VITAはやっぱり影が苦手なのか?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
まだまだ謎だね

VITAはやっぱり影が苦手なのか?3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1319096561/
2名無しさん必死だな:2011/11/06(日) 23:46:42.93 ID:U5y0DDFR0
>>1
3名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 00:25:18.97 ID:1RwbbAEQ0
気楽にいこうぜ
4名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 02:10:16.44 ID:AfLwbJ7A0
書き込む前に知って欲しいVitaの特徴。

Vitaに積まれたGPU「PowerVR」は、物の重なりの計算を省く事で、高速化しているので、
アンチャーテッドのように、緻密に描き込まれたテクスチャや、
緻密に作られたポリゴンを動かすだけなら得意だが、

半透明のエフェクトを重ねたり、水を表現したり、しっかりとした影を表現するには
GPUの特徴を殺して、重なりの計算をさせる必要がある。
そういう表現を多用すると、不自然に見える箇所が現れがち。

また、パワフルなCPUと豊富なVRAMを積んでいるので、
最新のシェーダーに対応させていく事が可能だが、
パワフルすぎて電池が持たないのでは無いかと懸念されている。
5名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 02:30:36.16 ID:F1DWxtUQ0
3DSが語りたい人はこちらへ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1320586040/

>>1
年度内にはこの疑問に答えが出るかな。
6名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 02:30:58.76 ID:AfLwbJ7A0
書き込む前に知って欲しい3DSの特徴。

3DSに積まれたGPU「PICA200」は、
よく使われるシェーダー機能、視覚効果機能を最適化した状態で搭載し、
プログラムを組み込むことなく、設定するだけで、
電池消費もCPU負荷もかなり抑えて、効果を得られる。

影の機能に関しては、2種類を搭載している。
投射シャドウ(光原ーキャラの輪郭ー地面 を結んでいって、
シルエット状の影を計算する技法)
デプスシャドウ(光の遮蔽構造を計算して、光が当たる場所と当たらない場所を、
一定の範囲(シャドウマップ)ごとに計算して
当たらない場所に影の色を塗ることで、自分の影を自分に 落としたり、他の物の影も落としたりする技法)
7名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 02:31:16.30 ID:AfLwbJ7A0
現時点では、3DSの方が優秀なプログラマーがいなくても、
GPU任せで影や質感表現が出来る事から、
グラフィックの平均水準は高くなると予想されている。

だが、より高度で滑らかな影生成法や、最新のシェーダーが開発された場合、
3DSは対応しづらく、(CPUがあまり強く無い事と、GPUの特徴を殺してしまうから)
Vitaはすぐに対応出来る。その時が来るまで、
この先生きのこることが出来るかが焦点になるだろう。
8名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 02:52:01.39 ID:9d3LfzSg0
>>7
小ネタを織り交ぜるなw
9名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 03:01:12.13 ID:g/vwj2mw0
10名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 03:07:37.16 ID:9d3LfzSg0
リッジと無双はサムネサイズでも違いが分かるけど
FIFAは全然違いが分からんなw
11名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 06:09:40.68 ID:uM0akRwp0
リッジは販促用のカットシーンとプレイ画面だから比較対象がおかしいな
12名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 06:19:48.57 ID:jA+aK1fQ0
VITAのリッジって、レース中の動画とか出てたっけ?
13名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 06:42:07.11 ID:fibyGLlp0
直撮りなら見つかったけど、やっぱこれじゃ判断し辛いね

http://www.youtube.com/watch?v=DtXjxWcrNDc&hd=1
14名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 06:51:23.12 ID:jA+aK1fQ0
>>13
十分綺麗だな。無双と同じでVITAに不利な処理が少なそうね。
15名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 08:40:46.84 ID:A9EUQJYk0
VITAの方が綺麗なんは当たり前
ただそれをコンスタントに出せるかどうか
16名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 08:54:07.63 ID:uqH6G4I70
32bitカラー・60fps・フルHDで、バッテリーが5時間以上もつなら圧勝だったな
17名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 09:49:58.72 ID:ve/XkyFAO
>>4>>6>>7を読むと、
あたかも現時点では3DSの方がグラフィック水準が高いかのような印象操作がなされているが、
>>9で思い切り現実を突き付けられているね。

3DSはグラフィック性能で売るハードじゃなかろうに。
18名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 10:14:26.50 ID:uqH6G4I70
グラフィックの中での、シェーダー処理の水準が高いってことだろ?
19名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 10:24:52.94 ID:4G/WkMkzO
まだハードの使い方も分かってない、パフォーマンス向上パッチもあたってない時期の
リッジや無双はともかくFIFAは解像度以上の差はなさそうに見える
画面の小ささや3D考慮したら3DSにもワンチャンどころか4、5チャンありそう
20名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 10:27:58.06 ID:vPxKOhCk0
前スレ埋めてから使おうぜ
21名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 15:38:21.51 ID:rfd0xgQl0
リッジやF1 2011と違ってアスファルトはあまり比較に使われないんだな
22名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 16:46:09.94 ID:aiIHyk8N0
どっちにしてもDSのときのような差はない
3DSでも十分水準を越えちゃってるんだよね
23名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 16:50:50.85 ID:3sj+2sdd0
アスファルトってスマフォでパクリ低価格ゲームつくってるゲームロフトだろw
24名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 17:07:20.69 ID:F1DWxtUQ0
25名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 17:42:56.58 ID:zT1DOz5B0
>>9
リッジってひょっとしてドットバイドットじゃないのか?
これ、低い解像度でレンダリングしてから拡大している絵だよね。
26名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 19:31:08.59 ID:i49SZcpA0
>>7
なんでだよ。
VITAは優秀な開発者がいなくても、綺麗な絵が出せる。PS2時代のやり方で性能が出るから。

ポリゴン数        VITA > 3DS
ノーマルマップバンプ 3DS(1クロック) > VITA(10クロック以上)
http://www.4gamer.net/games/131/G013104/20110908039/SS/005.jpg

400万ポリゴンのモデルを500ポリゴン+ノーマルマップ に落とした例
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Normal_map_example.png

9万ポリゴンのモデルを2962ポリゴン+ノーマルマップに落とした例(3DS)
http://www.nintendo.co.jp/nom/1108/popup/popup02.html

3DSはポリ数は出ないけど、シェーダーによるポリ数詐称なら超速いよというマシン
カプコン: 「とんちの効いたハードでハードを理解していれば驚く様な物が作れる」
大半のサード: DS、PSPの延長線上で作ってるから、全く性能を発揮できない。
27名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 19:44:39.76 ID:+u3Urshn0
法線マップって、近付いて斜めから見ると平面感丸出しになっちゃうけど、
立体視だと左右で陰影が変わるから意外と目立たなかったりするのかな?
28名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 19:47:24.72 ID:+H1t/Y440
29名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 19:48:57.45 ID:+H1t/Y440
30名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 19:50:46.83 ID:aiIHyk8N0
セガサターンにしか見えない
31名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 19:56:34.25 ID:G3aPx85e0
>>28一番上と>>29は高解像度になったPSPにしか見えんのだが・・・
元々PSPで開発してたんじゃねーのかね
32名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 20:41:34.39 ID:yTEf9z/M0
>>26
PS2時代のやり方で高解像度でも粗が出ないまともな画を出そうとすると
モデルとテクスチャにすごい手間と金がかかるのが問題だな
33名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 21:53:50.06 ID:i49SZcpA0
>>32
今風の作り方なら、よりハイポリなモデルが要るでしょ
ハイポリモデルからハイトマップ(高低の分布図)を作るんだから
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/015/index.html
34名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 22:21:03.08 ID:9d3LfzSg0
>>33
ハイトマップはハイポリモデルから作る事も出来るが、直描きでも作れるぞ
むしろ普通はテクスチャと一緒に作っちまうモンなんじゃね?
35名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 22:23:47.23 ID:0Ln2DRvN0
http://www.4gamer.net/specials/3de/3dmark06/002/3dmark06_02.shtml
>点光源からの影生成には
>全方位シャドウマップ技法を使用
アンチャーテッドに使われているのはこれかな?

http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/002/index.html
directXの歴史
Vitaはgeofoce3くらいはあるのかなあ?
36名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 22:25:50.05 ID:0Ln2DRvN0
37名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 22:28:43.79 ID:+H1t/Y440
PICA200はデプスシャドウとソフトシャドウはサポートしてるよ
38名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 23:02:00.90 ID:1RwbbAEQ0
ソニックジェネ レーションズ』3DS版のプレイ風景も!最新プロモ映像
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=27944&c_num=14
39名無しさん必死だな:2011/11/07(月) 23:05:18.97 ID:CtNYoFscO
グローバルライティングってなんの為の機能なの?
40名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 01:33:38.56 ID:ZzpEXtkD0
前スレ埋めてからにしろよ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1319096561/
41名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 18:08:00.77 ID:sCrPcyvX0
42名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 18:29:19.51 ID:KVJJtrYe0
>>7
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) <久々に呼ばれた気がしたので
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
43名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 19:51:19.69 ID:qdEzXwcG0
>>29
これがWiiUなら大画面はもちろんの事、手元のディスプレイ付きコンでもHD機グラなんだろうな。
サイズやバッテリーの限度がある携帯機では厳しいものがあるな
44名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 21:15:58.96 ID:mtHTyR710
PS Vita版『リッジレーサー』続報!
http://www.famitsu.com/news/201111/08005062.html

2Dで60fpsだとこんなもんか
ガラスが真っ黒で車内が全く見えないのは何故?
45名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 22:19:39.30 ID:FvFDS/BW0
てか、テクスチャひどいなコレ
モデルのディテールもなんか少ない気がするし、間にあわせ臭が…
プレイする分には問題無いだろうが、アップに耐える出来ではないね
遠景のボケも境界が唐突な感じだし、グラフィックに関しては正直期待ハズレな感じ
46名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 22:34:04.49 ID:nm35op5S0
パワスマと比べると、絵作りのそこはかとない古臭さが感じられるな
47名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:11:47.19 ID:p0cKMZnk0
http://katamaridamacy.jp/novita/yurucora/about.php
塊魂もちゃんとセルフシャドウ使ってます。
3DSでは出ませんよ!
48名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:14:15.06 ID:p0cKMZnk0
>>44
http://www.youtube.com/watch?v=B4y3Cpxxpug&feature=related
リッジレーサーってそういうものみたいよ
49名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:18:31.71 ID:puBS3CU60
>>45
実際のゲーム画面があんまり出てきてないけど、これ640x360とかの低い解像度でレンダリングしてから
960x544に引き伸ばしてる雰囲気がある。
F1なんかもそんな感じ。
50名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:19:10.49 ID:S3GWKQpK0
>>47
どう見てもセルフシャドウやってないが
http://www.4gamer.net/games/140/G014050/20111024028/
51名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:21:17.12 ID:DiH1r7oo0
>>47
お前セルフシャドウが何のことかわかってないだろ
52名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:33:30.78 ID:p0cKMZnk0
53名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:34:27.40 ID:FvFDS/BW0
>>49
いや、仮にこれが引き伸ばされた画像だとしても
等倍にしたとこでテクスチャやモデルの粗は変わらないよ
変わるのはエッジのジャギーぐらいなもんだな
54名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:35:46.41 ID:S3GWKQpK0
>>52
やってねえじゃねえかw
55名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:38:54.64 ID:FvFDS/BW0
>>52
オブジェクト形状の影が地面に落ちるのは一般にドロップシャドウと呼ばれてるよ
セルフシャドウというのはオブジェクトにオブジェクトの影が落ちる事
56名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:53:02.65 ID:p0cKMZnk0
>>55
いやオブジェクトの下面は暗い色となっているけど
それはいちいちオブジェクトのテクスチャを変えてるって言?
あと下の花壇はオブジェクトじゃないの?
57名無しさん必死だな:2011/11/08(火) 23:58:20.13 ID:FvFDS/BW0
オブジェクト下面の影色はライティングによる陰面でオブジェクトの影じゃない
セルフシャドウの場合、例えばスイカの上に鯉の影が落ちたりする
下の花壇はおそらく地面扱いだと思うよ
58名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 00:02:50.12 ID:puBS3CU60
よく分からんのは、なんで影がこんなガタガタしてるんだろ?
普通、この手の床面投影型のシャドウはこんなにジャギーが目立たないんだが。
59名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 00:15:33.49 ID:nMQAOupO0
>>55
>>セルフシャドウというのはオブジェクトにオブジェクトの影が落ちる事

その説明だとオブジェクトシャドウと区別がつかんだろうw
あるオブジェクトに、そのオブジェクト自体の影が落ちるのがセルフシャドウ。
上唇に落ちる鼻の影とかそういう感じの。
60名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 00:21:35.42 ID:wadhSd4g0
低解像度でレンダリングして引き伸ばす手法は使わんで欲しいなあ…高解像度液晶の意味無しじゃないか
だったら相応の液晶積んでくっきりはっきり表示してくれた方がなんぼかマシだ
61名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 00:24:36.26 ID:B8FmRtv30
スマホより下にするわけにはいかないから960x544
まあソニー系だとよくあることだな
62名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 00:34:56.46 ID:6MxwkmhX0
D4解像度のスマホがもうすぐ来るけどな
63名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 00:39:16.97 ID:B8FmRtv30
まじかよw
だが流石にこれ以上はドットピッチ細かすぎて無駄な感じがしないでもない
64名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 03:45:50.37 ID:/FD8Sxo40
セルフシャドウはこの画像の顔の影が白い服に落ちてるやつな
額の影にジャギーが出てるけど、まあ携帯機だし

http://pspmedia.ign.com/psp/image/article/119/1194590/virtua-tennis-4-20110914091201875.jpg
65名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 09:38:56.97 ID:D3rPbvDq0
昔だったらこういうセルフシャドウだのオブジェクトシャドウだの
ただ足の下に影があればよかった

リアルになればなるほど製作者は大変だな……と思う
66名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 09:54:16.07 ID:tyKCBMEF0
>>13
3DSの直撮りだと「おお!画像より全然すごい!」ってなるけどVITAはそうでもないな
67名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 16:41:25.71 ID:c7Mfr5gG0
>>65
バイオ4移植のさいの話とか聞いてると
シャドウマッピングが出来ないなりの苦労はあるけどね
68名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 17:32:13.79 ID:XEuZnlBR0
1
69名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 17:42:59.75 ID:/yHk2S1X0
>>64の画像の、セルフシャドウのフチ辺りがザラついて見えるのは
影在り無しの境界を(ドット絵時代で言うとこの)タイルパターンで濃淡つけてるからなのかな。
70名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 18:10:55.59 ID:NmroaHKm0
>>69
影をよく見ると一部がディザリングで表現されてるみたいだね
ヘアバンドと肌で影の落ち方も違うみたいだし、結構アクロバティックな方法でセルフシャドウを実現してるんだろうか
71名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 20:16:28.21 ID:xtdGtHU80
72名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 20:54:21.99 ID:/FD8Sxo40
>>71
小っちゃすぎて質が良いのか分からんw
73名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 21:26:04.78 ID:qp+VYTYq0
眼科いけ
74名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 22:13:13.78 ID:/wfzYntG0
>>69
高原が一つだからジャギる
75名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 22:47:37.17 ID:NmroaHKm0
小ささよりもむしろ彩度高めなのが気になるなぁ
3DSって傾向的に派手めな絵作りにしてるようなのが多い気がするけど
その方が立体視映えするとかあるんだろうか
76名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 22:54:19.96 ID:vZlfEj2t0
スパ4とモンハンのセルフシャドウは、
シャドウマップ解像度が低くてかなり粗いよ。

今の所、ポケモン立体図鑑が一番高解像度のシャドウで、モデルも滑らかで綺麗。
http://www.4gamer.net/games/134/G013403/screenshot.html?num=003&move=reverse#
しかも、このモデルは12体まで同時表示出来るから、
これを使ったポケモン本編が待ち遠しい。
77名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 23:41:17.72 ID:B8FmRtv30
>>66
ファミ痛読者さんには倍率ドン! さらに倍! でしょうか
78名無しさん必死だな:2011/11/09(水) 23:59:10.01 ID:/FD8Sxo40
>>76
だと思うんだけど、カプコンですらこれなのに
>>6>>7とか、他にも3DSを推す奴は何を根拠に、
3DSの方がセルフシャドウやシェーダが優れているから
グラフィックの平均水準はVITAより高いとか言えちゃうのかな、と思って。
79名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 00:03:41.77 ID:A5X4fhz40
ライトが高品位で低負荷
バンプマップも合わせて使っても低負荷
影の生成でハードウェアの支援がある

など、あくまでいくつかの表現が低負荷で使えるハードであって、
グラフィックの水準なんて作ってるメーカーの力の入れ次第で決定されると思うんだがね。
80名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 00:16:20.59 ID:HQpMjZrq0
お手軽に見た目を整えられるので、弱小メーカーのグラフィック水準を底上げ出来ますよ、という事だろう

重要なのはセンスだって意見は度外視の方向で
81名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 00:48:01.25 ID:JYcXJg2a0
http://www.4gamer.net/games/140/G014050/20111024028/screenshot.html?num=016
やっぱりこれセルフシャドウなんじゃないのか?
何らかの理由で球にくっついているオブジェクト同士に影が反映してないってだけで
82名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 00:52:45.11 ID:aRZ74hv+0
違いますな
83名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 01:39:46.75 ID:o+02QQKH0
>>81
セルフシャドウなんてどこにもない
てか、影すら球にしか・・・
84名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 02:06:24.42 ID:PFzhIQUUQ
零式でいいじゃない
85名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 02:28:57.33 ID:0+HzLis90
>>81
影については無双のほうが頑張ってるな。
86名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 02:45:15.55 ID:8q1k+crr0
無双の影の付け方は新しい動画が来れば分かるかな?

