1 :
名無しさん必死だな:
ダンジョンRPG好きだけどディアブロは未プレイ
どうなの?
2 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:29:13.85 ID:RevA+i0L0
3 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:31:27.55 ID:G/ySU4zW0
MORPGがそれしか無かった時代の思い出補正
やるなら3待ち良い
4 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:32:28.58 ID:py51Tqrp0
スタークラフト2は結局どうだったん
5 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:32:35.04 ID:7ThPePTB0
まあ、影響力はすごかったな
MMOだって、結局、UOの路線でなく
多人数ディアブロの方向で発展していったし
6 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:32:37.78 ID:HGDT5OSh0
3はいつなんだよ
7 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:32:43.32 ID:jth3Sxcu0
やったら分かる、チョンゲーが劣化コピーって言われてた理由がよくわかる。
ルーンワード導入されてからの広がり方が半端ない
8 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:33:07.75 ID:py51Tqrp0
9 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:33:38.77 ID:Ja+belEV0
今となっては地味なゲーム画面だし 思い出深いおっさんにしか売れないんじゃないの
見下ろし型のハクスラは日本人にもうけるジャンル
でも鰤は日本は特殊で商売にならんと諦めるのが伝統
11 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:34:53.36 ID:ucRGo8mbO
12 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:35:06.53 ID:wvag1w7i0
モンハン3G出るまでの穴埋めに
ちょうど新規ラダーが始まってたからやってたよ
Lv85でPIT回してる所でMH3Gが出ちゃった
HOZが拾えなかったのが残念
Diablo3はモンクでまずやってみるかなあ
LODより面白いRPGはこの世にないと思うよ
どっかのサイトでxbox版が出るとかで無いとか
PCとクロスプラットフォームにすれば
単純にプレイヤー人口広がるような気がする
16 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:37:15.46 ID:Ny3I4gws0
ドロップしたアイテムにランダムで性能アップのオプションがつくのなんでみんな真似しないんだ?
あれは全てのRPGに実装されるべきシステムだろ
>>10 カプコンが世紀のゴミ移植を作ったせいで見限られただけ
>>15 ティアブロみたいなゲームこそwiiuのコントローラーと相性良い気がするからこっちでも出てくれないかな
19 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:39:13.44 ID:wvag1w7i0
カプコンのは誤訳が凄まじかったね
「オルダーズライム」と「ホーン・スンダン」は忘れられない
>>16 普通に真似されて実装されてるだろ
パクリのPSOなんかもそうだが
オフゲーでもそのテの要素は入ってる
>>5 でもUOはUOで神ゲーだよね
ポリゴンになって色々システム変わってから明らかに失速したけどね・・・
ハクスラでは今でも頂点だと思う
有象無象のクリックゲーと一緒にしてはいかん
>>16 真似するのは簡単だけど、そういうオプションが多いほどバランス取りは難しくなるよね
マップがランダム生成ってのが大きいんだよ
箱○でディアブロ3出るらしいけど、どうなんだろね?
ずるずるハマっちゃう危険なゲームのイメージ
長年ゲームやってるけど手を出したことないな、そういえば。
D2日本語版の何が駄目ってアイテム名が糞過ぎる
マニュアルの出来が最悪だったソース時代とどっちが酷いかは難しい所
30 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:46:16.09 ID:ucRGo8mbO
>>20 PSOのドロップもわかるんだが
やっぱりあのプリフィクスとサフィックスの厨二臭さがいいんだよ
Dはキネクト向き
寝ながらチャオズみたいに指でピポパした方が楽かと
Uコンは携帯機より重いから不便だろうね
7年後でもセールスチャートに顔出しするバケモンだからなw
2はbattle chestだけで700万売った
>>16 ランダムアイテムはID管理でチート防ぐの結構しんどいから
宝石職人の鮫の歯のアーマー(鯨)
暗い雰囲気だから得手不得手はあるけど面白いよ
2ちゃんのスレがいまだにそこそこのスピードで流れてるし
超級レアはいっぱいあるからハクスラとしてのやりがいは最新ゲームにも劣らない
まあ結局好みだけど中毒性の高さはかなりのもの
最初のやつだけやったけどつまらなかった。ネット協力プレイもしたんだけど
こっちが低レベルなせいで、強い奴についていっておこぼれのアイテムを
拾うだけという乞食気分の味わえるゲームだった。続編以降はやってないので
不明。
つい最近もどっかでディアブロの話してるの見たけど
どうも日本一のステマっぽいんだよなあ・・と思ってしまう俺はゲハに毒されすぎか
40 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:58:02.13 ID:DvfPwV4l0
>>16 ハクスラ系とは相性いいけど全てのRPGに実装しろってのは言い過ぎじゃないかね
アイテムの整理管理が煩わしくなるという弊害もある
ん?日本一がディアブロ3の翻訳するとかそんな噂あるの?
42 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:59:21.07 ID:2wUi+tGO0
和ゲーになれてるとやっぱつまんねーんだよな
ハクスラつーからアクション期待したけど、ただの2Dクリゲー
43 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 11:59:32.42 ID:wvag1w7i0
そんな難しい英語でも無いからわざわざ翻訳して雰囲気ぶち壊しにする事も無いと思うけどなあ
44 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 12:00:48.27 ID:RwSk2/NV0
日本語版出るならやりたいが、まだまだスカイリムが終わらない
>>41 説明すると結局日本一の宣伝みたいになっちゃうんだが(苦笑
あそこは昔から「やりこみ」が売りだろ?
