nasne回収の真相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
78 名前:名無しさん必死だな :2012/07/19(木) 13:41:55.00 ID:fzG3CA1g0
届いたよー
http://i.imgur.com/n15lx.jpg

985 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 14:04:39.68 ID:jRDmY+NdI [9/9]
>>944
http://cdn.uploda.cc/img/img500794561eaf4.JPG

慣れてなくて、遅くなりました。
2名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:14:29.06 ID:Gzdxovnt0
本体は本体で動かないみたいだし
なんかいろいろ複合してるだろ
3名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:16:16.86 ID:sty8ghRg0
このスレは非常にSCEさんにとっては都合が悪いです
あんまり調子にのると三才ブックスの取締役みたく
逮捕もあるので注意してください
4名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:16:35.76 ID:KXu83RZx0
ICカード?
5名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:17:23.48 ID:Wm3lMiVI0
これも貼らんと

910 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 13:10:54.90 ID:U+NEDYGp0 [1/3]

たるっくす (@tarux_)
07/19 12:13:23
届いたnasneのB-CASカードは「T442 CA23」。これ系興味がなかったから疎いので軽くググったけど書き換え可能で話題になってたカードかこれ…?
6名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:17:43.52 ID:++JopGM+0
発売延期のソニー録画機nasne 発表通りHDD故障多数 ちなみに日立製
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342669671/
7名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:17:53.95 ID:/GktFCdx0
これは書き換えOKなBCASカード
中のデータを書き換えることで、
有料放送見放題
8名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:18:20.06 ID:z+d8dhU6P
書き換えはいかんよ
9名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:18:33.05 ID:U/CSBJZU0
>>3
逮捕の根拠は? 何罪?
10名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:19:09.50 ID:KXu83RZx0
あーこれで三才ブックスがタイーホされたのかw
11名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:19:39.80 ID:6llf1Z7U0
HDD故障云々は、やっぱり嘘だったな
12名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:19:50.95 ID:YE0Khtwg0
>>5
文章ソースだとGKに捏造扱いされるんで(

実際の所はHDD故障との合わせ技だろうけど、単なるHDD故障だったら発売強行すると思うんだよなぁ
13名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:21:12.50 ID:+MLwMDqA0
>>12
予定されていたアップデートまで延期されてることからお察し
14名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:21:45.70 ID:6t34JZjz0
>>12
HDDの故障だけだったらPSPの製品不良といっしょでダンマリ決め込むだけだよな
15名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:23:29.30 ID:Mi3HUswP0
新しく発売されたnasneもT422CA23だったら笑える
16名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:23:42.52 ID:kvVkr9ZhO
今回は「門の位置がおかしい」と言われたんだなw
17名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:25:18.55 ID:sty8ghRg0
>>9
マジレスすると
HDDの異常もそうだけどB-CASも問題があった
ただ発売直前まではSCEとしてはいつものように強行販売するつもりだった
ところが突然の三才ブックスの取締役逮捕
(理由はB-CAS書き換え本の販売)
これでやばいと判断したSCE上層部は突然の販売延期を決めた
理由はHDDの異常ということにしてねw
18名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:25:20.89 ID:CgaA93Ii0
このカードが書き換え不可のカードに変われば確定か
19名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:25:32.60 ID:p//21/E/0
有名建築家も建築基準法には勝てなかったとみえるwwww
20名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:26:14.01 ID:nzKN9qr60
どうやら旧式のカードみたいだな
3万近くで売ってたバカもいるみたいだし
アウト
21名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:26:39.75 ID:CgaA93Ii0
>>17
マジな人すぎて怖いわ
妄想をマジレスとか言い出すとか宗教すぎる
22名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:28:27.16 ID:4sGk9xU+O
ソニーのことだし、いつも通り違法改造可能を手段に初回ブースト狙ったとしか思えないな
23名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:28:41.06 ID:ZKL57b4q0
貴方も相当マジな人ですね
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/Q2dhQTkzSWkw.html
24名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:28:45.26 ID:qXnfj93G0
>>20
フラゲしてカード売った奴が勝ち組か
25名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:29:59.90 ID:VQXmX/Lo0
nasneはminiB-CASじゃねえのか?
これは違うだろ
26名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:30:51.84 ID:sty8ghRg0
>>21
ぶっちゃけ俺の妄想ってことでいいよw
27名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:31:00.69 ID:NvKBm5j20
クソニーはわかっててこの書き換え可能カードを採用したんだろうな。
書き換え需要があると踏んで。

ホントあらゆる業界の癌だなこの企業
28名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:31:31.37 ID:YE0Khtwg0
>>23
もう火消来たんだな・・・
29名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:31:42.98 ID:fh0F6rPF0
>>23
これでハッキリしたな
最近、初めは妊娠後から突然変身するのが何かツボに嵌ってるみたい
あるいはそういう指示でもされた集団なのかしらんが
30名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:32:19.56 ID:6llf1Z7U0
割れで本体販売数伸ばそうと画策したがこのザマか
いつも通りのSCEだな
31名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:33:19.86 ID:4D+8IPNQ0
火消し来るってことはガチか?
32名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:34:21.78 ID:CgaA93Ii0
都合が悪いと火消しとかいつもの流れだな
ステマブログがなくなっても未だに火消しとか笑える
33名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:35:30.45 ID:YE0Khtwg0
>>31
さっそく図星ですぜw
34名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:36:08.33 ID:dHzvtx/j0
効いてるwwww効いてるwwww
35名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:36:18.64 ID:fh0F6rPF0
>>5
もう確定だろこれで
だっておかしいもん実際
36名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:36:22.90 ID:+MLwMDqA0
>>32
ソニーの窓際族は他にやることないんだよ
37名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:36:57.28 ID:4D+8IPNQ0
都合が悪いのはSCEの方じゃねーの?
38名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:36:57.48 ID:98mvccY10
ステマブログ?

アレな人の中では、SCEが企業回線で
2ちゃんに書き込み(主にコピペ荒らし)
してたことは無かったことになってんだな
39名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:37:00.00 ID:BAf32V5c0
願望をさも事実のように話すな。
お前らソニー批判ができればなんでもいいんだろ
原因はHDDの故障だろ。何の問題もない。
40名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:38:15.88 ID:UXVG1MaY0
>>23
安心と信頼のゲハ速産w
41名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:38:32.64 ID:fmI/pSymO
>>39
HDDの故障でも十分問題。
42名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:38:55.95 ID:4D+8IPNQ0
>>39
いや問題あるから回収してんだろw
43名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:39:06.82 ID:+MLwMDqA0
HDDの故障ってことにして全部日立のせいにしたいんだろうけど無理がありすぎ
44名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:39:39.42 ID:sty8ghRg0
>>39
願望ね…
真相がHDDの故障でも問題はあると思うのだが
45名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:40:42.33 ID:BAf32V5c0
輸送してたとこのどれかがいかんのやろ。
まったく、ソニーに恥をかかせやがって・・・
46名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:41:06.44 ID:+MLwMDqA0
「日立が悪い!」「運送業者が悪い!」
こうやってソニーは敵をどんどん増やしていくんだよな
47名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:41:25.83 ID:ntqzcEYh0
>>45
ここまで触覚見えてると、釣りなんじゃと思ってしまう
48名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:41:37.42 ID:HI8zLbSY0
需要はありそうなんだけどなぁw
49名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:42:17.09 ID:4f8X5mc70
>>45
お前成り済ましだろ
50名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:42:30.18 ID:vedOb9XV0
酢飯臭がする
51名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:43:05.09 ID:sty8ghRg0
>>46
「B-CASが悪い!」も追加でw
52名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:44:17.00 ID:jZ7TQbVc0
よかった、これで解決ですね
53名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:44:41.69 ID:+MLwMDqA0
>>51
また増えたのかw
54名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:45:32.47 ID:fh0F6rPF0
HDDの方が絶対ネガティブなのに
どうしてもBCASじゃ困る理由って
やっぱ狙ってたからなの?
55名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:46:49.31 ID:CbbMHAE50
仮にB-CASのせいだったとして、それがソニーの責任になるん?
56名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:48:30.79 ID:HI8zLbSY0
有料放送ったって、どうせロクな番組流してないじゃん
あんなもんで金を取ろうってのが間違ってるんだよ
57名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:49:17.33 ID:sty8ghRg0
>>54
放送業界の利権はいろいろと複雑
58名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:49:26.73 ID:0sPpG5w70
>>54
Bカスの火消してるのニシ君ちゃうの
59名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:50:01.34 ID:IlF2a0zQ0
>>55
もっと早う延期だと告知すればこんな混乱は起きなかった
60名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:50:07.59 ID:fmI/pSymO
>>55
理屈は偽札と同じようなもんだよ。
61名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:50:39.78 ID:Zt1cZveY0
まぁ、Bキャスがないと
シナチョンが無料で日本の有料放送見れちゃうから
それ考えるとあってもいいかなって思う
62名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:51:11.59 ID:nzKN9qr60
HDDの不良に、回収されているはずのブラックなカード入りって
素人が作ったとしか思えないけど
トルネチームが後から来た奴らにプロジェクトまるごと奪われたって書き込みと
符合するな
63名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:51:21.19 ID:fh0F6rPF0
>>58
どういうこっちゃw
言って見ろ
64名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:52:36.31 ID:rUd36Sd90
>>55
なる。一般人ならまだしも、関連製品作ってるところがT422CA23問題なんて知りませんでした
なんて通るわけもないだろう
65名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:54:43.67 ID:+MLwMDqA0
正直にカードに問題がありましたって言えばいいのに嘘ついて回収するから大騒ぎになるんだよ
のび太くんレベルじゃねえか
66名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:55:07.33 ID:F3kHPxGs0
販売停止したところでもう流通してんじゃん
67名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:55:08.52 ID:sty8ghRg0
>>64
で公にT422CA23問題がありまして(B-CAS悪用できるよ)なんていえるわけがないと…
68名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 14:58:43.08 ID:awFICT920
>>64
駄菓子菓子何故B-CAS社はそんなカードを卸したのだろうか
問題発覚前に卸したのかねぇ?
69名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:00:51.69 ID:nZ4OfMsb0
>>68
すばらしい誤変換で感動した
70名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:01:24.99 ID:BAf32V5c0
これって実はそんなに大きな問題じゃないのか?
どこにどの程度の影響があるの?
71名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:01:45.22 ID:vspvUwMQI
これ拡散した方がいいんじゃないか?
72名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:03:11.46 ID://qv+uos0
B-CAS突破と思ったら型番限定だったのか。
73名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:03:43.90 ID:rUd36Sd90
>>68
そうなんじゃない?
この問題ってGW後くらいじゃないっけ発覚したの
74名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:06:05.05 ID:Umi2HCnkO
問題のあるカードが入ってたとして、それSCEが悪かったのか?
B-CASカードそのものはSCE(ソニー)じゃない別の会社が作ってんでしょ
渡されたカードが悪かったんなら、その会社の責任なんじゃないの

それともとっくに回収されて市場には無いはずのカードがなぜか乗ってた、とかなのか?
75名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:06:11.32 ID:0wmExsD10
>>71
同意
俺も拡散したいけどやり方がわからん
76名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:07:04.98 ID:HUKt6/R90
このスレ勉強になるわ ミヤネ屋とフジテレビ役にたたんわ
なにが報道の自由だよ
77名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:08:19.07 ID:BAf32V5c0
>>74
なら直前じゃなくB-CASカードの問題が発覚した直後から対処するべきだろ。
ギリギリになって発売中止じゃどれだけ迷惑した人がいたことか。
78名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:08:42.26 ID:aRQGd5x+0
日立・運送業者 『じゃぁ今度からよそ使えよ』
79名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:08:48.22 ID:6llf1Z7U0
>>74
問題のあるカードを同梱して売ろうとしてたんだから悪いに決まってんだろ
80名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:09:20.09 ID:GY+sdPGa0
>>75
お馴染みの馬鹿発見器に捨て垢作っておくといいよ
81名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:09:45.82 ID:MeP3J0Y60
>>74
その会社の責任だってんなら、輸送時に壊れたなんてお粗末な言い訳する必要ないよね
82名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:10:13.88 ID:awFICT920
>>74
B-CASカードは松下と東芝だっけかな
作ったカードは一旦B-CAS社に納品されてから各メーカーに卸すんで卸すカードは選別出来るハズ
83ステマさん必死だな:2012/07/19(木) 15:10:32.80 ID:Vs0Tx5NC0
中華需要でも狙ってたのかな
84名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:10:57.61 ID:U/CSBJZU0
>>55
なる!
刑事、民事いずれでも起訴、告訴されるだけの根拠が揃ってる
85名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:11:16.07 ID:+MLwMDqA0
ソニー「よし、運送業者が壊したことにしよう!」
86名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:11:56.32 ID:sty8ghRg0
>>77
そう、それなんだよね…
で、俺は自分の妄想にたどりついたw
87名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:13:11.14 ID:Auz5CqQq0
ゴキちゃんも怒れよ
「せっかく有料放送見放題だったのに!」って
88名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:13:26.67 ID:GeQr2M9a0
製造販売はソニーだから品質管理の責任もソニーだろ
89名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:13:46.91 ID:0wmExsD10
>>80
おk
やってみる
90名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:17:05.60 ID:mgSsXr6S0
大企業がよくやるわ
91名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:17:21.92 ID:gwBZ+oKY0
>>74
だから状況だけ見るとソニーが問題のあるカードだと知ってて、意図的に販売しようとした可能性がある
そうでなければソニーに責任はないんだが、それはそれでソニーはもっと早く対応出来てたはずで、
発売中止や回収ではなく、2週間程度の発売延期で済んでて、大した問題になってなかったはず
92名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:18:49.55 ID:WjsBRkRi0
>>46
そのうち
みんなオビ=ワンが悪い!
って言い出してもふしぎじゃないな
93名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:19:13.40 ID:ibMFPyGEO
あー、ヘタすりゃ放送業界敵に回すとこだったのか。
94名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:19:54.22 ID:g0nyRxlF0
>>74
SCEはノーチェックで、製品にどの部品を使うかは各部品メーカーが自由に決めてるのか。SCEって凄い寛容な会社だね(あそ棒
95名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:20:35.75 ID:CZv87VEvO
>>89
頑張れ!応援してるぞ


ガンガン拡散したれ
96名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:22:51.17 ID:u7/EQ49oO
>>3
つまりこのスレに書きこんだあなたも逮捕されるんですね。
97名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:23:08.45 ID:9eoYWroTO
>>92
最終的にワケわからなくなって「ソニーが悪い」って言い出すよ。
98名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:24:00.04 ID:+MLwMDqA0
>>97
俺の予想では最終的に任天堂が悪いって言い出すと思う
99名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:24:53.16 ID:slZrH5FS0
USB-HDDに録った動画を別PCで見れるって奴は誰かテストしたん?
100名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:25:06.49 ID:xiDvpWJPP
裏ツールにならずにすんだか
101名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:25:15.20 ID:IkZnSkbW0
最終的に悪いのはヨクサル
102名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:26:14.28 ID:sty8ghRg0
>>96
まあ改造には興味ないけど調子にのるのはほどほどにしておくよw
103名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:26:28.77 ID:fmI/pSymO
>>98
クソスレ立ちまくってるから、ある意味既に言ってる。
104名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:27:39.87 ID:kFVH58r1i
>>98
最初に言ってた
105名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:28:52.99 ID:TYjUqpEL0
カプコン絶対に許さん!
106名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:30:28.21 ID:sqVkLXi00
見たいテレビ無かったから別に興味も無かったけど
俺昔買った液晶テレビのB−カスカードがM002って書いてるわ
でも正直見たいテレビなんて無いよなぁ・・・
107名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:33:32.39 ID:hmxSInKM0
337 :名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:30:39.90 ID:94Kg8SRP0
>>314
だからもともと95%のB-CASカードは改造可能だっつってんだろアホなのか



どっちが本当なんだよ
108名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:33:49.55 ID:94Kg8SRP0
そもそも市場に出回ってるB-CASカードの9割以上は改造可能なんですよ
109名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:35:09.42 ID:hmxSInKM0
367 :名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:33:20.02 ID:++JopGM+0
>>347
そもそも改造不可能なカードの方がレア


このスレは恥さらしなの?
それとも速報民がうそついてるの?
110名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:35:53.71 ID:snrC9fQ70
やっぱりそっち方面って予想になるよな
HDDで全回収はどう考えてもおかしいし
これでナスネさん製品版でカード変わってたら確定か
なんで昨日かはわからないけど
111名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:36:02.54 ID:8cW6i24i0
よくご存知で
112名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:36:12.67 ID:hmxSInKM0
>>108
つまり、それを知らない知ったか任天堂信者さんたちが
とにかくSCEが悪いって方向で適当なこと書き込みまくってるのがこのスレってことでOKですか?
113名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:36:57.40 ID:6llf1Z7U0
速報の間抜けがやって来たか
114名無しさん必死だな@転載禁止:2012/07/19(木) 15:37:14.26 ID:hZxD3rIR0
旧式のカードと中国産の乱造ぶっこわれ糞HDDとのダブルパンチ
この無能集団はいったいどこへいくのか
115名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:38:08.47 ID:UIGr4ATC0
え、こんな回収騒ぎ起こしといてSCEは悪くないんですか?
116名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:38:11.94 ID:+MLwMDqA0
お、ついに任天堂が悪いって言い出したか
117名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:38:16.06 ID:ntqzcEYh0
既に改造出来るカードがたくさんあるからって、改造出来るカードを世に出して良い訳じゃねーだろ
殺人犯たくさんいるから人殺してもいいよね?ってレベル
118名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:39:03.26 ID:hmxSInKM0
旧式ってことは上の「今の95%は改造可能なカード」ってのはデマで今流通してるBカスはほとんど改造不可能ってことですか?
119名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:39:35.39 ID:QiT3xFQF0
最初はTのカードしか改造できなかったけどMのカードも解析されて改造できるようになったんですよ
120名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:39:46.02 ID:MRx8Vn9d0
これが任天堂だったら無茶苦茶にゲハが荒れるんだろうな
121名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:40:34.17 ID:hmxSInKM0
>>117
そもそもなんでナスネ向けのカードは旧式になったんですかね?
このカードって別にSCEが作っているわけじゃないですし
SCEが旧式のカードを頼む!!なんてリクエストももちろんできないですよね?
122名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:40:35.05 ID:QiT3xFQF0
>>118

初期の一部のB-CASカードだけ改造できない
123名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:40:53.25 ID:sty8ghRg0
>>120
糞ブログ連中が喜んで真相を記事にしているよw
124名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:40:55.49 ID:94Kg8SRP0
むしろ古い一部のカードだけが改造不可能で新しいやつはほぼ全部改造OKだよ
新しく改造できないカードが出回ったなんて話も聞かないしね
125名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:41:05.76 ID:OrDU3q4y0
やっぱB-CASだったか
126名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:41:45.08 ID:9QwsKAgF0
nasne(ナスネ)届いたー!・・・・・orz - 何でも雑記板 (避難)
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51895373.html
127名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:41:45.54 ID:hmxSInKM0
>>122
結局どういうことなんですか
今回の件はHDD云々はともかくBキャスカードに関しては何の問題もないってこと?
128名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:42:57.63 ID:roho+/km0
ソニーは昔からこういうの得意だもん。

GigaPocketにあるバグを利用するとコピーガードキャンセラーやアンテナ出力でなくとも画質を落とさずダビングできますよ。

 @ 通常の地上波を録画する
 A スリップ再生に切り替える
 B ビデオの再生を開始する
 C ビデオ終了時、通常の地上波に切り替えてからスリップ再生を終了し録画を停止する
 D 前後の地上波部分を削除する

で、俺もVAIOを買っちゃった。
129名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:43:02.29 ID:hmxSInKM0
やっぱり任天堂信者が知ったか知識で勝手に妄想叩きしちゃったってことですかね?
130名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:43:14.98 ID:NrszDRL60
マスコミは報道規制でもしてんのか何やってんの
戦争中みたいだな
131名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:43:32.06 ID:MeP3J0Y60
つまりお前はB-CASなんて関係なくソニーの管理体制が糞過ぎてお粗末な回収騒ぎになったって言いたいのか
132名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:43:44.76 ID:94Kg8SRP0
>>127
今までバカみたいに質問ばっかしててそれでも理解できないならどうしようもないよ……
133名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:44:26.92 ID:nF+FFAiI0
>>3
はいおまえ脅迫罪で逮捕w
134名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:44:30.99 ID:awFICT920
>>129
マジレスするとソニーに電話して聞くといい
まぁ公式発表以上の事は言わないと思うけど

ちなみに任天堂信者とやらは関係ない
135名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:44:44.24 ID:QoZaiupV0
そのカードごときで回収するなら
今売り場に出回ってるTVやレコーダもほとんど回収にならないか?
136名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:44:46.11 ID:Umi2HCnkO
カードに問題があるとして、その問題の方向性によって判断を下す担当は違うと思う
これで言うと、そのカードを突っ込むことで本体が破壊されるとか
もしくはその機器本来の用途が果たせないような
ユーザーが不利益を被ることが起こるなら
それは当然SCEが止めるべきことだけど
そうでないならSCEはカードを卸してきた会社が何も言わなければ出すだろう

もちろん、実際には何か言ってきてるのにそれでも強行しようとしたなら
(どういう契約になってるのかにもよるが)SCEが悪いが
放送の利権が云々という話になるのに
それってソニーが全部黙らせられるのか?
137名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:45:08.15 ID:SSZdcvSH0
仕込むとか潰すとかは得意なのに、防ぐとか守るとかからっきしダメ。
そんな印象。
138名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:45:37.69 ID:EviGt/yeO
結局は
ソ○ーは被害者なんです!
こういう方向性でよろしく
139名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:45:38.02 ID:QiT3xFQF0
>>127
B-CASはあまり関係ないんじゃないかな
ちなみに改造できないのはT001&T002の全部とT422 CA23の古めのカード
140名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:45:51.64 ID:sty8ghRg0
あれれ?
単発でレスされているけど
やっぱり都合が悪かったの(あそ棒
141名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:46:14.81 ID:+MLwMDqA0
はつば〜い、なすね
142名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:46:25.52 ID:H4O6dgo5P
>>91 >>107
まあやっぱ、知らぬ存ぜぬで売ってそっち方向の需要を促そうとしたんだろうね
今までの広まってる奴と同じだから別に構わんだろうと
んでいよいよヤバくなってきたら、新しいハードからはシレッと対応済みカードに入れ替える

ただ三才逮捕の件でビビった
この業界の事だったらB-CAS問題は当然把握してるわけで
その状況で、新製品で対応していないものを出すと確信的に売ったと
警察に突っ込まれたら言い訳しようがない

んで大事をとって急遽‥ってとこじゃね
143名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:46:28.33 ID:2JB8XJvk0
悪いのはチカニシ(キリッ
144名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:46:56.73 ID:VVD0b71U0
ソニーの不祥事はテレビとかメディアで流れないから
助かるわぁ〜>2ch
145名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:47:19.38 ID:hmxSInKM0
HDDの問題は事実っぽいのでSCEの非は当然ありますが
だからといって、勝手な妄想でBキャス問題とかでっちあげて
三才ブックス社長の逮捕とつなげてSCEたたこうとするのははOKなんですかね?
146名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:48:13.36 ID:SSZdcvSH0
レス全部疑問形ってすごいな。自分で何か言う気ないならROMればいいのに。
147名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:48:43.31 ID:H/bL03ZU0
フラゲでHDD破損してるユーザー報告、結構あるね
どうしたらこんなことが起こるのか理解に苦しむけど、
HDDに問題があったことは紛れも無い事実
B-CASの問題については、再販開始した時点で書換可能なカードかどうかでわかるから、
それまでは判断を保留しよう
148名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:49:02.19 ID:r1nS/XIfO
>>107
>>108
この流れはくるものがあるな

合わせ技で回収だったんじゃないの?
HDDの不具合で前日回収ってだけでもかなりの問題だってのがわからないんだろうか
149名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:49:43.03 ID:hmxSInKM0
反論できないなら普通に消えればいいのに疑問系叩きとか見苦しくないですかね?
150名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:50:18.47 ID:94Kg8SRP0
だからそもそも対策されたB-CASカード自体無いのに対策したB-CASカード使ってないからソニーが悪いとかもうね……
151名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:51:33.10 ID:sTOU9lb00
HDDはPS3、PC、レコーダー、ウォークマンなど、ソニーの事業にはかかせないものだから
これに問題起きた方が不味いと思うんだけどねw
152名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:51:44.99 ID:PrKzsrH90
これが真相なら今売られてるB-CAS付属のテレビ・レコーダーは全部回収されとる
153名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:51:47.95 ID:dBNl3sVM0
1) BCASが問題あるカードで有料チャンネルを当分無料で見られる(これはBCASの問題)
2) ナスネのセキュリティの問題で、生TSがLinux上から読める(これはソニーの問題)
仮に、この2つの噂が本当だとすると、

