1 :
名無しさん必死だな :
2012/05/27(日) 15:26:48.30 ID:eHar0w6C0 MSXってPCだよね
2 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:30:17.38 ID:HlrKp0YN0
てっぺいぺい
エニックスはもともとパソソフトのメーカーだったんだよ。 中村光一氏も、8001でスクランブルとか作ってたし。
4 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:30:56.07 ID:i5noYGen0
あぶないみずぎ
5 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:31:20.70 ID:8d8kLgms0
エニックスは元々はPCゲーが販売の中心だったからだろ、スクウェアもそうだけど。
7 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:32:27.75 ID:u5eFaGAU0
当時はドラクエが今の様に勝ち組の象徴扱いみたいな 感じじゃないからな。
8 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:33:58.63 ID:bs/R/5Y90
初めからミリオン突破はしてたけど 絶対的なキラーソフトになったのはDQ3以降 それまでは有力ソフトのひとつって扱い
9 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:34:44.58 ID:jHWgmq290
ちなみにスーパーマリオとかマリオブラザーズもPCで出てる
10 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:34:59.43 ID:9pyZWQMT0
当時はソフトの容量少なかったから移植が楽だったから?
11 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:35:58.61 ID:WR6+Y/un0
無かった事リストだから
あの頃は、ドラクエに限らず、ファミコンのソフトは なんでも売れたらしいね。 当時の子供達は、名作とクソゲーの区別が付けられなかった。 ゲームでさえあればなんでもよかったんだ。 おれも、子供の頃はムーンクレスタなんてクソゲーで 夢中になったもんだし。
>>8 ていうか初期のファミコンソフトはミリオンがデフォだったからな
MSXをPC扱いしてくれて感涙だ
ゲームソフトが全てPCで出てたらゲーム機戦争なんてやらなくて済んだのにな
でもドラクエ1はさすがにショボくて、当時はまだ ザナドゥやハイドライドのほうが楽しめたんじゃね? おれはどっちもやってないけど。
エロゲー作ってたし
18 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:41:00.94 ID:WR6+Y/un0
>おれも、子供の頃はムーンクレスタなんてクソゲーで 月の無い夜道は気をつけろや
MSX版はあぶないみずぎを着せると、 専用の絵が出ると聞いたが、あれ本当らしいね。
DQ2はMSX1じゃもうスペックきつかったな
21 :
Amiga :2012/05/27(日) 15:41:06.29 ID:SPZkldA60 BE:2968207766-2BP(0)
>>12 こら、ムーンクレスタは良作だ。当時としては。
ヒットしたから続編(・・・・。ぜんぜん違うが)テラクレスタがでたんだし。
22 :
Amiga :2012/05/27(日) 15:42:29.32 ID:SPZkldA60 BE:989402562-2BP(0)
ファイナルファンタジー初代もMSX版あったんだよね。スクウェアが移植したわけじゃないけど。
ファミコンではミリオンがデフォとかFFの悪口はやめろ
テラクレスタも超名作 テラフォースは・・・
>>21 ウソだと思うなら、今やってみろよ。
特にギャラクシアン(注:ナムコ純正)と
比較しようものなら・・・
つっても、MAMEでも使わなきゃ出来んか。
子供の頃でもバンダイのゲームは糞だと思ったけどなぁ
>>15 今はOSが統一されてるからそう思うかもしれないけど、
X68000、FM TOWNS、PC-9801、MSX2とか規格が違うPCが
乱立してた頃を知ってると一概にそうとは思えないんだなこれがw
30 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:46:48.05 ID:WR6+Y/un0
>>25 B級ゲーの良さがわらら無い奴にゲームを語るしかくねーよニチブツサイコー
>>29 そーそ。
昔のPC板の機種争いなんて、いまだに
ここに負けない醜い争いを続けてるもんねぇ。
32 :
Amiga :2012/05/27(日) 15:48:52.72 ID:SPZkldA60 BE:1236753735-2BP(0)
>>25 実はスーファミでニチブツコレクションってでててムーンクレスタプレイできるんだよ!!!!
ってどうでもいいか・・・・。
まぁ今考えると合体以外はロクな特徴なかったよーな。
>>29 デーヴァやろうぜ!!!!
日本物産と三井物産の関係について
34 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:50:11.38 ID:YhNe6Ska0
>>30 こういう選民意識がゲームをダメにしてる。
パーフェクトクローザーやシェルノサージュは何級なんだろ
ムーンクレスタ、テラクレスタは超名作だ わからん奴がゲームを語るな
>>30 クレイジークライマーは名作なのは認める。
でも、3つ合体でそろえても、戦える相手が
アトミックパイルだけなんだぞ。
順番が固定だから、一番の強敵がコールドアイ。
ナムコでさえ、難易度やバランスには試行錯誤を
してたからねぇ、ラリーXで。
ディーヴァなんて最たる例だな 全主要機で展開、基本システムは一緒ながら、機種ごとの性能・特性を活かした作りかつ それぞれが異なる物語の為に、ディーヴァサーガを網羅するには、全機種プレイが必要という とんでもないシリーズだった その中で、PC88が最高とか、グラはFM77AVが至高とか色々言い合ってたな 他にも、なまじ電波新聞社が頑張って「不可能」と思える移植を無理やりやるから、話がややこしくなってた 見た目、極めてショボイPC68のスペハリでも、ゲーム性はきっちり移植してたので、 「これ・・・本家セガMk3のスペハリより遊べるんじゃ・・・」とか言われてた
39 :
Amiga :2012/05/27(日) 15:52:52.66 ID:SPZkldA60 BE:2308605874-2BP(0)
ディーヴァを当時全部プレイしようと思ったら100万円以上軽くかかるんじゃないだろうかwww PCが20-40万の時代だもんな。MSXは安いね
テラクレスタ舐めるなよ ゲーム史上最初期の食玩が出たタイトルなんだからな
いまじゃ、ディーヴァはミクゲーになってしまった。 昔のは「DAIVA」っていうスペルだから、 ダィーヴァって言えばいいのかねぇ?
>>22 スクロールガタガタで飛空艇酷かったけどね
MSXMUSICを完璧に使いこなしてたマイクロキャビン開発だけあってFM音源のBGMは最高
ムーンクレスタは1番目と2番目の機体でプレイしてると楽しいが ショット幅の広い3番目だけでやることになると全く楽しめない。 だから名作だと言い過ぎ。良作としてなら認める。
ちなみにおれは、テラクレスタはやってない。 1985年は、グラディウス一色だったからねぇ。 その前には、Bウイング(これもクソゲー)、 1942、エクゼドエクゼスあたりがあったが・・・
コンシューマーは製造委託費前払いとか色々あって、予算的に 中小以下は参加しにくいんで、今でも夢を持ってPCでゲームの 開発から入るチームや会社は多い。が今では下のほうも萌え、 美少女ばっか作ってるが
>>16 俺はDQ1を買わずにハイドライドスペシャル買ったけど
訳が分からんかったぞ
結局DQ1のほうが面白かった
まあ今思えばハイドライドスペシャルの出来は悪くなかったけど
>>39 ディーヴァw
懐かしすぎるわw
当時全機種版プレイした強者はいたんだろうか…
>>9 あの当時は版権許諾ゆるかったからね
ハドソンが任天堂と契約してソフト出してた
海外の会社がコモドールで出すって話しもあったとか 没ったけど
49 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 15:58:17.55 ID:WR6+Y/un0
>>44 スタンダードなゲームに毒され杉なんだよ、ステレオ世代じゃあるまいに
凸やニチブツ、TITO、初期のSNKを堪能しなかったおまいの負けだ
>>49 熱血硬派くにおくん(ゲーセン版)は
スタンダードなゲームに入るかねぇ?
あれは今でも楽しめるよ。
1週目で終わらせるぐらいで十分だけど。
俺が一番最初にプレーしたドラクエは、友達の兄ちゃんにやらせてもらったMSX版ドラクエT
ディーヴァは各機種ごとにパスワードの互換性があって 他のゲームの英雄を呼び込めたりしたんだよな 時代を先取りしすぎた…
んーと、ディーヴァ(DAIVA)はT&Eか。 同社のレイドックは、初めて見たときは感動したが、 あれも今ではクソゲー扱いのようだ。
54 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 16:14:09.04 ID:kJTU4sty0
エニックスてパソコンソフトもやってたからじゃねえの
ここで我が心の友、フラッピーを挙げておこう
Limited85買ったな 当然の如く5面で詰まったが
MSXの魔城伝説三部作は名作。 異論はできれば認めたくない。 あの頃のコナミは最強ソフトメーカーだったな。
>>47 あの頃のPC98は高嶺の花すぎるからな。
俺がやったのはMSX1とFCのみだ。
全機種セットが今Win用で発売されてるけどちょっと高い・・・
59 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 16:37:31.79 ID:bby6/5cN0
>>19 MSX1版だけの特典だっけか
モンスターが見惚れて攻撃してこなくなるから
アトラスみたいな打撃モンスターにはかなり有効だった
シドーにさえ効果ある
>>59 なるほど、ゼシカに見とれている、の要素は、
その頃からあったんだねぇ。
Mファンだったか、DQ3の移植希望ランキングは上位だったな ところでシムシティの開発中SSはあったけど、あれって本当に開発してたんか? 子供心に絶対ダミーなんだろうなと思ってたけど
コナミがPS,SSでコナミアンティークスなんてタイトルを出す程熱狂的なファンが多かった WiiのVCでのMSXのやる気の無さは異常、実に勿体無い
>41 いや、ちゃんとパッケージやタイトル画面にカタカナで「ディーヴァ」って書かれてるぞ。
64 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 16:51:25.80 ID:l9uRannx0
コナミMSXアンティークスのサターン版を最近買ったけど連射機能があれば良かった
>>57 コナミのMSX部隊が凄かっただけだよ
88やX1にグラディウスとかグーニーズ出してたけどそりゃもう酷かったもの
88はスナッチャー位かな天と地ともあんまり…だったし
67 :
清水鉄平君陣内だな :2012/05/27(日) 17:03:33.18 ID:B66lkeYb0
何気に説明書に「主人公はロトの生まれ変わり」って重要っぽい単語が書いてあったな、1も2もだが 3はどうして出なかったんだろうな
>>19 徳間インターメディアのMSX版裏技本にその写真載ってた
>>67 生まれ変わりじゃなくて子孫なんだがな
当時の説明書はいい加減だから説明書担当者がでっちあげたっぽいな
3が出なかったのは1・2が売れなかったからだろ
ファミコンが100万本なのにMSXは移植の労力の割に数万本程度?
あとはPCエンジンとか高性能機も出て来て組長も脅威感じてただろうから
ファミコン独占だと優遇のされ方が良くなったとかかも
>>70 2主人公が唯一喋ったシーンだな
…でもサマルも口調おかしいが
>>12 ムーンクレスタはゲームセンター嵐のステマ
ゲームセンターあらしは、ギャラクシーウォーズのほうが 密接な関係を持ってるんだよ。 炎のコマを編み出したときのゲームとして知られ、 スーファミ版ではあらしの作者さんが、 パッケージの絵を描いた。 しかも、スーファミ版は、左右に細かく動かすことで 炎のコマモードになるとかならないとか・・・
【日本物産株式会社とは】 タイトーのスペースインベーダーをコピー製造「ムーンベース」 業務提携していたナムコのギャラクシアンをコピー製造「ムーンエイリアン」 タイトーとナムコに訴えられ賠償金を支払う ムーンクレスタはギャラクシアン基板の改造品(背景が同じ) 80年に発行した会社案内パンフレットにはコピー商品をニチブツオリジナル作品として記載 (コピーゲーム製造工場の住所と写真も記載) コピーゲームマネーで自社ビル、アメリカ、イギリス、東京、札幌、仙台、広島、九州に子会社を設立 83年には業界初の脱衣要素がある麻雀ゲームの雀豪ナイトを開発し、脱衣麻雀というジャンルを確立
>>70 それが王女の公式絵か。というかパッケと全然違う気がする。
年寄りはどっちかというと、べるののイメージが強いんだが
気にするな パケ絵すら日本と北米じゃ全然違う
>>75 の続き
同年には家庭用ゲーム機のマイビジョンを開発するも普及せず
89年にリリースしたゲームのAV麻雀ビデオの妖精に関してアーケードゲーム業界で卑猥な表現があり
規定違反に当るとしてJAMMAとAOUに勧告を受け、それを無視。結果、退会させられる
90年にPCエンジンで発売したF1サーカスが大ヒット、会社の起死回生作品となり
F1チームのチーム・ロータスのスポンサーにもなった
ドラクエ1はPC98でも出てたよね? 2以降は知らないけど
そのほか、家庭用ゲームソフトなのにゲームに勝つとAVが流れるセクシーアイドル麻雀・野球拳の詩などリリースした PS期に入ってからはあまり活躍できず2001年で家庭用ゲーム事業から撤退 晩年はアダルトゲームブランドの「SPHINX」(スフィンクス)を設立し、アーケード用の脱衣麻雀に作品を絞るも 負債が増え続け大規模なリストラや事業縮小するも2007年に撤退
81 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 18:35:08.70 ID:I/yvhE4vO
DQ2と抱き合わせのファザナドゥ買って後者にはまったなDQ2はWii版でやっとクリアした
>>5-6 FFもMSXで出してたもんな
販売はスクエアじゃなくてマイクロキャビンだったな
ファミコン版と違ってセーブファイル無限に作れるから便利だった
勝手移植こそパソの魅力。 特にX68000は、そういうのが多かったねぇ。 おれはスペースパニックぐらいしか作らんかったが。
セタも似たような顛末だったっけ?
当時MSX版の1をどんなものか見せてもらったことがあったが あのスクロールはどうにかならなかったのかと思った あれって、2だと改善してるの?
万代書店でぶら下がってたMSX1版ドラクエ2をたまたま拾ったがFC版に負けず劣らずハマった ガクガクスクロールも10分やってりゃ気にならなくならなったし ふっかつのじゅもんのアレンジがウォンウォンして素敵だった 恐怖のキラーマシン×3もMSX版ならでは。一応倒せない事はない
>>86 改善してない。ソースをそのまま使い回したと思われ
ちなみにドラクエの下請会社は東芝EMIのゾイドも移植したが、やっぱり
使い回しでスクロールガタガタだった
MSXでのドットスクロールは、かなり奇妙な技術で 実装してたらしい。 アスキーから出たエミュ本の「テセウス」ってので ソノヘンのことが書かれてたな。
>>62 サターンのアンティークスは30本入りだったな。
もってるわ。
しかし、MSX2は仕方がないとしてもMSX1でも一本たりともパスワードコンティニューものが入っていないという…
おかげでガリウスやシャローム、グーニーズやF1スピリットが入んなかったorz
DSのゴエモンでミニゲームにスペマンが下画面に本体画像つきで入ってたときは期待したんだけどなぁ…
あの頃のKONAMIはよかったなぁ…
まだMSX2+が動く(ソニーのくせに)し、ソフトの実物もあるけど(笑)
M2パ
ブリッシャーだっけ?WiiのVCつくったの。
3DSのVCで出してよ。
あー・・・ 3DSだったら下画面をソフトウェアキーボードとして使えるな
>>91 3DS持ってないけど、ペンでMSX配列のソフトキー押すのは難しい気がする
93 :
名無しさん必死だな :2012/05/27(日) 21:34:43.49 ID:d68C1Ry00
パナのMSX2はまだあるな。ただフロッピーが死んでるが。 FM音源カセットもあるわ。
布の服すら着ていなかったのに あぶない水着を着ると恥ずかしいとは女心は難しい
>>86 MSX1版はスクロールガタガタな分速いんじゃなかったかな?
MSX2版はややマシだけどスクロール遅すぎで辛い
まあ、ファミコンがあの当時、あの値段でスクロール機能をハードに乗っけてきたのは、 当時としてはかなりのチート性能だったはずだから他のPCを責めることはできないw その辺がゲーム専用機の強みでもあるんだけどね
MSX1は文字で絵を書いてるから スクロールがガクガクなのは仕方ない。 むしろ、あの貧弱な性能で全画面、4方向スクロールを 実現してることに驚くべき。
ハードウェアキーボード付きのgalapagos005shでfmsxエミュいれてみたら、これぞ夢にまでみた携帯MSXになってしまった ただ十字キーは実装してるんだけど斜め押しが・・・いや、贅沢は言うまい
>>99 俺はライフタッチノートでfMSXやってるよ
ネットウォーカーでOPENMSX動かそうとしている人もいたな
>>97 PC88版のスーパーマリオをプレイしたらスクロールしなかった時の衝撃と言ったらw
ゲーム機にはあって当然のスプライト機能もPCには必要ないから搭載してない 時代だったしねぇ
>>97 ファミコンはスプライトやハードウェアスクロールがあるけど、その半面
グラフィックやサウンドはPCと比べるとお話にならないくらい弱い。
PC-88のスーパーマリオスペシャルはファミコンのと比べたらかなり酷い出来だが、
逆にファミコンに移植されたジーザスのPC-88版と比べると絶望的に酷い。
向き不向きが極端に出てたんだよ、当時のハードは。
ファミコンはビットマップが使えない MSXは使える
コナミやハドソンとか色々良ゲー出してたよな オプションカセットつかってPCエンジンのhuカードみたいなの使えた
106 :
名無しさん必死だな :2012/05/28(月) 15:19:03.52 ID:85PYcKg+0
ファミコン内蔵テレビのような MSX内蔵テレビというのが実在する。
>>100 今はお亡くなりになられたzaurusでやろうとしたがうまくいかなかった・・・
108 :
名無しさん必死だな :2012/05/28(月) 16:45:36.64 ID:7qTfReEH0
MSX2は日物の脱衣麻雀が遊べる貴重なハードだったな
109 :
Amiga :2012/05/28(月) 16:47:48.69 ID:enorpOwE0
小島監督の最高傑作「夢大陸アドベンチャー」が遊べるのはMSXだけ!!!
ファミコンやアーケードも凄かったけど MSXのコナミは凄まじかった なんだったんだろアレ 今じゃ見る影もないが
「MSX時代のコナミは凄かった」ってお前それ魂斗羅買った奴の前で同じ事言えんの?
112 :
Amiga :2012/05/28(月) 16:54:45.57 ID:enorpOwE0
MSXでオプション三つつけて長いレーザー打てたりな・・・。 ビッグパイパーは白一色だったけど・・・。
113 :
Amiga :2012/05/28(月) 16:55:58.58 ID:enorpOwE0
>>111 KONAMIのMSXゲーの中でそれ「だけ」が汚点って言われるくらいひどかったなwwww
当時は技術のコナミといわれてMSXでもファミコンでもコナミゲーは外れがなかった
>>111 ググッた
失敗作だったのかぁアレw欲しかったのに
おわびに秘蔵の沙羅曼蛇を
卒倒しそうなほどクソチープなゼミックスやデーウーのMSX本体が欲しい
MSX2のドラキュラやってたなー ボス倒して次の面に切り替わる寸前に砂時計使うと、その後ずっと時間が止まってるんだよな
MSXは名機だよな 米屋のチャチャチャは凄かった
MSX2+でやったゲームといえば wizardry#1だけだったな 後はBASICとか付属のお絵かきソフトとかやってた 実現はしなかったが友人とゲーム作ろうといって原案練ってたw
当時は三国志Uばっかやってた気がする。 ファミコン版よりグラフィックが少しリッチで本体自体が重くROMの固定がしっかりしてて テーブル一蹴りで止まってたファミコン版よりも長く愛されてた
>>123 表示優先順位が低いので、キャラが増えると真っ先に消えます >キャノピー
>>109 小島自身は嫌々作ったみたいだけどね
Mマガだかのインタビューでけっきょく南極大冒険をクソゲーって言ってたし
>>109 あれ凄く面白かったよねぇ
クサビ(?)を打ち込んで恐竜を落とすのが特に大好きだったw
MSXは他にエッガーランド(?)とがんばれゴエモンがあったな
MSXは独特だよね 普通のパソコンゲームも有るし、コンシューマからの移植ゲームも有るし ファミコンでも出てたのだとドラクエ、FF、エッガーランド系、田代まさし、聖飢魔II、シルヴィアーナとか セガ系だとアウトラン、奇面組、ファンタジーゾーンとか
ゴーファーの野望とエピ2が遊べるのはでかい
130 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 08:51:45.47 ID:WvV8yyps0
ファミコンのマルチもできるし PCのゲームもできる万能機種だったな ファミコンがショボすぎたというのもあるが この頃から任天堂のハッタリ低性能は始まっていた
>>15 また、X68000 vs FM-TOWNSスレが立ちそうなことを…
132 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 09:22:16.76 ID:NTgThhxv0
>>119 俺もMSXでゲームコンテストに出す作品を作っていたよ。
インターレースを利用して画面の半分のキャラを地上のグラと重ね合わせる技術も開発したのに
すでにMSXは斜陽になっていた・・・。
ゲームコンテストもやらなくなっていき、夢は頓挫したよ。
>>29 ,31
当時ですでにCPU戦争もあったからな。80派と68派と分かれて
「68みたいなレジスタ少ないCPU使えるかよwww80最強!」
『68のコードこそ至極。相対ジャンプも出来ないスパゲティ80なんぞクソ』
という戦いが繰り広げられていた。
ネットといってもパソコン通信とかの時代に、すでにその様相だから
な。今のゲハ戦争もやむなしかもしれん。
134 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 10:09:06.33 ID:YJlYiPIB0
「お前、味道楽連合以外使用禁止な」
>>130 当時MSXがいくらしたか知ってんのか?
