音楽家「昔の"技術のソニー"に戻って欲しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
完全同意。
昔のソニーの技術と根性を見せて欲しい

>こんなことを言うとソニーさんが嫌いなのだと言われかねませんので、
>言っておくとソニーさんには、昔我々をわくわくさせてくれた、
>技術のソニーさんに戻っていただきたいのです。
>最近のは中高音域が強すぎるので、是非チューニングし直して頂きたい。
https://twitter.com/#!/itsuki12291989/status/158794113746083840
2名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:39:29.81 ID:aYaSife50
今やネガキャンステマのソニー
3名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:39:32.08 ID:+c8LCPTY0
ステマのソニーさんには無理な事ですw
4名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:40:58.63 ID:cqsbYl5J0
>>1
今・・というか10数年前からお金をかけてる方向が・・

でも、変わるといいね
5名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:42:27.04 ID:sP2JnLHh0
まずタイムマシーンを開発して出井をどうにかしなきゃ
6名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:42:31.38 ID:0TDcoltR0
>>1
無理
なぜなら、技術者を切り捨てたから
7【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 19:43:43.42 ID:+c8LCPTY0
井深氏と盛田氏がいなくなった、技術者切った=SONY終了の原因
8名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:44:22.50 ID:kMdWTzsx0
>>6
いや、それは無いよ。
経営が糞なだけだろ?
高学歴ばっかなのは伊達じゃない
9名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:44:29.06 ID:IUe4XXQ70

欺術のソニー
10名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:44:54.67 ID:qqfZVuJc0
SONYは耳の衰えた老人の為に中高音域をキツくしているというのに!
11←クリックすると大儲けできます→:2012/01/17(火) 19:45:33.73 ID:aYAKXtrv0
テレビに合った外付けスピーカーのスレでソニーのやつが勧められてるから買ってみたが
イマイチだなぁ
オーディオはソニーが良いってずっと言われてたのもあって今回信じたのに金ドブしたわ
12名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:46:09.56 ID:jWyfwK8z0
つーかラジオやウォークマンの件を聞く限り昔から欺術のソニーなんですがw
まぁ確かに技術もあったのかも知れないけどね
13名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:46:13.80 ID:qqfZVuJc0
ヘッドホンだけだろ推奨されてるのは
14名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:46:20.94 ID:+c8LCPTY0
ソニーは技術者をサムスンに売ったんだっけ
15名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:47:00.87 ID:kxYJKkQLO
あれ?
ウォークマン発売の時から汚い工作してたよねソニーって
16名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:48:09.70 ID:AbZAP6Zl0
技術者が優れていただけで
ソニー自体はたいしたことなかった
17名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:48:35.40 ID:60IJ7U1P0
ちゃんと技術者に光が当たってた頃ののソニーって一体何十年前の話なんだ…
18【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 19:50:09.66 ID:+c8LCPTY0
昔のソニー(技術者・井深、盛田いた時代):ステマもしていたが製品がちゃんとしていた。
現在のソニー(技術者のいない、外人社長)ステマをしていて製品もクソ
19名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:50:11.21 ID:NSRycSp+0
>>15
その頃は商品の活用法が分からなかったという世相もあるからな
ライフスタイルの提案って意味では、方法論としてそれ程間違っちゃいない
最近の価値観を狭めるような訳の分からないビジョンの押し付けとは、かなり違うものだったよ
20名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:50:22.37 ID:DLpsRiv50
高い技術で作られた製品を奇抜なマーケティングで売るところだったのが
技術がなくなったもんでマーケティングだけで売る会社に。
技術研究は結構いいことやってるし、高学歴も多いのになぜああも商品に魅力がないのか。
21名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:50:41.14 ID:hrglHlTxO
>>1
まちがい

ウォークマンの海外進出やったときからやらせとステマだったじゃん
22名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:50:46.65 ID:V4v+Zc4y0
イヤフォンなら過度に低音を強調したモデルも出てる
23名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:51:51.24 ID:850GsCc70
オーディオ関係も駄目になってきたのか?
24名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:51:53.95 ID:ws2D1O9A0
技術者軒並み首にして
トップが広報ステマ畑出身だからな
無理
25名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:52:09.95 ID:/A8qbozh0
この板でも、気合の入ったアンチソニーの人除いては
>>1のリンク先の人と似た思いを持ってる人は多いと
思うんだよね・・・
26名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:52:32.45 ID:D91AzjcA0
昔は製品に自信があったからステマで売っても特に文句は出なかったんだよ
今はソニーというブランド付けて不良品をステマに乗っけて売ってる
27名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:52:55.28 ID:PHKxPtnJ0
ウォークマンも香水瓶モデルの頃あたりまでは良かったのになぁ
今出てるZシリーズなんか酷いもの
28名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:53:02.92 ID:EIjV122A0
VITA見る限り、もう無理だろ

当初"異質"を名乗って取り入れられたDSの二画面タッチは
実は非常によく考えられた機能美のデザインで
従来型ゲーム(ゲームらしいゲーム?)の邪魔になんてなっていなかった
なのに、重箱の隅をつつくようにDSを突付いて貶す馬鹿が湧いて出た

今のVITAを見てどう思う?
この意味不明機能と握りにくさは何だ?
あの日コケにしていたDSの従来型ゲー阻害要素とやらを
30倍くらい酷くしたような品に仕上がったよなコレ
なんとか言ってみろよ
29名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:54:16.12 ID:TQq7EluL0
昔はすごかったよな
デザインもかなり良かったしライター型のウォークマンに一目ぼれでしたわw
30【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 19:55:07.51 ID:+c8LCPTY0
昔:ステマ有りでも、いい物を作っていた。
今:ステマ有りで、ゴミを作っている。
昔のソニーは良かったな、もう戻れない・・・
31名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:55:51.05 ID:850GsCc70
なんで技術も知らない奴が技術者切れるんだろうな
スクエニもそうだが経営って何学んで入社してんだ
32名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:56:25.26 ID:8xO1v1ZY0
>>27
Zシリーズは酷すぎて笑うしかなかったわw
あんなのウォークマンじゃない‥‥
33名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:57:24.61 ID:5hcURkOni
U字のカナルイヤホンはソニーぐらいしかないのがなぁ。
34名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:57:49.61 ID:8PK1pvSh0
昔、技術のソニー
今、欺術のチョニー
35名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:57:53.15 ID:/NZthb1IP
出井から急激に悪化したねソニー

その出井がステマ関連会社に収まってんだから
どういった思想の経営者なのかが伺い知れる
36名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:58:18.54 ID:tCyjnPUo0
ラジオの頃には既に、小売へアルバイトのサクラを送り付けていたのだが
37名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 19:59:29.86 ID:sKT3FN320
>>21
もっと前
携帯型ラジオを初めて作った時からステマだった
38名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:00:45.08 ID:+c8LCPTY0
ゴキちゃんがVITAの不具合を認めないで、任天堂やMS叩きをしているのもSONYの印象悪くしているなw
39名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:01:26.04 ID:CW44Lv9y0
ウォークマン、好きだけどなー
最新のAシリーズ持ってるけどなかなかいいよ

