フリット「(^o^≡^o^)ぴゃおおおおおおおおおおおおお」
アセム「(^o^≡^o^)ぴゃおおおおおおおおおおおおお」
キオ「(^o^≡^o^)ぴゃおおおおおおおおおおおおお」
アセムから始めて最強父さん&息子に悩む主人公で
監督は冨野で
富野の場合フリット編は気持ちよく始めるけど自分の作りたいものと
スポンサーが求める物のギャップに悩んで鬱になって結局全員死亡EDになりそう
今までのTV版ガンダムは死んだ主人公は実は一人もいないんだよね
Wも種も00も当初は死ぬ予定だったらしいけど結果的には死んでない
監督がアセムに悔いの無い人生を〜とか言ってるけど
死ぬのだろうか
>>725 アニメのロマリーは酷かったな
アセムに付きまとって一方的に甘えてただけだし
しかもゼハードと両天秤に掛けてるし
ラノベ版じゃヒロインらしくアセムをしっかり支える描写があるらしいけどな
今日も見ようと思って見逃した
かれこれ数ヶ月この状態
>>735 見なくても問題なかった
・新キャラの過去の不幸話
・フルアーマーAGE1 参戦
・次回、壮絶トリプルガンダム
・フラムちゃんペロペロ
こんな内容だった
>>736 ありがとう
来週も見逃す気がするわ
全部で何回だっけ?50話?
今更ジラード的なキャラを出す必要がよくわからん
もっと早く出しとこうよ
しかも主人公たちやガンダムと別に関わりがなかったとか
ウルフの関係者にしておけばアセムとガンダムに恨みがあるとかで話作れたろうに
>>736 そうか?
フルアーマーでハッスルするジジイは見所だったと思うが
未だかつてガンダムでここまでぶっ飛んだジジイがいただろうか
あ、東方先生は別格です
>>739 最後の数分だけじゃん……本当の活躍は来週だろし
つうかジジイは前はゴーグルしてたが、あれは老眼鏡じゃなかったんか
フリット・・・殲滅
アセム・・・戦争管理
キオ・・・不殺
ほんとろくでもないなこの家系
うわぁぁぁぁぁどかーん
堀井「三世代にして主人公が代替わりしていくのはつまらない」
堀井さんの言いたいことはよく分かるがそれって自分が主人公になるドラクエみたいなゲームに言えることじゃないかなって思う
アニメって基本他人の物語を第三者目線で見てるから世代を積み重ねる分にはお話に深みが出て良い面もある
現にフリットやウルフが歳をとって老けて変わった所なんかは良かった
まぁ、AGEはそれ以前に根本的な所が(ry
視聴者の視点って実は第三者視点じゃないんだよ
登場人物に感情移入しながら見るからこそ、作品の中の出来事で心が動くわけで
登場人物がころころ変わるってのは、そういった感情移入を自分から阻害しに行くに等しい行為
あとageは深みが出るどころか、一つの世代に割く時間が短くなったせいで
むしろ話の厚みが薄くなってる状態
押し付けがましい伏線を並べ立てての急展開が多いだろ?
もっと時間をかければ違うのにな
>>746 概ね同意
放送前は世代の積み重ねによる話の深みを期待してたんだけどな
言う通り無理矢理な急展開が多くて感情移入しにくい
アセム編の学生時代はもっと釈割いて感情移入させて欲しかった、ガンダム関係無くなるが
ただ登場人物に関しては丸っ切り変わる訳じゃなしあくまで延長線上なのである程度補完出来るかな
3世代交代劇と聞いたとき
3作もやるのか、随分思い切ったなバンダイ、と感心したが
物語3分割という斬新さだったんで一気に醒めたな、ユリンそりゃあっさり消すわと
>>747 アセム学生編はエンディングシーンみたいな学園パートメインにすべきだったと思うの
おかげで3人薄っぺらいこと
>>746 一つ一つの世代は短くなるんだから、内容の取捨選択はもっと厳しく行われるべきだった
毎回総集編をやってるような、そんな印象
あらすじだけを垂れ流してるような、そんな感じ
最近はフラムちゃんを眺める為だけに観てるようなもん
ジラード?青姦中古に用は無い!
ウェンディ?誰だっけ?