>>83
ゲーム的に他は影が無い方良いんだろう。
87名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 02:48:48.75 ID:F85wntdj0
>>86
逆に、影も含め最新技術のポストエフェクトを使いまくると面白い映像になりそう
88名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 02:58:05.61 ID:+0uJ2zzRO
>>76
スパ4はアケでもセルフシャドウの質はあんなもん他のハードでどうかまでは知らんが
パフォーマンス向上パッチ以前でアケ比較でほぼ同じ絵に対し同じセルフシャドウは
素直に凄いと思う
89名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 12:06:17.09 ID:o+02QQKH0
>>86
まあ、影あったらまともに動かねえだろうな・・・塊魂は
てか、据え置きのにも影無いんだよね
90名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 13:37:24.29 ID:lIH6Gb+s0
3DSのCPUパワーが今度のアップデート25%向上
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1320896720/1
91名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 17:33:22.33 ID:HchuGvOL0
>>89
なんでvita版にはシェーまでつかってつけたんだかね
92名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 19:25:42.21 ID:4kxHPK6BO
シェー!!
      ∧_⊂ヽ
  ∧⊂ヽ (´∀`)|
 (゚Д゚)| (⊃  ノ
 (⊃ ノ  ヽ_二)
  ヽニ⊃  (_)
   ∪

93名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 21:40:58.27 ID:io66oZZ/0
>>78
そらまぁ
http://www.4gamer.net/games/140/G014066/20110918012/SS/011.jpg
http://www.4gamer.net/games/140/G014051/20111031032/SS/046.jpg
http://www.4gamer.net/games/140/G014055/20110916005/SS/006.jpg
こんな感じの解像度だけは高いけど、すげー薄っぺらい感じのゲームが
大量に発表されたからじゃないか?

みんゴルやパワスマみたいに頑張ってるところもあるから使えないわけでは無いんだろうけど
妙に差が出るのは

1.技術力の差。
2.リッチな絵を出すとバッテリーが持たない。
3.単純に手抜き。

このへんのどれかが理由なんじゃないかね。
94名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 22:12:13.26 ID:oLzELx/30
Vitaで丸影にさらに足からちょろっと伸びるお粗末な影を付けてたのは
イースの別のスクショだっけ?

3DSならPICA任せで投射シャドウ出来るんだから、
そんなお粗末な影を作るメーカーは減るよね、多分。
95名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 22:24:18.87 ID:JYcXJg2a0
>>94
http://www.youtube.com/watch?v=99A_UY_gkxg

適当いうのが好きだな。
96名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 23:03:28.95 ID:8q1k+crr0
>>95
丸影も付いてるのは跳ねたときの位置確認用かな。
97名無しさん必死だな:2011/11/10(木) 23:45:56.06 ID:JTLD4JJr0
>>96
ジャンプできるタイプのアクションゲームでゲームとしての分かりやすさを求めると足元に影があるのが一番だからな
マリオの光源が常に真上なのもそのためだし
98名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 02:12:03.82 ID:36/ZHwfx0
>>93
>妙に差が出るのは
>1.技術力の差。
>2.リッチな絵を出すとバッテリーが持たない。
>3.単純に手抜き。

>このへんのどれかが理由なんじゃないかね。

そりゃそうだろ、他に何があるんだw

てかVITAで最もショボそうなその絵でさえ、3DSの平均的なグラと比べてどうなんだ?
99名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 02:43:34.87 ID:x/SOuic+0
100名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 03:17:01.89 ID:Ew9ejiPE0
>>98
ショボいのはどっちもPSPレベルだからそんなに変わらん。
ただモデルやテクスチャはPSP版そのままで、セルフシャドウ付きのガンダムみたいなのもあるから、
3DSの方が少ない努力で見栄えを良くしやすいかもしれん。
101名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 03:20:16.44 ID:36/ZHwfx0
>>99
何がしたいの?
102名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 03:23:32.67 ID:Ew9ejiPE0
vitaもPSPレベルのポリゴン量ならセルシャドウとか大丈夫そうな気はする。
103名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 03:33:27.18 ID:ma3kf2hM0
104名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 08:10:40.21 ID:w5A5JoAt0
性能を引き出すのが容易なのがVita
性能を維持するが容易なのが3DS
105名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 11:34:31.65 ID:B0SehgYt0
>>104
いやそのりくつはおかしい
106名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 12:21:27.61 ID:2BUcDBvF0
ストアにVITA版アンチャの動画来てるんだけどヤバいなこれ
カットシーンと実際のプレー画面のグラが全然違う
インゲームは色数も少なく解像度も低くシェーダーもしょぼい
PSPのゲームかと思うぐらい酷い
逆にカットシーンはめちゃくちゃ綺麗
プリレンダなのかな

カットシーン→インゲームやその逆の場面もあるんだけど
別のハードかと勘違いするほど明確な落差がある
107名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 12:52:42.24 ID:05FtDdAh0
今見てきた。

vitaは画質が売りなのに
あれじゃぁ、3DSと大差ない気がするよ。

まぁ、実機で見れば違うのかもしれないけど。
108名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 16:21:07.34 ID:pRz+yNVx0
>>106
カットシーンはゲーム内モデルを使ったプリなムービーっぽいね。
109名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 20:22:54.52 ID:GYa8+wDA0
で、シェーダーの話は?
110名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 20:37:43.51 ID:B0SehgYt0
111名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 21:06:15.33 ID:d9vJ/d/p0
あんちゃのプレイムービーも
シーン切り替え時に暗転するからあれはプリレンダかリアルタイムレンダムービーだろな
期待してないけどさ
112名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 21:17:54.80 ID:tVRNAG4Z0
綺麗なグラでやりたいなら
据え置きで良いじゃん
113名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 21:23:42.66 ID:19/8Lnfu0
いっそACから電源取ってる時とバッテリーで動いてる時で絵作り変えれる仕様にしたらどうなんだろ?
電源取れる状態で本気の絵作りをちょっと見てみたい
114名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 21:29:08.00 ID:uwbjHj3r0
>>113
電力は大丈夫でも、熱が心配だな。
115名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 21:46:11.06 ID:B0SehgYt0
前スレよりモバイルGPUのベンチマーク結果
貼ってくれた方に感謝します
http://dench.flatlib.jp/opengl:bench
116名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 23:07:17.35 ID:YgU+dLyq0
それで何が分かるの。

>>101
3DSと比べたいだけの人達は他所でやってねって事じゃね。
117名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 23:09:15.27 ID:HG8siKdH0
アンチャは、PS3版ですらプリレンダデモだったはず
Vitaで同じ事やったところで今更だな
118名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 00:01:51.08 ID:36/ZHwfx0
>>116
このスレpart1からずっと比べてただろ
119名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 00:04:44.35 ID:Xf+gMafl0
気のせい
120名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 00:55:23.01 ID:zlwe9HEI0
>>113
それ作るほうにとっては悪夢じゃね?
121名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 06:15:50.39 ID:0jwAgith0
>>120
ぶっちゃけ、気にするとこではない。
電池持ちは全部SCEの責任だから。
122名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 16:39:12.05 ID:zN8+kEjg0
>>111
最近のゲームモデル使ったプリレンダムービーって、
本当によくできてるよ。
見分けるすごく大変。
VITA版アンチャも、発売後にテクニックがレポートされるんだろうな。
123名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 16:48:34.28 ID:xRJXYiqQ0
3DSは3Dボリュームで視差が変わるから、プリレンダとリアルタイムの区別がつくが
VITAは分からんからな
124名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 21:40:49.20 ID:4ffjqqbi0
マリオ3Dやっと終わったが…
グラフィックはギャラクシー寄りな印象を受けた
俺の見た感じでは、スペキュラライティング、法線マッピング、プロージャルテクスチャが随所にみられた
最後の雨でぬれているクッパ城が一番分かり易い場面だったな
しかし、綺麗なだけに解像度の低さがもったいない……

PICA200で対応しているシェーダ機能ばかりだったが、これをVITAでやろうとするとどうなるんだろうか?
VITAじゃバッテリが持たないとか色々言われているけど、
プログマブルシェーダーと固定シェーダーとじゃ、CPUにかかる負担がそんなに違うものなのか?


125名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 22:04:31.32 ID:4H99fmcg0
プロシージャルテクスチャはどこで使ってるかさっぱり分からん
固定機能のがGPUへの負担が少ないのは当然だけど、遊んでる機能の分パフォーマンスが無駄になるからなあ
126名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 22:15:14.92 ID:4ffjqqbi0
木目の部分がそうかなぁって思ったんだが…普通のテクスチャとは違う印象受けたし
127名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 22:41:26.42 ID:AX7Ydh800
木目は使ってる可能性高そうだね。
このゲーム、やたらと木目の床や壁が出てくるからw
128名無しさん必死だな:2011/11/12(土) 23:24:05.95 ID:B3mCYzyq0
法線マップ、スペキュラマップ、表面化散乱表現・・・3Dランドはこれが活きてたな
特に表面化散乱表現は足音の変化もあって、素材の違いを感じることができた
129名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 00:19:14.30 ID:NIZNX7+N0
ガスレンダリング(パーティクルレンダリング)も沢山やってるようだね。
着地の煙のエフェクトとかは、ギャラクシーでビルボードで表現していた形を、
ガスレンダリングで再現してるように思える。

特に綺麗に使われたガスレンダリングは、クッパの炎のテールと、
ボム兵やキラーの爆発と、毒キノコと、ゴール時やスタッフロールの花火かな。
特に花火がすっごい綺麗。
130名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 00:22:01.27 ID:2JBJJImf0
さすがにちょっと。こっちでやったら?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1320586040/
131名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 00:51:26.15 ID:OT2h5DkN0
ああ、そっちテクスレ民専用だから
132名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 00:57:20.61 ID:2JBJJImf0
>>131
別にそんなこと決まってないし
VITAに関係ない話続けんな
133名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 00:58:55.31 ID:NIZNX7+N0
じゃあVitaの話題を振ってくれよ。
134名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 01:00:10.92 ID:0TwttfWQ0
なに言ってんだ馬鹿野郎
1スレ目から携帯機全般のシェーダーについて語ってきただろ
135名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 01:00:26.58 ID:2JBJJImf0
>>133
なにいってんのお前w
136名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 01:22:36.25 ID:+450/MaJ0
なんか、このスレがテクスレ避難所みたいになってるからなあ。
137名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 01:31:53.81 ID:qiEACFAb0
>>124

固定とプログラマブルの違いについてがこのスレ的に重要っぽいけど、

定番な表現のシェーダーに関して
固定=出すのが楽、出した時のハード(処理)負担も楽
プログラマブル=出すのがひと手間(シェーダー慣れてたら楽)、出した時のハード(処理)負担は比較的に重い(つまりその分他の処理を減らさないといけない)

で合ってるのかな。
教えてシェーダー扱ってるエロいプログラマー。


138名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 01:49:15.80 ID:ZXMkh8VV0
>>137
ほい  
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100715_380961.html

制約があるなかで、コスパを意識しながらどれだけの絵作りが出来るかっていうのも面白いと思うんだ
139名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 19:31:30.10 ID:3uBdyMuZ0
>>138
なんかプログラマー的な技術力とディレクターの能力と日本は両方求められるね。
アメリカだと人を集める人と技術畑の人はまた別って感じだけど。
140名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 19:57:34.64 ID:f9oGuVVU0
>>139
技術系エグゼクティブはやっぱりマネージメント能力が必須だよ。
たとえばインテルのゲルシンガーが
「いや、俺は技術しかやらないから」
とか言ったら会社が潰れる。
141名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 20:20:00.50 ID:bHPzWkSH0
>>140
なんかゼリー情の歌手って名前だな
142名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 20:44:23.33 ID:IDjztaFq0
緑色のまゆしぃみたいな
143名無しさん必死だな:2011/11/13(日) 20:59:56.99 ID:+450/MaJ0
ゲルシンガーってもうintelを退職してたような。
144名無しさん必死だな:2011/11/14(月) 20:09:50.79 ID:VntpWBrR0
>>137
VITAが影の処理を後回しにするのも、やっぱりプログラマブルシェーダーがきついからだと思う。
つーか、そもそも携帯電話とかカーナビとかにシェーダー機能なんて必要なかったもんな。
145名無しさん必死だな:2011/11/14(月) 22:09:10.05 ID:W0P/VpBE0
>>137
>>138のリンク先にあるように、PICA200ネイティブコードを書くのは、
アセンブラでシェーダーを書いていた時代より難しい。

>実際にどのようにして開発者はコンフィギュラブルシェーダーを書くのだろうか。
>さすがに、部品ロジックをどう組み合わせるのか、までを開発者に考えさせるのは
>シェーダープログラムをアセンブラで書いていた時代よりも難しそうだ。

http://www.siliconstudio.co.jp/middleware/daikoku_yebis/index.html
でも、こんなかんじのツール上でパラメータをいじりながら、シェーダーを組み立てるなら難易度は同じ。
コンフィギュラブルシェーダー用の優れたツールがあればの話だが…
146名無しさん必死だな:2011/11/14(月) 22:36:24.03 ID:HkA7t3K10
>>47
www
147名無しさん必死だな:2011/11/14(月) 22:50:49.34 ID:5aLzgNn30
>>145
ネイティブでやってるとこなんてないでしょ
任天堂が開発環境提供してるんだから
148名無しさん必死だな:2011/11/14(月) 22:52:15.47 ID:5aLzgNn30
向こうのスレに面白いのがあったので

