実は敵も可哀想だった←JRPGってこればっかだよね
>>645 デスピサロ=可哀相な被害者‥‥ちょっと違うと思いませんか?
殆どの物語において被害者は悪役の行為によって生み出されたものであり、
ごく稀な例外を取り出すのは詭弁以外の何物でもありません。
まあ裏にやむない事情があったりトカしても、やった事を見れば結局悪い奴だと断言出来るんですよ。
デスピサロのエピソードは演出が拙すぎるんですよね。
可哀相、可哀相と言う風に演出されているんだけど、
デスピサロの言動をちゃんと考察してみると到底その様な可哀想なキャラとしては認識できません。
身勝手な外道が持ち上げられてる、厨房が作った様な下劣なお芝居を見せつけられてる気分になっちゃって、
だからプレイしても後味が悪くて‥‥。
655 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 10:18:37.27 ID:zqOBh/K40
DQ10いきなり人間族虐殺されるとかまじシャレならんしょ
>>654 俺もそう思うよ
ロザリーが魔族への報復として人間に殺されたときむしろガッツポーズとったわ
日本人が大好きな桃太郎は、要約すると利害の対立する存在を力ずくで滅ぼして
めでたしめでたしとする某大国の正義と同じ発想なのだが。
カテジナさんもだ。
バギー(ただのアホ)
ドンクリーク(ただの武装屋さん)
アーロン(魚人の迫害)
クロコダイル(過去は現在のところ不明)
エネル(過去は不明)
フォクシー(ただのアホ)
クザン(ただのダラケきった変なおっさん)
ロブルッチ(過去話はあったが生い立ち境遇は不明)
モリア(ただの影屋)
ハンコック(ただの蛇屋)
ホーディー(魚人迫害)
こんなもんか?
DQ5ミルドなんとかはアレだろ?
マーサ「息子の前でミルドを本格的に封印します」
ミルド「散々生かしたのに何なのいきなり…やめてよ!」バリア-
マーサ「うおおーこの反射バリアいてえー」ヌワ-
主「見てたぞ!よくもお母さんを正当防衛で殺したな!許せねえ!」
って感じでしょ?
ガンガラさんはどうなの?
なんか最初から悪役面だったけど
生まれた時から完全な悪に染まってた←かわいそう
超リア充で善人で心に傷が無いけど主人公に悪だと勘違いされたラスボス
↑
かわいそうじゃない!!!
>>656 いちいちID変えてのなりすまし工作とかバレバレだからいい加減やめれば?w
運命に導かれ云々のストーリーだと
ラスボスとか生まれたときから戦死確定で可哀想だよなw
元仲間がラスボスってのもつまらん
TオウガのヴァイスはCルートでラスボスになってもよかったと思う
他は…なぁ
でも純粋悪とか言われてもピンと来ないよね
存在自体が邪悪な魔物とか、どうやってもまとまった軍勢作れないでしょ
社会性があるって事は規律もあれば営みもあり
そうなれば善悪正邪も喜怒哀楽も無きゃおかしいでしょ
669 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 20:54:33.65 ID:o3IFj0uO0
いくら敵側にも敵側なりの正義があるとか本当は可哀想だったとかいっても、
プレイヤー側からしたら大抵主人公サイドの方が正義で魅力的に見えるよな
ところでスカイリムの帝国軍とストームクローク軍の対立はまさに「お互いにそれぞれ価値観や正義がある」って感じだった
正直プレイヤーがどちらに加担しても気持ちのいい勝利は得られないし、「これでよかったのか」と思わされる
サブクエストなので、クエストを受領しないことでどちらにも参加しないという選択肢をとることもできる
「FF[」のラスボス、アルティミシアなんて、
善悪以前に、何がしたいのか全く分からない存在だったなぁ。
殺戮でも支配でもなく、彼女がやったのは「時間圧縮」。
キャラの反応をみるかぎり、何かおそろしいことのようだが、
その世界の常識が分からないこちらには、
それが何を意味するのか、さっぱり分からない。
>>651 ドラクエ7のどこだっけ
事実を捻じ曲げた村あったよね
WAの最初の村のやつらも保守&排他的な糞だった
私が町長もしかり
>>670 おそらくは未来世界を支配済みだけどな。あっちの時代のSEEDは壊滅してるっぽいし。
初期状態でライブラ使うと表示される文章だと、アルテミシアの目的は
時間を圧縮することですべての時代の魔女の力を自分に取り込み、世界を望むままに作り替えること。
ゲーム中で見れる用語集によれば、FF8世界の魔女=世界の創造主であるハインの力を分け与えられた存在なので、
全ての時代から魔女の力を集めることで、創造主に限りなく近しい存在になって、世界を改変するつもりなんだろう。
用語集の時間圧縮の説明でも、詳細は謎だけど魔女が強い力を得ることが予想されるって書いてあるし。
あと、作中でのセリフなどを総合すると、アルティミシアは魔女であるがゆえに人々の偏見にさらされ、
それらから自分を守ってくれる魔女の騎士も持てなかったためにブチ切れてああなったという推測ができるので、このスレのタイトルに合致してるキャラなんじゃね?
