実は敵も可哀想だった←JRPGってこればっかだよね
472 :
名無しさん必死だな:
>>471 逆裁の被告は、単なるワルの率が結構高いと思う
>>457 Fable2はもっとすごいぞ
初回プレイ時は「作中時間で十年以上かかった復讐劇がこのオチかよ」ってなる
実はGKも可哀想だった
>>475 悪い上司に無理矢理ステマをやらされて可哀相、ってか?w
まあ、信者のゴキブリには同情の余地無いけど。
>>88 >敵が純粋な悪で、主人公たちが錦の御旗を持って倒すって設定の方が萎えるわ。
最近このパターンほとんど見たこと無い気がする
印象深いラスボスはオストラコン様とニンジャガのムライ
どっちも雑魚というオチ付きだが
善悪じゃなくて利害で戦うってくらい淡々としてるほうが好きだな
そこまではいかなくても、スターフォックス64とか
正義の味方じゃなくてやとわれ遊撃隊ってとこがいい
>>474 あれはリアルで「えぇえええぇぇ!?」ってなるよね
メタルマックスは敵も味方も全員好き勝手に動いてそうでいい
純粋悪ならラビリンスの彼方のラスボスもそうでは?
小物だけど
バットマンの敵も可哀想なヤツばっかじゃん
484 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 07:26:07.13 ID:aWxFqQWl0
他のドラクエの魔王とデスピサロが違う点は、他のシリーズのドラクエでは魔王は人間に害を為すだけの存在で、それを勇者が倒しに行くという点で勧善懲悪の構図が成り立つが、
Wのデスピサロのみ彼が人間に戦争を仕掛ける理由や人間の心の醜さも描かれ、 必ずしも人間=善という構図が成り立たない物語になっている。
485 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 07:29:26.39 ID:qHxoPprZ0
デスピサロ厨きめぇwwwwwwww
桃太郎伝説はちょっと違うな。
ラヴォスとかシドーとかそもそも意思疎通自体不可能系は
わかりやすくて良いね、強そうに見えるし
エクスデス
サガシリーズを経験してたらこんな発想は生まれない
491 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 09:00:11.38 ID:sD1dGdDn0
ゲームの世界でも大津市の悪党みたいなゲロ以下の臭いがする悪党を作り出せる
ライターいないだろ
必ずどっかで中途半端にギャグや善補正を入れてくるが、
大津の悪の組織はギャグが無いどころかわずかな優しさも人間らしさも良心も
元々持っていないかとっくの昔にどっかのドブ川に投げ捨ててきたような素晴らしい連中ばかり
つまらんオナニーキャラしか演出できないライターはこれ見て少しは勉強すべし
>>491 大津のニュース聞いてて楽しいか?
犯人ぶっ飛ばしたいって意味でも、ラスボス戦までずっと不快な悪党を見せられるんだぞ
悪魔とかの別の意志を持つ存在に意志を乗っ取られた人がラスボスってこのパターンになるのか?
オプーナとか
大津市のニュース見てると日本が法治国家とはとても思えなくてウンザリする
>>492 むしろここまで徹底して突き抜けた悪党がゲームに登場して欲しいくらいだが?
ニュース?聞いてて楽しい訳なかろう
倒した自分を仲間にしたら今時風でお徳よシャッチョサン
と言われて油断して近付いてきた主人公をブッ刺して逃げたやつがいたな
そんなことしてるから最後はもっと苦しめと罵られて死ぬことになったが
>>495 楽しくないだろ?そんなゲームやりたい奴いないんだよ
499 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 09:42:39.44 ID:YKJQt84P0
バイオハザード4のサラザールは心の隙をつかれてサドラーの手下になったんだっけな
サドラーはサドラーで純粋な悪役だったが
学校でお前らをいじめてたいじめっ子も、実はかわいそうな奴だったんだよ
これでどうだ?
純粋悪は小物と散々定義付けされちまったからなぁ
悪党と言えば
水戸黄門の悪党
弱すぎてイマイチ張り合いが無いが
>>491 ゲーム製作者にそのレベルの理不尽を味わった人間がいないのかもね
それはいいことだが
>>503 現実のニュースを知ることは必要なことだから、嫌なニュースでも耳に入れて大津の事件を憎むようになるんだよ
ゲームで延々不快なシナリオを見せられれば放り投げるだけ
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
最近のサスペンスドラマも根はいい人が大量殺人するし
完全な悪は今時求められてないのかもね
ベジータさんは泣いていい
507 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 10:14:21.42 ID:ED9B9VXd0
本当に最悪な奴だと思ったのは空の軌跡scのワイスマンだな
神父がきちんと抹殺してくれたからいいけど
心底ゲスな敵倒す時って、一番強力な技でトドメさしたくなるよな
いわゆる「かわいそうな外道」「信念を持った外道」って
ゲーム外の製作者の加護があるのが厄介。
インタビューで製作者が「○○(外道な悪役)ってかわいそうな背景があるんですよ。
でも容量とか上から待ったがかかってそのへん描写できなかったんですよ」とか
ドヤ顔で語るからまた擁護が調子に乗って……
「信念とは嘘よりも危険な真理の敵」とはよく言ったもんだ。
>>484 人間と戦う理由の描写なんてあったっけ
人間と戦おうとしてた理由自体にはロザリー関係ないし
コナンの犯人
ロザリーが殺される前から人間を滅ぼすのは決定事項だった。
エンドールの武術大会には敗者を殺戮しまくっていた。
勇者にとっては育ての親の敵、村人の仇にもあたる。<ピサロ
敵の背景がちょっと描かれてるだけで「事情があって人間どもと戦ってる、魔族にとっては
救世主なんですよ」というキャラでもないな。
ロザリーが死ぬのってエスタークが倒れるちょっと前くらいだし。
デスピサロはDQのラスボスで一番嫌い
前作がゾーマってのもあるけど小物すぎて反吐が出る
狙われてる彼女をすげー目立つ高い塔に隠してスライム護衛につけてバカかよw
こんなバカのせいで村のみんなが犠牲になってメッチャ個人的都合で魔物達巻き込んで
全員はぐれメタル装備で死体蹴りしたわ
ラヴォスみたいな「害悪でしか無い生き物」も続編が出ると
害虫度が下がるからな…。
道具とかエネルギーみたいに制御する人間次第だ、とか。
ラヴォスはクロノクロスで「人間族はラヴォスの子」みたいな設定が出たせいで
トリガーでの害悪度が薄まったような。
まあクロスは人間族を糾弾する他種族も似たり寄ったりなんだけど…
ていうか「結局悪いのは人間の悪の心だ」に落ち着くのが嫌。
>>148 主人公が戦う前に言った台詞が「消えてなくなれよ!」だからなw
あれは清々しかった。悪役はあのぐらいゲスい方がいい。
>>171 バアルハイトも大概だぜ。
他国を侵略して問答無用で文化を塗り潰したり
自分に恭順して移住しない奴は大陸ごと消し飛ばそうとしたり
実の娘を主人公の監視に付けて場合によっちゃ暗殺するよう命じたり
その娘が寝返ったら死なないと分かっていても銃で撃ち倒したり。
あいつのやった事を考えると犯罪人として処刑されなかった分
ネロに殺されてマシだったかもと思えて、あんまり同情できなかった。
つーかバアルに憑いてた精霊も責任重大だよな。
なんか最後は良識派のような感じで去っていったけどさw
この世に悪があるとすれば
それは人の心だ
いまのバンナムその物ですね
>>514 ああいう言葉の通じない敵キャラは文字通りに話にならないから
ストーリーの中心が身内同士の争いにならざるを得ないんだよね
>>516 そもそも人の心に悪なんかない
本能に基づく欲望と、その欲望を整理して優先順位をつけて抑制する理性があるだけだ
そして本能も欲望も悪ではない
なんでゲスな小悪党って製作者の寵愛を受けるんだろうね。
ポーキーは糸井の寵愛補正が相当かかってるし、
カルラも最初石化したのが割れるみたいなオチにしようとしてやめたみたいだし。
>>497 あまりの理解力の無さに泣いたw
現実だったら不快だがゲームだから楽しいんだよ
まさかここまで現実とゲーム一緒にされたら何も言えんわ
>>505 お前の言う王道ってのは毒にも薬にもならない
中途半端な悪人と中途半端なストーリーの事か
なら話がかみ合わないわな
ゲームならいじめ問題も楽しいとか言う奴と分かり合えるわけないな
ラストでぶっ飛ばす瞬間が楽しみとかなら理解できるんだけど、ただの基地外だったようだ
>>522 いじめ問題が楽しいとか一言も言ってないが?
