1 :
名無しさん必死だな:
2 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:29:11.77 ID:/gCYc4Gk0
またシェルノサージュのバグ祭り火消しスレか
3 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:29:54.49 ID:D9IrUynP0
厚化粧でここまで魅せるってすごーい
って言って欲しいの?
4 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:29:57.96 ID:fh+vfdcv0
厚化粧ハードワロタ
どういう攻め方だよwww
5 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:30:03.77 ID:+XxJCb7g0
イルカに見える
6 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:30:19.70 ID:dinvH8Px0
3DSすげえグラ綺麗だな
7 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:31:02.01 ID:x9saxuat0
年がら年中何かを貶める人生はどうよ?
楽しいか?
8 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:31:03.34 ID:PQ3JjD8H0
これむしろすごいだろ
9 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:31:14.54 ID:beQrHNOu0
意味もないところにポリゴン凝るはずないだろw
削れるところは削らないと
てってっいう
ぺいぺいぺーい
そんなにシェーダーが使えるのが羨ましいのか
シェーダが凄いってオチ?
わかっててやってるのか、
それともわかってなくてやっているのか。
とりあえず、
>>1が馬鹿にされて笑われたいってのはわかった。
これは褒め言葉?
夜店の
鉄
平
ち
ゃ
ん
ゲハならではだな
18 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:33:06.07 ID:DtJ6w8/Q0
任天堂のステマ
凄いな
ところでVITAちゃんは陰の表現とか苦手なのは何でなの?
その化粧で綺麗に見えるならいいことじゃん
3DSは化粧上手とは聞いたことある。なんつったかなあまり詳しくないからうろ覚えだけど
なんとかシェーディングだかシェーダーだかそっち側に長けたハードなんだと
詳しくは知らんが
22 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:37:14.58 ID:jc0Xo+T80
アンチャとかいう外注テクスチャゲー
つーかこれ
「シェーダーすげぇぇ!!それに引き換えvitaは・・・」
ってさせるためのステマか何かか?
27 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:39:28.16 ID:tjflsVma0
これは使ってるかしらんが
グラガグラガ族の癖にテッセレーションも知らないとかないよな?
こうして見るとすごいな
実際これ凄いよ
回転しても破綻しないから只のテクスチャじゃない
3DSのシェーダ性能は半端無いわ
今のゲーム作りにシェーダがどれだけ効果的なのかを示す良いサンプルのような気もするが。
ローポリにテクスチャ+シェーダーでここまで綺麗になるなら逆に開発にはありがたいだろうて
緻密なポリゴンモデル作ろうとしたらとんでもない労力いるもの
33 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:42:57.19 ID:ApfoaHTH0
つーかこれ何のゲーム?バイオハザードか何か?
綺麗なことは認めるのかよw
テッペイペーイ
ナノアサルト。輸入物のシューティング
すげえ省エネハードだな
ローポリをあんな質感にできるのか
携帯機としちゃ理想的じゃないのかこれ
シェーダー=化粧ってなかなかいい例えだな
つまり3DSは綺麗な画像が出せるっていうことか
すごいな
でも俺はかわいい画像を見たいぞ。猫とか
>>15 それ以外に考えられる?
んーなんだっけ?
法線マッピングって奴かこれ?
ハイスペックゲームマシンのVitaちゃんも同様にお化粧すれば無敵じゃないですか(PSMove
43 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:44:35.94 ID:tjflsVma0
>>37 とんでもねーキチガイじゃねーかw
なにこれ、
これでマジで煽ろうとしちゃったわけ?
44 :
テッペペーイ?:2012/04/30(月) 22:44:41.10 ID:dvj1JgNL0
>>33 全方位面と3Dシュー面があるシューティング
個人的には微妙
あんろっく!とか言ってくれる姉ちゃんの声がかわいい
これはナノアサルトの露骨なステマだな
つかこういうの見れるのは非常に興味深い
ローポリでこれだけ見せるってのは普通にすごいんだけどな。
今の描画トレンドでしょ。
結局きれいに見えて凄いってことでいいのか
法線マップだかバンプマップとかいうやつだな
ポリゴン数を減らしてリッチな表現ができるHD技術の定番
今更当たり前すぎて話題にもならない技術だけど、それでもたまに出来ない国内サードがいる
ガストのグラがPS2レベルって言われるのは
これを使えないPS2と同じく、テクスチャ貼っただけのローポリだから
とんでもないって誉め言葉か
えっ
つーか、ツクリモノって綺麗に見えたら成功なのでは・・・・?
51 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:45:30.02 ID:tSsSiWMl0
モンハンのこういうのも見たいな
ポリゴンを少なくして
シェーダーで可能な限り厚くするって最新の手法なのに
筐体の重ね塗りの話かと思ったら違ったw
ナノアサルトは実際、映像はすごい綺麗だった
シューティングとしては淡泊だし
細菌の世界が綺麗に表現されても、やや誰得感が有るが
3dsで何処まで映像表現出来るかの確認にはなった
>>1 に関しては
ゲーム映像は、実態が綺麗かどうかじゃなくて
綺麗だと"思わせる"事こそが重要だよな
モンハンより、バイオリベのが見てみたいと思うが。
いや、これ同一のモデルなのか?
2枚目ってスキャン時のやつでしょ
これスキャン図ってことであえてローポリに作った別のを表示してるだけなんじゃ
PSWではおもしろい言葉があるんだなあ
58 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:46:40.12 ID:tjflsVma0
>>37 つーかこの糞コテって自称中立ぶってなかったけ?
>>51 倒したあとに重なってしゃがんで視点回転させたら
うっすら感じが掴めるような
逆にすげーと思うんだけど
厚化粧?テクスチャ貼ってる時点で皆厚化粧でしょ
シェーダーってマジで凄いんだなって感想しか出てこないんだが。
>>48 法線マップってのが確か凄いバンプマップの事だと思った
PS3はRageの厚化粧が超有名だったよねw
>>1 コテ外してんじゃねーよ
あぼーん出来ないだろ
このスレどうすんのさ
そういう仕様ってのはだいぶ前から言われてたような気がしないでもないが
開発側は助かるよ。
>>64 BDドライブの読み込み速度の関係で、
360ではできたメガテクスチャが使えなく
なったてやつだったか?
71 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:49:56.01 ID:pUiWqwdc0
本当に1の言う通りなら
このローポリをここまで綺麗に見せれる3DSって凄い性能なんじゃねえか?
都合でコテ外しするコテハンの存在意義って・・・w
なんだゴキブリコテかよ
ビータじゃ無理な芸当だな
「ナノアサルトがすごい」スレって事かな?
76 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:51:27.93 ID:CfqAw58t0
シェーダー万能すぎるだろw
これはタダのモデル図だろ。
すげえなコレ
日本じゃあんま売れなさそうだけど
>>73 いや、Vitaでも出来るハズなんだけどな。
ただ、3DSより電力喰いやすいってだけで。
3DSは実際のところ表示できるポリゴン数は少ないよね。無双やればわかる。
ハード側でシェーダ機能を実装するってところに目を付けた人は凄いな。
81 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:52:33.92 ID:zUgVsg8l0
dotupに貼るなよ重くてすぐ落ちて見れない事多いんだ
ナノアサルト売ってる所見た事ないわ
3DSのシェーダーすげえっていう釣りスレ?
なんかシェーダ使わんのを時代遅れといったり
(未だにポリゴンとかわけわからん内容だが)
使ったのを厚化粧といったり
ようわからんな
ナノ漁ると欲しいから発売日から探してるが無いんだよな
頼みのトイザらスでさえどこも無い
アスペは普通にあるのに
>>74 かわえええええええええええぬこおおおおおおおおおおおおお
89 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:54:50.68 ID:AVco4Nfy0
>>1 画質はポリゴンでないと証明されたな
ポリだけでシェーダ糞のvitaどうすんの
Vitaなら下のポリが2倍くらい細かくなって
上のに似た質感のテクスチャベタ貼りして
一見綺麗だけど何かおかしい、立体感が無くてのっぺりしてて
回転させると益々おかしくなるグラが出来るな
でも画素数だけは多いから頑張って良い状態のSS作って
3DSでこれ以上のグラはありえないとかってゴキちゃんは叫ぶよ
92 :
テッペペーイ?:2012/04/30(月) 22:56:19.80 ID:dvj1JgNL0
全く煽りになってないぞ
シェーダーで綺麗に見せるっていいだろ
>>27 もうテッセレーション使ってるソフトあるの?
なんか3DSはテッセレーションが使える的なこと聞いたことあるけど
スペック上一応使えるってだけで殆んど使われてないんじゃ…
いや詳しくは知らんがテッセレーションて凄い技術なんでしょ?
なんだったかな、パソコンでは最近のDirectXでようやく搭載された機能とかなんとか
うろ覚えだけど
>>85 それ画像でゴマンダーのパクリといわれてもよう分からんなあ
98 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 22:57:45.05 ID:zrcIj7IN0
>>80 無双VSはけっこう頑張ってるぞ
PS2無双並のワラワラ感は出てる
>>85 結局何が言いたいの?
一見綺麗に見えるけど実はローポリだから騙されちゃ駄目って言う
お仲間に向けた業務連絡?
>>92 うむ 後悔と反省してる
今までは発売日即買いかトイザらスなら買えたから油断した
こうやって実物を見せてもらえると疎い私のような人間には有り難いね
PICAとやらの存在は知っていたけども
>>88 動いてるとこ見るとさらにかわええぞ…
ただな、あくまで犬メインのゲームなので、ぬこだけ飼うことが出来んのだ…
>>94 いやそうじゃなくて
ナノアサルトって1枚目画像みたいな奴の表面上を
目標物や敵探すのにスキャンを行う、っていうことをやるゲームなんだけど
そういう「スキャンしてます」ってことを示すために
あえてローポリのモデルを別に作って、表示してるんじゃないか?ってこと
>>104 ごめん、俺持ってるw
猫3匹だと金が稼げないんだよな。
スレタイでなんぞ?と思ってきたが
わりとかなりどうでも良かった
厚化粧っていうのはPSハードに言えやボケェ
いらんもんゴチャゴチャつけやがって
煽りスレに見せかけた3DSをほめるスレにみせかけたナノアサルトの宣伝スレにみせかけた
クソコテのスレだったとは
これはやられた
GT5もこの技術でスタンダートカーを真のスタンダートカーにするべき
超高性能なPS3なら勿論できるよね!