>>672 あの謎の行動には、そんな設定があったのか(-_-)
まぁ、物語上に顕在していなければ、
およそ意味の無いことだが。
設定上スレタイに合致しているのかも知れないが、
普通にプレイする分にはただの謎キャラだな。
全ての魔女の力を得るとかはゲーム中でも言ってたような気がしないでもない
スレタイには関係ないけど、第1形態戦闘前の会話を最初から飛ばしてるとBGMが盛り上がるところで戦闘が始まるんだぜ
>>673 物語上に顕在してないって言うか、一応は全部ゲーム中で見れる情報ではある。
ただ、強制イベントになっておらず、
断片的にちりばめられてるから、プレイヤーがメニュー画面から見れる用語集を見たり、モブキャラに話しかけると聞いたり
能動的に情報収集しないと把握できない情報が多いだけで。
あと、かわいそうな背景については普通にプレイしても見ることになる強制イベントで言及されてたはず。
イデアに憑依した状態のアルティミシア自身の発言だけでも、偏見に苛まれてたであろうことは推測できるし、
魔女の騎士云々は魔女になったリノアに対するイデアの発言だから、確かこれも強制イベントだったはず。
>>675 いや、普通に気づかんよ(-_-)
収集・考察しなければ分からない設定など、
物語的には何の意味もないこと。
FFはその手の病が深まっているな。
アルちんは一応強制イベントで目的は読み取れるってことか。
そうなるとペプシマンよりはマシだな。アイツ本当になんだったんだよw
クジャの「死のイメージ」に呼応して現れた滅びの化身みたいなもの?<永遠の闇
新約聖剣が実は敵も・・の最たるもんだったな
主役よりも敵側にスポットライトが当たってて
オリジナルの名場面がことごとく破壊されてたな
実は理想国家を築こうとしていたシャドウナイト、
実は地上の太陽に憧れていただけの悪魔族、
実はかわいそうな一家だったグランス、
実は昔は高邁な理想を抱いていたが挫折したバンドール……
ゲームとしてもなんか辛かったし、クリアしなかった。
実は面白いゲームを遊びたかっただけのゴキブリ。
聖剣っつったら、聖剣2の神獣は気の毒だったな
とばっちりじゃん
685 :
名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 00:49:32.53 ID:Mz6AkRLe0
サンサーラナーガ2のアムリタは可哀想だった。
漫画だけどかわいそうといえばキン肉マン2世のヒカルド
悪魔超人の子供だからってだけでてヒカルド自身は正義超人でありたいと思ってるのに迫害される
正義超人もだれもヒカルドをかばわずみんなで精神的に追い込んで、最後はダークサイドに落ちて終了
因みに悪魔超人は簡単に友情パワーで仲良くなって正義超人になれる
ダースベーダーのスレはここですか
ダースモールの方が好き
あいつのバックストーリーはCGアニメで描かれてるけど、結構悲惨
実は俺も可哀想なんだぜ
FF1のガーランドもセーラ姫にフラれたのが原因でカオスみたいな化け物になっちゃってなんか可哀想だった
ディシディアだと何故か北斗の拳のキャラみたいに改変されてたから困る
そーいや戦いに哲学を見出だすようなキャラじゃなかったよなw
>>681 ラスボスの動機は実は性欲でした
っていうアレか
プレイヤーとしても小悪党や単なる基地がラスボスだと達成感が無いしなぁ…
ラスボスの背景が描かれて「結局弱虫か」とか「こんなくだらない理由で主人公の身内は
殺されたのか」とか思いたくないってのもあるし。
>>690 いや、一応アレはセーラを生贄にして強い力を手に入れようとした、っていう設定
ドラクエの魔王は設定が適当過ぎて可哀想系より嫌
「人間を滅亡させる」←なんで?←魔族の王としての責務だから
←じゃあDQ世界の魔族の定義って何?どんな経緯で生まれて
どこでどういった生活を営んでいてどんな心情を持った奴がいたりするの?