ここまで徹底した悪キャラがゲーム登場すれば楽しいとは言ったが
もしかして国語の成績1とかだった?
まずその敵がいかにゲスであるかってのはプレイヤーは知らないのよ
ゲスであるってキャラ立てをするためには実際にゲスイ行動をやって見せないといけないわけ
で、そのゲス行動を見せられてる時間ってのはプレイヤーにとっては我慢の時間帯なんだよ
普通の創作ものってのはいかにその不快なシナリオ部分を最小限にしつつ敵をゲスくするか苦心して作ってるわけ
>>524 だから
>>521で言ってるよね
お前の言う王道(?)ってのは結局中途半端なストーリーと小悪党ばかり
で俺は興味ないって
実はゴキブリも被害者だった
たぶん自分が創作物を楽しむときになんで面白いのかも分かってないでしょ
悪行を増やせば良いってのは、顧客の需要を理解できてない無茶振りだよ
マイナス要素を入れるためには、その分プレイヤーを惹き付ける物が必要なんだよ
このご褒美をちらつかせることでようやく顧客は付いて来てくれるのさ
グロに対するエロだったり、死に対する死亡フラグだったり(死亡フラグは大抵何か幸せなものをちらつかせること)
鬱をやろうと思ったらそんだけの幸せな要素が必要になるんだよ
最近は悪行の描写をしつこくして、主人公側に特にカタルシスも無くて
それを何か勘違いした奴が「○○さんマジ外道」とか持て囃すしな。
懐古補正かもしれないけど、ゾーマなんか悪行そのものの描写は少ないけど
「アレフガルドを闇の世界にした」だけですごい大悪党に感じる。
悪行にしても、ただの愉快犯とソイツなりの理由があるのでは別
ロードスを思い出すなあ、「環境による悪は悪なのか?」
あー、あと武装錬金の「善でも!悪でも!貫き通した信念に偽りなどなに一つ無い!」は良いセリフ
愉快犯だって理由はあるだろう。「そうした方が楽しそうだったから」とかそういう理由が。
重要なのは理由の有無じゃなくて、その理由の説得力や理由と行為及びその結果との関連性や相当性だと思うが。
>>531 そうだね、その理由に納得出来るかどうかだよね
納得出来たからって許容出来るのとは違うから、プレイヤーの心情を左右するだけなんだが
自分達の都合を譲れるか?っていうとそうじゃないくせに相手の都合を知りたいと思うのは何なんだろう
敵の理由を知らなきゃ良かったと思ったのはニーアだわ
あれはその辺の心理を逆手に取ってる
>>532 魔王を勇者様ご一行が問答無用でぶったおす
↓
勇者様ご一行のいないところで可哀想な魔王の事情が生き残った幹部とかの独白で明かされる
↓
王様にほめられ皆に喜ばれ幸せな未来を予感させる勇者様ご一行で完
こんな感じでプレイヤーだけ鬱にさせるエンディングがあってもいい気がしてた
ハッピーエンドだと思わせといて、味方だと思ってた奴が最後にニヤァって笑うクリフハンガーだなw
サイレン2がそれだったわ
いや全然違うな
ハッピーエンドに見せかけて...っていうゲームならタクトオブマジックおすすめ
カービィ64のハッピー?エンドもそんな感じじゃなかったか
最後に姫様がニタァ…って
538 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 22:52:59.72 ID:O/XaURz/0
>>498 ロマサガ2って自分が悪役を演じて楽しむゲームじゃないんですかー?!
539 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 02:33:35.30 ID:N3hyh2xxO
>>536 タクマジ好きだわ
ド王道なのにエンディングにモヤモヤが残りまくる感じが
幻水2のルカ・ブライトは清々しいまでの悪でかっこよかったなあ
超無気力主人公がひょんなことから自分の隠された能力に気づきグイグイ引っ張ってくれる女の子が沸いてきて突然旅に出る系RPGはだいたいクソゲー
>>541 最近のラノベファンタジーってそんなんばっかのイメージ
全てを無に帰すってボスもいるよな
悪かどうかはわからないが
敵自体はかわいそうでもないものの、倒した主人公側が栄光を得るけど、
「その後の歴史では第2の魔王になりましたよ」扱いだったら結構ダメージあるかな
超無気力系よりは、なんかこう、
「事故的に誰かを犠牲にしちゃって、それを助けるために体を張るぐらいしかできないよ!」
の方が好きだなあ。
546 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 03:02:10.15 ID:N3hyh2xxO
>>541 巻き込まれ型主人公はからくりサーカスくらいの早さでとっとと覚醒してくれなきゃ主人公が一番のウザキャラになりかねないな
アレはラスボスもなかなかイカれてて良かった
藤田和日郎の漫画の悪役は歪みねえ悪が多くてでいいよな
うしとらの白面の者も月輪のミネルヴァもかっこよかった
548 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 03:11:48.01 ID:lDrYTay80
作り手が敵側に感情移入しすぎるのが多すぎる
天外から変わった気がす
天外魔境2は「実は敵も可哀想だった」の理由が
「実は主人公パーティのタチが悪すぎた」という
ある種のカタルシスをシナリオに組み込んだのは
面白いというか、当時としては新しかったな
火の一族は歩くだけでHPMPが回復します
同様に状態異常も徒歩で自然回復します
呪いの装備も、寝て起きると自然に外れます
全滅しても、基本的にペナルティはありませんetc…
悪者は悪くないってのは変化球であって
子供向け勧善懲悪からの一歩先というか、基本的に厨ニ向けだと思ってる
面白いものは面白いけど、基本的に作ってるほうも
世の中に勧善懲悪が蔓延してくれてる方が好都合で
そこに"自分だけ(自社だけ)"が変化球を投げて抜け駆けしたいみたいな気持ちが先走ってる
種は他社が撒いてくれ、俺達は意外性のところだけ刈り取ってウマーするから
そんな事を皆が狙って見事なまでにありきたりな展開にカテゴリーされるようになったオチ
幻水2はルカばかり目立ってアレだがネクロードも悪、と言うかクズだったな
1からの持ち越しの中ボスで長年生きてきたのに死に際は驚くほどの小物だった
