GREEにはスマホだけで月額20億以上稼ぐゲームがある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スマホさん必死だな
ソース
http://www.gree.co.jp/news/press/2011/1206_01.html
>さらに、自社開発のソーシャルゲームの中には、
>スマートフォンでの消費が月額約20億コイン(※2)となるタイトルも登場しています。

お前らしかもこれ、「1本のゲーム」の「スマホだけ」の額だからな
ガラケーとか他のゲームの額も加算するととんでもない数字になるぞ
2LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:09:38.21 ID:TxktyOXe0
下方修正したのどこだっけ
3LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:10:25.88 ID:wz1RCl4+O
噂の乱立くん?
4LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:10:59.96 ID:lF2rIJzE0
いつも思うが、こうやって成功してる内に無駄をはぶいた洗練された
組織をつくるべきなのに、贅肉だらけの酷い浪費会社になってしまった
ところでブームが終焉して一気に低迷する企業が多いよね。音楽業界も
90年代に腐ったところがいま急速に衰えてるし。
5LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:14:52.89 ID:GGypp+2/0
こう言う屑を見てるとソーシャル犯罪行為と詐欺しかしないゴミ屑だと理解できる
6LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:27:47.80 ID:G4lZRNxc0
雑誌なんかでよく見かける「幸運のペンダント」とかの広告も、
購入事例としてウハウハなやつを必ず載せるよねw
7LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:31:21.53 ID:GFph8G320
ゲームじゃなくて集金ソフトでしょ
8LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:47:54.62 ID:+nIlFLN70
1タイトルで売上20億超えは確かに凄い。
が、20億突っ込むヤツらはバカ。
9LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:04:45.45 ID:QGtsiy9d0
いつまで持つかなあ
10LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:38:27.26 ID:sVdp8UnG0
これドリランドのことで確定らしい
11LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 13:52:23.59 ID:Vx+nnm7w0
いまは聖戦ケルベロスだっけ?アレがトレンドなんだろw
12LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:03:23.23 ID:O17sCdx50
「GREE」と「OpenFeint」を統一した「GREE Platform」のグローバル展開が決定。保有ユーザーは全世界1億5000万人に… http://www.4gamer.net/games/127/G012735/20111206016/
13LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:06:24.39 ID:t9S2nrmx0
客は豚だ!どんどん金を持ってこい!
14LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:22:46.17 ID:hg3rslIVP
CM連発してるとこって何故か駄目になるよね
15LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:50:34.70 ID:4XHqYZwc0
>>14
CMを連発する所は大抵「客が足りてない」所だからな。
そして明らかに過剰に人を集めようとする所は、元から歪な損益分岐点分析している可能性が高い。
16LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:18:23.82 ID:o4PwtWfh0
みんなに遊ばれる。
製作者のオナニーを見せつけない。
遊ばれる事、遊んでもらう事を考えて作ってる。
任天堂と思想は同じ。
みんなで遊ぼう!→結果20億
ファルシでコクーン!→うーん・・・

本来が一ジャンルに過ぎなかった一人専用ゲームに偏りすぎていた今までの日本は
ソーシャルが一人用ゲームをゲームの一ジャンルに過ぎない事を証明する
17LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:08:34.44 ID:L5nK6tZb0
>>16
日本語おかしいですよ
18LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:34:04.82 ID:VOgpmgtD0
家庭用ゲーム大敗北wwwww
また負けたのかwwww
19LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:44:03.21 ID:jJ6/ulqq0
これドリランドなんだぜ。そういうゲームが一番面白いって思うならスマフォで遊べばいいけど
家庭用ゲームやった後にあれはないと思うぞ
てか、無料で簡単に5000コインとか手に入るから単純に円に換算とかするなよなw
20LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 01:03:47.56 ID:Za5nKSQcO
ゲハはモバゲーグリーやってる奴いないの?
そんなドル箱ゲー一部だよ
しかもキャラ替えただけのコンパチゲームが大杉wwwwww
あんまりやり過ぎてコンマイブチ切れ中なのが笑える
21LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 01:06:20.01 ID:44vjtucA0
少ない投資で大もうけ
昔のファミコン時代を彷彿とさせていいじゃん。
老害が巣食ってる今の和サードより断然いいわ
22LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 03:18:45.93 ID:2n3fkcyO0
>>19
家ゲーはまともなキャラがいないのとチャットが出来ないのとで最近は買ってない

>>20
コンパチで客が少なめでも運営は恐ろしく低コストなのでビジネスとしてはやっていけると思われる
しかもブラゲーよりも動作が早く安定してるという利点もある 人口も全体的に多め
23LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 03:20:40.98 ID:PJ6ZNKG10
じゃあ1億くらいちょーだい
24LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 03:23:04.37 ID:pBel50aE0
小規模なPCのネトゲーが中小運営会社のもとで続いてるのと同じ理屈だね

こっちはコミュニティーの顧客数が大規模で、かつ開発費はPCネトゲーと比べて激安だから
さらに中小企業の商売としてはいいんだろうね、リスク低めで損益分岐点も低めで堅実に日銭が入ってきて
なおかつホームラン打てば、コンシュマーでミリオンセラー以上のウハウハ、しかも継続してお金が入ってくる

いまのコンシュマーじゃこういう夢はないしね
25LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 03:26:22.48 ID:PJ6ZNKG10
儲かってるなら誇示しませんよw
ぶっははは
26LR転載禁止案について議論中
仕事の合間の暇潰しになるかなって思ってやってみた事あるけど、マジで仕事してたほうがマシなくらいつまらなかった。
何が面白いのかまったく理解できなかった