こういう細かい点まで作り込んでないのがドラクエ
もちろんそれを設定しない事はライトユーザーや子供が
メイン層の作品においては当たり前ともいえるので経営戦略としては正しい
だが、私のような拘る人間にとってそんな作品は見ていて歯がゆいのだ
>>1 ベイグラのギルデンスターンお薦め
主張は一貫していて同意できる部分も無いことはないがド屑
ぶっちゃけ背景なんかいらんよ。敵だから倒せばいい。
そのついでに世界が救えればそれはそれで良いことじゃないかとも思えてくる。
699 :
名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 23:08:04.84 ID:hQzS+c3U0
俺がFC版の『W』をプレイしたときに納得がいかなかったのはラストシーンである。
仲間を帰るべき場所へと送り届けたのち自らの故郷に帰った勇者が村の真ん中に立つと
いきなり殺されたはずのシンシアが現れて勇者と抱き合うというあのシーンだ。
この『DQW』という物語をものすごく簡単にまとめてしまうと、
「愛するものを失った主人公が愛するものを失って復讐しようとするラスボスに復讐する」という話である。
こうして見てみるとはっきりわかるが、つまり勇者とピサロは似たもの同士なわけだ。「対になるキャラクター」と言い換えてもいい。
似たような動機でぶつかり合ったもの同士、打ち倒された方は失意のままに滅び去り、打ち倒した方は幸せに向かって歩いていく。
こんな不平等が許されていいのだろうか?主人公、勇者という特権はかくも超越的なものなのか?
なんてことを俺は思ってしまうのである。
>>698 ドラクエとかならそれでも大丈夫だけど
リアル志向とか目指しておいて、背景描写がおざなりな物とかマズイっしょ
ナントカAGEとか、その辺で不評だし
>>699 主人公特権は超越的だよ。
ハーレムアニメをみれば分かるだろ?
主人公の村襲ったときはまだロザリー殺されてないしな。
>>699 俺がFC版の『W』をプレイしたときに納得がいかなかったのはラストシーンである。
仲間を帰るべき場所へと送り届けたのち自らの故郷に帰った勇者が村の真ん中に立つと
いきなりピサロに殺されたはずのシンシアが現れて勇者と抱き合うという妄想と言われても仕方ないあのシーンだ。
この『DQW』という物語をものすごく簡単にまとめてしまうと、
「山奥の村で平和に暮らしていたがある日突然全てを奪われた主人公が仲間の助けを得て、
人間を皆殺しにして世界征服という自らの身勝手で歪んだ欲望から主人公から全てを奪い去った上、
溺愛していたペットを殺されただけで自らの立場も考慮せずうさん臭い代物に手を出した挙げ句、
自らの内面を映し出したかの様な醜悪極まりない殺戮生物に転落したラスボスを打ち倒し世界を救う」という話である。
こうして見てみるとはっきりわかるが、つまり勇者とピサロは全く異なる存在なわけだ。
「両極になるキャラクター」と言い換えてもいい。
続き
>>699 全く違う動機でぶつかり合ったもの同士、
打ち倒された方は拙い演出から可哀相なキャラ扱いされ挙げ句リメイクでまるで神か何かのような依怙贔屓の限りを尽くされ、
打ち倒した方は一人寂しく廃墟と化した故郷に戻っていき幼馴染みのみが生き返るというラストも妄想扱いされる。
こんな不平等が許されていいのだろうか?ピサロ、魔族の王という特権はかくも超越的なものなのか?