各地で働いた悪事の割にコミカルに書かれすぎだったな
ところどころ記憶があいまいだけど
とあるゲームのラスボス=生まれたばかりの存在で
あまりにも強力すぎて寝返りうつだけで地震、存在するだけで脅威
なんかしらんけど懐いた(?)小鳥が命を落とすだけで絶叫して
大地鳴動みたいなのは割と面白いと思った
ぶっちゃけ実は敵が可哀想ってのはやっても問題ないんだと思うわ
それに対しての主人公たちの対応が、プレイヤーの気持ちと剥離しすぎてるのがいけないんじゃね
>>510 それピサロ厨が数年前から延々とはりつづけてる捏造コピペだから
嘘だと思うなら一部抽出してググってみな、酷いから
557 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 05:58:56.77 ID:BQPyKmd30
>>528 ゾーマは美意識で行動してるんだろ
「もがき苦しみ、死に行く者は美しい。てなワケでみんな苦しめます」だもん
これは悪なのか
ピサロは勇者の村滅ぼして勇者の親幼馴染を惨殺してニヤニヤしてたくせに
いざロザリーを殺されたら自分のことを棚に上げて発狂し、進化の秘法使って魔物軍にも
迷惑かける馬鹿だからクソ。心情はわからんでもないがボスにはふさわしくない小物っぷり
560 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 06:24:21.56 ID:8fYDXVd30
ピサロは他のシリーズの魔王みたいな絶対悪ではないというのが、興味深い。
悪の帝王を悪の帝王たらしめる理由が描かれているっていう点で秀逸。
ロザリーが殺される瞬間を夢に見るイベントとか、
「デスピサロ」が最後には人間を根絶やしにする以外、何も覚えていなかったりだとか、
今際のきわに「ピサロ」だった時代のグラフィックが垣間見える所なんか、切なくなる。
結局、ピサロが憎しみの権化になってしまったのは人間のせいで、
その人間は「デスピサロ」になってしまったピサロが倒されて喜んでいる。
結局人間は自分達の中に偏在する悪に気付かずに浮かれているだけ。
561 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 06:24:42.23 ID:BQPyKmd30
>>484 他のDQの魔王とデスピサロが違う点は、他のシリーズのDQでは魔王は色々な理由から人間に害を為す存在で、そして勇者に倒されるという点で魔王=敵の大物の構図が成り立つが、
4のデスピサロのみ彼が人間に一方的な虐殺を仕掛ける理由の矮小さや心の醜さも描かれ、 結局ピサロ=勘違いした小悪党という構図が成り立つ物語になっている。
ピサロ厨が頑張ってくれるおかげで、ピサロ()の評判もピサロ厨の評判もどんどん暴落して底割れしてくれるなぁ
563 :
もうあきらめたら?:2012/08/01(水) 06:29:30.49 ID:BQPyKmd30
>>560 ピサロは他のシリーズの魔王みたいな絶対悪に過ぎないのに、被害者であるかの様な変な誤解をされているというのが、興味深い。
悪の親玉でありながら頭の悪い矮小なキャラとして描かれているっていう点で特殊。
ロザリーが殺される瞬間をプレイヤーがイムルの宿屋の夢で見せられるイベントとか、
「デスピサロ」が最後には人間を根絶やしにする以外、何も覚えていなかったりだとか、
今際のきわに「ピサロ」だった時代のグラフィックが垣間見える所なんか、押し付けがましくてウンザリする。
結局、ピサロが憎しみの権化になってしまったのは自らの分を越えた強欲さのせいで、
その強欲さにより「デスピサロ」になってしまったピサロが倒されたのは自業自得。
結局ピサロ及び配下の魔族、そしてその厨房達は自分達の中に偏在する悪に気付かずに浮かれているだけ。
可哀想はともかく
敵には敵なりの理由があるってのを描くのは多いな
LOTRは主人公側の負の部分も描くけど敵は絶対的な悪だった
565 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 06:46:32.51 ID:BQPyKmd30
>>328 > ピサロは魔族の王としての使命
人間皆殺しにするのが「魔族の王としての使命」なのか
すばらしい悪役ぶりだなw
> エルフの恋人を魔物に
それは正確ではないな
「自らの育った村そのものとそこの住人全てを魔物に」な
> エルフの恋人を人間に
これもおかしい
「ペット扱いしているエルフをピサロ自らの重臣が糸を引いている人間に」だ
ラスボスに説教→主人公は正しかった!マンセー!で終わるが嫌。
リメイク版があるゲームの考察は議論がすれ違うだけの場合も念頭に入れてほどほどに
FF7とかもインターとか映像作品によるストーリー補完やら人によっては
それを同人誌で見たことすら忘れてて創作を元にした考察まで持ち出して語る奴いるからなぁ
リメイクの方はピサロが仲間にする為に作られた流れがあり、それを踏まえて
原作の根底にもピサロが仲間になって当然の語られない部分があったとするのは違う
568 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 07:09:48.72 ID:uxWLm0UxO
悪だな。見事なまでに
FFの方は実はかわいそう系のラスボスが多いようで案外そうでもないよね
ケフカやセフィロスもかわいそう系かと言うと何か違うし・・・
DQは未だにピサロばかりが話題になるがキモスさんはなぜか忘れられがちというw
似たようでいて、違う話だが
ゲーム内の特定の人物評価に対し
派生映像作品までおさえろ!とか
設定資料集をちゃんと読め!とか
製作者の談話をチェックしてから語れ!みたいな
ゲーム一本の中におさめられてないものを踏まえた上でしか
ゲームが語れないとか窮屈すぎるだろ
Nはゲーチスに罪擦り付けて逃亡した屑のくせに信者の擁護がひどいのがピサロに似てるな
573 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 07:24:11.42 ID:/1J462FPO
>>9 にしてはアメリカでクロノとかよくウケたな
魔王仲間になっちゃうし
ああいう欲や復習とかじゃなく生命の本能と戦うってのがよかったのか?