1) + 2) で有料チャンネルの番組(映画、ライブ類)がネット配信可能な状態になる、ってのが最悪のシナリオだね
154名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:11.71 ID:94Kg8SRP0
>>148
前日に回収が問題ないなんて一言も言ってないですけど……
155名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:13.99 ID:0wmExsD10
拡散用のツイート作ったよー
どんどんRTしてください

https://twitter.com/tsuyoshikusana1/status/225842265938075648
156名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:19.53 ID:SSZdcvSH0
お前が聞きまくって得た答えが>>129だっていうんなら、それでいいんじゃね?
157名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:25.89 ID:+MLwMDqA0
つまりソニータイマーが発売日前に作動したっていうオチでおk?
158名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:30.41 ID:TQlw5x1JO
>>145
よく分かりませんが任天堂信者と無理やり結びつけて叩くのはOKだと思います
そして信じられるのはゲハの良心である速報スレだけだと思います
159名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:30.96 ID:2JB8XJvk0
>>151
HDDは自社製じゃないから
160名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:52:38.98 ID:hmxSInKM0
素直に
勝手なBキャス妄想でSCE叩いてごめんなさいって言うか
逃げればいいのに

なんで無駄に粘って無理な反論しようとすんの?
161名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:20.94 ID:QiT3xFQF0
ちなみにB-CASに電話すれば改造可能なカードが確実に届きますよ
送料込み2000円です
162名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:21.11 ID:nmfUKnjZ0
まあ、B-CAS回収説の真相は再販されてからだね
新しい梱包のカード2038化できないものだったら
またそれで阿鼻叫喚って感じだなw
163名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:27.64 ID:sty8ghRg0
ID:hmxSInKM0は黙っていればいいのに…
ますます怪しまれるぞw
164名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:40.89 ID:94Kg8SRP0
>>153
あのさぁ……


その「生TSがLinuxから読める」って時点で胡散臭さ全開だって気づかないかな
Linuxを何だと思ってるんだよ……
165名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:47.19 ID:8cW6i24i0
つまりゴキちゃんは犯罪に詳しいということがわかったのか
166名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:47.08 ID:5Q1PCgIQ0
>>155
おまえシンゴの許可取ってんの?
167名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:53:54.18 ID:NrkW644y0
>>30
PSPも最初はそんな感じで普及したな
168名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:54:02.78 ID:z+d8dhU6P
怖がらずアンカーをつけましょう
169名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:54:20.49 ID:2JB8XJvk0
>>153
それが真相ならば、現状の本体には抜け穴が存在しているって事だからなぁ
170名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:54:43.90 ID:hmxSInKM0
>>158
それでは任天堂信者は置いといて
このスレのこれまでのBキャス改造可能なカードだから云々でSCE叩いてたのは誤りだったってことはOKですよね?
171名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:54:49.83 ID:DIDXY8H70
マジでHDDの不具合多発だったとして、SONYはこんな程度のものもまともに
作れず、しかも発売日前日まで黙ってた(売り抜けようとしてた?)って
なってBCAS云々よりイメージ悪いと思うんだけど。
172名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:54:52.18 ID:2JB8XJvk0
>>152
全てのHDDレコーダーに配信につながる機能があるの?w
173名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:55:41.98 ID:2JB8XJvk0
>>171
だからHDDの不具合多発なら、ソニーのせいじゃないことに出来るだろw
174名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:56:31.93 ID:sqVkLXi00
どうしたってSCEの責任だろ、むしろどういうルートなら全く責任が無い事になるんだ
175名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:57:02.41 ID:TIBkjTxL0
問題があるのはカードじゃないく品質であるってのがゴキの主張か
どっちにしてもろくなもんじゃねぇな
176名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:58:02.14 ID:TQlw5x1JO
>>170
そうです、SCEが輸送のトラブルだって言い切ってるんだからそれ以外は全て誤りです
177名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:58:08.40 ID:IJim2+PI0
HDDの入れ替え試した人いないの?
178名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:58:11.77 ID:+MLwMDqA0
信者にとってはソニータイマーの誤作動だったほうが都合がいいらしいよ
おれはどっちでもいいんだけどw
179名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:58:33.88 ID:dBNl3sVM0
>>164
初期PS2がリージョンフリーだった事知らない子?
PS3のルートキーが初歩的なミスで漏れたの知らない子?
180名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:59:02.43 ID:A+xLTPEF0
デマばかり流そうとするね君ら
さすがにやりすぎはやめた方がいいよ
181名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:59:20.18 ID:hmxSInKM0
>>174
ナスネ発売延期前日回収をSCEの責任ではないって言うつもりなんてないですよ
問題はこのスレの主旨というかBキャスカードとの関係ですね
これまで、ここまでBキャスとSCE絡めて叩きまくっていた流れなのに
そこのデマ妄想を指摘したとたん「でもBキャスとか関係なく回収はSCEに問題があるだろ」とか言われても困ります
182名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 15:59:56.33 ID:ARVsSx420
馬鹿が逮捕用ツィートを開設したと聞いて
183名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:00:17.55 ID:SSZdcvSH0
集まってきたな
184名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:00:24.53 ID:sTOU9lb00
HDDに不具合が出るほどの輸送のトラブルって、運送屋に賠償請求できるほどの問題だな
185名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:00:32.73 ID:N6eWcBXe0
>>170
いいぞ。
SCEの発表に疑いを持つものは全て敵
謝罪するか2ちゃんから出て行くまで許さない。
これで行こう。
186名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:00:38.51 ID:94Kg8SRP0
あの、HDDは日立製なんですけど……
187名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:00:42.37 ID:UIGr4ATC0
なんか急に沸いてきたで
188名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:01:19.25 ID:awFICT920
>>181
マジレスするとソニーにデマ妄想をまとめて送るといいです
ここでなんやかんや言っても意味がありません
189名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:01:20.82 ID:mIok4R430
当然運送会社に賠償だか求めるだろ
求めなきゃ株主から突っ込まれる
190名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:01:46.89 ID:uAOSHe690
>>181
なんでそれを任天堂信者とやらのせいにしようとしたの?
191名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:02:19.18 ID:sqVkLXi00
>>181
そんな事言われても困るけどなw
B-カス関係無いならそれでもいいしなぁ
192名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:02:30.31 ID:94Kg8SRP0
>>179
え?じゃあ君は「Linuxなら生TS読める!」って所がおかしいって思わないわけ?
Linuxって何か分かってるならこんなとんちんかんな話がマジだって思うはず無いんだけど
193名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:02:33.37 ID:sty8ghRg0
どうしてもソニーは悪くないと必死な人が
現れてなんかどんどん
おもシロくなってきた!
194名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:02:53.99 ID:TNDtw2A20
なんだ?真実がばれて火消しステマ企業総動員スレか?
単発多すぎw
195名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:03:06.92 ID:LvnPXcEw0
HDDに不具合あるなら、初期不良で市場に出回ってる分を回収するのが筋だろ
なぜしないんだ?
最低だな売り逃げ得意なソニー
196名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:03:31.00 ID:TYjUqpEL0
自社ロゴがついた商品の不具合責任を部品メーカーのせいにするとか、まともな企業の言う事じゃないな。
半島ではそれが常識なの?
しかも発売前日突然言い出すとかw
それまで品質管理部門はなにしてたの?昼寝?
ソニーロゴのついたほかの全商品は大丈夫なの?
ちゃんと検査してから出荷してますか?
197名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:04:06.91 ID:Y5P8Lnpb0
信頼と実績の速報民 ID:hmxSInKM0
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/aG14U0luS00w.html
198名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:04:31.88 ID:dBNl3sVM0
>>192
え、ナスネのHDDがLunux仕様のフォーマットって前提で可能性を探ってるんですけど?
199名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:04:38.77 ID:0wmExsD10
>>166
ゴロウがいいっていったんだよ

誰かRTお願いします>>155
200名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:05:01.79 ID:SSZdcvSH0
>>192
ext3ってLinuxフォーマットだよ
201名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:05:25.37 ID:K0z8bFqv0
タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
202名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:05:53.70 ID:awFICT920
>>197
B-CAS関連が原因か?とちょっと疑ってたじゃねーかw
203名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:05:58.31 ID:94Kg8SRP0
市場に出回ってる分を回収したけど通販で出回ったのは回収間に合わなかった
って話なんだけど話についてけてない人がいるみたいね
204名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:06:16.76 ID:BUP6MBBcO
>>197
な、なんだコイツはw
205名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:06:42.94 ID:EpeKFpyy0
平井カズが逮捕されるの?
206名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:06:44.02 ID:94Kg8SRP0
え?外付けHDDはFAT32だろ?何いってんの?
207名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:07:15.05 ID:xiDvpWJPP
あらら…著作権上問題のあるB-CASって言い切っちゃったよ…
208名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:07:40.89 ID:TQlw5x1JO
気合いが足りないよ!
もっとやる気出してデマを流す何たら信者たちを懲らしめてくれID:hmxSInKM0

■■速報@ゲーハー板 ver.21370■■
347 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/07/19(木) 15:31:28.21 ID:hmxSInKM0
nasne回収の真相
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1342674796/

ここ読んでると完全にSCE黒泣きがしてくるんだけど
知識のない俺に速報民による解説お願いします
209名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:07:48.65 ID:bxGLy3W70
>>192
「wmaファイルをwindowsで開ける」と同じだろ
必死に噛み付くほどおかしな表現じゃないぞ

別のOSでも対応すれば開けるのも同じこと。
210名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:08:15.51 ID:sqVkLXi00
何か色々起こり始めたなw
211名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:08:41.59 ID:6llf1Z7U0
>>208
lol
212名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:08:57.04 ID:LvnPXcEw0
ユーザーの手元に届いたナスネはユーザーの希望があればそのままお使いになっても結構ですと
ユーザー側の責任に擦り付けて回収する気ゼロなとこがソニーの企業体質をあらわしてるよな
213名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:09:06.89 ID:SSZdcvSH0
>>208
www
214名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:09:15.43 ID:G2PddsQH0
中華メーカーならいざ知らず、
2012年にもなって天下のSONYが
輸送でHDDがダメになりまくるような
製品設計とか梱包を採用するなんて思わなかったわ。

他を疑ってもしょうがないケースだったんじゃね。
215名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:09:20.99 ID:LxRSai+y0
これ有料放送見放題できる型のB-CASカードだったってことか

なるほどねー
216名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:09:27.32 ID:Y5P8Lnpb0
バレたので巣に戻ったもよう

■■速報@ゲーハー板 ver.21370■■
724 :名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:03:08.63 ID:hmxSInKM0
みなさんのレスを使ってロンパしてきましたよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1342674796/
nasne回収の真相
217名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:10:21.05 ID:ZaceAomj0
記念カキコ
218名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:10:38.91 ID:sty8ghRg0
>>208
速報民は都合が悪いのかこの件はダンマリですw
219名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:10:56.96 ID:ek/d0Fz/0
初期ロットにこういうの盛り込むのはソニーの常套手段じゃん
220名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:11:16.51 ID:IJim2+PI0
>>216
涙目敗走w
221名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:11:36.43 ID:+MLwMDqA0
>>197
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…きもっ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
222名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:17:23.93 ID:fmI/pSymO
>>216
何をどうロンパしたんだ。

ロンドンとパリを同時に見たのか。
223名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:17:35.15 ID:nF+FFAiI0
>>180
最後に「オ・タ・ク・さん」って書かないと
224名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:18:19.33 ID:7Lzdp6D+0
>>1
B-CASの全てはここに!
DTV
http://toro.2ch.net/avi/
225名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:18:52.32 ID:k19t/jak0
ヤフオクに普通に出品されててワロタw
226名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:19:02.03 ID:aRQGd5x+0
 ロンパ
理論破綻
227名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:19:27.78 ID:uPsIuqCm0
写真見てるとHDD取付け構造の問題じゃね?

工場組立、出荷時は正常動作するが、
出荷後の輸送でHDDが接触不良or脱落するとか。
228名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:20:56.29 ID:dBNl3sVM0
>>227
そっかーなら仕方ないなー
世界的に有名な建築家の設計に文句言えないもんなー(Move
229名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:21:20.38 ID:TIBkjTxL0
論破って要は議論放棄ってことで事実上の負け宣言だよね
230名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:23:00.11 ID:sqVkLXi00
一番ダメージが少ない例としては
輸送中に事故が起こる→運送業者がそのまま出荷する→普通の製品と混ざる→わかんないから全部回収
なんだけど、これだとロット管理してねーのかって話になるし、
どんな事故でHDDだけをダイレクトに潰せるのかって疑問が残るし
さすがに事故った分ともう店に届いた分はわかるだろうって話になって全回収の意味がわかんない
まさか超でっかいトラック一台で全国回ってる訳じゃあるまいにw
もっと言うならこの例なら運送業者を訴えるくらいするよね?って話になってくるな

最善の策でもこれだけ穴あるけどどーするの?
231名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:25:58.68 ID:94Kg8SRP0
>>209
いやそもそも「生TSがLinuxなら読める」ってのがおかしいんだって
暗号化されてないならどのOSでも読めるっつうの
Linuxに限定する意味なんかねーよ

情弱釣るために情弱が書いた釣りレスだよ普通に考えたら
232名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:26:30.49 ID:kScVpM1y0
12 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 14:19:50.95 ID:YE0Khtwg0 [2/4]
>>5
文章ソースだとGKに捏造扱いされるんで(

実際の所はHDD故障との合わせ技だろうけど、単なるHDD故障だったら発売強行すると思うんだよなぁ





届いてる分だけでもこんだけHDDに不具合出まくってるのに普通発売強行するもんなの?
233名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:27:14.74 ID:KTGzv3B80
HDD以外にも問題あるはずなんだよ!!

これを否定するやつは火消し





わかったな?

234名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:27:29.61 ID:yI9hgeKc0
Twitterとかで報告を見ると輸送時の問題というよりHDが最初から不良品だったような感じ
235名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:27:57.94 ID:2JB8XJvk0
ロンパロンパwwww
236名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:27:58.05 ID:9aIAe0UV0
PS3 戦国BASARA3 408,379
Wii  戦国BASARA3 123,077
237名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:28:46.16 ID:2JB8XJvk0
>>236
…で?w
馬鹿の数の多さを誇るの?
238名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:28:57.94 ID:oThPJGCO0
今週のサードソフト売上
3DS  125,552
VITA  20,525
239名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:29:06.48 ID:L+BsNEvW0
ガセ拡散して逮捕者が出ると聞いて
プリンタをナスネだと思い込んだらしいねニシ君
240名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:29:41.13 ID:9aIAe0UV0
タイムトラベラーズ VITA 9887
タイムトラベラーズ 3DS 9761
241名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:30:10.33 ID:Y5P8Lnpb0
ちょっとこのスレ速報民の集会所と化してんよ〜
ゆっくりしてけよな

ID:9aIAe0UV0
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/OWFJQWUwVVYw.html
ID:L+BsNEvW0
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/TCtCc05Fdlcw.html
242名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:30:13.14 ID:HzMWuSZ20
>>92
SCE "I am your father."

nasne "Noooo!!"
243名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:30:25.92 ID:4D+8IPNQ0
ID:9aIAe0UV0が追い詰められてる様子を物語ってるなw
244名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:31:59.77 ID:9aIAe0UV0
試しにnasneスレに関係の無い売り上げ貼って反応みて笑った
サードが売れないコンプレックス抱えてる奴らの集まりかよw
このスレでサード売り上げに反応してどうするw
245名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:33:05.60 ID:dBNl3sVM0
>>231
Windowsからext3フォーマットのHDD見る方法を詳しく
246名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:33:17.51 ID:2JB8XJvk0
>>239
VUTAの言ってること、マジ意味不明
247名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:33:52.59 ID:2JB8XJvk0
>>243
このためだけにID調達しているのが、お笑い
248名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:34:55.80 ID:nmfUKnjZ0
カッコンカッコンのHDDを基盤から外してPCにつないだら
あら不思議!使えました!

とか、ないかなw 検証組さん
249名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:35:30.70 ID:ujkXFj1u0
不良品HDDと書き換え可能なカスカードのコンボだったってことかい?
250名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:35:33.12 ID:oThPJGCO0
タイムトラベラーズ 9,332
P4G          6,001
MGSHD        5,192
RESISTANCE    5,138
合計          25,663


カルチョビット 26,449

251名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:35:52.87 ID:QgPCSWeI0
とりあえず初期型をどうにか入手できた奴は勝ち組なんだな
252名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:35:59.99 ID:+MLwMDqA0
>>242
認めろよw
253名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:39:24.22 ID:2JB8XJvk0
>>250
それを並べても、発売中止が消えるわけじゃないのにwww
254名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:39:33.38 ID:HwsPHzbG0
PCを使ってる限りでは、HDDは結構丈夫な気がするんだが
むしろHDDに対しての電源の供給が足りてないとかってオチじゃね?
255名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:39:57.40 ID:94Kg8SRP0
>>245
だから外付けHDDはFAT32しか対応してねーよ……
外付けHDDならって話だったよなたしか?
256名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:40:09.94 ID:oThPJGCO0
PSV タイムトラベラーズ レベルファイブ 12/07/12 9,332
3DS タイムトラベラーズ レベルファイブ 12/07/12 9,054

http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20120314064/
ガールズRPG シンデレライフ レベルファイブ 12/03/08 9,519
257名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:40:11.02 ID:EatdnKdz0
258名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:41:53.41 ID:d9UbbK8N0
>>245
つ [ ext2fsd ]
259名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:42:11.81 ID:fh0F6rPF0
ああもう1にT442 CA23の画像あったのねw
260名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:42:34.83 ID:ZjUBvMF30
ソニーは悪くありませんから!他社が全部悪いんです!!(泣きながら)
261名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:42:54.49 ID:d9UbbK8N0
かぶった。スマソ
262名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:43:24.24 ID:2JB8XJvk0
ソフトの売上の念仏を唱えたところで、
ナスネがやっちまった事実は、変わらないのになwww
263名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:43:45.19 ID:HwsPHzbG0
>>248
PT2あるから買わないけど、サンプルとかあるならやってみたい感じだな
HDDケースあるから、そこに入れて動くかどうかみたいで
264名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:43:51.33 ID:r1nS/XIfO
いずれにしてもSCEの落ち度だよな
ユーザーにしても小売りにしても、昨日暑い中卸したら返されて嘆いた運送業のお兄さんもすったもんだのせいで迷惑
265名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:44:10.22 ID:bc05BmIA0
得意の話題そらし工作がはじまったなw
266名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:44:13.19 ID:9WyREyv30
ああ、これやっちゃったね
実際に売ってしまってるとなるとアウトだよね
267名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:44:15.03 ID:QiT3xFQF0
>>1
>
>
> 78 名前:名無しさん必死だな :2012/07/19(木) 13:41:55.00 ID:fzG3CA1g0
> 届いたよー

それよりこの人がかわいそうだわ
番号丸見えや内科
268名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:45:34.15 ID:fh0F6rPF0
>>5
つーかこれT422 CA23 の間違いじゃん
http://matome.naver.jp/odai/2133682356656492001

で1の画像とピッタリ符合しますと
269名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:45:36.98 ID:bxGLy3W70
>>231
だからwmaを例に出したように
linux用のフォーマット(だが別OSでも対応ソフト使って読める状況)なら
「生TSがLinuxなら読める」で間違ってないんだよ
270名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:45:54.97 ID:dBNl3sVM0
>>255
そうだった?良く覚えてないけど

>>257-258
サンクスです



んで、噂を検証するのは悪い事なの?
商品の欠陥を見つけて報告してもらえば、アップデートで直す手もあるんじゃねえの?
271名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:46:30.06 ID:HwsPHzbG0
個人的にはどうしてもカッコンカッコン音がするって言うのが気になるのよね・・・
この音はHDDに対して電源の供給量が足らない時にしたりする音だから
大抵この症状の場合は、電源の問題さえ解決できれば普通に使えたりする
272名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:47:01.12 ID:d9UbbK8N0
>>270
起動しねえのにどうやってアップデートしろと?
273名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:47:53.49 ID:flAhrcdS0
さっき起きてきたら豚がこんなスレ伸ばしてるから壁殴ったら、
ババアとクソアニキが俺のことどなりつけやがってマジで涙がでてきたわ部型
274名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:48:14.23 ID:+MLwMDqA0
カッコンもアプデで直るのか
回線通じて小人でも送り込むのかw
275名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:49:23.43 ID:d9UbbK8N0
>>274
あくまで可能ならという前提だが、電圧不足ならCPUあたりが食ってる電力量を抑えたら安定するんじゃね?
276名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:50:15.70 ID:2JB8XJvk0
>>273
VUTAが色々捏造www
277名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:50:26.96 ID:dBNl3sVM0
>>272
HDDのトラブルなら送るしか無いっしょ?

でも起動してる人も幾らか見受けられるし、
これまでのソニーの対応(不具合報告はアンチ扱いetc.)から鑑みるに、
全台回収はHDDのトラブルだけとは思えない、って思うから、
他に真相があるんじゃねえかなー?って興味津々なんだわw
278名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:50:37.94 ID:czENbrrB0
だからそっくりそのまま返品しろって
そもそも発売してない商品使うな
279名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:52:34.41 ID:5ZG9gyXu0
最近うちのPCのHDDがカコーンカコーンと鳴ってたな
数日後に壊れた
280名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:52:56.70 ID:94Kg8SRP0
届いた報告でかなりの数HDDが逝ってるんだから全台回収は別におかしくもなんともないのに
陰謀論信じたい人にはおかしいことなんだろうか
281名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:53:44.36 ID:JdbdbW+K0
http://twitter.com/tsuyoshikusana1/status/225842265938075648


これはちまとジンの仕込みぽっくない?
282名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:54:55.77 ID://qv+uos0
283名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:56:06.40 ID:9WyREyv30
>>280
ロット管理も出来ない馬鹿会社と誇られても
284名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:56:08.19 ID:+MLwMDqA0
>>280
何で発売日前日なのかということよ
こんな露骨な不具合、普通検品でわかるでしょ
それが前日になってわかりましたとか不自然もいいとこ
285名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:57:13.25 ID:Y5P8Lnpb0
286名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:57:25.00 ID:dBNl3sVM0
>>283
ロット管理っつうより、輸送中に壊れるようなHDD周りなら、設計の問題ですね
287名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:57:39.98 ID:r4EtLUbt0
「どの段階で」クラッシュしていたかだよな。
組み付け前の段階かもしれないから。
288名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:58:52.62 ID:fmI/pSymO
>>280
前日に全回収ってのがキナ臭くてしょうがないんだろうな。

個人的にはそんな簡単に逝くHDDってだけで十分問題だと思うが。
289名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:59:08.96 ID:H4O6dgo5P
>>280
それがオオカミ少年の末路
今までソニーがやってきた事を知ってたら、ソニー発表をそのまま素直に信じる方がどうかしてる
例えHDDだけの問題だったってのが事実だったとしても、

『あのソニーがそのぐらいのことで莫大な費用かかる全回収なんかする訳ねえだろ
それだったら個別の送料ユーザー持ち対応、ヘタしたら全部ユーザー責任にしかねない』

って思うのはソニーの体質を知ってれば極自然な考えだろ
290名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:59:13.79 ID:bxGLy3W70
>>280
品質管理
品質検査
配送手配


どれもまともにできてないダメ会社と
言いたいならそれでいいんじゃね?
291名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:59:40.51 ID:FBtxkUjp0
>>280
陰謀じゃねーのかよw

ますます駄目じゃね?
292名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 16:59:50.50 ID:vCGUU8oN0
ソニー、スマホ連動レコーダー発売延期 海上輸送でHDD破損か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000020-fsi-bus_all

ソニー曰く、中国からの輸送時に破損したっていってるんだけどさ
293名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:00:45.78 ID:8Gfqxdq+0
なぇ素直に「セキュリティー上の問題」って言わないんだろう?
294名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:01:26.31 ID:9WyREyv30
>>286
特定の生産ロットだけ回収で済むがな
HDDが壊れるような梱包とか
新聞誌で丸めただけとかだろうか
下手っくそな言い訳だよほんと
295名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:01:55.75 ID:fh0F6rPF0
>>280
1の画像を見てみぬフリするバカ火消しのせいだろ
296名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:03:09.86 ID:0wmExsD10
>>281
これツイートしたの俺>>155

初めてやったから上手くできんかった。

297名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:04:01.74 ID:bxGLy3W70
>>292
HDDはタイ製。
タイから中国の組み立て工場に輸送し、
組み立て・検査するまでは問題なし(ソニー発表)

製品を梱包して中国から日本に送るときに
『HDDが』全品再検査レベルの破損。


ああ、何も問題ないな。不自然なところは無い。
298名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:04:08.70 ID:d9UbbK8N0
>>280
別に全台回収が悪いとは言ってねえ。
「HDDが運送事故で一部壊れた」ために「発売日前日に」全台回収ってのが明らかに不自然で
突っ込みどころ満載だから他に理由があるんじゃねえの? と突っ込んでるだけで。

