:qejmqQxy0
例のトタンシェーディングコピペで思ったんだけど、PCゲーやってるなら
知ってると思うけど、ライティングとシャドウの設定下げると見た目の
グラを余り下げずにフレームレートが上がるよね、
PS3のトタンもライティングとシャドウを下げればトタンやらずに済んだじゃない?
238名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 23:01:11.36 ID:tqrD9DRm0
>>219
間違えました

× RX
○ RS


PS3開発スタート時はReality Synthesizer(RS)と呼ばれるGSの発展型が検討されていたみたいだけど
初代Xboxのグラフィック性能に衝撃を受けた上層部が2002年初めにNVDIAと共同作業をスタート。

しかし同年後半にはCELLのSPUを半分にしてピクセルエンジンを搭載したVisualizerと呼ぶCELL GPUを検討していた形跡がある。
これは結局Larrabeeと同じく性能上の問題から断念することとなり、かの有名な2004年暮れのNVIDIAとの電撃発表となるが
XenosのようなフルカスタムなGPUを開発できる時間はなく、NV47にFlexIOを付け加えキャッシュを増量した程度のRSXが生まれる。

が、このRSXも当初発表よりクロック・メモリ帯域が下げられたのはご存知のとおり。
239名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 23:24:33.89 ID:nuLEIxUn0
>>228
まだ自称「技術のソニー」に騙されてるのか
ソニーは昔から他社よりも劣る商品に他社よりも高値をつけて高性能と勘違いさせてきた企業
240名無しさん必死だな:2012/08/07(火) 23:58:00.69 ID:uuT08SW20
よく分からんのだが、結局、ヘテロジニアスって構想自体、無理があったという事
なんだろうか?
CellってPS3以外に何に組み込まれてるの?
東芝やIBMは何やってんの???
241名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:32:00.50 ID:dvdqcyGw0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ̄ ______  | IBMが生産性を考えてSPE6個を薦めた時のクタ
/  /  ――― .\|
|.  / .',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   -・=\ /=・- .|
(6|  . __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|    /"ヽエェェェヺ.゚ |  SPEは2の乗数の8個!それが私の美学だ!
|       `ニニ´   |
| _\____//

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ̄ ______  | 無理にSPE8個にして生産性が悪化した時のクタ
/  /ノ( === \|
|.  / .⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /  -・=\ハ/=・- ^|
(6|    ,,ノ( 、_, )。、,, |
|      ,=三=、   |  1個SPE殺して7個!これこそ究極の美学!!
|    ( 〆 , ─ 、ゝ) |
| _\____/
242名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:53:01.40 ID:GMiA4EDx0
ソニーの製品はラジオとか良い製品もあるんだけどな。
非常に残念なモノがある。
243名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:53:43.60 ID:shvvIEXR0
cellはチカニシ
244名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:57:01.99 ID:0TZ3qB1P0
セルが完全体なら360とか相手にならないくらいの性能だったんだろうけど
悲しいかな17号も18号も吸収できないまま戦わねばならなかったんだ
245名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:57:11.33 ID:NjrfKHZRO
>>242
ゲーム以外はそんなに酷いようには思えないな。
246名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:57:24.11 ID:i1P6PF3j0
>>240
ソニーがアホだっただけ
CPUだけじゃダメでそれを支える資源(ハード・ソフト)がないと絶対無理
NVIDAやADMが今ようやく環境を整えはじめた処だよ
247名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 00:58:38.31 ID:ks7egQ140
IBMはパソコンのCPUではアップルにも見放され全然駄目だが
今世代ゲーム機の据置では全て制覇している
PS3、360、wiiの全てIBMが関与している
これからどうなるかわからんが、その土台、踏み台としてCellは役目を終えた
無駄ではないと思うよ、安らかに眠れ
248名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 01:02:41.70 ID:QYo+SdPX0
6600万ポリゴンは描画サイズ1ドットの三角形の場合の最大性能だっけ?
それどんな状況だよw
249名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 01:03:23.21 ID:i1P6PF3j0
零戦が強かったのはその推力、機動力を得る為に極限まで機体を削り
それを精神力で乗りこなす旧日本軍のパイロットがいたから
米軍の空軍が最後に買ったのは物量も去ることながらパイロットである
ソフトウエア資源を重要視し操座の装甲と脱出システムに技術を注いだから
前者は戦力を得る為に経験値を犠牲にし、後者は戦力を得る為に経験値を重視した
250名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 01:25:28.46 ID:Mw/z1F5n0
>>249
零戦がそういう設計になったのは列強と比べてエンジンが弱かったから。
そのエンジンが弱かったのは戦略物資のゴムが不足していて、十分に使えなかったから。
零戦の設計思想は、弱いエンジンでも互角以上の戦果を上げる為のものであり、
人命を軽視したものではない。零戦が弱いエンジンを同質の機体に載せたものだったとしたら、
一時的にすら優位には立てず、余計に人命を軽視した結果になったはずさ。つか、
なんで零戦の話?
251名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 03:22:34.22 ID:/PLLH4v30
>>248
俺はPS3のGPU性能である1.8TFLOPSのカラクリが知りたいわ
PS3より2年近く遅れて出たnVIDIAの最上位GTX280ですら
1Tにちょっと足りないくらいだったんだが・・・
でも実能力は当然GTX280の方が圧倒的に上
252名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 04:15:33.50 ID:DeVPShNP0
GF7800が1Tflopsないのにそれの劣化版のRSXが1.8Tなんてありえんわけで。
253名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 12:22:01.64 ID:r+iptxHi0
>>251
普通のCPU/GPUでは単一ノードで計算するが
スパコンなどは複数のノードをクラスタとして扱うので
単一ノードのようなスピードは出ないのに
むしろ沢山扱えるから速いという超クッタリのCELLのSPU分も足したのがのそれ

最適化していないと同時に同じ計算をしてるだけで速くならないし
この最適化を行うPPUが遅いという無茶苦茶な設計なんで
SPUが頑張っても思ったより上がらないようになっている

単純に0.2x9or0.3x6=1.8みたいな理論値w
254名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 12:34:35.78 ID:jZzYcXDYO
なるほど、わからん。
255名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 12:58:47.45 ID:Jy08R4gC0
いつになったら、osを複数走らせるように出来るんだ?
256名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 13:03:06.08 ID:pJWLMp5C0
>>255
メリットが思いつかないんだけど…
257名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 16:28:16.20 ID:CgjmtyFN0
>>253
いや、あれはデコード用とかプログラマブルじゃないチップを、その単純計算の数だけ足していった奴だよ
例えが古いが、コナミのFCカセットに載ってたゲートアレイみたいな単一計算チップを大量に載せてFCカセット作って
これで「1024bit級でスパコンより凄い」とか言ってる感じが近いんじゃないか?

CELLの方のFLop詐欺はそんな感じで合ってる
本当は1の事しかやってないのに、8つで1クラスタだから8でそれが4スレッドx7コアみたいな、どんどん掛けてるから大きな数値
確か単精度(理論値)だと250Gとか書いてあったけど、こっそり倍精度(通常の演算)だと26Gとか発表してた気がする
26Gも最適化がされていて、SPUフルで使った場合とか有り得ない状況の値みたいだから、実際は相当ショボいんだろうな
258名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 20:22:02.02 ID:DeVPShNP0
x86なんていう30年も前の命令セット使ってる、化石のようなアーキテクチャの
インテルやAMDなどこれ以上の進化が望めない、そんな化石アーキを横目に
将来性あるCPU CELL
259名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 20:26:52.07 ID:6vYTq0Sr0
互換性を捨てるんならCELLである必要はまったくない
ついでにCellはPowerPC系で、PowerPCとARMをゲーム機に持ち込んだのは任天堂だ
260名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 20:48:01.69 ID:zmMyCetf0
>>259
3DO「………。」
3DOの中の人はARM6なのよ…
261名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 21:24:55.10 ID:RJomqBXL0
ソフトという水の入っていないダム
ただの廃墟
しかも建設費5000億
262名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 21:31:06.05 ID:RJomqBXL0
>>258
それは一番偉いのはソフトとソフト技術である証拠
x86コードが30年もって今なお捨てられない影響力を持つ
もしかしたら100年後にも残ってるかもしれん