なんてことを俺は思ってしまうのである。
>>701 その捏造コピペをID偽装のためだけにわざわざレス代行スレ悪用までして必死なキチガイが取り憑いてる
ピサロは主人公でもなんでもねえけどなw
>>700 >ナントカAGE
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
706 :
名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 09:53:59.23 ID:V1LAAUllO
なんだかんだでフリーザが一番可哀想
ジャギさまだって負けていないぜ
ピサロ以降何故か主人公たちを悪役呼ばわりするバカどもが増えてウゼえ
マスドラはまだしもトルネコ死の商人()とか正気かよ
ドラゴンクエストってなぜか4だけ発売されてないよな
4が死に通じるって迷信からナンバリングするのを避けたのかな?
ところでピサロってだれ?
あんまり設定に括りすぎるとストーリーが窮屈になるばかりかファンタジー警察に逮捕されるからな
デスピサロがかわいそうなやつとか正気かよww
いや別の意味でかわいそうか うん
ウルティマの人間vsガーゴイルで通った道だ
もともと主人公が人間のために持ちだしたお宝がガーゴイルのものだったから
「あいつは世界を滅ぼす偽りの預言者なのでは?」と恐れて襲ってきたんだっけ。
これは知らなかったとはいえ本当に悪いことをしたなと思った。
人間と和平が成立してひとまずめでたしめでたしで良かったけど。
ウルティマを語るなら善悪二元論ではない「徳」を柱とした価値観が特筆モノだと思うが
それが色濃くなったのはIVからだったっけ?
>>715 正確にはVIからだな
IVは聖者=完全なる善になるのが目的だし
Vは善と悪をこっそりラスボスが入れ替えてましたって話だし
個人的には真ifのハザマは許せる
>>717 俺の嫁のレイコを寝取ったから永遠に許さない
>>718 あれは主人公がレイコを寝取られたんじゃなくて、主人公がハザマからレイコを寝取りきれなかっただけだろ。
ハザマこそ「こいつはかわいそうだけど許してやってね」の筆頭だと思う。
精神世界で陰口叩かれたりとかこっぴどいふられ方されたりとか見られたけど、
あとでよく考えたらあれはあくまで主観でしかないし、
だからといって振った女とその彼氏を殺していい理由にはならないし、
あれだけゾンビくん・ゾンビちゃん・ゾンビ先生がいるのを見ると大量虐殺もしてるよね。
おまけにイジメに関与していない主人公やパートナーはとばっちりだし、
嫉妬界での罠を見るに人間同士の信頼とか愛情を嫌う性格の悪さも備えている。
個人的にレイコルートのエンディングが一番嫌いだわー。
他の迫害されたからグレた系のラスボスに比べても動機が安っぽいし、
つまるところ中二病の満たされない自己愛に全校生徒・教職員が巻き込まれただけでは…。
ただ、こいつはどうもスタッフのお気に入りみたいで後付けでファン向けの本に
振った女は彼氏に隠れて遊んでる女だったとか擁護されるのも鬱陶しい。
だよな。最初見た時あいつの元ネタって
若い頃の卓八郎なのかと思った
722 :
名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 13:40:59.89 ID:XUTlya+v0
∧
(゚、。`∧
ノ (゚、。`フ
(uu ,,(uu ,,)o
いや、敵にも理由があるという設定 という設定だけならまだいいんだよ。
テイルズ「敵にも理由があるキリッ」
テイルズラスボス←頭の狂ったマヂキチ
テイルズ「対立している(という事にする)」
ってのばっかだからな。
DQ4も非勧善懲悪とか言ってるアホを見ると呆れてくる
最近の人間のクズどもは「むかつく事があったら犯罪していい」、していい(キリッみたいなクソ論理並べるからな。
そういう奴が世の犯罪起こすんだろ。
しかも他のクソ作品となると、「事情があったんだ」→「そうかそうか救われてハッピーエンド」(被害者放置)ってあるからな。金田一とか。
人殺した人がハッピーになるとか作品としてどうかと思う。
敵にも事情 ってのは良いんだが描写力が足りなくてクソ化してるゲームは多数ある。
724 :
