1 :
名無しさん必死だな:
2 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:38:19.08 ID:JR4IRoxb0
脳トレも完売なのが気になる
3 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:40:18.23 ID:A+LysxGUO
ワロタ。
結局DLはパケ発注のn%までって事なのか?
4 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:42:26.73 ID:CD6hKEFA0
カードが品切れなんだろ
1万枚ぐらい仕入れておけよ
5 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:42:31.39 ID:Ss5cFjgf0
これは流石にワロタ
一体どういう販売形態なんだ?
もしかしてあの壁一面のダウンロードカードが完売したとか?
6 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:43:23.98 ID:SlFoVrgT0
DL販売はカード送るわけじゃないから関係ないよな・・・
7 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:43:37.98 ID:ss31rtCk0
うーん。謎だ。
8 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:44:04.33 ID:DoTo7y440
Steamのセールでもよくあるじゃん
予想以上に売れて配布されたコードが無くなったんだろ
9 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:45:31.95 ID:JqWk6uhQP
え、カード送るわけじゃないんでしょ
何で完売になるんだw
11 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:50:50.78 ID:1742X4sI0
DL版って第三者が販売本数数えられるの?この方式だと
VITAとかPSPはダメだよね
店に割り当てられたコードがなくなったってことで、定価で良いなら普通に落とせるんだよね?
よく分からんなw
13 :
名無しさん必死だな:2012/07/27(金) 23:52:30.00 ID:kbe9Na/q0
NEWマリ2っておもしろいとおもえんのだが
コインうざいだけだろ
これ、eShopでも買えるんだよね?
クレカありゃあそれで買えるんだろ?
問題ないじゃん
予想外だわ
ヨドバシならウォイ!ってなる所だけどジョーシンなら許す
18 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:03:56.88 ID:y01Ruvf80
そりゃ小売に対してはダウンロードカードを卸売してるんだから当然でしょ
ちょっとは頭を使って考えろよ
e-shopで直に買えば何も問題ない
DLが完売ってどういうことなんだよwww
面白い品薄商法を思いついたもんだw
>>12 割り当てられたって(笑)
ただでもらってる訳じゃねーぞ
ダウンロードカードは普通のパッケージと同じ
問屋からの流通販売だよ
小売で売ってるダウンロードカードは今までと何ら変わりない
22 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:07:00.59 ID:y01Ruvf80
>>19 だからDLが完売じゃなくて
カードが完売なんだよ
プリペイドカード完売とかは普通によくあるだろ
それと同じようなこと
パッケをはけたいから独断で制限してるのかもしれん
でもこんな形態でやってたらすぐ廃れるな
あんまりメリットないわ
25 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:08:44.45 ID:ECbeywjcO
くそわろた
任天堂から渡されたコードデータが尽きたんだろう
コードそのものを自前でもたないサービスに出来ないんだろうかとは思うが
予想外に売れてるってことだろ
多分ゴキちゃんが初週煽り→任天堂かあDL数公表→ゴキちゃん大恥パターンか
ふつうにカードが無くなっただけだろ
無限に受注できたら小売りも大変
結論 eショップで買えよ
店側で勝手にコードを発行できるわけじゃないだろうしな結局
DLなのに完売とか話題作り以外の何物でもないのに豚ときたら
>>1 まじで意味がわからん
もしかしてサーバーの容量少ない?
任天堂の営業が終わったから週明けまでコード発行されんって事?
分からんぞほんとにw
脊髄反射 が 現れた
35 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:13:22.93 ID:1BTdQ6xV0
ジョーシン店舗なら今日普通に売っとったで
ジョーシンは売り切れが多い印象
>>22 「ダウンロードカード」の販売は店舗のみ
ネットショップで購入できるのは「ダウンロード番号」
3DSは8bitのCPUだから256個までしかコードが発行できないんです
これってジョーシンだけでしょ
何かミスしてんじゃないの
ダウンロード番号に制限があるとは思えないんだよね
やっぱ謎
店頭のDLカードや小売りサイト経由のDLコードは販促品みたいなもんだからそりゃ売り切れるよ。
ま さ か そ ん な こ と も 読 み 取 れ て な か っ た の ?