コードは永遠だがハードはいっときだけ動けばいい
基本的にハードとは即ゴミになる存在 こんなもんにコストをかけてはいけない
263名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 21:40:54.27 ID:YPoYEXD60
百年後も主流がx86cordとか俺絶望するわ
264名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 21:44:04.65 ID:werDu3Nk0
Z80とか超現役だけどあれはx86よりも昔だっけか。
265名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 21:46:23.57 ID:YPoYEXD60
PowerPCアーキテクチャも限界が見えた
ARMも互換で限界
次はよ
266名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 22:22:08.01 ID:DeVPShNP0
CELLがシリコンではなく、光量子コンピューターとしてPS3に搭載されていたら、、
超高速のスイッチングに光子の波長の違いと量子理論を利用した超並列性、、、
まさに、驚異的な演算性能で他を圧倒し市場を制圧してしまったに違いないだろう。
そう、、例えるならレシプロ機機全盛のww2において、宇宙人のUFOが参戦するような
もんだ。
勿論、現実じゃそんなことなかったわけだが、万が一でもSCEが驚異的テクノロジーを
持つエイリアンと密約を交わしてたら彼らから、上記のような技術提供が
ありえたわけだ。
267名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 22:50:12.44 ID:VY6Ivcxf0
せーがー
268名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 23:07:54.52 ID:ilbOzqJ30
PS3が掲げて実現しなかったもの

1TFLOPS on Chip
1080p x2
Cellコンピューティング
Cell OS
オープンプラットホーム
完全互換
打倒Wintel
2のべき乗
269名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 23:16:00.01 ID:ncGV6WVc0
たかがゲーム機のCPUに数千億つぎ込んだからな
正気の沙汰とは思えない
270名無しさん必死だな:2012/08/08(水) 23:44:28.60 ID:MUxN8G3b0
PPEをPowerPCにしたのなら、SPEもPowerアーキテクチャにしときゃ、まだまともな代物だったかもしれんがな
IntelのLarrabeeだって全部x86命令の走るコアだし、今後出てくるARMのヘテロプロセッサも同じ

CPU命令も違うしメモリ空間も分断されてるコアをくっつけて何がしたかったんだ
しかも同一のリングバスに接続されてるから、お互い帯域だけは食い合う
ぶっちゃけGPGPUの方がよっぽどマシだわ
271名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 06:37:59.92 ID:6wTvAcUn0
>>224
そう。鈴木みそ。
今はにわか向けの底の浅いルポマンガ描いている・・・らしい。
272名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 07:50:43.29 ID:HsrXCZoz0
>>269
昔はゲーム機市場はCPUをさばける有力市場と見られていた。
数千万から1億単位のハード普及台数にそれなりに処理性能を要求され
それなりに高性能なCPUを売るにはちょうどいい市場であると思われてた
わけだ。当時は今のようなスマホが登場するなんて予測できなかったし
コンピュータージャーナリストのロバートXクリンジリーなんかも
PowerPCがゲーム機に搭載されるかもなんてコラムを書いたりした。
(実際アメリカでは90年代後半のCATVのセットボックスなどにPowerPC
使用があった)
273名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 08:26:27.99 ID:bdBNGhgk0
>>259
>ついでにCellはPowerPC系で、PowerPCとARMをゲーム機に持ち込んだのは任天堂だ
ARM採用は3DO、PowerPC採用はM2、もしくはPipin@だろ。

任天堂起源説も大概にしとけw
274名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 08:28:02.75 ID:PTRKnahK0
>将来性あるCPU CELL
(・ω・)
275名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 08:48:55.80 ID:8xRyaWlz0
これの開発に5000億つかったんだっけ?
そんな超高性能CPUなのに出るゲームはギャルゲくずればかり
276名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 08:53:09.58 ID:C9o1A11e0
というか開発費の割に性能はかなりアレ。
277名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 09:13:53.36 ID:AHj62C2H0
ゲーム機に載せられたら性能のデモにゲームソフトが使えるんじゃないの
広告としてゲーム機は理想的
278名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 09:37:35.10 ID:oL6R7qE/0
仮にCELLを載せないでPS3を出していた所で、PS3は勝てたと思う?
279名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 10:03:44.96 ID:ykis68Cx0
>>278
もっとも楽観的な予想でXBOX360と互角ってところかな
ソフト軽視で自滅する結末は変わらないだろう
280名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 11:58:16.00 ID:Mm/g4uWM0
>>278
Cell採用せずIBMのおすすめに従ってりゃ、必要十分なCPUがもっと低コストで調達できたろうし
Cellプログラミングなんつう面倒な開発環境も回避できたわけだから、今とはけっこう違ったんじゃね
それでも一大ブームを起こしたWiiには勝てなかっただろうけどね。360とは順位入れ替わってたとおも
281名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 12:10:43.95 ID:EMDZs1lG0
本体で互角ならここまでひどいことにはならなかっただろうな
アフリカを2〜3発自爆させてもまだ体力残ってただろうし
282名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 12:25:13.34 ID:Mns+BNBXP
過去の発言や出来上がった代物を振り返るに
クタが素人のくせに口出したせいでおかしくなったようにしか見えない・・・
283名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 13:21:58.26 ID:I+FRKJLu0
>>271
昔からそーじゃないですかー
284名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 14:55:22.18 ID:jWEg3PelP
>>279
PS3が敗北したのは発売が遅れたからだろ。
それもcellは関係なくBlu-rayドライブ調達絡み。
285名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 15:07:40.85 ID:I+FRKJLu0
>>284
なに言ってんだ?
五年ロムれ
286名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 15:15:01.76 ID:Mm/g4uWM0
>>284
発売日ならWiiのが若干後なんだし、最下位転落の最大の要因は約6万(599ドル)っつうお値段でしょ
それには勿論ブルーレイドライブも絡んでるけど、Cellのコスト高が厳しかったとおも
初期のソフト不足や明確なマルチ劣化も、Cellの難解さが問題だったろうしさ
287名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 16:17:04.13 ID:hpirYgzU0
でも仮に作りやすくてそこそこの値段だったら箱と差別化出来ないよね
288名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 16:43:57.59 ID:Mm/g4uWM0
特に無理して高性能や奇異な造りを目指す必要もなかったと思うけどね
2世代に渡って勝ち続けた勢いやネームバリューがあったんだし、フツーにやってりゃフツーに2位ぐらいにゃなれたべ
もともとPS自体、高性能だから売れてた訳じゃなく、ソニーブランドとFUD・ステマで勝ってたようなもんだったし
289名無しさん必死だな:2012/08/09(木) 17:26:02.63 ID:I+FRKJLu0
>>288
ステマのためにはキャッチャーな高性能アピールが必要だったのさ
290名無しさん必死だな:2012/08/10(金) 05:14:00.37 ID:9AguDj4V0
クタタンはソニーから5000億奪ったの?
291名無しさん必死だな:2012/08/10(金) 06:23:19.91 ID:Bh3TmuX50
キャッチャーワロタw
292名無しさん必死だな:2012/08/10(金) 09:00:22.59 ID:jN5udHaY0
CELLって、その昔ソニーが構想していた、ウェハースケールインテグレショーン
技術を利用した高性能コンピューターを製品化したものじゃないの?
10年ぐらい前に図書館で古いスーパーコンピューター関連の本を
見たさいに90年代はじめのソニーがウェハースケールインテグレーションという
技術を用いて高性能コンピューターを開発する構想があると記載されていた。
ちなみにこのころのソニーはテレパシーとか透視能力の研究もしていた
そうだ。
293モナカ ◆5CS4YJMZcs :2012/08/10(金) 09:18:13.61 ID:ldZ4f8fm0
久多良木の姿勢は良かった
某スレだとバカ発言とか笑われてるけど
凄い人だった
PS9の構想も真剣に見たら夢があった
バカにされる、失敗する覚悟で前を見続けた男
河野は常に後ろ向き、夢もないしデカイ事の一つも言えない凡人
成功したかは別にして久多良木は天才
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 09:59:04.64 ID:AGfDb2GAP
ソニーを潰すためのトリガー

任務は遂行できたクタ
cevoで得したオレ
295名無しさん必死だな:2012/08/10(金) 10:03:13.70 ID:PYgKnup+0
自宅に百済様式の石塔を建ててしまう天才w
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 10:10:34.42 ID:AGfDb2GAP
>>284
これが情弱か(笑)