TMS9918のMSXでも安くて19800円だったの知らないニワカゆとりだしな 革命的な低価格だったA1Fでも29800円という
>>136 A1FはFDD内蔵で\54,800ね
\29,800はFDDのないA1
それでも破格値だが
むしろ同時期の8ビットPCがなんであんなに高かったのか謎
138 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 10:28:13.72 ID:dkRbum1F0
>>136 当時のパソコンが20万円ぐらいしてたのに何言ってんだと思った。
>>136 俺が持ってたソニーのMSX2は5万以上したなw
あの一体型でフロッピードライブの所が赤いやつ
140 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 10:30:37.36 ID:dkRbum1F0
>>137 >むしろ同時期の8ビットPCがなんであんなに高かったのか謎
VRAMやメインメモリを多く積んでいたからだな。
MSXはメインメモリはワークメモリだけでストレージはROMカートリッジで増量していた。
VRAMもVDPを採用することで容量のわりにゲームのクォリティーもあげられていた。
当時のメモリってアホみたいに高価だったからな。
141 :
ちけ :2012/05/29(火) 10:33:55.41
愛 ID:K2n1oeUn0 BE:1988429-2BP(1000)
>>46 MSXの話なんだからハイドライドスペシャルやファザナドゥは関係ないだろ。
A1みたいにちょっとチープだったけど基本的に本体にはキーボードとか色々ついてたから
そのせいでゲーム専用機よりコスト高だったのはあるかもしれない
>>137 おっと素で間違えてたよ
とりあえずFの方も破格だったということでごまかしてみる
俺が買ったのはパナソニックのMSX2+で6万以上した 当時無理にねだって親にネチネチ言われた 小学生であの値段はやっぱ凄かった 今6万以上のハード買うか?っつったら買わないねw でもな夢の箱だったんだよ!!!すげー宇宙だったの!!!
やらせてもらったことあるがあれすごいスクロールガクガクだったな 全部のゲームがああじゃないけどアレ最初触るとMSX自体が悪いものに見えそうだw ドラクエって古いのはもっとゲーム需要なかったであろう時に携帯で2とかでてたよな あの時はちょっと違ったのか
>>140 それとハードの売り上げ「だけで」儲けるビジネスだから本体価格が高くなるのは必然。
だけど低価格路線の影響でメーカーがMSXでは儲からないと判断して撤退&衰退しちゃったからな・・・
>>144 ドラクエ1はパソコンでRPGをやってた人たちから見ると物足りない内容だったからな。
ファミコンで始めてRPGをやった人でプチヒットしたぐらいだった。
海外でも発売したもののウィルテマぱくりにしか見られず大爆死。
開発費を回収するためにMSXにも移植するがやはりヒットせず。
2は1のマップが裏マップとして登場して評価されて3で大ヒットという流れ。
その途端にMSXを見捨ててファミコン独占へ。
148 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 13:44:10.10 ID:iMlH3B8j0
3も発売してほしかった
性能は FC>MSX2>>>MSX だよな?
何を持って性能とするかを定義しないと無駄 ファミコンにはMSXにないハードウェアスクロールを持つが 大きなビットマップは扱えないしな それぞれに一長一短あるわけで
ファミコンはゲームに特化してるからなぁ・・・ 一応何でもできるパソコンのMSXとは求めるところが違うが MSXのすごいところは2スロットで拡張しまくってたところじゃない? カシオ持ちには悪いが
152 :
ちけ :2012/05/29(火) 13:59:05.72
愛 ID:K2n1oeUn0 BE:5299586-2BP(1000)
まぁカシオはしょうがない 1スロットでもメモリ16KB以上必須なソフトも多かったし。
>>150 ビットマップ画面を判断基準にするならやっぱり比較対象はMSX2以降になるんじゃね?
ボスコニアンはファミコンでは出せないっての当時どっかで見たんだが 何故出来ないかは未だに解らない
全く出せない訳じゃなかったけど 出せる頃には「ボスコニアン」はかなり時代遅れで出す意味がなかった
157 :
ちけ :2012/05/29(火) 15:37:19.60
愛 ID:K2n1oeUn0 BE:1104252-2BP(1000)
ってうぃきぺたんが言ってた。
158 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 16:17:31.37 ID:WvV8yyps0
>>154 画面の縦分割スクロールが出来ないから
同様にラリーXも無理
B-Wingディスってんじゃねぇよ糞コテが
160 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 16:36:32.00 ID:iMlH3B8j0
ファイナルファンタジーもあったね 音楽が凄く格好いい
パナのMSX持ってたな 大容量64KBメモリ積んで、モニタとRGB接続で超高画質 スペック厨のむなしさを勉強した…
>>161 俺のHitBitなんかメモリ4KBだったぜ。
らぷてっく2とフラッピーがお気に入りだった。
>>130 当時(1983年)でファミコン以上のスペックの家庭用機ってあったの?
ほぼ同時に出たセガのやつよりもグラもスクロール機能も優れいていたと思うんだけど
ペンタブレットが付いたMSX持ってたけど あれはどこのメーカーだったんだろ 思い出せないなー
166 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 18:09:20.61 ID:WvV8yyps0
>>163 スプライト機能やスクロールに特化してるゲーム機のファミコンと比較できるものではないんだけどね
ビットマップ描写できないから画面を書き換えたりするゲームはできないし
アドベンチャーゲームも苦手
メモリも圧倒的に少ないからザナドゥは移植できなかった
MSX2は画面モードが複数あって高解像度描写にも対応していたし
ファミコンとは方向性が違うんだよ
167 :
Amiga :2012/05/29(火) 18:12:38.61 ID:kvGa3Nyb0
本来ゲハはこういう話をするところだと思う・・・。 ピンクソックスにお世話になった少年はいっぱいいるんじゃないだろうか。
168 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 18:13:54.74 ID:WvV8yyps0
>>135 80年代後半のMSX2、2スロット、FDD、FM音源搭載
これで3〜5万円台くらいが相場かな
ファミコンにディスクシステム拡張すると3万円で、
ツインファミコンが32000円だから
総合的に見るとMSXシリーズの方がかなり安かったと思う
多数のメーカーが参入していたから競争もあったしね
ホビー機として優秀だったよ、MSXは
MSX版を買う理由ってなんだったんだろうね。
ピンクソックス派vsピーチアップ派の戦争が始まらない
何かいやらしい戦争?
MSXでもLDゲームが出来る機種持ってたわ STGの背景がアーケード並みでも自機が単色スプライト ゲーム自体の面白さはファンダムの方が上だった記憶
おっさん多すぎだろw
>>57 俺は魔城伝説とメタルギアとグラディウス2を
コナミのMSX三部作と呼んでいるぜ。
>>162 カシオの8KBのやつ以外は、最低でもRAMは16KBあったはずだよ
MSXのEIっていうシューティングゲーム面白かったなぁ。ソフトはまだ持ってるがガキの頃、本体がぶっ壊れた
MSX時代のソニーは今と違って誠実だったよね 水玉のロゴもかっこよかったし
俺がMSX2買った理由はカオスエンジェルズをプレイするため エロ目当てだったのにエロそっちのけでハマったなあ
コナミのSCC音源が奏でるドラムのカッコ良さは異常。 往復するグラディウス2をクリアーするのにアホ程時間が 掛かったの覚えてる。
>>86 ブロックごとにスクロールさせてたんだよな。
速いことは速いが、チラチラして目が疲れたもんだ
>>128 「ウルティマW」(パソコンの移植)と
「ウルティマ恐怖のエクソダス」(ファミコン版の移植)が並存してたからなw
スーパーマリオブラザーズスペシャル
>>182 MSXはFM音源カートリッジがあったから音はファミコンよりずっと良かったね。
マイコンBACICマガジンでアーケードのBGMリストがあって打ち込んでよく聞いていた。
188 :
名無しさん必死だな :2012/05/29(火) 20:52:49.78 ID:Z1SFn8wP0
>>86 MSX2は縦スクロールはハードウェアスクロールだったからスムーズだったよ。
見事なまでのオッサンホイホイスレ だがそれでいい
コナミから激ペナがでてナムコからファミスタが移植されて 光栄も律儀にシミュレーションゲーム移植して あのころは楽しかったなぁ
SET ADJUSTで1ドットスクロールとか
>>139 F1XDか。
低価格路線と、HB-F500みたいな高級路線も
続けてくれれば万々歳だったのに。
MSXFFのグラなんかいいな FCぽいけど色数豊かになって艶やかなFCドットみたいの
>>152 カシオのPVシリーズにしろMXシリーズにしろ
ベースは貧弱でも拡張ユニットとガコガコ合体して
かっこいいからいいの。
拡張すれば、ちゃんとMSX2にもなれるんです。
MSXの1ライン8ドット単位に2色って仕様は 使う方からしたらかなり面倒な仕様だよな おかげでAVGのMSX版はグラフィックが 他とくらべてアレなことになってたよなぁ 今、あの仕様で何か描けと言われたら 絶対に嫌だと答える自信があるw
>>193 MSX2のFFはスクショ詐欺ゲーだよ。全体的に処理が重くて遊んでいてキツイ。
飛空挺は画面内に島や大陸が表示されていない時は操作できないぐらい速くて、
島や大陸が表示された瞬間に船と同じ速度になるから遊べたもんじゃない。
BGMは良かったけど。
>>195 それでもピンクソックスシリーズは綺麗な絵を描いていたよなぁ。
人間って凄いと思った。
ピンクソックスの絵描いてた人は3Dエロ行っちゃってもう昔の面影残ってないけどね
>>192 同意。デスクトップ型のturboRも見てみたかった気がするわ
TurboRで幻影都市やったなあ、、、 拡張メモリ付けてC言語勉強したのも良い思い出 GUIのマックもどきみたいなランチャーも持ってたわ
>>200 >GUIのマックもどきみたいなランチャーも持ってたわ
MSXViewだな。
あれのエンジン部分を作ったのが岩田聡だよ。
>>201 あ、それだそれだ!
岩っちが関連してたとは、色々やってんなあ
当時やってたゲームなのに、後から岩田関連って結構聞くよねえ、、、
ぷーやんとかマザー2とか
>>202 MSXユーザーはファミコンをライバル視してたけど(向こうは気にも
とめなかった。てかそもそも知らない)、ファミコン関連会社の恩恵を
これだけ受けたPCもないよね
今から思えばちょっと恩知らずだったかなぁ
HALNOTEとMSXVIEWって全く同じエンジンなの? 岩田氏はHALNOTEの開発に関わってたけどMSXVIEW開発にも関わってたかどうかは不明だと思うんだが
>>203 コナミとかMSXでゴエモンとか色々出てたしねえ
メタルギアも(やってないけど)初代はMSX2だしね
まあ、当時は開発者も殆ど表に出ないし、
ユーザーとしては出たゲームで楽しむぐらいの意識しか無かったしw
206 :
名無しさん必死だな :2012/05/30(水) 10:57:35.10 ID:yx6ftIEt0
著作権表示がHALだった>MSXView ただ、それがいわっち謹製かどうかまではなんとも。 まあ、自然に考えたら何らかの関与はあったかもしれないけど、 真相は本人のみ知る、ということで・・・
当時のHAL研はMSXにも力入れてた ソニーの下請けもやってたし自社名義でも色々と
HAL研といえば、MSX2用のハンディースキャナー持ってたわw 名刺サイズしか取り込めないし、手でスキャンするから歪むんだけど 当時としては破格の安さだった。
>>197 いや、MSX2は自由に色が使えるからまだいいんだけど、
MSX1のグラフィックモード、SCREEN2の色制限がかなり厳しかったんだよ。
210 :
名無しさん必死だな :2012/05/30(水) 16:46:36.50 ID:p5/E29IR0
MSXと言えばコナミで決まりw 83年から90年の間に100を超えるタイトルをリリース。 コナミの技術もMSXで鍛え上げられた。 でも俺は当時マイクロキャビン派でしたw あと、ガイナにプリメをMSX2に出せ活動にも積極参加してましたw ちさポンのボイス追加しての移植に当時は驚いたわw あれが声優参加ゲーの先駆けかな。
ドラゴンオエストは名作
>>208 懐かしいな、HALスキャン
俺も持ってたわ
グレースケールかモノクロ二階調だったか忘れたけど、
パッケージ取り込んだりして遊んでたなー
ソニーのHB-F900持ってたな セパレート式のキーボードと 2ドライブ内蔵は何かと便利だった
ソニーのビデオデジタイザーカートリッジは今でもちょっと欲しいと思ってる
べーしっ君でMSX2持った父ちゃんがアシュギーネのコスプレして 「とってもA1」そんなネタあったような アシュギーネって何だったんだろう
検索して調べたら、当時パナソニックのMSXA1でイメージキャラとして使われていたようだ。
アシュギーネとは 肌が緑色で茶筒の人 ペットは三葉虫
アシュギーネは茶筒がおまけの横スクアクションだけ買ったなあ 茶筒の蓋がカンバッチで中身がスゴロクだったか
アシュギーネはCMによく出てた MSX(パナソニック)のパンフレットにも登場してたような気がする あとゲームもあったね ゲームブックもあって俺はやった 爬人の邪都というやつ 人間の母とリザードマンみたいな父親とのハーフで 半分機械の体になってる ゲームブック版の設定だと砂漠を彷徨ってたら死にかけて 砂漠の民の技術で機械化することで一命を取り留めたということだった
アシュギーネはサンデー連載の漫画版も有ったね
ナショナルの初代MSXはキングコングって名称だったね確かw
>>221 CMにキングコングの着ぐるみが登場していた記憶が
MSXって持ってなかったけど 制限された環境の中で凄く工夫して移植してる姿にときめいた記憶がある 圧倒的な性能があって当たり前かのように完成度の高い移植をするハードよりロマンがあったね
>>224 そういうの好き
やっぱり想像力というのは不便な環境でこそ発揮されるんだろうね
>>210 プリメ移植は嬉しかったな。
ソーサリアンも良かった。
>>224 >音声はテープからストリーミングで流しています
ワロタ
MSXを存分に語るおまえらはいくつだ 教えろ下さい 俺36歳3人の子持ち大学勤務 MSXとは10歳の時に出会い、以後MSX→segaと裏街道を走ってるサタニスト サターン最高
爆発しろ
>>231 だいたい君と同じ経歴
プレステに逝ったところだけちがう
もう少しで3DO買うところだった、危なかった
45歳バツイチ。 MSXとは学生時代に出会う、当時高価だったPC-88が買えず妥協してMSXを購入。 その頃ゲームコンテストが流行っていたのでMSXでアセンブラを覚えた。 しかしゲームが完成する頃には時代はファミコン時代へという感じ。
>>231 38歳既婚。
turboR本体とかなりの数のカセット所持してるけど
繋ぐテレビが無い。
Mファン、Mマガ、M応は愛読書だった。
好きだったゲームは数えきれないがぱっと思い出すだけでも
ガリウスの迷宮(魔城伝説2作目)
シャロム(魔城伝説3作目)
ランボー
ロマンシア
テグザー
ソーサリアン
ウォーロイド
夢大陸アドベンチャー
エルギーザの迷宮
激ペナ
グーニーズ
ロードス島戦記の終了認定証は今でも大事に保管してるよ あとMSXフェスティバルで貰ったハミングバードソフト特製ダンボール(はいぱぁ河内サイン入り)とか北根編集長等MSXスターのサイン入りはぁりぃふぉっくすノートとかさ
MSXやってたおっちゃんたちって自分でゲームは作ってないの? ゲーム作らないにしても何かしら創作した経験はあるよね
ゲームは作れなかったなあ PLAY文のMMLで耳コピした曲を打ち込んでキャッキャしたり Mファンに投稿して不採用だったりする程度
>>238 スプライトでロケット作って動かしたことある。
自作した初めてのプログラムだ。
>>238 アスキーの分厚い白い本を買ったよ。
VDPコールで2D用のゲームエンジンを造った、でもサウンドが苦手だったなぁ。
エニックスゲームコンテストには「アームストライカー」っていう野球をルールにしたパズルゲームを送ったけど没った。
あと、ソーサリアンのシナリオコンテストにも応募したけど落選。
昭和87年のスレはここですか?
ベーマガにプログラム投稿して載った事ならある。 MSXじゃないけど。
>>238 タイル→中間色変換するプログラム作って98の某ゲームからぶっこ抜いた
画像変換した後、垂直同期割り込み使って上screen8下screen7とかやって
まばたきアニメーション付き画面再現したりとかはしたwww
PC-88やFM7とかと違ってMSXは絵を出すのが楽だったな。 マリオのドット絵をスプライトに入れてジャンプルーチンを組んだぐらいならある。
>>231 42歳子持ち商社勤務(前職はPG)
小学生の頃にMZ-80K2/Eでマイコン初体験
その後PASOPIA触ったり、MZ-2000触ったり色々しつつ、
大学の課題でC言語に触れる
同じ時期にビデオ出力標準装備のMSX turboRを購入
Amiga、白黒Macなど遍歴しつつ仕事では専らWindows用アプリ開発
任天堂はFC、SFC、64、GC、Wii、GB、GBP、GBC、3DS
SEGAはサターン
SONYは初代PS
ん、偏ってるようだw
247 :
名無しさん必死だな :2012/06/01(金) 11:23:44.40 ID:ihZDHrwX0
>>231 38歳未婚。超円高で会社(輸出メインの製造業)が倒産。
現在は無職ですorz
>>238 当時ログインやベーマガに掲載されてた
プログラムコードを黙々と打ち込んだ経験はあるよ。
タイピング(当時はブラインドタッチ)技術はこれで鍛え上げたw
>>247 ダンプリストの打ち込みはゲームが動いたときに達成感あるからモチベーション上がるよな。
俺もあれでタイピングが上達した。
なんかおもしろい流れになってるなw RAMが16kbしかないのによく分からなくて32kb必要なヴォルガード(テープ版w)を買って動かなくって泣いたこと思い出したわw
MSXFANに1画面プログラムを何回か投稿したよ。全部没だけど… 同人ソフトを作って売ったり ヨーロッパ各国や韓国のサークルと文通したり(英語で) イベントに参加して運営を手伝ったり 同人誌のライターやったり MSXは俺の青春
>>238 MSXFANって雑誌で中学生が正多面体をぐるぐる回す
ブログラム作ってたのに触発されて、自分も高校数学の
三角関数だけ解説した参考書を買ってきたな、厨房の頃
三角錐をぐるぐる回すのが精一杯だったけどな
パレット切り替えも使って結構滑らかに回せてたはず
ガクガクスクロールwww テープロードwwwww
タイニーゼビウスmk2はPC版のなかで一番奇麗なスクロールだったじゃん
特攻空母ベルーガみたいに当時そのハードで活躍してたプロが戻って来て作る最新作をやりたいね
256 :
名無しさん必死だな :2012/06/02(土) 18:48:17.05 ID:IVvy3jxB0
ドットバイパーはスムーズスクロールだったな
すごかったねぇ、松島氏は。 タイニーゼビウスの開発当時は 12歳ぐらいだったなんてねぇ。
ぺろぺろ
259 :
名無しさん必死だな :2012/06/02(土) 19:19:25.32 ID:964d4H7s0
キャラの周りが黒かったな
>>259 MSX1版はPCGによるキャラ表示で、重ね合わせ処理が不可能のためそうなる
MSX2版はグラフィック表示のうえ、VDPに透過処理機能があるので重ね合わせは
楽勝
>>38 遅レスだが誰も指摘してないんで・・・
PC60mkII/66版スペースハリアーは松島徹氏の持ち込みであって別に
「電波新聞社脅威の技術力」ではないよ
スーパーマリオがゲーセンにあったんだが あれは正式なもの?
>>261 当時の松島氏は、電波新聞社でバイトしてたんじゃあ?
>>262 あれはVSとかいうやつでもちろん正規品
あんまり流行らなかったけど
>>264 おお、なるほど
てっきり店主がファミコンを筐体に中に入れて
商売してるのかと思ってた
俺は、信長の野望・全国版がやりたくて 先に、ソフトだけ購入してから松下のFDD付いてるの買ったなあ 朝から晩まで、猿のようにやりまくったw その後はコナミのソフトはほとんど買った グラ2、サラマンダー、ゴーファ、スペースマンボウ 野球のソフト・・・名前なんだっけ?忘れたw 最後にソリッドスネーク2のエンディングで泣いた・・・
コナミのゲームを10倍楽しくするカートリッジって無かったっけ?