名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 14:09:23.87 ID:NJdUhmq+O
荒木キャラみたいに「悪は悪なりに揺るぎ無い信念があり、強い意思で己の進む道を切り開いてる」キャラの方が絶対にかっこいいのにな。
誰だったっけ、「勝手に俺の人生に同情するな、俺の人生を侮辱するつもりか」みたいなセリフを吐いたの。
ウジウジしてるよりこういう敵の方がいい。
ハザマもそうだけど、なんか開発者の自己投影みたいなのがあるよね。
主人公に投影しないで、なんでラスボスにするのかわからないけど。
ルーンファクトリー4のぶれないジジイ安定w
揺ぎ無い信念のある悪だからこそ容赦なく主人公の踏み台にできるし
倒したあと「あー、クズを倒してすっきりした」とさっぱりと忘れ去ることができる
ヘタにインパクトのある奴じゃだめだよ
とりあえず主人公が戦争に加担しなければ、敵に情けかけようが何だろうがかまわんが
軍組織に所属してて命令に疑問持って果ては敵前逃亡とか正気を疑う
>>725 「こんな主人公ダメだろ」って企画段階で弾かれてるんだろう
>>728 俺はそれ大丈夫だなあ。
思春期の子供を主人公にする理由ができるから。
自分が徴兵されたら絶対逃げ出す自信あるし。
あれ位の年齢だと、本当は怖くて逃げたいだけなのを、
「怖いんじゃない。正義とか真実の為に動いてるんだ」
的に自己暗示かけてるような雰囲気にリアリティが出る。
ウルトラマンのジャミラって「実は敵も可哀想だった」の元祖?
もっと前からあるよ
734 :
名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 20:29:18.63 ID:wmYUk0Vs0
それこそ神話にいっぱいありそうだ。
メデューサとかルシファーとか。
>>731 それだと軍組織が機能して無いでしょ
組織から外れた孤立したゲリラ部隊とかなら、それでもいいんだけど
軍属であるなら臆病だろうと勇敢だろうとシステムに従い消費され
どんな事情があろうと敵対勢力と識別されれば排除対象以外の何者でもなくなる
それを乱す異分子は組織からスポイルされるのみ
いい悪いは置いておいて、だから話が成り立ってんじゃないか
それはもう、好き嫌いの話でしかないわ
リアリティを謳って戦争を描くとかいいながらコレってどーなの?って事なんだがな
適切な舞台設定をするなら文句はねーですよ?
感情もなく互いの区別もつかない兵士たちがおりなすドラマが一番
フルメタルジャケットもゴミ
軍というシステムに翻弄され、戦争で消費される兵達の悲哀を描くドラマなら
個人描写は出来るし感情もちゃんと描けるよ
ただ、それが戦争を左右する事なんて絶対にありえないだけで
とりあえずゾーマ最高ということで
そりゃいわゆるセカイ系が嫌いってだけの話だな
中二と別ベクトルなだけで、おんなじようなもんだけどね
>>732 メソポタミア神話に事情のある悪者は出てくる
語り手や描き手が同情させる悪役として描いたのは
インド神話のラーヴァナが最古
日本で言うと、最古の同情すべき悪役はイザナミかねぇ?
むしろイザナギだろ
745 :
名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 14:47:25.02 ID:NT9S02e20
天下仏
ケビンコスナーのパーフェクトワールドって映画も
主人公の犯罪者は実は可哀想な過去を背負ってたじゃん
敵キャラがカッコよかったJRPGっていうと無限航路かなぁ。
何といっても皇帝陛下が男前すぎる。
エストポリス伝記2のラスボスは小物臭が凄かった
洋ゲーだけど、フェイブル2はこのスレで批判されている訳ありで可哀想なラスボスへの苛立ちを見事に解消してくれる。
ドラクエの竜王は全モンスターの守護者である竜の女王の子として人間と戦っただけ
人間にとっては悪だったが、竜王には竜王の正義があった
初代からして非勧善懲悪
デスピサロが最初とか言ってる情弱ときたらw
>>750 世界の半分をやろう→はい
以降の流れを見るにどう考えても竜王は悪人だろw
SFC版だと夢オチになってるが、それは4より後。
ま、デスピサロなんてどうでもいいんだけど。