映画エイリアンとかもそうだが
>>570 ピサロはかわいそうでもなんでもないしキモスさんはまともな奴なら理解はできるからキチガイが暴れることもないというだけ
>>544 Diablo…は栄光を得るヒマもないか
>>574 キモスは何気にこの手の悪役の結末としては綺麗に締められている方だな
ピサロはFC版だと恋人を殺されて自分は理性のないグロい化け物になった末に反省の間もなく死ぬのが後味悪いっちゃ悪いし、
かと言ってリメイクだと勇者の立場をおざなりにしてまで全てを許されたハッピーエンドを迎えるのもおかしい
>>576 オレもアレは許せんわw
ピサロに復讐しに行く旅なのにピサロちゃんは被害者よ!ロザリー生き返らせてピサロを正気に戻して一緒にエビルプリースト倒そうぜwwww
なんてならねーからwフツーは世界樹の花シンシアに使うだろw
余りにも反吐が出るレベルの敵は
CEROに引っかかりそう…w
ニーア
580 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 08:14:10.53 ID:5B0roRx20
「ドラクエ4」は、シリーズの中で唯一"勧善懲悪"じゃないんだよね。
結果として"善vs悪"にはなるんだけど、そこに至った経緯は"人間の強欲、傲慢さ"。
敵である「ピサロ」は魔族の王であり人間から恐れられてはいたんだけど、
人間を根絶やしにするまでの決意をさせたのは、他ならぬ人間の強欲。
最近新作が発表されたサモンナイトもスレタイ系だよな
最後に出てる4なんてスレタイのキワミでとうとうラスボスと和解EDが出来たし
唯一2が純粋悪だけど純粋に悪魔だから当たり前といえば当たり前
やっぱ人間で純粋悪って作りにくいのかすら
特にサモンナイトみたいなふいんきのゲームだとね
最新作の5はどうなるやら
>>581 4には主人公の父親という純粋悪がいるじゃないか。
まあ、それはさておき、ラスボスではないけど、1と3でも無色の派閥はかわいそうな事情のない敵じゃなかったか。
無職のハゲドレイクさんはいい小物でワカドレイクさんはいい悪役だけど所詮ラスボスにはなれぬ悲しさよ
>>580 ピサロ厨ってなんでこんなに人間sageてまでピサロ様(笑)ageたがるの?キモい
げーちす
どっかで見たんだが、基本作者は主人公側には世間一般の価値観を語らせて悪役には
自分の本音を語らせたりするんだってさ。
こう考えると、最終的に敵側が主人公側に同情されたり和解したりするのは
社会から外れた思考や主張をしている悪役=作者が結局は主人公=世間に
受け入れられたい、ってことかも。
誰も彼もが本音で生きたら2000年以上前に人類滅んどるわw
苦しくても悲しくても社会常識と倫理に縛られなくちゃ生きてられねーんだよ
魔王が死んだら大人しくなる魔物はいい象徴
肯定者・賛同者がいなくなれば文句も言わず従うようになる
SFC版のスターオーシャン1のラスボスがなんでラスボスだったのか当時の俺にはさっぱりわからなかったな。
・・・なにしろ初期に仲間になるメンバーをPTに入れていると後半の重要イベント(説明)がバッサリカットされてしまう仕様だったらしいからw
もっとも単に見た目がゴッグなのが「ハァ?」だっただけなんだけどw
何でラスボスなのかユーザーに伝わらないラスボスは可哀想だよな!
13はクリアしたのに、何でラスボスがアレだったのか覚えてない
つーかラスボス倒して何か良い事あったっけ?
単に悪役に作者が魅了されただけかも。
狂った犯罪者とかサイコパスって人を惹き付けるなにかがあるというし、
外道の描写に力を入れるうちに深淵に取り込まれたか。
591 :
いくらやっても無駄だw:2012/08/01(水) 12:31:07.93 ID:BQPyKmd30
>>580 「DQ4」は、シリーズの中でよくある"勧善懲悪"なんだよね。
最初から"善vs悪"なんだけど、そこに至った経緯は"ピサロの強欲、傲慢さ"。
敵である「ピサロ」は魔族の王であり魔族共々人間等から恐れられてはいたんだけど、
人間を根絶やしにするまでの決意をさせたのは、他ならぬピサロ自身の強欲、傲慢。
JRPGに限らなくて日本はそう言うとこヘタレ
最近不倫だなんだのドラマがあったそうだ、ドロドロのドロドロ
なのにラストで不倫してた女が死んでみんな良い人的な終わり方なんだってよ
子供泣かして、夫泣かして、死んだら「良い人だったなぁ」って
んなあほな事あるかい!ってみてた人(女性)が文句タラタラだった
同じような考えで同じくらいひどい目にあっても暴力や殺戮に走らない
方がより難しいし、偉いと思うけどね。
だいたい堕ちるって一番安直な手段じゃないの。
でも、現実でもそうだが同情されるのはテロリストの方で、
交渉で何とかしようとするのは叩かれるんだよな…
>>592 死んだら誰も悪くいわないから、皆に悪く言われる人はさっさと死んだほうがいいと西原理恵子が言ってたな
言ってることはまぁ正しいんだけど、厨二RPGとかでそういうストーリーが乱用されすぎたから
なんか陳腐な感じになってしまったよね
最後まで同情を引いて精神攻撃を仕掛けてくるあたり
実に悪党かもしれない
あー、予想通りピサロスレになってるわww
お前ら分かりやすすぎ。DQ板池
戦争モノみたいに敵味方がはっきりしている話の方が
「何が正義で何が悪なのかわからないのん」なの少ないしな。
フロントミッションとか、「敵」と「悪」がはっきり分かれてる。
ていうか間違ってるから悪、
誘惑してくるから悪、堕落させるから悪なんだろうな……。
>>480 とどめ刺さず置いといたらびっくりしたなあれは・・・
「善」ていうのは、人間が社会をうまく営んでいくための共通認識のようなものだから、大体においては「善」寄りの行動が一番(長期的に見て)合理的
(ケースバイケースの柔軟性は必要としても)
「悪人」てのは、結局コミュ障の自己中か、一時的な快楽に流される愚か者でしかない(ケフカとか典型的だと思う)
偉大な悪なんて、そもそもあり得ないわけ
後はもう、「異なる信念に殉じた人」にするか、悪魔や宇宙人のように相互理解不可能で共存出来ない敵を設定するしか無くなっちゃう
そういうことじゃないかね
>>600 つまり鳩山由紀夫をラスボスに設定すればいいのか
602 :
名無しさん必死だな:2012/08/01(水) 21:55:26.71 ID:1bxAjko70
「ウ〜ディ〜タ」とは?
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
ゲームシステムも容易に実現できます。
ニーアスレかとおもた
ニーアの場合普通の変化球かと思ったら途中からまた変化する感じだな
>>1 マリオ系だとペーパーマリオRPGだな
敵の親玉が自分の優秀な部下たちをゴミクズ呼ばわりして使い捨てにしたり姫を人質にしたりと
テイルズとか最近は「かわいそう」を通り越して、何で戦うのか分からん奴がラスボスになってるな
V、Gf、Xと環境問題を前面に持ってきすぎて、ラスボスはそのついでに戦うだけというか
環境問題の解決法を巡って一時的に敵対しただけの奴とばっか戦ってるような・・・
そんでもってラスボスは死なず和解するなり主人公と融合するなりで終わる
1作だけならまだ新鮮味はあるが、3作くらい連続でそればっかなのはどうなんだ?
ダオスもリメイク重ねるごとに良い人化が進んでるしな…
プレステリメイクを機に、ノベライズ、外伝作品で外道の上塗り誤魔化しが酷い。
自分の星を救うという崇高()な目的の為に
村を2,3滅ぼし、話し合いにも応じなかったせいで魔科学の暴走を煽って
本来の歴史ではユグドラシル枯れてたのにね。
抽象的な警告だけして森に引きこもったエルフとか、行き場をなくしたハーフエルフが
職を世話してくれたミッドガルドで魔科学を発展させたとか要因は他にもあるんだが、
どう考えても「ダオスが居なければもっとマシだった」としか言いようがない。
実は鉄平も可哀想だった
テイルズといえばルークをクズクズ言ってたヴァンはとても同情できない
カテジナさんはいい人だよね?