10倍はカセットテープにしかセーブできないのが何だな 新10倍のディスクセーブは便利すぎるけど
MSXってドラゴンボールでいえばフリーザ相手に界王拳で頑張ってる段階の悟空だよな で、スーパーサイヤ人になって無双してる状態のハードがX68000あたり スーパーサイヤ人になってすぐあたりの頃は爽快感があったのも確かだけど 界王拳で頑張っててたまにいい攻撃をする時のほうが燃えるよな
ちょっと何言ってるかわかんないっす
>>265 テーブル筐体にファミコン入れてるのもあったよ。
自分がバイトしてたゲーセンの前にその業者があった。
274 :
名無しさん必死だな :2012/06/02(土) 23:39:49.95 ID:e5xArh1s0
ゲーセンで思い出したけど妙なところでMSXは使われてたりするんだよな 川崎アゼリアの地下街主催のクジ引きとか 横浜SOGOに置いてあったキャプテンシステムは…どうだったかな
>>274 >キャプテンシステム
懐かしいなぁ。
10年ぐらい前だったか、終了ってニュース聞いた時には「まだやってたんか!」って驚いたけどw
MSXは飛行機にも載ってたね 客席のモニタに激ペナ写ってる記事見て胸が熱くなった
>>180 カオスエンジェルズ面白かったよね〜
ライン引いて色塗って…って表示の仕方に味があったなぁ
昔のPCのADVはみんなそんな感じだったんだっけ?
278 :
名無しさん必死だな :2012/06/03(日) 00:51:18.96 ID:C2Swlus30
ゲハにMSXスレなんかあったのか。 急になつかしくなってPCにエミュ入れてみたけどグラフィックってこんなに粗かったっけ? MSX使ってた時はコンポジで16インチだったのと脳内補完されてんのかね。
279 :
名無しさん必死だな :2012/06/03(日) 00:54:39.62 ID:xCdp02yP0
まだ1番普及してるハードに出すとか言い出す前の頃か
280 :
名無しさん必死だな :2012/06/03(日) 00:59:11.16 ID:UlBWx+KH0
ムーンクレスタ超名作なのに何言ってんだ。 が、リアルタイムでゲーセンでやってないときついとは思う。
ドラクエ3もPC版が出てれば歴史も変わっただろうに
>>280 同時期のギャラクシアン(注:ナムコ純正品)と比べるとよくわかる。
ギャラクシアンは、1面クリアしたら次は4640点に挑戦するがよい。
MSXならキングバルーンが結構楽しめるよ。
>>282 当然リアルタイムで両方ゲーセンでやった上で言ってるんだが。
今思えばソーサリアン移植が最後の花火だったな。
>>231 いろいろと似てるな
MSXは1,2買ったなぁ。あのころのコナミはほんと輝いてた。
>>252 ハイドライド3でテープセーブつかった記憶あるなww
T&Eも好きだったぜ
ぷよぷよバブル崩壊以降急速に転落し結局解散してしまったコンパイルは、MSXでは技術屋集団とまで言われてたんだぜ・・・
で、MSX2版ドラゴンスピリットはいつ出るんだ?
>>283 リアルタイムのゲーセン時代はおれもよくやったよ、
ムーンクレスタ。
それに当時のギャラクシアンは、偽者が多かったからな。
改造品は全部クソゲーになっちまったんだよ。
だから、今改めてやってみるとよくわかる。
これは俺的良スレ発見。めっちゃ懐かしい。 当時テープレコーダー用のアドベンチャーをよく遊んでいたな。 続黄金の墓、惑星メフィウス、白と黒の伝説、ザース、宇宙船戦士ライーザなど 他もいろいろやったがタイトルが思い出せない。 当時のゲームパッケージの絵は良かったよな、ハイドライドとかロマンシアとか。 ロマンシアなんかパッケージ詐欺だろ。
>>290 ファミコンが最も苦手とするジャンルだからね >AVG
俺もAVGのためにMSX買ったようなもの
テープ版はディスク、ROMより安いのもありがたかった。なによりコピ(ry
>>255 今はケータイゲー作ってる人が多いんじゃないかな
詳しくは知らんけど
>>292 吉田工務店やDante2の吉田哲馬はスパロボGCやスパロボXO
>>292 一時期コンビニや百円ショップでよく見かけたWindowsゲーム。MSXFANの
常連や同人ソフトの作者がけっこういた
いまはやっぱりケータイスマフォ? iOSやandroidに早くからMSXエミュが
登場してるし、元MSXユーザーのアプリ作者は少なくなさそう
途中送信してしまった。 吉田工務店やDante2の吉田哲馬はスパロボGCやスパロボXOに参加してたね。 MSXFAN常連のTPM.COはPSで"うたうたウー"という音ゲーをリリースしてた。 あとはMSXとは関係無いけどbug太郎とか。
>>290 山下章のチャレアベどこにしまったかな・・・。
ハニリイト
ハニリイトか、まだそんなに古くないな。 おれなんて、ソリラチシの時代だった。
最初に買ったMSXはかなが50音順に並んでた
懐かしいな。シャープのMZ系もアイウエオ順だったな
かなキーなんて使った事ないや。 親指シフトもいつの間にか消えちゃったしローマ字入力できればいらんな。
>>296 チャレンジアドベンチャーだけ持ってたわw実家の押入れの奥にまだあると思う。
懐かしい当時小学生だったが結構見応えあったと思う。
ちょっとエロいのも載ってたし。
ファミコン買ってもらう予定がキクゾークンを買ってしまったために
ファミコン時代のテレビゲームは家にあったmsxで遊んでたな。
>>301 そりゃMSX標準じゃローマ字入力できなかったから否応なくカナ入力だった
そう言えば高い金出してMSX-VJE買ったり、MSX-DOSで88やX1とデータ交換したり、
アセンブラ移植したり楽しかったな
304 :
名無しさん必死だな :2012/06/03(日) 18:23:22.76 ID:eHD7Kix40
支援age
ここまで団地妻の誘惑なし
shift+かなでローマ字入力になるのってMSX2からなのか ここ見てるといろいろ調べてしまった
エミュでひさしぶりにグラフザウルスをいじってみたけど色数少なっ! こんなんでゲームのグラフィック描いてた自分が凄いと思った。
>>307 メッシュ技術を鍛え上げたあの頃2色3色メッシュは当たり前
5色メッシュによるグラデーションを見た時は目から鱗でしたわ
ここまでトリトーンなし まあ、ザインだしなぁ 当時はメーカーあんまり気にしてなかったが のちにザインの数々の話をきいたら 色んな意味ですごかったメーカーだなぁと思った そんなザインでもアラモは好きだった
MSX2版のDQは移動速度が非常にはやかったな。 つうか、後にファミコン版のDQを見て、 その移動速度の遅さにおどろいた記憶がある。 TUと出ていたが、 発売タイミングはかなり遅かった気がするな。 マルチとはとても言えないぐらいだった。
>>309 『スーパートリトーン』というゲームを買った記憶があるが、
ごく初期に出てくるコウモリが異常に強く、あっという間に投げ出したな。
『ロマンシア』同様、
私には500円でも高すぎるソフトだった。
しかし当時よくあんな色の少ないグラフィックで満足してゲームできたよな。 アドベンチャーなんか特に。 当時のアニメとか映画で"マクロス愛おぼえていますか"とかやってた時代にな。 今思えばテレビゲームの進化が始まった時、アニメはすでに完成の域に達していたな。
>>309 BGMがソフトベンダーTAKERUのCMで使われてたね
アニメ界はアニメ界なりに、テレビゲームに勝ちたいと 必死だったのだろう。 その頃から、萌えキャラが増えたような気もするけど。
>>312 PC98なんて256色中16色だったもんね。
>>313 TAKERUといえばRPGツクールの前身「ダンテ」を買った思い出w
親がファミコンみたいなゲーム機はダメだと言って代わりに買ってくれた。 蓋を開けて見ればMSXFAN見てコード打ち込むかゲームだったので意味無かったなぁ。 でも小学2年生に初代ドラスレは厳しすぎた。 一緒に買ったフラッピーは無茶苦茶やりこんだなぁ。
318 :
名無しさん必死だな :2012/06/03(日) 20:11:23.03 ID:UUFZFMbJ0
世間が3で賑わってる時にMSXで2出てそれなりに売れたのがビックリ どんだけやるもんねーんだよ、とw
エロゲーが遊べるハードとしては最安値
ところがどっこい 本来MSXはホームパソコンという括りの為に、当初はアダルトソフトに関して結構厳しい制約があったはず 脱衣麻雀などある事はあったが、あくまで少数って感じで。 それを打ち破ったのが・・・他でもないMSXプラットホームの中核のはずの、アスキーだったりする所が何とも 一度たかが緩むと、一気に出始めましたなぁ・・アダルトソフト
喋るパソコンって何ですか
>>320 ホームパソコンで子供にアダルトソフトやらせるのかw
なにがところがどっこいなのか全然わからない。
ホームコンピューターと聞いて、ぴゅう太を思い出した。
>>322 細かいツッコミだが
喋るパソコン=PC-6001mk2
歌うパソコン=PC-6601
MSXはVDPさえ爆速だったら、もっと長生きしてただろうになぁ…
スーパーレイドックは結構楽しかったんだがなぁ
レイドック2はグラフィックは良いんだけどな。 やっぱりゲームとしての面白さはスーパーレイドックだな。 そーいやクリアしたパスワードをメーカーにハガキで送れば、 クリアした順位が書いてるカードをくれたな。
1ドットのエクスタシーはレイドック1だっけ?
T&Eといえば・・・あーぱーみゃーどっくだろw
T&Eの本社が職場の近くにあったよ。 今は不動産屋になってる。
333 :
名無しさん必死だな :2012/06/03(日) 21:50:43.44 ID:Xtvd6xBK0
あーぱーみゃーどっくはDSかMファンに載ってた体験版で遊んだなあ T&Eはニコ動アプリのゴルフゲーム作ってたな いまはドワンゴの子会社だっけ?
>>311 ロマンシアは攻略法が雑誌に載っててそれを見ながらクリアした。
小学生か中学生の時だったので解法覚えて猿のように繰り返して遊んだ。
それでも面白かったのはゲームの黎明期ならではだったのかなと思うね。
75 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:25:49.73 ID:uuztCcf50 [4/8] 権利自体は今ゲームズアリーナが持ってることになんのかな? で、内藤さんはその下に居るってことか 77 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:27:52.28 ID:uuztCcf50 [5/8] あ、元会社のデジタルゴルフが持ってたとしたら今コナミが握ってる可能性もあるわけか どっちだろ
コピペ誤爆
このスレ見てたら懐かしくなって、プロジェクトeggのぞいてみたら スーファミやネオジオのゲームもあったんだな。
EGGはサントラ出してるのがいい。 エミュついでに収録したボロい商売なんだろうが、 メルヘンヴェールとか他では絶対無理だから乗ってやる。
デゼニ、サラトマは2色なんだぜ?! 急にBGMなって驚いた
V9990を搭載した真のTurbo-Rが出ていたら 今とは違ったゲーム環境だったのかもしれないな
>>340 月刊アスキーに載ってたスペックによると、テレビにつながるX68000の
弟分という感じだった
もし発売されていれば、和製AMIGAやATARI ST的なポジションを占めていた
かもしれない
毎月ディスクステーションは楽しみだった。
343 :
名無しさん必死だな :2012/06/04(月) 18:03:42.05 ID:+pT++GP80
夢をのせて400万台 Mマガの表紙だったか終盤に載ってたね ディスクステーションの「ちるどれんうぉーず」は何度もやったなあ あと名前忘れたけど全身白タイツでジャンプして上っていくゲームも好きだったし 育成STGのブラスターバーンも毎号楽しみだった
>>315 4096色中16色でしょ
MSX2やMZ-2500じゃないんだから
>>343 白タイツでジャンプはジャンプヒーローかな
98のリメイク版は友人と一緒にやりまくったなぁ
その後、その友人のスペースキーは調子悪くなったそうだがw
イーアルカンフーをキーボードで二時間半ぐらい延々とクリアし続けたのはよい思い出 イーガー皇帝は裏技使わないとムリゲだったorz
>>188 横も基点の移動で滑らかに出来たような(ソフト次第だが)
>>345 MSXだって256色中16色じゃねーよw
>>347 ラーメン食ったら無敵になるから余裕だっただろ。
裏技ってなんだっけ?亡霊パワーのやつ?
これからはパソコンが使えなければ これを使ってお勉強が出来るんですよ 近所のナショナルSHOPでそう言いくるめられた 俺の親父は最高だ
I LOVE
>>351 ナショナルかパナソニックかで歳が分かるねw 国鉄とJRみたいに
俺はずっとナショナル、パナソニックだった
ソニーはスピコン目当てに中古で1台だけ買った
みごとFM音源死亡だよコンチクショウ
あれでソニータイマーの存在を知った
>>328-329 初代レイドックは単調なんだよね
スーパーレイドックはスクロールこそガクガクになったけど単調さが
かなり解消されて遊びやすくなっている
だれもドラクエの話をしなくなって、もはや ただの、昔のPC板の派生スレになっちゃったねぇ。
357 :
名無しさん必死だな :2012/06/05(火) 07:04:44.06 ID:BVTT28uq0
レゲー板系のMSXスレって粘着嵐がよくいるんだもん
ゲハが一番平和だわさ
>>346 そうだジャンプヒーローだ、サンクス
グラ2と沙羅曼蛇だったっけ? 両方セットしないと真エンディング見れないやつ さすがに雑誌でも苦言呈されてたな
>>358 1スロット機の奴が泣いてたな
俺もビクターの1スロット機だったが
NEOSの4スロットアダプター使ってたので
全く問題なかった
MSXの時代はいい時代だったよね。楽しかったなぁ Mfanのバボ好きだったわ、ちょっと実家行ってM2+探してくる!
>>359 それ欲しかったけど実物を一度も見たことないよ >NEOSの
FS-A1とHB-F1以降はほぼ2スロットだけど、FDDだの(FM)PACだの周辺機器が
増えると用途に応じてとっかえひっかえしなきゃならん
さらに漢字ROM専用ソフトが出てきて、どうにもならなくなり2+買ったさ
Xakのフィールド音楽はMSX版が一番印象に残ってる
>>350 残数が95人になるやつ
30人くらい死んでクリアできたとおもう
>>356 珍しく全然荒れてないし良スレだからいいんじゃないの。
>>361 多分俺んちのジャンク箱に入ってる気がする(ACアダプタは無いかも)
あとHAL研のコボウズっていうトラックボールとかも見た記憶がある
残念ながら本体5台ぐらいと
ROMカセットとかFDDは知り合いにあげたので
ただの産廃だがw
>>359 ,
>>361 MSXの拡張スレットは後から増設できる優れた仕様だったのに
アダプタがあまり売ってなかったのがねえ・・・
FS-A1(Panasonic A1)のようなFDD非搭載マシンだと漢字ROM
まで挿せる余裕がないもんね
>>366 拡張スロットならMSXマガジンで設計図が載ってたから自作したな。
半田付け下手だったがちゃんと動いた。
ああよく見たらミスタイプしてスレットになってた・・・恥ずかちい 昔のマイコン(パソコン)専門誌ってそういう回路図が結構載ってたね 現在のインチキなものとは違う正しい意味での自作の時代だった
>>367 自分もMSXマガジンに載ってたビデオデジタイザーを造ったよ。
もの凄い量の配線だったけど、画質は悪いが一応キャプチャ出来た。
拡張スロットにつなぐユニットはいろいろ造ったが、今はAVRやPICマイコンの工作に役に立ってるよ。
MSXは単なるゲームパソコンを越えた存在だったね。
FS-A1WSXの本体メニューBGMがノリ良くて結構好きなんだよねぇ
元電子工作少年だけど、MSXカートリッジ端子って一般販売されていた? 秋葉原なら手に入ったのかな? A1Fのメモリー増設でRAMチップがどこにも売ってなくて、ジャンクのA1から 移植したよ そんな手間暇かけた割に、ごく一部のフリーウェアしか対応してないけど…
>>364 もちろん、悪いとはおもってないよ。
このスレは、完全にオッサンホイホイだからねぇ。
>>367 >>369 MSXのよいところは回路図とか中身が普通にMマガで公開されていたところだよな。
PC-88やPC-98などはやっぱ、そこらへんはブラックボックスだったから(ry
>>371 ただのフラット端子だからピッチさえ合えば市販のもので代用出来るよ。
>>372 今でこそパソコンは一般的になったが、
1980〜90年のパソコン事情を話せる一般人は結構レアだからな。
ファミコン時代を語るのとは訳が違う。
>>376 8801、FM、X1、9801、MSXぐらいならまだソコソコいるけど、
パピコン、MZ、JR、SC、M5、ベーシックマスターなどになると、
さらにゲハではレアになるだろうね。
日立S1なんて持ってたゲハ民は、おそらくいないだろう。
>>375 一応専用基板もあったぜ。昔大須で見てるし
エニックスはライーザの新作作れよ
>>377 その頃の世代でもAmigaやコモドール64の話題が通じる友達がいなくて寂しかったよ。
おっさんホイホイにつられましt ビクターのMSX2、HC-90がまだ家に現存してる件。勿論FDDも動くぜw ハマったのはスナッチャーとWizシリーズだったなぁ…
>>377 BasicMasterL3もS1持ってた
3インチFDDが欲しかった
SDスナッチャーだったら間違えて3DSで出しても売れる・・・かな?
SONYのF1ってMSX2を持っていたな ポーズを連射できるスイッチが付いていたから それ使ってグラディウス2クリアした
MZ-80、MZ-2000、PASOPIAで小〜中の頃、遊んでた (親が新しいモン好きで) 自分で買ったのはMSX 2+(友達から中古)、MSX TurboR、 あと、ぴゅう太も中古で手に入れた(何となくレアで欲しかっただけ) ホンキで欲しくて変えなかったのはATARI A1STとAMIGA 500 近所に扱ってる店が無かった
>>385 AMIGAは代理店があって通販で買えた。直営の販売店もあったはず
ATARI STはどうだろう? 日本じゃAMIGAよりマイナーだし、リンクスや
ジャガーもまるで売る気なかったからなぁ
AMIGAはウゴルーや平沢で有名だけど、ATARI使いな日本の有名人っていたっけ?
>>386 やっぱり一回は触ってみないと、カタログスペックと評判だけで買う勇気無かったのよw
ATARIの有名人は覚えてないけど、MIDI端子標準でDTMをしたかったのだけは覚えてる、、
AMIGAはパワーモンガーやりたかったんだっけなぁ、、、あとメガデモに憧れてた
>>377 ,
>>382 S1には興味あったなあ
いくら高性能でも投入時期を誤ると全く売れないという典型だった
MZ-700も発売がもう少し早かったらもっと売れただろうなあ
PC-6001シリーズという低品質でもグラフィックの扱える低価格機が
投入された時代にキャラクタのみは厳しすぎた
>>387 メガデモ見たさにAmiga1200買ったよ。
あと、3DCGやりたくてCGアプリをいくつか買った。
自分のパソコン人生で一番満足度が高かったのがAmigaだったなぁ。
その次がMSX。
>>389 アルカノイドのボリュームコントローラは友人が持ってたわ
あとハードメーカーが拡張スロット付きのFDDとかも出せばよかった
のになあ・・・
本体の買い替えを促すためにあえてやらなかったんだろうけど
>>389 MSXのトラックボールってHAL研究所(現・任天堂社長のいわっちの会社ね)が
開発したんだよね、たしか。専用のお絵かきソフトなんかもHALが作って
おっさんホイホイに釣られて来ましたよ。
PASOPIA IQ(MSXだよ)64KB持ちのおいらも混ぜてけれ。
日立のH1と言えば・・・広告の工藤夕貴がめっちゃ可愛かったなあ・・・!
>>391 アルカノイド持ってた〜!