称号付きのアイテムの種類が組み合わせで凄い数ですよーみたいなのもやってんのよ
ディアブロの良さは操作やルールのシンプルさだな。
あれくらいテンポよくお手軽なMOが丁度いいよ。
見知らぬ外人とチャットしながら冒険するという衝撃。
生まれて初めて外国人ゲーマー達を認識した瞬間だった。
同時進行できないからMH3Gとスカイリムはスルーしたよ
初めて友人の家で2をやった時に11時間ぶっつづけでやったわ
あんまりに中毒性が高すぎて恐かったからそれ以来触ってないw
49 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 12:04:54.41 ID:rLPZN/7Z0
結論から言えば10点満点で20点のゲーム
あまりに出来が良すぎたのでハクスラという分野の成長の余地が完全になくなってしまった
不思議のダンジョンのパクリじゃん
モンハンやってて
Hr7になって火山の炭鉱夫で延々と御守りばっかり掘ってる
モンハンがハクスラになってしもうた
ディアブロ3なんか出たらやばい・・・
52 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 12:07:58.10 ID:ucRGo8mbO
2はpen3でもうごいてくれるからな
どっかのバカはザウルスとかにインストールしたみたいだし
>>32 Uコンが携帯機より重いってどこソース? サイズ=重いってイメージ?
映像受信してるだけのモノだろあれ。中身スカスカだと思うが
PCのハクスラRPGはよくやったが
シングルのみでもやっぱりDiablo2は戦闘やマップの適度な広さアイテムのドロップ確率等のバランスが抜きん出ている
TitanQuestはマップが広すぎ単調すぎ、Sacredは戦闘がつまらない
>>50 ローグライクのmoriaに影響されて作ったゲームなんだっけ?
>>51 moria→ディアブロ→PSO→モンハン
という歴史らしい
正直モンハンとかバカらしくなるレベル
敵なんてあんくらいボコボコ狩れないとトレハンなんてつまらないよ
何が逆鱗だアホか
さすがにディアブロとモンハンを比べるなといいたい
ディアブロには勝てない
ディアブロとAoEはまさに時間泥棒だった
家ゲーでも徹夜はしていたが、ふと気付いたら朝を迎えていたというのは初めて
60 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 12:11:17.93 ID:JwYebzkG0
>>46 外人も酷いゲーマーが居るけどな。
チャット中に「もう一回原爆落とすぞ、JAP!」とか平気で打つ。
>>32,53
つーか寝ながらキネクトって?
仮にUコンがPSPより重くても寝ながらどっかの辺を布団に接地させて遊べばよかろう
ディアブロが出るか、むいてるかは別として
豆腐男も楽しいよ
>>60 46は別に外人は素晴らしいとか言ってないじゃん・・
64 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 12:13:08.86 ID:1/nccXb80
シヴィライゼーションもセイクリッドもやり出したらほんと延々遊べるよな^^
日本のRPG(笑)
前に3は家庭用でも出るってソースなかったっけ
CivとLODはマジでヤバかった
合わせたらプレー時間余裕で1万時間超えてる
俺は良く知らんけど3はPVPがウリになるんだろうな
辞書片手に外人とチャットしてたのは、良い思いで
女キャラ使ってて、外人に口説かれたのは封印すべき黒歴史w
PS版やってそんなに面白くなかったから
あんまりいい印象は無いな
まだスカイリムが終わってねー
今回は日本語版出ないだろうし
日本語化も難しそうなゲームだし
wikiが充実するまで俺は放置確定
ネットでステマとか、信者ウゼーって言われるくらいに人気w
昔からの洋RPG好きだけど俺ははまれなかったな
2は相当遊んだなー
アカ共有の倉庫は欲しかった
いくつ部屋作りミスでアイテムを失ったことか
77 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 12:26:11.28 ID:ucRGo8mbO
鰤は自鯖で遊ばせてくれるし
パッケージ購入であとは全部タダってのも大きかった
マルチも楽しいのはマルチを導入する際の障害を取り去ったからだとも言える
ハックアンドスラッシュならモンハンでいいんじゃね
国内なら
>>60 そうしたら
「やってみろよ白豚野郎!」
と返してやろうぜ。
>>74 古今東西ステマはあって当然だけど
尻尾と耳いや触覚が見えすぎな連中がひどかったね
桜もポジキャンメインだけだったらどんだけマシだったか
「うるせぇ、また真珠湾燃やして欲しいのかwリwメwンwバーwパーwルwハーwバーw」
でいいんでないの
カスに如何してもからみたいカスは。
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
あぁ‥スケルトン連れ回したいなぁ
ちなみに2/1っていうソースはない
デマに釣られるなよ
86 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 13:23:05.90 ID:ucRGo8mbO
>>84 同時のスケルトンネクロだと処理負荷ヤバいとか言ってたが
今のスペックでやると楽勝なんだよな
モーモーも重かった思い出
強さキャップ
ホーンスンダン
召喚タイプは今回も序盤だけ強くて後半ゴミ屑なんだろうな!
89 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 13:32:56.06 ID:wvag1w7i0
Cow level は今でも何か不気味
牛が2足歩行でとかはいいんだけど、どうにもあのスタッフと思しき素人声のモーモーが…
ディアブロ2のサーバってまだ生きてるの?
確か買ってダンボールの中に収納してるんだが
初代やりたさにPCごと買った
どっから来たの?って聞かれてJPNって答えたらいきなり炎の壁連打してきて
身動きとれないところに火球打ち込まれて装備と耳持って行かれた
>>90 battle.netのサービス終了したゲームはないんじゃね。
ディアブロ2はゲームバランスが神がかってたな
レアの出具合とか、強くなってるっていう実感とか
開発のびたせいもあってスカイリム遊べる環境があるなら余裕で遊べるものになってそうだな。
まあ、鰤はPC業界にとっては貴重な存在だしPCユーザー増やすためにも
PCオンリーで売れまくるって状況つくってもらうのもいいかもしれん。
>>46 シンプルだけど奥が深いというか何回も遊びたくなる
反射ネクロならヘルでもそこそこいけるだろ
下手なMMOより遥かに人口多いぞ
今はルーンドロップ緩和やIM修正で一番楽しい時期だったりする
どんなキャラビルドでもそれなりになんとかなって楽しかったな。
物理無効ネクロやエレメンタルドルイドみたいな奇抜なビルドガイドのページは読んでるだけで楽しかった。
98 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 13:44:26.09 ID:TaiBybA9O
ディアブロ2はRPGの最高峰
>>98 RPGの最高峰の座をバルダーズゲート2が譲ることはあり得ない
ハック&スラッシュは面白い
Diablo最高
でも、日本ではモンハンみたいなトレハンゲーの方が受けるんだね
ハクスラは一回買っちゃうと、みんな掛かりっきりになっちゃって
他のゲーム売れなくなるから、メーカーも売りたがらないのかなぁ
>>100 ディアブロもけっこうなトレハンゲーじゃね?