246 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 22:23:29.62 ID:W0P/VpBE0
>>229
そのフォンシェーディング(パーピクセルライティング)のベンチ結果
ttp://dench.flatlib.jp/opengl:bench

PowerVR SGX543MP2 VITAのGPUの半分の構成 
800Mピクセル/秒(PowerVRは重ね書きしないため、他のGPUなら2000Mピクセル相当とのこと)

1光源        44.9Mピクセル/秒  1/17.8
3光源        16.3Mピクセル/秒  1/49
影までつけると、 12.4Mピクセル/秒  1/64.5

なんと、理論値800Mの1/17〜1/64まで性能が低下している。
PowerVRにとって、フォンシェーディングはそれなりに重い処理
149名無しさん必死だな:2011/11/14(月) 22:59:37.61 ID:eE+O9Ui70
>>106
そのインゲームとはプレイヤーが自由に操作可能な
ところって意味か?だとしたら確かにショボイよね
>>110の車が突っ込んでくるシーンなんかPS2レベルに見えた。
150名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 06:49:17.36 ID:G2Bef0vA0
248 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 23:15:04.88 ID:W0P/VpBE0 [2/2]
ちなみにこのベンチ結果からフォンシェーディング適用時のポリゴン数も算出できる

1光源       15万 x 57.04fps = 855万ポリゴン/秒
3光源       15万 x 20.67fps = 310万ポリゴン/秒
影までつけると  15万 x 15.81fps = 237万ポリゴン/秒

演算リソースをポリゴン数を出すことに注いだ場合のベンチ結果も載ってる
1,119,360ポリゴン x 57.08fps = 6,389万ポリゴン/秒

演算リソースの配分の仕方で、出せるポリゴン数が劇的に違ってくる。
PowerVRの場合、フォンシェーディングなんかでリソースを食いつぶすのはもったいない。
グーローシェーディングにして、別のことに演算リソースを配分した方が良い。
151名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 07:21:03.36 ID:G2Bef0vA0
3DSはフォンシェーディングが>>26のリンク先にあるように1クロック、つまりノンペナルティで使える。
使っても性能が落ちないし、使わなくても性能が伸びるわけではない。
シェーダーのON/OFFがフレームレートに影響しないようにする設計

一方、VITAは演算リソースをどこに配分するかは自由、無双のようにポリゴン数が重要なソフトは
ポリゴン数に配分すればいいし、各開発者が使いたい部分に配分すればいい。N64みたいなもん

>NINTENDO64になってガラっとハードの考え方が変わりました。
>「やろうと思えば何でもできます。でも総量はこれだけです」、というものになったんです。
>つまり「総パワーをどう割り当てるかは開発者の自由です」と言われるんですけど…
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/101029qa/03.html
152名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 15:11:14.47 ID:tfsBE5i20
だからやけにノッペリしてる所があるのか
153名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 15:46:19.94 ID:4fVAqBY+0
VITAというかPowerVRのやっかいなところは、総量を割り振るとき各部門の比率が同等でないところ
154名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 16:33:12.95 ID:BBxYaZk40
スクエニとかスクショの見てくれにリソース振り過ぎて散々に成りそうだな

…あ、それVitaのせいではなくて前からだなw
155名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 21:33:50.65 ID:bdv1xR8g0
>>154
テクスチャリッチな絵作りならそれほどマシンパワー喰わないと思うけど
メモリ潤沢だし、結構誤魔化し利くんじゃないかな
156名無しさん必死だな:2011/11/15(火) 22:30:53.51 ID:fNWnQBO30
>>148
光源増やしただけでも、凄いガタ落ちやね。
こりゃハイポリゴンで全部処理するゲーム一辺倒になるんじゃね?
157名無しさん必死だな:2011/11/16(水) 00:22:27.30 ID:vbMfnZ1x0
だからああいう影のない特徴的な画面になるのか
158名無しさん必死だな:2011/11/16(水) 19:47:12.58 ID:VLk63f2D0
>>155
その分開発費がかかりそう
159名無しさん必死だな:2011/11/16(水) 19:59:32.80 ID:IzzP4Ujw0
>>141
気違いになる前の佐藤スズキは宮本茂をゲルシと呼んでたな
160名無しさん必死だな:2011/11/17(木) 19:58:40.18 ID:L8ltHQ0I0
ついにあと一月!
161名無しさん必死だな:2011/11/17(木) 21:33:01.80 ID:L8ltHQ0I0
ところで、二つ光源とかは可能なの?
162名無しさん必死だな:2011/11/17(木) 21:45:40.72 ID:8vDR56DZ0
>>161
複数光源は問題なく可能だろ。
「影を生成する複数光源」となると難しいと思うけど。
163名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 03:28:01.96 ID:k+27Br/V0
あっちのスレでも似たような問答があったな
164名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 03:34:32.61 ID:h3LseQgj0
ぶっちゃけ携帯機でならセルフシャドーいらないから、その分フレームレートとかに回して欲しいわ
165名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 04:31:43.18 ID:DHgrTk/m0
http://www.youtube.com/watch?v=LHzbX2f6NxE
エースコンバット良い出来ジャン
166名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 07:29:04.95 ID:DXmUbE390
>>165
ショボイ
167名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:13:23.75 ID:DHgrTk/m0
PS Vita「リッジレーサー」プロモーションビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=TRlA4OG0nMY
168名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:14:47.70 ID:lW3qTcmc0
vitaは高性能で高画質だから影の処理が駄目でも問題ないってゴキが言ってた
169名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:26:06.66 ID:luHGPlt+0
>>166
どこが?
170名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:26:15.62 ID:cvvAJuVK0
>>165
あれだけ画質で煽っておいてこれか。
他のゲームはどうなの?
171名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:29:04.71 ID:SuES02hG0
ACAHレガシーは、思いの外頑張ってるな。
もう少し地表近くをじっくり見てみたい。

vitaリッジはやっぱ遠景が酷い。
ハード性能の問題と言うよりは、単純に手抜きなんだろうけど。
172名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:31:18.91 ID:+uuypfCb0
>>170
画質以前に急旋回するとき無駄なカットインが
毎回入るので普通に買う気失せたわ・・・
173名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:36:25.40 ID:3PDmFQKt0
>>165
は3DS版でしょ?
174名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:43:32.30 ID:cw8V2DuJO
エスコンは3DSだろVITAでは発売予定ない
175名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:46:20.78 ID:+uuypfCb0
176名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:50:36.61 ID:cvvAJuVK0
今公式行ったら3DSだった。
スマン
177名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:51:31.86 ID:9v9ZPeSw0
178名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:51:44.53 ID:fDwFc3Zm0
恥ずかしいやつ
179名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:54:05.59 ID:SfhBUnc60
>>177
これPSPとPS2
180名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:55:04.86 ID:vUvmPvO40
>>177
これなに?
181名無しさん必死だな:2011/11/18(金) 23:55:29.73 ID:vUvmPvO40
リロードすりゃよかったw
182名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:01:15.50 ID:CMDMcDHG0
>>177
それ実はPS3とPSPの比較だったはず。

こんなこともやってる。捏造でミスリードとか酷いな
http://www.youtube.com/watch?v=dDCfmZVREJY&feature=related
183182:2011/11/19(土) 00:02:25.95 ID:8IHC0awb0
>>179
PS2だったっけ、間違えちゃったw
184名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:05:18.27 ID:TN7EkpSe0
NGPになってるほうがKH2ファイナルミックスに収録されてたプリレンダムービー
3DSになってるほうがPSPのKHBBS
185名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:10:54.77 ID:Px9Qo9TJ0
186名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:12:07.58 ID:e2du8/2q0
187名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:14:33.50 ID:cn4TWugK0
>>182
なんだこれ・・・スレタイだけで印象操作する作業と変わらないじゃないか
188名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:16:56.38 ID:MqLBUL3t0
糞ハードワロタwww
189名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 00:27:19.48 ID:Px9Qo9TJ0
190名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 01:00:06.47 ID:16aGewDe0
>>185
ちょっと大人のマリカーっていう域を出てないなぁ
マリカーがあまりにもダメだったら買うかどうか検討するってレベルか

>>189
こっちはもっと残念な出来映えだな
DSのゲームと言われても納得してしまいそう
191名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 01:02:51.04 ID:KHdltg+a0
素材はWiiと同じかな。
192名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 01:08:14.86 ID:TN7EkpSe0
NFSはポリモデルはWiiよりカクついてるな
影もWiiのが大量に表示出来てるし
照り返しとかは3DSのが綺麗に見えるけど
193名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 02:06:55.94 ID:6qThUwibO
動画見てる分だけでも売女と同等に見えるけど3DSって3Dや画面の小ささも手伝って
動画より実機のが遥かによく見えるパターンがかなり多い事も考慮すると
売女にもし実機マジック使えないとすると完全に売女不利だぞこれ…
194名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 03:41:24.89 ID:Px9Qo9TJ0
F1 2011 - Gameplay Direct Feed (Nintendo 3DS)
http://www.youtube.com/watch?v=qrpZpjJWxmE
195名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 06:17:06.61 ID:nd5AU1/Z0
>>194
悪くないと思うんだけど、なんで車体とタイヤの質感が同じなんだろう。
シェーダー1種類しか使えないのか?
196名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 09:50:02.57 ID:kuoY8zFH0
>>193
マトモなパネル使ってるなら発色の良さで目を惹く事が出来るんだが…その辺どうなんだろうね
197名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 13:18:30.94 ID:98QHHXqY0
198名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 13:23:31.00 ID:2nHAOpY70
>>194
普通にショボイな。
PS2とDCの間くらいかな。
なんか見てて可哀想になる。
199名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 13:44:05.16 ID:kPfO7+Tu0
シェーダーリッチなDCというかんじのスペックだからね。
VITAもテクスチャリッチなPS2というレベルだけど
200名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 13:56:29.07 ID:kuoY8zFH0
>>198
他のハードでもそんなモンなんだよ、そのタイトル
201名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 14:58:17.64 ID:VzH2/yqG0
やべえなあ・・・ 体験会からボロが出始めてる

748 名無しさん必死だな Mail:sage 2011/11/19(土) 14:25:43 ID:r6CM4BfHP
まとめ
・本体がすげえでかい
・スティックが軽い
・有機ELは外だとかなり反射
・ロードがどのソフトも長い
・リッジはメニューだけドットバイドットでレース開始でボケてfps30ドリフト時に処理落ちが 致命的で気持ちよくない
・みんGOLとアンチャは解像度が低い
・特にアンチャが期待と裏腹に他の三流サードソフトよりショボイ
・地獄の軍団は探索要素が無い劣化ピクミン
・リッジと王様はメニュータッチ強制
・無双はメニュー所々タッチ強制で戦闘も所々ジャイロタッチ強制でうざい
・忍道は背面タッチが誤作動しやすい
202名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 18:24:38.98 ID:TN7EkpSe0
リッジは前から引き伸ばしてるんじゃないかとは言われてたな
どこまでほんとかは眉唾だけど
203名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 19:36:22.85 ID:b9Q6qBtO0
今日のキャラバン体験会の感想で一気にVITA買う気なくなった。
どうせ新ハード買うなら来年末のWiiUの方が良さそうだ。

とりま今年はPS3のEXVSとマリカ7で十分だわ。

204名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 20:12:59.08 ID:OD2+xs9K0
解像度はPSPのままにしておけば高品位な画面が作れただろうに・・・
205名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 21:49:14.02 ID:KCosM8pu0
>>204
他の携帯端末が高精細化してるから、いつまでもPSP解像度は商品力的に難しいだろう。
206名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 22:09:46.72 ID:tz/4K5CR0
逆にスマホとの差別化にいいかもよ。
ゲームなんてシミュ系でもない限り、ギチギチに情報詰め込む必要はないんだから。

まあ、妄想はともかく、解像度落とせばいろーんなもの解決したろうに、とは思う。
207名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 22:30:05.90 ID:6SFKs+zm0
>>206
解像度と背面タッチだよな不要なの。
あと、スティックはそれこそNGPみたいなのにして高さを抑えたらまだマシだったと思う。
208名無しさん必死だな:2011/11/19(土) 22:40:08.69 ID:Lc+9cBJS0
スマホはここ3,4年で急激に解像度が上がって
コンテンツ制作側がついていけてない
209名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 04:13:24.88 ID:2Whl6oN90
スマホはPC用のサイトを閲覧するために高解像度を必要としてるが
その他のコンテンツではそれほど高解像である必要無いしな
210名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 04:47:56.19 ID:K3Y6wnI40
wiiやDSが一気に陳腐化したのも解像度が低いせいがあったしな。
211名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 09:06:28.87 ID:Acfwt9jl0
>>210
あれは据え置きでライバル機の進化がすごすぎた性だよ。
まあ解像度が低い方がいいなんてどんな脳みそだって思うけどね。
212名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 10:13:36.18 ID:x9q85M310
背面タッチは、パーツ量、熱、重さ、バッテリーと全てに影響与えてるから、
無くなるとかなりコスト削減になると思うんだけどね。
確かにスマホとの差別化にはなってるけど、誰も得しない機能だよな。
213名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 10:15:33.86 ID:BDxZ4amt0
>>210
陳腐化した訳ではないだろ、サードの有力タイトルが出てこなかっただけで

ヘタなPS3のサードタイトルとは張り合えてたよ
もっとも、360とマルチするような海外タイトル相手にはどーしようもないが
214名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 12:25:22.76 ID:K3Y6wnI40
>>213
サードの有力タイトルがみんなHDのリッチゲームだったから、wiiのソフトが陳腐化したんでしょーが。
wiiは未来を見据えたハードじゃなかったんだよ。
ネットワークサービスも進歩が無かったしね。
3DSも同じこと。
任天堂のソフトを動かすためだけに存在するハードだ。
215名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 12:35:45.78 ID:N7pwN3sz0
国内のWiiがくそみそ状態なのはサードの有力タイトルが出なかったというか、任天堂からもタイトルが全然出ない時期があったからだと思うけど
海外ではまだそこそこマルチも多いし、他の据え置きと横並び程度には売れてるけどね
解像度が低いから陳腐化した!ってのはどうなんだろう
216名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 14:20:03.82 ID:QjESq4b40
そのゴキブ理論もWiiUには通用しないなw
217名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 15:02:13.86 ID:ZxwsYnq/0
>>215
解像度に限定するのって何でなんだろうね?
それと解像度が高いと寿命が長く持つんだったら
箱○もまだ国内で売れてたと思うけどな
218名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 15:23:32.71 ID:2Whl6oN90
>>214
HDリッチゲームが未来を見据えてて
それをユーザが望んでるなら
携帯機やスマホがメインストリームになる事は無いわけで
3DSもVitaも生まれる筈が無いんだが
219名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 15:28:40.60 ID:K3Y6wnI40
>>218
メインストリームになろうがなるまいが、
同じストリームの中の商品では画像を綺麗に出せる方が客の目を引く。
だからサードがゲームを出す場合は高画質に走る。
サードがモバイル向けゲームを出すならスマートフォンかvitaになるのは必然だよ。
任天堂は自分たちのゲーム機にしか出さないからそんなことは動でもいいだろ受け度ね。
220名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 15:35:49.91 ID:cZ+ofIJ50
パッと見で"しか"訴求できないクソゲしか作れなかったからこの惨状なんだろ・・・
221名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 15:54:14.81 ID:OfuLRFvz0
スクショ命ってことだろ、いわせんな。
222名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 15:58:44.18 ID:AZ9/BqyV0
高画質に走るなら旧箱は大盛況だったはずなんだがなぁ