しかしSCEはソニーにとって癌だと思うから潰れて欲しいw
40名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:02:29.68 ID:ixBkxfJo0
>>8
高学歴で成果が出るなら、国の機関はみんな立派なはずだろ。
だいたい技術があって更に学歴があったら、Sonyを避ける。。。

でも、ほんと昔のSonyは良かった。
今は仮に良い製品があったとしても、怪しいレビューが多くて
他の日本のメーカーの製品を選ぶって人多いと思うけどな。
41名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:04:20.79 ID:ceEUZK+E0
子供が覚えた言葉を連呼するようにステマステマって、、、
42名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:04:42.56 ID:/vBmzrL40
他社がだした製品をコピーして
ボディの外装の見栄えを良くしてソニーのロゴを張り付け
冗談みたいな値札を張り付けて失笑を買う。

それが今のソニー。
43名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:04:50.31 ID:+c8LCPTY0
ゴキちゃんとSCEはゲーム業界とSONYの癌
44名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:04:51.23 ID:bKdF81n80
>>1
あーラボの研究者とかデザイナーとか、10年くらい前に呆れて出てったか首だからムリね。
45名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:05:16.89 ID:/PDIOun30
ステマはもう無理だと思うなぁ〜

会社を食い物にするならいいだろうけど
46アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU :2012/01/17(火) 20:05:36.59 ID:YZxHQSiC0
ラジオとか結構出来は良かったからな
うちのマルチバンドとかまだ現役だし
47名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:05:55.72 ID:l6PWyBDp0
ソニーが人気なのは同業他社より給料良いからに過ぎないと思うよ
電気電子屋でソニーファンなんてまず見ないもん
ファンはどいつもこいつも文系ばかりのイメージ
48名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:06:04.28 ID:rqtDTPQL0
業務用だけじゃないの?良かったのって
49名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:06:33.81 ID:R+73dWXt0
>>1
文春新書のさよなら僕らのソニーを読んで諦めなさい
50名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:09:44.42 ID:nnwkqd4F0
Xシリーズ開発をやめたソニーは許さない
51名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:10:43.02 ID:SCLFoOU2O
東京通信工業株式会社 設立趣意書

井深 大

会社設立の目的
--------------------------------------------------------------------------------
一、 真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由豁達にして愉快なる理想工場の建設
一、 日本再建、文化向上に対する技術面、生産面よりの活発なる活動
一、 戦時中、各方面に非常に進歩したる技術の国民生活内への即事応用
一、 諸大学、研究所等の研究成果の内最も国民生活に応用価値を有する優秀なるものの迅速なる製品、商品化
一、 無線通信機類の日常生活への浸透化並びに家庭電化の促進
一、 戦災通信網の復旧作業に対する積極的参加並びに必要なる技術の提供
一、 新時代にふさわしき優秀ラヂオセットの製作普及並びにラヂオサービスの徹底化
一、 国民科学知識の実際的啓蒙活動
52名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:11:01.45 ID:grZcGtwlO
ヘッドホンだけは認めてやる
53名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:11:50.33 ID:SCLFoOU2O
経営方針
--------------------------------------------------------------------------------
一、 不当なる儲け主義を廃し、あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置き、いたずらに規模の大を追わず
一、 経営規模としては、むしろ小なるを望み、大経営企業の大経営なるがために進み得ざる分野に、
   技術の進路と経営活動を期する
一、 極力製品の選択に努め、技術上の困難はむしろこれを歓迎、量の多少に関せず最も社会的に利用度の高い
   高級技術製品を対象とす。また、単に電気、機械等の形式的分類は避け、その両者を統合せるがごとき、
   他社の追随を絶対許さざる境地に独自なる製品化を行う
54名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:12:20.82 ID:SCLFoOU2O
一、 技術界・業界に多くの知己関係と、絶大なる信用を有するわが社の特長を最高度に活用。以て大資本に
   充分匹敵するに足る生産活動、販路の開拓、資材の獲得等を相互扶助的に行う
一、 従来の下請工場を独立自主的経営の方向へ指導・育成し、相互扶助の陣営の拡大強化を図る
一、 従業員は厳選されたる、かなり小員数をもって構成し、形式的職階制を避け、一切の秩序を実力本位、人格主義の
   上に置き個人の技能を最大限に発揮せしむ
一、 会社の余剰利益は、適切なる方法をもって全従業員に配分、また生活安定の道も実質的面より充分考慮・援助し、
   会社の仕事すなわち自己の仕事の観念を徹底せしむ
55名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:12:24.23 ID:FgILvi4O0
相当巻き戻さないときついなぁ
業務用機器とラジオは少し前まで結構よかった
最近はそっち方面ももう…
56【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 20:12:53.12 ID:+c8LCPTY0
>>51>>53
完全に創業者の意思に背いてるなw
57名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:13:33.80 ID:jQGtJTWO0
「昔のソニー」って多分、年代によって感覚違うだろうな
技術のソニーなんて呼べるのは本当に90年までだな
58名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:13:44.35 ID:A6g6pcr70
>>53
何一つ守れてなくてワロタ
59名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:14:25.72 ID:9xSp5quY0
昔のソニー、いや、AIBOを作ってた2005年までは、百歩譲って認めといてやる
でも、AIBOの生産終了させたのは誰だか知ってるか?

