書籍 「さよなら! 僕らのソニー」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ブランドは、消耗品である

■さよなら! 僕らのソニー

●著=立石泰則
●発行=文藝春秋
●2011年11月
●830円+税

興味深いのは「ブランド」に対する考察だ。
「ソニーは市場があるから商品を開発・販売するのではなく、
市場のないところに市場を作り出す商品を開発し、成長してきた会社である」。
しかし、いつしかそうした姿勢は失われ、他社が開拓した市場に“二番手”として乗り込むようになっていく。

さらに2005 年、ハワード・ストリンガー氏が会長兼CEOに就任すると、
製品・開発に対するこだわりは一層影をひそめ、価格戦略、コスト削減最優先の
「ソニーらしい製品どころか、製品自体に価値を見出さない」時代に入っていったと指摘するのだ。

何より重要なのは、ブランドとは本質的に、
マーケティング施策によって“作り出されるもの”ではないということだろう。

http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/bookguide/69/01.html
2名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:28:06.66 ID:wsAJRREX0
(・ω・)
3名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:28:24.92 ID:fpPztR9q0
ファミ通副編かと思った
4名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:28:31.93 ID:Z/gHODR20
       {    !  /  /ヘ       |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ´ /  ll\    |
彡'⌒ヾミヽ   `ー  l  /   \ヽ/ヽ |
     ヾ、      l  l ⌒  \  ⌒ | 
  _    `ー―'  l  l _ ヽ \ _ |
彡三ミミヽ       l  l    l  lヽ  | 
彡'   ヾ、    _ノ l  l   /  \ |
      `ー '    l  l    ━ ━  | 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽ ヽ  ‖__ ヽ|
彡'      ` ̄     l  ヽ  l l l l .| 
      _  _ ノ ヽ  lヽ 丶┴ノ |
   ,ィ彡'   ̄       l l  ヽ── ノ|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミii     :..`ト-'

                  糞ロバ    
5名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:28:53.01 ID:WP4o6EYA0
著書
■ソニーの「出井」革命
■ソニーと松下―二十一世紀を生き残るのはどちらだ!
■ソニー革命―ブロードバンド戦略を築く男たち

かつてソニーを好意的に取材してた人がこの本を書きました
new
■さよなら! 僕らのソニー
6名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:28:56.28 ID:8V+2pS7t0
         ゴキブリ_   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |ガタガタガタガタ
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____




引き続きスレッドをお楽しみ下さい。
7名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:29:36.81 ID:zrvAVTBe0
ソニー神話”はなぜ崩壊してしまったのか
8名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:29:46.88 ID:SPiE/SNY0
昔は俺の部屋もソニー製品で溢れかえってたんだよ
9名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:29:50.47 ID:vW5p6YAR0
『ヤマダ電機の品格―No.1企業の激安哲学』

そうかそうか
10名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:30:16.68 ID:WP4o6EYA0
立石泰則
ソニーの株価が釣瓶落としのように下落している。21日の終値は「1266円」だった。
今年の2月に付けた年初来の高値「3,105円」の半分以下だ。
ソニーの時価総額は、まさにTOBでもして下さいというレベルまで落ちてきた。
でも経営者の責任を問う声は、取締役会からは聞こえてこない。
http://twitter.com/#!/yasunori10514/status/138554356776714240
11名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:30:32.91 ID:4xoXPT420
物売るってレベルじゃねぇぞ
12名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:30:54.89 ID:rh2mAniK0
ソニーあらためサムソニー!
13名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:31:02.89 ID:2LAn/1650
今のソニー嫌いだぜって人で元ソニーファン多いでしょ
14名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:31:26.32 ID:/2mfYnQJ0
東大文1の俺が今から「おかえり!僕らのソニー」書いて出版してくるから待ってろ
15名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:31:44.18 ID:lPTcR+Ei0
誰だよこいつ
16名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:32:36.13 ID:YJp+PBVb0
俺もソニーは大好きだった
サムソニーになって嫌になった
17名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:32:38.65 ID:w5fzV+qX0
マジもんかよ
18名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:32:47.06 ID:WP4o6EYA0
>>5
追加
■井深大とソニースピリッツ
19名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:33:06.66 ID:0iyRAQVp0
>TOBでもしてください
テイルズオブブレイヴ−君と株式公開買い付けするRPG
20名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:33:47.34 ID:wcYAGkv80
10年前はテレビは全部ソニー製だったが今は全部東芝レグザ
21名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:33:58.44 ID:e7tovlp/O
二代目朝鮮大好きペクチョンガーがハンパない安売り屋
22名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:34:02.79 ID:rN0HSnXi0
また皆で読むオフとか企画して発狂したゴキに潰されるんですね
23名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:34:26.95 ID:lB0QXv8e0
>>8
俺も昔は迷ったらソニーにしてたからたくさんあったわ。
今はよっぽどのことがなきゃ買わないけど。
24名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:34:41.30 ID:WFhoTGfOO
読んでみるか
25名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:34:57.78 ID:p0B91eU+0
昔は嫌いでも好きでもなかった
SEGAに工作働いたのが判って嫌いになった
ゴキブリをみてると更に嫌いになれた
今は役員社員一族郎党即死すればいいのにと思ってる
26名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:35:39.13 ID:zlrLKmAW0
>>13
だよな
27名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:36:21.84 ID:huODNGAt0
コクーン→死亡
アイボ→死亡
ちょっと前までは挑戦してたのにね・・・・
28名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:36:30.09 ID:cWNxD9TD0
>>13
むかし好きだったって人は
いまのソニーに嫌悪感を持ってる人も多いだろうね
真逆の方にいってるもんね
29名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:37:09.55 ID:lmXCK0XC0
毎年ストリンガーに8億くれてやってこれだよwww
30名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:37:12.94 ID:r2AuoL4F0
なんだか悲しい話だな
31名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:00.14 ID:75vZI99w0
映画のタイトルみたい
32名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:04.39 ID:ySO8I2+x0
ペクチョンガーいる限り
なにしても無駄。
33名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:08.34 ID:zlrLKmAW0
>>25
自分もその頃に嫌いになったなぁ
34名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:17.18 ID:zOcg1F300
「絶望した! 何度も何度も工作がバレる無能な社員に絶望した!」
的な本かと思ったら微妙に違ったか
35名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:19.62 ID:lmXCK0XC0
>>28
掃除機機能をつけたアイボとか絶対需要があると思うんだが、今のソニーは絶対つくらないなw
36名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:20.28 ID:0iyRAQVp0
>>27
この場所も何とコクーン!!
37名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:38:54.43 ID:duhiRvyo0
正論過ぎて言う事がない
ストリンガーとかいうマスゴミ上がりの糞を
CEOに迎えた時点でソニーは終わってた。
38名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:39:06.37 ID:SPiE/SNY0
本当に愛想尽かした人はそのブランドの復活を望む事は無い
まるでFFのようだ
39名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:39:26.24 ID:NkJ06T0u0
平井も同じ無能だろ
40名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:39:43.00 ID:DO7NWy1S0
>>35
AIBOの部署潰して、最後に出したのがローリーだからな…

ディスコーディスコーシンゴーシンゴー
41名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:39:46.03 ID:vW5p6YAR0
なんか多根ちゃん思い出すなぁ
42名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:39:52.50 ID:wdadjm+D0
この本、オレも飛行機に乗る前に買って搭乗中に読んでいた。

気になるのは、ブラビアって昔はSD画像を変換して良質の画像として映す回路が搭載されていたという記述だ。
で、コストカットのために、その回路は外された…

ということは、その回路が入っているブラビアなら Wiiの画像もも綺麗に映せていたということなのか?

詳しい人教えて欲しい。
43名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:41:02.98 ID:I/IEjp8w0
ソニーがAIBO切った瞬間に自分の中でお別れした感じ
44名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:41:08.70 ID:W/pgyzb90
10年後…
なぜソニーは父さんしたのか
45名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:41:25.67 ID:sk13q7Bl0
釣りだろと思ってスレを開いてみたらマジだった
46名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:41:48.41 ID:NkJ06T0u0
ブラビアもっててWiiやってるけど画像は綺麗だとおもうよ
問題はチャンネルの切り替えとか起動の遅さだよね
47名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:42:22.66 ID:cWNxD9TD0
設立時の志をここまでないがしろにして
生き延びている会社ってある意味すごいよw
48名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:42:27.05 ID:r486px+m0
ストリンガーは決定的だけど、
井出からおかしくなったよな。
49名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:02.57 ID:8Nrv2n9x0
>>5
■異端の勇気―ソニー革命の起爆剤
50名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:13.87 ID:lmkxVDtP0
10年前父さん寸前のアップルがなぜ世界一の時価総額を競う企業になったのか
51名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:16.94 ID:/KN5cehu0
ファンボーイは嫌いだけどソニー自体は割と好きだったりするんだよね
まあオーディオ方面のみだけど テレビとかもう儲かんないって分かってんだからやめりゃいいのに
今のSCEも中の人間やる気あんのか?
52名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:31.13 ID:GT0eJXK0O
ソニーをダメにした「普通」という病
もオススメ
53名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:42.00 ID:wdadjm+D0
>>46
完全にゲーム機能だとレグザに負けている。

で、コストカットでSD画像を綺麗にする機能をカットしたというこの本の記述が気になったから聞いただけ。
54名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:42.17 ID:nenQVLEh0
株価はほんとにどうなってんのこれ
元から下がり調子だったけどここ最近は凄い勢いで落ちてる
55名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:47.41 ID:8Nrv2n9x0
立石泰則
著書
■ソニーの「出井」革命
■ソニーと松下―二十一世紀を生き残るのはどちらだ!
■異端の勇気―ソニー革命の起爆剤
■井深大とソニースピリッツ
■ソニー革命―ブロードバンド戦略を築く男たち
new ■さよなら! 僕らのソニー
56名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:43:52.72 ID:qRwAzthg0
ローリー忘れんな!!
57名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:44:24.72 ID:SPiE/SNY0
あ、バイク用にPNDだけ持ってたわ
ナブユーだっけこれ
58名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:44:45.68 ID:OvJBA4LY0
>「ソニーは市場があるから商品を開発・販売するのではなく、
>市場のないところに市場を作り出す商品を開発し、成長してきた会社である」

カセットウォークマンぐらいしか思い浮かびませんぞ
59名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:45:30.60 ID:OmFqdZYK0
クオリアやった時にオワタと思ったよ
60名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:45:31.26 ID:OmoyhqTr0
革命は失敗して
松下が生き残って
起爆剤は不発で
ソニースピリッツは過去の遺物になって
革命は再度失敗した訳か
61名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:45:47.58 ID:WFhoTGfOO
>>42
ちょっと前にゲハで、ブラビアだとWiiが綺麗に映るってスレがあった
で、住人はレグザ一択だろって意見が多かった
もしかしたらそのスレ主は、コストダウン前のブラビアを使っていたのかもしれない
62名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:45:49.21 ID:lB0QXv8e0
>>56
あれはただひたすら馬鹿な商品で何の魅力もない。
63名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:45:52.34 ID:rh2mAniK0
こんにちは!ソニー銀行
64名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:46:15.07 ID:DMusBQiA0
プレステ1とトリニトロン管使ってた頃は信者だったよ
今は嫌いな会社
でも株持ってるんだよな
65名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:46:19.89 ID:LEHyj1LD0
僕らのソニーってタイトルからして
伝統的にソニーはカルト的人気があるんだよな
ソニー製品だから買う買わないなんて気にしないんだけど
66名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:46:20.52 ID:wdadjm+D0
>>58
CD、電子辞書、β、エトセトラ…
67名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:46:59.83 ID:8UduzCPR0

任豚の妄想

任豚の戯言
68名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:47:39.88 ID:o5Wds3RO0
>>14
書き上げるまでに
ソニーが残ってるといいね!
69名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:47:58.05 ID:rh2mAniK0
70名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:48:00.52 ID:/QO3WDcA0
>>67
^^
71名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:48:52.61 ID:FHc3gpOd0
>>42
DRCのことか?現在はX-Reality PROというのにノウハウが引き継がれている。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110415_439664.html
72名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:49:54.95 ID:ubYJpOwd0
>>66
ソニーをこういう企業にしてしまったのは間違いなくβ
73名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:49:59.94 ID:wscM0qPy0
>>55
oh...
74名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:50:01.26 ID:VnrUqV710
『ソニーの「出井」革命』
『ソニーと松下―二十一世紀を生き残るのはどちらだ!』
『異端の勇気―ソニー革命の起爆剤』
『井深大とソニースピリッツ』
『ソニー革命―ブロードバンド戦略を築く男たち』



『さよなら! 僕らのソニー』
75名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:50:04.44 ID:Pm+nXM8B0
そういやAIBOとか作った凄いメーカーだったんだよな。
ただのステマメーカーかと思ってたら過去は凄かったんだ
76名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:50:05.33 ID:jZkP7O8I0
これはおもしろいw
77名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:51:10.49 ID:hkcJHOE50
>>58
一応CDも入るのかな、共同開発だけど。
MDとかHi-FDとか忘れちゃダメよ
78名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:52:01.16 ID:Z/gHODR20
PSP以降

ゼンブゼンブ全部コケてるソニーは

逆にすごい

特に1,000,000,000,000円の赤字ハードの P S 3  wwwwwwwwww
79名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:52:17.87 ID:kvkza4oR0
またゲハの勝利か
敗北を知りたいw
80名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:52:23.60 ID:FWCJABYH0
ソーニー
81名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:53:02.00 ID:jpTW+yTm0
ソニーと言えば昔は変態的なまでに凄かったんだがな
今は製品よりネット工作に力を入れてるしww
82名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:53:19.59 ID:fugbqesp0
>>35
俺もそう思った
あの円盤みたいなやつに限りなく近い動きをとっくに実現していたのにね
当時既に電気切れそうになると自分で充電しに行くとかしてたから
今ならゴミ満タンになったら自分で捨てに行く機能なんかも実現していただろう
83名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:54:26.44 ID:eO3nS2Fo0
今のソニーってブラビアエンジンとかああいう画像処理系のチップもアジアに丸投げで自社開発してないんだよね?
84名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:54:31.90 ID:wcYAGkv80
企業はトップ次第なのかな
85名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:54:33.35 ID:hP/DUtor0
ケンチャナヨ!ウリらのソニー
86名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:54:58.52 ID:N2bu1u8i0
来年のTGSはさよソニオフだな
87名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:55:21.23 ID:EaYfpDzQ0
PS1、アナコン(使いやすい)、メモカ(遅くてボッタ)、ベスト、SCE流通
いろんな意味で革新的だった名作も数生まれた本当にすごい