・自社ソフトが売れる見込みの市場で
・できればその市場が大きくて
・できれば開発が容易
サードはこのくらいしか考えてないだろ。
223名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 17:54:30.32 ID:edIu49a+0
任天堂がやったように、デバイスに改良を加えてSD画質で間をおいたのが正しかったのか
PS3,Xbox360がやったように、早い段階でHD画質に移行したのが正しかったのか

今の現状を見てると、wiiUがどうなるか予想がつかん
224名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 18:11:48.17 ID:qOLpDFsb0
フルHDのゲームが殆ど無く解像度720pのゲームですらフレームレートが安定して出せない自称HD機
225名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 20:17:06.32 ID:2Whl6oN90
>>219
客がハード単体で選ぶならそうだろうけどね
客は遊びたいソフトの出るハードを買うんだよ
画質がどうこうってのはまず気にしない
226名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 21:30:15.71 ID:qVe45zlpO
性能だけで勝てるはずないことはファミコンが20年以上前に証明してるのに
解像度が高いだけでSD画質の中途半端なVITAが売れるとか夢見すぎだろ
227名無しさん必死だな:2011/11/20(日) 23:35:49.67 ID:x9q85M310
>>223
単純にゲームグラフィックの進化という意味では、もちろん前者でしょ。
でも、ユーザー層を広げるって言う目標となると、後者になるな。
つまり両方目指せれば完璧だったんだけど、コスト的にそれはできなかったんだから、
今回は正解者はいないが、結論じゃない?
228名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 00:07:52.69 ID:2qpxyme50
>>223
HDについては後からいくらでも強力なGPUを採用すればいいけど、
コントローラーの特許は早い者勝ちなところがあるからなぁ。

まぁ、Wii Uがどうなるかは販売後じゃないと本当に分からんな。
229名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 00:24:58.28 ID:qQHEpHAN0
Wiiのリモコンは当時で言えばかなり高価で
全く受け入れられないリスクを考えると
ハード価格をあれ以上にするのは難しかったと思う。
230名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:01:49.34 ID:QetJZchQ0
Wii発売当時のローエンドGPUでもHDなど余裕だし、VITAより圧倒的に高性能だ。

GCの開発費も回収できてないのに、次のプラットフォームに行くのはまだ早いということで
GCアーキテクチャを使いまわしただけのこと。
「PS3は10年戦う」と同じようなもん
231名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:03:24.58 ID:G+Nw+27d0
つうかGCは負けハードだったしね
232名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:13:45.23 ID:7QKL2WWc0
消耗戦を避けたのは正解。
ただwiiとDSが予想外に世界中で売れ過ぎたため、
交代期を見極めるのが凄く難しくなった

あくまで理想ではあるが、
wiiUは出来れば一年早く登場させたかったな
233名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:17:34.73 ID:fc/LuqGV0
>>230
受け入れられなかったハードをもう一度
とかまともな判断じゃないと思うんだがなー
234名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:19:30.30 ID:G+Nw+27d0
それは結果論だよね
結局負けハードGCからは大躍進したわけだからWiiは
235名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:20:58.42 ID:fc/LuqGV0
wiiは大躍進した
こそが結果論ではなかろうか
236名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 01:39:48.98 ID:igczt3WC0
元はGCの周辺機器のようだしWiiにしたのは何か確信があったからだろう。
237名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 11:42:38.52 ID:hyHOOHdK0
あれ?Wiiって出たころは、まだHDディスプレイそんなに出回ってなくて
出ても高くなかった?

俺それでそのあとに出た箱○出が出なかった記憶が。

Wiiが後半失速したのは年数がたってHDが普通になっちゃったからだろ
出た当時は、金持ち以外はHDディプレイ持っていなかったはず

すげーーー高かったし 今安いのが信じられないくらい
238名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 13:37:38.93 ID:SqbLMGSH0
Wiiは最初からジャイロセンサー搭載すべきだったね。
まっ、したくても出来なかったらしいけど・・・
Wiiの操作にガッカリした人は少なくないだろう。
今度のゼルダ、というかWiiスポのチャンバラみたいな操作を期待していた人も多かったろうしな。
最後の最後に出てきたのは嬉しいが、一方で悲しいとも思う。
239名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 13:40:12.78 ID:SqbLMGSH0
Wiiが爆発的に売れた最大の要因は、DSの勢いによる相乗効果だろうな・・・
240名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 17:40:01.74 ID:cmEXtp9M0
VITAの影スレが何故Wii分析スレに
241名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 18:43:34.60 ID:/y/2V67VP
Wiiが出た当初はジャイロセンサーは高くて積めなかったんだろ
必要だからってそんなに何でもかんでも載せられるもんじゃない
242名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 18:46:41.74 ID:PwIJIen+0
LEGO Harry Potter Years 5 - 7 Nintendo 3DS
http://www.youtube.com/watch?v=zHIEuZLkJus

今年でレゴシリーズ3作品目w
速すぎる
243名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 19:44:26.07 ID:s/mFamvp0
>>238
あの当時にリモプラ載せてたら
リモコン1個でWii本体の値段超える
244名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 19:47:31.81 ID:bvXxXUxP0
まぁ影は薄いよね、VITA
245名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 20:00:49.60 ID:MyxHU4Av0
>>201
>みんGOLとアンチャは解像度が低い
ただでさえキャディーのモデリングカットしてるのに
その上で960×544以下の低解像度アプスケだろ?
しかもセルフシャドウ等の影部分のチラツキが酷く、処理が追いついてないし

ファーストでこのざまって・・・VITAマジでヤバいな
246名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 20:25:14.08 ID:m1yD2STb0
>>240
じゃあ、本来の流れに戻ろう

3DSって、無双の開発者から見たら、電力あたりの性能が酷く悪いよな。
ポリゴン数出したいのに、そこに性能を配分できないんだからな。

ピクセルシェーダーをガンガン使いたい開発者にとっては電力あたりの性能が高いけど、
そんな開発者はカプコンぐらいにしかいないから、3DSソフトは総じてショボグラになってるんだよな。
247名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 20:52:43.32 ID:9rQoEK6H0
>>246
電力あたりの性能とか意味不明な尺度を持ち出すと
特定の陣営の方だと思われてしまいますよ
248名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 21:50:11.33 ID:G2+/X5T60
PSVOTAならボクセルも移植されるだろうけど3DSじゃ無理!
249名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:14:13.63 ID:NC1gxsQX0
アンチャもみんごるもVITAでセルフシャドウしたら解像度が落ちるのか。

セガのテニスは綺麗みたいだがどういうカラクリだ?
250名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:22:17.97 ID:Hfta5/f20
基本的にSCEに技術力がない
セガは腐ってもセガだし
251名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:25:37.65 ID:FG7N568D0
DCを作ってたんだからPowerVRのノウハウを一番持っていても不思議ではない
252名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:34:53.27 ID:YNlDDv1k0
ファーストは電池持ちの制約を考えて作ったけど
サードは電池考えずブン回してるだけなんてオチかも
253名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:38:17.81 ID:j1S5evpr0
パワスマは背景のポリゴンを結構節約してそうに見える。
あとセルフシャドウを適用する範囲を動的なキャラだけに絞ってそう。
254名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:39:10.24 ID:Gs+FvfyF0
255名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:43:24.72 ID:0I4uSqGW0
>>247
仮にVITAのGPUの消費電力が0.5Wで、3DSのGPUが0.2Wだったとする。

VITAの三国無双のポリゴン数 ÷ 0.5W = A
3DSの戦国無双のポリゴン数 ÷ 0.2W = B

Aの方がBより圧倒的に上でしょ。
256名無しさん必死だな:2011/11/21(月) 23:49:07.29 ID:GGtpvrG80
なぜID変えたし
257名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 00:17:29.93 ID:QdFaYwu40
>>255
それに何の意味があるわけ?
それが仮に逆だったとして、現状が変わるわけじゃないぞ?
258名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 00:42:24.31 ID:QCxIXk6r0
無双クロニクルと他の無双全部とどちらか選べと言われると、
クロニクルの方を選んじゃうからなぁ。現状。
性能はあまり関係ない話ではあるけど。
259名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 00:54:10.46 ID:XV1iCKba0
ゴミゲーいらね
260名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 01:36:01.56 ID:6rfpkg/G0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1121&f=business_1121_123.shtml
消費電力性能では他社の30倍から50倍以上の優位性を持つ

弊社の技術を使いますとかなり消費電力が軽減されてきます。
グラフィックスをソフトウェアで処理するのが通常の方式となっています。
それをハードウェア化することで、非常に大きく消費電力を下げることが出来ます。
他社のグラフィックスを使った半導体と当社のグラフィックスを使った半導体
を比較すると、
261名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 02:10:22.90 ID:yzXqtUC80
>>151のリンク先で岩田社長が言ってるように、演算リソースを動的に自由配分するのは、
どの処理にどれだけ食われるか読みづらく、フレームレートを安定化させるのが難しい。

だから、演算リソースを機能ブロックごとに割り振りったPICA200を選んだ。
Material Maestro 質感表現、パーピクセルライティング
Shadow Maestro 影表現
Particle Maestro 煙などのパーティクル描画
Figure Maestro  テッセレーション
Glare Maestro  算術テクスチャ生成
262名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 02:44:02.78 ID:yzXqtUC80
3DSのGPUは逆に言えば、融通が利かない。
ポリゴン数を出したいと思っても、そこに演算リソースを注ぐことができない。

VITAのGPUの2コア版は>>150を見れば分かるように、ポリゴン数だけに
演算リソースを注げば、実際に6,389万ポリゴン/秒も出ている。
電力あたりのポリゴン数はVITAの方が圧倒的に上


3DSは、カプコンのように有効活用できるところもあるが、演算リソースが固定されているために
大半の開発者は性能が欲しい用途で演算リソースが足りず、一方で使わない演算リソースを
大量に余らせるという状況に陥ってるように見える。

計算するかどうかではなく、クロック供給するかどうかで電力消費が決まるため
余らせる機能が多ければ多いほど、電力効率が悪いということになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kaigai106.htm
263名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 02:47:45.21 ID:ipJi96EP0
>>261-262
PICAの方は縦割り行政のお役所仕事みたいだな
264名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 02:49:48.51 ID:1quwnHvN0
Monster Hunter Portable Vita Game play

http://www.youtube.com/watch?v=D9CuL8FDKZI

265名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 02:50:29.17 ID:QCxIXk6r0
VITAの方も旧来型のグラと今時のグラの時の負荷の差が大きすぎて、
そんなに融通が効いてるようには見えないけどね。
266名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 03:45:35.92 ID:IXyRSIKg0
>>242
小さいキャラなのにちゃんとセルフシャドウやってるのが素晴らしい
LEGOシリーズのためにUSハード買って正解だった
DS版はアレだったので、出来れば1-4も3DSで出して欲しいな
267名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 06:00:46.57 ID:Wys+InYm0
3DSとvitaは間違いなくDSとPSPの時より性能差は縮まってるね
268名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 06:02:33.54 ID:vW5p6YAR0
VITAはFF10が出せるけど3DSじゃ無理だろうな
269名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 06:06:49.92 ID:JWPneD0rP
FF10と言っても、所詮はPS2なんだから、3DSでも十分可能だよ
270名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 06:45:39.78 ID:MNQJr+ko0
結構マジレスだけどスーファミやPS2も段々クオリティあがっていったしVITAも試行錯誤されるにつれクオリティあがるんじゃないの?
そもそもまだ発売すらされてないし
VITAは一切買うきないけど…
271名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 07:23:42.12 ID:QdFaYwu40
それだけ研究し尽くされるまで、息が続くかどうか
272名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 07:51:41.28 ID:MNQJr+ko0
よく考えたら昔と違って今は機械の中身とかが分かればある程度の底は見えるもんかね
273名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 10:11:40.55 ID:QtPz08360
>>270
SCEがライブラリを充実させてサードに提供するという当たり前のことをできればね。
VITAのライブラリって現状ではMSのVS流用なんだろ?
274名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 10:14:04.08 ID:QtPz08360
>>270
今はアセンブラを直叩きするわけじゃないから、そういう職人技での伸びしろはあまりないかも。
275名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 11:33:51.96 ID:XvKVAhm60
>>273
> VITAのライブラリって現状ではMSのVS流用なんだろ?
MSのVisualStudioはIDEとして使ってるだけ。
ゲームで必要なプログラムソースやライブラリを指定して
ビルドをする為のものでライブラリじゃないよ?
つーか、3DSもVSの環境があるし。

eclipse がいろんなターゲット向けのIDEとして使われていうように、
VS もそういう使われ方をするようになっただけ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83
これな。
276名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 12:18:24.23 ID:IXyRSIKg0
Vitaの音楽再生時間が9時間と聞いて、3DSではどうなのかと
気になったので計ってみた
128kbpsのAACで音量真ん中、無線オフ
で液晶パネルを閉じて、イヤホン接続で計測
結果9時間51分でした
Vitaと変わらねえww
277名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 12:26:16.55 ID:Ce4sYQ510
Vitaのが900mAhデカいんだっけ
まあ低負荷時の消費電力はゲーム機としてはあんまり関係が無いだろうけど
278名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 16:27:34.12 ID:QCxIXk6r0
>>276
同じような負荷をかけると消費電力の違いが分かりやすいな。
VITAのプロセッサが45nmなので、より大きなバッテリが必要になる。
279名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 18:25:15.22 ID:QtPz08360
>>275
ごめん、中途半端な認識で書き込んでしもた。
SCEは環境整備がんばってくれるんかねー
280名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 21:44:10.64 ID:Qep7IH9W0
>>262
ガンガンシェーダかけて綺麗にしろってことだろ
シェーダ使いこなせないPSWの中小サードには地獄のようなハードかもしれんねw
281名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 22:03:16.24 ID:QtPz08360
中小でもタムソフトみたいに頑張ってるところもあれば、
大手でもファルコムみたいに十年一日なとこもあるしね
282名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:03:00.37 ID:QdFaYwu40
シェーダ使いこなせても面白いゲームが作れる保証は無いからなぁ
とりあえず実験作は早々に切り上げて、本気のゲームをもっと見せて欲しいとこ
283名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:07:17.32 ID:8wq0scOE0
ファルコム大手は無い無い
284名無しさん必死だな:2011/11/22(火) 23:08:24.38 ID:lu2kv7W60
どっちかと言うと老舗だな
285名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 09:21:40.40 ID:IU6yHg6t0
ろうほってなんだよ
286名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 09:36:48.68 ID:Sk0MSRPF0
>>285
えっ?
287名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 09:39:41.35 ID:IU6yHg6t0
288名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 10:44:03.16 ID:3KvIQH3Z0
ちょっと待てマジなのか
289名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 18:41:46.65 ID:OhZXP8SH0
1ヶ月切って、CMバリバリ流すのかと思ったら、全然流れんね。
大丈夫なんだろうか。
290名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 18:43:10.75 ID:rUQ8xeYDO
日陰者となる宿命
291名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:26:26.71 ID:Rlve5Kbc0
ティザーなら流れたが、何のCMか分からんw
292名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:36:12.58 ID:OhZXP8SH0
これかw

259 :名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 16:59:24.49 ID:uqny1pfp0
>>251
チカニシ乙!
これだって、自転車(操業)、下り坂全力疾走、真っ暗闇と
いろいろな意味が込められたティザーCMだと言うのに!!
293名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:49:24.17 ID:c9UPwyY60
>>285
晒しage
294名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 21:52:30.03 ID:bichSfJO0
影だけにこだわる日陰者のスレはここですか
295名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 22:38:38.83 ID:7zgo/ePE0
Uncharted Golden PSVita GamePlay

http://www.youtube.com/watch?v=YrTyHx0w-6s
296名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:06:51.36 ID:agOjYSk90
PSVリッジレーサー
ttp://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-2395.html

Q.フレームレートですが、60フレームは無理だったんですか?