DSvsPSPの逆転再現を狙ったのはチョニーだろ
発売日を当て込んで結局は360にも負ける始末
1年遅れで低性能ってムーアの法則完全無視
297名無しさん必死だな:2012/08/10(金) 10:21:54.52 ID:gdxSE1qB0
まあソニーを潰すのが目的だったとしたら相当なやり手だな
最初は従順を装い信用を積み上げて出世し
最後に大きい罠を仕掛け滅亡させる

ソニーを潰した最高の破壊工作員 天才だよまさに
298名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 02:00:29.35 ID:SMFp5Svf0
>>273
M2ってアーケード止まりだったような
299名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 02:27:10.23 ID:1vK3Qbif0
そもそもCellなんて、PowerPCとDSPモドキのIPコア買ってきてくっつけただけのSoCじゃん
Intelのプロセッサみたいに、ゼロからアーキテクチャ起こした完全オリジナルCPUでも何でもない
というか、思いついても誰もやろうと思わない馬鹿げた構造で作り上げたゴミCPU

実際、プロセッサ設計のプロフェッショナルである東芝やIBMのエンジニアに
「こんな馬鹿げた設計はやめろ」って言われたのにも関わらず
ド素人のクタとY崎が仕様ゴリ押しして作らせた
300名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 03:17:38.39 ID:TtjIT+550
>>293
天才故に凡人の常識は解らず・・・か
301名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 03:42:33.62 ID:Iuzsuzow0
成功したから天才と言われるんであって、
失敗したらタダのバカでしかないぞw
302名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 10:42:17.90 ID:3mW2vZaP0
ハッタリを飛ばすことには成功したよ
303名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 11:52:29.14 ID:JrF+3v6I0
ただの奇形児でした
304名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 23:36:20.69 ID:bRkKGVsz0
>>292
WSIってのは、コストを無視して精度と耐久性を得る為のワンチップ製造で宇宙探査とかそっち向けの技術
民生用のコンピュータなりゲーム機とは掛け離れた代物

あと意味不明な研究は今もやってるよ、茂木某とかの部署で
あと、某霊能者(?)とも関係が…


>>293
マックスヘッドルームをAMIGAなんて安いPCで作ってるって知って
(実はCGは日本のCM版だけで、元のドラマは役者をAMIGAで合成してただけで、久夛良木の勘違い)
それを数万のゲーム機で出来る様にしたいとか、天才さんの考えることは凄いですねw
305名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 23:38:02.31 ID:QzsFhTW+0
5000億かけて作ったチップなのに
結局今はギャルゲーで1枚絵を美麗表示されるのに使われてるわけか
306名無しさん必死だな:2012/08/11(土) 23:43:07.82 ID:8Vo8t6oJ0
PS3発売当初と比べて随分一般家庭も光インターネット網が普及しましたが
Cellを利用した分散コンピューティングを活用したゲームはいつ出てきますか?
307名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 00:08:05.06 ID:wDKZq8TB0
有線は100Mbpsで止まったまんま10GEtherneも下りてくる気配がないし
集合住宅の多い日本じゃ結局VDSLだしなw
308名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 00:59:11.17 ID:T7Hfwxhn0
>>288
初代PSのソフト戦略を保っていれば勝てないまでも負けない戦いは間違いなく出来た。
PS2から急速にソフト軽視路線に走ったからな。国内サードは完全に引きこもっていたし。
309名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 08:22:06.32 ID:0EFmnNb80
負けなかったかもしれないが会社が生き残れなかったのは
変わらない気がします
310名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 09:30:01.10 ID:rU9sWBgt0
ドリキャス用に作られたSH-4の方が、よっぽどマルチメディア家電や工業製品に今でも使われてるな
311名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 09:35:16.31 ID:ifpnvNAQ0
SH-5で開発担当者が抜けちゃって、変な形で世に出てきたのが残念
312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/12(日) 10:11:13.49 ID:4KdTQ/tpP
PS2.5が出ていてもWiiに駆逐された未来は変わらないだろ
313名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 10:31:02.65 ID:AtFu4FUP0
ギギギ・・・カンゼンタイニナレバ・・・
314名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 11:17:03.64 ID:lnJ21fgS0
>>312
微妙なところだな。Wiiが爆発的に売れた理由の一つに
PS3がアホみたいに高かったからというのは否定出来ない
315名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 11:31:21.09 ID:JtYUmceLI
超サイヤ人第3形態はバランス最悪(cellはバランス最悪)。
無難に超サイヤ人1で闘えば良かったのに(無難なCPU採用すれば良かったのに)……


って事だろ。
316名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 12:11:04.40 ID:8TSup7aF0
>>214

それをPS信者系・アンチMSな人はスルーしてんだよね、個人向けのOS販売だけで
今の地位が築けた訳ないのに。
そういうサポートと法人向けの導入&継続サポートがあるから、短絡的思考でリナックス
移行とか出来ない構造になってるってのに。
317名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 17:16:11.40 ID:rkFwCPJT0
>>316
スルーというよりかは、MSがWindows以外でも商売してるのを知らないんじゃないの?
とくにPS信者ってPC知識に疎そうだしで。
318名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 17:36:53.59 ID:KqKpTqJZ0
でも、発売当時はPCより安価にBDが再生出来たし、生TSをネットワーク経由で
できるから今でもPT2との相性は抜群。満足してるよ。
でもクタたんの約束した、BDMVのi/p変換は結局実現しなかったね。
それだけが心残り。
319名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 17:37:48.79 ID:7gSWcTnp0
Xenosの思想はその後のGPUに受け継がれ今や常識となったが
Cellの思想は全く受け継がれず・・・
正直失敗作だとみんな思ってるわけだよね
320名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 17:40:57.73 ID:nvz0oQgQ0
>>317
前も言った気がするけど、クラウドを大分前からサービス提供してるなんて知らないんだろうなw
321名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 18:07:41.49 ID:Ri54xIoF0
>>319
まあXenosのユニファイドシェーダーは、業界のテクノロジー先取りって感じだったけどな
コンシューマ機で、PC搭載用GPUの先を行ったことはちょっと驚いたけど
PowerPCの等価型マルチコアといい、当時Xbox360は、実に堅実に作ったなと思ったよ

それに比べPS3は…
CellのアホアーキテクチャとPS3の目指すクッタリ構想を聞いてて、こんなのが成功する未来が
とても想像できなかった…そして当然のように失敗した
322名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 21:18:59.36 ID:rkFwCPJT0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990222/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990304/kaigai01.htm

究極のバーチャルワールドを作り出す圧倒的性能のPS2とその搭載
CPU EmotionEngineの発表
323モナカ ◆5CS4YJMZcs :2012/08/12(日) 21:24:49.06 ID:7gOQpvzQ0
>>322
こないだ見たばっかり
たまにゲーム史のおさらいしてる。EEの発表会とか
Linux ps2とか
EEは成功だよね?
324名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 23:34:30.77 ID:rkFwCPJT0
当初の計画ではゲーム機だけでなく、PCや家電にもEmotionEngineが搭載され
IntelやMSを打ち倒すはずだったが、、、
325名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 23:46:07.05 ID:JtYUmceLI
ソニー「CELLをあらゆる電子機器に搭載すれば、もはや俺たちの敵は1人もおらん!PC事業はもちろん!テレビも!レコーダー機器も!訳なく支配でき、ソニー帝国は永遠に不滅になると言う訳だぁ!」
Intel・MS「低性能のCPUでかぁ?」
326名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 23:46:54.97 ID:QHB5F54S0
>>323
全ての家電にオリジナルのチップを載せて
ホームネットワークを形成するのがクタタンの夢で
それを果たせなかったからクタタン的に失敗
327名無しさん必死だな:2012/08/12(日) 23:52:56.42 ID:rkFwCPJT0
>>326
それを実現するには、シリコンバレー勢力だけでなく家電の同業他社も
敵にまわしてそれらを支配下におかないとならないわけだが、、
328名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 00:00:45.87 ID:QHB5F54S0
>>327
冗談じゃなくEEが標準になれば他社も積まざるを得ないと
EEを外販する予定だったらしいが・・・

