日本で洋ゲーが嫌われる理由 15嫌目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
洋ゲーでもブラックオニキスだけは認めざるを得ない


前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1321268235/
2名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:13:51.24 ID:nM6D22R60
洋ゲでもシムとシヴィとテトリスは認める
あとはゴミ
3名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:19:35.67 ID:1VdXT95x0
このスレ人気あるな
4名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:30:12.01 ID:+4K+N11e0
和ゲーが無難なんだろ?
山のような洋ゲー買う金ないんだろ?貧乏な日本は
5名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:39:56.33 ID:86YVYAOv0
何を話してるの?
6名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:44:53.69 ID:mTe+M4TB0
>>4
普通にゲームする人は金あっても洋ゲー買わないよ。
まず、どんな洋ゲーが出てるか知らないし調べようとも思わない。
GTAやCoDのように人気が出て初めて気づく程度。
中には「CoDはスクエニが作った」と思い込んでる人もいる。
7名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:49:39.82 ID:x3Wa4FzH0
PCゲーに関してならDL販売サイトが主流になったおかげで洋ゲー安いよ
昔は輸入も少なかったし海外から買うにしても国内で買うにしても1本7,800が当たり前だった
欲しくても入手困難で手に入らないことも多かったな
それが今は10年前15年前の古い作品ですらいともたやすくしかも低価格で購入でいる
昔諦めて買えなかったゲーム達が今になって全部揃ってしまううれしい悲鳴だな
8名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 12:50:48.61 ID:x3Wa4FzH0
訂正7.8000円
9名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 13:01:42.51 ID:mlWaneW10
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
10名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 13:03:09.34 ID:x3Wa4FzH0
@Ayana_take 竹達 彩奈
うがあー!新作のコールオブデューティかっちょいーな!!絵まじきれい…字幕と吹き替えどっち買うか迷う♪(´ε` )
https://twitter.com/#!/Ayana_take/status/141357727342526464
11名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 13:13:55.91 ID:mlWaneW10
なんで洋ゲー好きな人って萌え分野の方をよくチェックしてるん?
12名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 14:18:05.61 ID:lhAmpYQMP
辛いもんばっか食ってると甘いもんも食いたくなるだろ?それと同じだ
13名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 15:57:00.36 ID:ZThWtEBY0
家でもスーツかよ
14名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 16:00:04.41 ID:N8P+Q0Nq0
>>1
嫌ってるのはお前であって別に日本で嫌われてる訳じゃないと思われ。
15名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 16:04:35.72 ID:4FSiA3ql0
洋ゲー厨
・いつでも上から目線で洋ゲーを持ち上げて日本のゲームを叩く。
・木っ端なギャルゲーと大作洋ゲーを比べて、よくホルホル、オナニーする。
・ギャルゲーと海外の大作を比べて海外の開発者に失礼と思わない。
・海外は赤字でも大丈夫と、いまいち社会の仕組みがよく分かっていない。
・任天堂は無国籍企業だと意味不明な主張をする。
・韓国、中国のゲームは日本よりも上と見ている。
・ゲームに詳しいと言いつつ挙げるゲームは異常に偏っている。
・ギャルゲー、エロゲーについて、とても詳しい。
・同じ洋ゲー好きでもPCの洋ゲーマーを敵視している。
・スチームを利用する奴はクズ。
・和ゲー厨と言う物に日々迫害されてる被害妄想を持っている。
・ほとんどの人間が、洋ゲー自体が嫌いではなく、もしくは興味がなくて、洋ゲー厨が嫌いだと言ってるのに聞こえない。
16名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 16:06:19.90 ID:4FSiA3ql0
4−9月決算
             売上高             営業利益
アクティ   2577億9600万円       1004億0800万円 (※1−9月決算)
バンナム  1942億4100万円        157億5700万円
セガ     1526億0200万円        151億8100万円
EA      1319億7800万円       −113億1900万円
コナミ    1230億9600万円        201億8500万円
スクエニ    575億1600万円         73億9100万円
TAKE2    326憶6434万円       − 33億3900万円
カプコン    292億5200万円         27億8200万円
THQ   .   262億6855万円      −103億6500万円
UBISOFT   258億4400万円       −45億7600万円
コーエーテクモ   136億3500万円         7億1200万円
17名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 16:53:27.73 ID:N8P+Q0Nq0
>>15
>・ほとんどの人間が、洋ゲー自体が嫌いではなく、もしくは興味がなくて、洋ゲー厨が嫌いだと言ってるのに聞こえない。

このスレ全否定じゃなイカ?
18名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 16:59:09.09 ID:8MwBfeiA0
ムキムキゴリラマッチョのハゲおっさん海兵隊員が主人公
敵は例外なくナチスかソ連兵か中東のテロリスト
全キャラ無表情で感情の起伏が乏しく大抵怒るか叫んでいる
女がバタ臭くて目が釣りあがってて美人がいない
NPCを殴れることが自由度の高さと勘違いしている
レースゲームでこの車は横転するの?とか見当違いなことを言う
現代のFPSでは民間人が存在しない
対人地雷も存在しない
自由度の高さを売りにしておきながら子供を殺せない
やたらと光と影のコントラストを強調する
アメフトみたいな格好を好む
紫や青を多用したゲームが好き
獣人はまんま顔に獣を置き換えただけで怖い
表面的に銃撃や爆発が派手で人間を深く掘り下げるゲームは作らない
ホラーゲームはドッキリ系のみでスプラッタだけ
全三部作商法・DLC商法がひどい
ゲーム音楽がクソでアーとかオーとかフルオーケストラで叫んでばかり
名作映画を1本見た時のような感動や余韻を味わえない


探せばまだまだありそう
19名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:21:46.48 ID:CmxTKzm/0
>>17
その矛盾に気付かずにコピペしてるのを含めてのネタでしょ
もしくは痛い和ゲー厨を装っている洋ゲー厨の成りすましのどっちか
20名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:23:27.96 ID:ElYG+9GP0
なりすましなんてゴキブリしかやらない
21名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:33:21.75 ID:8LyExqUtO
>>2
まったくそのとおり!なんだがwizも入れて欲しい気がする
22名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:44:59.76 ID:LWMZrPQb0
凄いゲームなんだろうなとは感じるけど
人間を平気で殺すところがエグすぎて引く
23名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:46:45.18 ID:LqWaYRx20
洋ゲーキャラはムキムキのホモしかいねぇ
和ゲーのキャラデザイン見習えよ
FFのキャラとか世界的にかっこいいし、和ゲーは美的感覚が飛び抜けてる
スマートなイケメンが戦うからかっこいいのに
24名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:49:01.21 ID:CMe2atO70
>>17
実際は洋ゲーも売れるようになったし、だいぶ認知度はあがったんだけど
ただ一部の方々には洋ゲーよりもギャルゲー、萌えゲーの方が売れてる。日本は閉鎖的だとか叫んでる妄想狂な連中がいるからね。
まぁ、このスレは初代から、そうした方々と触れ合うスレです。
25名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:02:24.09 ID:ugyggMv4O
町の個人経営らしいゲーム屋さんの店頭で16インチブラウン管に流れるBF3のプロモーション映像、という風景を見かけた
洋ゲーって割と受け入れられてるんじゃないのかなと思った
26名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:02:41.10 ID:CmxTKzm/0
>>24
なんか微妙に>>17と噛み合ってなくて気味が悪いな・・・
27名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:08:40.85 ID:51rBhFpG0
>>22
映画とか漫画に暴力的だって文句いってる、おばさんと変わらんだろ
日本の漫画やアニメ、映画のが暴力で溢れ返ってるのに、なんでゲームだけ過剰反応するんだろ
28名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:13:34.66 ID:NxpddSdN0
何で和ゲー厨はこんなスレ立てるんだ?
ここで洋ゲーの文句言って気分をスカッとさせたいのか?
同じ仲間を増やしたいのかな?
でもそれだと、このスレ自体過疎ってるから効果ないねw

結局自分の好きなもんしか認められんのでしょ
音楽スレでも邦楽洋楽スレでもこの手の人って多いんだよねw

和ゲー厨てXJAPAN信者と似てるわw



29名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:30:38.86 ID:RW4GYuv30
どうせ必要になると思いますから先に張っておきますね

The Legend of Zelda: Skyward Sword

100 - Meristation
100 - The Escapist
100 - VideoGamer
100 - Eurogamer
100 - Wired
100 - Metro GameCentral
100 - Guardian
100 - IGN
100 - Cheat Code Central
100 - Game Informer
100 - Edge Magazine
30名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:32:42.28 ID:NxpddSdN0
それがどうしたの?w
31名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:33:12.09 ID:8MwBfeiA0
ソフトの売り上げから見ても洋ゲー厨は絶対数は少ないはずなのに
ネット上では東方だのミクだの騒いでる連中と同じで声が大きいからねぇ

NPCを殴れたりオープンワールドであることが自由度の高さとか
勘違いしていつぞやみたいに日本のRPGオワタ連呼されてもかなわんから
釘を刺しておかないとな。

洋ゲー厨は批判されないと気が付かないから。
32名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:34:06.52 ID:wv6PR6PY0
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=4850
イラン人だって所持してる人間を逮捕するくらいに一部の洋ゲーは嫌うんだが
このご時世、アメリカの味方をするのはそれほど楽しいことじゃないしな
33名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:36:18.39 ID:51rBhFpG0
>>29
メタスコアもユーザースコアもスカイリムのが上なんだが
知ってて貼ってるんだよね?
34名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:40:42.36 ID:51rBhFpG0
http://www.metacritic.com/game/wii/the-legend-of-zelda-skyward-sword
スカイウォードソード メタスコア93 ユーザースコア7.8
http://www.metacritic.com/game/xbox-360/the-elder-scrolls-v-skyrim
スカイリム      メタスコア96 ユーザースコア8.6
35名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:40:46.59 ID:NxpddSdN0
>>NPCを殴れたりオープンワールドであることが自由度の高さとか

今時こんなんで自慢している奴いないと思うがw
プレイしていて面白いかどうかの方が遥かに重要だが

日本のJRPGが批判されてるのは糞つまらんからだろw
36名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:45:25.65 ID:NxpddSdN0
和ゲー厨は本当極端だよなw

そもそも洋ゲー全くやってない、大してやってないのに
よく洋ゲーが〜とか言えたもんだw

今時ゲーム好きな奴で和ゲーしかやってない人の方が珍しいわw
速報やPS3総合の変化ぷりを見れば一目瞭然だわなw
37名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:56:49.68 ID:8MwBfeiA0
ゲーム好きで洋ゲーやってる日本人が多数派って時点でありえない。

昔PCゲーはマニア向けと言われ不遇の時代を過ごしたPCゲーオタが
今は俺らが時代の最先端と鬼の首を取ってるだけだな。
そういうところがキモイと言われる原因なんだがやっぱ気が付いてなかったのか・・・
38名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 18:57:24.85 ID:nM6D22R60
>>21
wizはもう和製が多すぎて洋ゲな感じがしない
39名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:04:30.40 ID:NxpddSdN0
>>37
和ゲー持ち上げて洋ゲー批判する奴はキモくないのか?

そりゃたまにしかゲームやらない一般層の人間も含めりゃ洋ゲー好きな奴なんて少数だろうよw
そういう人は洋ゲー和ゲーとか関係なく、知っているゲームしか買わん
洋ゲーだから買わないんじゃない、知らないゲームだから買わない
和ゲー勧めても知らないゲームだと中々買おうとしないよ
40名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:14:35.03 ID:nM6D22R60
ま〜た架空の和ゲ厨とかいう生き物と戦う病気の人か
41名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:28:56.10 ID:2DTebOZk0
wizは版権含めて和ゲー化したからな
42名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:30:54.16 ID:DaPZDV860
>>1
またスレタイ変えやがったなこのバカ
今や洋ゲーアレルギーの「病気」の奴なんて
少数なんだから「俺たち」にしろっていってんだよこのバカ低脳。
43名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:39:21.11 ID:nM6D22R60
好きの反対は無関心だから嫌ってくれる人がいた方がマシだぜ
実際、洋ゲ売れてないし
44名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:39:56.71 ID:DaPZDV860
洋ゲーがトップ3を独占する!週間ゲームソフト販売ランキング。

*1位 [PS3] L.A.ノワール
*2位 [PS3] inFAMOUS 2(インファマス 2)
*3位 [PS3] EARTH DEFENSE FORCE:INSECT ARMAGEDDON
*4位 [Wii] Wiiリモコンプラス バラエティパック
*5位 [PSP] ダンボール戦機
*6位 [3DS] ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
*7位 [Wii] Wii Sports Resort
*8位 [XB360] EARTH DEFENSE FORCE:INSECT ARMAGEDDON
*9位 [Wii] ゴールデンアイ 007
10位 [PS3] スーパーストリートファイターIV アーケードエディション

●海外製タイトルがトップ3を占める、『L.A.ノワール』が首位獲得
  今回は、プレイステーション3版『L.A.ノワール』が首位を獲得した一方2位には、『inFAMOUS 2(インファマス 2)』がランクイン。僅差でプレイステーション3版『EARTH DEFENSE FORCE:INSECT ARMAGEDDON(アースディフェフォース:
インセクトアルマゲドン)』が3位となった。
http://www.famitsu.com/news/201107/13046715.html

週販だが5年前では考えられない現象。
45名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:43:42.94 ID:DaPZDV860
日本人は洋ゲーのよさを全く解さない民度の低い連中で
JRPGばっかやってると思われると心外だ。
嫌っているのは一部のライトゲーマー、にわかゲーマー
ファンタージーに洗脳された一部のJRPG信者だけ。

時代に取り残されたアホがむしろ「特殊」なのであって
そのうち「化石」「天然記念物」と化す存在なんだ。
まあ別の言い方すれば「老害」なんだけどなw
表面的、表層的なイメージ、描写でしかゲームを判断できない
稚拙で物事の本質を見抜く力の劣ったアホ左翼に近い存在。
テロ朝、朝日新聞の論調に洗脳されたアホにそっくり
46名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:46:14.85 ID:ieRJ05J+0
何と闘ってるんだ
47名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 19:46:18.05 ID:DaPZDV860
洋ゲー嫌いを別の見方ではゲーマーと呼ぶに値しない
「アニヲタ」に近い存在でろくにゲームを知らないにわか。
日本というように拡大解釈させることによって
「アホ」を自己正当化させるような姑息なマネはやめろ。
洋ゲー嫌いは自分がアレルギーの病気持ちで民度と感性と
芸術感覚が鈍いマイナーで知能が劣った知的障害的存在と自覚すべし
48名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 20:06:58.85 ID:LjH3bjaq0
>>46
箱○ユーザーとじゃない?
49名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 21:15:09.98 ID:2DTebOZk0
まあ実際このスレにもID:8MwBfeiA0みたいなのがいるからな
50名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 23:24:33.13 ID:+ROS/uUlP
世界売り上げ2000万本超のゲーム、言い換えれば世界売り上げ歴代TOP10は任天堂ばかりだ
GTAやCODは1500万本程度に留まってる
マリオやポケモンが残り500万をどこで稼いだかって言えば日本
2000万超で日本比率が低いのはダックハントとお犬様くらい
洋ゲー厨はそういうことをわきまえた上で色々言えよな
日本や和ゲーを腐したところで2000万の壁は越えられない、てか日本市場腐してちゃ遠のく
51名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 23:39:09.70 ID:Q+Xo7ydyO
確かに任天堂さえあれば他の国内メーカーなんてどうでもいいよな
52名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 00:43:32.30 ID:zxRSkhA+O
>>763
まぁ物理的に無理なレベル
なにしろ開発者トップのトッド・ハワード氏ですら
自分でもスカイリムのコンテンツの全て把握しきれて無い
と言っちゃうくらいだし
完成してから、6ヶ月〜1年の単位でデバックを別にしないと
バグは潰しきれないだろうし
全てのバグが修正できるかも怪しい
そもそも、そんなコストが跳ね上がるような事してたら会社潰れるだろうなw
デバッグの費用なんて真面目にやったら1億2億どころじゃないぞ
10億20億の世界
ぶっちゃけ、幼児向けで単純明快な
任天堂ゲームでもしてればいいんじゃないかね
ハッキリ言ってガキには向いて無いよw
ガキが大人向けの神ゲーにケチ付けるなんざ100年早いわ
53名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 01:00:12.49 ID:TCacWtACO
日本には任天堂とその他の二種類しか無いって事か
54名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 01:38:39.39 ID:X8jnA5nj0
ファミ通がスカイリムに満点つけたとかで。
日本のゲーム雑誌の立場ならば、いくら大作の洋ゲーとはいえ
適当に7〜9点ずつでもつけてお茶濁しておけばいいし、今までずっとそうやってきたのに
こういう結果を見ると日本のゲーム市場も洋ゲーに対する意識の変化が如実に現れてきたなと感じる(キリッ
55名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 01:50:44.79 ID:ToW90UfL0
面白いかどうかより、お金を使わされる感が強くて馴染めないかなぁ。

消費者としては、お金は望んで使うもので、使わされたくはないなぁ、と。
56名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 03:10:07.14 ID:9kAF9dkqQ
ときに洋ゲーというかシューティングゲーって何でどれもこれも世紀末世界なの?
もうちょっと現実的なのが多くても良いと思うんだけど(警察ものとか)
アメリカドラマだって視聴率上位は警察ものだし、現実的であることと娯楽は相反するものでは無いはずなんだが・・・
57名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 03:32:11.77 ID:l/QF6gLh0
>>22
無双シリーズをどう思う?
58名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 04:59:57.34 ID:IXhBDaGq0
グラフィックが凄いのは分かるけど、やりたいとは思わない
59名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 05:08:15.28 ID:QG0DwFgCO
一作やれば十分なシリーズ
60名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:07:34.32 ID:TCacWtACO
激しく銃弾が飛び交う平和な世界か・・
東方でもやってろよ
61名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:14:40.58 ID:Ihh0BQBm0
>>57
無双は「殺す」ではなく「倒す」
マリオがクリボーを踏むのも「倒す」だ
62名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:31:49.60 ID:+xAXj9rw0
いやいや和製RPGがやる気がしない



じゃあ洋ゲーやるか!とはならないからw
63名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:32:43.32 ID:L6TCXCm30
洋ゲー厨はマジでギャルゲ好きだよな
性と暴力というエンタメの基本要素を露骨に曝け出したゲームが好きなんだろうね
64名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:33:31.58 ID:gKiXIzma0
システムそのまんまで洋ゲーのエンジン使ってグラだけ向上して
とは思うけどな。未だにPS2レベルとか何それ
65名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:34:54.74 ID:+xAXj9rw0
>>44
初動じゃなくて最終的にどれだけ売れたかで話しろよ
どうせよく売れても20万そこそこだろ

ラブプラスやミクにも負けるw
66名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:39:02.74 ID:f9ASWG/s0
>>46
自身の中に作り出した仮想敵じゃね?
67名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:40:46.91 ID:gKiXIzma0
ネタバレ注意!海外サイトが選ぶ『2011年で最も心を打つゲームのシーン』TOP5
http://gs.inside-games.jp/news/307/30798.html

ユーザーの間で大きく騒がれていた年末の新作ラッシュも終わりに近づき、
積んだソフトを崩すのに時間を費やしているプレイヤーも多いと思われますが、
海外サイトVelocity Gamerでは『今年発売されたゲームで最も心を打った
シーンTOP5』を発表。2011年発売された各作品のホットシーンが
一纏めにされていますのでご紹介致します。

もちろん、どの動画も各タイトルの重要シーン、エンディングといった場面ばかり。
未プレイ、未見の方はネタバレに十分ご注意ください。



海外サイトは無名っぽい気がするが
外人の感動の基準って一体・・・
賛同してコメントしてる日本人もキモイ
68名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 08:45:53.91 ID:Tpe88iU+O
>>56
いわゆる警察ものだとADVになるけど、古今東西ADVってあまり振るわないジャンルだからなあ
現実っぽさならCoDとそのフォロワーたちがいる
特殊部隊を題材にしたアクション映画を体験出来るしドンパチはゲームにしやすいしね
さすがに乱発され過ぎて飽きられぎみだけど
69名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 09:03:14.87 ID:d7oB/US00
食べ物と一緒だろ
アメリカ人は大ハンバーガーとポテトとコーラあれば満足

でも日本人は違う
繊細で食材を活かした新鮮なものしか食べない
70名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 10:39:02.89 ID:cDE2keo60
>>67
ポータルやデウスエクスが入ってないから外人に聞いたアンケートだとしても
ニワカゲーマー外人が答えたランキングだろ
外人つったて全員がコアゲーマーじゃねーわけ

例えば好きな音楽ランキングでAKBとかエグザイルとかが上位に来るのと一緒
71名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 11:02:34.49 ID:NncIPfF60
スレタイ間違ってるぞ
俺たちが洋ゲーにもってる偏見を日本人の総意のようにドヤ顔で披露するスレ
の間違いだろ
次から修正頼むぞ
72名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 12:24:18.99 ID:mUCFTKGp0
>>44
LAノワールは売れたのはむしろ反省するべきだろ
これでまた洋ゲ=雑で糞という認識が広まってしまった
EARTH DEFENSE FORCEも地球防衛軍と比べられてやっぱ日本の方が出来がいいと思われる一因になった
73名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 12:28:19.77 ID:hQzg+VNr0
>>33
メタスコアでいいならマリギャラは1,2共にスカイリム様の上だな。
まあ、今回のゼルダはアメリカのナードにウケ悪いような作りだから点数割れるのは仕方ない。
ナードにウケ狙うなら、トワプリみたいな路線でフィールド広くしてけばいいわけで
74名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 12:34:35.32 ID:hQzg+VNr0
>>56
別に世紀末世界がどうとかというわけではないが、
何でアメリカでもてはやされる大作ゲームって揃いもそろってフォトリアル系の殺伐としたゲームばかりなんだってのは疑問
75名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:19:15.84 ID:snp1t9oD0
>>60
この場合のシューティングは横シューとか縦シューじゃなくてTPSとかFPSのことだと思うけど
76名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:41:35.77 ID:l/QF6gLh0
>>61
そういうのを詭弁っていうんですよ
77名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:48:33.44 ID:l/QF6gLh0
>>74
マリオにゼルダにマッデンにForzaにFIFA等々は知らん振りですねわかります
78名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:50:05.23 ID:qVPW69/w0
たおす!
ぶっ飛ばす!
79名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:53:35.98 ID:bmTC/cKB0
洋ゲーには興味ないから好きも嫌いもない
洋ゲー信者は死ぬほど嫌い
80名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:54:21.84 ID:NXVyEKhaO
>>69
無双やモンハンは繊細なゲームなのか
81名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 13:54:44.19 ID:IDF1JDZ+0
>>61
まあ無双はESRBだとTeenだから、海外でもMatureほど残酷ではないか。
82名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:03:24.98 ID:2LHgnCkS0
>>61>>69はあからさまな釣りだろw
洋ゲー厨釣られすぎワロタwwwww
83名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:04:44.31 ID:QAl4qnFX0
あの雑草のような雑兵達も実は主人公の鋭利な刃物をもってしても斬れず
倒れる程度で済むくらいの益荒男だったんですね
84名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:06:23.64 ID:hQzg+VNr0
>>77
失礼。スポーツものやレースものは考慮してなかったな。
あと、「アメリカ製で」と書くのを忘れていた。

要は、スカイリムにしてもCODにしてもBFにしても、
いずれもどちらかというとリアルで陰気なのばかりで、
マリオやゼルダみたいに明るくデフォルメが効いた大作ゲームが出てこないのは何でって言いたかった
85名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:10:24.48 ID:hQzg+VNr0
>>78
ゼノブレで、キャラのセリフの字幕が
「倒す」ではなくて「斃す」になってたりする。
86名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:18:24.78 ID:2LHgnCkS0
なーんだ、ゼノブレは結局殺してるのか
87名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:20:16.86 ID:hQzg+VNr0
>>86
でもその「斃す」の対象は結局殺さなかったりする
88名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:29:55.38 ID:Tpe88iU+O
>>84
実はBFはアメリカ製じゃないんだぜ…

デフォルメキャラが大作だと出ない理由
一つはフォトリアルが今のあちらの流行であること
もうひとつはそもそもデフォルメ文化がちがうからだね
89名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:50:58.80 ID:4nbRIQKu0
キチガイ洋ゲー信者は洋ゲーそのものの印象を悪くしたことは間違いない
ていうか馬鹿なガキだけでなく古参のコアゲーマーも同じような品性しか備えていないのは悲しいよな
前に見たある洋ゲーサイトは何を褒めるにもいちいち他ゲーを引き合いにだして叩かないと気がすまない有様だった
なぜ洋ゲー信者は共通して狂犬みたいな性質を帯びるのだろうか
90名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:54:35.29 ID:NXVyEKhaO
>>89
数年前はゲハも洋ゲー叩き一色だったんだけどな
狂ったように洋ゲー叩きを続けて、不利になってくるとこれか
91名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:54:46.40 ID:+xAXj9rw0
>>71
せめてギャルゲーより売れるようになってから言った方がいいな
92名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:56:42.61 ID:hQzg+VNr0
>>90
数年前というと、現世代据え置き機が出る辺り?
相変わらず、カイガイは地上の楽園!みたいな連中が一部で暴れてた印象しかないが
93名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 14:57:25.55 ID:Ihh0BQBm0
>>76
それで年齢制限通ってるんだから詭弁でもなんでもない

無双はゲームキャラを倒しているという感覚
フォトリアルな洋ゲーは生々しさから人間を殺しているという感覚
これは和洋問わず、一般人はそう思うこと
だから年齢制限で区別されるんだ

まぁ、ゲームと現実の区別がつかない人からすると同じに見えるようだがな
94名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:03:30.96 ID:n36hec4UO
>>93
剣で斬って死なないと思う奴のほうがよっぽどゲームと現実の区別ついてないだろ
95名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:05:21.49 ID:hQzg+VNr0
>>94
現実で死ぬかどうかの話なんてしてないわけだが
96名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:08:00.93 ID:NXVyEKhaO
>>95
三國志や戦国時代の戦争をモチーフにしたゲームで殺してないって言ってるなら頭狂ってる
97名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:12:51.40 ID:hQzg+VNr0
>>96
イメージの問題だろ。
実際に殺してても、それをどう描写するかでイメージなんていくらでも変わる。
マリオがキノコや亀を踏み殺したり焼き殺したりしても、リンクが敵を斬り殺しても、それを残酷という奴はまずいないだろ。
それらを全て殺してるんだから一緒だというなら感覚が麻痺してると言わざるをえない
98名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:13:42.48 ID:KVDUDwH70
>>92
一部と言うか、ゲハ全土で暴れてた。けど、それまで莫大な儲けだしてたEAが赤字になった事から地上の楽園のウソがバレちゃったんだよね
99名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:17:41.94 ID:Tpe88iU+O
>>93
ただオブラートに包んだかどうかのちがいだけじゃね?
それに大作は意外にもゴア表現はつよくないほうが多いんだぜ?
血すらでないのもざらだよ
100名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:19:07.80 ID:NXVyEKhaO
>>97
戦国武将が雑兵を剣でぶった斬ってるの見て、どうイメージしたら殺してないってなるんだ?
それで死んでないっていうなら架空の戦争を舞台に兵士をヘッドショットしても殺してないって言えるんじゃね
101名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:21:58.04 ID:hQzg+VNr0
>>100
殺してないなどと言ってないが。
現実には殺してても、それを生々しく描くか、軽く「倒した」って感覚で描くかで全然違うという話をしてるわけだが。
102名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:22:39.14 ID:4nbRIQKu0
>>90
むしろ和ゲー叩きがすさまじかっただろ
ゴッドオブウォー辺りからゲーム系板に変なやつらがうじゃうじゃ沸くようになった
不利になってきてるのは洋ゲの方じゃないの?w
103名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:25:21.29 ID:NXVyEKhaO
>>101
例えばCODなら撃ったらプチプチヒット音がなってキラキラ得点が出ながら倒れるんだけど、どの辺が生々しいの?
104名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:27:22.45 ID:v8vETsBD0
よくこんなスレが15も続くもんだなw
そんな語れることあるか?
105名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:28:08.95 ID:4nbRIQKu0
洋ゲ厨がヘイトを稼いで回る限りは愚痴だけでも埋まっていく
106名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:28:49.91 ID:hQzg+VNr0
>>103
だからCODなんかはかなりマイルドに表現してる方だと思うよ。
107名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:29:29.26 ID:Ihh0BQBm0
無双
 洋ゲーマー「斬ってるんだから(現実と同じように)殺しているはずだ!」
 一般人   「ゲームの話でしょ?」

ゴアゲー
 洋ゲーマー「殺せば物理演算で吹っ飛び、血飛沫も出る!当たり前だ!」
 一般人   「うわ・・・生々しくて現実みたい・・・」

この違いが分からんのかね
108名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:29:49.73 ID:5Fanbm8e0
良く不思議に思うのは、日本好きな和ゲー厨って良く戦国無双みたいな日本史レイプを我慢できるよな
海外があんなん作ったらブチ切れてるだろ、日本の歴史ゲーってデフォルメ超えて完全に別物と化してる気がするんだが
109名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:32:32.24 ID:hQzg+VNr0
>>108
戦国無双やったことないから知らんけど、別にゲームだしいいんじゃね?
三国無双なら2をやって、結構楽しかったが、三国志は原作自体が歴史ベースの創作だし
110名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:39:40.69 ID:Tpe88iU+O
>>101
どこからが生々しい表現なのかは感覚の違いもあるからなんともいえんところ
じゃあメタルギアやバイオはいいのか、ボーダーランズのようにダメージ数値表示ではだめなのかとか
まあ、主観的な部分だし互いに感覚を共有しろというのが難しいという話なんだろうけどね
111名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:41:18.74 ID:QAl4qnFX0
「別にゲームだしいいんじゃね?」
112名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:42:19.91 ID:2LHgnCkS0
ここで殺すだ倒すだで言い争ってるバカどもを見てるとやっぱCEROは必要だと思った
113名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:42:36.98 ID:n36hec4UO
>>109
なら洋ゲーだってゲームなんだしいいって事になるだろ
和ゲーの殺しは綺麗な殺しって事か?
114名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:43:35.70 ID:HbV7PJJG0
日本はそういう国です
115名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:45:38.41 ID:hQzg+VNr0
>>113
だーかーらー
なんですぐそっちに話をもってくのよ。
大体、俺はリアルな殺しシーンがダメなんて一言も言ってないわけだが
116名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:46:06.38 ID:n36hec4UO
そのうちゲーム内のキャラを殺すとリアルで殺人罪に問われる時代が来るのかもな
117名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:47:48.19 ID:hQzg+VNr0
>>116
2次元の描写が性犯罪に問われかねない時代だからな。
そのうちそういう時代もくるかもね
118名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:50:18.72 ID:n36hec4UO
>>117
ゲームと現実の区別がつかない奴が多いもんな
119名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:50:38.96 ID:9i9VzWvG0
それはない(^_^)b
120名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:51:29.75 ID:QG0DwFgCO
さんざん描写の問題だと言われてるのに理解できないのかしたくないのか
121名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:51:32.53 ID:5Fanbm8e0
>>117
そこまで行くと映画、ドラマ、漫画、小説といった創作物全滅だろう
そういう超管理社会も面白そうだが
122名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:55:37.84 ID:Tpe88iU+O
>>121
さすがに管理社会はフィクションだけにしてくれw
123名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:56:45.61 ID:ZT3WwwCT0
西洋ゲーって「世界の居心地のよさ」は重視しないよな。

和ゲーや韓国MMOみたいなアジアゲーはゲーム世界をいごこちのいい
「第二の住居」にさせようとする。そしてキャラ達は「家族」

一方西洋ゲーはゲーム世界は「戦場に赴く」感覚。キャラ達は「戦友」
124名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:56:55.35 ID:n36hec4UO
剣で斬っても血が出なければセーフ

こっちのほうが怖いわ
125名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 15:59:46.72 ID:5Fanbm8e0
>>123
居心地のいい架空世界って空虚だよね
それを理解すると耐えられない
126名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:03:52.85 ID:QG0DwFgCO
>>125
それをいうなら架空世界=空虚だろ
127名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:06:00.01 ID:Tpe88iU+O
>>120
要は洋ゲーの描写は受け付けないよという人ときにならないよという人両方いるって話だからな
互いに(俺含めて)自分の価値観こそ普遍的であるというのりだからこじれるわけで

>>120
オブリビオンはすごい居心地のよい仮想空間だったな
逆に俺はJRPGの世界が居心地がいいとは思ったことがない
128名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:08:01.28 ID:hQzg+VNr0
>>123
世界構築にして、ゼルダやゼノブレになるか、TESやFOになるか
ここは文化の違いかねえ
129名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:11:53.92 ID:KVDUDwH70
>>120
したくないでしょ。そういや描写が行き過ぎなのは海外でもクリントンが言ってなかったけ?
130名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:19:54.34 ID:gKiXIzma0
映画、ドラマ、漫画、小説なんてのは受動的娯楽だから
ネットを通して生の人間同士でコミュニケーションを取る
能動的な娯楽のゲームとは対極にあると思うんだよね

映画は登場人物にしか感情移入出来ないし物語の展開に
自由に介入出来るわけでもない。ゲームがハリウッド映画を
超えたのはこの辺りに理由があると思ってる。
131名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:27:27.30 ID:n36hec4UO
>>129
描写が違ってもやってる事は同じなんだけどな
血が出なければ倒しただけって都合のいい解釈だろ
132名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:32:02.56 ID:hQzg+VNr0
>>131
でも扱いが違うんだからしょうがない。
マリオだってノコノコが踏み殺されるさまをリアルに描写したら一気に残酷ゲームの仲間入りするだろ
133名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:32:11.37 ID:snp1t9oD0
ゲームに限らず銃撃戦のある海外の映像作品はたくさんあるが、肉片や血飛沫がリアルに飛ぶことを目指してるものはその手のゲームとスプラッタくらいしかないのは何故でしょうか
134名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:34:09.04 ID:rwTxOWaU0
フォトリアルなゲームはフォトリアルの技術を発表する手段でしかないんじゃね
練り込みやバランシング、バグ潰しよりそっち優先なんだもん
135名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:37:01.98 ID:n36hec4UO
>>132
いや、マリオじゃなく無双とかの事
マリオは倒すでいいんじゃないの
136名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:41:39.89 ID:1O9U2Wvc0
バイオとかおもいっきり殺しまくってるよね
137名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:44:05.81 ID:QG0DwFgCO
>>135
無双だって敵が死ぬ様をリアルに描写したら残酷ゲームの仲間入りするだろ