ついでに言うと、通電してねえ2.5インチHDDはちょっとやそっとの衝撃じゃ壊れん。
もともとモバイル用途に小型化しているのに、衝撃対策してねえと思うか?
299名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:04:35.57 ID:vCGUU8oN0
>>294
2.5HDDならそれでも滅多に壊れない気がするけどな
300名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:05:28.21 ID:+MLwMDqA0
HDDだけ壊すとか随分と器用な船長もいたもんだ
301名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:06:02.58 ID:ntqzcEYh0
HDDが元々壊れやすい構成になっていて、それが輸送中に発生したなんて妄想をした
つまりソニータイマーの暴発
302名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:07:06.05 ID:bxGLy3W70
>>298-299
だったら1000G以下の輸送手段教えてくれよ!!!!!!11



534 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 16:48:24.03 ID:Ha2yys/p0
写真のHDD、hts545050a7e380
の仕様pdf落としてみたが稼働時は400G、非稼働時は1000Gまで保証してるんですけど
303名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:07:07.25 ID:rKMc1gan0
このB-casカードを採用したソニーに悪意があったかどうかは
現時点ではわからんが
少なくともHDの破損で回収てのは嘘だった事が判明したな
304名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:07:30.15 ID:T1FcSouz0
なんだよデマかよ
2chを信じたオレがバカだったわ
305名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:07:50.87 ID:BE8pCqh30
>>300
荒ぶる車の鍵の李輝明さんじゃねw
306名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:07:53.34 ID:fh0F6rPF0
やましい意図がなければBCAS問題あるやつやったって言えば良さそうなものだがな
ていうかHDDだけの問題だってんならそのまま同じカードが出荷されるって事だよな?
307名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:07:53.33 ID:JNFylJ3w0
PC、ゲーム機、レコーダー、ポータブルプレイヤー、カーナビ
今や何でもHDDが載ってる時代だし
308名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:08:23.99 ID:94Kg8SRP0
HDDの故障が原因なのは間違いないのに他の原因があるはずだとか

まあ検査とかで手を抜いてたとかソレを隠蔽しようとしたとかそういう可能性はあるかも知れんけど、
B-CASカードがどうのとか生TS抜けるとかアホらしい妄想をマジで考えちゃうのが陰謀論なんだよね
309名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:08:31.82 ID:r4EtLUbt0
HDDが実際に壊れていました、発売前日に販売中止したSCEは正しい、というのも
かなり問題があるよねw
310名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:08:37.63 ID:dBNl3sVM0
書き込んでる最中に多少動いたって、最近のノートPCは動作しますがな
外装に問題無くてHDDに影響のある輸送方法ってのがどんなのか知りたいわ
311名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:09:39.18 ID:fh0F6rPF0
まあこのクソバカによれば
そのままのカードが出荷されるわけだから
楽しみにしようぜ
312名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:09:44.62 ID:d9UbbK8N0
>>308
そもそも故障してるなら何で出荷されたんだよ、と。
313名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:09:45.57 ID:xcAyu2A7O
>>297
え〜っと…

輸送に耐えられる梱包は出来なかったのですか?
どの辺が予想出来なかったのですか?
314名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:09:53.46 ID:Hgd9Ev/20
問題がHDDかB-CASかはともかく問題があるのは知ってたんだよなこれ
でアップデートとは名ばかりの修正ファイルあててダンマリしようとしたが
無理だったので回収って事か?
315名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:09:53.68 ID:FBtxkUjp0
>>303
BCASは意図的にはできない、、はず

BCAS社にお願いして貰ったものをそのまま同梱包しただけ
316名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:10:09.62 ID:4f8X5mc70
>>304
その通りお前はバカなんだよ今頃気づいたのか?
心底バカだな
317名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:11:05.59 ID:WFxo1L7r0
ツイッターとかみると輸送中の破損にしちゃ、不具合率が高すぎるんだよな。
意図的にナスネ用のHDDを地面に叩きつけたとかじゃない限りw

品質管理体制が問われるのを恐れて運送業者に責任押し付けたとしか思えない
318名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:11:11.82 ID:d9UbbK8N0
>>314
俺はそうだと思ってるが、よく考えたらファームに起動不能レベルの問題があったら普通検品で引っかかるな。
319名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:12:58.26 ID:fmI/pSymO
>>308
仮に輸送中にHDDが壊れなければ、そんなVitaちゃんより脆い製品をバラ撒いてた訳か?
320名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:15:03.62 ID:bxGLy3W70
>>313
>どの辺が予想出来なかったのですか?

「パッケージや製品に影響を与えず、HDDだけに1000G以上の荷重がかかる」
これを予想しろってのはさすがにソニーが可哀想だろ?
321名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:15:43.52 ID:5hxyh/cm0
94Kg8SRP0って速報民か
322名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:16:05.02 ID:5hxyh/cm0
>>320
もはや魔法レベルだなwwwwww
323名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:16:56.37 ID:4f8X5mc70
ID:94Kg8SRP0 が上裕とかぶる
324名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:17:12.13 ID:F3kHPxGs0
B−CASをソニーが言及したら大変なことになるよ
325名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:17:34.50 ID:9N3jfCg40
カードのせいなら、まあ理由を伏せるのはなぁなぁとしても
損害賠償と改修費用はBCASが出さなきゃならんだろ

ソニーちゃんがなぜ訴えられる? しかも誰に?
326名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:17:48.16 ID:vCGUU8oN0
>>323
昔のGKは大体こんな感じだったよ
327名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:18:01.53 ID:bc05BmIA0
パッケージやnasneの筺体も割れてたりしたら「あ〜、運送クソだな」と納得もできるんだがな
328名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:18:04.45 ID:94Kg8SRP0
>>318
報告だと壊れてるHDDはかっこんかっこん言ってる←物理的に壊れてる
起動報告あるものもある
ってことだしファームウェアじゃないだろうね
329名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:18:26.64 ID:YE0Khtwg0
そもそも
発売日前日に全品回収ということ自体大企業としてあってはならない事
それを平然と「ソニーは被害者」と火消できる神経にあきれ返る

ソニーが被害者かどうかなんてどうでもいい
一次的責任は確実にソニーにある、それが企業というもの
自動車のリコールだって真っ先に部品メーカーが謝るのか?違うだろ?
DSライトのACアダプタ発火問題も思い出せよ、任天堂が責任を取って部品メーカーは表に出なかっただろ?
それが常識
330名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:19:56.97 ID:Lpix+6pI0
>>308
っていうか今のB-CASってこれ以外ねーだろって言うw
震災の時にTwitterでガセばらまいてた情弱と同じ脳みそしてるよな
331名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:20:02.90 ID:+MLwMDqA0
近年太陽の活動が活発化しているため、太陽風の影響とは考えられないだろうかっ!?
332名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:20:28.59 ID:fmI/pSymO
>>328
かなりの数が物理的に壊れてるもんを船に載せるまで気が付かんのか。
333名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:20:32.49 ID:WFxo1L7r0
ちなみに自分のTLだと600フォロー程度なのに3人程不具合が出てる。工業製品ではあり得ないレベル
334名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:21:05.14 ID:Lpix+6pI0
>>333
だから回収してるんだろ
335名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:22:02.95 ID:PONdCcHs0
>>280
それ全部写真付きでうpされてんの?
写真ないただの報告だと信頼性ないよね。
336名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:22:41.45 ID:9N3jfCg40
工場でのテスト後に叩き割ったら他のところに傷がつくはずだし
もともと壊れてたのを組み込んでテストもしなかったってのが妥当な推測なんじゃないの
337名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:23:00.03 ID:94Kg8SRP0
バカな妄想に突っ込んだら火消しだの工作員だの……
てか実際これで損するの普通にソニーだと思うんだけど
338名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:23:31.63 ID:9eoYWroTO
「やっぱりHDDが壊れてるんじゃないか、ソニーの言ってることは正しい!(ドヤ」



……なんで胸張ってるの、あの人
339名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:25:26.84 ID:2YAxhhee0
荷揚げ中もしくは荷降ろし中にHDD満載のコンテナが落下したとかw
コンテナを引っ張ってるトレーラーが横転して転がり続けたとかw
中国国内でコンテナが脱線事故に遭遇し一度地中に埋められたとかw

HDD破損の理由はともかく、受入れのサンプル検査すらなしで組立てラインに流したり
組み上がった後の検査もしないで合格証を貼っちゃうような品質管理してるんだな
340名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:25:48.50 ID:T6/v/w8z0
B-CASとか対策カードなんてねーよ
それより集荷前に故障してるか確かめないソニーってどうなの
341名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:26:06.27 ID:FBtxkUjp0
>>336
テストで壊してるとは考えられないだろうか?

テスト結果はOKで通って
342名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:27:14.70 ID:BE8pCqh30
>>341
GBみたいにテストで地面に叩きつけるんですね
343名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:27:19.64 ID:4f8X5mc70
>>341
壊れたものを出荷してもばれないかどうかのテストだったのか!
344名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:27:30.13 ID:yI9hgeKc0
>>336
多分そうだろうな。輸送時の事故にすることで自社の品質管理については追求されないようにする、っていう手だろう
345名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:27:43.09 ID:vCGUU8oN0
>>339
それにしたって範囲の特定は容易だしな

嫌がらせに手間をかけてシャッフルしたりしなければ
346名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:27:46.32 ID:IuE+zX3DO
最近のソニータイマーは発売前に発動するんだな
347名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:27:53.09 ID:ntqzcEYh0
動作テストした個体がたまたま全部良品だった可能性が…!
348名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:28:39.38 ID:fh0F6rPF0
>>336
ゴキはそっちがお望みのシナリオらしいな
349名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:29:01.56 ID:DIDXY8H70
マグニートのミュータントテロでFAなんじゃなかったっけ?
350名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:30:52.92 ID:F/E6O5m40
理由はともかく、なんで前日しかも一度小売に出荷した後なのか
別に一週間前でもいいよね

なんでそれまで原因が発覚しなかったのか
351名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:31:13.81 ID:vVNDBmDt0
>>323
まーた上祐とかいってんのか
俺にも言っただろ
レッテル貼るのだけは得意だなお前らは
352名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:31:20.22 ID:+MLwMDqA0
どうやらミュータントを悪者に仕立てようとしてるやつらがいるな
353名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:31:47.66 ID:vCGUU8oN0
社内抗争で隠蔽工作してSCEの足を引っ張ろうとする産業スパイがいたとか
354名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:31:51.38 ID:46uzG9GI0
社内検査では異常なしだったんですぅ(キッパリ
にしとかないとISOの金看板取り上げられるもんなw
355名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:32:08.91 ID:BE8pCqh30
じゃあ少年が強力磁石付きのクレーンでいたずらしたって事で
356名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:33:17.45 ID:94Kg8SRP0
お望みもクソもアホらしい妄想を除いたらそういう事になるだろうに……
357名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:33:51.46 ID:rZHCnJM/0
B-CASにプレミアつけたいテンバイヤーが騒いでんのか

改造できないカードの方がレアなんだからそのカードに価値なんてねーぞwwwwwwww
358名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:34:03.66 ID:94Kg8SRP0
ソニーはISO推進してるけど自分の所では使ってないって話をどこかで聞いた覚えが
359名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:35:23.59 ID:Ze4S2ZQi0
クソスレたてんな 法務部なめんなよ訴訟だ訴訟
360名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:35:41.04 ID:mwLHx6AP0
まぁ実際は陰謀論のほうがマシだったと思えるくらい酷いわな
361名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:35:55.99 ID:JNFylJ3w0
公式発表以外にも何かあるんじゃないの?
と思われてるソニーの信用の無さを嘆け
362名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:36:20.68 ID:FBtxkUjp0
BCASに、無くしたって言えば、特に確認もなく再発行してくれる・・・。
プレミアム付けたかがる人間がよくわからん
363名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:36:41.26 ID:9ssJJz630
輸送時の事故にすることで自社の品質管理に問題ありません!
とか言ってもさ
どうせ次は輸送前に品質チェックしているならなんで輸送後にも品質チェックしなかったの
って言うんでしょ!
どの道品質管理に問題があることになるんでしょ!
364名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:36:51.34 ID:yTOq54Oz0
日立の2.5インチ1プラッタHDDをこんな簡単に壊せるなら
ソニーは製造業じゃなくて別の商売やったほうがいいんじゃね
365名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:37:26.65 ID://qv+uos0
ISOなんか検査に来る人に高い弁当出しときゃ大丈夫。

現場は書類改編とか隠したりとかどや顔できる制度じゃねぇよ。
366名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:37:39.71 ID:fmI/pSymO
結局無能か悪質かの二拓だからな。

バカと罪人とどっちが良いかと言われりゃ、バカだよな。
367名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:38:52.76 ID:vVNDBmDt0
>>360
お前らが陰謀論で騒ぎ立てた張本人だろ…
さいしょから壊れてるって公式にも発表されてたろ…
368名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:39:22.42 ID:0TQu6VuV0
つかなぜに発売日前日に判明するよ?

ちゃんと検品してるならもっと早くにわかるし被害も少なかっただろうし
仮にザルだったとしたら発売してからじゃないとわからないだろう

どっちにしても意味わからん
369名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:39:33.94 ID:yTOq54Oz0
PC本体にダメージを与えずHDDだけにダメージを与えてぶっ壊す
こんなことが出来るなら需要は相当多いだろ
370名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:42:14.34 ID:2JB8XJvk0
>>367
品質管理がゴミレベルって事でいいの?
371名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:42:31.31 ID:5hxyh/cm0
>>369
きっと通背拳の使い手の仕業だな!
372名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:42:50.09 ID:vZ5uByru0
>>364
産廃処理業者か
373名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:43:27.21 ID:YE0Khtwg0
・本当にHDDがイカれてた→ソニーの検品がザルザルアンドザル
・B-CASでお達しが来てた→nasneにごにょごにょできる機能かなんか付けてるわけじゃないのにどうして回収?

B-CAS側うんぬんじゃなく、もしかしたらもしかしてnasneに抜けちゃう機能があったとかしたら・・・
まぁ、HDDのあり得ない惨状が原因なんだろうな。原因であってくれ(
374名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:43:43.63 ID:vCGUU8oN0
ソニーに敵対するミュータントの仕業だ

ストリンガーが恨み買うような真似でもしたのだろうか
375名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:44:24.32 ID:6poBpjlS0
>>370
情報管理もね。
376名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:45:32.34 ID:2JB8XJvk0
>>374
HDD(BD)レコーダ部門の陰謀説が濃厚wwww
377名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:45:40.98 ID:9ssJJz630
HDDを搬送中にだからまだ組みつけていないはず
だが
どの道発売前日まで不良がわからないお宅の品質管理はどうなっているんですか?
なぜHDDが壊れているって組み付けてからしかわからなかったんですか?
とか言われるだけ
378名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:46:28.50 ID:yI9hgeKc0
>>366
実態は馬鹿装った罪人だから困る
379名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:48:21.73 ID:2YAxhhee0
タイマーの品質管理は超一流なのに
タイマー以外はチュンチョン以下なんだな
380名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:48:31.99 ID:fmI/pSymO
>>378
裁判でまず精神鑑定に持ってこうとするアレか。
381名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:48:46.69 ID:4y9Gu2xa0
フラゲッターからクレームが殺到したから回収したんでしょ
未だにBCASがどうのこうの言ってるアホは何なの
382名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:49:30.21 ID:bxGLy3W70
>>381
なんでVITAは回収しなかったんだ?
383名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:50:43.53 ID:pMJWIhS20
チカニシ乙
只のソニータイマー故障だと言うのに
384名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:52:07.30 ID:vVNDBmDt0
>>370
品質管理が出来てるから発売前に取りやめることができたんだろ
最悪の事態は回避できた
385名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:52:16.38 ID:9eoYWroTO
理由が何であれ

楽しみにしていた顧客を裏切った
小売業者など関係各社に、無駄な労力と人件費を強いた
ソニー製品に対する信頼をさらに地に貶めた
ナスネを中心とした販売計画、利益見込、商品展開などが全て水泡に帰した

事実は変わらんぞ。
能天気に任天堂がーとか言ってる場合じゃないぞ
386名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:52:19.51 ID:2JB8XJvk0
>>381
ソニーさんの公式見解と違うんだけど?
387名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:52:35.07 ID:fmI/pSymO
>>382
今回は株価がマジで危険水域だから…かな?
388名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:53:28.14 ID:2JB8XJvk0
>>385
だってソニーが悪いわけないから
HDDガー、チカニシガーに逃げるしかないじゃないですか(迫真)
389名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:54:07.24 ID:y6j2wNTH0
>>384
殆どが店舗まで配送、更には一部ユーザーに届いてるのに
その言い分はねぇわwww
390名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:54:25.20 ID:2JB8XJvk0
>>387
ナスネは無しね効果で、株価爆あげでしたしね。
まだ3ケタだけどwww
391名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:54:46.11 ID:GOoyTLQi0
やっぱBカス絡みだったか・・・
392名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:56:15.91 ID:yTOq54Oz0
ttp://www.hgst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/CinemaStar/CS_Z5K500/CinemaStarZ5K500_Rev00.pdf

型番鮮明じゃなくてよくみえないけど多分このあたりだろ?
衝撃325Gまで保障してるんだぞ
393名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:56:32.36 ID:3x/h3+INP
Bカスは与えられたものばら撒いてりゃ問題ないからSCE関係ないけどな
カッコンカッコン
394名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:56:58.11 ID:9ssJJz630
>>384
品質管理が出来てるというのは発売前日ではなく
HDD組み付けるまでに気付くことを指すんだと思うが
395名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:57:37.51 ID:zOASCtys0
VITAですら回収しなかったんだから
ソニーの生命線、放送広告や韓国関連の利権と衝突するような何かがあった、とかんがえるのが妥当だね
396名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:57:37.68 ID:cp5QAA7LP
最初はTで始まる東芝系しか改造できんかった
ただ、祭りの最後の方ではMで始まる松下系もプロテクト突破されて
結果ほとんどのBCASで改造可能になったはず
397名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:58:23.00 ID:Q/evkqJG0
あーやっぱり輸送ミスじゃなくて致命的な不具合ですねwww
398名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:58:37.49 ID:fmI/pSymO
>>384
品質管理が出来てれば前日に全回収なんて事態は回避できた。
399名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 17:58:41.16 ID:XJMNX1mV0
大体「国内での最終的な検査で判った」って商品小売に送り付けた後で検査してんのかよw
向こうから届いた物を検品せずに出荷してその後で最終検査して不良品だから送ったモノ回収とかあり得んわ
まあ「ソニーだし」で説明出来ると言われればそうだけど
400名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:00:56.06 ID:EDHuvqBP0
まぁ真相なんかどうでもいいじゃん



これによる被害額でも計算しようぜ!
何十万台出荷したんだろうな
401名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:04:02.49 ID:HEExyN5+0
品質管理で引っかかったらそもそも出荷出来んわ(まともな会社の場合)
402名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:05:06.45 ID:46uzG9GI0
しょーがねぇなぁ、俺が一番無難な言い訳考えてやるよ
・問題のHDDは納品受け入れ時の検査で異常なかった
・製品の完成時の動作チェックでも異常なかった
・港までの輸送時にも事故などはなかった
・コンテナを船に積み込む際に磁力でぶら下げるタイプのクレーンで荷役した←コレ
・そのまま、国内の倉庫で保管してた
・倉庫から発送したあとで磁力線パワーを知った
403名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:06:44.27 ID:XQ9ydd7/O
>>400
被害額は運送会社持ちだろ(棒
404名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:07:56.26 ID:4FgeFcN7P
>>402
電子機器の発送なんて今にはじまったことではないのに。
やはりBcas関連か?
405名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:08:08.22 ID:XYI9zlZsP
しかし、これが問題ならヨドバシも止めるだろ。
HDD故障が理由だと何かまずいのか?
406名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:10:01.93 ID:vCGUU8oN0
ソニーサプライチェーンソリューション株式会社 | 国際物流:
http://www.sonyscs.co.jp/business/logistics_global.html

ソニーの利用してる運送会社ってどんなんだろうな
407名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:12:04.14 ID:sp0lhDts0
>>1
あんまり考えたくないんだが、これが火消しって可能性は無いのか?
フラゲした奴でHDD故障してたって報告無かった気がするんだが。

つかソニーなら故障率2割くらいなら修理代取ってもおかしくないと思う。
408名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:12:16.36 ID:lub4/Cjy0
さようならカプコン
409名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:13:27.18 ID:+ygbRu3W0
中国向けにB-CAS書き換え出来るようにしてたやつを国内向けに出荷しちゃったからじゃないの?
410名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:13:46.60 ID:APjZQqCd0
B-CASロットが問題なら市場のtorneも回収されるわけだが
411名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:16:19.49 ID:46uzG9GI0
>404
だからぁ、「予期せぬ」事由にしとかないとだ
まさかね〜ってことだわ
業者:「電子機器だとは思わナカタアルヨ」
412名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:24:34.36 ID:2JB8XJvk0
>>410
トルネに何ができるんだよwwww アホスwwwwww
413名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:25:55.09 ID:QQxbVkjz0
終わっトルネ
発売ナスネ
414名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:26:29.62 ID:sqVkLXi00
うそくせ〜なーんかうそくせ〜・・・出来レースっぽいうそ臭さ
http://ascii.jp/elem/000/000/710/710350/
415名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:27:30.49 ID:KnSnCBkN0
ハードディスクの問題だからソニーは悪くない!

 ↑
製造ラインでハードディスクの不具合を検出出来てないのに悪くないとかアホなの?
416名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:27:50.70 ID:QQxbVkjz0
>>414
うそくせーなーんかうそくせー、って何のネタだっけ
417名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:28:42.14 ID:UY/RMTOv0
418名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:29:45.46 ID:sqVkLXi00
>>416
漫☆画太郎だよ
419名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:30:13.50 ID://qv+uos0
そもそもメディア向けには貸し出しだろうからな。
新製品毎回購入してたら予算がなくなるわ。
420名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:31:16.19 ID:YE0Khtwg0
>>407
無い
その人たちはHDD故障否定してるわけでもないし
421名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:32:20.58 ID:nmfUKnjZ0
>>410
トルネって地デジ専用だろ、青カス→赤カス2038化しても意味ねー
そんな事すんなら全社BDレコも回収ですよねw
422名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:35:03.01 ID:FGjv2aoM0
ナスネ緑点滅で起動しない。やっぱり壊れてる?
423名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:36:28.26 ID:1cjNF8tV0
>>422
壊れてない
ソニーも発表したとおりのHDDの動作
それで正しい
424名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:37:20.17 ID:HwsPHzbG0
ナスネってエラーコードみたいの出す機能ないのかな?
HDDが故障してる時は、画面にエラーxxみたいに出る機能でもあれば、もっと分かりやすいと思うんだが
425名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:38:32.30 ID:FBtxkUjp0
輸送中に故障ってのがミソだな
426名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:39:33.80 ID:CiG3K1vJ0
そんな衝撃で破損してたらHDDなんて普及してないよ
427名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:41:02.20 ID:EKhnrXy80
HDD壊れてるのに客に渡ったのは回収しないんだっけ?
428名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:41:06.84 ID:jPqQ2BY20
電源を入れた瞬間にHDDがぶち壊れる可能性は?
429名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:41:40.69 ID:zE8sHZrC0
>>428
それだと起動テストすらしてないということにw
430名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 18:49:11.37 ID:JSCRQFHD0
>>377
つ「工場出荷時検品では問題なかった」(SONY発表)
どう見ても組み付け後って主張だろ>破壊
そもそも検品ザルだったって可能性は多分にあるがそれはそれでISO取消だな
431名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:06:05.62 ID:+ygbRu3W0
nasneには後付けでHDD換装すると壊れたりすんの?
432名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:10:14.48 ID:f4eQxG2L0
輸送時に壊れたのが本当として、なにか壊れそうな衝撃があったの把握してたら、問題ないか調べないのかね?
調べてたら、そこで止められたはずだよね
問題ないと思って調べてなかったんだとしたら、なんで輸送時に故障が起きたと分かるんだろう
そもそも、輸送時の故障なら箱が傷ついてたり壊れたりってのあったんだよね?
433名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:18:12.78 ID:U/CSBJZU0
>>430
一斉に壊れていたということは品質管理が一定ってことで、むしろ正しく運用されてるかと・・・
434名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:19:37.29 ID:+ygbRu3W0
等しく粗悪なのかソニータイマーの予期せぬ早期発動なのか
435名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:20:48.07 ID:6HnwJsk90
>>402
おのれ鋼鉄ジーグ!
436名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:29:33.37 ID:o3kFpcWnP
>>329
>DSライトのACアダプタ発火問題も思い出せよ、任天堂が責任を取って部品メーカーは表に出なかっただろ?
>それが常識

「ニンテンドーDS」および「ニンテンドーDS Lite」
専用ACアダプタの一部不良発生についてのお詫びとお願い
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2006/061215_2.html

>さて、このたび弊社の調査により日本国内で発売済みのニンテンドーDSおよびニンテンドーDS Lite(合計販売総数約1300万台)の内、
>約20万台(ニンテンドーDS約8万台 / ニンテンドーDS Lite約12万台)に同梱されている長野日本無線株式会社から弊社が供給を受けた専用ACアダプタにつき、生産工程に一部不具合があったため、




えーっとつまり?
437名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:32:15.58 ID:U/CSBJZU0
>>436
これ思いっきり製造業者出てたよねw

アダプタの刻印部分がなんだっけ? MマークのとZebra みたいなのは問題なし・・・だっけか・・・
438名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:39:18.13 ID:YE0Khtwg0
>>436
うん
謝罪したのは任天堂だよね

長野日本無線株式会社が表に出てきて謝罪したのかな?
「任天堂が」責任を取ったんだけど

※任天堂が悪いだなんて一言も言ってないよ?
439名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:44:22.84 ID:Oumwo06F0
パーツをどこのメーカーが作ったのかなんて、どうでも良い話だ。
消費者からすれば、「商品を販売したメーカーが何処か」っていうのが全てだしな。
だから消費者への責任は、販売したメーカーが全て負うことになる。
HDDが他社製だろうが、ナスネという商品を販売したSCEが責任を取るのは当然だろ。
440名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:45:51.38 ID:exEXcX230
>>46
「重力が悪い!」
441名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:46:38.09 ID:rgMQJQHr0
任天堂はこの時アダプタの会社に損害賠償請求したんだろうか?
442名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 19:55:49.12 ID:R+0lTX2h0
>>68
そもそも対策カードなんてないわけで
443名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:08:25.31 ID:+9XqM0laP
>>436
これわざわざ不良品出した会社の名前晒す必要あったのか?
444名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:09:11.40 ID:+CeqaKlbP
今北産業

HDD不良以外に何があったのさ
妄想以外の事実を教えてくれ
445名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:09:34.09 ID:937wjn8C0
安定のP
446名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:10:12.98 ID:vZ5uByru0
>>443
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2006/img_061215/fig1.gif
会社のマークが見分け方になってるからな
447名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:12:42.15 ID:/0TQ1bdtO
ケンシロウとラオウの闘気がぶつかった時、プラズマクラスター成分が輸送トラックにぶつかった為
448名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:15:05.44 ID:MJr/ZCho0
B-CASが原因なら、
すごいとばっちりだな
449名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:15:07.59 ID:+CeqaKlbP
プラズマクラスターイオンが発生してお肌が綺麗に
450名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:15:08.17 ID:o3kFpcWnP
>>438
??
今回SCEって運送会社の名前とか日立の名前出したりしてたっけ?
451名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:16:34.89 ID:+CeqaKlbP
B-CAS云々言ってる奴も居るのか
トンデモ理論すぎて意味わからんな
452名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:16:41.62 ID:OrDU3q4y0
古いB-CASカードいれてたの? 
453名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:20:00.16 ID:+CeqaKlbP
>>452
どれも一緒じゃないの?制限解除方法が判明してるロットか否かってだけで
対象品の発行が停止したって話も聞かないし
古いとか新しいの違いがわからん
454名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:22:38.73 ID:hSn8BAGo0
耐熱タイルが剥がれたかパラシュートが開かなかったんだろう。
455名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:24:59.87 ID:94Kg8SRP0
むしろ古いカードが改造不可だったような
456名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:25:41.27 ID:YE0Khtwg0
>>450
GK(ゴキに非ず)「ソニーは悪くない日立や運送会社が悪いそっちに聞け」
457名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:27:42.73 ID:9eoYWroTO
素で分からんのだが、なんで任天堂がー任天堂がーてのが定期的に湧くの?
今回の件に任天堂なんかなんの関係もないがな。競合するような周辺機器を出してる訳でもないし。
458名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:27:52.02 ID:fh0F6rPF0
いやそのもの改造可でしょ
それ以前に設計ミスレベルの話が出てきてるみたいね
459名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:28:23.67 ID:jPqQ2BY20
>>452
B-CASは火消し屋か転バイヤーのネタじゃね?