ストリンガーだよ
60名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:14:47.42 ID:23qM7huF0
>>41
他の企業は知らんけどGK発覚以後ソニーといえばステマ、ステマといえばソニーだったろ
何最近言われ始めたみたいに言ってんだ
61名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:16:29.11 ID:OPs1oEuWO
泣けてくるな
62【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 20:16:44.03 ID:+c8LCPTY0
技術のソニー=井深、盛田、技術者の力
これをちゃんと引き継げていたらよかった・・・
63名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:16:58.25 ID:Ed9ToQ8l0
業務用の機器はまとも。ヘッドホン数年使ってるよ
見た目安っぽいし全然かっこよくないけどね
耳あてがボロくなったからそのうち取り寄せてまだまだ使う
64 ◆n95LvToReQ :2012/01/17(火) 20:18:19.61 ID:VflKkQFg0
【PR】SONYのイヤホン持ってるけど1万の価格帯にしては良いよ
65名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:18:40.64 ID:R+73dWXt0
>>64
PRじゃあしょうがないな
66アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU :2012/01/17(火) 20:19:03.93 ID:YZxHQSiC0
>52
うちのSONYのカナル型、故障したんで色々調べてみると
構造的に断線しやすいようになってて
ネットでそういう報告ばかり出てきたんだぜ
67名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:19:09.94 ID:fgrHfmgN0
もうほとんど日本の企業じゃないから無理
68名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:19:46.50 ID:lYxF8xh+0
>>35
大賀さんもあれを後継者にしたのが最大の失敗だったと悔やみながら死んでいったしね
口先だけは上手いから騙されたんだろうな
せめて盛田さんが倒れず矍鑠としてたら出井の暴走求められたんだろうけど
69名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:20:03.47 ID:+c8LCPTY0
SONY製の耳掛けイヤホン3回連続で壊れました・・・
次はVictorにします、さよならソニー
70名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:21:49.56 ID:JUAYNU9p0
ステマのソニー
71名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:22:00.41 ID:0DNNVVW2P
もう無理だ。。。
72←広告クリック.お願いします→:2012/01/17(火) 20:22:01.44 ID:uVMyMbTy0
技術のソニー?
その言葉自体がステマじゃないと、いつから錯覚していた?
73名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:22:06.66 ID:UIzbZ3ZX0
開発者が足りなすぎて韓国に外注してるソニー
74名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:23:40.91 ID:SCLFoOU2O
今はただの組立屋だから
75名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:24:21.47 ID:L8hYpvGr0
今ソニー製のカナル型使ってる
値段とケーブルの長さで選んだだけだけどw
76名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:25:04.28 ID:/NkqvuHQ0
爺ちゃんのソニーのラジオは25年以上故障無しで毎日稼働してる
ソニータイマーって昔は無かったのかな?
77名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:25:11.25 ID:fgrHfmgN0
>>74
ソニーに限らず日本のPCメーカーって組立屋だよな
上場企業のすることじゃない
78名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:26:05.59 ID:Ed9ToQ8l0
>>69
耳掛け式は大体樹脂製だから壊れやすいよ
カナル型がおすすめ
79【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 20:26:08.81 ID:+c8LCPTY0
技術のソニー→欺術のチョニーになったのはいつだと思う?
やっぱり出井がトップになったときかな
80名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:26:14.99 ID:Rzb4eKOJ0
ソニーのイヤホンはいいけどウォークマン本体の音質が悪いのどうにかしろよ
81名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:26:37.60 ID:+c8LCPTY0
>>78
次はヘッドホンにしようかと・・・
82名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:28:01.91 ID:b+wFdDi3O
>>77
NECや富士通は今も自社製
PCなんて作れない家電屋に無理言うな

ソニーなんて初代VAIOのMBからして台湾のMBメーカー製だしなw
83名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:30:13.61 ID:TqdKyqgv0
>>47
合コンでも大人気らしいよ
なんかイメージ良さそうで金もよさそうとかいろいろあるんだろうね。
クリエイティブなものを持ってたら多分入らんだろ
84名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:30:29.77 ID:+c8LCPTY0
出井がトップになった時点で終わった。
その出井はステマ企業の顧問・・・
85名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:32:35.88 ID:z2OjvdnL0
過去の栄光と現状の差を埋めるためにひたすらステマを繰り返してきた
こんなSONYの行き着く先には何が待つのだろうか
86名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:32:48.66 ID:TqdKyqgv0
出井と久夛良木のツートップ

↓劣化版

ストと平井のツートップ
87名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:33:07.35 ID:Ed9ToQ8l0
>>81
ソニーの安ヘッドホンにはアイワってメーカーが外注で作ってるのがあって、
それは割とコスパいいって話よ でもこれ情報が古いかもしんないから自分で調べてねw
88名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:34:04.03 ID:QFV1yVGs0
5年くらい前だったか、ウォークマンのステマブログがバレてボコボコに叩かれてたスレで、
昔のソニーに戻ってくれ!とみんなが次々と自己所有の往年の名機を晒したことがあったな。

5年前の時点でも、そんなかつての名機なんか知りもしない興味もない社員ばっかりだったんだろうなwましてや今はww
89名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:34:36.63 ID:M6zEUpdc0
あの頃のソニーならまだしも今のソニーを見てファンになる奴は少なそうだよな
90【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 20:35:34.74 ID:+c8LCPTY0
井深氏と盛田氏と大賀氏がトップの頃のソニーはよかった。
91名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:41:13.59 ID:l8ClChZY0
>>87
アイワはもう無くなったよ・・・
92名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:46:17.33 ID:b0PT0xZ90
昔から偽術のソニーだろ
ラジオ聞いて回ったり
93名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:47:04.12 ID:oOGH8bmGi
昔は本当に良かった、今は糞
94名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:47:11.67 ID:nNK6xX1o0
盛田が駄目にした
出井はそれにトドメさしただけ
95名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:49:00.85 ID:x+2ExSRC0
もう韓国企業みたいなもんだ
技術もサムスンに盗まれてるだろう
有機ELもサムスン製になったし
96名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:51:05.12 ID:TQe1NFHai
よく「スーファミの音は良い」って書き込むと、
「あれはソニーのお陰」ってレスされるんだけど、
なんでそのソニー製スーファミ音源チップをプレイステーションに積まなかったの?
FFコレクションとか移植物全て劣化してたよ?
97名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:52:29.00 ID:z1I8cs5C0
ソニーの農作業用のラジオ持っているけどいいよ。
半年前に買ったけど、結構作業中に使っているのに電池がまだまだ持っている。
服を脱いだ時に出る静電気を感じてバチバチ音が出るくらい高感度だ。
音が柔らかくて好評。

でも…ソニー製で現在褒められるのはこの製品くらいってのがなんとも。
98名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:54:01.72 ID:qpkxE6Uz0
正直、ゲーム業界から撤退してウォークマンに力入れて欲しい
家電製品はゲーム機には合わない。おもちゃじゃないと
99【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 20:57:23.44 ID:+c8LCPTY0
SONYは元が家電屋だし、ゲームは撤退して、他に力を入れるべき。
ソフト屋のMSと、玩具・ゲーム屋の任天堂はゲームもあってるからがんばって欲しい。
100名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:59:21.45 ID:lZhon5MX0
元々AV機器で大きくなった割に、PS系は音あんま気にしてないよなー
VITA持ったらスピーカー穴が手で隠れてるとか、ふざけてんのか?
101名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:59:42.94 ID:3wE6gTTB0
ソニーはPS2以降はゲーム機で家電規格を売り込むことばかり考えていたからな
シェアが凋落してしまった今となっては、家電機能のコンパチで売り込むのは無理がある
102名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 20:59:49.71 ID:Aazhdq8v0
アイワを終了させたのはゆるさない
103名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:00:34.39 ID:pOdo2fyr0
もう昔には戻れない。
みんなサムチョンにいったから。
104名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:01:43.47 ID:P81xSSUf0
全部出井のせいだよな
105名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:02:07.93 ID:wtE4QAl10
ソニーだけじゃなく製造業大体駄目だよな
ちょっと前までは、まだ日本にも似たような製品あるからで、多少高くても
製品の見劣りは無かったが、もはやもう技術からついて行ってない
106名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:02:51.35 ID:USVsK1TMi
>>27
>ウォークマンも香水瓶モデルの頃あたりまでは良かったのになぁ
>今出てるZシリーズなんか酷いもの