あれに慣れたらゲーセンのアルカノイドのコントロールがまるで違って面食らった記憶が。
ちなみに初めて触ったPCはMZ-700だったかMZ-2100だったか・・・近所の家電量販店で触らせて貰ったっけな。
MSXFAN派とMSXマガジン派がいたな 今は袋とじナニそれ状態のコンプティーク派と電撃王派もいた テクノポリスを買っていた人は勇者
395 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 03:13:48.03 ID:KpoTX5oK0
俺はMファン、Mマガ、M応援団、ベーマガ、ログインを定期購読 コンプティークはサバッシュあたりの時期だけ テクノポリスは「美少女ゲーム」だらけなったんで買わなくなったな
サバッシュはポプコムだよ…… やっぱ知名度低いのか
>>393 でも買ったのは横山やすし・・・
そう言えばMSXって共通規格だったけど、
各社特色を出そうとして色々な変わり種機種出てたね
PASOPIAはRGB出力が売りだった記憶がある
ヤマハは専用スロットでOPM音源搭載だったし
ゼネラルはTVと一体型だったなぁ
カシオの規格外8kbにはやられたw
そういえば俺が買ったビクターのやつは、
専用スロットにビデオスーパーインポーズ機能追加できて
写夢猫とかいう糞高いソフトで24ドットフォントを
合成して遊んだ覚えがあるな
(このフォントを抜いてX68Kでも使ってた)
398 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 08:46:16.05 ID:HIcBJKXf0
>>397 >カシオの規格外8kbにはやられたw
あとからメモリを増設出来るMSXならではの規格だったね。
当時の日本製パソコンはメモリ増設が難しかった。
>>398 MSX規格でメインRAMは8KB~64KBと定められているから、規格外ではないよ
ただ、カシオのニキュッパ以前の機種は大半が16~32KBなので、ソフト会社は
それを前提に開発していた
が、カシオがどっと普及したので対応せざるをえなくなった、と
>>377 S1かあ
ベーマガの裏表紙のレオタード姿の工藤夕貴可愛かったな
>>396 サバッシュといえば南辰真の絵が好きだった
別名義でエロマンガ雑誌にエロくないマンガ連載してたけど急に消えたな
とりあえず三姉妹は次女に限ると声を大にして言いたい
PC-6001とPC-8001は標準で16kbだったけど、 ほとんどのユーザーは32kbに拡張していて、 事実上32kbが標準だったな。ソフトもそれ前提。 PC-8001は末期に32kbで販売されるようになった。 カートリッジで増設できるPC-6001はともかく、 PC-8001は本体を開けて増設する必要があった。 とはいってもICソケットにはめるだけの作業で、 特に難易度が高いわけでもなんでもないが。 海外製だが、VIC-1001も標準で使ってるユーザーは あまりいなかったろうな。
403 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 12:16:59.33 ID:UeY7eSfB0
テープ版ソフトの大部分が32KB以上必須だったな。俺の初代MSX、HB-101は16KB だったんで拡張RAM買ったわ。 ザースやら惑星メフィウス、テープ版レリクスとか懐かしいなぁ
404 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 12:18:14.73 ID:+ZsZ+lCRO
バモラ
ページ切替でメモリ空間にROMだろうがRAMだろうがマッピングできたのが面白かったな ROM吸い出してテープへ保存してメモリ空間上に仮想ROMでっちあげるコピーツールとかあったような記憶
投稿プログラムの「すわいん」を何日もかけて打ち込んだ記憶が蘇ってきたw そしてあのエンディングの記憶も…
MSX買いたての頃、雑誌のプログラムリストを打ち込んでも動かなくてどうしてだろう? と思っていたら各行の最後にリターンキーを押していなかった事に気が付いたのは良い思い出
>>406 MSXマガジンのテセウスを3日かけて打ち込んだよ。
でも動かなかったのには涙がでた。
409 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 17:52:49.35 ID:KpoTX5oK0
みんなか゛ふ゛たになっちまう!!
「すわいん」がswineのことだと知るのは大人になってからだった
>>396 ポプコムだった!間違えて覚えてた…
88や98のゲームも魅力的だったけど流石に高くて親に買ってとは言えなかったなあ
ポプコムはレーニンとかリバーサー描いてた人とか出世したな
やはり米屋のチャチャチャが当時すごかったけど、自分で打ち込む気は起きなかったな。 まものクエストっていうのもあったな。Mファンの付録のディスクで遊べた記憶がある。 しかしここのスレ住人は濃いな、ファルコムやミスリリアとかの話題なんて一般常識か?
テセウス懐かしいw あの浮遊感とか、MSXなのに異常に滑らかなスクロールとか どんなハードでも五代さんの技術は凄ぇよな
>>409 ぶっちゃけ、すわいんはタイトルを思い出せなくて記憶の断片からググりまくったw
>>412 プログラムを逆アセンブルしてみたけどVDPコールも使ってないから何やってんのかまったくわからんかった。
森田さんといいあの頃のスーパープログラマのプログラムって1クロックも無駄にしないから解析不能だよ。
MSXには思い出がたくさん詰まってる
興味本位でこのスレ覗いたらガチで懐かしさに涙が出た 中学の時のマイコン部員仲間達は今何をしてるんだろうなぁ 今でもPCオタクなんだろうか… 実家のPC-8801は今でも起動できるかな… MSX2は壊れて泣く泣く捨てたんだよな…
417 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 19:04:07.22 ID:rsJCkG/I0
あの頃は良かったよなぁと思ってしまう自分はもう年寄りなんだろうな。 若い頃はパソコン使えないおっさんたちをバカにして最先端を走ってると思ってたのに。
このスレのプチコンmkII所持率85%越えと見た!
419 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 19:20:46.79 ID:4Sa9WkkF0
>>418 3DSと同時に購入予定
MSXのBASICマニュアルどこやったかなぁ…
アシュギーネの頃とかはイベントも大々的にやってたんだっけ?巨大恐竜とか置いてバブリーな感じの 自分は400万台以降の規模のMSXフェスティバルしか行ってないけど 富士通も電脳遊園地とかやってたね
>>400 それは日立ではあるけど、S1ではない。
MSXだから、このスレ的には、より近いけど。
ちなみにプチコンは、DSがLiteだからもってない。
アレのためにLLを買うのはさすがにねぇ・・・
今でも残ってるレトロパソってったらX68000だな。 もう動かないとは思うが、すでにエミュ移行は済ませてある。
昔のAVGは謎解きが理不尽だったな。 ネットとかもないし田舎だったからほんと苦労した 魔城伝説2の何面か水際に立って6秒ぐらい静止する。 とか分かるかボケが!って感じ
>>420 それを引きつぐかたちで、全国の有志が自主的にイベントを開催するように
なったんだ。俺も運営に少しだけ関わったことがある
ちゃっくんぽっぷ3DSを今こそ出す時期 HAL研究所のステップアップ、コナミのアップルツリーと並んで名作。 フラッピーでも可。
>>418 即買ってとりあえずLINE文打って懐かしさに泣いたのは俺だけで充分だ
427 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 19:37:30.69 ID:KpoTX5oK0
>>420 今では実在しないウルトラザウルスだっけ、俺も遊びに行ったなあ
うろ覚えだけど、シャロム発売あたりの時期に科学博物館でMSXのイベントがあって
JDKだか矩形波倶楽部あたりのライブもやったりしてた記憶
俺はライブそっちのけでゲームしてたけど
Mマガ復活時の西さんが来たアスキーのイベントも行ったなあ
あんとき買ったMSX Tシャツはまだ着てるわ
>>423 つMファン、Mマガ
ファミコンなら攻略本がいつでも手に入ったけど、MSXは雑誌買い逃したら
どうにもならんかったなぁ。雑誌のQ&Aコーナーが最後の希望だった
こと懐かしさに浸るんなら、プチコンよりも、 BlueMSXでBASICでも動かすのがよいかと・・・ または、ファミリーベーシックとか・・・
430 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 19:57:46.45 ID:RM+4VZMC0
マジレスすると出る出ないでハード戦争が決するような重要タイトルではなかったからだよね キラータイトルという概念自体明確にはなかったと思う 技術的に可能だから出す 不可能でもそれはそれで何とかして出す そんな時代だった
当時のパソコンは、プログラムを組むのが 前提みたいな風潮があったから、ゲームを出しても、 技術的な要素が前面に出ていたねぇ。 ゲームとして純粋に遊べるかどうかは二の次、みたいな。
>>411 杉本理恵のファンクラブ会員でしたが何か?
>>327 レイドックとか、MSX2初期のタイトルやんww
それこそ、メディアが1DDのフロッピー1枚とタイトル画像だけを納めたカセットテープ1つがパッケに入ってるような時期のだ。
それに、技術的には大した事やってないで。
スプライトダブラー使ってないから画面内32キャラ分以上は表示されないし(実際には自機や敵機1キャラにつきスプライト2枚使ってるから20キャラ以下)、
走査線割込み使ったスコアの常時表示もしていない、ボスの戦艦は固定で動かないし。
VDP酷使の例として出すなら、イース3とかエグザイル2とかじゃろう。
>>434 技術的には大した事やってなくても、あれだけのミテクレにできるということ。
X68000のグラディウスも、限界だったわけじゃないからねぇ。
いずれも、今のリッジと同じで、デモソフトという位置づけだった。
>>411 タコの海岸物語って米屋さんだっけな懐かしい
まものクエストは付録でMAPが付いていたはず
ドラクエと言えばX68でTDQやってたなー かなりグレーだがw
プロポシェのTEIJIRO氏も有名だったな。 ちょっと調べたら、「すわいん」作ったのもこの人だったんだな。スゲ。。
440 :
名無しさん必死だな :2012/06/06(水) 23:48:44.79 ID:KpoTX5oK0
ファンダムなついな おとしっこがよく出来てて弟とよく対戦してた
何十年前の話だよ あの頃に戻りてぇ
>>440 その時代の人の中で、いろんな意味で有名になったのは、
ゲームショップ1983中の人w
>>443 同人ソフトのNVマガジンを昔通販で買ったことがあるわ
ゲハでたまにスレ立って懐かしさに笑ってしまったw
>>440 TPM.CO懐かしいなあ
MSXもだけどFM-7でも名物プログラマだったなあ
マシン語バリバリの激走ラビリンスがプチコンにしっかり移植されてて プチコンのBASIC凄いと思った まものクエストは1も2も未だにBGM覚えてるなあ
そろそろシャロムのヒロインに何と名付けたのか白状してもらおうか。
>>428 太陽の神殿みたいに関係ないトコで重要なアイテム使用して消費しても
それが間違いだとわからないゲームも辛かったな
既にクリア不能になってるのにプレイヤーは気付かない恐ろしさ
>>431 ちゃっくんぽっぷに激しく同意したこの気持ちをどうしてくれる。
ドアドアなら、PC88版とPC60mk2版のセットでよろしく。
ニュートロンあればなお良し。
そういやニュートロンも紛れも無い傑作なのに、あまり移植されなかったな 固定画面のアクションゲームなんて特にMSX向けだったのに
ドラクエといえば、 復活の呪文はたしかキーボードに対応してなかったんだよな(ドラスレファミリーもそうだった気がするが)。 キーボード入力できるようにして欲しかった。
453 :
名無しさん必死だな :2012/06/07(木) 21:27:17.29 ID:vZTakU9A0
支援あげ
>>414 テセウスはMSXマガジン永久保存版に詳しい技術解説が載ってたけど
かなり面白い事やってた
とりあえずテグザー100の秘密とシルフィード100の秘密は読んどくといいよ
正直ゲームアーツは過大評価されすぎだと思う
457 :
名無しさん必死だな :2012/06/08(金) 02:36:23.69 ID:OlUIdwJN0
テグザーの面白さが俺にはわからなかったな MSXの移植はコンパイルだったっけ
よくわからんが、すごいスレだw
コンパイルの技術力は世界一
>>457 うんコンパイル
元々グラフィックが遅い88SRのソフトだからMSXなのにスプライトを
極力使わずPCGを駆使してかなり綺麗なグラフィックを実現していた
ゲームアーツといえば告知されていたMSXオリジナルの あさりよしとうキャラデザのRPGを出して欲しかった
ゲハがホントにおっさんしかいないというのがよく分かるスレだな
牛が主人公の抜忍伝説の外伝もってたな ブレイングレイの直販で購入したような思い出
>>461 あれってファミコンのファリアになったんじゃないの?
開発ゲームアーツだし。
しかしあのゲームはとんでもない罠ゲーだったな。
ゲームアーツの凄さをわかるには、 それまでの8bitPCのゲームをある程度経験しておくことが必要。 あと、88SRの後にメガCDに流れる事が必要。
>>457 テグザー人気は当時オタに大人気だったマクロスをパクった事によるものだからね。
変形すれば発狂する人たちが殺到しただけ。
レーザーうてないくせに
>>466 昔からゲームとアニヲタは切っても切れない商売だからね
スクの原点ともいえるブラスティーとかが最たる例
まぁあれよりWillはもっと酷かったがw
そういう意味ではテクザーとかはゲームとしては
まともな方だったかと思う
みのもんたは10年仕事がなかったって言ってたな
470 :
469 :2012/06/08(金) 08:51:07.43 ID:IpJlp8VG0
すまん、スレ間違えた orz
>>465 テグザーが最初に発表されたのが仮にX1だったらちょっと話題に
なったところで終わりだったろうね
グラフィックが死ぬほど遅くてゲームに向かないと思われていた
88mkIIの後継機で出たからこその評価ってのも大きいだろう
ゼリアードのX1版は手抜きゴミ移植だったし特定機種に特化した
技術しか持ってなかった会社という印象が強い
SR以前用も出たテグザー
テグザーがやりたくてがんばってバイトしてPC88買ったけど遊んでみたらそれほど面白くは無かったな。 X68000を買えば良かったと後悔したが店の事務用パソコンとして活躍したので無駄ではなかった。
>>473 x68000なんて高嶺の花もいいとこ。当時コナミのアーケードの移植ソフトをやりたかった。
まあ自慢の16ビットもメガドラの登場で価値も薄れてきたがな。
>>474 MDは登場時点では衝撃的だったけどねえ
でもゲームの出来はX68kから数段落ちしたし「まあこんなもんか」
レベルだったよ
476 :
名無しさん必死だな :2012/06/08(金) 19:18:32.77 ID:28GmxNRJ0
メガドライブのロンチソフトはひどかったな、獣王記とかさ。
>>472 ちょっと色素の抜けた敵キャラが増えて
アニメする毒池が消えたくらいで
動きもスピードもSR版と遜色無かったんだよな
実はSR特有の機能を殆ど使ってなかったんで
移植は楽勝だったそうで
>>473 アクションゲームは88よりMSX(2)のほうが出来がいいこともあったし
単色でも1ライン16色でも、スプライトの有無はゲームを大きく左右した
>>476-477 スペースハリアーIIの「コレジャナイ」感は凄かったね・・・
スーパーサンダーブレードはクソゲーだったし全力で自滅した感じの
ソフトラインナップだった
>>481 今思えばあの惨たんたるローンチにもかかわらず、任天堂と互角に渡り合う
までよくも盛り返したものだ
484 :
名無しさん必死だな :2012/06/08(金) 20:08:30.84 ID:OlUIdwJN0
>>484 懐かしいな
MSX2でマシン語使うようになった頃から読まなくなったけど
>>457 俺ははまって何周したか覚えてない。
ちゃんとレーザーが表示されててすごい興奮した覚えがある。
たしかファミコンが弾だったよな。
>>481 X68000のスペハリが出来が良かったからこれをメガドラに移植できるのかとワクテカした古い記憶が・・・。
電波新聞社のアフターバーナーはプレイ感と雰囲気は良く再現出来てたが本家とはあまりに違うし。
価格帯からいってX68000とメガドラを同列に考えたことはないな。
>>475 音源にしてもOPMとOPNでは性能は歴然としてたもんな
>>488 X68KはOPMだけど、MDはOPNじゃない
OPNは88だろ
WikiによるとOPN2というらしい OPN系だけどFM6音でPSG無いやつ MDではPSGは別に載せてた
Wikiのメガドライブの項にYM2610とか書いてあってあれっと思ったけど ノートの方で指摘されたまま直されてないな あと正確にはPSGじゃなくてDCSGらしい、よく知らないけど IPでしか書いてないからブロックされてて直せないや
MDは制御の難しいFM音源専用にZ80を載せてマークIII互換機能を 標準で持ってたりとか基本設計は悪くなかったのになあ メガアダプタ(マークIIIのゲームが挿せる)がどこにも売ってない とか商売の仕方が明らかにおかしかった
>>492 スーパー32Xアダプタとサターンを同時に発売とかな。
MDの音源は何とも珍妙な構成だったね FM×6 + SSG×3 と、ここまではOPNA風味だけど PCMはFMの1chを使って擬似再生みたいな どこまでの音が出せるかはドライバ次第って感じだった
>>177 キヤノンのV-8は16KB。
そのページは誤植だ。持ってた俺が言うのだから間違いない。
久しぶりにmsx2のリバイバーで遊んでみるかな。ユーザーディスク生きてるといいが。 おっさんの俺にはあの80年代のファンタジーのふいんきは好物だな。 戦闘でのタカ「でやーー」のうるさい声で近所迷惑にならなければ良いが。 スーパーレイドックのタイトルの機械音声もうるさかった記憶がある。
音量落とそうよ ヒメサマガーヒメサマガー(棒) サンーダーフォース(訛り) ラ、ラトクさん!(棒) エリノアワイゼン発進します やっぱコンパイルのは音質良かったなー演技力もな
ふいんき(なぜか変換できない)
>>497 アレスタ2の声は良かったな。あの技術の進歩には当時凄いと思った。
>>498 ここの住人は2ch歴長いだろうと思ってな。
>>499 今じゃ全く使わなくなったし見なくなったな。
MSX持ってないのにMSXFAN買ってたやついたぞ
それどころかMSX本体持って居ないのにMSXゲームカートリッジを買って 友達の家でやっていた奴も居たな
ナイコン族
PC持ってないのに テクノポリス買ってたやつは 目的は丸わかりだが
505 :
名無しさん必死だな :2012/06/09(土) 10:48:27.13 ID:zWJEhBsp0
sigenage
>>504 たしかにw
コンプティークなら巻末漫画が〜って言い訳もできたけど
矢野健太郎のためにテクポリ毎月買うなんてありえんわ
や、やだなぁ もちろん佐藤元のために決まってるじゃないですか そういえばテクノポリスは日本で一番早く椎名へきるを紹介した雑誌かもしれない
>>506 どっかの肉だるまヒーローと同じ名前の頭ジョイスティック男ディスってんじゃねぇ!ww
というかエロゲ記事昔は2月号だけじゃなかったか?
ニコリのパズルとのファーストコンタクトはPOPCOMだったかもしれない その後MSXマガジンのパズル特集でニコリに取材してたけど老舗だなあ
>>509 テクポリに対する認識でその人の年代が分かるね
テクノポリスソフトからまじゃべんちゃ〜やお嬢様くらぶを出した
あたりからその手の記事が増えていったがそれでもアダルトゲーム
特集は毎年2月号で顰蹙を買いながらやるものだった
テクポリは秘密の花園とか出てた辺りは読んでたな 市販ソフト関係なく毎号同人ソフトコーナーがエロ満載だったからね 徳間は美少女ゲームの商標まだ持ってんのかな?
テクポリは袋とじを付けたあたりからエロ本へと進化した。
版型が小さくなった頃から美少女ゲーム(死語)と 同人ゲーを紙面の中心に据えた感じだよね
テクポリを単なるエロゲー雑誌だと思ってる子はプログラムポシェット とか知らないからなあ PF-Xとか何のことがさっぱり分からないんだろうなあ
まぁ、「美少女ゲーム」で商標登録までしておいて 簡単にエロゲーと結び付けんなよって言われても無理があるよね
まさかID:cJGFCEn40は
>>515 を見て馬鹿にされて悔しいと思っちゃったのかな?
いやいや違うよ 気に障ったんだったらごめんね ちなみにプロポシェは買ってなかったけど テクポリはゲームジョッキー開始の少し前から読んでた
>>513 当時のパソゲー扱っていた雑誌はドコも袋とじやってたぞ
コンプティークしかり電撃王は創刊号から付いていたし
>>519 ポプコムやベーマガに袋綴じあったっけ?
電撃王は角川事件で当時のコンプティーク編集がほぼスライド移籍して創刊させたんだから袋綴じ含めて編集方針もコンプティークそのままでしょ
袋とじというかエッチな袋とじだよねw 最初は特集の一部だったんだけどエロゲーの表現がどんどん過激になって袋とじにせざるおえなかったという感じ。 それを当時高校生だった自分が買ってたけど、レジにもっていくときに他の雑誌と重ねて買うぐらい後ろめたかった記憶がある。
>>520 ポプコムに袋とじはなかった、と思う
アダルトゲームのコーナーはあった
美少女ゼミナールね 談之助が自分の公式HP同じタイトルにしてる辺り余程気に入ってるんだな
「当時の」がどの年代を指すかが各人異なるから微妙に話が噛み
合わないんだよね
>>519 氏が指してるのは確実に90年代以降だろうし
あの頃のアスキーでジョブズの記事って役員をクビにしたとか技術者とケンカしたとか会社ではハブられているとかいう記事ばっかりだったなw なにがジョブズをここまで変えたんだろ。
>>525 そりゃペプシのオッサンにクビにされたからだろ
>>525 当時はウォズニアックの方が有名だったね、だからウォズにはふたつ名があってジョブズにはないし
アップルの社員ナンバーもウォズが1番だった。
あの頃はジョブズって何やってる人か知らなかったよ、それぐらい影が薄かった。
>>525 当時のアスキーなんてMSの(私設)代理店みたいなもんだったじゃん
>>528 まぁ最初は代理店だったしな
アスキーでMultiPlan買って、
その後MSにライセンス移管されたし
MSXだってASCIIが旗振ってできた規格だしね
日本の家電メーカーに大きなパイプがあったASCIIが無かったらMSXなんて無かった
ただMSXは結構よかったと思うが、その後のAX規格はカスだった
テレビにつなげられたのはいいね。 他もそうすれば良かったのに
531 :
名無しさん必死だな :2012/06/10(日) 11:23:38.29 ID:FgKrxY560
>>525 当時のジョブズは人の手柄を横取りして自分の失敗を他の人間に押しつける嫌なやつという印象しかなかったな。
復帰後のジョブズは別人じゃないかというぐらい容貌も性格も変わっていたw
なんなんだろうね、あの変化は。
532 :
名無しさん必死だな :2012/06/10(日) 11:24:46.85 ID:FgKrxY560
>>530 あの頃のパソコンは日本製以外はTVにつなげられたよ。
IBMPCでさえRFコンバーターがあったぐらい。
パピコンやM5やSCなど、 低価格帯のパソコンは、概ねテレビ接続だったようだ。 むしろ、FM-7や8801など、専用のディスプレイが必要なのは 高級機路線だったねぇ。
534 :
名無しさん必死だな :2012/06/10(日) 11:30:57.59 ID:GHJaHn9z0
>>12 そもそもFC発売からSFC発売くらいまではバブルだから何でも売れたんだよ
>>525 新しい奥さんじゃないの?