現時点でそんな事言ってるの屁理屈こねた洋ゲー厨だけだけど
138名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:46:38.77 ID:hQzg+VNr0
>>135
無双でもいいよ。
あれだって、切られて血が出たり、手や首が斬り飛ばされたり、切られた兵士が地面で悶えてたりしたら、
多分残酷ゲーム扱いになるとおもうよ。
139名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:48:56.76 ID:iFoa68yA0
>>131
孔明がフワフワと空を飛びながらレーザーで相手を倒したり、呂布が地面踏んだだけで敵がやられたりするのと
銃で敵を撃って相手を殺すのが一緒に見えるってさ、ある意味、凄いよ。お前
140名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:51:10.54 ID:bmTC/cKB0
洋ゲーは残酷だって言われて反論するなら
「残酷じゃない」って例を挙げるのが正しいのに
「和ゲーも人殺しで残酷」ってのはどうかと思う
141名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:54:00.58 ID:MC/IYzGh0
洋ゲーのアクションはRPGからの派生なんだよね。
どこか数値的。
和ゲーはアクションは格ゲー経由の回帰なんだよね。
手触り、操作感を大事にしてる。
殴ってる感じとかジャンプしてる感じ、走ってる感じ。
洋ゲーは数値的
前に進む。X=X+1って感じ。

GTAも車運転できなかったらクソゲー
車、レースゲームに関しては日本も洋も関係ないね。
142名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:55:23.65 ID:1O9U2Wvc0
ここの連中ならレゴシリーズでも体がバラバラになるから残酷!とか言いだしかねんがね
143名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:55:32.68 ID:Tpe88iU+O
>>140
HALOやCoDなんか血すらでないよ
反証としてはこれではだめかね?
144名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 16:56:44.36 ID:hQzg+VNr0
>>142
鉄腕アトムはバラバラになったりするから残酷とクレーム入ったらしいよ。
アメリカでの話だが
145名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:02:57.61 ID:n36hec4UO
>>140
だから和ゲーも描写がマイルドなだけの人殺し残酷ゲーなんだから洋ゲーの事だけを残酷だとは言えないだろって話しだよ
五十歩百歩です
146名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:04:33.18 ID:hQzg+VNr0
「描写がマイルド」

これが大事な違いだと何度も言ってるんだが
147名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:08:30.67 ID:n36hec4UO
>>146
描写をマイルドにするなら無双の剣もビニール製のおもちゃにしないとね
148名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:09:08.03 ID:bmTC/cKB0
>>143
血が出なければ残酷じゃない、とは個人的には思ってないけどね
単純に描写のリアリティが問題じゃないかな
散々例に挙がってる無双なんてフィクション臭くてグロさが無い
アニメの世界だよアレは

>>145
つまり洋ゲーも和ゲーも残酷だってのが君の主張?
じゃあ自分で言ってるとおり「描写がマイルド」だから和ゲーは許されてるんじゃないかね
149名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:11:03.27 ID:bmTC/cKB0
>>147
えっと、君はまず落ち着いて
「和ゲーは現時点で描写がマイルド」なのか
「ビニール剣を使う位でなきゃマイルドと言えない」のか
主張を固めてくれないかな
150名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:12:18.76 ID:1/YTwpNn0
和ゲーは描写がマイルドにして誤魔化してるだけと思うんだけどなー。
人が死ぬのを軽く見すぎてる感じがする。
洋ゲーを見て残酷だと思うのは、ある意味正常な反応だと思うよ。

和ゲーを見て残酷と思わない方が問題かと。
151名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:14:59.84 ID:5Fanbm8e0
>>148
日本のアニメは暴力的とよく海外から指摘されてるんだけど
152名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:19:16.86 ID:iFoa68yA0
>>150
孔明のレーザーに「うわー」って敵がやられる様に何を残酷に思ったらいいんだ?
153名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:21:09.62 ID:snp1t9oD0
アメリカでもヨーロッパでも映画でもドラマでも漫画でも何でもいいが、銃撃戦に「ワイルドガンマン」以上のリアリティが求められる例なんて殆どないよ
そういうのは和洋問わず一部のゲームと一部のユーザーが持て囃してるだけだ
154名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:21:48.53 ID:bmTC/cKB0
和ゲーは描写がマイルド、というより
記号化して「ハイこれは現実じゃありませんよ」って
やってるんだよ
だからお約束を理解しないでリアルに捉えれば
残酷なのは当然だけど…

ドラえもんで、ジャイアンに殴られて青アザ作って泣くのび太を見て
「これはイジメだ傷害事件だ」って騒ぐような違和感
155名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:25:20.96 ID:RzLY+q6/0
アメリカのレーティングESRBでも無双の暴力描写はTeen扱いで、
Haloの暴力描写はがMatureでその辺りの感覚はあんまり違いは無さそう。

>>151
それはアニメのレーティング問題だろうね。サウスパークとかでもネタになってた気がする。
156名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:26:24.38 ID:n36hec4UO
>>152
呂布とかが槍で思いっきり突き刺すのは無視ですか
157名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:27:56.75 ID:QG0DwFgCO
>>152
多分レゴシリーズで体がバラバラになるのを見て残酷だと思っちゃう人なんだろう
158名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:29:12.76 ID:bmTC/cKB0
洋ゲーだって、トムとジェリーみたいな描写でドンパチやってれば
残酷とは言われないと思うよ
159名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:29:37.28 ID:aDI5APEZ0
洋ゲーでも特にグロいとかじゃなきゃ記号としか見てないわ
マップ構造を目で追ってて敵の姿形までみてないし
敵なんてマップを構成する部品なんだし
160名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:30:52.12 ID:1/YTwpNn0
逆に言えば、CODとか金儲けの為に血を出さないでCEROさげて、子供たちに誤魔化して売ればいいかといえば、
俺はNoだと思うんだけどなー。

んじゃ、無双シリーズもレゴがコミカルにすればいいんじゃね?
161名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:32:26.42 ID:HgZA42hO0
ゲームでの銃撃戦でガタガタ言う方が変、ゲームなんだから
何でこんなどうでもいい部分で残酷だの人間性否定までエスカレートすんのか
日本のは表現マイルドですからー、海外のは残酷残酷!ってのがよっぽど怖い考え方だわ
162名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:32:41.67 ID:bmTC/cKB0
>>156
わかったわかったw
じゃあ君が言うとおり、無双は洋ゲーに並ぶゴアゲーだとしようか
で、日本で洋ゲーが無双ほど受け入れられて無いのは事実
残酷描写が原因じゃないなら、他にどんな理由があると思ってるの?
163名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:33:32.84 ID:gKiXIzma0
ちょっと議論の方向性がおかしい気がするんだが
残虐表現を無くせば洋ゲーが日本で受け入れられるというなら
俺は違うと思うぞ。センスの問題だあれは
164名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:34:28.00 ID:RzLY+q6/0
>>160
Haloの方が描写はマイルドだと思うけど、もCoDと同じレーティングだからなあ。
165名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:35:16.63 ID:hQzg+VNr0
>>156
そこまで言うならESRBやCEROに問い合せてみればいいんじゃね?
166名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:35:36.84 ID:bmTC/cKB0
>>163
センスじゃなくてジャンルの問題だと思うな
洋ゲー≒FPSってイメージが強いから
単純にFPSが日本に根付いて無いだけかと
167名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:35:48.77 ID:7JWvMrFI0
Wiiに碌な洋ゲーが出てないのが一番大きいな理由だな
168名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:36:02.42 ID:5Fanbm8e0
>>162
無双はキャラオタゲーと化してるからオタクの固定層に売れてるんだよ
これはテイルズと一緒
169名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:36:43.48 ID:RzLY+q6/0
表現の捉え方の違いってのはあるわなあ。和ゲーが海外で残虐と呼ばれたのは
PETAが騒いだクッキングママとタヌキスーツマリオとかになるか。
170名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:37:00.87 ID:hQzg+VNr0
>>160
そうすれば子供には売れるようになるかもしれんが、厨2連中が離れるからな。
あれはあれでいいんだろうよ。
171名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:37:12.23 ID:bmTC/cKB0
>>168
じゃあ洋ゲーを買う層は?
172名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:38:04.86 ID:n36hec4UO
>>162
キャラがキモいとかでげしょ?
173名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:38:43.40 ID:5Fanbm8e0
>>171
今一番伸びてるんじゃないか
CODの国内売り上げを毎年比較すればわかると思うが
Z指定にも関わらず毎年伸ばしてるし
174名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:38:43.23 ID:hQzg+VNr0
>>171
ネットで暴れてるコアゲーマー様と、あとは特にこだわりなく買う層
175名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:41:19.25 ID:1/YTwpNn0
まー、ぶっちゃけたら 「文化の違い」 で終了なんだけどねw
なんでも受けいれられる人と、抵抗ある人の性格の差。 内容なんぞは殆ど関係ない。

生け造りなんか世界で一番残酷って言われてるけど、日本じゃ普通だもんな。
日本から見たら銃の方が残酷に見えて、無効から見れば剣の方がはるかに残酷に見える。 
176名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:43:07.15 ID:bmTC/cKB0
>>174
特にこだわりなく買う層は無双でもテイルズでも買うだろ?
それともオタクの固定層>コアゲーマー+一般層なのか?
177名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:45:04.23 ID:+shOEz/T0
>>141
洋ゲーのアクションは基本的にプリンス・オブ・ペルシャの影響を受けている
正確な操作、正確なタイミングを競うゲームになっている。それに対して和ゲーは
スーパーマリオの影響を受けていて操作に対するレスポンスの面白さを重視する
ゲーム作りになってる。
178名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:45:04.36 ID:5Fanbm8e0
■1月
廉価版 無双OROCHI 魔王再臨 (PSP)
廉価版 戦国無双3 (Wii)
■2月
戦国無双3 Z(PS3)
戦国無双3 猛将伝 (Wii)
戦国無双 Chronicle (3DS)
■3月
廉価版 北斗無双 (360)
真・三國無双6 (PS3)
■5月
TROY無双 (PS3/360)
■8月
廉価版 真・三國無双5 Special (PSP)
真・三國無双6 Special (PSP)
戦国無双3 Empires (PS3)
■9月
真・三國無双6 猛将伝 (PS3)
■11月
廉価版 無双OROCHI Z (PS3)
■12月
無双 OROCHI 2 (PS3/360)
真・三國無双 NEXT (VITA)

買い支える固定層がいないとこんな真似できないよ
こんな出し方したら普通はマリオ、ポケモンだろうが売れなくなる
179名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:45:21.01 ID:RzLY+q6/0
>>175
まあ無双程度の表現なら、ESRBでも残酷扱いはされないってことだと思う。
トロイ無双とかなら別かもしれないけど
180名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:49:03.75 ID:WkcOCV6/0
スカイリムよりゼルダSSのが遥かに綺麗と感じる キャラの表情、動きのコミカルさを含めてね
センスの問題だわな。向こうの絵作りは生々しいと言うか泥臭すぎる
洋ゲで最近惹かれたのはディズニーランドアドベンチャー 
洋ゲでもああいうグラフィックなら歓迎
181名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:50:59.47 ID:1/YTwpNn0
といいつつも、洋ゲーって無駄にグロいの多いよ。 キャラ可愛くてもグロいのある。 LAとかで。

エロとロリに厳しいからかな? 日本は凄い甘すぎって言われてるね。 全世界から。
182名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:50:59.91 ID:snp1t9oD0
>>175
活造りだって抵抗ある日本人は多いと思うぞ
「残酷焼き」なんて名前がついてる料理もあるし
銃だろうと剣だろうと残酷に見えるかどうかは描写次第
そこそこリアルな殺人シーンがあってもCSIシリーズは日本でもアメリカでもゴールデンタイムで流せるし、
逆にただ人が死ぬだけでもR指定の映画は流せない
183名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:52:03.47 ID:bmTC/cKB0
無双やテイルズに信者が付いてるのは間違いないよ
ブランドってのはそんなモン、一概に悪いとも言えない
それを言うなら洋ゲーだってFPS好きの固定層が買い支えてる訳で
それも問題ない

和ゲー=オタク信者
洋ゲー=ゲーマー+一般人

こういうレッテル貼る奴が嫌いなんだよね
184名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:56:49.43 ID:+xAXj9rw0
>>100
そこは言い張っても誰も理解してくれんよ
表現の問題は現実的な問題の一つだし
185名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:57:38.56 ID:5Fanbm8e0
>>180
そこらへんは中世のとらえ方だと思う
ルネランス前のヨーロッパは暗黒時代と呼ばれる状態だし
都市は墓場といわれるほど生活環境が酷く、常に各国で殺し合い
日本にとって中世はロマンかもしれんが、向こうから見たら修羅の時代なわけだし
186名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:01:51.78 ID:hQzg+VNr0
>>185
スカイウォードソードみたいなグラのスカイリムがあったらぜひともやってみたいな。
フォトリアル求めるのもいいが、それ以外の表現ももっと探求して欲しいところ。
187名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:04:15.81 ID:bmTC/cKB0
グラなんてそれこそセンスの問題だから
海外のゲーム会社に任天堂の絵作り期待するより
任天堂がスカイリムもどき作ってくれるのが早いんだけどね
会社のカラー的にやってくれないだろうけど
188名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:05:51.82 ID:RzLY+q6/0
海外で非リアル路線でゼルダ作るならFableみたいな表現になるかなあ。
189名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:07:34.37 ID:hQzg+VNr0
>>187
マリオやゼルダって毎回次がどんなゲームになるか想像つかないからな。
まあ、任天堂的に安直なオープンワールドゲーにはしないだろうな。
そっち方面はモノリスが作ってるっぽいが
190名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:08:55.48 ID:5Fanbm8e0
>>186
TESは話がかなり重いからフォトリアルじゃないと違和感あると思う
3,4は舞台となる帝国がじわじわと滅亡に向かっていく物語だし
5はその後の内戦中の話だし
191名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:10:16.37 ID:MC/IYzGh0
洋がリアル脱却したら本格的に日本終わりそう
192名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:10:32.83 ID:hQzg+VNr0
>>190
ああ、それは分かってるよ。
もちろん、絵に合わせてストーリーも明るくね。
193名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:25:00.89 ID:HgZA42hO0
>>192
お断りだなー ああいう世界観だからこそ緊張感がある
フォールアウトとかしゃがんでじりじりと探索、何があるだろうとワクワクする反面未知の探索の怖さもある
下手なホラーより怖い、というかバイオとかよりよっぽど怖い
194名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:26:11.09 ID:mUCFTKGp0
>>183
MSソフトがよく売れるのはアメリカだし
UBIソフトがよく売れるのも欧州だから
身近な人が作ったもんが買うというのは別に当り前のことなのに

国産ゲー買う奴が情弱とかいう洋ゲ厨はわけわからんよね
195名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:26:18.73 ID:hQzg+VNr0
>>193
まあ、そういうゲームもあっていいよね、って程度の願望だからな
196名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:32:19.54 ID:4nbRIQKu0
>>193
あんなバランス滅茶苦茶のゲームでよく怖がれるね
ああ、フリーズとバグを恐れてるのかw
197名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:32:30.16 ID:snp1t9oD0
>>193
まあそういうゲームはセールスを期待しちゃいけないよね
分かる人にだけ分かればいい
198名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:33:38.95 ID:HgZA42hO0
>>194
国産ゲーが一部のマニアに媚びて行ってるのは感じるけどな
ミリオンは激減、50万くらいの中ヒットが溢れてるのも固定層が熱心に買ってるからだし
199名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:35:39.06 ID:RzLY+q6/0
洋ゲーも和ゲーもマニア狙いだと国内で50万の壁はなかなか越えられないかもね。
個人的には、「18歳以上の独身男性層が中心のゲーム」という捉え方をしてるけど。
200名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:36:59.45 ID:m7TPBdn+O
箱と同じ、単純に知名度がないから
キャラゲーしかやらないアニヲタ以外だったらきっとハマる>洋ゲー
201名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:38:50.61 ID:HgZA42hO0
>>199
大人のゲーマー層が厚くなってんのに、大人向けの国産ゲーム出ないのが不思議
20超えて無双だテイルズだFFだ、ってちょっとキモいかなー
202名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:42:19.28 ID:RzLY+q6/0
>>201
大人は意外とドラクエ遊んでたりするんじゃないかな。
毎年毎年遊ぶ層じゃないので捕まえにくいけど。

後余暇時間の多い順という意味で主婦層や女性層、
ファミリー層(つまりは非独身男性層)に狙いをつけた
任天堂は賢いなと思うことは多々あった。
203名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:45:00.85 ID:RzLY+q6/0
あ、よく考えたらGT5とか大人向けの国産ゲーかも。
あとレーティングで言えば龍シリーズも一応そうか。
204名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:45:35.15 ID:+shOEz/T0
>>185
そもそも指輪物語から始まるファンタジーモノの世界観ってヨーロッパの
感覚では古代なんだよ。でも日本ではドラクエが騎士道物語をベースに
作成したからファンタジー≒中世の間違った認識が広まってるのよ。
205名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:46:19.74 ID:bmTC/cKB0
>>196
そういうのいらないから
206名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:49:01.19 ID:bmTC/cKB0
>>201
視野が狭すぎないか?
無双やテイルズだけが国産ゲーじゃないぞ
バイオだのモンハンだのもあるし、
ウイイレやプロスピも、GTだってある
もちろん任天堂は国産メーカーだし
207名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 18:50:27.77 ID:KBAlaMEx0
>>201
大人は引き続きドラクエやるか、または任天堂系やってんじゃね?
208名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:01:17.87 ID:HgZA42hO0
>>206
シミュ作るとこが壊滅してんのがちょっとなー
コーエーも無双に走って投げちゃったし
日本の大人ゲーマーって頭使うゲーム嫌いなのか?
209名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:01:46.76 ID:RzLY+q6/0
CoDやGTAみたいなゲームでも、レーティングを無視して
中高生に売ってくれるゾーニングに緩い小売が日本で多ければ、
中高生層も巻き込んでまだまだ売り上げを伸ばせるかもしれない。
210名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:02:19.63 ID:RzLY+q6/0
>>208
頭使う人らは将棋とかしてるのかも。プロゲーマーもいてテレビ中継もあるくらいだし。
211名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:02:20.30 ID:mUCFTKGp0
>>208
将棋、囲碁>TVゲームだから
212名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:05:34.14 ID:5Fanbm8e0
>>208
将棋よりもゲームのがすぐれてると思うぞ
完全情報ゲームなんか人を選びすぎるし
213名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:06:25.53 ID:KBAlaMEx0
>>212
えー
214名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:08:11.46 ID:rwTxOWaU0
>>204
ヒロイックなやつはだいたい中世入ってるが
古代風ってケルトや北欧ベースのものだけだろ
215名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:08:36.56 ID:5Fanbm8e0
>>213
娯楽としてはね
同じようにトランプ>>将棋、チェスだと思ってる
216名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:08:56.76 ID:bmTC/cKB0
>>212
優れてるの基準は知らんが
将棋は簡単なルール覚えるだけで
腕前に関わらず何十年と遊べる良ゲーだぞ
217名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:09:11.72 ID:KBAlaMEx0
ローマ時代とか面白そうだけどなあ
218名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:11:12.43 ID:mUCFTKGp0
将棋は奥深いゆえにはいまだに人がコンピューターを凌駕してるのに
コンピューターに遊ばれてるだけTVゲームの方が上はないわ
219名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:11:53.30 ID:QG0DwFgCO
ギアーズ3とマスエフェ2やったけど別に頭なんか使わなかったけどな
今やってるメガテンSJのが使ってるかも
220名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:12:11.51 ID:HgZA42hO0
日本のゲーマーは将棋やってんの?
221名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:15:54.74 ID:5Fanbm8e0
>>219
SJはAIがこっちがコマンド決めてから、それに対応する反応するインチキだからちょっと許せない
例えば、物理無効の技を使うと、そのターンは物理技は使わない
222名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:18:53.81 ID:RzLY+q6/0
>>220
Strategyファンよりは将棋ファンの大人の方が多そうだね。
223名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:19:13.03 ID:+shOEz/T0
>>214
ヨーロッパ史ではローマ帝国時代は古代だよ。例えばアーサー王伝説は
成立が中世だから、中世の要素が入っているが時代的には古代の話なんだよ。
224名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:21:31.31 ID:5Fanbm8e0
>>218
だったら将棋連盟がプロに対して許可なくAIと戦うなって通達するわけないだろ
225名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:22:17.87 ID:KBAlaMEx0
>>223
アーサー王伝説って、ケルト人とアングロサクソン人の戦争がベースだから、古代から中世への過渡期あたりか。
226名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:25:39.38 ID:rwTxOWaU0
>>223
だから「入ってる」と書いたんだろうが
ヴァイキング時代の世界背景に中世のシステムを組み込んだ感じなんだよ
227名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:27:07.92 ID:4nbRIQKu0
別に何時代でもいいよ
どのみちどれも本当の幻想ではない
とりあえず洋RPGはエルフドワーフ外すところから始めてほしい
名前見るだけで萎える
228名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:27:58.71 ID:+xAXj9rw0
日本の大人がリアルなだけの銃殺ゲーにはまってたら精神的に危ない
229名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:28:56.19 ID:bmTC/cKB0
>>224
論点そこじゃない
230名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:29:23.57 ID:MC/IYzGh0
白目のマッスル姉ちゃんを楽しめるのは洋ゲーだけ!
231名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:37:46.02 ID:Tpe88iU+O
>>209
韓国製FPSはそこらへんうまくかっさらってるね
内容はCSコピーだけど無料を武器に中高生層にプレイ人口をふやした
232名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:42:00.59 ID:RzLY+q6/0
>>231
そうそう。アニメ絵の導入にしても中韓は上手く日本に入ってきてると思う。
韓国はアジア市場を餌に、洋ゲーパブリッシャーとの提携も上手いけど。
233名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 20:52:29.32 ID:Tpe88iU+O
>>232
洋ゲーのシステムと和ゲーのビジュアルをうまくミックスさせるよね
ただ、基本的に守銭奴全開で利益のためにゲーム性を犠牲にしていまいちなことも多いけど…
234名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 21:40:32.00 ID:4nbRIQKu0
アイテム課金とかやってる限り面白いゲームは出ないだろ
もっともこれで利益が出てしまうのだからやめるはずがない
それどころか他国まで追従する始末だ
本当に面白いゲームなんざ誰も求めちゃいないんだよ
みんな優越感が欲しいだけ
従来のRPGも作業だけで勝たせてくれる接待ゲーだったことが受けたわけだし、ある意味では正統進化か?w
235名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 22:19:37.70 ID:hQzg+VNr0
>>234
RPGは嫌ならレベル上げしなければいいわけで、その間口の広さが受けたんだよ。
課金アイテム集めなけりゃ勝負にならんモバゲーとは違う
236名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 22:25:28.28 ID:bmTC/cKB0
レベル上げしなきゃいいってのは極論だ
上げなきゃクリアできないよ
237名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 22:30:11.34 ID:hQzg+VNr0
>>236
とりあえず出会う雑魚は倒していけば、最低限必要なレベルは揃うだろ。
あとは、そこから作戦練って戦うか、更にレベルあげて力押しするかはそれぞれだが。
まあ、中にはFF5みたいにほぼ初期レベルでもクリア可能なRPGもあったりするが
238LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 22:44:42.03 ID:4nbRIQKu0
>>237
RPGで作戦練る人はごく一部でしょ
大抵はレベル上げてごり押しして勝って、あーなんかすごいことしたって気分に浸る
だが対象がコンピューターにすぎないとなればその内むなしくもなってくる
血の通った生きている人間を負かせるというのは大きな魅力だ
格ゲーやFPSのことを考えればよい
たしかにつぎ込んでしまう人間がいるのもうなずける
RPGと対人戦のいびつな結合といったところか
239LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 22:46:46.02 ID:9y/fBaKn0
アンロック制みたいなのがFPSのメインストリームになるなんて
フェアな実力勝負と言われていた昔は予想もしなかった。
240LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 22:56:44.04 ID:5Fanbm8e0
>>239
この路線は今がピークじゃね
BF3なんかレベル上げないと蘇生できない衛生兵とかギャグのレベルだし
241LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 23:07:16.74 ID:hQzg+VNr0
>>238
一部かもしれないが、そこはプレイヤーの選択次第って話だろ。
242LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 00:03:25.25 ID:jheq6STj0
MYSTとかあの頃の洋ゲーは一目置いてたけど、今のはFPSばかりで。
逆にそうでないマイナーなゲームはことさら洋ゲー強調することもなかろ。
flowerlyみたいな全然ベクトルの違うゲームをつくるクリエイターももっと出てきてほしいね。
243LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 00:04:28.82 ID:+kCVumzc0
課金ソーシャルゲーのやり方の汚さを叩くのに、
わざわざRPGのレベル上げとか持ち出すからおかしな話になる
そもそも洋ゲー無関係だし
244LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 01:04:01.42 ID:5fJsZfrJ0
ドラゴンエイジ〜ブラッドメイジの聖戦〜原作ゲーム開発者インタビュー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UaMaCp_mMRI

開発者たちは日本アニメを褒め、コメント欄は悪評だらけの図式
245LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 02:27:13.92 ID:0UWocUnJ0
開発者たち以外誰も得しないよなこれ
246LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 02:30:24.96 ID:gMBDmDkV0
>>234
TF2は課金アイテムやってるけどかなり面白いぞ
しかもクラスも武器類も多数あるのにバランスが崩壊してないと神調整をやってのけてる
247LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:17:53.00 ID:eUOouzZC0
日本人の未熟な醜い精神部分を表してるのが和ゲー
任天堂とカプコン以外は屑
248LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:20:39.97 ID:eUOouzZC0
未熟な精神の馬鹿日本人の発言
世界観とかを理解する頭がないからアニメみたいな絵を求めちゃう
ほんとばk

192:11/30(水) 18:10 hQzg+VNr0 [sage]
>>190
ああ、それは分かってるよ。
もちろん、絵に合わせてストーリーも明るくね。
249LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:21:26.25 ID:eUOouzZC0
>>197
470万本売れてるのに?セールス期待しちゃいけない??????????
250LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:23:56.74 ID:0UWocUnJ0
カプコン好きはにわか洋ゲーマー
これ豆な
251LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:27:34.56 ID:eUOouzZC0
>>228
パンツアニメゲーのほうが危ないだろ和ゲー豚

あとゼノブレとかみたいにひっさつわざを連呼するくそげーとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:30:45.78 ID:Zt1i/m0PQ
>>248
アメリカの名コラムニスト、マイク・ロイコ曰く、「金払って陰鬱な気分になるとか馬鹿じゃねww」
253LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:31:13.97 ID:eUOouzZC0
>>250
何このカプコンコンプの馬鹿は
お前よりよっぽどヨーゲーやってるわ


はまったゲームは
ロックマン、すと2、バイオ、キングオブドラゴンズ、ファイナルファイト

これだけあるんだぞ

モンハンは嫌いだが
254LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:33:02.68 ID:eUOouzZC0
>>245
死ねかす
てめえ揚げ足ばっかとってんじゃねえよ萌え豚の和ゲー豚死ね
255LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:33:52.98 ID:hZbic4eV0
別に嫌われてはいないな
販売元に売る気がないだけで
256LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:39:41.59 ID:+kCVumzc0
>>249
「日本で」洋ゲーが嫌われる理由
257LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:40:51.02 ID:eUOouzZC0
ウルティマ(FC2作、SFC1作)
テトリス
シムシティー
ディアブロ
GTA3、VC、SA、4、VCS、LCS
アサクリ1、2、BH
オブリ、FO3、NV
RDR

これだけやったら十分だろwこれ以上やらなきゃニワカならどんだけやってるんだよって話だw

まあスカイリムとRVやるからまた増えるが
2581:2011/12/01(木) 03:45:48.10 ID:fAnEzvjJ0
今回のゼルダやってて思うが、セリフ回しとか、コミカルな表情とか、すごく日本的なんだけど、これは海外で受けてるのかな。印象は違いそうだよな。
259LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:47:07.09 ID:MdCnAExB0
結局洋ゲー嫌ってる方が世界でみたら特殊なんだよな
このスレではコクナイコクナイで思考停止してるみたいだけど
260LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:47:52.05 ID:eUOouzZC0
>>252
ゲームの世界観が暗い=陰鬱?????はあ?

お前本当に馬鹿だなwwwwwwおまえがき???いい大人がその感性

死んだほうがいいよお前wwwwwwwww
261LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:48:01.67 ID:+kCVumzc0
見事に有名どころ、安全牌ばかりだな
最近の洋ゲー厨はこんなもんか
262LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:50:27.95 ID:eUOouzZC0
未熟な精神の馬鹿日本人の発言2
暗い世界観=陰鬱な気分にする
ほんとばk
芸術性のかけらすらありませんね


252:LR転載禁止案について議論中 12/01(木) 03:30 Zt1i/m0PQ [sage]
>>248
アメリカの名コラムニスト、マイク・ロイコ曰く、「金払って陰鬱な気分になるとか馬鹿じゃねww」
263LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:50:56.82 ID:+kCVumzc0
>>259
そりゃそうだ
世界で見たら洋ゲーは洋ゲーじゃないからなw
264LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:51:12.54 ID:Zt1i/m0PQ
>>260
単純明快勧善懲悪めでたしめでたしこそアメリカ人の好きなものだと言いたかったんだが伝わらなかったかな?
265LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:51:50.90 ID:7AxFZR0HO
>>260
おまえガキじゃないの?
バカ丸出しのレスだけど
266LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:53:11.74 ID:eUOouzZC0
ゼルダSSを叩いたりネタにするのはおかしい
ここでいう和ゲーってスクエニとかそれの模倣ゲーだろ
あとギャルゲーとかギャルゲーもどきとか

267LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:55:13.35 ID:+kCVumzc0
>>247から始まって、一貫して日本人叩き
こりゃ単に日本人以外の(某国?)お客様でしょ
バカ丸出しに見えるけど、外人にしてはなかなか高度な文章だよ
268LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:58:08.37 ID:7AxFZR0HO
>>266
いや、ゼルダもスクエニもギャルゲーも和ゲーだよ

>>267
和ゲー通り越して日本・日本人憎しみたいになってるよね
269LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:58:55.25 ID:Zt1i/m0PQ
あ、ちなみに俺は単純明快なハッピーエンドストーリーを叩いているわけでは全くないと一応言っておこう
アメリカがこの分野で一時代を築くには十分なほどに芸術性を持ってると当然思います
270LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 03:59:15.78 ID:eUOouzZC0
岩尾は1−10全部クリアしたXシリーズは糞

バイオは1−5、ベロニカ、アウトブレイク1−2

PS以降きもい和ゲーが増えた中
今の今までブレナかったバイオ(カプコン)は凄いと思うよ

まあアウトブレイクと1リメイク以外は雰囲気ゲーであんま面白くないけどwww

フォールアウト3の地下の方がよっぽどこええええええしww

カプコンと任天堂に嫉妬する和ゲー豚(゚Д゚)<氏ね
271LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:02:34.87 ID:+kCVumzc0
>>270
FC時代から洋ゲーやってんだろ?
>>257みたいな誰でも知ってる面白味ゼロのリストじゃなくて
もっと知る人ぞ知る隠れた名作とか挙げてくれよ
272LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:05:54.87 ID:MdCnAExB0
>>263
え・・・?
273LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:09:15.59 ID:+kCVumzc0
>>272
日本人から見た「洋ゲー」って結局「自国以外の文化圏(主に西洋)のゲーム」だよ
アメリカ人がCoDだのGTAを「洋ゲー」だと認識してるとでも?
274LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:09:23.32 ID:wuNq3pYG0
PCの無料パズルゲーとかだと洋ゲーは楽しい
暇つぶしにやってたらいつの間にか夢中になってた事もよくある
でもコンシューマのソフトだと確実に和ゲーを優先してしまう
意識的にやってるわけじゃないけど自然にそうなるんだよな
275LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:13:04.47 ID:+kCVumzc0
つまり、いわゆる洋ゲーが海外で売れるのは
日本で和ゲーが売れるのと同じで当たり前のこと

このスレの住人がコクナイコクナイ言ってるんじゃなくて、
日本で洋ゲーのセールスがしょっぱいのは事実
276LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:14:40.63 ID:MdCnAExB0
>>273
え・・・??
277LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:15:51.75 ID:+kCVumzc0
ああ、駄目だコイツ
煽りたいだけか
278LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:19:30.55 ID:xH0JnYls0
>>271
個人的にコアな洋ゲーマーに支持されているような有名作を無作為に挙げろと言われたら
HoI2やMount&BladeやX3シリーズなんかが漠然と浮かぶんだけどここじゃそういうの全然挙がらないよね

まぁ挙げても分かる人が居なすぎて挙げるだけ無駄なんだけど、PC除くな雰囲気だし
279LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:20:20.78 ID:MdCnAExB0
馬鹿に言っても無駄だろうけど、日本から見た視点で洋ゲーと言った訳で
そこらへんの読解力の無さは日本人として致命的だな・・・
280LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:23:28.79 ID:+kCVumzc0
>>279
日本で洋ゲーが嫌われる理由をどう考えていますか?
281LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:26:28.34 ID:MdCnAExB0
>>280
まず日本語を満足に扱えるようになってから書き込んでくださいな
282LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:30:51.08 ID:+kCVumzc0
スレタイ読めるようになってから(ry
283LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:36:21.48 ID:Zt1i/m0PQ
海外ドラマと事情は似てるよね
海外ドラマはピンからキリまである中から視聴率の良いものだけを輸出しているので、
日本ドラマより基本的に質は高いが内容はマンネリ(警察物とか医療物)気味
284LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:43:43.60 ID:MdCnAExB0
>>282
いや、>>259で言ってるが・・・?
285LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:46:23.89 ID:JG/aFZvc0
確かにマンネリに感じるのはそれが原因だろうね。
外人はFPSと銃だけかって感じる
286LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 04:58:23.68 ID:+kCVumzc0
FCからずっと、日本ではゲームといえばコンシューマだからね
箱が参入するまでは「洋ゲー」は無かった
おかげで洋ゲーといえばGTAやCoDみたいなのを指すように

>>278で挙げられるようなPCゲーどころか、テトリスやウィル・ライト作品なんかも
いわゆる「洋ゲー」扱いはされないよね

で、日本だとCEROのせいもあって洋ゲー=Z指定=残虐みたいなイメージに
向こうじゃいろんなジャンルのゲームが出てるはずなのに
ローカライズされるのは似たようなのばっかりだし
287LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 05:00:39.46 ID:+kCVumzc0
ちょっと修正
箱以前の洋ゲーは今言われてる「洋ゲー」じゃなかったってことね
もっと単純に「大味・バランス悪い」みたいな、いわゆるクソゲー的な扱いだった
288LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 06:09:17.00 ID:fLV3x7jX0
>>287
ドラクエの1年後に出たFC版Wizをシビアだとは思ったけど大味のクソゲーなんて思わなかったなー