問題はハードウェアにあるっぽい気がするけど
460名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:29:18.67 ID:vCGUU8oN0
>>457
業者の方針に理屈とかないだろ

意味不明なほうがツッコミが来て
スレを荒らしやすいという理由
461名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:31:48.97 ID:eHWfzp/K0
ナンセンスナンスネ
462名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:33:20.94 ID:o3kFpcWnP
つまりネットでソニーを擁護するのはすべて工作員でありつまりソニーなんだから
ソニーが日立や運送会社に罪をなすりつけてるんだ汚いなさすがソニー汚いってことか……


え?本気で言ってるのこれ
463名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:33:59.05 ID:+CeqaKlbP
>>462
正気を疑う理論だな
464名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:34:49.69 ID:YE0Khtwg0
>>463
末Pですもの(マジキチスマイル
465名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:36:29.56 ID:Oumwo06F0
今回の件で日立や運送会社の責任だって言ってる奴は、単なる馬鹿だっていうだけの話だろ。
それ以上でもそれ以下でもない。
466名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:37:08.37 ID:+CeqaKlbP
>>464
流石ですね
467名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:37:34.46 ID:awFICT920
>>462
お前が言うんなら本気じゃねの
468名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:40:12.42 ID:fh0F6rPF0
火消ししかしてない奴がいれば
そう思われるのも仕方なすね?
469名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:42:43.28 ID:HiM0uhEr0
>>462
安心の末Pクオリティ
470名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:48:08.46 ID:vCGUU8oN0
話題逸らしをしようがしまいが真相は闇の中だ

疑問がある限り、想像の余地は残り続ける
471名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:51:11.23 ID:hXbihbpJ0
狼少年は信用してもらえないから可哀想ですね
まあ自業自得だけど
472名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:51:12.90 ID:nQ6SBC0w0
陰謀とか関係なく
ただただ管理がずさん過ぎただけらしいな
もうハード売るのやめたほうがいいんじゃない?
473名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:52:44.38 ID:OrDU3q4yi
これでまた信頼度が落ちたな
ゲハじゃ0だがw
474名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:57:27.18 ID:94Kg8SRP0
結局B-CASは関係無かったけどソニーが悪い!って所に落ち着きそうね
スレの最初の方でB-CASがーってマジで信じてたようなレスしてた人はGKor工作員だったみたいだし(爆
475名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 20:58:44.93 ID:h7qbYhel0
どんなB-casでも書き換えかのうだからB-casが原因はねーわw
ソフトウェア的なバグならアップデートすれば解決するしHDDの問題やろ
476名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:00:46.82 ID:94Kg8SRP0
転売ヤーだった恥ずかしい
477名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:03:44.58 ID:rI5oZNLs0
運送屋と日立製のHDDを選んで使ったのはソニー自身…
478名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:04:13.34 ID:LD7vYmN+O
HDD自体に大量に問題が起こるってのが有り得ん
ナスネの設計ミスなら分かるが
479名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:07:48.02 ID:r1nS/XIfO
品管ザルっつうか機能してないんだろうな
通常生産で1%もNG発生したら上から下まで大目玉だってのに、vitaやらこれやら抜けまくりだもんね
480名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:07:58.48 ID:mEvbxKYK0
HDDの不具合程度で急遽発売停止にするほど、
SCEが被害を最小限に抑えようとする物分りのいい会社だと思ってる奴はゲハにいないよな?
いつものSCEなら、不具合多発でさえ個別対応で回収など一切しないだろうが
481名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:09:31.85 ID:rgMQJQHr0
録画した動画Linux移すとどうとか
TS抜きがどうとかってのはどうだったの?
482名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:10:16.06 ID:8MNE0aoF0
どの板みてもソニーがHDDの不具合で録画できない程度なら普通に売る、って意見ばかりでワラタ
483名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:11:52.87 ID:8u/LRCzY0
>>478
@日立から製品として卸せない様な問題のあるワケアリ品を安く仕入れた
A発売直前になってnasneと日立HDDのそのロットに致命的な相性問題が起こる事が発覚した
B日立の正規品ルート以外から安く仕入れて得したと思ったら不良品を掴まされた
CPS3に積むように大量に安く仕入れてたがPS3が思うように伸びず
 倉庫に何年も寝かされてるのを再利用したら保管がずさんで壊れてた
484名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:14:40.64 ID:PONdCcHs0
>>483
PSXのHDDとか?w
485名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:16:21.01 ID:vCGUU8oN0
元からおかしいなら、フォーマットしたり
ファームウェア入れる際に異常に気付くはず

それらの後に事故は起こってなきゃいけない
486名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:21:45.12 ID:LD7vYmN+O
>>483
そのどれも有り得ん
HDD自体の問題ならソニーの検品時点で分かるか、
他社にも同様事例が発生して日立が回収する
487名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:24:07.73 ID:OrDU3q4yi
相性問題かね
488名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:24:13.00 ID:94Kg8SRP0
>>481
【脱PTx】ソニーnasne【3波】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1334670534/355
>回収か。
>フラゲしたけど、外付けHDDに録画すると、ext3のディスクに
>生TSが保存されているような気がする。
>UbuntuでマウントしてsambaでみたらWMPで再生できる。


探したらこれが元ネタっぽいけど突っ込みどころ満載でちょっと知識ある人が見たら真っ赤な捏造だってすぐ分かるよ
489名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:24:59.33 ID:YE0Khtwg0
抽出 ID:vVNDBmDt0 (37回)
490名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:27:37.29 ID:YE0Khtwg0
こっちだったな
抽出 ID:94Kg8SRP0 (22回)

文体からもうやめてSCEの体力は( という叫びが滲み出ている
491名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:29:52.37 ID:msotKbiw0
ナスネ届いたけど、混合機分波機買ってなくて試せない・・・
まじで、HDD故障の場合もあるのか、この流れだと・・・
tsとかbcasプラスマジ故障が真相?

ts、bcasが本当だとしてもやらないし
普通に使いたい人はHDD故障さえ回避できれば無問題でOK?
492名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:31:11.03 ID:XYI9zlZsP
>>486
まあ、輸送時起因の故障ってのは消去法な気はするね。
工場出荷前の検査は問題なく、日本に輸送されたもので広く
故障が見受けられたから。詳細な原因は調査中なんじゃね?
17日発覚ってんなら。
493名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:31:29.26 ID:LD7vYmN+O
>>487
それでも日立側が回収するし、ソニーが「運輸中の事由」で破損したと発表する事はない
494名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:33:22.81 ID:XYI9zlZsP
>>491
BCASは書き換えて使った人がすでに逮捕されてるからな。
リスク高すぎるよ。違法に見たいならYouTubeとかでも済むし。
495名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:34:14.86 ID:94Kg8SRP0
B-CASが改造できるカードだったから回収したんだ陰謀の真実に気づいた俺すげえええええええええええ
って意気揚々とスレ立てしちゃったのにあっさり論破されちゃったらそりゃ悔しいよねぇ……



思う存分ID抽出したらいいと思うようん
496名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:38:53.02 ID:ty7kxtab0
SCEは嘘を言ったってこと?これ罪にならんの?
497名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:42:53.22 ID:vVNDBmDt0
>>489
3回しか発言してないのに何か恨みあるの??
498名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:43:18.32 ID:8u/LRCzY0
>>485-486
特定のロットだけファームの異常で「たまに問題が起こる」という事はあるよ
一定以上の容量にアクセスしたときだけデータが化けるとか
一定時間を越えた通電時だけデータが化けるとか
軽い検品だけだと検出されないタチが悪いのもある

数年前にシーゲートのHDDで特定のロットだけ
たまにHDDへのアクセスがロックされて
以後永久にアクセスすら不能になるという問題があった

まあnasneの販売中止がHDDの故障というのが
本当かどうかは神の味噌汁だが


>>493
そもそも「輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由」
というのが本当という保障も無いけどなw
499名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:44:00.18 ID:KmxQFpkW0
故障したと言われているハードディスクをフォーマットしたら
どうなるんだろう
500名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:45:30.90 ID:vVNDBmDt0
>>499
故障してるんだから使えないだろ
501名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:46:52.32 ID:YE0Khtwg0
>>495
だよね速報民
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/OTRLZzhTUlAw.html

>>498
故障原因確定→なんで発売前日までわからなかったんだ
故障原因不明→モノづくりの企業として論外

っつーことで今ソニーはどうしようもない二者択一を迫られている
どっちを取っても失うものは一緒という(
502名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:47:45.10 ID:m5Wo2xqY0
他社には真似のできない圧倒的エンターテイメント体験とは、このことだったとか?
503名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:48:13.62 ID:UhLkrRSF0
>>499
中にはやる人出てくるかもね
返金しないなら試しても問題無いだろうし
504名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:48:44.20 ID:vVNDBmDt0
>>499
補足

使えたとしたらそれは動くnasneだっただけの話だ
そこからハードディスクをとってみても動くのは当たり前
動かないnasneからHDDをとってフォーマットしてPCで動作すれば話は別だが
せっかく返金に応じてもらえるんだし、
「動くなら使っても良い」なので「動かないなら使うな」でもある

素直に回収に協力しておくのが一番かと
505名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:49:15.51 ID:hXsHqkPs0
むしろBCAS原因だったってのが
ソニー自身の傷が一番浅いシナリオだったような
506名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:50:10.36 ID:GhOQe8Qo0
お前ら本当にソニー大好きなんだな

507名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:52:24.40 ID:LHQQqZn90
するなよ!動かない奴からHDD抜いてPCに繋いだりするなよ!
508名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:52:56.07 ID:FBtxkUjp0
BCASを原因するのは一番ありえないな

どこも対策してないのに
509名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:53:41.06 ID:hXsHqkPs0
>>508
現状異常が正常て感じなのかなBCAS
510名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:54:12.04 ID:hXbihbpJ0
>>488
まだ突っ込まないの?
511名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:55:06.84 ID:8u/LRCzY0
>>501
発売日1日前に不良が見つかるとかどう考えてもありえないから
何かの問題が起こる事は既に承知の上で
SCEが暴走して独断で売り逃げるつもりで直前に本社があわてて止めたか
本社がSCEを追い落とす為に直前まで放置して手のひらを返して止めたか
社内の政治ゲームが行われたんじゃないかと・・・

どっちにしろマトモな対応じゃないとは思うけどな
512名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:57:09.29 ID:94Kg8SRP0
あーあレッテル貼っていい逃げするしか無くなっちゃったみたいね
まあ凄いと思うよこんな恥ずかしいスレ立てちゃったのにそのまま書き込み続けることが出来るとかさ
尊敬する
513名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:57:09.96 ID:Oa4bNCTL0
>>506
うん!だいすきさ!

観察するのはナー
514名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:58:27.76 ID:LD7vYmN+O
>>498
だからソニーの公式発表自体がおかしい
どう考えても説明がつかなくて矛盾する
恐らく一つも真実が含まれてなくて何かを隠してるに違いない

ただ、仮にリコール対象になるような設計上の欠陥やファームの不具合があったとしても
普通は隠さずにそう発表するし、そうしない理由がないからな
515名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:58:59.46 ID:94Kg8SRP0
>>510
え、解説されるの待ってたの?
とりあえずね、nasneに付けられるHDDのフォーマットはFAT32なのよ

知識無くてもID辿ればソレくらいすぐわかるのに
516名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:59:27.68 ID:FBtxkUjp0
>>509
アーアーキコエナイ
って感じじゃないかな?

対策すると普通の一般家庭まで及ぶから、対策費と天秤に掛けたんだろうなー

517名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 21:59:39.51 ID:H4O6dgo5P
まあ自分も100パー HDDじゃなくてB-CAS関連だって思ってたけどさ そこはすまんかったよ

でもさ、まさか一部どころかそのまま届いた連中からバンバン動かないって報告来るほど、
あのソニーが全品回収するほどの不具合率の山で、それが発売日前日まで
分からない、あるいは回収判断に戸惑うなんて、そりゃ想像超える酷さだもん

ある意味ソニーはさらに斜め下を突っ走ってくれたわw
518名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:01:17.26 ID:hXsHqkPs0
>>515
ナスネにext3のディスク実際に繋いだ挙動がどうなるか知らないしなぁ
519名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:01:37.06 ID:rgMQJQHr0
もっと前に中止回収延期だったとしたらここまで疑いの目を向けられることもなかったろうな
発売日前日っていう事実が思いっきり疑惑の眼差しでみられる要因になってるっていうw
520名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:02:25.18 ID:+Wjt1VW60
BCASの話は広まってほしくないから
今回関係あろうがなかろうが話自体してほしくないってとこだろうな。
521名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:02:39.33 ID:XYI9zlZsP
>>501
速報民ってだけでカスだねぇw
522名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:04:22.56 ID:CSTMrUv70
casカードが問題なら製造元がもっと早くに対処してるわな
523名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:05:00.05 ID:vVNDBmDt0
で、ext3でLinuxでsambaでとか言ってたアホはどこに行ったの?
524名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:05:31.65 ID:XYI9zlZsP
しかし、物証無くても疑うのが当然でうちらは正しい、みたいな
姿勢はどうなのかねぇ。ヨドバシが配送してる以上、
そこまで固執するネタでもないと思うが。
525名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:07:37.39 ID:JfmIaadL0
なんやかんや言ってるけど
ソニーが不良品作ってそれをごまかすためにHDDが輸送中に壊れたってでっち上げた
ってことなんでしょ。
526名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:08:24.02 ID:+Wjt1VW60
>>525
そういうことだな。
527名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:10:15.42 ID:FBtxkUjp0
謎が多すぎる

助けてMMR!!
528名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:10:22.51 ID:UhLkrRSF0
>>525
いずれにせよ大失態
いつもの事で慣れたように感じるけど本来こんなことが頻繁に発生してる異常事態なんだけどね
529名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:13:11.74 ID:JfmIaadL0
>>528
しかし「輸送中にHDDが破損したので全回収します」って言ってすぐに「嘘だっ!!」って言われる企業ってだけで終わってるきがする。
慣れも怖いよな。
530名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:14:44.80 ID:o4K2XZW90
amazon8月2日に入荷になってるけど、再入荷決まったん?
531名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:15:25.95 ID:LD7vYmN+O
>>525
発表では工場で検査済みってわざわざ言ってるけど、実際は検査してなかったのかもな
しなかった理由はとにかく金が無かったとかだったりw
532名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:20:05.81 ID:LD7vYmN+O
>>529
それはソニーだからじゃなくて、運送中に製品組み込み済みのHDDが
大量にHDDだけ破損した事故が過去に一例もないから誰も信じられないだけだ
ソニーが開発した新たなソニータイマーなのかも知れんが
533名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:21:15.24 ID:+Wjt1VW60
BCASが原因よりも酷い話だよ。
メーカーが品質管理できてないってことだからな。
534名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:21:21.29 ID:XYI9zlZsP
>>532
同業者ほどしりたがってるだろうな。他人事じゃないし、本当なら。
535名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:22:35.95 ID:JfmIaadL0
>>532
うん、わかってるよ。
でも公式発表がまったく信用されないってところがね。

まああんな訳わからん理由つけたらソニーじゃなくても嘘だってなるだろうけどね。


ほんと誰か言ってたけどバミューダトライアングルに吸い込まれて壊れたって方がまだ・・・
536名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:23:06.39 ID:FBtxkUjp0
今時代輸送で大量の不良が出るなんてありえない

何十年前HDDだよ
537名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:23:16.12 ID:r1ehQDCK0
こんなんじゃ再販されても誰も買わないんじゃないかな…
メディアサーバー的なものは他社でも出てるし。

そうだ、HDD別売りで販売したらどうだろう。
538名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:25:11.01 ID:vVNDBmDt0
>>537
確かにHDD別売りが一番賢いな
USBで接続したりとかREGZAでもやってるし
539名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:27:13.71 ID:JfmIaadL0
>>537
HDDを取り除いてお値段そのまま!

とかやりそうだな。
540名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:31:37.91 ID:jRDmY+NdI
1でB-CASの画像を貼ったものです。
いろいろ調べたら、ほとんどのカードが解析されてるんですね。
対策済みのカードってのも聞いた事ないので、今のカードに当たりもハズレも無いって事ですね。
なんかお騒がせして申し訳ないっす。
で、うちに届いたナスネも故障してたので、回収の理由はやっぱり本体の不具合なんでしょうね。
541名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:33:43.35 ID:+Wjt1VW60
別にユーザーは悪くないから気にするなよ。
542名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:33:51.01 ID:vVNDBmDt0
>>540
最初っからソニーの発表が正しいって言ってたろうに
チカニシはいっつも嘘を吐くよな…
543名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:34:18.65 ID:O28gVEX40
http://twitpic.com/a9bs56

どういうこっちゃ…
544名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:34:21.32 ID:r1ehQDCK0
>>539
よし、そして名前にプレミアムver付けたら馬鹿には馬鹿売れや!(move
545はちま・刃 アフィブログ転載禁止 ◆ghard//OlU :2012/07/19(木) 22:34:51.27 ID:nEHniAfyP
>>542
機器に搭載されてるHDDが輸送の問題で壊れるかよ
546名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:35:46.68 ID:vVNDBmDt0
>>543
やっぱり画面はかっこいいな
547名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:35:54.16 ID:YE0Khtwg0
>>540
あんさんが謝ることやないで

そしてソニーは悪くないという方向に持っていこうとする火消が湧く
548名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:36:04.71 ID:JfmIaadL0
>>544
それじゃあ外付けHDDも「純正プレミアムHDD500GB」とか付けたら
相場の倍の値段設定でもいけるんじゃね!?
549名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:36:33.50 ID:vVNDBmDt0
>>545
けどHDDが壊れてんじゃん
550名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:37:38.96 ID:jRDmY+NdI
>>542
べつにソニーの発表を信じてるわけじゃない。
551名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:38:18.77 ID:vVNDBmDt0
>>550
この期に及んでwwwwwww
B-CAS説はダメでしたよね?
552名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:39:44.84 ID:YE0Khtwg0
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/dlZOREJtRHQw.html

9 位/6205 ID中  TOTAL110

これが仕事ってやつだよ!ゴキは見習え!
553名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:40:38.71 ID:jRDmY+NdI
>>551
俺が何か目的があって発言してるとでも思ってるのか?
554名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:42:08.37 ID:r1ehQDCK0
>>548
それで外箱に萌え絵シールでも貼っとけばマジで売れそうで怖い。(棒

というか早くHDD安くなってくれ〜安くなる前にSSDの時代が来るかな。

555名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:46:39.61 ID:FBtxkUjp0
>>540
いやいや
自分もてっきり内臓BCAS、マイクロBCASだと思ってたら、普通のBCASで驚いたw
556名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:49:17.60 ID:URQ54AnS0
んで結局真相はなによ?
得意の逆ザヤで資金繰りでも悪化したのか?
557名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:50:50.57 ID:TwWFdAR90
17 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 14:25:18.55 ID:sty8ghRg0 [2/14]
>>9
マジレスすると
HDDの異常もそうだけどB-CASも問題があった
ただ発売直前まではSCEとしてはいつものように強行販売するつもりだった
ところが突然の三才ブックスの取締役逮捕
(理由はB-CAS書き換え本の販売)
これでやばいと判断したSCE上層部は突然の販売延期を決めた
理由はHDDの異常ということにしてねw


この人どこいったん?(´・ω・`)
558名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:52:44.69 ID:94Kg8SRP0
http://hissi.org/read.php/ghard/20120719/WUUwS2h0d2cw.html
必死チェッカー貼るならせめてID変えれば良いのに……
まあこんなスレ立てちゃって論破されても堂々と書き込み続けられるんだから恥ずかしいとか言う概念が無いのか
559名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:53:52.66 ID:UhLkrRSF0
本当にHDD壊れてるか検証しても問題ないのに、なんでそうさせたがらないのかね
HDDの故障以外に原因つかめたら、場合によっては返品せずに済むかもしれないのに不思議
560名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:55:29.31 ID:TwWFdAR90
>>1からの流れ見てるとホントにニシ君って厚顔無恥だと思うわ・・・
ロバの人の件だってそうだったよね

記憶力はゴキブリ以下ぽいしもう忘れてそうだけど
561名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:55:41.79 ID:ARVsSx420
>>557
この記事がUPされてから急に居なくなった



ネットではHDDの破損による回収は建前で、
nasneはTS抜きができる状態で出荷してしまったのではないか?
という噂が囁かれていたので真相を確認してみました。
nasneに接続した外付けHDDに適当に3分程度の映像を録画し、
パソコンに接続してみました。
普通にFAT32のHDDに400MBのDATファイルが保存されており、
TSファイルがそのまま転がっているということはありませんでした。
だれかがこれを解析すればあるいは・・・。

ちなみに棒巨大掲示板ではLinuxで繋げば色々できるのではという話もありましたが、
こちらも調べましたが隠し領域などはなかったです。

Twitterなどの情報を見る限りでは本当にHDDの動作不良により動かない人が結構いるみたいです。
それならなんでファームウェア1.5の公開を見送ったのか?という疑問が残りますが、
公式には全回収をうたっているので、そんな状態でファームウェアを公開するのも
おかしな話なのかもしれませんね
562名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:55:43.66 ID:H4O6dgo5P
>>542
だからさ、今までのソニーのやり口やら行動を見て、発表した事を素直に信じられるか?
前レスでも書いたが、それがオオカミ少年の末路
ソニーがそのぐらい信用無くしてるってこった
それに今の状況だって、HDDだけが輸送中に壊れたなんて、そんなの信じられるか?
563名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:55:45.56 ID:vVNDBmDt0
nasne回収の真相(キリッ
564名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:57:27.13 ID:vVNDBmDt0
>>562
ニシ君の発言も酷いよね
B-CASとかさ
565名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 22:59:12.45 ID:94Kg8SRP0
>>559
何言ってるのか分からん
通販とかで既に発送しちゃった分は使ってもいいよもし壊れてたら返品返金も受け付けるよって言ってるのに