まーた3DSの技術を褒めるステマスレですかねぇ
>>106 昨日今日で収穫無かったから尼考えたわ
やわ硬カバー尼で買うつもりだったし一緒に頼むか
>>96 そこまで凄いってわけじゃない。
DirectXで搭載遅れたのはむしろ需要・優先順位が他の機能に比べると低いから。
>>100-101 あっなんかごめん、知らなかった。
にわかが口出し出来るような空気じゃないね。消えます。
卑劣な事をやってる自覚はあるんだね
てか実際ポリゴンの分割数を増やして表面の凹凸とかシワ作ったら
プログラマーにブチ切れされると思うけどな
ハイポリゴンだから偉いとか思ってるんかな
118 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:10:09.82 ID:CfqAw58t0
時代遅れの生ポリハードの擁護がこのスレとか情けないにも程がある。
というかこれ見て
>>1の言う「厚化粧」とやらに同意する奴がいるなら
眼科より脳外科かなあ・・・
120 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:11:13.31 ID:B3gZmq5W0
これは見たことのない難癖。つうかなんで今更。
そういう方向のハードだって発売前に散々ゲハで喋り倒したやんな。
>>118 シェーダー使う→厚化粧乙
シェーダー使わない→生ポリは時代遅れ
じゃあどういう見た目にすればいいんだろうねー…
ああ、セルアニメでおにゃのこがエロかわいい声でプレイヤーに語りかけてくるのが「ゲームらしいゲーム」だと主張したいお方でしたか。これは失礼。
こいつは何がしたいんだ
ピカのセールスアピールしたいのか
下の画像が見えないけど、3D って基本いかにローポリ、テクスチャ、今はシェーダでシンプルすぎる構造を凄く見せるかの塊。
戦闘のエフェクト関係なんか、実際にプログラムと素材見たら、すっげえかっこいいと思ったのがポリゴン8個と小さな画像1枚だったからな
そもそもHD機やPCでも凹凸一つ一つまではモデリングせずに
シェーダで処理しとるわ。
126 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:14:52.86 ID:vdvrBY/b0
>>37 ネタスレかそっとじスレを狙って失敗したのかと思ったら真性キチの糞コテだったでござる
ナノアサルトの宣伝スレか
欲しいプレイする時間がないんだよな
ゲハらしい話題でなかなか勉強になって良いスレだw
>>125 バンプマッピング ・・・という単語が一世を風靡したのは DirectX5 の時代を知ってる人くらいしか目の当たりにしてないのかな・・・
>>127 そんなこと言ってスルーしてたらそもそも入手困難になってしまう
まあ機会があったらグラだけでも見てみなよ
結構凄いよ
>>120 イオンちゃんのマ○コ舐めるの飽きちゃった?
イオンちゃんも厚化粧できれば
あんな扁平にはならなかったかもしれないね(´・ω・`)
有機物の表面をポリゴンで表現しようとしたら無能モデラーの烙印を押されるわな
までも
ポリゴン弱くてテクスチャ強くてもバイオリべは綺麗だな
136 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:17:45.81 ID:pCO8MgYW0
これは別のモデルだろ。
人生を勘違いしてる馬鹿が立てるスレはやっぱりオカシイな。
なんだこれすげえ
Vitaでこんなグラだせないだろ
焼死か。
わざとらしいピエロは飽きたよ。
139 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:20:42.58 ID:32uhGeSs0
>>127 ナノアサルト評判いいよな
こういうゲーム応援してあげたい
尼で買うかなぁ
140 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:21:27.79 ID:m0XVrYjK0
>>136 別じゃないよ。ゲームやってりゃすぐに気付く。
動画ください
>>127 グラと立体視は、確かに凄い
ただ、ボリューム、やり込みに関しては
シューティングで有ると言う点を加味しても、薄味だと思うので
購入するというなら
その辺を織り込み済みの上でと言っておく
海外の映像技術で作成された、3dsの映像を確認してみたいと言う人に
意味の分からない言葉を持ち出すのはクソニー工作員の特徴だっけ
>ところが同じ場面でテクスチャを剥いでみればなんというローポリ。ごらんの有様ですよ。
はぐ意味が理解できないんだけど
そしてごらんの有様という日本語の使い方も
朝鮮人か?
>>105 ああ、これ演出なのか
なんか生えたりしてて変だなとは思ってたけどそういうことか
シェーダ駆使してグロテスクな表示をする現実世界
ローポリ単色でスキャン後のCGグラフィック
この差を強調してるわけだな
148 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:25:10.99 ID:QJJVGV3p0
据え置きゲーム機だって、テクスチャとシェーダで
飾りまくって綺麗に見せるのが基本戦法だろ。
この簡単なポリゴンに
普通のテクスチャー
凹凸を表現するテクスチャー
艶やてかりを表現するテクスチャー
透過を表現するテクスチャー
みたいに沢山の処理してあの綺麗な物体になってるんだよ
>ゲームやってりゃすぐに気付く。
上っ面を着飾るのが嫌いだったら
マサシ君は明日から素っ裸で街を歩きなさい。
ベースはゲームキューブくらいのものに
シェーダなどを器用に使いこなして
すごく綺麗な映像という印象を与える…って感じかね?
あとマリカ7は60fps+立体視の効果で
実機はスクショ以上に綺麗な印象持ったな。
153 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:28:19.35 ID:+NqhToaM0
シェーダーすげえとしか思えないんだが
・・・そっとじスレなのか?
かなり綺麗なテクスチャ使えるわけだな
3Dランドもマリギャラの一部テクスチャ流用できているっぽいし
優秀だなあ
>>149 そう考えるとForzaやGTみたいなゲームは大変だな
手を抜けるところが無い
こんなローポリに厚化粧とかするから可変60fpsとか出ちゃうんだよ。
157 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:29:54.41 ID:65Aaz1Dn0
VITAじゃ到底不可能な表現だなコレw
ローポリでここまで魅せれるのか
それで開発工程的に楽にはなってるのかな?
>>136 うーん、たしかに特に「これは同じモデルです」とか主張してるわけじゃないしなあ。
生えてる枝みたいなのとか壁とかは反映されてないわけだし。
ただ側面とか見てるとマップと同じ位置にポリ境界があるのはわかるよ。
>>156 だから固定30fpsの方が凄い!ですか?
わかりませんw
つまり少ない労力で綺麗な絵を出せるハードって事だわな
この辺がVitaとの大きな差なんだよねえ
上が通常モードで、下のはマップ探索モードだな
ユーザからでは同じモデルかは判断出来ないと思うが?
ローポリで綺麗に見せられる表現力っていいな
労力が節約できるし
Vitaは可変30fpsだろ
>>157 不可能なわけはない、もっと綺麗な表現だって出来るよ
ただ、同じレベルの絵を出すのに数倍の無駄な労力を必要とするってだけで
そもそもゲームの映像と言うのは
如何に表現を誤魔化して
ユーザーに綺麗だと思わせるかの、工夫の歴史だと思うんだけどな
それが恥ずかしい事だと主張するなら
ゲーム映像の歴史そのものを否定する様なモンだ
ゲーム映像について一家言有ると言うなら、なおの事
>>1 みたいな主張したら駄目だろ
>>163 プログラマブルシェーダー搭載してると際限なくコードでの作り込みして
いつまで経っても完成品としてFIXできない現場が問題だからな。
使える限界が決まってたら、あとはその組み合わせと、素材を試行錯誤
するだけで自ずと限界がわかるので、労力の上限が簡単に算出できるようになる
>>166 不可能だよ
只絵を出すだけなら可能でも
ゲームとして成り立つレベルの速度で動かすのは不可能
>>166 数倍で済めばいいね・・・。 多分マシンにかかる負荷もプログラマのコード行も10倍以上かわるのでマジで桁が違う
任天堂はこういうの好きそうだな
水の表現とか昔から拘りがあったし
ちなみに俺の3DCGの知識は一昔前のものなんだけど
>>149の処理をして綺麗な映像を得るのはレンダリングをして初めて実現出来る物だった
それをリアルタイムのゲーム中に処理してる3DSはかなりすげーと思う
海外はやっぱりシェーダーの使い方がうまいな
光源処理なんて言葉も和ゲー語るときにはほとんど使われないもんな
176 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:36:19.24 ID:ELFUNpy50
>>159 オブジェクトが省略されてる時点で別のモデルじゃね?
テクスチャて…
シェーダーだろ?
逆にVitaはシェーディングが負荷高くなってフレームレート落ちるんでテクスチャでカバーするっていう
前世代PS2的絵作りになってる感じ
>>173 ハードウェアT&Lの時点でもう3Dから一線引いてた自分は一昔どころかふたむかし、さんむかし?の化石やな
>>176 省略されてるオブジェクトは多分撃てる
マップになってる物とは別物扱いかと
>>169 その辺は腕の立つプログラマーとかが何とかしてくれるだろw
国内に何人居るかは知らんが
そうだな、数倍じゃなくて数十倍の無駄な労力とコスト、消費電力が犠牲になるだけでと言い換えよう
>>175 カプのソフトでは結構使ってる気がするな
>>155 ボディ表面の反射やガラスの透過、タイヤやパーツの凹凸・材質表現のバンプマッピングなどなど
シェーダの集大成みたいなもんだな
車にリッチにポリゴン使えば当然コースに割けるポリゴン数は減るわけだから
ここでも「いかにシェーダを駆使して綺麗に『みせかける』か」が追求されてる
>>159 マップ画面出す時に画面が一旦引いてマップ画面と同じ視点になってから画面が切り替わる。
あと良く見ると遠くの地平線がちょいカクついているので同じだって分かる。
>>1は
初代R-Typeは3Dで描画されていたんだぞ
だってR-TypeDimensionsはボタンひとつで2Dから3Dに表示が変更されるもん
ってレベルのアホだな
この光源処理は3DS
てか、ナノアサルトはもっと評価されていい
バイオリベなんかは凄い
無双VSなんかは酷い
こんなイメージ
結局キチガイコテのID:B3gZmq5W0=shosi ◆225XVV77RI
はこのスレで何が言いたいんだろうか
187 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:42:47.28 ID:HMF/QHoO0
なんという宣伝スレ
>>186 3DSこそサードが待ち望んだハードだってことじゃね
ローポリで綺麗に表現できるなんてありがたい話だろうからな
3DSグラすげー
ナノアサルト買ったけど満足している
実際こういう流れにしたいためのネタフリだろう
話す事実はあっても反論する事がないから伸びなさそうだな
イルカに見えたw
>>186 なんや身障か
コテ外すなやキチガイ身障
198 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:50:13.73 ID:B3gZmq5W0
日付変わる前に言うけど
煽りスレに見せかけたナノアサルト宣伝スレに見せかけたシェーダー議論スレを立てたつもりだったのに
変なキチコテとID被ったせいでより混沌としたスレになってしまった・・・。
十字キーの塗装の話かと思った
手間のかからない固定シェーダでここまで出来るってのは
すごく開発しやすいってことで悪いこと一個もなくね?
つーか
>>1は3DSの宣伝してるわけねw
シェーダー特化の設計にした3DSは大正解だったな。陰影の表現が3Dと合わさって絵の説得力が半端ない。
PSPのようなテクスチャ貼りまくりで綺麗に見せるやり方だと、3Dになった時の見え方はイマイチなんじゃないかなあ。
203 :
名無しさん必死だな@転載禁止:2012/04/30(月) 23:53:39.94 ID:kSOxIiGt0
まさに日本の技術のあり方って感じなんだが。
めんどくさがりってのは技術と文化にとってとても大切
>>200 だよなぁ。
実際にローポリであろうとユーザにそれを意識させないハードと、
密度高くても結局ジャギジャギのカクカクなハード。
プレイしてて気になるのはどちら?と言うだけ。
開発費の高騰はソフトメーカーの頭痛の種だしな
こういう方向が今後のハードの進むべき道だと思う
206 :
名無しさん必死だな:2012/04/30(月) 23:55:49.15 ID:4AZVXspg0
>>201 最初の頃の文章の書き方でバレバレなのにねw
モンハンなんかはこの厚化粧がとんでもなく綺麗に見せてるよな。
P3と見比べてみると分かるが、モデルはP3そのままなのに、
ウロコをデコボコにするバンプマップっていう化粧と、
ウロコに光沢を与えるスペキュラマップっていう化粧と、
モンスターの形に合わせた影を計算し、自分の身体にも影を付ける
デプスシャドウマップっていう化粧と、
明るい所と暗い所のメリハリを強める、HDRっていう化粧のお陰で
見栄えが全然違う。
>>200 グラフィックデザイナが、おれのこだわりを余すところなく表現しろよ・・・と要求した場合、
センスあるプログラマが脳内で補完できてプログラマブルシェーダーで労力をかければ
大抵のものはなんとか表現できた。(グラが金かかってるのはこのせいで、このこだわりが
大きすぎて処理量が多くなり、オブジェクト数が減るというトタンシェーディングの元凶)
3DS はプログラマブルじゃないので出来ない表現がある。 そこは比較的試行錯誤に
労力をかけずにすむグラフィック素材にしわ寄せを持ってける(プログラマの負担の軽減)
>>203 有能で怠け者の前線指揮官って奴か
怠けたいので、より効率的な方法を模索すると
特に携帯機に開発費かけたくないってのはどこも同じだろうし
任天堂だってWiiU立ち上げるから今後は3DSにそこまで割けないだろうから
楽が出来るに越した事はない
この形状にしては意外とポリ使ってるような
怠けるためにより効率的な方法を模索・・・か
それも結局ある程度は苦労してこないと
出来ない芸当だったりするんだけどねぇ
無能が効率的な働きしたつもりでもただの手抜きだしな実際は
>>33 ナノアサルトなの。
コープリやアスペと同日発売なの。
ナノアサルト、内容はちーっと単調すぎた
楽できるというのもあるし
それほど技術力のないメーカーでもそれなりのレベルの絵を出せるってのもあるな
固定シェーダーはいいとは思うが、固定だとほかにリソース割けない気がするんだ
悪く言うと融通が利かないみたいな
お前は何を言っているんだ
またゴキが糞スレ立てたのかと思いながら開いたら
マジ良スレw勉強になるわ
>>217 ピクセルパイプラインが固定されてるようなもんだから
頂点出したくてシェーダーを削ろうとしてもあまり効果がない…みたいな
これって結局3DSって結構優れてるよねって話?