611 :
名無しさん必死だな:2012/08/02(木) 02:48:37.34 ID:3Lo3ZwvS0
日本は欧米と違って絶対悪ってのが存在しないから
そもそもJRPGっ今やほとんど出てないだろ
敵には敵の、悪行に至ったそれなりのわけがあるのは当然だろうし
それにそういう理由付けしないと逆に根拠が薄いとか批判くらいまくるじゃん
>>613 そんなもんは世界支配したいとか滅ぼしたいとか誰かが苦しむの最高とかで充分
>>600 >偉大な悪なんて、そもそもあり得ないわけ
まぜっかえすようで申し訳ないが
真の始皇帝やジンギスカンは?
能力のある指導者が間違った信念や全体主義の元に、破壊と変革を振りまいた場合
善悪や功罪両方の要素が存在するので、これは偉大な悪として認識できるような
実はVitaも可哀想だった
ここまで平成ライダーの話題一切なし
まあゲーマーがあんな子供だまし見るわけないかw
「ケフカはかわいそうな人」みたい同人設定はキモいが、生まれながらのキチガイとかも味気ない
世界中の魔法を記憶するために機械の力で脳を活性化させたら段々と…みたいなのはどうか
…うん、ドクターマン(バイオマン)のオマージュなんだ、すまない
古すぎて把握できねえw
>>617 ワルズ殿下と天秤校長はいい奴です
>>617 キバのシームーンファンガイアは可哀想だった
扱い的に
>>615 始皇帝とかジンギスカンて一般的に「悪」として認識されてるかな?「悪人」てイメージある?
支配されたり征服されたりする側から見れば「強大な敵」だったと思うけど
やってること自体は、当時の、庶民を家畜程度にしか認識していない支配階級としては、まあ普通の範囲じゃないかな
庶民を家畜として捉える支配階級の中でもこの二人は被害の程度もすさまじいし、
NHKスぺシャルでは完全に人格異常者として扱われてた
阿呆宮作っちゃったり死体で侵略先の井戸埋めちゃったり
人間としてみたらあれでしょー
ラムセス2世とかクセルクセスとかリチャード三世みたいに
大した悪でもないのに後から悪人扱いされ他のとまるで毛色が違う
チンケな悪でかつ無能さと独断ゆえに周囲に迷惑かけまくるタイプに
イギリスの失地王ジョン様とか肥前のクマーとか生類憐れみの令で有名な犬公方とかいるけど
ケフカ様はこのタイプね
こんなの到底途中でむごたらしく死ぬ悪役だろとか思ってたら
どんどん世界をめちゃくちゃにして頂点まで成り上がる
ああしたやり方でトップになれるのなら、あれも一つの人間力か
平成ライダーといえば、
グロンギとオルフェノクが怖い怪人の二強かね。
特に後者は映画で世界征服に成功しちゃったからねえ
ヒューマンゼロDAYピッタリ予想キャンペーンとかやってるしな…<映画の
ここまであしゅら男爵
悪役は殺さなくてもいいから罰だけはちゃんと与えろ
時代劇だけど、鬼平犯科帳なんて改心した盗人の手首叩き斬ったんだぞ
「敵の背景を描く」のと「敵に肩入れする」のは全然違うのにな。
>>621 始皇帝もチンギスハーンも後世であしざまに言われたけど、
よくよく見てみると(同一文化圏の中では)理解できなくもない豪快さんでしかなかったりするから困る
古代中国なら「20万人一晩で皆殺し」な項羽とかもいるんだが、
始皇帝は前例のない土木工事フェチだったうえ、坑儒やったせいで儒家からおもいっきり恨まれたのがまずかった
チンギスハーンも、本人よりその子孫のほうが他国の被害は多いし
当時のモンゴルの人らは程度の差こそあれ、全員ああいう気質だったわけでなぁ
中国は「儒教的に正しいか」どうかで評価するし、
正当化の為に幾つか話を盛ることもざらだからなんとも……。
三国志では悪役代表のトウタクも、
わずかに残ってた他の文書を確認すると、
部下からも上司からも好感を持たれる人物だったらしいしなあ
「うちは血統や身分に関係なく、優秀なヤツだったらどんどん取り立ててやるぞ!
今までの伝統なんかぶっ壊して新しい秩序を作るのだ!」
……なんてことをしようものなら後世向けの創作の中で人間の風上にも置けぬ大悪党にされてしまう。
政治的に成功してたら尚更架空の悪事をでっちあげられる。
今でも続くチャイナの常套手段ですよ。
日本の信長は善悪両方で描かれてるのになぁ。
シナは儒教的に正しいか、じゃないよ
「支配者が漢民族だったか」の一点で善悪が別れる
漢民族なら善帝、それ以外は極悪非道の独裁者
だよね
中国官僚制度の弊害
>>634 異民族皇帝(清朝など)でも善政敷いた奴はそれなりに評価されてるけどな
まあ結局のところ、その時代の統治者の良いように善悪が決まってるのは確かだ
それは中国に限らずどこの国でもそうだけど
だが実は中国も可哀想だったのだ
代々の王朝なんかを中国ひとくくりで考えるのが馬鹿げてるよな
なにが中国4000年の歴史だよ
嘘吐きめらが
ラスボスに悲しい過去
俺の悲しい過去
その悲しい過去を乗り越えて成長できたのが主人公で、
悲しい過去を乗り越えられなくて他人に八つ当たりしているのがラスボス
って対比も珍しくなってきたね。
作者もファンもどいつもこいつも負け犬の弱虫に同情しまくり。
作り手は悪役に同情したりしてる訳じゃないと思うよ。
主人公の葛藤を描くのが「深い!」みたいな風潮や思い込みがあって、
でも、そんなのをまともに書ける力量はないから、悪役を可哀想にしてるだけ。
645 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 08:50:01.38 ID:ho0z/D6X0
敵役=悪役‥‥ちょっと違うと思いませんか?
殆どの物語において敵役は存在しますが、必ずしもそれが悪だとは限りません。
まあ大概の敵役は悪いことしてるんですが、その裏にやむない事情があったりトカすると、一概に悪い奴だとも言えなくて。
デスピサロのエピソードは悲劇性が強すぎるんですよね。
倒さなければいけないんだけど、可哀想、可哀想と言う同情が先走ってしまい、悪として認識できません。
自分が悪者な気分になっちゃって、だからクリアしても後味が悪くて‥‥
それ言ったらFFなんて7以降自分が悪者じゃないか
発電所テロ起こして無関係の市民殺しまくるとこからスタートするんだぜ
お互いの立場の問題で対立するのは現実で十分
お話の中でくらい、最低の糞野郎をぶっ殺してすっきりしたいんだが
648 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 09:05:30.78 ID:FbPLedeW0
ドラクエ9のテラキモスもそんな設定じゃなかった?
649 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 09:15:38.32 ID:r0XNz4cK0
>>648 正直ピサロよりは同情出来たかな
勘違い甚だしいが
純粋悪っていったら
ほら、あいつがいるじゃんDQ5のミル…ミルクレープさん
あいつ人間なのに邪悪過ぎて封印されたんだぜ!ワイルドだろぉー?