PS2からクソ化、さよならソニー思い出をありがとう
88名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:55:36.44 ID:GgUk6+WF0
釣りスレかと思ったら
本物だったでござる
89名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:55:43.11 ID:wdadjm+D0
>>71
なるほど。ありがとう。こういう製品ならブラビアでも Wiiを含めたSD画像も綺麗に映るわけだな。
遅延の方がどうなっているか分からないケドね。

ちなみに、この本では、なんで SD画像の改善表示回路をけちるのかって怒っていた。
なぜなら、日本じゃともかく、中国を始めとした外国ではまだまだそういった放送が多いからだ。
そこで、圧倒的に良い画質を誇れたのに…というわけだ。
90名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:55:54.14 ID:rh2mAniK0
いまのソニーがAIBO作ったら火を噴きそうだな
91名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:56:00.38 ID:IypzEhsG0
味方リストから削除だ・・・クソッ!
92名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:56:08.60 ID:Ly810jVf0
[PR]ってつけろよ
93名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:56:22.05 ID:MOSPcRCk0
>>48
http://thelightoflondon.txt-nifty.com/book/2011/11/post-defe.html

こっちの方が、ゲハのネタ的には面白そうな紹介。
ストリンガー戦記だってさ。
94名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:56:30.10 ID:Z/gHODR20
ブラビアなんて発煙どころか発火しちゃうんだもんね
95名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:56:37.84 ID:/KN5cehu0
スペックとオサレ臭で隠したパクリを連発するようになったのはいつからだろな
これさえなければ…
96名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:56:52.91 ID:fJKy6TLvP
>>64
マジ株主ならなんで、持ってるか知りたい
記念?
97名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:58:03.84 ID:+K//+Zj40
>>84
持ってる電子技術の高さは、今でも世界屈指だと思う。

問題は、それを商品開発にまったくと言っていいほど活用できてないこと。
98名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:58:17.04 ID:cR6OV1kC0
その記念品放射線でてるぞ
99名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:58:21.69 ID:Wys+InYm0
こんな本出るんだw
100名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:58:44.36 ID:GT0eJXK0O
新しい製品・サービスの力で需要を自ら作って売るのと
信者を煽ってお布施的な需要で新製品を買わせることの違いがごっちゃになったのかな
101名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:59:22.35 ID:cR6OV1kC0
>>97
その技術者達はストちゃんが大量にリストラしましたけど
102名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:59:34.86 ID:lGrsUCs00
「PS3は何故失敗したのか」って本にゴキちゃん達猛烈に噛み付いてなかったっけw
作者のツイッターに突撃したりすんの?
103名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:59:49.66 ID:SoXYeYBs0
久夛良木は上手く逃げた形になったな
104名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:00:48.11 ID:Wln2DOPC0
>>27
コクーンを愛用していた身の上としては悲しい限りだ
105名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:00:52.78 ID:uYWEogNR0
>>5
ソニーが好きだった人ほど
今のソニーは嫌いなんだろうな
106名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:01:29.53 ID:GgUk6+WF0
>>102
誰も見ないように、本屋を次々と回って買い占めれば効果的なんだが
金がないから、そっちやりそう
107名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:02:38.42 ID:q5D/FKXJ0
世代的にピンと来ないけど昔はソニチュー(Sony中毒)みたいな言葉もあったんでしょ?
108名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:04:51.66 ID:oau33Zb90
>「ソニーらしい製品どころか、製品自体に価値を見出さない」時代に入っていったと指摘するのだ。
>何より重要なのは、ブランドとは本質的に、
>マーケティング施策によって“作り出されるもの”ではないということだろう。
まさにこれだな
昔は好きだったけどイメージ戦略重視で
使いづらいオサレ製品ばかり作るようになってから嫌いになったわ
109名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:05:13.00 ID:6bSalv6u0
β、トリニトロン、MD、アイボ
かつての実家にはソニーが溢れてたなあ
110名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:05:49.86 ID:BeTBkTUR0
今のソニーに対して「さよなら」は洒落にならん気がするw
111名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:06:47.27 ID:k81YCqlR0
糞の役にも立たないネット工作員GKをリストラせず巨万の富を生み出す技術者を大量リストラしたアホな経営陣
112名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:06:50.72 ID:SPiE/SNY0
この手のソニー批判めいたやつ結構あるけど

肝心のソニーに全然届いて無いんだよね
113名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:07:58.86 ID:GT0eJXK0O
むしろ、さよなら程度で抑えてる所に手心を感じる
114名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:08:51.59 ID:Bxww89Gz0
さようなら
四六時中
ステマをしている
世界(笑)の
ソニー
115名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:10:30.63 ID:8UduzCPR0
いままでソニーをねたにして稼いでたくせに何様だよ次は任天下?MSか?どちらにせよ落ち込んだら捨てるんだろうな
書籍氏ね
116名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:10:55.97 ID:W7XSLjZSO
僕らはソニーの子供さ
117名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:10:58.70 ID:zOcg1F300
この本のレビューが楽しみだ。色んな意味で
118名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:11:26.06 ID:Ylx+9ADU0
>>105
一番のアンチは元信者
119名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:13:53.53 ID:cR6OV1kC0
>>115
多分パナ
120名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:14:53.48 ID:8wq0scOE0
PSPものすごく楽しみにしてたのに、初期不良掴まされて
見限ったソニー信者思い出した
121名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:14:57.81 ID:Ylx+9ADU0
>>75
ソニー最後の輝きがAIBOだったと思うよ
122名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:15:38.42 ID:BrXrEWlTO
ゲーム業界でも思想レベルではMSと任天堂においていかれてるからなあ。たまには先駆者になる気はないのかねぇ
123名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:16:25.33 ID:wcYAGkv80
ソニーはデジカメはまだ頑張ってると思うよ
それ以外は魅力を感じるものが一切ない
124名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:17:15.99 ID:p0B91eU+0
>>122
焼畑農業マスタリーは
結構高レベルでもってるとおもう
125名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:17:48.48 ID:EO8R2DnU0
昔からのソニー信者ほど
ゲーム事業に手を出してから
ソニーがおかしくなったって
思ってる人多いよね
126名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:19:08.30 ID:KKEkaChY0

http://d.hatena.ne.jp/rakuten/book/12120213
プレステ3はなぜ失敗したのか?
127名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:20:12.64 ID:1NLGLSbK0
うん、あのさ

なんでこんなことが実現できるんだろう!?
でもマスコミが報じてるんだから疑うべくなく真実!

どうしてこんなに若者に支持されるの!?
でもマスコミが報じてるんだからどうしようもなく真実!

だったんじゃね大昔から
128名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:20:15.06 ID:TlYiioPp0
ソニーは横の連携がまったく取れてないからな。
日本の家電メーカーだって、
得意分野で各社共同開発しようとしているご時勢に、
ソニーは部署ごとに独立してまとまってないんだもん。
Vita、ソニタブ、エクスペリア、ウォークマンと社内で似たもんばっか出してる。
選択と集中ができない企業に革新的な製品がでるわけもない。
129名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:22:01.79 ID:Wwgf9FM50
そういえばこの本今日の朝刊に広告載ってたな
130名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:22:13.00 ID:O24oF69t0
ストリンガーがトップの限り無理だろうな
131名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:23:21.86 ID:LRYWIk5P0
>>128
Appleなんて、両手で数えられるくらいしか製品出してないんだよな。
132名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:23:44.06 ID:DO7NWy1S0
>>123
買収したαの連中だよね、サイバーショット()

ソニーのモジュール使って名刺入れサイズデジカメをカシオが先行してヒットさせた
っていうのは有名な話だねえ
133名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:24:29.72 ID:k9450bxk0
ストリンガーはソニーを潰す為に送られたスパイの気がしてきたww
早く社長をリッジ平井に替えろよ
134名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:25:26.51 ID:o5Wds3RO0
>>130
あんな無能が上に居座って
高給むさぼっている限り、ソニーが復活する目はない
135びー太 ◆VITALev1GY :2011/11/22(火) 23:26:15.44 ID:h+qbVHJp0
さようなら
136名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:26:50.83 ID:Y/1sI/SG0
>>13
俺もプロバイダはSo-netだったし、ちゃ楽でよく遊んだし、プレステも1-2持ってたしPSPももちろん1000持ってるし・・・、だがVITAは買わない。
業績報告をまともにしない会社なんか信用出来ない。
137名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:29:24.09 ID:wdadjm+D0
ストリンガーが目指しているコトは一応分かる。

だが、過去ソニーが得意だった分野を、技術者を含めてまで完全に切り捨ててまで行ったコト…
その芽が全く出ていない事実があるのに、ストリンガーは責任を感じていないのだろうか。
138名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:32:03.46 ID:RE67z4Bi0
>しかし、いつしかそうした姿勢は失われ、他社が開拓した市場に“二番手”として乗り込むようになっていく。

ソニータブとかエクスペリアとか、革新的だったころのソニーファンに教えられたらがく然とするだろな
139名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:33:22.62 ID:Y/1sI/SG0
>>131
帰って来て早々、製品マトリックスでMacを一括整理したぐらいだからね
140名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:34:34.68 ID:+K//+Zj40
>>128
ハードディスクレコーダーが出始めたときも、
ビデオ部門とPC部門とゲーム部門でバラバラに売り出してたな。
141名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:35:53.94 ID:ztFW7DQd0
今のソニーってパクリしかやらないからな
142名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:36:01.44 ID:Y/1sI/SG0
>>132
だよな、頑張ってるのは元ミノルタの連中。
サイバーショット? あったっけ?

手軽なのはNEXで十分だというのにサイバーショットまである意味が分からん。
143名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:37:21.83 ID:LsZagWFF0
ソニーって名前のペットか何かだと思って開いたらSONYだった
144名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:37:51.22 ID:WB2OqYKL0
>>131
良くも悪くもワンマンだしね
部門部門がそれなりの力を持っちゃってるソニーとは対照的
あそこの復活劇をソニーに求めるのは無理がある
145名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:38:12.47 ID:+K/yIijRO
魅力的な製品を作れなくなっていき
二番手として乗り込みデカイ顔をする
そしてトップは結果も出せてないのに報酬だけはたんまり貰う
146名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:41:44.73 ID:Wys+InYm0
読みてぇえええええええええええwwwwwww
147名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:42:00.17 ID:p0B91eU+0
自分はフィルムカメラはEOS630使ってるけど
ミノルタは2番目に好きだった。α7000とか触ってたし

よりにもよってソニーに買われるなんてなぁ…
他のまともな企業が拾ってくれればよかったのに…
148名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:45:06.28 ID:p3h9BDrx0
だがこうともいえないか
優秀なトップが最大限の結果を出してこれなんだと
149名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:45:40.91 ID:H6c3wUCc0
>>14
何が蚊1だ。
役立たず成分1の間違いだろp
150名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:46:46.62 ID:Bd6lGu1T0
>>110
さよならを言える時間があるだけ
幸せなのかもな。
151名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:47:09.21 ID:ZXZ1yojn0
ここはソニーのライバルパナソニックさんの出番だな
GCの互換機出したりジャングルを出そうとしたりゲーム業界にも興味ありそうだし
152名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:49:04.67 ID:VnrUqV710
>>151
パナソニックとソニーといえば

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000934-reu-bus_all
[東京 22日 ロイター] 格付投資情報センター(R&I)は22日、パナソニック<6752.T>とパナソニック電工の
発行体格付けを(AA)からAA─に、ソニー<6758.T>の発行体格付けを(AA─)からA+に引き下げ、レーティング・モニターを解除した。
格付けの方向性は、パナソニックとパナソニック電工が安定的、ソニーがネガティブ。
153名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:49:07.55 ID:Hi08da/u0
ソニー社内の人間でもなく、単なるジャーナリストの書いた本じゃ何の面白味も無いな
154名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:50:26.39 ID:hS8ATcGE0
ソニーは蘇るのか
ってな書籍もありましたねぇ

ソニー関連書籍はタイトルが面白い
昔は輝いていて良かったからタイトルも内容も悪くはないのだが....

もう大体がソニーショックやリチウムイオン電池爆発事件やPS3ゲーム部門大赤字が大活躍な内容で....