それまで前の女との子供を認知もしてなかったクズだったけど
奥さんの要望で子供引き取った
MSX2+のためにRGB出力つきのテレビ買った スーパーファミコンでもくっきり画質で見れてたので良かった
8001買った頃はRFコンバーターでTVに繋いでた その後は8801と一緒にNECのTV351っていうデジタルRGBとRGB21ピン使えるやつ買って MSXとかなんでも繋いでたな 初期のMSXはみんなRFかせいぜいコンポジしかなくて、唯一RGB21ピン出力があったPASOPIAが羨ましかった
>>501 SMC持ってないのにOh!HitBitは買ってたな、、、
なんでMSXマガジンじゃなかったのか自分でも不思議
>>530 88FEシリーズはコンポジ付きでTVに繋げられるのをウリにしてたよ
画質がどうだったかは判らないけど
自分は中古で買った88FAを電波新聞社の変換機通してS端子で繋いでたわ
画質酷かったけど88版ぽっぷるメイル楽しかったです
>>537 RGB出力はMSX規格にないからね
MSX2規格で21-8ピン端子が標準になった。たしかヤマハが開発した
それまでは21-21ピンも混在していた
そういやm5ってカッコ良かったなぁ あのコンパクトさと配色、それになんと言っても 右下を欠けさせた五角形のキートップデザインが最高 あそこまでデザイナーの意向が通ったのもホビーパソコンならではか その代わり、アダプタがデカかったけどw
>>529 M(atsushita)S(ony)Xという異名もあるしASCIIが表立って旗振り役を
務めなければあそこまで賛同メーカーも集まらなかったかもね
>>532-533 PC-6001やMZ-700のような低価格ホビーマイコンはテレビ接続出来たよ
>>521 袋とじが目当てじゃなくてロボクラッシュやってるって言い訳して
コンプティークを買い続けてたぜ
>>544 コンプはいろいろ言い訳ができるから助かるなw
押井守、矢野徹ら作家コーナーのために買うとか
もちろんロードスも忘れちゃいけない
そういえば、雑誌の顔であるアイドル紹介めあてに買っていた人はいるんだろうか…
>>545 クロちゃんのRPG千夜一夜のために決まっておろう!
いまだに野球道というソフトなくしたまま見つからない・・・ あれなぜかカートリッジにカードを差すシステムだったのだが意味があったのだろうかw
>>547 あれはHuCARDの原型になったやつで普通のロムカートリッジより製造コストが安いんだ
あと野球道じゃなくて野球狂だと思う
>>545 当時大ファンだった島田奈美が表紙だったというのが買い始めた理由の私が来ましたよ
ちなみにドラゴンマガジンも同じ理由だった
>>550 ドラゴンマガジンは黒髪のキャプチュードが読みたくて毎号買ってたなぁ。
いまは蒼き鋼のアルペジオがお気に入り。
当然のごとくナイコンだったんで、雑誌で持ってた気分に浸ってたなあ
勤勉で歳の離れた兄が居たおかげで元祖88,88FH,X68000,286VEと 消防の頃から歳に似合わぬパソゲーライフを送れたわ 自分で買ったのはMSX2(WAVY23)だけだな
>>553 1980年代は金のかかる趣味だったものね、パソゲーって
近所でパソコン持ってたのは1人だけだった
555 :
名無しさん必死だな :2012/06/11(月) 17:49:46.79 ID:cIbDJCa30
>>554 中学にマイコンクラブという部活があったんだが、コンピューターを持ってるのは1人だけだったw
部費で変えたのはTK-80のコピー品で21人いる部員がかわりばんこに使っていた。
じいさんにその話をしたら「わしらの時代もTVは高級品で金持ちの家に大勢押しかけてみんなで力道山を応援したもんじゃ」と言われたw
コンプはダンジョンマスターの漫画が連載されてたな 一方ファミマガはスト2漫画で春麗がB地区さらしてた
ソーサリアンコミックの当たり外れの激しさは凄かった …当たりあったっけ?
>>550 島田奈美好きだったなあ
僕も多分買い始めた号がそれだったわ
別に島田奈美が理由じゃないけどw
エルデガインは良かった・・・
>>554 でもプログラムを組めばただでゲームが遊べたしそういう意味では
金のかからない趣味だった
>>557 タリスマンと不老長寿の水は面白かったと記憶している
新の方は全然売ってるの見かけなかったなぁ
あの頃のファルコムは輝いてたなぁ。 今じゃ見る影もないけど…。 ファルコムというとポプコム、ポプコムというとみーちゃんさんを連想するぜ。
>>562 当時の人間なんて加藤総帥くらいしか残ってないだろうけど
「見る影もない」って表現はゲハに毒されすぎてるぜ
>>563 来年には影を落とす実体すらかすんで空気と化してると思われ
PSPしか収益源がないんだもん
1991年以降のMSXみたいに速攻で没落していくだろう
つうかあの1チップMSX再販してくれないかな・・・ 予約しそびれて血涙を流したんだよね
1チップMSXはturboRスタートで更に拡張出来る仕様じゃなきゃ売れないの明白だったのに なんで準MSX2なんだよと思った
567 :
名無しさん必死だな :2012/06/12(火) 10:46:04.31 ID:bYAlTNiu0
ニッチな需要だからturboR仕様でも売れなかっただろう。 あれって結局予約数の上限に達しなかったんだっけ。
568 :
名無しさん必死だな :2012/06/12(火) 11:04:01.04 ID:o6B2sIn00
5000台の予約目標に届かなくて一旦発売中止になったよね そのあとアスキーからD4エンタープライズに販売元が代わって発売 俺は買ったけど、当時マカーだったから未開封のままなんだよなあ
1chip買うくらいなら状態のいいMSX2実機の方が安くて良い
昔はツタヤのレンタルシステムの 店頭の端末がMSX2だったんだよな 流石に今は違うシステムになってるんだろうな
だろうなって 随分弱気な発言じゃねーか
574 :
名無しさん必死だな :2012/06/12(火) 22:00:27.73 ID:wXwnV0eE0
支援あげ
>>556 ファミマガのは神崎正臣だからな。
乳首で済んでよかった。
下手すりゃ拉致されて薬漬けにされて輪姦されて殺されて、
数日後に海で発見されてた可能性だってあった。
アシュギーネ漫画も神崎 とMSXに関連付けてみる
神崎正臣先生って、ドラクエ6の漫画描いてなかったっけ?
DQ6はマサオミ(まさおみ?)ってペンネームで描いてたはず そしてアシュギーネは何気に少年サンデー連載だった気がする
5000台限定>2年間在庫有り>5000円値引き>プレゼント景品 って経緯辿ったしなぁ1chipMSX 翌年の魔導物語復刻版が2000本に縮小された(それでも1年売れ残った)ことから相当ニッチな客層なんだろ 因みに、私は購入し損ねた人です 当時中学生だったし、仕方ないね
広報って大事 MSXAもムック発売やイベントの前後と修正版配布時位しか公式更新しなかったし D4もなんか胡散臭い
まともなVDPを載せた完全版のMSXturboRが出たらよかったね 低価格ホビーパソコンの命脈が絶たれたのはもったいなかった
>>581 PCエンジンとまではいかなくとも、メガドライブレベルが出来てればねぇ
今はアセンブラを覚えたいなら低価格で6502やZ80互換のインストラクションセットを持った性能の良いマイコンがあるから自前でハードからMSX以上の性能のものを作れるし、 ゲーム作りたいならXNAとか整備された環境があるから今のMSXの役割はというと得に思いつかないからなー。
6502互換のマイコンって何だよ
>>58 PCゲームは「ちょっと高いなぁ」って思って見送ると、後々とんでもない値段になることが多々あるぞ。
586 :
名無しさん必死だな :2012/06/16(土) 00:31:07.27 ID:C59i1gUu0
sienage
ゲハの神龍がねがいを叶えてやる伏線のため。
MSX2から2プラスの流れになったとき 漢字ロムがガキの小遣いでは厳しい値段だったんで 俺はそこから一歩引いた感じになったな
なんで3じゃなくて2+とかTurboR出したん?
>>589 2+がなぜあの時期に出たのかはわからないけどTurboRが出たのは
MSX市場が縮小する速度が予想より早くて
新型ビデオチップの量産が間に合わなかったから
>>589 V9990の開発が難航してたからだろう
多分V9990とともにMSX3規格を・・・ っていうのが本筋だったけど
競合機種に対抗するためには新しいハードを出す理由とかが必要だったから
小改良とオプション取り込みで延命してたってことっぽいね
TurboRもMSX3仕様でCPUを活かしたものになるはずだったのだろうけど
結局VDPが出来ていないので先送り、そのせいでCPUを活かせずってことだろう
まぁ、参加メーカーが減ったを見ればわかる通り、MSXを売るメリットが無くなってきたので
開発の方の予算を削減されたのが原因のような気もする
安いのがウリだったのに最後は10万ぐらいしたし、98とか買うわな・・・
3になるなら16ビット機じゃないとって当時言われてたな
>>591 V9978(V9990)の開発そのものは成功したけどV9958との互換性が
なくてMSXturboRへの採用が見送られたらしいね
>>593 その話を聞いて両方積めよ、と思ったけど、互換性と価格がネックだったんだろうね
MSXは2の段階で性能が中途半端過ぎたよ 「高級路線のMSX」って感じだったんだろうけど 処理速度の遅さと解像度の中途半端さからビジネスには向かず かと言って、色数を多くしたりスクロール機能を追加したりで ホビー路線はイケまっせ!と思わせといて 横スクロールは不可で、スプライトも弱いまま んで、ホビー路線が確定した後で出た2+は御覧の有様 消えるべくして消えたプラットフォームだよ
>>594 VDPを2つ積んでMSX2+との互換性のある高級機とV9990のみ積んでMSX2+との
互換性のない普及機に分けるって選択肢はなかったのかなあ?
SONYとSANYOまでが撤退した当時の状況では無理か・・・
>>595 同じくTMS9918をカスタム化したセガマークIIIのVDPは同時発色数以外
V9938より性能が勝ってたしねえ
(どうでもいい自然画モードを除いた)V9958の仕様でもMSX2に積めたと
思うよね
>>595 2+で弱点の日本語処理機能が標準化されたのはいいけど、遅くて実用にならず
ターボRでやっと安いワープロ専用機なみってのが泣ける
>>597 >同じくTMS9918をカスタム化したセガマークIIIのVDPは同時発色数以外
>V9938より性能が勝ってたしねえ
ゲームマシン向けの用途としては確かに優れていたし、
V9938に不満があるのは確かだが、
BG面しかないようだとパソコン向けの用途には使い勝手が悪いよ。
当時としてはスピードがイマイチなのと横スクロールがないのを除けば、
複数画面があって、豊富な画面モードがあるV9938はパソコン向けとしては
言われるほど悪くはなかった。
>>599 メーカーはMSX2をビジネスにも使える上位機種と考えてたから設計が
どっちつかずになったんだろうね
MSX2を「ゲームマシン」と見なす考えが上になかったということか
MSX2にBG画面があれば、88では実現不可能なアクションゲームが作れたのになぁ
結局上がMSXを子供向けホビーパソコンにしたくなかったんだろ? 玩具レベルのPCをビジネスにも使えるって言っても誰も使わないだろ 早くからホビー路線に進んでいればねぇ
必要な機能の取捨選択ってことじゃファミコンは見事なバランスだったんだなあ
>>603 FCの割り切りは凄いよ
バランスがいいとは言わないけどあまりにも圧勝したせいでFCの
苦手なジャンルが先細りになって大きな弱点にならなかった
>>603 まあ、ベーシックやったりディスクドライブ追加するとMSX買えちゃうんだけどねw
ゲームも全部ROMだからディスクよりずっと高くついた。
>>605 シーケンシャルリード・ライトしか出来ないディスクドライブなんて後にも先にもディスクシステムだけだったしな。
>>606 クイックディスクだろうMSXにも外付けドライブ出てたんだぞ
まぁディスクシステムのディスクもクイックディスクだが
>>601 MSX2で追加された画面モードにもスクリーン4ってBG(PCG)があったよ。
MSX1のTMS9918と同じく1ドットごとに色を変えられず、
横8ドットに2色しか使えないという制限があるけど、16色が固定されておらず、
512色中から16色を選べるようになってる。
そして、強化されたスプライトは使えるんで、激ペナとかスペースマンボウとか
ゲームで結構使われてる。パレットが使えるっていっても、MSX1に毛の生えたような
画面で、MSX2にしては寂しい画面で軽さだけが取り柄か。
スクリーン3はどんな使い方を想定して用意したんだ カセットビジョンの移植には良さそうとか思ってたけど
>>609 あれは3Dゲーム用じゃないかな。
たしかあのモードのゲームがMSXマガジンに掲載されていた。
>>605 FCが低価格化に成功したのはCPUの納入でリコーを泣かせたのも
あるけど徹底的にメモリをケチッたのも大きいしね
ROMカートリッジだから本体内の極少メモリが問題になることは
なかったけどね
>>605-607 ディスクシステムが失敗したのは搭載メモリをケチッたのが最大の
失敗だった
ディスク片面でDQと同等の容量(512Kbit)あるわけだから一回の
読み込みで512KbitのROMが挿さった状態を仮想的に作り出せる
任天堂がディスクシステムのまともなガイドラインを定めていたら
もう少し成功してたと思うわ
ディスクシステムはアクセスが遅くていらいらした記憶しかないな そんなことでいちいちガッチャンガッチャン何やってんだよw みたいな。
>>612 黄ディスクと青ディスクにわけたせいだと思う
F1レースの車種追加アップデートとか良かったのに対応は青ディスク専用ゲームだけ
しかも成績データ応募時についでに(成績に応じてだっけ?)アップデートされるもんだからランキングに興味無い人は初期データのまま
黄ディスクゲームも追加ステージとか出来る様にしてたら盛り上がったかもしれない
>>613 まあまあ
レリクス暗黒要塞でもプレイして気持ちを落ち着かせようぜ
うんこくさいよう というお習字は25年経過した現在でも未だに忘れられない
>>614 もともと追加コンテンツやアップデートの構想はあったよ。
電話代が高過ぎて実現しなかっただけ(ちなみに結局使い道のなかったRAMアダプタの拡張ポートにはモデムを繋ぐ予定だった)。
ブラザー工業のタケルなんて1980円のソフトを販売すると電話代高過ぎて
店の取り分とメーカーの取り分を引いたらブラザー工業の取り分は0だった(1980円以下のソフトではブラザー工業が赤字)。
>>617 初代(赤)はISDN回線でダウンロードしていたからね >TAKERU
新型(黄)はCD-ROM搭載で通信費用をおさえていた
>>617-618 将来への技術投資としてそういうのが許されていた夢のある時代
だったんだよなあ・・・
>>619 通信カラオケ・ジョイサウンドの回線として利用されたから無駄には
ならなかったけど、TAKERU事業はけっきょく赤字に終わったそうな
>>613 MSX2のラストハルマゲドンもロードは相当酷かったぞ
遊んでいる時間よりバトル前後のロードの方が長かったんだからな
MSXFANの読者アンケートでMSXFANに騙されたゲームでランクインしてたし
MSXは88と違ってディスクアクセス中はBGM止まるからな ラスハゲはBGM良かっただけに特にいらついたわ
いや、気に障ったならすまん。読み返すと、俺の書き方もなんか極端過ぎた。 よくよく思い出したら、俺もディスクシステムのプロレスは好きだったし、あれは快適に遊べた。 いっぽうで、MSX2の「エメドラ」には相当イラついた記憶がある。 ただイラつきの質が違ったというか、ディスクシステムのロードはいかにも悠長でまったりしていた。 「生来のんびりとした人の仕事を待ってあげている」イメージ フロッピードライブのほうはランダムアクセスだが、 MSXの場合は「やり方は間違ってはいないが、不器用で仕事が遅い人を待ってあげている」イメージだったな どっちも今となってはいい思い出だす
PLEASURE HEARTSリソースセンターから落として遊んでみたが面白い ホントM-KAI氏は有能なお方やで
>>622 当時の8bit機だと88とX1turbo以外はローディング中FM音源が
止まったね
FM77AVの弱点の一つだった
>>623 FDDの規格の差を無視して88からそのまま移植した結果ローディングに
難が生じたってのはあると思うよ
>>625 規格の差を無視したというか
88に限っての天才って程特化した某氏が組んだのが88版のエメドラ
MSX2版ロードスもロード尋常じゃなかったけどMフェスで遊ばせて貰ったファイアーボールもROMなのにロード凄かったな
はいぱぁさんがステージネタで言う位に
よほど暇だったか本業そっちのけでやってたか さもなければそんなに作り込めん
>>311 おい!
ロマンシア超ハマったぞ!
自力で最後のドラゴンまで行ったがどうしても倒せなくて攻略本を見た。
…あれをノーヒントクリアはドルアーガより難しいかもしらんが、
当時はあれが普通だったしなぁ。
>>621 ラストハルマゲドン面白かったよ。
確かにロードは長かったが、普通にクリア出来たし糞ゲー扱いは心外かな…
>>629 >>621 は別にラストハルマゲドンをクソゲー呼ばわりはしてない
と思うよ
本作は超大作扱いだったからMファン読者が期待はずれと思うのも
しょうがないし
ドルアーガにせよロマンシアにせよ 当時を知る人間がアレを「普通」なって言っちゃうかね…
>>631 ドルアーガの塔はともかく当時のパソゲーなんて製作者が「誰でも
エンディングに辿りつける」ゲームを作ろうなんてこれっぽっちも
考えてないんだからロマンシアを当時の基準で見て普通と思うのは
別におかしくはないよ
>>632 いや、ロマンシアは当時でも異常な難易度だったぞ。
謎解き自体ヒントが極端に少ないのにアイテム取り逃したら詰み。セーブも無いし。
それに開発スタッフ自身が後で「あれはやりすぎた」って発言してるしな。
>>633 言い方は悪いが当時のパソゲーなんて「クリア出来ないのが普通」
なんだからロマンシアを「普通」と思ってもおかしくないってこと
イース以降と同じ価値基準で語ってもしょうがない
イースもmsx版今やってみると結構難しいけどな。ボス戦とか特に。 それでも当時はやさしいRPGと言われていたっけな。 しかしロマンシア難易度は難しいじゃなく意地悪だからな。 あのゲームだけは自力でクリアするのは無理だった。
>>634 「難しい」と「クリア出来ないのが普通」は同義ではないし
イースはメーカーが主張したように「優しさ」をウリにしたゲーム
君の意見は極端過ぎるよ
ハッキリ言って、イースより前のパソゲーだって
クリア出来るゲームなんて山ほどあるし
そもそも出来ない前提でプレイしてた記憶なんて無い
ラスマゲは98版持ってた人も不満のべてたな
638 :
名無しさん必死だな :2012/06/18(月) 14:43:08.95 ID:8wqQuH+V0
ほしゅ
639 :
名無しさん必死だな :2012/06/18(月) 14:50:24.09 ID:Wul/DvbdO
88盤のラストハルマゲドンやってたよ リメイクしてくれるならVitaであろうと買ってもいい ロードは長いが楽しめたのは間違いない あと、当時のゲームでは群を抜いて音楽が良かった
飯島健男は当時のトップクリエイターのひとりだった 飯島多紀哉とかいう擬い物のせいで氏まで貶められてしまった(棒)
飯島健男は単純に腐っただけかも メガCDのアフターハルマゲドンも飯島健男製と言うことを鑑みれば
msx版ラストハルマゲドンはロードが長かったからな特に戦闘前の。 レベル上げの時、長いロードの後に現れた敵が一体や二体だったりしたらうんざりする。 まったくどれだけの時間「エモノがいたぜ」を眺めていたことか。
「イースU」のディスクアクセスは快適であった。
MSXbox360 と書くと、あら不思議、高性能ハードに生まれ変わった気がする
645 :
名無しさん必死だな :2012/06/18(月) 18:53:27.73 ID:+2S7ONDe0
>>634 惑星メフィウスやデゼニーランドを自力でクリアした俺から見るとイースやロマンシアなど四天王の中でも最弱だった。
MSXのドラクエは、背景がワンテンポ遅れて付いてくる感じで、結構酔った覚えがある。
>>643 ファイル単位でアクセスするソフトは遅い
セクター?単位で読み込むと速い、だったかな
ディスクドライブによってもかなり違ったなぁ
ソニーと松下(当時)どっちが速いか友人と言い争いになったw
ちなみに俺は松下ひとすじでした
ミステリーハウスUを英和辞典を見ながら意地でもクリアした記憶があるな。 今思えばあの時のゲームに対する熱意は何だったんだろう。 テープ時代のアドベンチャーゲームとか不親切なゲームが多かったのに、凄く充実して面白かった。
アークスUのトロさには泣けた
そういや、友人がMSX2版のドラクエ2を中古で買ったけど、 キャラクターの歩く速度が2分の1くらいで、すげー遅かった。 あれは改造されたのか、初期不良だったのか・・・・。
>>651 下請けが無能だった
山にめり込んで移動不能になるひどいプログラム
ちなみに同じ下請けが「ゾイド中央大陸の戦い」移植も担当して以下同文
同じMSX2ドラクエでも1は移動がブロック単位でFCより速かったのにな 歩く度に配置キャラが壁にめり込むけど、遅いよりは全然良かった その代わり2は音響面が最高に良くなったね
ソースコードを中途半端にFCから流用したとかあるんだろうか? 当時Z80←→6502のコンバータも普通に使われてたって話だし
655 :
名無しさん必死だな :2012/06/20(水) 00:05:04.46 ID:h473/RCa0
支援あげ
>>654 Z80-6502のバイナリコンバータというのは無いよ。
アセンブラコードでもISAだけでなくIO空間アクセスやアドレッシングモードとか全然違うからコンバート出来る部分はかなり少ないと思う。
MSX2ドラクエ1とゾイドが同じ下請けって、他でも見たけど実際にはどこなのかな。 ドラクエ2の方は、東京工業大学だったかのコンピュータ部が移植している。 後に、マイクロソフトに入社した作者のインタビュー記事がWeb上に昔ありました。 曲は、エニックス制ゲームの曲打ち込みを他にもしている人が担当だった。 FC版と音程が違うので不評もあるけど、PSGの使いこなしっぷりは、 コナミや古代祐三と並んでトップクラスだと思う。 あぁいう厚みのある音は他のゲームでは聴いたことがない。
あと、確かにクソ遅いけど、はかぶさの剣やデルゴンタルバグまで移植してるから ソースは参考にしてるんじゃないかねぇ… 悪魔神官が4匹出たりと変更点もありますが。 MSX1でモンスターのグラフィックを再現しているのも凄い。 ドラクエ3もMSX1で見てみたかったな。
MSXのPSGってFCと比べるとちょっと鈍くさいかんじだよね・・・それでもアレが好きだったw といいつつコナミのSCCに大感動してしまったけどw
MSXのPSGには透明感があったな。
>>659-660 むしろFCの方が特殊音源だけどねw
MSXのPSGには透明感があって好きという意見も多いね
スターソルジャーが移植された時点でもう何でもありなんだなと思った。 それまでファミコンやアーケードからの移植物と言えば音程を下げる物が多い中 あえてオクターブ上げてきたのにもビックリ。
663 :
名無しさん必死だな :2012/06/21(木) 00:36:00.49 ID:b0FddZQI0
ゲームミュージックの打ち込みにハマってたなぁ。 MSGDRVでSCC+OPLLが超熱かった。 俺と同世代の奴なら必ず思うはずだ。 カスラックはしねと。
>>657 古代のPSG曲はハズレの方が多い気がするMSX版イシターとか
得意のOPNAでも卍PSY幽記とか酷かったから本人のヤル気の問題な気もするが
MSX版は一部C言語で書かれてるって聞いたことあるけどほんとかな。
>>665 GG忍、ドラスレファミリー、アルガーナあたりは
良い感じじゃない?