じゃあGTシリーズを作らなきゃな!
107【ア.ド.セ.ン.ス.ク.リ.ッ.ク.よ.ろ.し.く】:2012/01/17(火) 21:02:53.56 ID:+c8LCPTY0
音響部分:SONY(SCEは一切関わらない)、OS部分(MS)、ゲーム企画(任天堂)、ソフト開発(MS主導+任天堂)、ハード開発(任天堂主導+MS+SONY(SCEは一切関わらない))
これでいいゲームハードが出来るかな?削る部分と、足す部分は何処だろう。
108名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:08:45.80 ID:43B2vrOxO
音響は3DSに軍配だからねえ
世界樹の迷宮、悪魔城ドラキュラ、応援団が楽しみだ
鐚は何かあるかな?
109名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:09:08.68 ID:McE431Vc0
削る部分:SONY(SCE含む)
110名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:11:01.28 ID:+c8LCPTY0
>>109
ですよねww
今のSONYはいりませんよねww昔のあの頃ソニーならよかったのに・・・
111名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:13:24.12 ID:SCLFoOU2O
日本にはアンプ馬鹿が結構いるから
ソニーは要らんな

7桁ハイエンドとか発電所の違いとかさっぱり分からんがw
112名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:15:11.13 ID:fgrHfmgN0
ソニーは金融でもやってろや
んで今回の金融危機で潰れろ
113名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:17:45.73 ID:PvWUwh4G0
サクラにつられたからって、物自体が魅力的で
それに満足する客がそれなりにいたら、
問題にされることは少ないんだがなぁ・・・・・
・・・・質が落ちたせいで、ステマが逆に
セルフネガキャンに繋がってしまう。
114名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:21:18.72 ID:nM85kswL0
ヘッドホン・イヤホンを買うなら本体とコードのつなぎ目に長いカバーが付いてるのがお勧め
115名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:23:36.14 ID:YLC7E+RF0
トップが変わってからおかしくなった
116名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:25:25.21 ID:vO6Jyaht0
ソニーは昔からSHARPが作った製品パクって、宣伝で売ってたじゃないですか
117名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:26:50.89 ID:cnVLRqKZP
>>1
オーディオ撤退気味だろw
ろくな製品なくて驚いた。

やはり、儲からないせいか?
118名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:31:42.48 ID:9Ryu0WCJ0
ソニーのオーディオっていうと90年台のR10系が最高で
その後のSCD-1が最後の良心的な物な気がする
Q010-MDR1を改良もせずに終わった時にソニーのオーディオは終わったかなとも
119名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:33:53.86 ID:O7iv32FB0
>>97
トランジスタラジオも数年前に国内工場閉鎖しちゃったはず。
トランジスタラジオはソニーの原点なんだし、
少しくらい赤字でも細々と国内生産でやるべきだったと思うんだけどなぁ…
120名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:35:02.14 ID:cnVLRqKZP
>>118
安いアンプだったけど9000ESも良く出来てたよ。
久しぶりにラインナップ見たら跡地。
121名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:35:08.32 ID:fCSwrqKu0
盛田泣いてるな
122名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:35:26.23 ID:zFKnBfWR0
>>119
原点の花札やトランプが今でもトップシェアの某企業と比べるともうね・・・
123名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:36:38.48 ID:2hv4okr+0
>>51-54
すげえ 今のソニーって全部逆になってる
124名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:37:51.53 ID:jvAiYUx10
>>1
昔から「技術のソニー」なんて幻想だったんだよ
それがネットの普及で詳らかになっただけ
というかドンシャリのソニーは昔からでしょ
125名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:42:25.86 ID:2hv4okr+0
ドンシャリはアナログ技術が高かった証拠だよ
現在はデジタルだからその程度は誰でも出来るけど
デジタル世代の今は周波数成分を微分して波形エッジを整形するとかしないと音は良くならない。
そういうデジタルフィルターの技術はソニーは遅れてる感があるね。
126名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:46:44.71 ID:9Ryu0WCJ0
>>120
9000ESでアンプだとTA-DA9000ES?
それともTA-N9000ES?
9000ESってCDPとかプリでも使われてるからどれがどれやら
127名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:48:45.17 ID:cnVLRqKZP
>>126
TA-N9000ES
128名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 21:54:21.27 ID:9Ryu0WCJ0
>>127
そっちか、そのちょっと前の世代のCDP-XA5ESとTA-FA5ES使ってたけど
この頃はまだ真面目にやってたよねぇ

最近だと例外的にTA-F501も結構出来よかったんだけど今みたら販売終了してるし
129名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:01:06.94 ID:j3kXisq70
技術のソニーなんてカラーTV作った時代で最後じゃん。
ーそれ以来何も新しい物を作ってない
130名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:09:51.46 ID:2hv4okr+0
ソニーのウォークマンの功績は認めるよ。
レコード でかいアンプ でかいスピーカー
音楽を持ち歩くなんて当然出来ない。
ステレオカセットデッキ もちろんあったけど音はしょぼかった。

この中でドンシャリヘッドフォンは当時としては信じられないくらい音が良かったんだよ。
割れた声しか聞こえなかったのに低音と高音が聞こえる。
今で言うならウーファー付け足したくらいの衝撃だったろうね。
ここからソニーのヘッドフォン神話が生まれる。
131名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:16:07.48 ID:2hv4okr+0
ウォークマンはいい音を持ち出せるすごい装置だった。
ウォークマンのアンプとsony印ヘッドフォンの組み合わせは
こんな小さな機械からこんなパワフルな音が出るという当時として異次元を達成しており
音楽を聴きながら散歩といったライフスタイルのチェンジまで踏み込んだ発明。

そんなソニーがいまやへぼい製品出して他社たたきのステマに奔走とか
かつての偉大だったソニーじゃないよね
戻って欲しい? 技術者切って官僚主義になりできる事は政治闘争やステマ。
なんか末期がんが転移しすぎて手遅れっぽい。
132名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:20:49.54 ID:jvAiYUx10
>>131
>かつの偉大だったソニー
幻想も甚だしい
創業時からポケットに入らないラジオを無理矢理ポケッタブルとして売るために
ポケットの方を多くしたシャツを販売員に着せて売った会社だぞ
まさに詐術のソニーの伝統は今にも受け継がれている
133名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:28:08.54 ID:McE431Vc0
でかいポケットにもラジカセは入らないからな…
中学の遠足にラジカセもってきた奴の衝撃は今でも忘れない
134名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:37:39.79 ID:A6g6pcr70
>>132
ソニー的には美談だというのに!
135名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:50:53.18 ID:jvAiYUx10
>>134
うん だからダメな会社なんだよね・・・
倫理観がずれすぎている
136名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:55:31.69 ID:2hv4okr+0
ウォークマン当時のソニーを叩く奴は話にならんな
今の任天堂を叩いてる様なもん

