投稿者の許可がない外部サイトへの無断転載を禁止する条項を
現在のローカルルールに追加申請をすることを議論するスレです。
議論だけでなく周知できてる証拠や意思表明が多くあることも重要なのでぜひ気軽に書き込んでください
■はじめての方へ
頻出質問の解答例に先に目を通していただけると助かります
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html ■このスレの趣旨
いわゆるゲハブログの転載によるゲハ板への下記の被害や悪影響を改善することを主目的としています
・転載して問題が発生した時の「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁
・意味や意図をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害
・転載されることや悪用されることへの不快感
・マッチポンプ的な工作疑惑による住民の相互不信
※自治スレの周知のため、原則としてage進行でお願いします。
※蔑称の使用、煽りは禁止します。
※「強制IP表示」や「常時の名なし変更」は、スレの趣旨に反しますので議論凍結中です。
■よくある質問と対する返答
・転載禁止にしても無意味では
⇒外部への転載に対する、ゲハ民の意思表示が目的なので、無意味ではありません。
・ローカルルールなんて守られないだろ
⇒意思表示が目的なので、守られるかどうかは、あまり関係ありません。
・ゲハだって無断転載してるぞ
⇒無断転載が悪で淘汰すべきという話ではなく、ゲハが無断転載で実害を受けているのを問題にしています。
また、ニュースサイトなどからは、引用という形で転載しているため、広告収入などを考慮すると、基本的には公平です。
ゲハ内部でのレスの転載は、個人のモラルの問題でしょう。
・外部に対して転載禁止するのは一方的で不公平だ
⇒そもそも、外部のサイトにも転載禁止にする自由があるので、別に一方的でもなんでもないです。
・自分の意見が反映されない・無視される
⇒理由を書いていないのではないですか?
理由を書かないと、それがなぜ問題なのかが相手に伝わらず、問題の議論をすることが出来ません。
意見を言うときは、必ず理由を書きましょう。 でないと、単なる意見止まりです。
・このスレは個人的な感情を無視するのか!
⇒無視しているのではありません、個人的な感情というだけでは議論が出来ないのです。
なぜなら、ある人が何かを良いと思っているなら、大抵ある人はその何かを駄目と思っていて、単なる水掛け論になるからです。
これを解決するには多数決しかないのですが、案がまとまっていない段階で多数決を執っても、意味の無い結果になってしまいます。
ですので、案がまとまった段階でゲハ全体に告知し、多数決(のようなもの)を執ります。
その時までお待ちください。 もしくは、案が早くまとまるように、議論に参加しましょう。
・本当に申請なんて通るの?
⇒正直分かりません。 ただ、話が纏まっていないうちに申請しても、まず通らないのは確かです。
・ゲハのまとめWikiはどうなるの?
⇒「投稿者の許可の無い無断転載を禁止」 これなら、投稿者が許可すれば、まとめWikiなどにレスを転載できます。
○その他の質問に対する返答はこちら
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html
■前スレでの主な議題
●転載禁止の範囲。
転載禁止のルールを追加しようとしているが、ゲハのまとめWikiなどが影響を受ける可能性がある。
⇒外部に対してだけ禁止にするのは不公平・不十分だ、全面禁止でいい。
⇒gokipediaはローカルルールを破っているのだから、救済措置を執る必要は無い。
⇒全面禁止なら、ゲハ民の権利・人格を守りやすくなるので、全面禁止にすべき。
⇒スレのまとめは出来る限り円滑に進められるべき、例外規則が必要。
⇒全面禁止にすると、はちま・刃には影響が少なく、ゲハのまとめWikiが必要以上に制限・逆風を受ける可能性がある。
⇒無断転載禁止なら、投稿者が許可すれば、まとめWikiにレスを転載できる。
⇒害の無いまとめブログ等が割りを食う、何らかの例外処置が必要だ。
⇒そもそも、元から転載しているブログに救済措置を執る必要など無いのでは。
現在の暫定案⇒「投稿者の許可の無い無断転載を禁止」
○転載禁止の例外規則を設ける場合の文面。
⇒自動的かつ作為的で無い方法で転載する場合は除く。
⇒ゲハ板に付属するまとめWikiは除く。
⇒広告収入など、金銭的な収入が目的で無いサイトは除く。
⇒スレ内完結のWikiは除く。
○無断転載に対する訴訟について。
⇒転載禁止にしても、手間や金銭的な問題で、依然として訴訟はしづらいのでは。
⇒転載禁止のルールがあるなら、裁判を有利に運べるので、訴訟しやすくなるのでは。
⇒そもそも、転載禁止の意思表示が目的なのだから、訴訟を必ずしも起こす必要は無いのでは。
⇒2ch利用規約に、投稿者の著作権をすべて譲渡する、と書かれているから訴訟できないのでは。
⇒同じく規約に、投稿者に著作権を行使する権利を認めているから、訴訟できるのでは。
●ゲハでも無断転載をしてるのに、外部はやっては駄目では筋が通らない。
⇒ゲハ内部での転載なら、住人同士の問題で終わるのでかまわない。
⇒ゲハ外のソース元が転載禁止の姿勢ならそれを尊重するのは当然だと思うしそうすべき。
⇒ゲハ内でも外部からの転載禁止のルールを付け加えるべき。
○転載禁止にすると、純粋に楽しめるネタの拡散がしにくくなる。
⇒他の板でやればいい。
⇒投稿者自身がネタを拡散させればいい。
⇒その場で拡散できなければネタとして氏ぬ訳でもあるまい。
⇒外部に見せるには問題があるスレまで含めた拡散を容認出来るほどの事ではない。
●ローカルルールに、外部からゲハへの無断転載禁止も盛り込んだ方がいいのでは。
⇒ゲハ民が転載をして訴えられた時の被害が大きくなる危険性がある為、盛り込むべき。
⇒そんなの自己責任の管轄、盛り込まなくてもいい。
⇒ゲハ民の危険を排除できるなら、できる限り周知しておくべき。
⇒ゲハ民の危険を排除できるだけのメリットしか無いなら、盛り込む必要は無い。
⇒『転載してるのに転載するなはおかしい』という印象操作には強くなる。
⇒そもそも、今のスレの趣旨と何の関係もない、別の機会にやるべき。
○その他の議題はこちら
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/14.html
■意思表示とトリップ使用の推奨
議論に参加する方は、名前欄に「賛成」・「反対」・「保留」のいずれかを書いて、意思表示をしてください。
また、個人の特定のため、意思表示の後に、トリップかfusianasanを追加してください。
(トリップは、#(半角シャープ)の後に、任意の文字列を一貫して使用することで、付けることが出来ます。 例:意思表示#げは)
■議論での心得
・何が論点なのか明確にしましょう。
・議論しているうちに、論点がズレないよう注意しましょう。
・意見を言うときは、必ず理由も添えましょう。
・相手だけではなく、周りの住民も納得できる論を展開しましょう。
・荒らしには構わないようにしましょう。
■申請のタイミング
申請は、意見が纏まったと、ゲハ住民が判断した時、申請人が申請します。
なお、当面は11日を目処に、意見を纏める予定です。
■議論の進め方
1.賛成派・反対派から提示された議題について、十分な議論を重ねます。
2.スレ立て人が見落とした議題は、テンプレ後に述べて下さい。
3.その結果、運営様に申請するに値すると言える議題は(申請)、値しないと言える議題は(却下)として集積していきます。
4.結論が出ていないと言わざるを得ない議題は(審議中)とします。
5.現在どういった議題が上がっていて、各議題が申請・却下・審議中のどのステータスにあるかは、下に書いてあります。
6.新たなる論理性や合理性が見つかった場合、各議題のステータスは次スレで変更されます。
あくまでも現時点での考え方として受け止めて下さい。
7.議題のステータスを維持・補強したい方や、変更したい方は、その根拠や証拠をどんどん出して下さい。
8.賛否ともに採用議題・却下議題が十分に出そろった段階で、LR変更案の文面を作成し運営に申請します。
テンプレ終わり!
待たせてすまんね・・・
12 :
転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/06(火) 22:35:58.07 ID:6olg+WKR0
13 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:36:00.66 ID:uB0d7wpC0
>>5 現状のように基本的には転載してもおkのままで、
「投稿者が転載拒否を表明した投稿については転載を禁止する」でいいんじゃないの
それだったらLRを変える必要もないし、転載されたくない人も転載禁止を表明できるでしょ
948 自分:ID:TzJXOC410 [1/5] (PC)
ふーむちょっと難しく考えすぎではないかな
LRに拘束力なんて殆どないのは周知の事だと思っていたのだが、俺の気のせいだったのか?
外部から内部へも禁止とした場合今とどう変わるかというと、何も変わらんよ
転載したレスを削除される事もなければ(報告された数レスが消される可能性はあるが、数が多すぎて結局対処不可)
これによって転載を訴えるとか言う奴が出てくる事もまずない(いるなら今までに出てきてる)
じゃあなんで載せるの?と言うかもしれないが、それについてはさんざん議論してきてるとおり
体裁のためと裁判沙汰が起きた時ほんの僅かな効果が有るかもしれないから
(まあ転載をしない事で自分の身を守るとかもあるけど、現在ゲハにいるような人はそんなの気にしないでしょ)
そしてこのあたりは、内部から外部への転載を禁止する時に期待される効果とほぼ同程度
効果がないならやるなという意見に対して、あるかもしれないからやるべきと返してきた賛成派がこの意見に反対するのは、少々わがままではないかな?
反論が来なかったので置いておきますね
15 :
反対 ◆qBAhsNsMFE :2011/12/06(火) 22:37:22.75 ID:TMV0DpKv0
そういえば・・・
>案がまとまった段階でゲハ全体に告知し、多数決(のようなもの)を執ります。
これ、テンプレに入れちゃったけど良かったのかなぁ?
反対意見が無かったから入れたんだけど。
>>14 そもそもそれって、問題が別の場所にあるんだよねぇ。
内部から外部への転載は問題が外にあって、外部から内部への転載はゲハに問題がある。
正直一緒に議論できる問題じゃないと思う。
もしやる気があるなら、このスレの案件が終わった後に、改めてスレを立ててやるべきかと。
19 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:41:19.80 ID:uqwqcwQc0
ageついでに賛成
議論は
外部からの転載禁止なんて議論誰も乗ってこないと思うよ
自分達を縛るルールなんて今のゲハ住民が積極的に賛成なんてするわけない
>>18 先ほどの蔑称問題もそうですが、問題は一つずつ片付けなければ議論になりませんからな
まずは今話し合ってる事を片付けるのがいいと自分も思います
>>18 おいおいこれが一緒にできる問題じゃないとか本当に今までの議論参加してたのかよ
反論できなくなったらひたすら黙殺とか流石にどうなんだそれ
初期からいてずっとコテつけてるような奴がこれじゃとうてい変更の申請が通る事はないだろうな
>>24 挙げるのはいいけどこれ削除依頼すりゃ済む話だろ
>>23 嫌儲だってニュースソース転載してるぜ
つうか外→内は正直2ch全体でやるべき議論になってくる
ここでやるならちと裁量の幅からはみ出し気味
ゲハのLRで語るべき問題は内→外の場合にゲハ内のスレやレスを恣意的な編集改変を行う所が大小問わずあり
それによって被る板内部外部の不毛な争いやのイメージ不利益うんぬんをどうたら
・・・って所に終止せんと収集つかないぜ
むしろ収集つけたくないのかも知れんがね
>>23 俺に一緒に出来る理由を説明させたりしないでね・・・
LRってそんなに拘束力ないよな?
やらおんとか今でも嫌儲から平気で転載してるし、
はちまやjinもそうだがゲハ速、ゲハknow、こいつらがLR守るのかね。
まあでも、転載禁止の一文を載せるぐらい大した労でもないんだから載せるだけ載せとけば、とも思う。
>>23 ニュース性のある記事を転載禁止にする外部サイトってあるの?
転載するのは2chだけとは限らないよ
ブログは多少あるかも知れないけど、
意見をネットに上げるような人が閲覧数を減らすような真似をするかな?
議論が発散しないように論点を絞らないか
1)LRに何らかの文面で「転載禁止」と記述したいのはjinはちまへの俺らの意思表示
これをやっていいかどうか(効果があるかどうかはどうでもいい)
2)転載禁止を記載することが決まった場合、文面はどうするか
(無断転載禁止、転載禁止、アフィブログ転載禁止、等)
まず根本の1)はもういいことになってるの? これに反対してる人を何人かみたが
1)を固める前に2)に進むと混乱する
>>30 その順番でやると、まとまってない案で変更をするか議論することになって混乱するよ。
まずは2から。
>>29 そのとおり
こんなLRなんて内部も外部も守ってないよ
どうせ何も変わらないんだし転載禁止追加したって別にいいさ
>>30 1)は運営とアフィブロガーが困るだけ
禁止にしようが利害関係のないゲハ住人にとっては問題ない
34 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/06(火) 23:03:38.14 ID:3qq62Ei10
>>34 そのスレはそのスレで別にやるだろ。 ほっとけ。
>>26 そういうところに終始させたところで、運営に申請通るのかねぇ
申請を通したいが為に一部の反論を無視したという結果を残して
>>27 同じ転載という部分を扱った内容であり
ゲハに問題があるのを放置する時に起こる問題があるのは書いたとおり
更に言えば、仮に外から内への転載が一切なくなった場合内から外へのニュースもほぼなくなるぞ?
元々が繋がってる問題で、今まで何度も上がってきた問題なのに
今更内と外で分けて議論を放棄とかそりゃ無茶ってもんですよ
>>29 ニュース性のある記事だけとは限らん
>>31 転載禁止に利害関係のあるゲハ住人にとっては
2)が重要だね
39 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/06(火) 23:14:45.82 ID:3qq62Ei10
大歓迎にしたいのかこっちを潰したいのかどっちなんだよ
挙句転載禁止に賛成しておいて端から議論を引っ掻き回すのが目的のやつとかいてな
まず議論に加わる気があるのかないのか、そこから始めなきゃ駄目なのか。なあ
>>26 そもそも嫌儲が禁止してるのは「アフィブログへの転載」だからな
「転載」そのものは禁止してない
勘違いしてないか
>>38 外部から入ってきた情報についてのゲハの反応をまとめてるサイトを締め出そうっていうルールだから
繋がってはいるよ
外部のサイトや雑誌からの情報の転載がなければゲハのスレ激減するし
発売された持っているゲームについてだけ話し合うすごい健全な板になっていいんじゃないかな
42 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 23:16:33.67 ID:uB0d7wpC0
で、転載されるのが嫌な人へ聞きたいんだけど
「投稿者が転載拒否を表明した投稿については転載を禁止する」でいいんじゃないの?
なんでこれじゃ駄目なの?
>>36 ニュース性がなく、
転載に制限を課すようなサイトの内容をゲハでわざわざ取り上げる必要はないと思うけど?
情報を発信する側は大型匿名掲示板での反応も期待するだろうし
すくなくとも業界側で情報を制限することはない
だからそんな心配は杞憂だよ
>>39 別に転載全面禁止でも誰も困らないし
転載禁止で持ってっていいんじゃない
>>43 何度も出てるが
法的に認められた「引用」でやる事は殆どの場合不可能だぞ
そこら辺の議論は前スレでしたと思ったんだが
>>42 ダメもいいもない。今は転載禁止をLRにいれていいか、いれるならどういう文面にするか話してる
お前の案は「投稿者が転載拒否を表明した投稿については転載を禁止する」をLRに入れるという案でいいか?
>>44 杞憂も何も、転載フリーとでも書いてないかぎり情報に制限を課すかどうかの判断なんてできない
全ての転載がニュース系のサイトからってわけでもないし
さらに言えば、雑誌の内容を勝手に掲示板に上げたりとかもやっているぞ?
>>46 こんな簡単なことが不可能とかどんな新説。
そんな話、今まで出たこと無いぞ。
一応聞くけど、理由は?
>>48 ゲハの内容を転載禁止にすれば転載サイト上での2次被害を防げるメリットがある
問題ない
51 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 23:31:49.55 ID:uB0d7wpC0
>>47 転載を禁止したい人たちが自衛(自己表明)すればいいだけじゃないか
LRで今と真逆のルール(転載禁止)を乗せた挙句に転載OKな人は転載OKと表明する、なんてのよりよほどスムーズだろうに
>>31 じゃあ俺の案言うよ。ただひとこと「無断転載禁止」と書く
どうすれば「無断」でなくなるかは明示しない
これならゲハ住人が作ったwikiとか必死チェッカーとかは禁止にならないと
解釈していいと思うし、逆にアフィブログは明らかに禁止にできるかと思って
>>52 LRに転載禁止を掲載することで違法な転載が外部に出回る危険性が減る
悪くないと思うけど?
そもそもこのLR自体意味ねぇよ
でもゲハの住民にとって不利益はないし別に追加してもいいんじゃない
もちろん外部サイトの人にとっても不利益はないけど
>>56 ……?
いや今の議論では転載禁止を加える事は前提だろうが
なんで論点をズラしてるんだ
>>55 つまり、前スレで決まった事を肯定するのね。 おk。
実は、纏まってないのは、外部からの転載を禁止するかどうか関連なんだよね。
困った。
転載禁止にしてもどうせ転載されるだろw
>>60 転載する際にはソース元URL、引用する際には原文を修正せず
・・・という形なら問題ないと思いますが、如何でしょう
全部禁止でいいよ
今だってローカルルール守られてないんだから
いまさら禁止事項一つ増えたところで困ることはないよ
>>51 転載禁止と毎回載せる不便さと、
転載禁止をテンプレに載せる苦心の
天秤だと思います。
また、ゲハブログ転載禁止とレスに明記しようが、
スレのテンプレでうたっても転載されているという現状もあります。
>>62 うん、それは良いんだ。
問題は、テンプレ
>>7に書いてある議論が、終結してないって事でね。
まあ、今夜話合われるんだろうけど。
>>60 2ちゃんねるに転載されて困る人はいないから必要ないと思う
こっちは営利でやっているわけじゃないし
雑誌からの転載の是非はマナーの範疇で、今まで通り各々個人が判断すればいい
問題となりそうな、違法な転載があったとしても、
それがまとめサイトに乗り、被害が大きくなるのを防ぐという効果もある
転載された側としても悪い話じゃない
>>60 これに関してどうしても議論したくない(する気がない)のなら、実はまあ俺はもういいぞ
こういう議論があったという事をしっかりと申請する時に含めるのならね
ぶっちゃけ終わる気がしないし、昼は寝れない夜も寝れないじゃいい加減疲れる
これ以外で他に俺が反対したくなるような議題上がる事なさそうだしの
後は適当に纏めて申請すればいいんでないか
玉砕することを祈ってるぜ
このスレって結局、なんど反対しても、スレが変わる度にリセット、都合の悪い意見はガン無視して全て意見は賛成派でした、って続くのね。
もう数スレは見てきたけど、結局毎回毎回同じ事繰り返してるだけじゃん。
真面目に反論した人程、馬鹿馬鹿しくなってさっさと消えていくって感じだ。
と思ったが最後に凄まじくアホな内容があったからツッコミ入れるわ
>>66 >2ちゃんねるに転載されて困る人はいない
んなわけあるか
>>68 大丈夫、反対派が反論できなくなって、勝手に消えて言ってるだけだから。
>>69 問題があったら10年以上も続かないよ
困る人もいるかもしれないが、今はもう情報を流す側も2chがあることが前提だろ
少なくともゲハにおいては困る人はいない
ゲハの内容を転載禁止にした所で訴訟されるリスクは今まで通りで変わらないよ
むしろその情報が外部サイトの営利目的に利用されにくくなるんだから良い事じゃん
もっとしたたかにやったらいいんじゃないの?アフィブログの転載は断固拒否でゲハ内や外部転載はOKでさ
LR無視に外部に対する制裁等が出来っこないのは周知の事実じゃない?法に訴えたり抗議のきっかけには出来るけど
なんか「外部に厳しくするならゲハも浄化されなくてはならない」的な考えの人が多すぎるような
わ
転載禁止って言っても、引用は法律で認められてるからな。
禁止にしても、レスの句読点とか接続詞をちょっと変えてネットの意見として今までどおり転載すればいいだけでしょ。
変な禁止事項とかない方がいいよ。はちまとか嫌だったら見なければいいんだし。
ゲハの住民が全員はちまをシカトしてれば、アクセスもアフィもかなり落ちるっしょ。
むう、テンプレが不十分なんだな。
どうにかしないと・・・
でも今日はもう眠いやあはは〜
>>72 ごめんねテンプレわかりづらくて・・・
今の暫定案は
>>5の通りなんだ。
決まってないのは
>>6-7の外部からの転載関連だけなんだ。
まあ、これもわかりづらいね・・・ もっと、テンプレ洗練しとかないと。
転載禁止にしても、
前スレにあったように、本人が書いたものであると証明できれば削除しますよ。
と言われたら終わりだし、引用までは防げない。
前スレにあったように、名無しを『名無しに変わりまして工作員がお送りします』にして、
ゲハの書き込みの価値を無くして、ゲハブログを道連れにすることをマジで検討したほうがいいんじゃね?
>>74 すまなんだ こちらが悪かったよ
でも確かにLRの文面だけでなく名無しもそれに準じたものにした方が住人にもわかりやすいかと
ここら辺の改定はスレ違いなんだろうけど実際案としては出来る出来ないどっちなんだい?
77 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:51:23.88 ID:4CFINTPy0
>>28 >>32 全く同感。
こんなもの追記した所で何も変わりはしない。
少なくともやり込めたい相手に対してはね。
なので勝手にルールに追記するなりなんなりすれば良い。
結果、狙っていなかった可哀想なサイト(真面目に転載禁止を守る)が出てくるだろうが、もう知ったこっちゃない。
白熱してると高速回転のジャングルジム状態だな、、、
回るスピードに飛び乗るのが、おっかなくて仕方がない
79 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 00:55:52.55 ID:Fgixffva0
間違いなく議決した論点が有って
>ゲハ板から外部サイトへの無断転載を全面的に禁止します
これは決定ですね
どうせ大した変化無いなど消極積極色々あるが、これにおいて異論無くなったと見たよ
>>76 それはもちろん出来るよ。むしろこっちの方が易しいかな
でも名無し欄を変えられたら意味がないしまず転載禁止の意思表示をしておく必要があるかと
どうせ転載されるから無意味だという人がいるけど通報の根拠になるし、責任転嫁を免れることができる
それだけで改定の理由としては充分なんじゃないかな
むしろ責任を問われたとき君たちは何ていうの? 少し教えて欲しい
>>74 >●ゲハでも無断転載をしてるのに、外部はやっては駄目では筋が通らない。
>⇒ゲハ内でも外部からの転載禁止のルールを付け加えるべき。
>●ローカルルールに、外部からゲハへの無断転載禁止も盛り込んだ方がいいのでは。
>⇒『転載してるのに転載するなはおかしい』という印象操作には強くなる。
これに関しては
転載する側(ゲハ)は営利でやるわけじゃないし、
転載してはいけない物を転載するのは個人の判断でしかない
もともとゲハの内容は転載自由です、というスタンスだからなんでも転載できているわけでもないし
むしろ転載禁止をローカルルールに明示することで
ゲハに転載された違法な書き込みが外部サイトで営利利用される事を防ぐ効果もある、
と反論できると思う
だから外部からの転載についてのスタンスは従来通りのままで、
外部からの転載を抑制するような規定を新たに盛り込む必要はないと思うよ
くどくて申し訳ない
82 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:03:17.02 ID:Fgixffva0
初期から度々話題に登場し最後まで中々譲られない論点が
>外部から内部への無断転載も一緒に禁止宣言をLRに入れるか
これがねえ、やっかいなんですよ
83 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:04:23.56 ID:Fgixffva0
84 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:06:35.10 ID:Fgixffva0
今の考えでは、最終的には双方妥協した上で納得する部分を探す事になる気はする
両方の主張を兼ね備える部分は無いものかな
85 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:12:24.25 ID:Fgixffva0
また文章間違ってるよ駄目だな
>>83の最後の行おかしいので訂正します
>一方的に”外部からゲハ内への”無断転載も禁止と決め付ける必要無いのではないかと
>>83 2ちゃんねるへの転載は禁止です、というサイトはごく少数だろうしね
まとめサイトが報復処置として掲げてもメリットなんてないし、
ゲハとしてもまとめサイトをソースにする事なんて滅多にない
むしろマッチポンプばかりで迷惑しているのが大元の原因なんだから
まとめサイトから転載できなくなるのは良い事でもある
87 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:20:33.67 ID:Fgixffva0
いやちょっとまてよ、まだ考えまとまってないな
>>86 大丈夫だとは思うんだけどもうちょっと考えます
さっさとローカルルール欄にデッカイ赤文字で「転載禁止!」って書けよ。
鳥居のAA付きで。
89 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:32:18.92 ID:Fgixffva0
>ゲハ板は、これ迄以上に「無断転載の禁止」原則を守るよう努めます
>ゲハ内投稿記事による投稿者の権利主張を尊重し、
>外部に同じ主張が有った場合、それを尊重します
落としどころ、その1
90 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:39:22.20 ID:Fgixffva0
まず最初にとにかく無断転載禁止を主眼に置く宣言をして
2行目で無断転載を禁ずる自由と許す自由を尊重する文言を入れ
最後に外部のどこかもそういう宣言が有った場合にそれを守る
理由と共に却下意見受け付けます、はいスタート
91 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 01:41:56.96 ID:vPsxObnR0
LRなんて守られるわけがないという人がいるけど嫌儲の転載禁止はLR本文中にあるけどLRではないよね
当たり前だけど嫌儲内部にアフィブログなんてないんだから
だから今回はLR改定というよりLR欄を借りて転載禁止の旨の一文を入れる、ということになる
>>13でいいんじゃね?何でローカルルールじゃないと行けないの?
93 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:45:51.55 ID:Fgixffva0
>>92 権利主張は転載された後からでもできるので
投稿時表明した際にしか使えないと不都合が出てくると思う
94 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 01:47:00.94 ID:vPsxObnR0
>>90 なんかまた話が巻き戻ってないか?w
「外部からの無断転載の禁止」という文は
「転載が許可されている文章」の扱いで誤解が生じるし、
一般慣習で転載しても問題ないとされるグレーゾーンも否定してしまう。
これは利便性が制限され不満と混乱を招き好ましくない。
前スレでいったけど「著作物の無断転載禁止してる作家がリツイートしても倫理的に問題がない」ように
対称である必要はないよ、重要なのは理解が得られるだけの根拠と理由があるか。
まぁ、そもそも理由なんて「ゲハだから」(=便所の落書きのさらに隔離だから)で十分理解がえられそうな気もする。
>>93 2ちゃんねるの匿名掲示板という特性にそぐわない使い方しようとするなら、
面倒くさがらずにそれくらいやるべき。
97 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 01:57:03.75 ID:Fgixffva0
>>95 >>82の妥協点を探ろうと思って
>>79が決まってその分前進はしていると思う
「外部からの無断転載禁止」という表現を外して、外部にそういう主張有った場合に尊重
に変えてみた、これで普遍性が上がった気がするけど駄目かな
98 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:00:27.19 ID:Fgixffva0
>>96 そうではなくて、「最初に宣言しないと駄目」みたいなルールだと
「気軽に転載して欲しいがこちらが不満を持つ使われ方はされたくない」というような
曖昧な状況に対応できない、途中から転載禁止を主張できるというのはそういう意味
ゲハって何時くらいが一番人がいると思う?
100 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:02:05.67 ID:Fgixffva0
>>98 そんなに守りたい大事な文章をこんなところに書くのおかしくね?
もっと自分の手で管理しやすいところに書きなよ。
>>100 わかった
集計じゃないが一度賛成反対の比率がどれくらいのものなのか見ておこうと思う
>>13は賛成派が圧倒的少数ならその通りだけど多数なら通用しないからな
他の反対意見にしてもそう。まあ申請する上でのひとつの判断材料として
103 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:07:49.54 ID:Fgixffva0
>>101 別に自分の投稿をどうされてもいい人もわざらわしくないし
権利主張したい時だけ自由に行使できる自由さが残って良いじゃないの
104 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:09:48.93 ID:Fgixffva0
>>102 かまえずに、いつも通りにしていて良いかな?
>>90 シンプルに無断転載禁止だけでいいと思うけど
>無断転載を禁ずる自由と許す自由を尊重する文言を入れ
ここはちょっと難しい
たとえば無断転載の定義がよくわからない、となった場合に、
スレの1が注釈をいれる自由はあった方がいいとは思う
保管庫が必要になりそうなスレは
偏向サイトのエサにならないものもあると思うので、
1がテンプレに「このスレは無断転載自由」と書いておけばそれで済むかもしれないしね
ただ
>無断転載を禁ずる自由
この一文を入れてしまうと、
なんの注釈もない場合無断転載を黙認していると解釈される危険がある
それがスタンダードになるとLRが形骸化するし、
いちいちスレ立て毎に転載禁止と入れておかなければいけない
それはちょっとめんどくさい
>外部のどこかもそういう宣言が有った場合にそれを守る
これは必要ないと思う
理由は
>>81
>>104 別に、ただ賛成反対どちらかとその簡単な理由を述べてもらうだけだよ
ここ最近は議論が細部のことに及んで新規の人には入りにくい感じがあったからな
>>103 嫌だよ変な縛りねじ込もうとしてるんだもん。
後から思わぬ形で障害になる可能性もあるんだから、俺はこれまで通りがいい。
2ちゃんねるで発言の権利守りたい奇特な奴がレスに転載禁止って書けばいいだけだろ。
>>92 逆に言えば「投稿者が転載拒否を表明した投稿については転載を禁止する」じゃないといけない理由もないのです。
いちいち「転載禁止」なんて表明すれば自意識過剰なんて叩かれがちなのが2chであり
隔離板のゲハは特にその傾向が強いでしょう。
それに加えて「責任転嫁を防ぐ」などの実益が得られるのであれば
ローカルルールで著作権についての意思表明をするのも十分に考える価値がある選択肢でしょう。
>>97 ちょっと簡素じゃないしやっぱ誤解や混乱や不満は生じると思うよ。
やるなら無理に対称にせず当たり前のことを再確認する程度の努力目標くらいがいいんじゃないかな。
「ありのまま起こったことをいうぜ、ゲハからの転載を禁止するのだと聞いて安心して放置してたら
いつのまにかゲハへの転載が禁止されていた」
な事態は俺は避けたいと思ってるし、誤解や制限が生じない文じゃないと見逃せないな。
あと、前スレの検証だと「・投稿者の許可が無いゲハ外部への転載は禁止します」をいれて
あとは12文字しか余裕がないらしくて何を削るの合意がまた大変そうだ。
109 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 02:14:58.01 ID:vPsxObnR0
最後に上げておくわ
ここ最近は議論のことは殆ど任せっきりで本当に悪い
>>92 個別のレスでの宣言なら、俺には全く関係ない話だ。
だがローカルルールは全住民に関わる話だ。
俺は今のままがいい。
2ちゃんねるなんて個人の権利を保持するのが難しい所で、
そこにそぐわない試みをしようとするなら、多少叩かれるくらい甘受すべきじゃね?
なんで俺らが巻き込まれなきゃいけないの?
111 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 02:19:20.44 ID:hNw4gAhh0
>>107 「2ちゃんねるで発言の権利守りたい」を守りたいという趣旨ではなく
ゲハの居心地が最優先です。
極端な例ですがなにげない日常会話を隠し撮りされてテレビで放送されたいという人はいないでしょう。
一日2万〜2万5千PVもあるページに常に(悪意があるかもしれない)転載される可能性を常に想定しろなんて窮屈ですよね。
また、現状でも「ロバおるか〜」などが流行するなどの障害ではないですが悪影響が発生しており、
将来的にも「ゲハブログに転載されたことでゲハの投稿者が訴訟された」という展開もありえるかもしれません。
現状であれば将来的なデメリットがないというわけではないのです。
113 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:20:41.63 ID:Fgixffva0
>>105 まあそれは全てのケースにおいて無断転載禁止にすると言う意味では
シンプルに「無断転載禁止」だけで全ての意味を網羅するけれど
解釈ミスを防ぐように「要するに無断転載禁止とは何ぞや」の
巧い説明文句は無いもんかね
114 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:26:07.40 ID:Fgixffva0
>>106 その時居れば答えればいいんだね、おkです
>>107 誤解の無いように言っておきたいけれど、わざわざLRにするのは
これまで以上に意識してもらうためで、投稿者の著作権は宣言しなくても存在するんだよ
「転載禁止」と書かなくとも元々無断転載禁止なの
今まで勝手に改変転載をやられてた新たな対策のきっかけとしてそこをはっきりさせるだけ
>>111 今の居心地がいいから変えるなっていってるの。
書き捨てた便所の落書き晒されて何が困るんだ。
それをはちまが捏ねくり回して、俺らが
「またこのアフィロバがやりやがった」って吠えるとこまでがゲハだろ。
ロバおるか〜とか、そんな煽りやコピペが悪影響だって?
そんなの2ちゃんねるの日常風景だろ。
最後の2行のようなことを「杞憂」っていう。そんな前例ないよな?