>>663 ゲーム業界はJASRACとは無縁なんですけど
>>666 処理速度がとにかく重要ってゲームでもないしないとは言い切れないね
疑問符が付く古代氏音響担当のゲームといえば、68のスターウォーズ あれ、個人的には単純にショボいという印象しか無いんだけど 他の人ではアレ以上の表現は難しいって程、何かしら高度な事してんの?
>>670 確かに最初聞いた時は肩透かし食らった感じだったが、
原曲がリッチ過ぎるし、8音で効果音まで考えたら妥当な落とし所だろうなとも思った。
672 :
名無しさん必死だな :2012/06/21(木) 18:42:02.85 ID:ErBfYqkR0
>>670 古代の場合、音源の使いこなしとか技術的な面は他のサウンドクリエーターに比べて劣っていた。
ただ、他のサウンドクリエーターはもともとプログラマ出身とか音楽の教育を受けたわけではないので
ちゃんと音楽理論を理解していた古代のサウンドが新鮮に感じたというところだな。
これがゲーム音楽なんて低俗なものという認識だったのが、すぎやまこういちなど作曲家がゲームに
参加するきっかけとなった。
え、イチからドライバから作っちゃうような 音源叩きまくりの人でしょ、古代って
YMCKとか聞いちゃうと(マスタリング抜きにしても) 当時のトップでもやっぱ表現力は不完全だったな、とは思う
>>672 すぎやまさん→エニックスにゲームの感想を送ったのが曲を手がける
きっかけで、古代氏は無関係だしゲーム作曲家デビューも同時期。
古代さん→元々音色作りとかチャンネルを無駄にしないテクニックとか
ハードの扱いに長けてるのが強みだったんでね?
初期からいい曲作ってると思うけど、音楽理論をちゃんと学んだのは
全盛期より後のことだよ。
>>674 YMCKの曲はファミコン実機と同等の制約内で演奏してるわけじゃ
ないからある意味チートみたいなもん。
楽曲のクオリティ自体は抜群だと思うよ。
古代氏は久石譲の弟子で、その後ベーマガで音楽コーナーやってたんだけど どうでもいいか
677 :
名無しさん必死だな :2012/06/21(木) 21:30:27.70 ID:7Fx2EqW+0
>>672 > 古代の場合、音源の使いこなしとか技術的な面は他のサウンドクリエーターに比べて劣っていた。
どや顔で語ってると思うとじわじわくるなw
PSGの使いこなしはなぜかゲーム会社よりベーマガに投稿していた素人の方が上手かったなw
>>672 釣りにしても悪質だし本気で頭がおかしいでしょ?
88SRでそれまでPSGすらなかった88にいきなりFM音源が載ったが 初期のゲームサウンドは「ちょっと音のいいPSG」レベルだった 当時のパソゲー音楽をリアルタイムに体感した人だったら古代祐三 サウンドはそれ以前とは全く次元が違うことくらい普通に分かる
>>675 >初期からいい曲作ってると思うけど、音楽理論をちゃんと学んだのは
>全盛期より後のことだよ。
>>676 氏も指摘してるが、古代氏は久石の弟子で、
幼少の頃から音楽理論にも精通してんじゃないの?(Wikiも参照)
音楽関連のレッスンは高校前にはすっぱりやめて、しばらくブランクが あって仕事しながら独学で音楽を勉強し直したらしいんだよね。 古いインタビューを引っ張り出してみたら、それがファルコム在籍中の 出来事とも解釈できるんで「全盛期より後」という部分は撤回します。 (曲調からしてアクト2やトアの時期が境目かなと思ってた) ゲー音板のスレで聞いたらもっと詳しい人がいそう。
>>667 もちろんPSGでも良いのあるよ
ただGG版ソニックみたいに印象に残らないのも多いかな(MD版の印象が強すぎるせいもあるけど)
なんというかこの人FM音源の音色のチョイスが上手かったというか
PCM時代になってからはアクトレイザーだけでずっと湾岸までパッとしなかったし
ベアナックル3で自動作曲とかやり始めた頃はどんなシステムか知らないけどそれ作曲者名乗っていいのかなとか思ってた
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
古代祐三の凄さって自分でサウンドドライバ書いて「FM音源って
こんな音出せるのか!」とユーザー、開発者を問わず驚愕させた
という事実に尽きるんだが
>>672 のような知ったか馬鹿にはそれが
分からないんだろうなあ・・・
>>684 真面目に話をしちゃうなら、
SFCやPS時代ぐらいまではフリーのゲーム作曲家って稼業として難しい時代だったからねぇ
ぱっとしないというか、そもそも仕事自体そんな回ってきてないレベル
大手メーカーはどこも自前でサウンドチーム持ってるのが当たり前だったから、
フリーランスに仕事回す必要無いという感じだったし
それが崩れてきたことで色々仕事が回ってくるようになったってのは結構大きい
そういや、カルド初代は兄妹そろって参加だったね古代は(妹はイラストレーター)
後、ドカポンザワールドは地味に良曲揃いなので、古代ファンは聞いておくべし
古代さんからは離れるけど MSX2でプレイした信長の戦国群雄伝とか名曲すぎた あとで菅野よう子さんだと知ったんだよなぁ それが今や紅白のOPテーマやってたりするから凄い
>686 古代が音楽を手がけたSFCのアクトレイザーに度肝を抜かれ スクウェアがFF4の音源ドライバを一から作り直したという逸話がある程なのにね。
>>688 その名曲群も、8801全国版の頃だと
内蔵音色@1×3なんてショボさで垂れ流しだもんな…
691 :
名無しさん必死だな :2012/06/23(土) 01:22:02.57 ID:Jy9x4+9S0
サウンドパックなんてあったなあ 18k近い値段なのによく買ったと思うわ
古代の曲がスゲーいいのは知ってるんだけど ファルコムゲーを始めとして俺にあんまり縁がなくて 結果サントラでしか聞いてないって事が多い。 ネームバリューの割にゲームそのものはマイナータイトルが多いしな。 有名なのってイースとアクトレイザーぐらいじゃないのか。
>>690 そもそも信長の野望全国版のころはまだ菅野よう子はデビュー前じゃないか?
釣りかもしれんけど
>>692 まあゆとり世代には縁がなくてもしょうがないわな
ボスコニアンも古代氏だったっけ?
まあ、ボスコニアンでマトモに音楽が充実してるのは X68000版ぐらいだからねぇ。
>>695 オリジナル版発表当時にはまだ古代氏は業界入りしてないっての
ロマンシアはオープニングだけ古代氏だったっけ? まぁ古代氏は88時代の曲が神懸かり過ぎててヤバかった。 特にディストーションギターの音がたまらないw
>>698 ロマンシアはオープニングとゲーム内容の差がありすぎたな
まぁオープニング詐欺度合いは日本テレネットを越えるところはなかったけどw
音楽は昔からファミコンなどのゲーム機を越えてたねぇ。 ゲーム機がFM音源になった頃には、MIDIの電子楽器に 出力できるようになってたし。
>>699 当時のパソゲーマーはゲーム本編がアレでもビジュアルシーンに
金を払える人が少なくなかったからね
だから日本テレネットにも根強い人気があった
ゲーム専用機(PCEなど)にもそのままのノリを持ち込んで見事に
クソゲーメーカーの仲間入りを果たしたがw
>>700 さすがに88SRでFM音源が標準搭載されるまではFCの方が勝ってたなあ
BEEP音しか出せない88,98は(悪い意味で)別格にしてもX1やFM-7、MSXの
PSGはFCに比べると音色が単純すぎた
>>702 テレネットにしろウルフチームにしろ、
「ビジュアルシーンの充実度と、ゲーム内容の充実度は反比例する」
という法則があったなぁ
当然だよね。有限のリソースをグラフィックとプログラムのどちらに
より多く振り向けるか、ってだけの話
どっちのメーカーも地味なパズルゲーム(めいず君など)は他社並みに
遊べるんだよねぇ。そっち方面をちゃんと伸ばしておけば…
>>704 YAKSAのOPデモは今見ても凄いからねえ・・・
本編はどうしようもないク○ゲーだけどw
テレネットはウルフの面々が抜けてた頃の方がゲーム本編の
出来は(やや)マシだった
日本テレネットってPCエンジンやメガドラにソフトだしまくってた印象がある
>>704 >テレネットにしろウルフチームにしろ、
秋篠氏は一体どこで何をしてるのやら・・・生死すらわからんってなぁ。
菅野よう子なら武将風雲録が好きだなぁ あと大航海時代 光栄のサウンドはなんか普通に鳴らしてるだけって感じ サウンドウェアの方は豪勢だけどそっちじゃねーよって方向性いくし
>>703 でも、85年以前のファミコンのゲームで
音楽がそれほど優れてたのって何かあったかねぇ?
F1レースの起動時の曲は結構気に入ってるけどね。
ゲーセンも当時はまだPSGが主流だったね。
マッピーやドルアーガは、複数搭載されてたようだが・・・
711 :
名無しさん必死だな :2012/06/23(土) 21:31:57.60 ID:0gl4T3yv0
>>693 ゆとりじゃねーよオッサンだよ。
そもそもゆとりがこんなスレに来るかよアホ。
けど俺は88MCとか持ってたけどイースはと言うか
ファルコムゲー自体あんまり好きじゃないし、
アクトレイザーぐらいしか接点が無かったんだよ。
何故かサントラでならミスティブルーとか持ってるけどさ。
で、悪魔城ドラキュラGOLを最近手に入れて、
ゲーム中の全部じゃないが古代の曲が聴けるゲームなんだが、
これがまた入手しにくいゲームになっちまって、
古代じゃない曲も含めて良曲揃いなのにもったいないこった。
>>710 バルーンファイト(1985/1)のバルーントリップは凄かったと思うよ
コナミはSCC音源ばかり注目されてたけど、
PSGの使い方も凄かったと思うんだが。
>>710 ナムコは波形メモリ音源じゃなかろうか
>>713 コナミは、グラディウス以前にも、
ゲーセンで結構いい音楽持ってたねぇ。
ジャイラスとかサーカスチャーリーとか
ロックンロープとか新入社員とおるくんとか。
>>714 コナミのサウンドチームはすごいよ。
というか、昔のアケ基板はサウンド用のCPUのっけるとか音源チップ複数とか
当たり前のようにやってるので家庭用と比較になるようなものじゃなかったはず。
それと、あんたもいいおっさんなんだからあんまり厨丸出しで暴れんなよ?
このスレではいい感じなのでそのまま落ち着きなさいな。
ボスコニアンのX68K版は 音楽は好きなようにしていいとか言われて、 あんなふうになったんだっけか。
>>709 それはラストハルマゲドンじゃないか?
>>711 あくまで一般論だよ
君を中傷する意図はない
>>693 何を持って「デビュー」とするのかは知らんが
全国版の作曲担当は菅野で合ってるよ
>>698 ロマンシアのオープニングは阿部隆人氏。
古代氏はボス戦他数曲を担当。
ちなみにファルコムは阿部氏と権利関係で揉めたみたいで
この前発売されたドラゴンスレーヤークロニクルにもオープニング曲は収録されてない。
いや、ロマンシアのオープニングは古代だろ… そもそもロマンシアにボス曲なんて無い ソーサリアンのロマンシアシナリオと勘違いしてるんじゃない? こっちなら、ボス曲は古代作曲で、他は阿部で合ってる
>>721 確認してみたら確かにそうだった。
そうなると、クロニクルでオープニングがカットされた理由がわからんな。
ソーサリアンコンプリートコレクションの方も権利問題で一部の曲が未収録になってたから混同してしまった。
>>719 あれって菅野が作ってたんだ
当時は製作者とか気にしてないからなあ
ファミコン版信長カセットがでかくてよく足に引っ掛かってたのはいい思い出
724 :
名無しさん必死だな :2012/06/24(日) 23:19:01.77 ID:KI8EwiE/0
しえんあげ
>>715 コナミといえばMSXの王家の谷の死んだときの効果音が好きだったw
MSX版でも、いのきばばちょうしゅう…のパスワード使えたよね。 でも歩くたびに画面に波が走る醜い仕様だった。 同様にCSゲーでも出てるタイトルがいくつもあったが、どれもファミコンより出来が醜かった。 でも魔境伝説は面白かったなぁ
ガリウスとグーニーズはFC版より面白いと思う どっちもMSXの方が先で、機種に向いた ゲームデザインされてるから当然っちゃ当然か
>>726 スターフォースはFCよりもMSXのが好きだお
MSXとかに載ってるPSGはファミコンPSG(?)と違って PSG3音とノイズ全部同時に鳴らせないって聞いた事がある。 ノイズ込みで同時3音までだとかで、ノイズとPSG1チャンネル交互に切り替えながら流してるとか。 だからファミコンより打ち込み大変だったんじゃないかな。 MSX2のイース2のBGMとか聞いてると、同時3音が信じられん作りこみで吃驚するよ。 古代さん、ドラスレファミリーでは何曲かFC版とMSX版で曲変えてたよね。 比べるとFC版の曲がドラム(ノイズ)パート多めだった。聞き比べも楽しかった。
>>728 ハドソンはFCからの移植結構頑張ってやってたな
MSXの高橋名人は中間色が使えなくて肌が赤かった上
音楽まで元ネタのワンダーボーイだったのは謎だが
BGMどころか内容まで意味不明のアレンジ施してたSG版より よっぽどワンダーボーイしてたよな > MSX高橋
>>727 はげどうすぎるな。
どっちも名作やね。
FCのグーニーズは悪くなかったけど
ガリウスは比べもんにならん。
コナミの同タイトルゲーはファミコンとMSXで競作みたいになってたな 火の鳥のFC版も結構好きだしMSXが完敗したと思ったのは魂斗羅位かなぁ
グラディウスは8ドットスクロールだったが、MSX版はレーザーが長かったのは良かった。 あとMSX専用のグラディウス2は傑作。
MSXのコナミシューは、傑作ぞろいなのは間違いないけど ガタガタのスクロールは当時から結構しんどいと思ってた。 VCでやっても、やっぱりやりにくくてたまらん。
737 :
名無しさん必死だな :2012/06/25(月) 07:06:50.27 ID:HVPx4jyf0
スペースマンボウのスクロールは(MSX2では)凄かったね BGMも最高
738 :
名無しさん必死だな :2012/06/25(月) 07:13:06.34 ID:bIE0nIWA0
MSX2の悪魔上ドラキュラよかったなぁ〜
>>736 PSP沙羅曼蛇オススメ
1ドットスクロールでファイアブラスターも効くグラ2が収録されている
メタルギアもMSX時代はランボーだったよな MGSからは沈黙シリーズ→マトリックスになったが
>>728 雑誌のインタビュー(たしかBeep)でFC版はROM容量の関係でAC版の要素を幾つか泣く泣く削ったらしい・・・
それでも当時としてはかなり良い出来だけど
MSX版は容量に余裕があったのか、エリアボス倒した後のメッセージがACそのままに移植されていて感動した
他の敵の挙動も結構AC版に忠実だった様な気がする・・・縦スクロールはしょうがないとしても
ドラクエと同じくらいに発売されたRPGのファランクス 無機質な世界のアウトロイド(パッケージがボトムズ風) 悲しき運命を背負った男の物語ナイトロアー 城の中を徘徊するアルカザール 音楽テープを使った斬新的なADVの白と黒の伝説 中々面白かった
>>734 魂斗羅は画面切り替え方式に改悪されたせいでゲーム性が壊れちゃった
からねえ・・・
強制スクロールに比べると任意スクロールはハードウェアスクロールの
ない機種だと技術的に難しいのかな?