222 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 00:05:12.83 ID:pf0IfzWC0
本体の塗装の話かと思った
「ハード機能」だからそのヘンの劇的なトレードオフな関係は存在しないんじゃないか?
回路切って電力節約するくらいしかないような
>>220 ああ、まぁそのへんは出来る範囲でやろうってことだろうね
3DSの設計思想がそうなんだと思う
いいものを簡単に作れますし、ある程度凝ったこともできますよ
ただし、あんまり極端なことはできませんよって感じで
シェーダーってやっぱすげーなー
アンリアルエンジン3の記事を読んだ時、数百万ポリゴンを数万ポリゴンまで落とせるようになったと聞いて
物凄く感動したよ
実際3DSはシェーダーのお陰でテカリの表現とガスの表現がめちゃめちゃ綺麗に出る
トレードオフにならないのはメリットだろ
>>208 日本はセンスあるプログラマなんていないからどんだけ労力かけても
ロクなシェーダー作れないのが現実だよなーって
その点AAAは頑張ってたけどゲームの出来自体が終わってた
>>224 GC作った時の岩田の思想がそんな感じだよな
>>227 3DSに使われてるpica200って日本人が作ったんだよな?
>>225 ガスなんかの半透明っぽい表現は立体視の恩恵もすごいな
ソニ辞め組だなw
>>207 虫装備とか地味にスペキュラが効いてて好きなんだよな
改めてこう見るとやっぱ法線マップって凄いなw
>>229 なんか嬉しくなる話だよね
日本人が作ったグラフィックチップを日本企業が採用し、その製品が世界中に広がる…
高度経済成長期の話みたいだよ
>>227 なぜか凄腕なのに窓際にいたり、そこが嫌になって独立したりしてるからな・・・
>>216 表現力が乏しい(似通った絵しか出せない)と言いたいのかな?
でも、たしかPICA200には固定を組み合わせて複雑なシェーダーをかけることができる
コンフィギュラブルシェーダーっていう機能が載ってるらしいんで
そのへんの融通は利くんじゃないかね
>>221 金と手間をあまり掛けずに一定以上のものを作り出すのが得意って話で
開発側からすればかなりの優れものかと。
ユーザーとしても結果タイトル数増加につながるから悪い話じゃない。
ソフト数少なくて価格高くてもいいから、超ハイグレードグラが欲しいとかいう人からすれば
あまり大した機能じゃないのかもしれんけどね
なんか以前
これからはシェーダの時代!未だにポリゴン使ってるとかw
ってスレがあったが、こういうことだったのかな
一応PICAの位置付けはコンフィギュラブルシェーダーになるはず
まあトレンドどころは押さえてるみたいだから追加する必要ないんだろうけど
>>236 PICAの設計自体は元PS開発者や旧セガのスタッフもいる会社ですな
>>236 日本製
たしか元SONYの人が中核で作ってたはず
>>239 プログラマブルシェーダでどんだけ頑張ったら
3DSの解像度で>1を超える絵が出るんだ
そうそうw
>>240 シェーダが極端に弱い Vita は彼らにとっては望んだハードではないんだろうな・・・
達人にしか乗りこなせないうえに量産性低い高性能機と
凡人でも乗りこなせる上に量産性の高い汎用機
どっちを主力にした方が戦争に勝てるかって話かもね
>>239 自由に使いこなせるからってあれこれこねくり回した挙げ句、結局定番の構成に戻ってきたとかも良くある話で
アーティスティックに凝るんでもなければ、よく使うシェーダが一通り揃ってりゃ割合どうとでもなるんだよね
国産チップなのだから、国内プログラマーに頑張ってもらって
>>1を超えるような表現をガンガン使ったゲームを出して欲しい…ゲームとして面白いのが最優先だけどw
「隊長!達人がいません!」
この「お化粧」だが、パルテナも活用してるね。
地面や壁一面にお化粧してキラキラさせたりゴツゴツさせたり、
周りの光を映り込ませたりしているのが目立つが、これはバイオハザードでも沢山見られた。
パルテナの使い方で面白いと思ったのは、アイテム一個一個やエフェクトにお化粧させてるんだ。
アイテムのおドールを持っているなら解ると思うが、
パルテナのアイテムは全て、カメラ目線の1枚のハリボテ(ビルボード)で出来てるんだ。
これにお化粧させているのだが、ハリボテにお化粧するとどうなると思う?
実機でアイテムおドールを見ながら3Dボリュームを上げ下げしてみて欲しい。
ハリボテのはずなのに、デコボコが現れて若干立体的に見えるようになっているんだ。
こういったお化粧がありとあらゆるものにかかっているので、
色んなおドールを見ながら3Dボリュームをいじってみると良いだろう。
オススメは雲をまとった冥府軍の敵だ。
253 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 00:18:55.50 ID:pPWHDGNv0
>>247 いや…
3DS:固定武装がフルオートの機関砲 「目標をセンターに入れてスイッチ」で自動的に連射してくれる
VITA:手動の大砲 弾を装填するとこからはじめる必要あり 自動装填装置なんてものは無い男らしい仕様、弾込めて狙って修正して撃って後始末するまでが戦闘だ
こういう希ガス。
このゲーム綺麗だな
>>244 だから3DS向きって話だべ
プログラマブルは他の高性能を標榜しているハードとかの話よ
>>247 達人にしか乗りこなせないうえに量産性低い高性能機
という目論見のハードがあったとしても実は
完成していない、故障もする、乗りこなす達人がいない、実際に戦線に投入できる状態じゃない
上に
高性能機 というのがそもそもでっちあげだからなぁ・・・
要するに戦争は数なわけだね、兄貴
>>256 3DS:ザク
VITA:ガンガル
みたいな感じでしょうか
>256
パーツの流用が出来ないとか色々なw
MSでいえば機体性能というか操作系だな
SEEDのナチュラル用のOSなんか3DSに近いんじゃないか?
Vitaはキラが勝手に組んだOSで他の人間は乗れたもんじゃないと
>>258 いや、そこはザクとヅダでイイんじゃね?
ナノアサルトは間違いなく3DS最高のグラフィック。
グラ厨は買えよ。
出荷少なすぎてそのうち買えなくなるぞ。
3DSとVITAを
ザクとヅダに喩えた人がこの前いたな。
そのとおりだと思った。
おまけについてくる小冊子も読み応え満点なの。
ヅダというかヒルドルブとかヨルムガンドがしっくり来そうだ
>>1 これはマジで凄いな ローポリゴンのものをこれだけ見栄え良く出来るのか‥
>>260 つまりロウ・ギュール最高、と
アストレイ厨の俺が高らかに宣言するぜ
>>262 ナノストレイ2を輸入品扱う店で買ったはいいものの、
クリア出来なかった人間なんだが、アサルト面白い?
>>262 こういうソフトこそ、体験版出せばいいのになあ
存在自体知らないユーザーも多いだろうに
271 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 00:28:39.60 ID:BrseVQgX0
結構いいスレになってる
>>85でゴマンダーパクリと言ってるが、オマージュな。
プレイしててニヤリとしたわ。
ちなみに前作(DSのナノアサルト2、日本未発売)のほうが凄い。
コナミシューの大量オマージュ(というかパクリギリギリ)やってる。
ラスボスが顔だったり、バスクリン工場とかあるし。
273 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 00:29:47.06 ID:9pu8o9Fv0
戦闘機なら
3DSがF15
PS3がF22(まあツッコミしたい気持ちは抑えてくれ)
VITAがF35
・・・ってな感じだな。
ドイツ中心に3DSがバカ売れしたら今後の作品は対応してくれるかも
>>273 それはF35に対してあまりに失礼かと。
まあ現時点での完成度で実戦投入とかなら
まだわからんでもないですが
いい意味でゲハなスレだ
>>272 ナノ「ストレイ」2ね。
1はタイトーが弾爵ってタイトルでローカライズしたけど
こちらも品薄。
地味にFEが凄いんだよ
>>207で挙げられてるのはデプスシャドウ以外は使われてる
夕陽の美しさとかはHDR表現の賜物
ダウンロード販売で2,000円ぐらいなら躊躇せず買えるんだがなぁ
(´・ω・`)?
>>268 今回は縦横シューではないので単純に比較はできないけど、個人的には面白いと思う。
本当にストイックなので、一人でチマチマやるのがやるのがダメな人にはオススメしない。
まぁニコ動とかにも動画あるからそれを見ていまいちと感じたらやめるといい。
俺はグラフィック面だけでも「すげええええええ」って感じで元はとれたが。
>>279 パッケージソフトのDL販売に合わせて、薄利多売で勝負して欲しいな
その値段なら手を出してみようってユーザーも結構いそうだわ
284 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 00:35:20.09 ID:9pu8o9Fv0
>>275 うん。書いた後になんか的外れした感あったし忘れてください。
>>278 夕方のレンズフレアとか軽く鳥肌立ったな。
ナノアサルトの操作に慣れてパルテナの操作に違和感な俺がいる
FEはマップにはいちいち凝ってる部分有るがキャラのモデルがショボいな
主に顔がw
まあゲーム性にはほぼ影響しないから気にしなけりゃ問題無いんだが
全体的にFEはHDRかけまくってるね
半ばやり過ぎなくらい
>>279 つーか、これ確か海外だと定価20ドルとかだよ
去年の年末なや米尼で13ドルぐらいで売ってた
昔NEOGEOという、3Dがほとんど描けないハードで、プリレンダリングを駆使した超力技で
ビューポイント、パルスター、ブレイジングスターを作ってしまった会社があったな
結局、「それらしく見せれば勝ち」なんだよな。
レトロハードでも同じ使用可能色数でも、選択する色次第で再現性がまるで違ったってこともあったし
>>260 話はずれるがあの時代のガンダムってスクリプト言語で動いてたんかね?