116 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 02:34:06.87 ID:hNw4gAhh0
>>110 気持ち的に理解はできるのですが「巻き込まれなきゃいけないの?」という認識は不当です。
「現状」という既得権益は保証されたものではないからです。
「なんとなく問題がおこるかもしれないから現状維持がいい」という考えの人と
「すこしでも現状を改善していきたい」という考えの人は対等なのです。
あとは説得力や合意の形成で決まる話です。
もちろん、「現状維持がいい」という気持ちも尊重されるべきものではあり
貴重な意見だと認識しています。
今日はこれで失礼しますが今後も具体的にどういうメリットがあって現状維持がいいのか
どういうデメリットがあってLR変更が嫌なのかというのを投稿していただけると助かります。
>>115 杞憂とご指摘の部分は
>>107の「後から思わぬ形で障害になる可能性もある」との言葉に対応させています。
117 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:37:02.30 ID:Fgixffva0
>>108 こちらからは禁止しないよ、外部からの権利主張された場合にそれを尊重だから
勝手にこちらから、外部の意向を無視して禁止という誤解を無くしたいために考えた
字数収まらないなら極々シンプルにしてそっけなく詳しく記載したリンク貼るしかなくなるかもね
>>109 気にする程では無いですねそれ
118 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:40:17.95 ID:Fgixffva0
>>115 その居心地、他の住人迷惑ないがしろにして成り立ってるのは忘れないようにね
勝手にそれがゲハだろと決め付けられても困るよ
>>113 仮にスレを建てた1が「このスレの転載は自由です」、
という宣言をしている場合、
個人的に転載されるのが嫌ならそのスレへのレスを控えればいいわけじゃん?
明らかにマッチポンプ的で転用を目的としたスレ建てがあった場合に見分けやすくなる
ゲハの内輪的ネタスレなら「転載自由」と宣言してもレスはつくと思う
>解釈ミスを防ぐ
「ハード・業界」内の書き込みを外部サイト等へ無断転載する行為は禁止されています(しています)
こんな感じで
関係無い話題で申し訳無いんだが、
なんかスレがいくつか削除されたりスレストされたりしてるみたいだけど
この板って前からこんなもんだっけ?
121 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 02:52:01.99 ID:Fgixffva0
面白発言や特定ハードファン叩きスレやゴキペスレで楽しんで
全てが別々の価値観で「これがゲハだよな」と考えてるわけです
>>115の価値観だけで言われても困る
だから今回、単純に投稿者の居心地だけでも守るLR思案中なわけでしょ
>>114 さっきも書いたが、そもそもここは自分の手で権利をコントロールしたい文章を書く所じゃない。
素性を明かさずに書き捨てる為の工夫が随所に凝らされてるだろ?
しかも、よりによって基本的にくだらない煽りあいとかネタが大部分のスレで「守ろう著作権」ねぇ。
せめてそういう活動は学問系スレでやってみたらどうかな?
>>116 少なくともLRは自分にメリットがないんだよね。こんなとこに書き捨てた文章の権利なんかいらないから。
まあ、スマホでまとめブログリーダー見てるから、アフィブログがあったほうが暇つぶしには良いな。
まず起こりえない裁判の話よりはよっぽど大きな要因だな。
>>118 居心地居心地言うから、現状の居心地に満足ですが何か?と答えたの。
結局俺達ローカルルール守る気なんかないけど、何となく煽る時に大義名分が欲しいからローカルルール作りたいってだけの話?
124 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 03:01:37.45 ID:Fgixffva0
>>120 通報されてるんじゃないの?
>>119 うーんスレ立て1に「転載自由」と入れるのも「転載禁止」と入れるのも
面倒は同じに見えるのだけど、、
LRに外部サイトもゲハ内部も基本お互い様というニュアンスの文言を入れるのは無理かな
昔いた粘着任天堂信者がよくローカルルールだけコピペしてドヤ顔して失笑買ってたなぁ
そういえば
126 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 03:05:20.64 ID:Fgixffva0
>>122 守ろう著作権とは違うんだよ、そこまで硬くするのは無理だし
どんな内容の書き込みであっても投稿者が著作権を主張したければいつでもできます宣言なの
したくない人はそのままスルーでいれば、他人が勝手に著作権をどうこうできないから影響無いの
いい加減テンプレとか言いつつ自分の意見を押し付けるだけの糞レススレ序盤に連貼りすんの止めろよ
印象操作誘導工作しといて何が公平な議論だ
129 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 03:08:29.46 ID:Fgixffva0
>>123 人によっては、そう見えたりもするんだろうなあとは正直思う
守らないのも自由だけど守らないとイザとなったらヤバイかもよの注意喚起
>>122 まとめブログの利益の為に2ちゃんねるがあるわけじゃない
その利害関係を判断できるのは運営だけ
まとめブログがあると便利という意見があっても、
それをゲハにいる人に言うのは筋違いだよ
まとめブログに転載されるのが目的でいる訳じゃないんだからさ
>>127 ここ最近適当なテーマで連続スレ立てしてる者だから
忍者が大活躍してるんではないでしょうか
>>128 主観じゃないならどこかそうなのか詳しく
>>126 なんでそんなループさせる気満々なの?
そもそもここは自分の手で権利をコントロールしたい文章を書くのに向いてないんだ。そういうのは個人サイトで書きなよ。twitterでも良いね。
俺にメリットは全く無い。
デメリットはもしかしたらあるかもしれない。ないかもしれないね。
だったら賛成するより反対したほうがいいわけだ。
わかりやすく言うと「余計なことすんな」って意見になるね。
>>131 よくある質問と答えとか言いながら体のいい自己主張してるだけだろ
しかも一方的な視点からQ&Aの構図が固定してる
134 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 03:13:51.03 ID:hl5X1m++0
>>3 > ・ゲハだって無断転載してるぞ
> ⇒無断転載が悪で淘汰すべきという話ではなく、ゲハが無断転載で実害を受けているのを問題にしています。
> また、ニュースサイトなどからは、引用という形で転載しているため、広告収入などを考慮すると、基本的には公平です。
> ゲハ内部でのレスの転載は、個人のモラルの問題でしょう。
>
> ・外部に対して転載禁止するのは一方的で不公平だ
> ⇒そもそも、外部のサイトにも転載禁止にする自由があるので、別に一方的でもなんでもないです。
この辺すげえおかしいだろ
子どもの屁理屈か?w
そもそも転載自由なニュースサイトってないだろ
>>132 >そもそもここは自分の手で権利をコントロールしたい文章を書くのに向いてないんだ。
ここがおかしいからループするのではないかな
今回のLR案を個人だけの独善意見と決め付けて、そちらの「こういうのがゲハだろ」を
多数派意見だと決め付ける根拠は?
>俺にメリットは全く無い。
自分の都合で話をしているのは貴方ではないの?
今日までが名無し変更の期限てこと決めてるんだっけ?
ここまで来てまとまらなかったら当然お流れだな
>>134 え、内容はともかくなんでそのスレまで止まるかな、なんか怖いねそれ、、、
>>135 どう変えれば屁理屈ではなくなる?
>>135 2ちゃんねるが転載自由なら転載が自由じゃないサイトからの転載も自由になるの?
>>133 気に食わないから「体のいい」と言い換えていないか疑問
どこがそうなのかを書かないと当然そう疑ってしまう
お互い疑ったままで終るのは残念なのでもうすこし詳しく
>>130 >まとめブログの利益の為に2ちゃんねるがあるわけじゃない
>その利害関係を判断できるのは運営だけ
>
いいのか?これ言っちゃうと「じゃあ俺達は何もすべきではないな」が結論になるぞ?
君等のようにまとめブログを潰したいと思っている住民もいるし、
情報チェックやウォチ目的、どういう用法であれ利用している住民もいる。
俺はただ自分の立ち位置を説明しただけだ。何が筋違いなんだろ?
はちま大好きなゴキちゃんだって立派なゲハ住民だな。
事の賛否を問うなら最終的に自分(達)が得だと思う方を選ぶだけだぜ。
さっきからレスで賛意を強要されてばっかりでちょっと怖いぞここw
>>137 申請人がまとまったと判断できればそれでいい
反対が納得のいく意見を言ってそれが多数を占めるなら申請するまでもないと判断するんじゃない?
>>141 投稿者の著作権人格権を優先する話をして、何か悪いですか
それによって著作権侵害に引っかかり貴方の気に入った外部サイトが困った事になったとしても
誰がどれを気に食わないかの話はもはや今はしてないですよ
>>141 運営は2chの利益の為になるなら住人の自治もある程度認めてきた
改善要望をのむ事で運営の利益に繋がるなら改善するだろ
それをする・しないを判断できるのは運営だけだよって言っているの
>>136 自分の文章の著作権守るに、ここが不便なのは誰が見ても明らかだろ?まさかここは否定しないよね?
だから権利を守りたいならちゃんと管理できるところでやればと言ってるだけだ。
俺がいつどっちが少数だとか多数だとか書いたの?
自分の都合で、得すると思う方に乗るのは当たり前でしょ。何のための賛成反対なの?
148 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 03:30:48.69 ID:Fgixffva0
>>82の論点が、かなり揺らいだな
これに関する意見を聞きたいです
ちなみに自分は対立する双方妥協できる点はないか思案中です
削除人が仕事しだしたのか
いいことだな
さっさとローカルルール違反の糞スレ全滅させろー
>>145 消えてなかった
板の圧縮リソース量がまた厳しいことになっているのかも知れない
あとそろそろスレ違いなので、そのあたりで
>>146 いや否定する、一方的に誰が見ても明らかだろ?は無い
そこを当たり前のように語るから意見が噛みあわなくなると思う
当たり前なら説明も簡単なはずだしね
ここで元々どこにも保証されてるはずの権利が曖昧だから
LRで喚起して何の問題があるの、不可能であれば貴方はそれを見て
鼻で笑えばいいだけじゃない
ローカルルール議論スレにローカルルール違反スレ平気で立てる異常者が平気でいつくとかヨモマツだね
>>143 著作権守るのにここは不向きだとしか言ってないよ。良い悪いの話なんてしてないでしょ?
ローカルルールが自分にとってメリットが全くなく、デメリットが生じる可能性がある場合、
わざわざ賛成に回るわけがない。それだけの単純な話し。
>>144 だから自治の結果、運営の自由意志のままに委ねるという結論だってアリなわけだ。
>>153 スレ立て乙です
>>154 自分らは1住人でしかないので
そんな事を言ってたら特定ブログファンが反対賛成を論じる事すらできませんけど
>>156 一住人でしか無いのでって何の言い訳にもなってないけど
異常者さん
>>155 不向きであるという忠告は、理由が謎ながらも頭に留めておくよ
困難であるという忠告としては、これからも思案する上でありがたいので
ローカルルール違反のスレ立てに対してスレ立て乙ですとか
全く何のギャグなんだろうねw
そんな奴がローカルルールを作ろうとしている
笑えない
>>157 きりがないんだよ
聖人君主しかスレ立ててはいけないことになるから
体の良い話題そらしだよね
聖人君主しかスレ立てちゃいけない、じゃなくてちゃんとネットウォッチ板に移住すればいいだけの話なのに
賛成派の人はとりあえず
面白発言スレ、基礎知識スレ、顔面ブルーレイスレ辺りの削除依頼を出すとこからはじめたらどうでしょうか
>>152 例えば個人ブログやtwitter、facebookや他SNSのほうが、自己の文章の著作権守るの遙かに楽だろ?
今更2ちゃんねるの名前欄とかIDの説明はいらないよな?
いくらこっちの言ってることが面白くなくても、そこまで否定することはないだろw
で、そういう権利が曖昧になっちゃうのは、このサイト自体の仕様なんだと言ってるわけだ。
あと、さっきから君、俺が言ってもいないことまで言ったことにしているよね?
「不可能」だなんて別に言ってないよ?
余計なことされないほうが俺にとっては利益足りえると言ってるだけだよ。
え〜、じゃあ特定ハードファンを叩く記事書いたブログを
ゲハに貼り付けた事が有る人は、ここの議題に参加すらできなくなって可愛そう
それは参加でいいじゃない公平にいこう
>>159 > ローカルルール違反のスレ
面白発言スレのどこが違反してるのか挙げてみてくれ
>>165 いつまで詭弁で逃げ続けるのかな〜異常者さん
>>166 ローカルルール違反じゃないんだと思ってるんなら頭どうかしてるから
ローカルルール制定議論になんか参加しないほうがいいよ
ローカルルールを判断する知能もないんだから
>>163 何の関係があるのか説明を聞きたいです
>>164 この場所は権利主張が困難だと言いたい事だけでも判った
困難ながら努力する行為が何故貴方が困った事になるのか繋がらないままだけど
>>168 だからどこが違反してるか明確に提示してくれって言ってるんだが
>>170 どこが違反してないと思うのか明確に提示してくれ
172 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 03:55:41.23 ID:Fgixffva0
このように、自分が面白くない展開になると必ず
他を道連れにしようと難癖つける輩が出てくるから
出来れば外部→ゲハへの注意喚起は盛り込んでおきたいなあ
>>169 LRを遵守すれば説得力も増すでしょう?
>>171 俺は問題無いと思ってるが、問題があると言っている貴方が
どこに問題があるか提示すべきですよね?
>>174 問題ないと思ってるあなたは頭に問題が大有りだから
自分で判断出来るだけの知能つけてくるといいよ
それが出来るようになったらローカルルールの読み方を覚えてこのスレくるといい
>>173 遵守してますよ、そういったスレを立ててませんからね
なんかここの常連さんなんだろうけど、
さっきから無理やり俺の発言を反論しやすい形にねじ曲げて、
賛成派への改宗を迫るような論法で怖いわ〜
最後に意思表示して終わっておこう。主に以下の2点が反対理由ね。
・著作権をコントロールしたいような文章があるなら、
こんな不向きな場所に投下せず、もっとふさわしい場所に書き込みなさいな。
俺はこんなとこに書き捨てた文章の権利なんかいらないから、お気になさらず。
・俺は現状のゲハの居心地に満足しているし、このRLにメリットは無い。
アフィブログも見てるし、もしかすると思わぬ飛び火で他にもデメリットが生ずるかもしれない。
ならば少なくとも賛成する理由がない。残念だが反対したほうが得策なようだ。
>>175 自分で答えを言わないのに他人に考えを偉そうに要求する
ただの煽り屋だね明らかに
179 :
反対:2011/12/07(水) 04:00:31.29 ID:wRBs+xSn0
おっと名前変え忘れた
>>178 君が既に答え言ってるようなものじゃんw
頭悪い同士わかりあえてなくて可哀想に
LR改訂については、外部への強制力を持たない以上、転載禁止は書くだけ無駄
最近の任天堂のように、転載時は元urlを明記するように書くしかないんじゃね
>>177 無理に賛成しなくて良いのではないでしょうか、
なぜそんな強迫観念にかられたのかは知りませんけれど
より良い場所があるという例は示したけれど、それに比べて落ちるとしても
ここで個人の権利を守るのは不向きというのは違いますね
賛成の理由として意見を残してくれた事には素直に感謝したい
ほんとそこまで丁寧にしてくれる人が居ないんですよね
184 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 04:07:55.25 ID:Fgixffva0
手がかじかんでます失礼
>>181 それについては無断転載禁止を尊重する意思表示としてがスタートという位置付けなんです
そこからそれ以上の展開になった場合、「無断転載禁止の意思も無いのに」と返されるのを
防ぐ段階、みたいな感じです
>>184 一律禁止にするとネタスレの纏めwikiも止めろとか言う馬鹿も出てくるけど
その辺の対応策はどうすんの?
186 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 04:17:36.71 ID:Fgixffva0
>>185 そこは「無断」での転載を禁止しているので
そのまま転載されて「俺のは転載してほしくないんだが」という人は
有志か本人がその転載された記事を消去すれば良い訳です
転載禁止にしても今度は「引用です。」とか言われそう
>>188 賛成派()がわざわざケンモー行くわけ無いじゃん
今ですらルール破り平気なのに
下手したらこいつら俺達だけケンモー行ったら俺達のレスだけゲハブログに取り上げてもらえなくなって不公平だくらい本音では思っちゃってるかもよw
190 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 04:26:32.76 ID:w9LsgTwK0
191 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 04:26:35.70 ID:Fgixffva0
>>95 そろそろ寝たほうがいいんじゃない?
嘘を嘘と見抜けない人はネットやる資格ないよ
俺みたいなヤツのことは信じられないかもしれないけど
これはアドバイスだ
そろそろ大人になれよw
仮にアフィ転載禁止にして効果がないようなら名前欄変更してはどうかな
まぁLRだけでも通報するには充分過ぎるくらいの大義名分なんだがね
194 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 06:40:58.77 ID:49iCwGS30
>>79 いや、ずっと反対意見出てるけど
なんで無視してるの?
195 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 07:30:51.12 ID:w9LsgTwK0
だな、都合の悪い事は無視しまくっているな。
逆に考えて、このスレ常連のトリ付きが持っていきたいLR(結論)ってなんだろうな
アフィ転載禁止にしたきゃ板ごとまるごとルール変えずに嫌儲でやれよ
何でそれができないの?
元々速報スレとか売上スレとかアフィブログ転載禁止って書いてるけど何も変わらんだろ
それを微に入り細に入り捏ねくり回して全く無意味な議論だけ続けてものすごく馬鹿っぽい
俺達がローカルルール変えたって自己満だけが欲しいのかね?
本気で実効性が欲しいならゲハでウダウダやってないで直接アフィブログに対して行動起こすか
自分らが嫌儲行くかの二択しか無いべ
199 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 07:49:50.98 ID:w9LsgTwK0
>>198 > 俺達がローカルルール変えたって自己満だけが欲しい
これはテンプレをいじくってる者を見てそう感じていた。
毎回毎回、テンプレ整備なんてものでどれだけ消費するのかと。
> 直接アフィブログに対して行動起こすか
結局、企業がやるにしても個人がやるにしてもこれしかない。
抑止力などといっているが、人任せであることには何ら変わりはない。
ついでに言っておくが、投稿者が著作権を以て転載した者に勝訴するのはほぼ不可能。
理由は面倒なので省略するが、まあ、やってみれば分かる。
>>198 嫌儲は、アフィブログ転載禁止って載ってるから効果があるんじゃなくて、
嫌儲住民が行動しまくってるから効果あるんだよな。
Googleに何度も書面で訴えたりと、本気度が違う。
201 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 07:53:30.75 ID:hhImbeDZ0
前スレ、これ了解しました。
825 無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g New! 2011/12/06(火) 14:02:50.64 ID:bZB3zS/r0
>>789 【M5/8/5dKZM氏へ】
みていらっしゃって、もし可能なのであれば
下記の三点を調べていただけると大きく前進するのではと思います。
[1]もしゲハブログが転載した文章により訴訟された場合、責任は転載された投稿者にも及ぶのか
[2]もしゲハブログに転載されることで投稿者が訴訟された場合、転載されなかった場合より責任や支払額などは増加するのか
[3]もしゲハブログに転載されることで投稿者が訴訟された場合、投稿者はゲハブログに責任の一部負担を追求できるのか
もし、ゲハブログに転載されることで投稿者の法的リスクが増大するのであれば
強力な大義名分になるのではないでしょうか。
202 :
反対:2011/12/07(水) 08:04:59.54 ID:7fOJarsoO
ゲハのまとめサイトを閲覧してその日一日の話題のチェックをしているから
転載禁止にするメリットがない
>・転載して問題が発生した時の「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁
転載によって問題が発生したのなら転載を行った者の責任になる法的にも当たり前のこと。
もともと責任転嫁の余地などない。LRには外部への強制力がないのでその手の根拠のない
言い訳を止める力もない。
>・意味や意図をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害
侵害行為があるなら書き込みをした本人が対策を検討すべきこと。
特定の個人のためにゲハ全体での取り組みを強制する理由がない。
>・転載されることや悪用されることへの不快感
悪質なサイトはLRなど守らないので何の対策にもならない。むしろ良心的な転載者こそが
LRを尊重して転載を自粛するので、悪質な転載行為ばかりが残って不快感が増す。
>・マッチポンプ的な工作疑惑による住民の相互不信
ゲハ自身も相当の閲覧数を有する情報発信の場である以上、その手の工作・不信は転載に関係なく発生している。
204 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 08:22:07.40 ID:hhImbeDZ0
主体・客体が不明瞭なので、勝手に補足するがこういうことでいいかい?
弁護士に聞くまでもないので。答えます。
[1]もしゲハブログが転載した文章により訴訟された場合、責任は転載された投稿者にも及ぶのか
Q第三者がゲハブログに転載された文章を証拠として、ゲハ投稿者に対して訴訟提起した場合、責任はゲハに投降した者に及ぶのか?
A当然、全責任は投稿者に帰属します。
Q第三者がゲハブログに転載された文章を証拠として、運営を訴訟提起した場合、責任はゲハに投降した者に及ぶのか?
Aその訴訟自体においては、投稿者には影響は及びません。
第三者は法廷において、投稿者自身を、参考人として強制的に呼びつけることもできません。
しかし、仮に運営が負けた場合、運営は被った賠償額を、そもそもの原因を作った投稿者に対して請求する別の訴訟を提起する権利があります。
これが私の言っている「貯金」ということ。
205 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 08:22:21.77 ID:hhImbeDZ0
[2]もしゲハブログに転載されることで投稿者が訴訟された場合、転載されなかった場合より責任や支払額などは増加するのか
A変わりません。投稿者は投稿時において、自分の投稿がゲハブログに転載されるか否かを予見できる立場にない。
従って相当因果関係論からいって、ゲハブログについてとやかく言われる筋合いはどこにもありません。
206 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 08:22:39.67 ID:hhImbeDZ0
[3]もしゲハブログに転載されることで投稿者が訴訟された場合、投稿者はゲハブログに責任の一部負担を追求できるのか
A可能です。つまり、
そもそも、あんたが偏向記事を書いたおかげで俺が訴えられた。金払え。大体相手の訴え上にオタクの名前がかいてあるだろ。いいかげんにしろ。
ということですね。これは現実社会において良くある話です。
たとえば民間人A、民間企業Bとの間の話について、ゴシップ誌がトバシ記事を書いたりして煽った場合によく似ていますね。
この場合、民間人Aがゴシップ誌を訴えるかどうかは、訴訟戦略上によりますが、訴えても何らおかしくない。
一番ビビるのはゴシップ誌なんですね、こういうケースでは。だからゴシップ誌を訴えない代わりに、積極的情報提供をせーや、という戦術があるわけです。
が、ここで話しているような話では違いますね。ゲハブログはビビりません。
従って自動的にゲハブログを訴えることになるでしょう。
私がAさんなら3ミリ秒で、そう決定いたします。
以上です。
不明な点があれば聞いてください。
207 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 08:23:20.23 ID:hhImbeDZ0
ああ、コテ付けるのわすれました。失礼
208 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 08:29:58.45 ID:hhImbeDZ0
あ、不明な点があれば聞いてください、というのは、元の質問者さんに対してです。
他の方からの質問には、私の時間的都合からお答えできない場合もありますので、予めご了承ください。
ではでは。
209 :
反対:2011/12/07(水) 08:31:02.33 ID:OnHm+/8O0
>>177,202と同じ意見
それにテンプレが賛成推進とか、議論の進め方がまずおかしい
>>204 ありがとうございます。
Q第三者がゲハブログに転載された文章を証拠として、ゲハブログを訴訟提起した場合、責任はゲハに投降した者に及ぶのか?
この場合はどうでしょうか
211 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 08:32:18.70 ID:Fgixffva0
>>194-195 どれがそうなのかコピペなり持ってくればいいのに
説得力が無いじゃないか
>>200 それだって効果というか嫌儲には転載禁止って言う大義名分があるからでしょ
訴え出るにしろただ嫌何ですっていう理屈より住民により決定されたLRにより抗議しますって訴えるほうが
相手に対する説得力もだいぶ変わって来ると思うけどな
だからゲハでもやってみたらどうかって話だと思ったんだけど
あと嫌儲に行けって人らはゲハの問題を他板使ってケツを拭けって
物凄く無責任な事言ってるよなあ
213 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 08:42:00.15 ID:hhImbeDZ0
>>210 Q第三者がゲハブログに転載された文章を証拠として、ゲハブログを訴訟提起した場合、責任はゲハに投降した者に及ぶのか?
A第三者の請求内容にもよりますが、投降者にも一部責任は及びます。
ただ請求内容のいかんにかかわらず、ゲハブログ管理者が、投稿者を合理的に特定する必要があります。
従って、運営者が積極的にゲハブログの味方に付かぬ限り、ゲハブロガーは運営に投稿者の身元情報を提示せよと依頼しなければならなくなるわけです。
それを訴訟手続きによって行うとしたら、本訴(大元の裁判)とは別の裁判として扱われ、併合されません。
つまりゲハブロガーが運営に対して行った裁判の結果を待って、本訴の判決を下す、ということにはなりません。
事実上、本訴においては及ばない。
ゲハブロガーが負けた後に、貯金になる危険はありますね。
それと反対の人もちゃんとトリつけたほうがいいと思うけどな
ここに来て話し合おうって意思の持ち主なんだろうから
まさか1回だけ書いてそれでサヨナラって事は無いんだろうしさ
215 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 08:44:41.51 ID:Fgixffva0
ID:49iCwGS30
どういう反論がずっと無視されてきたのか必ず書いてくれよ
どれくらいの数無視されたのか調べるから
反対派の中には具体的な事もせず誤魔化して時間を稼ぐような
貧相な真似をする奴が居るという印象を残したくなければ
ちゃんと書いて欲しい
216 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 08:45:53.88 ID:4Bjb+Iov0
端から賛成反対を強制させて攻撃しあうのは議論として望ましくないな。
こちらは粘着してると皮肉受ける程反対や質問をなるべく拾っていっているのに
こんな段階で具体的なレスも書かずにただ「ずっと無視してる」などと
言われたくないぞ
>>216 議論も何も明らかに自分の都合に悪いから反対と述べて結論の出ている方や
反対と名前に書いているにも拘らずトリをつけない方は何か意図があるのかと思いました
ささやかな疑問です、何故強制と感じたのかは分かりませんが
議題が十分出揃ったってどうやって判断して、この議論を終了させるの?
>>219 申請する人が判断する
もしかしたら運営から不備だという判定が下されるリスク覚悟で判断
221 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 09:00:24.81 ID:8GwSfQzM0
申請って8日だっけ?
申請締め切りではなくて、名無しデフォ解除がその日だったと記憶してるけれど
304 名前:申請担当 ◆shpyvEwEUs 投稿日:2011/12/05(月) 05:29:52.44 ID:Oeo5J+/0
7日といったのは私見で11日と決めてくれたならその方がいい
ただ運営側がどこを名無し変更の期限とおいてるのかわからないというのもある
11日は夜までいないので申請の目処は11日0時か12日0時のどちらかでいいでしょうか
議論がまとまって申請できるとしたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
前スレでこうあった
締切
>>8にあるな、でも
> なお、当面は11日を目処に、意見を纏める予定です。
年と月は?って言う野暮なツッコミはさておき、
12/11って言ったのはとりあえずの名無し解除で言ったつもりだけどな
後より正確に言えば変更人が11日に変更するとは限らんから「申請」と入れといた方がいい
225 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 09:10:20.15 ID:48C0Fbm20
>>223、と言うか申請担当よ、頼むから戻して
期限は申請スレ半年と言わずROMれば他板の期限で大体予測つくし、大抵1〜2週間ってのは何度も言った
その慣習破る事でLR変更申請時の印象も悪くなるし最悪削除人が来なくなるかもって言う懸念も言った
削除人が来なくなるかもはこの通るかどうかも分からないLR申請より
よっぽど直接的な影響だから決めないのならこっちで決めるぞ、マジで
>>213 なるほど、なるほど
「お前のレスを転載したせいで訴えられたから一部責任負担してね」というのは成り立つわけですね。
ただ、「そんな盗人猛々しいことなんてありえるはずがない」と言われると説得力にかくので
重ね重ねで申し訳なく思うのですが、
一般人が納得しやすいような実例があると大変助かります。
変更人の決める期限が、はっきりしていないのは困ったね
228 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 09:34:55.10 ID:hhImbeDZ0
>>226 実例というのは、実際にあった例ということなので、実例的ということで御勘弁ください。
Q第三者Aが、ゲハブログやゴシップ誌(B)に対して、ゲハブログ・ゴシップ誌が意図的に抜粋・編集して転載された文章を根拠として、訴訟提起したとする。
このときに、転載元である記事や投稿をした者(C)に責任が及ぶか?
A第三者Aの提起した裁判は、あくまで転載者Bに対しての訴訟であるので、オリジナルの記事作成者、投稿者Cには、その裁判においては、責任が及ばない。
いかにBが「おれは引用してまとめただけだ」などといっても、少なくともその裁判中においては、Bの主張は通らない。
唯一の例外は、Cの投稿を管理する者、この場合2ch運営(D)がこのような行動をとった場合のみです。
「いやいや、裁判長、待ってくださいな。Bさんの主張にも、ちと理屈があると思いますよ。だって俺Cが投稿したの知ってますもん。
Cが誰かもBさんの必要があればISPに照会しましょうか?」
これが通るかどうかは、裁判官も人であるので事件ごとに異なると思います。これは前から言っていたことなので伝わるかと。
229 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 09:35:44.74 ID:hhImbeDZ0
以下にケース分けして述べます
ケース1:
たぶん通らない場合の方が多いです。こういう裁判長が多いでしょう。
「なる。ただソレとコレとは別なんで。これはAさんとBさんの裁判なんで。
なんで運営さんが証拠を出すのは結構ですし、ipアドレスを出すのも結構。ただそれも個人情報保護に触れる危険があること、念頭に置いてくださいね。
加えて、証拠採用するかどうかは俺の自由なんで、そこんとこよろしく」
「あと、Bさん。文句があるようですから、Dさんという協力者が居るんですから、よかったですね。別に裁判でもなんでも起こしてくださいな」→貯金リスク
230 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 09:35:55.01 ID:hhImbeDZ0
ケース2:
「なーるほど。じゃあ、ABCDさん。みなさん一緒にまとめて(裁判の併合)審議しましょうか」
この場合、悪意のありなし、世間への影響の強さなどが深く考察されるでしょうが、争点はいくつかでしょう
・Dが何日間、放置したか。管理義務違反の度合い。
・Bの意図的抽出・編集の悪質性
・Cの単体投稿がどんだけとんでもねーか
そして最後に
・Aが誰をつぶしたいか(そんなもん訴える奴の自由ですから)
ということです。
>>230 なるほど、わかりやすい流れです。
ケース1の
>「 「あと、Bさん。文句があるようですから、Dさんという協力者が居るんですから、よかったですね。別に裁判でもなんでも起こしてくださいな」
からBさん(ゴシップ誌)がCさん(転載された人)を実際に訴える場合はどういう流れになるのでしょうか。
「転載された人にも責任がある」という言い方は『盗人にも三分の理』ってやつですが、
実際にどういう罪でなにを侵害したことになるんでしょうか。
232 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 09:50:50.71 ID:hhImbeDZ0
>>231 ケース1のその後は二つに分かれます。
上では分かりやすく説明しましたが、運営さん(D)が協力的か否かでツーパターンあります。
<Dが協力的な場合>
ゴシップ誌Bが、タレこみ者Dを味方につけて、Cを訴える。
B「はいはい。別の裁判では負けましたがね、これ、あんたが妙な書き込みしたからなんよ?
証拠? ほれ、ここにDさんの出してくれた動かぬ証拠があるでしょ?
俺がもともとの裁判で受けた損害賠償と、受けた誠心被害の慰謝料、きっちり払ってもらいましょうか?」
Cには色んな反論の組み立てができますが、まずはおいときますね。
<Dが非協力的な場合>
B「おら、Bよ。お前の為に迷惑被ったぞ。よって訴える。」
B「Dさんよ、民事事件化したから、Dの書き込み履歴、ipを提示してもらおうか。出さないとお前も訴えるからな」
CとDにはこれまた色んな反論の組み立てができます。
いまDがここでどう抗弁できるか、それを弁護士に調べさせてる最中です。
233 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 09:55:49.32 ID:hhImbeDZ0
>>231 >実際にどういう罪でなにを侵害したことになるんでしょうか。
営業妨害罪
名誉棄損罪
侮辱罪
慰謝料
このあたりでしょう。
234 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 10:19:37.36 ID:hhImbeDZ0
>>231 法律のことを書くと怖がる方が多いので、最後に述べておきます。
日本で懲役200年とか、損害賠償3億円などというのを聞いたことがありますか、ないですよね。
アメリカでは良くあることですが…
一言でいうと日本はヤラレ損なんです。ですから、
>>233について書きましたが、たいして心配する必要はありません。
日本においては、賠償額の算定は、「侵害行為によって損なわれた物を現状復旧する」というのが原理なんで、大した金額にはならんのですよ。
それに対しアメリカなどでは、侵害行為者の財力や社会的影響力を勘案し「処罰・懲罰・制裁」という考えが関与してきます。
従ってアメリカでは無職の人が罪を犯した場合と、立場にある人が罪を犯した場合で、ガラっと服役期間や賠償額が変わります。
日本はそうではありません。
というわけで、理論構成は御質問にお答えした通りですが、上に述べたDさんが被る責任というのは、私に言わせれば、たいしたもんじゃない。
といって、今日のところは終わりにします。
また必要があれば、カルブレスレにお越しください。
235 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 10:23:02.65 ID:hhImbeDZ0
>>232 ○ B「おら、Cよ。お前の為に迷惑被ったぞ。よって訴える。」
× B「おら、Bよ。お前の為に迷惑被ったぞ。よって訴える。」
済みませんでした。書き間違いがあった。ではまた!