>>727 ,
>>734 グーニーズは両機種で別ゲーだけどどっちの機種もそれぞれ面白い
いい競作だった
745 :
名無しさん必死だな :2012/06/25(月) 23:23:11.72 ID:ZLd683SL0
>>740 ランボーは燃えるな。
今考えたら結構糞げーなはずだが何周したんだって感じだよw
あの頃のコナミは、FC,MSX間での競作で ジャンルすら違うようなゲームでも 両者、音楽が素晴らしいってのが凄い どんだけ携帯音楽プレイヤー買い換えても MSX2火の鳥とFCキングコング2のメインBGMは必ず入れてる
>>743 MSXじゃ無いけどスーパーマリオのPC版も画面切り替えと言う無茶な移植やってたなw
748 :
名無しさん必死だな :2012/06/25(月) 23:55:58.18 ID:yX1gP1mH0
画面切り替えた先に穴があったり敵がいたりのやつかw
>>717 あまりに忙しくて永田が古代に助け求めて
出来たのがあの古代担当分の名曲2曲だね
こんな短期間でセンスの良い曲作れて凄いと
永田が発売後に記事で古代の事をベタ褒めしてるのが印象的
>>747 PC版という言い方嫌いなんだがなあ・・・
あの時代のPCってNECのマイコン・パソコンを指すものだから
それはともかく88版はともかくX1版はただの手抜き
88の性能ではスクロールは難しいがPCGのあるX1ならスクロールは
不可能ではなかった
DQ2のマニュアルだかに載ってたドット絵ビジュアルシーンみたいなの MSX版なら見れるのかなーと当時羨ましく思ってた(水着じゃなくオープニングの1シーンみたいな) あれは結局どの機種でも見れなかったのかな
752 :
名無しさん必死だな :2012/06/26(火) 09:10:54.85 ID:phqssRM90
>>750 X1版はおこぼれに預かっただけってことだな
>>750 ハドソンの(ゲーム開発の)有能どころはみんな儲かるファミコンチームに取られてたんじゃないかね
いや、マリオでキャラクタ単位のスクロールされても困るでしょ。 妥当な落としどころだと思うけどね。
88スーマリは、画面切り替え自体はまだしも 操作性というかキャラの挙動が異常なのがキツいんだよな それさえしっかりしてれば、まだ遊べたと思うんだよね X1版は知らない
756 :
名無しさん必死だな :2012/06/26(火) 19:45:42.14 ID:tif9fZQs0
消費税で高くなるから今のうちに2+買ってよ!と父にねだった事を思い出した 「後でねだるより、今ねだった方が安いでしょ」という謎理論で説得して買ってもらった お父さん、ほんとごめんなさい
昔の方が移植が楽だった? って意見をみて win94の頃とか思い出すと、やれコーデックだなんだで ファイル開くのもままならない時代があったなと思った もっと昔だと余計酷かったんじゃないのかね
あのときの息子か
>>756 その時期のパソコン選びは、今思うと、さぞや難しかったであろう。
8ビットは終わりに近いのに9801はまだ高かったし。
あの頃はゲーセンに入り浸るのが一番賢かった。
88/98のソフトが両方遊べる!とDOシリーズ買って拡張性の無さに地獄をみたり PC-CLUBは楽しいぜー!とリンドバーグのCMにつられて拡張性の無さに地獄をみたりした人も多いんだろか
>>753 は当時のことがある程度分かってるっぽいが
>>752 は全く
分かってないっぽいなw
そもそも当時のハドソンの規模で本数制限の厳しいFCに人員を
取られてもその人数はたかが知れてる
ただの手抜きだろう
>>760-761 あの時期のNECの迷走は酷かったからなあ
88VAの88SR互換機能とか98DOの互換性とかこの辺がマトモだったら
あそこまでの大失敗には・・・
88VAの失敗で88SR市場の無意味な延命が続くことになりパソゲーの
凋落に繋がったと今でも思ってる
>>762 ハドソン含むファミコン初期サードは優遇措置により本数制限は無かったんだが
売れるファミコンに人員割いてからのハドソンのPCタイトルの酷さは尋常じゃない
デゼニワールドとかさ
>>764 他社より緩かったのであってないわけではない
そもそもPCE開発の理由の一つがFCでは自由にソフトを出せないこと
だったんだし
>>763 88FRとVAは10万円以上の価格差があったから、すんなり移行できたとは
思えないなぁ
88FH持ってたな
>>766 88MHとは9万円差
もちろん一気に88SR市場が消滅するわけはないし徐々に市場規模が
入れ替わればいいわけでその間に88VAが値下げされれば普及台数も
自ずと増えたはず
でも大失敗に終わったのはやっぱり88SRとの互換性の低さが最大の
ハードルだったと思うわ
それでもファミコンの10倍ぐらいの価格差なんだから、 どっちにしたってパソゲーは凋落する運命だったんだよ。
>>765 自由に出せないってのは本数の話では無いし短期間粗製乱造やナムコみたいな真似でもしない限り充分な本数
MSX2からPC98やX68へ移行したユーザーが多いなか なぜかTOWNS持ちが多かった俺の周辺 通販で本体買ったらドラッケンとあぶないてんぐ伝説が付いてきた思い出
MSX→FM-NEW7→PC8801FH→PC9801VX21、VM11→TOWNS→TOWNSU→9821→DOS/Vと渡り歩いてきた 88、98、TOWNS辺りは同時に使ってた
773 :
名無しさん必死だな :2012/06/29(金) 19:33:44.89 ID:XLzSK7qx0
俺はMSX1,2,2+,R→白黒液晶ダイナブック→うんずU→自作DOS/V→Mac TOWNSもアタリ9ピン端子だったね MSXもTOWNSも同人の賑わいがあったけど、メーカーからの供給が少なかったからこそ 自分らで盛り上がらざるを得なかった感じ
MSX2とファミコンはどっちの方が性能は上なの?主にグラフィック関連で
>>773 TOWNSもATARI9ピンなのに、なぜボタンが2個多いのかが最初謎だった
コントローラ分解して謎が解けたときは、目から鱗がおちたよ
776 :
名無しさん必死だな :2012/06/29(金) 21:30:45.93 ID:udnysbkEP
>>774 静止画ならMSX2
横スクロールとかスプライトとか処理速度とか言い出すとぼろが出る
>>775 WikipediaにATARI規格の話を書いたけど
どさくさで消された
今はATARI2600の項に埋もれてる様子
そういやおぼろげな記憶なんだけどログインだかポプコムでヒランヤの謎という企画が連載されてたんだけどアレって結局ゲーム化されたのかな? あの作品子供心にとても気になってたんだよなぁ
>>774 >776も書いてるけどMSX2には複数の画面モードがあって
解像度がチョット違うけど88みたいな画面も当時の家庭用ゲーム機みたいな画面も出来たよ
画像端をトリミングしてたかもしれないけどジーザスやアンジェラス、スナッチャー等は88版画面で
ファイナルファンタジーだとファミコン版ドット絵を色数増やして描画してた 静止画は綺麗だったよ
MSXのシューティングの開発者だったかな? 開発途中までスプライト機能があるって知らなかったとかインタビュー記事見たことあるな 何の雑誌かは忘れたけど そして当時スプライト機能ってどういうものかもわからなかったけどw
MSXのザースとか描画頑張ってたんじゃない?
MSXて8*8のパターン内で1ライン2色しか使えないから相当厳しかった。 ザースは見た目の頑張りもあるけど、非ドロー&ペイントな描画で切り替えが早かったのが凄い。 1度の読み込みで数画面出せてたし、圧縮してたんだろうなぁ…。
>>783 しかしおそろしいことに、当時(〜1986年)のエニックスのゲームって
BASIC(一部マシン語)なんだぜ…
エニックス最後のテープ版ソフト・地球戦士ライーザですらそうだから、
ザースもBASICだと思う
それであのきれいな画面なんて信じられない
ハード毎に得手不得手があるって言っても MSX/2に特化した用途なんて、ぶっちゃけ何も無いよな 何をするにも妥協が必要な中途半端ハードだった
こう言っちゃなんだが、MSXに得手なんてないぞ。
>>785-786 ゆとり乙
ビットマップが出来ないファミコンではそもそもお絵かきソフトとか成立しない。
あとMSX2は縦スクロールのみハードウェアスクロールがあったから、
縦スクロールのゲームはファミコンより断然きれいだった。
あとMSXの一番の長所はプログラムが作り易い点。
今アラフォーでプログラム関連の仕事をしてる人で
MSXで基礎を学んだ人はかなり多い。
788 :
名無しさん必死だな :2012/06/30(土) 02:46:53.62 ID:fOnEn6/30
MSXに限った話じゃないが、初期のパソゲーは 「上から描いている」のが見えるからなあ。 俺は当時あれが気に入らなかった。 つーか何でもかんでもゆとり乙とか言い出す奴は何なの。 どうせこんなスレはどいつもこいつもオッサンだらけだろ。
>>784 エニックスのゲームは当時から完全外注でタイトルごとに違うチームだから・・
と思ったんだが、よく考えたらザースとライーザは同じグループの作品だったな。
MSX2がPCエンジンやメガドライブより低スペックな訳がない!って発狂してた増田くん、元気にしてるかな
>>787 「縦スクロールが綺麗」なんてものは存在しないよ。
v-syncに間に合っているか否かしか基準はないし、ビットマップは描画(VRAM間コピー)が
クソ遅かったMSX2じゃファミコンには及んでなかった。
MSX2とファミコンじゃ転送しなきゃいけないデータ量がMSX2の方が圧倒的に多すぎて、
高速スクロール等実現できる速度じゃなかった。
> 今アラフォーでプログラム関連の仕事をしてる人で
> MSXで基礎を学んだ人はかなり多い。
実際、周りにそういう人が多いな。
MSXかX68kを経ている人が多い。もちろん98も。
今もMSXを複数台所持している程度には愛好者だけど、785の中途半端 ハードというのは否定できない。 でもMSXの場合その中途半端具合が結果オーライになってる点もあると思う。 ベタなところではメタルギアのシステムとか。発売されたソフトは他の機種と 比べてもバラエティ豊かな方じゃないかな。 個人的には安価でそこそこ良い画質のCGが描けるところが好きだ。
>>788 ゆとり乙
>>791 ファミコンなんてクソ汚かっただろ。一枚絵が基本表示出来ないわけで。
あと
>縦スクロールのゲームはファミコンより断然きれいだった。
な。ゆとり乙
まぁ中途半端なハードではあったがw
吉田工務店とかDANTE1(DQタイプ)&2(Ysタイプ)の ツクール系ソフトで自作ドット絵のゲームが作れたのが嬉しかった
MSX2には、ひっさつわざ SET ADJUST があったので ハードウェアで対応してなくてもスムーズな横スクロールが 実現できた。
何十万円もするのに16色しか出せず、 FM音源すら標準装備せず、 スクロールもスプライトもない、 演算速度以外は8ビット機以下の低表現力16ビット機、 PC9801をくそみそにけなすスレと聞いて
音源といえばMIDI聞く為だけに10万以上したSC-8850を買った覚えがある 今でも現役
98て縦スクロールは標準装備だよ?
>>798 知っているが、スムーススクロールを実装したゲームやアプリのほうが
少ないと思われ
800 :
名無しさん必死だな :2012/06/30(土) 14:07:13.72 ID:Xr9nrDA00
shien age
>>796 「え、お前パソコンでゲームしかしないの?」
640x400の高解像度持ってたPC98を、低表現力とか。
320x200@256色の方が豊かな表現ができる領域もある
88も640×400持ってたろ モノクロだけど
805 :
名無しさん必死だな :2012/07/01(日) 11:56:24.07 ID:Zv6tUOtN0
何事にも得意不得意があるって事でしょ ディスクステーション98ではMSXからの移植や続編が結構あったけど MSXよりも良くなったタイトルってあんまり無くてほとんどが劣化移植になってた ディスクサーガとかDEVIL FORCEみたいに最初からPC98用に作られたやつは出来が良かったから コンパイルに開発力が無かったわけじゃなくてハードの特性を考えずに移植したのが悪かったとしか言いようが無い
ユーザー層に合わせてイースはオリジナルよりMSX2版が 若干難し目にチューニングされてると どこかで記事読んだ気がする MSX2イース1はスクロール重かったのが残念だけど カマキリの4枚刃とか256色モードのタイトル画面とか 描き込まれた室内ドット絵グラとか ハードに合わせたアレンジが良かったね 差し替えられたPSG専用曲も あれはあれで好き
ユーザー層に合わせてX68k版イースはああなったんだろうか
>>808 あの絵でイース2作ってたらどうなったのか非常に気になる。
特にオープニングのリリア
飛火野耀の小説の挿絵みたいなのを想像した。
X68000のイース2は、8801版にソックリなんだよ。
X68kのイース2って勝手に移植版意外にあったっけ?
>>812 ないよ
68イースは移植担当がイース嫌いだったからなんて噂になったな
ファザナドゥもそんな噂有ったし
いやあ、68イースはキャラこそあんなだけど、 ラストバトルの演出とかかなりいいんだぞ。
PCECDROM版が最高 OPだけだがw しかしイ−ス1のエンディング曲とかSC88版最高だわ
ROM2のOPはアドルのテーマ使ってくれたのがヨカッタね 大容量のおかげだったのか細かい演出も入れられててヨカッタ ダーム戦直前のカミナリで崩れる通路とか地面から湧いてくるように現れるボスとか ガッカリした部分もそれなりに多かったけど
堀井雄二はオホーツクの続編出せ
ネタバレ:犯人はヤス
PCの不条理ゲーに慣れてたせいかポートピアはノーヒントで余裕でクリア出来たなぁ。 懐かしい。
懐かしいなMSX版DQ FCから移植されたMSXソフトつったらDQ1、2の他は FFと京都龍の寺、ミシシッピー、ファミスタ…位? ミシシッピーは元は洋ゲーなんだろうけど ドラスレファミリーや暗黒神話は元からマルチ展開だったような
>>820 ハドソンがいろいろと出してたよ。
スターフォース(アーケードからの移植ではなくてファミコンの移植)やスターソルジャー、ボンバーマン、ボンバーキング。
どれも少々物足りない移植だったな。
あとはパック・イン・ビデオのシルヴィアーナなんてのもあった。
これは基になったファミコン版が画面切り替え方式だった事もあって、MSX版でも遜色無いどころかパワーアップしてた、
>>820 イーアルカンフーはどっちが先だったっけ?
多分アケからFCに超劣化移植の後、FC版をMSXに移植だった記憶があるけど
MSXが先じゃないかなぁ 方向+1ボタンで複雑だった(斜め入力でキックとかボタン+斜めでジャンプ等) 操作性を見直して、2ボタン制にしたのがファミコン版って感じだと思う
聖拳アチョー思い出した
ディープダンジョンは2がチョットだけパワーアップしてたような
826 :
名無しさん必死だな :2012/07/03(火) 13:05:18.56 ID:5hgGWWQo0
ファミコン原作のMSX移植って結構出てたんだね知らんかった そういや悪魔城ドラキュラもそうだったね
キン肉マンのゲームなんて凄く想像力を欠き立てながらプレイしてた
AC → FC → MSX2 という経緯を辿ったドラゴンバスターは酷かったなぁ… ていうか、ナムコットのMSX2ソフトは殆ど駄目だったか 初期のMSX1用ソフトは素晴らしい出来だったのにな AC版を超えたキング&バルーンやタンクバタリアン MSXなのに1ドットスクロールしてたラリーXとかさ
ナムコが開発しているわけではないので出来は開発会社で決まる パックマニアやゼビウスはそこそこ
ゲームにおける昔の性能差は AC>家庭用>PC だったのが 家庭用>AC>PC になり PC>家庭用>AC となった かなり前からACは最早最先端ではない、家庭用が天下だった時代は非常に短かった。 PCこそが今ではゲームにおける最先端になってしまった 一昔だとPCがゲーム専用機に勝るなんて事はありえなかった
>>829 当時のナムコットブランドで開発していた電波新聞社のソフト部門は輝いていたな
ハード部門もアーケードスティック的なモノとかアップスキャンコンバータとかツボを
突いた良い物を次々と出していたし
ちょっと落ち目になった時に、ビジネスショウか何かで在庫が残っていたソフトを
自社ブースで売って(配布?)いたとか言う噂を聞いて、会場に死ぬ程行きたかったぜ
>>830 一行目のPCは88で三行目のPCはPC/AT互換機か
二行目のPCはなんだろう?
そもそもアーケードがコンシューマに負けるようになった時期は
PCの性能はコンシューマを軽く凌駕してたと思うんだが
>>831 ナムコットブランドのゲームの開発請負を電波新聞社がやったことは
ないと思うぞ
>>三行目のPCはPC/AT互換機か これの歴史もPC88とあんま変わらんからややこしいw
MSXのnamcotシリーズは説明書が凄く良かった あと穴の空いたカートリッジも
MSXは他機種と違ってアーケードのメーカが自社参入するケースが 多かったね タイトーもそのひとつだが大半が残念な出来だったね
スクランブルフォーメーション…
>>836 HOT-Bが移植したフェアリーランドストーリーが良移植だっただけに
タイトー自身が移植したゲームの微妙さが際立つな
タイトーでMSXというと、『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』の ミリオンスロットがMSXで動いてたんだよな。
まじか
>>838 キャリーラボが技術者集団だったこともあってニデコムキャリーの
タイトー正規ライセンス移植作品(X1や88など)の方が頑張ってた
印象が強い
SPSが移植したX1turbo版影の伝説(ニデコ)もなかなかの出来だった
ちなみにキャリーラボの開発陣は後にアルファシステムを設立する
調べたところMSX2はタイトー自社だがMSXはニデコムソフトらしい ただ開発がタイトーで発売元がニデコムということになってるので 一応MSX版はタイトー自社開発ソフトでいいかなと
843 :
名無しさん必死だな :2012/07/04(水) 15:19:18.49 ID:SrkpzmNP0
844 :
名無しさん必死だな :2012/07/04(水) 15:25:27.12 ID:ABeaQ/hU0
FF1のFM音源好きだったなぁ エンカウントごとのローディングは死んだがwww
>>841 キャリーラボってハオ君の印象しか無かった
アルファシステムになったのか
俺が買ったNEC-pc88にはな マリオブラザーズがバンドルされてたんだぜ 信じられないだろ
>>843 まあ、MSXのSTICK/STRIG系インタフェースは、キーボードとジョイスティック系が同じBIOSコールで使えるというメリットがあったものの
キーボードは1ボタン(スペースバーのみ)であるという謎仕様だったからな。
>>839 赤べこ
しかしみんなよく覚えてるなぁ…
人んちでSLG(信長かな?)やるのにカセットテープ読まして
「おお、まさしくパソコンだ」って興奮してた事しか覚えてないわw
BASICでパッケージソフト出てた頃って凄いよなあ ラジカセで無断複製できるわ、中身触ってチートし放題だわ、 ある意味のどかだったんだな
信長の野望武将風雲禄は今遊んでも面白いな
ファミリーソフトのMSフィールドだかダンバインだか忘れたけどBASIC使ってなかった? 普通にプログラム止めてLIST表示出来てなんだこりゃと思った
>>849 そもそも触る人間自体が少数派だったからな。そこまでいじくる人間になるとさらに少ない。
長閑って言うより、内輪に近かったんだよ。
>>843 それは4月じゃなくて「4月号」っていう意味だぜ。
1985年4月号が出たのは3/8だったはず。
つまりMSX版イーアルは1985年3月8日以前にすでに出ていた可能性がある。
そもそもMマガのランキングは1〜2ヶ月遅れて発表されていたと思う。
1987年12月下旬に出た「ハイドライド3」がランク入りしたのが
1988年3月号(2/8発売)だったわけで。
>>845 アルファシステムがPCE初期から関係してた理由が分かったわ
開発スタッフがキャリーラボに在籍していた時代からハドソンと
交流があったから独立後即仕事の依頼が来たんだろうね
>>833 MSX2のイシターは電波移植。移植度は高いがクソ遅い。
90年代末期の無線のイベントだったかの電波ブースで、イシターが大量に放出された。
同じイベントのハドソンブースでは、Beeパックが放出されてた。
MSX2のイシターはそこそこ売れたが、再販が遅れ、それが大量に売れ残ったんです。
>>845 キャリーラボといえばコンシューマでもPCでも移植がなかった
ギャプラスをゲームの印象薄い時期の98で出したのが記憶に残ってる
キャリーラボってフライトシムが得意だったらしいんだけど、当時PCに興味がなくて 記憶がない。 地元のゲーム会社なんだからもっと知りたかった。
キャリーラボといえばスターライトアドベンチャー コマンド入力式ADVしかない頃に 基本 y/n のみで進行するという斬新さに惚れた それでも解けなかったけどな! あとはジェルダシリーズや大脱走辺りが有名所かね
MSXオンリーだとほぼSHARP専門なキャリーラボはあんま馴染みないな 微妙なのが多いDOGタイトルの中でもハオ君はかなり微妙だった
>>856 ギャプラスの移植はかなり長い期間PC98版しかない状態が続いてたしね
当時のPC98は個人ユースでは全然普及してなかったしゲームを出すなんて
とんでもないと言われてた時代だからねえ
>>857 キャリーラボはMZシリーズを中心に活動してたしMZ-80B系統は
グリーンディスプレイ一体型だったからワイヤーフレームの
JELDAみたいなのが開発できたんだろうね
>>859 DOGタイトルはどれも結構楽しみにしてたよ
水晶や魔宝、カリーンも良かった
ディープダンジョン1&2やハオ君はパッケ買いみたいなもんだったけど
一番楽しみにしてた聖剣出なかったのが残念だったなあ 広告の美樹本絵が勿体無い
ワイルドウェスタンだけは絶対に許さない そもそも何であんな人気も知名度も無い原作を 無茶移植しようとしたのか
いろいろ気になって調べてたらイースI・IIや天外魔境IIを開発した アルファシステムのHaHi氏もキャリーラボ時代から名の知れた実力派 プログラマだったようだ
>>862 挙げてるタイトルはハオ君以外面白かったなぁ
一番ガッカリしたのはマイクロキャビンの亜空戦記ライジン
結局DOGもスキャップトラスト同様参加メーカーが単独で作ったのをDOGブランドで売るだけだったのが残念だった
各社の開発者が集まって作りつつ切磋琢磨するのを期待してただけに
866 :
名無しさん必死だな :2012/07/05(木) 03:06:27.83 ID:oTBEhDcJ0
>>853 おおう、そうなのか
しっかしACからの移植期間短いなあ
エニックスはPCゲームも作ってたし 何よりも当時のジャンプでMSXVSファミコンの記事書いた本人は堀井雄二だからなぁ。
>>865 期待は理解できるが地理的物理的に無理だったわな
>>867 エニックスといえばアンジェラス2や
いのまたキャラデザのRPG(?)スサノオを発売中止にしたのが残念すぎた
どちらのゲームもログインの画面写真見てwktkしてたんだがなぁ
仮に出たとしてMSX2版がリリースされたかは怪しいもんだけど
そういやアンジェラスはPCエンジンに移植の予定あったな。 方針転換でなかったことになったけど。
このスレなんか色々とすげえな
昔のPC板よりも、ニュー速やこういうところにぽっと出たスレの方が盛り上がる法則
>>869 なんかいま『プラジェータ』って言葉がなぜか頭をよぎった
>>873 ああ、化粧品なんかに入ってる奴。胎盤だっけ?