そもそもニュースサイトの編集部には届いてて分解記事とか壊れてたよ記事上がってるでしょ?
本スレにも山ほど報告来てるよ

まあこれらの報告はすべて捏造なんだって言うならもうどうしようもないけどさ

なんでそうさせたがらないみたいと思ったんだ?
566名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:00:21.73 ID:jRDmY+NdI
どったかと言ったら、本体に問題があった方がソニーのイメージ下がらないか?
567名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:03:39.94 ID:vCGUU8oN0
情報が出そろう前から結論を急ぎすぎた人がいたのは確かだが、
不自然な不良率の高さ、一日前に不具合が判明した経緯、
ソニーの説明の曖昧さなど謎は多く残されており、真相は遠い
568名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:04:41.12 ID:vVNDBmDt0
>>566
ソニーは組み立ててないんだろ?
なんでイメージが下がるの
569名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:06:56.91 ID:H4O6dgo5P
>>568
ソニーブランドのものを売るのに品質管理が出来なくて、
なんでイメージが下がらないと思うんだ?
570名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:08:05.59 ID:jRDmY+NdI
>>568
あの〜
ソニーが好きなのは分かりますけど、、
571名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:08:10.04 ID:YE0Khtwg0
>>562
それでオオカミ少年が最後に本当のことを言って
「ソニーは誠実な対応をする素晴らしい会社」というのがゴキちゃんの言い分でっせw

原因がB-CASでなかったことをやり玉に挙げて、必死に俺を叩いて話題逸らそうと努力してるようですが
俺を叩いたところでソニーの責任が消えることはないのにねw
572名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:08:26.43 ID:UrT7wl8k0
Vitaの反省が全然生かされてないなw
573名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:09:15.03 ID:IuE+zX3DO
>>568
何この子…
頭大丈夫?
574名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:09:35.27 ID:WjsBRkRi0
>>568
お前本気で頭悪いな
575名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:10:53.11 ID:AA2tj7eU0
>>562
マグリフっていう電磁石のクレーンで吊って運んだからハードディスクだけ壊れた
576名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:13:12.49 ID:jRDmY+NdI
一応伝えておきますが、ソニーを嫌ってるわけじゃないですよ。
PS3ももってるし、ナスネも買ったし、ブラビアも先週買ったばかりだし、サラウンドヘッドフォンもソニーです。
ただ、常識の範囲で疑う心は持ってます。
577名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:13:52.68 ID:JfmIaadL0
ソニー製品で重大な初期不良発生

「組み立てたのはソニーじゃない!だからソニーの評価は落ちない!!」

すごいね!
578名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:14:06.69 ID:AZhxVRJ+0
>>568
発売日直前になって販売中止なんて事やったら
どんな会社だろうが大問題だ
579名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:16:48.54 ID:Vbyr+F/S0
まさか物理破損?普通に電磁?
破損組で分解した奴とか居ないのかね
580名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:19:06.41 ID:txp6IXc60
>>578
ところがどっこい、今日のソニーの株価には何も影響せず
日経平均と一緒に上げに転じたくらいだ

nasneなんてほとんど知られていないのかもしれないし
ソニーの信用なんて元から無いのかもしれん
581名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:22:29.27 ID:YE0Khtwg0
>>580
それ、信用関係ないんちゃう
大人のおもちゃや

今やソニー株はハゲタカに転がされる程度なんやで
582名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:22:54.62 ID:KmxQFpkW0
>>568
組み立てって何?どこから出てきた?
583名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:26:42.16 ID:nLt4wSyN0
>>577
落ちるに決まってるだろ…
584名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:27:39.52 ID:JfmIaadL0
>>583
俺もそう思う。

だけど落ちないって言ってる人が居るんだ・・・
585名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:28:04.07 ID:LyYq/HGT0


39 名無しさん必死だな sage New! 2012/07/19(木) 14:37:00.00 ID:BAf32V5c0
願望をさも事実のように話すな。
お前らソニー批判ができればなんでもいいんだろ
原因はHDDの故障だろ。何の問題もない。

586名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:28:30.76 ID:RGsT0Zf50
B‐CASがーなんて小学生みたいな騒ぎ方して、しかもそれを誰も疑問に思わなかった恥ずかしいスレはここですか?
587名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:28:50.34 ID:FBtxkUjp0
ソニー自体、原因はわかってないんだろw
自分は悪くない、他社部品の性にしたくない・・
そうだ!!輸送にしようって感じw

正常な製品もあるから、ディスクチェック掛けて大丈夫固体は再出荷しよう
588名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:29:55.06 ID:u7/EQ49oO
589名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:30:33.14 ID:VUQImAjq0
だっていくらSONYがアレといっても
こんな基本的な商品管理が杜撰だなんて
想像のナナメ下すぎるでしょう?
590名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:32:33.74 ID:txp6IXc60
シェルノサージュ騒動を思い出すな
最初に手を抜くから後々大損することになる
591名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:33:54.93 ID:YE0Khtwg0
ああそうだよ
B-CASが濃いと思ったよ

・・・まさかソニーとはいえ、今時ガチで壊れたものを売りつけるなんて思ってもみなかったさ!
これは俺の想像力の重大な欠落だ!そうであってくれ!
ここまでハード側がお話にならない酷さだなんて考え付かなかったんだよ許してくれよ!

いやマジでw
592名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:36:36.54 ID:/u2bQWyi0
「輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由」
とやらはなんだったのかね?

HDDメーカーの責任って言ってない以上、
このドライブ(HTS545050A7E380)を破壊する事を運送業者がやったって事だよね。
Shock (half sine wave) 1000G/1 ms
Ambient temperature -40ー60℃

外箱にも本体にも痕跡を残さず、HDDのみにダメージを与える。
なんとも画期的なことでw
593名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:38:27.09 ID:jRDmY+NdI
>>591
俺も悪かった。
B-CASを疑ったり、時には天狗の仕業だと考えた事もあった。
お恥ずかしいばかりです。
594名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:39:00.33 ID:vVNDBmDt0
>>591
壊れたものというか、それは説明通りのものと言い直すべきだ
595名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:39:38.97 ID:vVNDBmDt0
恥を知れ
596名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:41:04.80 ID:2JB8XJvk0
>>592
柳龍拳の仕業か…
597名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:41:11.28 ID:94Kg8SRP0
組み込み時の検査では問題なかったから多分輸送中になんかあったんじゃないかなー
って言う意味だよあのプレスリリースは




なんて言うか、あの文章見て裏に何かあったに違いない!っていう人は、
ext3をマウントしてUbuntuでSambaでとか言うのにコロッと騙されちゃうのと同じようなレベルの人なんだろうね……
B-CAS問題にしろまともに考えたらそんなことあるわけないのに
598名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:41:12.28 ID:+Wjt1VW60
輸送で壊れたって信じろってか?
599名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:41:43.82 ID:0wmExsD10
いろいろ回ってみたがsce社員ですら知らされてないみたいね
結局真相は闇の中かねえ
俺もbcasに違いないと思ったんだけどなあ...
しかしこんないい加減な検品で済まされるんならまじsceの倉庫で働きたいわ
600名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:44:05.53 ID:jRDmY+NdI
機械の事に詳しくないから、アホな事を言ってたら許してね。
壊れた原因って、保管してたコンテナか何かが直射日光にさらされてて、暑さでやられたって事はないのかな?
最近えらく暑かったじゃん。
601名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:44:07.73 ID:FBtxkUjp0
どこの運送会社使ったんだろうな・・・?

まー佐川なら仕方ない
602名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:51:17.79 ID:94Kg8SRP0
多分ソニーが想定してるのは、工場から日本に出荷するときに使った船便だか航空便だかってスケールの話だと思うよ
コンテナいっぱいに積み込んだ商品がっつう

ただこんだけ故障品が多いってのはちょっと考えにくい感じではある
もちろんB-CASがーとかTS抜きがーなんて馬鹿げた結論の方がよっぽど考えにくいけど
603名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:53:43.65 ID:GKL+gw3Y0
HDD単体がガラガラドッシャーン!
ってならわかるけど普通そんなこと有り得るかね
604名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:55:28.67 ID:UJMooHwh0
普通に初期不良だろ
輸送てw
605名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:56:13.05 ID:U+NEDYGp0
>>601
佐川が蹴り飛ばして靴跡と穴の空いたダンボールで届いたHDDでも
HDDの中身が1年以内に壊れたことは無いな

外箱に異常があれば見てわかるだろうし
通販組で届いた連中のnasne本体に外傷も無いみたいだし
運送業者は外箱や本体ケースに一切損傷を与えず
内部のHDDにピンポイントで衝撃とダメージを与える
浸透勁の奥義の使い手という事になるな
606名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:57:35.25 ID:+Wjt1VW60
スケールなんざ関係ねーよ。
607名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 23:58:17.21 ID:crmeHCK70
電源入れると3分くらい同じパターンでカリカリいってるんだけどその後静かになる
HDD自体は異音もなく正常っぽいけど
608名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:01:15.09 ID:jRDmY+NdI
熱で壊れたなら外傷ないだろうし、回収して点検ってのも納得いくんだけど、やっぱ違うかね。
609名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:01:27.55 ID:+gbjsxZQ0
なあ、ASCIIとか本田雅一とかに貸し出した時点で異常に故障率が高いことは現場は気付いてたと思うけど
まさか故障品を渡すわけにいかないだろうから完璧に動くのだけを渡したんだろう
それで17日まで気付かなかったってのはありえないと思うんだけど。それともみんな輸送前の中国に行って記事書いたのか?
610名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:02:40.43 ID:94Kg8SRP0
いやいやその佐川って宅急便のイメージで言ってるでしょ
まあどこが担当したかは知らんが
611名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:03:01.81 ID:OrDU3q4yi
ソニーチェックがザル
初期製品を買う奴が馬鹿
て事になるなw
612名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:04:52.56 ID:Vbyr+F/S0
「チェック済の製品が輸送中に破損した」だから物理破損はないのかな?
外箱やケースは無事でHDDだけ壊れるってのは無理がある

電磁系や温度が原因だとしても、ここまで大量だと輸送のどの段階でやったんだ?ってのが謎
自社で管理してる段階なのか運送に引き渡してからなのか
SCE側か運送会社か、どちらの管理に問題があったのかはっきりさせればいいのに
613名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:05:08.81 ID:jRDmY+NdI
>>611
つまらない。
614名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:05:20.02 ID:94Kg8SRP0
>>609
全部がいっぺんに向こうで作られていっぺんに送られてくるわけじゃ無いし、HDD自体は汎用品だし……
発売のずっと前にレビューで貸し出されるようなもんが実際に商品として売りに出されるもんと一緒なわけじゃないんだよ
615名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:06:35.07 ID:ww/mBalH0
お安くしますよとか言われてB級品買ったらモロ地雷だったとかかね
616名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:07:33.16 ID:+HOtfdEr0
>>615
そんなことは検品してりゃわかるがな。
617名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:07:38.14 ID:lj7mJUbZ0
B−CASということでFA?
618名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:08:17.66 ID:u/OfHnhTO
最初から壊れてても神の仕業としてあの手この手で修理代をふんだくるチョニーが
今回に限って回収なんてそんなことするわけないだろw
だからハード的な故障が原因ではない
ソフト的な問題だよ
それも致命的なやつ
619名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:08:21.34 ID:FiH3qJEy0
>>612
いや間違いなく調べてるでしょ……
それが明らかにされるかは分からんけどな
620名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:08:42.03 ID:cLeE25wC0
ソニー検品してない疑惑発生
621名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:09:02.04 ID:eD4H6T9A0
みんなソニーを言うことを信じてあげて!!
狼少年はウソツキで悪い子だけど、結末は最悪な事態発展してるよ!!

これはイジメだよっ!!
ソニーちゃんが自殺したら、みんな責任とれるの?
622名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:09:42.78 ID:7MYd7vjd0
金がねーから検品してない的な?
623名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:11:28.93 ID:7hZf4z3e0
>>617
ほぼ間違いない
624名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:12:01.92 ID:A2iME+fn0
コスト削減で検品を厨国企業に丸投げしたんじゃないのw
625名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:12:02.18 ID:2QunSTd10
陰謀論めいたB-CASのがまだソニーを評価している気がしてならん
流石にごく普通に不良品は想定の範囲外過ぎる
626名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:12:18.97 ID:u/OfHnhTO
輸送で本当に壊れたんなら
いつものチョニーなら
「一番美しい輸送方法を選んだ(キリッ」
って開き直ってるだろうよ
627名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:13:37.58 ID:dlNTs+im0
熱って輸送中ならその一部を回収すれば済むだろ
納品前の商品をまとめて外で日干しにでもしてたのか?
一応精密機械なんだろコレ
628名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:13:45.76 ID:eD4H6T9A0
>>617
めんどくさいくなってきたので、
もうそれでいいよ
629名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:14:08.10 ID:Stq/JuYT0
SCEはだめだな
初期不良多すぎだよ
ソニーのHMZは発売日に買って何の問題もなかったけどSCEじゃないからな
ナスネ最初買うつもりだったけど途中でレコーダーに予定変更してよかった
630名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:14:42.13 ID:7MYd7vjd0
>>626
「一流の運送会社の仕事に文句を付ける人は居ない」
631名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:15:15.79 ID:lG124UqQI
船に積まれたコンテナが、直射日光の熱にやられたに一票。

天狗の仕業にも一票。
632名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:15:37.26 ID:cLeE25wC0
つーかPCの破棄でもHDDの記録消去が一番手間のかかる部分だけど
今回の技術を使えばかなり安価に出来るんじゃないだろうか
今のうちに特許取っておいた方がいいぞソニーは
633名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:16:43.75 ID:7BaviTcX0
初期型のPS3でもソニー木更津製造のやつは高値で売れたもんな
今回はFoxconnか
634名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:17:31.68 ID:FiH3qJEy0
ごく普通に不良品が想定外過ぎるってなんかすごいね
普段からどんな想定してるんだろう
635名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:19:18.29 ID:CTE1qiek0
「輸送時に発生したと思われる」となっているので、
「”輸送時に破損”は確定ではない」ととれる。
HDDにまとまった製造の不具合が発生&テキトーな検査に引っかからなかった。
そして、nasneの製品チェックもテキトーで引っかからなかった。
てな具合で「いくつかのミスが重なったかも?」と想像。
日本ならありえないが、外国で安い賃金で働かせているならあり得るのでは?
636名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:19:53.35 ID:2QunSTd10
だって、普通に不良品なら売りつけてサポートで儲けるのが得意技でしょう
637名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:21:26.98 ID:eiuYGI5T0
まあこりゃ回収になるわな…
http://i.imgur.com/LNXkn.jpg
638名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:21:41.46 ID:eD4H6T9A0
組み立ても海外?
メイドインジャパンじゃないの?

完成品を海外から輸入してる段階で問題があったなら、納得できるな・・・
639名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:23:53.74 ID:tx3aF1Vu0
ナスネは空のHDDを入れただけでは動作しない。
と、言う事はシステムインストールして製造時の検品までは正常だったことは間違いないだろ。
製造工場での保管から移動中に何かがあったわけだ。
640名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:23:54.25 ID:RrNa/e6Z0
接続するとイルカが泳ぎ回るんだろ?
むねあつ
641名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:23:59.16 ID:lG124UqQI
>>638
うちに届いたのはメイドインチャイナだったよ。
642名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:24:22.93 ID:hQjKiWelO
>>638
日本製のシールを貼るから大丈夫
643名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:25:22.95 ID:FiH3qJEy0
サポートで儲けるのが得意技って……
ゲハに毒されすぎだろ
そもそも保証期間あるのにどうやって儲けるんだよ



なんでほんの少し考えるだけでおかしいって気づくようなことを大真面目に書き込めるんだろ
644伝説の片手様 ◆RCatQRvL1I :2012/07/20(金) 00:27:10.28 ID:9NJ1wluU0
自分たちがグレーゾーンに踏み込んで汚く稼ごうとしたくせに、日立のせいにしようとしてんのか?
ちょっと滅茶苦茶すぎだろこのブラック会社ソニー
645名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:27:22.64 ID:ALytymew0
保障期間をちょっと過ぎたら発動するソニータイマーをしらんのか。
最近のはオンラインからもできるとかなんとか
646名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:27:48.36 ID:+HOtfdEr0
こんな数の不良品出すのが想定内のわけないだろ。
647名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:29:28.30 ID:mZAiojUd0
B-CAS問題で回収ってアホか・・・
本当にそれならBDレコやテレビも店頭から消えてるわ
648名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:29:41.74 ID:FiH3qJEy0
ソニータイマーを信じちゃってるとか以前に今はソニータイマー一切関係ないって分からないのがヤバい
649名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:31:16.66 ID:LCpyegye0
保証期間内なら何でも修理無料ってワケじゃないからな
例えば水濡れ、落下の破損はユーザーの不注意なんで有料のケースが多い
保証書の紛失、改造は論外
あくまで通常、説明書に沿った使用で自然に壊れたのみだよ
650名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:32:13.72 ID:ALytymew0
俺のPS3が保障期間後にYLOD食らって
直したら6ヶ月保証付くんだがまたちょっとして壊れたんだわ
651名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:32:52.83 ID:/f46T2z20
単なる初期不良なら、ソニーにゃよくあることで
前日回収みたいな異常事態になりにくいだろう

なんで前日になるまで不具合に気付かないのか

その奇っ怪極まりない状況がBCASだなんだの
疑惑の想像を産む原因になっていた

単に不良率が多いってだけならすぐに気付いて
発売を延期するだけの話だし
652名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:32:53.70 ID:lG124UqQI
その手の都市伝説っぽいはなしはアホっぽいよ。
653名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:33:25.89 ID:VH4DJTEq0
>>647
つ配信機能
テンプレあきた
654名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:34:24.51 ID:FiH3qJEy0
ぼくのPS3は6年くらいぴんぴんしてたよ
655名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:35:04.98 ID:lG124UqQI
>>650
ごめん、それはあるかもしれない。
656名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:35:37.42 ID:FiH3qJEy0
DLNAがなにかよく分かってない人が配信機能とか書いちゃうんだよね……
それがテンプレwwwwwwwwwwwwww
657名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:36:23.84 ID:tx3aF1Vu0
日立 Z5K500って保証動作環境は65℃までらしいから移動か保管時に80℃以上行っちゃってたりしたんじゃね?
658名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:38:10.70 ID:VH4DJTEq0
全て回収って、3000台位しか出荷してなかったりしてなwww
659名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:41:57.92 ID:GnN5gUC10
配信機能とかいうアホみたいな発想
660名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:42:36.66 ID:/f46T2z20
日常的に精密機械を扱ってる世界企業が輸送や保管で
初歩的なミスするとは思いにくい

ソニーサプライチェーンソリューション株式会社
http://www.sonyscs.co.jp/business/logistics_global.html
http://www.sonyscs.co.jp/business/logistics_domestic.html
661名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:44:13.50 ID:RrNa/e6Z0
>>660
いやぁそこはSONYだからw
662名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:49:16.10 ID:/f46T2z20
>>661
無能集団SCEがソニーグループの力を借りず
何から何まで素人衆だけでやろうとしたとか
そういう状況でもない限りはありえんだろう
663名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:54:29.02 ID:Jlb6BdmHP
馬鹿げた妄想垂れ流した挙句、ぼくがこんなことしたのもソニーが悪いんだーって
なんていうかその、なぁ?
664名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 00:57:26.61 ID:luP6rLMK0
で、SONYは悪くないの?
665名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 01:01:45.97 ID:SaDkbVNK0
有料放送が無料で見れてる奴って凄いうらやましいけど、お金払った方が
なぜか記憶に残るんだよな。かなりの量のAVとかを無料でDLして見てきたが、
内容をよく覚えてない。小便臭い自販機で買ったパッケージ詐欺のババァの
AVとかは1回しか見てないわりに内容を鮮明に覚えてるのに。小説も同じで
新品>>中古>>>図書館の順番で頭に入りやすい。払った金に比例してる。
ケチだからだろうか。ケチだけど。
666名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 01:07:07.07 ID:U+kXUhle0
>>664
少なくとも不良品納入した管理体制の甘さについて責任を問われるだろう
具体的にどこが(誰が)ポカやらかしたかは別の話として
667名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 01:08:29.32 ID:jeir9eVV0
nasneの初期ファームにHDDのファームを破壊するバグがあってそれが回収の原因とか…まさかねw
668名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 01:42:18.82 ID:5orONhrj0
>>643
PSPが保障期間内に壊れて外傷無くても修理代9400を知らんとは・・・
669名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 02:06:31.32 ID:ToPnIOh2P
もうダメだなこの会社
670名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 02:12:54.66 ID:bBXMxZeL0
けいあんの安物チューナーのカスも書き換えできれやつだったけど
671名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 02:32:27.32 ID:6gRYGrx40
噂レベルの拾ったお話

正常動作したnasneと動作しなかったnasneのHDDの中身を調べた人達がいて
システムファイルの一部がバイナリーレベルで異なってたとの事
定義ファイルなどが起動時に更新されてたので影響は不明

動作しなかったnasneのHDDを取り出してfsckを実行したところエラーは検出されず
HGST専用のテストツールでもハード的なエラーは検出されず


動作しない人で返却する人はその前にHGST専用ツールなどでチェックしてみて
リードオンリーモードもあるので内容は変化しない
672名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 02:48:40.54 ID:YU6Z80Q00
どこまで本気でやってんのこのスレ
届いた奴の大半のHDDがカッコンカッコン言ってる時点で原因はアナウンス通りってことだろ

それとも別のソニーにとって都合の悪い原因があってHDDの破損だと嘘言って回収したらたまたまHDDが壊れててラッキー、みたいな?

さすがにこんなことばっかりやってたらこれまでの陰謀論全部疑われるぞw
673名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:13:07.54 ID:/BWFuhEL0
HDDが問題だとしても
結局品質管理が悪いソニーの責任じゃねえか
どう擁護すんだよコレ
674名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:16:31.79 ID:YqeqyKKA0
>>672
回収の理由が本当にHDDだとしたら、ちょっとした衝撃で壊れるような代物を使っていた、ということになるぞ。
輸送時に内蔵しているHDD「だけ」が破損したんだろ? フラゲ組の情報でも外観は問題ないようだし。
675名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:29:31.37 ID:axp8xynT0
>>674
何故何度も出てる磁気じゃねーのという指摘はスルーなん?
676名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:46:04.65 ID:YqeqyKKA0
>>675
具体的に何から発生した磁気でやられたと?
つーか、慌てて製品回収するほどのミスを輸送業者がやらかしたのなら原因をもっと具体的に言うだろ。
「輸送時に発生したと思われる破損」なんて曖昧な言い方せずにさぁ。
677名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:46:10.97 ID:Jlb6BdmHP
衝撃のせいとは書いてないじゃん

まあ現実的な範囲なら温度かな
60度くらいなら日光のせいで行かないことも無さそう

あと外装云々は単に梱包前だったってことならおかしくないじゃん
組み立ててから梱包するまでの輸送に問題があったとか
そういうの工場で一括してやるもんなら違うだろうけどそこまでは知らん
678名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:56:21.67 ID:YqeqyKKA0
>>677
だからさ、そんな「60度の温度」なんてわかりやすい理由ならとっくに特定できてるっつーの。
ていうか、ニュースリリースすら見てないの? 破損が確認されたのは「出荷状態のnasne」だぞ?
679名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 03:59:46.44 ID:6bQr4JBP0
日立のHDDなんて最も信頼性高いものじゃん
680名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 04:01:17.44 ID:Jlb6BdmHP
>>676
磁気なら磁気式クレーンとか?
そういうのあるかすら知らんけど

てか曖昧なのは普通に考えたらまだ調査中だからでしょ
事故ったのを把握してるならそれこそもっと早く回収してるだろうし
681名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 04:10:00.40 ID:Jlb6BdmHP
>>678
一瞬何言ってんのか分かんなかったんだけど、もしかして「破損したのは出荷の時」って読んでるの?
まともな読解力があればそこは、「組み込み検査と出荷前の間のどこかで破損したらしい」って意味って取ると思うんだけど
682名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 04:11:49.89 ID:eQKVKUrL0
60度程度で故障しまくるなら
夏場に船便で輸入するHDD入りの製品全滅じゃね?
683名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 04:35:19.95 ID:YqeqyKKA0
>ID: Jlb6BdmHP
はあ? 出荷前だったら「輸送時に発生したと思われる〜」なんて言わねえだろ。
つーか、「検査と出荷前のどこか」の「どこか」って具体的にどういう状況を想定してるわけ?

>磁気なら磁気クレーンとか?
>そういうのあるかすら知らんけど
せめて磁気クレーンが使われていたというソースを持ってきてから言え。

おまえの言ってることはSCE以上に曖昧でまったく説得力がない。
684名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 04:52:10.28 ID:MCcNLilF0
洪水に巻き込まれた未完成のHDDを掴まされたんじゃねーの?