>>234 ありがとうございました、大変参考になりました。
「転載元にも責任がある」の『盗人にも三分の理』で訴訟自体は可能、
それが成立するかは転載元の「色んな反論の組み立て」次第、という理解でよいでしょうか。
気が向いた時で構いませんので「色んな反論の組み立て」についても
また別の機会に書いていただけるとより使える名分になると思います。
長々と文章をかかせてしまって申し訳なかったです、
ありがたく活用させていただきます。
まとめると
・75倍以上の読者がいるページに転載されることで訴訟される可能性は増える
(ただし、転載されることで責任が増加することはないし、ゲハブログにも負担を追求できる)
・ゲハブログが高額の賠償責任を負った場合、「転載元にも責任がある」の『盗人にも三分の理』で転載元を訴訟する展開はありえる
という感じでしょうか
237 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 10:58:30.61 ID:hhImbeDZ0
>>236 > 「転載元にも責任がある」の『盗人にも三分の理』で訴訟自体は可能、
> それが成立するかは転載元の「色んな反論の組み立て」次第、という理解でよいでしょうか。
その通りです。
> ・75倍以上の読者がいるページに転載されることで訴訟される可能性は増える
> (ただし、転載されることで責任が増加することはないし、ゲハブログにも負担を追求できる)
> ・ゲハブログが高額の賠償責任を負った場合、「転載元にも責任がある」の『盗人にも三分の理』で
> 転載元を訴訟する展開はありえるという感じでしょうか
その通りです。
加えて言えば、75倍という点は法廷で相当の意味を持つと思いますよ。
> 気が向いた時で構いませんので「色んな反論の組み立て」についても
> また別の機会に書いていただけるとより使える名分になると思います。
これは相手の請求事項によので、今日お話ししたような、わかりやすい実例的な言い方は難しいですね…ちと考えてみますね。
【反対派の人にお願いです】
・jinはちまがゲハを転載することについてどう思うか教えて
(今回のLR変更議論の動機がこれだから)
・特定のハード所持者を煽ったり攻撃することは現行LRですでに禁止されてる
このことを理解して
(「転載禁止の前に○○スレ削除しろや」とか言う人いるけど恐らくそのスレは
すでにLR違反だから今回の議論と無関係)
239 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 11:11:18.59 ID:vPsxObnR0
>>225 何なに、どうした
議論の長引くままに名無しをこのままにしておくつもりはないぞ
ただ議論終結の目安が11日というならまだ2週間は経たないし大丈夫と思っただけ
むしろそれなら今夜賛成反対の比率を見た後で戻す申請してくるが、それでもいいか?
240 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 11:31:48.18 ID:hhImbeDZ0
前スレ
>>825 ◆t6TfNK68E05gさんへ
大元の疑問にお答えします。
>もし、ゲハブログに転載されることで投稿者の法的リスクが増大するのであれば
>強力な大義名分になるのではないでしょうか。
・75倍以上の読者がいるゲハブログ管理者
・本件スレのような議論があったことを知っていたと言わざるを得ないゲハブログ管理者(例えば、本件スレを引用した者など)
は、私たち投稿者よりも、強く、大きく罰せられる可能性が高いと、お伝えしておきます。
これまでいくつもの裁判を行ってきた者として。
オリジナルの投稿者の責任など大したものではないということができますよ。
むろん、財布には言っているお金は人それぞれだし、スキャンダルが法廷外で及ぼす被害というのは個々人によって異なります。
ただ、一般的にいえばそういうことですな。
余計な記事を書いてくれてありがとう!と言っときましょうか(笑)
知っていたという事実を自ら提示してくれたわけですから。
ではでは。
241 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 11:32:33.53 ID:vPsxObnR0
いや、名無し解除か
では議論の収まるに関わらず11日に名無しはいったん元に戻すということで
わからないというのは明確に日付を言い渡されていないということで俺も他板の例から最初一週間といったんだ
お星から釘は刺されてるし必ずこちらから戻すよういうよ
242 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 11:33:23.18 ID:hhImbeDZ0
>>241 名前欄の件、私は貴方の判断に一任します。
243 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 12:07:25.75 ID:hhImbeDZ0
>>240 誤解をされたくないので。
ひろゆきさんが裁判で負けまくっているのは御存じのことと思います。
また負けたことによる賠償義務をずっと無視しているのも御存じかと。
ですので、ここは以下は分けて考えておかないといけない。
・ひろゆきさん、ないし2ch運営が負けたことによって、今は留保しているがそもそもの発言者に対する損害賠償請求権(貯金)
・ゲハブログが未来に生起する裁判で負けたことによって生ずる、発言者への損害賠償権(貯金)
これは比較のしようもないほど、桁が異なっていることを、認識して頂きたく思います。
ひろゆきさん&運営さんの貯金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲハブログさんが積み立てるかもしれない貯金
2chサイドは個人を責め立てるようなことはやってないですよね。今後もそうであってほしいし、信じてます。
で、仮にゲハブロガーが未来にそんなことをやろうが、そりゃ大した金額にはならんよ
ということです。
そのような暴挙に及んだ場合、たぶんカンパ運動とか始まるんじゃないでしょうか。
以上です。
244 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:18:18.49 ID:ffXQ+Eqc0
>>238 LR違反のスレを、とりあえず削除依頼してきなよ
LRの話をしていてLR違反を根拠に無関係、ってなんだよそれ
245 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 12:32:56.12 ID:moiM57xt0
>>244 無断転載禁止をLRに盛り込むかを話し合っている連中に関係ない注文をつけないで貰いたいんだけれど
LRの話をしてるからといって全てのLR違反スレをどうこうする義務は無いので
>>241 了解
今削除依頼機能してるからちょっと脅し気味になったのは謝る
>>244 お 前 が や れ
依頼こそ誰でもできる
>>244 LR違反を根拠にLRを強化あるいは無効化する、という議論をしているわけではないからね
LR違反の対応の仕方は従来通りです
それはLRに変更があった場合でも変わりません
現在は新LRによって何を違反とするのかという議論をしています
「何を」というのは名前欄の告知にある通り「転載禁止」についてです
つまり転載禁止の是非について議論しているわけです
248 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:49:17.08 ID:0trrMUD10
>>238 > ・jinはちまがゲハを転載することについてどう思うか教えて
どこのサイトであろうと好きにすれば良い。
何をどうされようとこちらの知った事ではない。
ゲームに関するメーカーがどうなろうとこちらが心配するような事ではない。
問題は被害を被った側とそれを行った側が解決する事であり、
第三者である私達が関与しようというのが間違いの発端。
百歩譲って投稿者が被害を被ったなどと言っているとしよう。
残念ながら、その者が挙げられるような理由では99.9%の確率で敗訴となる。
> ●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM
この人物が言っている事は素人が見ればそれらしく見えるように書いているが、
凄まじくいい加減な事を言っているので騙されないように。
DHMOの詭弁と同じ事をしているな。
249 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 12:54:15.48 ID:moiM57xt0
まず知らないのが前提の者に対して理由なしで「騙されないように」と言って
どれほどの説得力を持つのかは説明不要だと思うけれど
そこを理由添えてもらえると”騙される”というリスクは減るのではないですかね
250 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 12:55:46.48 ID:moiM57xt0
あ、論点ぶれるし法の話ともなると説明量多くなって大変でしょうから
>百歩譲って投稿者が被害を被ったなどと言っているとしよう。
>残念ながら、その者が挙げられるような理由では99.9%の確率で敗訴となる。
論点をここのみに絞ってお願いしたいです
>>238 > ・jinはちまがゲハを転載することについてどう思うか教えて
常識的なレベルの転載なら構わんよ
捏造・改変とかしてるって話ならもうそれは転載でも何でもないので禁止としたいね
ただ、実例が乏しいからそこまで諸手を挙げて賛成はできない
スレ1に転載自由みたいにまとめて許可するのは禁止で
あくまで転載許可は個人(本当は全面禁止にしたいけど法的に
無理らしいみたいなので)でというなら賛成
まとめて許可を認めるとゴキペみたいのが残る可能性がある
253 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 13:09:20.14 ID:moiM57xt0
>>252こういう時こそ別のLRが活きてくる
他LRに抵触している危険のあるスレは自動的に「スレ内完結のまとめ転載許可」は通用しない
例えばそういった理由で面白発言まとめもゴキペディアも通用しないという認識で良いと思う
>>248 転載目的のスレ建てなどは2ch上での自由な議論の妨げになります
議論はどこででもできますが、
匿名で自由に発言でき、多種多様な人が集まる大型掲示板というのが2chの最大の魅力です
それが外部サイトへの恣意的抽出・転載により、
2chのイメージを外部から偏向できるとなると本来の魅力がなくなる危険性があるので
そうならないようにできたらな、というところです
まあとりあえず鳥つけようぜー
と思う俺
シロート、クロート談義なんて聞いてない俺
言いたいことあるならおせーてっていう俺
明日はシロディールから北の地方まで旅行予定なので
頻度下がるかもっていう自分
>>252 個人的な意見としては、
外部への転載は「無断転載禁止」でいいんだけど
ゲハ内での転載行為を過度に制限するのは良い事だと思わない
2chとしては、
書き込み行為に対する自由さを失うことは本来の意義と反する事だと思う
仮にスレ1に「転載可」と表示されたスレに、
転載を意図しない発言がコピペされ、それがまとめに転載されるとしても
それはそれで構わないと思う
需要がなければ過疎るし、そうなったら転載価値となるニュース性がなくなる
それにネタとして永久保存されるほどの価値のある発言は、
ゲハ内での転載を禁止したからといって生まれやすくなるわけじゃないと思うしね
拾えなかった反対意見への返信。
念のためですが、反論とは別に反対したいという意思は尊重されるべきと認識しており
ご意見いただけるのは大変ありがたく思っています。
>>177 明確な立場の表明ありがとうございます。
「著作権をコントロールしたい」という話ではないということだけ
繰り返し指摘させていただきます。
現状の居心地に満足しているという意見は
できる限り尊重したいと思います。
>>181 ローカルルールで外部への強制力を、という話ではなく
ローカルルールのスペースを使って著作権に関する意思表明をするという話です。
(嫌儲板という前例あり)
>>188,
>>198 他に手段があるという指摘は、その手段を使ってはいけないという理由にはなりません。
今すぐすべてを解決しようとしているわけではないことにご理解をいただきたいです。
>>203 >転載によって問題が発生したのなら転載を行った者の責任になる法的にも当たり前のこと
問題が発生したとき、
転載先を訴えるか転載元を訴えるかは被害者次第であり、
訴えられる可能性は飛躍的に増大します。
また、今回はローカルルールの場を借りての著作権の意思の表明に近いものであり効力があります。
>書き込みをした本人が対策を検討すべきこと
それに利便性や快適さがあるとはいえません。
>ゲハ全体での取り組みを強制する理由がない
現状は正当で絶対だと保証されたものではありません。
ゲハの居心地を改善したい人に現状を強制する理由もなく、
メリットとデメリットを比較しつつ決めていくことです。
>むしろ良心的な転載者こそがLRを尊重して転載を自粛する
悪質かどうかの定義は難しいですが、
許可をとっての転載かどうかが「良心的」かどうかを見分ける現状で唯一の方法です。
>その手の工作・不信は転載に関係なく発生している
ゲハ内で完結するかどうかという大きな違いがあります。
261 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 14:33:32.78 ID:hhImbeDZ0
>>260 サポート
貴方や私が書いているような、長文(失礼)については、著作物として認められます。
同時に付随して著作者人格権も認められます。
ただ、「ムッシーズ買え!」とか、このような短文は、そもそも著作物として認められないため、著作者人格権も認められません。
参考になればと思い、セッターとして書いておきます。
もし感謝して頂けるならムッシーズ買ってください。ただしその場合、8本単位の話になりました、昨日までは5本単位だったんですが…なんででしょう。わたしゃ知りません。
>>261 閑話休題で少し気になったんですが
例の判例(東京地裁 平成13年(ワ)第22066号著作権侵害差止等請求事件)がなかったとしたら
運営は譲渡された投稿者の権利と共に投稿著作物に対する責任も放棄せず持っていたのでしょうか
投稿内容の権利を譲渡されるという事は投稿内容が名誉毀損にあたった場合の責任も譲渡されるのでしょうか
よろしくカルえもん
263 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 14:49:11.93 ID:HAYF4suf0
禁止にしても罰則がないんだから意味ないだろ
まとめブログ連中なんて儲かればいいというスタンスで
やってんだから無視されて終わりだよ
265 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 15:04:32.07 ID:hhImbeDZ0
>>262 まず(東京地裁 平成13年(ワ)第22066号著作権侵害差止等請求事件)については、もろもろ今調べさせていますのでお待ちください。
次に、
>運営は譲渡された投稿者の権利と共に投稿著作物に対する責任も放棄せず持っていたのでしょうか
ここは本当に気を付けて頂きたい。
なぜなら著作権移転に関する2ch内規則であって、そもそもの違法投稿をした者の罪が、2chに移転するわけではないということです。
であるから、公共に照らしてこのような規則はバランスを書くのではないか?という指摘が出ているわけです。
現状、投稿者が不利と考えておくのが妥当でしょう。
投稿規約を読んだ上で発言しているわけですし、それこそ素人感覚でいえば、「そんなの書こうと思ったときに規則にでてたじゃん」と思われる方が大多数かと思います。
それは法云々ではなく、裁判官の心情にも一定の影響力を持つでしょう。
要するに法的拘束力だけじゃない。だからLRもしっかりしておいてくれ!というのが私の意見です。すみませんね、回答を超えて私見を加えてしまいました。
266 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/07(水) 15:07:13.96 ID:hhImbeDZ0
では出かけますので・・・またなにかあったらカルブ(以下略
>>263 ローカルルールではなく、
ローカルルールの場を借りた著作権に関する意思表明に近いものなので、
違反した場合はよりいい条件で訴訟が可能です。
また「2chまとめブログの存在からネットの慣習に沿うと思っていた」
「暗黙の了解があると思っていた」などの言い訳や
「ゲハをまとめてるだけ」といった責任逃れを封じることができ、意味はあります。
無断転載禁止すれば一気に全てが解決というわけではないですが
対策と改善の第一歩としては実用性が高いと考えています。
>>261 カルチャーブレーンではファミコンのスーパーチャイニー1〜3の協力プレイにはお世話になったので
◆M5/8/5dKZM氏への感謝の意にカルチャーブレーンへの恩返しも加えて購入させていただきますが、
年末の新作ラッシュで財政が非常に厳しいためどうか一本でご容赦ください。
この話はスレ違いなのでレスは不要です。
>>265 やはり今決めている案件と同じで、2ch運営の
いざというときの為のスタンス主張する役割も兼ねてる可能性有りでしたか
ありがとうカルえもん
269 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 15:41:40.54 ID:vPsxObnR0
>>263 悪いが転載したら通報させてもらうよ
なんで大歓迎スレはスレストされたんだ?
270 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 16:38:03.89 ID:0trrMUD10
あえて隠蔽してあたかも万人にとって有利になると思わせたい様だが、
◆M5/8/5dKZMの言っている事には肝心な事が抜けている。
それは
>>269の行為が全く意味を成さないという事。
>>269のような人物が無駄に金持ちで働く必要もない程に暇人なら別だがね。
271 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 16:43:39.19 ID:2WvRLa9K0
LRに追加するより
ゲハとゲハ(嫌儲)に分割を要望した方がいいんじゃないの?
>>270 通報に意味ないなら尚のこと反対する必要無いよな。
あなたや俺に通報する義務は無いし
運営と折衝する義務もない。
金銭的負担が生じることもない。
どうせ読みもしないんだしLRに転載禁止が付け加えたい人がいるなら
勝手に付け加えさせて上げれば良いだけ。
>>270 そういう謎かけっぽく小出し小出しで引っ張るやり方は、
なんらかの証拠画像をうpすると周りを長い間じらしておいて
結局そのまま消えるような輩と同等に見られるので止めた方が
真偽は別にして、誰も関心持ちませんよ
>>271 対アフィブログ限定で話は動いていないのですよ
274 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 17:07:40.02 ID:HAYF4suf0
>>267 訴訟っていっても2chに書き込んだ時点で
著作権はひろゆきに移ってんだが
>>269 通報って、、、どこにするんだよww
276 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 17:18:49.62 ID:vPsxObnR0
amazonへの通報は現状じゃ効果が薄いらしいけれど、LR改正で変化することを期待したいね
やや脱線になるけれど、通報に効果が薄いのであれば
次はamazon不買運動でもするのが一番じゃないかなと思う。
著作権違反に著作権違反を重ねて、扇動や風評被害やネガキャンやらの悪行を重ねてるわけで
これをスポンサードしているamazonもそろそろ無関係ではいられないだろう。
現実でTV番組や雑誌や新聞が問題を起こせばスポンサーの責任も追求されるように
いつかはamazonもスポンサーとしての責任を追求される日が来る。
それを早めるか待つかだけの話だよね。
amazonと同等以上に便利なオンラインゲームショップは多数あるだろうし
それらを紹介してそっちを使ってもらって
ゲーム関連だけでも不買にしていけたら違うんじゃないかなと思うよ。
amazonに不買運動?なんだよそれ。
ここはそんな活動について話し合う場所だったのか。
ローカルルールって俺達の中での取り決めだろ?
訴訟だとか有り得ない話にばかり熱を上げているし。
話広げすぎじゃないか、もっと現実的な話しないとついてこないよ?
>>278 たしかに不買活動についてはここで話し合う場所じゃない
それについては話が脱線しているよ
>>277も脱線になると言っている
現在、ソニー板含め家電製品系の板が移行中だそうで書き込めません
…そんな感じでゲハにソニーステマの資源が集中されるかもしれませんが( `・∀・´)ノヨロシク
>>278 意見表明もせずトリップ上げて叩いたり
ただどうするのどうするのってせっついてる人に説明してるだけじゃないのか?
望んで脱線や話を広げてるようには見えないけどな
282 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 19:39:54.96 ID:vPsxObnR0
>>114 やっぱりやめた。今さら上げたところで新規の人が来てくれるかわからないから
その代わり名無しを元に戻す前に最終確認にここへ来てくれるよう促す名無しにしてもらおうと思う
賛成派が圧倒的少数なら申請はしない
283 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 19:53:45.26 ID:hNw4gAhh0
>>282 それができるならばそれがよいかもですね。
単純なローカルルールの変更であればもっとたやすいことなのかもですが
一応、嫌儲という前例があるとはあるとはいえ、
「転載禁止」に変更するという例は初めてでしょうし
それなりの合意の形成があるとみていただくのは必要でしょうし。
論点をまとめるのに注力してきたけれど
そろそろ俺もローカルルール改訂まわりのお勉強しないとかな。
ぼちぼち「申請まえにあとなにをしないといけないか」を考えていく時期ですね。
で、ちょっとみてたら運用情報板のローカルルール設定変更議論相談で
印象操作じみた質問がされてるようだけれど、相談スレで議論するわけにもいかないし保留するしか無いね。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1313335362/383- 気軽に質問できるスレなら
「なにをもって合意が形成されたとみるのか」「判断してもらうのにみやすいプレゼン資料的なものはあったほうがいいのか」
あたりは聞いてみたい気がするけれど。
アンチソニーの我々ではちま刃をゲハから隔離するという当初の目的を見失ってはいかん
訴訟うんぬんで脇道に逸れるのはまんまと目眩ましされてると言わざるを得ない
285 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 20:05:55.85 ID:hNw4gAhh0
>>278 ご指摘ありがとうございます。
できる限り参加しやすいのが望ましいと思って入るのですが
現実的な話はそれなりに出尽くしてる感がありますし
議論を尽くすには、想定できることを検証しておくのも避けられないのをご理解いただきたいです。
疑問や意思表明などはいつでも受け付けておりますので、
またお気軽に書き込みください。
不買運動については、無断転載禁止なのにゲハブログが無視して転載を続けて
amazonなどの通報が効果が無かった場合にそういう手段もあるよね、
それにはまず「無断転載禁止」があってこそで無駄じゃないね、ということを言いたかったのですが
自分でも書いたように そしてご指摘のように脱線であり、これ以上話は広げませんのでお許しいただければと思います。
>>284 そんな単純な思惑のみではLR協議のゴールが見えるどころか1歩も進まず立ち消えになっていただろう
むしろそちらこそ低俗ないがみ合いを呼ぶ目眩ましに見える
287 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 20:22:35.09 ID:hNw4gAhh0
陣営関係なしにゲハの利益のために議論してるのなら
テンプレにはちま刃の名前が入ってるのは変じゃね?あとゴキペ
>>288 これは修正する必要あるね、ていうか大きいね
ここまできて誤解を生んで混乱を増やしたくないもの
290 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 20:50:57.18 ID:moiM57xt0
それと、意見を求めている最中の論点がありまして引き続き募集します
1: ゲハ板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します
2: ゲハ板から外部サイト及び外部サイトからゲハ板への無断転載を全面禁止します
※今回は「どちらが運営サイドに申請が通りやすいか」の理由を添えて意見をお願いします
意見をお持ちの人は理由が大事ですので必ず書いてください
理由の無い言いきりは、そこで話が続かず終わってしまうので
>>288 はちまを突き動かしているものの原因は推量でしか判断できないけど、
はちまを初めとする偏向転載サイトのやっていることは明らかにゲハの利益を侵害している
そういう転載サイトがやっている行為が原因で議論しているのに
はちま刃の名前を入れないのは解りやすくない
陣営というものがあるとするならば、ここには転載サイト容認派か転載禁止派しかいないよ
それ以外の陣営には関係がない話だからね
だからアンチソニーという観点からの主張は必要ない
もう自分の本心誤魔化した仮面優等生レスはいいよ
293 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 20:58:31.98 ID:moiM57xt0
>>291 特定の名前を入れたくない理由は、悪質なのは例のブログだけとは限らない
例のブログ群のままとは限らないが理由となるかも
もちろん偽名だけど個人(のブログ)攻撃するような誤解も生みたくないというのも理由です
294 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 21:00:16.49 ID:moiM57xt0
>>292 こういう場合の普遍性の重要さが理解できないなら仕方ないから
そうやっていつまでも他人の腹ばかり探っていればいいよ
痛い腹探られるとすぐムキになるねぇ
>>295 ルール1つ決めるのにどれだけの数の思惑が集中すると思ってんだよてめえは
右に寄っても左に寄っても文句飛んでくんだよ、その中で話まとめていくのに
本音の語り合いとかゆるい考えしてんじゃねえよゆとり
お前のやりかたじゃまとまる話もまとまんねんだよ
試しにお前の力で何かLRの案件を運営に申請する段階まで
話まとめてみろよ
あらあら
>>297 青臭い「ホンネの語り合い」とかで案件通せるもんなら通してみせろや
299 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 21:12:33.10 ID:hNw4gAhh0
>>290 もう一度書いておこう
(1)今からゲハ板の利便性を制限する内容を追加するのは合意の形成はおろか周知が難しい(=申請が通らない)
(2)前例である嫌儲板はそういった文はない
(3)そもそもゲハにあるとされる下記メリットが弱い
・「転載してるのに転載するなはおかしい」という印象操作に強くなる
・ゲハ住人の啓蒙
・裁判になったときの裁判官の心証
嫌儲版は転載を制限しなくても成り立ってるし追求されていない。
そもそも「無断転載禁止している作家はリツイートなどの転載をしてはいけない」なんて追求は不当で
相応の理由があれば無断転載禁止への理解は得られる。
逆に◆OwawdfMKwkももう一度「外部からゲハ板への無断転載禁止」のメリットを
整理して書くべきじゃないかな。
正直、俺はなぜ君がそこまでこの件にこだわるかがわからない、それが悪いというわけじゃないけれど純粋にね。
>>291 jinはちまってLRにはっきり書ければ反対する人は激減するだろうけど
個人サイト名入れたら申請通らないだろうという判断
今回は1と2それぞれの支持理由に注目してみたいので暫く自分個人の意見は抑えて
一歩下がった視点で考えてみるつもり
案件通すためにお為ごかし
醜いと言うか涙ぐましいねぇ
>>295 ハード・業界板で偏向に左右されない、
匿名による自由な議論を求める事以外に主張することなんてないよ
>>300 申請に入れちゃダメだろうね
ただ広い議論をするならテンプレには入れた方が解りやすいと思う
原因はなんだ?って言われた時の為に
>>299 単純にね、より幅広い人が納得していける案であれば、そっちのがいいなと思ったので
でももう締め切りがどんどん迫ってきてるしね、それで申請重視で今度は考えてみたくなりました
>>302 苦労を理解していただいて何より
305 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 21:27:46.53 ID:48C0Fbm20
11日に申請するつもりならLR本文作っとけよ
現行LRでも2kBギリなんだから文面次第じゃどっか削らんとあかんかも
そうなったらどこ削るのかも話せんといかんぞ
306 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 21:31:01.91 ID:hNw4gAhh0
>>304 本来、ゲハブログの存在が確立されてなければ
「なんで無断転載禁止するの?」「ゲハだからだよ」「ああ、ゲハでやれってことね」
ですむレベルの話だし、再びそうなるべきだと思うんだよね。
>>306 運営が外部からの無断転載を禁ずるLRは入れるまでもない話だと
納得してくれるかな?
「裁判官の心象」ってのに何か違和感があったんだけど。
このローカルルールの申請内容について、今まで何人も、
「ゲハだって無断転載してるぞ」と疑問を呈してきたんだよな。
テンプレに入れるくらい何人も。
つまり、裁判官だって同じ感想を持つ可能性が十分あるってことだ。
裁判官がこのローカルルールをポジティブに評価してくれると決めつけてるけどどうして?
>>238 業界にとって良い影響を与えていると思っている
150万人が見ていると言われる両サイトだが、そのうちコメントやツイートする程熱心に見ている人は1%にも満たない
これは数を測れば一目瞭然
つまり両サイトを見ている人の99%はテンプレに書かれているような悪影響を受けるわけでもなく、純粋に娯楽として見ているのだろう
まあ流石に反応を残していないだけでそう言い切るのは誇張になるが、大半の人がそういう風に見ているのは確実
好きの反対は嫌いではなく無関心というわけ
そしてそういう人たちはゲームに関心はあるけど熱心に探したりはしないといった浮遊層に多いと思われる
つまり数十万人の浮遊層にダイレクトに購買意欲を沸かせるような宣伝をできるゲハブログは業界にとって大変有用
勿論ネガキャン等もあるから悪影響もあるのだろうが、それよりも確実に良い影響の方が大きいと思われる
あ、実際に良い影響があると言える証拠を出せとか言われても困るぞ?
しいて言うなら宣伝効果だけで凄まじい儲けがでてるって点ぐらいか
「無断転載禁止」とひとこと書くだけでいいだろ
こういう感じで転載禁止範囲を明示しないって案がそこそこ賛成者いたはず
この文でjinはちまへの牽制としては十分だしゲハ住民による転載は問題なくなる
今までの議論でわかったのは禁止範囲をはっきり決めようとするともめるってことだ
312 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 21:43:12.12 ID:48C0Fbm20
>>290 議論あんま参加してないがこれ最新でいいの?
1 で意思表明としては十分
2 の「外部サイトからゲハ板への」は問題起こったとしてもゲハじゃ何もできんので必要ないと思う
問題あったら2ch運営とプロバから情報出されて終わりだろうし
313 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 21:44:10.11 ID:hNw4gAhh0
外部からの無断転載を禁ずるのは、わざわざ盛り込むまでもなくゲハだけの問題でもなく
守られていくべき事項なのでLRに入れる必要性が無い
>>290の1案目を支持する理由としたら、このようになりますかね
315 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 21:51:17.15 ID:48C0Fbm20
>>314 極論言えばゲハからの無断転載もそうなんだけどな
意思表明と言う意味合いでLRに書く分にはいいと思う
言うほどの被害があればだけどな(俺はゲハブログにほぼ無関心なんで)
>>309 どのみちゲハだって無断転載しているだけなら裁判官の心象下がるのは同じだし
その上でこちらから外部への転載に対して無関心である訳ではないという意思表示は必要だと思う
この件についてはもっと詳しく言える人が別にいるけど
>>311 「無断転載禁止とは具体的にどういうことなの?」と聞かれた時
どう答えるか用意しとかなくていいのかな
ここは公平にゲハも他サイトから無断で転載するのは禁止にしよう。
318 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 21:54:19.12 ID:hNw4gAhh0
>>316 だからその「裁判官の心証」なんて裁判があるのが前提な上に
どの程度実利があるのかすらはっきりしないものじゃない。
到底「必要」とするための理由にできないよ。
>>313,315
確かにそうなんだけどね、今のところ2案目支持が居ないけど出てくると踏んで
意見溜まるまで離れておこうかなと
>>317 法的に引用条件満たしていれば問題視できないね、満たすのは大変だけど
実は公平やゲハ関係なくても他サイトからの無断転載自体は問題となりうるんだよね
だから現在はLRにその辺りを盛り込むまでもないという意見が並んでる
320 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 21:59:11.79 ID:48C0Fbm20
>>316 LRなんて曖昧な感じでいいんだと思う、意思表明って意味なら尚更
後は住民からどれだけ賛同を得られてるかくらいじゃないの
削除GLを逸脱するようなLRだったら変更人からstopされるかもしれんが今回は毛色違うし
反対意見も重要なのがないのなら申請してみてもいいんじゃない
>>318 あれ?裁判を起こすんじゃなかったのか?
ゲハの転載について纏めブログを相手に
>>315 被害と言うか無駄な争いは確実に増えてるかと
アフィブログその他の影響でアニメ売り上げスレで売れなかったアニメを煽るのがトレンド
もしくはゲハネタで煽り合うのがトレンド
こんなのはとても不毛だし前者はアクション起こして沈静化がある程度出来てると思います
個人的には争いがあったとしても2ch内だけで収められるかも知れないって考えから
自分も賛成を表明しようと思ったので
>>320 曖昧なLRにしておいて、「それって何ぞ?」と言われたとき用にフォローする方法ある?
「無断転載禁止」そのものにリンク貼って外部で解説できれば簡単だけれど
お前らが一番やりたいのは、嫌儲と同じように、
LRに入っている転載禁止を武器にして、アフィ剥奪することだろ。
いきなり裁判とか、やる奴がいるかどうか定かでないもののために
LR変更を強行するのは賛同を得られにくいし、LR変更必要なのか?と逆に疑問符つけられる。
素直に、アフィブログ潰したいからって開き直った方がまだマシ。
326 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 22:03:54.11 ID:48C0Fbm20
>>322 カルブレの人が起こせるよって言ってただけで起こすとは言ってなかったような
訴訟絡みはLRとはまた違うんじゃないかと思ってしばらく距離を置いてたのはあるな
起こすなら起こすで面白いけどw
>>322 まだ「そうなったとき不利にならないため」程度の段階かな
最初から不利確定になるより良いから
328 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 22:06:36.18 ID:48C0Fbm20
>>325 まーな、あんたが
>>200で言うように実際に行動を起こさないと意味はなさそうではある
行動起こす奴出るのなら面白いから賛成って面もあるw
ちょっと聞きたいんだがニュース系のスレでよくあるパターンの
ソースへのリンク+記事の一部転載
は無断転載にあたるのか? ゲハに限らず2chではこれだらけだが
言っちゃ悪いけど、普通の市民団体に紛れ込んだ中核派みたいだよね、ここで賛成の論陣張ってる人達。
何でゲハ板がアフィブログと戦わないといけないの?
>>325 転載禁止そのものが目的で手段ではないよ、アフィ奪還もいつそんな話になったのか全然記憶に無い
あと、アフィブログ潰しなんか元々できるわけないでしょ、まず防衛だよ防衛
332 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 22:13:37.51 ID:hNw4gAhh0
>>321 あってるよ、
>>316は
「(裁判官の心証のために)外部への転載に対して無関心である訳ではないという意思表示は必要」とのことだよね?
>>322 裁判を起こすとはいっていません、仮に問題が起きて訴訟する場合や
訴訟に巻き込まれるケースに有利になるという話はしていましたけれど。
それに「無断転載禁止」といった客観的な証拠や事実と
「裁判官の心証」はまったく異なるものです
参考リンク:心証
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/114521/m0u/ また、今日はなしたような訴訟リスクの軽減は現行案でそのまま享受できますが
「裁判官の心証」は実益があるかわからないのにゲハ住人の利便性を制限しないといけないという話でもあります。
333 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 22:14:08.54 ID:48C0Fbm20
>>329 持ってきた文章が書きこみの本文より少ない場合、なおかつソースへのリンクがきちんと貼られてるなら
引用元を明記してる事になって引用条件を満たしているので無断転載とはならないと思う
>>330 ちょくちょく向こうから無断転載や投稿改変やそれに伴う偏向報道するから防衛
戦いを挑んでない
>>326 やるならやってみてもらいたいよな
ちょっと見てみたい
まあ運営の方針的に嫌儲板は例外のような存在っぽいし
ゲハ自体のLRに転載禁止が追記される事はないだろうから見れないと思うけど
いや訴訟自体はLR関係ないか
>>329 まず、引用レベルならば、無断でやってもOK
引用とそれに対する追記が5:5まではギリギリ認められる。
んで、ニュースの無断転載は、裁判で勝ったり負けたりと
必ずしも勝てるわけじゃないのがポイント。
事実を伝達するだけのニュースには著作権は発生しないという判例があるから。
事実の伝達より記者の作文の比率が高ければ著作権が認められやすい。
>>332 外部への転載に対して無関心である訳ではないという意思表示は
裁判官の心証に影響が及ばないので意思表示の理由にできないという事?