ただ単に「洋ゲー」って言葉がなかっただけで、洋ゲーFPSのウルフェンシュタインとかDOOMが
SFCでも出てるし、ポピュラスとかレミングス、プリンスオブペルシャなんかも箱以前からあったでしょ。
あと、MDのアラジンとかコミックスゾーンとか出来の良い物も多かった。
個人的にトージャム&アールなんかもバカで好きだった(これはクソゲーって言われてもしかたないけど)。

単純に和・洋で分けて好き嫌いを決めるなんて、あまりに雑な考え方じゃない?
289LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 06:10:59.98 ID:pZZFOj5Q0
Wiz、しかも大幅なバランス変更が加えられてるFC版を持ち出すのはどうかと思う
その時期ならシャドウゲイトだろ
290LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 06:16:58.31 ID:YBsjk8zy0
日本人が洋ゲーに関心がない理由 ○
日本で洋ゲー厨が嫌われる理由  ○
日本で洋ゲーが嫌われる理由 ←別に嫌われてない
291LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 06:30:07.86 ID:fLV3x7jX0
>>289
>>286でFCからずっと、日本ではゲームといえばコンシューマだからねって言ってるし
僕自身プレイしたのがFC版だけだからしょうがないw
あと、シャドウゲイトはすまんが知らないんだ。
まあ、和洋の区別なんか必要ないと思ってるだけの雑食もいるって事で。

話は変わるけど、洋ゲーって言葉が一般的になったのは初代PSの「洋ゲーやろうぜ!」って
キャンペーンのコピーからみたいね。
292LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 06:40:29.33 ID:pZZFOj5Q0
>>290
ここ数年やたらプッシュされてる大作洋ゲは好みに合わない人も多いと思う
派手に宣伝してもあまりユーザ増加は見込めないはずなんだがな
中身の質は違えど韓流ゴリ押しに似た反応を引き出してるような気がする
293LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 07:37:04.90 ID:+kCVumzc0
>>288
和だから好き、洋だから嫌いとか決めてる訳じゃないよ
実際に世界で売れまくってる洋ゲーが日本じゃいまいちパッとしないのは事実
じゃあ何でだろうね?って話
294LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 07:38:04.63 ID:KCcoFMGoO
>>292
あちらの流行の上澄みしかだしてないからな
じゃあなにを持ってくるべきなのかと言う悩みもあるし、実際現在の売上はかつてより売れるようになった
だからというべきか、大作タイトルを今までのように宣伝すればいいやという程度にはメーカーもやる気がない
295LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 07:55:04.61 ID:w6QGc47j0
http://www.youtube.com/watch?v=oKL6-0Jg3MI


センスで言うならこれはかなりヤバイ
確か製作はフランスだったと思うが感性が日本人に近くて脅威に見える
296LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 08:51:14.78 ID:ANSxqQYc0
フランスは30年くらい前から日本のアニメや漫画に慣れ親しんでるからな
(漫画の国別売上が日本に次ぐ2位)
Dofusなんかアニメっぽさを残しつつ独特のタッチになってる

ただまぁ、やっぱり別物
同じアジアの台湾や韓国のほうが近い
殆どネトゲしか作ってないけど
297LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:21:25.66 ID:w6QGc47j0
台湾中国韓国は違法DLとパクリ製品のせいで
コンソール市場は壊滅状態だからな・・・
本体だけ買って店側がその場でソフトを違法DLさせるとかザラ
香港なんてPS2改造してるやつが大多数。


なんつーかゲームはアジアではアイテム課金で
金を引き出す手段てイメージが強い
298LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:38:20.39 ID:pZZFOj5Q0
アイテム課金やDLCは金儲けの手段(キリッ
299LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:46:34.03 ID:w6QGc47j0
>>298
http://www.gamingsymmetry.com/b/wp-content/uploads/2011/08/DLC.jpg


いや実際そうだろ、発売後1週間で修正パッチ更新とか
DLC配信決定とかそんなことするなら最初から入れとけよって話。
最近は不完全版商法とかひどいぞ。
300LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:47:19.28 ID:pZZFOj5Q0
それ用のスレあるからそっちでやれ
301LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:51:30.16 ID:w6QGc47j0
台中韓も一応洋ゲーの分類だからこのスレで合ってる。
同じ分類というなら洋ゲー嫌いは文化の違いということになるし
これは結構興味深い。
302LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:56:33.57 ID:pZZFOj5Q0
ちょっと意味がわからないです
303LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 09:59:29.24 ID:gX+L5nqo0
>>251
必殺技連呼、というより味方が戦闘中しゃべりまくるのは、
テキストに頼らず戦況把握に役立つという機能的な意味があるんだけどね。
304LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:05:11.16 ID:gX+L5nqo0
>>258
今回のゼルダは、キャラデザや演出、セリフ回しなど全体的に非常に日本的だな。
初っ端から幼なじみといちゃついて、何このスイーツゲーwって感じだったし。
日本では好評なようだけど、欧米ではどうなんかね?
レビュー見る限り、最高傑作から微妙まで結構割れてるようだが
305LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:54:36.56 ID:wuNq3pYG0
>>303
格好悪すぎるんだよ。もっとシンプルに出来るだろ
例えばドラクエなら声じゃなくて音で大体どんな行動をしたかわかる
魔法を唱える音、回復の音、攻撃の音、回避の音
戦況把握なんてそんなもんでいいのに多くのRPGは叫びすぎ
洋ゲーが好きってわけでもないけどこれは日本のゲームに対する不満としてある
306LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 11:26:16.46 ID:gX+L5nqo0
>>305
ゼノブレやったことないのならわからないと思うが、
リアルタイムで敵も味方も入り乱れての戦闘だからかなりゴチャゴチャしたものになるんだよね。
そこに、ヘイト管理や、連携や位置取りなども関わってくるから、それなら声のほうが遥かに分かりやすい。
あと、俺も当初はどうよと思ったが、すぐ慣れる。むしろ声ないと寂しいぐらい
307LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 11:33:52.65 ID:jC+WNUqO0
steamでも見ればFPSだけじゃなくて多様な洋ゲーいっぱいあるじゃん
セールの度にニュー速にもスレ建つし無関心でもなければ
お前らも「なんか盛り上がってるな」くらい感じてるだろ

>>301
韓国はチョンゲで中国はチュンゲな。
中韓のゲーム産業はほぼ100%ネトゲで、日本でもネトゲは主にそれらを輸入している
だけどこれらを洋ゲーと分類してる奴なんて誰もいないよ
308LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 12:24:04.03 ID:gX+L5nqo0
>>307
ニュー速は見ないので何とも言えんが、
そもそもPCでゲームやる層が日本では極めて少数派なんだから、話題にしにくいだろ。
ゲハで暴れてる洋ゲ厨の内ですらsteamまで把握してるのなんて少数だろ。
逆に言えば、steamでそういう多用なゲームが出る一方で、何でコンシューマには来ないのかってのも疑問だが
309LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 12:39:27.10 ID:KCcoFMGoO
>>308
流通関連の費用がおさえられるから金のない中小メーカーがDLに流れていった
日本でいえば携帯機とおなじたち位置だわな
まあ、これらのタイトルはローカライズされにくいから日本で知名度をあげるのは難しいけれど…
310LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 12:53:16.49 ID:mHHlAyzs0
>>308
ようするに、洋ゲ厨が、にわかちゃんって事だな。にわかってのを認めればいいのに、プライドが許さないのか、和ゲーは萌えゲー、無双、スーパーマリオは残酷とか珍発言、珍理論を炸裂させる。
311LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:00:42.50 ID:Z+w8AtIaP
今まで散々PCは除外といっておいてsteam知らないからにわかはないわw
312LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:07:12.91 ID:gX+L5nqo0
PCジョガイって洋ゲ厨の方じゃねーの?
昔のPCゲーとか全く知らないっぽいし
313LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:13:04.91 ID:Z+w8AtIaP
>>312
うわあ…
314LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:15:29.70 ID:KCcoFMGoO
いや、どちらか一方がってことはないんじゃないか?
ゲハじゃPCゲームの話自体板違いと考えているやつもいるしな
PCの話というだけで毛嫌いする人間は一定数いるとおもう
315LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:23:27.03 ID:9a77EudD0
無双は普通に戦争を題材にしてるんだから残酷で当然
武器で攻撃しておいて残酷じゃないだの
表現がマイルドだの詭弁を並べる方がおかしい
316LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:23:53.09 ID:pZZFOj5Q0
普及しない背景を考えるのに持ち出すのは仕方ないと思うけどな
切り離せる問題じゃないだろう
317LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:26:16.73 ID:MCVmR1Tt0
>>311
にわかじゃないなら、洋ゲーは銃殺ゲーばかりって言われたら
そうじゃないよって、色々なジャンルを示せるはずなのに和ゲーは○○とか全然関係ない事で言い返してばかりでしょ

>>312
PCの洋ゲーを知らないからCS限定にしたがるんだろうね。
318LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:27:18.68 ID:gX+L5nqo0
>>315
また来た。
いくらここで騒いでも、実際違うと感じる人が多いであろうことは、CEROやESRBの扱いでも分かるだろ
319LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:34:36.68 ID:Z+w8AtIaP
>>317
うっわ…
steamはもちろん、CSでもForzaやTropicoとか名前あがってたじゃん…
それとも洋ゲ厨といわれている仮想敵と戦ってる人には見えないのかな
320LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:43:24.87 ID:k15nRpUJO
>>317
実際にタイトル挙げるとマイナーだから知らんとか、どうせ糞ゲー、それかスルーでループしてんじゃん
前スレとか見てみたらどうだ
321LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:48:01.01 ID:gX+L5nqo0
少なくとも、フォルツァやトロピコを頭から否定するような書き込みは殆ど無かった気がするが、だれと闘ってるんだ?
322LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:49:04.46 ID:a+/owpstO
最近の和ゲーで内容と技術でアーカムシティに勝てるゲームある?
323LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:51:04.83 ID:Z+w8AtIaP
>>321
>>320
ホントに都合悪い書き込みは見えないんだな…
324LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 13:52:58.81 ID:9/wYfDaYP
>>27
自分がする側に回るから。
漫画や映画は見る側だから。
325LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:03:41.08 ID:gX+L5nqo0
>>322
内容とか技術とかえらく抽象的だけど、どういう尺度で判断すればいい?
326LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:04:45.86 ID:gX+L5nqo0
>>323
そこまで言うなら、実際に具体的なレス持ってきてくださいよ。
明らかに釣り目的のバカ持ってこられても困るけれども
327LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:09:18.20 ID:9/wYfDaYP
>>323
あんさんの書き込みを通して見たが論旨よく見えない。
何を主張したいんでおます?
328LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:10:38.79 ID:9/wYfDaYP
>>325
あの手の言い方をする奴は俺ルールで判断するのでしょう。
無論結果ありきで。
329LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:18:15.19 ID:6zTZTdYu0
勘違いしてる人いるが、洋ゲー≒洋シューティングだからな
人気があるのも主として売り出そうとされてるのも結局はシューティングだ
「昼ドラはドロドロの愛憎劇だから興味ない」って人に「じゃあ大好き五つ子は?天まで届けは?」って言っても「そういう問題じゃないんだけど・・・」ってなるでしょ?
330LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:18:48.01 ID:a+/owpstO
>>325
君の主観に任せるから挙げてみてよ
331LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:23:16.21 ID:ipTd/ZGw0
欲しいとかやりたいって思われないだけで
別に嫌われてはいないんじゃないかなぁ
332LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:25:07.32 ID:9/wYfDaYP
>>331
洋ゲーなんぞ意地でも買わん!死んでも買わん!!
という強固な意志を持っているわけではないよな。

単に買うべき理由がないから買ってないだけで、
そりゃ理由があれば買いますよ、と。
333LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:37:45.40 ID:Xn5UyobJ0
日本のマリオとか、ドラクエのデフォルメキャラでも十分ゲームとして成立して楽しめてるからな
大抵の人は和ゲーだけで満足してしまうのではないかな
334LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:52:09.00 ID:gX+L5nqo0
>>330
じゃあ、スカイウォードソード
335LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:53:33.79 ID:KCcoFMGoO
FTPSのグロ表現云々に関してなんだが、具体的になにをやってグロいと感じたのかをあげたほうがいいかもしれない
レーティングはたしかにZ規制にひっかかるタイトルもあるけれど、
一方でゴールデンアイや韓国製FPSをはじめとしてZにひっかからないタイトルも結構あるわけで
後者をやっている人やその延長線で対戦ツールとしてマルチプレイタイトルをやる人にとってはグロだなんだといわれても寝耳に水なわけだ
いきなり乱暴にくくられてあれこれいわれてしまったらいい顔しないよ
しかも互いに思ってるゴア表現のレベルが一致しない
ギアーズばりにばらばらになるのか、血が出るくらいなのか、それとも人を撃つ演出それ自体なのかわからないから話が永遠にかみあわないわけだよ
336LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:55:10.81 ID:Z+w8AtIaP
>>326
都合の悪い書き込みは見ない振りの次は釣り扱いか…
どうせ釣りというんだろうけど

716 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 21:29:09.75 ID:r9HqRSHTP
>>715
具体的には?
Civとか言い出すなよ?
前にも書いたがCSでできるCivってレヴォだよ?それでいいの?
嫌われてるもののために、PC環境ととのえるとか無いからPC版の最新作は却下。
旧作は対戦相手が居ないし、居ても熟練プレイヤーばかりで初心者入り込む余地無いからやっぱり却下。
337LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:56:39.03 ID:Z+w8AtIaP
86 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 02:10:39.80 ID:HPjM3dlS0
>>83
ひとつ言っておくわ
PCゲームは板違い

そもそもフェルガナじゃなくてワンダラースでいいだろ

952 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 01:07:31.02 ID:7adk/HTp0
銃殺ゲー以外を挙げろといわれたら 銃殺ゲー以上に人を選びそうなタイトルを挙げる馬鹿ども
シムシティはPCゲーなんだよ 

818 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 22:15:56.65 ID:ZnaQjkUrP
>>815
ここはPCゲー板じゃなくてゲハだから、CSという括りになるがCSでできるCivって
レヴォだぞ? それでいいの?
それに、カタンなんて大してプレイヤーいないじゃないか。
せめて6ニムトがオン対戦できるなら、もう少しはボード/カードゲームに日本人
引き込めるかもしれないけど。
338LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:58:27.94 ID:Z+w8AtIaP
338 名前:ローカルルールに水遁対象を入れる議論中[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 00:20:21.75 ID:TfRMKSsTP
・FPSばっかり
・キャラデザインがキモい
・ゴア表現がキモい
・犯罪推奨ゲーばっかり
・廃スペックを要求するPCゲーとかいらねー

これらに抵触しない具体的なタイトルって出ないな。
それぞれ「ばっかり」じゃあ無いかも知れないけれど、その全部が嫌いな
一般日本人が、洋ゲーを嫌いなのは当然のことでは?

たまにRTSがどうのとか言う輩が現れるけど、客観的に見てポピュラスとか
ピクミンとかを超えるRTSって無いよな。無用に複雑なだけで。
339LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 14:59:54.18 ID:gX+L5nqo0
>>337
頑張って見つけてきたようだけど、
PCゲーは板違い
と言ってるだけにしか俺には読めないんだが、
どこに頭からクソゲーだと否定してるように読める部分があるんだ?
340LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:00:31.20 ID:Z+w8AtIaP
半分ぐらい末Pで今度は自演とかいわれそうな悪寒
341LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:01:15.18 ID:pZZFOj5Q0
>>335
ネトゲはレーティングないよ
342LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:01:20.35 ID:+kCVumzc0
コンシューマで同じ土俵に立ってても
和ゲー>>>>>>>洋ゲーな現状だってのに
市場の小さいPCゲー持ち出してどうしろってんだ?
あそこ和ゲーですらほぼエロゲで、1万本売れればヒットみたいな市場だろ
343LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:04:40.05 ID:Z+w8AtIaP
>>339
だから>>311といってるじゃん
344LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:08:06.49 ID:gX+L5nqo0
>>343
失礼。
>>320を前提にレスを引っ張ってきてくれるもんだとばかり思ってたわ。
まあ、PCジョガイ云々という話は確かに適切ではなかったな。
ただ「PCは板違い」って勘違いしてるだけな気がしなくもないが
345LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:08:26.97 ID:+kCVumzc0
>>343
なあ、それであんたは何を主張したいんだ?
PC市場を考慮に入れてスレタイに沿った考察を頼む
346LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:09:39.88 ID:a+/owpstO
>>334
内容は君の主観に任せるとしてもアーカムシティはあのグラでさらにオープンワールドだよ?
和ゲーで作れるの?
戦闘システムもけしてバカに出来る物じゃないし
347LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:15:15.78 ID:7AxFZR0HO
どう見ても頭ごなしに否定されてるタイトルを持ってくる流れだよなw
348LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:15:58.46 ID:gX+L5nqo0
>>346
で?
オープンワールド採用すること自体が偉いの?
オープンワールド採用しないのが意図的なのは宮本や青沼のインタビュー見れば分かると思うが。
あと、画質は置いといて、SSのグラはかなり高度だと思うけどね。

で、バットマンにはモーションコントロールをゲーム性に取り込むような技術あるの?
349LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:17:30.52 ID:pZZFOj5Q0
オープンワールドは技術的にはたいしたもんだが代わりに失うものも多いからな
350LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:18:57.14 ID:9e0OZX3V0
バグ、フリーズが多いのと、作りこみが甘くて遊びづらいから
あと単純にFPS以外つまらん
351LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:22:07.89 ID:Z+w8AtIaP
>>339
とりあえず洋ゲーに対してのみ

123 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 23:51:16.19 ID:eUpkMBxL0
グラがよかろうが、グロ要素なかろうが、日本人好みのキャラに差し替えようが
糞ゲーは売れない

370 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:00:03.60 ID:IrzuQv8k0
洋ゲーのグロ表現を消したりキャラを差し替える程度で100万売れるなら
とっくにどっかのメーカーがパクって出してる、そういう業界だ
洋ゲーがクローン生産すらされないのはゲーム性が糞だから。おもしろくないから。つまんないから。

381 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 00:16:51.36 ID:7sAsMgfL0
グラやサウンドやフレームレートで誤魔化しても根本的に糞ゲーだから
誰がどうやってもtrigger-happy american nerds以外にしか受けない
表面だけいくら誤魔化しても釣れるのは目の利かないブルーギル程度
352LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:23:33.01 ID:Z+w8AtIaP
94 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:17:07.56 ID:Wva4pODB0
オープンワールド作っとけばいいとか勘違いしてんだろ?

LAノワールはオープンフィールドである必要性が全くなかったからな あとRAGEとかいうガチ糞ゲーもか

134 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:37:21.12 ID:xZAY7N6xP
ゴア表現なんざ無くても面白い・人気のゲームは作れる
任天堂をジョガイしたとしても、日本でブランド力駄々下がり中のFFはじめ
ゴア表現の無いゲームがセカイで売れてるからね
洋ゲーの駄目な点の1つが、ゴア表現が無いと糞つまらないゲームしか作れない
デベロッパが割りと、ていうかかなり多数に上るってこと
L4Dとか、過大評価受けてるけどゴア表現削除したらクソゲーでしかないだろ
353LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:23:56.99 ID:gX+L5nqo0
>>351
いや、まあ、いいんじゃないかな。
純粋なんだね
354LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:25:48.12 ID:B2Cc2j4Q0
スレタイの嫌われてるってのは売上で判断してんの?
355LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:28:27.20 ID:KCcoFMGoO
>>341
そういやそうだなw
あと、PS2時代はZにひっかかるタイトルは少なかった記憶が
記憶だからまちがってるかもだけどね
レーティング自体あのあたりにできたし

まあ、要はゴア表現のレベルが互いにずれてるから話が噛み合わないって話
俺もギアーズなら確かに過剰だとおもうけどCoDクラスは今一ぴんとこないし
(別にグロいとおもうのが悪いと言うつもりはないよ)
356LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:28:38.72 ID:+kCVumzc0
売れて無いなら好かれてはいないんじゃないの
嫌いというより興味ないって奴が大半だと思うけど
357LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:29:46.78 ID:Z+w8AtIaP
>>344
勘違いも何もPCゲーのタイトルだして「板違い」の一言で片付けてるのに
steam知らないからにわかってどうなのよ?
358LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:31:04.89 ID:+kCVumzc0
何なのこの子
洋ゲー云々じゃなくて、単ににわか扱いでファビョってるだけ?
359LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:31:27.07 ID:B2Cc2j4Q0
>>356
つまりアンチスレって事なのか
360LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:33:58.43 ID:6zTZTdYu0
>>357
ID:gX+L5nqo0は一言もそんな主張してないように見えるが・・・空回りしてるぞ?
せめて「マイナー洋PCゲーを挙げてるレス」をいくつか抽出すれば>>308への反駁にはなったかもしれないが
361LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:38:02.22 ID:a+/owpstO
>>348
要するにあのグラであの密度と広さのゲームは作れないって事だよね?
現状和ゲーであのレベルのは出てないわけだし
それでモーションコントロールってすごいの?
362LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:39:04.00 ID:gX+L5nqo0
>>361
やったことないなら黙ってたほうがいいよ
363LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:42:18.61 ID:a+/owpstO
>>362
モーションコントロールもキネクトもやったことないけどどっちがすごいの?
364LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:45:50.77 ID:Krvnki+s0
>>361
>要するにあのグラであの密度と広さのゲームは作れないって事だよね?
何故その結論になるのか理解に苦しむ。
広い=凄いの結論ありきだからだろうけど

>それでモーションコントロールってすごいの?
まあ、やってみればわかる。
操作体系とUIの革新だから。
少なくとも、このレベルに達してる洋ゲーはないな。
365LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:45:52.60 ID:W7G17k1L0
正直スカイリムやらCODみたいなのがこれから先いくつ出てきた所でまったく興味がそそられないな

でもメジャーリーグのSLGとかデータ満載ですごい面白そう
メジャーは興味ないから、日本のプロ野球の奴だったら買ってたのに。
366LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:52:25.89 ID:ik3cr2KE0
スカイリムは人を選ぶから過大評価とかよく最近聞くけど
もっと人を選ぶであろうデモンズやダクソに同じこという人が少ないのはなぜ?
367LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:55:09.98 ID:w6QGc47j0
スカイリムはキャラもモンスターも悪い意味で欧米風でセンスがひどいからでしょ
デモンズやダークソウルは頭が一個抜けてる。
368LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:55:31.60 ID:7AxFZR0HO
いや、デモンズもダクソもマゾゲーとか万人向けではないとか言われてるよな
369LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:56:12.77 ID:YJaIs/vq0
>>295
これ日本に近いんかなあ
サウスエンドってスウェーデンじゃないのけ
370LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:57:59.12 ID:a+/owpstO
>>364
操作性やUIなんかは別に今のコントローラーで充分不自由しないけど和ゲーのグラは物足りない
371LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:58:16.80 ID:ik3cr2KE0
>>367
発売前のトレーラーや画像の段階では劣化オブリとかバタ臭い洋ゲーもどきって言われてたの知らないの?
少なくともぱっと見ただけじゃ違いはわからないってのはゲハの発売前の様子みればわかると思うが
372LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 15:59:29.67 ID:KCcoFMGoO
>>366
過大評価と結構いわれてないか?
どちらも癖が強くて万人うけとはとても言えないしなあ
373LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:00:47.26 ID:6RWYak3y0
すげーな、スカイリムまで叩く流れか
日本でこういう議論するとすぐキャラガーになるから話にならんね
374LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:02:14.85 ID:6zTZTdYu0
キャラは重要です(トゥーンレンダやアニメ絵が良いと言っているわけではない)
375LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:02:40.00 ID:YJaIs/vq0
>>366
国産だから
376LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:04:59.86 ID:Krvnki+s0
>>370
ただのグラ厨でしたか
377LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:05:37.14 ID:6RWYak3y0
>>374
言ってる様なもんだろ 洋ゲーだって味のあるキャラ多いのに
可愛い子いないから触らねーよ、って言いたいだけなのにそれらしい言い訳してるだけ
378LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:07:24.87 ID:pZZFOj5Q0
ダークソウルも万人向けとは言われてないだろ
TESと違って過剰に持ち上げる奴が目立たないから叩かれないだけで
379LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:07:33.58 ID:Krvnki+s0
>>377
酷い被害妄想だな。
マリオやドラクエやモンハンなんてろくにかわいい女の子出ないけど売れてるのに
380LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:09:58.58 ID:Z+w8AtIaP
>>360
>>310がsteamを知らない洋ゲ厨がにわかといってるから>>311を書き込んだんだけど…?
なぜPCゲー全体の話で個別のタイトルについての書き込みをださないといけないんだ?
それを把握した上でID:gX+L5nqo0が具体的な書き込みをだせといったんじゃないの

PCゲーは板違い、ForzaやTropicoはスルー、後は>>351>>352みたいに糞で終わりじゃん
381LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:10:27.08 ID:pZZFOj5Q0
ぱっと見は大事よ
とっつきやすさが違うし、絵で買ったならクソゲでも絵は楽しめるが内容に期待して洋ゲ買って合わなかったら食えるところがない
382LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:13:04.47 ID:KCcoFMGoO
>>373
JRPGと文法がちがいすぎて手放しに勧められないのは事実だろ
キャラデザインはだいぶましになったけど、日本のイラスト様式からはちょいとずれてるから拒否反応がでてもおかしくない

>>378
デモンズは結構狂信者がいた記憶が
TESとデモンズは全く真逆の方向性に突き抜けてるから信者の対立がひどい…
383LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:13:05.11 ID:7AxFZR0HO
>>379
スカイリムと比べたらどれも可愛いだろ
384LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:15:54.32 ID:ik3cr2KE0
>>378
デモンズは酷かったじゃん
385LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:17:06.86 ID:w6QGc47j0
386LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:17:31.10 ID:6RWYak3y0
現状スカイリム触るのに海外パッケ取り寄せてスチーム通して、ってしなきゃいけない
遊べてる奴なんて極々少数のはず、なのにこのしったか叩きの数だからな
これが嫌洋ゲー厨だろ キャラが、ってどんなNPCでるの?教えて?
そんなんだからアニメ、女の子出ないから叩くんだろ?って言われんだよ
387LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:18:41.88 ID:w6QGc47j0
388LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:19:18.87 ID:gOu0Zzwz0
洋ゲーだってダ=ルマちゃんとかモエラちゃんとかドミニクちゃんとか、かわいこちゃんいるだろ
389LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:20:57.35 ID:w6QGc47j0
装備も日本みたいにカラフルなコスプレにしろとは言わないが
全体的に地味。色も地味。で、たまにWoWに登場するような
肩がいかつい変てこな鎧が出てくる。

なんだろう・・・アバターとかスターウォーズを見てる感覚?
描写技術はすごいのに妄想力というか何と言うか
日本人の想像を超えるカッケーのレベルになってない。
390LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:24:12.46 ID:+kCVumzc0
このスレで「バットマン最高!スカイリム最高!お前ら認めろ!」ってやられてもね
「じゃあなんで日本で売れないの?」ってとこまで考えてほしい
391LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:24:57.54 ID:ik3cr2KE0
>>387
たぶんダクソがビジュアルこのままの状態で洋ゲーだったら、君は雰囲気が暗すぎる、殺伐とし過ぎて日本人には向かない
女がキツイ顔しかいないとかいって叩いてたと思うよ
392LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:25:30.02 ID:7AxFZR0HO
>>386
このしったか叩きの数って具体的にどれだよ
393LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:27:31.29 ID:KCcoFMGoO
>>386
いや、苦言はいったけどオブリビオンすきだよ?
ただ、やった上でいうがあう人間合わない人間真っ二つに別れるタイトルだ
RPGの文法も違うしオープンワールドでPLに投げっぱなしにされてる部分も多いからね
394LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:29:26.34 ID:ik3cr2KE0
>>390
ゼルダとMW3の売り上げが同程度なのに一言
次は二の国VSスカイリムだろ。まさかジブリの関わったRPGがバタ臭い洋ゲーに負けるわけないよね
395LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:29:48.52 ID:6zTZTdYu0
>>380
ID:gX+L5nqo0が言ってるのは
「ここの洋ゲー厨にもそんなコアな人はいない」

「ForzaやTropicoを即否定する人は殆どいない。いるならソース」
ってだけだぞ
何の反駁にもなってない
特に>>357は完全に意味不明
396LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:30:38.51 ID:pZZFOj5Q0
TESIVは取り寄せで買っていろいろ弄ってみたけど
最終的にボーンから作り直さないとだめだろという結論に達した
ゲーム内容はまあ、TRPGのルールブック広げて妄想してるほうがましだなと
397LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:32:30.86 ID:6RWYak3y0
>>391
海外デベロッパがマルチで発売してたら間違いなく売れなかった
洋ゲーってだけで触りもせずゲームの議論すら出来ないのが現状だからな
398LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:33:07.46 ID:xH0JnYls0
SkyrimってSteamで買ってリリース当日にHSSで復号してそのまま遊ぶことが出来たんだけどあれから対策でもされたの?
399LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:38:19.85 ID:+kCVumzc0
>>394
君のやりたいことって、単に基準もよく分からないソフト同士を比べて
買った負けたでいいの?
そういうやり方で「洋ゲー大勝利!」とかやってるから嫌われていくんだと思うけど
400LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:38:40.56 ID:w6QGc47j0
401LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:39:30.77 ID:ik3cr2KE0
>>399
じゃあ逆に何を基準に売れてないって言ってるわけ?
402LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:41:26.02 ID:6zTZTdYu0
>>397
別に普通に売れたと思うよ
第一国内でもオブリはデモンズとかダクソより売れてるじゃん
どっちもライト層に受けないのは同じだけど
403LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:42:34.67 ID:W7G17k1L0
>>386
そんな事より日本を席巻してる大剣使う幼女が出てくるゲームってなんだよ
404LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:43:36.49 ID:ik3cr2KE0
>>400
スカイリムよりモンハンのがそのビジュアルに近いと思うが
てか別ゲーの画像はってスカイリムの装備を批判する意味が分からないんだが、全然系統違うじゃん
405LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:45:48.07 ID:6zTZTdYu0
和ゲーvs洋ゲーin国内
・洋ゲーが勝った場合
やっぱり洋ゲーは神だな。和ゲーはクソ
・和ゲーが勝った場合
洋ゲーが売れない日本市場はガラパゴスでクソ

おわり
406LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:46:38.30 ID:w6QGc47j0
>>404
俺のイメージってだけだから。
勿論モンハンの鎧もダサいな。
407LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:47:54.28 ID:+kCVumzc0
>>401
そりゃ個々の売上だよ
世界中で売れまくってるMW3が日本では20万程度
それでも日本の洋ゲーの中ではトップクラス
アーカムシティやポータル2なんて評価に比べて売上は酷いもんだ

ゼルダや二ノ国に勝ったところでしょうがないだろうに
408LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 16:50:10.74 ID:jC+WNUqO0
俺がsteamっつったのはあくまで多様な洋ゲーがあるのを肌で触れるのに調度いいから出した例の一つだぞ

「洋ゲー=CoDやスカイリムみたいなやつ」っていう認識の人多いけど、
それらは洋ゲーの中でもあまりにもオーソドックスすぎるから
他にも色んなタイプのゲームがあるぞという意味で、steamにこだわる必要はない
409LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:04:01.42 ID:YBsjk8zy0
今年一番安定して売り上げ伸ばしてるのってCODでもBFでもなくマインクラフトだよね?
じゃあ洋ゲーはそれを筆頭に考えていこうじゃないか
410LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:06:06.49 ID:0UWocUnJ0
ああいうインディーゲーがスマッシュヒットする土壌がないのが日本のゲーム業界の問題だと思いますまる
411LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:09:56.92 ID:w6QGc47j0
MOD職人とか滅多にいないからな日本は。
MOD使って僕の考えたファイナルファンタジーを作っても
お前の妄想なんて知らねーよ公開すんなヴォケと言われ
ついでにスクエニに世界観ぶっ壊すな訴えるぞと脅されるので
MOD文化が根付くのは無理。

MADですら消されまくる世の中だし
412LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:10:20.99 ID:YBsjk8zy0
<L4Dとか、過大評価受けてるけどゴア表現削除したらクソゲーでしかないだろ

こういう思考の人はいるだろうね。興味の無いものは上っ面しか見てないというか
まあ宣伝する上で表面は重要なのかもしれんが
413LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:18:32.26 ID:Z+w8AtIaP
>>395
>「ここの洋ゲー厨にもそんなコアな人はいない」
コアな人じゃなきゃ話題にしちゃいけないのか?
ならにわか知識で洋ゲー叩いてる人はなんなんだ?

>「ForzaやTropicoを即否定する人は殆どいない。いるならソース」
スルーしてるんだから居るわけないじゃん

>特に>>357は完全に意味不明
steamの話題だしたらPCゲーは板違いって簡単な話なんだが?

414LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:27:45.70 ID:6zTZTdYu0
>>413
流れ読めてました?
「steam見れば色んな洋ゲーあるじゃん」って発言に対して「steam見てるような層はそんなにいないんじゃない?」って流れなんだけど
第一ID:gX+L5nqo0はにわかがどうとか一言も言っていないのですが

まあ一連の引用レスが何の反駁にもなってないってのを分かったならそれでいいけど
415LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 17:54:20.88 ID:zfckE6d20
>>410
洞窟物語とか海外の方が評価されるパターンか。
>>411
MOD職人以前にPCゲーマーが少ないからなあ。
アニオタ系の人らの方がゲーマーよりMOD・ハック系に熱心かも
416LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:08:04.04 ID:YqNNSAhh0
向こうはフィールドとルールを提供してる。
日本はキャラクターを提供してる。
キャラクター勝手に作れるMODは日本じゃ商売上がったり
417LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:08:28.34 ID:ANSxqQYc0
自分で考えたRPG作るならMODじゃなくてツクールやるんじゃね
ツクール作品なら腐るほどあるぞ

あと改造マリオワールドとか改造FF5、改造ポケモンあたり?
418LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:12:37.15 ID:ANSxqQYc0
>>416
モンハンみたいなMOライクなゲームはキャラメイクできるやん
DQ9もそうだし
419LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:15:09.35 ID:Z+w8AtIaP
>>414
君こそ流れ読めてるのか?
にわかっていったのは>>310であって俺はそれに対して>>311を書き込んだんだけど?