さもなければ、キラはマシン語を読めて16進数でコーディングできるプロセッサオタクになってしまうが
仮にソースがあったとしても、書き換えて即起動とか、
いつコンパイルしたんだ?って話になるけどな
>>286 ロード短縮のための妥協だと思う事にするw
>>282 ありがとう。気にはなってたから探してみる。
でもねファーストが手間暇金かけてプログラマブルシェーダとかの
ノウハウ溜めてサードに提供とか出来れば、アレもいろいろ将来性はあり得たと思うの。
まあ明らかにやる気ないけど。
なんかガチでゲーム業界の人が混ざっててもおかしくなさそう
これ作ったシンエンというメーカー、WiiUでもSTG作るとか言ってる頭のおかしい集団なので色々期待したい。
ローポリでも気にならないものなんだな
>>289 > 結局「それらしく見せれば勝ち」なんだよな。
海外の3D技術者はマジでシンプルなものを凄く魅せるマジックが旨い。
日本の3D技術者は、正攻法でそれを実現しようとして、何十倍も努力する。 でも出来たものは海外のものに勝てず。
「頑張って凄いものを作る」 ではなく 「それらしく魅せればいい」 という回答にたどり着いてくれることを祈る・・・
>>292 据置機ならそれでもよかっただろうげど、携帯機だとメモリとバッテリー無駄に喰うだけなんだよな
その時点で選択間違ってた気がする
>>295 自分が程好く騙されることについて、感心を覚えるか、騙されたことに逆上するか・・・ で人生が大きく変わるな。
>1 は多分納得できないタイプなんだろう
>>295 結局、シェーダで表現したデコボコとかまでポリで表現できる機械と
パッと見は同じような性能に見えるわけだしね。
逆にそこまでポリで表現できる機械ならシェーダが宝の持ち腐れなわけだし
300 :
名無しさん必死だな@転載禁止:2012/05/01(火) 00:44:33.19 ID:A5S9ifBA0
ちなみに薬師寺東塔は本当は三重の塔なのに裳階と呼ばれる厚化粧をして六重の塔に見せている。
やっぱダメだな。厚化粧はw
ゲームで騙されて逆上、ってアホかと
そもそもがすべて虚構の産物なのにw
FEではデプスシャドウの代わりに一般的な投射シャドウが使われてるんだけど
その影にPICA200の力でぼかしを入れてるシーンが多くて綺麗なんだよね
特にペガサスナイトとかわかりやすい。
砂漠ではぼかし切ってたりシーンによっては影自体切って丸影にしたりと色々工夫してるのがうかがえる
>>297 まあだからいろいろ節約できるとかの裏技的なテクも含めてね。
本来ファーストって、ハード末期の変態的な性能の絞り出し方とかを
いち早くキャッチアップして、サードとかに展開させていくのが王道だと思ってるんで。
>>293 最近は興味さえあれば勉強できる環境は整ってるから
一概に業界人かと思うとそうでもなかったり
でも、そういう基礎的な知識前提で「あれこれやるのが難しい」って書き込みしてる人は
明らかにそういう業界の人だと思うw
>>303 そういうのは、PS2時代までナムコがやってたが、その関係はPS3で崩れた
>>292 でもそれでDirectXのMSに勝てるのかね?
3DSで実装されてるシェーダが
WiiUの開発キットでも標準で用意されてれば開発者は楽だろうな。
VITAは選択を間違ったというよりただのスマホだから。
理想が滑ってああなったのではない
FF13が出た頃に洋ゲーとグラフィック面で比較されて
用ゲーは陰影の付け方がすげえんだって感じの印象を受けたけど
こういうことなのね
>>306 このまま進んだ先の未来よりは
いくらかマシにはなってたろうさね
>>310 それはそうだなw
にしてもDirectXって名前はかっこいいのに、Xboxって名前になっちゃった途端にダサく感じる
>>311 マイクロソフトの X へのこだわりは、たまに・・・
ナノアサルト売ってないから弾爵買ってきた
プロトタイプの旧Xbox本体はカッコ良かったなぁ
STGのボスみたいな
スターフォックス643Dのゾネス
http://www.youtube.com/watch?v=K8nuW6GRiMg 綺麗に波打ち輝く黒い海。
カメラ奥の両端には石油で汚染されたような暗い虹のグラデーション。
かなり複雑に表現された海に見える。
ところがこの海、最後にボスを倒した所でトゲトゲのポリポリに盛り上がって、波模様が大きく崩れて
初めてお化粧で作られた海だと気づくんじゃないかな?
実は64と同じくらい荒い三角形のデコボコに波をお化粧しただけ。
三角形が上下するのに合わせて波のお化粧も追従して光り方が変わるから、
単純なポリゴンがばれにくくなってる。
任天堂はこの64のポリゴンモデルをそのままにお化粧リメイクする術や、
マリオカート7で立体視60fpsを維持するための超ローポリモデルにお化粧する術を磨いたようだから、
騙しの技術はかなり高いと思うよ。
>>314 あれはどこに置いて良いのか判らん
床の間とかに置きたい感じw
>>309 キャラのモデリングにしてもポリゴン数で言えば和ゲーも洋ゲーもさして変わらないと思うけど明らかに洋ゲーのがリアリスティックに見せるのが上手いからな
それがいい事とは思わんが
>>312 次世代箱はXの名前は残していいからとりあえず名前は変えた方がいいかもねw
銃弾はじくらしいからマジでSTGのボス勤まるな
なんか恥ずかしいスレだな…
サード「いっぱいお金かけて美麗グラ作った」
SCE「ふむふむ、じゃあグラフィックにいっぱいお金かけられるハードが必要だな」
任天堂「ふむふむ、じゃあお金かけないでもグラフィックを作れるハードが必要だな」
しっかし、今の時代にもポリゴン、解像度だけで
性能云々言っちゃうような人っているんだな
その層が未だにPSを支持していると。
そりゃなんちゃってHDタイトルも増えるわな…
>>315 海外の3Dプログラマは当たり前に知ってることだな。
国内の3Dプログラマは、どんだけポリゴンで書いてテクスチャ駆使してシェーダで表現しなくちゃならないんだよ・・・と悩みそうだ
>>321 まあ輪郭さえギザギザしてなければ高画質ってな
考えの人もまだそれなりにいますからね
パンツ見えてりゃゲーマー向けらしいからね。
>>321 最新GPUのトレンドももっぱらシェーダー系の強化だもんな
今話題のテッセレーションも言ってしまえば楽するための技術だしね
>>323 内部解像度とかもわかってないのいるしなぁゲハにいて
一見綺麗に見えるなら問題なくね
330 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 01:06:53.33 ID:ReW2/uRf0
超微細ポリは人海戦術を必要とする時代遅れの技術
頂点演算性能を誇るとかアホ丸出しだね
>>327 テッセレーションは計算量減らすための技術だけど、開発工数は増える技術だったような・・・
>>329 グラフィックに関しちゃ綺麗に見せることが最終目的だから同じように見えるなら処理が軽い方がいいに決まってるよな
シェーダーが登場したのなんてGeforce3とか4の時代だろ
PS2の時点ですでにトレンドを読み違えたとかボロクソ言われてたのに
この時代になってまでポリゴン数ガーだもんな
勝ちハードだと早い段階で次世代ハードの設計を考えると思うから
今のトレンドと合わなくなるっていうのはあるだろうな
3DSってテッセレーション一応積んでるはずなんだよね。
すれ違いパネルのカービィと、ポケモン立体図鑑は使ってるのかな?
って思うんだけど、判別がつかないんだよね・・・。
そもそも3DSのスペックだと、モデル鑑賞モード以外で、実用的に使えるのだろうか・・・。
3DSでまともにテッセレーション扱うタイトルは出てくるのだろうか
いやまあ無理に使う必要性皆無だけど
>>338 その二つは使ってないんじゃない?
使う意味もないし
>>331 テッセレーションは計算量減らす技術なのに、計算量減って浮いた処理コストを
また同じグラに割り振れるだけ割り振ろうとして、要求スペックがうなぎのぼりに青天井になるのよね
テッセレーションってLOD処理みたいなものでジオメトリシェーダとは違うのか
>>341 なるなる、浮いた計算コストの事は考えてなかったは
厚化粧っていうけど
顔に泥塗るよりは白粉塗ったほうがいいよね
>>323 でもローポリ+シェーダの方が輪郭もなめらかだったりせんか
あー、FEのクロムのマントとかどうだろ>テッセレーション
FEの戦闘アニメって端的に言っちゃうと簡易版MIKAGEデモだから
>>341 割り振られた仕事を早く終わらせたら、余計な仕事まで押し付けられる
日本のサラリーマンっぽいお話ですねコレって
定時に仕事終わらせて帰ろうとしても、「他の人が仕事してるのに
何帰ろうとしてるの?」って言われるみたいな感じ
このゲーム面白いわ
マリギャラのようであり
まだやってないけどパルテナのようであり
今のところ当たりだわ
カプコン小野の言ってた「3DSはとんちの効いたハード」って意味がだんだん分かってきたな
一方でVITAはある意味正々堂々としたハードなんだよな
>>346 なめらかとかどうでも良いらしいですよ、そういう人たちは。
例えはHDエディション系の平面の組み合わせ+テクスチャの
ある意味かっちりした輪郭線がお好みのようですし。
>>340 カービィは身体の部分だけカドが全く無いんだ。
他のパネルのモデル、ゲームのモデルでも少なからずカドが見られるのに
カービィだけ滑らかすぎる。
だから他のモデルとちょっと違うことしてるんじゃないか、
特殊な曲面形成でもしてるんじゃ無いかと思ってテッセレーションを疑った。
ポケモンも同じくカドが少なめだし、
このポケモンはDL配信のためデータ量を少なくする必要があったり、
ARで12体同時表示を実現するために、テッセレーションで曲面の水増し、調整を
してないだろうかと疑ったんだ。
354 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 01:35:47.23 ID:rNU9MEsN0
豚ってなりすめし好きだよね
もともと煽りスレだったのに
何という技術良スレ!
結局テッセレーションを使うことによるモデラスタッフ→テクスチャスタッフの作業量の話は誰も指摘してくれなかった・・・
テッペイブーメラン
>>358 まだ研究段階なんじゃないのかな
テッセレーション技術を深める事でハイポリモデリング自動化出来たら楽になりそう!という段階
実用化出来れば確かに工程は減るんだと思う
>>1の画像ってただの簡易マップ画面って誰も突っ込まないとか・・・
このポリゴンなのにこんな綺麗に出来るのか
初期に出たソフトもこの技術を身に着けてからもう一つ続編出してほしいな
リッジレーサーとか時間があれば化けるタイトルだろうし
つか
しぇーだーすげえ
パネルのマリオとルイージとクッパが回ってるやつの質感はやばいぞ
スタンドに3DS置いて3Dオンして音なしでやや遠めから見ると錯覚おこすぐらいやばいぞ
>>361 芯になってるポリモデルじゃね?
からシェーダ凄いねって流れなんで
>>361 少なくとも二人ツッコんでるよ
つか煽りスレならむしろそっちかと思ったんだけどなぁ
さすが3DSこんなローポリをあそこまで綺麗に!