338 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 22:24:39.01 ID:48C0Fbm20
>>324 無断転載禁止自体の意味の説明なんか来ないだろ、それこそどこのサイトでも見られるのに
それよりは「何でゲハに入れたいと思ったの?」を説明できた方が申請時にはかなり有利だと思うぞ
はっきり言ってテンプレでそこがずっと弱いのが今回の議論の問題点
>>338 議論が一周回ってきた気がしたな
単に「無断転載禁止」とLR表記すれば
>>290の問題を考える必要なくなるという意見
>>311 最終的にこれでいく?
>>310 宣伝効果はたしかにあるよ
運営もそのメリットが大きいなら申請を却下すると思う
でも
>数十万人の浮遊層にダイレクトに購買意欲を沸かせるような宣伝をできるゲハブログ
もともとの記事の抽出材料になるゲハのレスは「購買意欲を沸かせるような宣伝」ではないから、
それをすること自体が偏向的な宣伝であると言えるんじゃない?
それはステマともいえるし、そんな方法で宣伝されても多くの人にとって迷惑な話だと思うけどね
341 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 22:33:55.95 ID:moiM57xt0
いつまで下げてんの俺
LRへの表記を最終的に「無断転載禁止」とシンプルにする案
これでいけるならそれに越した事無いんだけど
疑問意見ありますか
342 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 22:36:21.76 ID:ffXQ+Eqc0
>>340 LR変更受け付けるのは変更人だが
「運営」って誰を指してるんだ?
変更人は利益を享受してないぞ
>>341 無断転載禁止だけだと
ゲハに外部から転載しようとするときに、
それを含めて無断転載禁止と誤解する恐れがあるよ
運営的に2ちゃんねるへの自由な書き込みを阻害する(心証を与える)
LR表示を受け入れるとは思わないな
>>340 購買する事が多くの人にとって迷惑とはまた不思議な話だな
知らなければ買うことはなかっただろうが、それが幸せだったとでも?
買うかどうかの最終判断は結局自分だし
そもそもお金ってのは使うためにあるんだよ
というかそれを差し置いても、業界にとってはお金を使ってくれるんだから良い影響だろう
容量がギリギリらしいけども
ローカルルール本文の「。」を削れば文字数稼げるんじゃね
>>343 どっちにしろ無理なんだから入れればいいだろ
どっちが正解かなんて推測はできても確定は不可能だぞ
もしかしたら変更人は◆OwawdfMKwkの言い分の方に納得するかもしれんぞ
347 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 22:44:24.39 ID:moiM57xt0
>>343 著作者が怒るなどして外部からの無断転載が成立してしまった場合
運営にとってもそれは困る事については、どう思いますか
348 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 22:47:14.16 ID:moiM57xt0
>>344 個人の偏った思想で宣伝されていた場合
業界にとって健全な「良い影響」と言えるのかな
隔離うんぬん言ってる奴がいるけど
あくまで住人を隔離してるだけで
書き込みは隔離されてないことをわかってほしい
www上に公開されてる掲示板だという意味を考えてほしい
隔離板だからというのは転載禁止の理由としては弱いよ
350 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 22:48:17.22 ID:48C0Fbm20
え、
>>290を話してたんじゃなかったの
曖昧でいいとか言ったから混乱させちゃったんだったら俺は
>>290 の 1 の案でいいよ
>>347 運営が困るなら全板でLRに明示されていると思う
352 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 22:50:44.07 ID:hNw4gAhh0
>>341 >>343のいうように
「外部からゲハへの転載はどうなの」「ゲハ内からゲハ内への転載はどうなの」という疑問と混乱と不満が生じるかもだから
『ゲハ外部への無断転載禁止』にせざるをえないと思うよ。
もし、「外部からゲハへの無断転載を削除対象に含める」という意味で、
あるいはそれをぼかす意味で「無断転載禁止」とのみ書くのであれば
俺は今までと同様の理由で反対する。
>>348 全てが「良い影響」だとは確実に言えないだろう
そんな事はあたり前田のクラッカー
でも全体を観た時良い影響の方が強いと俺は思うぞ?
業界人が纏めブログを書いてる人間と仲良くしたりしてる辺りそういう判断なんじゃないかな?
まあそこら辺はあくまで想像の域だけどね
354 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 22:51:51.37 ID:moiM57xt0
>>349 でも住人だって他所の板へ別に出入り自由だし
「ゲハの話題はゲハのみでやれ」という意味での隔離ではないのかい?
>>350 「外部サイトからゲハ内への」という表記は必要?
みんなの話からすると
>>329は無断転載じゃないっぽいのか?
じゃあゲハはLRに入れるほどの派手な無断転載はしてないんじゃね?
357 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 22:53:24.19 ID:moiM57xt0
>>351 運営が「LRに記載するまでもないネットの常識」と考えている心配は
無いと思いますか?
358 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/07(水) 22:57:30.63 ID:hNw4gAhh0
>>354 ローカルルールってのはそもそも削除対象を決めるものでしょ。
「無断転載禁止」だけじゃ、無断転載したスレッドは全て削除対象になると思うよ。
というか実質的にこの話題を引っ張ってるのは◆OwawdfMKwkだけなんだから
どういうメリットがあるのか、どうしてこだわるのかをもっと明確にしてくれ。
根拠を明確にせずに案をころころかえてたら、いつまでたってもぐだぐだと続くだけだよ。
まず、なんのためにそうするのかを議論して合意をえてから、文面を決めるべきでしょ。
取らぬ狸の皮算用的な議論は不毛すぎる。
359 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 22:59:09.35 ID:moiM57xt0
>>352 >>290の2案目を支持してる人たちは「無断転載禁止だけでは両方を含み意味に取れない」と言うかもよ
どちらともとれるから
貴方自身は反対でも、運営が見たとき
>>290の1案目とシンプルな「無断転載禁止」今度は2は無視しよう
どちらを適切判断すると思う
360 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 23:00:05.33 ID:48C0Fbm20
>>354 俺が1でいいって言った理由は
>>312なのと
ゲハは大抵
>>333のような引用の要件満たしたやり方やってて問題ないと思ってるから
何で入れる必要あるのかが分からん
今回も問題あると思って始まった議論なんだろ?
入れるのならまず問題になってるのかどうかからなのにカウンターでじゃ入れておこうかじゃ賛成できん
>>357 外部への無断転載を禁止するにあたって、
「LRに記載するまでもないネットの常識」を
改めて注意、喚起する必要性はないと思います
外部から2chへの転載行為については
「LRに記載するまでもないネットの常識」と運営は考えていると思います
364 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 23:06:22.61 ID:48C0Fbm20
>>361 1967byteか、これなら入るな
乙
365 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 23:08:26.04 ID:moiM57xt0
>>353 有志意識でやっているわけでもないなら、広告付きゲーム雑誌の提灯記事と同じで
しかも片方にネガティブキャンペーン仕掛けるブログなのに
良い影響が強いと感じるのは無理ですね、これも主観かもしれないけれど
>>358 だってどのみちどちらも削除対象じゃないの
自分はね、両ベクトル採用案に賛成で色々言ってるんじゃないのよ
最初から意見が完全に割れる根強い問題をどうしていこうかと考えて落しどころを考えてんの
どちらも譲らないでしょういつまでも
>>359 主観どうしでの議論は水掛け論になって決着つかないから不毛だよね
ところでもう諦めたらいいんじゃないかね
どうせ通らない申請にこんな無駄な労力掛けてよりよく改善しようなんて無駄な話だよ
さっさと申請に持って行かせた方がよっぽどいい
名前欄がうざすぎる
客観的に数字で出せればいいのにね
転載されてこれだけ迷惑かかりましたってさ
まあ、どの数字を抜き出すかにも主観入るし完全な客観なんてものはないんだけどさ
368 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 23:17:57.49 ID:moiM57xt0
>>360 表記方法がはっきり決まったら薄い表現のまま置いておいた
案件の必要性に迫る時間取れると思ったからさ
>>312では「ゲハ板から外部サイトへの」が無くてもいけそうだけど、この無断転載の方向は明記すべき?
>>361 他の人にも見てもらいたいのでそのままでよろしく
>>362 ごめんどちらの流れも記載するまでも無い(「無断転載禁止」のみが適切)という風に見えるんだけど、、
369 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/07(水) 23:18:02.64 ID:vPsxObnR0
>>361でいいんじゃないか
ただ外部サイトからの転載禁止についての妥協案として「転載禁止サイトからの転載は禁止です」とすればいいんじゃないか
・・・意味不明だな。まあ俺も外部サイトからの転載禁止はわざわざ明文化しないでいいとは思う
370 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 23:18:13.43 ID:48C0Fbm20
>>365 ループかもしれんが「ゲハが外から転載」と「外がゲハから転載」は別問題じゃないの
そして前者が問題になってるのかがまず話されてたのか?
例えばゲハが違法ROM DLしまくってますみたいな板になりつつあるのなら話す価値もあるが
それがないとさすがに前者を話す気にすらならん
371 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/07(水) 23:19:53.80 ID:moiM57xt0
>>366 どうせ通らないだろうから
>>290の1案目でもかまわないからさっさと申請すべき
という意味にとっていいのかな
とりあえずゲハ内のLRを変えようかって話だし
外部からの転載とかはここだけに限った話じゃないからまた話が大きくなってややこしいと思う
>>369 さっきも書いたんだけどソースはったニュースのスレが問題ないなら
ゲハ住人のほとんどは無断転載してないんじゃない?
逆にこれがまずいならLRじゃなくて2ch全体の問題だと思う
うーん、、、
色々書いてたけど消した、自分自身も詰まった
ちょと頭整理してくる
>>368 外部への無断転載禁止、という事は
ゲハユーザーではない人(を含む)への新たな注意喚起なので性格が違うよ
ゲハユーザーのレスは基本的に無断転載を禁止する、という意思表示をするという事が従来とは違う
2ちゃんねるへの書き込みに当たっての注意に対しては従来通りという事です
376 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/07(水) 23:32:52.84 ID:48C0Fbm20
>>373 >>333で言ったが2chでやってる殆どは「無断引用」に当たる内容でそれは制限できない
これはゲハも変わらない
何か一時ソース付は水遁するかもとかバカな話があって
URL付けずにスレ立てがあった時も叩かれてたし
>>371 そう言っている
これ以上は無駄でしかない
>>361 いいですね。
自分も外部からの転載禁止は明文化の必要がないに一票です。
ゲハではソースのないコピペには必ず突っ込みが入りますし、
引用の範囲を越えてないもののほうが圧倒的に多いと思いますから。
最近社長が訊くにURL付きの引用のお願いが
一方ゲハブログはURLを貼らないのが通例のようですから、既にあちらの方が(すべての人にとっての)心証という意味では悪いです。
それと、裁判での心証は正直瑣末なことと考えています。
実現性と可能性のバランスを考えると、
ゲハでの利便性>>>>裁判での心証
という優先順位の方がほとんどではないでしょうか。
380 :
転載禁止 賛成◇ ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/07(水) 23:58:07.46 ID:IHB/PKGH0
>>379 >最近社長が訊くにURL付きの引用のお願いが
途中で送信してしまった。
上記のお願いが最近追記されるようになったが、
これも定着しつつあるようだし。
雑誌のスキャンはよろしくないことは確かだが、
ゲハだけに氾濫しているのか?と言われると疑問が残るし、
ゲハだけに明文化する意味が弱いんじゃないかな。
現状でゲハに命かけてる奴以外大して問題じゃないのに
転載禁止とか不便になるだけなのは馬鹿げてるから反対
382 :
反対:2011/12/08(木) 00:06:40.17 ID:84kbOHaY0
383 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:09:46.92 ID:gaz9kjxaO
命賭けてねーなら転載禁止も不便て程じゃねーんじゃね
>>383 もし纏めブログが利用できなくなったら不便だな
>>313 サンプル有難うございます。
FAQに当たり前のように隔離板とあって、
またそれが前提で議論が進んでいたのですが、
何人の反対されてる方がそれに疑問を呈されていたので気になりまして。
現状だと、ソースはないものの共通認識として隔離板と見なされている、ということのようですね。
テンプレ入りするには弱いのかな。。
>>383 まとめサイトに命を懸けている関係者なら不便だろうな
387 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:15:16.61 ID:gaz9kjxaO
ゲハのネタなんか利用するからだろ
本当のソースで記事作っときゃいーだろ
388 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/08(木) 00:16:22.54 ID:CCbmNWUQ0
日付が変わったんですよ(迫真)
390 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/08(木) 00:18:21.90 ID:WqlepRhD0
>>365 なるほど、やっとどこがずれてるかわかった。
そっちは相互禁止を「最初から意見が完全に割れる根強い問題」だと認識してたのね。
で、俺は「印象操作の『無断転載禁止してる作家はリツイートするな』レベルのいいがかり」レベルだと思ってる。
ポリシーレベルでは尊重できるけれど、現実的な言い分じゃない。
現状だともうふらっとあらわれた人が「転載してるのに転載禁止っておかしくない?」っと
深く考えずずに言ってるだけのように認識してるけれど、
君はどのあたりで「根強い問題」だと認識してるのだろうか
391 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/08(木) 00:18:57.02 ID:CCbmNWUQ0
>>387 俺はゲハネタで記事書いても構わんと思ってる
けどソース元くらいは示せとは言いたい
これは件のサイト行けば一目瞭然
sageちまった…。
議論の妨げにならない程度に片耳で聞いてくれればいいが、
○○をまず削除しろ!みたいな書き込みが定期的にあるのは、
議事の妨げもあるのかもしれないけど、
素朴にここが自治本スレだと誤解されてるからかもしれんね。
自治スレ落ちちゃったからさ。
>>392 仮に自治本スレでも言う事変わらんけどな、「自治」なんだから
本題と逸れるのでsage
394 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 01:25:02.02 ID:IZg9N8wh0
個人的にはID:HDoWbu800に助け舟を渡された気分
>>377申し訳ないねすがってしまって
>>390 色々議論してきて各疑問に対する解決的回答が増えてきたけれど
この両ベクトル案不採用に関しては、漠然とだけど回答を参考に自分が答えてながら
凄く頼りない気分を味わってたのね、こう感じるのは議論不足だからではないかと
もし双方妥協できる線が有ればその方が良いと思って反論(疑問)側に立ってた
395 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 01:27:37.00 ID:IZg9N8wh0
今回反対者さんが
>>290の2案に対してネガティブながら妥協してくれたから
ここでこれ以上詰まらず次の段階にうつる事にします
まだ個人的には何故両ベクトル採用しないのかの疑問に堂々と答えにくいから
今度似たような疑問者さんが居たら他の人よろしく
396 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 01:36:36.14 ID:IZg9N8wh0
次は改めて「ゲハ板から外部サイトへの無断転載全面禁止案」の動機の見直しはどうですか
LR変更の必要性として現状のテンプレで弱いのではという意見あったので
>>394反論側に立ってたというのはちょと違うか、、
反論気味ではあったけど中立をなんとかキープしてたつもりだったけど
まあ自分自身で詰まったという事はキープできてなかったんだろうね
398 :
○公共性・ゲハ住民保護のため賛成○ ◆M5/8/5dKZM :2011/12/08(木) 01:43:36.33 ID:PFKSFeD20
>>395 おはようというか、こんばんわ。
それで良いとは思いますが、消極的賛成、と言うほかありません。
誰かが、
カルブレの田中大社長氏の毛が8本である!
と述べたとして、まあLRに2が明記されていようがいまいが、余り関係ありませんし。
ただし、マジでやばい書き込みがあった場合はLRに気差入れていたか否かといういのは一つの指標になるでしょう。
ただ、逝ってしまえば、そんなのは書く奴がバカなわけですしね
自己責任ということでいいんじゃないでしょうか?と消極的に賛成しておきます
そもそもゲハ民をLRで保護しようって考えは流石に行き過ぎだと思うがねぇ
弱者()の味方にでもなったつもりなのか
2chの利用者はそんな押し付けがましい保護なんて求めちゃいないぞ
400 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/08(木) 01:57:15.07 ID:PFKSFeD20
それはあなたの理解でしょう。
全体を代表しているかのごとき発言は、議論の誤導とおもいますよん。
401 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/08(木) 01:59:12.25 ID:PFKSFeD20
補足
自己責任に任せればいいんんじゃないの?ということであれば、そりゃそれで、貴方の意見に消極的に賛同します。
べーつに
もう議論の誘導を図ろうとは思ってないからな
あくまで自分の見解ですよ
自分の目にはそう見えるってだけの話でした まる
403 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/08(木) 02:15:35.29 ID:PFKSFeD20
はい。よくわかりました。
404 :
賛成:2011/12/08(木) 02:29:42.13 ID:bThI+O9QO
居心地というか隔離板としてちゃんと機能してほしいかな
そういや前から思ってたんだが、隔離板の認識間違ってないか?
2chの内部において臭いものを隔離しておくための隔離板であって
2chの外部に話題が広がるのまで防ぐような意図は一切ないと思うぞ(独断)
現状で隔離板として十分機能してる
ゲハの空気がいくら外に漏れようが2chの運営にはまったく痛くないし、その他の板の住民にもなんら影響ない
そういう方向性で申請しても通らないと思うぞ
まあ今のテンプレには載ってないから関係ないか
どういう風に纏めて申請するつもりなのかは知らんが
406 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 03:25:33.04 ID:2n3fkcyO0
ヲチ板を見るに外部に迷惑をかけないという思想はあると思われる
そりゃ2chから直で荒らしや不正行為しに突撃するような事は板の趣旨的に禁止しておくに決まってるだろ
ヲチってのはあくまで眺めるだけに留めるもんだ
408 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 04:58:46.31 ID:b7ejmPM00
外部からの転載禁止を入れるのは反対だわな
転載やってる奴が困るなら知ったこっちや無いが、
勝手にLRでゲハ民が迷惑被るような一文を入れようとするのなら
それは名前欄などでその旨をしっかりと記載して知らせないといかん
409 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 06:04:27.56 ID:lp15G7zj0
>>405 『隔離』の意味をそんな風に考えている連中が話し合っていたのか。
隔離の意味はあなたが言う通りで正解。
大体、ゲハ民なんて誇られても困る訳で。
他のゲーム板に来ては、勝手に○○信者だの轟音だのと決め付け、
喧嘩を売ってきては荒らす連中の巣窟というイメージ。
よく、「ゲハ民にも無断転載している奴がいるんだから、ゲハが無断転載禁止するのは不公平・ダブスタだ」と、いう人がいる。
しかしそもそも、無断転載しているゲハ民は一部の人達だけ、無断転載していない人も大勢居る。
つまり、一方的に無断転載されている人達が居る、その人達にとっては、上の問題は関係ないし、さっさと外部への無断転載を禁止してほしいと思ってるでしょう。
でも、不公平・ダブスタのような個人的な感情によって、それが阻まれている。
これは問題ではなかろうか。
>>410 そう、何度も言うがゲハが全体的にそういう風潮だってのが出てこない限り話す意味がない
どう考えてもアフィブログ利用者のほうが多数だろうな。
>>405 >>409 確かに2ch内の厳密な意義はご指摘のとおりです。
しかし、「ゲハでやれ」という言葉が認知されているように
一般からは隔離機能が期待されているのも事実です。
>【参考】ゲハとは (ゲハとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
>
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B2%E3%83%8F 逆に言えば「ゲハならいい」というコンセンサスが少なからずあるといえます。
「ゲハでやれ」という名目を失えば
「隔離機能がないなら元凶になっているゲハは制限したり潰すべき」という意見が正当性を持ちます
これは問題が起きた時、ゲハや2chが訴訟される理由と可能性をはらみリスクにもなります。
また、「ゲハでやれ」はゲハの伝統とアイデンティティとも言えるのではないでしょうか。
それは個人の印象やポリシー、好き嫌いの問題ですが
個人的には「ゲハでやれ」が成立するゲハが好ましいと感じています。
>>394 なるほどね。
確かに君の意見がなければ
自分の中でも『無断転載禁止してる作家はリツイートするな』まで煮詰めることはできなかった。
どこがずれてるのかがわからずに
何度もハイリスクローリターンを指摘してるのに何度も議論がループしてるように感じてたから
ちょっとイライラしちゃって言い過ぎた部分があったとも思う。
君のことを良く評価してる故にってことでもあるんだけれど、
気に触ったなら謝罪する。
>>412 個人的な感覚を書かせていたけば、
速報スレ、売上スレ、任天堂スレ、3DSスレと転載を禁止しており
ゲハブログなどの直リンクが咎められてほぼ無く、
「ロバおるか〜?」などの揶揄も多発してしまってることをみても
少なくとも過半数はないのではと捉えています。
言葉通りに「アフィブログの利用者のほうが多い」ならその通りだと思いますが
「ゲハブログの利用者のほうが多い」とのことなら
そう感じる根拠を書いていただけると大変参考になります。
415 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 11:10:46.04 ID:gaz9kjxaO
運営に向かって説得力あるかどうかじゃねーの
416 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 11:25:14.17 ID:2VFCUb0t0
まあそういうことになるだろうな
外部サイトへの転載目的で建てられたスレが多く、
アフィブログへの利益誘導としてゲハのレスが利用されている可能性がある
ゲハを純粋に利用している人にとって、
ゲハのまとめブログがゲーム業界を(良くも悪くも)盛り上げている現実があったとしても
2ちゃんねるのへの書き込みの際に、「このスレッドは宣伝・転載目的ではないのか?」という
バイアスがかかることによって自由な議論の妨げになっている
2ちゃんねるという大型匿名掲示板という特性を生かすには、
言論の縛りを法に準拠する範囲で必要最低限に収める必要がある
議論の場は数多くあるけども、2ちゃんねるほどの自由さは他にはないからだ
ただ、現在の状況は転載を制限する規定がない為、
スレッドを建てる目的が明らかに外部サイトへの転載目的である場合が散見されるようになってきた
外部サイトの中には、ゲハ転載抽出記事に対するコメントを書き込み・表示させるサイトがほとんどであり、
その部分が2ちゃんねるの売りである「記事に対しての反応を一緒に共有し、面白がる」という部分を侵害している
418 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 12:31:24.41 ID:0l2RkjNI0
無断転載が問題だという一部の意見に対して、
2chが転載を許可してるのだからいいだろうと言われたらそこで終わると思うのだけど
それについてはどう反論するの?
LRに追記してくれって申請するだけだしどうでもいいんじゃない
十中八九通らないだろうし
>>418 反論する権利はないと思うけど
運営が納得する案を出すしかない
運営が納得しないなら今回の申請案はそれで終わりになる
>>417は私見だけども、
ゲハが転載サイトによってスレが乱立し、
ゲーム速報板の内容(速報性のある話題)も兼ねすぎている部分があると思うので、
ゲハを転載禁止にしてゲーム速報に需要を回す、という運営の判断もあるんじゃないかな
転載サイトによってスレが乱立してることの因果関係について詳しく
>>417 なるほど、さすがにゲハブログ関係者が転載用スレ立てしているというのは
証拠を得るのが難しく陰謀論になってしまいますが、
自己顕示欲などから転載されやすいスレ立てが行なわれたり、
ゲハブログのタイトルでの煽り方に影響されて逆輸入的な命名になったりはありえますね。
それがスレッドなどへの不信感の原因になって議論を妨げているならたしかに問題といえます。
>>418,
>>419 嫌儲という前例は有名ですし、調べてみたところ
アニメサロンEXという板が
「データの収集を目的としたスレ以外(他スレ・他板)へのデータの転載はしないで下さい。」という
LRを申請して通った例もあるようです。
http://hato.2ch.net/anime4vip/ またひろゆき氏の見解から
「きちんと議論した上で申請すればもしかするかも」と言われています。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/16.html ですので、反対であればしっかり根拠や意思表明をしておくことをお勧めします。
>>421 ゲハの転載をまとめるサイトが一部で人気があるから
転載サイト関係者のスレ建てを縛る事が物理的に不可能な限り、
転載サイト関係者が転載目的でスレ建てをしないという証明はできない
自分のサイトの利益の為、
自らのサイトへの転載目的でスレ建てが可能である限り、
スレ乱立との因果関係はあるといえるよ
スレが乱立している、という感想は個人的な意見だけども、
ゲハの本来の利用目的にしては乱立してる方だと思うね
424 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 13:57:14.09 ID:8asl+3Mq0
PS2の本スレ落ちた?
誰か立て直してくれ
426 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 14:33:30.01 ID:2VFCUb0t0
>>426 えーと、箱○版はキャッシュ消すとロードにかかる時間が改善するかもって話でいいのか?
これだと捏造と言い辛いので英語詳しい人指摘頼む
> 360版スカイリムは時々HDDキャッシュを消さないと動作が重くなる
> HDDキャッシュを消す=他のゲームの一部のコンテンツも消える
>HDDキャッシュを消す=他のゲームの一部のコンテンツも消える
ここじゃないですかね捏造箇所、キャッシュ消しても他コンテンツ消えないもの
>>396 >「ゲハ板から外部サイトへの無断転載全面禁止案」の動機の見直し
・「ゲハでやれ」の復古
・転載され百倍前後の読者に晒されることや、レスを悪用されることへの不快感とそれによる抑圧の解消
・意味や印象をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害の回避
・「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁による訴訟リスクや皺寄せへの予防措置
・転載にスレッドをたててるのではという疑惑や不振による議論阻害の解消
>>1の書き直しにこのスレででた要素を加えて具体的にしてみたけれど、どうだろう。
「ゲハでやれ」って言葉はわりと共感をえやすい気がする。
こういう思いつきをいうのはほんとはよくないんだけれど
『 「ゲハでやれ」遵守のために、ゲハ外部への無断転載を禁止します 』
みたいな路線を検討できてればよかったかもしれない。
431 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 15:30:49.80 ID:8asl+3Mq0
わけわからん
それじゃキャッシュ消去じゃなくてアンインストールだろ
ごめん、ニ箇所訂正
× 転載 にスレッドをたててるのではという疑惑や「不振」による議論阻害の解消
↓
○ 転載のためにスレッドをたててるのではという疑惑や「不信」による議論阻害の解消
>>423 えっそれで通ると思ってるの
スレ立てしてないと証明できないから関係者がスレ立てしてるって
あんまりチープな言葉なんで使いたくないけど悪魔のなんたらでないのそれ
具体的にどのスレが関係者の立てたスレで、ゲハ全体でどれぐらいだから
ああ乱立してるねって納得したいだけなんだけども
434 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 15:41:31.37 ID:2VFCUb0t0
>>427 Skyrimはキャッシュを溜めてロード時間を短縮してるから消すと元に戻ってしまうよとのこと
どちらも各ブログが直接捏造したとはいいにくいかもしれないが個人による誤訳が簡単に広がってしまうという例
どちらも偏向はしてるけど
>>413 おい笑わせるなよ
「ゲハでやれ」が成立するのはゲハ以外でゲハ議論する馬鹿がいるからで
それは纏めブログがあろうがなかろうが変わりない
あんたが言ってるのは「ゲハでやれ」の成立なんかじゃなく、ゲハを幽閉施設にでもしたいってことだぞ
そもそも上で言ったように「ゲハでやれ」は十分成立している
>>430 変に理屈こねてるせいでさらに悪化してる事に気づいてないのか?
まあ申請が通らなくなるだけだしどうでもいいが
>>433 俺が突っ込もうとしてたのにー
436 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 15:47:44.80 ID:b02Z6ELG0
>>433 PS2総合の本スレが建っていない事に無関心になり、
スレ違いなのにこんな所に利用者がスレ建てを頼みに来るくらいには、
本来ゲハにあるべきじゃないスレが乱立しているんじゃないの?
そんな個人の感想レベルで因果関係主張するとかどこの馬鹿やねん
もっと真面目に考えろよ
転載禁止じゃなくて、ゲハのレスで金銭を稼ぐ行為を禁止にしたら?
439 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 15:53:45.74 ID:2VFCUb0t0
笑うのは賛成か反対か保留か冷やかしか立場を明確にしてからにしてね
>>439 立場を明確にしないとテンプレの矛盾をしてきしてはいけないのかね?
俺はこのスレは議論スレだと思っていたのだが、もしかして立場の違いによって意見の重みが変わるとでも?
純粋にゲハの事を考えて議論をしているなら、今このタイミングでその発言が出るのはおかしいと言うことになぜ気づかない?
そういう風に議論を進めていたら申請が通る可能性が更に遠のくだけだぞ
まあ、最初から自己満足でやってるならそれでもいいんだろうな
>>435 >「ゲハでやれ」が成立するのはゲハ以外でゲハ議論する馬鹿がいるからで
>そもそも上で言ったように「ゲハでやれ」は十分成立している
矛盾してる上にこれだと成立してないけど
滅茶苦茶過ぎないか
>>440 今回の申請に関しては営利的な目的なんてないから、
ゲハは誰にでも利用できるとしても、
まとめブログの関係者、またはそれに利害関係のある立場の人の意見は必要ないよ
443 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 16:04:37.93 ID:2VFCUb0t0
>>440 最近は議論を引っ掻き回したい人が多くて困ってるの
不備を指摘してくれることは大変ありがたいけどそれなら代案を出すとかして欲しい
というか転載禁止にしたいのかしたくないのかくらいはいえるでしょう
実際に申請するかどうかはまだ決まってない
>>282
>>441 >>405 ゲハでやれと言われるのはゲハ以外でゲハ議論をしている場合のみ
どこが矛盾してるのかしっかりと指摘してくれ
言葉が足りなさ過ぎるぞ
>>436 例えばどれがあるべきじゃないスレで、そのどれが転載されることによって立てられたスレですか?
また、このスレにスレ立て依頼しにくることとあるべきじゃないスレが乱立してることのつながりもよくわからないですね
単に住人の誰も立てなかったってだけでないですか
>>442 ゲハ利用者の一意見までいらないとか言って進めた議論で申請が通るとでも思っているのか
>>443 本当に頭が悪いな
代案ってのは議論を積み重ねる事で作るものだろうが
後最後の指摘は本気で意味がないぞ
俺は現状では申請をしても通らないと言ったんだ
447 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 16:11:11.62 ID:2VFCUb0t0
>>446 議論する気があるなら大歓迎
申請理由をどのようにしたら通りやすいと思う?
>>444 客観的事実を主観で裁いちゃっただけで成立してるって個人的に断じてるだけだから
あと何でID変わっちゃったんです?
トリつけて賛成反対表明出来ないのと関わり有りますか?
>>447 最初から議論してるだろうが
更に言うなら、あんたは議論を中止させようとはしても議論をしてはいないよな
質問ばかりで話にならん
俺は今代案を作るのは議論を重ねてからだと言ったばかりだぞ?
まずは俺の指摘に対して◆t6TfNK68E05gが答えるのを待てよ
それか代わりにあんたが答えるか
議論をするつもりあるんだろう?
>>448 勝手に変わるものに意思など無い
あとまったく意味分からないぞ
もう少し長文で例えを混じえて指摘してくれ
>>449 ゲハブログみたいに勝手に編集改竄する所がゲハ外にゲハの話題を持ち出して拡散してるでしょ
それに対してそれがあろうがなかろうがゲハでやれは成立してるってあなた個人が断じてるだけで
実際は全く成立してないじゃないの
ゲハでやれを成立させようにもゲハの纏めブログが
単にゲハの話題を扱ってるだけって開き直られてしまうんじゃないかな
全く肝心な部分はスルーして2ch内だけの話に留まってるように見せかけてるだけじゃないですか
まあ待てというなら待つよ
申請はどうしても通したいからね
>>449 煽りが入っていてレスする価値があるか保留していたのですがご指名なので。
申請の不成立の可能性を示唆していただくのはありがたいことなのですが、
具体的でないとこちらも対応のしようがないのをご了承ください。
>「ゲハでやれ」が成立するのはゲハ以外でゲハ議論する馬鹿がいるからで
>それは纏めブログがあろうがなかろうが変わりない
>あんたが言ってるのは「ゲハでやれ」の成立なんかじゃなく、ゲハを幽閉施設にでもしたいってことだぞ
>
>そもそも上で言ったように「ゲハでやれ」は十分成立している
まず、「ゲハでやる」の定義が「ゲハ以外でゲハ議論がおこなわれている場合に言われる言葉」という認識が一般的でないと思います。
ゲハ的な話題や煽りに対しても「ゲハでやれ」は常用されています。
であれば纏めブログ自体が「ゲハでやれ」です。
故に「ゲハでやれ」の成立は現状で不十分です。
幽閉施設うんぬんはちょっと理解できないので詳しく説明していただければまた回答します。
>>426の記事は先ず英文記事載せて
>360版スカイリムは時々HDDキャッシュを消さないと動作が重くなる
>HDDキャッシュを消す=他のゲームの一部のコンテンツも消える
こう書いてあるように装っているんでしょう、これだけで充分捏造じゃないの
キャッシュ消去作業をするとコンテンツが消えると断言するのも捏造に当たるよ
キャッシュ完全クリアはパッチが消えるだけでコンテンツまで消えて
ダウンロードしなおしになんてなった事ないよ
454 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 16:34:48.51 ID:b02Z6ELG0
>>450 ようやく言いたい事が分かったわ
なるほど俺の書いた事が理解できてなかったんだな おk
まずいうが、「ゲハでやれ」ってのは言葉通りゲハの議論をするならゲハに行けという意味な
これは大丈夫か?