ID:gX+L5nqo0がPCでゲームやるのは少数派だから話題にしにくい
>>310がそれに対してにわかといってるから
>>311でPCの話題を除外してるのにPCの話題がでないとにわかという矛盾につっこんだんだよ

でPC除外とかいってる書き込みあるなら持ってこいといわれたから持ってきたら
それが板違いか除外かの言葉遊びを始めたからこじれたんだよ
PCの話題を拒否してる結果は変わらないのにな

というか俺とID:gX+L5nqo0のやり取りに赤の他人の君がここまで必死になる意味が無くね?
420LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:15:32.80 ID:jC+WNUqO0
ここにいる人で洋ゲーは大作ゲーしか知らない人は
今からでもsteam見てくれば色んなゲームがあるのがすぐ確認できるよって意味で紹介しただけだぜ
421LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:26:13.03 ID:jC+WNUqO0
ミクが流行ったおかげで曲作りする人が増えたけど
ミクを使ったところでボーカルをミクに置き換えただけで作曲の手順は普通の音楽と同じなんだよね

ミクによって作曲の労力が緩和されたわけではなくて、
ボーカルを誰かに頼まなくてもかわいらしいキャラの声の歌声が自分一人で作れるってだけの動機で
作曲ブームが起きたわけだ

ゲーム作り(MOD)も同様で、UDKやソースエンジンを使えば労力はそれ相応にかかるものの
無料で最新ゲーム並みのグラで自分好みキャラを動かせる理想のゲームが作れるわけだが
日本ではゲームエンジンとかMODとか知らん人が多い

MOD作りが流行りそうなもんなのに惜しいというわけ
422LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:26:42.31 ID:w6QGc47j0
Steamは玉石混淆だから地雷も多いぞ
セールで安すぎて積みゲー率も上がるし。
むしろパッケージで5千円とか6千円とか出した
ソフトの方が元を取り返そうと必死になってプレイする

シムシティ5早く出ないかなぁ
Civ5修正されないかなぁ
ディアブロ3出さない鰤死なないかなぁ
423LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:28:28.07 ID:6zTZTdYu0
>>419
つまり>>357の内容はミスアンカーということかな?なら理解できるよ

「>実際に具体的なレス〜」の内容は明らかにそのアンカー二つ前の「>フォルツァやトロピコを頭から否定するような書き込みは〜」にかかってるんだが、Forza等を貶すレスは出せましたか?
424LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:33:38.63 ID:KCcoFMGoO
steamは一度覚えるとパッケージを買いたくなくなるから困るw
あの価格破壊は正直どうなんだろうとはおもうが、消費者としては安くソフトが手に入るのは歓迎だ
425LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:46:32.24 ID:Z+w8AtIaP
>>423
>>357>>310みたいな矛盾はどう考えてるのかって意味なんだけど

>Forza等を貶すレスは出せましたか?
>>380でスルーされてるからあるわけ無いといってるけど?

きちんと>>320の前提の書き込みも持ってきたら>>353だしな
既にID:gX+L5nqo0とのやり取りは終わってるんだからこれ以上君が必死になる必要はないよ
426LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 18:49:53.29 ID:Z+w8AtIaP
訂正
>>357>>310みたいな

>>357>>311みたいな
427LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:03:07.39 ID:neowSPfZ0
>>387
TESシリーズである以上守らないといけない世界観があるから
モンハンみたいなドラゴンのバーゲンセールはできない。
それと地味で渋いデザインが広く受け入れられてるから、
いまさらウケ狙いの奇抜なデザインにする必要がない。



428LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:08:16.46 ID:ebNR8yLk0
>>424
本当に洋ゲーが好きならsteamは当然だよね。なぜか洋ゲー好きなのにsteam嫌いな変な人がこのスレには多いけど
429LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:08:47.14 ID:7Qy5XqUa0
洋ゲー叩く連中はsteam知らないだろう… 
PCは板違いと言うけどだったら
「洋ゲーのコンシューマーは銃殺ゲーばっかり」 
と騒ぐなら納得いくけどちなみにレースゲーもコンシューマーで 
日本語化されてるのもあるけど
430LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:18:03.91 ID:BoGc7rS40
>>428
一部のゲハ住民からは、Gabeが守銭奴でSteamは害悪扱いされていて驚いた。
ゲハでSteamが嫌われる理由があるらしい。
431LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:18:36.64 ID:ANSxqQYc0
>>421
最新のグラフィックってのがそもそも求められてないんでしょ
ツクール作品を見るとストーリーや世界観を表現したいだけだったり、
戦闘システムやバランスに凝りたいだけの人が多いように感じる
そういう人からすればMODやゲームエンジンは労力が増えるだけのものだし

自分好みのキャラを動かせるたってモデリングやモーション作成が出来なきゃならんし、
その労力は2Dグラフィックの比じゃない
最新のグラフィックとなるとプロでも工数のかかる作業だ

理想のゲームたってゲームエンジンは論外として、MODでも日本のRPGのような
凝った戦闘システムを作るには労力がかかりすぎる
432LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:22:08.05 ID:1ItXCHri0
>>430
そりゃ、あのデブが箱を持ち上げてた手のひらを返して
PS3に移って、箱をクソミソに叩いたからだろ
433LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:22:45.49 ID:4n5edcir0
>>430
俺はSteam嫌いだ。
何かにつけてセールするから、安いと思いつつポチリまくって
気が付くと数万円とんでる。
またクリスマスセールが来ると思うとワクテk・・・じゃなかった鬱になる。
434LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:38:38.09 ID:LC6f1wZ+0
>>1
ゲームオタク=ネトウヨだからだろw
435LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:43:32.04 ID:CZvOdeFlO
日本語版で入ってくる洋ゲーって凄い本格派っぽいんだよ
例えば複数人だと勝っても負けてもワイワイ騒いで楽しめたら良い、みたいなのじゃなくて
雑魚は近寄るな死ね、みたいな雰囲気があるというか・・・

日本のライト層(特に中学生以上)って場が盛り上がって楽しければ良い、って人が大多数だと思うんだよ
勝ち負け優先するタイプの人が寄りやすい本格派ゲームは流行りにくいんじゃないか?
436LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:45:26.16 ID:OFngit360
steamとか糞もいいとこだろ
海外の開発者からさえもブーイング食らってるの知らんのか
437LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:50:01.18 ID:w6QGc47j0
映画攻殻機動隊の最後の戦車と戦うシーンとかは
クライシスとかバットマンのあのグラで作って欲しいなとは思う
絶対大赤字だけど
438LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 19:51:10.31 ID:lK5pnQ/J0

アニメ映画会社スタジオジプリと『レイトン教授』シリーズを開発した
レベルファイブがコラボレーションして 作成した『二ノ国』。 日本において、
『二ノ国』の売上が『Call of Duty Modern Warfare3』を越すことはなかった。 『Modern Warfare3』の売上は、PS3版のソフトが18万台、Xbox360版の
ソフトが3万台を超えている。 一方、PS版しか出てない『二ノ国』の売上は
6万7000台に留まった。
この敗因について、「日本はFPSやリアルな映像との競争に執着
しすぎたからだ」と言う人もいれば、 「日本でジプリの人気が低下しつつ
あるからだ」と言う人もいるし、「長いこと認められてこなかったアメリカの
アクション映画を題材としたゲームにやっと光があたった」と言う人もいる・・・。
だけど、若い人たちの間で 低迷している日本ゲーム市場で、『Modern
Warfare3』だけがこんなに1人勝ちするって・・・なんか奇妙だよね?
http://www.destructoid.com/das-racist-call-of-duty-outsells-ni-no-
kuni-in-japan-216561.phtml
http://channel-jp.com/oversea/game2/
439LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:00:46.73 ID:w6QGc47j0
PS3を買う層と二ノ国を買う層が違うってだけじゃないのか
初週20万も売れるほどおっさんPCゲーマーがいるとは思えないが・・・
440LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:16:47.64 ID:6RWYak3y0
>>436
Steamもどうかとは思うけど日本のPCゲー市場はクソ以下だから
何で日本でパッケ化するだけであんな高くなるんだか
441LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:24:11.39 ID:1ItXCHri0
買う人間が少なければ元を取るために高額になるのは当たり前
PCゲーじゃ安ければ買うって人間は少ないだろうしな
442LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:46:13.22 ID:UIHcul/e0
「日本でジプリの人気が低下しつつあるからだ」
に同意かな・・・
443LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:51:19.60 ID:4n5edcir0
ジプリてなんかZIPアプリみたいだな
444LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:53:26.23 ID:wuNq3pYG0
mw3ってそんなに一人勝ちしてるか?
やっと中堅タイトルとして定着した感じだけど
ああ、ただの煽りか
445LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:54:54.88 ID:ik3cr2KE0
>>435
だからMW3みたいなマリカ以上に実力差の出ないバカゲーが売れたんだよ
446LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:57:28.37 ID:YqNNSAhh0
パヤオ、ZUN、真性ロリータがいる日本は強いな。
447LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 21:21:52.18 ID:gX+L5nqo0
>>410
日本だとそういう小規模ゲームの受け皿は携帯機だろ
448LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 21:30:18.16 ID:gX+L5nqo0
MW3が売れることに喜んでいいの?
これまで散々「内容じゃなくてブランドばかり売れるから云々」って言ってたけど、
MW3だよ?
449LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 21:46:51.91 ID:KCcoFMGoO
>>448
MW3の出来善し悪し以前にブランドをまともに構築出来ているタイトルが洋ゲーはすくないからなあ
その中で一定のブランドを築けたのは評価できると思う
演出万歳シリーズだからマンセーし過ぎるのもどうかとおもうけどね
450LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 22:08:46.62 ID:BoGc7rS40
JRPG宣言の人が、ゲームの内容は良いことは前提とした上で、
15万30万と売れる中堅タイトルを育てるために大事なこととして
「一年に一度定期的に続編を出すこと」
「宣伝にお金を使うこと」
「最初の売り上げは駄目でも、3回4回と続編をだしていくこと」
等あげてるけど、MW3もその条件に合致したなあと感心してる。

http://www.4gamer.net/games/124/G012455/20110502001/
451LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 22:12:36.09 ID:gX+L5nqo0
>>450
良い悪いは別として、商売として上手いなあとは思う。
昔のFFなんかもそんな感じの売り方だったように思えるが
452LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 22:15:24.50 ID:6IegiMOA0
>>450
おい、イメエポならどうぞ潰れて下さいと言えるところだぞ
453LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 22:19:32.14 ID:1ItXCHri0
FFはちょくちょく空いてるっしょ
定期的だったのは昔のKOFかな、タイトルに年入ってるし
毎年夏にリリースだったから夏休みはKOFって感じだったな

まぁ、>450の話とは別物だけど
454LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 00:08:32.25 ID:2URtx/zz0
イメージエポックで検索したら検索候補の一番にクソゲーって出てきた
内容伴ってるのか?
455LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 00:23:07.10 ID:2mEkXWDZ0
>>454
最後の約束の物語、セブンスドラゴンなど糞ゲーを出してるぞ
456LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 04:38:23.68 ID:9NSuKM240
洋ゲが優れてるのはFPSだけ、これは日本は足元にも及ばない
他の洋ゲはバグだらけ、普通にプレイして起こる確実に把握してるバグを放置して発売する
面白い面白くない以前の問題、クリエイターとしてはゴミ以下
そういうゲーム面白いとか言って勧めるバカはレビューするな、FO3信者からはネット環境取り上げろ
457LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 05:03:10.58 ID:8jHkwtRG0
>>455
最約は最悪だったが、セブンスドラゴンはそこそこ面白いぞ
スキル制じゃなくなったのは不満だが難易度と快適性は及第点
ストーリーは酷いが、はなから期待してなかったんで、まぁ・・・

トータルでは凡ゲーかな
神ゲーorクソゲーって評価しか出来ない人にはクソゲーかもな
458LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 06:16:33.20 ID:g2IRv8VY0
http://www.kotaku.jp/2011/12/skyrim_review.html


Skyrimのレビュー読むとMMORPGでいいじゃんとしみじみと思う
楽しみ方はプレイヤー次第ってのは日本では手抜きとして嫌われるぞ
459LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 06:21:24.24 ID:MaCZJT6+0
方向性の違いであって手抜きではないんだが
小説が読みたいんであって設定資料渡されても困るってところか
460LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 06:24:08.96 ID:thnEYoFd0
日本じゃ未だにドラクエみたいな糞ゲが人気な時点で洋ゲは売れないだろうな
プレイヤーがいつまで経っても成長しないっていうか
子供の頃の感性のまま大人になっちゃうのが多すぎる
461LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 07:26:52.88 ID:ITa9s6hk0
中身の無いムービー、演出ゲーは和ゲー多い
BF3やMW3ガッカリ言われた所で和ゲーよりは遊べる
和ゲーの場合ガッカリどころか既に眼中に無いし遊んだとしても10時間で飽きる
ゲームの中身が無いから
462LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 08:29:06.53 ID:2URtx/zz0
まあ韓流だなんだより洋ゲーが流行る方がまだいいとは思うな
463LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 08:37:55.29 ID:g2IRv8VY0
和ゲーは確かにムービーだらけで中身が無いが
洋ゲーはエンディングが中身が無いから困る。
意味不明なまま複線残しまくって即スタッフロール。
クレイトスとか散々死ぬ死ぬこれで終わりとか言っておきながら
やっぱり続編をまだ作る気でいる。

あのエンディングで終わりな訳が無いと思ったが予想通りだった。
バイオ並にひどいエンディング。ユーザーの飢餓感だけを煽ってる
洋ゲーは糞。
464LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 08:51:29.59 ID:3zUw2E6N0
ムービーだらけの和ゲーってFFとかか?
お前らそんなのばっかやってんの?好きなの?

俺がここ数年やってる和ゲーはムービー殆どないわ
MGS4が最後かな
465LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 08:53:49.37 ID:9NSuKM240
>>463
洋ゲーのああいうのは伏線でもなんでもないよ
面白いついたストーリー詰め込んで言ってるだけで伏線がどうとか考えてもいない
え?これ伏線のつもりで描いた訳じゃないよ?くらいに思ってる

ストーリー考えても中身ピーマンだから、オープンワールドとかやりだした
オープンワールドで技術が追いついてないから不具合だらけ
466LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 09:55:00.20 ID:DMehLqfI0
FFほど一般的に認知もされてないのに頭文字で略すから何のゲームだかわけがわからん
467LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 10:00:29.05 ID:ITa9s6hk0
>>464
例えばデッドスペースってローカライズ無しで何言ってるかさっぱりわかんないけど
「ゲーム」として十分にプレイして進めるでしょ。
これはゲーム部分が言語に頼らない純粋なゲームとしての価値を持ってるから。

和ゲーで台詞や文字情報隠蔽したらどれだけゲームとして成立するのがあると思う?
和ゲーはよく言われるがゲームじゃなくてラノベやアニメの変形なんだよ。
468LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 10:31:43.95 ID:rsf3LAAC0
なんか無茶苦茶な前提で語っている人いますねw
一度社会生活で無言を貫き通してみてはいかがでしょうか?
469LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 10:32:50.47 ID:MaCZJT6+0
なんで和ゲーの一部のJRPGのこれまた一部を和ゲー全体みたいに語ってんだ
470LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 10:33:55.97 ID:g2IRv8VY0
俺の考えるゲームとは説明書を読まなくても
文字が読めなくても誰でも遊べるマリオのようなアクションゲーム!(キリッ


ってことか
471LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 10:58:39.81 ID:Xe1IFWHpO
マリオやゼルダはちゃんとゲームをプレイさせてくれるけど他の和サードゲーって見てるだけのものが多いよね
ストーリーが面白いとかなら映画や小説やアニメでも見てればいいのに
472LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:01:46.02 ID:MaCZJT6+0
小説や映画やアニメ見るくらいならJRPGやってればいいのに
と反転しても意味が通るな
473LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:03:12.23 ID:LtufuZgn0
洋ゲーといえば十代の頃にゴールデンアイをやってたが……戦車で轢いて笑ってたりと危なかったな。
一定のラインを決めて、それ以降は買わなくなった
474LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:07:45.23 ID:3zUw2E6N0
>>467
イミフ

デッドスペースはロケータがあるから迷わないってくらいで、言葉が分からなかったら
部位欠損で倒すってことも分からず「敵が糞硬いゲーム」って思うくらいじゃないか?
あと行き先分かってもゴミ掃除するところとか、なにするか分からず詰まりそう

ストーリーも「あの女さっき自殺してなかった?なんでいんの?姉妹?」とか思いそう
ケンドラが裏切るのも描写は会話シーンしかないから分からなそうだし
475LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:08:05.92 ID:Xe1IFWHpO
だいたいゲームにストーリー求めること自体おかしい
バイオ4なんかストーリーはクソだけどマーセナリーなんか死ぬほど遊べた
最近の和ゲーってそうゆう繰り返し遊べるの少ないよね
476LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:21:46.24 ID:Xe1IFWHpO
ストーリーがクソならそのゲームはクソゲーってことならストーリー性皆無なマリオカートなんかはクソゲーって事になるよね
それで異存はない?
477LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:31:43.27 ID:MaCZJT6+0
あー、うん、依存ないよ
ほんとうによかったね
478LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:43:17.23 ID:AbzqYzZO0
>>467
イミフ
言葉以外でどうやって、生きる意味とか戦争のむごたらしさとか大切な仲間とか伝えるんだよ
そのデッドスペルスとかいうゲームはどうせ延々と殺戮してヒャッハーするだけで
素晴らしいストーリーや感動するシナリオとは無縁なんだろ
479LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:44:26.03 ID:xc43sFIbI
これhは酷い釣り
480LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:48:47.80 ID:B989jTSv0
あ〜あ
案の定「和ゲーはクソ」方面にまた行っちゃってるよ
信者がこんなんで洋ゲーの良さなんて伝わるはずがない
481LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:01:06.52 ID:OQjew8+T0
>>467
例えが極端すぎる
文字が読めなかったらプレイできないゲームが出てくるのなんて当たり前の話だろ。
482LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:03:15.24 ID:OQjew8+T0
>>476
洋ゲーだってストーリー性が高く評価されてるゲームはあるわけだが、そういうのは全部糞なの?
483LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:05:02.32 ID:OQjew8+T0
>>459
方向性の違いみたいなもので、それはしょうがないな。
自分で好き勝手にできるのも、一本筋の通ったストーリーが用意されてるゲームも、どっちもあるわけで、
どっちが絶対正しいみたいなのはアホ
484LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:10:11.73 ID:Xe1IFWHpO
最近の和ゲーってストーリーの先が知りたい、美麗なムービーを見たい、アンロックキャラを出したい、レアアイテムが欲しい
そんな動機でプレイさせるゲームが多い
でもそうゆうのってゲーム部分が作業なだけのいわゆる作業ゲーなんだよね
なんでマリオがそんな要素もなく繰り返し遊べるのか、世界中で支持されているのかを考えてみてほしい
485LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:16:22.33 ID:BK1pzKE00
>>469
洋ゲーの一部のF・TPSのこれまた一部を洋ゲー全体みたいに語ってる人がすごく多いスレだと思うんですけどw
486LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:21:22.20 ID:g2IRv8VY0
洋ゲーの言う「素晴らしいストーリー」は
日本人の考える「素晴らしいストーリー」には
なっていないから最初から期待してない。

洋ゲーでタクティクスオウガみたいなのがあるなら教えろ
487LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:21:32.96 ID:MaCZJT6+0
>>485
世界的には売れてるゲームでも日本ではあまり売れないのは何故かってお題だからな
あっちでもこっちでもろくに売れてないゲームの話したって意味ないだろ
488LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:24:12.01 ID:OQjew8+T0
>>484
俺はムービーゲーは嫌いだが、それを全否定するのは原理主義が過ぎるな。
ムービーゲー化が著しいカジュアルFPS業界も否定すんの?
489LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:25:24.38 ID:KGgwmDwc0
>>485
洋ゲーは頭を吹き飛ばすような人殺しばっかりで女キャラもブスいのばっかりだから日本人に合わない
ストーリーが単純でフォルツァもマインクラフトもトロピコもSKATEも
脳筋が銃撃って突入してラストはUSA! USA!の大合唱
490LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:32:13.91 ID:BK1pzKE00
>>489
面白い! いいセンスだw
491LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:33:18.98 ID:ZeTeftKhO
>>489
トロピコでアメリカ賛美って面白いジョークだなw
まあ、煽り屋なんだろうけど
492LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:35:57.82 ID:LtufuZgn0
そういえば洋ゲーでも魂斗羅や悪魔城リバースなんかは最高だった
493LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:40:50.52 ID:LDoqJLOM0
和ゲーって対象年齢低すぎてやってられねぇな
494LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:41:19.10 ID:B989jTSv0
>>485
F/TPS以外にスレタイに沿って語るべき洋ゲーを挙げて下さい
495LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:44:19.86 ID:OQjew8+T0
>>493
対象年齢高いというと、脳トレとかFitとか?
血が出るから民間人殺せるから大人向けみたいな中学生の発想じゃないよね?
496LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:45:17.36 ID:fW8z3Og00
和エロゲー程狂ってるのはないね。
洋ゲーのグロは直接的すぎてなんらつまらん。
洋ゲーの表現は幼稚しぎる。
497LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:45:40.00 ID:lq2/Nkgs0
>>489
プレジデンテ、トロピコでアメリカ賛美なところを
教えていただけませんか?
498LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:46:36.11 ID:9NSuKM240
日本人は欧米コンプレックスの塊
499LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:50:59.44 ID:AhEazuRq0
>>493
お前のレスからは特にプレイするのに問題ないように思える
500LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:52:09.48 ID:LDoqJLOM0
>>495
>血が出るから民間人殺せるから大人向けみたいな中学生の発想じゃないよね?

こんな事しかいえないくらい無知なんだね
501LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:54:31.95 ID:OQjew8+T0
>>500
ならば是非とも大人のゲームとやらをおしえてくだしあ
ストラテジーとか、シミュレーションとかは子供には厳しいか
502LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:58:24.68 ID:ITa9s6hk0
>>474
意味わからないなら認識力や視野が狭い
要するに洋ゲーはそのまま世界で通用する。
和ゲーは世界で通用しない。和ゲーの面白さはストーリーに頼ってるから。
CODもローカライズしてるが仮にしてなくてもどこでも通用する。
和ゲーはローカライズ無しでは成立しない。ゲーム部分だけで遊べない。

それはCoDがストーリー要素もあるがなくても通用する純粋な「ゲーム」であるのに対し
和ゲーはストーリー見せることが商品の本質でありそれを省くと
悲惨なクソゲー部分しか残らないから。

ストーリーは完全にオマケであってゲームに必要な物じゃない。
ストーリーが一切わからなくても進行できる。
これは世界で売れるには必須の構造である。

ストーリーなんてのは所詮その国の価値観が大きく左右する物であって
日本で受ける話とアメリカ、その他の地域で受ける話は違うからだ。
ゲーム部分だけで成立する。和ゲーにはそういうのはほぼ任天堂ゲーしかない。
503LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:02:36.62 ID:BK1pzKE00
>>494
スレタイに沿ってと言われるとすごく難しいな。そもそも好き嫌いは個人の印象と感情だからね。
売上だって必ずしも、嫌われてる=売れないにはならない場合もあるから、嫌われる理由と売れない理由は分けて考えないといけないと思うし。
まずは洋ゲー=F・TPSっていう前提をなんとかしないとねー、確かに比率は高いんだけどさ。

因みに僕は雑食なんで和洋で差別なんかしてない。
面白いゲームは面白いし、つまらんゲームはつまらんっていうだけだよw
504LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:05:51.62 ID:ZeTeftKhO
>>502
まずその和ゲーがなにを想定しているかわからないぞ
アクションやシューターならでき次第だけど和ゲーでもまあ楽しめるんじゃないか?
RPGやADVだったらシステムと世界が密接にかかわり合うからそりゃたのしめんだろ
洋ゲーもそこはかわらないんじゃないかな
505LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:11:56.04 ID:KGgwmDwc0
「和ゲーマーが好きな洋ゲー、洋ゲーマーが好きな和ゲー」みたいなスレだったら
意外と共通するところは多いよねって和やかな雰囲気になることを想像するが
たぶんレスが1000まで行かないw
506LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:14:40.44 ID:Xe1IFWHpO
>>486
和ゲーが輝いていた時代のゲームだね
そうゆうゲームが今後も和ゲーで出るべきだよね
>>488
あくまでもムービーやストーリーはおまけであってゲームの本質ではないと言いたいだけなんだけど
507LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:16:54.85 ID:ITa9s6hk0
洋ゲーもスカイリムのようにストーリーが立派なゲームはあるんだよ。
言葉がきちんとわかれば面白いと思われるものにはクリオスタシスとか。
でも日本人には受けないでしょ 翻訳時に劣化するか大幅に味が失われるから。
深いストーリーや哲学的な重いものほど別言語にする時に劣化する。

ドラクエ節は日本人は大好きだがこれを○○語にしたら台無しになる。
そういう事が世界では頻繁に起きる。

なぜ任天堂が常に世界で好調なのか?言語に頼ったゲームを作っていないから。
言語を使わずに面白いというゲームを目指している。
ところがその他の和ゲーは話を面白くしようと必死だ。これは外人にはつまらないのだよ。
本来にニュアンスを再現できていない大幅劣化でお届けされるから。
508LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:20:54.61 ID:2URtx/zz0
>>502
「世界で通用(キリッ」よりもっと優先する事項があるだろ
日本でちゃんと受けるゲームすら作れてないのが今の和サードの現状
海外展開なんて日本でそれなりに売れた後の話だと思うんだよな
最初から文化的な壁の事なんて考えてたらそれこそゲーム作りの自由さがなくなる
509LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:23:20.29 ID:ITa9s6hk0
このローカライズ問題はMWでもおいスクエニ!ってなったろ
じゅうびょううう 荒野のウエスタンだ ロシア人だ殺せ(完全に意味が違う誤訳)
こうなっちゃう。

日本では和ゲーに声を入れるときプロの声優が日本語のニュアンスを上手く再現する。
それは立派な物になる。
だが外国にもって行くと違う。翻訳時にテキストそのものが劣化する。
その上でアニメの声優なんかいないような国では素人にしゃべらせる。
どれだけ悲惨になるか想像してみたらいい。
日本ではストーリーでもっていたゲームが全て崩壊しそこは全てスキップ対象
ミニゲー部分だけが外人の触れるそのゲームの核心だ。
JRPG トンキチストーリーにミニゲーくっつけただけの笑ゲーになる
510LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:26:43.15 ID:ITa9s6hk0
>>508
うん だから日本でちゃんと受けるゲームってストーリーとかアテレコ頑張っちゃうでしょ。
どうしても話に凝る傾向があるからね。今の和サードは。
だが海外に出す時にそれらは全部無駄な努力になるんだよ。
全部壊されるに等しいから。

結局ひきつけられるのはグラが綺麗か否か
ゲーム部分だけで遊べるか否か これだけになる。
日本人が洋ゲー見る目と一緒だ 言葉の部分はローカライズが上手ければいいなていど。
511LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:31:51.28 ID:ZeTeftKhO
>>510
ライト層を惹き付けるには見た目の部分にこるのはしょうがない
CoDだって演出重視でゲーム部分は平凡なものだし
512LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:32:11.68 ID:B989jTSv0
和ゲーが海外で受けない理由はどうでもいいわw

逆に、ストーリーに頼らずゲーム部分で勝負してて
言葉が分からなくても十分に遊べるはずの洋ゲーが
日本でイマイチ売れて無い理由は何だよ
513LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:33:16.82 ID:ITa9s6hk0
結局洋ゲー嫌うタイプの人って洋ゲーには自分の感性に合う話が無い
こういうストーリーに対する不満がかなり大きいだろうね。
逆に洋ゲーを遊ぶ人はゲーム部分にウェイトを置いている。
じゅうびょう? ロシア人殺せ? まあどうでもいいや。
514LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:35:13.50 ID:3zUw2E6N0
>>502
デッドスペースのゲーム部分は微妙だったろ
アクション部分でデッドスペースを評価してる奴なんていんの?
あと俺が挙げた問題点はどうするんだ?

ローカライズ要らずで挙げるゲームがICOなら分かるがな
515LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:36:14.20 ID:gjXHDT1c0
RPGに絞った話か
まあどうでもいいや
516LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:36:28.81 ID:ITa9s6hk0
>>512
プレステ世代がゲームはストーリーだと思ってるから。
作ってる方もそう言うタイプ多いでしょ。
ゲームに大事なのはストーリーです!って本気で言うタイプ。

任天堂だけがゲームで大事なのはゲーム部分だってのを貫いた。
517LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:36:51.59 ID:KGgwmDwc0
洋ゲーの日本吹き替えローカライズで言えば
自分はコンシューマーでしかゲームを遊ばないからサンプルが偏っているとは思うけど
日曜洋画劇場や海外ドラマ吹き替え風になっているのが目立つ気がする
518LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:37:21.73 ID:2URtx/zz0
>>506
ストーリーはおまけではない
ゲームにおいて音楽をおまけ程度のものとして考えればそれ相応のものしかできないだろ
でもちゃんといい仕事をすれば、音楽は重要な要素になり得る
どの要素も同じじゃないのか
>>510
ストーリーが海外に受けないからってこだわっても意味ないとか
日本語にこだわり持ってる人全否定だなお前は
そこは海外に受けなくても仕方がないだろうに
519LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:37:42.65 ID:B989jTSv0
>>513
任天堂ゲーの扱いはどうなる?
ストーリーよりゲーム重視で日本でもウケてるぞ
その説を採るなら洋ゲーだってもっと売れてていいはず
520LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:40:10.98 ID:ITa9s6hk0
>>514
いや、面白かったよ
何の工夫も無いバイオハザード5の5倍は面白い。
>>515
RPGが顕著なだけで全てに適用される事だよ。
521LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:44:01.60 ID:BK1pzKE00
>>513
ロシア人を殺せはさすがにだめだよ そのままやるとゲームオーバーになっちゃうしw
僕はMW2は吹き替えがひどかったから買わなかった。
誤訳を直した字幕版が出たら買うけどね、CoD4とMW3はすでに持ってるし。
522LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:47:05.56 ID:KGgwmDwc0
まあ、ストーリーも受け手がどういう層によるかによっても違うからなあ
国みたいにローカルってくくりもあれば、違うくくりもある気がする

自分はUSA!USA!って最後に合唱する洋ゲーはそんなにしらない。
映画だとインディペンスディとかアルマゲドンがそんなイメージなんだろうけど
あれらもそのまま感動する人もいれば、ベタなものを一種の風刺と受け取ってニヤニヤする人とか
日本にも例えばアメリカにもいるんだろうなと思ったり。
523LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:49:07.68 ID:gjXHDT1c0
>>520
顕著なんじゃなくて、CRPGにストーリーは必須なんだよ
それ以外のジャンルなら逆に完全に不要
524LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:49:09.20 ID:ITa9s6hk0
>>519
プレステファンボーイ連中は任天堂ゲー嫌い
それはストーリーが幼稚だから
彼らの価値観ではゲームとはストーリーだから任天堂ゲームは幼稚ストーリーのガキゲー

任天堂ゲーは特に最近はそうだけど低年齢向けなだけで
中身の本質は洋ゲーとおなじ。ワールドとルールが提供されておりそこでユーザーが自由に遊ぶ。
ストーリーなんて物に動機を引っ張られるんじゃない。
525LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:51:40.83 ID:Xe1IFWHpO
>>518
クソゲーにどれだけいい曲が使われててもそのゲームが神ゲーにはならないと思う
526LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:53:16.39 ID:2URtx/zz0
>>524
別にPSファンじゃなくてもゲームでストーリーを楽しむ奴はいるんだよ
マリオなんかはまた違う遊びとして楽しむし
お前の中でストーリー信者がステレオタイプすぎる
527LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:53:18.34 ID:B989jTSv0
>>524
任天堂賛美で薄々分かってたが、結局PSW叩きたいだけか
ガッカリだ

「洋ゲーはゲーム重視だから言葉が分からなくても楽しめる」
「日本でそれが出来るのは任天堂のみ」
でも日本では洋ゲーは売れず任天堂ゲーは売れる
何故だ?って聞いてるのに
528LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:54:55.64 ID:ITa9s6hk0
ほーら わらわら出てきたよ
ストーリーがゲームに必須だって言う人

君らが洋ゲーが嫌いなのはここに原因が集中するだろうね。
日本に入ってくる時に意味不明に改変されてるのがほとんどだからね。
ゲーム部分だけで遊ぶと割り切れない。

その手の思考だから任天堂ゲームも嫌いだろ。確実に
あれも洋ゲーと同じ 話なんか無いのと同じ あるのはゲーム部分だけ。
529LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:55:05.30 ID:3zUw2E6N0
>>520
俺にはただのモッサリTPSとしか思えなかったな
バイオ5がダメなのは同意するが、そんなのとしか比べられない時点でダメだろ

ゲーム部分だけ見るならモンハンやデモンズ、ダークソの方がよっぽどマシ
コマンド式だが世界樹もストーリーなしで面白い(そもそもストーリーはほぼない)
オブリなんて言語抜いたら微妙なアクションしか残らん
530LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:55:18.47 ID:gjXHDT1c0
自由に遊ぶつっても自由度ってのは高いか低いかしかなくて
0も∞もありえないんだぞ
自由度の上昇は必ず他の要素とトレードオフしなきゃならないし
531LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:56:34.27 ID:AhEazuRq0
アクションが多いのでいやだな
532LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:57:28.73 ID:BK1pzKE00
>>519
そこは単純に知名度とブランドの問題でしょ。

例を挙げると、Trials HDなんかはストーリーなんかないけどバカみたいに面白い。
でもTVCMなんかやらないし一般雑誌なんかにも載ることはない。
ファミ通XBOXでたまに名前を見かける程度のどマイナー洋ゲー。でもバカみたいに面白い。

さっきも書いたけど、売り上げと好き嫌いを混同しちゃダメだよw
533LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:58:01.10 ID:ITa9s6hk0
>>527
なんでそういう思考に陥るかな?
叩きではなく分析だよ。
実際にストーリーを重視してるだろ? だったら合わないよね。

ストーリーがローカライズ時にへんちくりん化した輸入した洋ゲー
そして、ストーリー皆無か幼稚の任天堂ゲー
これらはストーリー必須派には合わない。
534LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:58:30.50 ID:g2IRv8VY0
ゲーム性に特化すればストーリーは必要ないとか
そんな極端な話をされてもな。お前はテトリスやマインスイーパで
満足するゲーム初心者なのかと。最近こういう主張の激しい洋ゲー厨が多いんだよ。

「30分遊んで面白さが分からないゲームはつまらない」とか
「ストーリーはどうでもいいからマルチプレイモードと実績解除を充実させろ」とか
「この程度の英語も読めない奴は遊ぶ資格無し、英語は読めて当然ローカライズの必要なし」

とかこういうのは外人によくある意見だ。洋ゲーで遊びすぎて
自分の中のゲームの基準が洋ゲーになってしまったパターンだなこいつは。
昔からこういう真性は結構いる。
535LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 13:58:39.19 ID:2URtx/zz0
>>525
そういうゲームがあったとしたら「音楽はいいけどゲーム性がダメなゲーム」と呼ばれる
決してただのクソゲーとは呼ばれずにファンがついて次回作への資金程度はできるだろう
そしたら今度はもっと面白いゲームを目指せばいいんだよ
神ゲーなんてそうそう生まれないんだから一つでもいい所があったら褒めてやれよ
536LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:01:30.52 ID:ITa9s6hk0
>>529
バイオ5そんなの? 同タイプで一番近いんだが。
もっさり?
あのゲームは敵のタイプ見て弱点の足や腕を撃って動きを遅くするゲーム
あれで動き早くてどうすんの どんだけ超速エイム要求する気ですか?
もうね もっさりなんていう時点で叩いてるところが的外れなんですよ。
あのゲームはもっさりだからこそ面白いの。
537LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:02:50.59 ID:B989jTSv0
>>533
だーかーらー
お前の理屈なら「ストーリー皆無か幼稚の任天堂ゲー」も
ストーリー重視の日本人には受け入れられないはずだろ?