キャラが日本受け仕様なら日本でももっと売れると思うけどな。
PC版ですら10万本以上売れてるんだし。
日本でよく遊ばれたPC洋ゲーといえばディアブロ、AOEだよな
AOEオンラインは面白そうだけど日本語版ないのがなぁ
>>100 グラにこだわらなきゃ日本メーカーでもいけそうだと思ってたが
キャラメイクやアイテムやその他のバランスを考えたら
何気にかなり難しい気がしてきた
>>102 AOEオンラインをやるぐらいならsteamでコンプリートパックを買った方が・・・
>>102 Civも固定ファンついてると思う
3つ揃えたら数年ゲーム買わなくていいな
>>100-101 よくわからん言葉遊びだなw
ハック&スラッシュって殺して奪うゲームでしょ?
トレハンってトレジャーハントってことでしょ?
モンハンは最強装備求めると
全員もれなく鉱山で炭坑夫に転職
鉱石相手にひたすらハクスラするゲームになるのがな
日本のメーカーが作ってバランス取れるかねぇ?
そういやリネージュのハクスラ作ってるけどどうなることやら
AoEは2で完成されてたな
3は駄目だ
オンラインも期待外れだったから2を遊び続けるよ
>>102 セガのシャイニングソウルとか、シャイニングティアーズなんかはかなりやりまくった。
もう完全に過去のゲーム。新規の入って来ない無双ポジション
でも、よくよく考えたら、
ただのガントレットだよな
Follow Me Follow Me
>>109 実は未だに新規いたりするんだけどね。
ようやく1作目が販売終了になったようだが、2作目はまだ現役だろ。
>>107 バランス取りは時間掛かるからなあ
一番ノウハウある鰤でも5年以上掛かるくらいだし
逆に言うと絶大なブランド力とドル箱WoWを持ってる鰤しか出来ない
今でも スタークラフト2の実況動画は、人気で常に上位にあるな
日本ではさっぱり人気ないけど・・・
セイクリッド2も面白かったけど
他人と気軽に協力プレイってシステムじゃなかったのが残念
ダンジョンシージも面白かったのに3はどうしてああなった
>>110 時間経過で減るHPを現実のコインで補給か
なかなかエグいシステムだな
117 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 14:08:53.16 ID:RUxMgsmu0
スタクラ2は3種族しか無いのに鬼のようなバランス調整作業がされている
数十人もキャラがいる格ゲーを日本のKSメーカーがバランス調整するのは不可能だよ
Diablo2いまでも充分遊べるからなー
>5
UOが劣化DiabloMMOになったのは悲しかった。
生活感って意味じゃオンリーワンだっただけになおさら。
>>105 言葉遊びになっちゃうけど、ハクスラはひたすら倒しまくるゲーム。
倒しまくるから結果アイテムや経験値が付いてくる感じ。
トレハンはアイテム入手が目的だから、結果敵と戦う必要が無いとも。
モンハンの炭坑とか。
DIABLOの爆発的人気(Wiz+ローグをアクションで複数人同時 にだもん、そりゃ人気出るさw)で
ハクスラ=敵を倒してアイテムを入手する→ハクスラ=DIABLO系になっちゃったけどね。
国内だとハクスラであってトレハンとは言い難いのが無双系で
トレハンであってハクスラとは言い難いのがモンハンだと思う。
だけど普通にハクスラと言うとDIABLOの影が濃すぎて、
何十体もの敵を倒して、ランダム性の強いアイテムを入手する。 になると思う。
未だにアホみたいにバール回してる奴らいるよな。いつもお世話になっております。
この仕組みを他のゲーム会社はなぜ作れないのか
ディアブロクローンなんて呼ばれたりするソフトがあるけど基本つまらないし
PCゲー板行ったら2のスレが419スレになってた。
地味に長寿スレなんだな。
>>119 要は敵が固いのはイヤなり
って話でしょ?
>>122 開発期間長くかけて調整するから体力のある会社じゃないと無理じゃないか?