今回は30にしましたwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:09:15.35 ID:gtd0I0Kz0
リッジも落ちたもんだ
3DS版は絵が酷いと言われても、任天堂嫌いのバンナムだしで片付いたが・・・
298名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:12:06.30 ID:Wmvw4PQA0
>>295
おもしろそうだなww
299名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:12:11.50 ID:+eL9+JiP0
つーかリッジ自体、今でもどっかで流行ってんのか。

オワコンじゃね
300名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:24:32.04 ID:1RrhZvq60
リッジVita30fps確定で60fpsのマリカ7に完全敗北
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322057813/


Q.フレームレートですが、60フレームは無理だったんですか?
301名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:25:28.34 ID:SkVAN50g0
. /  /ヘ        ヽ
 ´ /  ll\    宮本 l
l  /    ヽ/ヽ    l
l  l ⌒     ⌒ヽ   l
l  l _ ヽ   _ \  l
l  l    l  l    l
l  l   /  \   l l
l  l    ━ ━    l l
ヽ ヽ  ‖__ ヽ  l l
    ヽ  l l l l  / 
    lヽ 丶┴ノ ノl 
    l  ヽ── ノ  l

「俺たちの作った3DSはやっぱ最強だわ」
302名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:25:33.05 ID:IU6yHg6t0
リッジってもうバンナムのものじゃないのか、、
303名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:27:09.51 ID:IU6yHg6t0
>Q.開発がバンダイナムコではなくて、セリウスですが、どうしてですか?
>セリウスって会社は元々ゲームを作る専用の会社ではなく

どんだけやっつけで作ってるんだよ
304名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:38:00.99 ID:NFh/ezBo0
ロバAAを宮本にしたい人の動機がわからん
あんなブログのためにそこまで頑張るなんて正気じゃないよ
305名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:38:47.12 ID:1RrhZvq60
ハード・業界 > 2011年11月23日

ID:SkVAN50g0


http://hissi.org/read.php/ghard/20111123/U2tWQU41MGcw.html

306名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:40:54.01 ID:NFh/ezBo0
>>305
途中で人が変わっとるな
307名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:41:18.18 ID:SkVAN50g0
. /  /ヘ        ヽ
 ´ /  ll\    宮本 l
l  /    ヽ/ヽ    l
l  l ⌒     ⌒ヽ   l
l  l _ ヽ   _ \  l
l  l    l  l    l
l  l   /  \   l l
l  l    ━ ━    l l
ヽ ヽ  ‖__ ヽ  l l
    ヽ  l l l l  / 
    lヽ 丶┴ノ ノl 
    l  ヽ── ノ  l

>>304 宮本=はち魔にしたい馬鹿は消えろよ」
308名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:43:41.50 ID:w0rM/i0p0
はちまの本名は宮本っていうのか
覚えとこう
309名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:45:06.67 ID:NFh/ezBo0
>>307
頭に宮本ってつけないとわからないようなAAとかおかしいだろ
   / ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄\
  /            ヽ
 /        ノヽ    ヽ
 |      _,,ノ  \_   l
 |    ((  へ、 ノヽ )) l
 |   ノノ =・= ) (=・= ( ノ
 l iヽイ    ⌒ つ⌒  | )
 ヽ`リ /_____ゝ|
  ) | \\\l l l l l 9//l
  川\ \\ ̄ ̄ ̄//
   /| ̄ |三三三| ̄l\
ネガキャンするにしてもこっちのほうがさんまの名探偵に出てきそうな感じでそっくり
310名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:48:54.97 ID:38mwHOpB0
某スレに未だにps2が6600万ポリゴンとか言ってるアホが現れたw
記念age
311名無しさん必死だな:2011/11/23(水) 23:52:08.46 ID:agOjYSk90
一気にボロが出始めたなぁ・・・
312名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 00:12:19.15 ID:4sQxmUzk0
28nmで\39800のVITAが見たかったのう
313 ◆XcB18Bks.Y :2011/11/24(木) 00:37:11.31 ID:lxE9Lg9S0
>>304
はちまが自分のAAを晒されるのを嫌がっているから
このAAはミヤホンだと言うことにしようと工作している、
と考えるのが自然。

都合の悪い事柄に偽の情報で上書きするのはよくある手口です。
314名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 01:18:38.10 ID:IXi1l8pO0
ロバおるかー?



あ おったわ
315名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:05:02.49 ID:/y10u4rf0
これはフレームレートを優先した結果なんだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=MM2bZaErzBI
316名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:08:09.39 ID:pXqKENsq0
マジレスすると、そもそも日なたで携帯機やる人いるかって話
317名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 02:39:36.86 ID:3VjBE11j0
アンチャーテッドはあれだけ自然の風景をリアルに描写しているのに
人物にジャングルなどの影が投射されないのがものすごく不自然。
グラフィックの方向性がフォトリアルなのにただ単にキャラの色が暗くなるだけなんて
318名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 05:56:50.75 ID:j63biIy00
319名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:43:00.88 ID:5cCfMM+00
>>318
これ背景がセルフシャドウ入ってんじゃね?
静物にかける分には、そんなに負荷かからんから影付けられるけど、車には無理なんだろうな。
320名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:52:51.74 ID:nbWFn4FU0
>>319
背景の影は、たぶんテクスチャへの描き込みだと思うよ
321名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:55:08.22 ID:kEz/NsQr0
背景のシャドウは焼付けだろ。
あとは車が影エリアに入ったかどうかは判定してるんじゃね?
322名無しさん必死だな:2011/11/24(木) 23:56:36.19 ID:kEz/NsQr0
あーでも静的なシャドウマップをメモリに持つ余裕はあるな。
メモリ多いし。
323名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 00:01:54.58 ID:o6YlLbh10
だれか車が地形の影に出入りするところのスクショとってよ。
324名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 00:08:34.18 ID:O8njVvNA0
>>321
>>318の12秒前後、電光掲示板の影が車体に映り込んでないんだよ
コース上にもっとざっくりとした影エリアが設定されてると思われ
325名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 00:19:54.91 ID:2uDpmrXq0
素人感覚では車体(窓)への周囲の景色映りこみのほうが処理は難しいように思えるんだけど、
それはできてて影ができないってことは影のほうが難しい処理になるの?
326名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 00:33:25.38 ID:o6YlLbh10
>>325
光沢物への映り込みの方がすごく難しいので、
まじめに処理することは早々に諦められてる
327名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 12:44:21.93 ID:fV+f9woN0
岩田
『マリオカート』は、
レースゲームとしての面白さを追求したコースデザインと、
いまの時代に満足できるようなビジュアルづくりと、
1秒60フレーム(※10)という限られた中で
バラエティ豊かな感じを表現するという、
すべてのバランスをとらなければならないところに
難しさがありますよね。
※10
1秒60フレーム=1秒あたり、60コマの画像を使って動画を動かすこと。コマ数がふえるほど、映像がなめらかになる。

紺野
そのとおりです。

岩田
でもビジュアルをキレイに見せることと、
1秒60フレームで見せることは、矛盾することなんですよね。
これをどのように解いて、実現していったんでしょうか?
森本さんとトムさん、いかがですか?

http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol1/index2.html
本文の一部を引用される場合は、必ず、本ページのURLを明記、または本ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。
328名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 17:45:14.59 ID:Bl6icFEA0
何がいいたくて貼ったの?
329名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 17:47:21.00 ID:jAQ6O8gN0
Vitaって64に似てる気がするね
うまくいけば性能を引き出せるけど、なかなか安定しないっていう
330名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 18:08:28.43 ID:Yx3xwUdc0
境遇的にはドリームキャストのが…
負けハードの後継機にPVRを搭載してはいけない、なんてジンクスが出来上がるかもな、もしかしたら
331名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 18:52:01.77 ID:uiwkQ4Ep0
SCEが6600万のハッタリで潰したDCのpvrを、新機種に搭載するのもなんか因縁じみてるね。

まあ、技術的には色々別もんだけどな。
332名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 21:31:39.56 ID:WT4A/ZmE0
クッタリのDNA健在だな。
333名無しさん必死だな:2011/11/25(金) 22:08:59.40 ID:nCJ5C+8C0
Vita版リッジ
あのPS2にシェーダーを少しかませましたよ的な絵で30fpsとか信じられんわ
影もショボいし。
334名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 00:16:43.86 ID:4a/8IDwK0
リッジ3Dって手抜き手抜き言われてたが
VITAのほう見ると仕上げをやりきらなかっただけのように感じるな
何もかも7割くらい仕上げて終わらせたかんじ
VITAは手すらつけてないような雰囲気
335名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:00:18.54 ID:UtKW5c7B0
VITAのリッジ、言うほど酷いか?
そうは見えないんだが。

3DSのリッジとの差は物凄く見える、世代の違いを感じる。
と書くと荒れちゃうのかな…
CGとしては差があるけど、3Dというのは大きな売りなので住み分けはできてる。
336名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:03:56.60 ID:M+RQDJDJ0
>>335
NFSのPS3体験版をやったときに、画面をどんなにリッチにしたとしても、レースゲームで30fpsはキツイと思い知った
337名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:05:50.11 ID:X2I8nWER0
悪いけど30fps以下っていうのはちょっとなあ・・・
PSPだって60fpsだったんだし
まあ一番大きな問題はコースが3つと車5台であの値段ってことだけどね
338名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:07:25.46 ID:UtKW5c7B0
>>336確かにレースゲームは60fpsが望ましいね。
でも3DSのリッジもF1もWipeoutも30fpsだよね、
何でVITAのリッジだけ叩かれるんだ?コースの少なさを叩くならわかるが。
339名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:09:56.09 ID:X2I8nWER0
よくわからんが3Dだと負荷が倍になるから実質は30fps以上なわけじゃないの?
340名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:10:28.65 ID:cI1uRIGo0
まあ自車の影がないな 3dsのf1やnfsにはあるけど
341名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:12:37.64 ID:PXR4aMS10
>>338
3DS版は立体視が付加価値になっているからね。
その上での30fpsだから及第点だろう、と。
342名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:19:05.93 ID:6/0vVMWk0
vitaで60fps実現してるであろうレースゲームの動画みたけど
めちゃくちゃショボかったぞ。名前忘れたけどさ。
リッジどころじゃない
343名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:26:40.67 ID:UtKW5c7B0
>>341
何か納得いかないなそのルールw
344名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:31:45.16 ID:ex8AHzEM0
>>326
素人目に>>318見る分にはまじめに処理するのをあきらめてるようには見えないけど
実際はなんちゃって映りこみなのか。
345名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:39:15.56 ID:Mt4FwVu90
けど、HDRとか使ってて絵は綺麗だな
可変fpsはちょっときついけど、固定30fpsならまだましなレベル

346名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 01:49:27.16 ID:TYP+yMl50
>>343
同じくww
レースゲームで今更30fpsはありえない。って言ってるのに3Dだから問題無いってのはおかしいよなw
347名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:02:26.42 ID:Jl4XDb3O0
>>335
回路規模は2倍の差しかないのに、グラに世代の差が生じてるって、凄いことだよ。

Crytek「性能十倍に上げても、グラフィックスは2倍ぐらいしか上がらない」
これが普通なのに
348名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:05:24.18 ID:LcqHymGM0
>>335
ぶっちゃけ言うと「どっちもダメ」w
Vitaのリッジはあの絵で60フレならそこそこ評価されてた
349名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:05:33.34 ID:U+/yJ4QyO
立体視で30フレーム=60フレームだからねえ
通信同期を考えるとスト4、鉄拳、マリカみたいに30にしろ60にしろフレームレート統一したほうがやりやすいんだろうし
350名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:11:54.06 ID:Jl4XDb3O0
3DSは、岩田社長がGC以降重視している持続性能(スループット保証)のために
パイプラインを深くしてしまい、無駄が多くなってるかんじだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kaigai106.htm

3DS (NVIDIA的には、電力効率が悪い設計)
>伝統的な3D GPUでは、パイプラインを細分化することで高速化を図ってきた。
>また、固定ハード型の実装の場合は、各処理に特化した専用ユニットを設けていた。

VITA (NVIDIA的には、電力効率が良い設計)
>シェーダを中心に完全に3Dパイプを再構築することで、パイプラインを短縮し、低消費電力化を図る
>パイプを深くしてスループットを上げるのではなく、シェーダの並列性を高める方向へ向かう
351名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:14:03.64 ID:X2I8nWER0
また古い記事もってきたね
352名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:15:04.60 ID:6/0vVMWk0
NFS The Run 3DS Review
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=mchmB2Lh2pc#t=911s
3dsでも3Dで30フレだとそこそこやるじゃん
てかこれ買いかもね
353名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 02:18:38.16 ID:U+/yJ4QyO
NVIDIAとか組み込み機器向けが壊滅的なメーカーじゃない!
354名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:17:42.62 ID:A8gBhDsA0
何かよく3dsとvitaで「世代差を感じる」とか
言ってる人いるけど、リッジで世代差感じなかった俺は
眼科行ったほうがいいのかな?
355名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:20:37.41 ID:Dnax6Ocq0
眼科に行くというか、もっといろんなハードのいろんなゲームを遊んで
ゲームで使われているリアルタイムCGの技術を目にする方がいいと思うわ。
356名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:21:05.76 ID:ioWcdv6H0
>>354
俺としてはお前のことなんてどうでもいいかな
357名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:25:28.44 ID:1SdDKFvn0
>>355
ここで話す分にはそうだろうね
358名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:27:01.95 ID:yJYks/8Z0
>>354
基本60fpsのハードと30fpsのハードで
互いに尖がってるところが違うし
世代差と言うほどの差は感じないな。
359名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:29:48.90 ID:VyDC+Dym0
>>350
だからPICAは固定実装ながら1サイクルでできる処理が豊富だっつってんだろボケ
一回で覚えろ
360名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 11:36:32.75 ID:Dnax6Ocq0
>>357
ゲハでハードウェアについて・CGについて話すスレでは
せめて浅くとも知識を持ってからにして欲しいと思うわ。

「半年ROMれ」と言いたくなる聞きかじりとかちょっと多すぎる。
361名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:27:57.14 ID:Jl4XDb3O0
>>359
そんなんわかってるわ

3DSのGPUは、長いパイプライン x 少ない本数

ハードシェーダーにより一定のスループットを得やすく、フレームレートも一定のところに張り付くような特性になる。
代わりにパイプライン本数が少ないために、ピーク性能が犠牲になる。
使わないハード機能が多ければ、3DS版リッジのようにローポリ、ローレゾのショボグラでしかない。


VITAのGPUは、短いパイプライン x 多い本数

フレームレートが不安定
例えば、空を見上げると60fps、足元の水面を向くと20fpsといった形で変動したりする。
画面に対して、シェーダーの重いピクセルがどれくらいあるかによって性能の波が生じる。
ピクセル処理が軽ければ脅威的な速度を叩き出すが、ちょっとシェーダーに凝ると
VITA版リッジのようにフレームレートが不安定になりやすい
362名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:33:11.58 ID:2U/NZSCv0
>>361
不安定じゃなくてちゃんと低フレームレートって書こうな
363名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 12:58:34.75 ID:M+RQDJDJ0
>>361
プログラマブルシェーダー搭載のハードウェアを、どういう考え方で
「パイプラインが短い」と表現しているのか教えてくれないか?