そもそも、ローカライズでストーリー潰されたって
ゲーム部分だけで面白いのが洋ゲーだって自分で言ってるじゃん
支離滅裂だ
538LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:03:06.21 ID:gjXHDT1c0
よし、釣り師と断定する
539LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:03:33.98 ID:Xe1IFWHpO
>>527
見た目がキモいとか文化の違いでしょ
どんなに良く出来たゲームでも触ってもらえなかったら意味がない
でも洋ゲーがその辺を本気で改善してきたら日本市場もかなり脅威だと思う
540LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:06:11.52 ID:B989jTSv0
>>532
>さっきも書いたけど、売り上げと好き嫌いを混同しちゃダメだよw

好き嫌いは個人の感情だからそのままでは論じられない
売上が多い=好きな人が多いってことだよ
541LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:06:20.25 ID:ITa9s6hk0
>>534
基準が洋ゲー?
それをいうなら基準がムービー<−>ミニゲーの繰り返しの
ストーリー豊かなゲームを基準だと思ってるほうが狂ってるんですよ。

基礎をたどれば任天堂や洋ゲー式がゲームの基準です。
ムービーやストーリーかましていくゲームの方が亜流。
亜流を基準だと思ってるのはプレステファンボーイ。全くの逆。
542LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:08:54.80 ID:l4W+YN9zO
>>541
具体的なタイトル挙げてくんね?
543LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:09:50.30 ID:l4W+YN9zO
あ、ムービーとミニゲームが繰り返すタイトルね
544LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:13:01.00 ID:AhEazuRq0
アメ車が売れないのにアメゲーが売れるようになる事はないよ
リアルとグロ捨てれば、何本かに一本は受け入れられるかも知れんけど
545LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:13:02.02 ID:BK1pzKE00
>>540
売上が多い=好きな人が多いは、まあわからなくもない。
でも洋ゲーの売上が少ない=好きな人が少ないではないんだよ。

知らない人が多い(というかほとんどw)っていうのが一番でかい。

ま、メーカーは知ってもらうための努力は全力でしないといけないとは思う。
知名度が上がって初めて和ゲーと同じ土俵に上がれるんだし。
546LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:14:47.34 ID:ITa9s6hk0
>>537
ストーリー重視の日本人っていまやプレステファンボーイの残党だけで
日本の中でもだいぶ数減ったでしょ。
だから売れなくなってるんですよねPS方式のゲーム。

任天堂のメイン顧客である子供は洋ゲー買えない。
洋ゲーが売れる条件は厳しいにも関わらず最近では売り上げを伸ばしている。
18歳未満に売れないゲームがランキングに乗る時点で相当売れてるんですよ。
和ゲーが同じ条件ならほとんど売れないでしょうね。もう完全に負けてる。
547LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:18:27.95 ID:AbzqYzZO0
マジレスするとアメリカは色んな人種や思想の人が寄り集まって構成されている国家だから
多様な人に広く受け入れらるゲームを作る必要がある
だから洋ゲーは言葉やシナリオが必要ない単純なシューティングいわゆる銃殺ゲーが主流というわけ
またそういうバラバラになりがちな国民をまとめるためにアメリカ万歳な内容のゲームや映画やドラマを作り国民を一つにまとめている
繊細な日本人から見ると洋ゲーが物語もへったくれもないひどく単純なゲームばかりなのも仕方ないんだよね
548LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:21:18.83 ID:g2IRv8VY0
>>541
ストーリー性の高いゲームも
ストーリー性の低いゲームも両方あって
いいと考えるのが普通じゃないのかね。

お前は、昔の人間の食事の調味料は塩だけだった、
タレで焼き鳥食ってる奴は邪道!これこそ元祖!とか言ってる塩厨と同じだぞ
549LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:22:03.47 ID:B989jTSv0
プレステ憎しで論点滑ってるな

>洋ゲーが売れる条件は厳しいにも関わらず最近では売り上げを伸ばしている。
>18歳未満に売れないゲームがランキングに乗る時点で相当売れてるんですよ。
>和ゲーが同じ条件ならほとんど売れないでしょうね。もう完全に負けてる。

だったら洋ゲーが売れない最大の問題点は
ストーリー云々よりZ指定ばっかりのゲーム性のほうだろ
ゲームとして和ゲーに勝ってるなら、何で18禁に引っかからない作りにしない?
そしたら任天堂ゲー並みに売れるんだろ?君の理屈ならw
550LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:23:39.59 ID:l4W+YN9zO
そもそもストーリー性が高ければ他が駄目になるわけじゃないしなあ
551LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:24:45.56 ID:g2IRv8VY0
http://typeangler.net/upfile/blog_attach_efaad3ab262794681a882862c15d9944.jpg


またこれ貼らなきゃならんの?ストーリー性がアクション性が言いつつ
結局売り上げかよそういう話題は専用スレがあるからそっちでやれ
552LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:25:06.15 ID:l4W+YN9zO
プレステ憎しっていうか日本憎しな気がするなあ
このスレそんな人多いw
553LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:25:32.16 ID:R4k2CMKV0
なんかみんな複雑に考えすぎてない?

感覚で言えば、和ゲーは普通の漫画で、洋ゲーは劇画調の漫画。 でFAだと思う。
それにさらに、日本製、海外製がプラスされる。 売上とか人気はその結果ってだけ。

だから日本で洋ゲーを売ろうと思ったら、わかりやすい漫画みたいな感じにして、なおかつ海外製だとわからないようにするのがいい。
最近の和ゲーが海外で売れるように逆のことやってるでしょ。
554LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:26:11.54 ID:BK1pzKE00
>>547
それが君の「マジレス」なんだとしたら偏り過ぎだし、視野が狭いというより「無い」としか言い様がない。
555LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:28:11.72 ID:KGgwmDwc0
そろそろ本場のインドカレーと日本のカレーライス、どっちがうまいか決めるべきだろ
556LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:28:19.34 ID:ITa9s6hk0
>>548
それはいいと思うよ
ただし君らが洋ゲー嫌いな原因を探るスレでしょ。
だから嫌いになる大きな要素としてストーリーの不備を挙げた訳。

不備といっても実際には洋ゲーには凝ったストーリーが無いわけじゃなく
壁としてあるのがローカライズの問題点というやつ。
凝ったストーリー物を出せない。

MWにしても最悪、絵だけでわかる様に可能な限り単純に作られている。
>>547も言ってるけど意識して作ってる。
それなのに和ゲー製作者はストーリーを披露するオナニーに必死。
顧客を見てない。ま きみら古くからのファンボーイは見てるのかもしれないけどね。

でもそういう少数な和ゲーファンボーイに目を向けて商売が辛くなってきてるわけだ。
ストーリーの単純化とゲーム性のアップ。今の時代これは避けて通れない。
557LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:30:26.86 ID:Xe1IFWHpO
ストーリーさえ良ければゲーム性は二の次です
558LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:31:11.24 ID:B989jTSv0
洋ゲー最高!日本で受け入れられないのは
プレステファンボーイがバカだから!

こんなの前提じゃ議論にならんな
もう俺は降りる
559LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:32:51.06 ID:BK1pzKE00
>>558
降りる前に>>545にちゃんとコメントをくれ
560LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:33:00.63 ID:gjXHDT1c0
>>555
カレー議論は洋ゲ以上に極端な連中が湧くのでダメだ
ぶっちゃけ壷の最大のタブーはカレーだと思う
561LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:35:19.01 ID:ITa9s6hk0
日本語で凝ったストーリー作って出しても
肝心な君らが買わないもんね

動画で済ます 最近多くないか?
どう考えても一番悪いのはプレステファンボーイだろ バカだろ
562LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:38:11.74 ID:l4W+YN9zO
>>561
もう洋ゲーが売れないのは日帝のせいニダ、って書いちゃったら
563LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:38:15.66 ID:4L7vvU7q0
PSファンボーイの人らってPS版MW3とかUnchartedとか結構買ってた気がするよ。
564LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:45:35.52 ID:ITa9s6hk0
>>562
売れてるって 来年の今頃はもうゲーム=任天堂or洋ゲーになってる
>>563
彼らはここにいる連中と違って結局は任天堂ゲーム出身
ストーリーではなく「ゲーム性」で遊ぶ事に慣れており旧型ファンボーイと違い
洋ゲーに抵抗ない。むしろ洋ゲー持ち上げるタイプ。旧型の君らと真逆。
565LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:46:59.40 ID:2URtx/zz0
ファンボーイって言葉好きすぎだろw
566LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:48:33.28 ID:4L7vvU7q0
「君ら」ってなんかもうあらゆる人が敵みたい。
日本人にあうRTSがあるとしたらStrongholdタイプじゃないかと思ってる人間なのに。
567LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:50:29.78 ID:l4W+YN9zO
>>564
あ、返事してくれた
てか来年の話ですかw
568LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:55:27.02 ID:AhEazuRq0
知らない人が多いって言うのを洋ゲーが売れない理由にしてる人がたまにいるけど
大体は一目見る機会はあっても、興味が沸かれなかったり、記憶に残らず脳から抹消されてるだけなんだよ
記憶に残る商品なら、消費者が自分から調べてみるだろうし
そういう宣伝やら商品作りっていうのはどこんも苦心してやってるんだよ
知らない人が多いなんていうのは言い訳に過ぎないですよね
569LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:57:22.77 ID:ITa9s6hk0
そう 来年
物事は確実に一歩一歩進んでいく
今すぐ起きるわけじゃない
和ゲーの衰退も洋ゲーの侵食も毎年徐々に進んだ
この流れ自体は5年前には既に言われていただけ。
ゆっくり変化してるから目立たないが2007と2012では5歩の差があって
違う世界になってる事がわかる。2011は洋ゲがファミ通で満点取る時代だ。
570LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:00:09.73 ID:4L7vvU7q0
2007年と2012年では据え置き機市場ってどのくらい衰退したんだろ?
最近の国産ソフトの価格上昇も含めて、なんだか昔の国内PCゲーム市場をなぞってるみたい。
571LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:01:35.50 ID:gjXHDT1c0
>>565
トゥーシャイシャイボーイのほうがいいよな
572LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:03:20.88 ID:Xe1IFWHpO
一番いけないのはアニオタや腐女子層がゲームに多く入ってきて幅をきかせてることだな
それとそれに媚びるメーカー
573LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:05:06.55 ID:4L7vvU7q0
何かを取り除いたら、他がよくなるかというとあんまり関係ないと思う。
2ちゃんねるとかゲハを潰したら、日本のネットが健全化するかというと
意外と疑問みたいな感じ。
574LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:05:37.47 ID:UOKGlbvP0
洋ゲー見てもどれも同じに見えるだろうしな
知らないんじゃなくて、単純に魅力がないんだよ洋ゲーに
575LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:07:05.93 ID:ITa9s6hk0
>>572
いや 彼らが大量に入ってきて幅利かせてそれで売れるならいいんだよ。
思ったより売れないから問題なだけで。
アニオタは結局は話進めるのにいちいちゲームを進めないといけない
不便なゲーム付きの物より見るだけでいいアニメに戻っていく所に
ストーリーゲームの限界があるね。
576LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:07:59.89 ID:gjXHDT1c0
>>570
娯楽が多様化したし、不景気だし
ゲームも多様化して「これ押さえておけば話に困らない」みたいなタイトルがなくなっちゃったからな
ライト層はタイトル以前にゲームという選択肢自体を切るから広く薄くを狙って成功する時代は終了した
音楽もゲームも様々なニッチ層相手の商売にシフト中だな
577LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:12:05.00 ID:g2IRv8VY0
ID:ITa9s6hk0の主張をまとめると

・ぼくの考えた「純粋なゲーム」はストーリー性が無くてもローカライズ無しでも楽しめるゲーム
・和ゲーは中身が無いのでBF3やMW3の方が飽きずに遊べる
・洋ゲーにもストーリーが良いゲームはあるがそれが理解されないのはローカライズしてる会社のせい
・英語を日本語に、又は日本語を英語にローカライズする時は必ず劣化するのでストーリーも世界観も作るだけ無駄
・洋ゲーは世界で通用するが和ゲーは世界で通用しない、ちなみに任天堂は和ゲーから除外する
・JRPGはトンチキストーリーにミニゲーをくっ付けただけの笑ゲー
・和ゲーを遊ぶ人はストーリー性を重視して洋ゲーを遊ぶ人はゲーム性を重視する
・洋ゲーと任天堂のゲームは本質的に同じでユーザーは自由に遊ぶ、ストーリーはゲームを遊ぶ動機として不純
・ぼくの考えた「純粋なゲーム」はストーリー性が無くても遊べるゲームであってストーリー重視なユーザーは狂ってる
・任天堂や洋ゲーがゲームの基準であってムービーやストーリー性を重視するソニー信者は亜流で少数派
578LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:13:17.30 ID:g2IRv8VY0
常時上から目線で昔PCゲーマーが虐げられた時代を経験していることからくる
コンソールゲーマーに対する敵愾心、自分達の過去を払拭するために相手を少数派となじる口調、
売り上げが全てといいつつ任天堂を除外するダブルスタンダード、
俺が過去スレで何度も言っていた典型的な真性洋ゲー厨の特徴と全く同じだとおわかりだろうか


こいつ釣りじゃなくてマジだからな。
話が通じる相手じゃない。
579LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:13:47.66 ID:V9bCUosP0
結局洋ゲーにいろんなジャンルや表現で売れるだけの引き出しがないのが悪い
洋ゲーにもいろんなジャンルがある!っていっても結局騒いでるのは銃殺ゲーばっかだし
580LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:13:48.98 ID:4L7vvU7q0
アニオタの人らにとってのゲームってストーリーもそうかもしれないけど、
キャラクター愛が支えになってるんじゃないかなあ。
キャラを育てるとか外見をカスタマイズするとか愛情表現の1つになるのかも。
もっと苦労してキャラを踊らせる人らもそうだけど、あそこにストーリーは必ずしも必要ない。
581LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:14:17.55 ID:tWWSUA5z0
科捜研の女が面白いという人もいれば、CSIのが面白いという人もいるけど
アメリカの方が圧倒的に市場と製作費が大きいため
科捜研の女のほうが歴史があるとしても、チープさはいなめない。

げーむも大体同じような構造になってると思う。
582LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:15:56.36 ID:V9bCUosP0
外人「テイルズは良ゲー!」
http://blog.livedoor.jp/janews/archives/6427032.html
583LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:17:53.81 ID:gjXHDT1c0
>>578
釣りじゃないのか
たまげたなあ
584LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:19:29.84 ID:tWWSUA5z0
>>579
そんなことはないよ。ダンスゲームだって洋ものがはやってるよね。
ソーシャルもミクシのランキングは半分くらい中国のゲーム
オンラインゲームはMHFが頑張ってるけど
全体でいうとやっぱ韓国産が圧倒的に多い。
家庭用でもCoDがヒットしたりと、ゲームジャンル全体で
国産の開発力が落ちて、先進性がなくなっていくのと同時に
各ジャンルで目立つ海外産が増えてると思う。

スカイリムだって銃殺ゲーじゃないし
585LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:19:31.88 ID:gjXHDT1c0
>>580
キャラ躍らせたり歌わせたりする人はバックストーリーも大抵用意してあるんだぜ
キャラ愛とSS的要素は割と不可分
586LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:19:51.96 ID:ITa9s6hk0
だとしたら真性洋ゲー厨は正しい事をいってるね
違うというなら和ゲーの進むべき道を示してみ?

>>547にかぶるがこれは意識して作ってる。
それと逆で和ゲー製作者は複雑なストーリーを披露するオナニーに必死になり顧客を見てない。
今の時代に必要なのは広域で通用する為のストーリーの単純化とゲーム性のアップ。

和ゲースタイルは古いんだよ。
もう一度言う、違うというなら和ゲーの進むべき道を示してみ?

587LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:22:07.42 ID:4L7vvU7q0
>>585
なるほど。いやむつかしいね。
588LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:22:13.03 ID:gjXHDT1c0
>>584
国内の特定層に対して先鋭化すると普遍的な意味での先進性は低下するな
別に悪いことじゃないよ
589LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:23:24.58 ID:4L7vvU7q0
>>586
和ゲーの今後の進む道にについて語りたいなら別スレ立てて話した方が良いと思うよ。
このスレでやったらそれこそオナニー行為になっちゃう。
590LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:23:30.84 ID:tWWSUA5z0
>>588
どんどん市場が縮小して、特定のコアゲーマー狙い撃ちのゲームが増えてる中で
普遍的な意味もないもないだろ。
世の中の一般人は常に新しいものが大好きなのは、アイフォンをみればわかるだろ?
591LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:25:44.00 ID:ITa9s6hk0
凝ったストーリーを盛り込むなんて事が時代の遺物。
そして凝ったストーリーに足を引っ張られて説教ムービーで
済ましちゃったなんて事があったらそれは欠点という時代。

ゲーム内でリアルタイムに演出できないストーリーは作ってはいけない。
これが新基準のゲーム。凝ったストーリーは足枷なんだよ。
592LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:26:03.77 ID:V9bCUosP0
>>584
でもここでいう洋ゲーってアメ産ばっかでしょ?
チョンゲやシナゲーなんてほとんどでてこないし
洋ゲーファンが持て囃してるのもアメ産洋ゲーばっかじゃん
593LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:26:03.89 ID:gjXHDT1c0
>>590
一行目と二行目の繋がりがわからないよ
特定の層を狙うんだから普遍的ではない事の何がおかしいんだ?
594LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:26:34.73 ID:BK1pzKE00
>>586
>>547に同調してる時点で洋ゲー好きからも同意なんかもらえないと思うよ。
595LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:28:10.35 ID:V9bCUosP0
>>591
ゲームってもっと自由なもんだろうに
なんでしちゃいけない事から入るんだよ・・・

そんな事いってたら
洋ゲーみたく同じゲームばっかになるわ
596LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:28:11.20 ID:tWWSUA5z0
>591
必ずしもストーリーが悪とは思わないな。MW1のストーリーなんか
すごいよかったと思うし、最後感動した。
アサクリなんかもうシステム面には期待してなくて
伏線の回収が気になって買い続けるという本末転倒状態になってるしw
597LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:31:37.48 ID:4L7vvU7q0
>>592
BattlefieldとかMinecraftはスウェーデン産かな。
家庭用ゲーム機で中国製となると、Alice: Madness Returnsなんかがそうか。
598LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:31:51.18 ID:ITa9s6hk0
>>594
そうは思わんね >>547は口は悪いが正しい事を言ってるからね。
話を単純に作るのは意図的。そうしなければいけない明確な理由がある。
実際のゲームを作る時にも単純な話は助けになる。
どうしてもゲームでリアルタイムにならない。仕方ないからムービー挿入にした。
これは今は下策なのである。
599LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:32:50.85 ID:tWWSUA5z0
>>592
アメリカだけとってもさ、今年E3にいったときに誰かがいってたけど
本当に稼いでるのはソーシャルなのに、E3でプッシュされるのはFPSばっかだね
みたいなことをいってた。

今のFPSが金食い虫で、ともすれば赤字を出しちゃうような代物になってるのに
あっちのコアゲーマーもやっぱり「ソーシャルなんかゲームじゃない」ってスタンスだから
無視してくるんだよね。

FPSはあっちでも徐々に飽きられてきてる気はする。続編ばっかだし。
次の何かを求めてる感じはする。
600LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:33:50.00 ID:tWWSUA5z0
>>593
ああそうか。読み違えてたわ、ごめん。
つまり、コアゲーマーはずっとガラケーでいいと思ってるような人たちってことか。
601LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:34:03.22 ID:4L7vvU7q0
ムービー・カットシーン方式は次はQTEスタイルになるっぽいなあ。
○とか△とかAとかBを押していくスタイル。
602LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:35:59.23 ID:tWWSUA5z0
>>601
QTEはもういまさら感がない?

これからは、同じボタンを押すだけで、その時々に合わせたアクションが出るようなものが
増えていくと思うなあ。
603LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:38:21.62 ID:ITa9s6hk0
>>595
予算と納期が無限なら自由に作れでいいんじゃない?
でも現実は枠が有るからね。

明らかに壮大すぎ、複雑すぎ、漠然としたイメージからゲームに出来る人募集
ドン詰まりデスマーチになるプランは認められない。
ストーリー作る側も能力が求められるんだよ。
今の技術でどのくらいの物だったらこの期間内で作れるかって言う管理能力ね。

センスだけで作ったストーリー持ってきてこれバッとしてハッとした感覚でヨロシク
○○ちゃんさあ・・ これイメージと違うんだよね 作り直ししてこい
こんなんじゃなくね。
604LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:38:48.21 ID:gjXHDT1c0
>>600
コアゲーマーっていうか、まあ総オタ化時代というか
共通の趣味が大カテゴリでしか見つからない時代だからね
605LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:40:11.70 ID:BK1pzKE00
>>597
アリスはたしかに上海スタジオだけどアメリカン・マギーが作ったゲームスタジオだから
中国製っていわれるとちょっと抵抗があるなーw

GTAはアメリカが舞台だけど本拠地がイギリスにあるロックスターが作ってるし、単純に国で分けるのも
あんまり意味がなくなってきてるような気もするんだが
606LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:44:10.64 ID:4L7vvU7q0
>>605
確かにw ただスタッフの中国人比率はかなり高いし、
かりに日本にこんなスタジオがあったら(Q-Gamesとか?)和ゲー扱いしても良いかなあと思う。

国別に分けるのが意味が無いと感じるのは同意。
UBIをフランスというより、カナダと言った方が良いみたいな。
607LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:47:42.80 ID:ITa9s6hk0
任天堂のマザー3対談であったね
普通はストーリーや設定からは作らんのですよ。
ゲームとして出来る事がわかってから後から当てはめるんです。
出来ない事もあるんですよ。

まさに真理 この出来ない事にムービー入れてドヤ顔だったのが和サードだが
やはりそんな子供騙しは通用しなくなった。
ムービーだらけのゲームというのはシナリオライターが出来る事と出来ない事の
区別がつかないでストーリー構成したという証拠のような物である。
608LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:53:18.86 ID:BK1pzKE00
>>607
文章がだんだん轟音みたいになってきてるけど大丈夫か?w
609LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:54:44.03 ID:3zUw2E6N0
>>536
足や腕を撃って動きを遅くする?どこ撃ったって当たればのけぞって動き止まるだろ
超速エイムなんていらねーよ
適当に撃ってのけぞったらゆっくり狙えば良い、1秒は軽く止まってくれるから
それで足りなければもう一発撃てばいい
ゆとり向けにステイシスもある

肝心の敵が弱いから怖くもなんともねぇ
もっと速くていい、敵多くていい
足撃って動き止めさせたいなら、のけぞりいらん

それとも、お前はコンタクトビーム縛りでもやってたのか?
610LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:57:52.35 ID:+Rgpdhol0
洋ゲーも日本に浸透してきてるのは事実なんだから日本で嫌われてるなんてことはないでしょうに
和ゲー厨はもっと大人になってほしいね
611LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:04:21.32 ID:4L7vvU7q0
>>610
「洋ゲーの売れ行きはもっと上であるべき。日本人はおかしい」と考える洋ゲー厨も
「日本で洋ゲーが嫌われてる」派の一味だと思う。
612LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:08:24.81 ID:ITa9s6hk0
>>609
何を言ってるんだおまえは
デッドスペースの根本も知らんのか
なんで弾丸が縦横に切り替えられると思ってるんだ?
このゲームは四肢を「切断する」と大ダメージになってる。
腕を切断するのに縦 足を切断するのに横だ。
ステイシスでのスローもそのためある。スロー ー> 足 −>腕が基本だ。
この四肢切断がゲームシステムの根本にあるため日本で発売できなかった。

それともベリーイージーでどこ撃っても大差ありません状態でやったか。
のけぞりとか言ってる時点でそうだな
SoFをイージーでやって何この無双ゲーとか言っちゃうタイプだね。
613LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:09:27.38 ID:+Rgpdhol0
>>611
売り上げうんぬんはそうだが日本人はおかしいつーのは>>610の事実を無視してるからじゃねーの
614LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:09:47.63 ID:Pk64hVCu0
SoFなんてここじゃほとんどの人達知らんと思うw
615P50:2011/12/02(金) 16:14:52.78 ID:7zMIhLot0
洋ゲーなしでゲームしろってかなりつまらなくなりそう
616LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:17:34.09 ID:4L7vvU7q0
>>613
無視というかその程度じゃ満足できないんだと思う。
617LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:22:12.85 ID:+Rgpdhol0
>>616
それは個人の趣味嗜好の範疇でしょ
それを前提に語ってるから日本人はおかしいなんて言われるんでねーの
618LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:26:18.57 ID:4L7vvU7q0
>>617
まあだから「厨」がつくと。和ゲー厨洋ゲー厨ゲハ厨と。
619LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:29:15.84 ID:+Rgpdhol0
このスレに書き込んでる和ゲーマーは残らず和ゲー厨になってしまうな
620LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:31:35.52 ID:4L7vvU7q0
>>619
いやまあ国内の数字を見れば、洋ゲーもまだ中堅クラス程度の売り上げでしかないからね。
それほど驚くほどでもないかな。
621LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:32:52.94 ID:+Rgpdhol0
せやな
622LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:35:32.32 ID:4L7vvU7q0
「CoDが日本で20万越えするなんて日本人はおかしい」と主張する和ゲー好きがいたら
和ゲー厨と読んでも良いかも。
623LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:37:03.48 ID:+Rgpdhol0
せやな
624LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 16:43:17.98 ID:g2IRv8VY0
むしろシムシティやCivなら日本で初週30万本くらい売れても良さそうなもんだが・・・

Civ5は信長の格好や顔がアレなので絶対日本人向けに作らせるようにしたいが。
625LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 17:26:39.46 ID:tZS9vg4Q0
海外みてるとCityVilleとかSims Socialとか
パッケージ系よりソーシャル系の方が儲かってて景気良いみたい。
信長とか三国志とかもそうなんだっけ?
626LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 17:37:49.38 ID:g2IRv8VY0
だからいつまで経ってもシムシティ5が出ないという・・・
627LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 18:23:51.31 ID:3zUw2E6N0
>>612
お前こそ何言ってるんだ?
起動して胴体に撃ってみろ、止まるから
難易度は何でもいい、インポッシブルでもいい
んで、止まったらゆっくり切断すりゃいい

スロー>足>腕が基本とかなに言ってるんだ?
足が弱点じゃない奴、そもそも足ない奴ばっかだわ
足狙う奴なんて雑魚中の雑魚だし、そんなのにステイシス使ってたらアッという間にスッカラカンだわ

もしかしてプレイしたことないのか?動画評論家?
628LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 18:52:48.98 ID:mRZ+3teN0
個人的には和ゲーは内容どうこうよりも見た目の時点で敬遠したいのが多いんだよな
主にファンタジーものなんだけど
629LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 18:59:50.52 ID:fW8z3Og00
まあ下手だよね。
ドラクエとかだと色違いで強さ表現したり
個性が出てるデザインされてる。
日本で売れた洋ゲーはそこらへんちゃんとしてる。
AOCやディアブロね
630LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 20:18:16.39 ID:pUL+qTdG0
>>627
ノーマルネクロ毛布の弱点は公式で2本の腕だ
2ではまず足を破壊して2本の腕を踏み潰すのが基本
あと体撃ってものけぞらない敵はいるぞ 特に2は
631LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 20:44:57.91 ID:V9bCUosP0
洋ゲーが売れないのは和ゲー叩きとセットで持ち上げないと駄目なの見てもわかる
632LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 21:31:19.51 ID:OQjew8+T0
何でベセスダ信者ってあそこまで他ゲー(特に日本)に敵愾心剥きだしなの?
633LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 22:10:19.51 ID:LC13aIzq0
>>1
ブラックオニキスは和ゲーだぞ
また和ゲー厨の知ったかぶりかw
634LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 23:54:30.03 ID:ZeTeftKhO
>>632
日本では全くといっていいほど馴染みがない海外スタイルだからな
まあ、今まで知らなかったスタイルにあてられて興奮してるんだと思ってくれw
635LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 00:17:43.21 ID:xMFABfQE0
興奮して他ゲー叩くなんて頭おかしいだろ
636LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 00:19:09.36 ID:OP7rbWv00
興奮しっぱなしで15スレも続いちゃったわけかwww
637LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 02:38:18.94 ID:ZY2DjS/h0
オブリ厨は基本的にRPGしか叩かないけどな
このスレで洋ゲー「全て」を叩いてる和ゲー厨よりは分別がある

どっちもウザいのは事実だがな
638LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 03:55:44.63 ID:IGzDIT480
このスレで洋ゲー「全て」を叩いてる和ゲー厨ってどこにいるの?
あと、その和ゲー厨って全然会計ないスレで洋ゲー叩き始めたり暴れたりするの?
スレ立てて洋ゲーは滅亡しろとかしてたりする?
639LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 04:23:17.61 ID:UEXOJid10
とりあえず誤変換しない程度に落ち着けよ
640LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 04:31:29.81 ID:DCcHVifa0
そもそも和ゲー厨って洋ゲー厨の被害妄想が生み出した産物
洋ゲー厨のせいで洋ゲー嫌いになった奴は確実にいるだろうな
641LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 08:03:24.55 ID:jtHA8XLS0
俺達洋ゲーユーザーは時代の最先端なのさ(フフン
純粋なゲームにはストーリーはいらない。だから売れないんだ。
少数派のプレステファンボーイはせいぜい頑張ってくれたまえ


みたいなことを真顔で言うID:ITa9s6hk0みたいなのが普通にいるからな
アップル信者以上にウザイ
642LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 08:38:25.57 ID:47ebPMjE0
2年ほど前のアンチャデモンズアンチャデモンズは
べセスダRPG厨より見るに耐えなかったな
643LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 09:05:41.11 ID:z1OEhgcO0
そうか?
ベセスダ厨はオブリ出た時なんてニュー速とかの全然関係ないスレにまでコピペしてたぞ
うぜえなんてもんじゃねぇ
644LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 11:02:57.08 ID:XHr07zMg0
ベゼスダ厨は現在進行形で見るに耐えないな
645LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 11:39:11.77 ID:UcEGAQf10
いろんな所に出張してきてうざいのかもしれないがベゼスタ厨の言ってる事は正しい。
もうこのレベルじゃないとRPGなんて認められないわけ。
この先ならなおさらそうなる。スカイリムは今最新ゲーだが更に数年経てば
スカイリムが最低ラインのクオリティとして求められる。こういう時代がくる。

オブリが出たときもそうだったがなぜかそういう事がわからなかった。
オブリが最低ラインになりますよって時代が来るってね。
いや わかりたくなかったのか。
自分たちが作り出した物、和ゲーがもはやヘボイ旧式の副産物って認めたくない。
ここにいる洋ゲー嫌いも典型的な遅れた和ゲー開発者と同じ思考 時代についていけない者たち 老害。
646LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 11:50:19.13 ID:jtHA8XLS0
オブリやスカイリムで一人でオープンフィールドで自由に遊ぶくらいなら
俺は普通にFF11とか14やるけどな。オブリで感動はしないが
11のプロマシアとかアルタナは感動する。
やっぱああいう広い世界ではパーティが必要だし
NPCだけよりも生身のユーザーがいた方が楽しい。
647LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 12:14:30.42 ID:km6f5fra0
ぶっちゃけTESはRPGじゃなくて環境シミュレータだよ
方向性自体はまあアリだが、RPGかってーと違うとしか
一人遊びとしての自由度は妄想遊びに負けるし、他PLとの相互作用がないという点においてはTRPGどころかチョンゲMMOにすら負け
ストーリーやキャラを楽しむ点では泡沫JRPGにも劣る
648LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 12:27:18.22 ID:hZSyOJym0
>>633
おせーよw
649LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 13:22:32.46 ID:94bKwgYwP
スレタイ変わったりして知らないかも知れないがオブリの糞さなんて散々語ったろ
例えば同じ洋ゲーならQuarter Staffとかの圧倒的な自由度というかプレイヤーの任意度には及ばない
Quarter Staffなんて古いゲームだから所詮はダンジョン探索ゲーに過ぎないが
プレイヤーの任意でパーティを離散集合できてAパーティの行動結果がBパーティCパーティにまで
影響するようなプレイヤーの行動選択がゲーム内世界に影響する任意性は凄かった
どうせニワカ洋ゲー厨はパーティの離散集合なんてFF6ぐらいしかやったこと無いんだろ
あんなのQuarter Staffからしたら劣化も劣化でしかない

サブタイトルのオブリビオンゲートに対する選択肢もそう
オブリじゃどれほど悪人プレイが出来たとしてもゲートは閉じるしか選択肢がない
ゲートを開いて世界を滅ぼしたりゲートを管理して世界を支配するなんてことは出来ない
所詮は欧米的価値観からして絶対悪の存在にはなれない偏狭なキリスト教徒が作った程度のもの
メガテンは一般人を殺傷したり商店から盗みを働いたりは出来ないが正にゲートをどうするかを
プレイヤーに任せてるようなゲームだ
650LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 13:27:43.50 ID:UcEGAQf10
オブリはクソゲーってのは正しい。
でもその最低ラインにすら既に到達出来なくなってるのが和ゲー
651LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 13:36:30.59 ID:XHr07zMg0
>>645
みっともないベゼスダ厨のサンプル乙
ベゼス“タ”と間違えてるところなんかポイント高いですよ

>>649
メガテンもたいしたことないだろ
一番突き詰めた真2でさえロウで虐殺をやるぐらいで、それも台詞や描写があっさりしすぎで重みが全然足りない
652LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 13:41:31.57 ID:wsV2bnJl0
>>647
ドラクエ9をリアルな3Dゲームにしたら、限りなくスカイリムっぽくなるだろ。
方向性としては同じだし。
653LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 14:25:55.70 ID:ZSfe+DdQ0
>>649
オブリの世界で複数PTとかマルチエンドやったらゲームそのものが崩壊しかねないんだが、そんな事も理解出来んのか

オブリは「生きている世界」を表現するためにシステムやシナリオを犠牲にしただけだろ
654LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:35:54.63 ID:B+jZAIl30
スカイリム売り上げどこまで伸びたん?
655LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:44:35.60 ID:ObTkAMjn0
ゼノブレイマサラ始めたが醜いな
確かにJRPGにしてはマップが広大だが結局はムービーゲー
少し進む→イベント→ボス→イベント
この繰り返し
あと変なピカty−もどきの村をクリアしたら海に着いてフイタわwww
村の上が海ってどうなってるんだ?www今までが海底だったのかと言いたい
てかJRPGってマップの繋がりがおかしよね
ダークソウルも飛竜の谷と小ロンドが階段一つでガラリと世界観変わったりw

>>646
只のネトゲ中毒者じゃないかw廃人乙
あといい加減「オープンフィールド」と言うのはやめような
「オープンワールド」な
それじゃ知識のない只のバカだぞ
656LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:50:19.68 ID:B+jZAIl30
>>647
いかにも妄想でイメージしたオブリの感想ですね
未プレイ者は黙ってろよみっともねーw
しったかでオブリ叩いてる奴の感想はめちゃくちゃで笑えるわwww
657LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:51:45.44 ID:1DL7140q0
>>651
フリーザ様レベルの上から目線で間違いを指摘してるけど君も間違えてるよw
「ベセスダ」だからちゃんと覚えておいてねw ポイント高いですよ(キリッ
658LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:52:55.64 ID:ObTkAMjn0
>>647
これ意味が分からん↓チョンか?