ポジティブにプラスになるような事が書かれる事は少ない少ない
155名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:50:46.69 ID:1NLGLSbK0
ゲハに立ててるのにゴキの一匹さえ援護に来ない
まあ来られても困るが
PS1時代を知ってるならあの輝きを覚えてるはず
それがイミテーションでも本物を越えて本物だったのに
156名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:53:14.05 ID:Vw5iAbvuO
ソニー社員が書いた本など、なおさら期待できないでしょう。

157名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:54:14.77 ID:Hzcv7VXB0
今のソニーって出す商品がすべて何処か外れてるよな
電子ペーパー端末とか、発表してすぐkindle4来てオワコンになったのが印象的すぎた
158名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:55:12.06 ID:Qmv+9RIw0
最初は任天堂でもソニーでもどっちでもよかった
GCもPS2も持ってたしPS3は持ってなかったけどPSPもDSも持ってた
SCEも別に嫌いじゃなかった
PSN情報漏洩で実害はないとか言い始めた時にキレそうになってそこから糞企業ということを認識した
そこから糞ブログの持ち上げとゲハの工作で完全にアンチソニーになった
159名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:58:58.59 ID:KLsMQ5t90
さよオナラ

           (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
160名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:00:16.33 ID:EPLCXQsq0
結構ヤバイ状態と見る人はたくさんいるのに信奉者が何故ここまで多いのか
正直不思議でならんのだが
161びー太 ◆VITALev1GY :2011/11/23(水) 00:00:59.95 ID:h+qbVHJp0
>>160
宗教は終末寸前の方が元気なイメージ
162名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:02:27.29 ID:8UduzCPR0
さよなら、僕らの(何故か複数語)のソニー
言っとくけどそれ思ってるのお前だけだよ
163名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:03:42.49 ID:HxDhmT+90
さよなら
出会いの後に
必ず
やって来るものだよ
164名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:05:24.34 ID:niLjIqMv0
>>161
敵が多いほど敵と戦うって事で高揚するからなw
165名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:06:32.09 ID:k6e0Iqwt0
今のソニーは連邦軍と戦闘中なのに政治闘争してるザビ家みたいな感じ
166名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:06:46.08 ID:6zXLOYtL0
>>140
スゴ録 VS PSXだっけ PSXが使いづらい上にスゴ録が売れてたのになんでか知らんが社内ではクタ側が勝利で
レコーダー関連は一気にナリ潜めた感じあるよなぁ、他メーカーとかのが売れてるって言う
167名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:07:49.14 ID:qvKpjtWz0
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 僕たちは忘れないからなー!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  絶対、絶対にソニーのこと
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ  忘れないからなー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ  
__,, -‐''"         ,  ゙ー'  
            , '    /
168名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:13:11.18 ID:arAmyNru0
SCEも初代PSの頃は本当に輝いてたのにな
挑戦者として勝ちあがっていくまでは面白かったけど、トップに立った後は全然だったわ
169名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:14:05.74 ID:WSKLam980
みんなわかってるよ今のソニーがもう駄目だってこと
ゴキちゃんさえも
170名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:14:38.00 ID:H5RCONRa0
かつては生活において利便性が向上するような商品出すなどして、市場を創出できるようなメーカーだったと思うんだけどなぁ。
何時ごろからか、目新しさ=オナニーに摩り替わり、ブランドイメージ使って他所から市場を奪うことだけしか考えないダサい会社になった。
171名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:15:38.95 ID:k6e0Iqwt0
>>169
ハード面はまだしもソフト面はゴキちゃんでさえ期待してないからな
それこそ、完全にサードに頼りきってる
172名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:15:56.26 ID:esA22N4L0
まずスリンガーを降ろせとw
173名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:16:16.54 ID:4oB4Qbzv0
>>156
内情を曝露してくれる方が、よっぽど面白いと思うがな
174名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:17:39.22 ID:4oB4Qbzv0
>>162
僕らのソニーってタイトルに関しては同意するわ
僕らのソニーとか勝手に言われても最初からソニーはアウトオブ眼中
175名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:19:09.83 ID:tYJC9fMd0
流出のあたりからそこら中でボコボコだよね
当然だけど
176名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:21:05.74 ID:u96HwjQV0
とりあえず株価はどうにかならんのかと
177名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:21:21.55 ID:42qQpBLK0
7-8年前の大学の先生のお言葉。
「君たち、今流行っているものを仕事にしてはいけないよ。今流行っているものは、20年後に落ち目になってる可能性が高い。
ソニーだって僕が若かった頃は凄かったけど、今はたいしたことないでしょ。」

年配の人からしたら、7-8年前の時点で既にこんな認識なんだねぇ。
俺、当時はソニーが好きでも嫌いでもなかったからふーんって流してたけど、このスレ見てちょっと思い出してしまったよ。
178名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:24:10.19 ID:YGTzZwmx0
この人が見ているのはあくまでソニー本社のエレクトロニクス事業だけなんだな。
あと、どうやら著者の考える、あるべきソニーは「高性能・高機能・高品質」という言葉にあらわされているみたいだけど、
最大の成功例であるウォークマンがそれに反するものであったことに気づいていないみたいだ。
179名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:25:58.13 ID:4oB4Qbzv0
>>160
良かった時代のソニーしか頭にない
ゆとりや老害が持ち上げてるからな

特にソニー元社員がソニーageしてるのを見ると反吐が出る
昔のソニーは良かった凄かったなんて言っても始まらん
180名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:28:13.77 ID:ZAnUUNXt0
大事なのは生活を作る事だな
ウォークマンは音楽を携帯する生活を作り出した
PSNの障害はネット対戦をする生活を破壊した
181名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:31:10.89 ID:GAMPNIFo0
>>178
まあ、一理あるな。確かにそうだな。
182名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:33:59.85 ID:GAMPNIFo0
>>178
一理はあるが、でもソニーが優れた会社と思われて来たのは、二番手商法をやってこなかったことでもあると思う。

ウォークマンは確かに高性能ではないが、新たな生活を開拓したよ。
183名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:34:10.49 ID:oT5+tmXV0
>>178
ソニーの本質は(少なくとも一般消費者にとっては)高品質じゃなくって常にアイデアの勝利だったはず
格好よくて小さいけど録音できないスピーカー付いてないラジオも聞けないテープレコーダーを売り出すセンス。
184名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:34:40.47 ID:lmG3JYJ80
まあせっかく育てた技術者を解雇しまくったらこうなるわな
185名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:35:50.75 ID:54pb5JD20
もう情弱向けメーカーだな
186名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:35:55.21 ID:zuag05e40
家電で顕著だな
高いだけで中身は普通
最近じゃ安かろう悪かろうな雰囲気もある
187名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:36:19.46 ID:9ifyoR7K0
PS全盛期のソニーは最高だった。
色々な名作を作り出してくれた。
けど、ほとんどがPS2で消えた。

残ってるのはみんゴルと、GTだけ。
もったいないな…。
188名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:40:12.28 ID:EPLCXQsq0
まあこんな本がでるほど凋落してるから任天堂がもしコケてもソニーが台頭するとは思えないんだよな
別に嫌いな訳じゃないのよ?でも何かこれ、本当に消費者のこと考えてるの?的な行動が多い
189名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:40:58.35 ID:PdGfNq8K0
今でもウォークマンは好きだ

Sシリーズのみな
他はいらん
190名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:41:10.64 ID:vEnYjPPH0
ICOの上田も個性あるけど時間かかり過ぎだわな
これが本人のせいなのか組織のせいなのか知らんけど
64時代の任天堂がマザー3の開発を凍結した事があったな
191名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:42:50.35 ID:qIQ7MEWW0
>>178
どこをどう読めばそうなる?
「研究開発=高性能・高機能・高品質を目指すこと」ではないぞ
ゲハではそう思ってる奴が少なからずいるが
192名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:48:03.27 ID:4oB4Qbzv0
ソニーCSLだけは最後の砦だな
193名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:54:22.77 ID:zJ7DR2tW0
真似をする。
ステマで流行を作り出す。

失敗を恐れてるわけだ。
194名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:55:38.15 ID:OMJhvKgW0
久しぶりに見に行かせてもらったけど
はっちーはこのスレ記事にしないの?
盛り上がっているいいスレだと思うよ^^
195名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:56:21.78 ID:OMJhvKgW0
とか言ってたら記事にしたようだ
196名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:57:26.20 ID:sT3He8B30
ソニーはもうロゴのシールだけ作ってろよw
197名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 00:58:14.44 ID:93ZtDKW20
ぼくがSONYユーザをやめたわけ/著:ク・タラギ
■ -SOS!大富豪の息子ストリンガーにSONYは乗っ取られた!-
198名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:01:07.86 ID:j4OheMGfO
PSも最初はポップなデザインのゲームでいわゆる「ライト層」を開拓してゲーム市場の拡大を成功させたりしてたのにな。
あの頃のSCEと今のSCEが同じ会社だとは思えん。厳密には一回消滅してるけど。
199名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:05:37.12 ID:ivVEBmfO0
もうSONY製品は避けて買う時代になっちゃたからねぇ
ほんとどこから間違ったんだろこの会社は…

SONYはこのまま野垂れ死んでいくんだろうな
200名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:05:50.50 ID:2wZFWfmN0
そのPS1も任天堂が開拓した市場の二番手であった・・・・・
201名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:08:01.06 ID:UtSm3p+E0
書類弄るだけの保険で稼げるのに物作りなんてバカらしくてやってられんだろ
202名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:09:19.41 ID:+/4lCqHb0
昔はウォークマンの名残もあって
ケンウッドとかの安物よりソニー製品買ってたけど今はソニー製品は絶対に購入しない製品の一つだな
203名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:10:34.34 ID:62ShICDy0
この本書いた人ってまだソニーに未練がありそうな気がする。
こういう本を書く人すら居なくなったら本当にソニーは終わりだと思う。
204名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:13:13.37 ID:S8Pf2MZ+0
トップが何もしないで給料だけ高いオッサン連れてくるから
205名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:13:32.35 ID:uIWxqR0t0
ストリンガーのせいだけど辞める気はないらしい
206名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:13:40.45 ID:Q4r/WVT00
>立石泰則
>ソニーの株価が釣瓶落としのように下落している。21日の終値は「1266円」だった。
>今年の2月に付けた年初来の高値「3,105円」の半分以下だ。
>ソニーの時価総額は、まさにTOBでもして下さいというレベルまで落ちてきた。

会社売らねーってレベルじゃねーぞw
207名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:15:44.68 ID:7up8ZGoo0
おまえら、ガキンチョかと思ってたら、黄金時代を知ってるようなオヤジ共だったのか?

しかし昔を知らない若い世代にはそれなりに人気だったと
http://rank.in.coocan.jp/recruit/nikkei201203_1.html
208名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:16:06.33 ID:Q4r/WVT00
ゲーム関係で売れるコンテンツが○×△□の記号つきグッズしかないんだぜ?w
特に国内で売れるSCEオリジナルキャラクターがない
終わってるだろこの会社
209名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:17:28.88 ID:lMmwuTnx0
アイワを買ったあたりからおかしくなった
210名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:20:42.81 ID:2g3AMV030
(´・ω・`)ノシ
211名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:27:47.32 ID:nunl7RbU0
>>89
当時DRCはゲーマーから毛嫌いされていた気がする
212名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:28:33.16 ID:ZeZM/VQ9Q
プレステは家電屋のゲーム機は・・・のジンクスを崩した点は揺るがない事実。

問題はその後、家電屋特有の助平心が見え隠れしてきたあたりからだ。
213名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:31:03.62 ID:yNrys2go0
なんていうか、松下得意のの二番手商法がおいしいって事に気付いて
表面だけ真似して凋落していったイメージ

あとステマに溺れて足元が見えてなかった


ちなみに任天堂は

「過去のものを引きずりながら、
 ちょっとずつバージョンアップしていこうという発想は
 新しい文化を生まないんだよ」みたいなことを
営業の責任者が言うんです(笑)。

だそうな
214名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:32:23.78 ID:pXF36A5/0
いまじゃむき出しだな
215名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:33:24.62 ID:lf8sUkZ40
>>187
> 残ってるのはみんゴルと、GTだけ。
> もったいないな…。
一見キャラクター商売が上手そうなのに、
この20年でトロもピポサルもパラッパもみんな殺してしまったからな。
かろうじてトロは残ってるけど……
216名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:33:53.20 ID:nunl7RbU0
>>142
元コニカミノルタだな
217名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:34:33.76 ID:nqWTO+nm0
オッサンなら本当にすごい時のソニーを知っているから尚更今の凋落は見てられんだろう
アンチにもなるわな

若いやつには信じられんかもしれんが
今のリンゴみたいにソニー製なら他より高くてもいいやって時代があったんだよな
今そういう製品がマジで無い
218名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:35:05.67 ID:XRj5XCc90
内部の人材入れ替えるしか無いどう見ても
今は姑息な事考えてるような卑怯なのしかいないだろうね
219名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:37:19.66 ID:ZeZM/VQ9Q
>>215
ゲームではないが、AIBOにはもっと野心を持つべきだった。

結局ソニーとしては高いオモチャの認識しかなかった事を実によく体現している。
220名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:39:17.54 ID:igaiLtdZ0
「こんにちは!ゴキのチョニー」

  ;ノ   PS3LOVE  ミ;
 ;ミ ヾノ 丿ヾノノ丿ノノヾ);
  ;| ノ( ( 。 )三( ゚ )∪|;
  ;| ⌒  /   ヽ   |;
;.i~`|  u  |。.____.。」ノ( | `i ;
;.ヾ│ 。 ヽ∠二二ゝ.⌒│/ ;  
  ;| 。 。 ).|++++| 。 。.|;    
  ;ヽ.____ ヽ ̄ ̄ノ_.ノ;
    /      | ̄|´ \ ピピピピ
   (      ((ri_l   ヽ
    \   >!、_彡
      \   /


221名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:40:06.68 ID:IOOOAQxv0
近所のソニー直営の電気屋さんが潰れたときはなんだかんだで寂しかったな
PS時代によくゲームとって置いてもらってた
222名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:40:54.41 ID:fht1Wr4H0
正直最近出たHMDはいいと思う
223名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:41:09.80 ID:7up8ZGoo0
>>218
それはダウトだな
224名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:42:54.79 ID:sT3He8B30
>>207
ソニーミュージック71位
ソニーコンピュータエンタテインメント151位
まあそれはいいんだけど
他全部ひっくるめて8位と言われても
金融とエレキを一緒にされたら実態がわからんのじゃない?
225名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:43:44.37 ID:GAMPNIFo0
ソニーダメダメ系のビジネス本は何冊かあるけど、以前元VAIO開発部の人が書いた本を読んだことがあったな。

その人も、高性能機種を切り捨てて、安売り競争、二番手競争になったことを惜しんでいた。
当時から体質は変わらないということか…
226名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:44:28.27 ID:3Tw76/oz0
>>193
それってソニーだけじゃなくここ10年の日本の多くの業界の
閉塞の原因にも当てはまると思う