ネガキャンしようと思ったら売れそうで顔面蒼白のゴキ
>>31 ゲハでゴキ叩いてたら俺の部屋にマジでゴキ居たんだが コンバット置いて見なくなってから油断してた
ゴキブリ いい加減にしろ リアルでも嫌がらせかよ
>>22 ネット通販のDLは物理的にカードが送られてくる訳じゃねーよ。
クレジットカードの承認が済んだら画面にコードが表示されるか、メールで送られてきて終了。
カードは通販では売ってない
通販ではダウンロードコードを販売だ
ただダウンロードコードも任天堂に貰わなきゃ
売れる訳がない
ジョーシンの確保したコードが尽きただけだろ
売る気があるなら、すぐにコード追加してもらうだろ
また、e-shopならうりきれることないから安心しろ
バカじゃねーの
コード確保とかDLの意味ない
ゲハにいるようなやつでもDL販売の仕組みよく分かってないんだからなぁ
失敗だなこりゃ
ダウンロードコードは売れた分だけ支払いなんだよね
アホほど仕入れておけばいいのに
ウエブマネー売り切れましたとか端末のあるコンビニであるはずもなく
任天堂のシステムがアホということでしかない
>>47 だから、直営のe-shopならいくらでも買えるよ
おまえさんが、新しい販売形態を理解出来てないだけだ
>>49 最初だから様子見で割り当てたんだろ。
DL自体も始まってないし。
必要以上に前売りしたら今度はサービスインで鯖が炎上するよ。
>>51 売り切れるDLの販売形態が新しいとかすごい世の中になったもんだな
パッケがある程度捌けるまで下げてるだけでしょ多分
馬鹿の脳ミソはジョシーン(関西)が全てらしいな
まあかばうの前提だから仕方ないよな
すごい売れたねさすがマリオやと言っておけばいい
59 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:24:57.65 ID:1BTdQ6xV0
単にじょーしんが変なことしてるだけだと思うが
どんどん入荷しやすいためのカード販売でしょうが
なんやよー分からんが通販のDLコード販売は24時間対応してないって事?
>>58 かばってはいない
お前はバカだと言っている
>>62 ジョーシンと任天堂の間の取引だから、よくわからん
ちょww
>>62 いや・・・完全に自動化されてるだろうよ
まじで謎
注文したら店員がカードこすってコード入力してるんじゃね
>>54 おまえは一部分しかみえないのか?
ゲームの小売店でのDL販売は新しい販売形態
従来の売り切れない販売形態のはe-shopがあるだろが
店頭でのDL販売→コードの付いてるカードを買ってコードをeshopで打ち込みDLする、つまりカードがなければ売り切れ
普通のDL販売→eshopで買う、売り切れもない
みんな理解できてる?
糞デカいゴキブリが湧く季節だから気をつけろ。ゴキがいるときにかぎって殺虫剤が手元にない法則
>>70 それDL販売の意味なくない?
小売に配慮したんだろうけど
こんな夜中に社員さんたちに迷惑かけたらあかん
>>69-70 お前らこそ理解できてんのか
コードだけならカード関係ないだろ
そこが分からんつってんだよ
>>72 DLってのは何も家でゲーム買えるってだけが利点じゃないんだぜ
ソフトの差し替えなしってのは大きい
今回のDL販売は小売が取り分や価格を決められるという事だから
ジョーシンがよくやる赤字ギリギリの客寄せ価格分が品切れしたという事じゃね?