そしてこの言葉にはゲハ議論をゲハ以外でやらせないよう完全に封殺する様な意味は込められていない
そもそもそんな事はweb上でのやりとりの時点で不可能
俺は◆t6TfNK68E05gの言ってる事は「ゲハでやれ」の拡大解釈だと言ったんだ
だからこそ出した言葉が>ゲハを幽閉施設にでもしたいってことだぞ これな
456 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 16:36:15.88 ID:kYoV2n8X0
いつくらいになったら結論がでるんだよ
全面禁止で固まってきてるんだから、さっさと進展させろよ
また回転するジャングルジムに乗り遅れた、、
>>455 だからつまり成立してないじゃないですか
>>459 あのなまだ分からんのか
いくらネット上にゲハの事が広まっても「ゲハでやれ」って言葉は使えるし、意味として十分成立してる
ただそれだけの事
ここに、だからゲハの内部だけで話題を完結させないといけないんだ!なんて意味は入っていない
そんな意味を勝手に追加するな
>>446 >ゲハ利用者の一意見までいらないとか言って進めた議論で申請が通るとでも思っているのか
失礼しました。以下のように訂正します
まとめブログの関係者、またはそれに利害関係のある立場の人の意見は必要ないよ×
↓
営利利用目的の
まとめブログの関係者、またはそれに利害関係のある立場の人の意見は必要ないよ○
>>461 君の中でゲハでやれというのがゲハ以外でそういう議論をしている人間に向けての言葉と解釈してるのはわかった
じゃあ
>>426みたいなのについてはどう思う? 君はああいった記事の責任を問われたときどう答えるの?
464 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 16:46:56.56 ID:2VFCUb0t0
age
465 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 16:49:05.52 ID:oAbvJEZa0
>>462 つまり俺にそう言ったのは間違いだったって事でおk?
利害関係ってのがよく分からんが、ここって纏めブロブにゲハが害されたと感じてる人間が立てたスレなんじゃないのか
さっきこのスレを立てたきっかけが貼られてたぞ
あ、
>>426だって
>>461 だからゲハブログ自体が最早プチゲハである事実をすっ飛ばして
持論を強固に主張するだけだからかみ合わないんだと思いますよ
実際はもうゲハでやってようがやっていまいが勝手にニュースソースとして利用されてマッチポンプとしてのスレ立て
そしてそれをまた記事にするという循環ビジネスみたいになってしまっているので
外部サイトの利用者としては最早ゲハでやれじゃないんですよ、ここがゲハだなんです
>>453 パッチがコンテンツの一部と言う解釈ならあからさまな捏造ってわけでもなかろ
ミスリードを誘う表現なのは確かだが
あとパッチだとしてもダウンロードはし直しになるんじゃないの
つか運営が欲しいのはリンクだけじゃなくてこういう俺らがやりとりしてるような解説だと思うんだけどな
必死チェッカー見ても元のIDが
>>427のような発言しててはちまがやったって訳じゃない
ここから確定してるのは、はちまも嘘情報を裏もとらず鵜呑みにして拡散したという事
この辺はきっちりしておかないと賛同してもらえるものも賛同してもえなくなるぞ
>>455 同じ事を二度言いたくはないですが、その俺定義に一般性があるとは思えません
>>452で書いたように議論ではなく特定機種の一方的なネガキャンなどへも使用され
ゲハ議論自体だけでなくゲハ議論に発展する要素などにも使われているというべきでしょう。
ゲハ議論以外への「ゲハでやれ」の使用は誤用で不当というのは俺定義ではという感想を抱かざるをえないです
確かに、すべてのゲハ的な話をゲハでやることを強制することはできません。
が、それをしようとしているわけではありません。
あくまでゲハがゲハブログを黙認することでゲハ的な話題を拡散するのも黙認しているのは
「ゲハでやれ」に反し、ポリシーや伝統と一致しないという話です。
470 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 16:53:46.54 ID:2VFCUb0t0
>>465 意訳部分は間違ってないと思う
問題はここ>360版スカイリムは時々HDDキャッシュを消さないと動作が重くなる
どうしてこういう解釈になったのか少しわかりかねるけど
471 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 16:58:48.57 ID:oAbvJEZa0
>>468 ぱっと見てこれをコンテンツまで消えるのかと誤解する文章なだけで充分なのではないかな
パッチは部品の補強、コンテンツは関連パーツそのものの追加くらいの違いは有るから
キャッシュクリアについての説明にパッチとあるのにわざわざコンテンツと書くのは駄目でしょう
わざわざ段落を分けて強調してる事からも、そこを注目させるように狙っているよこれ
そして責任は投稿者にかぶせるんでしょ、こういうやり方を防ぎたいんだよ
>>466 言葉が足りなかった
全部のまとめブログではないだろうからね
営利的な繋がりのないまとめブログは有益とすら思うよ
とはいっても転載を禁止しなければゲハに対して偏向サイトの悪影響はあると思うし、
仮に無断転載を禁止にした所で営利目的じゃないまとめをしている人にとっても損をすることはないでしょう
>>463 自分がレスしたものを纏められただけでその部分に関して責任を問われる可能性は現時点で限りなく低い
まずは纏めブログが問われるし、その後纏めブロブから責任を問う裁判を起こされても運営が協力しない限りまず影響ない
つまり、仮に影響が出るとしたら運営と纏めブログがぐるだった時だけなので、その時点でLRに追記しようがしまいが何の意味もなさなくなっている
だから考えるだけ無駄だし、そういった観点で申請しても意味がないと思うぞ
>>467 論点がズレててちょっと意味が分からん
纏めブログがプチゲハなら何が問題なんだ
そのブログに隔離されてろという意味も増えただけで2chにどんな被害があると
>>469 ゲハ議論以外に「ゲハでやれ」を使用は誤用で不当とかってどういう事?そんな事言った覚えないが
後ゲハでやれってのは外部の連中が言ってる事であって、その言葉に対してゲハがポリシーや伝統を持つってのは意味不明だぞ
拡大解釈って指摘した意味分かってるのか?
まあ誤訳については誤訳しやがったやつの責任だよ。それは
だけど問題は拡散の責任までゲハ全体がとらされかねないということ
向こうがただゲハのレスをまとめてるだけという立場を取り続けるなら
それにそんなのの片棒担がされてると思うと気分悪いわ
>>473 まずまとめブログが責任を問われるという根拠は?
>>473 勝手にあなたが付け加えただけで意味は増えてないですよ
プチゲハがある事によって2ch内の慣習のゲハでやれは最早陳腐化してて実際に成立していないって事です
例えあなたがスレでゲハでやれと書き込んだ所で
そのゲハのスレを持ち出して改竄する連中にレス削除されて記事にされてしまえば
その記事が外部ではゲハそのものだと言う事にされるんですよ
ゲハでやれが2chでバリア鬼のように利用されてる時代じゃないので
それを無視して成立してるってのはただ単にあなた個人の感想にしか過ぎなく客観的じゃないんです
>>475 いや記事の責任がなんでいきなり2chに来るんだよ
纏めブログの管理人が2chのレスを纏めただけだって主張しても何の意味もないぞ
>>473 >纏めブログが問われる
間違っています。
転載先を訴えるか転載元を訴えるかは原告次第です。
たとえ直接的に投稿者に及ばなかったとしても
2ch運営が裁判に巻き込まれればゲハへの余波は避けられず、制裁がありえます。
無断転載の禁止はその予防措置になるでしょう。
>>474 少なくとも自分は「ゲハでやれ」を遵守する意思があるゲハが好ましいと思っています。
「ゲハでやれ」はほとんどのゲハ民が知ってる言葉であり、意識して そしておそらく守っている言葉です。
少なからず共感があるのではということで用いました。
貴方がそれに意義や意味を感じないかどうかは本筋ではありません。
あと「ゲハ議論以外に「ゲハでやれ」を使用は誤用で不当」ではないことを認めると
「ゲハの議論をするならゲハに行けという意味」は一般的ではない、
少なくともそれには限定されてないということになりますが大丈夫でしょうか?
>>476 あのなーだから2ch内でのゲハでやれって慣習は自分達のスレから追い出す為のものだぞ
追い出した結果纏めブログに行ったとして、2chに対してどんな影響があるのかと俺は言ってるんだ
答えてみろ
これで成立してないってのは意味が分からんぞ
480 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 17:17:27.62 ID:oAbvJEZa0
>>,473477
外に拡散しちゃって誰が見るかもわからないのに
「責任を問われる可能性は現時点で限りなく低い」とか
怖い事言わないで下さいよ、元々書いたのは誰かと追及されたらどうすんですか
ていうかハゲのキチガイ轟音アク禁する方が先
482 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 17:19:17.65 ID:oAbvJEZa0
>>479 ゲハ内で完結したネタが、業界人から苦言来た事ないでしょう
それくらい洒落にならない事って証拠ではないかな
483 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 17:19:34.96 ID:2VFCUb0t0
>>481 それはまた別の機会になんとかするから、少し待っててね
転載禁止賛成だなあ、捏造記事作成の為に利用されてるのが現状だし
485 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 17:23:03.98 ID:OYGs2yqm0
賛成です。
はちま寄稿のような、いかにもソニーファンがゲハを占領しているように見せかける捏造記事に騙され、まともに議論もできない「情弱」がゲハに来るのを阻止できればと
>>478 転載元を訴える場合恣意的編集を行われた状態でなく、ただの一レスに対して法で問われるということだが
それで負ける事はまずないうえに、仮に負けるとしたらそういう内容のレスをしたのが悪いだろう
先に言っておくが纏めブログのせいで見られる可能性が増えたと主張するなよ?
そもそもweb上の掲示板に書き込むことのリスクは自己責任なんだからな
運営がそれに意義や意味を感じるかどうかも本筋ではない だからその内容でどうしても申請したいならやればいいと最初に言った
それで通ることはまずないと議論してるわけだが
>「ゲハ議論以外に「ゲハでやれ」を使用は誤用で不当」
だから意味が分からんて
ゲハ議論以外に対してゲハでやれと言う意味も分からなければ、なんでその使用が誤用で不当って事になるのかも分からん
どういう理論でそうなった
487 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 17:27:40.95 ID:oAbvJEZa0
ゲハ独特の空気を他所に持ち込んで本気にさせてるケースあるんでしょ
知らずにゲハ内のネタを外部で見て、ここを辿ってこられて混乱するような事態は避けたい
これはブログに限らないけれど
>>479 だからそれは2chだけでやってた幸せな時代と
現状のゲハ転載纏めサイト=ゲハで扱われる時代を混ぜこぜてるからおかしいんです
実際のゲハブログ記事の扱われ方後存知ですか?
当該のスレも見ずにtwitterとかで拡散されてまたゲハのクズが好き放題言ってるなとかRTされてる時代なんですよ
勝手に編集改変された記事でゲハのバッドイメージを増幅拡散されてる訳です
そしてまたその意図的な改変を施した記事をソースに
また○○が捏造した、○○○がやらかしたとか無駄なマッチポンプが立ってしまうのが今のゲハなんです
もう無関係でもないし内は内外は外でってのは通用してませんよ
これでどんな2chに影響とか言うのはちょっと想像出来ないことが信じがたいんですけど
全くご存じないのか見ないふりしてるだけなのか良く分かりませんね
>>480,482
自己責任の部分にまで心配するならそれこそ外部からゲハへの転載も禁止にした方がいいのではないかな?
ゲハ内で完結したネタが苦言きた事無いのはいいことだな
490 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 17:30:37.14 ID:z6YXzXR80
転載禁止、全力で賛成するよ
これってどれくらい票が集まれば転載禁止にできるのかね〜?
あれをソニーのステマブログとか言い出す人がいるから反対
492 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 17:32:12.62 ID:oAbvJEZa0
>>489 個別にその問題もどうするかこれが終わったあとに議論するのも良いと思っているよ
他の話題でぶらせずに、これ1本で議論したいくらいだけれどね
493 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 17:34:57.69 ID:b02Z6ELG0
>>471 何が言いたいってそりゃゲームやってる俺らだから分かる話でしょって事
運営にただリンク見せてほら捏造ですよとか言われても「は?」としかならんよ
そこが弱いってずーっと言ってるつもりなんだがな
>>488 web媒体の2chで2ch内だけで完結した時代など存在しない
ゲハのクズが好き放題言ってるなとRTされてるからバッドイメージが増えた?
確かに閲覧数は増えてそういうRTも増えてるだろうが、元々ゲハのバッドイメージなんて最底辺だぞ
更に言えばそういった単純に2chに対するバッドイメージが問題だと言うなら運営は自分で対処している
運営がアフィブロを容認してる時点で影響があると主張されても心配性乙としか言えんな
>>486 普通にわりと2chは裁判負けてますが。
個人の責任やリスクの話と「纏めブログのせいで見られる可能性が増えた」はまったく別の話です。
もうちょっと考えてから書きこむことをお勧めします。
>>492 2chが裁判で負けまくりなのもひろゆきがそれを無視してるのも知ってるがな
そういう返しをするのなら、一レスに対して裁判で問われた事例とその敗訴例を持って来い
>>495 その元々最底辺だからどうでもいいって投げやりな人じゃない人達が
自治による対処を議論をしているってのがここなんですが
意味ねー意味ねー叫ぶのは勝手ですので結構
で、結局あなたはどうしたいのって事です
現状だとお話目的で意思表明もしないただの通りすがりの一人で扱われるので
500 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 17:41:09.62 ID:oAbvJEZa0
>>494 どのようなミスリードを誘っているのか解説すればいいよ
実際にはコンテンツは消えません、ゲハ内で書かれた煽りのネタ部分を
元のソース記事ではなく捏造部分に注目されるように元の投稿にはない文字の大きさで強調している例です
こういうのを増やしていくのはどうですか
>>494 まあ捏造とわからなくても間違った情報の拡散は示せるんじゃないか?
それらに関しては後2日、できるだけ集めてみるが
>>499 俺は始めに立場を表明したはずだが?
明らかに申請を通す上で不利になる部分があるから改正しようぜと
その部分を改正するかどうか今議論してるのだが、もしかしてわかってなかったのか?
脊髄反射で反応する前によく考えようや
>>502 いやあなただけ言ってるだけで
しかも前提として批判してる部分が現状の客観的事実に基づいてない個人の叫びのような物じゃないですか
俺が成立してるって思うから成立してるんだー俺が思うに不利になるー変えろー
立場も何もはっきり言っちゃうと議論における意見じゃなくてただの野次ですよ
504 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 17:52:11.90 ID:2VFCUb0t0
>>503 客観的事実に基づいてるのは俺の意見の方なんだが
反論できなくなったからといってそういうレッテル貼りは良くないな
俺は今までの運営の対応を客観的に観た結果今のままじゃ絶対に通らないと言ってるんだが
それに対して明確な反論をしてみればいいだろうに
俺は自分が反論できなくなった時点で相手の主張を認めるぞ
506 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 17:54:13.59 ID:8xDSMnMk0
>>490 何票集まったところで禁止になんてできない。
やめて下さいと頼む事しかできない。
507 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 17:54:39.56 ID:oAbvJEZa0
>>505 だから客観的事実に基づいてるとかもあなたが自分で言ってるだけですから
纏めブログがあっても無くても変わらないって言ってみたり
そういうブログの閲覧数が増えてRTが増えてるって認めてみたり
ただ単に考えがあやふやで纏まってないだけで実際その場しのぎの反論がしたいだけじゃないですか
509 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 17:57:11.17 ID:2VFCUb0t0
>>505 今一度転載禁止に賛成なのか反対なのかを聞かせて
ここまで見てもよくわからないから
>>508 俺のレスをちゃんと読んだのか?
閲覧数が増えてRTが増えたのを踏まえた上で、バッドイメージの増幅は2chにとって痛手ではないとしっかり書いてるだろう
その根拠も、アフィブロを容認しているからという明白なもの
そのば凌ぎのイチャモン付ける前にしっかりと反論してみろ
>>509 あえて言うなら、賛成としておく
なんせ申請が通るよう一生懸命議論しているんだからな
>>505 どういった理由があって
この申請を運営が受理できるものに仕上げたいと思っているんですか?
>>512 そういった個人的感情まで説明しないとこのスレでは議論できないのかね
>>513 感情論で賛成しているのに議論に参加したいんですか?
515 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 18:09:02.08 ID:2VFCUb0t0
>>510 そう
「どうして立場を明確にしないといけないんだ」といったり
「初めに立場を明確にした」といったり議論を混乱させようとしてるんじゃないかと思ったから安心した
まあでも君が意見を出してくれたことによって申請理由が今一度見直されることになって助かったよ
>>514 ……(´・ω・`)?
本気で意味が分からないのです
なんでそれを俺に問うた
>>510 ちゃんと読んでます
その上でそちらが
纏めブログがあっても無くても変わらないって言ってみたり←客観的事実の否定
そういうブログの閲覧数が増えてRTが増えてるって認めてみたり←客観的事実の肯定
と、場当たり的にクルクル意見を変えてるのを
>>508で指摘しています
因みにイチャモンでなくあなたのレスからですので
518 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 18:14:31.60 ID:oAbvJEZa0
流れに乗れない奴がまあ、こんな事言うのもなんだけど
今後は運営ならどうみるかの論点は大事になると思いますよ
>>515 気にするでない
前者は賛成か否定かの立場の証明義務に対する疑問で
後者は自分がこの議論を始めた理由を明確にしたという意味だからな
>>517 >纏めブログがあっても無くても変わらないって言ってみたり
どこやこれ
IDで検索して確かめたがこんな内容書いてなかったぞ
521 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 18:20:40.46 ID:2VFCUb0t0
>>520 後よければ一度IP表示するかトリップをつけてもらえないかな
最近日によって意見を変える人がいて困ってるんだ
まあできないというならいいんだけど
522 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 18:20:54.21 ID:oAbvJEZa0
>>519 投稿者の認識ミスで逃れる布石を打ってるので、それも強調しようと思った
>ソース元は販売「予測」と書かれているのをブログが認識しながら
記事タイトルを実販売台数と誤認するような文言にしている
にしようか
523 :
消極的賛成:2011/12/08(木) 18:22:38.12 ID:PQMPnVhm0
>>510 『2chにとって』辺りからいんちき
いまここで議論してるゲハ民の感情の問題でしょ?
その場その場で薄っぺらーい話してるのはあんた
>>520 その物をコピペするべきでしたね申し訳無い
>>435にありますね
いや、それにしても驚いた
ゲハブログなどの悪影響を危惧する意味で始まったLR議論スレで
悪影響は無い心配性乙とまで言われる方がまさか賛成して頂けるとは
これはこれはとても心強いので出来れば是非トリップも付けて頂きたい所ですね
>>523 俺さっき感情で議論するなとか言われたばかりなんやで……
こっちは最初から主張を一切変えてないのになんでそのばそのばで薄い話をしてるとか言われなけりゃならんのか
>>524 あの時は「ゲハでやれ」の意味の話だろうが
この時点の議論で纏めブログがあってもなくても変わらないのは当たり前だろ
途中からいろいろ論点をズラして取り敢えず反論したいだけ、をやってきたのそっちだぞ
その結果議論の内容が変わったのに最初の方の意見を持ってきていかにもな事いうのはただの間抜け
自分の首を〆てどうする
今だって絶賛論点ズラされ中だしなぁ
527 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/08(木) 18:33:35.67 ID:2VFCUb0t0
>>525 ありがとう
明日もそのトリップつけて議論に参加してね
じゃあちょっと一度抜けます
確認用名無しは「LR申請案最終確認へGO!@議論スレ」みたいなのでいいかな?
んじゃ俺も一旦抜けよう
用事あるし
529 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/08(木) 18:36:28.83 ID:oAbvJEZa0
530 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/08(木) 18:38:24.87 ID:WqlepRhD0
>>527 変更するなら「頻出質問の解答例」を更新しておかないと。
いつから変わるのだろうか
>>525 ずらしても何も初めからずっと現実においては
あなたのおっしゃるようなゲハでやれは最早成立してないよって話ですけどね
>>508においては
前者は成立しているとあなたが仮定して発言した物
後者は成立しているとあなたが仮定したにも拘らず現実においてはそうでないとあなたが自身がお認めになった物です
ああ、トリップ付けて頂いたんですねありがとうございます
賛成と加えて頂けると更に心強いんですが
予想
転載嫌です
運営「他の板に行ってください」
行きたくないです
運営「2ch辞めたらw」
>>525 感情で議論するなと
感情を議論するなは雲泥の差
今『申請すべきかどうか』を聞いてるんだから
…っと居ないか
535 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/08(木) 19:42:34.38 ID:WqlepRhD0
頻出質問の解答例を若干やっつけ仕事ですが更新しました。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html 確認と、問題点などがあれば指摘をお願いします。
あとは『確認用名無しは「LR申請案最終確認へGO!@議論スレ」』に変更前に
LRに追加する文章の最終決定かな?
個人的には『「ゲハでやれ」遵守のため、ゲハ外部への無断転載は禁止します」みたいな方向性は検討しておきたかったけれど
ちょっと遅かったかなぁ、また妨害が入りそうでもあるし。
536 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/08(木) 19:51:44.66 ID:PFKSFeD20
>>535 サポート
△ 「転載元にも責任があるんだから一部負担しろ」という訴訟をゲハブログがゲハ及び2chに起こす展開がありえます。
その場合にも「無断転載禁止」していたという客観的証拠は有利に働きます。
○ 「転載元にも責任があるんだから一部負担しろ」という訴訟をゲハブログがゲハ投稿者、または2chに起こす展開がありえます。
投稿者ではなく2chに訴訟を起こした場合でも、2chはゲハ投稿者に対して訴える権利を持っています。
色々なケースが考えられますが、いずれの場合にも「無断転載禁止」していたという客観的証拠は有利に働きます。
537 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/08(木) 19:54:37.48 ID:PFKSFeD20
>>535 サポート
その質問以下は、gdgd(失礼)な質問に対する回答であるため、そもそもQAとしての存在意義があるのか?
という点と、内容に説得力がない。と私個人は感じます。
今日も何も進んでないみたいだねー
こんなんじゃ運営に袖にされちゃうよー
>>535 お疲れ様です
質問が同じでも質問者にも色々な種類の人居ますから纏めようと思ったら本当に大変ですね
懇切丁寧に説明してると思っていても分かるかどうかは当人次第とかが難しい所
まずはちまやjinみたいな個人サイトのヲチスレをネットヲッチ板でやることから始めろよ
他人にはルール守れ言いながらその相手にはルール無法でやるとか朝鮮人か土人かお前らは
あ、はちまは最早個人サイトじゃないとか屁理屈はいいんで(笑)
541 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 21:26:35.82 ID:SBdFsV4aO
「嘘を嘘と〜」って聞いたことないの?
捏造がなんだってんだよ
反対
542 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/08(木) 21:26:38.59 ID:WqlepRhD0
>>536 サポートとご指摘ありがとうございます、助かります。
確かに今更、gdgdな質問に対する回答まで先回りして用意しておくこともないかもですが
名無し変更による告知の来訪者増加で
つっこみが処理しきれないほど増える可能性への保険はかけておきたいという気持ちがあります。
「ゲハでやれ」という言葉はいろいろスマートに回答できるので用いていきたいのですが
現状だとちょっと先走ってるでしょうか。
そのあたりに関して他の方々もご意見いただけるとありがたいです。
543 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 21:43:50.42 ID:gaz9kjxaO
544 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 22:10:23.36 ID:b02Z6ELG0
>>516 客観的事実に基づいてる見地で議論できるあなたが
議論に参加する理由を感情抜きにして説明できないんですか?
できないのになぜ議論したがるんですか?
感情を抜きにして説明できないという事は感情論でしか語れない、ということじゃないですか?
という意味でした
解り辛くて申し訳ないです
545 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 01:00:42.20 ID:WR7Pywob0
今どれくらい話進んでるの
546 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/09(金) 01:23:59.83 ID:r9sqCM5p0
残り期間も少なくなってきました。
議論は7545レスと膨大な量になっており、
また、今回の申請はやや特殊なのもあって
運営関係者様には難しい裁定をお願いすることになると思うのですが
それを軽減するために1〜8までのスレッドのダイジェスト的なものを
つくれたらよいかなーと思ってます。
ですが、さすがに一人じゃ全部やるのは難しい量なので
何名か手伝ってくださる方がいらっしゃらないと厳しそうです。
多いほど一人あたりの負担が減るのですが、やってもいいよという方いらっしゃるでしょうか。
まとめ方としては、できるだけ中立的に反対意見も拾うようにして
新たに提起された問題や案、それに対する反応がまとまるまでみたいなのを書いていただければと思います。
可能であれば、拾いきれなかった問題まで再度リストアップできれば理想的です。
それとは別に全体の総括的な文章もあったほうがいいのかもですが、
それは、ダイジェストがつくれるかどうかが決まってから考えても遅くないかな。
547 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/09(金) 01:32:01.42 ID:r9sqCM5p0
>>545 議論が煮詰まってきて、そろそろローカルルールに掲載する文章を本決定しようかという段階です。
その後、名無しを「LR申請案最終確認へGO!@議論スレ」といった告知に変更して
周知してから申請という流れになると思います。
運営に申請する時ってそれまでのスレのログを全て提出するのか?
それ以外にダイジェストも作ると
レス抜き出して大まかな流れ書いたりするだけなら今日暇だしできるが、残念ながら3,5,6,7スレ目しかログ持ってないな
549 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/09(金) 02:06:17.07 ID:r9sqCM5p0
>>548 ありがとうございます、早速一人参加表明していただいて安心しました
通例では軽く確認した範囲では議論したスレのURLを貼るだけのようです。
多分今回のように8スレ目までいくのは珍しい方なのではと思います。
ダイジェストは、要約でもレス抽出でもやりやすい方で大丈夫です。
「2ch まとめ 作成 ツール」とかで検索すれば
まとめブログ作成用のツールとかもみつかるようですしそれを使うのもありです。
スレごとにまとめ方がバラバラでもダイジェストとして使えるのであれば問題はないでしょう。
細かく決めようとするとまた労力になりますし
つくったものの掲載方法もお任せします、アップローダーでもいいですし
wikiの新規ページに記載していただいてもOKです
対象や量は、重複だけさけるようにここで事前に宣言しておいていただけば問題ないと思います
言いだしっぺの法則で自分は1スレ目と2スレ目のダイジェストは少なくとももつくろうと考えています。
負担をおかけして申し訳ないですが本当に簡単なものでもOKですので無理のない範囲で協力していただければ幸いです。
それじゃ取り敢えず3スレ目は自分が作るとして
5,6,7はそれ作り終えてから考えますか
まあやるのは寝て朝飯食べてからだが
551 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 02:32:30.28 ID:s03dRIdt0
作為的な転載を防ごうって名目で始めたのにダイジェストとか作ってどうすんだよw
お星様だって馬鹿じゃねえんだからログくらいきっちり読むよ
さすがウジチョン系グループ
555 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 08:35:47.79 ID:f86Itfv40
任天堂:宮本専務は有力ソフト開発から退かない−米誌報道で(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVVBK76TTDS001.html 12月8日(ブルームバーグ):
任天堂の人気ソフト「スーパーマリオブラザーズ」などを開発してきた宮本茂専務が
現在のポジションから退くとの一部報道に対し、同社広報担当の豊田憲氏は、
今後も有力ソフトの開発から退くことはなく、地位にも変更はないと、電話取材にコメントした。
8日の任天堂の株価は、この報道を受けて一時、下げ幅を拡大した。
宮本専務は現在のポジションを退き、より小規模なプロジェクトに従事すると、米誌ワイヤード電子版が伝えた。
豊田氏は、宮本専務について
「ソフト開発陣が十分に育ってきたことから関与の度合いを減らし、その余力を若手育成に使いたい」との意向を持ち、
ワイヤード誌にもその旨を伝えたという。
8日の任天堂の株価は小幅安で推移していたが、
報道を受けて一段安となり、主要市場の大証で一時、前日比3.6%安まで売られた。
>>552 なるほど、寝る前で思い至りませんでした。
『無断転載の禁止』は手段であって
あくまで目的は『ゲハの利益』ではありますが
確かに「転載してるのに転載禁止はおかしい」など
対称性に拘る方の指摘で紛糾する展開は十分ありえますね。
もともと、自分はダイジェストを新規文章でまとめることを想定していて、
「できるだけ公平な立場を意識してまとめてありますが、
賛成派がまとめている以上は完全な公平はなりがたいことを留意の上、ご利用ください」などといった
注意事項も書くつもりでした。
「本文があれば目次はいらない」なんてことはないですし、
ログをきっちり読んでいただけるのであれば公平性に影響なく利便性を提供できるのではと思います。
もちろん、このスレでも公平を期すためにまとめに対する反論や指摘も募集します。
とりあえず対称性に拘る指摘で揉めるのを避けるために、
協力してくださる方は自由なまとめ方で提出していただいて
転載があれば最終的には新規文章に自分がまとめなおすという形にしようと思います。
ご指摘ありがとうございました
長くなってしまったので協力を考えてくださる方向けに要点をまとめると
(1)下記の目的のために、過去スレダイジェストを作成したい
[a]名無し変更後の住人の最終確認用
[b]拾えてなかった反論がないかの確認作業
[c]運営関係者様に裁定の難度や手間の軽減
(2)協力してくださる方は事前にまとめるスレを宣言の上、
自由なやり方でまとめ、任意の方法で提出してください
現在、スレの1から3が予約済みです。
最終的にまとめ直すかもなので本当に簡単なものでもOKです
(3)転載箇所を新規テキストに要約したり
レスへのリンクを追加修正したりの作業を自分が行います。
560 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/09(金) 13:41:54.81 ID:Rv5PRHm/0
申請の最終案を今日中に決めてしまいたい
今のところ候補としては
>>361 ただ外部サイトからの転載禁止も含めた方が申請は通りやすいんじゃないかという意見もあるのでここで確認しよう
>>529 お疲れ様です
>>546 ダイジェスト作成に参加できなくて本当にごめんなさい
後これも大変申し訳ないのですが今までに挙げられた魚拓等をwikiにまとめてくださると助かります
>>560 外部からの禁止案は、今回と分けて考えるべきという意見と元々ゲハ限定の約束事でもなく守るべき事項なので
今回は内部から外部への案に絞る流れでいくという話で、消極的賛成も含め一応落ち着いてはいます
562 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/09(金) 14:51:02.19 ID:Rv5PRHm/0
>>561 了解です
では全員改めて
>>361を確認してください
それとこれは特に反対意見は出ないだろういうけど「出川や妊娠、脂肪等」この部分は削除してもよくないか?
具体例を出すから更新が必要になるわけでまとめて「蔑称等」とくくってしまおうと思う
「隠語を含んだ蔑称」だと今までの全部当てはまるかも知れない
でも判りにくかったら「蔑称等」で良いと思います
とりあえずpart1のダイジェストを掲載してみました
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/23.html >>559 ダイジェスト作成、本当にありがとうございます。
本来なら自分が先に作成して例やノウハウを提供するところだったのを
どうすべきかまで考えるところまでしいてしまって大変申し訳なく思っています。
ご指摘の通り、「大まかな流れのイメージ」がつくれることがメリットだと思いますので
自分も議論詳細ではなく、目次に近い形で提供するのがいいのではと感じました。
目次と新規意見要約の二段構成がいいかな、と考えています。
作成した頂いたダイジェストは活用させていただくとともに、
大変な作業に協力していただいたことを励みに、
残りを責任もって可能なだけ仕上げていこうと考えています。
565 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/09(金) 15:12:27.48 ID:Rv5PRHm/0
>>560 個人的には『 「ゲハでやれ」遵守のため、ゲハ外部への無断転載は禁止します 』といった方向性を
早期に検討できなかったことに未練はあるのですが、
>>361で問題ないと思います。
蔑称問題についてはこれもまた根深い問題ですので、
難しい裁定をお願いすることになる今回は
蔑称修正は見送ったほうが
合意の形成も、申請もしやすいのではないかと思います。
確かにここまで来れば今度は進展が停滞するのを懸念するので
2kバイトに収まるなら今回は
>>361決め打ちで良いですね
ただ今後もLR案を話し合っていくとして、容量制限有る以上今回は見送るにしても
>「出川や妊娠、脂肪等」この部分は削除してもよくないか?
この問題は避けては通れないでしょうね
568 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 17:23:40.54 ID:O8OHJVGa0
まだ、やっていたのか
>>1 ゲハの為よりはXboxに不利な情報を書かれたくないだけだろ
Xbox信者と陣営は笑われる事ばかりやっているからな
転載が駄目ならお前らも海外サイトの記事を転載すんな
そもそも公開の場での事を引用すんなってのが無理なんだよ
ねじ曲げがあったとしても別問題だからな
まだそんな段階止まりの認識なんですか、、、
>>568 反対意見を書きこんでくださるのはありがたいのですが、
前スレにほぼ同じ書込があるため、それに対するレスを流用させていただきます。
・不利な情報を書かれたくないだけ
違います、そして理由は必ずしもひとつに集約されるものではありません。
ゲハの居心地の悪さを改善するのが主目的であり、
PV数が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで
高まる訴訟リスクからゲハ住人を守る必要があります。
・転載が駄目ならお前らも海外サイトの記事を転載すんな
問題にしているのは転載でゲハに実害が発生している点です。
その解決のためにやむをえず法令上認められた権利を行使するのだとご理解ください。
また、やむを得ない理由があれば非対称的な転載の制限は認められます
例えば「無断転載禁止している作家はリツイートなどの転載をしてはいけない」は不当です
・引用すんなってのが無理
引用するなという話ではなく無断転載するなという話です。
そもそもゲハ住人を守る価値あるのかしら…
>>568 PS信者側が笑われてる項目をまとめてるゲハスレも転載禁止の枠内に置いてる以上
そんな憶測は成立しないよ
>ねじ曲げがあったとしても別問題だからな
この部分は通用しないと解っているのか無理矢理別の話にしたそうだけど
ここが一番の問題として運営に受け取ってもらえそうですよ
>>572 明日は我が身かもよ
反対するわ
理由はPS3が出た頃のはちまソニー叩きの時は何もしなかったくせに
逆になったらステマステマいってるやつらがLR決めるのが気に食わないから
>>574 どんな叩き方だったの?