目標が「向上すること」じゃなく「負けないこと」になってたんだよな
いつのまにか。安全牌しか取らない他力本願のくせに欲は人一倍
227名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:45:25.31 ID:z6DrhgNQO
ATRAC型式は問題ないのに、mp3を再生すると1分間隔で音飛びしたようにひっかかるCDプレーヤー
一週間でグラボが死んだVAIO(初期不良扱いで助かったけど、4年後にマザボが死んだ)
その本体とセットだった液晶モニターは4年持たずにバックライトがお亡くなりになった
PS、PS2が無事なはずもなく、家で生きてるSONY製品はブラウン管テレビとまだ2年経ってない擬似7.1chヘッドフォンくらい

ソニータイマーには引っ掛かってないけど他のメーカーと比べると格段に短命だわ
228名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:45:26.76 ID:cLFQnAZX0
ネタかと思ったらガチだった
229名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:45:53.51 ID:esA22N4L0
さようなら
230名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:47:20.95 ID:zfYeGuE/0
一般・ライト層は、ソニーのゲーム機であるPSPを選ぶ。
一般・ライト層は、ソニーがPSPで携帯機市場を制覇する事を望んでいる。
一般・ライト層は、任天堂ハードが崩壊する事を望んでいる。
一般・ライト層は、任天主導の枯れた技術思考よりもSCE主導の最新技術思考を選ぶ。
(なぜなら据え置きのPS同様、携帯ゲームは子供のおもちゃで大人がやるのは恥ずかしいという
イメージをSONY・PSPが打ち払ってくれるからだ。)
Goodbye NINTENDO

これ思い出した
231名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:47:23.88 ID:7up8ZGoo0
>>220
岩田:
どうなんでしょうねぇ。
でも、必死な人を応援するのか、からかうのかは、
組織の健全性のようなものをはっきりと表すような気がしますね。
232名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:49:46.01 ID:esA22N4L0
とにもかくにも無能のストリンガーを引きづり降ろせ
話はそれからだ
233名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:50:52.30 ID:ZeZM/VQ9Q
>>227
俺の人生初のソニータイマーはPS2のSCPH-30000だったな。いきなりDVDだけが読みこまなくなって自分でバラして色々調整して、ようやく元通りになったが。
234名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:51:43.30 ID:Glwk47Ij0
あの卑しいユダヤの糞を首にすればまだまだやれる
235名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:52:44.24 ID:XLCa3DzL0
そういやボーナスでSONYの家具調テレビとベータのセット買ったわ
40万くらいした
236名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:58:52.47 ID:A7aQvsIl0
2代続いて経営者が糞じゃそりゃ会社も傾く。
237名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 01:59:01.99 ID:7up8ZGoo0
>>233
SCEとソニー本体は別にして考えたほうがいいと思う
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 02:02:00.40 ID:IH1bZkbE0
今のソニーは実質朝鮮企業
239名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:03:23.00 ID:igaiLtdZ0
             三 へ<`∀´>へニダ
        カサカサカサッ

     三 へ<`∀´> へニダ
カサカサカサッ

                三 へ<`∀´>へニダ
           カサカサカサッ




240名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:09:23.27 ID:Hb4xbW920
最近のPSWのCMの始まる時のSEってXboxのCMのそれに似てない?
241名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:12:08.01 ID:z6DrhgNQO
>>233
SFCもSSもDCもGCも初代箱も去年電源入れたら動いたからまだ動くだろう
初代GBはガキのころ扱い悪かったから壊したことあるけど

外傷も無しに壊れたゲーム機はPSシリーズくらいだね
PS1、2はディスク読み込まなくなって買い替えた薄型PS2はウイイレやってるとフリーズ多発するから同じく壊れた弟にあげたし
弟はほとんど使ってないPSP2000がUMD読み込まなくなったりしてたわ

ディスクメディアを使うSONY製品は買っちゃダメだな
242名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:20:05.34 ID:6zXLOYtL0
>>193
>>226
即戦力のエリート欲しがる行動もそれだよね、忠誠心と言うか、組織や仕事、仲間との信頼とかそう言うのが無いのに即戦力ってのもねぇ
最終的にはそれって「利用されてポイ捨てされるだけ」だと思うけどな
243名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:21:42.50 ID:tkA7cMvj0
何で今のソニーは誰得機能搭載しないんだ?
昔は色々意味わからんものくっつけてたろう
244名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:26:31.64 ID:1AvWtVRI0
>>243
「誰が最初に考えつくかじゃない、誰がそれを成功させるかが問題」
ってトップがパクリで逝くこと表明してるからな。
新しいことに挑戦する気概なんか残ってないだろ。
245名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:28:09.24 ID:hT0MBvINO
出井より上のうんこがCEOにいる時点でどうしようもねぇ
246名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:29:52.10 ID:F5jk4y5S0
よく、PS1は最高だった、と聞くが、もともとSFCのCDROMドライブで、任天堂との共同開発。
この話がなくなったんで、宙に浮いたこれにちょっと手を加えて
振動、LR、アナログそのたをパクリまくってできたのがPS1。
ソフトに関しては、基本サード頼み。
自社ソフトも作ったはいいが、後々権利だけむしりとり、開発者放逐。

SCE独自のPS2以降のハードは、まぁ、皆の知るとおり。
今回のVitaにしろPS3にしろ、
そもそもSCEにゲーム機のノウハウはないんじゃないかってさえ思える。
247名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:31:24.99 ID:+AOp3ZoqO
核心ついてるな
248名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:31:53.32 ID:RTHIkFmH0
後々開発者放逐ってのは当時の話じゃなくて後々の話だろ
まさにその時のソフト開発者の高評価がPS時代のSCEの高評価だろうな
249名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:44:07.44 ID:lf8sUkZ40
>>241
> ディスクメディアを使うSONY製品は買っちゃダメだな
つーか、それに対するSCEの「言い訳」が情けなくてな……
PS1の頃から故障の多さでクレームが良くあったんだが、それに対してSCEは、
「ウチは任天堂のゲーム機みたいにROMカセットじゃなくてCDだから、
ディスクの読み取り部分は可動部分で壊れやすいの、仕様なの」みたいな事ほざいてた。

同じCD採用のセガサターンはメモリーカセットの接続部分以外では、
CD部分が壊れたり読み取り不可になったりしないし、
そもそも大昔のNECのPCエンジンCD-ROMは無茶苦茶耐久性高かった。
こう言う言い訳してる時点でSCEに明日はないなと思った。
250名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:49:49.87 ID:TBUCqE1I0
>>249
サターンがピックアップレールに金属パーツを使って耐久性を確保していたのに対し、
プレステのレールは樹脂性であっという間にすり減るようになってた。
見事なソニータイマーで、ヘビーに使うと確実にレールがすり減り、データが読めなくなった。

本当に当時から糞会社です。
251名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:50:25.19 ID:hT0MBvINO
>>217
ソニーだから買うかなって思ったりな
今じゃ購入候補にあがるもん自体少なくなった
252名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:50:34.61 ID:iG/QpEj80
職人肌の技術者追い出して
中身がないハッタリだけの会社に成り下がった
インフラ関連や白物扱ってないし
このままソニーが消滅しても誰も困らん
253名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:53:16.23 ID:TBUCqE1I0
>>251
今は、ソニーだから買わない、だなw
254名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:53:18.78 ID:lf8sUkZ40
>>242
> 即戦力のエリート欲しがる行動もそれだよね、忠誠心と言うか、組織や仕事、仲間との信頼とかそう言うのが無いのに即戦力ってのもねぇ
> 最終的にはそれって「利用されてポイ捨てされるだけ」だと思うけどな
つーか幹部が駄目駄目な癖に新人に期待してる時点でおかしいんだよな。
現時点での社員や幹部が駄目だから会社が傾いてる訳で、
それを新人の能力に期待(っつーか責任押し付け)してる時点でおかしい。

戦争に負けそうになってるのに、軍司令官は無策で、
下っ端の二等兵がスーパーマンになって状況を変えてくれる事を期待してるような物。
255名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 02:56:37.75 ID:J0uImZDq0
ソニー製品の代名詞と言えば・・・
死にかけのウォークマンとブルーレイ、PS3しかない感じ
今後画期的な商品を打ち出せる期待もわかない
256名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:00:16.66 ID:lf8sUkZ40
>>255
> 死にかけのウォークマンとブルーレイ、PS3しかない感じ
つーかブルーレイはソニー製品じゃないよ。
ソニーは廻り中で起源主張して、さもソニー製みたいに言いふらしてるけど。
あれは松下、日立、TDKあたりが合同で企画した物で、ソニーの技術なんて殆ど使ってない。
257名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:00:29.84 ID:EgoLSH8K0
ウリナラ! 朴らのチョニー
258名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:01:46.40 ID:fwIapLLdP
とりあえず、尼で注文して読んでみるか、、

言ってる事はだいぶマトモだしな、もう昔のワクワクしたソニーじゃ無いし、
昔のように、持ってステータスでもないしな、、

iphoneは持つだけでステータスだけど、エクスペリアはワーストバイだし
259名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:04:25.18 ID:r0pLqkzB0
ウォークマンが世間で流行った頃に青少年時代を過ごした
30〜40代ぐらいの世代にはソニーを贔屓する人が多いのかなぁ、という気はする。
260名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:05:06.86 ID:0FwoMJYs0
日本のメーカーの中じゃ一番ブランド力がある”世界のソニー”だったのに
今じゃ実態はサム寸の系列会社だからなあ

日立・東芝・三菱みたいな重電できるわけでもないし、パナみたいに何でも屋でもないから
メーカーとしては死を待つばかりだろうね
261名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:06:31.11 ID:A7aQvsIl0
イデイも糞だったけど、クオリアとかやってソニーの最先端イメージを維持しようとしただけまだマシだったな。
262名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:09:34.10 ID:0FwoMJYs0
外国の優秀な経営者を迎えるためにもっと経営者に高給を出せ!とかいう論調があったけど
ソニーの例から考えると無能な無駄飯ぐらい増やすだけだな
外様はリストラ専用にすべきだと思う
263名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:10:07.05 ID:u3xnUN6bO
iPodが出て来たときにウォークマンは終わった
264名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:10:20.53 ID:uzRjJtiu0
PS3の初期型もあっという間に部品が無くなる訳だ。
修理に出したら新型になって機能削減なんてどんな電気屋だよ。
そういうのは修理とは言わないんじゃね?

ソニーを凋落させたのは間違いなく出井とストリンガーだな。
メディア畑でデビッド・マニング事件起こしたようなヤツを社長になんて
するからモノ作りが廃れたんだよ。
265名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:12:14.88 ID:lf8sUkZ40
>>261
> イデイも糞だったけど、クオリアとかやってソニーの最先端イメージを維持しようとしただけまだマシだったな。
かけ声ばかりで中身は酷かったけどな、クオリア……
ガワを真鍮にしただけのMDプレイヤーで18万円とか、
ハンディカムと大差ない性能のくせして60万のカメラとか。
266名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:21:15.26 ID:jteg7w6B0
俺も昔は家中の家電がソニー製だった時期もある重度の元ソニーユーザーだった
CLIE、バイオ、ベガ、ネットウォークマン、サイバーショット等
ところがこれらの商品でベガを除く全てが故障して色々調べるようになり
結果うちにソニー製のものはもうPSPしかなくなった
267名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:25:50.83 ID:rF7tl6Zf0
トリニトロンのCRTだけは良かった
268名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:32:24.67 ID:QAQvtEDn0
パナソニック最高
269名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:37:07.44 ID:ronV2fan0
昔のソニーは本当によかったよ
ストリンガー以前から兆候はあったと思う
でもやっぱブルーレイゴリ押ししたのが一番の敗因じゃないかなあ…
270名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 03:55:39.18 ID:OxCCFGIg0
>>207
待遇面と都心勤務、ブランドというところで就職人気
将来性は若いからあまり考えてない
271名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 04:35:09.53 ID:TLAn5xZm0
Appleがあるからソニーはもう安らかに眠っていいよ
272名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 04:38:16.94 ID:qUFWRx1b0
>>269
盟主とかしゃしゃり出てる癖に1社だけ1層とか笑えるの出してたよなwww
技術はまだ有るとか書いてる奴居るけどねーよwww
273名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 04:41:54.58 ID:Q1Kyvh8p0
カセットのウォークマンと、PS、2、3、PSPだけだな。
家にあるソニー製品。
274名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 04:43:03.35 ID:CwcCP4cM0
オワコンPS3は売れないから、クリスマスカタログから消えたしな

ゲーム事業に未来はないんじゃね?
275名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 04:54:04.24 ID:ZaHeVHZJ0
ソニーも好きでないですが、アップルはソニー以上に好きになれない…
276名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 04:57:16.33 ID:5YIaoBmQ0
ソニー内で潰しあいが酷すぎるしな
277名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:15:01.14 ID:bYsMxGHs0
1337(11/11/08) ←1970年代の上場来安値を更新

1310(11/11/10) ←上場来安値を更新

1306(11/11/16) ←上場来安値を更新

1290(11/11/17) ←上場来安値を更新

1265(11/11/21) ←上場来安値を更新



そして伝説へ・・・・・・・・・・・・・・
278名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:15:38.41 ID:dQRJWviy0
>>178
だからこそ失敗したんだろうなぁ
極端な広報戦略至上主義を貫いて
279名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:18:20.28 ID:MybW6NOj0
なあに数年後には新みたいに食われて犬になってる
280名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:19:29.03 ID:ks/U5Itp0
VAIO T復活させてくれ
281名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:21:26.03 ID:dQRJWviy0
一所懸命、糊塗してきたけどボロボロと化粧が剥がれてきた気がする
オリンパスの件もあるし
282名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:23:21.68 ID:dQRJWviy0
株価はこんなもんでしょ
今のソニーの価値なんて1200−1400ってところじゃないの
283名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:25:09.03 ID:tfgLlgRJ0
オリンパスは言うても
製品で言えば唯一無二なもの作ってるからなぁ
医療機器ってのは利権つかむと強いし
不祥事くらいは一時的なもので済むよ