>>72 ほかのモバゲーカードとかグリーカードとかPSネットワークカードとかでも一緒だろ
カードは
>>74 カードをジョーシンに卸してるってことじゃねーの
DL販売にするメリットがまったくないと思うが
はええwww
0時ぴったりに買えたのか
コードみたいのが割り当てられてて
全部売れたんでないかい
>>74 プリペイドカードみたいな仕組みなんだろアホ
e-Shopで買えるじゃん。頭沸いてるのかなブリ虫ちゃん^^;
ジョーシンが何やってるのかがよくわからないな、この件は
>>74 このことから分かることは、
通販のダウンロードコード販売は、購入時に
コード発行を直接任天堂のサーバーからではなく
事前に発行してもらって、
店舗ごとに保管しておいてそれを販売してるんだろう
任天堂のサーバー負荷の低減とかも考えてるのかもな
小売も無視されることがないのが大きいんだろうな。
ソフトだけ前提ではなく、ハードはやはり小売店で買うものだ。
ハードを買う場所にソフトも無ければならないし。
そして、どうやらDLカードの番号はレジで精算した時点で有効になるらしい。
つまり売れ残ったら番号を無効にしたままでおk。在庫として残るのはカードのみ。
カートリッジを作るより効率よくて小売店もメーカーもリスクが少なくなる。
クソ高いDL版買う奴いたんだ
金持ちの考えることは分からんな
>>83 ニンテンドーポイントとか買ったことある?多分それに近いんだと思うんだけど
マリオはパッケージ版
鬼トレはDL版にしたわ。
サクっと遊ぶのを毎日繰り返すタイプの鬼トレはDL版の方が扱いやすい。
仮に切れてたとしても、ROMとは比べ物にならないくらい早く補充できるんじゃね。
>>86 差し替えいらずっつーメリットあるからねぇ
鬼トレみたいな毎日チョコチョコ系は手間考えるとDL版の方が良いと思ってる
>>85 一極集中管理した方が効率が良いのを
わざと小売を挟んで手間を増やしてる感じだな
任天堂のソフトは小売のマーケティングも重要と
考えてるからなんだろうけど
>>87 おまえさん理解出来てないぞ
店舗販売→カード販売
通販→コード販売
お前さんが言ってるのは店舗販売の方法
ちなみに、今回の販売形態は4種類ある
上のとe-shop、パッケージな
ジョーシンのシステム上、在庫数無限ができなくて
売り切れるたびに手動で追加しなきゃならないとか?
それか在庫リスクがあるパケ版の方を優先して売りたいから、DL版は制限掛けてるとか。
>>91 小売りが勝手に宣伝してくれるのも計算の内に入れてると思うよ
あと結局ハードは物理的に売らんとならんから
なんだかんだで小売りとの関係は良くしときたいんじゃね
>>92 あー通販か、でも仕組みおなじなんじゃね?
>>85 あー何か納得いった
すっきりしたよ、ありがとう
>>91 小売を巻き込もうとして不自然な方法になっているよね
小売を敵に回すのは避けるべきだけどさ
>>93 パケ版が余ってるのだとしたらそれはありそう。
今までのDL販売形態と違うので、なれるまで色んな試行錯誤はありそうだ。
ニンテンドーポイント数千円分で購入
これでよくね?
LiveのGoDも品切れあったしな
>>91 小売店をないがしろにして
小売店でソフト売れない仕組みになれば
利益率低いハードなんて売ってもらえなくなるからね
102 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:49:20.74 ID:R2+7+amr0
>>92 通販も小売なんだから
直に販売しているんじゃなく、コードを卸売されているんだよ
直で買いたいならe-shopと何ら変わりないわけで
ジョーシンがコード生成してる訳じゃねえんだから売り切れ起きるだろjk
>>98 パケ売れなくてその分DLが売れる場合の損失ってどんくらいなんだろうな
倉庫を圧迫するほどならアレだけど
数本残るだけなら広告気分で店頭に並べるのもアリな気もする
音楽ほど再生機がそこらじゅうにある物ならともかく
家庭用ゲームが小売を無視するのは現状無理だよ
前例ないからどこも様子見段階でしょ
数ヶ月で競争が起きて変わってくるよ
>>91 マジレスとして、Wifiステーションとかの店頭端末がある現場、
ゲーム屋は「ゲームプレイヤーの集まる場」として主張できないと勝手に潰れてく
カードによるコード販売とかコンビニ位だよ。喜ぶの
そもそもいつ売り切れたんだ?
>>99 ユーザーとしてはそれでもいいんじゃね。
小売店による宣伝効果、ってのが大事
111 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 00:55:30.35 ID:eq8z0WA90
たしか箱のDL販売(GOD)だと品切れあるんだっけ?
まぁ滅多にないんだろうけどw
メーカーから一定数をMSが買い取る形式だからとかなんとか
>>105 よくゴキちゃんが言ってるじゃない
DLがパケ版の半分は売れてるって
あ!、だから、小売店から嫌われてVITAは売れないのか
最初はこんなもんじゃね?