プログラマブルシェーダーの場合、ピクセルを出力するための手続きが増えるから、
「パイプラインが短い」という表現は違和感があるんだが。
364名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 13:00:14.46 ID:Dnax6Ocq0
>>361
ポリ数てピクセルのパイプラインに影響なくね
ローレゾも仮にパイプラインが多くても改善できなくね

仮に使うハード機能が多くてもそれらが解決できるわけでもなくね
365名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 14:10:01.84 ID:46lEbdZF0
>>350
>>361
そもそも、「使わないハード機能が多ければ」「無駄が多くなってる」って、
当たり前以前の単なる事実で、情報量のある話だと思えないんだけど。
366名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 14:33:47.22 ID:UtKW5c7B0
367名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 14:43:36.27 ID:PWWVmAIL0
スクショを貼った所でいつものスクショ詐欺ですかという感想しか出てこないから
持ってくるなら実機動画
368名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 14:46:05.23 ID:UtKW5c7B0
>>367
TGSも体験会も行われてるのにスクショ詐欺って今更何言ってるの。
369名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 15:06:21.26 ID:UtKW5c7B0
370名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 15:15:27.57 ID:1SdDKFvn0
グラはVITAのがいいだろって言っても
根本的にゲームとして駄目なリッジVITA版とゲームとしての一定の体裁を整えてる
3DS版を比べること事態がこっけいに見える

まあグラスレだしね、がんばってくれよ
371名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 15:29:26.53 ID:4GysBpDc0
スクショも結構大変なんだよ?
イイの選ばないとインチキな影とかいい加減な遠景のボケとか露見しちゃうからな
372名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 15:47:51.00 ID:yVLQYv3P0
3DSの車ゲーではこれが結構きれい
1本道をクルクル回るタイプじゃなく箱庭型のカーアクションらしい
http://www.youtube.com/watch?v=PndpR6dImKQ#t=58s
373名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 15:49:05.86 ID:jAiNDHhWO
>>370
こいつ馬鹿だろw
374名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 15:53:38.11 ID:ioWcdv6H0
>>372
背景のビルの育ち具合が凄いな!
375名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 16:00:49.43 ID:X2I8nWER0
でも今時レースゲームで30fps以下はないよ・・・
しかも3コース、5台で3980円って・・・
376名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 16:12:46.23 ID:ioWcdv6H0
http://game.watch.impress.co.jp/video/gmw/docs/493/144/html/kpv.flv.html
この影思いっきりシェーダーだぜ
377名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 16:49:19.63 ID:Moc+dQm70
>>376
背景には影が無いようだけど…?
378名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 16:50:36.18 ID:yJYks/8Z0
>>366
60fpsと可変30fpsに差があるのは当たり前でしょ
379名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 17:20:44.79 ID:Dnax6Ocq0
この影思いっきりシェーダーだぜ

コピペになるようなことを言ったらあかん
380名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 17:59:17.99 ID:UtKW5c7B0
比較動画やスクショ貼っといて何だけど、
体験会レポでVITAのスレでリッジは30fpsすら出ていない、という報告があった。
それはさすがに駄目だろうと思う。

>>378
3DSリッジは60fpsなの?
でも仮に60→30fpsにしたとしても何かできるのかな。
セルフシャドウやシェーダは軽い筈だから、当然既に使われててこの絵なんでしょ。
381名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 18:08:45.13 ID:yJYks/8Z0
60と30に差がないとかいう奴はさすがに話にならんわ
382名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 18:17:38.41 ID:BHM9crod0
>>366
VITAのリッジはこんなに綺麗じゃないはずだけど
なにこの画像
383名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 18:26:50.86 ID:UtKW5c7B0
>>381は俺に言ってる?
リッジ3DSの60fpsを30fpsにした時、VITA並みのグラが出せると思う?
384名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 18:31:13.19 ID:1SdDKFvn0
>>383
いつまでも誤解し続けて暴走しそうだから言っとくけど
リッジ3Dは30フレームです

3Dをonにしようがoffにしようが固定30フレーム
稀に処理落ちあり
385名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 18:37:18.31 ID:UtKW5c7B0
>>384
別に誤解してないよ、本音はきっと30だろうと思ってたけど
>>378が60だと主張しているようなんで。

>3Dをonにしようがoffにしようが固定30フレーム
>稀に処理落ちあり

てことはVITA版と同等と考えてよさそうだね
386名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 19:30:03.10 ID:YorTDSaO0
結局のところこの流れから出る結論はバンナムが糞
なだけではw
387名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 19:37:47.45 ID:yJYks/8Z0
>>384
立体視の30fpsは60fps分の描画が必要。
必要最低限の知識もないのに口出さないように。
388名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 19:47:31.24 ID:Dnax6Ocq0
片目分の描画コマンドを作ったら再利用してもう片目分の描画をするらしいから、
真っ当な60fpsよりも処理的には重くないよね。
CPUはゲームの処理は30fpsなんだし。
389名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 19:48:30.28 ID:2zRveF0E0
>>366
VITAの方はHDRやっててテクスチャ解像度高いなぁくらいしか思わんな。
3DSでそういう処理をするとどのくらい性能出るかが分からん。
390名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 19:57:06.12 ID:2zRveF0E0
>>388
ステレオ処理のCPUとGPUの分配具合もどの程度のもんか分からんが、
ステレオにしたら、まるごと2倍のパワーが要るとは思えんわな。
ただ今度のアップデートでOS予約のCPUパワーが解放される云々と同時に、
ステレオ処理をCPUからGPUに移す方法が見つかったって噂も出てたから、
今後どの程度に負荷になるのか分からんね。
391名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 20:13:17.90 ID:4GysBpDc0
>>386
バンナムはクソ、リッジはオワコン
…正しい解だが、予定調和すぎてつまらないな
392名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 20:42:51.48 ID:Jl4XDb3O0
>>363
物理的にパイプラインが短いということ。この図の通り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kaigai_3a.gif

手続きが増えれば増えるほど、処理時間は長くなるのは当然
でも、そんなに重いピクセルは少ないので、軽いピクセルを短い時間で済ませ、
重いピクセルは何サイクルもかければいいじゃないかという考え方
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kaigai_2.jpg
393名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 21:08:22.22 ID:Dnax6Ocq0
固定のパイプラインでやっていたことをやらなくて済むわけじゃないんだけどね。
394名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 21:26:41.01 ID:Jl4XDb3O0
>>364
その通りだね。

トランジスタを用途決め打ちの長いパイプラインに使うより、
汎用的なものにしとけば、ピークポリゴン数も、ピークフィルレートも高くできたと言いたかった。

>>150のベンチにあるように、PowerVR SGX 543MP2で6,389万ポリも出ているし
ピークフィルレートは2,000MPixels/秒と非常に高いしな
395名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:07:44.79 ID:gpEezW3/0
>>343
リッジ3DS版は初出が酷過ぎたからハードル下がってるんだよ。
396名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:08:06.08 ID:+SGzUOlz0
ベンチのピーク値が上がることを説明されても
正直反応に困る
397名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:10:26.53 ID:spl8sMi90
統合シェーダってピクセル描かなきゃポリゴン出せるしポリゴン出さなきゃピクセル描けるわけだが
両立させるのはそれなりの技術と知識がないと難しいからなあ
398名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:11:35.33 ID:6/0vVMWk0
Modnation Racers Gameplay
http://www.youtube.com/watch?v=jmOZdM4hspI

VITAで2D60fpsだとこのレベルまで落ちるからな〜
リッジとこっちどっちを選ぶかって話だわ
399名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:16:41.69 ID:Yr7VYhd40
>>398
みんゴルの時も思ったんだが、背景の張り遅れが多いな
ハードの特性によるものなのか?
400名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:22:21.13 ID:LDWaNLdp0
メモリまわりとか、データの流れに何かあんじゃね?
401名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:39:02.00 ID:ioWcdv6H0
402名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 22:45:04.40 ID:Dnax6Ocq0
>>399
本来だったら相当遠方まで見えるはずだが、
負荷軽減のためにあまり遠すぎるものは描かないようにしている模様。
で、ある程度近くなったら表示されるが、一瞬で出さず、αでフェードとかでもなく、
ニョキっと生えるような演出でやっていると思われる。
普通にソフトウェアの処理。

みんごるはLODの切り替わりが目立っているだけだと思う。
403名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:14:03.25 ID:ypa3pqUr0
いつのまにか3DSのリッジはイイ!みたいな流れになってたけど、
正直3DS版のリッジのデキも微妙だったような。

まあ3Dとの相性が良いのは認める。
404名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:27:28.82 ID:X2I8nWER0
さすがに3DSのリッジがいいとかないでしょ
まあVitaのリッジがあまりにも手抜きすぎただけで
405名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:33:24.70 ID:1SdDKFvn0
>>387
それ右目用画像と左目用画像を交互に表示するフレームシーケンシャル方式だけじゃない?
視差バリアでサイドバイサイド方式な3DSは関係ないと思う
406名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:36:57.39 ID:yJYks/8Z0
>>405
同じだよ
左右の目に映像を送り込む方式が違うだけ。
407名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:42:35.47 ID:lEMahQAv0
単純に30fpsが2枚必要なんだから60fps分の負荷かかるだろ
408名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:44:16.28 ID:ioWcdv6H0
でも見た目には30fpsなんだろ?
実質60fpsだ!とか言っても意味ないんじゃない?
409名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:46:07.69 ID:1SdDKFvn0
画面を16ミリ秒で描画することと8ミリ秒で描画することは明確な差があると思うのだが
410名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:46:31.32 ID:ioWcdv6H0
平たく言えば、
30fpsの効果しかないのに60fpsの負荷がかかるって不利じゃんてことね。
411名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:49:07.04 ID:1SdDKFvn0
フレームシーケンシャルなら2回の描画して初めて左右の画像が成立するけど
視差バリアは1回の描画で左右の画像が表示されてる
412名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:49:56.31 ID:PXR4aMS10
ところで、3Dオンの30fpsなレースゲームを遊んだことがある人って
この中にどのくらいいるんだろう?
413名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:50:42.18 ID:lEMahQAv0
3Dが見た目に関係無いと言ってる連中が遊んでるわけないだろw
414名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:53:04.21 ID:M+RQDJDJ0
>>407
頂点のワールド座標の計算までは共通だろうから、30fps×2は60fpsよりちょこっと軽いと思う
415名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:53:16.37 ID:yJYks/8Z0
>>411
左右分を別々に描画してな。
視差がないと立体視映像は成立しないぞ
416名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:54:41.49 ID:1SdDKFvn0
>>415
16ミリ内に2回描くのと8ミリ内に1回描くことは同じじゃないよって話をしてるんだけど
120フレームではないだろ?
417名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:57:40.47 ID:yJYks/8Z0
>>416
それは2D60fpsと3D30fpsの差でしょ
418名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:58:03.92 ID:1SdDKFvn0
>>417
違う、マリカーの話
419名無しさん必死だな:2011/11/26(土) 23:58:07.88 ID:lEMahQAv0
>>416
1秒間に120コマ描いてるならタイミングがどうだろうが120フレームだろ
420名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:00:49.88 ID:Dnax6Ocq0
2画面描いてる、と考えるんだ。

3画面だけども。
421名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:02:52.48 ID:S5o9/fwj0
>>419
分割対戦のゲームを120フレームって言い方する?
それと同じことなんだけど視差バリアの場合
422名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:03:26.38 ID:fyVSLzq30
>>421
お前は何を寝言言ってるんだ?
分割は絵1枚じゃねーか
423名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:04:09.64 ID:U2hlrPqo0
fpsは秒あたりの描画フレーム数の事なので
秒間30回の2画面描画をすれば60fpsで間違ってはいない
が、fpsは動きの滑らかさの指標として使われる慣例があるので
その場合は30fpsを2画面分と表現するのが妥当だろうね
424名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:04:54.06 ID:1SdDKFvn0
>>422
サイドバイサイドなら一枚絵なんだよ・・・
425名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:07:40.49 ID:xC82Jp3a0
>>416
言いたいことは分かるがその言い方では伝わらないと思う
CPU+(GPU*2)と(CPU+GPU)*2では違うってことだろ?
あ、ここでいうCPUは、衝突判定やAIなんかの1フレームに1回だけ必要な計算を意味してる

>>421
それも例えがおかしい
分割だとピクセル数から違ってしまう

>>424
3DSが特殊なのは、立体視しない場合は描画ピクセル数が半減すること
これは一般的なサイドバイサイドとは違う
426名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:09:17.73 ID:+nGouKgM0
>>425
衝突判定の計算がフレーム数と同じとは限らないでしょ
427名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:10:11.60 ID:TGTvUnYm0
>>422
30分の1秒に
わ わ
って画像を作っていてそれを半分づつだしてるだけだから
428名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:10:52.63 ID:fyVSLzq30
>>427
同じ画像出したって立体に見えませんよ
429名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:12:09.14 ID:S5o9/fwj0
>>425
横の密度が2倍だからピクセル数は通常のサイドバイサイドと違って劣化しないけど
それでもフレームレートは上がらないでしょ処理的に
フレームシーケンシャルなら2倍のフレームレートが必要になるけど
視差バリアなら1回の更新で左右のデータを用意しておくだけだし
左右のデータを2画面と考えるのがおかしいと思うんだけど
430名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:12:11.95 ID:TGTvUnYm0
>>428
まあそうだけど、やってることは同じ。分かる?
431名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:15:43.72 ID:+nGouKgM0
>>430
全然違うでしょ
432名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:15:48.61 ID:fyVSLzq30
つまりあれだな
3DSは800x240で30fpsだと主張したいわけだよね?
解像度煽り出来なくなっちゃうっすな〜
433名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:17:26.87 ID:yFTVjilO0
何が言いたいのか分からない・・・
434名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:19:21.92 ID:fyVSLzq30
VITAのリッジ、みんごる、アンチャは解像度引き伸ばしらしいしな〜
実際見てないから知らんけど
435名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:31:52.42 ID:S5o9/fwj0
フレームシーケンシャルだと60フレームを出したいなら
右目画像を最初のフレームで画面に表示
左目画像を次のフレームで画面に表示←ここではじめて1フレームとしての映像を目が認識する
だから2倍の120フレームが必要になる

画像を表示するコストが2ミリだと仮定して
当たり判定などの処理が7ミリ掛かったと仮定する

120フレームだと約8ミリ、でも最初の右目画像を表示するために9ミリかかってる
なので処理落ちする

これが視差バリアなら7ミリ+2ミリ(右目)+2ミリ(左目)で11ミリだから
60フレームの約16ミリに間に合う


こういう話がしたかったです
436名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:35:46.31 ID:+nGouKgM0
>>435
その計算はおかしい
437名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:38:49.87 ID:fyVSLzq30
視差バリアもフレームシーケンシャルも
表示方法が違うだけでやってることは変わらないんだけどな
438名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:48:38.72 ID:U2hlrPqo0
>>435
画像表示と当たり判定をなぜ逐次処理せにゃならんの
普通画像表示は内部処理と並行的に行うものでしょ
439名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:49:24.56 ID:fyVSLzq30
モニターの性能と本体の性能をごっちゃにしてわけがわからなくなってるんだろ
440名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:53:11.14 ID:S5o9/fwj0
>>438
平行に行うにしてもフレームシーケンシャルは最初のフレーム表示が1/2の時間になってるんだから
当たり判定と右目用は8ミリ内で処理しなきゃいけないでしょ?
仮に当たり判定が10ミリだったらやっぱり処理落ちしてるわけだし
441名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:57:28.23 ID:fyVSLzq30
>>440
フレームの表示時間が1/2になることによって明るさを犠牲にしてるのが
眼鏡3DTVって奴だろ
442名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 00:57:42.53 ID:U2hlrPqo0
>>440
何のためのGPUだよ
443名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 01:02:02.02 ID:S5o9/fwj0
>>442
衝突判定が終わりきってないデータまでは描画できないでしょ?
終わりきらなかったら右目用だけ画像が表示しきれないポリゴンが発生しないか?
それとも描画のフレームと処理のフレームをずらすの?
444名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 01:10:11.78 ID:+nGouKgM0
GPUを何もさせず遊ばせてるって発想が凄い
445名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 01:25:13.07 ID:S5o9/fwj0
↓           ↓
↓         右目表示
↓           ↓
衝突判定完了 左目表示

これだと右目で中途半端な画像が表示されないか?