ソニーは今そういうもの何一つ持ってないからなぁ
復活剤が存在しないし
作り出せない状態にまで落ちた
284名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:28:55.48 ID:NAjouhJG0
SCE社員は品川ビルの廊下歩くとき視線は常に斜めルール
肩身狭すぎw
285名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:30:50.72 ID:sz+McJQk0
出井がダメだったんじゃねーの?
何か論点ずれとるなあ
286名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:31:08.27 ID:48dNsggY0
スパイ活動防止法をさっさと作らないからこうなる
287名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:34:06.89 ID:iG/QpEj80
>>283
ソニーの株価が下げ止まらないのは
会社の柱となる事業が一つもないせいだろうな
288名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:34:08.53 ID:dQRJWviy0
まぁゲハ的に言えば、それで余計にPS捨てれないんだろうね
最後に残ったのがPSっていうのも酷い
289名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 05:49:03.91 ID:QzyuKq/20
今更だが、SCEの社長ってあの葬式カンファレンスの河野だよな?
あれじゃあ駄目だな、あんな奴に任せるソニーも無論駄目駄目
290名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:01:30.08 ID:mX5M5rtb0
>>50
アップルも、既に大企業病を発症してると思うけどね… (・ω・` )
特に、第二次禿政権末期辺りから…

既得利権(や、信者)を死守しようとして、結果時代に取り残される道を辿りそうな予感。
かつての日本企業が辿って行った道ですね… (´・ω・`)
291名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:07:57.96 ID:mX5M5rtb0
>>108
例の「石鹸箱」なんて、可視性考えたらまともなデザイナーなら考えない表示法ですよね… (・ω・` )
あの頃辺りから「ウォークマン」というだけで購買対象から外してたのですが。
292名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:11:35.03 ID:mX5M5rtb0
>>122
「ソフトがなければ割ればいいじゃない」(マリー)

…は、ゲーム機のプラットホームホルダーとして、まさに「時代を先取り」した
イノベーションだったのでは無いでしょうか? (´ー` )?
293名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:19:04.78 ID:mX5M5rtb0
>>133
無能故に、リッジ平井はソニーの副社長までストちゃんに担がれたのでは? (・ω・` )
そして、平井さんの後続となったステマ河野にフリーダム吉田…

人材は順調に劣化しているようですね。 (´-ω-`)
ストちゃんの将来も安泰です。
294名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:22:12.81 ID:mX5M5rtb0
>>144
自分はてっきり「マイアミバイス」の話かと… (-ω-`)

全く関係ありませんが、知り合いに貝阿彌さんという人がいて、
当時は「貝阿彌バイs(ry
295名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:23:28.22 ID:mX5M5rtb0
アンカーミスでした。 (・ω・` )…

>>294>>143向けです。
296名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:26:05.69 ID:IlzonLyt0
ボクずっと前から言ってたよね?

VitaでUMD無償対応しなかったらどんな手を使ってでもSONYを潰すって。


その成果がいまはっきりと見える形で表れてきたって、まだ気づけないの?




まあ、気付いても気付かなくても潰れるまでやめないけどね笑
297名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:27:28.11 ID:aOBy49i90
企業も信者も汚い事するのやめてくれ
298名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:30:32.04 ID:MKYMngyv0
さよなら僕のソニー
カトル的に
後は自爆しかないなww
299名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:36:05.70 ID:yo/SQJTs0
>>296
お前誰だよwww
UMDサポートは有料だよ500円払ってやれwww
300名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:39:26.87 ID:tfgLlgRJ0
ストリンガーはスパイっていうか
もともと潰し屋だからなぁ
事業潰して絞って、企業規模に合わせた経営に整理する人

それやって一時的に株価回復させて
経営立て直した実績はあるが

ソニー幹部の頭の硬さとプライドの高さが邪魔になって
思うように動けずに
潰すべきもの潰せず、それらが足引っ張って中途半端に潰してしまって
未来も潰れてしまったって感じかねぇ
ストちゃん来るまでのソニーって本当に手を広げすぎて
どこか何やってて、ダレが管理してるかもよくわからんジャングルになってたから
301名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:43:56.04 ID:qUFWRx1b0
無能さなら平井がダントツだろ
PSNの総責任者でありそれで社の地位上がった人物なんだから
情報漏えい時の対応は実に笑えたな
302名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 06:53:08.40 ID:48dNsggY0
>>292
その道は特アが10年前に見出した道だったろ
303名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:15:48.58 ID:mX5M5rtb0
>>302
大手プラットホームフォルダーが、自ら主張するのは斬新だったでしょ? ( ´ー`)
普通はそれを叩き潰すもんね… ('A`)
304名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:22:52.96 ID:HoF6StdO0
味方につけたら凋落するって完全に法則発動の例じゃないの?
ソニーの落ちっぷりって
305名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:23:46.42 ID:wXopTZfR0
ウォークマンによる成功体験に引きずられ過ぎなんだよな。
新しいものを開発なんていっても、それができたのはウォークマンだけじゃないか。
デン録、トリニトロン、サイバーショット、VAIO、PS--ウォークマン以外は全て
「既にあるものをよりリッチでスマートにしました」
というもので、それが本来のソニーなんだよ。
それがウォークマンという例外が空前の成功をなしたおかげで
「ソニーはこれまでにない、新しいものを創造する企業」
という誤ったイメージを社内の人間もユーザーも抱くようになってしまった。
でも、ウォークマン以前のやり方では肥大化した今のソニーは支えられない。あれは中堅以上トップ未満の企業だったからできた事。
306名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:28:40.28 ID:NMVMB2S30
>>22
現場に行ったら独りしかいなかったっていうあれかwww
307名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:34:05.24 ID:shwXe0EA0
二番手で乗り込んで、市場を荒らすだけ荒らして撤退だからな、ソニーは
UMDが儲からないとわかったらVITAで速攻で切ったし
308名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:52:18.48 ID:fS4Tx+Zk0
小学生時代「ウォークマンすげー」兄貴のお古を貰って大はしゃぎ
高校時代 セガ派ではあったがPSも遊びまくり
バイトして初めて買ったオーディオ機器はソニーのMDウォークマン
ヘッドホンとかもソニー製を買ってた

この頃まではソニー信者が痛い程度で全然悪印象無かったのにな
セガへの工作発覚、ネットワークウォークマンの糞さ、PS2のやる気無さ、PS3の更にやる気無さ
山ほどあるメーカーの中でソニーを重視する理由がないわ
309名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 07:54:58.62 ID:Z0CueHM20
>>307
独自規格は売れたらおいしいからねぇ
でもセンスがない二番、三番煎じばっかなのが…
310名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:01:05.78 ID:HoF6StdO0
昔から業界の規格統一を邪魔し続けてる存在にしか見えない。

VHSに対するベータとか
MP3に対するAT3とか
311名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:16:03.03 ID:rLonHB610
かつての日本の大企業だった頃は好きだったけど
いつからおかしくなったんだろうなあ

PSあたりから修理関係のトラブル増えてきて
いつのまにか日本企業だか韓国企業だかわからない位浸食されてるっていう
312名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:16:42.26 ID:vXZE5/Ph0
つーかなんでロバはこんな及び腰なんだ?↓

>はちま起稿 : 書籍「さよなら! 僕らのソニー」が発売決定!著者はソニーに好意的な立石泰則氏

下手に煽ってこいつに特攻されたらヤバいからか?
313名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:19:39.36 ID:MXjSH/O10
>>312
このまえの高木浩光の一件みたいなのは懲りてるんだろ
314名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:25:43.30 ID:1AvWtVRI0
>>311
PS1で
一台数千万のワークステーションに匹敵する性能
みたいなホラ吹いた辺りからステマに目覚めてしまった。
315名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:30:49.85 ID:90Eb7PkD0
物作るってレベルじゃねーぞ!
316名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 08:51:48.83 ID:yNrys2go0
>>314
ファミコンもアポロ以上だとか何とか言われてたし、そういうフカシはありだと思うけどね
317名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 09:06:22.06 ID:1AvWtVRI0
>>316
ファミコンは本当にアポロのコンピューターと同じ位の性能だぞ。
ソ連のミールも管理にソニーのMSXを使ってたし
JAXAもちょっと前まで官制コントロールにPC-8801を使っていたそうだ。

結論、宇宙開発で使用されるコンピューターは全然すごくない(爆w
信頼第一なので枯れた技術を使うのが基本らしい。
318名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 09:11:48.18 ID:Z0CueHM20
8bitのマシンで宇宙に行ったアポロがすごいだけ
319名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 09:17:43.90 ID:yNrys2go0
レモン○個分のビタミンCとかって宣伝文句よく見るけど、
同じ重さなら海苔の方がレモンの10倍以上も含まれてる

つまり「なんかすごそうなイメージのものと比較」するのはありなんじゃない?って話
320名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 11:14:19.21 ID:C/ZBfnhU0
僕のサンドロック
321名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 11:15:39.59 ID:+auRYGxB0
>>319
ホラじゃなきゃね ホラなら誇大広告だけど
今のゲーム機は一昔前のスーパーコンピュータをはるかに凌駕しているけど
じゃあ それでスーパーコンピュータ以上の性能!とやっていいのかどうか
322名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 11:20:01.32 ID:9QI8h9iK0
すでにSONY製品は持ってると恥ずかしいレベル
323名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 11:32:37.96 ID:564C3mQA0
>>5
「ブロードバンド戦略を築く男たち」
…その結果がお漏らしだよ!
324名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 11:58:58.27 ID:bAFhg2Ym0
これからネットサービスで稼ぐ!

の直後に情報流出は最高のギャグだった
325名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:12:43.38 ID:LxW+rBqM0
SONYの格付け下がりまくりだな。復権はなさそう。
326名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:24:35.12 ID:xbil7AVy0
ソニーはもう終わりだろ。つーか終われ
延命措置とか見苦しいにも程がある
327名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:35:08.50 ID:WOZdLh590
高木先生に睨まれたらもうおしまいだろ

ソニーは早く政府に「助けてよぉ〜」って泣きつけよw

オリンパス逝ってソニーも逝ったとなれば今の日本は相当な致命傷だから
なんとしてでも守ってくれんだろw
328名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:41:00.78 ID:CSxXo1tm0
読んでみるかな

技術出身の久夛良木が退けられて、ストリンガー体制になったところで
多くのかつてのソニーファンはこうなると思ってたんだろうが、その総括といったところか

PS3もPSPも久夛良木の遺産だしな
ストリンガー・平井以降に出したハードは、GoとVitaということになる
329名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:42:50.67 ID:J+qjms+I0
>>19
そこはテイルズ オブ ビリーブでは?
330名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:43:52.48 ID:0RyFSrp40
>>35

それ絶対需要ないから。ルンバとか話題になってる割りには売れてないだろ?
331名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:45:51.46 ID:Tuvtt2Yp0
>何より重要なのは、ブランドとは本質的に、
>マーケティング施策によって“作り出されるもの”ではないということだろう。

やっぱステマやってるんだな…
332マイクロマニア ◆nMWlSxhkbI :2011/11/23(水) 12:48:12.64 ID:0Di6XlCWO
>>327
マルエツの廃棄ゴミの中国産焼き鳥より無価値なソニーにそんな無駄な税金を使うなど言語道断ですよ!
333名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:51:03.15 ID:+auRYGxB0
>328
おいおい クタタンが社内政治でぐちゃぐちゃにしたんだろう
SCEの詐術的なところはクタタンのそのものだしな
334名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:51:41.99 ID:6wKCCknZ0
ジョブズが亡くなった後に、ウォズが
「ソニーの製品はシンプルで美しかったが、現在の彼らからはそれが失われている」
とか言って、アップルが今のソニーみたいになるのを危惧してたよな・・・
335名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 12:53:15.38 ID:0dKnhUfb0
>261
それこそ駄目なパターンじゃん。
最先端のイメージ”だけ”維持しようとするなんて。
336名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:00:08.87 ID:2ZDjSdXG0
>>すでにSONY製品は持ってると恥ずかしいレベル
これが全てを物語ってるよな
337名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:22:04.78 ID:yNrys2go0
>>333
クタさんのやり方はクタさんにしか出来ないのに
それを引き継いでしまったから今ぐちゃぐちゃなわけなんじゃないかなと思う

逆に言えばクタさんのやり方自体は良かったと思う
ただ、「大企業様」という体質が悪い方向の化学反応を示してしまったというか
338名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:23:52.94 ID:BaX9xz/O0
>>329
一瞬テイルズ オブ ブリーフに見えた。
339名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:27:16.58 ID:+auRYGxB0
>>337
えー
スゴ録のほうが売れていたのに社内政治のために
自分のPSXチームに吸収しちゃったりとか?

明らかな不具合を仕様だといって、あまつさえユーザーを
馬鹿にする発言をするとか?