FE聖魔の魔王フォ…フォルカさんも相当な悪だぜ、あんだけ悪だときっと相当強いぜ!
>>647 まぁ、そういう世界観をつくりあげるために、
「魔族」とかよばれる、人外の悪党が量産されるのだろうな。
しかし、物語上の善悪の単純化は、
現実における善悪の単純化につながるような気もする。
ゲームでの殺人と現実での殺人の区別がつかない人間は
相当レアだと思うが・・・・・・
娯楽的な創作作品の善悪の単純な二元化を、
現実に当てはめてしまう人間は、それよりもずっと多そうだ。
一般人や民間人が下衆だったり身勝手だったりってゲームは何があるかな?
天外とかはわりとそういう一般人がチラホラいたように記憶してるけど
>>649 |ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
>>645 デスピサロ=可哀相な被害者‥‥ちょっと違うと思いませんか?
殆どの物語において被害者は悪役の行為によって生み出されたものであり、
ごく稀な例外を取り出すのは詭弁以外の何物でもありません。
まあ裏にやむない事情があったりトカしても、やった事を見れば結局悪い奴だと断言出来るんですよ。
デスピサロのエピソードは演出が拙すぎるんですよね。
可哀相、可哀相と言う風に演出されているんだけど、
デスピサロの言動をちゃんと考察してみると到底その様な可哀想なキャラとしては認識できません。
身勝手な外道が持ち上げられてる、厨房が作った様な下劣なお芝居を見せつけられてる気分になっちゃって、
だからプレイしても後味が悪くて‥‥。
655 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 10:18:37.27 ID:zqOBh/K40
DQ10いきなり人間族虐殺されるとかまじシャレならんしょ
>>654 俺もそう思うよ
ロザリーが魔族への報復として人間に殺されたときむしろガッツポーズとったわ
日本人が大好きな桃太郎は、要約すると利害の対立する存在を力ずくで滅ぼして
めでたしめでたしとする某大国の正義と同じ発想なのだが。
カテジナさんもだ。
バギー(ただのアホ)
ドンクリーク(ただの武装屋さん)
アーロン(魚人の迫害)
クロコダイル(過去は現在のところ不明)
エネル(過去は不明)
フォクシー(ただのアホ)
クザン(ただのダラケきった変なおっさん)
ロブルッチ(過去話はあったが生い立ち境遇は不明)
モリア(ただの影屋)
ハンコック(ただの蛇屋)
ホーディー(魚人迫害)
こんなもんか?
DQ5ミルドなんとかはアレだろ?
マーサ「息子の前でミルドを本格的に封印します」
ミルド「散々生かしたのに何なのいきなり…やめてよ!」バリア-
マーサ「うおおーこの反射バリアいてえー」ヌワ-
主「見てたぞ!よくもお母さんを正当防衛で殺したな!許せねえ!」
って感じでしょ?
ガンガラさんはどうなの?
なんか最初から悪役面だったけど
生まれた時から完全な悪に染まってた←かわいそう
超リア充で善人で心に傷が無いけど主人公に悪だと勘違いされたラスボス
↑
かわいそうじゃない!!!
>>656 いちいちID変えてのなりすまし工作とかバレバレだからいい加減やめれば?w
運命に導かれ云々のストーリーだと
ラスボスとか生まれたときから戦死確定で可哀想だよなw
元仲間がラスボスってのもつまらん
TオウガのヴァイスはCルートでラスボスになってもよかったと思う
他は…なぁ
でも純粋悪とか言われてもピンと来ないよね
存在自体が邪悪な魔物とか、どうやってもまとまった軍勢作れないでしょ
社会性があるって事は規律もあれば営みもあり
そうなれば善悪正邪も喜怒哀楽も無きゃおかしいでしょ
669 :
名無しさん必死だな:2012/08/04(土) 20:54:33.65 ID:o3IFj0uO0
いくら敵側にも敵側なりの正義があるとか本当は可哀想だったとかいっても、
プレイヤー側からしたら大抵主人公サイドの方が正義で魅力的に見えるよな
ところでスカイリムの帝国軍とストームクローク軍の対立はまさに「お互いにそれぞれ価値観や正義がある」って感じだった
正直プレイヤーがどちらに加担しても気持ちのいい勝利は得られないし、「これでよかったのか」と思わされる
サブクエストなので、クエストを受領しないことでどちらにも参加しないという選択肢をとることもできる
「FF[」のラスボス、アルティミシアなんて、
善悪以前に、何がしたいのか全く分からない存在だったなぁ。
殺戮でも支配でもなく、彼女がやったのは「時間圧縮」。
キャラの反応をみるかぎり、何かおそろしいことのようだが、
その世界の常識が分からないこちらには、
それが何を意味するのか、さっぱり分からない。
>>651 ドラクエ7のどこだっけ
事実を捻じ曲げた村あったよね
WAの最初の村のやつらも保守&排他的な糞だった
私が町長もしかり
>>670 おそらくは未来世界を支配済みだけどな。あっちの時代のSEEDは壊滅してるっぽいし。
初期状態でライブラ使うと表示される文章だと、アルテミシアの目的は
時間を圧縮することですべての時代の魔女の力を自分に取り込み、世界を望むままに作り替えること。
ゲーム中で見れる用語集によれば、FF8世界の魔女=世界の創造主であるハインの力を分け与えられた存在なので、
全ての時代から魔女の力を集めることで、創造主に限りなく近しい存在になって、世界を改変するつもりなんだろう。
用語集の時間圧縮の説明でも、詳細は謎だけど魔女が強い力を得ることが予想されるって書いてあるし。
あと、作中でのセリフなどを総合すると、アルティミシアは魔女であるがゆえに人々の偏見にさらされ、
それらから自分を守ってくれる魔女の騎士も持てなかったためにブチ切れてああなったという推測ができるので、このスレのタイトルに合致してるキャラなんじゃね?