シャイニングソウルなんてあったな
懐かしい
Vitaのダーククエスト買ったんだけど、ディアブロそっくり。
オン協力も当時より手軽で楽しいんだけど、やっぱ当時程は熱中しないは・・・
思い出補正無かったらダーククエスト買ってないしな、そもそも。。
当時は
ダークエクソゲーじゃん
あんなのもしもしゲーで十分
コンシューマで出すほどでもない
モンスターの落とすリングの音「チャリーン」反応し、
必死に床をマウスで前後左右にスキャンニングしたなー
コンシューマで出してくれんかなぁ
3は次世代機じゃないと厳しいだろうけど
2なら現行機で十分すぎるし1のリメイクもやりたい
セイクリッド2のコンシューマ版が意外に操作性良かったから期待しちゃうな
132 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 14:36:39.78 ID:wvag1w7i0
8pplでバール回している時に
ボスラッシュで余りにアイテムが落ち過ぎて表示し切れずあっさり金色のHydra bowを拾った時の
あー昔だったら使えたのになーと思うものの小さな嬉しさもあったり
>>130 あるある
ディアブロをソロ専でやってても
みんな多分そうなる
単なるクリックゲーなのに何でこんなに楽しいんだろうな
敵を叩く重みがマウスから伝わってくるみたいな
シャイニングティアーズはちがくね
シャイニングフォースネオとイクサならわかる
あとはDCのロードス島戦記
ネバカンまたこれ系つくらんかな
スネオもいちいち作りがあまりけど
ハマっちゃうのはやっぱ…ハクスラ的なものか
コンシューマでも出るといいね
ショートカットの操作がネックになるだろうけどさ
>>137 いっそコンシューマ機でも外付けキーボード対応したらええねn
ディアブロ3で当分遊べるな
さらにドラクエのβが当選すれば暫くソフト要らないわ
>>137 ディアブロ1はテレポ斬りとかがコンシューマじゃできなかったんだよな。
WiiUのタブコンがちょっと期待なんだよな、ハクスラ的に
>>142 マップとインベントリ超期待だな
ゼルダのデモ見た限りでは完璧に可能ぽいが
bllizzardのゲームはこだわりあるからな
納期なんてないようなもんだし、制作発表から軽く5年は経つw
昔の日本のゲームメーカーの魂を受け継いでる会社といっても過言ではない
スクエニだって制作発表から5年以上とかゴロゴロあるだろ(棒
ディアブロは当時はまってすごく面白い記憶があるから
たまにやってみるけど、当時のような面白さがまったく感じられない
やっぱり今見ると古臭いシステムなんだな
マウスが3つ壊れた
150 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 15:18:30.79 ID:wvag1w7i0
Duke Nukem Foreverは14年待たされた末にとてつもないクソだったからなあ
Diablo3がクソでは無いとは言い切れない
>>146 鰤はあれだけでかい規模の会社なのに2.3年に1本しかゲーム発売しないしな
それで高収益あげてるのが異常な会社
クソエニと比べるのはどうかと思う
ローグライクはハクスラの一種ですか?
ハクスラとローグライクって違うもの?
>>151 一年に一本以上は発売してるし・・・
とんだ、信者さんだなw
>>150 実際βは評判悪くて作り直したんだっけ?
2011年はゲーム出してないだろ?
拡張抜きにしての新作の話な
長すぎる開発期間
発売前(もしくは発売してすぐ)に開発者が退職
やべえよやべえよ……
昔ミューとか言うチョンMMOハマってたけどあれってティアブロ系だったんだな
今更2やるのもグラ的に無理そうだし3日本語対応して欲しいな…まぁ無いか
一時期チョンゲはdiabloクローンだらけだったよな
成功したと言えるのはラグナロクオンライン位だけど
ラグナロクオンラインの何が面白かったのかいまだに分らない
ROのどこがdiaクローンなんだ
一時期というか今もシステムほぼ一緒で
ガワだけかえたのが多いと思う
あんまり複雑にしても客がつかないんだって
>152
ハクスラはハックアンドスラッシュ、ハックはダンジョンハックだと思う。多分。
ダンジョンのりこめー皆殺しーお宝ーっていう、モヒカンじみたゲーム。
元々はTRPG用語だっけ?
一方ローグライクっつったら、そのまんまRogueっていうゲームっぽいやつを指す。
自分が一手動くと相手も一手動くとか、ダンジョンの構造が毎回変化するとかそういうのが特色。
ってことで、直接関連はない。相性はいいけど。
ROなんてクリックで移動&攻撃して数字キーでスキル使って同じ敵をひたすらレアが出るまで狩る部分くらいしか合ってないぞ
トーチライトは比較的良かった
お使いに出せるペットとか
だが、MSKKは許さん
PCのタイタンクエストとコンシューマででたセイクリッド2とかだなー
でもDiablo3の前評判ちょっと悪いのがなんとも・・・
Dia3は装備からしてチョンゲくさくなっちゃってるのが不安
>141
LBだったか押しながらのABXYに割り振った気がする
ベータ版やったけどあれで発売しても誰も文句言わないと思う
システム上の不具合か社内の揉め事で遅れてんじゃねえの
雰囲気がデモンズ。
>>166 チョンゲは如何になろうがタイトルパッケから女性がエロ装備してるのが
絶対的な見分け方だと思っている
diabloほど時間泥棒という言葉が似合うゲームはない。
敵も自分も簡単に死ぬのがイイんだよあれは。
>>170 今ならサッキュバスを前面したパケになるなw
死んで装備ぶちまけるのが楽しい
174 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 16:20:41.86 ID:B+eaXJGj0
Diabloの初期はbattle.netでもチート野放しでえらいことになってた
無敵キャラでPKし放題 地面は不正に複製されたアイテムだらけ
初日に外人さんからZodiacリング10個ぐらいもらってびっくりした
チート問題とかPKとか色々カオスだったなあ
身内でノートPC持ち寄ってやるdiablo1が最強に楽しかった
CS版も開発中って言及してたと思うけど日本版は確実に出ないだろうな
まぁハクスラは英語分かんなくてもopの意味さえ把握すれば問題ないからいいか
>>176 箱とPS3で開発中らしい
PCで拡張版が出る頃には発売されるか?
ハードコアオススメ
死んだ時にマジに自分自身の心臓も止まりそうになる
Tech Winに初代の体験版が入ってて、安っぽいゲームだなぁと思って試したらやみつきに
急いでソフマップに輸入版(まだカプは関わってなかった)買いに行ったら
俺の買ったのが最後で暫くは店頭から消えていた
ワッキャナドゥ、フォーリナ
>>177 まだ機種は不明じゃないっけ?