エニックスというと小西六の印象が強いな
あそこはニデコ同様パブリッシャー専門だったから「作ってた」
ってのには違和感があるが
>>869 ジーザス2の混乱ぶりからしてパソゲー末期のエニックスはもう
何も期待出来る状態じゃなくなってたね
エニックス自体は昔から開発もってないから、 そこらは捕まえてた開発会社の問題じゃ PS時代にしても変な企画に引っかかっては 妙なもん出す会社だし
877 :
名無しさん必死だな :2012/07/05(木) 15:39:51.28 ID:mqHJXj0Y0
MSXのコナミは輝いていたな スペースマンボウすげえええええええええええ
王家の谷最高だった
GBネメシスとかGBパロだにハマった身としては MSXコナミはまだ見ぬ祖先のような存在と考えている
>>873 プラジェータは雑誌に載ってた広告と実際のゲームが全く別物だったな
ジャンルもストーリーも登場人物も違うとか……一体何だったんだろうか
今頃スレタイに関して思う話だけど 一時期ケータイにだしてたりとか今ほど一ハード展開に固執してる感じなかったのって なんだったんだろう。
>>880 なんかの回顧本のスタッフインタビューでプラジェータが何故ああなったか明かしてた
内容は覚えてないけど
>>870 PCエンジン版アンジェラスは
最後まですごい楽しみにしてたんだがなぁ
おかげで凄くがっかりした記憶がある
>>875 スタッフが抜けて有り合わせのリソースで
作り直したせいで、完全にグラだけゲーになったんだっけ?
ジーザス2は
>>883 そう
で、本来ジーザス2用だったシナリオは
ビクターから出たプロンティスってゲームに引き継がれてる
>>879 そういやGBネメシスリメイクのグラディウスリバースはMSXグラディウス系列作品だったね
>>885 あれは完全にグラディウス2のオマージュだったね
>>884 どっちもやった事ないけどシナリオ抜けたトコまで話が同じって当時騒がれてたな
百目博士が出てくるんだっけ、グラリバ やっぱりリークパワー最強なストーリーなのかな
・緑の化け物は四つ目 ・すごいぞリークパワー
たしか新曲無い代わりに MSX版だけでなくGB版とかかなり渋いところからも選曲されてるよなグラリバBGM 当時のゲーセン基盤みたいな音使ってるしイイカンジだ
891 :
名無しさん必死だな :2012/07/07(土) 13:16:32.77 ID:rOLgYg3S0
フレイに限らずマイクロキャビンのMSX FM音源の使い方は飛びぬけていたんじゃない? 衝撃はXakやFFのが強かった
その頃はもう88に移ってたから分からないかも・・ 怨霊戦記も88(サウンドボードU)でプレイだったが、ネットで見つけたMSX版のBGMも中々いいと思ったのでw サークはVまで遊んだなあ
音はレイドック2のOPとか英伝とか好きだった サーク1は88版やX68K版とMSX2版を聞き比べしてた サーク2は曲はあんまりよくなかったな、 サントラ持ってたけどフレイのとこばっか聞いてた フレイは98版もあったけど88VAでも起動できる変態仕様 PC88は1/600秒で割り込みかけられるのに対して MSXはA1GT以外は基本1/60秒でしかかけられないので 細かいことをしようとするとテンポズレが 以下とりとめのない話に既になってるので略
68サークの、ADPCMにFMを重ねてクリアに聴かせるドラムと フィールドBGMのヴィブラスラップ最高
ゲーム内容もさることながらBGMも何気に話題になるの多いね スタークルーザーとか最高
898 :
名無しさん必死だな :2012/07/07(土) 17:32:32.93 ID:rOLgYg3S0
なんで俺はサークを買ってないのにフレイを買ったんだろう サークはよく雑誌でVRシステムが取り上げられてたのは憶えてるな
メガドラの幻影都市でも使われてたな ゲーム専用機でチップ単位のスクロールでは 距離ごとのスクロール速度にどれだけリアリティ持たせようが 何の売りにもならんと誰も言わなかったのかな
PC88は本編はともかくOPデモは結構ヤバい スタークルーザーもそうだけどアークス2とかプロヴィデンスとか ちょっと落ちるけどサバッシュとか しかしエメドラは自分の周りは嫌いな人が多かった MSX2版のファイアーホークの本編はSCREEN4で動いてたな
SDスナッチャーは、あの戦闘方法が結構ハマった。 親の目を盗みながらやってたので最後の方の遊園地はいろんな意味で死ぬかと思った。
エメドラよかアルシャークの方が好き。 色々やろうとしてた意気込みは好きだった。
そういやSDスナッチャーって未プレイなんだけど 「あのスナッチャーが完結する」ってのがウリの一つだったよね その後のCD-ROM2以降のスナッチャーと話の流れは同じなの?
もう誰もドラクエのこと話してねー
>>903 CD-ROM版を知らんから何とも言えないけど最後はランダムハジルが何だとか息子かどうとか過去のことがが分かってスナッチャーだらけのモスクワ?にいって終わったような。
20年以上前だからな〜。
ランダムハジル格好良かったな〜 PCE版のパイロットディスクの「ランダムハジル・・果たして敵か味方か・・」ってナレーション入ってテンションあがった
>>903 確か、エリアがマスタースナッチャーに組織を乗っとられいて、真相をシードに話してたり
一応植物人間状態のペトロビッチマッドナーが生きていたり
最後は、ランダムが原子炉の爆発から帰ってきて、モスクワに同行していたよね
SCCカートリッジはスナッチャーと共通で良かったんじゃないか?
>>909 ・・・そっちの方がPCE版より面白そうな・・・
911 :
名無しさん必死だな :2012/07/07(土) 21:04:40.72 ID:rOLgYg3S0
PCE版のACT3はほとんど眺めてるだけで終わったけど SDスナッチャーはエリアの語りが若干長かったけどちゃんとゲームしてたからなあ 小島はSD版に原案程度の関わりしかなかったから上手くいったんだと俺は思う
SDスナッチャーのキーワードは「チャフ」と「薬が切れる〜。」 シューティングだとガルフォースにはまって毎日何周もしてた。全キャラの機体がほぼカスでパワーアップするたびに友達と大笑い。唯一強いと思えたのはザクみたいなのを飛ばす奴だった。
SDは曲も良かったな 移植もリメイクも無いのが勿体無い
914 :
名無しさん必死だな :2012/07/07(土) 22:11:51.00 ID:HoRx5C9L0
日本橋の中古屋さんでMSX版ドラクエが売っていたのを見たことがある。
そういやパスワードはFC版と共通だったんだっけ? ドラスレファミリーはどちらにも使えた気がするけど
ガルフォースのロボはブロンディじゃなかったかな ファミコンディスク版もMSX版も結構好きだったな
>>916 MSXネタじゃないがディスクシステム版ガルフォースの顔グラの
クオリティの高さは異常
ファミコンは仕様上あの手のグラフィックを苦手にしてるのに
パスワードといえばドラクエMSX版とFC版って共通の呪文つかえるの? って思ったけどそもそもMSX版はセーブデータ型だっけ
使えるよ
そうなんだやっぱ使えるのか
922 :
名無しさん必死だな :2012/07/08(日) 06:45:48.45 ID:nc7YXQ890
>>918 たしかスタッフロールで よしみるも参加してたからね
メタルスレイダーの片鱗を垣間見れたんじゃね
923 :
名無しさん必死だな :2012/07/08(日) 13:32:57.75 ID:PmJyqi740
>>912 ガルフォースすごかったな。
分岐含めて100種類くらい変化したよな。
でもほとんど使いもんにならんwwww
そういやガルフォースの敵キャラカーテンコールのようなエンディング観たのが HAL研選んだキッカケになったようなこと桜井氏がコラムで書いていたね FC版の方かと思うけど
誰かの書き込みで見たけどMSX2のドラキュラでボス倒して玉取らずに砂時計使うと死ぬまで砂時計の効果が継続するのって結構知られてたのな。 当時発見した時には大興奮。 他にもそんな裏技ある?
意図的に仕組んだのじゃない裏ワザと言えば スーマリの無限増殖かな?
>>926 名古屋とレインボーとアッパー昇龍。
でも、レインボーは、開発者はそれが出ることを
わかっていたようだ。
真の裏技といえば「起動時にDO」とか「SHIFT+F3」とかそういうのだろ?
>>928 MSX版ゴエモンは確かおみっちゃんに触る時にポーズかけて「すきやねん」と入力するとボーナスが入ったと思う。
930 :
名無しさん必死だな :2012/07/09(月) 16:57:34.07 ID:owrenHSn0
「起動時に」で思い出したけど CTRL押しながら起動で1ドライブモードがあったな 光栄のソフト以外に使ってたのってあったっけ
SHIFTキー押しながら起動でディスクドライブ外し DELキー押しながら起動で内蔵ソフトスキップ HB-F1/F1mk2でFと1押しながら起動で隠しスタッフロール あとHB-F1XDでMSXロゴスキップとかいうのもあったけど忘れた
まだこのスレ生きてたのか。驚いた。 音ショボいジーザスの想い出
基本的にCTRL起動(2ドライブエミュ解除)やSHIFT起動(ディスクBIOS全解除)はメモリが足りない時に使う。 MSXのブートシーケンスって、ロゴが出た後1回目の画面切り替え→ビープ音→2回目の画面切り替え→ディスクアクセス→BASIC起動の順だが ROMカートリッジのソフトでビープ音が鳴る前に起動するソフトは実質的に後者をやってるのと同じだよ。 (ROMの初期化ルーチンからゲームプログラムに直接ジャンプしていて、その後のディスクBIOS呼び出しなどのブートシーケンスをすっ飛ばしている)
昔はテクハンとDataPackが愛読書だったな 今は見る気もしないが
>>929 ゴエモンは絵もきれいで好きだったな。
スタート画面だけ見て動きがとろいと言ってたやつがいたがそんなことはない。
草履を三つ取れば、ストレスもなくそれなりに快適に遊べた。丁寧な移植という感じ
>>930 システムサコム「メルヘンヴェールT」(MSX2版)がそうだったような。
>>930 ファイナルファンタジーがCTRL起動必須じゃなかったっけ?
PanasonicのWX以降の内蔵ワープロ用の高クロック動作モードを通常時に使用するとかも裏技っちゃあ裏技か
>>928 DOキー付いてるパソコンって何だよと思ったら
DキーOキー同時押しか。なんだかホッとした。
メガROM版WizをTurboR高速モードで起動したら あらゆる操作が超高速になる。 宝箱のトラップ調べた時のメッセージも超高速でドッキドキ。
無駄ループでウエイト取ってるソフトは高速モードで爆速になる VSYNCとかでカウント取ってれば大して速度変わらない 以前は高速モードに入るプログラムをそらで書けたけど 今はROM版無理矢理起動させるdefusr=&h400:u=usr(0)しか覚えてない まあDOS1高速モードは何かと危険なのでやめた方がいいんだけど
うちのA1WSXはBASICからOUT&H40,8:OUT&H41,1のおまじないで高速モードに入れたな ソーサリアンがWSX高速モードに対応してなくて問い合わせたらわざわざWSX専用版ディスク送ってくれたけど 製品ディスクと違ってTAKERUフロッピーの上からソーサリアンラベル貼った物だったから微妙な気分になった
>>939 ファイルが壊れたり、最悪フロッピーが読めなくなったりね >DOS1高速モード
システムディスクにセーブする市販ソフトで起きると最悪だ
まっとうなソフト会社なら有償で交換してくれたけど
パナの一部機種のようにZ80Bに移行するという議論は当時のMSX陣営には なかったんだろうか? もっとも激遅のV9958を使ってる以上CPUだけ早くしてもあまり意味がないのは MSXturboRで実証済みだけどさ
高速なHD64180を使ったビクターのMSX2、HC-90/95という機種ならあったけど そのままのコードだとV9938が暴走しまくり 普通のMSX2でも改造でクロックアップすると問題が出たと思った
Z80BというとMZ-2500を思い出すな。 Z80Hを使ったマシンもあった記憶が。何だっけ?
>>944 だからZ80Bの高速モードはワープロ専用の隠し機能扱いだったのかねえ?
>>945 日立のMB-S1もそうだけど高性能機でも投入時期を誤ると失敗するという
好例でした
>>946 クロック上げるとPSGの音程が上がるしFMと同時演奏鳴してると音ズレするんだよ
ワープロならシステム音の音程高くても構わないしね
949 :
名無しさん必死だな :2012/07/09(月) 23:15:26.05 ID:4IrXImRtP
>>945 PC-88FH/MH以降は8MHz/4MHzスイッチ切り替え
そもそも当時は今みたいな正確なタイマーがない時代だからな。 高速モードでソフトを動かすと動作がイカれるのが多いのは ほとんどのソフトはZ80Aの実行時間を前提にI/Oとかの最適化をしてるからだよ。 RISCの概念が取り込まれたR800だと、Z80Aと同じ命令でも実行時間がまったく違ったりするんで 割り込みの整合性が取れなくなる。
悲運の名機っつーと、真っ先にS1とPC-100が浮かぶな
当時のコナミはMSXに本気出してて本当に神だと思ってたな。 今でこそステマ監督とか言われてるが、初代メタルギアは本当に面白かった。 キングコング2や火の鳥なんかもファミコンとは別物でMSX2の方が好きだったな。
ステマ監督に反応し過ぎですよ(笑) つーか今のコンマイは大嫌いだからどうでも良い。
しまった触っちゃいけない人だったか みんなスマヌ
みんなスマヌ (爆笑)
火の鳥知ってたけどキングコングもMSXあったのか
あの頃と今じゃ印象かなり違うよなコナミ(兼コジマ)とファルコム
そうだな、昔のが893的というか高圧的な印象もあったが ゲームメーカーとしてはとても魅力的だった。 他にもMSXで目立ってた今もいるCSメーカーっているかね?
某スタッフさんはともかくコナミPSGだと夢大陸アドベンチャーの音楽が一番好きなんだよなぁ ゲームの雰囲気もタイトルのセンスも素敵だ
そういや夢大陸もカントク作だったか スナッチャーの次に好きだわ
>>959 う〜ん、そもそも規模自体ファミコンと比べて小さいからねえ
目立ってるかはわからんがエンターブレイン(旧アスキー)、HAL研、ナムコ、スクエニ(旧エニックス)、カプコン、ジャレコ、工画堂、ソニー
エロ含めるならアリスソフトもか?
コンパイルでSTG作ってた人達は今どんなお仕事されてるんかなあ
>>962 結構残ってるもんだな、ってか割といろんなゲームメーカーがMSXに関わったんだね
>>963 MSX向けのシューティングに限定するなら
ザナック、アレスタのジェミニ広野氏は携帯電話向けアプリ
ガーディックやブラスターバーンのPAC藤島氏は速読法や英会話の学習ソフト
966 :
名無しさん必死だな :2012/07/10(火) 04:42:40.38 ID:6v84SSyP0
クインプルやグラフサウルス作ってたBIT2はどこに行ってしまったんだ
967 :
名無しさん必死だな :2012/07/10(火) 05:49:51.92 ID:mhHGfIXC0
昔のPCってメーカーによって使えるソフトが違うのは当たり前どころか 同じメーカーでも新機種は互換性なんてまるで無しとか酷い時代だったな
そんな中で5年間は仕様を変えないと言い切った SHARPは偉かったが、まさかそれが仇になるとは思わなかった
>>965 よく知ってるなあ
現役でお仕事されてるのは嬉しいけど寂しくもあるな
>>966 自分はケムコがSFCで発売したジェノサイド2でBIT2の名前見たきりだなあ
タウンズ版の後にプレイしたけど残念な出来だった(見た目はいいんだけど)
>>ジェミニ広野氏は携帯電話向けアプリ
スマホでSHTとか作ってないのかな?スマホくらいになれば
けっこう遊べるくらいのスペックあるし
>>966 絵師の人が同人3DCGエロやってて吹いた
PCは機種が乱立してたからね 60/66と80、88で仕様がバラバラだったからなあ 88VAもV30互換にしてZ80高速エミュレーション機能を備えたCPUで 88SRとの互換性と98からの移植性の高さをうたってた割には全く 活かされなかった
そんな状況だったから、MSXロゴが付いてりゃどのメーカーの機種でも動くってのが売りになったんだけどな。 その完全互換路線が最後には「大胆な再設計ができず陳腐化する」という方向で足を引っ張ったのは皮肉だが…
>>971 は
>>967 へのレス
PC以外だとX1→X1turboは完全な互換性があったがFM-7は5インチ
外付けFDDが普及してるのに3.5インチFDD内蔵のFM-77を投入したり
初代FM77AVに400ラインを搭載しないなど機種によってのばらつきが
大きかった
>>972 「MSXとはポリシーであって完全互換規格のことではない」という
方向に切り替えられなかった時点で詰んだんだね
もっともMSXturboRからソニーと三洋が降りた時点で・・・
俺がはじめて手にしたMSXはキングコングとかいう名前だったな
俺なんかHiTBiTだぞ。ソニーハードだw
>>974 まあな。turboRにV9990が間に合ってればとか抜かす奴が未だに結構見られるけど、
俺は完全互換路線と廉価路線が足かせになって時代に合った再設計が出来なかったってのが死因だと思ってる。
MSXが完全互換規格だった瞬間なんかただの一瞬もない。
まさかここまで伸びるとは
ゲハにおっさんが溜まってるのが良くわかるスレでしたね 楽しいスレだったが次スレは立てるべきでないと思う
スレ終わる前に一言 アサヒ芸能の新聞広告に小林ひとみの名があって パズル・イン・ロンドンを思い出した 欲しかったな
プログラム書いて動かすのは皆目サッパリだったけど 結構豊富だったツクール系ソフトのオカゲで 俄かクリエイターつーかドッター気分でかなり楽しんだよ 特にDante & Dante2お世話になりました
>>980 俺はそこからロンドン小林(バカ)を思い出した
充分な容量と豊富なタイトル数のメガROMソフトのお陰で ゲームに関しちゃ概ねMSXを味わえたと思うが 俺のMSX2はディスクドライブが付いてなかったから 最後期のゲームやツクール系などが楽しめなかったのが心残りだ
吉田工務店はハマったなぁ。 結局それだけじゃ物足りなくなって完全自作シューティングを作ったりした。 当時の2DDは全然読めなくなってしまったけど、カセットテープなら読めるかな?
MSX2+って専用ソフトがあんまり出なかったし失敗規格だったかと 思いきや漢字ROM必須ソフトが結構増えたこともあってMSX2からの 買い替え需要も結構あったようだね
>>937 ムーンライトちゃんりんしゃんからダメになったんだよなソレ
「ごめんなさいこんかいはなにもないの」
にはガッカリさせられたぜ
>>972 CPUはしょうがないにしても、VDPも自前の設計じゃないから
大胆な再設計とかいってもできることがそもそも限られる
>>987 VDP問題はMSXユーザーのトラウマになってるな。
…上でも書いたけど、俺的にはV9990が間に合ってたとしてもturboRの運命が変わったかどうかは怪しいと思ってる。
本当にすべきは「下位互換は2+に任せて、多少下位互換を捨ててでも時代にあった設計に直す」ことだったと考えてるから。
まあ、ゲーム機化してた(ハードの設計変更がソフト資産にダイレクトに影響する)MSXじゃそれも難しかったんだろうが…
>>988 はるかに先進的なスペックを誇ったAMIGAやATARI STも、Windowsの大波に
呑まれて消えた
MSX3であと2年や3年延命したところで、MSX2ほどの豊かな実りはなかっただろう
黄金の墓楽しかったな〜
>>989 MSXがWinとデュアルブートする未来もあったのかも知れないけど
win3.1や95の狂乱で98もうんずも呑み込まれたもんなぁ
祖母の家にTOWNS残ってるかも知れん 今は空き家になってるけど今度見に行ってみよう
日本語(漢字)がPC/AT互換機の参入障壁になってたけどハードの 性能向上でソフトレベルでも日本語処理が何とかなるようになって 日本独自規格の命脈は尽きちゃったからねえ・・・
TOWNSかぁ 友人が2回程しか使ってないモデル2くれるって言ってたんだよなぁ もらっときゃ良かったかも
>>992 3.1っつーか95だな。OSがハードをドライバで抽象化して差異を吸収するようになったんで、特定のPCでなきゃ、ってのがなくなった。
そうなれば普及率世界一のAT互換機が一番強いのは当たり前になる訳で。
ただ98は結局Win2000までは提供されたんだよな。
現代のMSX論って、復活という目標ありきで「復活させて何をするのか」がそっちのけになってる希ガス。
どう考えてももっとつぶしが利く1chipを教育用とか言っちゃうようじゃもう終わりだと思うよ。
64Kバンク切り替えじゃ誰もついてこないよ Z80マシンは結局全滅したわけだし
MSXは惜しまれつつその役目を終えた それで良い
>>999 綺麗な〆をありがとう
同窓会みたいで楽しかった
ではさようなら
1000 :
名無しさん必死だな :2012/07/11(水) 15:43:04.96 ID:pIKSMzTH0
MSXはPCエンジンより高性能です!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。