→なわけねーだろ別モデルだよwww
結局、中身より見せ方の問題なわけでしょ
携帯機な上調達コストをどこに配分して見せ方を整えるかよく考えられてるんじゃない
こういう考えって昔のソニーならできてたんじゃないの
今は力業で何とかしようとして整合性取れなくて七次元状態なんだろうし
>>1 だから3DSのシェーダ性能は凄いんだと何度言わせるのか
ポリゴン数抑えて計算工程削減した上であんなグラが出るのが携帯機としての圧倒的な強みだと散々指摘されてるだろ
>>156 3DSの化粧(シェーダ)はチップの機能使うだけだから厚化粧にしても完了まで1サイクルで計算時間は増えないぞ
プログラマブルシェーダでやらなきゃならんVITAと違って化粧にマシンパワー喰わないのが強み
のっぺりした上にオブジェクト生えてるから別に全部でこのポリゴン数なわけじゃないよ
ただ簡易マップと地面の頂点数はたぶん一緒っぽい
こんなjpgじゃ、動いて光源の反射具合が変わった時のノーマルマップの効果、
それが立体視で両目に違う反射が届いた時の感動の掛け算の味わった事の無い感動が全然伝わらんやんけ
どーすれば3DSの立体視の感動をユーザーが草の根的に動画で伝える事ができるようになるんかなぁ…
3DSブラウザで3D動画はよ対応しろと思うが、それじゃ3DS持ってない人に伝わらんしなぁ…
ここまで
>>1がナノアサルトの上画面、下画面のスクショ貼っただけ
のツッコミなし
3DSの偽トロが完成・普及して、動画としてまず立体映像をキャプチャして、その後どうするか
3DS用のAVIにする事は簡単なのだがそれでは意味が無い…
なんか3DS発売前の
「3DSはシェーダーリッチな絵づくりが出来る」
って言われてた頃に
「3DSは化粧が上手いだけ!」
とか騒いでたゴキちゃんを思い出した
>>376 「3DSは化粧が上手いだけ!」 という皮肉を思いつけるとは思えないが・・・。 そんな煽られ方してたっけ?
>>378 勢い上位のスレにああいう煽り方の奴結構いたよ
でも言われてみれば本物のバカは
「3DSはHD機並みのシェーダーが使える」
って話を勘違いして
「豚が3DSはPS3並みとか言ってるwww」
って感じのアホなことしか言ってなかったな
ゲハの3D技術スレでワロタ
意外とそのへん知ってる層居るんだな
ほとんど煽って目立ちたい阿呆ばかりだと思ってたけど安心した
そりゃゲハにはマジもんのプログラマーも観てるからな
>>121 そういった連中はテクスレにいるかと思ってたが…(棒
知ったかしか居らんように見えるが…
>>256 ガンダムのせいで試作機=最新技術てんこ盛りの高性能機みたいなイメージだけど、
実際はある程度枯れないと兵器って使い物にならないからなあ
エリア88のX-29もガンダム的扱いだったけど、ありゃ中古のF5改造したただの実験機だしな
まあ最新技術てんこ盛りの高性能機なのは間違いない>>ガンダム
とうぜん整備関係に大問題が発生するが
そういやドラグナーのドラグーンは試作機を綺麗にまとめた高性能機だったな
GCのスパロボやってたときにGMとドラグーンを主力として同時開発していたのに違和感がw
3DS凄すぎだろ
vitaも綺麗だけどね。平面画は
>>386 恥ずかしいレスが多いと思うなら、
正しく訂正して、啓蒙してやれよ。
間違った知識を信じてるままだったら、
何が恥ずかしいのかもわかんないじゃないか。
こちらは技術的なことわからんので、どれが恥ずかしい
レスなのかすら良くわからん。
あーこのスレ見て3dsやってて感じた
違和感解消したわ
なんかやたらとキャラがテラテラしてて幽霊見たいに
ボンヤリ光ってるのはこのせいなのかぁ
でもこれ多用すると、みんな同じような雰囲気のキャラクターにならない?
これって褒めるとこじゃね?
393 :
236:2012/05/01(火) 09:14:00.38 ID:rbuhzZ+7i
>1は明らかにジョークの宣伝なのに、本気で怒る人がこんなに多いなんて。
シェーダを厚化粧と表現するなら
プリレンダはどう表現するべきだろうか
そういやシェーダは厚化粧というか特殊メイクだな
>>383 へー。煽りを「目立ちたいから」と解釈する人が居るのか。
と、いうことは、本当に目立ちたいからやる子も居るってことか。
俺にはわからん感性だが、ティーンにはありそうかもね。
やっかいな話だな・・。
>>372 そう、左右の目に違う反射が届くのは感動する
存在感が半端ない
こういうシェーダ、VITAは使えないの?
>>394 プリレンダは、
舞台で役者が演技してる途中に
目の前にスクリーン持って来てあらかじめ撮っておいた映画を上映するみたいなもん
>>397 ソフト内でプログラマブルシェーダを使えば
使えないことも無いんじゃない?
ただマシンの計算量は物凄くなるんだろうけど
>>397 Vitaもシェーダー処理をプログラムに書けば使える。
むしろ、プログラムの書き方で3DSより複雑なシェーダーや、
新しく開発されたシェーダーも使えなくはない。
だけど、難しい処理だとその分処理落ちが激しくなるから
3DSのようにありとあらゆる物にジャブジャブ使うことは出来ないと思われる。
3DSは、よく使うシェーダーだけならプログラムに書く必要がなく、
低負荷で高速に処理してくれるグラフィックチップを採用したから、
得意なシェーダーだけならジャブジャブ使っても安定する。
>>400 なるほどね
バイオリベなんかまさにシェーダージャブジャブだったな
おまけに船内もジャブジャブ
今でも発売前HD機並って言ってたのにって煽るんだよな
実際はGC並みって言われててシェーダーがらみで
HD機が引き合いに出されてただけなのに
>>401 ちなみに3DSはシェーダーだけじゃなく、
DS互換用に積んでるDSiのCPUを通信機能だけに割り当てるから
通信機能も得意なんだとか。
だから殆どのゲームをプレイしながらすれ違い通信できるし、
バイオはあのグラフィッククオリティのまま
オンライン2人Coopやっても何も問題無いし、
マリオカート7も、立体視60fpsのために超ローポリだけど、
シェーダージャブジャブ使って鮮やかで滑らかなグラフィックにして、
その立体視60fpsを維持したままオンライン8人対戦が出来てるようだ。
404 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 11:17:29.83 ID:FIqLNQhI0
>>395 ティーンの承認欲求の渇望とそれを満たす手段のチープさは異常
逆にこれ3DSがすごくね?っていう話しになる気がするんだけど
>>406 しかしながら解像度と3D機能が足引っ張ってるんだよな
残念で仕方ない
>>407 いや、3D機能はむしろお化粧をより効果的に見せる役目をしてるよ。
光沢のお化粧がよりリアルに輝いて見えたり、
質感のお化粧をよりリアルに見せたり、
>>251で書いたような、ハリボテのお化粧を立体的に見せるのは
立体視じゃないと難しかったり、出来なかったりするよ。
>>407 解像度なんて実際やってれば全く気にならないし、3D機能が〜は意味わからん。
立体視にするとパフォーマンス落ちるって言いたいのかもしれんが、これ60fpsだぞ。
解像度が足を引っ張っているのはむしろVITAの方だろw
確かにVitaは解像度さえ適切なら完璧なバランスだったろうなと思う
それはないw
あらゆる部分がバランス悪い中の一点が改善されるだけだ
何、解像度が適切であれば売れただと!ぬかしおる
↓
ならば見せてやろう我々の実力を!
↓
本日、真・VITAを発表致します
真・VITAは1080pに対応しました
VITA時代を宣言します
凄い時代になったでしょう?
解像度がもうちょい低けりゃバッテリーの持ちと
描画性能の貧弱さは改善されるでしょう
まあ性能以外の悪い部分が多いからあれだけどね
>>405 ティーンは目立つためにバスジャック実行したりするからなw
60フレームで動くってのはガチなん?
3dとトレードオフってこと?
よくわかんないけど3DSすげえええええ
>>403 DSのころのGBAのCPUだったか、GBAのころのGBの部品だったかとかも互換機能だけじゃない仕事してんだよな
そういう風なことをするから見た目以上の性能があるように見えるんだろうか
>>408-409 3D機能に俺が感じるのは、グレアパネルが流行った時のそれに似てると思う。
距離や傾きですぐ効果が崩壊してしまう見辛い画面はすぐ廃れるよ思うな。
俺は3dもう使ってないし
解像度の点も文字が本当に見づらいのだよね、上下画面を揃えなかった事で下画面は入力装置に成り下がったため上画面メインになってしまった。
400×200では2-3等身のキャラは問題ないが頭身のあるキャラを収めると
迫力の無いものになっちゃうせめて800×480はほしかった、あくまで個人的感想ね
立体視の負荷がどの程度なのかを知りたい
fpsの増加もそうだけどジオメトリの負荷も増加するよな?
テクスレでfpsの増加だけだといわれたが、二視点レンダリングなんだからジオメトリ負荷も上がると思うんだ
3DSが手元にあるんなら400×200って書いてて違和感あると思うんだが
3DS:3Dの武井咲
Vita:クォータHDのおかめ
>>419 DSに積まれてたGBACPUが、音楽演奏や、
ポリゴンを使ってない方の画面を描くのに使えたって聞いたことがあるば。
あるばってなんだ・・・。
「あるな」のnをタイプミスしたw
>>416 普通に3Dの状態で60フレームだぞ
ちなみにVitaは30フレームが多いな
>>423 そこに武井咲持ってくるのは3DSネガキャン目的か?
>>420 それグレアパネルじゃなくてTNパネルじゃね?
グレアかノングレアで視野角による映りの違いは思うが。
>>426 すごいなー
シンエンの技術力はほんま謎やで
本体のコーティングの話かと思ったわww
>>420 せめて、ってそれで3D対応したらVita以上だぞ
パネル解像度だけを上げるような馬鹿な仮定ではないよな
もちろんそれにあわせて同等の動きが出来るように
性能もバッテリーも値段も上げるんだよな
>>431 つまり、1600x480もの画素数を誇る3D液晶パネルと
それに見合ったCPUとGPU。
メモリーも128MBじゃ当然足りなくなるから
現状の4倍程度は必要になるだろう。
ここまでしたら、確実にバッテリーも
いまの3DSにつんでるものでは容量不足だろうから
こいつも増量、と。
まあ4〜5万でも安い感じの代物だな。
値段と性能のバランスでは、今がちょうどいいな。
シンエンは「DSで斑鳩クラスのものを作れる」みたいなことを言ってて「んな馬鹿なw」って反応だったけど、
DSのナノストレイでそれっぽいグラフィックを実現してたな。
パルテナの地上戦の地面がやたらテカテカしてるのもシェーダーとやらのおかげなの?
>>432 値段もだが確実に熱く、厚く、重くなるな
3DSの電力消費の大半は半導体ではなく液晶パネル
3D液晶パネルは、今の視差バリア方式じゃバックライトの強度・光量が単純計算で2倍必要になってるので、
これをレンチキュラ方式にするか、東芝ノート(AUOパネルだっけ?)のアクティブレンズ方式
http://www3.toshiba.co.jp/pc/3d/ に切り替えてくるんじゃないか
>>436 光の描画するのをシェーダーといっていいのかどうかはわからんが
やはり使いやすい固定機能のうちではあるんだと思う。
>>438 てか高画質・裸眼化したバーチャルボーイだな
一応持ち運べるけど設置して使う
>>1 VITAのシェーダが糞すぎて
3DS以下の出来上がりになっちゃうのがそんなに悔しいのか
プロシージャルテクスチャ使えるなら使ってほしいな
無限解像度…いい響きだ
444 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 18:41:57.05 ID:ZCg6mKXo0
つまり3DSのシェーダーは凄いって事だろ
ゴキちゃん頭悪すぎ晒し上げ
厚化粧と言えばユダ様
>>1が3DSとは思えないすごいグラだ
使いこなすとここまで表現できるのか
>198読めよ…
3DSのシェーダーすげえな
PSP程度のポリがここまで化けるのかよw
ハードそのものがグラの美麗化を支えている
これぞハードの正当進化って感じだな
来週3DS買ってきてネガキャンしまくるわ
覚悟しとけよ任豚
そんな金あったら
VITA買ってポジキャンしてやれよ
ワロタ
>>405 承認されることと目立つことってイコールなのかなあ・・
よくわからん
454 :
名無しさん必死だな:2012/05/01(火) 22:29:35.33 ID:i4CoqMZl0
最近のゴキのブーメランの上達具合は異常
>>454 グラヤベェ何これ?