良かったんだ
340名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:29:14.45 ID:bCehC6U30
さっそく買ってきたけどクタタンの事とか、ps参入の過程での組長(任天堂)とのやりとりも書いてあって面白い。
341名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:30:39.80 ID:yNrys2go0
あれ、クタさんが直接ユーザーをバカにする発言をしたんだっけ?
342名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:33:34.86 ID:0dKnhUfb0
>341
有名建築家のくだり知らんのか。
343名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:33:47.66 ID:t0XWrbns0
ソニー社員でユーザーを馬鹿にしてないやつなんて居ないとおもいます
344名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:35:19.84 ID:+auRYGxB0
曰く、「仕様に合わせて貰うしかない。
世界で一番美しい物を作った。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。」

これを聞いてユーザーを馬鹿にしていると思わないなら、ちょっと宗教じみているね
345名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:39:13.00 ID:tHDtL5PY0
やっぱり内容がおかしいっていうか強引だな、この本。
ブラビアのくだり、画質を向上させる回路が組み込まれた方が安いのは型遅れ品だからだし、
新型にこの回路が搭載されなかったのは搭載されていない他社製品のほうを消費者が選んだからだろう。
その理由が価格であることは考えるまでもない。
つまり、ソニーの技術が通用しなかったという事なのに、それを利益のためにすすんで技術を捨てたかのように書いてある。
その場にいたら普通に気づくことを故意に隠して自分の主張の為に歪めて書いているようにも思える。
346名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:41:20.94 ID:yo/SQJTs0
コクーン
スゴ録
PSX(笑)
347名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:42:42.37 ID:1AvWtVRI0
さよなら朴とソニー〜半島へ帰れ〜
348名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:44:10.61 ID:yNrys2go0
>>344
ボタンが反応しないことへの返答としては頓珍漢だけど、
内容そのものは正直そんなに間違ってるとは思えないんだよね

口に出してないだけで、インターフェース開発者は少なからずそう思ってる部分はある
349名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:46:44.18 ID:ZAnUUNXt0
口に出すってことはバカにしてるってことなんだよ
350名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:46:58.44 ID:+auRYGxB0
>>348
じゃあなんで不具合として無償修理したの?

位置がおかしい、使いにくいというだけじゃなく、
ボタンが戻らずに「プレイできない」のに、それを指摘したら難癖なの?

門の位置がおかしいだけじゃなくて、門の位置がおかしくてどっかに引っかかって
開かないんだよ?
351名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:50:28.44 ID:RTHIkFmH0
「多くの人に満足いけるように調整した結果不満がある人も出てくるのは仕方ない」ってのは分かるが
その言い方だと「みんなが不満だろうが製作者が満足してれば構わない」って読めるからな
352名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:53:29.45 ID:yNrys2go0
>>350
うん、だからあの発言は
(既存のコントローラーと違って)プレイしにくいって言われたと勘違いしての発言
だと思ってる
353名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:54:00.31 ID:0N5DkFk30
素直にミスを認めないってだけだろ
354名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:57:40.43 ID:+auRYGxB0
>>352
たとえそうだとしても、
そんな勘違いをしたり、問題認識のできない人が良い経営者なの?
355名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 13:58:25.80 ID:+auRYGxB0
>>352
で、勘違いをしていただけならユーザーに対して訂正発言したの?
356名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:06:36.70 ID:yNrys2go0
さあ・・・?訂正発言って後に残らないこと多いから知らん

俺が何で久夛良木推しかって、場外ホームランか三振ゲッツーかって所で、
1から10までスバラシースバラシー言うつもりは無いよ
あくまで場外ホームランすげーすげー言いたいだけで
357名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:10:36.07 ID:+auRYGxB0
>>356
利益全部食いつぶして会社つぶしちゃったけどね

信者さんはすごいなぁ
358名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:10:44.92 ID:gWNK4Hne0
さよなら!
359名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:12:54.03 ID:fUxHzm2g0
最近のブラビアにはスカイプまで付いてんのな
無かったことリストに追加だ!
360名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:12:57.35 ID:OxCCFGIg0
>>317
宇宙系の院生です
宇宙では放射線の影響で過電流やビット反転などcpu、mpuにエラーが生じやすい
なので放射線に強いcpuをもちいるが、製造方法が特殊なので民生品にたいして二桁から三桁値段が上がる
だから、ショボい性能のcpuが用いられる
361名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:13:16.95 ID:+auRYGxB0
クタタンはよかったけど大企業病がだめだった、というけど、
大企業じゃなかったらクタタンは会社つぶして路頭に迷っていただろうね
大企業のサラリーマン経営者だったから、失敗しても
どうどうと第2の人生を歩んでいるけどさ
362名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:13:26.92 ID:yNrys2go0
>>357
うん、ああいう壊し屋って「見てて」好きなんだよね
363名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 14:37:09.34 ID:0dKnhUfb0
>352
無理矢理な擁護、さすがですなあ。
364名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 15:09:03.94 ID:1AvWtVRI0
>>361
PS1は半分は任天堂との共同開発みたいなものだし
PS2は当時プレイヤーが7、8万したDVD再生機能がついてて4万円
っていうダンピング商売でシェアかっさらっただけだからな。
クタが革命的なアイデア出したとか、経営の天才だったかというと・・・。
365名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 15:25:27.34 ID:YkV0Hb6/0
>>352
少なくとも、試作段階では認識してた。 筐体を量産する下請け工場からの突っ込みがあったから。
それを振り切って量産。 結局、無償修理で対応。
366名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 15:44:08.63 ID:OwP8h2Mk0
>>364
勝ちハードの後継機だったしブランドもあるぞ
367名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 15:54:36.65 ID:rLonHB610
PS3の失敗もクタの思想から来てるようなもんだしなあ
368名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 16:09:54.74 ID:iLivaqmL0
家電や映像・音楽の事業でどうでもいいを通り越して意識もされないぐらい世界レベルで空気化してるってソニーやばいな
369名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 16:13:57.20 ID:fS4Tx+Zk0
>>334
iPhone4s&iOSの微妙さを見るにもうソニー化は始まってると思うよ
370名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 16:14:28.70 ID:hgdxtdkp0
>>190
本体のせいだろ。
岩田も「64は開発しにくかった」と竹田玄洋に間接的に言ってるし。
64とPS2、PS3やVITAは(最低性能保証系ハード)総量重視系ハードなので開発しにくいんだと思う。
371名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 17:21:17.84 ID:/y+cKVEv0
初代ipodの時代、ソニーはオリジナル路線のウォークマンで対抗してた
今家電屋に行くとipodのコピー商品がソニーのコーナーにずらりと並んでる
ご丁寧にipod nanoまでもそのままパクってたりする
あれらを初めて見た時の失望感といったら…
372名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 17:25:48.43 ID:LNoK8sHf0
>>371
コピー商品でも店においてもらえるだけマシ
アメリカじゃソニーは既にiPodの周辺機器メーカー
373名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 17:33:40.42 ID:mD0fYrWI0
PS3を見ればわかるように
作っているものがまったく面白くない
もう終わった会社
374名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 17:41:11.98 ID:TSWi3zpS0
ホントの問題は、コピーすらおぼつかないってことだと思うわ。
iPodパクるのに何世代かかってるの?
向こうは第一世代からほぼ完成型だったのに。
375名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 17:44:27.92 ID:/y+cKVEv0
ipodに比べて価格が安いわけでもないってのも酷いよね
376名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 18:20:16.51 ID:tKT5oXt00
>>317
スペースシャトル計画の一番の理由は、クソ高いコンピュータを毎回使い捨てるというのが、当時としてはコスト面で深刻な問題だったからなんだよな。
で、シャトルが実際に飛んだ頃にはそのコンピュータと同スペックのオモチャが茶の間を席巻していたという笑えない話。
コンコルドもびっくりの人類史に残る無駄遣いが、今年になってようやく終了したとさ。
377名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 18:58:25.71 ID:Jm50Z5G30
昔は独自規格を押し付ける場合でも、家電ファンを唸らせる部分があったよ。小ささとか性能とか。

今は単純に利権のためだけに独自規格を通そうとしてるだけだ。
378名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 19:26:59.87 ID:mvHzN0D80
デジタル時代に対応しきれてない気がする
アナログ時代はいらない機構やボタンを切って、デザインや特化した機能に割り振ったけど
デジタル部品は基本切れない部品ばかりなんで基本ショボ部品に一部高スペック品を乗っけてる
デジタルはバランスを崩した奇形構成は総合パフォーマンスを落とすんだよな
379名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 19:30:57.96 ID:62ShICDy0
>>374
iPodが優れてるのはiTunesの存在が大きいと思う
ソニーにはソフト作れる人材が居ないから仕方ない
380名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 20:02:36.46 ID:CwcCP4cM0
ゴキブリざまぁwww
381名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 20:13:23.28 ID:J0uImZDq0
さよならwさよならwさよならw
382名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 20:16:00.89 ID:IaPt5p/l0
>>379
ソフト屋は奴隷で、外から連れてくればいい。

その家電屋文化をなんとかしないと、ソニーに限らず明日はないな。
383名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 20:31:37.01 ID:CwcCP4cM0
ゴキブリも後追って死ねよwww
384名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:16:45.23 ID:EzALGaZF0
>>371
walkmanの落日を痛感したのはやっぱりnanoとAのプレゼン対決だったかなぁ。
まさかあそこまで一方的な虐殺劇が繰り広げられるとは思わんかった。
385名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:17:03.12 ID:ozlwhmAo0
エクスクラメーションマークが面白い
386名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:23:25.92 ID:yryj1kOY0
書籍にする前から私は知ってたよ
PSP,PS3の売れ方見ればわかると思うが
その威光も海外じゃ大分弱まってるね
今だ大した事無いものに必死にすがり付いてるのは日本人と韓国人くらいだよ
387名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:25:31.13 ID:yryj1kOY0
朗読オフ会って何時ですか?
388名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 22:19:56.22 ID:vUlqPD0N0
>>370
64はライブラリが整備されてなかったんじゃなかったかな
PS2/PS3 は本体の設計が変
389名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 22:20:47.35 ID:Cwj3KCECP
詰んでるよなぁ…
390名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 22:53:28.46 ID:FoLaWRGC0
SONY has integrated a wide range of functions into this cool gadget.
It's catching on from coast to coast.

学生時代愛用していた参考書DUOにそんな例文があった事をふと思い出し
何だかとても切なくなった
391名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 22:55:04.55 ID:nqc+yzju0
iTunesも大概だけどソニックステージは10倍くらい輪をかけて酷かった
ネットワークウォークマンでもうソニーのプレイヤーには手を出さないと心に決めたよ
こんな所がアップルに勝てるわけもない
392名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:00:50.21 ID:62ShICDy0
>>388
64は本体の設計も特殊だったよ。
大雑把に言うとゲーム毎に専用のファームウエアを用意するようなものなんで開発の敷居が高すぎた。
393名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 00:12:59.68 ID:vDbCK3BH0
自ら生み出した逆境にその身を置きパワーアップしていった...なんか地球育ちサイヤ人みたいだな任天堂
394名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 00:21:22.36 ID:FSxSk+bs0
>>1

ゴキブリの本音かよwwwwww
395名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:09:08.73 ID:vksDZMK70
>>317
軍需用品も普通にそういう傾向だよね。 (・ω・` )
最新鋭機でも、個々の部品を見ると枯れた技術の物で構成されてる場合が普通。
最新の軍需用品は最新技術なんて、民間人の幻想でしかないというか… (´-ω-`)

…つまり、アムロにガッカリされたテムおじさんは酸素欠乏症でもなんでもなく、
「プロの開発者」だったっていう事ですよ。 m9(・`ω・´)ビシッ!!
396名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:14:33.67 ID:vksDZMK70
>>337
クタたんは、自己や自社の技能を客観視できない…どころか、妄想並みに美化した挙句
過信してしまう、技術屋としては二流〜三流の「残念な人」だったのでは… (・ω・` )

個人的に、そういうロマンチストな部分には少なからず好感持てるのですが… ( ´・ω・)
397名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:15:02.22 ID:cFjeLSKJ0
>>364
> PS2は当時プレイヤーが7、8万したDVD再生機能がついてて4万円
> っていうダンピング商売でシェアかっさらっただけだからな。
PS3はBD再生機能が付いて6万円で安い! とやろうとしたが、
BD自体が大して求められてなかったのと、レコーダーがあっさり安くなって、
PS3のアドバンテージが無くなったのが失敗の要因だな。

っつーかそうしてみるとPS3って本当に「肥大化したPS2」だな。
新しい部分がなにもない。
398名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:16:39.34 ID:vksDZMK70
>>338
自分はテイルズ オブ スレーブかと… (´-ω-`)…
399名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:23:00.37 ID:LoS8E3Xo0
ソニーのダメなところは、部署とかによって対応とかそういうのがまったくちがうところ


ソニーの電子書籍Reader 3G使い放題が最大2年
Vita 20時間でアレ
400名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:36:06.93 ID:vksDZMK70
>>377
NT-1なんて、切手サイズのカセット使った極小DATレコーダーあったなぁ… (・ω・` )
当時としては桁違いに小型機で、しかも、オートリバース付きで最長120分テープが使用できる。

http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1990/nt-1.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/champ/94_2.html

用途なんて、それこそ「コンサートの隠し録り」位のアングラ用途しか思い浮かばなかったけど、
何となく物欲をそそるガジェットだったなぁ。 ( ´・ω・)…


今なら、その辺の中華製ICレコーダー以下な仕様ですけどね。 (´-ω-`)
401名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:46:26.00 ID:43lv8H9b0
>>5
なんという手のひら返しw
今のソニーにガチで失望してるんだな
402名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:48:08.10 ID:EC7U18LK0
カトル•ラバーバ•ウィナー
403名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 03:54:51.47 ID:FSxSk+bs0
さようならソニー
404名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 06:42:35.50 ID:6ieDwmqq0
今まったくヒット商品ないよな。
405名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 06:44:34.17 ID:62p1emnf0
OSはVAIO(笑)
406名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 07:43:16.25 ID:hCAXOrMw0
>>317
(爆 なんて見てる方が恥ずかしくなる表現久しぶりに見た。
407名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 08:17:51.75 ID:UF79jZgk0
安かろう悪かろう
408名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 08:50:49.49 ID:2bUnU06PO
品質とサポートが最低だよな
何か推奨できる商品やサービスはないものか…
409名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 10:12:24.64 ID:pTm3g2770
>>395
昔ソ連の亡命軍人が乗ってたMIGのコンピュータに真空管が使われてて
「ソ連の技術力ショボ過ぎwwwww」みたいな見方されてたけど
実際は電磁波とかの影響を考えてああなってて専門家は感心してたそうな
410名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 11:46:17.42 ID:vDbCK3BH0
推奨できるサービス....ねぇ....
ステマによるステマのための蜜月の特別優待サービス?w
冗談だが冗談ではない現実だからいやねえ....
そんなところに還元すんなよまったく
411名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 11:58:57.11 ID:vksDZMK70
>>409
大規模な核戦争が本気で想定されていた時代の兵器でしたから、
EMP対策には特に気を使われていた筈です。 (・ω・` )