ていうか今回は嫌儲が生まれたのがヒントになったので当時の事を言われても
どうしようもなかったのではないかな
我が身も糞も捏造等のヤバイ事やってる奴が転載されて困るんだろ?
はっきり言うがゲハなんて潰れても全く困らない。
>>576 それゲハの投稿者に対して行ってる加害者の方
あ、誤解してた、ゲハ内で「捏造のヤバイ事」か
シャレやネタでやってるつもりでもそれを外部に転載されてそれを本気にされる危険あるよ
ゲハ内でやってればネタのまま終わっているかもしれないのに
あとゲハが潰れても困らない人は、別にこの申請が通ろうが通るまいが関係ないじゃない
ゲハでの捏造やそれを真に受けて会話している連中が諸悪の根源でそ。
>>575 PS3発売してしばらくはPS3総合で荒らしの方々がそれはもううれしそうに
はちまの今みたいな印象操作した記事をソースにやりたい放題して
すっかり過疎ったことは忘れてない
581 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 18:12:03.62 ID:QnJmV3D50
>>570 >>826 > 読者が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで
> 高まる訴訟リスクからゲハ住人を守る必要があります。
それなら、その元になる投稿をする者に対しての注意喚起をすべきだな。
「推測・想像に基づく不正確な投稿、誹謗中傷に繋がる投稿はやめましょう」と。
・訴訟を起こされる可能性が低いので問題無し
・訴訟を起こされる可能性が高いので駄目
こんな馬鹿げた話は無い。駄目なものは駄目だろう。
いかも後付けでこじつけたような理由には失笑せざるを得ない。
転載以前にゲハ内モラルが一番の問題なんだけどなw
>>579 なにせ外部のブログは、投稿者が意図しない意味あいに改変したりもするからね
外部拡散されたら内輪で終了もできないし、一筋縄ではいかないんですよ
>>580 もし当時本当にそうなら、その当時から問題しすべきなのは判る気がする
けどじゃあそんな過去があるのに、なぜ現在それを忘れて支持してるPSファンが多いの
>>580 まぁこれからそうゆうこと起きないようにしましょうって話してるわけよPSだけ狙ってネガキャンしてる転載アフィブログまだいっぱいあるし
この議論は悪いことじゃないぞ
>>581 それだと軽い冗談やうろ覚えでも駄目になってしまうんだけど
投稿者がその程度のつもりでも外部に取り上げる者がその程度にさせてくれないなら
外部からのそういう干渉の仕方を防ぐしかないでしょう
軽い冗談やうろ覚えみたいな書き込みでもゲハ民の居心地が悪くなることだってあるでしょう
587 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/09(金) 18:32:23.48 ID:uuYEPQ3g0
例えば上の例にもある箱売上げ世界最下位のわざとかも知れないミスリード、あと3DSを標的にしたような誤解を生んだ
眼科医師の「斜視」に関するブログ記事取り上げなど
これはゲハ内なら「意味を取り違えて馬鹿だなw」「わざとやってやがんなw」で済むんでしょ
「嘘を嘘と見抜けないと難しい」のは2ch内部での話でしょう
ゲハを乗り越えて2万ビューから150万ビューともなると、2chのお約束だって通用しないし
ネタとして受け止めない人が出てくるのは当たり前、ここを防ぐ理由にした案件だよ
588 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/09(金) 18:35:58.31 ID:uuYEPQ3g0
>>586 なるでしょうよそりゃ
そういう言動の是非は2chの、ゲハ内で話をつけるべきではないかな
589 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/09(金) 18:52:47.08 ID:f86Itfv40
>>581 >それなら、その元になる投稿をする者に対しての注意喚起をすべきだな。
>「推測・想像に基づく不正確な投稿、誹謗中傷に繋がる投稿はやめましょう」と。
そういう事は転載されて困る転載元でとっくにやっています
それを受けて2ちゃんねる、ゲハへ転載しているわけですから、
いまさらLRで改めてゲハ内に注意喚起する必要はありません
ところが2ちゃんねるへ投稿されるレスは、すべてが転載・引用な訳ではありません
それにも関わらず2ちゃんねる内での都合の良いレスを抽出・利用して、
世論形成する外部サイトが増えています
2ちゃんねるで交わされている、絶対に正確とは言えないレスのやりとりが、“転載自由”だから
そういったサイトに標的とされるわけです
2ちゃんねるで自由に書き込みできる「率直な感想・疑問・予想」など、正確性が必要ない物までもを
本来とは違ったニュアンスとして外部へ転載されるのは自由な議論の妨げになります
>>583 そりゃ今は当時やられてたように今度はこっちが利用できるんだから
利用しない手はないでしょ、ゲハなんだし
逆に今回LR変更なかったとしてはちまがまたソニー叩きに切り替わった時
自分が今回と同じようなLR変更案を発案したら賛同が得られるか考えたら
当時まったく問題視されなかった事実を体験した身としては到底賛同を
得られないだろうと思ってしまうしそういう人たちが集まってるゲハで
中立的じゃなければならないLR変更なんて認めたくはない
591 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/09(金) 19:05:06.30 ID:uuYEPQ3g0
>>590 そこがお互い様である自覚あるならそれ以上の反論は無いよ
>>584も言ってるけど立場が逆転しても使えるよこの案は
PSアンチのみ優遇状態だったら最初あたりで立ち消えになってたんじゃないかな
>>590 まあなローカルルール変更合戦になるだけだわな
ある意味ゲハでは日々ローカルルール合戦やってるわけだ
そもそもゲハは
360発売前〜PS3価格発表後1年くらいから
勢力図が大きく変わった
最初360本スレが大荒で、次がPS3本スレが大荒
任天堂信者が諸悪の根源てことだ
毎日がルールの押し付け合戦で体勢が変化していった歴史がゲハにあるのというのは正解かもしれない
でも本格的にLRを決めていくと絶対片方だけじゃなく両方に効く毒が出来上がるね
そうじゃないと完成しないねきっと
>>594 思考がこの状態で停止したまま、成仏できずに彷徨っている亡者だなまるで
>>595 たぶんゲハ初心者なんだと思うけど、ゲハの勢力は
ハードの売上や人気ソフトの独占とかでガラッと変わるの
今までもそんなんで運営に文句言って怒られてんの
40スレしか立てられなくされた時もあった
>>590 まとめサイトの影響力を利用しないと自由に発言できない、ということでしょうか?
つまり、まとめサイトの影響力を利用したくて転載禁止に反対なんですか?
ゲハの勢力争いはゲハの中でやるから面白いんで
外に出すのは嫌だってのが多いだろ
次世代の新たな勢力争いに向けて環境を整えようぜw
>>598 違うな
刻一刻と移り変わる勢力図の中で
天秤の偏り具合でいちいちLR変えるなって言ってるんだろう
いつ変えてもどちらかが必ずそう訴えるだけだし
いつ行っても一緒じゃない?
>>600 初心者で転載が嫌ならゲサロとかゲー速に行けばいいよ
たまにゲハ避難所になるけど勘弁なw
LRを変えても殆ど効果は無いって事は分かってるんだから
時に応じて主張する立場が変わるような変更内容に賛成する事はできないという意味じゃないかね
それこそゲハとしての居心地に関わる問題だし
ゲハの空気を損なうおそれがあるとも言える
ま、あくまで仮定だがね
>>601 「このままでは任天堂陣営に不利だからLRを変えましょう」という申請して、
LRの変更を許可する頭の悪い運営がいるんですか?
どんな理由でも建前はいるんですよ
このスレはその建前を作るスレですよ
>>603 無断転載禁止の主張看板掲げてないなら、たまたま現在標的になっていないというだけだね
>>605 居ないだろう
そこら辺の本質を見ぬかれたら負けでしょうな
>>604 時に応じてないたまたまだと思う
嫌儲がモデルになった案が、当時いつ起こるかの違い
>>607 分かってないなー
ゲハは隔離板なわけ
ゲハがあるからゲサロやゲー速までは被害はあんまりいかないの
>>609 だから申請を思い立ったのはたまたまなんだろ
>>608 本質というか
運営にも2ちゃんねるを運営する上での基本理念というものがあるでしょうから、
2ちゃんねる自体の存在価値を損なうようなLRの変更は認めないと思います
そこに外部サイトとの利害関係が存在しないとは言えませんので、
今回の申請案がその利害関係の許容範囲外なら負け、ということでしょう
>>612 でしょうな
仮に運営がゲハに
>>610のように2ch内での隔離所としての機能を期待していた場合
今回のような申請はまず通らないって事なんだろうね
まあ出してみるのは自由なんだし挑戦するのは悪くないさ
今回失敗したら次回以降の成功率が絶望的になるだろうけど
>>613 やめとけww
人の写真を加工するのは本当に危ないんだからな
そんなものサイトに載せられるわけないだろw
>>610 外部サイトが2chのお約束を優先させてるなら
何故隔離板からわざわざ転載するの
外部は2chのお約束を守るのか守らないのかどっち
>>611 都合よい勢力の風見鶏判断ではないという意味ね
617 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/09(金) 20:11:39.04 ID:Rv5PRHm/0
>>615 別に人様の顔&画像を無断転載するわけじゃないのよ
>>613 そういう方法もあるのかと目から鱗
だけどそれも話し合い時間かけないとやばそう
>>616 外部サイトがお約束を優先してるんじゃなくて
今現在隔離板からの転載が主で済んでるだけって事だろう
ゲハが転載禁止になったら隔離板の外に被害が更に広がるかもと運営が考える可能性は想定した方がいいね
>>618 ああ、文字加えるだけって事か
>>620 ゲハの無断転載禁止が守られたなら、それ被害広がるんじゃなくて移るだけだよ
それにゲーム速報板は今現在少ない被害とはいえないじゃないの
外部が隔離がどうのなんて考えてるように見えていないよ
>>614 そうは言ってもゲハでの書き込みが外部サイトの材料としての利益に繋がる価値があるわけで、
それは2ちゃんねる自体の存在価値とも言えます
利害や立場に囚われない率直な意見を書き込みできる場所、という価値があるからこそ
その書き込みの「まとめサイト」という場所に利益構造が生まれているんじゃないでしょうか
その関係が崩れるとしたら、2ちゃんねるの書き込みに価値がなくなってしまう時です
「外部サイトからの影響力によって2ちゃんねる上で率直な書き込みが出来なくなっている」
こういう感想が一般化すると、運営としても動かざるを得ない状況になると思います
こういった問題が表面化している現在、
ゲハでも転載禁止というアクションを起こす事自体は間違っているとは思いません
>>621完全ボケたね訂正
2行目は「ニュース速報板」だね
>>616 ゆとりかw
運営にお叱りを受けるようなことはするなよ
年末商戦なんだからカオス状態になるのは嫌なんでな
つーか今日ラピュタだぜ準備しとけよ!
>>624 えー突き詰めたかったなー
煽ってないからね別に
>>621 だから移らないようにしたいと考えている可能性、だろ?
俺が広がるっていったのは量じゃなくて面積の事ね
隔離板の中っていう狭い範囲に押し込めておきたいということ
後半は主観の問題だから自分には判断しかねるな
>>622 ……?
前半はうんうんと思えたのに
>「外部サイトからの影響力によって2ちゃんねる上で率直な書き込みが出来なくなっている」
これがよく分からないな
その理論だとこれを証明できないとたぶん運営は動かないぞ
>>624 そういや今日はラピュタだったか
ならもう風呂に入ってこないとな
教えてくれてサンキュー
>>626 外部サイトが隔離板以外から転載したら、なにがマズイ事になるんですか
あるとしたらそこを話し合うのは実になりそう
隔離板の転載拒否が成功したら、AからBに被害が移る危惧してるのだとしても
AB両方での被害ではないんですから被害面積広がっているようには感じない
まあもちろんこちらも主観かもしれないけれど
まあラピュタなら仕方ない、余裕あればでいいから終わってから書いておいて欲しいな
こちらもスカイリムあるから丁度いいや
>>625 俺は優しいから最後だぞ
Googleで例えば殺人の仕方とかゆーのを検索した人が人を殺したとして
Googleが悪いってならないだろ
さあバルスするかー
>>626 はちま(ロバ)・刃・(豚)など外部サイトを意識した書き込みが散見されています
「このスレは外部サイトへ転載される事が目的で建てたんじゃないか?」
「このレスはまとめサイトに転載されてしまうのではないか?」
という意識がゲハの利用している人の共通認識になっているのではないでしょうか?
もちろん意識しない方もいると思いますが、
意識しない人にも、そういった無用の書き込みがスムーズな議論を妨げていると思います
たとえば、全くの無関係なのに
「はちまの関係者か?」などと言いがかりをつけられてしまうケースもあるでしょう
そういう状態はゲハの書き込みが“転載自由だから”という事と無関係ではないと思います
>>630 せっかく優しいテンションなのに悪いけれどそれだと隔離とその他の違いを表していないと思うけど
まわりくどくて煙に巻いてるようにしかみえないです
いっとくけどグーグルに罪は無いけど発信元(投稿者)の記事を本気に受け止められたら
ゲハだろうとゲサロだろうと追求される可能性あるよ
むしろゲハの方が内輪で収めないとギリギリのネタが多く生まれるのにそこを狙うのは
貴方の理屈では利にかなわないよ
ゲハ(隔離)なら転載し放題でゲサロ(その他)なら転載するのは外部サイトにとって何が都合悪いのかを知りたい
>>628 被害面積云々の前に
ゲハ自体が元々肥溜め扱いの隔離板だっていう前提があるだろう
これはこのスレでも何度も出たし、それを大前提として理論を組立ててる部分もある
つまり、運営としてはBに被害が移るよりはAに被害を集中させておきたいと考える可能性という事ね
後、被害が広がる先はBだけじゃなくCもかもしれないだろう?
俺が量じゃなく面積と言ったのはこういう意味
>>631 その共通認識を分かりやすい形で証明しないとダメだな
あるのではないか?じゃ弱い
おっとラピュタ始まったからバイならである
>>633 面積だけど、被害がBもしくはCに移るのはAへの被害面積が閉じてから(LR効果成功)が前提な話なので
運営視点で食い違いが出るみたいだね、運営がどう取るかまではなんともいえない水掛けなんちゃらですね
こちらは運営が2chのお約束が通用しない(洒落が効かない)外部に持っていかれては
特に隔離板からの場合、他の板での転載より洒落が効かないマズイことになるのではという判断をすると思っている
バイなら
635 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 21:33:05.50 ID:UTSjV7dvO
てかゲサロで転載されねー保証みてえなの
どこにもなくね
転載と同時にスレタイ及び
>>1での煽りネガキャンも禁止に、と言ってみる
こういうスレとかさ
・モンハン3G大爆死で豚発狂wwwwwwwww
・任天堂信者をマジギレさせる一言
・SKYRIMのPS3版が本当に酷いわけだが
・VITA公式サイトのソフト水増し感が酷い
・XBOX360信者は口先だけでソフトを買わない件 33
今ってどういう土遁ルールなの?
隔離所というならせめてもうちょっと目立たない形でやってもらいたいね
637 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 01:33:32.74 ID:dDiD4vGj0
638 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 01:47:34.74 ID:xUbXYqZJ0
>>636 >・XBOX360信者は口先だけでソフトを買わない件 33
これは事実だから仕方ないだろ
そんなに気にになるのか(笑)
639 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 01:51:00.89 ID:xUbXYqZJ0
久しぶりに除いてみたんだが
轟ハゲに荒らされてるのか?
>>639 だから言ってるでしょう、聖人君主しかLRの話し合いをしてはいかんのですかと
それくらいで性格がどうとか心がピュア過ぎるんじゃないのかな
あとそれ掲示板じゃなくてスレだからw
居心地が悪くなっちゃうからそのスレも禁止にしましょう
聖人君主でなくとも改心はできるでしょうからね
そういうスレじゃないですよここは
聖人君主じゃなくて聖人君子です
oh...........
647 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 05:10:05.25 ID:vXP8fymI0
>>639 このニート毎日良く頑張るよなぁ
気持ち悪すぎ
個人叩きや下品な誹謗はやめなよ
思考がこの状態で停止したまま、成仏できずに彷徨っている亡者だなまるで
>>635のようなスレの著作権を守りたいの?どのレスがそんなにかけがえのないものなの?
こんなネタスレばかりの板で、権利がどうこう言っているからずっと気になっていた。
煽りではなく、本気で教えて欲しい。
653 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 09:11:49.34 ID:8J6O8AOJ0
居心地が悪くなるから禁止、というなら
>>639みたいなスレが存在すれば
居心地の悪い人(GTファンやPSファン)が出てくるのは明白だから当然禁止になるでしょうな。
結局このダブスタっぷりが認められない原因なんだよな
色々理屈こねてゲハの居心地よくするためだから自ら律する必要はないとか言ってるけど
ここで真面目ぶって議論してる奴が嬉々として煽りスレに書き込んでる
この気持ち悪さね
655 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 10:05:03.42 ID:LKweUsgE0
>>651 ネタスレばかりというのはそういった事実はあるということですね?
ゲハでは煽りあってなんぼ、というところはあるでしょうが、
スレタイの時点で煽り、内容はスレタイに反論するだけ、
スレが伸びて次スレあたりでやっと議論になるという状況もあると思います
それが外部サイトの思惑も巻き込むともなれば、
如何に相手陣営の品性を貶められるか、という事にも金を生み出す価値が出て来るかも知れません
可能性がある、というだけで実際にお仕事でやっている書き込みが本当にあるのかはわかりませんが、
転載禁止にすることでそういったリスク(ステルスマーケティング等の温床になってしまう事)をある程度排除できるでしょう
そうすればスレタイの時点で捏造、煽りによるネタスレも少なくなり、
率直な意見を述べる事やスムーズな議論もしやすくなると考えます
656 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 10:08:29.71 ID:BJYT+Jtf0
657 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 10:15:01.86 ID:BJYT+Jtf0
>>651 まず、「著作権を守りたい」という理由だけで
無断転載を禁止するわけではないことにご理解いただきたいです。
必ずしも常に理由はひとつに集約されるわけではありませんし、
今回の主な名目は「ゲハの居心地や利益を守る」と明示されています。
次に著作権を主張する理由が「かげがえのない」ことである必要はありません。
どんな理由でも著作権者が嫌だと思えば権利を主張することができるというだけです。
>>654 そもそも「ダブルスタンダード」の前提になってる指摘が
「無断転載禁止している作者はリツイートなどの転載をすべきではない」とか
「有利不利に影響するから、ルール外だったり場外乱闘的だったりのフェアでない行為も禁止すべきでない」とか
言いがかりレベルの屁理屈といわざるをえない状態です。
ですので、もしそう感じられるのであれば、
貴方がダブルスタンダードだと感じる部分を再度明確に記していただきたいです。
658 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/10(土) 10:41:52.95 ID:62UFWS9X0
>>657 サポート
休日しかサポできず申し訳ありません。
「その他、このスレででた意見要約」ですが、あえて中立的立場に立ち、分類していないのだ想像しますが、
賛成派からの意見なのか、反対派なのか、疑問の投げかけなのか?
なんらかの分類がなされていないと、読む人が大変だと思います。実際私も読みづらいと思いました。
大変とは思いますが、参考になれば
作為的抽出による「偏向記事」を議論する場において、作為的抽出をして意見を要約するのはおかしいのでは?という意見があったような気がしますが、
読んでもらう方の為に積み重ねられた議論を要約することは、とても大事なことです。
読みやすくないと、たくさんの方に読んでもらえませんから。
659 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 10:50:01.13 ID:BJYT+Jtf0
ぼちぼち名無し変更申請ないと日曜日に間に合わなさそうですが
確認用名無しは「LR申請案最終確認へGO!@議論スレ」でいいのかあたり
議論しておいていただけると助かります。
「GO!」が軽いなら「(求)無断転載禁止申請案の最終確認」みたいな路線もありかもですね、
「無断転載禁止」という言葉を入れることができれば
賛成であればわざわざ議論スレまできていただかなくても暗黙の了解をいただけるので
周知の面でもそのほうがベターかもしれません。
>>658 そうですね、part5からは1レスごとに賛成や反対、どの議題について話してるかの分類を
Excelにまとめてからデータ化しようと思いますのでだいぶ改善されるのではと思います。
余裕があれば1-4もやりなおしたいところですが、EXVSやMH3Gをやる時間が…
いや、頑張ります。
660 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 10:55:24.49 ID:BJYT+Jtf0
前例を踏襲して
「LR無断転載禁止申請案の最終確認中」でもいいかな、文字数足りるならですが
661 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 10:56:24.97 ID:6U85SeydO
ゲハで他人の居心地悪くしたことねー奴いんの?
662 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/10(土) 11:19:00.58 ID:62UFWS9X0
>>659 サポ
「(求)無断転載禁止申請案の最終確認」
が一番分かりやすかったです。
「LR無断転載禁止申請案の最終確認中」
もいいですが、どのみち(求)は入れた方が良いと思うので長くなっちゃいますね。
663 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 11:26:42.07 ID:8J6O8AOJ0
>>661 いないんじゃない?
「居心地」はともかく「利益」っていうのもよくわからないし。
「きちんと意見を聞く」ていで議論してるのなら同一IDで煽りスレに書き込みは控えるくらいの
気遣いは出来るのかとも思ったけどそうでもないみたいだし。
665 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/10(土) 11:46:07.54 ID:ZOXvzUa50
666 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 11:54:02.87 ID:BJYT+Jtf0
あ、そうだ、ひとつ書き忘れてました。
>>361の「ゲハ外部への無断転載禁止」だと
もしかしたら「誰の許可が必要なのかわかりにくい」という指摘があるかもなので
念のため、それがダメだった場合の「投稿者の許可が無い転載禁止」というパターンも
ついでに最終確認で許可とっておくべきかもですね。
前回、一回修正要求されたことで、
その修正のための周知が十分にできず実現しなかった例があるようなので。
それと
>>361消えてるのでどなたか再うpお願いします・・・
本来ならwikiに転載しておくべきでしたがうかつでした。
あと、自分は無断転載禁止の箇所しか確認してなかったので
diffツールで他の点の変更がないかも確認しておかないと。
>>661 ゲハで意義があって相手を煽るのも、それに反論するのも自由ですが、
その内容を外部サイトで恣意的に抽出されている、という事実があります
それがあたかも実際そういう流れがゲハで行われたと錯覚させ、
既成事実とされ閲覧数の多いサイトで晒されるとしたら、やはり気分がいいものではないでしょう
「自分のレスが多くの人に紹介されるなら良い事じゃないか!」
と思っている方もいるかもしれません
本来、匿名による個人の一意見が1次ソースとなることは普通ではありえないのですが、
2ちゃんねるに書き込まれる率直な意見というのは
バイアスのかからない素直な反応としての価値があります
それをまとめて読めるということは有意義な面もあるでしょう
しかしゲハに限りますと、「マイクロソフト・ソニー・任天堂」
と、この3企業の動向が話題の中心となります
元々、少数の企業の影響下で行われる議論は製品の優越の見極めにつながりやすい面もあります
実際にゲハがその見極めのしやすい場所であると思います
しかし、近年は外部のまとめサイトが力をつけてきているため、
ゲハでの共通認識と外部サイトでの共通認識が別れつつあります
共通認識が複数あるという事は真実の見極めが難しくなると言うことにも繋がります
運営しているサイトの立場が違えば、そこで行われる共通認識も変わり得ますが、
外部のまとめサイトの記事はゲハの意見を世論形成の材料としています
しかも単にまとめているだけでなく、その記事にコメントを付けさせ批評の対象としています
転載された一意見は反論をできずに外部サイトの笑いものにもできるのです
こういった状況は2ちゃんねるの存在意義にも関わるのではないでしょうか?
669 :
●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/10(土) 12:00:21.93 ID:62UFWS9X0
>>666 2chが転載を許諾していない第三者に対し、投稿者が転載許諾できるのですか?
気になったもので
できるなら
>>666の言う通りですし、できないなら不要ではないかと。
すみません、出かけてしまうので質問を投げっぱなしになることを予めご容赦ください
670 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 12:04:20.32 ID:BJYT+Jtf0
>>669 一応、ある程度自由に転載していいという公式見解はあったはずです。
運営関係者が危惧するとすれば、
くだらない転載許可の申請が運営などのほうにいく可能性や、
そういう意味で勘違いがおきて混乱する可能性でしょうか。
「投稿者の許可がない転載禁止」なのは自明だとは思いますが
万が一のために二段構えにしておいたほうがいいと自分は思います。
671 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 12:10:16.87 ID:LKweUsgE0
>>664 煽りあいができる、反論の自由があるという事は議論の範疇であると思います
転載された一個人の書き込みには、そういう自由はあまりないですよ
672 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 12:36:19.42 ID:bGE49NVe0
673 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 12:52:32.58 ID:6U85SeydO
>>663 賛成派だけきちんと意見聞くの強いられてんの?
反対派って何様よ
674 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:04:43.16 ID:QoPB4eOn0
賛成の人が多い様ですが、私は反対です。
忙しくてゲハにこれず、まとめブログだけを見ている人だっているはずです
はちま寄稿等を見てゲハでは「任天堂やMSを応援している人が悪者だ」と思う人がいても仕方ないのでは?
と思います
675 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 13:06:03.97 ID:BJYT+Jtf0
>>672 なるほど、ご指摘のとおりですね。
意味もかわりませんし「この板から外部サイトへの無断転載を全面転載禁止します」の追加で良いと思います。
内容も再確認できました、ありがとうございます。
余計な<b>タグや句読点の削除や言い回しの修正で文字数を稼いでるのですね。
ただ、この場合の修正は問題なく通るかがちょっとわからないため、
(1)文字数削減して追加する案
(2)文字数削減しないで追加する案
(3)文字数削減しないで「投稿者の許可がない転載を全面禁止します」を追加する案
の3段構えのほうがよいのかな?
たしか(3)でも文字数は足りるという話だったと記憶しています。
676 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 13:13:20.84 ID:LKweUsgE0
>>675 >(3)文字数削減しないで「投稿者の許可がない転載を全面禁止します」を追加する案
については
普通の投稿内容に“転載禁止”という明確な意思表示がない場合、
「転載を黙認している」、
「転載されていても構わない」書き込みであると、
転載する側に受け取られてしまう可能性もあると思います
677 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 13:17:43.65 ID:BJYT+Jtf0
>>676 なるほど、悪意をもって誤読すればそう解釈できなくもないですね
「この板から外部サイトへの投稿者の許可を得ない転載を全面転載禁止します」
なら問題ないでしょうか
678 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 13:19:00.33 ID:BJYT+Jtf0
失礼、転載を二度かいてしまってました
×「この板から外部サイトへの投稿者の許可を得ない転載を全面転載禁止します」
↓
○「この板から外部サイトへの投稿者の許可を得ない転載を全面禁止します」
ゴキペディアとかのソースロンダリング問題はどうなったの?
680 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:28:26.85 ID:xUbXYqZJ0
議論になっていない
そもそも公開している情報は引用して良いと法律で決まっているのだから
「転載を禁止」とか言っている連中がアホなのよ
嫌なら会員制にするか公開しなければ良い
>>674 賛成が多いんじゃなくて
馬鹿が何度も書き込んでいるだけ
681 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:30:24.50 ID:xUbXYqZJ0
そもそもゲームの掲示板を荒らしているのはXbox信者なんだから
この屑な連中を切るだけで掲示板は良くなるよ
682 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:33:25.56 ID:QoPB4eOn0
>>681 Xbox信者だけがゲハを荒らしている訳ないでしょう(笑)
貴方みたいな考えを持つ人から切っていかないとね
683 :
反対:2011/12/10(土) 13:39:29.27 ID:3cPxfGNS0
転載禁止で今以上にキチガイがν速とかに雪崩れ込んでくる未来が見える
正直やめてもらいたい
責任もって最期までゲハで面倒みろ
煽りに対しては煽り口調で噛み付いてもかまわないという価値観なので
LR厳守の是非ではなく件のLRはゲハに必要かどうかを論じてる以上
気にせずこのままのやり方で通させて頂く、ただ君主と書いたのは自分の恥です
>>647 悪質なブログ代表が今現在偏った記事方針なので、どうしても取り上げる記事内容も偏るんですよね
>>574みたいな人が当時のPS印象操作記事見つけてくれると助かるけど、反対なら協力してくれないだろうな
>>674 忙しくて活用は解るんだけど、という事は元の投稿確認なんて間違ってもしないんでしょう?
捻じ曲げられた情報見て「そう思う人が居るのは当たり前だ」のままにして問題無いのかという事ですよ
>>679 この案件通ったらゴキペディアも無断転載禁止になるね
>>680 引用条件満たしたなら無断転載に当たらないと何度も言ってるんだけれど
「馬鹿が何度も」と言うのなら、これくらいの事を何度説明させれば気が済むのかな
>>683 いままで通りゲハで投稿して問題無いのはかわらないよ
686 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 13:49:39.23 ID:LKweUsgE0
>>677 個人的な意見ではありますが、
“無断転載禁止”ということにしておけば
大抵、スレ建てした1が転載の是非を決めることになる気がするんですがね…
誰の許可を取らなくてはいけないのか、という部分を特に明確にすることはないとは思います
許可を取れば転載できるからといったって、実際にわざわざレスをして許可を取る人がいるかどうかは疑問です
転載を拒否する意思は、転載された後も通用しますので
前もって意思表示する必要が出てくる書き方よりは
「無断転載を全面禁止します」のままの方が良いと思います
688 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 13:54:21.94 ID:BJYT+Jtf0
>>686 そうですね、若干曖昧でも良いというのはまとめwikiなどの利便性の面で同意できます。
あくまで
>>666,670の展開を危惧した場合の保険で、という話なので
個人的には「この板から外部サイトへの無断転載を全面転載禁止します」でよいと思っています。
>>683 転載禁止でブログが衰退すれば、
馬鹿な読者が減って全体が平和になりますよ?
>>685>>689 転載禁止になったらスレ立てて煽ってゲハブログに掲載
っていう流れの舞台がゲハから他所に移るわけでしょ。
今でさえゲハスレ多いのにそれがさらに加速するのは迷惑だってこと。
それとも禁止は名目だけで実質今後も黙認だからそういう影響はない?
>>690 スレ立てて煽るのは他のLRに触れる自己責任があるけど、それ含め今まで通りだよ
煽りあいやゲハネタをこのゲハ内で完結させるための案だから
692 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 14:06:09.34 ID:LKweUsgE0
>>688 ただ、“無断転載禁止”とした場合、
法的な面で考えるなら、運営が許可していない、という事になるんでしょうか?
たとえば
“このサイトでは2ちゃんねるの同意を得て転載しています”
と但し書きを付け加えられると意味がなくなってしまう可能性もなくはないと思うんですが
693 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 14:32:08.77 ID:BJYT+Jtf0
>>692 権利は運営と投稿者が持っていますから
法的にはどちらも許可していない、ということになるでしょう。
言い換えればどちらかが許可していれば転載は可能です。
もし本当に「このサイトでは2ちゃんねるの同意を得て転載しています」なら手出しはできませんが、
虚偽であれば自分を不利にするだけの行為ですし考慮する必要はないと思います。
694 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 14:33:44.60 ID:LKweUsgE0
すいません見落としていました
>>670で触れていましたね
申し訳ありません
弊害があるとするならば、
>>677の方が良いかも知れませんね
695 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/10(土) 14:54:22.57 ID:BJYT+Jtf0
とりあえずpart5の500までを掲載してみました
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/28.html 議論がどんな感じで推移していってるかはわかりやすくなったのではと思います。
余裕があればあとで見やすいように色分けなども行う予定です。
なにかこうしたほうがいいのではなどあれば指摘いただけると助かります。
食事と予約しているMH3Gを確保にしばらく外出することにしますので。
作業的には、流れを頭の中で組み立てる必要がなくなったので
その分の負担は軽減されたのですが、
1分に処理できるのが6レスとしても1時間で360レスしか処理できず
単純に時間がかかるのがボトルネックになっています。
無駄にしてる時間も含めれば多分1時間200レス以下のペースかな、きつい・・・w
まぁ、これまでの議論の流れをしっかり再確認できるのはよいことであり、楽しみでもあるのですが。
696 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/10(土) 15:41:56.17 ID:ZOXvzUa50
>>666 「投稿者に無許可で」とすると仮に外部サイトから作為的なレスがあった場合、転載を公然と許可することになりかねないので今回は(1)固めで
許可をするのはゲハ全体
>>672 ありがとう
名無しを変更した場合人が雪崩れ込んでくる(と思う)から必ず申請案を見せるよう案内お願い
697 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 17:42:36.88 ID:4kUpvHHT0
698 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/10(土) 17:49:37.34 ID:ZOXvzUa50
>>697 そこは今回の議論にあたってつくられたWikiではないので
>>697 はちま本人が捏造やってるんじゃないってのはみんな理解してる。
問題点は、ゲハやν速で捏造されたレスをはちまが拡散すること。
>>699 は?