艦長をもっと活躍させろよ日のハゲ
お前、シナリオ才能無いから(笑)
>>751 かと思えば割とどうでもいい話を長々と説明したりな
ジラードとか今更使い捨てキャラにあんな釈割かれてもな
ウェンディの空気っぷりはいくらなんでも笑えないレベル
脚本やらせちゃ駄目なのに製作総指揮やらせてること自体失敗なんだからツッコミどころ以前の問題
元々プログラマー出身で、脚本やりたくて会社作って
商才がズバ抜けてたからそこそこ成功するも、結局自分の脚本が足を引っ張って落ちぶれて今に至る
757 :
名無しさん必死だな:2012/07/31(火) 04:30:17.25 ID:Ek60FBYSO
>>754 日野の頭の中でウェンディは
キオが補給や回復でディーヴァに戻った時に
医務室まで行って会話したら
「キオ、がんばってね」
的なお決まりの返事が帰ってくるRPGキャラ的なもんなんだろ
キャラの掘り下げ全然なくて、でもOPとEDではヒロイン面(w
いや、ヒロインは人が最も大切にすべき「日常」の象徴なんだろう
けど、ダイジェスト連続のAGEでは日常を描いてる暇がないのでほったらかしになる
エミリーの頃から女の扱いは推して知るべしやな
生きてれば産む機会で
そうじゃなければ殺される
>>758 描いている暇はいくらでもあるよ
ファーデーンの強いられてるんだ!とかポっと出の新キャラで無駄にしたり、
同じことをギャグみたいに何度も繰り返して無駄にしてるだけ
ありえないくらい、同じネタでループしてるよこの作品
日野にヒロインを扱えるわけが
富野が20年かけて描いてきた、1stからVまでの一連の話を
日野が1年にまとめようってのが間違いなんだよ
>>763 お禿げ様も描きたくて描いたわけじゃないしなぁ
せいぜいが1st→逆シャアぐらいでしょ、描きたかったのは
他はほぼ商業的要請と、自分のしでかした事に対するオトシマエ
Z制作に一番反対したのが富野だしな
ガンダムは(1stで)完結してるから続編はありえん、て理由で
そんなお禿がターンAをやろうと思ったのはやっぱり平成ガンダムに刺激を受けたんだろうか……?
平成ガンダムよりエヴァじゃないかな
Gガンは気に入ってたみたいだけど
>>766 ぶっちゃけ「∀」からはマジで白御大化してるからなぁ
>>767 それはゲイナーだろう
ターンAはガンダムへのお別れのつもりじゃね
ただ同じA使って汚しまくってるのがAGEだけど
お禿げ流の「みんな違って、みんないい」が、∀
アレもガンダムだし、コレもガンダム、全部ガンダムでオッケー
その果てにはこういう結末を置いておきますよ、というのが趣旨
機 動戦士AGEはガンダムじゃない
本人の意思はどうあれ、編集の天才である禿の作った物をさらに編集しようとした日野は馬鹿
AGEはガンダムとしてどうだだのツッコミどころがどうだなどと言う気はない
ただターゲット層が全く絞れてないだけだ
まるでPS3やVITAのように
中途半端過ぎて突き抜けたところが無いから特定層の濃い信者が付くわけでは無いし
(そもそも禿アニメなんてガンダム以外は大体その突き抜けタイプ)
販促も本当に販促する気あるのって位グダグダだし
イナイレ層の子供受け狙ってる割にストーリーや人間関係は複雑
子供は1話から付き合ってるわけでは無いし、途中で帰って来れなくて見れない日とかもあるから
突然展開が変わるような事はあまりしない方が良いと思うのよ、世代交代みたいにさ
新規層の獲得を狙ってみたけど失敗した
だから誰にも買ってもらえないモノになった
それだけ
ガンダムは子供(フリット)が設計したとかその時の相手ごとに
その場で武器を作ってしまうAGEシステムなんかはいかにも子供向けアニメで面白いんだけど
地球連邦が腐敗してるとか変にリアル路線も引きずってるからチグハグに
>>717 金が無いことには戦争は出来ない
それが分かるやつが上層部にいれば戦争は止まる
分からなければあの会社みたいになる
戦争は儲かるよ
自分で武器を作る能力があるんなら
勝つでも負けるでもなくずっと戦争し続けられれば儲かる
だから戦争をコントロールしようってのはアメリカみたいな国に近い考え
作った弾丸や兵器を消費してくれない事には次が売れないから
世界を巻き込んで、疲弊しない程度に適当に小競り合いがあるのが死の商人の理想
アナハイムも両軍に兵器を供給してバランス取ってたね