CS版制作してるやつがいるよ
って情報がでただけで
183 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 17:01:56.54 ID:+zJ1hiEu0
Multiple ShotでLightning Enchantedなザコが出た時の恐怖は異常。
昔のバージョンはいろいろ狂ってた。
鰤のスタクラ、ディアブロは5〜10年スパン
で、その間はMMOや拡張パックで儲ける
次世代MMOがもうじき発表だっけ
EAどうすんのかね SWTORに賭けてるらしいけど
シニアプロデューサーのSteve Parker氏がBlizzardを去ったようだが
だいたい出来上がっているであろうこのタイミングのリリース直前で
退社する意味がわかんね
地味に気持ちの悪い感じでする。
Parker氏のツイートによれば、氏がDiablo IIIプロジェクトに在籍したのは5年とのこと。
186 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 18:01:19.33 ID:9NZ+t1HC0
>>120 いや、そう思うよ
俺はどっちもやったこと無いけど、
ディアブロ2もスタークラフト2も未だにやってるやつ、一杯いるんだろ?
キラーソフトが出てこなかったのか、出ても勝てなかったのか
どっちなんだろう
star craft2もっと日本でメジャーになってくれ…
キネクトとかなんかを駆使して、コンシューマーで出ないだろうか…
初代diabloまだISDNもろくにない時代に、世の中にこんな面白いゲームが
あるのかと夢中になって、1月の電話代請求が7マソ超えてびびった記憶がある...。
dia1懐かしい
初めて入ったダンジョンのおどろおどろしい雰囲気
フレッシュミート
大量のゲロ犬に追いかけられて走りまくったあの日
190 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 18:43:53.04 ID:ILENNmUvO
正直面白い面白い言われてるけどやったらただの作業ゲーにしか感じないわ
191 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 18:45:11.83 ID:x5hHCoae0
今やったら退屈そう
これホントに反復作業なだけだよ
>>8 それって予約開始日が2/1なだけじゃなかったか?
まだOBもやってないのに。
クリックゲーのくせに神ゲー
>>166 鰤ってデザイナーに韓国人雇ってなかったっけ?
まあ、一番のお得意様に合わせるデザインにするのも自然な話だけど
>>179 あの頃の俺がいた
淀で最後の一本ゲットだったわ
高ピョンが「ゲーム開発者は絶対やるべき」って強く推してたのを覚えてる
俺もテックウィンの体験版でハマッて
ヨドに買いに行ったのが最後の1本だったわ
そのときダンジョンキーパーも一緒に買ってきて最高の気分だったね
中毒性は非常に高いけどゲームとして面白いかと聞かれれば微妙
>>178 敵の猛攻に押し潰される時は
「そんなバカな・・・俺が死ぬ?嘘だ、嘘だぁ!!!」って感じだよねw
で、頭真っ白w
そりゃアクション性は無いからな
スカイリム戦闘つまんねークソゲーとか言ってる人間は同じような反応しそう
ランダムで出てくるアイテム集めが一番面白いんだよ
ログインの翻訳記事片手にテレホーダイでディアブロ1やったな。
ディアブロ3は1、2よりキャラクターが全体的に色彩鮮やか
でカートゥーンみたいなポリゴンモデルキャラになって雰囲気若干違うよね。
>>197 リアルタイムでディア2やってたけどその評価は逆だと思うが。
おもしろいけど長くやるゲームではない。
モンハンに似た感じだよ ガーッとやって3ヶ月で飽きる。
で飽きを埋めるのがアペンド
>>200 いやアクション性はすごく高いよ。
ガントレットってゲームを更に激しくしたもんだからね
204 :
名無しさん必死だな:2012/01/23(月) 21:48:33.61 ID:5lfpU4Jq0
なんと俺にタイムリーなスレ
年末に大掃除したときに押入れからDiablo2日本語版が出てきて
久々にやったらクソ面白くて毎日やってるわ
今日も炎の河を高速回転しながら駆け抜けるお仕事がはじまるお・・・
発売当時は何も思わなかったけど、Diabloクローンと比べて
スキルとアイテムによるキャラビルドの多彩さ・バランスの良さはすげぇと思うわ
ドロップアイテムに一喜一憂し、こんなキャラ作ったら強ぇんじゃないかとか考えるのが面白い
>>60 外人に
「HIROSHIMA BOOOOM!HIROSHIMA BOOOOOOM!」
ってやたら煽られたこと思い出したわ
そもそもこのゲームはほぼ全てのチョンゲーの雛形だよ
チョンゲーの基本構造はディアブロの劣化パクりで、
手動クリックがオートクリックになっただけ
元はディアブロだからそれなりに面白いが、
MMOからゲーム性を奪った癌的な存在ともいえる
チョンゲーは判で押したようにHP赤 MP青だろ?
それはもともとここから来ている。
このスレおっさんだらけだな
おっさんでもなく若いうちからゲハに入り浸るのはよろしいとは思えん。
>>199 wikiとか見たらもったいないよね
自分なりにどのスキル取ったらいいのかとか
そのスキルの場合の装備はとか考えるのが楽しかった
ゲームの出来ない時間(バイト中とか)もディアブロにはまってたw
だけどゲーム性で言えば人にお勧め出来るものではないかと
結局プレイヤーを育てるのに快楽を見い出せるかどうかなので
>>199 まあたぶん君は先に他のオンゲやモンハンを体験してしまってるだろうから
いまディアブロやっても感動は薄いだろうな。
でもFF7やFF8の頃にリアルタイムでやったなら見方も相当違う。
当時の人にはほぼ初のオンゲのRPGだ。
アホみたいにハマる奴が世界中にいた。想像に難くないだろう。
MMOってPT制度を推奨するのに実質PTって効率重視の
テンプレキャラじゃ無いと叩かれるでしょ?