落としたぐらいの衝撃でいまどきのHDDは壊れないだろうし、
貨物室が100℃近い温度に上昇するとかも精密機器相手じゃありえないだろうし、
(運送のプロ相手ならソニー側の発注ミスだろw)
最初から壊れてるHDDを知らずに使った、と考えるのが妥当じゃないかと思う。
685名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 05:32:44.74 ID:wultRcQF0
>>684
SCEは組み立てた後に動作試験もしないのか
686名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:02:24.53 ID:ql81dTi90
>>681
>組み込み検査と出荷前の間のどこかで破損したらしい

このタイミングでどうやったら壊れるんだよ
687名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:03:08.55 ID:Jlb6BdmHP
>>683
あー、なんかすごい記憶違いしてたわ
プレスリリースこうだな…

>工場での品質検査を経て出荷されたナスネの一部台数において、本体に内蔵されている500GBのハードディスクが
>輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため、今回の決定に至りました。


てかもう書いたけど、輸送時のどこで事故があったかは普通にソニー把握してないと思うし、別にそれはおかしいことでも無いでしょ
そりゃ製造から輸送まですべてを完全な監視のもとに置くって言うのが理想だろうけどそんなん無理に決まってるし
船便で来たとしたらその間に何があってもおかしくないって

あと後半についてだけどただの推論に確証持ってから出てこいとか言われてもなぁ
そういう可能性もあるんじゃね?って言っただけなのに
688名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:03:34.95 ID:9ToTKjEE0
>>452
逆、改造できないのは極一部の古いカードだけ
今出回ってるのは全部改造できる
689名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:05:46.51 ID:Jlb6BdmHP
>>682
60度ってのは>>592に書いてあることをそのまま言っただけなんで……

>>684
プロだからミスしないって言う理屈ならSCEだろうが工場だろうがプロなんだからミスしないはずじゃん
てかプロがミスしないって本気で言ってるわけじゃないよな?
690名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:13:35.82 ID:zyvVuDPw0
うんどんな会社でもミスは起きるしへまもやらかす
でもこれは前代未聞の出来事だよ。それをSCEが起こした
会社の正念場踏ん張りどころの戦略商品で
691名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:17:48.68 ID:Jlb6BdmHP
なんて答えて欲しいのかよく分からんレスをされた
そうだねこれでソニー撤退だねとか言って欲しいのかしら
692名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:53:18.13 ID:pwcOzcRe0
>>689
ソニーのチェック体制がザルで発見が遅れて前日とかのギリ全回収になったわけだが

普通はもう少し早く気付くよ
693名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 06:58:36.26 ID:PzNoEG4x0
運送会社のトラックがチカニシのエージェントに襲撃を受けたって設定でどうよ?
694名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:02:19.67 ID:Jlb6BdmHP
>>692
そのとおりだとは思うけどなんでそれを俺にレスすんの?
わけだがとか言われても……

言っとくけど俺はソニーが悪くないとか思ってないしあのプレスリリースが絶対に正しいと思ってるわけでも無いよ?
ただあのプレスリリース通りって可能性もあるのに、穴だらけの理論で
「あれは不自然だから嘘に決まってる!」ってレスに突っ込まざるをえないだけで
695名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:05:03.89 ID:DQ+YttFC0
>あのプレスリリース通りって可能性もあるのに、穴だらけの理論で

あのプレリリース自体穴のある理論丸出しのような
696名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:13:05.55 ID:Jlb6BdmHP
工場での品質検査はクリアしてたはずだから多分輸送時になんかあって壊れたんじゃないかなー
って最大限に含み持たせたプレスリリースに対して穴がどうとか何言ってるんだ
697名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:15:31.55 ID:vE9QqXDXO
運送会社がオスプレイで輸送した事にして
オスプレイ叩きに話題を逸らしちゃえよ
698名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:19:08.83 ID:Jlb6BdmHP
正しいって言うと語弊があるな
プレスリリースが嘘かホントかってことね
699名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:23:21.69 ID:QGiszQvP0
ハードディスクが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため

『発生したと思われる→断定はしていないからな』
ttp://www.scei.co.jp/corporate/release/120718.html

正確な原因発表が待たれる
700名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 07:26:00.00 ID:71KNMwRP0
>>696
脳みそに甘エビでも詰まってんのかってぐらいバカなんだな
輸送時になんかあったじゃねーだろ、その甘エビ脳みそで良く考えてみろアホ
701名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:02:01.74 ID:FiH3qJEy0
こういう煽りレスってすごく強気なように見えるけど実際は相手の反応誘って後出しジャンケン狙ってるコスくて弱気な煽りなんだよね……
実質的に何も言ってなくて中身空っぽ
702名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:05:11.69 ID:464Uavuz0
>>675
そんな磁気ロット全体にかけるような設備がどこにあるんだ
703名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:06:45.81 ID:71KNMwRP0
>>701
>>656のレスとかなwwww
本当コスくて弱気な煽りを自分でやってるから説得力あるわwww
704名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:06:49.11 ID:464Uavuz0
>>699
→そのまま忘れるまで放置
これがソニー流
705名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:07:39.44 ID:NN57DgoOP
>>676
そこまで具体的に説明する必要はそもそもあるのかね?
706名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:12:52.68 ID:FiH3qJEy0
DLNAって家庭内で使う前提の機能で不特定多数に公開する機能は無いし、
そもそもnasneにはDTCP-IPって言う著作権保護機能が付いてて対応してる機器じゃないと見えないし、
例えB-CASカードが改造出来たとしてもそれとこれとは全くの別機構だから問題ないんだよ


って言うすごく当たり前の事を書き忘れてたねゴメンね
707名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:15:36.56 ID:71KNMwRP0
>>706
それを後だしジャンケンで出そうと狙ってたんだねw
弱気な煽りしか出来なくて実質中身空っぽのレスしか出来ないゴキブリ速報民
708名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:22:37.35 ID:464Uavuz0
>>705
一般的な品質管理してたら考えられないレベルの不具合だから。

本当に裏がないなら、イルカもCxエラーも放置するようなソニーが、やばいと思って発売前日に回収するレベルだから、よっぽどなんだろう。

現象聞いてると、SATAのコントローラーチップか、OSのドライバーか、生産時のディスクコピー作業に不具合あるっぽく感じるが何だろうね。
709名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:28:54.56 ID:Jlb6BdmHP
いや、後出しジャンケンするまでも無く論破されてない?
んで>>707はどんな後出しじゃんけんをしようと思ってたんだろ
710名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:41:08.91 ID:+HOtfdEr0
BCASよりよほど酷いって話なんだがな。
まともに品質管理できてないってことだから。
711名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:42:33.88 ID:MCcNLilF0
>>689
SCEがプロという証拠に乏しいwww

素人クサイ運送ってのがあれば、そいつに任せたソニー、SCEの責任なんだよ、結果的には。
ソニー、SCE内部での責任の擦り合いと、消費者が考える責任の所在は違う。

発売日、発送日に動かないのが発覚が素人の仕事の証明だよ。
プロならHDDが来たら調べるのが当然だし、
製品を抜き出して調べるのも当然。

それをしないSCEやソニーがプロ?何か強がるのは恥かしいから止めてくれ。
712名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:54:14.84 ID:464Uavuz0
ここはプレスリリースは嘘にならない嘘をつく道具だって事を知らないピュアボーイが集まる純情派スレですね。
713名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 08:55:24.50 ID:71KNMwRP0
>>709
意味不明
アンカーも付けずに煽りレスして>>703まで誰にも相手されてないのにどう何が論破なの?
そういうレスを自分で

>701 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 08:02:01.74 ID:FiH3qJEy0
>こういう煽りレスってすごく強気なように見えるけど実際は相手の反応誘って後出しジャンケン狙ってるコスくて弱気な煽りなんだよね……
>実質的に何も言ってなくて中身空っぽ

こんな風にさも他人事のように言ってるのが滑稽だなぁって言ってるんだよ

誰にも相手されずに独り言ぶつぶつ言うのが論破ってんならそうだろうねw
714名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:06:36.26 ID:71FtFSsGP
B-CASネタだったら、いかにもソニーがやりそうなえげつない商売が
直前の三才の逮捕がきっかけになって企業コンプライアンスの問題に発展して
この状況では得策ではないから引き下げたっていう事に過ぎなかった

まさか、「あの」ソニーが、鳴り物入りで発売する目玉商品を発売日前日に回収しなきゃならんほどの
割合の不具合発生が原因だったなんて、品質管理のグダグダっぷりを露呈するって意味で
こっちの方が(一応は)技術を売り物にする会社にとって大問題なんじゃねーのw
715名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:10:28.59 ID:VH4DJTEq0
ロンパ(笑)
716名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:13:41.94 ID:4wN5PSbcO
世間「またソニーか」
717名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:20:31.18 ID:kMeOaeOqO
初版は不具合あるけど裏技あり。ってのが伝統だったから

洒落にならんレベルか
アップデート対応出来ないハードの不具合か

裏技が完全に犯罪レベルか


そもそも、製品が存在しない詐欺か。


犯人は20代から30代。
もしくは40代から50代。
718名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:21:11.24 ID:Jlb6BdmHP
>>713
あのさあ、そういう中身のない煽りはいいから、>696のどこがどう間違ってたのか早く教えてくれない?
少なくとも>>706は答えたよね?
719名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:40:27.61 ID:71KNMwRP0
>>718
プレスリリースを見ると
ttp://www.scei.co.jp/corporate/release/120718.html
>工場での品質検査を経て出荷されたナスネの一部台数において
>本体に内蔵されている500GBのハードディスクが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため
メチャクチャおかしくないか?
更にニュースとして出てる記事を見ると
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000020-fsi-bus_all
>同社によれば、中国の工場で品質検査を経たうえで出荷されたナスネの一部機種で
>本体に内蔵されているHDD(ハードディスク駆動装置)が破損していたことが国内での最終的な検査で発覚したという。
>海上輸送時に破損した恐れがあるとしている。
この最終的な検査って何だよ
SCE(SONIY)は中国から船便で入ってきたnasneを一切検品せずにそのまま倉庫に入れて流通に流したって事になるぞ
何故なら倉庫に入ってきた時点で検品してればそこで不良に気付くんだからな
勿論その時点で商品不良(輸送による破損)があれば全国の小売になんか配送する筈がない、原因だって特定できてる
720名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:41:12.59 ID:71KNMwRP0
SONIYじゃねーやSONYだったわ
721名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:46:27.85 ID:uixlbKuo0
>>719
中国船の内部がナスネに故障を及ぼす温度になってたって情報が後から入って
念のため調べたら案の定って形だったんじゃないか
で、このドタバタ回収
722名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:48:36.46 ID:VH4DJTEq0
品質管理能力もナスネ
723名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:48:58.84 ID:QGiszQvP0
マジなら同時期に国内に入ってきたPS3のHDDもヤヴァイかもな
724名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:51:19.54 ID:tyKfBXf00
抜き打ち検査も事前に良品流して
現場のおばさんが「これ買った人当たりだね」とぼやいたりするしな
725名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:52:35.18 ID:71KNMwRP0
そして船便で本当に破損してたのなら一般流通に流してから「最終的な検査」とやらをやった事になる
何故流通に流す前に検査せずにバラ撒いたのよ
週アスにはレビュー用の個体を渡してるから倉庫に入ってから一切商品をチェックしてないって事な無いだろ
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYhqfqBgw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYjY_qBgw.jpg
そしてこの個体はキチンと稼動してる(とこの提灯レビューでは書いてある)

>>721
だがそれなら船便で到着して検品してれば判るよね
倉庫に入れてから小売に卸すまで検品一切してないって事になるぜ?
誰も検品せずにそのまま商品流通に放り込んだのかよ
726名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:54:18.33 ID:71FtFSsGP
何度も突っ込まれてるが

>海上輸送時に破損した恐れがあるとしている。

これがなあ‥ もうこの段階でハードディスク単体輸送じゃなくて、パッケージされた状態なんだろ?
堅牢性の高い2.5インチHDDが破損するんだったらパッケージグチャグチャだろ
しかし当然そんなのいくらソニーでもそのまま発送する訳ないし、
もちろん通販とかで手に入れたユーザーからそういう報告は無い 不自然と思うのは当然

>>721
すんげー好意的解釈だけど 温度だとそういう状況があり得るのかねえ‥
727名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:54:32.28 ID:VDZy1us+0
ソニーは日本向けの商品は検査で手を抜くってリークあったような気がする
728名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:57:05.23 ID:SoEfwxP50
まじでソニータイマーの調節ミスだろ

修理で稼ぐつもりが全損していたっていう
729名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:59:01.49 ID:VDZy1us+0
>>726
昨日型番からデータシート調べてた人の情報だと、
動作環境温度 -40〜60℃

60℃になる環境だと哺乳類は生存できない筈
730名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 09:59:19.63 ID:k4zsashk0
検品用のサンプルは航空便で日本に到着してましたw
731名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:06:27.14 ID:71KNMwRP0
で、SONYの主張する「海上輸送時に破損した恐れがある」が正しいとすれば
・国内に入ってきたnasneは一切動作チェックなどもせず全品そのまま国内流通に流した
・何故か店や問屋に卸した後に「最終的な検査」をおこなった(何故流通に押し込んだ後でそんな検査をするのか?)
・そして何故か不良ロット等の情報も無く発売日前に小売店にある商品まで全品返品させた
という事になる

だとすればソニーは碌に検査もせずに流通に不良品をばら撒いたって事になる訳だ
検査してねーなら海上輸送時かどうかも判らんだろ、そして検査してれば流通に流れてない
732名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:07:13.14 ID:zGwjN9Z/i
>>729
そのデータはHDDが動作時のデータ
静止してる状態ではもっと高いと思うよ
733名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:08:54.10 ID:HJmeXyK90
>>729
コンテナがそういう温度になっちゃってたんじゃないかな(棒
734名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:10:35.03 ID:71FtFSsGP
>>729
でもそれは動作環境だよね
動いてない状態のHDDが故障する温度ってどのくらいなんだろ

‥まあ例えそうだったとしても、突っ込まれてるように
店に出荷するまでにもっときっちり検品してなかったの?って話には変わりないがw
735名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:13:56.07 ID:RV/8KPaV0
>>730
その可能性は否定できないかも。
出荷するのと同ロットを事前に検品用として送って貰うってのは、普通にやる事かと。
航空輸送だったら早いしね。DHLとかTNTとか。

船便でコンテナ輸送した場合、俺の知ってる限りだとコンテナ内は灼熱地獄。
温度管理をしていなければ50度〜60度くらいにはなると聞いた。
ただ、HDDの保管温度は、60度なら大丈夫じゃなかったっけ?
この日立のHDDのデータシートは見てないけど。
あと、温度だけではなく湿度にも注目した方が良いかも。

俺の予想だと、
1:中国の工場で生産
2:完成品サンプルを空輸で送ってもらう→検品OK
3:中国の工場から船便で本出荷
4:日本到着。陸路で国内の物流センターに納品
5:出荷
って感じじゃないの?
3番が怪しいと思う。
736名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:15:16.43 ID:k4zsashk0
いつも宣伝活動を行っていただいている通称ステマ要員の皆様に
特別モニターとして先行販売し御使用いただいた製品から
不具合が発覚した次第です
737名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:15:40.32 ID:PcruyLMA0
動いてないHDD、しかも持ち運びを前提として設計されてる
2.5インチHDDが動作してない状態で壊れる事は
変形する程の物理的衝撃でも無い限り、ほぼ有り得ないと思っていい

つまりHDDの製造段階で最初から壊れてるモノをせっせと組み込んでた訳
738名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:16:20.98 ID:71KNMwRP0
694 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 07:02:19.67 ID:Jlb6BdmHP [8/12]
>>692
そのとおりだとは思うけどなんでそれを俺にレスすんの?
わけだがとか言われても……

言っとくけど俺はソニーが悪くないとか思ってないしあのプレスリリースが絶対に正しいと思ってるわけでも無いよ?
ただあのプレスリリース通りって可能性もあるのに、穴だらけの理論で
「あれは不自然だから嘘に決まってる!」ってレスに突っ込まざるをえないだけで

>ただあのプレスリリース通りって可能性もあるのに
プレスリリース通りならとんでもないクソ企業だろ
しかもその海上輸送時の事故ってのも搭載されているHDDの特性を考えると
・外装はキレイなのにHDDだけ壊れている
・通電していないHDD「だけ」を破壊するのは至難の技
これでソニーのプレスリリース通りの可能性があるから磁石がー温度がーとこじつけるのは無理がありすぎ
正に「穴だらけの理論」なんだよ

と、こんなもんでいいんですかね?ID:Jlb6BdmHPさんw
739名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:16:41.29 ID:9BMDrHLp0
日立と運送が悪いのは確定だな
ソニーが悪いって言ってる馬鹿はHDDをソニーが作ったとでも言うのだろうかw
740名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:18:18.60 ID:bqZ15KyC0
>>734
データシートはPDFなので注意
http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/travelstar/Z5K500/
動作環境は0℃〜60℃
保存環境は-40℃〜65℃

壊れる温度は書いてないけどかなりの温度だと思う
741名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:22:15.59 ID:VKnLD+ot0
動作温度とかは
それ超えると寿命が縮むのであって
即ぶっ壊れるわけではないしな
温度で即破壊するなんて無理じゃないかね
742名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:23:21.37 ID:l9xvc/qx0
現段階だと電源入れた瞬間ナスネがHDDぶっ壊してる疑惑が晴れてない
ナスネ以外では日立の同型番のHDDが最初から壊れているという報告もないしな
743名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:23:31.70 ID:PcruyLMA0
無通電状態でのHDDで熱の影響を直接受けるっていったら
プラッタくらいだろうけど…ガラスが変質する温度まで上がったって?
744名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:28:41.43 ID:BtN5tpeI0
一説にはHDDに供給する電力が足りてないって説も昨日あったね
だとすると設計段階からの問題ですがさてはて
745名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:29:59.49 ID:HJmeXyK90
>>744
そうなると輸送が原因でというのが嘘ということになる
746名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:30:41.44 ID:65aqdAm60
HDDだけの問題なら入れ替えれば終わりなんだからすぐに次の発売日が決まりそうなもんだけどなあ
代えのHDDの確保が難しいのかな。結構大量に出すつもりなんだな多分
747名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:30:49.83 ID:71FtFSsGP
>>740
d 案外温度の耐久性無いんだな 空調が壊れて80度とかなったらあり得るのか?w
でも運送業者にしても日立にしてもこれは信用問題に関わるから、そのままソニーの言い分を訊くとは思えんなあ
これから三つ巴の泥仕合になったりするのかなw
748名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:31:39.57 ID:BejSxWdp0
このままSCEと共に無かったことに…
749名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:33:04.44 ID:C47VL5tS0
中国の工場で検品したらOKだったというのが嘘で検品してなかったとかありえるかな
で、国内の流通にのせたあとで国内で検品したら凄い不良率が判明とか
750名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:33:15.27 ID:71KNMwRP0
>>744
それだと工場での組み立て後の検査通らないんじゃないの?
それともそれすらザルで通してるのか?まあVITAを見ればそのセンも十分ありえるけどさ
751名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:34:51.38 ID:RV/8KPaV0
>>740
おお!サンクス!
普通はそれくらいの温度までだよね。

あと1つ思ったのは、まあ個人的な妄想入ってるけど、尖閣絡みで何かやられたんじゃないか?
752名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:37:59.22 ID:A8sbiPQb0
まだやっていたのか
HDDの故障でFAだろ?(あそ棒
753名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:41:04.38 ID:pH3PSW+d0
>>542
本当正しかったな、
ここまで技術のない会社になっちまったんだな
754名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:42:09.34 ID:298LYC+00
まさかコンテナで燻蒸処理してHDD内部に
消毒剤が入り込んだとかじゃないだろうなw
衝撃より有りえるけどw
755名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:48:03.88 ID:MCcNLilF0
船便の資料
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/fscgctr/jigyousya/drycntna/leeflet.pdf

>当センターが輸入者の協力を得て温湿度記録装置をコンテナ内に設置し、
>計測したところ、温度では最大52度、湿度も93%(いずれも熱帯地域の通過時)
>となる場合があるなど、かなり過酷な環境となる場合があることがわかりました。


本当に輸送中の問題なら、内部結露してHDDがぶっ壊れてるのかも。
シリコンチップは60度ぐらいでは壊れないだろうし。

756名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:48:44.57 ID:pH3PSW+d0
初期出荷の多数を?
海外で作って日本のソニー倉庫に運ぶ時に輸送トラブルってことかね?
到着後の抜き取りチェックで問題なく(検査しなかったとか?
社員に自費で買わせたら多数が動かなかったとか?


757名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:50:20.00 ID:KcXYvrND0
>>729
>>732

昨日データシート調べた者だが、
>>740が書いてくれたのが正しい。
すまん

この温度まで上がれば、確実に痕跡は残ると思う。
すぐに思いつくのは、取説が入ってる袋を留めてるテープの接着剤。
758名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:51:04.44 ID:41LNhPsr0
>>755
真夏でも他の機器(PS3とかHDDレコ)が壊れてないから
ナスネの場合のみ発生した事象なんだろうけど
759名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 10:59:52.44 ID:pH3PSW+d0
あっ勝手に大量のナスネを想像してたけど、
もしかしてそれほどでもない量なのかな?
それならコンテナ落としたとかで壊れるねw
760名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 11:04:57.38 ID:l9xvc/qx0
>>759
外箱に大きな損壊無い様だからそれはないなぁ
761名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 11:05:48.62 ID:zi/27Rhm0
>>755
それで壊れるぐらいならHDD関連部品の輸送には普段から空調付きのコンテナ使ってるんじゃないかな。
で、コンテナの空調が壊れたために異常が発生した、なら発表に「思われる」なんてつけないと思う。
762名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 11:10:37.65 ID:pH3PSW+d0
>>760
輸送費ケチるために、最終のパッケージングは日本でやったのかもよw
そこで検査してないってことになるけど
763名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 11:48:12.18 ID:6IJENuPM0
>>737
となるとぶっ壊れたHDDを大量に納入した日立の所為になる訳だ
日立の信用問題に関わる話だな

この一連の話って「どこが」嘘なんだろうね
実績から言ったらソニーが嘘ついて他人の所為にしてる確率が99.9999999999%なのだが
764名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 12:28:31.55 ID:qaNZn2x50
>>763
ぶっ壊れたHDDを組み込んでても組立後の検査で引っかかるしなぁ
起動もしないんぜw
だから最初から壊れたHDD説だとSONYは動作チェックもしないって事になる
Impress Watchでは3台集めて2台壊れてたから抜き取りチェックさえもしてないと
考えられるだろう
765名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 12:45:58.32 ID:Jlb6BdmHP
戻ったらいっぱい進んでんなあ……
取り敢えず突っ込んでくと、>>696は別に>>719と基本的に矛盾してる所はないよね
最終検査が遅れたのはもちろん責めるべき所だけど、輸送中に製品が破損したかどうかって事とは全然別の話なんだから
混同しちゃダメだよ

遅れたことだって理由があったかも知れないしな
んでそれで損したのは間違いなくソニーだし
766名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 12:53:02.03 ID:Jlb6BdmHP
次にレビュー用の製品を渡してたんだから事前に故障はわかるはずだって主張だけど、
これは何で事前にメディアに配るものと発売時にユーザーの手に渡るものが、
同じ工場で同じ時期に作られて同じ時期に輸送されたものであるって思うのかの方が疑問何だけど
普通別ロットか最終型の試作品かなんかって思わない?考えもしなかったか?
767名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 12:56:28.89 ID:Wm54eygc0
レビュー用に渡すのに別ロットで生産してチェックもせず
起動さえしない物を渡すのがSCEなのかよ
しかも2台w
768名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:03:03.17 ID:Jlb6BdmHP
んで最後は輸送中に故障した可能性ね
間違ってたら悪いけど、みんな電子機器についても製品輸送についても素人だよな?
寄って集ってこの症状はこうなって起こるはずだけどそんな事あるはずないとか何とか知った様な口聞いてるけどさ
現実がそんな単純な事しか起こらないなら事故も起こらないし保険もいらないわ