って言うかこれナノアサルトスレなのか?
パルテナの空中戦は適当な円運動で避けるばかりで立体視は何の恩恵もなかったけど
これは立体視のおかげで避けられるみたいなのがあるの?
>>454 パクるなら少なくともアケ版の6本にしろよwww
ファミコンはスプライト足りなかっただけだろwwww
>>458 奥スクロール面は弾速遅めな代わりに結構ばら撒き気味に弾が飛んでくるよ。
パルテナみたいにローリングとか滑空とか無いんで自力で避けるしかないよ。
パルテナの3Dの利点はむしろ地上戦にあると思う
敵との距離や弾をステップで避けたり
3次元バラ撒き弾幕は見た目よりは避けやすいのはわかったが
集中力を切れないのがつらかったw
467 :
名無しさん必死だな:2012/05/02(水) 00:46:13.73 ID:XMPw1soU0
シューティングがすっかり過去の遺物なのをいいことに
パロだらけだな
471 :
名無しさん必死だな:2012/05/02(水) 01:18:28.10 ID:7Pk1/P+10
Shin'enはジャパニーズシューター大好きのテクノロジーギークだからねえw
>>465 コナミはすぐに深淵にパロディウスを発注すべきw
しぇーだー使えばポリゴン数を大幅に節約出来るなら
wiiのセノブレイドを3DSに移植する事は性能的に可能?
神ゲーらしいからやってみたい。
実際に3DSの性能がどのぐらいなのか知りたい。
テイオルズのアビスが出てるから基本PS2のソフトは全て移植可能な性能はあるって思っていい?
>>475 ゼノブレイドはシェーダ別にすごくないし元々ポリゴン節約しまくりだから
3DSに移植ってのはシェーダとなんの関連性もない
性能的に可能だとも思わないし3DSに向いたゲームだとも思わない
>>476 どうだろ 最初から裸眼3D無しで作れば、出来ないことも無いんじゃないかねえ
まあ確かに向いてない気はするが
ありがとう。
単純に3DSよりwiiの方が性能は上なのが分かった。
ありがとう
PSPと3DSと同じ程度の性能なんだなってわかった
後はデータが欲しい
えっ
>>479 ん?マジレスするとPSPより3DSの方が画面は少し綺麗だぞ。
俺はPSPから3DSに移ったから公平に見ての感想。
vitaも触った事あるけど流石にvitaはケタ違いに綺麗。
PS3で1080Pのテレビで750pしか表示出来ない和ゲー(FFやバイオは除く)をやるよりvitaの方が綺麗。
>>112 車の場合はごく一般的なシェーディング処理とポリゴン数が重要だな。
前者はハードウェアの固定シェーダー、後者はテッセレーターが有効。
ゼノブレ移植できるかどうかは草を生やせるかどうかが全てな気がするなぁ。あくまでも2D表示限定なら、だけど。
3D表示対応になると、ゼノブレ自体が書き割り多用してるので、その辺の違和感を解消するのは難しそう。
484 :
名無しさん必死だな:2012/05/02(水) 12:42:06.02 ID:rxANvejfi
PSPは、グラデーションや半透明の部分がドットの網になってたり、
1000と2000は残像が酷く、3000は残像は改善されても酷い尿液晶だったじゃないか。
3DSにはそういう性能限界による色数の制約とか、残像とかは見られないだろ?
それに立体視で右目と左目の2つの映像を描くためには、
1画面しか描かない時の倍の性能が必要になる。
にも関わらず、3DSとPSPのマルチソフトや、PS2の移植ソフトで立体視出来てるだろ?
だから3DSはPSPの倍以上、PS2の倍以上の性能を持ってるんだよ。
リッジレーサー3Dやった時はそうは感じなかったけどな
立体視対応とはいえ、フレームレートが30だったし(PSP、PS2のリッジは60)
リッジレーサーはVitaのもやったんだけど、画素数がPS3版(FullHD、60fps)の1/4なのに
フレームレートも30だったりして、Vitaって実際はPS3よりかなり性能が低いんだなと思った
>>485 ロンチのリッジは明らかに使いこなせて無かったんだと思う。
だけど申し訳程度に実験的にスペキュラバンプやHDR使ってたのが面白かったw
>>484 移植元になってるソフトがその移植元ハードの限界を引きだしてたかどうかが分からなければ
ある程度の目安にはなっても倍以上の性能なんて言えないと思うが
>>483 ザコ敵多いと突発キズナとか明らかに処理落ちしてたし
3DSはなおさら厳しいんじゃないかな
488 :
名無しさん必死だな:2012/05/02(水) 13:04:50.97 ID:Dp9IGNqR0
>>485 リッジレーサー3Dは、バンナムの3DSに対するネガキャンだろw
リッジはvita版もかなり酷いからな
>>475 あの世界を3Dで見てみたいがまずムリだろうな
広さとそこそこの物量ゲーだもんなゼノブレは
ラスストなら3DSでも出せるだろうな
>>484 PSPのあの網網になってるのって凄く気になるよね
見ただけでPSPの絵だなってすぐ分かる特徴だな
何故かしらんが3Dでカットイン登場したあげく
はしりまわるカミカゼクイーンが思い浮かんだ
>>493 PS2のサブセットとしてPSPを設計した報いだよ
メモリーが足りないから、他機種よりも小さく色数が少ない(256または16色)
テクスチャーを使わざるをえない
少ない色数で中間色を出すためにアミカケになってる
PS2のころはCRTにコンポジット出力だから映像は適度にぼやけ、アミカケが
あまり気にならなかった
薄型大画面テレビになり、PSPも映像出力できるようになって、化けの皮が
はがれちゃったと
PSPって基本16bitカラーだろ
フレームバッファが16bit(5551)って事だろ、ディザリングで網模様びっしり
>>479 PSPと同じは無いな
3DランドやればわかるがPSPより全然きれいだぞ
なんか全部のボスにモチーフがあるような気がするから探してくれw
506 :
名無しさん必死だな:2012/05/02(水) 23:24:59.45 ID:XMPw1soU0
>>481 ん?で会話始めるくせがある事だけはわかったよ
3dsの裸眼立体視がよく見えない俺には、PSPと比べて大差なくねって感じだった
俺の感想だけどね
>>507 3Dあるなし関係なしに
PSPと同じにしか見えないなら割りとマジで病院いった方がいい
コントラスト比からGPUの性能からまるっきり違うんですが
Vitaの画質3DSとあんま変わんない気がする…
有機ELで綺麗になるって聞いたけど、あんま変わらないかも
>>508 コントラスト比数値は?
GPU性能差具体的にオナシャス!
>>510 RGB 24bit
GPU
OpenGL ES 1.1+拡張パック相当
HD機並みの処理が可能
>HD機並
ここ一番ややこしいな…
同じじゃなくて、近いと言われても具体的に想像できない
>>508 仮にPICA200で最適の200MHzでピクセルフィルレートが800Mピクセル毎秒,T&Lが15.3Mポリゴン毎秒(これに関してはpspの半分の数値)
トゥーンレンダリングなどの特殊機能をおいてこの数値だけ見ればpspと比べ優れているとはいい難い
セルフシャドウに任せる事で影が容易に付いて居る様にも見えるが丸影?は疑問
誤魔化すための、まさに厚化粧が優れているだけ
>>513 フィルレートとT&Lだけで同レベルってどこの次元の話だよw
>>513 辛口の割にはPSPで提示されてる数値の妥当性に疑問を持たないんだな
変な奴
また脳内PSPか
そんなんだからファンボーイはハードを何も持ってないって言われるんだよな
>>511 コピペかなんか?
GPUって言ってるけど、そのAPIの規格に準拠したGPUって事でしょ?
ピクセルフォーマットはRGBA4444, RGB565, RGBA5551, RGBA8888ですね
コントラスト比を強調して置いて数値を示さないんですかそうですか
ちなみに3dだろうとなんだろうとコントラスト比は測れるので言い訳なしで
>HD機並
HD機並のピクセル制御ができるんですーってだけだね
いい様に言葉を持ってきただけ
>>515 PICA200の公開されているスペックにも疑問を抱いていませんけど?
公平だと思いませんか
>>518 それはPS2のポリゴン数詐欺、PSPのPS2並、VitaのPS3並のブーメランになるからやめとけ
各種シェーダが使えるかどうかだけでも、
同じディテール表現に必要とされるポリゴン数が何十倍も違うんだから、
ポリゴン性能なんぞ比べたところで何の意味もない。
てかシェーダは厚化粧!!!ってもう口の端からブクブク泡吹いてるレベルのこと言ってるのに
この後どうスペックを比較すりゃ納得するのかわからないよこの人w
>>525 シェーダとゲームの自慢をするためにスレを立てた人ですね
>>527 だって「ナノアサルトが神グラだった件について」とかスレ立ててもマイナーすぎて注目されないじゃん?
携帯板本スレが約200レス。ゲハ板ナノスレが約90レスの現状で
知らない人間がこれだけナノアサルトに注目してくれたんだから大成功ですよ。
ナノアサルトの実力なら「厚化粧」って煽れば誰かが喰いついてくれると俺は信じてたね。
比較しやすいw
アホすぎワロタ
これはナノアサルトをカモフラージュにしたウルトラセブンのステマだな
大事な事を忘れてた。
>>506の一番下で戦ってるブルース・リーのそっくりさんの名前はブロッコ・リーさんです。
しかし改めてやってみたらダイナソー3Dグラ「だけ」は今見ても凄いな。
UBIだからな。
この辺は海外メーカーは進んでる。
日本で糞グラ作ってるメーカーは見習えよ。
ただしスプリンターセル3Dは除害
>>532 それ大事なのかよw
にしても、ダイナソーもグラフィックはすごいね。
一番下の画像、ティラノサウルスの筋肉っぷりが見事。
スプセル3Dのグラフィックは、なかなか頑張ってたと思うけどなぁ
ロードは糞長いけど
>>509 正直、3DSの画質をPSPと同程度、またはそれ以下と貶して
Vitaの有機ELを過剰に持ち上げている輩って自ら墓穴掘っているとしか思えないんだよなぁ
ハードルをものすごく下げられた3DSを実際にみたら返ってよく見えて
ハードルをものすごく上げられたVitaを実際にみたら思いの外普通に見えてしまうだけだし
539 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 05:43:05.99 ID:Pk7Q/VAN0
PSPのポリゴンがカタログスペックどおりにめちゃくちゃ遠くにしか出ていないの
サードから言われてるのにいまだにそれを信じてる哀れ。
540 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 05:56:46.01 ID:XN+xYlmoO
パロディネタが面白いwww
541 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 11:45:11.19 ID:hG2hK3Jf0
R-GRAY2のロックオンレーザーの疾走感は中毒になるから少し気持ちがわかる
面白いスレだな。
安価に見栄えの良い絵ができるってことか。
単純に過ぎる感想かな?