昨今の微細プロセスで作られた半導体類なんて、何も対策しなければ
核爆発の電磁パルスでアッという間にお釈迦ですよ… (´-ω-`)…

うちのPC98やDCやらCGなんかも恐らくはすっ飛ぶんだろうなぁ… ('A`)
412名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:08:04.30 ID:gfx7vlNH0
>>407
ウチのじいちゃんがよく言っていたよ
俺もそう思う
413名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:12:01.41 ID:mDmfDa6Y0
今はブルーオーシャンがレッドオーシャンになってから突っ込んできて
大惨敗した結果、安売りダンピングで荒らすだけの会社になったね
ソニー
414名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:22:30.37 ID:4HVFYQUb0
ユーザーの要望とか無視して独りよがりのサービスしかしないし、ほんとソニーはバカ企業だわ・・・
415名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:23:35.26 ID:pk7gYiYn0
>>5
これはガチだなぁ・・・
416名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:25:02.61 ID:iCeBJlt20
もの作りの会社が他業種に手を広げるとろくなことがなさそうだ
ブランドが一人歩き始めてからおかしくなったんだろう
てきとーやってても物が売れるもんだから調子こいてた
ブランドバブルとでも呼ぶべきか
417名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:26:56.93 ID:K5sb1NL70
ソニーが好きだった人ほど、今のソニーには腹が立つはず
狂信的に祭り上げてるゴキの行動原理は謎すぎる
仕事が絡んでると言われても仕方ないと思うわ
418名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:39:08.67 ID:ziL0ybjyO
ソニー信者の友人はMOVE発表時に元ソニー信者になったww
419名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:39:34.76 ID:lt9vEXxi0
進撃の巨人かと思った
420名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:51:43.80 ID:vksDZMK70
今のカナル型イヤホンのご先祖がソニーから出てまして… (・ω・` )
MDR-EX70って言って、当時7千円位の比較的高額帯の商品だったのですが、
正直言って恐ろしく音が悪かった。 ('A`)…

それでもシャカシャカ音が嫌だったので使ってましたが、ひと夏超える頃、
コードのシリコン被膜が硬化してボロボロに。 ('A`)('A`)…

エナメル線まで露出してしまったので、その都度3台位買い換えたけれど…
3台目の頃、いつの間にか被膜が皮脂に負けない物に変更されてましたっけ。 (・ω・` )

当然の事ながらリコール発表も何もなし。
密かに変更した位だから、当然ソニーは苦情や不具合を把握していたのでしょうね… (´-ω-`)

その後安くて評判良かったMX400を買って、音の違いに愕然とした訳ですよ。 ('A`)('A`)('A`)…
思えば、あれが自分で選んで買った最後のソニー製品だったなぁ… と。
421名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 12:56:31.77 ID:pTm3g2770
MDRなんちゃらいう5.1chヘッドホン買ったけど2年くらいでイヤーパットがボロボロになったなあ
我慢して使ってるけど
422名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 13:11:37.02 ID:SAnzbANA0
ソニーに憧れてた時代もあったんだけどねぇ・・
俺が一番腹立つのは銀行やらやり始めた出井。
423名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 13:22:31.19 ID:fA6hnvVC0
>>422
でも今経営を支えてるのは金融部門なんだから皮肉なもんだ
424名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 13:26:24.85 ID:mDmfDa6Y0
しかしその銀行がソニーの今の生命線なのだ
425名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 13:28:56.25 ID:JdKD8vCWO
ソニー銀行で金が刷れると本気で思い込んでるゴキがいるのが泣けるなw
426名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 13:48:54.14 ID:K5sb1NL70
なんかゲハで初めてまともなソニーファンを見た気がする、このスレで
元ソニーファンだろうけど
427名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 14:33:57.45 ID:pu8JMv6R0
買ってきた
一章読んだら何か泣けてきた
428名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 14:53:57.04 ID:Toy2461k0
>>411
モールス信号の勉強しとかないとな
429名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 14:59:16.31 ID:XCNedvat0
出井革命なんてポンチ本書いてた人がなあ。
案外最後まで残るコアなファン層はゲーム分野だったりするのだろうか。
430名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 15:03:31.02 ID:qI13Kgmx0
一番金持ってない層じゃないですか! やだー!
431名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 15:09:30.56 ID:Tj64iAUS0
モノを見ずにブランドで買うのが大好きなスポンジ脳はソニーで決まりっ!
432名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 15:10:08.84 ID:wvJ5W2p40
コクーンとか設計思想はいま見ても未来の物で凄かったんだが自らPSXとかスゴ録で潰しちゃったんだよな・・・。
で、今じゃパナとか他のメーカーの録画機能の一部に同じようなものが使われてるw
まぁ全部録画できるような今の流れだともう要らないのかもしれないけど、ユーザーの志向に応じた番組を自動的に探してきてお勧めしてくれるとか本当に正統進化すればこの先かなりのものになると思うんだがなぁ。
433名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 16:34:46.12 ID:Idp1o+RP0
もうブランドもおちた
434名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:01:27.41 ID:pnVqIWDV0
「貧乏人はソニーを買え」

池田勇人 元首相の言葉である
貧乏人は、すぐ壊れるし、たいして高性能でも無いソニー製品を好む。
頭が足りないが、いずれは学習して他メーカーに乗り換えるだろうとの意味で発言した。
ソニーがまだ発火リチウム電池を作る前の時代で、壊れても大きな被害も出さない時代の言葉である 。

現在は、ボンバーバッテリーのため、ソニーユーザーは、充電中は正座をして異常がないか凝視していなくてはならない。
貧乏で暇のある者がソニー製品を買えば良いとの意味で用いられる。
後に回顧録で、それでもソニーにこだわる愚か者を、「ゴキブリのようだ」と記述している。
文献上、ソニー信者をゴキブリと表現した最初の言葉とされている。

国会議員の活動中、ソニー製品が信頼性や耐久性に乏しいため、医療機器や重電分野の進出には、一貫して反対していた。
死の間際、不整脈にて自らに埋め込まれたペースメーカーを指差し、「もしこれがソニー製だったら…」との言葉が最後とされる。
435名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:10:07.22 ID:pu8JMv6R0
全部読んだ
SCEや九多良木、平井の話は殆ど無かったが
創業からの歴史を辿りつつ、ソニーが如何に変わって行ったか
大賀、出井からストリンガー体制までの流れが判り易く書かれていた
立石という人のソニーのエレキ分野への思い入れと落胆が痛いほど伝わってきた
この本を信用するなら、今のソニーに不満のあるソニーファンはマジで諦めたほうがいい
436名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:11:23.01 ID:iLXztKIT0
くそにー終了
437名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:12:30.02 ID:y4n48ePU0
このへんの人らまで手の平返し始めたのか…
438名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:18:28.90 ID:PQralT0iO
アニョハセヨ!
ゴッキーのチョニー!
439名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:30:57.56 ID:fM0dgCR30
5年後マジで
銀行と保険しか残ってなかったりしてなw
440名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:36:50.63 ID:QyR130u50
読んできたが、すごいことが書いてあった。

(前略)私はストリンガー氏に直接、「ネットワークに繋ぐ理由は分かりましたが、
ではどこで利益を稼ぎ出すつもりなのですか。それを教えてください」と尋ねた。

ストリンガー氏は少し考えてから、こう答えた。

「それをいま、平井(一夫氏)に考えさせているところだ」


さすがにねーよwwwwストリンガーwwww
441名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:39:57.31 ID:dkotmhmyO
ユーザーを見下してるソニーみたいな糞企業は今すぐゲーム業界から消えてくれ!
マジでいらねえから!
442名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:42:59.69 ID:zWR4gQQq0
>>417
ゴキブリはSFC時代を良く知らない世代のガキンチョ
PS信者であると見なせば合点がいくと思う。
443名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 19:44:51.85 ID:zWR4gQQq0
>>440
ストリンガーはメーカー社長より日本の公務員の方が
向いていそうだ。
444名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 20:11:47.27 ID:fpQKx1an0
>>440
本当に、ネットワークを通じたサービスを売る事が出来ない会社だな。
まあそういうサービスを買う気がない顧客ばかりを、ムリョウムリョウで集めてしまったのが運の尽きなわけだが。
445名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 20:22:14.88 ID:rLddpXvX0
今のソニーは、儲かりそうな市場に参入して
ネガキャンで他社潰しておいて、自社ではろくなもん作れないから市場そのものも崩壊

ガン細胞かよwwww
446名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 20:34:24.62 ID:s0o5+/6r0
ここまでフォローできない状況はお漏らしとカンファ以来だwww
447名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 20:35:00.55 ID:OkPuCI+GP
「市場荒らし」がお家芸
448名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 20:55:04.63 ID:CP78VKwA0
農協なんかは稼ぎ頭が共済(要は保険)だったりするもんな。
ソニーも今後はその傾向がより強くなりそうだ。
449名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 21:37:35.16 ID:V0d71iPt0
>>440
これは予想以上だな
450名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 21:44:52.40 ID:RA4X9bw90
ストリンガーに毎年8億やることでソニー本体にはどんな利益が発生しているの?
451名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 21:48:26.07 ID:fpQKx1an0
>>450
オリンパスみたいに突き上げを喰わない利益。

とかだったら嫌すぎるw
452名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 22:11:30.04 ID:e7Cai4GC0
虚業、工作、煽り、扇動とか体質が保険屋と相性良すぎ
最高の天職が見つかって良かったじゃん
マスコミやアナリストも似合うと思うよ
453名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 22:21:40.84 ID:6ieDwmqq0
銀行や保険屋をやっていられるのが不思議でならない
454名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:23:59.40 ID:FSxSk+bs0
3DSに勝てるとは、ゴキブリすら思ってないだろ
455名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:26:04.73 ID:tEN7ka5m0
>>450
口止め料じゃないの?
456名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:28:37.78 ID:4e1rEpUw0
>>5
出井の時点で警鐘鳴らしておけよ・・・あれが全ての始まりだったんだから
457名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:49:03.07 ID:03LQd3NI0
この本見て、ストリンガーが何を目指しているか、やっと分かったw

ハード分野には無関心で、エンタメを邁進するのがこれからのソニーの道だと心底信じ切っているようだ。
アメリカの製造業がいつか辿った道…

アップルにバカにされても、自らの信念は変えない。
458名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:49:40.45 ID:K/9112pT0
>>448
農協の圧倒的不動産を忘れるな
日本の主要な港湾施設や空港に必ず噛んでるから
上がってくるカネの量が半端ない

対して、ソニーは常に借家での経営
持ち家がある農協や任天堂とは比べるのがおかしい
459名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:51:08.65 ID:03LQd3NI0
自分の信じる道を進むのはまあ人の信念だから悪くはないが、(ゲーム好きとしては忸怩たるモノはあるが)
業績をリストラみたいなモンで水増ししてまで

自分の膨大な給与をさらに上げるってのは、許し難い>ストリンガー
460名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 00:06:31.42 ID:GlIHZddR0
ストリンガーがどうしようもねえのは周知の事実だが
やっぱり決定的だったのは出井なのかね
461名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 00:46:23.60 ID:Tz8oaAZC0
この本は出井に同情的だよ。

何段階もの階級差を抜擢されたが故に、他の部門のトップから嫉妬され、協力が得られない。
悪いことは全て出井のせいにされる。マスコミにもたたかれ出口がない状態。

重役会議の内容が、直ぐにどこかのマスコミに流されてしまい、出井批判に結びつくありさま。
462名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 01:16:01.18 ID:GlIHZddR0
ほほう興味深いね

トップが駄目だったわけじゃなく上層部が駄目だったって感じか
それとも出井を指名した大賀が駄目だったのか、器じゃなかった出井が不幸だったのか
463名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 01:21:54.57 ID:NzDccmlX0
さよならチョニー
464名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 01:25:31.72 ID:nyCSB/0E0
SCEというかSONYの体質が悪いってことじゃね
嘘かまことか知らんが、SCEが調子いいときはSCEがSONYを見下し、
SCEが調子悪い時はSONYから島流し部署扱いされたとかいう
大企業病そのものの話があるし
465名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 01:29:18.49 ID:WeY0Ja450
>>462
大賀曰く出井は「消去法で選んだ」そうだ。
つまるところ、出井くらいしか会長やれそうな
人材がいなかったのが最大の不幸。
466名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 02:16:55.18 ID:EWZvyDCX0
>>1
昔のソニーが良かったような口ぶりだな。
良い商品の代表とされるウォークマンが1年たらずで壊れまくって
後々、いわゆる「ソニータイマー」にまんまとやられたと知ったぞ。
467名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 02:57:31.17 ID:MOgR4MvI0
ゲーム業界は撤退決まってもお得意の業界潰し出来ないからまだ良い方だけどな
468名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 03:22:20.81 ID:pHfwx3dP0
>>314
PS発売当時だとポリゴン扱えるのって数百万クラスのシリコングラフィックスの
WSぐらいしかなかったから、まったくの嘘って訳ではなかったよ。
実際大学の研究室でWS揃えてるようなところが研究用に買ったりしてた。

ただ、数千万クラスに匹敵の性能ってのは明らかにハッタリだったわな。
その値段だとPSの発売時期だと Onxyクラスになるけど、対するPSは
Zバッファなしのタダの変形スプライトなポリゴンソートだし
469名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 04:48:42.27 ID:mPhbuST+0
上から下まで全員駄目なんじゃね?