あ、もしこの中に電子機器輸送に関する事故調査のスペシャリストがいて、今までの知識に照らし合わせてもけっして起こるはずない事故だって断言するなら、素直に謝るね
769名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:05:15.90 ID:Jlb6BdmHP
>>767
え?発売のずっと前にレビューのために渡す奴の話じゃないの?
770名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:08:11.63 ID:vAToT+Rr0
レビュー記事がどれかで話は変るな
ずっと前のレビューってどこかにあるのかな
771名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:09:12.81 ID:l9xvc/qx0
デジタルレコーダみたいなもんを発売のずっと前(笑)に製品と違うロットで作ってレビュー書かせるとか
どこの世界の話なんだろうな?w
772名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:25:12.56 ID:MCcNLilF0
発売前の商品のレビューがあるとか、
ソニー系なら不思議じゃない。
773名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:37:37.95 ID:RV/8KPaV0
発売前々日に開かれた体験会では、動作に全く問題が無かったんだよね?
発売日の前々日なら余裕で出荷用のロットが入って来てるでしょ?
それでも、体験会では全く問題が無かった。
しかし、運良くナスネをゲット出来た人間に渡った商品は、今の所100%(?)の不良率なんでしょ?
だとすると、体験会やレビュー用に『絶対安全な機体』を準備していても不思議じゃないかも。。。
774名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:43:33.33 ID:qQfhx6GK0
>>773
100%不良じゃない
775名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:44:55.53 ID:qQfhx6GK0
体験会用に在庫から持ってきたら何台か不良だったけど
良品探して体験会開催
その後調べたら殆ど不良だったから慌てて回収という線も有る
776名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 13:50:00.34 ID:SAIIhX8x0
そんじょそこらの不良であのソニーが回収なんかするわけない、という今までの実績が
事態をややこしくしているw
777名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 14:04:51.30 ID:RV/8KPaV0
>>774
100%じゃ無いのか。
じゃあ確かに>>775って線も有り得るね。
>何台か不良だったけど
この時点で違和感を感じてチェックしても良さそうだけど、ソニーだからなぁw
まさに>>776
778名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 14:06:05.37 ID:ZtPnvlUc0
>>755
内部まで結露するくらい長時間高湿だったら箱がフニャけるだろw
ついでに言うと通電する前に完全に乾かせば壊れたりしない
779名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 14:27:16.73 ID:P/gw0YTK0
>>772
普通ならあり得ないレビュー用鯖とかあったしな
780名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 15:10:51.51 ID:retKir1S0
>>773
100ではないけど、あたりを引くのは多少多めに混ぜた大吉レベル?
とりあえずは1/3が無事起動って例がある
781名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 15:38:51.63 ID:HLizH9zY0
海上輸送時に壊れたんなら、国内倉庫で受け取ったときに検品しとらんてことだよな?
782名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 15:41:57.14 ID:KkVus6fT0
HDDだけにピンポイントで電子レンジなみのビーム()を照射したんだよー
783名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 15:47:22.37 ID:eWESMGNc0
かつてソニー内部に潜入してゲートキーパーとして各サイトを荒らし回っていたと言われる伝説の任天堂工作員が
ナスネ輸送中の貨物に潜入して一個一個のHDDに強力な磁石を当てて回ったんだろうな。汚い会社だぜ任天堂は(MOVE
784名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 16:24:41.21 ID:Fv6GP3FS0
今回のnasneの件と言い、ファーストサーバの件と言い、
トラブルの真相以上に担当者や責任者がその後どうなったかの方が知りたい。
785名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:01:28.23 ID:PcruyLMA0
「めっ!」とか言われてお終いじゃない?
これだけ不祥事繰り返すんだし、罰則なんて無いに等しいんでしょ
786名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:07:05.73 ID:F8GIp1/j0
イルカ・フリーズでも回収しなかったのに今回はなんなんだよ
787名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:07:22.59 ID:/f46T2z20
HDDだけ壊れるという状況がどうしても想像できないんだよなあ
788名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:30:50.98 ID:iBk9Wy1a0
書き換え可能なBCASカードどんだけで回ってると思ってんだ
うちにも4枚あるわ
789名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:31:00.81 ID:4J6R1KEE0
つかまされたのに騙して売ろうとしたんだろ
790名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:37:23.36 ID:tx3aF1Vu0
うちの6枚も全部OKだわ。
791名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:38:40.68 ID:zyvVuDPw0
>>784
>nasne担当に抜擢された社員の目立ちたがりっぷりが異常(IもJも)
>V-PROとまったく同じだ
>河野さんからのお声掛かりプロジェクトだからって
>今まで無関心放置してたくせに我先に目立とうとひどいもんだ
>チーフ以上の出世競争の場がVITAから移っただけ

という出世競争を争った人々の運命は?
大本営発表の通りなら、逃げ出す暇もなかったと思われ
792名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:42:44.33 ID:4wN5PSbcO
>>791
お前が責任を取れ、俺は何も知らなかった、俺とは関係ない不具合だ、と
カンダタが裸足で逃げ出すような醜い擦り付け合いの最中。
793名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 17:49:28.67 ID:P1zm3eU10
>>775
Vitaはお披露目式で社長が手にとったのが初期不良起こしていたのに、
それでも、発売させたからなぁ

ソニーらしくない。
794名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:06:04.17 ID:FiH3qJEy0
帰りにぼーっとなんでこんな土壇場に気づいたのかって考えててふと思いついたんだけど、
輸送されてくる商品は発売日まで倉庫に貯めとくわけじゃない?で到着した順番に検査してくってのが普通だよね
んで出荷の日くらいに最後に来るロットが何かしらの理由でぶっ壊れてた
最後のロットの検査は当然最後になるわけだけど、本来なら古い順から出荷するところを、間違って最後に着いた奴から出荷しちゃったと

これだと検査で発覚したのがギリギリだったわけも、届いた奴の故障率が異様に高い理由も、そこそこしっくり来るんだよね


もっと単純に、便が遅れちゃって検査しつつ出荷したって可能性もあるけど
795名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:20:15.19 ID:FiH3qJEy0
>>786
普通に考えて不具合の深刻度と割合でしょ
報告じゃかなりの確率で不良個体だし、HDDが死んでたらそもそも起動しない

イルカは開発者向けのデバッグモードだかセーフモードだかが間違って起動しちゃうみたいなもんでしょ
あんなの割合的にはごく少ないし、そもそもハード的な故障じゃ無いんだからアップデートで直るしな
796名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:20:21.26 ID:u6gX28xw0
東芝のレコーダーのOSの不具合で、使い続けてるとHDD壊れるのがあったな
797名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:25:19.80 ID:3ehiaU8m0
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-1073.html
ネットではHDDの破損による回収は建前で、nasneはTS抜きができる状態で
出荷してしまったのではないか?という噂が囁かれていたので真相を確認してみました。
nasneに接続した外付けHDDに適当に3分程度の映像を録画し、パソコンに接続して
みました。普通にFAT32のHDDに400MBのDATファイルが保存されており、
TSファイルがそのまま転がっているということはありませんでした。
だれかがこれを解析すればあるいは・・・。ちなみに棒巨大掲示板ではLinuxで繋げば
色々できるのではという話もありましたが、こちらも調べましたが隠し領域などはなかったです。

Twitterなどの情報を見る限りでは本当にHDDの動作不良により動かない人が結構いるみたいです。
それならなんでファームウェア1.5の公開を見送ったのか?という疑問が残りますが、
公式には全回収をうたっているので、そんな状態でファームウェアを公開するのもおかしな話なのかもしれませんね。
798名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:25:59.39 ID:eFOZ6/7x0
>>797
HDDの故障が原因じゃないはずなんだよ
TS抜きできない現実はゴキ
799名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:32:15.46 ID:FiH3qJEy0
このスレ、最初はTS抜きとか改造B-CASが原因なんだ!土壇場で回収したのは逮捕者が出たせい!!逮捕者が出なかったらそのまま出したに違いないソニー汚い!!!
って流れだったのになぁ……
800名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:33:13.94 ID:retKir1S0
回収なんて確かにソニーらしくないな
故障律90%超えててもいつもの「俺のは異常ないな」で乗り切れば良かったのに
801名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:39:36.17 ID:R2YcKZUs0
やっぱりBカス関連の回収だったか
アホやなあ
802名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 18:40:32.34 ID:tx3aF1Vu0
>>798
HDDの故障が原因じゃないはずの根拠は?
803名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 19:22:13.74 ID:shhLaNbd0
HDDの故障率が異常すぎる程に高い
想像を絶するほど遥か彼方的に高い

HDD故障率ギネス認定されるよ
804名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:20:43.25 ID:zyvVuDPw0
基板バグなら基板設計、ファームやOSのバグならソフト開発(を率いる出世を控えたリーダー)が泥をかぶるから
どこにも責任をかぶらない策として運送中のHDD故障という大本営発表が生まれ
ギネスブックに名を残すことになった
805名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:25:08.74 ID:vv1eM9E00
やっぱり、電磁石クレーン?
806名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:40:09.54 ID:FiH3qJEy0
http://twitter.com/mnishi41/status/226178352879398913
mnishi41/Munechika Nishida 2012/07/20(金) 04:54:56 via Echofon
某氏(家電メーカーで物流担当、でもソニーにあらず)とちょっと話す。
このnasneのトラブルは、物理的なトラブルじゃなく、荷下ろし用電磁石でガバーっとやっちゃったんじゃないの、
という予想を聞いた。小寺さんもちらっとツイートしてたけど、そういうパターンもありなのか。


これか
このスレで似たようなこと言ってる人いたっけ……
すごい馬鹿にされてたけどありうる話なのかしらね
807名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:47:02.34 ID:23ioc93v0
そもそも電磁石使ってるのかな
808名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:51:11.09 ID:T6L0/Yts0
>>755
こんなもんで壊れるなら日本のPCショップにHDDなんて並ばないだろw
809名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:52:34.99 ID:DM+lX7qz0
にしだむねちかは東芝のちょうちん記事ばかりかいてた奴やから信用できん。
810名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:56:06.59 ID:4wN5PSbcO
超電磁ヨーヨーがかすったんだよ
811名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:03:19.87 ID:P1M4VFsNO
次は竜巻か
SCEも大変だな
812名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:03:47.85 ID:DgujNOIn0
本体電源ONでHDD回転し始めてFATエリアを読めずにリトライしてる?
+12VとSATA端子の+5Vはオシロで見ても瞬間的な電圧低下もなかった。
HDD外してWIN-PCにつけても症状同じ、FDISKでも認識しないので
完全に壊れてる。
他のHDDをnasneに繋ぐとHDDイニシャライズまではするので
nasne本体が悪さしてるのではなさそう。
813名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:07:46.47 ID:c6hpJQBf0
日立が悪いの?それとも中国が悪いの?
814名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:09:50.70 ID:retKir1S0
>>813
ソニーだろ
815名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:09:53.84 ID:avS6ntXE0
俺の7年前の富士通のHDD今でも動いてる(ステマでは無いww)

そんな大量に壊れる物なのか?
816名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:10:12.70 ID:DgujNOIn0
コンテナ荷下ろし磁気の件、ガントリークレーンは電磁石はコンテナへの
密着というか位置決めというかに使うだけで加重は四隅のツメで
支えてるので磁場はそんなに強くないですよ、直流磁場だから
電子機器に影響少ないし、そんなに強い磁場出したらコンテナ内の
電子機器みんな壊れちゃう。
817名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:10:42.03 ID:2nCvn9JtO
>>812 とすると、まずはやっぱりHDD故障の原因だな。工場で出荷時に品質してるなら輸送路、あるいはHDD破壊ファーム、そうでなければ工場内の作業なり在庫管理時の問題、さもなきゃ昔の富士通みたいな時限破壊HDD、くらいか。
中国の工場での問題だといいけど、こればかりは情報ないとねえ。
818名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:10:50.90 ID:DZ85wVqd0
>>812
内臓はFATじゃないけど認識自体しないならいっしょか
取り替えても使えないなら出荷時にはHDDにIDを
書き込んでるんだろうからその後何が有ったんだろう
819名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:18:26.41 ID:DgujNOIn0
基板上も著しい破損や半田付けの顕著な不具合も見当たりません。
極端にストレスがかかる部分もなさそう。そもそもQAで
個装、マスター、それぞれの荷姿で輸送、落下、振動試験は
当然やってるだろうし

不具合発生原因はソニーも掴めてないんじゃないか?

だから輸送において云々のプレスリリースになったとか
820名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:20:25.54 ID:DgujNOIn0
>>812
あ、ごめん、自分が古いディスク技術屋なのでFATって書いちゃった、
用はディスク構成を収納してるインデックスの部分ね。
821名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:21:43.59 ID:WnuC9BSJ0
Amazon予約分がうんともすんとも言わんのだが。
どうなるの?
銀行振込でもう払ったんだけど。
822名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:23:19.58 ID:/qOufg4T0
>>821
尼に聞け
823名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:27:14.46 ID:DgujNOIn0
>>817
そこが解らないのよ。
普通にラインで検査してOKになった製品が、どんな状況にせよ
流通過程でそう簡単に致命的な不具合を多発させるなんて
少なくとも私の経験上は皆無です。
極端な話、10トンコンテナごと10メートル落下して、
マスターカートンはぐしゃぐしゃ、個装カートンが多少凹んでる
ような状況でも、製品本体は殆どの個体が動作するよね。
824名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:31:26.04 ID:MkWXtmNH0
>>820
SMARTは読めない?
DFTもダメかな?
825名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:33:37.06 ID:DgujNOIn0
個人的感覚だけど、製造委託先の生産ラインで致命的な事を
やっちまって、かつ本来ライン上で全数検査されるべきものが
検査工程止まっててすり抜けたとか、検査工程そのものに問題があって
壊してたか.....

中国だとこんな信じられないような事が日常茶飯事的に
起きますから。

826名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:37:49.90 ID:DgujNOIn0
>>824
ごめん、そこまでやってない。
827名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:44:50.04 ID:MkWXtmNH0
>>826
d。その2つあればHDDに関しては大体見当つくんだけど、被害者さんに頼むのもなんなんでいいです。
828名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 21:48:35.41 ID:DgujNOIn0
>>827
もし明日時間が作れたらやってみます。
実はまだ仕事中なので。
829名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 22:56:43.24 ID:CTE1qiek0
不良品のnasneはどーしたらいいですか?とメールで問い合わせたら回答キタ
抜粋しても長いけどゆるしてちょ(まぁ、良心的な対応に思える)
 
現在お客様のお手元にあるナスネにつきましては、
正式に発売されるナスネと交換いたしますので、発売日が決まり次第
当社よりご連絡させていただきます。

大変申し訳ございませんが、具体的な時期については
現在のところご案内できる情報がございません。ナスネの発売を
心待ちにしてくださっていたところ、ご迷惑をおかけいたしますが
ご連絡まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

なお、現在お持ちのナスネは、当社より再度ご案内を差し上げるまでは、
そのままお手元で保管してくださいますようお願いいたします。
830名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 22:58:23.10 ID:CTE1qiek0
(続き)
また、正式な発売日までお待ちいただくことが難しい場合には
当社にて、ナスネの返品対応をおこなわせていただきます。
返品をご希望の場合には、以下の情報をメールフォームより
お知らせくださいますようお願いいたします。

・お客様のお名前、住所、電話番号
・引取希望日時(お客様からのメール返信日より2日後以降をご指定ください)

*返品の際は、当社にて宅配業者を手配しお客様のご自宅まで
 ナスネを引き取りにうかがいます。
*現金書留にて返金の対応をおこなわせていただきますので
 お客様のお名前、住所は正確にご入力ください。
*購入時のレシートや明細など、購入価格を証明できるものを同梱した上で
 返品をお願いしておりますので、あらかじめご用意をお願いいたします。
 確認できない場合は、希望小売価格16,980円(税込)での返金となります。
831名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:00:32.85 ID:eD4H6T9A0
交換時期未定なら、返金してくれって言ったら、返金してくれるんだよな?これ
832名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:01:39.61 ID:eD4H6T9A0
って、すまん
リロしてなかった

返品してくれるんだなw
833名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:02:45.65 ID:kS5U1WKO0
@輸送中のトラブルによりまともだったHDDが逝った
AHDDが最初から不良品な上に、検査工程がザルだった
B設計に問題があり、電源投入後にHDDが逝っている

どれだ
834名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:03:29.02 ID:eD4H6T9A0
>>833
全部?
835名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:06:03.29 ID:4FS8RT5D0
Aどの状態であっても発売前日まで気付かない品質管理が問題
836名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:06:42.86 ID:Q8eZCnpf0
カードの問題なの?
フラゲ組の記事読んでるとどうもHDDとか機械関係の問題だと思うのだが
837名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:19:37.05 ID:4qSEfErKO
これ発売を中止しないでおいてくれたら今頃楽しい事になってたのになぁ
838名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:20:24.04 ID:dXA9gu7D0
磁石はHDDに悪いというのは知ってるけどあれって機械的故障を起こすものなの?
データ破損とかのソフト的障害だけだと思ってた
839名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:24:18.59 ID:JHpGs0gJ0
ん?
外部HDDはUSB接続でFAT32、ってのは昨日分かった。
(ウィキペディアに書いてある)

http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-1073.html
このページ見ると内臓HDDもFAT32って書いてある。

http://note.ga.vg/blog/2012/07/19/filesystem-of-nasne/
でもext3だって情報もある。

上のページの情報で、BCASとかTS抜きって話が収まったと思うんだけど、
ナスネの内臓HDDのフォーマットはいったいどっちなの?
もし、ext3だったとしたら、上のページはいったい、、、?
840名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:27:36.05 ID:JHpGs0gJ0
あ、違うわ、上のページは外部HDDの事だな。

最初のTS抜きの情報は、外部HDDに映像を録画した時に、
内臓HDDに暗号化前の画像ファイルが作られる、って話じゃなかったっけ?

という事は、検証は未だ終わって無いって事?
841名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:32:25.65 ID:tx3aF1Vu0
nasneは外部HDD指定で録画する事ができない。
内蔵と外部、どっちを優先して使っているのかは面倒なので試していない。
842名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:40:16.50 ID:JHpGs0gJ0
ふーむ
まあ、あんなあっさり突破されるような作りにはしないんだろうな
しかし、輸送中にHDDがイカレるんならもっと他の機器も、
似たような回収騒ぎとかあってもおかしくないと思うんだよな

HDDレコーダーしかり、HDDカーナビしかり、もちろんPCとかもね
バッファロー、IOのNASも中国工場とかでしょ、きっと
843名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:59:48.91 ID:kaVAf5Rx0
>>825
その辺のQCを出来ないとは思えんし
844名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:00:51.38 ID:P8HqVhJN0
しかしガチで店舗に並ぶ前の段階で故障率100%を叩きだすとは
歴史に名を残す存在になってしまったな
845名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:05:39.94 ID:JC5wxVBU0
やー何にせよ「結局ドコがやらかしちゃったのか」が知りたいなーw
ちょっとしたミステリーだよね
846名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:11:49.57 ID:TuwtbH/+0
フラゲした奴からも故障報告が多いのかね
でも大多数に行き渡ってなければ
「フラゲットした壊れてた」もまた捏造は容易だよなあ
847名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:13:07.51 ID:pXrKE3Lj0
>>846
AV機器板のnasneスレ見てこいよ。
848名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:14:44.63 ID:7gs/B8Z10
>>833
Aはない。同じHDDモデル使ってるPC・レコーダー・自作から不具合報告出るはず。しかし出てない
849名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:17:46.99 ID:pXrKE3Lj0
通電したnasneが100%故障してないあたりBも無いな。
850名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:18:10.68 ID:TuwtbH/+0
>>847
nasneスレ適当に見てたけど今ん所大丈夫な人も結構いるね
交換とか急かすような人もいる
まあしばらくは全板本物から火消まで錯綜状態だろうから鵜呑みにはせんよ
851名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:20:50.34 ID:Mkw/T+I/0
>>833
動かないnasneのHDDをPCにつなげて使えるかどうか試せばいいのにな。
そうすればSCEの言ってる@が正しいかわかる。
852名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:40:01.64 ID:hMHbsncU0
ソニーの対応見てると壊れても交換してくれるみたいだから気軽に開封できるわ
BCASはT422でアレだなぁと思ったりした
853名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:43:12.94 ID:Mkw/T+I/0
まあそもそも壊れても気軽にとか感じること自体が異常なんだけどな。
854名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 00:47:37.10 ID:hMHbsncU0
まぁ確かに感覚はおかしいけどアフターケアが約束されてるから
異常あったら報告するわ
855名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 01:00:08.13 ID:HoTeh8Se0
>>850
自分のnasneも今のところ正常に動いている。不具合に当たった人の書き込みが目立つが、使える人はあまり書き込まないのではないかと。
856名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 01:03:48.29 ID:XeqFa+Cl0
>>855
絶対数が相当少ないのから考えてもかなり高いように見えるけど
857びー太 ◆VITALev1GY :2012/07/21(土) 01:21:47.94 ID:5pRRPoF80
中国で検査してなかったんだろうなー
でも無検査にしても不具合率が多すぎるか
858名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 01:24:58.47 ID:TuwtbH/+0
いつもだったら「壊れた」は都合悪いけど、今回はHDD不具合が公式理由だし
フラゲユーザーの壊れた報告はメーカーがむしろ望むところ
正常報告イラネってのが興味深いですわ
859名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 01:27:10.39 ID:7FdoKuAw0
精密機器の大量輸送なのに衝撃検知してなかったのかと
小売に出荷してから異常に気付きましたとか考えられんのだけど
860名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 01:33:47.45 ID:K6tcIZHx0
大昔のパソコン雑誌でPC製造工場訪問記事を読んだけど、検査工程で布だか
ウレタンだかを巻いたバールのようなもので殴ったり、高いところから
落としたりしていたぞ
そこまでやって壊れない物が、輸送中の衝撃で全部ダメになったりするのかねぇ?
861名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 03:54:40.83 ID:/Kh/aOB10
nasne転売厨憤死! オークションに出品するも軒並み定価割れwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342808703/
862名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 05:32:08.95 ID:gznddNCD0
>>833
> AHDDが最初から不良品な上に、検査工程がザルだった

これは無い
HDDに初期データ書き込まなきゃ動かないから
動いている本体が有る以上少なくともHDDを組み込む工場ではHDDが正常で
基板に合わせた初期データの書き込みは行われていた
そのデータ部分をコピーすれば容量UP可能って報告も有る

書き込み失敗しても(起動さえしないw)そのままスルーして出荷とか有れば別だけんどw
863名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 06:24:23.00 ID:QFi3m3EK0
電源入れる前にHDD抜いてテストすれば「nasneが破壊している説」の真偽は分かるかも
1. PCに繋いでSMARTを見る -> 電源投入回数と使用時間をメモ
2. PCで5回くらいON/OFFする -> HDD単体での故障では無い事を証明
3. nasneで5回くらいON/OFFする -> 故障ならnasneがHDDを破壊している
864名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 06:31:49.83 ID:1PKQ9eXc0
>>860
HDDは壊れてないよ
取り外してHDDチェックかけても正常だし
中身の特定のファイルいくつかが
動作するものと動作しないもので異なってただけ
衝撃説も磁気説もないと思う

たぶんデュプリケータのソースがラインにより異なっていたためのトラブルじゃないのかな
865名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 07:42:49.65 ID:XgJQshN20
866名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 07:53:18.76 ID:bmr7+2MW0
あのソニーがわざわざ回収したからには
「客に不利益」だけじゃすまない何かがあったんだろうね
ソニーかソニーに圧力かけれる何かに不利益があったとしか
867名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 08:06:08.89 ID:GXP/Y9Da0
ソニー「このワンクッションでnasneの注目度がさらに上がったぜぇ!ワイルドだろぉ?」
868名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 09:56:35.80 ID:n4z1sRWx0
船便で駄目にしたって言ってるからコンテナぶら下げる電磁石のクレーンで逝ったんだろ
コンテナの真ん中にあったやつは助かったと
869名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:01:46.40 ID:yOGsqBwA0
精密機械しか扱ってないようなソニー物流が
そんなミス冒すことが果たしてありえるのか

同様の事故が過去に起こったケースはないのか?
870名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:04:18.75 ID:0M4CaYR10
>>808>>816
>>806なんかにも言えるけど全くその通りなんだよな
これまでに同様のトラブルが起こったという話がないんだよ

>>813
ソニーに決まってるだろ

>>819
>だから輸送において云々のプレスリリースになったとか

なりません。原因不明なのに輸送業者に責任を擦り付けるような文言を入れるようなマネ
まっとうな組織ではありえません。
871名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:05:28.97 ID:4NLckdOj0
>>868
>>816
コンテナ用のクレーンは
廃車工場や鉄鋼場で使われる電磁石クレーンとちがって
そんなに強力な磁力発生するモンじゃないんだよ
872名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:07:20.07 ID:akacqbU/0
ちょっとした磁気でいかれるような部品と設計だったりして
873名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:09:13.09 ID:0M4CaYR10
>>869
まぁ自分で例がないとか書いておいてなんだが
普通はそんな事言わないからなぁw

この手の製品だったらもっと早い段階で「製品のクオリティアップのために(ry」とか言って延期してるだろうし
874名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:12:41.80 ID:yOGsqBwA0
もし仮にそんなことがありえたとしても、
すぐ異常に気付くから表沙汰にならんか
875名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:25:33.89 ID:jcBEBH7O0
だいたい、そんな凶悪な磁力でコンテナ内部の機器を破壊する勢いのクレーン使ってたら、
コンテナの中身に合わせてクレーンを使い分けなきゃならんだろうから、
作業効率悪過ぎるだろ。

例えば、コンテナ内で色んな商品が混載されていた場合はどうするの?
何が積まれてるか確認して、使用するクレーンを選択するの?
876名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:40:58.14 ID:n4z1sRWx0
船賃安くしようとして野菜とか果物専門の輸送業者に頼んだとか
877名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:45:15.87 ID:QFi3m3EK0
そういう事か
A「これ何の積荷アルか?」
B「ナスネ」
A「そうかナスあるか」
878名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:55:27.77 ID:yOGsqBwA0
>>877
それだ!
879名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:56:32.17 ID:XVa8C8mp0
製造中、組み立て中になにかあったんでしょ。
問題は、なぜそれが検品をすり抜けたのか。
880名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:57:00.14 ID:BOSYG87I0
>>877
説得力あるなw
881名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 10:59:58.11 ID:sjNcOhCQ0
>>879
検品と言うか基板にHDD刺さってる状態で初期化してるから
(他のnasneに正常な内臓HDDを入れ替えても認識しない)
その後に何やったんだ??って話

起動しないから電源ONのチェックやってりゃ判るしな
882名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 11:02:58.47 ID:akacqbU/0
B「ナスじゃナイッスナスネッス」
A「ナスナイアルかナスネッスアルか」
883名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 11:41:41.76 ID:sGGiEE7R0
超電磁ヨーヨーとか言ってる奴がいるけど

超電磁ゴマのせいだから
884名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 11:44:19.79 ID:8AmLJwob0
マグネロボ ガキーンの暴走
885名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 11:50:55.50 ID:GQ44zJlG0
広報:では社長、記者会見での説明は>>877の内容でオナガイします
社長:ほむほむ
物流:チョwww、それwwwww
品管:おkwwwwww
設計:ヌルポ
営業:↑ガッ

886名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 12:51:48.01 ID:HwkHEE9q0
中国工場の現場が意図的に手抜きした可能性は?
たとえば、日本の管理側と仲たがいして、その報復措置としてわざと不良品を出荷、
そして発売前日になって管理者側に「それ不良品だよ ザマァwww」と報告したとしたら?