そもそも身内が敵だったしな
CELLの時も副社長の強権で内製家電全てに積もうとしたけど
家電が0.1Wの省電力に凌ぎを削ってるこのご時勢
家電のトップが俺の目の黒いうちは載せんと突っぱねた
329名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 00:05:34.70 ID:xEBxPxmN0
CELLももう賞味期限切れだしな
ってか全力駆動時の音がうるさいわ
発熱量半分以下にならないのかね
330名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 00:06:05.32 ID:MPfP/TVkP
>322
意外とまともだな。CPU・GPU・PPU(物理演算)の三つでゲーム機を構成するのは今でも最良の方法だと思う。
CPUだけ頭でっかちにするとか時代に逆行して
案の定性能落としただけだし。どうすんだアホ。
331名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 00:37:24.91 ID:0BTXV0HJI
久夛良木「大丈夫です、IBMさん。PS3の分のGPUは要りません。絶対に勝ちますから。」
↓開発中盤
久夛良木「な、何故だ!?何故パフォーマンスが上がらない!?」
IBM「馬鹿な奴だ。ゲーム機はGPUとメモリが大事なのに、CPUに頼った設計にするとはな。」
332名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 06:17:35.01 ID:xvq+UW4O0
>>331
それはない、nVIDIAにかなり突っ込んでる
けどnVIDIAも自社の奥の手までは出す気が無かったので
本腰を入れてなかったってのはあると思う
対してMSはWin握ってるのもありかなりの強権発動できるのでATIに
ごり押して新しいの使わせてる
あと交渉カードにDX10の情報を早めに流すってのもやってたらしい
まぁSONYという会社がNVに甘く見られてたって事なんだろうね
それがグラフィックの性能差につながった
333モナカ ◆5CS4YJMZcs :2012/08/13(月) 10:29:35.10 ID:IwxlLr3U0
>>325
低性能じゃなく癖のある高性能で消費電力量がとても高いのとアーキテクチャの問題なんじゃないの?
334名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 13:31:53.97 ID:iugsto7i0
>>333
使いこなせれば高性能、使いこなせなきゃ低性能ってのは低性能と同じだぜ
ソフト開発のマンパワーはコストに直結するんだから
335名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 13:45:54.53 ID:YqgRTkVM0
Cellって使いこなせば高性能だったっけ?
まあCellより数段安いCPUと比べたら勝るかもしんないけど、それは当たり前の話だしなぁ
そういうコスパも含めて考えると、Cellに掛けられるコストをGPUやメモリの強化に使った方がよほど有効なんじゃね
336名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 13:48:43.90 ID:gsV9Wdzm0
計算だけなら360とどっこいなのかもしれないがRSXが足を引っ張る
337名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 13:51:25.38 ID:XbOzY6Np0
>>328
家電に組み込まれてるCPUって松下や日立なんかが自社の独自アーキで作って
消費電力が携帯機並に低いやつだろ?当然ソフトウェアの開発環境も
PCやゲーム機とは別物なわけだ。
EmotionEngineみたいなぽっと出のCPUがそういうとこに割り込めたとは
とても思えない。
338名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 13:55:06.31 ID:XbOzY6Np0
そういえば、その昔RISC系のCPU出た時も当時の開発者がいやがったらしいね。
339名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 13:59:01.62 ID:sC9iDqzT0
PS3ってdvdはアプコンの他に動画の60fps化とかできるん?
340名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:12:10.95 ID:iYiE9sJP0
「Cellを使いこなせば箱○は足元にも及ばない」
「劣化するのは開発者がCellを使いこなせてないから」
「マルチは箱○のDVDが足を引っ張ってる」
「箱○独占、もしくは先行発売は、ゲイツマネーが動いてる」
「じゃあ箱○にKZやアンチャ、GOWを越えるグラがあるんかよ!」

お好きなのどうぞ
341名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:18:30.86 ID:1wimD+Gg0
>>240
CEVOって名前になってレグザの上位モデルに載っかってるよ
CELLの時よりかなり高速化されてる
342名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:21:02.51 ID:3RPbVsT60
「使いこなす」ってこと幻想持ちすぎだよね
目覚めよ潜在能力!みたいなイメージなんだろうけど

実際は金券ショップで商品券買ってから買い物する
主婦の節約術みたいなことの積み重ねでやっと最適化される
343名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:22:52.77 ID:HvURI9J40
EEで外販計画頓挫したのに、Cellでまた同じ轍を踏みにいくって意味が分からない
344名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:28:45.58 ID:yvGkysko0
普通はデータ構造とアルゴリズムを考えてプログラム組めばいいところを
CELLの場合タスクスケジューリングまで要求されちゃうし
潜在能力を引き出すのも楽じゃないんだよな。
345名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:33:45.70 ID:mHJK60mM0
嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるCELLの演算性能218GFLOPSは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/kaigai03.jpg
Intel渾身のハイエンドCPU Corei7 3960X EEの130.67GFLOPSを大差でぶっちぎった
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g1.jpg
1個8万もするCPUですらCELLに全く歯が立たないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
346名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:45:27.43 ID:zXpOfa1N0
>>332
当初クタはCell GPU作る気満々だったのは有名な話だぞ

他に採用してるとこなんて全くないXDRメモリなんて使ったのも
どうせ自前でGPUも起こすんだから、PS3のメモリはXDRで
統一できるはずだと考えたから

しかしCell GPU計画は頓挫して、開発計画ギリギリでNVIDIAに泣きついて
大金払ってなんとか型落ちのGeForce7800GTXを売ってもらった始末

しかしメモリ規格は違うからメモリ空間真っ二つ、おまけに
GeForceのシェーダーとCellのSPEが全然協調性とれずに
足引っ張り合ってSPEは使わない方がマシという有様

こんだけ歪な構成のPS3が、高性能のはずがない
347名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:45:49.08 ID:qwBQHc5UO
18号と19号を飲み込んで完全体になった生物
348名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:49:35.59 ID:FbxOdVJe0
18号を飲み込むつもりが間違って8号を飲み込んで弱体化したセルだな。
349名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:56:25.74 ID:q9Wc78Ng0
EEに2000億、CELLに5000億を突っ込んだ男、それがクタタン
350名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 17:59:38.20 ID:gsV9Wdzm0
>>345
すげーマジかよ(棒
351名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:02:49.33 ID:q9Wc78Ng0
>>323
RS計画を破棄し、一度はNVIDIAと共同作業を始めたがその裏でCell GPUの可能性を模索し始めた。
ここで二つのCell、Broadband EngineとVisualizer構想が生まれたがCell自体の開発が遅れに遅れ結局NVIDIAに泣き付く羽目となった。
352名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:10:05.16 ID:mHJK60mM0
嘘かと思われるかも知れないけどPS3の演算性能2TFLOPSは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/kaigai180.htm
NVIDIA最新GPU GK110の演算性能2TFLOPSと同一
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120517_533500.html
70億トラジスタの巨大GPUですらPS3と互角というわけで、それだけでも個人的には大満足です。
353名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:10:51.90 ID:q9Wc78Ng0
ちなみにPS2のときもCPUの開発だけで力尽きてGPUは型落ち品になった

115 : :01/12/09 01:20 ID:WaWtf4Tx

PS2のビデオコアは当初クロマティックリサーチ社が設計してたんだよな。
グラフィックス、サウンド、MPEG2デコード、ネットワークなどの機能を
1チップで実現するメディアプロセッサってやつ。
これが実現してたら、今のPS2より多機能で安くなっていたんだろうなぁ。