つまり、いい悪いの判断力が無い。ただの時流に乗ってるだけ。
今のソニーが悪いから昔のソニーも悪い。
そういう浅はかな考え。

この手の人間は時流に支配されるのでPS2時代にソニーを褒めてたタイプ。
PS2をやるゲーム無いけどとりあえず本体だけ買ってしまうような流されやすさ。
ウォークマンの価値を正常に判断できないんだからそういうこと。
この手の人はN64なんかも正常に判断できない。
137名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 22:56:50.88 ID:/vBmzrL40
たしか、vaio Pも無理矢理、ケツポケットにねじ込んでたなw
138名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:00:29.19 ID:l6PWyBDp0
>>137
あれはだます気はなかったと思うがw
もしあったんならあれでだませると思った奴を問い詰めたい
139名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:02:46.02 ID:Qgp1rMYT0
せめてPS1の頃のSCEに戻って欲しい
140名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:05:28.91 ID:/vBmzrL40
>>138
まあ確かにあれはネタ的というか、アンチソニーの自分でも笑ってスルー出来たがw

でもまあ、ソニーだとあれでも騙せると思うほどユーザーを馬鹿だと思ってる可能性がゼロではないw
141名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:06:02.30 ID:2hv4okr+0
あれはライフスタイルのチェンジは起きない。
ウォークマン的に見えるかもしれないが実はまったく違う事。
持ち運ぶ音楽プレイヤーの延長としてiPodは機能強化された製品だが
ウォークマンの粋は出ていない。

革新的なのはiPhoneの方。あれはウォークマンのコンセプトを超えた。
142名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:18:51.31 ID:2hv4okr+0
ハイブリッド携帯情報端末は当然=パソコンではない。
音楽プレイヤーでもない。電話でもない。
じゃあなにか? ハイブリッド携帯情報端末である。
これはパソコンより 音楽プレイヤーより 電話より便利なのだ。

普通の頭ではこうだ。
パソコン機能を強化しサイズを小さくした Aと言う製品
音楽プレイヤーを強化 音質を良くした Bと言う製品
電話機能を強化 電波感度がよく長時間待ち受けできる Cと言う製品

これらに接点は無く強力なA 強力なB 強力なCになっていくだけである。
ハイブッドは違う。強力なAもBもCも無い。
しかし貧弱なA+B+Cはまったく違う道具になった。
143名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:28:55.09 ID:2hv4okr+0
VaioPなどはパソコンのサイズを小さくした Aと言う製品
このカテゴリでしかない。
処理能力から言ったらパソコンなんだからiPhoneより強力だ。

だがiPhoneには道具としてはかなわない。それはAだけの能力しかないから。
iPhoneが無かったらポケコンは通用した可能性もあるのかもしれないが
iPhoneが生まれてしまった。
144名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:29:55.65 ID:W5cfZazP0
この人のツイート読んでると、昔はソニーのヘッドホンも使ってたみたい。
今では目も当てられないと嘆いてるけど。
この人ジャズピアニストやってるみたいだけど、今はオーテク、パイオニア、BOSEを使ってるらしい。
まぁこの人のは数十万くらいするヘッドホンだろうけど、ゲハ民的に良いと思うヘッドホンってどこのやつ?
出来れば型番とか教えて欲しい。
145名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:33:46.83 ID:EqkFlshb0
もうソニーは諦めなよ、大企業病の末期だから
どこか志のあるメーカーを探したほうがいい
146名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:34:33.92 ID:McE431Vc0
>>141-143
ゲハ的にはこう続きそうだな


一方VITAはどうか。
ネクストジェネレーションポータブルのコードネームが示すように、
強力なゲーム機能に多彩なマルチメディアと通信機能を搭載し
ゲーマー垂涎である夢のハイブリッド機種を完成させたのだ。

しかしSCEは見落としていたのだ。
>ハイブリッドは違う。強力なAもBもCも無い。
>しかし貧弱なA+B+Cはまったく違う道具になった。
という事を。

かくしてVITAはゲーム機能や基本性能(安定性、長時間駆動)を犠牲にし、
中途半端なマルチメディア機能と貧弱な3G回線を手に入れたのだ。
147名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:36:33.90 ID:lYxF8xh+0
今のソニーは糞だがID:jvAiYUx10みたいなアホも論外だな
昔のソニーは凄かった
これは事実
かの松下幸之助をして「うちにはソニーという優秀な開発部門がありまして」と言わしめたほどのな
148名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:39:17.50 ID:OpG5M/UG0
>>144
試聴して自分で判断できないなら何使っても一緒だと思う。
149名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:39:24.34 ID:9Ryu0WCJ0
>>144
手持ちで一番いいと思うのはSennheiserのHD800かな
ゲハってかゲーム向きって意味だとUltrasoneのEdition7だけど

因みにオーテクはともかく、パイオニアとBOSEに高いヘッドホンは無いと思う
精々4〜5万位じゃなかったっけ?
150名無しさん必死だな:2012/01/17(火) 23:49:08.10 ID:2hv4okr+0
vitaは電話が使えない。結局はCの機能が無い。
カテゴリとしてはiPodTouchだね。
151 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/17(火) 23:55:24.13 ID:r4W8nHs70
このスレ依頼した>>1です。

>>144
この人はオーテクのヘッドホンはアホほど高いの使ってて
他のは一般のヘッドホンでどう聞こえるのかのテスト用で使ってるらしい。
まぁ、この人は基本的にスピーカーで直接出して聞くのがほとんどみたいだけど。
152名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:05:15.87 ID:L6L4McU70
ヘッドホンといえばSONYのSAシリーズ(2〜5万の高級機)がディスコンらしいな
今のソニーにまともな後継機が作れるのか・・・
153名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:13:42.28 ID:ZYrQJR4M0
>>147
やっぱ幸之助減益の時代がソニー全盛期と被るな
154名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:17:13.85 ID:C+J2uosX0
>>136
ウォークマン当時じゃなくて
創業時から叩いてますけど なにか?