あるいは、オリンピックに間に合わせるために無茶な生産スケジュールを強行していて、
見掛け上の歩留まりを上げるために現場が検査を放棄もしくは手抜きしていたとしたら?
887名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 12:53:43.99 ID:pXrKE3Lj0
大人の世界はそんなわかりやすく犯人が特定されるような意地悪はしない。
888名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 12:55:50.39 ID:aVbSCo440
HDDカッコンカッコンだからわざと壊すのも大変なんだよな
元から不良じゃ絶対ID書き込みで引っかかるし
何が有ったんだw
889名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 13:41:57.47 ID:gA05Qtj30
>>629
個別に考えることないだろ
ワンソニー体制で一丸となって頑張るそうだし
当然、このnasneもソニーの総力なのさ
890名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 13:44:24.15 ID:gA05Qtj30
>>639
Appleだと空のHDDでもなんとかなるんだがなあ
ハードとソフトが一体化されてるから自動的にOSを落としてくるようになってる
891名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 13:50:04.99 ID:akacqbU/0
>>888
電源入ってないHDDをどうやって壊したんだろうな
892名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 14:26:07.94 ID:IrkJcH8xO
検査終了後輸送中とかしなければ笑われないですんだのにw

893名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 14:46:35.81 ID:pXrKE3Lj0
案外プレスリリースって本当の事言ってるよな。
894名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 15:06:33.48 ID:GQ44zJlG0
おぃ、エロイ人
これでHDDはブッコワレルか?
http://www.customs.go.jp/mizugiwa/xray/xray.htm

ただし、これでマジやっちまってたら別意味で凄いがw
895名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 15:19:52.40 ID:akacqbU/0
・「ソニータイマーなんてあるわけがない」といって注文したナスネが発売前日全品回収になった
896名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:08:36.08 ID:9UdMsIBp0
だいたいこんな手順かな

日立
@HDD製造
 ↓
運送会社
A輸送
 ↓
ソニー
BHDDへソフトのコピー
 ↓
C組立
 ↓
D検査
 ↓
運送会社
E輸送

元からHDDに不具合がある場合はBで発覚する考えにくい
Aの日立からソニー工場への輸送で壊れたのも上記と同じ
ソニーの主張はEの輸送でのHDDの破壊だが
・衝撃による破壊は外箱の破壊も伴うから全回収は考えにくい
・熱による破壊もHDD動作中でないので全回収は考えにくい
897名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:16:28.94 ID:HwkHEE9q0
>>896
Eで船に雷が落ちたら?

wikipediaによると

1回の放電量は数万 - 数十万A、電圧は1 - 10億V、
電力換算で平均約900GW(=100W電球90億個分相当)に及ぶ

らしい
898名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:26:05.61 ID:S2Vk1/8K0
検査そのものがブートシーケンスをソフトウェア的に破壊してる
とか言われた方がまだ説得力があるな。
899名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:26:10.06 ID:Om/XmXv50
>>897
それだとHDD以外にあらゆる部品が影響受けるんじゃない?
HDDの不具合って特定してるのがなあ
900名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:26:54.18 ID:wcMCv4+30
>>897
横からスマソ
船への落雷は海(船と海水の接触部)がGNDなので落雷部分
から船の表面経由で海に電流が流れる。落雷するとしたら船
の最も高い場所が可能性大なので、そこに落ちると困る場合、
レーダーとか見張りやぐらがあるとか、の場合は避雷針の
ようなものを取り付けることもあるけど。貨物室含む船内に
影響はないよ。
901名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:29:33.10 ID:wcMCv4+30
落雷の電流の多くが船内に流れるとしたら、オイルタンカーとかLNG
輸送船とかそりゃもう大惨事。
902名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:36:08.72 ID:MEbe8myRP
はぁ? 900ジゴワット!?  私のタイムマシーンは1.21ジゴワットです。
903名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:45:06.30 ID:8AmLJwob0
落雷が原因なら積荷だけじゃなく、船の航行管制系統やら乗組員に甚大な被害が
904名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:46:04.70 ID:HwkHEE9q0
>>899
確かにそうですよね HDDだけ壊れやすいってわけでもなさそうだし

>>900
詳しい解説ありがとうございます!
なるほど 意外と影響ないんですね
勉強になりました
905名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:47:37.16 ID:uknt5sdt0
>>639
製造時の検品がそもそも正常だったのかがあやしいでしょ
システムインストール時にブート領域おかしくしたんじゃないの?
輸送でそんだけHDだけ壊れるっていうのはありえない
906名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 16:52:49.33 ID:iSuTy/xj0
壊れてるのはカッコンだしPCに繋いでも認識しない
何か変な物書き込んだくらいの状態じゃない(トラックを認識できてない)から
HDD自体が死んでるのは確か
しかし輸送でそんなに壊せる物でも無いだから謎

祟りだな
907名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 17:01:13.87 ID:ysYBb4000
>>446
真ん中のメーカーはモスバーガー⁉
908名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 17:25:55.20 ID:hnkaYb620
「音」ってのはどうだろう?
ナスネのあの形。基盤が弦の役割をし、ある種の音を拾うと変な振動によりHDDに悪影響をあたえた

ないと思うけど・・・
909名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 17:48:37.08 ID:p6ASix3mP
ないな
910名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:00:07.20 ID:wcMCv4+30
>>908
共振(音だから共鳴)現象ですね。
nasneの筐体が一体成型の金属だったら、ある一定の可聴周波数
近辺の空気振動に対して共振することもありえますが、それにしても
内部のHDDまでは影響しないでしょう。
そもそもnasneの筐体はモールド品だし、そんな連続した一定
波形の強い空気振動は意図したとしても難しいし。

911名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:07:15.53 ID:wcMCv4+30
てか、もし何の問題もなく全い正常なHDDを搭載した機器を
輸送中に外部から物理的な破損痕無しにHDD・HDD回路、
あるいはそのデータのみを破壊できる技術があったら、
軍事技術としてもとんでもなく高度な技術ですよね。
EMP爆弾ですか?
912名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:13:13.42 ID:riV28gX7P
烈海王あたりが中国拳法の秘奥義の練習でもしてたんじゃね
ほらあの、透しとか言うやつだっけ
当てた場所じゃなくてその奥を壊しちゃう奴
913名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:24:55.99 ID:yZNIEQDPP
>>911
>軍事技術としてもとんでもなく高度な技術ですよね。
アメリカ軍の新兵器です(笑
914名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:31:32.72 ID:b3IdX4YA0
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
915名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:33:27.45 ID:yOGsqBwA0
骨法や柔術の奥義に鎧通しとかあるな
916名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:35:00.94 ID:RwwVhGXP0
>>911
EMPについては検討されたけど
HDDだけ逝ってメイン基板は異常を示す表示までは動くっぽいんだよな
雷を含む電磁パルス系では無さそうなんだ
ピンポイントでHDDを殺すってのもなぁ
2.5インチHDD殺す衝撃だと外箱逝くと思うし
917名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:39:51.30 ID:ySsiNFQ4O
不良ロットを安く買いたたいた とかじゃないの?
918名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:43:53.30 ID:yOGsqBwA0
信頼が命ともいえるHDDメーカーが
不良品なんか放出するだろうか
919名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:48:00.04 ID:oAg6TJO00
不良品組み込んで市場に出したら大損害=現状なんで
いくら馬鹿なSCEでもチェックはするべ
920名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:51:25.85 ID:i8RGw0uc0
そういや分解画像のラベルが手元の同月製造のZ5K500とレイアウト違うのはなぜなんだろう
921名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 18:55:29.50 ID:yZNIEQDPP
>>918
>信頼が命ともいえるHDDメーカーが
そうだよね・・・
企業の印象として今回の件で、SONYの受けたダメージよりも
HDDの日立の方が受けるダメージの方がデカイような気がする
922名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 19:04:07.09 ID:4sf1Pq+z0
なんらかの理由で、わざと不良ロットだけを出荷したのかも
923名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 19:08:35.36 ID:pXrKE3Lj0
>>905
俺から言わせてもらえばブート領域がおかしいくらいでHDDがクラッシュするって仮説の方がありえないと思うぞ。
HDDのみが故障しているのは確定している。
オシロとかで確認したって人の情報を信じるなら供給電流に不具合も無い。
924名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 19:38:22.48 ID:aQTC0GeBQ
>>922
不良ではねたコンテナを、良品コンテナと間違えて運んだ。
これなら発表とつじつまが合うね。
925名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 19:44:24.58 ID:VVRn10Jd0
ありえない事だらけだよな
・製造検査を合格して出荷される;最低限の動作確認されてる(はず
・輸送中のトラブルでHDDだけにクリティカルダメージ:未知bのサイバー兵器並の精度と威力
・一端稼動していたものでも再起動、翌日にはHDD死亡:潜在的ダージが進行する
・最大の謎;原因が全く想定できない
926名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 20:18:33.65 ID:pXrKE3Lj0
>>924
製造時の不良品って事ならわざわざ箱詰めされる事はないでしょ。
日本に入った後って事なら可能性は無くはないが、やはり数が異常。
927名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 21:10:05.79 ID:AkmJNJOC0
>>925
>・一端稼動していたものでも再起動、翌日にはHDD死亡:潜在的ダージが進行する

マジで?
ウチのは今は動いて認識してるのに、近日中に逝くの?
928名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 21:16:21.04 ID:CLJu7fat0
2回目電源入れたらお亡くなりになってた人も居るし
翌日お亡くなりになってた人も居る
焦げ臭い匂いがしたってのもあったかな

まぁ録画したの1回見て消す程度の内容なら
ぶっ壊れるまで使ってみるのもいいかも
929名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 21:20:16.77 ID:b3IdX4YA0
>>927
もうずーと電源入れておけw

たぶん、起動停止のHDD停止時で死ぬんじゃないかと、自分はおもうw
930名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 21:33:24.62 ID:akacqbU/0
>>927
HDD内にゴミやホコリがあると高速回転するディスクに衝突して破壊→さらにゴミが増える→破壊
と死のスパイラルが始まる
931名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 21:42:52.04 ID:GQ44zJlG0
AV板の方でHDDクローン実験中みたい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342759487/405-
932名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 22:34:05.81 ID:dGR+tiUu0
http://www.makonako.com/2012/07/nasne.html
品質検査を経た後に、どうやってHDDが破損したかわかるのか、という問題。
輸送時に問題が発生したのであれば、その輸送した車なりなんなりに搭載されていたもののみ弾けばいいだけのこと。
それなのに、発表したのが前日という。どうやって、輸送に問題があったのか把握できたのか。
また、どうやって、問題があった輸送の商品をチェックしたのか。この辺りの行動が不明瞭だ。

もし、本当にHDDに問題があったとするのであれば、輸送時ではなく、
品質検査がそもそも満足に出来ておらず、というくらいしか考え付かない。
HDD自体、そんなに簡単に壊れるようなものでもないんだし。
トラックが横転しているのにいままで気がつかずに売ろうとしていたとかであれば、論外だよな。

一つは、ソフトの方の問題。ソフトが間に合わなかったので、
自宅に商品が届いても使わせることが出来ないのでは、ということ。
ソフトの問題は単に制作が間に合わなかったというだけでなく、
もしかしたらセキュリティ面での問題発生の可能性もある。
933名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 23:00:35.56 ID:t+gscJYi0
なぜ、HDDを基板にじか止めするかと
934名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 00:17:34.63 ID:Xv3FDurz0
>>928
「焦げ臭い」ってのは気になるな。
もし本当なら、製品の性質上大慌てで回収したのも頷ける。
935名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 02:08:15.23 ID:g3hqCjW30
ID:sty8ghRg0
936名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 02:23:15.52 ID:pd8x++CPO
焦げ臭いなら電解コンデンサの不良かな。基本電源周りに使われるからいろいろ影響ある。HDDにも。
あるいは、そこらへんの回路設計が甘くてノイズ入りまくるとか。
不良液コン掴まされたか、それが輸送の熱で弾けたか、電源周りの設計ミスかな。
937名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 02:33:00.25 ID:wWkc+kqO0
輸送中に強い衝撃受けたとしてもHDDのみ損傷してパッケやHDD本体に損傷がなくても別に不思議はないよね
ギチギチに箱詰めしてるならパッケは無事だし本体外装や内部基板なんてそれ自体はペラペラで軽いし
HDDのプラッタを支える流体軸受け部分に衝撃が集中したんかな、と推測してみる
938名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 02:50:10.48 ID:aavjngQ50
もし強く衝撃があればパッケージ内側がナスネの形に凹んでいてもおかしくない。
しかしそんな沈み込んだ形跡は無い。
939名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 02:58:33.77 ID:IRbJ2lWm0
流体軸受けにダメージがある程の衝撃とか
940名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 02:59:47.33 ID:6rcG1KLk0
箱詰めは日本なのかもよ
941名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 03:02:46.08 ID:8EYYN56GP
>>937
不思議だらけだわw
942名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 03:08:50.28 ID:2esZOJA70

MADE IN SONY
943名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 03:18:14.89 ID:Oh2wXcHM0
販売が再開されたロットは絶対基盤変わってる
944名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 03:23:38.83 ID:v1FP0yo70
ゴキ「有料放送もムリョウムリョウのはずだったのに…全部チカニシの陰謀ニダ!」
945名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 09:08:09.59 ID:AneRTade0
>>940
それも無くはないけど、その場合使う通函は製品の外箱より
がっちりしてるし緩衝材もしっかり作られる(何回も使うからね)
使い捨てだと製品の外箱に詰めた方が良いし
946名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 10:10:54.42 ID:6rcG1KLk0
緩衝材は万能じゃないと思うけど
947名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 10:14:06.29 ID:nsasFzyA0
HDDに負荷が集中するnasne本体の設計はどこがしたんだっけ?
948名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 10:23:18.13 ID:Dvq6I9ZC0
>>946
HDDに負荷が集中する緩衝材ってすげえな
949名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 10:43:22.68 ID:2jG8E0SE0
正常に動いてるナスネを電源切った後にブンブン振り回してみてよ!!
カコンくるかもなw

どうせ交換だから、だれかテストしてみてw
950名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 11:10:29.98 ID:aavjngQ50
再販と店頭で交換できるようになったら試してやってもいいw
951名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 11:26:17.03 ID:KOGXprMT0
>>937
衝撃が原因だと全回収の理由がわからなくなる
952名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 11:43:57.14 ID:LRJuqVFZP
>>951
SONY自身も、故障の原因が不明なんだと思うよ。
SONYも動作テストをして、故障率がどの程度のものなのか調査したいから
全部回収しましょう、という話になったんだと思う。
953名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 11:44:55.56 ID:r5DPBJiM0
そんな決断ができるならVITAも即回収されたんじゃね?
ないない
954名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 13:05:36.02 ID:QcMEZycQ0
土壇場の回収の割にプレスリリースの情報が正確なのが不思議だな。
中国での検品が確かだから消去法で海上輸送を現場としたのかもしれないが。
会社の発表だからほぼ間違いない事しか言えないはず。
955名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 13:17:57.89 ID:2lfDMG37P
工場での検品はおk、届いたSCEで使ったら壊れてたって事くらいで、中の人も原因がはっきりしてないのでは
956名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 13:21:21.61 ID:IRbJ2lWm0
ソニーはよっぽどのことがない限りユーザーに有料フィールドテストさせる印象がある
957名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 13:33:13.44 ID:k1u2D2hN0
HDDに問題があって録画できないくらいなら普通に発売するだろうしな
んでユーザーの取り扱い方が悪いとか難癖付けて有料交換が常とう手段だし
でもさすがに全数これだとなかなかごまかせず前日までどうするか考えてたのかと
958名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 13:41:38.25 ID:Vh66dJGJ0
不良率が0.1%未満だとそのまま出してたかもね
100台程度のサンプリングで数十%だったのでは
さすがに出せないし
959名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 13:56:41.49 ID:9tFzv3+L0
インプレスの記事でも3台中2台が逝ってるんだから相当な割合だろうな(´・_・`)
960名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 14:34:44.46 ID:TsSRSXS50
激戦をくぐり抜けて来た我が家のnasne。
大事にしてやんないとなー。
961名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 14:45:39.17 ID:2lfDMG37P
>>959
発売延期もたいがいだが、故障率50%超だったらさすがのソニーも売り逃げしなかったか
962名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 15:06:53.84 ID:VCp/kAGo0
 
AV Watch編集部でも、レビュー用に19日に2台確保した。
しかし、いずれもHDDが原因と思われる起動不能状態となってしまった
(うち1台はすでに分解してしまったが……)。

ただし、Impress Watchのスタッフが個人的に購入した1台が動作したため、その機材でnasneのファーストインプレッションをお届けする。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120720_547794.html


編集部では2台で全滅だから故障率100パー( ̄▽ ̄)
963名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 15:37:58.99 ID:uPdoRNkw0
その昔皿コアってのがあったが、今は皿HDなんだなw

AV板パネェっす;
517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:23:54.83 ID:kHkLnjPV0
返金対応してもらった方で何時お金返してくれるか返事もらった方いますか?
全録サーバ作ろうとして張り切って5台も買ったんですが4台動かない的中率で昨日ヤマトの運ちゃんに引き 取りにきてもらったんですが
現金書留でいつ返すかサポセンに聞き忘れました
964名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:02:29.76 ID:xE3v0KmN0
> 全録サーバ
なぜnasneでやろうとするのか
965名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:05:02.62 ID:IRbJ2lWm0
>>963
通常対応なら1ヶ月くらいかかると思うけどな
966名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:30:11.50 ID:ZOX638YD0
動かないのが過半数ってのはマジっぽいのか

なんでそんなもんが出荷されたのか謎すぎる
967名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:34:40.29 ID:qSZOC7Xh0
それはチョニークオリティだから
968名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:37:51.66 ID:ZOX638YD0
検品してないならしてないで、なんで前日という
面倒なタイミングで発覚したのかのも気になる
969名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:38:24.06 ID:s7x+HpiG0
品質管理力なさすぎ
970名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:52:29.20 ID:LRJuqVFZP
>>969
>品質管理力なさすぎ
今頃SONYの品質管理者と日立のHDD品質管理者で責任の「なすりつけ合い」を
しているんじゃないだろうかね(笑
971名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 16:55:39.44 ID:ZwdS/HPt0
何度も出てますが、型番は日立でも既に日立のHDD部門はWDに売却済み
日立は風評被害で訴えれるレベル
972名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 17:14:34.73 ID:pd8x++CPO
「責任の擦り合いをする」と「出荷停止を決める」は、どの会社でも独立して判断する筈。もし混ぜ合わせているなら、組み立て側がエビデンス集めていないせいじゃないのか。
973名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 17:22:34.87 ID:4zA2AH7Q0
人気商品トルネのバージョンアップ版として鳴り物入りででるハズだったナスネ
ずっこけちゃったね
974名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 19:40:03.71 ID:pNteAfgJi
HDDメーカーのせいだとするとそれはそれで製品の出荷前テスト一切やらないのかという問題に
975名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 20:09:22.52 ID:9Jbqa0U90
>>974
もし納入されたHDDに問題があったのだとすると
組み立て前工程と組み立て工程において
全く何のチェックもしていない証明になってしまう
976名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 20:13:09.62 ID:ZOX638YD0
壊れたHDDにどうやってデータ入れたんだという
977!buki:2012/07/22(日) 20:15:09.17 ID:P1fOBWUG0
ざまあ
978名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 20:35:27.03 ID:+RlED6rD0
もの売るってレベルじゃねーぞ
979名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 20:43:30.74 ID:KXMb5LeI0
乗るしかないこのビックウェーブに
980名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 20:55:50.57 ID:5d0BQM540
こんなことでハードディスクが不良品になるなら
日本で売ってるバルクのハードディスクは全部不良品
981名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 21:10:43.09 ID:e8EE+sxK0
基盤側が不良なんぢゃね?
設計図通りでない実装がタコでHDD破壊する
電圧まわりの配線ミスとかで簡単に死ぬ
982名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 21:15:20.59 ID:IRbJ2lWm0
電源の入ってないHDDが破壊されるなんてよっぽどだろ
983名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:13:21.42 ID:rrbpXrwW0
外部的要因でHDDだけきれいにぶっ壊すなんて(しかも相当の数)ほぼ不可能だろう
となると、

@最初からHDDが壊れていた
A設計に致命的ミスがある
B内部部品に隠れた瑕疵があり、そのせいでHDDが破壊されてしまう

という線が濃厚?
984名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:18:59.50 ID:uZ4qx0cs0
HDDにはOSとアプリが入ってるから最初からの線は無いと思う
985名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:22:16.71 ID:g1+uhy+20
どう考えてもチョニーの技術力が低いせいだろ
986名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:29:11.99 ID:iPWvCIG1O
>>985
プロ意識も低いぜ!
987名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:29:58.07 ID:2jG8E0SE0
むしろ、ここまで壊せる技術力はすごい
988名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:30:10.25 ID:w2e8lrl40
HDDに供給する電圧が不安定だったりすると簡単に壊れる
989名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:37:28.07 ID:ZGR80N9t0
ことの真相は、設計自体がクソで再現性100%のHDD故障でしたとさ
990名無しさん必死だな:2012/07/22(日) 22:41:45.92 ID:yPFa6uCP0
>>963
あー、こりゃ株価サンケタンで運転資金にも苦労しているソニーじゃやばいなw
991名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 02:14:42.09 ID:UEl/Rb7T0
>>948
べつに集中しなくてもHDDなんて壊れるだろ。
HDDを落下させた時、外装に傷ひとつ付いてないのにぶっ壊れてるなんて普通にある話。
992名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 02:29:30.25 ID:wUlYw35i0
中国版ウインドウズは日本の大学で産業スパイに使われてるという記事怖かった
993名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 02:33:48.75 ID:At6NqZxc0
>>991
HDDやHDDが入った製品が
今回みたいに全回収なんて話は聞いたこと無いぞ

世界初中身を全滅させるような
衝撃を与える運び方をしたという事か?
994名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 03:07:11.52 ID:eUBv+grm0
>>991
言ってておかしいだろ?
全回収レベルでどれもこれもぶっ壊れてるんだから
衝撃の問題じゃないだろうに
どうやって生産されたナスネ全部に衝撃与えるんだよ
995名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 03:10:36.18 ID:0yLyWDw20
俺の妄想だとなすねから外された社員の誰かが出荷前のにダメージ入るようにしておいたとかかな
倉庫で
996名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 03:59:28.80 ID:dULjlVvF0
回路設計がマズくて電源入れた瞬間に殆どのHDDが死亡する
997名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 07:26:00.68 ID:GsK+Hvny0
生きてるnasneから引っこ抜いたHDDを壊れたnasneに入れても
HDDは壊れないんだよな
998名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 08:25:27.41 ID:I1YyGMKl0
>>997
耐性のあるHDDとか?
999名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 08:34:33.65 ID:v7Fn9TcF0
>>998
2台買いだからロットも変わらんし
そんなに部品のばらつきは無いかと
電源周りはスレの前の方でチェックした人が居る
1000名無しさん必死だな:2012/07/23(月) 08:37:26.76 ID:RXt1pest0
予想:
当初通常のHDD(9mm)で設計するも価格的に7mmのHDDとなった
基盤にハンダ付けしているSATAコネクタが7mmだと負荷がかかる
輸送でゆっさゆっさ揺られてSATAコネクタのハンダが破損
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。