マイクロコードの書き換えでPS1GPUに見せかけて、互換性を維持する予定
だったらしいけど、うまくいかず、最終的には東芝の提案によって、PS1GPU
を互換性を犠牲にしない範囲で改良したものを16並列にして、メモリ混載に
したような設計になってしまった。
機能の不備が目立つのは、古いアーキテクチャを引きずっているからだったり
するんだよな。
354名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:16:50.83 ID:/WtW4IPG0
しかしこのスレはアホだな。
結局今の情勢がどうなってるか見ろよ。
結局、なんだかんだ文句を言われつつマルチコアのプロセッサ性能を追ったPS3は高品位なCGを実現でき、PS3は売れてるだろ?
結局グダグダ言われてたのは開発が習熟するまでの期間だったんだよ。
ここまで時間経過してしまえばもうピーク性能の高い方が勝ち。
Wiiオワタ。
355名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:23:46.19 ID:JKMVXWpo0
>>354
なんだかんだで東芝もIBMも手を引いた先の無い技術
それがCELLです
356名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:28:17.20 ID:/WtW4IPG0
分かってねえな
技術にはイノベーションってやつが起きるんだよ。
先のある技術とかいう発想はこのイノベーションの否定。
なんでもかんでも予定調和で勝ちたがるマニュアル日本人の思考だ。
その時々に応じて最適な判断をするしかないのだよ。
つまりマルチコアというイノベーションに思い切り踏み込んだPS3はとりあえず、この時代においては優位だったと。
357名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:39:28.30 ID:cPWFolBM0
cellは開発打ち切られました
当然cellを勉強しようなんてプログラマーはいません
完全に終了しております(過去形
358名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:45:11.91 ID:/WtW4IPG0
>>357
PS3が生産終了してから言えよw
現実にはPS3の設計終了時からまたイノベーションが起こっているからCellが
捨てられるのは必定。つまりイノベーションを肯定するということは現状の技術など全て使い捨てだと覚悟するということなのである。
359名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:53:10.93 ID:cPWFolBM0
主流のマルチコアはちゃんといまでも開発され続けてるよ
cellの構想は敗北したので切られたんだよ
失敗なんだよ
360名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:56:14.62 ID:mHJK60mM0
CELL REGZA作ってみたけど遅いからARMベースのCEVOにしたよ
Spurs Engine?CPUでやったほーが遥かにイイ
完全版CELL?TESLAに瞬殺されました
361名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 18:58:23.45 ID:/WtW4IPG0
どうも言ってることが難しすぎて分からんようだな。
まあアメリカ人なら俺の言ってることを一発で理解するどころか
ハアそんなん当たり前じゃんとか突っ込んでくるだろうに。
これだから日本は衰退するんだ。
362名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 19:05:44.21 ID:cPWFolBM0
技術は積み重ねだよ
革新的とかいってもそれには必ずベースがある
進化の道筋が分岐した結果滅びたのがcell、違う枝はまだ成長を続けております
363モナカ ◆5CS4YJMZcs :2012/08/13(月) 20:09:16.14 ID:IwxlLr3U0
>>360
Spurs Engineは登場した当初は動画エンコードで評価が高かった
GPUとしても機能するようにしてNetBookに載せるというのは......ダメか
使い捨てかな?後継を出してほしいな
364名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 20:33:04.00 ID:JKMVXWpo0
>>356
360もマルチコアなんですが・・・

あとCELLの先はもう無いから次は進化を止めるか
完全に今までのソフトウェア資産やノウハウを捨てて
一から作り直す事になる

CELLの路線はイノベーション(新機軸)を模索する
という意味では確かに存在意義があった
模索の末、失敗だったという結論に至ったけど
365名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 20:49:40.13 ID:YqgRTkVM0
>>354
> 結局、なんだかんだ文句を言われつつマルチコアのプロセッサ性能を追ったPS3は高品位なCGを実現でき、PS3は売れてるだろ?
いやシェア最下位だし、債務超過で会社を一新するハメになってんだけど・・・しかも今また前回より酷い債務超過に陥ってるよ
大体、PS3の1年前に発売&Cellみたいな奇形CPUを採用してない360が、普通に同等の性能を実現してるっつう話

> Wiiオワタ。
まあWiiの失速は確かだけど、結局は累計を抜くことが出来ないまま次世代突入なんだよなぁ
366名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 21:04:22.24 ID:Bkmyr5tr0
>>361
PS3が大好きなのはお前みたいな日本嫌いの朝鮮人ばっかだなw
http://hissi.org/read.php/ghard/20120729/M3F3amFvSHkw.html
http://hissi.org/read.php/news4plus/20120524/WThuUzNNVFk.html
367名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 22:24:53.42 ID:zXpOfa1N0
キチガイPS信者は、たかがPowerPCシングルコアに、
シェーダーに毛の生えた程度のプロセッサ(最近のGPUなら数百個単位で入ってるやつ)
を、たった7個くっつけただけのゴミCPUを
「Core i7ですら6コアなのに、Cellは8コアだぜ!すげぇ!!」とか大マジで信じてるからな

なんでCore i3ですらヌルヌル動く程度のゲームが、PS3に移植されると
フレームレートガッタガタで処理落ちしまくるようになるか
連中の脳みそじゃ理解不能なんだろうな
368名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 22:29:16.84 ID:/WtW4IPG0
>>367
そういうつい最近PCに詳しくなったんで調子乗ってみましたみたいな書き込みやめてくれる?
369名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 22:29:46.02 ID:lLitkISy0
>>367
CELLを見ているとTCC8902っていう、Android端末に積まれているCPUを思い出す。
こいつの正体はARM11のシングルコア+動画再生用DSP(1080p対応)って構造なんだが、サイトによっては「デュアルコアです」とか平気で書いてあるwww
まー、本性がシングルコアのARM11だから、今となっては遅いのなんの。
370モナカ ◆5CS4YJMZcs :2012/08/13(月) 22:41:17.51 ID:IwxlLr3U0
>>367
i3って冗談で言ってる?
その構成じゃ明らかにパワー不足
PS3とどっこい
i5って言ってれば笑われない
このスレは便乗して叩きたいだけのバカと賢くて論理的にダメさを指摘してる人に別れる



371名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 23:03:03.96 ID:YqgRTkVM0
ゲーム用途でのCellの性能なんてPen4レベルっしょ。i3でも余裕で上回ってると思うけどな
以前あったOrbisのリークでA8-3850が採用されるって話があったけど、
これのCPU部分(L3キャッシュ無しK10の4コア)ですらCellよりゃ上だと言われてたし
372名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 23:08:21.15 ID:/WtW4IPG0
まあ、低脳にも分かりやすい説明をすると、既にPS3は量産体制の後期に入ってんだよ。
つまりこの先PS3 SLIMみたいなものも出てくる。最低でも今の大きさだしWiiみたいな奴が出てくる可能性もある。
いくらCore iだの何だの言ってみたところで、2万切ったPS3の価格訴求力には勝てんだろう。
低脳に分かりやすい説明をするとそうなる。
373名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 23:44:09.61 ID:N4cfHL+00
つまりもっと安くなる
箱とWiiお買い得!ってことですねわかります
374名無しさん必死だな:2012/08/13(月) 23:49:07.24 ID:DTSLO3tf0
>>370
バカはお前

Core i3

・メインストリームモデルで3GHz超えかつアウトオブオーダー (1クロックで複数命令実行)
・デュアルコアで論理スレッド4
・L2キャッシュ 256KB×2、L3キャッシュ 3MB

Cell B.E.

・3,2GHzだが、インオーダーなのでクロック辺りの命令実行数は少ない(Pentium4 3.2GHzとどっこい)
・PPE(PowerPCコア)はシングル、7個搭載されてるSPEはDSPモドキで、
 メインメモリにすらアクセスできず、ゲームメインルーチンの処理分散にも使えない
・L2キャッシュ 512KB


6年前のポンコツCPUが、SandyBridge、IvyBridge世代のメインストリームCPUを超えると
本気で思ってるとは…ゴキも少しくらい理論武装してから来い
375名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:02:35.74 ID:F1J84H2D0
i7とPS3を秤にかける状況がよく解らん
376名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:03:48.24 ID:/WtW4IPG0
だから低脳なんだろw
377名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:09:46.93 ID:J+VSSw8h0
378名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:26:26.30 ID:c+F1WPTh0
>>377
ごめん、よくわからないw

PS3なんてPC組む上で糞の役にも立たないのに同じ土俵に上がる状況が本当に解らんw
379名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:27:37.71 ID:HS9Y+Vsg0
2006年の石が現在のメインストリームに勝てるとかいくらなんでも無理
ゴキちゃんゲハだからって妄想垂れ流すのは勘弁してよ
380名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:31:12.90 ID:FGP4oUEz0
ゴキって「ボクのPS3がこんなのより低スペックのはずがないっ!」って思考停止して
技術的なことは絶対に自分では調べないんだよな
そんでクッタリを真に受けて「PS3はスーパーコンピュータ並み!」「並列で繋ぐとどんどん性能が上がる!」
「使いこなせば超高性能!」とかありもしない虚構を信じ続ける
381名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:32:25.46 ID:HS9Y+Vsg0
>>378
同一のゲームタイトルで比較するとって話だね
まあPS3はメインメモリのユーザーエリアが狭いからその点でもショボイしね
スカイリムの悲劇をPC上で再現できるわけなしで
382名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:34:44.31 ID:J+VSSw8h0
>>378
i7が出てきたのはintelの最新鋭のCPUだからだろ
後は>>367に有る通り