上を引き摺り下ろしたい下、下を蹴落としたい上
真面目に働いてる奴は利用されるだけされてリストラ
他人を踏みつけに出来る奴だけが上に行く

そこに強欲なストリンガーとその他韓国人役員の
エッセンスを加えれば、世にも醜い悪質企業の出来上がりだ
470名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 07:14:06.10 ID:PWkeQ/+a0
市場を作る程斬新だったのはウォークマンただひとつなのに、
その開発は今よりも遥かに所帯の小さかった時代に創業者が二人がかりでゴリ押ししても相当な抵抗があったというから、
おそろしく頭の硬い、保守的な会社なんだよな。
471名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 07:22:05.00 ID:PWkeQ/+a0
出井氏は成熟産業となった家電業界でソニーの高性能高機能高価路線が通用しなくなるのに気付いてたはずだよ。
ソニーが新しい物を生み出すことができない企業であることも。
だからブランドを利用した低価格路線に踏み出すしかなかった。
472名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 13:04:52.72 ID:R2dTdKmo0
大所帯になるなみたいな社訓(?)があるんだってね
もう既にそこで終わってるじゃんw
473名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 13:09:08.70 ID:5CMsAFtrP
ソニーと言えばオ・タ・クさん発言
474名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 15:12:12.93 ID:Ie4mlQIc0
あばよw
475名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 15:14:13.88 ID:PAAIgmbF0
もうパクリとステマしか売りのないうんこ企業になっちまったな
476名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 15:35:09.70 ID:7TjvYeR00
どこのソニちゃんの事かと思ったら普通にソニーかw

20年前のサポートにいた女、掛けなおした時の女、そいつらの上司。
人を小馬鹿にしたお前等の声は忘れない。
三台潰したPSの恨みも忘れない。
早く潰れちまえよ、迷惑だ。
477名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 16:24:40.71 ID:vdhzkDea0
>>468
PSはポリゴン扱うの苦手
ポリゴン使いたいなら64だったろうね
478名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 16:46:02.41 ID:piILuOJ/0
64でFF6ポリゴンモデル作ってたんだよねぇ。
479名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 17:29:24.30 ID:R2dTdKmo0
すげぇなぁ、本社の広報が「リストラは工場だから本社は関係ないからwwww」と平然と言うとかw
しかも課長級の担当者だったってw

組織が崩壊しとるやん
480名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 18:49:33.13 ID:vdhzkDea0
>>479
なにそれw
ソースおしえて
481名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 19:22:49.39 ID:R2dTdKmo0
>>480
この本
482名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 19:36:26.88 ID:vdhzkDea0
>>481
なるほど!
買ってみる
483名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 20:18:37.47 ID:OrxI4dJr0
>>461
岩田もそういう目に遭ってるんだろうな
だから3DSやWiiUみたいな誰が見てもおかしな代物を誰も止められずに失敗したのか
なんか納得した
484名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 20:32:35.78 ID:vdhzkDea0
>>483
誰が見ても=ぼくちゃんが見ても
485名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 20:46:10.36 ID:4NO09p/P0
読んだ
著者は高画質至上主義っぽいとこがある
だからコモディティ化するテレビに対して時代錯誤的な意見を感じた

でもコンテンツやネット事業を最優先と言っているのに、具体的にどういう収益構造にしていくのか全く示せてないストリンガーへの批判は凄く妥当だと感じた
486名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 21:11:08.83 ID:bWnDyxN/0
ソニー:起債を準備−主幹事に野村証、三菱モルガン、みずほ証指名
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=a0.VUBc7aBsM
  11月25日(ブルームバーグ):ソニーが社債の発行を準備している。
主幹事に野村証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券を指名した。
起債時期は12月を予定。
発行額、年限は需要に応じて決める。
調達資金は債務償還資金に充当する予定。
野村証券が25日、電子メールで開示した。
487名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 21:17:59.50 ID:aBV8Rh4w0
>>483
任天堂の物づくりの構図体制から学んだ方がいいぞ
書籍のスレだというのに無知で物事を語り煽ろうとするのは恥もいいとこだ
488名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 21:28:54.75 ID:OrxI4dJr0
なに?任天堂のお偉いさんは聖人君子だから嫉妬なんかしないってか?
そんなわけないだろ
どこも一緒だよ
489名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 21:47:56.96 ID:Y6d6gk0YP
>>485
「それは今平井に考えさせているところだ」(キリッ
490名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 22:00:15.00 ID:pOa3v0XF0
>>466
ソニーが良かった時代なんてないんだよな
悪質なサクラを使って他店を巻き込み騙しただけで

サクラがギリギリ許されていたのは
Aが商品を売ってる所へBが来て持ち上げる実演販売の範囲だからであって
BがAの事をCを騙す形で持ち上げてCにAの物を買い取らせたら駄目なんだよ
491名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 22:36:48.87 ID:PAAIgmbF0
>どこも一緒だよ

ゴキの常套句w
492名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 22:57:03.50 ID:nyCSB/0E0
任天堂の嫉妬:「やられた・・・なぜうちでアレが出来なかったのか・・・負けへんで!」
SONYの嫉妬:グラガグラガブヒブヒドチモドチオワコンガマリオワガキゲレッカザンパンチカニシガー

答:ぜんぜん一緒じゃない
493名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 23:24:59.14 ID:R2dTdKmo0
>>489
あのくだりはインパクトがありすぎるwww
494名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 23:32:32.41 ID:Aght2GXs0
>>491
だなw
495名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 06:51:51.07 ID:BtmtwiIc0
熱心なファンの声は届かない・・・
496名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 07:06:22.79 ID:9Ma9orzT0
>>491
つーかリアル社員だろ
レスの気持ち悪さがそれっぽいもんw
497名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 07:14:39.50 ID:LGSv7W9h0
北米だと今週のセールでPS3本体を
実質一万円(ソフトや色々おまけ付で199ドル)
で投売りしてるらしいんだが。

株主説明会で値下げは失策とか言ってたような気がするんだが・・・。
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 07:53:20.38 ID:KRjZWp+G0
「アニョハセヨ! ウリたちのチョニー」
499名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 08:03:57.77 ID:HDkHv6/I0
俺のじーちゃんはベータ買ったりしたくらいのソニー信者だった。
今生きてなくて本当に良かったと思う。
500名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 08:08:09.54 ID:jtLg56xIO
それはちょっと酷いよ
501名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 09:35:20.89 ID:AqRG8EOl0
>>13
ノシ
ベガ36型持ってた。
NetMDウォークマンも持ってた。
VAIO-C1も3台買った。
プレステももちろんあった。
液晶TVとか、VAIO-X505とか、PS3年目、PSP辺から気持ち悪くなってきた。
502名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 10:15:48.73 ID:3j89xmWv0
>>497
ブラックフライデーなんだから
どこも値下げするよ
503名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 10:36:24.04 ID:yr88DK0a0
ID:OrxI4dJr0
論破されて悔しい…

ビクン、ビクン!!

社員晒し上げ
504名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:26:15.34 ID:dQ4H4aJG0
PS2の頃の薄型本体導入に寄るPSBBユニット切り捨てがトドメだった。

あれだけネットワークがどれだけ素晴らしいかとか
語りまくっておきながら完全切り捨てだったからなぁ。

まああの頃のハッタリ構想の大半はLiveが実現してしまったが。
505名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:44:56.18 ID:EQdL2eKe0
オワコンチョニー
506名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:50:36.53 ID:J/1cC7j50
>>504
そのうち、PS後継機の上で新OSが動くようになって、レガシーなPCは駆逐されるとかクタが言ってたな。
重たいオフィスを捨てて、PSの上でビジネスをするようになると。

それをゲイツが真に受けちゃったのが運の尽きだったかと。
507名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:58:41.35 ID:5ayOoMBl0
でもあちらさんは自国愛に溢れるからな
PS駆逐されつつあるから成功ともいえるな

もうPSはクールじゃない
508名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:10:27.05 ID:KUPOJeOu0
そのうち「あの保険会社、昔はゲーム機とかテレビ売ってたのよ」「マジで?!」とかなるよ。
509名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:12:58.86 ID:2zrHM0aw0
>>462
大賀も大概だろ
510名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:16:42.48 ID:X2I8nWER0
今のソニーは二番手で飛び込むどころか、商品デザイン、CMやイメージ写真に至るまで
パクリをするようなチョンか中国かってくらい酷いメーカー
511名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:38:18.20 ID:xkOeeabG0
実際、幹部も下請けも工場もチョンで固めてるしな
512名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:56:59.38 ID:WNQFjFiQ0
保険会社も長くは続かなくなるだろうなぁ
513名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 13:42:14.06 ID:EYYzoUPT0
>>508
NECもそういわれそうだな
ただ、NECは保険屋じゃなくてITゼネコンだけど
514名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 14:26:36.01 ID:FMpRStXx0
安かろう悪かろうで知られたアイワも、ソニーの子会社になる前は結構まともなもん作ってたんだよなあ…

スピーカーとか良かったのに…
515名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 14:28:04.30 ID:CCVKZCcH0
マーケティング操作して楽して儲け出し始めてからおかしくなったよな
現場のソイツ等が今は重役だろうから当分腐ったままだろ
516名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:11:59.27 ID:prKkzHZ/0
>>489
あのストリンガーのセリフには吹いたw
ストリンガーって著者曰く最初の取材では印象が良かったみたいだけど、トップになってから本性丸出しになったみたいだな
あと、ストリンガーが言う四銃士の中に平井がいてワロタw
平井ってスゲェ頼りなく見えるんだけど、ストリンガーには一番信頼されてるんだな
517名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:25:56.92 ID:xCWXmPBf0
ミスターヒライは英語が出来るからね
それはすごいよ
518名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:25:58.70 ID:5ayOoMBl0
操りやすいんでね?
クタとか他が曲者な分あの頼りなさが良い、だったりしてw
519名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:46:39.85 ID:HAa/HW330
平井はテレビで結果出せないとストリンガーと一緒にサヨナラになるんじゃね?
520名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 02:28:31.25 ID:upnAwnlC0
しっかし、サムスンやLGにTV技術者を流出させ、なおかつ巨額の報酬を得ている
ストリンガーの罪たるや…。
521名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 04:53:41.04 ID:wvCxA2Xm0
平井は次期社長だろうよ。
522名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 07:28:12.23 ID:IGEtYDn+0
>>42
要らん映像処理かますと遅延するぞ

液晶テレビのゲームモードは綺麗に見せる処理を省いて遅延を出来る限り減らすためのもの。
523名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 11:35:39.31 ID:upnAwnlC0
>>522
ということは、レグザのゲームモードはその両者を始めて両立したってことか…。

何気にすごいな。
524名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 14:04:47.00 ID:wvCxA2Xm0
買うならレグザがいいみたいね。
525名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 14:19:09.10 ID:DR2/CezXO
ゲーム用途ならレグザ以外ありえないと言っていい
526名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 18:57:40.16 ID:LxuwWQHx0
他のメーカーがゲーム用機能を全然載せないのがなあ
せいぜい遅延低減か描画倍速くらいだろ
527名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 19:29:27.66 ID:KuHxUSogO
ペットのムシが死んでるセガのコピペのソニー版が作れそう
528名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 21:46:25.75 ID:/zVvV+B60
>>526
ゲームが特殊で、どちらかというとニッチなのがその要因
TV番組や映画を見る分には少々遅延しても何ら問題にならないから
映像を綺麗にする処理を色々かけられるけど、ゲームではレスポンスが重要だからね

最近だとLEDのバックライトを高速で点滅させて残像を減らすものがある
TVじゃなくでPCモニターだけど
529名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 00:47:10.23 ID:wchjj8pP0
>>528
そうかあ?

SD画質のDVDプレイヤーとか、カラオケ機とか色々需要があったのでは?
530名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 00:49:55.38 ID:MFgtUWCT0
>528
そんなもん何年も前にVISEOでやってる
531名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 14:34:55.13 ID:Q/8YhDZD0
>>526
そういやソニーがPSブランドのモニター出したような記憶があるのだが…
E3でドヤ顔で発表してたよな
532名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 15:17:00.94 ID:ax1b0iuq0
>>529
そういうのは遅延があっても問題ない。SD高解像化自体は大抵のテレビについてるよ
ちゃんとしたテレビなら音声も遅延させて音ズレを防ぐようになってる
カラオケで採点とかする場合はカラオケマシンにも遅延を考慮する機能が必要だけど。
533名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 17:14:05.17 ID:zbWgL9+x0
>>516
あのセリフに対する筆者の感想もワロタ
「私は、絶句した」
どこかで聞いたことあるなw
534名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 20:17:50.81 ID:Q/8YhDZD0
>>533
「それは今、平井に考えさせている所だ」
「…………」
私は、絶句した

…の間がまたねw
535名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 20:31:26.04 ID:wchjj8pP0
>>532
カラオケは音を拾って、TVで再生する必要があるだろ。かなーり遅延するなら妙なエコーが
必ず入って歌いずらいんじゃないの?
536名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 22:08:53.77 ID:wsvpSBkc0
>>516
まあ、英語で日本案内してくれる数少ない人間だからな。
537名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 00:44:39.93 ID:LeSIrztl0
松下最高や
538名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 10:37:34.06 ID:Op6aG+gR0
良本上げ
539名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 10:54:00.62 ID:SABcTyOrO
ソニーマイクロトレーン
昔のソニーが子会社立ち上げておもちゃ事業をやろうとした黒歴史である
540名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 11:30:27.81 ID:Nxjy3csL0
ソニーは糞、これは厳然たる事実
541名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 07:01:01.15 ID:0g1VDdD90
>>539
馬鹿にしてたくせにやろうとしてたのか
542名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 07:45:33.08 ID:wI4W80rH0
∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴
∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴
∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴
゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ さよなら、僕らのソニー・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
543名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 17:23:14.57 ID:GKE++Yg80
>>535
遅延と言っても、そんな妙なエコーになるほどの遅れではなく数フレームの話だよ
それにゲームモードやスルーモードというのは映像処理を増やす機能じゃなくて、
既にされている映像処理を減らす・無くす機能なわけで
544名無しさん必死だな
まーストリンガー期はかなりアレなものだとは思う