↓          ↓
衝突判定完了  右目表示
            ↓
           左目表示

こうしないと駄目じゃないかってことなんだけど
446名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 01:28:11.05 ID:+nGouKgM0
発想が根本的におかしい
447名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 01:51:57.95 ID:xC82Jp3a0
計算と描画を1フレームずらせればいい
448名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 02:00:24.76 ID:VHJ1LHhs0

ゴキブリ宗教


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322275329/

346 :名無しさん必死だな[sage]:2011/11/27(日) 01:09:30.48 ID:hQVUwMM6O
クソグラのマリカが60FPSだからって30FPSのリッジが終わりとか意味わからんわ

ゲームの面白さはフレームレートで決まるの?
決まらないな
馬鹿じゃねーの?

449名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 02:11:15.13 ID:xC82Jp3a0
普通、GPUには前のフレームでCPUが計算した結果を表示させるもんだ
そうすることで、CPUは16msかけて衝突やAIを処理できて、GPUも描画に16msかけることができる
>>445風に書くと…
  ↓      ↓
衝突判定0   .↓
AI判定0     ↓
  ↓      ↓
衝突判定1 右目表示0
AI判定1  .左目表示0
  ↓      ↓
衝突判定2 右目表示1
AI判定2  .左目表示1
450名無しさん必死だな:2011/11/27(日) 17:06:25.45 ID:oYLsbtaO0
>>410

違う。30fpsで立体視の効果ありで60fps分の負荷だ。不利でも何でもないごく普通
451 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 22:24:31.27 ID:wScDZzZZ0
3DSの特許を見ると、描画の仕組みは丸ごと2つ持ってるから、
片方の描画に食われてフレームが落ちることが、構造的にないと思う。
冗長な分、そこは性能がしっかりフォローしてる。
452名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 00:23:49.27 ID:9qpASfjZ0
>>448
最初に30FPSバカにしたの誰だったっけ?w
453名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 00:32:10.94 ID:TccZ9X5l0
>>452
f-zero64の時の妊娠
454名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 03:04:22.04 ID:AXqvcQJ/i
フレームレート持ち出してバカにする事のスタートはプレステのリッジ対サターンのデイトナの時のプレステ派だと思う。
455名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 06:32:09.59 ID:iIfWnHAL0
>>454
プレステのリッジも30fpsでしょ?
456名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 06:39:27.33 ID:P6P3e9WV0
>>455
デイトナのフレームレートがさらに低かったんじゃねーかな?たしか
457名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 08:12:02.18 ID:zurRoCjL0
 /  /ヘ        ヽ
 ´ /  ll\       l
l  /   \ヽ/ヽ    l   お〜〜〜い影豚よ〜〜〜〜
l  l ⌒  \  ⌒ヽ   l
l  l _ ヽ \ _ \  l   影影言ってるけど
l  l 宮  l  l 本  l  l
l  l   /  \   l l   マリカ()のゴミ影見て言ってんのか??
l  l    ━ ━    l l
ヽ ヽ  ‖__ ヽ  l l   アレ全く光源処理もクソもねーゴミ影だぞ〜〜
 l  ヽ  l l l l  / /
 ヽ  lヽ 丶┴ノ ノl l     な〜〜〜影豚どうすんだオイ〜〜〜〜?
  l l  ヽ── ノ  l l
458名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 08:17:11.09 ID:P6P3e9WV0
ほんとに顔バレが嫌だったんだなー
459名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 08:37:15.71 ID:mZnC37KG0
ほぁ!  l  /   \ヽ/ヽ    l
      l  l ⌒  \  ⌒ヽ   l
      l  l _ ヽ \ _ \  l
      l  l    l  lヽ   l  l   ほぁww
      l  l   /  \   l l
      l  l    ━ ━    l l
ほぁ?  ヽ ヽ  ‖__ ヽ  l l
       l  ヽ  l l l l  / /
       ヽ  lヽ 丶┴ノ ノl l      ほぁwwwww
    へ   l l  ヽ── ノ  l l    rへ、
  / \\ ヾj「 ̄T⌒V⌒T ̄|V    / /  \
./  ./ ̄ ̄(⌒)ヘノ│  l|   | └―‐./ /     \
   r'| i i ト-イ.  |   ||   |.     / /
.   / し'し'し、  ⌒) |   ||   |    / /
  /     `/  ̄∨/,rへ|lrへl    / /
460名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 11:32:04.81 ID:VtdCYwM70
誰かロバ画像貼ってやってくれ
461名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 11:43:34.22 ID:eigIqaVv0
捏造でVITA叩いて楽しいかい?
ニンテン豚は本当に害悪
462名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 11:49:17.59 ID:uRvvjOyy0
>>455
サターンのデイトナは20fpsだよ
463名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 11:50:21.54 ID:1ZIIS8zW0
>>461
釣り?
464名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 12:10:19.53 ID:HOLQZcw60
高スペックw
465名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 15:02:00.43 ID:ex0SKSZ/0

廃スペック
466名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 23:51:28.74 ID:PyGlF22m0
サターンのデイトナは20fpsだったな〜。おまけにモリモリ崖が出来上がるしw
でも面白かったよ。そのあとバーチャ2の60fpsに驚いた
467名無しさん必死だな:2011/11/28(月) 23:54:31.00 ID:TsZrNzH70
>>466
SS版デイトナの画面写真が雑誌に乗り始めたころ、ゲーマーの先輩が
「嫌な予感がする。タイムの1/100秒の数字が、どの画面写真でも0と5しかないんだ」
と呟いていたのを思い出した。
468名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 01:11:45.29 ID:2KWB02z/0
デイトナは名越しだったなぁ
あの頃はさわやかな風貌だった
469名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 01:55:24.56 ID:ZtryoRby0
>>467
時間はポリゴンとは別表示されてたから実際のゲームではそんな事なかったはず
・・・と思ってぐぐる先生で画像探してみたら確かに下二桁に0か5のSSが多いな
勿論それ以外の時間を指してるSSもあるから自分の記憶で間違いないと思うけど
470名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 02:27:42.66 ID:v35dpvRM0
>>467
先輩の観察眼凄いなw
471名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:27:11.15 ID:iklltZKs0
>>469
動画を見たところ、やっぱりタイム表示も0.05秒おきに更新されているみたい。
ただ、一周目は下二桁が0か5だけど、新しい周回に入るごとにずれて
次の周は3と8とか、4と9とか、繰り返される数字が変わる。
472名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 17:33:45.34 ID:e9YFSwbx0
> 次の周は3と8とか、4と9とか、繰り返される数字が変わる。

ちゃんとラインを超えたタイミングを計測してるんだな・・
473467:2011/11/29(火) 21:01:31.89 ID:Zy1+lgo50
>>470
ちなみにその先輩は京大を出て配管工のヒゲ親父のゲーム会社に就職してた。
それを知ったとき、アンタのセガ愛はどこに行ったのかと問い詰めたい気分だった。
474名無しさん必死だな:2011/11/29(火) 21:27:59.87 ID:Hs1pO3I/0
セガのゲームは好きだがセガに就職しようとは思わないことに
何の疑問も感じないがwwwwwwwww
475名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 00:47:09.69 ID:J5IByBKy0
>>473
やっぱただもんじゃないのかw
476名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 04:46:08.48 ID:0g1VDdD90
バッテリーが持たんでしょ
477名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:52:50.29 ID:LK6gwC9J0
前スレでPowerVR SGX543MP4は、PC向けGPUで言うところの
64SPか、16SPかという議論があったけど、結論が出ました。16SPだそうです。

>1コアには一般的なGPUでいうところのシェーダユニットが4基搭載されているので,
>最大では64シェーダユニットというわけだ。前述のとおり,PlayStation Vitaの場合は
>MP4(4コア)なので,16シェーダユニット構成ということになる。
http://www.4gamer.net/games/144/G014402/20111125078/
478名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 19:55:57.23 ID:LK6gwC9J0
16SPだという根拠がもう一つあった。

>ちなみにS404クラスで、PlayStation VitaのGPUと同等の描画性能だとDMPでは説明している
http://news.mynavi.jp/articles/2011/10/18/pica200for_fpga/index.html

SMAPH-S404はNumber of Processerが16と書いてある。
479名無しさん必死だな:2011/11/30(水) 20:25:22.63 ID:oju0vYFg0
まあGeforceの16基とは全然性能が違うんだろうけどねえ
480LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 22:44:01.13 ID:rSpx2KZN0
>>477
以前64SPを主張してた者だけど何度も説明し返すのも何だから1回だけ
前にも説明したけどシェーダユニットはUniversal Scalable Shader Engine2
の事で4SP構成だから16シェーダーユニット*4SP=64SP

SMAPH-Sについてはグラフの横軸をよく見て欲しい
SMAPH-S404は16SPの4パイプ構成で16SP*4=64SP
それにSMAPH-SのSPは最低2〜最大24構成だからグラフのSP数はパイプ辺りの
SP数である事が分かるんだよ
グラフや記事は見るだけじゃなくなるべく読み取って理解して欲しいかな
481LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 22:55:03.09 ID:LJ1Td4dK0
SPってスカラプロセッサのことなん?
482LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 23:10:21.38 ID:LJ1Td4dK0
SMAPH-S最低構成の2プロセッサてのはベクタプロセッサを2基ってことじゃね?
483LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 23:19:21.45 ID:rSpx2KZN0
>>481
最近の物はスカラ型が多いけどそうとは限らないよ
SPはメーカーによって呼び名が違っててShader Processorだったり
Streaming ProcessorやScalar Processorだったりするけど実体は
ただの1つの演算器だよ

>>482
SMAPH-Sはユニファイド型ではなくて頂点とピクセルで最低2つという事だよ
ttp://www.dmprof.com/wp-content/uploads/2010/06/leaflet_SMAPH-S.pdf
484LR転載禁止案について議論中:2011/11/30(水) 23:40:43.85 ID:LJ1Td4dK0
>>483
なるほどそれで2基か。それならやっぱりベクタ(≒SIMD)型と考えるのが自然だな。
PowerVRの方も最小単位はベクタ型なんかな。
485LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 00:24:54.11 ID:PCOdkhCp0
で、SIMDの演算精度という前スレと同じ流れになるわけだが…

>datasheet によると ALU は float x1 または fixed16 x2 または int8 x4 を
>SIMD として一度に演算できるそうです。
ttp://wlog.flatlib.jp/?itemid=1279

PowerVRは16bitに落とせば2倍速になるが、PC向けGPUは一般的に16bit/32bitで速度は変わらない。

16bit/32bitで速度が違うのは、16bitユニット2個で32bit演算をするGeForce FXシリーズぐらい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
486LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 02:32:19.12 ID:WmoWaqfQ0
>>480
SMAPH-Sのグラフで横軸はROPの数で
縦軸がシェーダープロセッサの数じゃないかな?
上に行くほどシェーダーパフォーマンスが上がると矢印があるから
S402とS404のシェーダーパフォーマンスは同じでしょ。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2011/10/18/pica200for_fpga/images/006l.jpg
487LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 07:42:45.82 ID:K+tYOETr0
今後PICA200のバージョンアップってのは見込めそうな雰囲気かねえ。
DSiでも新しいCPUだかGPUだか乗ってたって言うもんだし
488LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:03:27.81 ID:HxlQLkKUO
する訳ねえだろ
489LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:13:44.93 ID:edIjCmCJ0
バッテリーが微妙に強化されたり現行の40nmからプロセスルールが向上したりして電力事情が良くなれば
結果としてクロックが上がったりはするかもね
490LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:23:59.39 ID:7iN1P61X0
>>487
あってもRAM増量とかだろ。
GBカラーとかDSiも微量なRAM増量。
491LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:30:51.39 ID:tBzyokxP0
>>484
普通はベクタ型なんだろうけどSMAPH-SはFPGAに乗るという離れ業をしている
事やベクタだとするとS404に対応するVitaの性能が過剰に高くなる事や
ゲート数の少なさを評価する報道が多い事からスカラ型じゃないかな
変わった構造だと思うけどDMPのGPUの一番の売りはゲート数の少なさかな

PowerVRの方は4wayのスカラがベクタとしても動く構成で1シェーダー
ユニットを作ってるみたいでとても普通っぽい
ただベンチとか見てるとテクスチャ回路をSP回路で代用してる気が・・
492LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 10:33:55.69 ID:tBzyokxP0
>>485
もう何度も説明する気が無いので申し訳ないけど・・最新のGPUなどでも
レジスタ分割SIMDは普通の事でGeForce FXの問題点はそこじゃない
演算器の構成とパイプ構成を良く見て考えてみるといいよ

>>486
記事や>>480>>483を良く読んでもう一度考えてみて
493LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 20:53:49.29 ID:68LtURbj0
>>490
GBカラーとDSiはCPUクロック2倍じゃん
494LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 22:49:36.18 ID:7iN1P61X0
>>493
俺が言葉足らずだったかもしれないが、
GB→GBカラー DS→DSi でRAM微増な。
495LR転載禁止案について議論中:2011/12/01(木) 23:06:16.79 ID:vgAm5Hv10
RAM8/VRAM8KB(GB)→32/16KB(GBC)、RAM4MB(DS)→16MB(DSi)は
微量というにはちょっと多いんじゃないか?
あとGBCの場合、CPU倍速化、カラー化、RAM及びVRAM増量以外にも、
通信機能強化、DMAの追加、Vブランク期間外でのVRAMアクセス可能と、なにげに変更点が多い
496LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 01:54:17.22 ID:cd2R+hZh0
>>492
わかった、わかった。主張どおりにモバイルGPUのスペック比較表を作るよ。

          Tegra3  Mali-400MP4  PowerVR SGX543MP4
# of SIMDs      12      V1 P4       16
MADs/SIMD     1     V2 P4※1      4
Total MADs     12       18        64
GFLOPS@200MHz  4.8     7.2※2      25.6
描画モード  イミディエイト タイルベース タイルベースディファード

※1 PixelShaderはmediump(16bit固定)のみ
※2 16bitシェーダーで稼いだ卑怯な数字である。

メモリ帯域利用効率の良さは、タイルベース > イミディエイトである。
ディファードでは、最前面のポリゴンのピクセルシェーダーだけで済むため他より有利

PowerVRは圧倒的なスペックだけでも凄いのに、アーキテクチャの優位まで加わり、
さらに大きく他を引き離す。 これを選ぶなんて、さすが世界のソニー

これでいい?
497LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 09:25:05.68 ID:1mQE1nGyO
うわ、本スレ落ちた?
498LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:47:09.56 ID:HElbyrL20
>>497
過疎ってたから、仕方ないよ。
要らない子だった。
499LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 11:48:45.02 ID:44ki4wPh0
てか傍流を本スレ扱いてどこの国
500LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:25:35.21 ID:1k8Xfhnl0
あらら、向こうのスレで
マリカ7が3D60fpsのローポリでありながら、
法線マップ使いまくって、見栄えがやたら良くてすげぇ!これがPICAの力か!
って話をしたかったのに残念。

レインボーロードのクレーターが特に凄いんだが。
501LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 12:35:02.38 ID:z8TFIrdW0
>>496
せっかく作った比較表だけどいろいろと間違ってるよ
余り分かってくれてないみたいだけど技術が好きで語りたいならGPUの
構造を基礎から調べるのが良いと思う