383名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 00:35:04.24 ID:HS9Y+Vsg0
>>380
だいたいクタがそんな思考だったからな
Cell.b.e.を家電に載せるって電気代考えてないだろっていう
384名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 02:46:36.67 ID:dqelu+sR0
消費するほうじゃなく家庭で発電するシステム研究してたら
今ごろ左うちわだったかもね
385名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 08:29:10.95 ID:qgQZZQVV0
>>380
> 「PS3はスーパーコンピュータ並み!」「並列で繋ぐとどんどん性能が上がる!」
実際のとこは、これはそれほど間違っちゃいないが…ここで一つ

「スパコンはそもそもゲーム機に向いたコンピュータじゃありません」

どういうこと?
スパコンの得意分野:単純計算をものすごい速度でこなすこと
スパコンが苦手なもの:「こういう状況だったらどうする?こうする?ああする?」という判断

ゲーム機に求められるもの:「こういう状況だったらどうする?こうする?ああする?」という判断
386モナカ ◆5CS4YJMZcs :2012/08/14(火) 09:41:26.41 ID:WHaAp/Q60
>>374
ごめん。Ivyのi3とは思ってなかったのです
Sandyのi3だとゲーム用途には力不足でしょ
387名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 11:02:56.56 ID:tXYehCHU0
>>386
アーキテクチャや周りの環境が違うから単純比較はできないけど
CELLはSPEを全機駆使するような処理限定(ゲームには少ない)で
プログラムを最適化して書いてどうにか良い勝負かもという所

Pentium4(インテル最大の失敗作)と比較されてるのはそういう事

SPEをあんまり使えない処理(ゲームに多い)や
最適化がうまくいってないプログラムだと
単純な性能でCore2Duoにも劣る
388名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 11:04:11.49 ID:80uNHSaL0
SandyとIvyってそんな大した性能差なくね?
389名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 12:02:41.05 ID:ZV55i8Mm0
なんで化石とcore iを比べてんの?
いつの時代でも化石と比べるべきはceleron
celeronの性能を表現するためにな
390名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 12:15:59.88 ID:Dng4pxNt0
録画した動画の熟成っていつ実現してくれるん?
391名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 17:58:03.78 ID:JjhTzFCx0
>>386
というか8800GTXとシングルコアのAthlon4000+の組み合わせでも
BioshockやGoWが1080pの60fpsで遊べたけどね

上がいくらでも存在するからi3は論外となるけど
別に力不足と言われるほど致命的にゲームが出来ない訳ではなし
普通はあえて選択しないけどな
392名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 18:39:39.44 ID:HS9Y+Vsg0
>>391
8800GTXは良いビデオカードでしたな
地雷7800で3Dゲーム動かそうというのがおかしい
393名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 19:00:25.65 ID:Dng4pxNt0
64 x2 4800+と8800GTXでFallout3が1080pだと重かった記憶がある
394名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 00:42:55.09 ID:i7nIkKa/0
まあIvyのi3なら大丈夫だけど、Sandyのi3では力不足なんていう程の差はないなw
395名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 07:02:55.99 ID:4fbnPPl+0
なんかゲハって・・・
未だにPen4多そうだな
396名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 12:03:05.04 ID:G/WzKvl80
メモリ容量さえ足りてれば
動画みたりネット程度ならPen4でも問題は無いと思う

i820以前のチップセットはメモリ容量制限がキツすぎて
さすがにもう居ないだろうが・・・
397名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 13:21:00.79 ID:PA910dxv0
10年前のPen4M1.7GHz+geforce4MX440Goでは動画はきっつきつですた
398名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 16:53:24.21 ID:uFseOs6P0
PS3にLinux入れてフルHDサイズの264エンコしたら
何fpsくらいのスピード出るのだろうか?
やってみた人いる?
399名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 17:57:23.44 ID:4fbnPPl+0
CPUは世代が変わったらあっという間に取り残されるからな
ハイエンドで次の世代も持つかなというレベルじゃね?

とりあえず未だにPen4持ってるならサッサと捨てろ
家族、地域社会、地球すべてに迷惑がかかる
400名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 18:12:39.62 ID:JTKOIRBk0
>>396
動画再生支援のあるGPUあれば3D用途以外結構いけるからなあ
自作板の基地外がファビョりだしそうでなんともだが
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/16(木) 04:41:18.45 ID:FLwBXoB/P
>>399
未だに持ってるのお前だけだ
402名無しさん必死だな:2012/08/16(木) 07:34:46.35 ID:wPNHjRQr0
で?
403名無しさん必死だな:2012/08/16(木) 21:54:38.05 ID:swMNzSFu0
ペン4言いたいだけやろ
404名無しさん必死だな:2012/08/16(木) 22:38:02.18 ID:VtaPD2Pi0
PS3はGPUの代わりにCell2枚搭載しとけばよかったのに
405名無しさん必死だな:2012/08/16(木) 22:45:44.64 ID:swMNzSFu0
cellon
406名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 00:57:32.09 ID:HzZ6QPVM0
>>404
もともとその予定だったのが
CELLをまんまGPUに使うと性能が思ったより出なくて
GPU用にカスタマイズしたのを作ろうとしたけど
時間も金も無いからnVidiaに泣きついたんじゃなかったか?
407名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 02:31:15.79 ID:Lr1cF7760
ベクトル計算をスカラープロセッサでやろうとしてたのか
408名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 04:21:32.31 ID:pZyZwWSw0
cell2枚のPS3は、一体どんなモンスターになっていたのでしょうね(コスト的に
409名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 06:54:03.75 ID:T40N0mEI0
PS3はまだまだこれから。
410名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 06:59:07.12 ID:ZkBXCFM30
>>406
そうそう、それで出来合いのRSX押し付けられたってオチw
411名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 13:58:45.48 ID:0GuC5wEw0
sce「gpuなどオワコン!これからはcellgpu!」
sce「cellgpu無理でした!助けて!」
412名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 18:37:32.48 ID:bw7lbbFr0
あの時期なら出来合しかわたせんよ
ジェンスンはもちろん足下見たんだろうけど
長期的に話をしてたらもっと効率の良いG70系か
G80系のスポイル版がもらえてたかもね
413名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 18:43:40.38 ID:EC6S0GdKP
PS3でまだPS2エミュできないようにGPUとして見たCellはPS2以下の性能。
そんな馬鹿を本気でやろうとしてたんから凄いでしょ。いかに無能か。
414名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 19:34:38.36 ID:htewfESZ0
>>413
> PS3でまだPS2エミュできないようにGPUとして見たCellはPS2以下の性能。

なにいってんだこいつ
415名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:10:20.41 ID:JNT3JJ4H0
CELLベース設計のGPUはSPEをシェーダープロセッサとして使って、
3.2Ghz動作で当時のPC向けGPUの10倍近い周波数だから、2005-2006年のPC向け
GPUの10倍近い性能が出るという算段だったらしい。
416名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:12:30.51 ID:rNtTKxEq0
Cellさえ作らなければ今の絶望的状況にはなってなかったのかな?
417名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:16:07.82 ID:pZyZwWSw0
CELL云々以前に自前でGPUを開発できるだけの
技術資産やら検証を行った上での暴挙だったんかね
418名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:17:12.53 ID:QKbBYe9e0
>>416
その発想で過去にさかのぼると
EEGSに辿り着くと思う。