>>141
的外れ iPodの革新性はソフトやサービスの方 おれは嫌いだけど
155名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:25:04.29 ID:TRLgCzbE0
>>154
iPodは敢えて選択肢を無くしたのが馬鹿に受け入れられたってだけの話だと思うんだが
iPhoneもそうだし
156名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:28:39.61 ID:OuAkijGH0
>>152
無理っしょ
SA5000もQ010-MDR1作った勢いで出来たようなもんだし
R10→Q010でハイエンドのラインが終わっちゃったから次は無いと思う
157名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:29:40.12 ID:C+J2uosX0
>>155
ちゃうちゃう
iPodはiTunesの存在が一番重要
iPhoneはさらにそれを付加価値の一つとしてタッチ操作前提のスマートフォン市場を開拓した
おれはアップル嫌いだけどね
158名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:30:55.26 ID:veIPCnvT0
iPodのサービスというかiTunesのサービスはCD探すのめんどくさいって人に馬鹿受け。
視聴も出来て特定のCDしか視聴できない当時の現実の店舗より便利だった。
特にアメリカではCD買いに行くのも長距離であり行った挙句お目当てのCDがなければ
時間と金の無駄、徒労に終わるので重宝された。

これは商品があるか無いかもわからない現実の店舗に行くより
ネット通販を利用すると言うのにも繋がってる考え方

立場によってはこれら既存の仕組みが壊される事が嫌いだと言う話は理解できる。
音楽ショップはかなりの客をiTunesに持っていかれたろう
159名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:40:02.28 ID:TRLgCzbE0
>>157
そのiTunesを中心とした囲い込みの構造を言ってるんだが
160名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:42:14.98 ID:MSXJA3JJ0
iPodでたときはたしかiTunesにオンライン音楽配信機能はまだなかったんじゃ?正確には覚えてないけど。
iPodがマックユーザー以外にも爆発的に売れだしたのはnanoからって印象だなあ。あれはあまりに安すぎた。
加えて、同時期にでたウォークマンの糞仕様&値段wwwwソニーの自滅wwww

iPodでたとき、軽いアップル信者だった俺でさえこれは売れないと思った。
日本のプレイヤーに比べてあまりにも巨大で携帯性が皆無だったから。電池だって糞だった。

それまでの、価値観では魅力を計れない道具だった。
161名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:46:33.90 ID:C+J2uosX0
>>155
だとしたらイミフ
>敢えて選択肢を無くしたのが馬鹿に受け入れられたってだけの話
162名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:49:56.80 ID:veIPCnvT0
私もiPodが出たての頃はその価値がわからなかった。
そもそもアップルに興味が無かった。
ある程度時間がたってiTunesが4だか5あたりまでバージョンアップして
それとセットで使うと知ってから世界中の音楽が簡単に視聴できることに気がついた。

現在政治的な制限から日本円で海外の音楽を買うことは出来ず視聴のみだが
もし日本円チャージで全世界の音楽が買えるなら最強の音楽ショップとなる。
大きくなってから気がついたってのはアンテナ感度悪いんだが最初のiPodだけみて
そこまで想像できるかと言ったらそれは相当難しいはず。
163名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 00:57:19.32 ID:veIPCnvT0
任天堂もそうだが重要なのはハードコンセプトではなく
ソフトコンセプトだと言うこと。

ソフトコンセプトが無いとハードは売れない。
ソフトのために仕方が無く買うのだな やはりハードと言う物は。
iPodやiPhoneもハードそのものが魅力なのではなくiTunesが使いたいから
それらを選ぶのだ。
164名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:36:15.93 ID:oOXlhB5N0
リンク先の人がこのスレに気付いたっぽい
そんなに気にしてないのにワロタwww
165名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:38:07.93 ID:mRHBASbF0
「技術のソニー」
誰も精密機器や電子機器の技術とは言ってない件
166名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:38:28.89 ID:wLsQr5Uf0
詐術のソニーとはよく言ったもんだな
167名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:41:55.21 ID:kvuUeErp0
見た目がiPodそっくりのウォークマンはなにかの洒落か?
168名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:42:43.45 ID:TRLgCzbE0
>>161
音源の選択やらエンコーダの選択が必要ないだろ
169名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:44:08.35 ID:49cmNaOd0
>167
Googleに行った元ソニーの人が
ipodに勝てるソニーらしい製品を作りたいと言ったら
ipodパクればいいんだよ馬鹿って言われて退社したらしいよ
170名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:47:12.10 ID:YCY/NFkg0
技術と広報(ステマ)この両輪で動いたら最強だったんだろうが・・・
171名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:47:16.02 ID:C+J2uosX0
>>168
それを強要する方が商品として間違ってるが
というか音源の選択? イミフだな
172名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:47:32.75 ID:99kazrXA0
冷静でいい人だ
ここがGの巣になってなくてよかった
173名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 01:48:49.38 ID:a5Rstkfs0
今はステマのソニー
174583:2012/01/18(水) 01:52:50.39 ID:3pSpZ8mk0
iPodの爆発的ヒットはWindows版のiTunesがきっかけらしいよ
ソースはジョブスvsゲイツみたいタイトルの新書
175名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:08:15.60 ID:oOXlhB5N0
>>172
Gが突撃してたらって考えるとかわいそうすぎるw


ところで今ソニー全体の事業の中でいいところって保険くらいなんかな?
176名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:09:28.38 ID:C+J2uosX0
>>175
企業向けならCMOS
コンシューマーならHMD
177名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:10:45.33 ID:9PRsV4gd0
アナログ回路の頃はそう呼んでも良かった。
今は保険とステマで儲ける糞企業。
178名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:15:30.93 ID:veIPCnvT0
>>170
その両輪って難しいと思うよ。
だってステマの本当の恐ろしさは産業の衰退だからね。
予算を工作に使ってしまいその産業が本当に必要だった事に予算が使えなくなる。

またこのステマの精神は社内にも蔓延してステマに長けた人が
社内の派閥をたくみに操り社内政治に勝って上に立ち
「正論言う目障りな理系技術者」を排除していく
↑これを危惧した記述が設立趣意書にあるよね

ステマは結局は自分を滅ぼす毒なんだよ
本当に必要だったのは技術者たちの団結だった。
ソニーは身をもってステマの害を自らに体言してる企業のひとつだろう。
179名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:18:55.61 ID:gY9qV3vg0
>>144
亀だが
ゼンハイザーのHD650
ポータブルはケーブル自作のHD380pro+ポタアン
うん半跏オーオタだ笑えよ んでもゼンの低音は良い物だ
割とオーバーヘッドホンはポタは15k前後、屋内用も40k前後からは好みの範囲になるジャンル
正解無い世界だからね、オーディオ趣味は自分の好きな出音作る趣味だよ
180名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:19:18.43 ID:MSXJA3JJ0
保険で持ってる会社なんだから、保険屋がソニーのトップにたてばいい。

ただ、金勘定に長けたのがソニーのトップにたったらゲーム部門大丈夫かね
181アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU :2012/01/18(水) 02:23:32.34 ID:NJ17+G360
ATRAC3に拘ったのがオーディオの負けの始まりだと思う
Felicaも規格クローズドにしてたから
国際規格から外されそうだしな
182アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU :2012/01/18(水) 02:27:53.31 ID:NJ17+G360
>176
この間出たHMDとかすげーコスト削りまくって
安かろう悪かろうの見本じゃんか

ああいう趣味の分野の製品で変なコスト削減する意味はないと思うんだが
183名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:37:47.90 ID:yUC6QmGB0
というか>>1のTwitterアカは誰??
184名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 02:39:40.24 ID:yUC6QmGB0
>>178
工作に使う金ってどの道広告費として計上されるものだろ