そんなのは自由な訳だが。
何を勝手に駄目だとか言ってるんだか。
今まで騙されていたな。賛成派は捏造してると言いまくっていたではないか。
701 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/10(土) 17:54:39.89 ID:ZOXvzUa50
とりあえずこのスレくらいは読みなよ
インターネットがある現代に生まれて、
僕は幸せです
転載禁止にしようという流れになったのは、ゲハの影響がゲハブログによって
外部に漏れまくってるからだよ。隔離板らしくするための議論。
>>700 デマ拡散が自由とか無いわ
はちまが捏造したと言ってる人は少数派だと思う
まだやってんの?このスレの宣伝レスもウザイし
ダラダラやってないで期日決めて進めちゃいなよ
議論に途中から参加して叩かれたからお前らの決めた方針に従う、これで文句無いだろ
そんなものは以前からゲハ民が率先して外部に漏らしてたわけで
散々、自分の書いたものが改変されて広められると
自身に被害が及ぶので困ると言っていたのは何だったのか?
やはり賛成派はただの詭弁集団だったようだな。
>>705 大詰めに入るとこみたい
>>707 投稿の改変あれば納得するの?
あと「被害が及ぶ」のはゲハ内でなら2ch独特の洒落で済むものを
洒落で片付かない外部に転載された事で何を訴えられるか判らないという話ね
ごちゃ混ぜにしないように
このスレ、ゴキペ住人の賛成派いたはずだけど、無断転載禁止になったらゴキペどうすんの?
どうせ無視して続けるんだろうけどw
710 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 18:44:20.26 ID:8J6O8AOJ0
>あと「被害が及ぶ」のはゲハ内でなら2ch独特の洒落で済むものを
>洒落で片付かない外部に転載された事で何を訴えられるか判らないという話ね
それはゲハ内外にかかわらず訴えられるものは訴えられると思うんですけども
ほんとにウェブ上にあるってのはどういうことなのかわかってない奴が多くてイラつくわ
隔離隔離うるせーのもムカつく
お前らみたいなキモい連中がよその板に迷惑かけないよう住人を隔離してるだけであって
書き込まれた記事はもう広くwwwに公開されてるんだっての
お前らの言う隔離を実現しようと思ったら鍵つきの掲示板にするしかないでしょ
こんなキチガイなおっさんの幼稚園みたいな板にいる以上好奇の目に晒されるのは仕方ないだろ、
そんだけ耳目を集めるほど常軌を逸してるんだから
パワーバランスが変わってますねえ
転載禁止賛成だけど、禁止になったらなったでステマブログは他のニュースサイト使って
ステマやるだろうから無駄な気もするんだよなあ
今まで、任天堂や警察、消費者庁にも通報したけど、対処されないところを見ると
現状対処するつもりはないようだし、どうしようもない
>>710,711
厳密に言えばそんな事は今更だよ、好奇の目に晒されるで済むなら苦労しない
ただし2ch内で収束する場合と外部拡散していく場合リスクの差が洒落にならないくらい大きいから
大事にならないようにそれを防ぐという話
どうせ内部でも訴えられる時は訴えられるんだから、
外部拡散されるのを防ぐ対策を固める必要は無いとは言えないでしょ
出入り口に鍵をかけても空き巣に入られる時は入られるから
出入り口開けっ放しでも同じだと考える人は居るのかい
転載禁止にするよりも、一部抜粋湾曲記事や捏造記事があったときに
徹底的に警察や消費者庁に通報しまくった方がいい気がする、今までは対処されてないけど
とにかく、ハチマでも刃でも一件逮捕の前例が出れば
かなり効果あるはずなんだよな
言ってみればゲハが転載されるのなんか
お前らが人のツイートスレに貼っておもちゃにするのと変わらんだろ
ウェブってのはそういうもんじゃないのか
法律こねくりまわすのが好きな方もいらっしゃるみたいだけど
せいぜい法の理屈で正当性補強するの頑張って下さいね
個人情報関連とか事件性のあること以外だと法曹関係の方々の出番はあまり無いんじゃないでしょうかと思いますけどね
湾曲記事ってどんだけ曲がってんだよ
歪曲じゃねーのかよ
>>715 被害者がそれを拒否する姿勢を取ってないのが難しい原因になっているね
業界人の苦言くらいなら有るんだけど
>>716 そういう皆の意思に差あるから、板の立ち居地としてまず無断転載禁止を明らかにさせて
個々の転載拒否権を通しやすくするための案件
>せいぜい法の理屈で正当性補強するの頑張って下さいね
頑張りますよ、ありがとね〜
すまん、歪曲だな、とにかく捏造で企業の風評を広めるのは問題なのは間違いないだろう
賛成派にも色々いるからね〜。
法律持ち出していたい目に遭わせたい人もいるし、
自分はゲハブログが少しでも困った目に遭うだけで十分と思ってるタチだし。
やるだけ無駄だからやるな、ってのが見てて一番滑稽だと思うけどね。
まあ、やらなかったら100%何も変わらないわけだからやるのは賛成です
この案件、なるべく偏った思想に囚われない仕組みだから威力としては必殺になる事は無いよ
ジャブ又はボディブローになるのを期待してる
いや、見てて滑稽とかはどうでもいいけど
早く筋道立った案を提出して通してみてくれよ
結果出たら納得せざるを得ないからさ
現状ぜんぜんでしょ、なんで転載禁止にしないといけないのかよくわからない
悪影響とか居心地とか曖昧な言葉で自分らのわがまま通そうとしてるようにしか見えない
あ、法律関係の人応援してるのはほんとだよ
ま、これこれこういう法に抵触するからやっちゃだめって言われたら仕方ないだろ
判例なんかほとんどないだろうし難しいだろうけどね〜
724 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/10(土) 19:32:27.45 ID:ZOXvzUa50
上げ
んでアンケート取る手段は考えたのかね
>>723 なんていったってハード・業界板ですからね
少数の企業の動向について話し合う場、としては人が集まる場所ではあります
ハードを展開している企業が大きく分けると世界でたった3社しかないわけですから、
ここでの議論も熱くなってしまいがちになります
そしてその3社の内2社が日本の企業だったりします
また、2ちゃんねるは日本で一番大きな掲示板で、海外にもそういう認識をされつつあります
世界で注目を浴びているゲームハード業界、
その動向の反応をもっともダイレクトに示せるゲハという場所は、
日本人が思っている以上に外部に向けて影響力があるのかもしれません
2chはTwitterと比べれば、それほど発言に責任を持たなくてもいいというメリットがあります
そのメリットを利用して、都合のいい書き込みをし、それを抽出し外部のまとめサイトに転載し、拡散する
そういった事も可能であるということです
ステマに利用され業界の悪評を呼び、
それが2ちゃんねるにも飛び火するということもあり得るかも知れません
727 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/10(土) 20:12:03.51 ID:ZOXvzUa50
>>725 最終確認はとるつもり。お星の方々の都合にもよるけど
まあどちらにしろ少し待って
>>727 ゲハの住民がどの程度反応したのかっていう目に見える数字が必要になるからな
アンケートに来なかった=暗黙の了解
なんて都合の良い解釈はしてもらえんぞ
>>726 そうですね、可能かもしれないです
実際に行われているかはわからないですけど
>>726 全部”かもしれない”で語ってて説得力が皆無だぞ
言葉もわかりにくいし、もう少し考えて文章を書くべきだな
731 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 20:21:47.81 ID:LKweUsgE0
>>729 可能性があるのになんの手も打たなかったと後で嘆いても、
その時ではもう遅いかも知れません
そうきたか〜
個人的には疑わしきは罰せずの精神でいきたいですけどね
>>730 2chは基本的に“なんでもあり”ですよ
なんでもありだからこそ予想範囲も広く構えないといけません
また、一個人がリスク回避の話をするのに、
何もかも断定調じゃ話も聞いてもらえないでしょう
しかも議論の場ですから、同調できない部分があるなら反論するのも自由です
>>733 そんなもの語り方次第だ
議論の場だからこそ万人に理解しやすい文章を書くのは当然
固い文章でも柔らかい文章でもそれは同じ
ID検索してレス読んだが、あんた全体的に文章書くのが下手だぞ
まあ個人の問題にそこまで言及するのもあれだからここで止めておくけども
自分の言葉に説得力を持たせたいのならもう少し考えるべきだな
735 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/10(土) 20:46:59.54 ID:LKweUsgE0
>>734 すいません
確かにその通りです
なるべく気をつけるようにします
文章力と読解力の話は大事ではあるけれど
そればかりに囚われて議論が進まない事態にならないようにしてほしい
そういうのをよく見るので、これは自戒でもあるけれどね
文章の綴りそのものに論点当て過ぎないようにしないと
賛成派はやたらレス多いから錯覚しがちだけどいるの大体6〜7人くらいか
反対派はトリップ付けないし長居もしないけど5〜10人くらい入れ替わり来る感じか
名無し戻せよ
一週間の約束じゃなかったのか?
名無し変えられたのは先週の水曜日だぞ
早く戻せよ
そして可能性があるから禁止するって話だけれども
それがどんなに危険性かって認識していらっしゃるんでしょうかね
よっぽど禁止に相当する蓋然性があるならともかく
今回この件で「されるかもしれないから禁止」ってのはちょっと妥当じゃないんじゃないすかね
例えば徴税吏の人が仕事するとして
お前税金滞納するかもしれないから前もって差押えだ!というような乱暴さがあるんじゃないすか
約束も守らない
ローカルルールも守らず
煽りスレに嬉々として顔出すような人たちが
ゲハ民の居心地などという
荒唐無稽かつ独善的な根拠を元に
必死になって法律論弄繰り回しながら
新しくローカルルール作ろうとしています
笑えますよね
>>740 まったく同意ですわ
ま、個人の感想なんでここで議論されてる方は
特にどうとも思わないでしょうけど
反対するならいいんだけどなんか納得できる理由ある?
賛成派叩いてるだけで自分の意見の主張出来てる反対派少数に見えるんだけど
この下らないオナニー議論のためにいつまで名無しを私物化する気なんだ?
いい加減にしてもらえないか
責任者は誰なんだよ
反対とか賛成とかどうでもいい
心底下らないし関わり合いにもなりたくない
ただ名無しを戻して欲しいだけだ
オナニーじゃなくいつもの「名無しさん必死だな」に戻して欲しいだけだ
ただそれだけ
>>742 賛成派の論の妥当性に疑問を呈してるんだけど
それでもダメなの?
なぜ転載禁止が成り立たないかでなく
なぜ転載禁止を成り立たせてはならないのかってスタンスでないと参加できないの?
法律作りごっこがやりたいなら自分達だけでゆっくりやってくれ
とにかく名無しを戻せよ
戻したって議論ごっこは続けられるだろ?
はよ戻せ
>>740 そんな事言い出したら煽り半分で議論に文句つけてきた書きこみは
全て論ずる資格の無い投稿って事になっちゃいますけど
それはさすがにどうかと
売りスレの真似して嫌儲行って数日で引き返してきたと思ったら今度はこんな事やってたの
嫌儲なんか行っても過疎るの目に見えてるしね〜
ニュース性うんぬんで屁理屈こねて拒否ってたけどさ
こっちの売りスレも試しに移ってみりゃいいんだよ
転載されてムカついてんのって多分あそこの連中が一番多いでしよ
勝手にローカルルールで一纏めにして全部転載禁止なんて横暴なことしないで
スレごとに転載がどうしても嫌なスレは嫌儲行け、でいいよね
751 :
名無しさん@転載禁止です:2011/12/10(土) 21:32:26.88 ID:hmg0mbmXI
早く転載禁止にしてくれ
なんだ?投稿が出来なかったんだけど
テスト
はちま刃をどうやってゲハから追い出すかって話だから
自分らが移転するってのはありえんわけよ
ブログの魚拓取ったURL書いたレスだと投稿できないって
ありえる、、?
755 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/10(土) 21:59:34.14 ID:3VBvTAmj0
そういや結局3DSは6歳以下の子供に悪影響があったのかね
>>755 陰謀論は辞めてくれよ。
連投と見なされて広告規制入っただけ。
広告規制なんてあるのか、何も注意メッセージなかったから焦ったよ
>>755だと記事リンク先が判り辛いので明日貼りまおします
>>757-758 お騒がせしてごめん
>>756 裸眼もメガネ付も、3D映像のそういう話聞かないね現在まで
あったらここで騒がれてるだろうし
つまり自分らの書き込みを晒されたくないって議論か?
>>760 自分達は恥ずかしい書き込みばかりしているが、
それを世間に拡散されるのは恥ずかしい!
アフィリエイトサイト憎し!
儲けてるのが気に入らない!
自分らの陣営(笑)にとって不利になるので不愉快!
ってのを言葉巧みに言い換えたのがこれまでの話だろう。
自分達が業界の事を考えているだの、投稿者の権利がどうだの、
著作権がどうだのと言い方を歪曲にしてはいるが。
てすと
763 :
賛成○ ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 02:58:04.37 ID:VJUA598a0
本音の邪推はそれなりには有効な印象操作です。
何故ならば「それを考えてい無いことを証明する」という悪魔の証明を要求できるからです。
悪魔の証明の原則では
「それを考えている」ことを邪推した側が証明する必要があります。
が、自白剤の使用や未来技術で脳内スキャンでもしなければ
なにをいっても推測でしかなく証明のしようがありません。
極めて不毛なやり取りになります。
本音ベースのやり取りは、ただの力関係の比較でしかなく
それに比べれば建前で議論するのはフェアな行為といえます。
本音がどうあろうと結局は建前以上のことはできないのですから。
反対の建前すら語られず、印象操作がおこなわれるのはとても残念です。
……で?
長文で書く必要のある内容だったとは思えないのだが
もうちょっと本音を隠す努力くらいせぇよ
建前でもええから現LRで自治するとかさ
その問題は別の機会にとか言って新しいLR通すことしか考えてないやん
自治する気のない人達に好き勝手されるほうがよっぽど居心地悪いわ
766 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 05:26:53.67 ID:VJUA598a0
>>765 ゲハブログの影響や転載されることを意識して
蔑称の使用、煽り、特定機種のユーザーの中傷が増加しているという指摘はなされています。
ゲハブログの悪影響の反発でネットウォッチに近いスレや行為が目立っていることもそうです。
ゲハブログの存在がローカルルール違反の増加に影響してるのはある程度確かといえ
転載禁止で関係性を絶っていくことは自治にもかなうというのは自分も賛同するところです。
そもそも何を先におこなうかは問題の大きさや効果などから決められるべきものであって、
正当な理由や議論から優先順位をつけることには何の問題もないでしょう。
「説得力がない」や「邪推した本音が気に入らない」で優先順位を決めるのは合理的ではありません。
毎日イチャモンは付けに来る人は多かれど継続して
反対+トリで議論してくれる人が皆無で悲しくなってくるな
>「説得力がない」
これは十分に合理的では?
>>768 (○○だから)説得力が足りない
↑
この部分が足りないため、有効な議論が起きてない状態です。
ナイナイだけなら誰でも言えるので。
770 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 08:30:48.34 ID:OFGMytzY0
転載禁止にあたって、
まとめブログを運営している人には
納得できる説明をするのは難しいと思うよ
転載禁止は死活問題なんだから
でも「無断」転載禁止なんだから、
転載許可を提示したスレ建てをする自由もある
そのスレに書き込みする人は転載に同意したも同然なので
その書き込みをガンガン転載すればいいのでは?
誰がどのように許可するかが問題じゃないですか?
アフィブログ子飼いの人がID変えて転載OKって騒いでしまえば
面倒がりな人達はそっちに流されちゃうんじゃないかな
スレ毎に決めるのは無理があるんじゃないかなと
>>765 確かに、転載禁止とかどうでもいいから、まずは根本の現LR遵守すべきだな。そのほうがよっぽど大きな問題だ。
773 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 08:41:01.06 ID:OFGMytzY0
>>771 外部サイトの影響力が可視化できる、という点において有効だと思います
「ゲハってこんなにアフィの食い物にされてんだ…」
というのが分かりやすくなるんじゃないですかね
それが問題なら運営の方でもっと良い対策を立てるかも知れませんしね
推進論が現状、強迫観念と希望的観測ばかりなのが、
もともとの現状認識と思想が一致していない人に主張が通じない原因じゃないかね。
側近のレスだけ見ても
>>766,773とか。
>>773 現状でも分かりやすく可視化してると思いますけども
誰がどう転載許可を出すか、権限を持つかも知りたいのです
776 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 08:55:54.38 ID:OFGMytzY0
>>775 基本的に転載禁止なわけですから、
転載許可を出したスレというのは転載を目的に建てられたスレということになるでしょう
目的がはっきりすれば、
ゲハの現状はこうです、と言いやすくなります
自分みたいな人が何でもかんでも「かも知れない、可能性がある」などと
説得力のない強迫観念と希望的観測を繰り返さなくても良くなります
次回からゲハをより良くするための第一歩になるんじゃないでしょうか
権限に関してはそれほど強い強制力があるわけではないので、
意思表示が容易にできる、わかりやすくなる、といった程度ですかね
これは個人的な感想です
最近、ここのURLだけ貼って回るレスをよく見るんですけど
何のつもりですかあれ
>>776 えーっと
その許可を出したスレというのをどこで判断するのかを聞きたいんですけども
というかまず特定のスレが転載許可スレになるまでの仮プロセスとかも出来れば聞いてみたいですが
>>777 貼ってる人のID調べてみた
見た感じ
「自分は議論する気ないけどこんなんやってるから見てやって」
みたいな感じの人がやってるんだと思う
780 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 09:17:03.00 ID:OFGMytzY0
>>778 個人的な意見ですのであくまで参考程度で…
たとえば
速報スレや売上スレなどは1にjin・はちま等に「転載禁止」と明示しています
LRが「外部サイトへの無断転載禁止」と改正になれば、
お願いするのが外部サイトの人になる、立場が逆転する、という事になるんじゃないでしょうか
>>780 ふむ、なるほど
考えとしてはブロガー側からスレ自体に頭を下げに来るかも知れないよって感じなんですかね
どうもありがとうございます
782 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 09:49:12.15 ID:OFGMytzY0
良い事であれば拡散されるのは悪い事ではないので、
業界に有益なまとめサイトに転載されるとなれば、
そういうスレ(転載可のスレ)も人気が出るんじゃないですかね
どのスレに書き込めば良いか、という判断もしやすくなるメリットもあると思います
たとえば、
“はちま・jin以外は転載可”とか、
そういう方法もあるんじゃないでしょうか
そこはゲハの住人がどう判断するかなので、
個人の意見では何とも言えません
>>782 書き込み自体を引用しなくても読んだ人が自分の意見としての記事は書けるんじゃね?
JINはちまだけNG って奴らが別ブログ立ててそこから転載始めたらどうするのかな
784 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 10:02:45.42 ID:OFGMytzY0
>>783 >書き込み自体を引用しなくても読んだ人が自分の意見としての記事は書けるんじゃね?
これはまとめwikiにも載ってあったと思いますが、自分もその通りだと思います
>JINはちまだけNG って奴らが別ブログ立ててそこから転載始めたらどうするのかな
そういう風な流れがあったとしたら、
やっぱり警戒はするでしょうね
ただ基本的に転載禁止なので、
状況を動かす主導権があるのはゲハの住人ですから、
外部からコントロールするのは今までよりは難しくなると思います
マッチポンプしようとするとバレバレになりますから
>>766 これが妄想すぎてまったく説得力ないんだけど
これが今回の議論の根拠でいいのか?
外部ブログの影響で煽りや蔑称が増えてるとかなんでそう言い切れるわけ?
単に住人の資質の問題じゃないの?
見られることを意識してとか他人の頭の中まで想像しちゃってるしさ
反発してウォッチやらロバなんたらとかいう煽りが増えてるのは確かに外部ブログの影響だろうけどさ
その解決方法が全面的な転載禁止って乱暴すぎると思わないか?
行きすぎた煽りなんか現状のRLで十分対応できるんじゃないのか
もっと明確でみんなが納得できる論拠を持ってきて下さいよ
君がそうやってこうに違いない!て考えただけだと説得力が無いんですよ
大体いつもこうやって賛成か反対かもわからないトリップもつけない人が
毎回議論をはじめまで巻き戻して一から説明しろといってくるわけですが。
納得できたら賛成するよ
ていうか俺がトリップつけてないとかよりも
>>766だって
ほんとにこれでいいの?
789 :
転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/11(日) 10:59:14.02 ID:YgcVR0a70
>>785 現状のLRで外部ブログへの拘束力ってある?
790 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 11:05:24.14 ID:j+AiUtl9O
そもそも
>>765が正しいんかよ
LR守らないなら駄目なんつー綺麗事を
言える奴いんのか
>>789 外部ブログへの反発で煽り荒らし蔑称が増えて居心地が悪いって話だろ?
それなら十分対応できるでしょ
そもそも反発して煽り荒らし増えてるって部分で納得できてないんだけどね
ゲハの異常っぷりを喧伝して回るのはやめてほしいから外部ブログを拘束したいってんなら別の話だけど
こっちもなかなかクリティカルな論が出てないよね
>>790 自分らが気に入らない時だけ自治ごっこしてんじゃねーよって言いたいんじゃないかな彼は、多分だけどね
俺も同感だけど、まあそんなことは何回も言われただろうし
君たちは気にしないだろうけどね
793 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 11:16:35.00 ID:j+AiUtl9O
794 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 11:21:40.95 ID:j+AiUtl9O
>>792 気にいらねーのを変えてーから
こういう話すんのはあまりまえじゃね
筋はそこじゃねーだろ
いつまで議論ナニーしてるの?
さっさと申請して、名前欄戻してくれよ
>>793 対応可能であるってことであって実行されてるかは別ですよ
反発した連中の書き込みによって雰囲気悪くなってるなら
いたずらに新ルール作るよりまず現行のRLでそういった煽り荒らしに対応すべきではってことなんだけど
わかる?
そういう意図的な誤読で言葉尻捉えるのはよろしくないですね
797 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 11:31:29.35 ID:j+AiUtl9O
>>796 現行と新LRでダブルでやりゃいーじゃん
自治厨はさっさと申請失敗して
はちまの養分になれよ
失敗すればまた記事にしてもらえるだろw
LRのタグってどこからどこまでですか?
801 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 12:32:31.96 ID:0ZK1NZR00
何やってんの君ら
VGA始まったぞーーーーーーーーーーー
96 :LR転載禁止案について議論中[]:2011/12/11(日) 11:07:38.06 ID:0ZK1NZR00
おもしれえ
102 :LR転載禁止案について議論中[sage]:2011/12/11(日) 11:10:45.52 ID:0ZK1NZR00
Biowareの新作発表はまだ?
104 :LR転載禁止案について議論中[sage]:2011/12/11(日) 11:12:11.00 ID:0ZK1NZR00
>>103 サンキュー
128 :LR転載禁止案について議論中[sage]:2011/12/11(日) 11:23:42.70 ID:0ZK1NZR00
滅茶苦茶面白そう
302 :LR転載禁止案について議論中[sage]:2011/12/11(日) 12:04:33.45 ID:0ZK1NZR00
終わりかよ
374 :LR転載禁止案について議論中[sage]:2011/12/11(日) 12:16:28.41 ID:0ZK1NZR00
the last of usは面白そう
去年のVGAは今思えば凄かったな
結局纏まりそうにないね
今回は今日で名無しを戻してお流れってことになるかな
804 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 12:45:33.23 ID:0ZK1NZR00
申請担当が余裕のルール違反実況か
これは運営にきちんと添えて報告しとかないとな
>>804 とりあえず早急にに名無し元にもどして
糞スレ終了の宣言して
みんなに謝れよ
807 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 12:52:59.71 ID:0ZK1NZR00
いや議論が粗方終わったところで出てこられても困るよ
名無し変更の申請はしてあるので、後少し待ってね
要はLR申請担当の人が
現時点のLRを守る気もないってことか
なんでだろ
809 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 12:57:40.79 ID:0ZK1NZR00
LRに実況禁止とはないよ
でもあまり褒められた行為じゃなかったね。ごめんなさい
810 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 12:59:40.66 ID:j+AiUtl9O
ブログ潰したい建前だ抜かしてたけど
そんな奴らが先に本音出しゃいーんじゃね
ブログ守るためにどうにかして議論潰してーってよ
811 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 13:03:51.00 ID:0ZK1NZR00
とにかくこの名無しも近日中に元に戻るので不快に思われた方は今しばらく辛抱お願いします
812 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 13:06:00.00 ID:j+AiUtl9O
名前の話もおかしくね
そんなに必死だながいーなら
てめーで変えとけば?
813 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 13:08:27.04 ID:0OM6GWdj0
戻るのはいいんだけど、きちんと申請したんだろ?
最終結果はいつくらいにでるんだ?
>>813 いや、まだ
板全体に最終確認をとってから申請する
確認のための名無し変更申請はもうしてあるんだけど、お星もお忙しいのかまだ
何?まだ議論は粗方纏まったとか言ってゴリ押しで申請する気なの?
確認で賛成派が少数なら重要でないと見て申請はしない
初めの名無し変更直後を見ればこのまま流していいとも思わないでしょう
817 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/11(日) 13:19:26.57 ID:OFGMytzY0
だいたい、純粋にまとめブログとして機能させたいなら、
ゲハの抽出レスを取り上げた記事に、
コメントつけさせるようなマネは運営としても印象が良くないんじゃないですか
ゲハに書き込まれた、インサイドから引用した記事と、
それについた数レスだけを抽出してトピックを作って恣意的な画像を貼るだけ
あとはコメントで盛り上げろって感じのお手軽な方法
そんな記事がそのサイトのランキング1位になったりしているのに、
後でインサイドの記事に訂正が入ったり、
企業がコメントを発表したりしても、
責任があるのは引用先の書き込みだ、と(多少は)言い訳ができる
運営側に問題なのは、
その記事についたコメントがゲハに建てられたスレより多かった、という事ではないでしょうか
ゲハを利用して外部サイトでスレ建て、みたいなマネをしているという事です
純粋にインサイドと提携して記事にすりゃ良いのに
公僕でも政治家でも立候補者でもないのに清い態度アピールなんてするわけないでしょう
大体選挙投票前だけ殊勝な態度でいるのを見てそのまま信用する馬鹿な人いるんですかね
自分はここで前から時々煽ってるのに今更だし、議論反対派も煽ってるからお互い様だし
説得力感じないんですよね
>>800 >>672のことかな?よろしければ参照してください
>>812 いやそれは気に入らない本人だけが変更しても全てがそうなるわけではないからね
いずれにせよもう終盤だけどね
申請担当=議長がこんなもんなのか
そりゃ纏まるものも纏まらないわな
820 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/11(日) 13:29:11.20 ID:WzYVanzX0
駄目だねえ
>>755のリンク直して貼り直せないね
新しく魚拓取ったのに同じスレでかぶり判定されてるのかな
>>819 別に特別権限与えられてるわけでもない
皆対等の立場なんだけど
でも軽率な行為があったことはお詫びします
823 :
賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/11(日) 14:18:11.29 ID:WzYVanzX0
>>755に追加
ブログ内に転載された書き込みの1つ
18 :名無しさん必死だな[]:2011/02/05(土) 15:53:10 ID:95mrrpS6P
3DS終わってるじゃん
ーーーーーーーー
元の投稿は↓
18 :名無しさん必死だな[]:2011/02/05(土) 15:53:10 ID:95mrrpS6P
>>16 これまじ?
3DS終わってるじゃん
ーーーーーーーー
投稿改変証拠として追加します
824 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 14:49:39.10 ID:cZRD3pNV0
「便所の落書き転載禁止」なんてLRに入れて恥ずかしくないのか
便所の落書きの分際で何を偉そうに。
断固反対。
「所詮便所の落書き」で済まなくなるような種撒きを阻止したいからじゃないの
内輪で完結すれば便所の落書きのままでいけるんだよ
826 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 14:57:47.93 ID:cZRD3pNV0
便所の落書きの分際で自惚れんなよ
君久々に来た?
自惚れの話一切してないよ、何勘違いしてるの
というか自惚れようが恥と感じようが各々の投稿者の勝手で
他人の投稿を見て便所の落書きだと断定する方が自惚れてるよ
久々にってまさか、「なにがアカンのですか」の人?
だったら言っときたいんだけれど、貴方の自己責任でやりたいようにやればいいと思うよ
ゲハ内でゲハや2chのお約束までガッチリ縛りたいのではないから
ただし2chの洒落もお約束も通じない外部に持っていかれるのは駄目としたい案件だよ
2chでなら洒落やお約束で通じると思ってるのがちゃんちゃらおかしいんだけど
外部サイトの記事で平林久和氏や高橋名人が苦言を呈した事はあるけれど
ゲハ内完結したネタの事で誰か苦言呈された事は有ったかな?
gdgdすぎだろ。
過去スレをみるかぎり、賛成票が過半数越えしてるのは
間違いないんだから、期限を区切って集計してしまえばいいだろ
全会一致なんて期待してたら、いつまでたっても終わらんぞ
833 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 15:44:27.81 ID:0ZK1NZR00
今は運営の対応を待ってる状態
本当に悪いがもう少しだけ待ってくれ
>>292,765
議論反対派は、このままダブスタでいくつもり?
どうでもいいから名無しをさっさと戻せ
>>832 住人の最終確認のためにまた名無しデフォで告知するのは
申請の手順として避けられないの?
>>527
839 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 17:05:35.91 ID:cZRD3pNV0
そりゃこっちが「自惚れるな」と指摘したんだから、
それまであんたが自惚れについての話をしてなくてもなんの不思議もないだろ
何を言ってんだ?
それに何で赤の他人の「久々に」を判断材料にして
俺が誰だかを推測しようとしてるんだ?間違ってるし。
>>839 人違い失礼
改めて、便所の落書きの分を超えて
落書きが便所から外へ書き写されるのを問題としてる
841 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 17:58:19.16 ID:d4t+bkre0
ゲハだけ転載禁止なのは無理があるだろ
常識的に考えて
>>816 そもそも少数のXbox信者が騒いでいるだけなのに
どうやって賛成派の数を調べるの?
ゲーム関係の掲示板参加者に投票させるのかい?
2ch全体に訴えかける方が無理あるんだけど
結局、各陣営の争いなのね……w
あほらしい
俺、転載禁止賛成だけど話進展しました?
もう少し待って
>>837 ごめん、もう少し詳しくいって
848 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 19:18:56.52 ID:VJUA598a0
849 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 19:27:29.41 ID:1TTu6Li1i
>>847 >>527にある通りLR申請の最終確認するために、ハンドルネームをまた変更して告知する事は
案件を運営に申請するまでの手順として、絶対に行わなければいけないのかなと思って
名前を早く戻して欲しい人が気になってまだ名前変更する必要あるのか聞いてみた
ほう 全面転載禁止か、まぁそれも悪くない
>>849 簡単にそのリンクだけを消して転載される
というかLRにそんなの盛り込めるわけないでしょw
853 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 19:32:15.45 ID:VJUA598a0
>>850 ああ、いやそんなことはないよ
ただ申請にあたって一度皆に確認しないと、最初の方にいた人ももう殆ど残ってないから
早く変更しろというわけにもいかないしまあ多少の苦情は仕方ない
てs
再度の変更禁止ワロタ
取り敢えず申請するしない関係なくさっさと名無し戻してくんないかね
857 :
申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 20:34:59.19 ID:0ZK1NZR00
了解しました
858 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:42:10.25 ID:HRZ9AG6X0
アンケートを取ることを忘れずに
860 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 22:10:43.13 ID:VJUA598a0
ふむ、確認用の名無し変更申請は通りませんでしたか。
では代替策としてはやめに次スレとして告知専用スレをたてるのも手かもしれませんね。
ここからしなければならないことは、議論の内容をまとめ、
意義と効果と賛意があることを固めていかなければなりません。
申請の仕方を考えたり、文章をつくったりもしないといけませんし
まだまだやらないといけないことは多いですね。
861 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 22:18:29.54 ID:VJUA598a0
祝い事があってお酒はいってたので変な文章になってしまいました、失礼しました。
最近、議論が落ち着いたのもあって進行が遅いので議題は絞っていったほうがよさそうですね。
とりあえず、
>>858さんも指摘してくださったように
次スレをどのような形でたてるか、いつたてるかに関してご意見いただけるとよろしいのでは思います。
自分は自治スレとしてたてるのではなく、
周知効果を期待して「【自治】ローカルルール無断転載禁止 申請について★9」みたいな形がよいのではと考えます。
862 :
賛成・サポ屋 ◆M5/8/5dKZM :2011/12/11(日) 22:29:35.41 ID:RERmCtzG0
>>861 > 自分は自治スレとしてたてるのではなく、
> 周知効果を期待して「【自治】ローカルルール無断転載禁止 申請について★9」みたいな形がよいのではと考えます。
サポート
【自治】と付けたら自治スレだと思われるのは間違いないと思いますよ
863 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/11(日) 22:31:34.92 ID:VJUA598a0
>>862 なるほど、
「自治スレとしてたてるのではなく」ではなくて
「自治スレ機能を主としてたてるのではなく」と書いたほうが良かったかもしれませんね。
864 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 22:37:36.42 ID:B3DpexWh0
というかさ、LRについて議論中って名無しで宣伝するなら、スレタイにもLRを入れるべきで、
スレタイがローカルルールなら、名無しもローカルルールにすべきじゃないの?