チップだけで判断すると、PS2がもっとまともだったら
歴史は変わっていただろうよ。
419名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:25:51.14 ID:1Zv6OADl0
CELLって生産コスト下がってないの?
下がっているなら、PS4にはCELL10基とか積めば凄い事になりそうだ
と、当時のクタタンのインタビュー読んで思ったわけだが
並列処理?クラウド?よく分からんけれどそんな感じで
420名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:28:31.98 ID:pZyZwWSw0
>>416
EEGSの正当進化系プロセッサを開発していれば
基本設計から見直すこともなく、開発環境もPS2から一部流用でき
デベロッパもPS2の技術や資産を使いまわせるから楽に移行、囲い込みも楽。
本体価格もお求めやすく…とバラ色未来だったかもしれない。

それを変な方向に夢花咲せるから…
421名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:39:18.00 ID:E59fOOP60
>>420
PS2の設計が良かった訳ではないけど、結果的には勝ちハードになったんだからそれを引き継げばよかったんだよねえ
422名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:41:43.16 ID:hq3UAdQB0
立派なプロセッサを開発したところで、開発環境も整備しない事にはサードはついて
来ないよ。
このスレの上のほうでも誰が書いてるけど、MSの本業はOS開発・販売ではなくて
開発ツールの整備・販売な訳で…打倒ウィンテルなんて寝言を言った時点で
今の状況は確定してたようなもんだ。

PS2の開発の時点でMSと提携してれば良かったんじゃないかな、喧嘩売らずにさ。
423名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 20:59:10.66 ID:JNT3JJ4H0
>>422
>PS2の開発の時点でMSと提携してれば良かったんじゃないかな、喧嘩売らずにさ。

すでに。この頃MSはpsを敵と見なしていた。
元々、MSはシンプリーPCとかいう今の箱のプロトタイプのような安価な家庭
PCを出しリビングに進出する計画だったらしいが、思いのほかソニーの
プレステが普及して目の上のタンコブ状態になり、敵対意識を持つように
なった。
それに、MSじゃなくても米のPC系業界がリビング向け進出で家庭用ゲーム機や
日本の家電系メーカーと衝突対立するのは20年前から予測されていた。
その当時である程度オフィス向けにPCが普及し、次に狙うは個人・家庭向けと
されていたし、ついでにデジタル化の波に乗り、AV家電で米より優位に
たつ日本メーカーを圧倒するつもりだったらしい。情報スーパーハイウェイとかで

424名無しさん必死だな:2012/08/17(金) 21:01:22.73 ID:Inn0Lerz0
>>422
>PS2の開発の時点でMSと提携してれば良かったんじゃないかな、喧嘩売らずにさ。

不利な状況ならともかく、自分が優位な状況で提携なんかチョニーができるわけないだろww
425【アドセンスクリックお願いします】 ◆ghard//OlU :2012/08/17(金) 23:17:30.63 ID:Qs7Yadm40
>>323
PS2のLinuxって、EUの税金対策でないか。
パソコン扱いにして、関税免除を狙ったが失敗w

映像は、出力信号の関係で基本的にSONYのCRTでないと使えなかった。
メモリー不足でOpenGLの処理は、カクカクだった。
結局コンソール限定で「ああ、日頃はさわれない系統のCPUでプログラミングできて楽しいね」ってレベルでした…
何を動かすにしても、苦労しかなかったような。
426名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 00:24:27.91 ID:IAUY/miZ0
>>398
PS3 リナはPen3 1G位だったかな?
PS3用にSPDに特化したライブラリ作ってくれる奇特な方がいれば
少しは早くなるかも
427名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 03:50:19.29 ID:lMCimU+P0
>>420
開発当時PS3の命題はブルーレディスクの普及、つまりBDを再生できるハードウェア構成にしないといけなかったワケ
その時分には結構重い処理でCPUに再生支援性能を持たせるべくSPEというDSPモドキが採用された
ちなみに360にHDDVD再生させると使用率がカツカツだったとか
EEGSの進化系では机上の段階から性能不足だったんだろう
ttp://mimizun.com/log/2ch/ghard/1264315664/
もう頑張るなよw
         ,'          、 X',
         l     /|/lハハ/`V .l
         ',   l ./.ノ    (::}{ l
     .    ヽ  川(:::::}   ゛ノ从
           ヽヽ ト、"_ ´イ
            ∠'二二ヽ    ,、__
            ハヽi// 、   (_ノ
            l 〉 <  i ヽ / /
            l/ /\\lヽ V ./
            j /  ヽオ ヽ  /
           ,'二二二,'   ..`ー'- 、
          ノ//ハハヽ >' ´     )
         ゝ<_l_L_l(,>'´   /  ノ
          {  Y       /\/プシャァ
.      ブリブリ ヽ、.{____ノ  /*゚。
カサカサ      i⌒i人r‐、.ヽ /   "'゚。、
 ⌒滋賀⌒ ___l二j::::}ニ{ .{      ゚。*  ⌒滋賀⌒
( 癶;´ω`)(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人__ゝ__)      ゚゚。゚癶(´ω`;癶 )癶
429名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 20:26:24.24 ID:SYni6Fqh0
Cell作らなければソニーはもう少し頑張れた。
430名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 20:26:54.65 ID:9a7g8NYd0
Excelで使用するもの
431名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 20:27:47.32 ID:+74Rue7G0
消費者に企業連合側の都合を押し付けようとして大失敗した好例
432名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 21:05:53.34 ID:edVhEv0X0
>>426
P3-1G程度って事?
さすがにそんな遅いとは思えないな
i7-2600Kだと クォリティベースVBRの品質重視で13fps 速度重視で52fpsくらいなんだけど
P3-1Gだと恐らく2fpsとかが関の山じゃないかなぁ
433名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 01:34:58.19 ID:dnaJ27YI0
Pen4 800MHz程度じゃなかったっけ?
クロックを上げるためとSPUを8個にした為にPPUのIPCがかなり酷い
434名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 13:43:48.75 ID:+zc+oBnf0
狂気の沙汰とはこのことだ
435名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 20:21:57.10 ID:unBdGhe40
>>427
しかし、それならEmotionEngine互換アーキのCPUにBD動画デコーダー
用の専用DSPという組み合わせでも良かったんでは?
436名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 20:43:11.01 ID:T3as/niR0
セルザウィードとの結婚パッチはやく配信しろ
437名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 20:56:30.39 ID:7Vb20D7Z0
Cell 「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」
XBOX360 「はーっはっはっは!」
438名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 22:08:00.92 ID:HqkPWXMj0
>>435
それだと、汎用CPUとしてIntel,AMDに取って代わること出来ないから
クタたんの野望に合致しないw
439名無しさん必死だな:2012/08/19(日) 22:21:18.88 ID:dnaJ27YI0
そうしてクタたんの野望とマーケットの需要が合致せず9000億が・・・
440名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 11:11:23.91 ID:Uar4KOiq0
CellよりCoreiシリーズの方がいいの?
441名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 11:30:29.92 ID:cdGuiGjG0
日本は技術大国()といいつつも、cpuもosも作れない情弱国家だったわけだね
442名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 11:37:04.25 ID:IdLbH5/H0
>>441
CPUはともかくOSはソフバンのハゲを何とかしないとまた潰されるかと
TRONのときみたいに
443名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 12:08:36.88 ID:xHJ9aXLi0
444名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 12:16:57.73 ID:xHJ9aXLi0
糞ニー他部門がCELLイラネ・⌒ヾ(*´_`)だったのに
芝は派生DSP作ったり、CELL DOGEZA作ったり努力してた
445名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 13:24:07.33 ID:CbkYjt1Y0
>>441
ソニーがダメだという事実を
日本全体がダメだという問題にすり替えるなよ
446名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 14:02:42.26 ID:NDQuhu1Z0
日本はシステムLSIとかその辺が強いんじゃないの

CPUは性能だけじゃなくマーケティングまで含めないと絶対勝てないし
勝てないのが分かってるから、ソニーとかいう身の程を弁えないクソ企業以外はどこもやらなかった
447名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 14:09:20.73 ID:IbXks9TT0
Intel、AMDが強すぎるんだよな
両者ともラボに隠し持ってる実弾あるし
448名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 14:43:48.39 ID:/UU61pCz0
>445
もうだめになっちゃってるんだよ手遅れなんだよ
449名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 18:46:46.25 ID:X293xcI30
家電屋は総じて屑な印象があるけど、それ以外はどうだろう?
光学屋とかは頑張ってるイメージがある。
450名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 20:18:00.26 ID:s+bZcULa0
>>448
ソニーがもうダメなのは周知の事実だから言うまでも無いだろう