手探りでゲームをしたいのにそんなのは国産MMOの
スタートダッシュでしか体感出来ないし
そんな人はディアブロやれば面白いと感じるかもね
diaが初オンゲの日本人はかなりのコアゲーマーだよなw
大抵がPSOかFF11になるんじゃね
>214
UOって人もそれなりの数いそう。
俺はPSOからだけど。
ディアブロはオフのボリュームも結構あるからね
オンの敷居も低いしFF11みたいな課金のオン専はきついだろw
219 :
名無しさん必死だな:2012/01/24(火) 00:29:18.18 ID:BkyeufyJ0
>>213 そんなもんで叩かれるのって日本だけだろ
某狩りゲー煽るためにPSOやこれ比較に出されるけど特別優れてるモノは無いよね
当時はソロでしかやらなかったけど、面白かったよ。
翻訳文のった攻略本片手にがんばった。
変な金槌みたいなユニーク武器でクリアした思い出。EDがちょっと悲しい。
222 :
名無しさん必死だな:2012/01/24(火) 01:02:27.43 ID:FDyIGd280
初代はMacでやったなあ
MOの幕開けだったしシステムも良かったし野放しのカオス感が良かった
でもあの時代にあれを出せたからの評価だろう
ISDN超はえええええええええええとか言ってた時代だぞ
今さら説明しても若いやつは想像できんだろう
>219
それはさすがに外人さんに夢見すぎなんじゃないか。
あっちのそういう人はボロクソ言ってPT抜けてったりするから
叩くって言い方からは微妙にズレるけど。
1も2もソロじゃ話にならんかったな
ブリのゲームは大体そんなんばっかだけど
初代の時は、あまりにもはまりすぎた某ゲーム誌の編集者が
目の病気になったこともあったな
リネージュ2ってチョンゲーだからバカにされそうだが
リネ1でディアブロをパクり、リネ2でEQをパクり、
さらに日本のアニメも相当研究してるから、内容的はレベル高い
元ネタの強さって奴だ
ハードコアヘルをノートレソロで突破したのが今でも自慢
>>206 最近はDiabloクローンよりWoWクローンのが多くないか?
高校生の時に2にハマりすぎて一年ほど不登校になったわ…
最近引っ越しの時に日本語版出てきたんだがLoDは見つからなくてすごく残念
D2Cでも未だに人いるのにビビる
一時期のチョンゲはほんとディアクローンまみれだったよな
クリック移動、クリック攻撃、クリックイベント、ショートカットスキル全部共通してたしw
231 :
名無しさん必死だな:2012/01/24(火) 04:24:17.57 ID:BkyeufyJ0
>>223 別に効率ステータスじゃなくても
PTが上手く回ってりゃ一々文句は言わんだろ
ボスの攻撃で即蒸発するTankとか火力が他人の半分も出てないとか
ちょっとあり得ない奴はKickされるがな
トーチライト2は急いだ方がいいぞ
dia3出たら完全に空気になるから
ディアブロ3=巨神兵
CSでディアブロ系ハクスラやりたいならセイクリッド2まじオススメ。
PS3版はフリーズ地獄だから箱版買っとけ。
倉庫垢やらCOW回しやらで2PCは便利なんだよな
他のMMOやるときもついつい2垢2PCとかやっちまう
んで長続きしないで戻る の繰り返し
ようやくパラで先頭切ってバール回しいけるようになったぜ hehe
今はワード揃いやすいし始めるのには良い時期だと思う
スレに行ってみりゃちょっとした装備は貰えるぞw
ってかゴミ貰ってくれwww
もうDiablo3飽きた
何十年待たせる気だよ・・・
こんな待たせるゲームなら他のハクスラでいいよ
外人にPKされて自分の死体の側でべっちょべっちょ耳を拾って落としてされるゲーム
初代は何もかもが楽しかったな
dia2はアクションゲーってよりはキャラクタービルドゲーだな
スキルツリーとアイテム眺めながらどんなビルドにすっかなーとか考えてる時間が幸せ過ぎた
戦闘はそのための作業でしかない
まだ出てなかったのかww
ぼくのかんがえたさいきょうのWW馬場がIM付きと接触して一発成仏ですねわかります
そもそも、何でパリス嫌われてるんだ?
よくよく考えたら、理由がないな
まあ今はIM使ってくる敵はいなくなったけどな
今だにソロでやってるけどやっぱり面白い
>>242 人を選ぶゲームだし動画じゃ伝わらないよ
バールランなんて1回5分で回すんだし外人とのアイテム奪い合いだし
245 :
名無しさん必死だな:2012/01/24(火) 12:21:40.17 ID:BkyeufyJ0
>>242 動画評論家ってどういう基準で動画見てんだ?
再生数も多くない、未プレイの奴向けでもない、評価が高い訳でもない
この動画を見ようと思った動機が分からんのだが
もう俺のLadder消えてるだろうなあ
MH3G遊び尽くしたらまたノートにインスコしようかな
>>238 3はビルド要素一切無くなって純粋に虐殺と収集を楽しむゲームになったよ
>>238 この手の構築ゲーはwikiでビルドガイドなり見ないでやるのが推奨したいけど
そうなるとスキル効果とかがよくわからんかったりでそれはそれで問題なんだよなぁ
正直なはなしコンシューマとかMO,MMO関係なくこの手のやつは
取得前からスキル効果とかをちゃんとゲーム内でわかるようにしといて欲しいと切実に思う
スキルの体感チェックするためだけに高レベルまで育成するとか考えるとポイントリセットも欲しくなったりな
>>249 全く同意
さらに手間をかけずにすぐ組み替えが出来るのが理想
ポイントの組み替えが楽っていうとギルドウォーくりしか浮かばないな
あれの開発は元鰤の連中だっけな
ビルドによって脳筋クリックゲーにもなるし、ならなくもなる所が奥の深い所だな
モンハンの方が10倍面白いわ
アクティブスキルがカードのデッキになっててすぐ組み替えできるゲームとか
パッシブスキルが一定の枠にピースを嵌め込むパズルになっててすぐ組み替え出来るゲームとか
あるよね
モンハンは装備品にスキルが付いてるんだっけ
セット装備で発動するやつとかもあるんだっけ?