広告費の行き先がWebかテレビか雑誌かの違いぐらいしかない
185名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:02:15.42 ID:Cxcb/aRZ0
今や”欺術”のソニーだもんな
186 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/18(水) 03:14:53.04 ID:NR745h4L0
>>183
プロフィールではゲームとかテレビ関係の作曲。若手のジャズピアニスト。25歳。

ツイートや過去にニコ生でやってた話によると、
京都や大阪のバーやレストランでジャズピアノを弾いてる。
作曲に関しては主にゴーストライター的な仕事が多い。
ツイッターはネット関係の知り合いとのコミュニケーションツールとして使ってる。

俺が知ってるのはこんなとこ。
187名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:15:42.49 ID:A1kyqlpn0
いい技術者は切り捨て、安かろう悪かろうでも工作で誤魔化す
ステマの技術はある意味一流
188名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:24:22.21 ID:G7tAcVO80
んん?最後の砦ヘッドフォン周りも腐ってきたのか?
値段の割には頑張ってるのが多いから未だに使ってる奴も多いだろうに
189名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:27:50.06 ID:SRM3GSVv0
ステマのソニー
190名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:31:40.60 ID:xj1wr3TV0
ソニーに限らず日本メーカーの技術力の低下が凄いよな
魅力ある製品も作れなくなってるし
191名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:33:43.00 ID:xj1wr3TV0
>>13
もっというとMDR-CDR900STっていう一機種だけなw
192名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 03:54:47.50 ID:qNy3bEiW0
>>144
HD800は別格だけど、他の高級ヘッドホンは大差ない
バランスの良さでK70xかQ701を推す
音が少し丸いのが欠点か
193名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 04:31:36.68 ID:bXogAR3sP
>>1
自分はソニーブランドが最も輝いていた時期直撃世代だから、ほんと思うわ
一番の強みで根っこである技術を軽視した時からソニーの没落が始まった

‥でももう企業体質的に、一度潰した方がまだマシなぐらいガタガタなんだろうな
194名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 05:32:28.89 ID:2FiMtzZr0
もう失った物は取り戻すことなんかできやしないだろう
195名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 06:38:34.48 ID:zNYYkAVr0
ウォークマン壊れ易かったな
毎年買ってた気がする
196名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:10:04.50 ID:OLDKkEge0
そんな時代あったの?
サクラのソニー→ネガキャンのソニー→ステマのソニーになっただけだと思ってた
197名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:11:27.70 ID:+Lsx1kkYO
>>188
イヤホンに関してはまだ大丈夫だ
ただ、こないだ出たバランスドアーマチュア型シリーズは、値段に合った音ではないなあ、とは
まあBA型、しかも3とか4ドライバー機としてはかなり安いんだけどね
198名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:12:59.74 ID:CdHekoVX0
個人的にソニーの技術が死んだと思ったのは最近だな
ソニーの最大の技術力はソニータイマーにあると思ってた

消費者として腹立たしいが、品質管理が異常な証だと思ってたんだが
それすら維持できずに壊れてくのは、ダムの決壊を思わせる
199名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:28:17.70 ID:CApr2BnC0
>>39
悪くないけど、これじゃないと駄目って程でも無いのがなあ…
買ったけど電池切れてしばらく使ってなかったり
200名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:34:00.04 ID:bXogAR3sP
>>196
やり口のえげつなさは前からなんだろうが、少なくとも昔は
他を寄せつけないレベルの独自性と技術力があったよ

「技術のソニー」は伊達じゃなかった それは確か
201名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:34:16.79 ID:+jHkCP0S0
>>144
ヘッドフォンならSTAX。
202名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:34:19.20 ID:KFpS+5C/0
だが、ちょっと待ってほしい。
自分が老いただけという可能性があるやもしれん。
203名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 07:57:29.81 ID:mrD908ip0
昔から変わってないと思うけど
ひょっとして"技術のソニー"と工作してた時代に戻って欲しいって意味かな?
204名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 08:25:50.58 ID:Q4c1E52O0
音楽系の技術なんてむしろオカルトが多いんだから、技術のソニーというのも納得
205名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 08:53:49.80 ID:C+J2uosX0
>>182
コンシューマーに普及価格で出したことに意味があるし,商売になる

音以外はそんなに悪くないしな
206名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 09:24:09.11 ID:9nBcqRjs0
ピュアオーディオは詐術
ソニーとぴったり
207名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 09:36:23.44 ID:Y/1236Qw0
HD800は大きくて装着感も良かった
しかし650から値上げしすぎだろう
208名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 09:58:37.13 ID:iU8qVcASO
>>204
音感あれば多少の良し悪しは解るからオカルトはない

糞高いスピーカーは冷蔵庫みたいにデカイから高いだけで
別にボッタじゃない
209名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:08:31.78 ID:O3HgbmrV0
つーか、「技術のソニー」って、それ自称だからこれ自体ステマの先駆けみたいなもんだw
210名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:09:48.65 ID:C+J2uosX0
べつに自称することはステマじゃないだろ
普通の広告だ
211名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:10:31.81 ID:I7H4GMlN0
昔のソニー
とか言ってる時点で
通ぶりたいにわかだって分る
212名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:12:44.34 ID:EV1P4W4r0
まあ昔は技術のソニーって自称しても文句でなかったんだろ
昔は
213名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:15:41.67 ID:/lcKYlm/0
技術のソニーからステマのソニーへ
どうしてこうなった
214名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:15:44.66 ID:wEDiZkUf0
>>31
いかに使用人を低い賃金で働かせて高い利益を上げるのか
しか学んでこなかったんだろ。
215名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:16:24.83 ID:zRkK5dcj0
ソニーは元からある規格の商品のプレーヤーを
高品質にするとか小型化するってのだけで
ここまできたので( 高品質といっても価格の割りにがつくことが多いが)
CDの成功で規格立ち上げをやって以降失敗が多い

216名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:16:47.18 ID:wEDiZkUf0
>>42
ソニー製品の外装、筐体のどこが見栄えいいんだよwwwwwwww
217名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:18:31.39 ID:cwMGFBdO0
ガチでトップがゴミすぎるからな
マスゴミからお下がりのバカって終わり過ぎ
218名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:19:13.04 ID:wEDiZkUf0
>>55
放送業務用はここ数年でパナにほとんどもっていかれたよな。
219名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:32:08.68 ID:hSThzMWE0
今ソニー製品買って笑われないのってラジオぐらいじゃね?
220名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:36:00.23 ID:gpfuidot0
大賀はなんで出井なんかを後継指名したんだろう
221名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:46:14.01 ID:E3c1KGuL0
お前らのソニーはいつから終わったの?
222名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:46:52.97 ID:5ls2NPq90
びんびろびろろーーーーーーーーーん
223名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:52:04.01 ID:zRkK5dcj0
出井も
シャープの先々代だっけかの
馬鹿社長に比べれば有能だよ