一人遊びとしての自由度は妄想遊びに負けるし
659LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:56:37.85 ID:km6f5fra0
>>656
オブリはもう4年やってるし、叩いてるつもりもないが
660LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:05:25.92 ID:XZAbspCm0
>>655
↓ロンダの写真
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/27/0000304727/57/imga2953722zik7zj.jpeg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/27/0000304727/59/img590e7d6dzikezj.jpeg

あとオープンワールドとオープンフィールドは別の単語だぞ
661LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:13:01.43 ID:ObTkAMjn0
>>659
それならオブリノセーブデータうp出来るよな?


>>660
ダークソウルのその意見俺の意見ではない
反省会でよく言われてるからイッタンダガ
あっちにも貼ってやれ
まあゼノブレはおかしいけどな
やっぱ和ゲーならデモンズとダークくらいかまともなの
まあ内容は圧倒的に負けてるがな
662LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:15:10.61 ID:ObTkAMjn0
>>660
オープンフィールドなんていうゲーム用語はない
正しくはオープンワールドだ
単語が違うキリww
みっともねーなw
663LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:16:19.08 ID:ObTkAMjn0
オープンワールド出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
オープンワールド (open world) とは、英語におけるコンピュータゲーム用語で、舞台となる広大な世界を自由に動き回って探索・攻略できるように設計されたレベルデザインを指す言葉である
664LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:21:30.67 ID:km6f5fra0
なんでお前に証明するためだけにそんな手間かけなきゃならんのよ
つか、それをしろってことはやったうえでの意見なら反論できないってことだよな

オープンフィールドというゲーム用語はあるぞ。オブリはオープンワールドが正しいが
665LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:28:32.89 ID:ObTkAMjn0
>>660

>>646はオブリやスカイリムをオープンフィールドと指しているんだからやっぱり
別の単語という言い訳はおかしいし
お前の読解力も低すぎる
和ゲー厨はJRPG擁護するためならどんな矛盾も擁護する
それがまたむかつくんだよ
ただそれだけ追い詰められている自覚があるんだろうね
まあ任天堂以外は売れなくなって倒産に追い込まれるんだろうからどうでもいいが
666LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:31:00.75 ID:ObTkAMjn0
>>664
はい
やった事ないのバレバレですね^^
俺ではなくここでの説得力のためですよ

オープンフィールド?しらねーよ馬鹿ww
667LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:33:04.68 ID:XZAbspCm0
俺はオープンフィールドがオープンワールドの言い間違い(同意語)と
思っているようだから違うと指摘しただけで、
オブリがオープンフィールドとは言っていないんだが

君風に言うと、
>646のその意見俺の意見ではない
668LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:33:27.29 ID:ObTkAMjn0
>>664
ID付きでオブリの意見晒したらお前の意見は認めるよ
まあ4年もやったゲームをJRPGを引き立てる為に使うのは理解できないが
669LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:37:14.10 ID:km6f5fra0
RPGではないからRPGの土俵で比べると話にならないという話に持ち出したんであって
引き立て役でもなんでもないんだが
670LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:39:02.55 ID:B+jZAIl30
ゲームの話しなんだからゲーム用語で語るのが自然
洋ゲー批判してる懐古の右翼って
何でオープンフィールドって言うんだろうな
知識に乏しい奴がイメージでオープンワールドを批判してるだけにしか見えん
671LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:44:18.87 ID:WFetE51Q0
スカイリムプレイして、アニオタRPG作ってるカスは絶望を味わうと良いよw
672LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:47:54.82 ID:km6f5fra0
客層が競合しないのに絶望もなにも
673LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:51:39.43 ID:8AWi4v2u0
アニオタとTESファンがかぶったところに美少女MOD群があると。
674LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:53:11.61 ID:s+r69mM+0
>>15
・スチームを利用する奴はクズ。
なんで?
675LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 17:01:46.71 ID:RA5pRrKh0
洋ゲーでも輸入されてるのは出来が良い物だけでクソゲーはたくさんある
だから洋ゲーのことわかってない(キリッ

↑こういう人間やたらいるけど和ゲー持ち上げる時は任天堂とかなんだよなw
糞ゲーなんて知る必要ないのに
676LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 17:09:34.51 ID:8AWi4v2u0
任天堂がらみで言えば、Silicon KnightsもRetro Studiosのように
任天堂と共同開発を続けていれば今も幸せだったんだろうかと、
Donkey Kong Country ReturnsとX-Men: Destinyのメタスコアを眺めながら思う。
677LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 17:23:17.55 ID:Jbg/YPvY0
オブリ末期とFO3初期はロリオタの暴走が本当に酷かった
678LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 18:19:22.58 ID:hZSyOJym0
スカイリムは2頭身で、ターン製コマンド式に作り直してほしい
679LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 19:44:44.12 ID:l/2qDrrN0
>>674
にわかちゃんだってバレちゃうからじゃない?
680LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 20:46:37.02 ID:wsV2bnJl0
このままJRPGが進化止めたら、だれも買わなくなって
タルボットJRPGファンの人も、モバゲー版で遊ぶことになるという未来を
スクエニが示してくれたのに、
かたくなに洋ゲーのシステム拒否するのは自滅の道だと思う。
681LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 20:56:11.75 ID:qg4Kr4BG0
ネトウヨが洋ゲーを嫌う理由
682680:2011/12/03(土) 21:12:14.83 ID:wsV2bnJl0
タルボットってなんだww
タルボットトルツメでお願い。
683LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:29:09.65 ID:XZAbspCm0
洋ゲーのシステムって何だ?
オープンワールドなら20年以上の歴史がある進化の止まったシステムだぞ
モバゲーFFの方がよっぽど新しい

しかし、何でもオープンワールドにすれば面白いと思ってる奴はなんなんだ?
最近知って得意げになってんのか?
向き不向きってもんが分からんのかね
684LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:34:34.51 ID:wsV2bnJl0
>>683
CRPGをTRPGの進化形と考えるなら、世界を再現するのが当然だから
オープンワールドの方向へ進化するのは必然じゃない?
TRPGだとビジュアルはなくて、ほとんどは頭の中の空想で進むけど
それを視覚化したのがCRPGなわけだしさ。

ドラクエ8はかなり洋ゲーっぽかったじゃん。
あれがどんどんリアルに写実的になって、まるで本当にその世界を
旅しているような気分になると、スカイリムになるわけじゃん。
685LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:36:57.74 ID:xzP7NDE40
FIFAやDragon Ageだってソーシャルゲームになる時代だからなあ。
モバゲーとFIFAが提携するみたいに、FFとモバゲーになっても驚かないや。
686LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:44:45.71 ID:P5yz70Ts0
まぁネトウヨに何言ってもしょうがねーわな
俺は国の事なんか考えずに自分のやりたい事やるわw
687LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:49:54.21 ID:xzP7NDE40
あら「FFがモバゲーになっても驚かない」だ。
688LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:51:34.16 ID:U0Av6v4A0
ドラクエ8って和ゲーの代表格みたいなもんだと思ってたけど
日本のアニメ絵の完成度を上げて行くとあんな感じになるっていう
689LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:57:05.14 ID:P5yz70Ts0
>>688
馬鹿な日本人が任天堂の低性能機を選んでしまったせいで全てが終わってしまったがな
FFもドラクエも完全にオワコン
よもやドラクエ8の続編であるドラクエ9があのような物になるとは誰も思わなかったであろうな
ゴミすぎて目も当てられない
690LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 22:10:51.40 ID:xzP7NDE40
>>689
まあ日本の大半の消費者はネトウヨじゃないし、
「国の将来とか日本のゲーム業界の将来を考えると
任天堂の低性能機を買うべきではない」なんて思うわけじゃないからね。
攻めるのは筋違いというか。
691LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 22:11:05.48 ID:UcEGAQf10
>>683
そりゃFF13が逆のレールプレイングにしてこの方向はクソだと証明したから。
オブリやスカイリムは絵面やストーリーがあっち向けなだけで
そこの部分に日本人に合う感性のを当て嵌めたら即座に掌返し始まるよ。

これやっぱりドラクエが真っ先にやるのかなと思ったが違ったね。
MMOなんてくだらない方向に行っちゃった
692LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 22:17:36.95 ID:UcEGAQf10
ま 技術の問題もあるんだろうね。
日本人開発者がオブリのエンジンを使いこなせるようになって
そして日本人向けのコンテンツリソースで作れるようになった時に
日本でもレールプレイングは死ぬよ
693LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 22:21:50.99 ID:xzP7NDE40
オブリのエンジンなあ。
Oblivionの3DエンジンGamebryoは経営難から韓国に売られちゃったね。
日本じゃ侍魂が採用してたんだっけ?後はCivlization4とかもGamebryoだったね確か。
694LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 22:23:27.88 ID:xzP7NDE40
あ侍魂じゃなくて侍道だった。
695LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:05:10.03 ID:km6f5fra0
>>684
MMORPGはTRPGの延長にあるけどソロCRPGは別物
共同作業の部分をバッサリ切ってるんだから同軸の進化なわけがない
696LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:17:30.31 ID:XZAbspCm0
>>684
TRPGでも戦闘を楽しむハクスラがあって、それからするとオブリは退化だし、
様々な戦闘システムを採用しているJRPGは進化だ

レールプレイングと言ったって、TRPGにはプレロールドなんてのもあったし、
主だった進行はGMが予め考えている(クエスト放棄して別の地域行こうぜ、なんてのは不可)

ついでに言うと他人との関わりがあるMMOのほうがTRPGの楽しみを継いでいると思うがね
一人用RPGじゃトークなんてしてないわけだし
697LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:26:25.58 ID:wsV2bnJl0
>>696
それぞれに進化の形はあるとおもうけどさ、JRPGのコマンド戦闘って
進化の1つの過程であるべきなのに、もう何年もそれが最終地点に
なっちゃってるのがおかしいってことじゃん?
ドラクエ1から根本的なところで大きな変化がないわけだし。

ハクスラはウォーハンマー40000みたいにRPGとは別のジャンルとして
進化してると思うし。
698LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:36:04.52 ID:km6f5fra0
コマンド戦闘は限界まで無駄を省いた形だからな
スタート地点が一つの到達点であった事は間違いないのよ
699LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:41:13.85 ID:wsV2bnJl0
>>698
あれがすごく優れたテンプレートだったことは確かだけど
だからといって、伝統芸能みたいにそこで停止していいというものじゃない。
どんなに優れたものでも飽きられていくよ。
いま、JRPGは日本国内を含めた世界中から飽きられてるし
開発者もそれがわかってるけど、踏み出せないってとこじゃないかな。
FF13は踏み出そうとした勇気は評価するけど、根本的に間違ってたうえに
13-2で大幅に退化してるし。

いまどき、ミニゲームとかほんと勘弁して欲しいわ
700LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:43:49.44 ID:XZAbspCm0
>>697
オープンワールドも20年進化してないけど?

コマンド戦闘でも、速度補正のかかる世界樹は見た目ドラクエに見えても戦略性高いし、
グランディアのように視覚的に距離や行動順を組み込んだ戦闘もあれば、
ワイルドアームズ4、5のようなシミュレーション的な陣取り要素を組み込んだ戦闘もある

それだけの変化でもドラクエから変わってないって言うなら、
オープンワールドだって初代ウルティマとどれだけ違うものか

そもそも進化しなきゃいけない、って考えが理解出来んね
ニュータイプですか?
701LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:49:53.16 ID:s9HA6I4d0
スカイリムはボタン連打で剣振りまわしてかいしんのいちげきブスーッギャーッとか笑ったわ
いつのゲームやねんこれ
器だけ綺麗にして中身スカスカ、まあエロMODに期待するだけやな
702LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:50:29.04 ID:wsV2bnJl0
>>700
進化しないとダメだよ。だって社会の状況が変わっていて、それに合わせて
ユーザー層も変わってるんだもの。
何十年も変わらぬ味を届けています、とかいう漬物屋じゃないんだからさ。
つーか漬物屋ですら、減塩にしてみたりといろいろ今の時代に合わせてるじゃん。

日本のRPGの進化って、ドラクエ1の複雑化であって
バリエーションはそろったけど、イノベーションはあんまり起こってない気がする。
FF7でゲーム中にムービーでカットシーンを入れるというのは
すごいイノベーションだったと思うし、だからこそ
あの時代のゲームは海外でも十分評価されてたんだとは思うけどさ。
703LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:51:16.77 ID:UcEGAQf10
リソースの増加は進化なんだけど。
初代ウルティマでは本来目指した形が出来なくて
その時代その時代のコンピューターでできるシステムに形に変えて・・・

最後に出来たのがアセンション。
これは初代のコンセプトだけど圧倒的なオブジェクトを扱えると言う
リソースの進化でもたらされた物。

アセンションをやって10年も経って進化してないって言うんなら馬鹿だよ。
704LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:53:11.87 ID:km6f5fra0
パズルやストラテジー要素はともかく
アクション関係の要素はあくまでおまけで面倒くさいだけと感じる人も多いはずだしな
705LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:53:27.61 ID:qHmvlfWn0
ドラクエFFがコマンド戦闘のRPGを維持するのはまあブランド上仕方が無いんじゃない?
そういうのはゼノブレイドでもモンハンでもデモンズでも良いけど非コマンド型のRPGに期待するのが
真っ当かも。
706LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:53:31.52 ID:jmK8gfMm0
>>702
むしろ、DQ1の枝分かれの殆どが
FF7のイノベーションで駆逐されて、みんないまFF7からの枝分かれで
ムービーゲばっかり出してる事が問題なんだと思うよ
707LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 23:57:28.95 ID:km6f5fra0
>>702
いや今の日本のRPGメーカーは老舗の漬物屋でしょ
世界進出とか事業拡大とか狙ってないし、ある意味分をわきまえた物作りなの
それにいつも相手にしてる客層の好みとかはちゃんと考えて時代に合わせ続けてるよ
708LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:00:00.69 ID:KKa/l/9z0
よくオブリが凄い言われるけど本当に凄かったのはウルティマアセンション
当時としては破格のPC性能要求されたけど
64MBのメモリが1.2万円する時代に512MB積めって・・・
709LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:01:16.41 ID:iJwE6oIf0
Richard Garriott的には次のRPGの進化はソーシャルゲームでおこるんだっけ?
710LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:03:02.26 ID:Ha+YUWDs0
>>702
それならモバゲーFFも進化だろ
ソーシャルは最近の流行りだしな
俺は面白くなるとは思えんけど

で、古臭いオープンワールドの何が進化なわけ?
オブリを初めてやった時はU6がデジャブったわ
2Dから3Dになっただけで何も変わってねぇ、「複雑化」はしてるようだけどな

>>703
ドラクエよりリソース増えてないゲームなんて、そうそうないだろ
711LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:07:35.36 ID:KKa/l/9z0
ドラクエ関係ない
初代ウルティマとアセンション比べて 同じオープンワールドゲー
進化してないって主張するんなら完全な馬鹿って事
712LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:13:59.02 ID:KKa/l/9z0
アセンションが出来た時におそらくCRPGはアセンションしたって意味もあったんだろうね。
オブリもアセンションのリメイクみたいなもん。
あそこがCRPG旧世代と新世代の分かれ目

故にアセンションー>オブリはたいして進化してない
しかしそれ以前ー>アセンションは完全に基本プレイスタイルが変わった境目
713LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:15:00.27 ID:WbLWgdOP0
ウィザードリィ#1とドラクエ9比べて、同じコマンドゲー
進化してないって言うのとどう違うんだろ
714LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:16:56.09 ID:FgKyV30r0
>>710
いま、主にフェイスブックのゲームだけど、ソーシャルのRPGで遊んでるから
ああいう形のFFがどうなるかは結構気にしてるよ。
ソーシャルを馬鹿にしてる人多いけど、今ソーシャルを進化させてるのは
以前に家庭用を作ってた人たちだよ。FPSばっかり作ってる家庭用業界に見切りをつけて
ソーシャルに活路を見出した人たち。

オブリについては、あれにものすごい先進性があるというより
アメリカでのRPGの進化形の1つって感じじゃないかな。
俺はオブリよか、フォールアウト3のほうが好きだしね。
フォールアウト3はすごい革新性を感じだな。
強烈なマニアがいるのもうなづける作品。
715LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:17:02.98 ID:WbLWgdOP0
新しい道が示されたからって全体が変わる必要ないじゃん
なんで一番新しい道が唯一正しい道になっちゃうの
716LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:18:23.07 ID:KKa/l/9z0
>>713
ドラクエ9で道端の石拾えるかい?
717LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:18:36.12 ID:iJwE6oIf0
>>715
Diabloもそろそろ時代遅れのクォータビューを止める頃なのかもしれない
718LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:19:07.51 ID:FgKyV30r0
>>715
その時代の人は、その時代に生まれたものをスタンダードだと思うからだろう。
自分が生まれる前からあったものに、強烈にひきつけられる人って
少数派じゃん。
719LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:19:53.30 ID:zJB0VXD00
★アクションゲームは頭が良くなる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1322925554/
720LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:22:03.18 ID:WbLWgdOP0
>>718
スタンダードだと思うことと過去のバリエーションを認めないことは違うじゃん
狭量というか一神教的価値観というか
721LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:24:11.79 ID:KKa/l/9z0
知らないならただの無知で済むことで知ればいいだけの事だけど
知っていて進化して無いって言うなら考える力の無い馬鹿って奴だから
後者は手に負えない
722LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:25:55.60 ID:iJwE6oIf0
「俺はそんなあたらしい時代のRPGが作りたい」というなら、
誰も反対しないで応援してくれると思う。
723LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:26:53.02 ID:WbLWgdOP0
>>717
やれなかった事と、選択の結果やらなかった事があるわけで
長く残ってきた方法論ってのはそれなりに理由やメリットがあって残ってるわけだからなー
724LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:28:15.22 ID:FgKyV30r0
どの時代にゲームを遊び始めたかで、結構好みって変わると思う。
そして自分が子供時代に遊んだ世界がその人にとって
スタンダードになると思うよ。
和ゲー全盛時代に子供時代を過ごした人は、洋ゲーは対岸の灯に思えるだろうし
ファミコン、スーファミ全盛期の人はPCでゲームするのは違和感あるだろう
DSやPSPで遊んでる人は、あんま据え置きでは遊ばないだろう。
そういう好みの差って、世代でかなり違うと思うよ。

どれが正解ってわけでもないけど、たいていは一番新しいものが
古いものよりも正しいという価値観で論じられるよね。
725LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:34:06.41 ID:KKa/l/9z0
ディアブロのクオータービューはゲーム性と直結してる。
ディアブロでは敵を倒した瞬間に噴水のようにアイテム噴出して散らばる。
その中からレア>高価な物>必要な物を瞬時に判別し拾う。
もちろんそれだけではダメでレアがあっても自分から遠くて誰かに先にとられるなら
自分に近い物を取る。
こういったアイテムを我先に拾うっていうゲーム性だからクオータービュー

視点が後ろや横の見えないものだったらこの仕組みは効果をなさない
見えるけど1人で全部は取れない これがディアブロのアイテムあさりの基本だからね。
726LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:35:31.75 ID:iJwE6oIf0
コマンド戦闘もアクションが苦手な人たちのためのってのが受けたわけだしなあ。。
それなりに理由があるから、それを捨てられないんだろうね。
727LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:39:51.87 ID:FgKyV30r0
コマンド戦闘って、ファミコンでどうやってPCゲームを再現するかを
考えて生まれたものであって、べつにアクションが先にあったわけじゃないだろ。
728LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:41:25.72 ID:iJwE6oIf0
>>727
コマンド戦闘はWizからの影響じゃなかったっけ?
729LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:43:31.17 ID:FgKyV30r0
>>728
 「いきなりRPGを遊ぶのは難しい。だから、まずアドベンチャーゲームを作った。これはプレイヤーにとって、
やったことの反応が、すぐに返ってくるゲームだから。そして、文字で遊ぶことに慣れてもらった」

 これがコマンド選択式ゲームになった経緯も、きわめて興味深いものだった。もともと『ポートピア連続殺人事件』はPC用のゲーム。
堀井氏自身が、絵も音楽もプログラムも、すべて自分で作っている。これは当時主流だった文字入力式の
ゲーム(たとえばアイテムを取りたいときは「とる」という言葉を入力するというゲーム)だった。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090904/1028656/?rt=nocnt
730LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:44:20.21 ID:FgKyV30r0
どうでもいいが、この記事の日本語ちょっと変だなw
731LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:45:23.26 ID:iJwE6oIf0
それとアクションが苦手な人を取り込むためにコマンド型戦闘を選んだという話じゃなくて
「結果的に」アクションが苦手な人たちに広く受け入れられたって話なので。

それこそドラクエがMMOになっても堀井さんがコマンド型を捨てない(捨てられない)理由なんじゃないかと。
732LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:45:56.83 ID:KKa/l/9z0
コマンド戦闘はどっちかといったら処理速度の都合だったかも
コマンド戦闘のゲームは大抵は絵が綺麗ででかかった。

ハイドライドみたいなのはむしろファミコンの方が得意。
スプライトと言う専用のものすごいDSP積んでるから。
733LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:46:36.87 ID:uF3VY6nx0
女キャラが不細工
軍服着てる姿みるだけで辛気臭い気分になってやる気がおきなくなる
なんだか難しそう、酔いそう

この3つのイメージで支配されてるから
734LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:52:01.62 ID:FgKyV30r0
当時生まれたシステムは、例えばメモリの制約だったり
デバイスの制約だったりと、当時の状況でうまれたんであって
キーボードをゲーム機に接続できる今の状況では
当然違う可能性があってもしかるべきじゃない?

アメリカでは、FPSはPCで遊ぶゲームって認識だったけど
haloが家庭用のコントーラでFPSを遊ぶという前例を打ち立てて
いまでは当然のように家庭用で遊ぶようになったよね。

日本でもゲーム全盛期の時代には、実にいろんなデバイスがでて
いろんな可能性を探ってたけど
特定のゲームに特化したデバイスばっかりで
任天堂のWiiリモコンみたいなのは、なかなか出なかったから
あれは本当に画期的だったと思う。
735LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:53:52.39 ID:WbLWgdOP0
うんいやだから、新しい可能性はどんどん探して見つければいいけど
古いものを否定するのはどうかいね
736LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:57:29.80 ID:iJwE6oIf0
まあその辺りは議論というより市場が決めることだね。
FPSのアンロック制とか、ソーシャル系のアイテム課金とかもそうだけど。
737LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:58:39.70 ID:FgKyV30r0
>>735
ほとんどの消費者は、新しいものが好きだよ。
売るためには、伝統芸能になっちゃだめだし
なったが最後売れなくなるよ。
ゲームメーカーは営利企業なんだから
売れるものを作っていかないといけないよ。
ドラクエの伝統を保護していきます、とか言ってちゃダメだろw
738LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:00:16.84 ID:iJwE6oIf0
まあドラクエがMMOになるとは思わなかったな。伝統ではない動き。
739LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:00:47.10 ID:WbLWgdOP0
>>737
だーかーらー全部が伝統芸能であるべきつってんじゃないでしょ
新しいものも、古いけど良いものだから残ってるものも両方あってしかるべきなの
740LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:03:43.76 ID:w43fB0G60
本当に古くてダメになったら消えて無くなるだけだしね
ルナドンみたいに・・・・
741LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:03:49.68 ID:FgKyV30r0
>>739
古いものはさ、アーカイブスとかで遊べるわけだし
リメイクという形でプラットフォームを変えて出てるわけだしさ
それじゃ不満なの?
別に最新作を古く作る必要はないじゃん?

いま問題になってるのは、最新作なのに古臭いシステム古臭い演出で
オワコンなことだろ?
742LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:07:06.81 ID:WbLWgdOP0
>>741
べつにオワコンじゃねえし
日本の市場はゲームに限らず極端に細分化されてるから自分の興味ないものは全部オワコンに見えても仕方がないとは思うけど
743LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:07:25.85 ID:B3Q56RSKO
二の国は日本人に受け入れられてないゲームなんだよね?
もしくは嫌われてるんだよね?

良いゲームなんだけど日本人には受け入れられないのが残念
744LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:10:36.86 ID:FgKyV30r0
>>742
いまの状況みてオワコンじゃないって言えるのはすごいわ。
大手のブランドRPG以外の新作はほぼ撃沈。
最後の望みの大手すら国内ミリオン行くやつがほとんどない。
おそらくFFも13が最後のミリオンじゃないし、MMOのドラクエも行かないだろう。

誰が国産RPGを救うの?
745LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:12:27.40 ID:WbLWgdOP0
新しいのが好きなら新しいものを作ってくれるメーカーに着いてけばいいだけで
理由があって客もいて古い物を作り続けてるメーカーにお前も新しいものを作れ作らないのはおかしいと言うのは
キチガイです
746LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:13:51.00 ID:WbLWgdOP0
細分化されてると言ってるだろタコ
747LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:21:34.69 ID:iJwE6oIf0
>>744
そりゃ新作RPGが頑張らないと駄目だね。
ソーシャル系RPGとかがヒットするのかもしれないけど。
748LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:22:46.84 ID:WbLWgdOP0
営利企業なんだからつってたが、営利企業だからペイラインより多少上の売り上げが出りゃいいんだよ
メディアミックスだから全体で利益出せばいいしな
湯水のように金注いで大作作って真っ赤っ赤の洋ゲメーカーのほうが企業としては明らかに異常だよ
749LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:33:49.43 ID:iJwE6oIf0
そういうのは
「貴方たちは海外で勝負できる力があるのに何故国内市場向けに作ろうとするの?」
って場合と
「貴方たちはスクエニを負かす力があるのに
何故打倒スクエニを目指さず中堅ソフトの立場で満足しちゃうの?」
って場合と
「貴方たちは打倒ドラクエなんて考えず、ニッチ向けに作っていたほうが幸せかも」
という場合で全然違う対応になりそう。
750LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:38:32.48 ID:WbLWgdOP0
まあシェンムーが転機だな
あれで意欲作に金出そうってところはなくなった
以降はニッチ/固定客向けに進化
751LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:40:26.51 ID:FgKyV30r0
俺だって日本ファルコムとか日本一とかガスととかに
期待はしないさ。
頑張ってニッチなオタク向け作ってくださいねと
応援するよ。

でも日本メーカー全部がニッチなオタク向けしか作らなくなると
もう洋ゲーしか遊ぶゲームがなくなるんだよね。
752LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:43:09.73 ID:WbLWgdOP0
つか洋ゲ楽しいならこれからも洋ゲやってりゃいいじゃん。困らないじゃん
753LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:43:11.80 ID:iJwE6oIf0
>>751
まあそれはそれで良いんじゃないかなあ?
どこ製とかあんまり気にしないのが良いよ。
面白いゲームはどこの国製だろうが面白い。
754LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:47:52.13 ID:nrqNSslv0
>>696
課題攻略のための行動を自由に選択するという方向性ではオープンワールド系CRPGはTRPGの流れを受け継いでいると思うよ
MMOではこの楽しみはオミットされちゃったかとおもう

まあ、そもそもTRPGを柔軟性のかけらもないコンピューターですべて再現するのは不可能
特定の要素を切り取るのが精一杯なんだろうなぁ
755LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:50:00.01 ID:OCEYbn+90
まあ面白いものはわざわざ変える必要ないよな
マリオだって2Dスクロールが一番売れるっていう
756LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:51:32.56 ID:KKa/l/9z0
MMOはもう指定オンラインだからドラクエより自由性が無いよ
757LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 01:59:56.06 ID:WbLWgdOP0
それはアジア産に限ったことでしょ
っても最近の洋MMOはやってないから確かなことは言えないけど
758LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:03:33.23 ID:5m2hO2Ty0
海外ゲーマー「JPRGはシナリオが良いがキャラクターで台無し」 海外の反応
http://blog.livedoor.jp/janews/archives/6427032.html
759LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:07:59.41 ID:WbLWgdOP0
キャラクター性ってシナリオがないと立たないものなんだけどなあ
760LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:09:56.53 ID:FgKyV30r0
マリオはシナリオないけどキャラは立ってるよ。
キャラクターって単純明快なストーリーの方が立つよ。
シナリオが深いとむしろキャラは埋没する傾向にあると思うよ。
761LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:13:17.03 ID:WbLWgdOP0
マリオのキャラクターは記号としてのキャラクターであって
人物的な意味でのキャラクターとは別だよ
762LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:16:02.92 ID:rn4yRs1C0
映画も日本のくだらないテレビ映画に占有されて良作が上映されないとか
テレビもかつてあったCNNとかの海外ニュースが見向きもされず無くなったとか
外務省の人間が海外に行きたがらないとか留学生が少なくなったとかetc

日本人全体が内向きになって外に目が向いてないと思う
763LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:23:25.10 ID:FgKyV30r0
まあ日本のRPGにウゼエキャラが出てくると思うのは
外人だけじゃないんじゃないかな?
たいていどのゲームにも1人2人はくそうぜえのいるしw
764LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:25:32.71 ID:OCEYbn+90
>>761
そんな区別しなくても
わかりやすい視覚的なキャラ立てと
シナリオで感情移入させるタイプという違いだけだよ
マリオだってゲームが面白くなかったらただのおっさんだ
765LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:29:57.31 ID:iJwE6oIf0
>>762
そのあたりは時代だねえ。バブルの頃を経験した人たちからは
今の若者は理解不能だろうね。
766LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:32:59.75 ID:FgKyV30r0
>>765
今の20〜30代って子供時代になにもかも日本製だったから
日本への信仰心が強いんじゃないかと思ってしまう。
もっと上だとかなりアメリカンナイズされてるし
もっと下だとアジアに目が向いてる気がする。
767LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:34:39.07 ID:WbLWgdOP0
先立つものがないだけですよと
768LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:38:49.53 ID:OCEYbn+90
>>762
テレビ映画が色々出てきたのはテレビ局がテレビ以外から収入を得るためだよ
テレビ離れが進んできたから局側がメディアミックスに精力的になってるだけで受け手は変わってない
テレビを絶対的なマスメディアとして受け入れてきた世代に言われたくはないな
769LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:41:58.94 ID:iJwE6oIf0
>>766
2-30代だとバブルで良い思いをしたかとか、就職氷河期だったか等の経験の仕方でも違うかもね。
770LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:43:10.20 ID:WbLWgdOP0
先立つものがないから何事につけ冒険できず安定を求めるから良く知ってるもの身近なものに行き着くのがまあ国内信仰といえばそうなのかな
結果安定はしてるから飢餓感はないし外国の情報はネットつなげば簡単に集まるし
ふた昔前に目が外に向いてたのは未知への憧れだからな、今の時代そんなもん無いわけで
771LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:50:02.59 ID:iJwE6oIf0
>>767
「若者の○○離れ」か
772LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:55:03.12 ID:FgKyV30r0
若者のお金離れ
773LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 02:57:09.28 ID:sn7V8KMg0
>>727
ドラクエがコマンド式なのはWIZを真似たからだぞ
774LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 03:46:47.39 ID:W81cHm+K0
洋ゲー嫌いは洋ゲー貶すの止めて、
和ゲー商材の殻から出て欲しくない。

ずっと閉じ篭ってろ。
775LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 04:28:33.69 ID:R3wLW/+00
>>774
和ゲー厨はマリオポケモンゼルダがあれば十分らしいし、それ以外のゲームには一切触れないで欲しいよね
776LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 07:31:45.92 ID:Ha+YUWDs0
>>725
Diabloの生みの親であるビル・ローパーが作ったHellgateは3D視点で、
ドロップアイテムはプレイヤー毎に別個(見えるアイテムは全て自分の物)だったが、
ディア3は未だに共通ドロップなのか?公式RMTもあるのに?