モンハンも装備品のスロットに装飾品をはめてスキル発動させる。
まあ奥は深くは無いけど、それなりに無双出来ないようなバランス調整はされてる
モンハンは装備にスキルのポイントが付いてて合計値が一定以上になったら発動って感じ
合計数値で段階的に効果上がったりマイナスも一定たまったらデメリット発動したり
キャラ自体の強化が無くて装備のみでビルド構築するから気軽につけかえて実験できるってのはいいところだと思う
箱に出るかもしれないからってディアブロ叩きっすか
ゴキさん今日も元気だね
ディアブロ3は、
スキルポイントもスキルツリーも排除したよな
ロックマンエグゼはカードのデッキ作成+ナビカスタマイザーで組み替え自由でよかった
聖剣伝説CoMも枠の中でジェムを組み替えするシステムだったな
MGAはカードのデッキ方式
2000年発売
FF9
Diablo2
これでよくDiablo2を馬鹿にできるよな
当時で既にこれだけのオンゲ提供してたDiablo2に比べたらFF9なんか話にもならんクソゲーだぞ
今で言うスカイリムとFF13比べてるようなもん レベルが違いすぎて論外
?君の前にFF9持ち出して話した人いたっけ
2012にもなってから見てたいしたこと無いとか言う馬鹿多いからね。
当時、最強クラスに勢いあった和ゲーの代表格を比較に出せば
Diablo2がどのくらい進んでいたRPGかが客観的にわかると言う事だ。
当時日本でもISDNがせいぜいなインフラの中
よく全世界で百万人オーダーが接続できるサーバー用意できたな。
はっきり言ってオーパーツレベルだよ
その後にWoWを送り出し次に来るのがDiablo3
どれだけ進化してるのか日本人では100%想像の外だろう
そうやって貶したり見下したりするから荒れるってのをまず理解しような
あ、ここはゲハか 失礼した
遅れてる物は遅れてる 絶対に覆らない。
WoWではインスタンス、ファインダーという概念が発明されたが
Dia3の目玉はうわさではRMTの標準実装らしい。
これら課金アイテム、DLCとRMTが統合されたシステムをなんと呼ぶのか不明だが
公式RMTを搭載したシステムは世界初になるね。
このジャンルが更なる発展をするかどうかはDIA3にかかっているな
亜流は何か物足りないので…
>>270 EQ2にも搭載されてなかったか?公式RMT WoWにも搭載されてた気もするし
インスタントはEQの拡張ぱっくであったし
和ゲーを貶める必要はないぞ
ブリザードが飛びぬけて凄いってだけだからな
ベセスダも凄いけどブリザードには及ばないよ
EQ2はわからんがEQの設計思想からするとコンセプトが真逆だな・・・
同じ世界を複数の人が冒険するというのがEQの哲学。
Diaはコピーされた並行世界がユーザーのクエスト出発数だけ存在する。
この考えをMMOにも導入したインスタンスはEQとは真逆の精神にある哲学なので
相容れないように思える
WoWにオークションハウスはあるけど、RMTなんてない。
EQ2は公式RMTをあったがそれでも成功しなくて、アイテム課金ゲームになった。
公式RMTで成功したゲームは存在しない
公式RMTの存在は業者を締め出すためじゃなかったか?
EQ2は金の価値が全くないから存在意義がない。装備もレジェンダリ以上は受け渡し不可だし
締め出すというより取り締まっても裏でやるなら
公式が認めたとこでやれという現実的対応
デリヘルの認可に近い
WoWはなかったかー 記憶違い済まん
>>277 スキルツリーは削除され、レベルのアンロック式
スキルポイントは削除され、ルーンストーン(RMTで購入可能)
RMTではレベルを上げたキャラも販売できる(中華業者大喜び)
ルーンワード削除、代わりになるシステムなし
最高レベル100まで上げれたが、レベル60までに変更
最大パーティープレイ人数が8人から4人に減少
え、クソゲー化してないかそれって
WoWもそうだけど結局のとこ情報サイトに載ってるテンプレ使う奴が大半だから
入れ替えで色々試せる方が遊びの幅は広がるって考えなんだと思う
dia2も出たての頃は正直微妙扱いされてたんだよな
バージョンアップ経て、拡張出したあたりで一気に化けた覚えがある
dia3もそんな感じになるんじゃね
動画見ただけで赤くなるまで語るとか
ゲハがゲーム買わないって本当なんだな
>>279 RWだって効果的なのは後から追加されたものばかりだし最初はそんなもんだろ
いきなりRWとか合ってもそこまで手が回らんわ
ディアブロ面白かったけど、同時に人間不信にもなったw
クソ外人どもめ。
昔の3大洋ゲーdiablo UO EQ全部やったな
今はWoW一強か・・・
もう古くなってきたしそろそろ新しいの出てもおかしくないけど
287 :
名無しさん必死だな:2012/01/25(水) 02:43:28.39 ID:LBYBI+Ik0
時期MMO開発中なんじゃなかったっけ
まあどうせ日本じゃ出ないんだろうけど
パソコン買ったばかりの時にハマってクリックしすぎで腱鞘炎になった思い出深いゲーム
腕痛めてしょうがないのでマウス止めてトラックボールでプレイしたw
WoWが発表から発売まで4年
Dia3も08年発表だから4年経ってる
正式発表すらしてないTitanとか何年先になるやら
290 :
名無しさん必死だな:2012/01/25(水) 07:19:39.01 ID:ExwQ6jtQ0
>>135 ロードス、スネオ、イクサ全部やったけど、ロードスが一番楽しかったかも
いらんデコレーションどんどん増えて行ったな……
1はDUPEチート装備をばら撒いてた怪しい外人とかいたなぁ・・・
ロードスとかXBLAにピッタリだと思うしはよ
>>279 お手軽化してるな
つうよりモンハン化してるw
294 :
名無しさん必死だな:2012/01/25(水) 14:45:59.57 ID:v3W7n0hx0