Webマネーとかでも、セブンみたくコピー機で発行できる店もあれば、
町の小さなゲームショップだとWebマネーカードでしか売ってないとこもあるし
最初からコード発行まで小売に任せるわけないじゃん
>>112 マジレスするとvitaでも最大で20%くらいじゃなかったか?
最初はこんなもんじゃね?←w
しかし、なんでアカウントシステムよりこっちを先にねじ込んできたんだ
117 :
名無しさん必死だな:2012/07/28(土) 01:03:53.34 ID:wdVIRM9T0
クレカでも買えるし、セブンイレブンは売り切れる事はないだろ
>>116 それは確かに言える。
ちゃんと垢システムとのすり合わせをすでに済ませてるならいいんだけど
>>52 ぶっちゃけ、負荷テスト的な意味でオーバーランさせる位の方が正解だけどな
凄くいい負荷目安だと思うぜ
ネットショップに対しては販売成立した時点で任天堂のサーバーにコード受け取りに行くんじゃなくて
事前に一定数割り当てをするシステムなんだろうな
DL数上限が決まってるセールなんかは海外DL販売サイトで時々あるけど
常にこういうシステムだとイマイチDL販売のメリットを享受できてないやり方な気がする
完売いたしましたか
景気がいいな!
なんで完売するんだよw
DL版も小売に置いた方が売れるのかもな
まあ試みとしては面白いとは思うわ
コレなら枯渇しないだろうって用意してた枠よりも売れたってコトだろ?
結構行ってるのか?
「おまえらパッケ買えや!」ということではないだろうか
>>124 / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
>>107 あり得んことも無いというか普通にあるぞ
セールで買ってクライアントも落としたけどシリアル足りなくなって、今発行してるからちょっと待っとけみたいなの
>>1は馬鹿なのか?
1.パッケ
2.eSHOPのDL販売
3.店頭のDLカード販売
4.通販サイトのDLコード販売 ←
>>1はコレ
DLコード発行機仕事しろってことか?
>>8で綺麗に終わっている様に見えるが、このスレは一体何の話をしているのか
実際、小売としてはパケとDLどっち押しなんだろう
パケのが利率高いみたいだからパケ売れるならパケのが良いだろう
ただ客がダウンロード版の購入に抵抗が無くなるのであれば全部ダウンロード版に切り替えても良いくらいじゃね
仕入れ値0で売れば売るだけ利益とか美味し過ぎる
この方式で一番面白いのは小売りが宣伝してくれるってことだな
使い方を間違えればパケ版が余ったりするだろうけど、マリオみたいな「絶対に売れる」タイトルはその心配もないだろうし
問題は仕入れと在庫とで悩みそうな微妙なタイトルが出てきてからの話
配信終了とかあるしパケ版より機会損失しまくりなんだよなDL版は
>>129 ゲイツポイントだってアマゾンで買ったらカードが家に送られてくるってのになw
いやいやダウンロード版の機会損失ってそれこそパケより何十倍も数売った上で売り切れるんならパッケージよりずっとマシだろう
パッケージだと『売れるか分からないし10本だけにしとくか→10本売り切ったけど全く足りなかった』ってのが
ダウンロード版だと『売れるか分からないけど100本分ぐらい入れとくか→100本分全部売れてなお足りない』ってレベルになるんだろ?
しかもダウンロード版ならコード再入荷するだけですぐ売れるんだから翌日には入荷出来るだろ
セブンイレブンに行ったらDLカード売ってたから思わず買いそうになっちまったよ
パケ版予約してるから思いとどまったけど
マジレスすると機会損失は起きてない
なぜならパッケージ版の在庫があるから
むしろそっちを優先して売りたいからDL版を完売させた可能性も
まぁ、小売りの事を考えすぎて客のことをないがしろにするのは本末転倒だと思うわ
小売と客のWin-Winを実現するために任天堂ポイントみたいなネット貨幣を軸にしたシステムを構築すべきだと思うんだが
このシステムだと店舗量が圧倒的なコンビニとかしか喜ばないぞ