>>744
>16
あと日本ファルコムは前年度に過去最高収益上げてる
営業利益率は日本一も高い

しかし、進化をするべきだの国産RPGを救うだの、業界人でもないのに仰々しいこった
猫も杓子もオープンワールドになって多様性が失われるほうがジャンルとしての死だと思うがね
それこそSkyrimのMODでいい

ちなみに開発者は進化を否定してる
『The Elder ScrollsV&W』デザイナー、続編において新しい要素は10%程度でなければならない
ttp://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-12133.html
>『90%はよく知られていなければなりません。そして10%は新しいものでなければなりません。
>ファンはよく『新しい要素がほしい』と言います。ですが明白に、彼らは以前と同じものを望みます。』
777LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 08:10:26.44 ID:4Tg8Tbx60
>>655
エルト海にマジで突っ込んでる人はじめて見たw
778LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 08:41:53.24 ID:AbsTXK2Q0
洋ゲーって結局どれも同じゲーム性じゃね
779LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 08:56:58.06 ID:u/DKxZuN0
>>744
任天堂とモノリスが救います
780LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 09:01:17.28 ID:u/DKxZuN0
>>737
新しいモノ好きばかりなら、newマリのバカみたいな売上はどう説明するんだ。
任天堂なんか今になって2Dに回帰し始めてるし
ドラクエだってマリオだって、あのスタイルで20年以上にわたって何百万人以上のユーザーを得てきたのに、
それを「古い」の一言で全否定するのは意味が分からない
781LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 09:12:20.42 ID:/RVbtWXV0
Civilization5はターン制でスタークラフト2はRTSだから
スタークラフト2の方が優れていると言うくらい馬鹿げた議論だと思う。
ただでさえボリュームあるのにこれ以上国産のRPGで
移動に時間をかけさせる必要がどこにあるんだ。

洋ゲーの謳い文句としてよくある「何でも出来る」は
人によっては「何も出来ない」なんだよね。レベルを上げれば
とりあえずクリア出来るという敷居の低さがドラクエが
爆発的に売れた理由なわけだし。

クリアまでの道程を複雑化してもヘヴィゲーマーにしか売れない。
だから日本のRPGはサイドクエを増やしたり戦闘を複雑化させることで
差別化を図ろうとしてたってだけ。
782LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 09:15:56.87 ID:/RVbtWXV0
俺スカイリムの戦闘嫌いなんだよね、昔のゲーセンであったようなやつで。
何だよその画面に突き出た両手、邪魔!みたいな。
盾でガードして切ってを繰り返すだけで戦略性のカケラもない。
後ろも見えないから敵が見えないし。

やっぱああいうゲームはグリグリ自由に動かせないとダメだね。
TPSモードもあるけど不自由感ハンパないし。
783LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 09:25:38.14 ID:OCEYbn+90
>>780
まあでもマリオやドラクエだから許される王道っていうのはあるとは思うよ
実際2Dスクロールはいつやっても楽しいしわかりやすい
でも新規タイトルでやるには古いっていうね
784LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 09:28:47.07 ID:u/DKxZuN0
>>781
とりあえずは、ゼノブレとかゼルダみたいに本筋のストーリー追う形式をとりつつ寄り道要素充実させていくのが落とし所だと思うなー
785LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 09:53:58.78 ID:Ha+YUWDs0
クリアまでの敷居を抑えつつ自由度を上げるなら
ジルオールみたく、自由に進められるけど、
いつの間にか本筋も進んでる、っていうのがスマートだと思うな
あれの後半は激動の世界を生きてるっていうライブ感が凄かった

オブリとかはプレイヤーが行動起こすまで待っててくれるから、
どっちかというと道案内付きのアトラクションって感じ

まぁ、ジルオールは続編が無双になっちゃったけど
786LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 10:30:22.96 ID:/RVbtWXV0
http://www.youtube.com/watch?v=9qnyxd7Vq0Q


最近の国産RPGもこういう破壊力のある演出は減ったけど
この時代を経験した俺には今の洋ゲーを遊ぶ気にはなれないな。
シムシティとかCivなら大歓迎だけどマスエフェクトとかドラゴンエイジとか
CODとかBFとかには無理だわ。

可能性があったのはヘヴィレインとPortal2くらい。
787LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 11:38:29.66 ID:KKa/l/9z0
>>776
ディア3は知らないがドロップの奪い合いが無いとディアブロの味が無いのは確かだな。
そのシステム捨てるんなら迫力ある無双システムのほうがよっぽどいいんじゃないか。
788LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 12:14:03.90 ID:7f+z1vev0
>>786
マルチプレイ専用のBFに何言ってんだよ
BF1942、2、2142と遊びつくしたけどあれほど熱い戦闘なんて他に無いぞ

BCシリーズと3はシラン
789LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 12:17:35.48 ID:WAxQ3om60
>>787
本当に先んじて取りたいアイテムって全体のドロップの1%にも満たないからそれを拾える確率ゲームの部分は
わりとどうでもいいって感じだけどなぁ
実際上で出てた個別ドロップのHellgateもがっつりやってたけどその辺に物足りないとは感じなかった

ちなみにDia3は相当前に目にした情報がひっくり返っていないのならプレイヤ毎ドロップのはず
790LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 12:24:45.05 ID:FgKyV30r0
>>776
別に開発者は進化を否定してるわけじゃないだろ。
任天堂のレジーだって、ファンは新しいものが好きだけど、
よく見知ったものも大好きで、そうじゃないと文句を言うって言ってる。

何もかも新しくしてしまうと、すべてを1から覚えなくちゃいけなくなって
プレーヤーの負担が増えるし、続編に期待しているのは
全く新しいゲームじゃないってのは当然のことだと思う。

だからといってそこに文句を言われたから
じゃあミニゲームを入れました、戦闘をランダムエンカウントにしました
っていうFF13−2の方向性は、俺は時代に逆行してると思う。
791LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 12:33:16.23 ID:WbLWgdOP0
本当に論旨が安定しないな
792LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 12:57:33.55 ID:u/DKxZuN0
>>790
時代に逆行しようが、面白ければいいんじゃねーの?
13-2が面白いかどうかは別として
793LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 13:09:59.96 ID:wajqt9Bt0
>>781

fpsタイプの奴って結構差が出ると思う
Crysis1とかムービー見ている範囲では腕邪魔!って思うが2は邪魔じゃない
mfも邪魔じゃないと思うし

それが邪魔って言うより作り手の出来の差だろうと思う。
794LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 13:23:00.50 ID:KKa/l/9z0
>>789
いやあ そこ常に緊張して無いと取られるから良かったんだよ
どうせ出ねえとボーっとしてたら取られる
繰り返しにも張りあるって言うのかね

そこ個別ドロップだと作業感が増すんじゃないのかと思ってるが。
795LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:02:04.35 ID:WAxQ3om60
>>794
まぁ個人差の範疇かな
自分は他メンバーとギスギスしながら取り合うことを煩わしく感じゲーム性の向上は見出せなかったというだけの話
796LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:07:36.95 ID:FgKyV30r0
>>792
売れればな
797LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:11:26.28 ID:WbLWgdOP0
売れる→新しくない 時代に逆行してる 日本のユーザは閉鎖的
売れない→ほらみろ 古いから売れないんだ 日本のユーザは閉鎖的
798LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:16:45.69 ID:KKa/l/9z0
ドロップアイテム取り合うだけじゃないんだよね
自分が死んでもアイテムをフィールドにばら撒く
これを他人に拾われる

この時、いいアイテムや装備を持ち込んだ方がゲームの攻略は楽になる
でも死んでしまってばら撒いた時に奪われる。
こういうメリットとデメリットのバランスもあったわけ。

さらに初代はUOみたいにPKでモンスターだけじゃなくプレイヤーもアイテム源だったわけ。
いつ裏切られるか後ろから刺されるか。
敵に当たって消耗する前衛がちょっと損かなって感じ。
IIでは逆にバーバリアン無双になってしまったけど。
799LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:22:57.87 ID:u6i1GFds0
>>797
あるあるw。上の方のCODから、もろそんな流れ。結局、日本人叩きたいだけなんだね、洋ゲー厨って。結局、何が望みなんでしょ
800LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:25:58.68 ID:u/DKxZuN0
>>796
じゃあ尚更問題ないな。
ドラクエとかnewマリとか問題なく売れてるし
801LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:26:52.95 ID:Ha+YUWDs0
>>789
つまり、ID:KKa/l/9z0の意見だとディア3はゲーム制とも直結していないのに
時代遅れのクォータービューを採用している古臭いゲームってことになるな

>>790
実際にU6からまるで変わっていないTESシリーズ作ってるんだから、
行動で進化を否定しているだろ

>>798
ディア3のPVPはアリーナシステムにしたそうだから、それもなくなってんじゃないの
802LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:28:37.39 ID:KKa/l/9z0
PSWのファンはドラクエとかマリオを称えてるどころか叩いてる
業界のガンかもな
803LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:37:50.58 ID:KKa/l/9z0
>>801
そうだね。
欲張って出撃時間を延ばしてアイテム拾いまくって溜め込んでも
深入りしすぎて欲張りすぎて死ぬとパー

良い装備やアイテム持ち込んで高難度クエ攻略してさらにいいアイテム得ようと出撃しても
攻略難易度の目論見誤って死ぬとパー

こういうのがなかったらディアブロとはいえんだろう。
この出撃する時の計算とアイテム集めしすぎないって駆け引きが無いなら
何回も出撃するのに張りが無い。

ディア3はクソゲーって裏で言われるのわかる気がするな。
ハック&スラッシュじゃなくただ敵を倒すだけの作業ゲーになってしまう。
ディア3から入る奴はディアの何たるかも知らず名前で飛びつくのか知らんけど。
804LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:44:07.51 ID:KKa/l/9z0
アリーナシステムなんてのはまるっきり的外れなんだよね。
レアアイテムを大量に保持した疲弊した冒険者をダンジョンの奥で見つけた時、
あなたはどうするんですか?ってのがディアブロの本質。

親切が親切を呼ぶか 復習が復習を呼ぶか
ここが醍醐味だったわけで。
基本的には殺してでも奪い取る選択が有効なのは最初の一回だけで
復習が復習を呼んでしまってゲームにならない。
協力し合った方が得って結論になるんだけどね。
ゲームを通してユーザーがそれに気がつければディアブロの本質に触れたことになる。

与えられた強制の協力じゃなくね。
805LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:52:44.30 ID:0+2Wyl4R0
洋ゲーってなぜか興味もてん
へー凄いなーとは思うけど、面白そう!欲しい!とは思わない不思議
806LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 14:58:04.36 ID:u1csn3RfO
そもそも日本人はゲームにフォトリアルを求めてないんだと思う
807LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 15:05:07.75 ID:Qoaf4D9R0
理由はわりと簡単で、たとえば映画なんかだと洋もの受け入れられてるじゃない。
あれってようするに傍観するだけの娯楽、他人事だから受け入れられてるわけよ。
他人事だからカルチャーがちがってもああこういう国もあるんだなで済むんだけど
ゲームの場合はプレイヤーが主人公(自分)のことになってくるんで
「自分が行動する世界が自分の国の感覚で作られてない=好みじゃない、わけわからん」
みたいな意識が出てきてもうやる前から興味ないとかの話になってくる。
808LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 15:11:58.24 ID:Ha+YUWDs0
>>803-804
開発者「そんなのは時代遅れだから変えました^^」

ディアブロの本質はトレハンだと俺は思うし、
開発者も含めた皆がそう思ってるから
変更されて、文句も出てないわけ

他のディアブロクローンでも採用されてないしな
元ディアブロ開発者が作ったトーチライトなんて1はソロ専用だ

まぁ、「自分しか知らない世界の本質」ってのは中二心くすぐられるもんだわな
809LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 15:12:13.25 ID:KAvQz6czO
>>788
BF3は発売前のPVの影響でオフも期待されてたぞ
箱を開けてみりゃイミフストーリーで誰も話題にしなくなったけど
810LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 15:15:40.82 ID:Qoaf4D9R0
洋ゲーやるというのは外国で暮らすようなもんで文化も感覚も常識も違うから
やけわからなくて不安だからやんねーって感じだろ。
811LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 15:17:25.23 ID:KKa/l/9z0
>>808
トレハン部分見てもさ
冒険者がどんなに奥地に入り込んでも生還しなければ全て失う
トレハンってのは基本的に進入するより生還の方が難しいわけ 荷物が増えるんだから
昔はそれ再現しようと重さとかあったRPGもあったけど不評で消えた。

だからといって進めるだけ進んで死んでアイテム保持したまま街戻るなんて事だったら
トレハンゲームとして成立してるとは言いがたいね。
812LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 16:14:28.88 ID:7DsIO9RH0
洋ゲーは見た目がアレで、宣伝しないから和ゲーとどっちが面白いかとか技術の比較とかの話にすらならないんだよね
だからメーカーは海外の流行を気にせず国内の他の娯楽に勝てるように情弱向けに作ればいいってなっちゃう
洋ゲーは和ゲーに飽きた、合わなかったくらいの需要しかない
813LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:01:13.70 ID:Ha+YUWDs0
>>811
トレハンってのはレアアイテム取って終わりじゃないんだよ
レアアイテムを手に入れることと、それによって強くなることが楽しみなわけ
レア取ること自体を難しくしたって意味ないの、分かる?

トレハンの楽しみを阻害する時代遅れなシステムは削除されて当然だし、
それでトレハンゲームとしてより良くなってるわけ

「俺の考えるトレハンゲー」を語るのは結構だけど、ディアブロやってる人は誰も賛同しないよ
WizOnやってる人は賛同するかもね、トレハンよりPK方面の楽しみだけど
814LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:12:20.12 ID:dIosf4zu0
洋ゲーが嫌われてるっていうか
日本で好かれるゲームって
簡単そうに見えて自分でも出来そうな感じがしないとダメなんじゃないか?
逆に日本のゲームでも海外では人気あるのに日本じゃいまいちなのもあるし・・ソニックとか
815LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:26:31.70 ID:GxHGSmSu0
まあ日本人だから和ゲーを好むって言うのはあたりまえだよな
海外でもたぶんなぜ北米では和ゲーが人気ないのかって言ってそうな奴いそうだ
しな
816LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:35:42.31 ID:u/DKxZuN0
そういえばゼノブレはやっと北米で発売だな
817LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:03:48.45 ID:/RVbtWXV0
初週6万と予想しておく
ゼノブレを待ち焦がれてる海外ユーザーなんて少数だろ
零シリーズも4が発売されなくて抗議やら署名活動してたけど
あっちでは全然売れてないし。
818LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:04:47.17 ID:KKa/l/9z0
>>813
何言ってんだか ディアブロやってる奴ほど賛同するよ。
ドロップを見ての取得は公正な取得方法。
アイテム自動振り分け?馬鹿いってんじゃないってね。

RMT搭載するらしいけどなんとなく八百長の臭いがぷんぷんしてくる。
結局見えないブラックボックスシステムで分配されてユーザーにはほとんど分配されず
メーカーがレア売りさばくアイテム課金にしか見えない。
モバゲーやグリーと似たようなやりかた。
819LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:08:25.80 ID:u/DKxZuN0
>>817
売れると嬉しいが、まあそんなところだろうな。
任天堂もそんな期待してないだろうし
820LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:55:22.16 ID:Ha+YUWDs0
>>818
ディアブロの生みの親が作ったトーチライト1はソロ専用
ディアブロの元開発者が作ったHellgateは個別ドロップ
ディアブロ3も個別ドロップ予定

この状態でアイテム取り合いが本質?笑わせるわ

やってる人ほど賛同する?
それならMOD不可が発表された時みたく不買運動でも起きるんじゃね?
なんせ本質が改悪されたんだからな
で、どこに不満の声が書いてあるんだ?
上の反証を見て、なお言い切るんだからソースあるんだよな?
821LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:08:02.34 ID:WAxQ3om60
まぁどこに醍醐味を感じるかなんて人それぞれだし別にいいんじゃないかな
気に入らなかったらやらなきゃいいだけでしょ
自分は他の多くのファン同様にポジティブな気持ちでDia3を待ってるよ
なんてったって鰤だもの、他のどのメーカーよりも期待のし甲斐がある
822LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:13:16.71 ID:w43fB0G60
人それぞれが通るならここまでスレ伸びないよね
823LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:07:54.93 ID:Ha+YUWDs0
>>821
好みの話なら別にいいんだけど、彼はそれが本質で、誰もが求める物のように語るからさ
824LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:04:27.79 ID:EuEhDQO+0
明らかにカジュアル化の弊害だよ
ディアブロからディアブロの魅力を引くとディアブロ3になるような感じだって。
名前は同じシリーズ名乗ってるが別ゲー

まあBF3みたいに違うって言われるだろうね
ディアブロした事無い奴ほど個別ドロップ望むしその絶対数も多いんだろうが
簡単なデモンズソウルみたいなもんで魅力を消し去ってる。
825LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:24:57.10 ID:2exhBMsh0
ディアブロが面白いやつはずっとディアブロやってればいいんだよ。
ディアブロ2は2が好きな人がやるし、3は3が好きな人が遊べばいいだろ。
リネ2ができてもリネで遊んでる人はいるし
連番だったとしてもテイストが近い別のゲームだと思うべきじゃないかな〜。
826LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:38:20.56 ID:UkdUOnsL0
>>825
それは同意。
新しいからそれに乗り換えとか、しなくても良い筈。
827LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 04:59:05.13 ID:+se5Laml0
なんでか知らんけどヒットした続編をおもいっきりカジュアル向けにして
評価だだ下がりってパターンが洋ゲーには多いね
828LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 05:45:38.87 ID:VmX2oyEo0
そんなもん和洋問わずだと思うけどね
どの世界にも偏屈な保守派が新しいものを受け入れられずに叩くってのはよくある光景でしょ
829LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 06:02:29.17 ID:R9ynNomJ0
>>824
自分がそう思うのは勝手だけど、皆がそう思ってるって主張するなら
ソース持って来いって言ってんだろ
そんな本質に関わることならフォーラムにトピック立ってるだろ

>>827
売れるってのはそういうことじゃないのかね、任天堂の強さもそこ
俺はフロムやらファルコムやらアトラスやら多様なゲームがあった方が良いと思うけど
洋ゲー厨は全部オープンワールドにしろとか言ってるしなぁ
830LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 06:14:17.73 ID:UkdUOnsL0
話し合って嫌われる理由とやらを決めたら良い。
決まっても洋ゲーが日本で好かれる事は無いんだから。

ゆっくりと決めろよ。
831LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 08:53:10.43 ID:a6/hLqH10
まぁFPSが日本で流行る事は無いな
シムシティとかSimsとかCivとか平和な奴の方が絶対売れる
832LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:15:55.43 ID:HoCCTGBmO
>>831
CoDの売上を見てるとむしろよく売れるようになったって感じだ
833LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:31:16.46 ID:Mism2/uB0
徐々に洋ゲー受け入れられるようになってる中でのこのスレって加齢臭がするね
834LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:47:45.31 ID:a6/hLqH10
洋ゲーやってる連中こそ加齢臭がヤバそうだが・・・
小中学生や高校生が最新のCPUやグラボを付けるほど
経済力があるとは思えない。

FPSやるならモニタ合わせれば最低20万コースだぞ
835LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:52:09.35 ID:VmX2oyEo0
日本語が通じてねぇww
836LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:55:52.76 ID:Is2VaaWG0
ドラクエ10とスカイリムのスクショを並べて見ると情けなくなってくる
なんなんだよこれって
シェンムーが和ゲーの到達点だったんだな
837LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:00:26.01 ID:Mism2/uB0
>>834
その考え方が古臭いってことを言いたいの
838LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:03:42.81 ID:SnOtjMWP0
>>836
newマリとバットマン並べてあれこれ言うぐらいバカみたいな議論だな
839LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:04:17.08 ID:a6/hLqH10
>>837
何が新しい考え方なのか、
何が古臭い考え方なのかを
まずハッキリさせた方がいいんじゃないの?

スカイリムが新しい!とか言われたら俺はネトゲでいいじゃんと思うけど。
840LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:22:12.36 ID:8kmLuc5gP
>>834
なんで急にPCの話してんの?
841LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:24:32.13 ID:SlD09NeK0
ガイジンもだいぶ学習してきているのか一部ではすでにかなり和ゲーっぽい
もの作れるようになってきてるからな。shantaeとか絶対日本製だと思って
たら海外企業だったもんな。
842LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:50:43.19 ID:ZFnpZwuH0
洋ゲーが嫌われるっていうか、
萌えが無いゲーム、アニメ絵や声優でヌケないゲームはどこ産だろうが興味ないってだけのような
洋ゲーでも、ローカライズされて声優陣が入るとなんか変に生温かく受け入れだしたりするし
これ自体は萌えとか関係ないけどね、とにかく「声優」ってジャンルに親和性があるユーザーが多いのかなと
つまりはゲームそのもののオタクっていうより、アニメオタクや声優オタクみたいなのがやっぱ声がデカい・財布を握ってるんだなと
843LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:09:50.67 ID:BVR72vlY0
未だにそんなこと言ってるからゲーマー様ゲーマー様って馬鹿にされるんだよ
844LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:18:33.74 ID:ZejVImXC0
>>842
和ゲーを海外にローカライズする時は現地の声優(または俳優)が吹き替えてるが、
海外も声優オタクが財布握ってるのか?

アホらしい、母国語にした方が受け入れられやすいのは当たり前だろ
845LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:24:28.79 ID:2kIP7dhe0
>>834
どっから20万って数字出て来るんだよ
5年前じゃないんだぞ
GTX560ですら1万5千円切ってるし
9割近くのゲームで高設定で遊ぶにしてもモニタ別で8万あれば十分だ
846LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:28:41.15 ID:tnpVXpn/0
萌えが無いんだったらMODで萌え要素を作っちゃうのが萌えオタ
847LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:49:39.14 ID:EuEhDQO+0
>>829
ディアブロユーザーの感想を大規模に集めた統計表
そんな物が存在するとでも思ってるわけ?
仮に実施した所でそれが正しいなんて話も眉唾なわけだ。
スト4で欲しい新キャラはトロ事件みたいに。

ドラクエ10だってこれドラクエじゃないだろ!みたいな意見はネットではよく聞くが
じゃあだからといってそれをまとめたソース出せとか言われてもそんなもん存在するわけが無い。
なんでも論に詰まったらソース出せで解決すると思ったら大間違い。
ソースなんて無いことの方が多い。

地球が丸いなんてソースはなかった。
むしろ聖書がソースの時代では太陽が地球の周りを回ってると神が言ったと
書いてある。神ソースだ。

だが論理や理屈で地球は丸い事になった。
実際に確かめたのは後だ。
848LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:53:37.61 ID:EuEhDQO+0
ちなみにディアブロ3はなんか日本でサービス無しっぽいな
最近のゲームってIPではじくからダメかもなこりゃ
849LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:26:17.54 ID:MZNqi/NkO
>>831
シムシティとかシビとか一番日本で売れてない分野だろ
なんでコーエーが無双ばっか作るようになったか理解してるのか?
自分の趣味を日本人全体に当てはめるなよ
850LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:57:53.07 ID:SnOtjMWP0
>>842
マリオやモンハンやドラクエは声優ゲーだったのか(驚愕)
851LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:12:50.41 ID:7DDyAyZHQ
>>847
地球が丸いというソースは古代ギリシャの時代からあるし、広く認められていた
その証明はアリストテレスが3つの観点から行っているが、有名なのは「地球が丸いくなければ遠くの船は穂先から現れない」って奴な
むしろキリスト教では地球=完全=球体というのが基本で、逆に「実は地球は球体じゃない(洋梨型)」だと判明した時にはキリスト教国に衝撃が走ったくらいだ

認められていなかったのは「地動説」で、これも古代ギリシャの時代から唱える者はいた(アリスタルコスなど)が、
ガリレオ・ガリレイが木星の衛星観測から地動説の尤もらしさを体系的に説明して初めて(少なくとも科学界には)認められてた
要するに何事もソースが大事だということである
852LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:21:19.63 ID:2exhBMsh0
若い金もってないやつは結構満喫でFPSで遊んだりしてるよ。
だからオンラインFPSのイベントには、全国どこでも結構人が集まるし
ほとんどは10代〜20代の若い人だよ。

オンラインFPSから家庭用のFPSに行く人はかなり多いんじゃないかな。
オンラインの方が無料な分入りやすいし。

今30〜40代のゲームの認識はもうかなり時代遅れになってきてると思うわ。
今の時代、ゲームと言われて、まず家庭用を思い浮かべる人
ばかりじゃなくなってきてるのに、その視点が欠落してる人が多い気がする。
853LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:23:47.77 ID:uZnq61Xv0
shantaeは日本人にも通用する萌えw
854LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:23:57.37 ID:X5xr4K1Q0
855LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:25:48.51 ID:2HZ6TB+60
顔がきもいから
856LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:30:04.48 ID:X5xr4K1Q0
ちなみに面白い洋ゲーと和ゲーて何?
人それぞれ違うと思うんだけどよー、なのに、洋ゲー、和ゲーで全体として見てる奴ってスゲえーなーと思うよw

俺はこうかな

洋ゲー

アンチャ
ギアーズ
ヘイロー
バイオウェア作品
Forza
その他配信ゲー(シューティング以外も)

和ゲー

デモンズ
ダークソウル
FC、SFC、PS1初期のは結構ある

857LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:31:15.28 ID:SnOtjMWP0
>>853
こういう親しみやすいグラのゲームも作られてるのに、
目立ってる大作ゲーが揃いもそろってフォトリアルゲーばかりなのは不思議
858LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:32:26.35 ID:xaUQxMJD0
>>852
30過ぎると身体能力的にFPSやACT、STGは厳しいぜ
ゲーム自体から離れるか残るにしても家でRPGやパズルが主体になるのは仕方ないだろう
859LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:32:51.31 ID:X5xr4K1Q0
あと洋楽聴いたり洋ゲーやってると俺かっけーて思ってるんだろ? 中二厨 て言葉よく見るけど

逆に外人が邦楽聴いたり、和ゲーやってて洋楽・洋ゲーを批判してたらそいつは俺かっけーと思ってるのか?
そいつも中二厨なのか?
860LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:34:31.99 ID:X5xr4K1Q0
自分の好きなものだけを持ち上げ、他を叩く

そういう行為こそが中二厨だなw
861LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:36:34.36 ID:SnOtjMWP0
>>859
アメリカでゼノブレ発売させるために運動してた人とか?
862LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:38:29.98 ID:X5xr4K1Q0
>>852
欧州は知らんが北米に関して言えば
CODをやってる外人は10〜20代がメイン

ギアーズは10代〜40代と幅広い

ドラゴンエイジとかマスエフェクトは30代以降がメイン

以前海外の雑誌でこう書いてあったな
863LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:40:49.88 ID:SnOtjMWP0
>>862
CODが10代から20代メインってのはなんとなくわかる。
ギアーズが40代までカバーしてるのは何でだろ?
あのマッチョデザインが懐かし目のアメコミや映画っぽいからとか?
864LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:43:28.41 ID:2exhBMsh0
俺の年代だと洋ゲーを遊ぶようになったというよりは
小さいころから和ゲーも洋ゲーもやってたって感じなんだよな。
マリオやFFで遊んでたけど、ポピュラスやシムやウィザードリィもやってたし
ディアブロはやったことないけど、ウルティマオンラインはワクテカで遊んだし。

新しいもの好きのミーハーだと、たいてい新しいものって海外からくるから
とりあえずやってみるという人が多いんじゃないだろうか。

最近の和ゲーで遊ばなくなったのは、無双とモンハンはもういまさらだし
FFはつまんなくなったからで、テイルズはディスティニーで切ったから
MGSは雷電が待っても待っても出ないからで、バイオはホラー苦手で
1をやらなかったからそのままやらずじまい。
スパロボ、アイマスにはもともと興味ないし、移動は車だから携帯ゲームはやる時間がない。
865LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:54:34.16 ID:Mg+J7LPh0
>>847
誰もそこまでの物持って来いとは言ってない
お前が「ディアブロやってる奴ほど賛同する」と思った根拠を示せって言ってんの
何かは知らんが、例えば俺が言ったようにフォーラムのトピックとかな

お前が言ってるのは詭弁だよ
詭弁のガイドラインで言うところの
・資料を示さず持論が支持されていると思わせる
・一見、関係がありそうで関係のない話を始める
・陰謀であると力説する(八百長、カジュアル化のくだり)
あたりか

そもそも、
・ディアブロの生みの親が作ったトーチライト1はソロ専用
・ディアブロの元開発者が作ったHellgateは個別ドロップ
・ディアブロ3も個別ドロップ予定
って状況で、本質は別にあるって言ったって誰も信じやしないよ、ソースでもなけりゃな
まぁ、どうせ脳内ソースだから出せなくて詭弁で煙に巻こうとしてるんだろうけどな
866LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:05:44.41 ID:d0r5I1W40
>>852
時代を言えば日本はPCゲーより確実に携帯機に流れてるだろ
DSと今の3DSの売れ方もそうだし、言いたくないけどソーシャルも携帯
どかっと腰を据えてモニターの前でゲームをするという考えは古いとも言える
867LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:11:59.56 ID:Zf1uj7jU0
>>842
そういう日本的な要素があるんだろうね。
あと、萌えるキャラクタを使ったイメージイラストが必要とかw
他にはゲーマーは超保守的だからスクエニ(ローカライズ)発売のゲームなら買うとかもありそう。

ただ、DC以前のゲームはRPGでもボイス無しが結構あったけど、
その頃はそんなもんだろ、みたいな認識だった。


シニアな洋ゲーマーはフライトシム全盛期からの残党で、
Windows95以前からPCでゲームしてる連中も居るので、
今の萌え豚世代とは話が噛み合わない所もあるんだろう。
弾幕シューティングとは別な、3Dのゲームを昔から遊んで来てる連中なんで、
思想が違って当たり前、考え方は北米のマニアと大差無い所にいるんだから
ゲームファンならあまり邪険にするなよw業界人はクソミソに貶すだけの池沼だろうけどさw
868LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:21:29.71 ID:d1qUEiWg0
>>867
せっかくの長文に申し訳ないけど、相変わらず実体のない観念論で萌えが云々語ってるのなw
マリオもモンハンもドラクエもポケモンもない世界でくらしているのかな?
869LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:24:33.55 ID:Zf1uj7jU0
>>868
何を言いたいのか判らないが、
日本で洋ゲーが嫌われる理由ってのは
俺に全責任があるとでも言うのかい?

それとも、マリオとモンハンとドラクエとポケモンが和ゲーの全てと言いたいのかな?

洋ゲーが嫌われる理由として俺の観念論の何処がどう悪いのか
俺に判りやすく説明できずに印象操作したいだけだろ。

もっと理知的な反論できないのかな?
870LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:28:41.56 ID:zbDVhC2g0
そもそも日本で洋ゲーが嫌われる理由ってのが実体のない観念論じゃまいかw
871LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:29:45.05 ID:c+O70OEZ0
日本でも西洋でもアジアでも男性プレイヤーのほうが保守的だから
年が行くほどに、自分が今まで遊んでいたタイプのゲームしか
受け入れなくなってくるんだろうな。
普段ゲームで遊ばない女性プレイヤーは、あんま違和感なく
ソーシャルやオンラインで遊ぶけど、かたくなに国産据え置き(または携帯)コンソールゲームに
こだわってしまうんだろう。

ほんと、なんであんなに頑固なのかなあと、不思議なくらい頑固だよね。中年男。
872LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:37:26.42 ID:Zf1uj7jU0
>>870
かといって好かれてると言うワケでも無い気がするw
マニア以外には無視されているけど、スクエニ扱いが増えるから
業界の提灯持ちが挙って盛り上げようと頑張ってる所だろう。

それにしても、なんで統一意見の信奉者じゃないと弾き出そうとするのか、
それが日本のゲーム業界の池沼連中だと判っていても気持ち悪いんだよねどうも。
873LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:41:20.05 ID:d1qUEiWg0
>>869
日本で売れてるゲームの上位を並べたところで、声優だの萌えだのを売りにしたようなゲームなんて大してないんだから、
萌えがないだの声優だどうだの云々って話自体が的外れだって言いたいのよ。
874LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:10:31.14 ID:Zf1uj7jU0
>>873
なるほど、それはもっともな意見だ。


日本人はこういう絵柄に親しみが持てるけど、
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200711/18/15/e0012215_15463949.jpg
ttp://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/userfiles/image/101111/101111_pika_01.jpg

こういう絵柄は受け入れ難い、とは思う。
ttp://file.marukomu8.blog.shinobi.jp/s-WS001417.jpg

だから、日本ウケする萌えるキャラクタを使ったら現状が打破できるんじゃないかと考えた。
875LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:13:42.45 ID:c+O70OEZ0
>>874
別に下みたいなのも嫌いじゃないと思うけどなあ。
上を好んで下を嫌う理由ってなんかある?
876LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:14:02.25 ID:d1qUEiWg0
>>874
萌とは違う気がするが、言いたいことは分かる。
例えばスカイリムのキャラデザを鳥山明や吉田明彦みたいな絵にしたらどうなるかはちょっと気になるな。
877LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:17:50.64 ID:c+O70OEZ0
イラストなんて結局好みの問題でしかないよ。
寺田克也や末弥純みたいなのが好きな人だっているし
原哲夫みたいなかなりごつくて濃いキャラだって人気ある。
荒木飛呂彦だって相当濃い。
878LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:31:06.82 ID:/t4qagPK0
>寺田克也や末弥純

以前はこういうのが普通に受け入れられてたのにね・・・
879LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:33:31.99 ID:d1qUEiWg0
>>877
荒木の絵は俺も好きだが、
だからといってあれが一般受けするかというと別問題だろう。
最近のゲームのグラフィックデザインで言えば、ゼルダSSは素晴らしいと思ったな。
880LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:36:43.13 ID:d1qUEiWg0
>>878
今のジャンプで人気ある漫画だと、ワンピースとかナルトとかハンターとか、いずれも線の細めなデザインが多いな。
トリコは例外か
881LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:44:56.80 ID:c+O70OEZ0
小学生のがきは、中学生以上とカッコいいの基準が違うけど
今のジャンプは腐女子と大人が主な読者だから
そういうオタク大人のいうところの「かっこいい」を
基準に作ってるからな。
882LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:49:43.10 ID:c+O70OEZ0
http://www.youtube.com/watch?v=wq3vT7DiaQ8&feature=related
これを絵が日本人に合わないといいつつさ
http://www.youtube.com/watch?v=98mSNK2UKqg&feature=relmfu
こっちは何百万本も売れるとか
単に低解像度が好きなだけじゅないのとしか。
883LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:58:02.08 ID:d1qUEiWg0
>>882
モンハンが受けたのは、でかいモンスターを倒すことと、友達と持ち寄って協力プレーというデザインのおかげだろ。
スカイリムとは根本的にゲームコンセプトが違う。
あとは、絵にしてもやはりどことなく雰囲気は違うと思うな。特にモンスターデザイン。
顔グラはモンハンはまだローポリだから何とも
884LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:01:29.61 ID:Q8uDpL4C0
モンハンが売れたのはマルチプレイ要素だろ
絵柄で全てが決まると思ってるのか?

マルチプレイ出来るのは過去にもあったが、
買ってすぐ出来るということと、皆が持っていることが
マルチプレイのやりやすさに繋がった
あとは人が人を呼ぶ状態だな、うまいことやったもんだ
885LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:02:39.62 ID:c+O70OEZ0
>>883
絵が日本人に合わないっていうからさ。
絵が決定的な差じゃないと言いたいわけだよ。

モンハンの絵は日本的、スカイリムはちょっと違う
じゃあドラゴンズドグマはどうなのかと。
MGSや雷電やバイオハザードなんかはどうなのか?

