いい加減ソーシャルじゃなくてフリーミアムと呼ぼうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆n95LvToReQ
フリーミアム(Freemium)とは、基本的なサービスや製品を無料で提供し、
さらに高度な機能や特別な機能について料金を課金する仕組みのビジネスモデルである。
(Wikipedia)
2名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 14:25:20.16 ID:p5goI4WbO
うんこちんちん
3名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 14:25:22.59 ID:Fdm+T7TU0
会社に言え
4名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 14:26:31.06 ID:RYLxDdHj0
夫と息子に捨てられた清水恵がくそスレ立ててます
5名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 14:26:34.19 ID:CZCK6kC90
なんだ馬鹿が立てたスレか
6 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【Dghard1323942765338408】 :2012/02/04(土) 14:31:03.34 ID:M9oixbxj0
野村
「Aちゃんさあ。ソーシャルゲームじゃ余りに平凡じゃない?」
7名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:08:21.28 ID:vmHjnPrp0
「ソーシャル性を高めたコミュニケーションシステムの中で行なわれているフリーミアムなゲーム」
という言い回しだと、比較的厳密かな?
8名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:40:00.59 ID:5daT93mSO
代行依頼したものです
ゲハで「ソーシャル」って言葉を使うのは大抵が狭義で課金ゲーの事を指す時で
そういう時は決まって言葉の定義から入ることになってるように思うので
ソーシャルじゃなくてフリーミアムと呼べばいいじゃんという趣旨のスレです
なんかごめんね(´・ω・`)
9名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:42:34.23 ID:FXR4r4v60
はぁ・・・
ちんかすゲーの呼び方なんて
まじでどうでもいいわ
しぬほどどうでもいい
ねぇ、そうでしょ?
10名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:44:15.62 ID:405IPVnV0
>>8
課金サイドがソーシャルという言葉を使う意味は
もともとソーシャルという言葉は良い意味で使われていたので
それに寄生しようという魂胆からです。
よって課金サイドが別の新語に行けという命令を聞くはずがありません。
11名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:45:22.54 ID:QtrcnbG00
このフリーミアムって言葉が浸透するとモバグリ勢には都合悪いんじゃないかな
と思わないでもない
12名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:52:22.46 ID:8XHipo9d0
フリーミアムって言われてもピンと来ない
もうちょっと響く言葉がないかね
最初は無料で釣っておいて、これ以上はいくらって詐欺は従来もありそうなんだが
13名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 15:53:19.58 ID:N+CcGjR20
フリーダムガンダムとミーティアを合体させた全く新しい
14名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 16:09:36.18 ID:IbNcBqbh0
>>12
15名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 19:29:14.97 ID:1tllhH6/0
アフィーリアムがどうしたって?
16名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 19:47:07.76 ID:OhPLpFei0
ドラクエでいう所のやくそうまで有料のゲームなんてやりたくないわー
17名無しさん必死だな:2012/02/04(土) 20:04:58.16 ID:2838IjpH0
>>12
体験版に金を払うと製品版になる。と言うのがフリーミアムモデル。
箱○持ってるなら、XBLAとかインディーズを思い出してくれればいい。
18名無しさん必死だな
>>8>>17を統合すると
ソーシャルとフリーミアムは違う。
終了。