宣伝する気あんまりないよね?そこまで頭使う気がない?
865 :
転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/11(日) 23:15:42.18 ID:YgcVR0a70
>>864 LR=ローカルルール
ぐらい普通に考えれば分かると思うんだけど
これ以上私が申請担当を名乗ることはこのスレにとってプラスにならないと考えて申請担当を降りさせていただきます
今までご協力いただいた方には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました
といってもこのまま議論を流すつもりはさらさらないのでまた今後ともよろしくお願いします
じゃあな!
わろたwww
サヨナラ〜wwww
869 :
賛成 ◆shpyvEwEUs :2011/12/11(日) 23:40:35.23 ID:0ZK1NZR00
よく読めバカ
読んだうえでのギャグだというのに(´・ω・`)
ん?
申請担当おりて一般議論側にまわったんでしょう?
申請はさせてもらうというだけで俺は議長でもなんでもない
今後もする人がいないというのであればさせてもらうけど
元から変えられると思ってないし
別に誰がやっても一緒だろうに
反対ですね
転載禁止になると、今まではちまでいたゴキブリが大量にゲハにきて
今より荒れる事が多いに予想できますし。
蔑称は禁止です
>>873 変えようとも思ってなかったくせに
まあぶっちゃけ俺はゲハ民でもなんでもない通りすがりの議論好きだからな
正直変えようとは一切思ってなかったねうん
劣勢な側で議論展開するのが好みだから最初反対してただけだし
取り敢えず事の顛末見届けるまで覗いてるから頑張ってねっ
二度と来んなハゲ
最後に、早急な申請は避けた方がいいと思う
申請が却下されれば次はないだろうから
本当にごめん。俺の判断ミスだった
878 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 00:06:36.21 ID:RQgILNKo0
家庭用ゲーム機って本当の意味では嫌いになれない
別に仕事でも権力でも生活必需品でもなく、ただの娯楽なんだから
遊んで面白い物を嫌いになれるはずがない
ただ、自分が選んだプラットホームの機種が人気がなくなるのはちょっと嫌だね
持ってないハードに人気が集中するのは、やりたいゲームが少なくなるって事だから
じゃあどのハードが将来人気がでるのか?
それを見極めたいとき、ゲハという場所はどうか?
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」
それは分かってきた
それはまあ良い
だけども、
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」事、
それを利用し、ステマを活用し利益を得る外部サイトが増えている
嫌いになれないゲームを利用するなよ
ゲハで煽られるならまだ耐えられる
事実をごまかす事はゲハにおいても難しいからだ
事実をごまかす事が難しい、そういう認識を利用して、
ゲハでの書き込みさえ捏造・偏向を平気でしておいて、対価を得ている事は絶対に耐えられない
全機種買えばいいじゃなイカ
ゲハじゃ見極めなんてできないでゲソ
>>878 俺の嘘が見抜けなかった君かな?
嘘を嘘と見抜けなかってもいいんだよ
なぜなら見抜けない人は嘘を信じたい人だから
そういった人達に嘘を提供して対価を得るのは、間違った事ではないのかもしれない
だが嘘を嘘と見抜いて納得できない人、嘘をネタとして遊んでいる人もいるのがゲハだ
ゲームの面白さなんて遊んだ自分自身でしか判断できない
そこに嘘はなく事実しかない
881 :
次スレテンプレ1● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 02:28:45.98 ID:mFRfuAZc0
「この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します」という一文を
現在のローカルルールに追加する申請の最終確認用スレです。
周知されている証拠と賛同が必要なので、いま一度 賛成か反対かの意思表明をお願いします。
■はじめての方へ
頻出質問の解答例に先に目を通していただけると助かります
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html ■LR最終案
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/27.html ■このスレの趣旨
いわゆるゲハブログの転載によるゲハ板への下記の被害や悪影響を改善することを主目的としています
・転載して問題が発生した時の「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁による法的リスクの増加
・意味や意図をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害
・百倍以上の目に晒されることや悪用されることによる不快感と、それによる抑圧
・転載用にスレッドをたてているのではという疑惑や不信による議論の阻害
※自治スレの周知のため、原則としてage進行でお願いします。
※蔑称の使用、煽りは禁止します。
>百倍以上の目 → 百倍以上の人目
百々目鬼かよ
883 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 02:37:25.15 ID:mFRfuAZc0
周知を得る最後の機会があるとすれば
名無しが元に戻るタイミングで関心がある住人が確認してくださる時であり、
またそれにより加速すればすぐにこのスレは埋まってしまうかもなので
できる限り早期に次スレを立てたほうが良いと考えます。
スレタイで確認したという書き込みが必要なことがわかるように
「【自治】(求)ローカルルール無断転載禁止 申請案確認9」という方向性がよいのではないでしょうか。
十分に議論はできないかもですが、最後の機会を逃す手はないので、
もし名無しが元にもどったのを確認したら間髪入れずに次スレをたてていただければと思います。
>>866 自分含め誰もその可能性を指摘できなかったのですから気落ちされることはないです。
胸をはって、どうか最後までお付き合いください。
すくなくとも議論だけはかなり煮詰めることができたので
周知不足か修正要求により却下されたならば
最悪、一ヶ月後か三ヶ月後かにまた今回の議論を元に周知から申請するのもありでしょうし。
>・転載して問題が発生した時の「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁による法的リスクの増加
>・意味や意図をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害
>・百倍以上の目に晒されることや悪用されることによる不快感と、それによる抑圧
>・転載用にスレッドをたてているのではという疑惑や不信による議論の阻害
相変わらず運営から見たらどうでもいい事ばかり
並べ立てて申請するつもりなのなw
自治厨妄想乙。としか言いようが無い
>>881 お疲れです
サポート
> 周知されている証拠と賛同が必要なので、いま一度 賛成か反対かの意思表明をお願いします。
私が前にフクアカの懸念を書きましたが、あの件どうなりましたっけ?
たしか、これ使えばOK的なリンクをご紹介いただいたので、そんなものかと納得したのですが、
あれでOKならそれを使って投票する旨、ここで書いといた方がいいのでは?
OKかどうかは私は見極めませんでしたが、ネットですから、必ず抜け穴はある気がします。それも心配。
> ■このスレの趣旨
> いわゆるゲハブログの転載によるゲハ板への下記の被害や悪影響を改善することを主目的としています
→いわゆるゲハブログの転載によって生じる、ゲハ板への被害や悪影響を改善するために、
LR変更を申請すべきか否か、また申請するLRの文面を話し合うためのスレです。
> ・百倍以上の目に晒されることや悪用されることによる不快感と、それによる抑圧
目→人目
俺もいますよ、最後まで頑張りましょ(^-^)/
886 :
転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/12(月) 07:20:48.68 ID:d/VyAEeS0
>>876 こういうカスがいるから自治スレとかこういうスレって嫌になるんだよな
運営板でオナニーしてろってんだゴミクズ
とりあえず今日は次スレに関して、
いつ建ててもいいように早期に合意を形成できたら、と思います。
・ 「【自治】(求)ローカルルール無断転載禁止 申請案確認9」というスレタイでよいか
・テンプレは
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/22.html でよいか
の2点に返答いただきたいです。
>>885 ご指摘ありがとうございます、『人目』は修正しましたが
『このスレの趣旨』の修正は最初の一文とかぶってしまうので不要なのではと思います。
投票に関しては周知する手段がない状態で行うのは望ましくないので
今回は投票形式でなく単純に意思表明だけ集めてから申請という形で良いと思います。
であれば厳密に票を数える必要はありませんし。
>>888 意見をいわせてもらえるなら自治の文字は外した方がいいと思う
ここまでつくってもらった議論が申請の却下で潰れるのが一番恐い
名無しが戻ってどれだけの人が来るかわからないけど、長期的に持っておく選択肢も忘れないで
>>889 理由が明記されてないので、推測ですが
自治が入っていると自治スレとして消費されてしまう可能性があるということでしょうか?
「自治」でスレタイ検索されるかたがいるかも、と思っていたのですが
「ローカルルール」も半角にした状態だとどちらもひっかからなくなってしまうので
修正するなら「【求】無断転載禁止ローカルルール申請案確認9」みたいな形でしょうか。
再度になりますが
・ 「【自治】(求)ローカルルール無断転載禁止 申請案確認9」というスレタイでよいか
・あるいは「【求】無断転載禁止ローカルルール申請案確認9」か
・テンプレは
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/22.html でよいか
以上の二点に賛成かどうか明記していただけると助かります。
891 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 10:05:40.81 ID:RQgILNKo0
>>888 【求】よりは、「申請案最終確認スレ」みたいな表現が人目は惹くとは思います
あとは名前欄に「“LR”転載禁止案について議論中」と入れていたのだから、
“LR”と“ローカルルール”を併記できれば、それに越したことはないと思いますね
文字数の都合がつけば、ですが
じゃあ俺は賛成に一票入れるぜ
>>888 >意思表明だけ集めてから申請
2万人が利用してる板のうち何人が意思表明した時点で持っていくのかね
しっかりと周知徹底をして投票を募らないとまた却下されるぞ?
2万人という数字の根拠はよくわからんが、次スレ1本丸々
最終確認に使って申請が現実的な線だろう
つ日替わりID
投票サイト使った方がまだ参考になる
周知する手段がないのならここで意思表明募ろうが投票を募ろうが一緒
>>891 むむ、【】は強調表示であり目立たせたい場合につけるものだと思ってたのですが
わりと多様されてるので逆に埋もれてしまうということでしょうか?
そのあたり他の方の意見も欲しいところですね
なんとかスレタイで「確認を求めてる」というニュアンスが表現したいところなのですが…
”LR”などの表記もご指摘のとおりだとは思うのですがやはり文字数で難しそうです
ご意見ありがとうございました
>>893 ゲハへの悪影響に主眼を置いてからそのあたりは重点がおかれなくなりましたが
確かにご指摘のとおりですね、なんとかきっちり整理していきたいところですが
>>894 LR変更で厳密な周知の確認はそうそうおこなわれるものではないと認識しています。
どちらにしても、名無し変更で確認がとれない以上は今ある材料で勝負するしかありません
人気スレッドがいくつか転載禁止になっている、
ゲハブログへリンクを貼らないのが不文律で叩きなどの反発も多発してることや
議論スレで賛成派の声が強かったことなどから判断していただけることを期待しています。
その程度で板全体を転載禁止に変える事ができると思えるのはある意味凄いな・・・
まあ既にいっぱいいっぱいって事か
それだと次スレ使う必要すら無いようにも思えるけど、まあ最後なんだしやりたいようにやれば良いわな
899 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 15:27:31.67 ID:RQgILNKo0
>>893 たとえば、ゲハで多数決をするとして、賛成・反対を表明したとします
それをまとめブログに転載する時に、
実際は賛成派が多かったのに、反対派の書き込みを多めに抽出する事もできます
実際はそんなあからさまな事はしないでしょうが、
パッと見て判別がつきにくい場合、編集者の思惑を介入させられる余地がないとは言えません
人の意見の全体数を捏造して公開する事を“印象操作”とも“偏向報道”ともいえるかも知れませんが、
個人的には“まとめブログ”という性質上、それも捏造の一種と言えると思います
900 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 15:27:53.26 ID:RQgILNKo0
こういった問題はゲハだけに限りませんが、悪影響になりやすいのはゲハだからこそといえます
なにしろ、ゲームが好きな人にとっては全ハードを嫌いになる、という選択肢がほとんどないからです
そうはいっても余程の金銭的余裕がない限り、全機種を持つという事はありません
(
>>879は口ではあんな事を言ってますが、本当はメガドライバーです)
使っている機種はどうしても贔屓したくなる、という性格がゲハにはあるのではないでしょうか
それが煽り合いになる問題のひとつだと思います
901 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 15:37:41.75 ID:FTxv6KMX0
>>897 >議論スレで賛成派の声が強かったことなどから判断していただけることを期待しています。
同じ人間が何度も書き込んでいるだけなのに賛成が多いとかほざく馬鹿
>>898 Xbox信者は馬鹿だから数人が賛成しただけで規則が作れると思っているのよ
大多数は全く問題視していないのに
902 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 15:39:05.45 ID:RQgILNKo0
>>897 「最終確認」とすれば申請案が今どんな状況であるかがスレタイで分かりやすいのでは?
という意味でした。「閉店セール」みたいな感じです
>>899 「捏造」の講釈をここで述べるくらいならwikiに書いた方がいいんじゃない
「捏造拡散例」って書いておいて実は拡散してるだけでしたなんてミスリードだ!ってツッコまれかねんよ?
何かをちゃんと叩くなら情報は正確に書かないとな、どっちもどっちにされるぜ
904 :
転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/12(月) 15:41:47.70 ID:d/VyAEeS0
>>901 なんでXboxの信者って決めつけるの?
ゲハ外部に持ち込まれて迷惑してる人はXbox信者以外もいるんだけど
905 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 16:01:27.10 ID:RQgILNKo0
>>903 申し訳ありません
恥ずかしながら、極度の面倒くさがりなもので、
ここでは個人的な意見を勝手に言ってるだけしかしていないです
講釈をしようなどと思って意見したつもりはありませんでした
一個人の解釈としてはそう思うということで、
他の人はそう思わない可能性が強い、
ということであればそれが客観的な意見かも知れません
>>901 >同じ人間が何度も書き込んでいるだけなのに
そうやって単純な書き込み数だけで判別するような頭の悪い人は居ないと思う
取り急ぎ、「捏造」を「捏造の拡散」に修正しておきました。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/16.html 実例に関してはもっとでていて、
いろいろな指摘がなされていたと思いますが
自分はちょっとそれをまとめるところまでは手が回らなそうです。
>>902 なるほど。
ローカルルールを半角にすれば
「【求】無断転載禁止LR/ローカルルール申請案 最終確認9」もありかもしれません。
スレ番号あると誤解をうむかもなので
「【求】無断転載禁止LR/ローカルルール申請案 最終確認」でもよいのかな。
今までの方法で検索できなくなるのが難点ですが。
>>905 ご指摘だけで十二分にありがたいです、
今後もよろしくご意見ください。
名前欄で毎日告知もしてて来ないんだからなー
それで賛成のが多いからどうこうってさ
そもそも文句ある人ら自体が意思表明もせず愚痴っててもどうしようもないよ
普通の選挙だって行かなかったら行った人らの投票だけで決められるんだし何を子供みたいな事を、と
2万人のうち何人がとか最低投票率が無い国の人とは思えない発言だしね
まあいざ決を採って変更案を提出してもLRが変更されるとは確定じゃないんだし
「あそこの信者がー」とか見えない敵相手に戦うのはやめて
異議があるならトリでの意思表示くらいは気楽にやりませんか
前半は俺のレスに対する部分もあると思うんだが
視点がズレ過ぎててはあそうですかとしか
長文書くならもう少し文読んでからにしたほうがいいぞ
前半の要点は3、4行目でしょ
その部分もズレてるだろ
議論にまともに参加しないで(投票にも足を運ばないで)
結果が不本意な事になりそうだからって愚痴を言っても始まらないのは
合ってるでしょうよ
そうですね
一部あってますね。
それなら”3行目”と言いましょう
そもそも何故他人がフォローしてるのか
無駄に突っかかってくるなよ
四行目は三行目にかかってるリアルでの例えだと思ったけれどね
ただ改めて住民アンケで投票数を把握する事に意味はあるのかなという思いはある
運営だって投票を参考にはしないんでしょ?
この議論そのものが投票みたいなもんだと思っているけれど
>>917 俺に対してつっかかって来たのなら一応返さねばなるまい
お前が俺に対して妄想で理論を埋めてまで突っかかる理由はない
まあ怒りが収まったら時でいいから意思表示してみてよ
だらだら愚痴っても不毛だから不満があるならまずそっから始めよう
>>917 余計な争いに巻き込んじゃったみたいで申し訳無いです
謝る必要ないよ、自分含めやりにくい人達が集まった状態が普通なんだから
俺はイカってもいないし愚痴ってもいないが……
まあ元が不毛な長文だったしここらでやめておくか
自分がどう思っていても
他の人にそう思われたら仕方ないよね
掲示板はそれの連続だねw
924 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 19:24:18.25 ID:mFRfuAZc0
個人的には特に異論なし
とうとう確認して終わるね
926 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 19:52:53.48 ID:RQgILNKo0
>>924 初代スレから転載禁止案だけに絞るまでの議論期間と、
名前欄告知から無断転載禁止案がまとまる(今日)までの議論期間を明示しておけば、
「ちゃんと議論したのか?」
という疑問の何割かのストレスを軽減できるかもです
議論に参加するチャンスがどれくらいあったのか知りたい人もいると思います
できればでいいですけど
テンプレあたりにあれば良いかな、と
927 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 20:14:25.21 ID:mFRfuAZc0
「この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します」という一文を
現在のローカルルールに追加する申請の最終確認用スレです。
周知されている証拠と賛同が必要なので、いま一度 賛成か反対かの意思表明をお願いします。
■はじめての方へ
頻出質問の解答例に先に目を通していただけると助かります
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html ■LR最終案( 審議開始11/13 8スレ消費 )
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/27.html ■このスレの趣旨
いわゆるゲハブログの転載によるゲハ板への下記の被害や悪影響を改善することを主目的としています
・転載して問題が発生した時の「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁による法的リスクの増加
・意味や意図をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害
・百倍以上の人目に晒されること、悪用されることによる不快感と、それらによる抑圧
・転載用にスレッドをたてているのではという疑惑や不信による議論の阻害
※周知のため、原則としてage進行でお願いします。
※蔑称の使用、煽りは禁止します。
928 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 20:15:54.22 ID:mFRfuAZc0
>>926 これは気づきませんでした、まったくそのとおりです。
文字数の関係でちょっと弱いかもしれませんが「( 審議開始11/13 8スレ消費 )」という形で追加してみました
ご指摘ありがとうございます。
929 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 20:30:04.23 ID:mFRfuAZc0
ではたてますね
>>914 お前の読解力の問題だ
日本語理解できないのを他人のせいにするのはみっともないよ
931 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 20:37:08.77 ID:mFRfuAZc0
932 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 20:40:01.76 ID:RQgILNKo0
>>929 お疲れ様でした
「無断」転載禁止となってから意見が言えるようになりました
ありがとうございます
933 :
転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/12(月) 21:43:02.90 ID:d/VyAEeS0
>>931 乙
現状の反対意見まとめ
・ゲハみんなのものだから
・LR無視な悪質な転載行為だけが生き残るから。
・すべての規則は少なければ少ないほど良い
・やだ何この流れうずうずしちゃう
その他の反対は意見なし
なんか反対派で意見言う人は本当に少数派なんだなと思った(長文のはいたけど反対と言うよりは荒らしたいだけの人みたいだし)
議論お疲れ様です。
数日前に議論の流れを見た時はこの流れなら口出さなくてもOKかな、と思ったけど
実際の新ルールを見て「こう言い訳されたら穴抜けられるよなあ」と思ったので
あえて投票では反対票投げました。
Wikiにある新ルール案の骨子が固まったのっていつ頃ですか?
あっちのスレは意思表明する為だけのものなんでしょ
意見なんて書く必要ないやん
というかうずうずしちゃうって入れなくても良かったやん
936 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 21:52:52.78 ID:RQgILNKo0
56 名前:原則賛成・新LR案反対 ◆aT2Wi2Au4Lf8 [] 投稿日:2011/12/12(月) 21:33:19.02 ID:HM6IYMlH0
無断転載禁止の方向は賛成。書き込む側が何か新しい規制を食らうわけではないので。
ただ、Wikiにある新LR案だと、無断転載禁止の文言が「書き込む前にお読みください」の下にある。
この場合、ROM専の「書き込まないからそこは無視していた」というのが通じるので、
無断転載を禁止する文言は「テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です<br>」
の次の行に持ってくるべき。
これはちょっと気になりますね
この方のいう事ももっともだと思いますが…
>>931 お疲れ様です
申請さん降りてしまわれたんでしたっけ
誰にでも間違いはあるしあの程度問題ないと思うんですけどねー
とりあえず次スレで賛成表明をしてきます
938 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 22:07:08.63 ID:jb1rlMjX0
>>938 > <b>・この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します<br><br>
<b>タグ閉じてないし、いきなり箇条書きドットを付けるのもおかしいし。
<b>この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します。</b><br><br>
かな。これなら賛成。
少数派だって
意見言ってもいいだろ
なんで賛成派は反対派に難癖つける人が多いの?
941 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 22:17:16.34 ID:RQgILNKo0
>>938 ※注意・この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します
が出来ればベストだと思います
容量が許せばですけど。
なければないで問題ないとは思いますが、
上の行との関係性が全くないのがなんとなく気になる感じです
※この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します
とかもありですが、表示してもいい文字などの制限もあるのですかね?
>>939の方の案でも良いと思います
勝手に転載しちゃってすいません
942 :
転送希望。立て籠犯の逮捕希望。:2011/12/12(月) 22:18:39.95 ID:RHOxb3OAO
朝鮮総連 少頭劣一族の犠牲者は 推定 500万人。
少頭劣一族のカニバの為の立て籠りが始まった昨年9月からの犠牲者は 400万人と聞いた。調べるべき。
日本中が 世界と私の敵だ。
テレビ局他、報道機関の責任は重い。
プロパガンダ…国際法違反である。
943 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 22:21:36.98 ID:jb1rlMjX0
944 :
賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/12(月) 22:27:32.48 ID:d/VyAEeS0
議論用の次スレも必要?
>>943 …だから文末の</b>忘れるなって…
いずれにせよ現スレの投票はWikiにあるLR案に対する賛成・反対表明と考えているので
反対にしておくよ。
というか、Wikiは外部にあるから、その気になれば決まった後に
全然別のデータに書き換えて申請とかいう恐れもあるから運営取り合ってくれるのかな?
新LR案を
>>2以降に全文転載して、その上で投票するのが妥当だと思う。
946 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 22:30:02.31 ID:2djZLN/AO
>>940 誰か意見言うなっつったかよ
難癖は反対派のが多いだろ
947 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 22:40:56.61 ID:mFRfuAZc0
む、よい指摘がでていますね。
もっと早期にでていればよかったのですが…
うーん、運営の印象にはマイナスの影響を与える可能性はありますが
不幸中の幸いというか、最終確認スレでは
「この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します」という一文を追加することへの賛同を求める形になっていますから
今からでも通せなくもないかな、という気がしますね。
…修正しちゃいましょうか、修正すべきでないという意見はあるでしょうか
しかし、最終確認スレは予想以上の勢いだなぁ。
しっかり協議してスレタイを練った甲斐もあったのでしょうが、
自主fusianasanまで行われるとは、やはりそれだけゲハブログへの反発が強いということなんでしょうね。
あの勢いが続くのであれば申請スレは別に立てておくのも手かもしれませんね。
>>945 最終的な判断は運営が下すと思います
最終的に出す案を変える場合でも、
微修正程度の事なら申請時に
修正した経緯と、
最終確認スレの時の状態と訂正後の日付とLRの文面が
それぞれ分かるようにすれば大丈夫かと思います
微修正と表現しましたが、後の事を考えると問題だとは思います
HTMLとかは全くダメなのでそういう細かい指摘がうれしいですね
>>947 勢いが続くなら
最終確認スレ2もありかも知れません
FFみたいに
>>947 >>1で「LR最終案」と書いてWikiへのリンクを貼っている以上、
投票する人は今WikiにあるLR案そのままが運営側へ提案される、
というのを暗黙の了解にしている気がします。
今WikiのLR案を書き換えたら理論上投票対象が変化しているので投票のやり直しになりますが、
住民も「一回投票したのにまた投票かよ」と悪感情を抱く可能性もあり難しいですねえ。
投票やり直しなら新スレ建ててやり直しでしょうね。
グダグダごねてるのがいるんで
フシアナ必須でもう一回ってのもありかなと思うよ
それにしても最初は「意見なんかいらない」とか言っといて混ぜっ返そうってのは見苦しい
951 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 23:00:20.46 ID:mFRfuAZc0
>>949 ふむ、やはりそれも当然ではありますよね…
最終確認と銘打ってしまってますしね。
うーん、挿入場所が問題だとは思い至りませんでした、不甲斐ない。
一応、はちま起稿が議論スレに介入している以上は
あちらも知らぬ存ぜぬでは通せないはずではありますが…
再度確認してもらうリスクを取るか、
とりあえず申請して言い訳にされるリスクを取るか…
仮に申請がとおったとして抜け道に使われるなら
今度は今回見送りになった蔑称の更新問題とともに位置修正するという手もありますし
今回はこのまま提出してしまったほうが無難、かな。
このあたり他の方からもご意見いただけるとありがたいです。
このまま新LRが通ればゲハの居心地は悪くなって外へ暴れに行くバカが増えるだけだろうな
953 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:04:37.86 ID:jb1rlMjX0
>>951 悪魔の証明とは良く言うものですが、「ある」ことを「ない」と言うのは楽でも
「ない」ことを「ある」というのは難しいのです。
あちらは(どんな記事があったのか見るのさえ嫌なので見てませんが)
「ルール変更されてもうちROM専だし」で、LR変更の意図を見越した上で
新LR無視するんじゃないかなーと思った次第です。
>>952 今回の転載禁止は「ここは最終埋め立て処分地ですので外にお漏らししないで下さい」
という意図があると思っています。
まともに作動すれば「ゲハでやれ」=「最終埋め立て処分地でやってろ」ということに
なるのでバカには「ゲハでやれ」と言えばOKでしょう。現状、最終埋め立て処分地から
廃棄物をまき散らす大馬鹿者が存在しているのが最大の問題ですから。
>>953 これなら賛成で。
955 :
賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/12(月) 23:15:18.13 ID:RQgILNKo0
>>951 実効性の頼りない部分を修正する事で本来あるべき意味の精度を高めようとするのに、
その一部変えたからといって賛成派が反対派に変わる要素はほとんどないと思います
本文を変えたわけでもないですし
あるとすれば、その抜け道を期待して賛成している人でしょうか
でも最終的に判断するのは運営ですのでそういった方の事まで気にするかは疑問です
ただ、公示してから修正した、という事実は確かに印象が悪いです
本来なら
>>945の方の言うようにスレ内にLRを全文転載すべきだったかも知れません
なにもしていないのに気付かなくて申し訳ないです
956 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:17:29.08 ID:a+anXIuLO
投票やり直した方が無難だな
どう考えても修正案の方が無難
957 :
反対:2011/12/12(月) 23:18:31.40 ID:/+uKi8Js0
どうせ効果なんて得られないんだから
つかさ、はちまきらいのチカニシが多い板でとってもしゃあねーじゃん
958 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:24:43.27 ID:eYOxNND50
>>957 効果が得られないから反対って反対する理由になってないよね
何か困ることが起こるなら別だけど
>>958 現状維持でいいってことだよバーカ
なんでチカニシの都合のいいような板にされなくちゃいかんわけ
アホくさ
投票の項目に fusianasan のやり方と、同じ意見とプロバイダがその反対票に対して
無視できない程度に続いた場合は票をまとめる程度の補足があれば、公平に投票できると思われます
962 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:30:09.45 ID:eYOxNND50
>>959 外部サイトが転載禁止になると何がチカニシの都合良くなるの?
別にゲハは何時も通りだよ?
963 :
賛成:2011/12/12(月) 23:30:30.13 ID:oulxeK5a0
>>959 反対と書いてきて、もちろん節穴さん公開で
>>961 もうちょい論理的に語れるやつがいたら賛成にしてやってもいいんだがな(笑)
どいつもこいつも感情むき出しでハチマ嫌ってるだけだけ
ロバとかいって事実無根の人間晒してるクズがハチマを叩く権利なんてねーよ
おまえらはそういうのは一切無視して話すすめてる
>>964 ※蔑称の使用、煽りは禁止します。
これのことね
悪いが俺はアフィも嫌いだし転載は反対だよ
ただそれを唱えてるやつが同じ穴の狢だってこと考えたら
何言ってんだこいつらはってなるだろ?
賛成してるやつは結局「自分に都合の良いゲハ」を目指してるだけ
968 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:33:57.20 ID:jb1rlMjX0
このスレの賛成派連中に違和感感じるのはID:/+uKi8Js0の言ってることまんまだわ
やっとモヤがとれた
っつーことで俺も反対
970 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:37:59.11 ID:eYOxNND50
>>970 手遅れじゃねーよバーカ
言い返せなかったらそれか?
まあいいよ
どうせ運営はこんなめちゃくちゃなルール通さないんだから
まあ賛成派も、自身が「聖人君子」じゃないって認めてるからなあ
それってつまり根っからの中立じゃないってことだ
そんなんで信頼しろっていうほうがムリ
>>971 まあ落ち着けよ
ゲハに毒された人間なんてのは周りが見えてない・みようとしないような自己中な連中ばかりなんだkら
974 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/12(月) 23:43:00.34 ID:UsDH4Dd+0
forza持ち上げてGTたたきしてるようなアホが賛成してるんだもんな
どこの陣営の連中かってまるわかりなんだわもう
976 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:47:50.67 ID:a+anXIuLO
叩く権利云々やレッテル貼りの様な論理的でない話は控えろ
同じ穴の狢がゲハにいるとして、それが気に食わないのであれば
論理性のない御託を並べてないで
それに対する有効な自治案を提出しろ
関連性が不明瞭な話は認めんぞ
977 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/12(月) 23:47:52.87 ID:mFRfuAZc0
>>976 多勢に無勢なんだしマイノリティの意見なんて前からことごとくつぶされてるじゃん
現状チカニシが多いこの板(板一覧みると轟音以外はどれもソニー関連たたきが7割以上)でまともに議論しろというほうがおかしい
たかくくって今まで適当に煽ってたのが
実現しそうになって大慌てって感じだな
ゴネれば思い通りになるとでも?なめんな
つまりこれは出来レースなわけよ
これはなにも今回だけでなく前もそうだった
チカニシがルール決めて、チカニシが賛成して、チカニシが申請しにいく
もう現状目の辺りにしたら誰だってあきれ返りますよ
どうせ今回も通らないけど
>>972 世の中に絶対中立なんて物が存在したらその存在を疑うわ。
ゲハ的に中立ってのはゲームに全く興味がない人になるが、そんな人が
この板に来るとは思えん。
私がスレの
>>2以降に提出予定のLR文そのままを書いた方がいい、というのは
そのスレで出た投票結果を機械的に運営に渡せば信頼もクソも関係なく運営側で処理されるから。
…議論用次スレと投票専用スレ必要かもね。
今の投票スレは微妙に議論が混じってまともな状態じゃなくなってる。
982 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:53:37.21 ID:a+anXIuLO
>>978 俺のレスに安価を飛ばす意図を理解しかねるレスだな
俺のレスの何に対するどういう意見か全く読み取れない
ただの愚痴なのであれば馬鹿発見器から発信したまえ
中立な精神で意見を述べる事なんて誰にでもできるだろ
ディベートしたことないのか
>>978 お前の言う事はまず「同じ穴の狢」って事を納得させられるものがなくて説得力皆無
>>982 どうせ通らないのに今回も徒労に終りそうだね(笑)
おれは今までどおりゲハを楽しむよ
アフィブログ?ぶっちゃけそこまできないなんねーし
おまえらが気にしすぎなだけだろ
ようはハチマに嫉妬抱いてるだけおまえらは
男のジェラシーは見苦しいぞ
うんうん
すべては運営さんが判断してくれるよ☆
>>984 賛成してるやつのIDぐぐりゃわかる
どいつもソニーたたきのスレに書き込んでるやつばっか
おまけに事実無根の人間をロバ呼ばわりして罵倒してるしな
幾度か自治しろやらクソスレ削除依頼しろと提案があったにも関わらず頑なに拒んできたじゃない
やってりゃあ同じ穴の貉でないことの証明が出来たのにね
ここは自治スレであって自治スレじゃないからな
>>986 手っ取り早く(嫌儲)たてればってなるよw
まあニュー速とおなじで過疎るだろうけど
991 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 23:58:42.15 ID:jb1rlMjX0
ローカルルール議論スレだからな
>>988 もう埋めついでに言うが具体的に指摘しろよアホ
一般的な話すれば「自治」は自分らでやるから「自治」なの、やれよとかどの口が言うんだっての
削除依頼だって自分でできるからやれと
はちま嫌いが騒いでいるだけ
994 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/13(火) 00:02:21.66 ID:UsDH4Dd+0
>>988 そんなん自分でやれ、削除依頼なら誰でもできるだろうがアホ
995 :
賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/13(火) 00:02:57.25 ID:mFRfuAZc0
とりあえず、反対意見もないようなので緊急措置として
>>977でたててみます
>>992 賛成してる人らができないってほうが不思議だよ
997 :
LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 00:04:12.83 ID:jb1rlMjX0
998 :
賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/13(火) 00:04:41.74 ID:UB+9gle+0
ゲハしか見えてないから、中立になれないんだろうねえ
瑣末な問題を、大きな問題として捉えちゃう
まあ、少しは話し合いのお勉強もできただろうし
反省を活かして頑張ってねえ
あと日本語のお勉強もできたら
もっとよくなるよ
1000ならハチマの大勝利
ゲハクソ民また(何度目だ?w)敗北wwwwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。