クローンでも
セイクリッド2はめっちゃ面白かったけどな
暗いダンジョンじゃなくて綺麗に描かれてるオープンワールドも良かった
気軽にCOOP出来ないクソ仕様はいただけなかったけど
シージ3はあまりの酷評っぷりにやってない
北米ゲーも不条理さを楽しむシステムって排除されてるからなぁ
あっちもあっちで大衆受けっての前提にしていかなきゃいけない時代が来てるんだろ
ニッチな層だけ狙っても十分客数いるんだから出していってほしいんだがなぁ
296 :
名無しさん必死だな:2012/01/25(水) 14:57:51.19 ID:a1vuaxMm0
まディアブロプレイした時は凄いなとは思ったけど2でてだいぶたつのに4ゲーマーが似たようなソフトをいつまでもディアブロ系て呼ぶのには違和感あったな
その時点だと2でもしょぼかったし
ただあの感じで今のグラで3出すんだったらやっぱすごいものになると思う
セイクリッドなんかも出たときは凄かったしディアブロ2かセイクリッド2か
って云えば今はセイクリッド2だな
297 :
名無しさん必死だな:2012/01/25(水) 15:16:33.74 ID:EUlPVSEcO
フレンドとユニーク装備を交換し合うのが楽しかった
あと頭でフル馬場揃うのにー
え?俺持ってるよ?みたいな
俺は最後まで貧乏トレハンネクロだったが
面白かったよ
Diablo、UO、EQ、AOEあたりは、ネトゲ黎明期の傑作だから
多人数でのネットを介してのプレイの面白さ+ベースの出来のよさ
のおかげで、インパクトが強烈なんだよな。
いわゆるスタンドアローンだったら、ただの良ゲー扱いだろうね。
個人的に強烈な印象を受けたのは、Wiz、ウルティマ、ハイドライド、
ザナドゥで時代が飛んで、Diablo、UO、EQ、AOEだ。
DQやFFは面白くても、WizやウルティマなどのPCゲーム経験者には
インパクトとしてはそんなに強くなかった。
Diabloで協力プレイ、PKの怖さ、Duelの楽しさを知り、
UOでは、PvPや生産、ゲームの世界の中での生活することの楽しさを知り、
EQでは、ゲームの世界を旅する楽しさを知った。
トレハンの面白さは歴代No.1だな。
ある日突然飽きて、キャラ消えるまで放置しちゃったけど。
>>294 特殊能力の強さとリロードのバランスが変だったのと、ワラワラ感に乏しかったな
あとはビルドがやり直し不可のマゾ仕様
更にはうpデ前にデベロッパー死亡と、いろいろ残念な所はあったが、
単純に同ジャンルの一本としてかなり頑張ってた。面白かったのは同意。
>>289 Titan Questの続編はGrim Dawn
正式に発表はしてるプレアルファやってるけど発売日は未定
リアル中2の時に出会って人生変わったな〜
今みたいに情報がなかったし
環境作る為、パソコンに没頭した
マニュアルやシナリオのテキストは塾の先生に協力してもらいながら和訳したり
もう夢中だった
業界関係者とも出会えて裏話を聞かせれたり、中二病が加速して未だに治らず
外国人仕事してると大体当時の話で盛り上がれたりする
生涯自分の中てこれを超えるゲームは現れん
304 :
名無しさん必死だな:2012/01/26(木) 15:25:17.89 ID:DmQmWjE10
リアル中2-3ぐらいの頃PCゲー市場で初代ディアブロが流行ってて、すごく興味があったが、
持っていたPCが親のお下がりの486DX 66MHzのIBMPCで。
最低Pentiumが必要なディアブロは遊びたくても無理だった。
305 :
名無しさん必死だな:2012/01/26(木) 16:00:23.43 ID:OEeaJxXw0
Dia2はEeePC901でサックサクに動いてたよ。外部ディスプレイで高解像度で。
未だにブッチャーの
「Flesh Meets」が耳に残って離れない・・・
あのキモ怖い雰囲気を2では大分柔らかくなっちゃったけど
3はどうなんだろ
ディアブロもう古いよ。
今はじめるならアイランドオブケスマイがオススメ。
中二病は、天才になるための必要十分条件
309 :
名無しさん必死だな:2012/01/26(木) 16:22:33.49 ID:3O4qP5LR0
ディアブロは当時使ってたPCでは、どうやってもファイアウォール使うと不正落ちしたから、結局一度もディアブロ倒してない。
310 :
名無しさん必死だな:2012/01/26(木) 16:58:20.44 ID:L88cGFU20
Dia3でまたローマ字チャット出来るかと思うと
ムネアツだねー
今となっては…ね
だけど軽く人生狂わされたゲームだった
Hell/Hell PK 升 テレホ OFF会
さまざまな出来事が凝縮してた
その後UO、EQって続くんだけど、同じ道たどった人結構いるのねw
>>309 ファイアウォール無しで進めればよかったんじゃ…
あんなネタ魔h(ry
>>310 今回は最初からUnicode対応で日本語使えるらしいけど
戦闘中は誤操作防止の為にどうしても半角だろうね
PCの力不足といえばDia2尼の芋矢が低性能PC連中のせいで超絶弱体化されたのが残念だった
凍らせて燃やすのが好きだったのに・・・
315 :
名無しさん必死だな:2012/01/26(木) 18:09:17.91 ID:L88cGFU20
>>312 pp
pp
ppppppppppppppp
初期チョンゲーとdiabloのスクリーンショット並べたら区別つかないだろうな
tpplz
>>311 でぃあぶろさんが使って来るんじゃなかったっけ
>>308 妄想世界の中に没頭するってのは必要だからな
LMAO
>>312 普通にチャットで日本語表示できるよ
ショートカットの誤動作も無いし
>317
見た目は似てても中身の練りこみは全く別次元だけどな