変なデザインのアクオスで
北米シェア激減させた馬鹿
224名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:57:00.25 ID:C+J2uosX0
>>223
んなこたぁない
225名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 11:57:41.47 ID:5bjAA7Js0
ハードやめてステマ請負専門業者になればいいのに。
226名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 12:02:45.50 ID:GQbdzEVp0
>>219
ラジオも評価高い高級機種は10年以上前に他社が設計した奴
最近出した新機種を見ろよ、失笑しかないわ
227名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 13:17:25.28 ID:zNYYkAVr0
>>209
納得w
228名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 13:20:05.26 ID:5z6KaCco0
クリスタルLEDは技術のソニーちゃうんか
229名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 13:25:30.69 ID:5z6KaCco0
とりあえずフルサムスンはやめてほしかった
230名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 14:36:03.42 ID:GbOZgBtp0
昔は良い製品を知ってもらう為にステマを行った。
今は悪い製品をごまかす為にステマを使っている。
231名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 14:43:26.83 ID:veIPCnvT0
>>204
音の技術はれっきとした根拠と進歩があるものであってオカルトは無いよ
よくピュアオーディオ分野がケーブル変えると音変わるとか言い出すけど
そんな曖昧なプラシーボじゃなくもっとはっきりとした物。

デジタル化 周波数ごとにゲインを自由に出来るため録音技術が大幅向上
メディアの磨耗や転送による信号劣化が無い よって非常にクリアな音が出せる。
ネオジム磁石の発明で小さなスピーカーでも高い音圧レベルが可能に
とくにヘッドフォンの性能が大幅に向上

結局さ 古い機材と技術革新を重ねた今の機材では圧倒的に音が違うよ。
オカルトでもなんでもなくどんなボンクラでもすぐわかるほどに。
232名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 14:46:14.38 ID:N2fdxdA7i
SONYの良心って業務用ビデオ分野くらいにしか残ってないんじゃね?
233名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 14:52:37.80 ID:veIPCnvT0
良心なのかね
客側の要求のラインが高く誤魔化し効かないだけな気が

ほらステマが効くのはやっぱり無知や情弱だから
PS4は解像度8kで300fpsとか言い出してるけどこういうのに引っかかるの情弱でしょ
6600万ポリゴンとか2Tflopsもだけど
客側がみんな詳しかったらこんなこと言っても嘘とすぐばれて無駄なんだから
234名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 15:01:39.89 ID:N2fdxdA7i
>>233
いや、サポートとかも業界最高レベルらしいんだわ

今のソニーとは思えないほどにね
235名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 16:40:38.66 ID:YCY/NFkg0
専門用語は客を騙す為にあるからね
236名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 16:53:43.97 ID:bknHZe2O0
>>231
つーかさ、どうやってもデータ以上の音は出ないと思うんだけど・・・
例えば生演奏より凄いとかいう環境になったとしたらそれは偽物の音でしょ。
237名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 18:04:36.67 ID:veIPCnvT0
そのデータはどうやって作るの?
単にマイクをかざしたら全ての周波数が同じレベル、フラット100%で収集できるとでも思ってるわけ?
昔の低感度マイク、つまり古いラジカセに搭載されてるような集音機で録音ボタン押して
録音した後に再生したらどうなる?

低音も高音も拾えずその集音機にとって拾いやすい特定周波数だけ大きく拾ってるのが丸わかりでしょ。
昔のアナログ技術で撮ったデータなんて沢山の周波数成分が欠けていて
データそのものに欠陥があるんだよ。
しかもそれを物理的に劣化する貧弱な記録媒体に記憶する。
238名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 18:12:07.32 ID:bknHZe2O0
>>237
・・・アホ?
239名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 18:14:41.80 ID:veIPCnvT0
今の技術からすれば本当に欠陥だらけ。
昔の録音物なんてみんな篭ったような音しかしない。
録音技術が低く録音されたデータそのものがまず駄目。原音なんていうのもおこがましいレベル。
ノイジーでダイナミックレンジが低く周波数もフラットに程遠い。
でもアナログ時代はそれしか作れなかったから仕方が無くそのデータを使う。

そして出口の方も問題だ。昔の低磁力スピーカーで駆動する。
それじゃ同じ音出すにも電力が沢山必要。でかいアンプ、でかいスピーカー、電力を伝えるぶっといケーブル。
昔のオーディオ理論はそうなる。

今現在、携帯プレイヤー+ヘッドフォンやミニコンポ、数万程度のシステムでも
十分いい音が出せるのはまさに技術の進歩なんだよ。
40年も前は絶対にありえなかったこと。
240名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 18:46:36.93 ID:oV59rmwI0
>>201
ついこのあいだ中華に買収されました・・・
241名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 18:48:03.94 ID:f+/lQUb/0
初回再生のレコーダーが一番音質が良いとか聞いた事あるけど実際どうなんだろう
242名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:07:10.95 ID:TRLgCzbE0
>>233
業務用機器は割と良心的だな
10年ぐらい前の旧式製品の保守部品も未だに作ってるし
修理対応もコンシューマとは全然違う体制になってるよ
良くも悪くも顧客とのパートナーシップが重要な部門だからね
243名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:13:09.04 ID:99kazrXA0
単価高いっすから
まあ、業務用機器はアフターサービス代含むって感じだし
244名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:20:19.72 ID:bXogAR3sP
>>239
今の製品の音の良さってのはほんとオッサンからすれば驚愕レベルだよね
録音媒体一つとってもレコード・カセットからCDへの技術革命ってのはそりゃ凄かった
自分は別にオーディオマニアじゃないけど、庶民が普通に手にする製品の昔と今の音の差は誰だって分かるレベル
245名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:31:17.19 ID:kyfyjWySi
>>242
なんか戦場で使われた業務用機器が放置されてるのがテレビでチラっと写っただけでそれを直しに現地まで行ったとかそうゆう感じの話があったはず
246名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:33:50.17 ID:yZ8AX3F50
>>149
HD800クラスだとHPA無しじゃもったいないし
DACとか上流環境込みで考える事になる

ゲハ的にはゲーム向きの
ワイヤレスサラウンドヘッドホンの方が良くない?

このあたり
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dwl5500.html
http://pioneer.jp/accessory/cordless/se_drs3000c.html
247名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:45:05.82 ID:bNZLr4WL0
無線は遅延が心配だな
bluetoothだと確実に100ms遅れるし
248名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 19:48:46.62 ID:tb7UGUYh0
詐術のソニー(中身はサムスン)
249アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU :2012/01/18(水) 20:12:17.96 ID:NJ17+G360
>234
昔、サポートの技術者を軒並み解雇して問題になってたなぁ
250名無しさん必死だな:2012/01/18(水) 21:30:23.96 ID:3vfcR+2U0
>>247
上のは汎用的な青歯の規格じゃないから
遅延や音質劣化はそれほど無いよ
ゼロじゃないが・・・
251名無しさん必死だな
MDR-EX90って良いイヤホンなんでしょ?(´・ω・`)