>>449
まだいける分野も多いけど
根本的に円高が解消されないと何を売っても儲けが出ない状況だから
451名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 21:25:13.56 ID:a2tD0Qau0
>>449
部品・部材関連や製造機械等は相変わらず強い。

液晶パネル・プラズマパネル・有機ELパネルにしてもマザーガラスや各種素材は日本メーカーが圧倒的に強いし、半導体のシリコン結晶材や製造装置関連、各種化学薬品も日本メーカーが強い。
世界最大の半導体企業Intelの場合、製造材料や機材の2/3、アセンブル材料の半分を日本に依存している。

航空機関連を始めとした炭素繊維素材関連も成形技術含め多くのシェアを持っている。
452名無しさん必死だな:2012/08/20(月) 23:00:42.31 ID:n9LPFzb50
>>442
詳しくは覚えとらんけどCPUもトロンと同時期に開発してなかったっけ?
んで貿易摩擦でOSもCPUも両方政治圧力でつぶされてトロンだけ家電なんかで細々と生き続けてる感じ
453名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 01:36:57.68 ID:uAgWL/NY0
クタは何がしたかったのだろうか
454名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 01:50:22.39 ID:STyROSrv0
>>452
組み込み用ならCPUは未だ幾分シェアある(CPU)

>>440
世代としてはPen4世代のPowerにDSP付けたくらいだから
Pen4、(PenD)、C2D、C2Q、Sondy、Ivy
化石Lvです
455名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 04:33:46.18 ID:rFk5nHqI0
そもそもintelは20年前の時点でmicro2000とかいう今で言うマルチコアCPUの構想を
ぶち上げてるからな。そのころソニーなんてSFCのCD-ROMのことで任天と揉めてた
わけだ。
456名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 05:14:52.35 ID:D18IqGFr0
自社のテレビにも使わなかったのはなんでなんだろうか・・・
成功したEEもまったく使わなかったし
本当にエレキ部門と仲悪かったんだな
457名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 07:47:43.26 ID:STyROSrv0
>>456
仲が悪いのもあったが、消費電力がすごくて載せなかった
458名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 13:30:20.57 ID:ArfCKykd0
一応東芝がCell搭載したテレビ作ってたけどすぐに消えたね
テレビでも特集してたが映らなくなったり最後まで不具合解消に奮闘してたな
459名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 14:03:34.00 ID:d53MV7GH0
>>456
消費電力も大きく発熱も高いものを
何でわざわざ使わなくちゃならんのだ?
460名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 16:20:51.23 ID:VR0Hg3Uh0
フレーム補間や高解像度化はカスタムDSP積む方が安くて早いみたいな?
Cellはスマートテレビ向けでもないな
461名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 16:40:32.70 ID:NAEJgWtC0
大艦巨砲
462名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 18:35:02.98 ID:qUm6YHTv0
>>458
全チャンネル録画とか気の狂ってたやつなw
463名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 18:48:45.48 ID:IKr/g5AF0
だけど、ソフトも一番がんばっているって感じだったな>東芝
現実に、普通の液晶TVでも、ソフトがモノを言うのだろう…ゲームじゃ一択状態なのは理由があるんだろうな。
464名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 18:55:01.23 ID:b5/iHHfu0
Cellレグザ 55X1 は、こんなTV

・Cellの発熱が凄くて、モニター部と「CELL BOX」(チューナー部)とのセパレート構成
 しかもCell積んでいる「CELL BOX」がPC並にデカイ(幅43.6Cm、奥行き38.7Cm、高さ10.9Cm)
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091005/1029477/thumb_450_03_px450.jpg

・消費電力460W バカみたいに電気喰う

・地デジ8チャンネルを同時録画する「タイムシフトマシン」機能
 地デジ8チャンネル同時録画専用に1TBの3.5インチHDD×2搭載
 地デジ放送を1チャンネルにつき約26時間分蓄積できる
465名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 19:03:32.80 ID:nmHMXv4a0
これ、CELLを使うメリットがよくわからない。
466名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 10:24:45.05 ID:Bo9QbJDN0
>>464
こういうの見るとソニーはとんでもない産廃を作ったんだなと実感するわ
467名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 10:37:30.60 ID:oYHRKRP70
兄貴、作ったの東芝、東芝。
468名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 10:50:07.46 ID:ZfxmUakw0
>>465
テレビドキュメンタリーやウェブPR記事によると、セルレグザの構想はCELL
発表前からあった
開発検討段階でCELLが使えそうだということになり採用
東芝の工場で生産していたのも理由のひとつ
しかし他チップの性能向上によってCELLは御役御免
現在のハイエンドレグザに搭載されるCEVOはARMアーキテクチャ。PowerPC
ベースのCELLとは別物

結論:CELLのメリットなんかなかった
469名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 14:28:07.11 ID:Bo9QbJDN0
>>467
こんなになったのCELLのせいだろどうみても…
470名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 17:02:53.14 ID:VOn/BKew0
東芝も、こりゃいいものだと大金を使って契約したはいいけど
いざ使って見たらこりゃひどい…けど開発はしないと大赤字が…
とにっちもさっちも行かなかったんだろう
471名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 23:43:46.07 ID:q57hI8e20
ソニー:PS3に採用するも結局巨大な累計赤字の原因に

東芝 :レグザに無理使いするもぱっとせず、工場がらみでソニーに煮え湯を飲まされる結果に

IBM  :儲けてはいるが未来のないプロセッサに人的、生産リソースを食われされるハメに


誰トク
472名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 23:52:57.22 ID:G0V7mtIX0
IBMはメリットのほうが結構上回ってるだろ
東芝はストリンガーに工場買わされて、45nmまで手を伸ばしたのは失策だった。
おかげでCELL REGZAを商品化せざる終えなくなった、、、
473名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 23:58:23.88 ID:KTh4h9730
を得なくなった
474名無しさん必死だな:2012/08/23(木) 05:29:16.63 ID:dIEPE+H30
Cellはコア数が8つだけど今の4コアのCPUとかの方が性能いいの?
475名無しさん必死だな:2012/08/23(木) 08:30:46.75 ID:6nG1tv550
>>474
シングルコアのPentium4の方が高性能だよ
476名無しさん必死だな:2012/08/23(木) 09:57:42.94 ID:s9krcMH+0
>>474
現在のIntel、AMDのGPU内蔵型ローエンドにも全く歯が立たない。

Cellの構成はPPE1基(通常のCPUコア)+SPE(演算ユニット)8基

Cellの8コアのSPEは多量のデータを高速に処理するストリーム処理に特化されていて、CPUと言うよりはGPGPUの演算コアに近い。
つか、Cellの構想においてはGPUとしても使う予定だったので、構造は 1コアCPU+8基のGPGPU演算ユニット と表記するのが実情に近い。

PPEは命令セットはPowerPC G5互換ではあるが、高度なアウト・オブ・オーダー実行機能等を省いた劣化版。
PPEの浮動小数点演算性能はIBMの示した例では、2.4GHz駆動のPPEがPentium4 3.6GHz相当CPUの20%程度のパフォーマンス。
477名無しさん必死だな:2012/08/23(木) 09:58:33.03 ID:s9krcMH+0
続き

IntelのIvy Bridgeを例に取ると、Pentium4よりずっと高性能なCPUコア2-4基、GPU実行ユニット(EU)最大16基と、同列で比較するとユニット数だけでも優に上回っている事になる。

強力なGPGPUコアを搭載したAMD Trinityは高性能なCPUコア2-4基、GPU実行ユニットに至っては48基(4ALUで1基換算)
GPU部の演算性能だけで614.4 GFLOPSで、Cellの浮動小数点演算性能218 GFLOPSに対して2.8倍以上の差を着けている。
(当然、TrinityのCPUコア分も加算すると差はずっと広がる)
478名無しさん必死だな:2012/08/23(木) 10:03:30.74 ID:NfmPmkJs0
結局PS3を使い捨てるだけのCPUだった。
479名無しさん必死だな
世代が変わったらもうダンチよ
ハイエンドCPUを一般層に普及させるなんて無理なんだよ
高い金出して買った物がわずかな期間で化石同然になるなんて受け入れられないだろ
実際このスレにも居るように