>>672 あの謎の行動には、そんな設定があったのか(-_-)
まぁ、物語上に顕在していなければ、
およそ意味の無いことだが。
設定上スレタイに合致しているのかも知れないが、
普通にプレイする分にはただの謎キャラだな。
全ての魔女の力を得るとかはゲーム中でも言ってたような気がしないでもない
スレタイには関係ないけど、第1形態戦闘前の会話を最初から飛ばしてるとBGMが盛り上がるところで戦闘が始まるんだぜ
>>673 物語上に顕在してないって言うか、一応は全部ゲーム中で見れる情報ではある。
ただ、強制イベントになっておらず、
断片的にちりばめられてるから、プレイヤーがメニュー画面から見れる用語集を見たり、モブキャラに話しかけると聞いたり
能動的に情報収集しないと把握できない情報が多いだけで。
あと、かわいそうな背景については普通にプレイしても見ることになる強制イベントで言及されてたはず。
イデアに憑依した状態のアルティミシア自身の発言だけでも、偏見に苛まれてたであろうことは推測できるし、
魔女の騎士云々は魔女になったリノアに対するイデアの発言だから、確かこれも強制イベントだったはず。
>>675 いや、普通に気づかんよ(-_-)
収集・考察しなければ分からない設定など、
物語的には何の意味もないこと。
FFはその手の病が深まっているな。
アルちんは一応強制イベントで目的は読み取れるってことか。
そうなるとペプシマンよりはマシだな。アイツ本当になんだったんだよw
クジャの「死のイメージ」に呼応して現れた滅びの化身みたいなもの?<永遠の闇
新約聖剣が実は敵も・・の最たるもんだったな
主役よりも敵側にスポットライトが当たってて
オリジナルの名場面がことごとく破壊されてたな
実は理想国家を築こうとしていたシャドウナイト、
実は地上の太陽に憧れていただけの悪魔族、
実はかわいそうな一家だったグランス、
実は昔は高邁な理想を抱いていたが挫折したバンドール……
ゲームとしてもなんか辛かったし、クリアしなかった。
実は面白いゲームを遊びたかっただけのゴキブリ。
聖剣っつったら、聖剣2の神獣は気の毒だったな
とばっちりじゃん
685 :
名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 00:49:32.53 ID:Mz6AkRLe0
サンサーラナーガ2のアムリタは可哀想だった。
漫画だけどかわいそうといえばキン肉マン2世のヒカルド
悪魔超人の子供だからってだけでてヒカルド自身は正義超人でありたいと思ってるのに迫害される
正義超人もだれもヒカルドをかばわずみんなで精神的に追い込んで、最後はダークサイドに落ちて終了
因みに悪魔超人は簡単に友情パワーで仲良くなって正義超人になれる
ダースベーダーのスレはここですか
ダースモールの方が好き
あいつのバックストーリーはCGアニメで描かれてるけど、結構悲惨
実は俺も可哀想なんだぜ
FF1のガーランドもセーラ姫にフラれたのが原因でカオスみたいな化け物になっちゃってなんか可哀想だった
ディシディアだと何故か北斗の拳のキャラみたいに改変されてたから困る
そーいや戦いに哲学を見出だすようなキャラじゃなかったよなw
>>681 ラスボスの動機は実は性欲でした
っていうアレか
プレイヤーとしても小悪党や単なる基地がラスボスだと達成感が無いしなぁ…
ラスボスの背景が描かれて「結局弱虫か」とか「こんなくだらない理由で主人公の身内は
殺されたのか」とか思いたくないってのもあるし。
>>690 いや、一応アレはセーラを生贄にして強い力を手に入れようとした、っていう設定
ドラクエの魔王は設定が適当過ぎて可哀想系より嫌
「人間を滅亡させる」←なんで?←魔族の王としての責務だから
←じゃあDQ世界の魔族の定義って何?どんな経緯で生まれて
どこでどういった生活を営んでいてどんな心情を持った奴がいたりするの?
こういう細かい点まで作り込んでないのがドラクエ
もちろんそれを設定しない事はライトユーザーや子供が
メイン層の作品においては当たり前ともいえるので経営戦略としては正しい
だが、私のような拘る人間にとってそんな作品は見ていて歯がゆいのだ
>>1 ベイグラのギルデンスターンお薦め
主張は一貫していて同意できる部分も無いことはないがド屑
ぶっちゃけ背景なんかいらんよ。敵だから倒せばいい。
そのついでに世界が救えればそれはそれで良いことじゃないかとも思えてくる。
699 :
名無しさん必死だな:2012/08/05(日) 23:08:04.84 ID:hQzS+c3U0
俺がFC版の『W』をプレイしたときに納得がいかなかったのはラストシーンである。
仲間を帰るべき場所へと送り届けたのち自らの故郷に帰った勇者が村の真ん中に立つと
いきなり殺されたはずのシンシアが現れて勇者と抱き合うというあのシーンだ。
この『DQW』という物語をものすごく簡単にまとめてしまうと、
「愛するものを失った主人公が愛するものを失って復讐しようとするラスボスに復讐する」という話である。
こうして見てみるとはっきりわかるが、つまり勇者とピサロは似たもの同士なわけだ。「対になるキャラクター」と言い換えてもいい。
似たような動機でぶつかり合ったもの同士、打ち倒された方は失意のままに滅び去り、打ち倒した方は幸せに向かって歩いていく。
こんな不平等が許されていいのだろうか?主人公、勇者という特権はかくも超越的なものなのか?
なんてことを俺は思ってしまうのである。
>>698 ドラクエとかならそれでも大丈夫だけど
リアル志向とか目指しておいて、背景描写がおざなりな物とかマズイっしょ
ナントカAGEとか、その辺で不評だし
>>699 主人公特権は超越的だよ。
ハーレムアニメをみれば分かるだろ?
主人公の村襲ったときはまだロザリー殺されてないしな。
>>699 俺がFC版の『W』をプレイしたときに納得がいかなかったのはラストシーンである。
仲間を帰るべき場所へと送り届けたのち自らの故郷に帰った勇者が村の真ん中に立つと
いきなりピサロに殺されたはずのシンシアが現れて勇者と抱き合うという妄想と言われても仕方ないあのシーンだ。
この『DQW』という物語をものすごく簡単にまとめてしまうと、
「山奥の村で平和に暮らしていたがある日突然全てを奪われた主人公が仲間の助けを得て、
人間を皆殺しにして世界征服という自らの身勝手で歪んだ欲望から主人公から全てを奪い去った上、
溺愛していたペットを殺されただけで自らの立場も考慮せずうさん臭い代物に手を出した挙げ句、
自らの内面を映し出したかの様な醜悪極まりない殺戮生物に転落したラスボスを打ち倒し世界を救う」という話である。
こうして見てみるとはっきりわかるが、つまり勇者とピサロは全く異なる存在なわけだ。
「両極になるキャラクター」と言い換えてもいい。
続き
>>699 全く違う動機でぶつかり合ったもの同士、
打ち倒された方は拙い演出から可哀相なキャラ扱いされ挙げ句リメイクでまるで神か何かのような依怙贔屓の限りを尽くされ、
打ち倒した方は一人寂しく廃墟と化した故郷に戻っていき幼馴染みのみが生き返るというラストも妄想扱いされる。
こんな不平等が許されていいのだろうか?ピサロ、魔族の王という特権はかくも超越的なものなのか?
なんてことを俺は思ってしまうのである。
>>701 その捏造コピペをID偽装のためだけにわざわざレス代行スレ悪用までして必死なキチガイが取り憑いてる
ピサロは主人公でもなんでもねえけどなw
>>700 >ナントカAGE
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
706 :
名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 09:53:59.23 ID:V1LAAUllO
なんだかんだでフリーザが一番可哀想
ジャギさまだって負けていないぜ
ピサロ以降何故か主人公たちを悪役呼ばわりするバカどもが増えてウゼえ
マスドラはまだしもトルネコ死の商人()とか正気かよ
ドラゴンクエストってなぜか4だけ発売されてないよな
4が死に通じるって迷信からナンバリングするのを避けたのかな?
ところでピサロってだれ?
あんまり設定に括りすぎるとストーリーが窮屈になるばかりかファンタジー警察に逮捕されるからな
デスピサロがかわいそうなやつとか正気かよww
いや別の意味でかわいそうか うん
ウルティマの人間vsガーゴイルで通った道だ
もともと主人公が人間のために持ちだしたお宝がガーゴイルのものだったから
「あいつは世界を滅ぼす偽りの預言者なのでは?」と恐れて襲ってきたんだっけ。
これは知らなかったとはいえ本当に悪いことをしたなと思った。
人間と和平が成立してひとまずめでたしめでたしで良かったけど。
ウルティマを語るなら善悪二元論ではない「徳」を柱とした価値観が特筆モノだと思うが
それが色濃くなったのはIVからだったっけ?