フォトリアルが嫌いっていうなら、
リアル志向の和ゲーを国内のユーザーはなぜ受け入れるのか
疑問がわくよ。
886LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:04:02.09 ID:c+O70OEZ0
>>884
ゲームデザインの話をしてるわけじゃない。グラが受け入れられるかどうかの話だよ。
ギアーズやスカイリムのグラはだめで、モンハンやバイオはなぜOKなのかってこと。
887LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:08:11.38 ID:d1qUEiWg0
絵が全て決めるとは言わんよ。重要な要素の一つではあると思うけど。
あと、バイオやMGSとCODやギアーズのキャラデザが同じに見えるというのは、それはちょっと感覚が欠如してるんじゃないか?
更に、バイオもMGSも日本での人気は落ち気味だし
888LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 06:25:32.75 ID:iSNBvTZY0
>>886
その受け入れられるかどうかの基準が売上ならゲームデザインが深く関係してるだろ
889LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 06:57:01.49 ID:ULY6zqTO0
モンハンはいつまで糞グラなんだ?
いい加減ダークソウルレベルのグラのモンハンを何故出さない?
890LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 08:54:59.67 ID:iSNBvTZY0
それがドラゴンズドグマなんじゃねーの

まぁ、モンハンは顔突き合わせてのマルチプレイが肝だから
普及している携帯機ってのが必須条件なんだろ
Vitaが売れればグラ良くしたモンハン出るかもな
891LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 10:13:25.46 ID:oa2UUGz60
カプコンの社長だか会長がゲーム特集でテレビで言ってたけど
売れるゲームを作れと新人に言ったら出てきたのがモンハンだった
と言ってたからモンハンのグラが劇的に進化することは無いと思われる。

ローリスクハイリターンがコンセプトなんだからグラに金をかける暇があったら
装備品を充実させて厨二病全開のトゲトゲの鎧やレーザーガンを
実装した方がウケるに決まってる。買ってる層は子供なんだから。

高いグラフィック前提でゲーム性が落ちるFF13や最近の1本道
FPSにはウンザリ。かといって変化がないモンハンにもウンザリ。
もちろんユーザーから金を搾取する目的の基本無料アイテム課金ゲーも
ウンザリ。嫌な時代になっちまったなぁ・・・
892LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 10:45:56.23 ID:xspjPrDg0
洋ゲー厨の新しい新しい詐欺ってひっかかる奴がけっこういるんだな。
特にべセスダは新しいことにチャレンジしてないメーカーだけどな。

古いコマンド戦闘って批判してる奴は、とうぜんダンジョンマスターの血脈に
ある古いリアルタイム戦闘も叩くべき。
893LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 10:48:35.40 ID:qPzwnTSt0
>>871
チョンゲのMMOはガキや主婦もおおいけど
おっさんも同程度いるよ
894LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 10:50:28.27 ID:xspjPrDg0
洋ゲー厨は銃殺ゲームや箱庭がどんなマンネリでも叩かないところが
嘘臭い。
895LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 10:53:44.27 ID:jOuE/dYu0
>>891
そういうのをやんなきゃいいだけじゃんw
どこにでもキチガイ洋ゲ厨がしゃしゃり出てきて罵詈雑言を並べたてる現代はたしかに嫌な時代だが
896LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:28:46.66 ID:Asrei+u90
どうせスカイリムもオブリのようにMODに頼るのが前提になるんだろ?
ユーザーに不満箇所を調整してもらう時点でゲームとして未完成じゃねぇか
897LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:34:17.94 ID:jOuE/dYu0
MODってむなしくね?
俺は食料の概念があるのが好きなんだが、オブリやっててその手のMODを自ら入れようと思ったこともあったけど、結局入れなかった
空腹になればいいってもんじゃないからな。どうやって食料を確保させるかまで考えに入れてゲーム全体を組み上げて初めて意味がある
898LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:11:50.51 ID:N5q9/PhT0
和ゲーも洋ゲーもいろんなジャンルで楽しんでる俺からすると
お前らが何でそんなピリピリしてるのか理解できん
899LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:20:35.18 ID:VN+aTcxk0
MODなんて声のでかいキモオタが喚いてるだけ
全体の1パーセント以下
リアルでやっている奴なんて見たことも聞いたこともない

キモオタって声でかいよね
ゼノブレイドってクソゲーで海外で大爆死したけど
あっちのキモオタも声がでかくてカミゲーとか言ってるらしいね
900LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:27:26.87 ID:MdBuDIo70
>>898
このスレはこれで楽しんでるんだよ
プロレスみたいなもんでお約束の煽り合いがあるの
いろんなジャンルを楽しむ雑食のわりには理解が悪いね
901LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:37:32.66 ID:d1qUEiWg0
>>899
声がでかいキモオタの好例だな
902LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:42:31.60 ID:kK+zf8dV0
声もデカイが体もデカイ
903LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:53:47.06 ID:H24jp1DMO
>>897
MODは自分好みの仕様にするためのものだし、所詮ユーザーが後付けで作ったものだからな
俺はレベル周りのシステムが不満だったからレベルアップ関連のMODを入れたけど、いくつか試して選択した
欲求関連のMODもいくつも種類があるし、貴方にあうかどうかは実際に試さないとわからん
逆に言えば動作不安定になる危険と自力で色々調べて試す根気がないならMODはなるべく手をださないほうがいい
あくまで+αゲームを楽しむ為にいれるものだからなくてもたのしめるしね
904LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:55:27.31 ID:oa2UUGz60
食料の概念のあるゲームでオススメがある
風来のシレン5と絶体絶命都市3だ

WW2のFPSで食料が無いので
米軍を竹槍で強襲に行って食料庫に忍び込んで
かっぱらって無事帰還するってゲームが出ないかなと
ずっと待ってるんだが出ないな。レーダーやらRPGやら戦車やら
スナイパーライフルやら最新鋭の装備でテロリストを粉砕する
アメリカ万歳のゲームばかり。正直ツマンネ
もっと変なFPS作れよ
905LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 13:01:44.16 ID:H24jp1DMO
>>904
アメリカ賛美云々以前にいくらなんでもマニアックすぎるw
やりたいならそれこそ自分でMOD制作するしかないんじゃね?
906LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 14:10:43.10 ID:jOuE/dYu0
>>903
おまえはたらたらMOD講釈垂れて、結局何が言いたいんだ?
内容もわかりきったものしかないし、MODの擁護にもなってない
洋ゲ厨ってのは指図したがりのジジイみたいだな
907LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:42:38.64 ID:y0U/krdz0
どう言い繕っても単に自分が気に食わないだけなのに普遍的な価値観としておかしいということにしたいんだな
908LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:52:59.37 ID:H24jp1DMO
>>906
まあカリカリしなさんな
+α付け足すか否かなんだから虚しいとかって話じゃないだろ?
120%楽しむ為にさらに労力をはらうか否かって話

要は貴方は労力をさいて自分にあったMODを探して入れるのは割には合わないと判断した
俺はわりにあうと思って労力を支払った
別にいいじゃん、+αの取捨選択の話なんだから
自分好みにするためだから虚しいなんて出てくる余地がないし、寧ろなんで虚しくなったのか聞きたいくらいだ
909LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:02:32.74 ID:c+O70OEZ0
>>893
アップデートのたびに、2ちゃんでぐだぐだと愚痴を垂れて
プロデューサーや開発の人格攻撃を繰り返してるのは確かにおっさんだな
910LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:04:38.42 ID:c+O70OEZ0
MODが嫌いな奴はアンドロイドみたいにカスタマイズ前提のスマホも嫌いなんだろう。
家電パソコンに最初から入ってる内製ツールで年賀状とか作るタイプ?
911LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:56:50.18 ID:F9zKY91N0
>>871
やっぱり外国文化が日本で成功し定着する鍵は女性と子供なんじゃないかなあ。
男性だけだと大抵ニッチ化しちゃうんだよね。

>>897
彼と同じ意見ではないけど、同じ意味で
「チートコード入れるのは勘弁してくれ」って人はいるかもなあ。
912LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:24:25.11 ID:jOuE/dYu0
>>908
労力の話なんて一言もしてないんだが?
実際には動作改善関係のMODは入れたよ。カメラ糞だからな。後上級素材の刀も入れたな
例えばおまえの入れたレベル関係のMOD。たしかにオブリのレベルアップは糞だが、じゃあ改善したとして製作者はその改善された成長には対応していない
つまりは俺tueeeeeeeeeeになるだけだ。より自由に成長させるだけでもそうなる。不自由な成長を前提としているんだから
(まあ、オブリの戦闘バランスはそれ以前の問題だが)
追加クエストにせよなんにせよ自分で入れるという時点でかなりの部分までネタが割れてるしな。むなしいばかりだ

>>910
ゲームと携帯と同列に考えるのかね
洋ゲ厨は蛇蝎のごとくソーシャル嫌ってんのにw
913LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:41:46.56 ID:c+O70OEZ0
>>912
ソーシャルだって洋ゲーいっぱいあるじゃん。
FarmVilleのzyngaだってアメリカだしさ〜。
俺が今遊んでるWasteland Empiresは会員数こそ少ないけど
よくできた面白いコアゲーマー向けのソーシャルゲーム。
簡単に言うと、フォールアウト風シビライゼーションテイストソーシャルゲーム。
914LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:01:05.00 ID:F9zKY91N0
実際コアゲーマーの人らはソーシャルとか嫌う人多いイメージだなあ。
CivilizationのデザイナーがZyngaに引き抜かれたと聞いてもあんまり喜ばなさそう。

そういやGREEでFIFAのゲームが意外とランキング上位に入ってたけど
評判良いのかな。
915LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:05:07.31 ID:c+O70OEZ0
>>914
EAのやつはフェイスブックでも、スマホでも人気なんだよね。
そして韓国でもFIFAオンラインが大人気で、今年は後追いの
サッカーゲームがたくさん発表されたよ。
ウイニングイレブンオンラインとかなw
916LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:33:15.63 ID:F9zKY91N0
洋ゲーが流行るのは別にスマホやソーシャルでも良いんだよね。
据え置きは駄目で、PCで無きゃ洋ゲーと認めないなんてルールが無い様に。
Angry Birdsを遊んだらもう洋ゲー経験者だ。

>>915
中韓は海外パブリッシャーにとっても
アイテム課金・マイクロトランザクションモデルの先行実験場になってる感じ。
917LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:36:51.51 ID:c+O70OEZ0
欧米系パブリッシャーの韓国への力の入れようは結構すごいからな。
昔のTGSを見てるような感じ。
日本市場では散り去ったけど、韓国中国台湾では日本ほど洋ゲーに
抵抗感なくて普通に売れるから
今年の韓国のゲームショーにも、ワールドオブタンクやRIFTやWoWが
でっかいブース出して宣伝してたわ。
うらやましいわ、はっきりいって。
918LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:40:55.75 ID:d1qUEiWg0
韓国はブリザードの最大のお得意様だったからな。
919LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:43:04.01 ID:F9zKY91N0
日本でも任天堂とかゲーム機メーカーが生まれなかったら、
韓国市場みたいな状態になってたのかなあ。
920LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:52:45.90 ID:c+O70OEZ0
>>919
韓国はちょっと昔の日本市場にちょっと似てるよ。
家庭用はないけど、オンラインゲームがその立ち位置にいる以外は何となく似てる。
元おもちゃ会社の旧勢力と、パソオタが集まって作った会社
ギャンブル関係からゲーム業界にきた会社が混然一体となって
いろんなジャンルのゲームを出してる。

日本のファミコン時代とおんなじノリだろ。
あのころは、おもちゃ会社(エポック、バンダイ)、ゲオタ会社(スクウェア)、出自が怪しい関係(カプコン、SNK)
といろいろいた。ビック東海なんかもゲーム出してたしなw
921LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:55:51.03 ID:lmWx36bI0
不毛すぎて笑えてくるこのスレ、いやこの板
922LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:02:31.85 ID:H24jp1DMO
>>912
いや、その感覚がそもそもわからん
製作者も調整いれるしそれでもバランスが不満なら入れないなり難易度調整MODいれるなりすればいいじゃん
だいたい所詮ファンが作った非公式なもんにバランスだなんだって何いってるんだ
製作者が自分好みに楽しむ為に作った物を皆も使っていいよと公開しているものだぞ?
入れる義務のない非公式なものをいれて好みじゃないとかいわれても、MOD製作者にいうなり公式に取り込むようベセスダに言ってねとしかいえないわ
923LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:19:25.34 ID:F9zKY91N0
やっぱりその手の話はMOD関連というよりチートコード関連の話と言った方が良さそう。

「ドラクエやダークソウル、どうぶつの森にはチートコードがあるので、
自己責任で使ってね」となった時のファンのリアクションみたいな。
924LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:45:44.61 ID:xTZT8KNR0
需要のない洋ゲーは360と一緒に帰国してくれないかな
925LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 09:44:28.21 ID:E0r18IIy0
>>922
だからMOD自体くだらないっつってんだよ
オブリはそのMODありきだから終わっている
単体で完成されているゲームならMODは入れようが入れまいが個人の自由だがな
実際オブリ厨を突くと必ず「MODがあるし」という逃げに入る
926LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:15:02.95 ID:l8W4m2D60
けどMOD無かったらゲームエンジンの文化育たなかったし。
927LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:28:44.50 ID:OyHviwEo0
MODが下らないってお前
ユーザーの遊びをけなしてどうするよ
インタラクティブな遊びはゲームメディアのいい所なのに
928LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:39:24.66 ID:J7vYawNz0
日本は任天堂がマジコン規制したりとユーザーに好き勝手やられるのを嫌うからな
ユーザーの9割以上は割ってたんだろうけど、ほんの一部は自主制作でゲーム作ったりしてたわけだ
メーカーの自分本意過ぎる姿勢がMOD文化を定着させなかったんだろうな
929LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:42:41.50 ID:pH1IKdlr0
>>928
当たり前だろ。
そんな極々一部の連中のために割れを見過ごせとか慈善事業じゃないんだから。
ゲーム業界が割れでどんだけダメージ受けたと思ってんだ。
930LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:42:50.56 ID:+6+IxA0i0
MODをキャラの容姿を変更したりユーザー作成の装備やマップを追加するような
既存のゲームにちょっと手を加えるもの、程度にしか思ってない勘違いが多い。
一応そういうのもMODの範疇に入れるけどあくまで浅いMODなわけ。

凝ったMODになると数年かけて元のゲームの欠片すらな無くすくらい別物を作る人がいるし
それが本来MODがスゲーと言われる所以、魅力なんだよ。
931LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:54:07.21 ID:8nLSeCYWO
>>925
貴方もわからん人だなあ
MODありきって勝手に貴方がいってるだけじゃん
少なくとも俺は言ってないぞ
120%楽しむ為に入れるとは言ったけどな

全く不満のない完璧なゲームなんてあるわけない
それにTESはファンタジー世界シミュレーター的な側面もあるから、
「ぼくのかんがえたかっこいいアイデア」
を盛り込みたいと思うのがそんなに不思議か?
プラモデル作ったあとに追加で自分好みにペイントしたりするのをばからしいというほうがばからしいだろ
932LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 10:57:39.63 ID:+6+IxA0i0
MODが重要なのはなんでかっていうとゲームエンジンのシェアの問題だ

各ゲームメーカーはずっとゲームエンジン戦争をやってきてて
自社で出すゲームもそのエンジンの技術デモ的な役割を担っているし
エンジン製作に関しては採算度外視の場合が多い
またそれらの大金かけたエンジンを商用利用でなければ無料解放してしまうこともよくある

この意図はより多くのゲームメーカーや一般人に自分とこのゲームエンジンを使って欲しいということだ
MODの作り易さやMODフレンドリーな姿勢=そのエンジンの普及に貢献、というわけ
933LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 11:09:24.50 ID:J7vYawNz0
マジコンはともかくポケモン同人誌くらいでギャンギャン騒ぎ立てるアナルの小さいメーカーが
国内業界大手のうちはMOD文化は日本に根づかないだろうな
仮に日本でMOD文化が興隆することがあればメーカーがうるさくないPCの3Dエロゲーからだろう
Fall from Heavenみたいのが生まれて
次からはスタンドアロンの製品として発売されるというところまでは中々いかないだろうな


934LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 11:27:11.69 ID:pH1IKdlr0
>>953
どんだけ任天堂に恨みあるんだよw
935LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:12:03.79 ID:+6+IxA0i0
日本でMOD文化が興るには、UDKやソースエンジンを使って
けいおんとかミクのゲームが無料で一人で作れるってのが
ニコ動とかで知れ渡ればそんなに難しくないはず

俺はミクも軽音も興味ないけど、ああいうのが好きな人な層の
作曲なりガンプラなりフィギュアなり作る制作意欲はかなり高い
でも日本人はことゲームとなると既製品をそのまま遊ぶ、
ゲーム作りは大金と技術がかなり必要みたいな固定観念に縛られてる
それを打破することがまず先だな
936LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:27:22.20 ID:6kLLu9R+Q
MOD前提のゲームって「クソゲーでも努力すれば遊べる」ってのに通じる
みんなでワイワイ盛り上がってやればWiiWare人生ゲームだって楽しく遊べるが、そんな労力を払う人はいない
勿論元が神ゲーだと思っている人にはこの限りではない
937LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:36:09.63 ID:8nLSeCYWO
>>935
ミクミクダンスだっけかな?
フリーウェアで3Dキャラツールがあるから、ゲームエンジンではないとはいえユーザーの奪い合いになりそうだ

あと、本気でUDKとかを普及させるなら分かりやすい日本語解説とフォーラムは必須だろうなあ
ニコニコ動画はユーザーはともかく製作者のフォーラムとしてはちょっと違う気がする
938LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:42:40.67 ID:kAizDfcm0
>>935
ツクールあるじゃん
無料のツクール亜種やSDKもあるし、作品も大量にある

あとニコ動にはもうL4D2のけいおんMODとかある

海外のエンジンやSDKが使われないのは単純に
元のゲームを面白いと感じないからでしょ
RPGが面白いから自分でも作ってみようとRPGツクールが売れた
ビートマニアが面白いからBM98が流行った
ミクの曲が好きだからミク買った、歌ってみた、MMDで動画作った
洋ゲーにはそれがない
939LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 12:45:47.26 ID:OyHviwEo0
>>935
ああいう層が作るゲームはノベルゲと相場が決まってるし、
そういうのなら結構作られてると思うよ。あとはMUGENでキャラ作ってるのとか
メジャーのキャラゲー見てもわかるけどアニオタはゲーム性求めてない気がする
940LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 13:09:04.46 ID:lGyp7Byw0
>>930
skinを差し替えるだけという手軽に欲求満たせる方法がある中でわざわざ和ゲーメーカーですら使いこなせない所が多い
モダンな3Dゲームエンジンを習熟してまで使おうって人いないわな
941LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 13:10:30.93 ID:lGyp7Byw0
ごめんアンカミスった、>>935
942LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 13:25:09.39 ID:l8W4m2D60
日本のゲームメーカーは中で使ってる画像や音声など生データ晒すのを嫌がるからな。
わざわざ暗号化して見れなくするのが普通。

ツクールとかもあるにはあるけど、あくまで遊びで製品化に繋がる夢がないから
あんまり盛り上がらないというw
ああいう作る系はメーカーの手のひらで踊ってる感が強いとはやんねえ。
943LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 14:50:43.10 ID:NVlaShsn0
>>942
製品化考えて作るなんてMODでも少数派だろ、基本は遊びだ

商品化されたツクール作品も一応あるし、
商用利用OKでツクール作品を売ってるところもある

ただ日本は個人が儲けようとすると印象が悪いってのはあるな
もしくは金より色んな人にプレイして欲しいのか、力入ってるのに無料で配ったりしてるとこが多い
944LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 15:11:19.16 ID:9QH1cUSR0
>>939
アニヲタじゃなくてもっと広義にキャラヲタだな
んでゲーム性ゲーム性煩い奴ほどクリエイティブから遠いんだよな
JPRGとフォロワーをキャラゲーだキモヲタだとくさすばかりで自分達は何も創り出しやしねえ
945LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 18:25:38.50 ID:Hjz/AXDp0
なぜ日本で洋ゲーが売れないかといろいろ理由あげても
洋ゲー厨は脊髄反射みたいに和ゲーは萌えばっか連呼するだけだからな
和ゲー関係ねーだろこのスレ
946LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 18:53:35.93 ID:8nLSeCYWO
>>945
そういう極端な意見は無視していいんじゃね?
煽り屋か狂信者の類いだし
ゲハで言うのもおかしな話かもしれないけどね
947LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 18:54:51.94 ID:gHO3ZgEo0
洋ゲ厨が日本嫌いだから日本人は洋ゲ厨が付属する洋ゲが嫌いになる
948LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 19:16:23.13 ID:PYH6gxSY0
いくら和ゲー厨といえどもさすがにスカイリムは買うよな
ゲーマーならスカイリムくらいのビッグタイトルはやっとかにゃあゲーム語れないよ
949LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 19:28:54.70 ID:9QH1cUSR0
きたよ
950LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 20:10:44.93 ID:E0r18IIy0
>>930
なんか仮想敵作ってエキサイトしますねこの人w

>>931
完成された絵画に落書きしてこれで完全になったとかのたまうやつは狂人
まあ、オブリは最初から落書きの寄せ集めだがなw
すべて借り物の上に各要素の統合性も取れていないガラクタの山
ただ遊ぶためにもMOD入れないと話にならない利便性の悪さ
崩れかけたガラクタにツギハギして無理やり遊ぶよりは、単体で完成されたゲームを探す方が有意義だな
なにせあまりにやることがなくてドミノ倒しができることを誇るぐらいだからなw
951LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 20:12:53.57 ID:zyv3dsgk0
>>950
次スレよろ
952LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 21:57:50.51 ID:+6+IxA0i0
>>950
仮想敵ってなんだ?
単にMODの説明しただけだが
953LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 22:50:15.69 ID:iGz0Oycn0
日本の洋ゲーマーが力をあわせて
洋ゲーと和ゲーの架け橋となるような日本人好みの面白いFPSやRTSなどを
MODなり自作なりで作って、ソースも公開すれば良いのかも。
954LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:08:13.41 ID:arvdGVKs0
>>953
このスレにいるような和ゲーきちがいはそんなのじゃどうにもなんねえよ
別に和ゲーらしかろうが洋ゲーらしかろうが
普通の人間なら面白ければやる つまらなければやらない そんだけの話
いつまでも鎖国してるアホなんてほっときゃいい
955LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:14:55.63 ID:d2XtElQO0
オレオレ詐欺に引っかかる人は何度もひかっかるという話を
聞いたことがあると思う。
クソゲー買い続けるやつも同じで

「この前のFFはつまんなかったけど、ファミ通が40点つけてるから13−2は面白そう」
「14の発売記念イベントで紹介された画像と映像はすべて嘘だったけど、新生のSSには期待できる」

こいつらは「懲りる」という単語を学習することができない。
割と今でも和ゲーしか買わない人ってこういう人が多い気がする。

うちの親も、富士通のノーパソなんか買うなと何度いっても
「国産だから」と富士通を買いたがる。困ったもんだ。
956LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:16:24.51 ID:pH1IKdlr0
洋ゲー自体は否定しないんで、イエズス会も真っ青なキチガイじみた布教はやめてくださいお願いします
957LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:18:00.66 ID:pH1IKdlr0
>>955
何で和ゲーしか買わない=FFになるのかさっぱりわからない
958LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:20:42.19 ID:d2XtElQO0
>>957
今ちょうど旬だからFFを例にあげてみただけw
どのゲームでも、洋ゲーでも同じだよ。
ただ洋ゲーの場合は、ある程度の水準のものしか日本に来ないから
日本市場に限れば、割と安心して購入できるという利点があるけどね。
959LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:33:41.01 ID:TAXj/IPK0
>>958
そのある程度の水準のものってのが逆に曲者だ
オブリだのCoDだのがそれらに当てはまるだろうけど
そんなのばっかりが洋ゲーの本質だと思い込み
癖はあるけど本当に面白い洋ゲーには無関心なニワカ洋ゲー厨が出来上がる

映画で考えてみて欲しい
「パイレーツオブカリビアンやハリーポッター最高、洋画は凄すぎる」
なんて意見のやつ見たら、底が浅い奴だなと思うだろ
960LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:34:38.99 ID:LV5LUgWn0
>>954
ほっとける人ならこのスレには来ないかも

>>956
残念ながらここはゲハだ

>>955
「ゲハ板はクソだ時間の無駄だ」といいながらまた再び来てしまう、
そんな自分にも思い当たる節が
961LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:39:43.23 ID:OyHviwEo0
FFは日本で確実に売上落として来てるのによく言うわ
FF13を12以上に買ったのは海外で、日本じゃ確か50万本程度落としてる
これで日本の方がバカって頭おかしくねえか
962LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:41:50.48 ID:pH1IKdlr0
MW3やBF3が大ヒットしちゃったアメリカ
963LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 23:45:25.79 ID:LV5LUgWn0
国内外問わず、一部のコアゲーマーというのは
いかに最新作がクソかと語り、葬式会場スレで不満を述べつつも
続編が出れば買ってしまう業を抱えておる
964LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:00:58.49 ID:8s+NKYsG0
>>959
オブリなんて、ちょっと癖があるけど面白いゲームの筆頭だろw
965LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:04:08.24 ID:lP5RTMNL0
パイレーツオブカリビアンやハリーポッターよりもショーシャンクを持ち上げてるやつの方が底が浅いと思うんだぜ
966LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:18:49.96 ID:pUTmcIzi0
>>964
そこはTESじゃなくてMinecraftじゃないだろうか?自己演出という意味では。
967LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:24:31.19 ID:8s+NKYsG0
>>966
Minecraftは激しく面白いし、小学生あたりに遊ばせたら
何時間でもやってそうな気がするけど
癖があるかというと、割と王道じゃないかと思う。

オブリに限らず、ベセスダって俺の中ではTHQ、Take-twoと並ぶイロモノメーカーなんだけどな
968LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:34:06.79 ID:pUTmcIzi0
ゲームの中身云々というより、映画ファンで言えば
アンチハリウッドのインディー映画好き的な演出が出来るアイテムとなると
TESではなくMinecraftだろうと。

非メジャー路線の自己演出としてはGTAじゃなくてSaints Row押し、
CoD・BFじゃなくAmA押しもあり。
969LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:43:16.11 ID:8s+NKYsG0
まあ確かに、Minecraftは映画でいえば、ブレアウィッチプロジェクト的な立ち位置だな。
970LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 05:04:04.21 ID:wRPyX2o40
>>955 >>961
ほんとだwこれは恥ずかしいwww

FF12
日本 232万本
米国 168万本
欧州 110万本

FF13
日本 185万本
米国 179万本
欧州 177万本
971LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 05:56:26.29 ID:dSCVtv3j0
972LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 08:33:36.67 ID:eTLTsKJXO
>>950
それMODが嫌いなわけではなく、単にTESが嫌いなだけじゃね?
しかもMODをしっていると言っている割には書き込みを見たらMODをよく知りません、MODを入れる人の気持ちを理解出来ませんと言ってるようなものじゃん
930はMODってそれだけじゃないんだよと言っただけなのになにはや合点して勝手にエキサイトしてるんだか
別にやらなきゃいけないものじゃないから理解しろとは言わないけど、その理解ではMODユーザーとは永遠に話が噛み合わないわ
973LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 09:21:08.23 ID:YFw02kcw0
>>952
そのご高説垂れちゃってるのがエキサイトなんだよw
誰も聞いてねえよ。それも周知の事実しか言って無いし
そんなんでドヤ顔されてもなぁ〜

>>972
あーはいはい、どうしてもMOD知らないことにしときたいのね
オブリ厨の最大奥義「実際にはやっていない」と同じか
プレイさえしてもらえれば誰にでも素晴らしさをわかってもらえるんです!(キリッ
974LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 09:36:30.38 ID:Si96YRF90
MODで有名なゲームってハーフライフ、ハーフライフ2、UT3だ
こいつらは飛びぬけてMOD数が多いし、いくつかのアマチュア作品が製品化されている

洋ゲーにおけるMODの魅力を語る時にオブリ出してくる奴はニワカ
使われているゲームエンジンを使用し元のゲームとは別作品を目指してるMODこそ注目しろよ
975LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 09:44:38.52 ID:N9/N830b0
MODなしの完成品は決められたルールや条件でやるからシステムが一貫し、攻略の楽しみがある
例えばデモンズはMODがないからこそ幻影や血糊システムが活きる

そういうのが好きな人からすればMODはゲーム性を損なう蛇足なわけ
特にTESは素がバグだらけ、糞戦闘、コピペマップ、つまらないクエストと未完成もいいとこだし

まぁ、ルールにのっとったスポーツが好きか、
野原を駆け回るのが好きか、って違いなだけでしょ
976LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 09:55:21.64 ID:8s+NKYsG0
日本人はなんでも横並びが好きってことじゃない?
MODだと頑張る人とそうじゃない人で差がでるから。
そういうのが嫌いなんだろう。
977LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 10:29:31.11 ID:ZqT7niFE0
>>976
そもそもMODって言葉自体大多数の非オタク日本人は知らないだろw
単純に難しそうだとか酔う銃撃ちあいゲーばかりで糞ってイメージだとか、
キャラがブサイクだとかそんな感じで嫌われてるのかと思われる。
978LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 10:38:33.13 ID:eTLTsKJXO
>>973
ほら、結局俺もしってるからと切り捨ててる
エンジンを使って全く新しいゲームを作り出すのもMODだけれど、それにたいして何も言わず封殺してるのはなんで?
別のゲームにするのにMODを入れて虚しくなるか?
TESのMODにしか話が合わないことばかり言ってるから何いってるんだと突っ込まれるんだよ
単にTESの投げっぱなしの部分とバグの多さだけいってれば激しく突っ込まれなかったのに
TESのMODの批判も正直好みに合わないで終わる話をグチクチ言ってる以上に見えんがね
979LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 11:02:07.71 ID:WjqTMxzjQ
日本で言うと、MUGENでスーパーマリオを作ったりテトリスを作ったりアクションRPGを作ったりしてるみたいなことでしょ
それ自体は凄いと思うけど、だから?ってな感じで
980LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 12:15:06.40 ID:N9/N830b0
RPGツクールでアクションRPG作ったり、育成シミュレーション作った奴もいるぞ
981LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 12:18:47.01 ID:uaog7eNT0
日本人にとってMODはツールではなくジャンルだってことだな

ところで次スレはよ
982LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 14:39:10.42 ID:E5bYmZng0
MODを作ったりMOD導入したりするのと、次スレ立てるのってどっちが大変なの?
983LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 16:25:47.18 ID:hH9hhMnM0
>>910
なんでそんな馬鹿なの?お前が自分でゲーム作ったら?

誰も買わねーけどwwwwwwww
984LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 16:30:42.17 ID:hH9hhMnM0
MODとかオタクの中のオタクが騒いでるだけ
あいつら声だけはデカイからなw本当にキメえわw目の前にMOD自慢してる豚がいたら殴り殺してるわwww
985LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 16:35:07.65 ID:31e3tG0e0
そこにはオタクにボコ殴りにされる ID:hH9hhMnM0ノ姿があった
986LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 17:27:52.65 ID:hp+Udjq20
結局個人の好みの問題なんだよな。

「日本では〜」とか「日本人には〜」とか、
勝手に国レベルの問題化のように持ち出すのが一番理解に苦しむわ。
987LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 17:57:17.48 ID:YFw02kcw0
>>975
ゲーム性もそうだがロールプレイの観点から見てもバランスは重要だ
キャラの力関係や各要素の性能とコストが正しく作られていなければその世界はハリボテでしかない
自由に野原を駆け回るにしても、どんな草が生えてるか、起伏はどの程度か、どんな虫や動物がいるのか、そしてもちろん走る人物の体力など、
考えるべきことは山ほどある
緑一色に塗りつぶされた板状空間を出されてこれは野原ですって言われても誰も納得しない
まあ、妄想洋ゲ厨なら野原に見えてくるのかなw

>>978
はいはいもうわかったから大好きなMODで好きなだけシコってろよ
988LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:06:25.88 ID:hM2DYOHW0
>緑一色に塗りつぶされた板状空間を出されてこれは野原ですって言われても誰も納得しない
これ難しいところだな。TRPG寄りの「プレイヤが世界を作る」考え方なら楽勝で納得するつかむしろ正しいと思うだろう
「開発者の作った世界を見せてもらう」のが好きなCRPG側のプレイヤは納得しないだろうが
989LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:17:24.51 ID:uaog7eNT0
レストランに食いに来たら食材だけ渡されて
調理場は自由に使って結構ですグッドラック
と言われてるのと同じなのがMOD

日本人に合わないのは当然
990LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:20:06.63 ID:wRPyX2o40
>>988
納得はするだろうが正しいとは思わんだろ、TES他の進化全否定じゃねーか
SkyrimよりMorrowind、3Dより2D、フルカラーより16色、ってことだろ?

風のリグレットが終着点か?
想像するなら視覚情報は邪魔だもんな
991LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:24:14.51 ID:jhp9xqAq0
映像否定系は一生TRPGやってりゃいいんじゃないかな
992LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:28:27.91 ID:hM2DYOHW0
>>990
進化が常に正しいわけじゃないのは自明の理なので
風のリグレットは終着点の一つだな。まあ終着点は一つじゃなく視点が変われば印象も違うという話よ
俺の好みばかりを主張して他を滅ぼそうとせず多様さと折り合いつけよう
993LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:42:44.05 ID:uaog7eNT0
日本で洋ゲーが嫌われる理由 16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323337334/


次スレ
994LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 18:54:36.91 ID:wRPyX2o40
>>993


立てようとしてたんだが、1コメ考えてたら先を越されてしまった
995LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 19:03:16.75 ID:lP5RTMNL0
>・女がブサイクで男勝りで守ってやりたいと思える女がいない
>・NPCを殴れることが自由度の基準
>・剣と銃で血をドバドバ出しながら世界を救う
>・どれもこれも退廃的な世界観でこっちが滅入ってくる

こういう和ゲー厨と一緒にされる和ゲー派は気の毒だな
996LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 19:09:13.69 ID:zhJ/NRvj0
>>986
正論だがこういう和ゲー厨に都合の悪いレスはとことんスルーされるんだよね
997LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 19:38:52.69 ID:wRPyX2o40
>>996
>4とか洋ゲー厨も言ってるから、共通認識なんじゃね
998LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 20:02:39.85 ID:zhJ/NRvj0
ん?安価ミスか?
999LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 23:56:17.27 ID:hM2DYOHW0
埋めようぜ
1000LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 00:11:00.10 ID:yh9i0XdgO
スカイリムおもしれえ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。