>>544 ナノアサルトってミクロの決死圏か。
面白そうだが今は買えない覚醒で頭がいっぱいなんだぜ。
Amazonでナノアサルト見たら、同梱買い推奨にカグラと虫姫があってワラタ。
546 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:42:31.19 ID:5b1eYZ830
3DSすげえな。
少し見なおしたぞ。こりゃVITAが売れないのも分かる。
>>546 リソースを他に割けるってことで常時60fps可能とか?
シューティングやアクションじゃ大事なことだな。
でもやっぱ、作り込みが少なくて済むから、経費は減るんじゃね?
マリカー7とかよく見なくてもローポリなんだよな。
でもシェーダーの表現力と、常時60fpsのおかげか、動いてる時の見映えは鮮やかのひと言。
マリオ3Dも凄いぞ。
容量が1GBどころか500MB未満らしいしw
それであの絵作りだもんな。PICA200様様だよ。
プラモ作ってたらバリが勝手に削ぎ落とされてて綺麗になってる感じか?
>>550 グラが凄い割に容量大して使ってない洋ゲーみたいだな
マリオ3Dは30FPSなのがなぁ
マリギャラは60だったのに
???
テクスチャガリガリ描き込むのもいいけど、影がリアルってだけで結構綺麗に見えるんだよね
>>551 それどころじゃなく
かってに筋彫りとスミ入れとMAX塗りまでやってくれてる感じだろう
マリオ3Dランドの芝生や木目のテクスチャは自動生成なんだっけ
PSPと比較したいならモンハンの比較しろ
一発で世代違うのわかるだろ
基本性能は変わらないけど周辺の技術が相当上がったね
よかったね
最終的に優れたグラを出す為に何が必要なのか
それが判ってるから出来たことだな
技術者リストラして詐欺だけで商売してるようなメーカーには無理なこと
561 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 17:12:38.67 ID:hG2hK3Jf0
562 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 17:18:30.69 ID:hG2hK3Jf0
563 :
腐敗鉄平脳:2012/05/03(木) 17:41:42.73 ID:RFj5pITJO
んー、つまりキレイってことか
画像見てみたけどこりゃ別モン。
明らかに上はゲーム画面で、下はマップか何かだね。
体から生えてる突起とかは、
シェーダーだけでの描画は無理だよ。
突起はマップに置いてある物だからだろ
自分は違うと思うが、百歩譲ってマップに置いてあるものだとして、
それがレンダリングされていないのに画像を比較する意味があるのかなw
その指摘もうとっくに出てるからw
ゲーム中に十字キー押すと見られる全体マップだよ。
ソフト買った奴なら当然わかってる。
570 :
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 21:34:46.82 ID:hG2hK3Jf0
>>571 3DSの好きなマイナーゲーを何とか引っ張り出そうとして頭捻ってみた。
くそう。
びっくり!飛び出す!魔法のペンも良作だからお前らやれよ!
どうでもいいけどこいつスレ建て日の自演バレたあげく
たまたまID被ったことにして強引に逃げたんだよなww
相当恥ずかしかったんだろうけど悔しいからどうしても何か仕返したかったんだろうなー
最近はMMDでもシェーダー使った作品が増えてきたな
誰かが作れば配布でミドルウェア化すれば使いまわせるから
ハイポリモデルに光当てたりテクスチャに影書き込むよりお手軽にリッチな絵になるのよね
高細密なテクスチャつくって擬似影を書き込んだりするのも手間がかかる
シェーダーを重ねてけばベースのテクスチャは結構シンプルでも問題ない
ハイポリモデル造る手間の他に、高細密テクスチャ造る手間も減る
3DSなら誰でも簡単にリッチな絵が出せるみたいな流れはおかしいな
綺麗なノーマルマップ書き出すにはハイポリモデル作る方がむしろ手っ取り早いし
あくまでもゲームとして実装する上で、3DSの場合ハードの機能以上にも以下にもならないので
あれこれ悩まなくて済むってだけだと思うけど
>>578 ミドルウェア使わずにフルスクラッチで法線マップ造るなら、
ハイポリモデルを一回造る必要があるけど、3DSの場合ミドルウェアでバンプマップ選べば
対応したハードウェアシェーダが機能する仕組みなのでは
作りこみたいなら自前で法線マップなりシェーダーなりプログラミングすればいいけど
そうすると今度はプロセッサーに負荷かける
プロセッサー自体はそこまで強力なもん積んでないから、
そういう絵作りには向いてないと思うけど
法線マップによる凹凸の表現は、コンピュータが勝手にやってくれるものではなく、そのための法線データが要る。
で、それを作る一番手っ取り早い方法は、ハイポリでモデルを作って、そのモデルから法線データを得る方法。
これは、プログラマブルシェーダであろうが、固定機能のシェーダであろうが同じで、
ゲーム機上でリアルタイムに行うものではなく、事前に作っておくもの。
3DSの場合、ライブラリやミドルウェア次第では、
シェーダプログラムを書かなくても使えるって意味では、敷居は低いと思う。
アドレスがsatoru iwataで笑ったw
>>581 容量少ない=ボリューム不足・手抜き=クソゲ
という煽りに使えそうなデータだな・・・
容量で煽るのは
PSP、PS3でやってるので今更だな・・・
バイオのシェーダをテクスチャで誤魔化してたら4Gのカードにゃ収まらないぞ
>>583 容量が少ないのは、光ディスクと違って
ダミーデータを入れる必要がないから
っていうのもあるらしい。
>>581 スターフォックス64 3Dが意外と容量使ってるのな。
ボイスじゃないかな。
大容量化の原因の大半はムービーとボイス、サウンドだから。
あとはテクスチャもだいぶ大きいけど、ほかに比べれば・・・って感じ。
589 :
名無しさん必死だな:2012/05/04(金) 23:12:13.35 ID:8p4Q5kyx0
FFが大容量求めたのって結局ボイスとプリレンダムービーだしな
いまでも一番容量食ってるのはボイスやね
>>589 これどうやって撮影してるのよ?
リアルタイムレンダがプリレンダに遜色ないレベルにまでクォリティが高くなってきたから
容量を食うプリレンダはこれからどういう位置づけになっていくのだろうか
Vitaみたいに大量のテクスチャ使うなら
着せ替えしなけりゃプリレンダの方が良いと思う
>>592 リアルレンダでは厳しい
群集シーンや大規模破壊シーンとか。
あと場面転換が激しく
オンメモリでは厳しいシーンも役立つ。
各ステージを跨いでの回想シーンなども
ストリーミングで垂れ流せるし。
重い映像なら、グラフィック作成向けの業務用PCつかってもレンダリングやエンコに数日かかる
同世代の技術使うならプリレンダのほうが断然いい絵が作れる
ゲームにそんなもん要るの?というそもそも論で論議にはなるけど
容量が少ないのは本体の特性を理解して居るからだよ
でも、容量増やせば、もっと大作もできたと思うな任天堂はせめて1GB使って欲しい
容量増やせば大作かw
FFやってろよ
>>597 そういう使お方じゃなく正攻法でだよ
任天堂のゲームは中途半端なボリュームが増えてきた
>>598 以前のはボリュームたっぷりだったの?
それは何G使ってたの?
そのボリュームタップリだった任天堂ゲームって何なんだろう。
スーファミ64の頃のソフトはどれもかなりのボリュームだった気が。
マリオ、ゼルダ、ドンキーと。
GCの頃は納期優先だったのか、ボリューム少なめ価格控えめが多かったね。
今はSFC64の頃と同じ位の水準に戻ってきてると思うけど。
パルテナFEは山盛りだし、Wiiにもゼノブレとかあるし。
何GB使ってたの?じゃねえよカス
じゃあ今からドットで作るか?
3DSは16色、16bit16和音って事でおk?
わかったわ
それでいいんだな?
ボリュームの意味が全くわかってない
ならわかってるお前が語れや
>>600 トワプリがムービー多過ぎと言われたからそれじゃないか
606 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:14:24.27 ID:x7l1ojJQ0
>>603 あんたの言ってるボリュームが良く分からん。
パルテナはムービーだの長美麗グラだのに頼らずに質的なボリューム満点だと思うんだが。
あれの評価はどう?
607 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:18:06.44 ID:WHF0sIm00
スーパーマリオサンシャインの隠し要素だけで、wiiのマリオギャラクシー1と2の全ボリューム以上ある
マリオUSAの正規ルートだけで、3DSで出たマリオ関連のゲーム全てのボリュームがある
ただりボリュームとはデータ容量を言っているのではない
よく分からないけどNGにしておけと
俺の直感が告げている
>>607 現状4G使えてもまだ質的ボリューム追うには不満が残るのけ?
>>1 >一見に綺麗に見える
ならいいじゃねえかw
612 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:24:16.22 ID:WHF0sIm00
>>608 隠し言うか、隠しステージや、遊びの部分だな
今のゲームは正規のルートを通るのを繰り返すとか多いだろ?
やらないまま終わるステージに四分の一くらいのの容量を使ってる頃もあったんだ
それって無意味に数を揃えてるだけじゃないのか
614 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:28:12.45 ID:WHF0sIm00
>>610 アドバンスのゲームは容量使わなくてもボリュームあったけどな
まぁ開発力のない所だと4GBあっても3時間でクリアできるボリューム出して来ると思うよ
任天堂も同じようなゲームのマリオ3D出したが、どうせ容量余ってるんだからやりこみ要素加えて、マリオ復権させればいいのになぁと思った
>>612 そこまで隠し要素あったようには思えないぞ
たしかにサンシャインは多かった気はするけど
>>614 いやいや、容量が少ないって言い出したのはあなたで
俺は十分容量はあるって言いたいんだけど。で、パルテナのボリューム評価もお願い。
617 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:31:39.21 ID:WHF0sIm00
>>613 無意じゃなかったな
むしろ世界の広がりを感じた
今は一本道のゲームが増えたけど、何本も何本も道を用意してた頃の任天堂のゲームは神ゲーが多かった
サンシャインはステージ数が多いんじゃなく、ただひたすら同じステージを駆け回る機会が多いだけだからあんまあてにはならんよ
チャートによって行動範囲がちょっと広がるくらい
619 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:34:52.43 ID:WHF0sIm00
>>616 ボリュームがないと言ったんだよ
スーファミ64の神ゲーの30分の1位でクリアできるゲームが増えた
マリオ3Dなんて5時間くらい
だったら容量もう少し使えよと思う
後、パルテナが多いとも思わないよ
ルートも一辺倒だし
620 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:36:31.45 ID:WHF0sIm00
>>615 サンシャインは普通じゃ見つからないような隠しステージも多かっただろ?
>>619 スーファミ64でそんな大ボリュームのゲームはマリオ64ぐらいじゃねーの
622 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:44:39.30 ID:WHF0sIm00
>>621 は?