>>715 正確にはVIからだな
IVは聖者=完全なる善になるのが目的だし
Vは善と悪をこっそりラスボスが入れ替えてましたって話だし
個人的には真ifのハザマは許せる
>>717 俺の嫁のレイコを寝取ったから永遠に許さない
>>718 あれは主人公がレイコを寝取られたんじゃなくて、主人公がハザマからレイコを寝取りきれなかっただけだろ。
ハザマこそ「こいつはかわいそうだけど許してやってね」の筆頭だと思う。
精神世界で陰口叩かれたりとかこっぴどいふられ方されたりとか見られたけど、
あとでよく考えたらあれはあくまで主観でしかないし、
だからといって振った女とその彼氏を殺していい理由にはならないし、
あれだけゾンビくん・ゾンビちゃん・ゾンビ先生がいるのを見ると大量虐殺もしてるよね。
おまけにイジメに関与していない主人公やパートナーはとばっちりだし、
嫉妬界での罠を見るに人間同士の信頼とか愛情を嫌う性格の悪さも備えている。
個人的にレイコルートのエンディングが一番嫌いだわー。
他の迫害されたからグレた系のラスボスに比べても動機が安っぽいし、
つまるところ中二病の満たされない自己愛に全校生徒・教職員が巻き込まれただけでは…。
ただ、こいつはどうもスタッフのお気に入りみたいで後付けでファン向けの本に
振った女は彼氏に隠れて遊んでる女だったとか擁護されるのも鬱陶しい。
だよな。最初見た時あいつの元ネタって
若い頃の卓八郎なのかと思った
722 :
名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 13:40:59.89 ID:XUTlya+v0
∧
(゚、。`∧
ノ (゚、。`フ
(uu ,,(uu ,,)o
いや、敵にも理由があるという設定 という設定だけならまだいいんだよ。
テイルズ「敵にも理由があるキリッ」
テイルズラスボス←頭の狂ったマヂキチ
テイルズ「対立している(という事にする)」
ってのばっかだからな。
DQ4も非勧善懲悪とか言ってるアホを見ると呆れてくる
最近の人間のクズどもは「むかつく事があったら犯罪していい」、していい(キリッみたいなクソ論理並べるからな。
そういう奴が世の犯罪起こすんだろ。
しかも他のクソ作品となると、「事情があったんだ」→「そうかそうか救われてハッピーエンド」(被害者放置)ってあるからな。金田一とか。
人殺した人がハッピーになるとか作品としてどうかと思う。
敵にも事情 ってのは良いんだが描写力が足りなくてクソ化してるゲームは多数ある。
724 :
名無しさん必死だな:2012/08/14(火) 14:09:23.87 ID:NJdUhmq+O
荒木キャラみたいに「悪は悪なりに揺るぎ無い信念があり、強い意思で己の進む道を切り開いてる」キャラの方が絶対にかっこいいのにな。
誰だったっけ、「勝手に俺の人生に同情するな、俺の人生を侮辱するつもりか」みたいなセリフを吐いたの。
ウジウジしてるよりこういう敵の方がいい。
ハザマもそうだけど、なんか開発者の自己投影みたいなのがあるよね。
主人公に投影しないで、なんでラスボスにするのかわからないけど。
ルーンファクトリー4のぶれないジジイ安定w
揺ぎ無い信念のある悪だからこそ容赦なく主人公の踏み台にできるし
倒したあと「あー、クズを倒してすっきりした」とさっぱりと忘れ去ることができる
ヘタにインパクトのある奴じゃだめだよ
とりあえず主人公が戦争に加担しなければ、敵に情けかけようが何だろうがかまわんが
軍組織に所属してて命令に疑問持って果ては敵前逃亡とか正気を疑う
>>725 「こんな主人公ダメだろ」って企画段階で弾かれてるんだろう
>>728 俺はそれ大丈夫だなあ。
思春期の子供を主人公にする理由ができるから。
自分が徴兵されたら絶対逃げ出す自信あるし。
あれ位の年齢だと、本当は怖くて逃げたいだけなのを、
「怖いんじゃない。正義とか真実の為に動いてるんだ」
的に自己暗示かけてるような雰囲気にリアリティが出る。
ウルトラマンのジャミラって「実は敵も可哀想だった」の元祖?
もっと前からあるよ
734 :
名無しさん必死だな:2012/08/15(水) 20:29:18.63 ID:wmYUk0Vs0
それこそ神話にいっぱいありそうだ。
メデューサとかルシファーとか。
>>731 それだと軍組織が機能して無いでしょ
組織から外れた孤立したゲリラ部隊とかなら、それでもいいんだけど
軍属であるなら臆病だろうと勇敢だろうとシステムに従い消費され
どんな事情があろうと敵対勢力と識別されれば排除対象以外の何者でもなくなる
それを乱す異分子は組織からスポイルされるのみ
いい悪いは置いておいて、だから話が成り立ってんじゃないか
それはもう、好き嫌いの話でしかないわ
リアリティを謳って戦争を描くとかいいながらコレってどーなの?って事なんだがな
適切な舞台設定をするなら文句はねーですよ?
感情もなく互いの区別もつかない兵士たちがおりなすドラマが一番
フルメタルジャケットもゴミ
軍というシステムに翻弄され、戦争で消費される兵達の悲哀を描くドラマなら
個人描写は出来るし感情もちゃんと描けるよ
ただ、それが戦争を左右する事なんて絶対にありえないだけで
とりあえずゾーマ最高ということで
そりゃいわゆるセカイ系が嫌いってだけの話だな
中二と別ベクトルなだけで、おんなじようなもんだけどね
>>732 メソポタミア神話に事情のある悪者は出てくる
語り手や描き手が同情させる悪役として描いたのは
インド神話のラーヴァナが最古
日本で言うと、最古の同情すべき悪役はイザナミかねぇ?
むしろイザナギだろ
745 :
名無しさん必死だな:2012/08/18(土) 14:47:25.02 ID:NT9S02e20
天下仏
ケビンコスナーのパーフェクトワールドって映画も
主人公の犯罪者は実は可哀想な過去を背負ってたじゃん
敵キャラがカッコよかったJRPGっていうと無限航路かなぁ。
何といっても皇帝陛下が男前すぎる。
エストポリス伝記2のラスボスは小物臭が凄かった
洋ゲーだけど、フェイブル2はこのスレで批判されている訳ありで可哀想なラスボスへの苛立ちを見事に解消してくれる。
ドラクエの竜王は全モンスターの守護者である竜の女王の子として人間と戦っただけ
人間にとっては悪だったが、竜王には竜王の正義があった
初代からして非勧善懲悪
デスピサロが最初とか言ってる情弱ときたらw
>>750 世界の半分をやろう→はい
以降の流れを見るにどう考えても竜王は悪人だろw
SFC版だと夢オチになってるが、それは4より後。
ま、デスピサロなんてどうでもいいんだけど。