任天堂黄金時代をバカにし過ぎだろ
ドンキーコングにしろ、マリオにしろ、ゼルダにしろ、隠しステージ、
要素、ステージはかなり多かったし、マリオ64なんて一番ボリュームない方だ
何言ってんだ
>>620 アスレチックスステージとピンボールステージくらいしか思いつかないのだが
そんなに隠し要素にボリュームがあったとは思わないぞ
もしかして
千手先生ですかこの人
ヨッシーで船乗り継いでいくあのクソステージが隠し要素だってなら
もう隠し要素なんて憲法で禁止していいよ
>>619 パルテナ多いだろー
あの手のシューティングであそこまで長いのって知らないんだけど
627 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:51:22.85 ID:WHF0sIm00
>>623 バグが多かったから隠し要素が多かったように感じてただけですね
629 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 17:52:28.90 ID:WHF0sIm00
>>622 少なくとも
>>607は妄言としか思えん
サンシャインは自由度は高いがボリュームは64に劣るだろ
rareのソフトはとにかくバカみたいにボリュームがあったな。
dk64とかスターツインズとかバンカズとか
スターツインズは人民全て救助しないと進めない時点で積んだ記憶が
633 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 18:02:27.63 ID:WHF0sIm00
>>630 それでもあんな何回も同じような事をやらせるだけのギャラクシー1、2合わせたくらいのボリュームはありますけど
自由度云々もそうですし、ステージ内の自由度が減りすぎでしょ
>>633 その分サンシャインはステージ数が多いとは言えないだろ
ステージのバリエーションの豊富さで言えばギャラクシーは圧勝してる
635 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 18:17:22.52 ID:WHF0sIm00
>>634 そりゃギャラクシーはステージの行動が制限されてて激狭ですからね
サンシャインみたいに三次元の全ての軸に移動する要素が少なく、お情け程度の三次元要素しかない
>マリオ3Dなんて5時間くらい
>だったら容量もう少し使えよと思う
どこに何を注ぎ込めばいいんだ。
フルボイスにしてムービー垂れ流せばいいのか?
>>635 え、自由度=ボリュームなの?困ったね。
ナノアサルト二時間で終るし、斑鳩も全クリ精々30分だぞ。
サンシャインの隠しは作りが雑すぎてとても評価できん
なんだあのパチンコステージとか
サンシャインをここまで持ち上げる人も珍しいな。
3Dマリオで一番残念な評価と思うが。
>>635 ステージにバリエーションが有ることより、寄り道が多い方が良いのか。
行動が制限とか…
ポンプのせいでジャンプアクションの重要性を落としたのがサンシャインが低評価の理由だって言うのに
その癖に面倒なミッションは多いし
好きだけど、それでボリュームがあるは違うと思う
サンシャインはシャインによってステージギミックが
縛られるから実はそんなに自由でもないという
642 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 20:45:41.59 ID:WHF0sIm00
ギャラクシーはよいしょするほどいい作品じゃないぞ
宮本も殆ど関わってないし
サンシャインはかなり関わってる
643 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 20:46:53.17 ID:WHF0sIm00
>>636 頭悪すぎだろ
ステージ、ゲーム性もっとマシな量に出来ただろ
644 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 20:49:37.21 ID:WHF0sIm00
マリオシリーズ全部やった上で良作だというのに
まぁペーパーマリオなどの、夢を与えてくれた作品や、マリオ&ルイージみたいにアドバンスの中でもいいボリューム感とストーリーを与えてくれた良作もあるけどさ
画像見れなーい
>>643 ステージは分かるが、ゲーム性ってアクションを追加したり・・・って事か?
量多くしてクリア前に投げられても問題な気がするが
勝手な解釈だが、ゲームできる人をメイン対象に多くしろって事、か?
高テクニック前提の理不尽さを感じさせたら、
客が逃げると思うのは気のせいとしておこう
647 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 21:04:11.30 ID:WHF0sIm00
>>646 客が逃げるとか言いながらも簡単にし過ぎて、その層もつまらなく感じたりしてるわ
作業ゲーになったりして
ドット時代のマリオはいいレベルとボリュームだった感がある
まぁ3Dでも良作は多いし否定する気もありませんが、最近はちょっと宮本が深く携わらなくなって来てから崩れ始めたかな
サンシャインはマリオシリーズで初めて途中で詰んだ作品だなぁ
ゲーマーでも人を選ぶ難しさだよねアレは
>>647 一点だけ
>簡単にし過ぎて、その層もつまらなく感じたり
の、前提条件だけ気になった
確証した手段でもなんでもいいんだが、理由は何?
何が、が知りたいので自分の腕で判断も構わんよ
それ以外は概ね理解できるから
GC時代ってゲーマー向けとか言う人いるけど実際はゲーマーに評判良くない気がする
サンシャインとかタクトとか
wiiや3DSのがゲーマーに満足度高いタイトル多いような
>>650 任天堂の強みだったファーストのソフトが迷走してた時期だからな
おい3DSの話しようぜ
654 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 22:47:08.85 ID:WHF0sIm00
>>649 理由?根拠じゃなく?
単にレベルを落とし過ぎているのと、任天堂のゲームにしては、ルートを強制される事が多くなったかな
1UPキノコ多過ぎて、緊張感もないから正直クリア後のマニア要素もただのクリアするまで繰り返す作業と化している
WHat the Fuck
>>654 タイムアタックやったら残機なんていくらあっても足りないぞ
しかも自分との戦いだから作業感なんて微塵も感じないけどな
>>654 ありがとう
客観的データでもあるんかな?って思っただけ
結局、主観なのね
658 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:06:02.32 ID:WHF0sIm00
>>656 タイムアタック系は3機あればできるかな
ただそれにしても簡単に残機を簡単に増やせるようになってしまった
昔のマリオ系はどんなに上手くても残機スレスレでやってた思い出があるもんでね
実際面白かったしな
>>658 スーパーマリオ2の1-1・・・
あれは増やして下さいと言わんばかりの配置だったなぁ
それは単にロダの期限切れだ
662 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:17:02.51 ID:WHF0sIm00
>>660 マリオ経験歴短いとそれで1UPする事すらわからないからな
それで増やしても未だに2は鬼畜だったからなぁ
最後までゲームオーバーならずにワープも使わずクリアできるまで凄い時間を要したからな
でも今のマリオはあまりゲームオーバーの画面見ないわな
>>662 分からん。
マリオ2の時点で無限1UPの知名度が低かったとはとても思えんし、
難度でプレイ時間引き延ばすのがボリューム多いならグラ3とか俺にとってボリューム無限大だわ。
それ逆に下手過ぎ
10人以上ストックあれば流石に早々ゲームオーバはないのがマリオ
ファミコンのスクロール仕様がなければタイムアタック特化の難易度
665 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:29:49.60 ID:WHF0sIm00
>>664 お前がスーパーマリオ2やったことないのが丸わかりだ
それ以外なら全クリまでに3機もなくならんわ
そんなことよりグラフィックの話しようぜ
つーか10人以上いてもゲームオーバー余裕だわ。
舐めんな。
>>665 自分ができなかったからってイコールやったことない前提はいかんぜよー
669 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:36:44.12 ID:WHF0sIm00
>>664 こういう風にマリオシリーズはこうだとか言い始める奴がいるから最近の一回もゲームオーバーしないでクリア出来てしまうマリオはいやなんだよ
マリオ2
は初見では多分ゲームオーバーならずにクリアできない
1で慣れていて残機増やしたとしてもかなりきつい
あれが任天堂の反面教師だったのかそのあとはバランスがまともになったが!
今のマリオはレベル低すぎる
670 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:38:07.88 ID:WHF0sIm00
>>668 図星だな
やった事あれば、口が裂けてもそんな事は言えないはず
普通難易度が上がる方向に変わっていくのがシリーズモノだが
マリオはそうはならなかったんだな
マリオ2は今で言う改造マリオに近いバランスだから
今だとそんなに評価されなさそう
>タイムアタック系は3機あればできるかな
それはさすがに軽々し過ぎる
極めるなら数十機でも足りない
言うことが極端なやつ相手にしてもしゃあないよ
>>670 まあそう思いたんならそれでもいいんだけど、その姿勢だから皆と話がずれてるんだと思う
サンシャインの話題然りね
そもそも何故にそこまでマリオに固執してるんだ
ageながら延々とスレ違いの持論を展開している奴って何なの?
ふさわしいスレでやれよ
>>669 死にまくって時間掛かるからボリューム多くて良ゲーって話じゃなかったのかよ。
任天堂の難易度はクリアは誰でも出来る様にして
完璧にやり込もうとすると歯応えがあるように作ってるよね
だから全体的にぬるいと感じるのかもしれないけど
>>672 アレは当時から理不尽だと言われとった気がする
>>674 初見でワールド1をクリア出来れば、かなり上手い部類
上手な奴でもワールド3行くかどうか
あれ、いなくなっちゃった
ところでここ何のスレだったっけ
いつからマリオの話になったんだよ
ゲームオーバーにならなければ難易度が低いってのはどうなんだろうか
マリオでも裏になるとかなり死ねるし、ドンキーコングRもゲームオーバーにはならないけど高難度だ
単に最近の調整では命の価値がとにかく安いだけだろ
今のマリオで裏コンプまで全く死なないっていうのであればマリオがもうお前に合ってないだけだろう
そんなに難しいゲームがやりたければSHINOBI 3Dでもやってればいい
683 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:56:57.78 ID:WHF0sIm00
>>674 所見プレイだと1面は楽勝(一面にしては理不尽かな?)、今までキノコがある場所は大抵毒キノコで発色の悪い安物中国製ブラウン管だとタヒる空飛ぶゲッソーで改造したマリオ感を味わい、突風で吹き飛ばされて谷に落ちるステージでゲームオーバーになるだろ
窓にトタン貼るのとどっちが綺麗かね
685 :
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 23:59:20.11 ID:WHF0sIm00
>>678 ギャラクシーのパープルコインやら、タイムアタックやらもヌルヌルだったぞ
それでもマリオシリーズをやるのは運命なんだろうな
最近のマリオは1UPが簡単だよね
>こういう風にマリオシリーズはこうだとか言い始める奴がいるから
>>685 クリアするとトータルの死亡回数出るけれど幾つだった?
2ケタは以上は無いよね?温いって言っているんだから
>>685 お前みたいなのに迎合した結果が格ゲー音ゲーシューティングの初心者お断りの風潮なんだろうな
>>683 やっぱあんたすごいわ
それどころか3-1のハンマーブロスが超えられない
>>500 PSのソフトの殆どが8bit(ムービーは16bit)だったので
PS2も8bit(ムービーは24bit)が多かったしな
たまにテクスチャの色数高いのあるけどもれなく読込遅かったり
紙芝居ゲーもTVだからと12bitに減算してるの多い
692 :
名無しさん必死だな:2012/05/07(月) 00:06:22.73 ID:WHF0sIm00
>>688 そんなんあったな
ぬるくても合計10位はタヒってた気がするけどな
それとサンシャインが叩かれていると知って驚いた
今でも名作の部類だと思ってる
難易度低いと言っていいのはDSのNEWマリぐらいだと思うが
とりあえずID:WHF0sIm00がマリオ憎しなのは充分解った
けれどおよそ100レスに渡るやりとりで見た通り、マリオ人気は残念ながら不動なんだ
それが受け入れられないなら昔のやってりゃいい
別に無理に食いついてくることはないからね
>>692 サンシャインは任天堂じゃなくてプラチナゲームズあたりが出したゲームだったら
文句なく賞賛されてたと思うよ。
でも、任天堂のゲームだから、あれじゃ駄目なんだ。
何が言いたいか、分かってもらえるかな。
697 :
名無しさん必死だな:2012/05/07(月) 00:10:55.83 ID:bPJ3Qc9+0
>>694 あれは時間削るのに闘志を燃やす爽快感あったからいいわ
壁紙のコレクションしていくのも面白かったしな
698 :
名無しさん必死だな:2012/05/07(月) 00:12:04.34 ID:bPJ3Qc9+0
>>695 100レスみたら全作マリオをやった俺のマリオ好きがわかるだろ
>>698 でも今のマリオは良く思ってないんでしょ、少なくともね
別に新作プレイは強制されてないんだし、それこそバーチャルコンソールは天国だぞ
とりあえずID:bPJ3Qc9+0はsageろ
出来ないなら半年ROMれ
>>696 あれはマリオでやっていけないマリオだったからな
マリオにしては珍しく
もう画像が見れないんだが
そろそろナノアサルトやろうかしら