特定の企業を応援or誹謗したいだけで技術を語るなら感心しない
皮肉としてImaginationじゃなくてソニーを持ち上げる書き込みには引いたよ
贔屓の企業があるなら、ただそこが好きだと語ればいいと思うよ
502LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 14:18:38.68 ID:5yyPLSOT0
>>496
はいはいワロスワロス

VITAってすごいせいのうなんだー
はつばいされるげーむはぴーえすすりーみたいにきれいなんだろうねー(棒



これでいい?
503LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 15:08:03.30 ID:cyCYxMt30
わかってない奴ほど説明逃げるよね
本当に理解していれば一般人にも分かりやすく説明できる
504LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 19:12:57.34 ID:x5ZrJ4S30
まぁ説明する気がないなら黙ってろとは思うな。

>>500
単独の方が需要あると思うし3DS用でスレ立てれば良いじゃない。。
505LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 22:32:44.32 ID:5yyPLSOT0
>>504
そんでスレ建てるだろ?
最初のうちはスレタイに即した話ができる
しばらくすると誰も話題にしてないのにVITAのほうがすごい!
3DSは糞グラ!
とかわめくお客さんがきてぶちこわしになる
落ちたあのスレがそうだったよ
506LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 22:52:33.57 ID:EPXpAOFN0
GPUだけのPowerVRとCPUやらが一緒になったTEGRAをそのまま比較してどうすんだと
507LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 22:53:29.88 ID:1mQE1nGyO
>>498
このスレと同じようなレス数だったが

>>505
お前みたいな偏った奴がいるから荒れるんだろ
508LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 23:42:20.64 ID:5yyPLSOT0
>>507
>>496は本気で腹立ったぞ?
なんで仕様の比較表に「卑怯」なんて単語が入る?
509LR転載禁止案について議論中:2011/12/02(金) 23:51:12.85 ID:zBQCLE/n0
>>507
じゃ立てれば?
「本スレ」とやらを
510LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 00:00:50.05 ID:EPXpAOFN0
つーかPowerVRは8bit精度の数字を出しておいて
16bitが卑怯てのもよく分からん
511LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 00:18:17.11 ID:iMH09rjO0
プログラマブルシェーダでパーピクセルライティング処理って
頂点シェーディングの何倍くらい重くなるのかな
512LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 00:33:53.06 ID:Lqk4wg3q0
需要があるみたいだから建てといたぞ

携帯機技術スレ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322840001/
513LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 07:39:32.27 ID:1RbWXuSO0
>>511
プログラマブルシェーダーとの比較は分からんが、
PICA200との比較では40倍とかになってたな。
514LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 11:17:52.41 ID:5yJpNmqy0
単位が違うものの数字を並べて40倍とか言っちゃうなんて・・・
515LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 11:30:46.09 ID:1RbWXuSO0
>>514
「重さ」の話だから40倍で良いんじゃないの?
並列度とかには言及してないし。
516LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 14:25:44.52 ID:xCaU8Ji6O
>>505
それVITAと3DS逆じゃない?
総合的な性能はVITAに分があるのは一目瞭然だがどちらにも良いところがあり、
特に3DSは面白い試みをしている。その選択した要素や技術を考察するスレで
3DSは凄い、比べるとVITAは不利とか言い出すからスレが変な流れになっちゃうんだよ。
517LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 14:35:35.67 ID:Ai2ngQVi0
>>491
どちらに貼ろうか迷ったけど自己追記レスなのでこちらに
DMPの特許漁ったらSMAPH-Sの構造らしき物が特開2010-250625にあったよ
頂点とピクセルシェーダーの特許だけど思った通り変わってて面白い
鬼が笑うどころじゃないけど将来の3DS後継にはこれがのるのかもね
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm

ついでに他スレのMAESTROの構造もペタリ、御影デモでの影付時の簡易ベンチも載ってる
ttp://highperformancegraphics.org/media/Papers/HPG2011_Papers_Kazakov.pdf
518LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:31:21.85 ID:iMH09rjO0
>>515
演算に必要なサイクル数が40倍、てことなら比較する意味もあるんじゃない?
519LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 15:56:28.91 ID:iMH09rjO0
>>517
MAESTROの資料日本語版はない?
520LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:13:47.31 ID:iMH09rjO0
>>517
Extended functionality exposed via both 1.X and 2.0 OpenGL ES API
OGL2.0のAPIを使って機能を拡張できるでOK?
521LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:15:43.89 ID:iMH09rjO0
>>516
VITAのこと話題にしてない段階でそうなっちゃうんだけど・・・
522LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 16:36:47.86 ID:9CDLa7yX0
OpenGL ES1.1で描画した場合にくらべて、+テッセレーション、+Light Reflection 
+シャドウ +ソフトシャドウといろいろ処理を増やしても、
頂点バッファ、Zバッファ、カラーバッファ、テクスチャへのメモリアクセスがそんなに増えないよ

パフォーマンス(フレームレート)は+シャドウのときにけっこう落ち込んでるけど、そんなに落ちないよ

ということが書いてある
523LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 19:39:32.57 ID:9CDLa7yX0
Geometry Shaderは、OpenGL3.2ライクなAPI
Vertex Shaderは、OpenGL ES2.0準拠
Pixel Shaderは、OpenGL ES1.x + MAESTRO
524LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 21:18:54.47 ID:xCaU8Ji6O
>>521
話題にしてないって何だ、ここVITAのスレだよ
525LR転載禁止案について議論中:2011/12/03(土) 22:20:06.91 ID:WC9xCOMb0
>>524
このスレの話じゃないんだが
流れを読もうよ
526LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:12:24.29 ID:LLGwzgomO
>>525
失礼ゴッチャになってしまった

ただ向こうも基本的にVITAと3DSのスレだったんだから、話題にしてない段階ってのがわからん。

もしくは、たまたま馬鹿な煽りが入った時に過剰反応したんじゃないの?
527LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 00:44:21.44 ID:BubItHSg0
どうだろな
PICAの特性の話してるといきなり優劣論じたり
パワスマの影の描画を検証してるとVitaディスったりと
そういう勢力の流入に関しては枚挙に暇が無い感じだが
いちいち気にしてたら身がもたん
528LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 03:38:20.85 ID:pXThBTfW0
まあゲハだしな
529LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 11:07:13.55 ID:35hb/PKE0
>>517
この特許内容、確かに面白いね。
530LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:22:07.71 ID:CYMrVNrx0
携帯機技術スレまた落ちたしもう需要がないと判断するぞ
531LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:41:59.01 ID:VnSIdIhS0
本スレまた落ちたのか、、
532LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:59:09.99 ID:UPZwBder0
本スレ(笑)
533LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:06:45.69 ID:SXSdMdTE0
本スレが帰らぬ人にw
534LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:43:26.38 ID:LLGwzgomO
あっちが本スレ扱いされるのが何でそんなに嫌なんだw
535LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:53:31.87 ID:BubItHSg0
嫌というか、元々立てる前に需要無いから落ちるぞと言われてたのを強行して、あの体たらくだからな
途中で保守を投げ出すぐらいなら最初から立てるなと
536LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:54:32.15 ID:C2jHkdgo0
技術スレで技術を語れる人が少ないからなくてもいいと思うわ。
537LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:11:30.48 ID:RMNhLSXR0
そもそもこっちのが先に立ってたんじゃなかったか?
538LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:15:59.11 ID:E1KHRoOs0
こっちは基本的に(スレタイから)、VITA中心に見えるからな。
3DSの話題は出しにくい。
539LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:58:36.15 ID:LLGwzgomO
なるほど、あっちは技術スレなんて名前だから、敷居が高かったんだな。
540LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:58:59.96 ID:7zoFsS0/0
見えるも何もVITAのスレだよ。
3DSは同じ世代だから比較に出されてるだけだ。
中身が違い過ぎて比較に適さないと思うけどね。

>>530
だから3DS用で立てろって言ったのに…。
541LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 02:41:52.99 ID:BTZFFcdt0
PowerVRって、これが一番凄いところだよな。

>TBDRでは不透明なオブジェクト(ピクセル)については、どんなにオブジェクト同士が
>重なってもTBDRの恩恵で各ピクセルは1回しか描画されないため、ピクセル陰影処理
>(ピクセルシェーディング)は1度だけで済む。つまりパフォーマンスは高速で安定する。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110304_431237.html


重なって隠れる部分のピクセルシェーディングしなくていいので、
ピクセルシェーダーが高速になったのと同じ効果が得られる。

その効果を、Imagination Technologies社は2.5倍と主張していて、
実際、543MP4は8ROPs x 200MHz = 1,600MPixels/秒のところを
2.5倍の4,000MPixels/秒と表記している。
542LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 02:53:57.90 ID:Y79HJtjM0
実際に重ね書きで苦労してるのはポストエフェクトとアルファテクスチャなのに
そこは全然早くならないという
543LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 02:54:43.26 ID:ZRntDMzV0
>>541
今時の他のGPUも、ピクセルシェーディングはZテストの後だよ(PICA200含む)。
これが言いたいのは、Zバッファの生成が一度だけで済むって事が言いたいんだと思う。
544LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 02:59:28.16 ID:FfX2acLb0
>>541
エフェクト等で半透明や加算減算のマテリアルを使うと恩恵が受けられないことと、
深度情報が必要な場合は結局バッファへの書き込みが必要になることが弱点なのかな
実はあんまりゲーム向きじゃないんじゃないかという気がするんだが、実際どうなんだろう
545LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 03:01:55.72 ID:BTZFFcdt0
このピクセル2.5倍効果を考慮した場合、シェーダーパフォーマンスはどうなるかと言うと

25.6GFLOPSの内、1/4をVertexShader、3/4をPixelShaderとして使ったとすると

Vertex 6.4GFLOPS
Pixel 19.2GFLOPS x 2.5倍のTBDR効果 = 76.8GFLOPS相当

合計  83.2GFLOPS相当

Tegra3など、SGX543MP4の1割の性能にも満たないから、全く敵ではないな。
546LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 03:23:37.58 ID:BTZFFcdt0
>>543
そういうことを言っている。
Zバッファ法では何度も重ね書きするでしょ。 Zバッファを見て手前のものなら
Zバッファ法で2.5回程度の重ね書きをしていたのが、1回になるということ

>どんなにオブジェクト同士が重なってもTBDRの恩恵で各ピクセルは1回しか描画されない
547LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 10:00:35.78 ID:6fursagn0
>>544
レンダリングは不透明ポリゴンの後に、半透明ポリゴンを行う。
不透明の描画時に恩恵があるが、半透明時は通常のGPUよりもピクセルソートがある分重たい。
548LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:24:22.23 ID:ZTqUU3wV0
>>546
だから描画は他のでも一回だってば。
描画性能で他にアドバンテージがあるわけじゃなくて、
Zバッファ使わないからメモリ帯域狭くてすむだけの話。
十分な帯域のメモリを積んでればZバッファ法でなんら問題ない。
549LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:01:42.26 ID:ZRntDMzV0
タイル描画の前処理にかかる回路と、
Zバッファ用の混載メモリとで、
どっちがトランジスタを食うかって話だな。
550LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:22:01.78 ID:ZTqUU3wV0
まあVITAのスレだし、ふつくしいSSでも探すか・・・
ハメコミ動画が多くて困るが
551LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:29:08.15 ID:ZTqUU3wV0
http://www.youtube.com/watch?v=aZCL9NwfShY&feature=related
テクスチャの解像度が・・・
というか色々と・・・
552LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:27:19.65 ID:afGVaTXv0
影確認。
553LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:29:46.57 ID:g5hneRdH0
むちゃくちゃな計算間違いしていたので訂正

25.6GFLOPSの内、1/4をVertexShader、3/4をPixelShaderとして使ったとすると

Vertex 6.4GFLOPS
Pixel 19.2GFLOPS x 2.5倍のTBDR効果 = 48GFLOPS相当

合計 54.4GFLOPS相当
554LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:56:34.76 ID:84+lPRIY0
グラとは関係ないが、えらくテンポを乱すデザインだな
もうちょっと操作系どうにかならなかったのか
555LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:01:37.00 ID:JjXs8Vbb0
>>553
それでその54.4GFLOPS「相当」は法線マップテクスチャとパーピクセルライティング、セルフシャドウ付けて
何Mpix/秒出せるのん

FLOPSって何を示す単位かわかってる?
556LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:57:31.90 ID:lPOIUKPb0
浮動小数演算のやれる回数!
557LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:17:08.48 ID:AW28HA080
>>551
背景からの静的なシャドウマップはあるけど、
動的なのは無さそうだな。
558LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:12:04.60 ID:IiX6zia60
総合スレじゃ言えないけど、無双ってそんなにグラ凄いか?
派手だけどセルフシャドウないし、解像度高くしてノーマルマップ貼っただけに見えるんだけど・・・・
559LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:52:39.89 ID:qJLoELUj0
でもアンチャよりはHD機と落差が低い気がするが
ってまあ元のゲームの出来の差のせいもあるが
560LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:34:19.64 ID:A0XqAM+p0
保守上げ
561LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 14:26:49.63 ID:L5nK6tZb0
>>558
SS見ると、雑魚兵はローポリ粗テクスチャで自キャラだけ浮いて見える。
自キャラもバイオリベの方が・・・
562LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 14:28:26.43 ID:L5nK6tZb0
>>559
無双6はムービーシーンリアルレンダだったと思うけど
NEXTはプリレンダでしょこれ
563LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:31:27.97 ID:VmkeQcYj0
モンハン4の話をしようスレの転載↓
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame045638.jpg

上が4でしたがP3HDだって。

やっぱ光と影は偉大だね
564LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:59:43.64 ID:xWddODJX0
ニンテンドー3DSの光と影
565LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:23:45.26 ID:ENsMT1s4O
>>563
どっちも別にって感じだな
566LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:45:47.01 ID:A0XqAM+p0
そうか? 絵的には全然傾向が違うだろ
4はシーンの方を重視して絵作りする傾向みたいで
照り付ける日差しなどにより臨場感を演出しているようだ
おそらくモンスと地形の関係性を念頭においてデザインした結果なんだろう
567LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 23:15:16.70 ID:49QohEIB0
>>548
Zバッファ法は普通に1ピクセルを何度も重ね書きしている。
階層型Zとかでオーバードローを減らしても、なくなるわけではない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0408/kaigai02.htm

アルファなしならオーバードロー全くなしが、PowerVRの長所
568LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 23:33:13.65 ID:AW28HA080
>>567
ピクセルシェーディングはしてないよね?
Zテストだけで。
569LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 23:49:46.47 ID:49QohEIB0
普通のGPUは、ピクセルシェーディングのロスがかなり発生してるという話

最初にシーン全体の陰面消去を済ませてしまうPowerVRと違って、
逐次処理していくんだから、オーバードローが発生するのは当然
570LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 23:54:07.12 ID:L5nK6tZb0
>>569
トンネルの中を物体が奥へ向かって飛んでいくシーンなんかではアドバンテージあるの?
571LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:10:34.75 ID:5luuTCxE0
>>569
今のGPUって、Zテストが終わってからピクセルレンダリングする処理できないの?
572LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:19:23.71 ID:v9/eYpoF0
>>519
亀ですまないけどそれしか無い

>>553
どの道間違ってるよ

>>569
普通のPC用GPUでもロスの発生を限界まで削減する方向で作られてるよ
タイルベースは画面描画をメモリに乗る程度のサイズに分割して
SRAMキャッシュ内でZ処理をしているだけでスマートフォンレンジの
GPUでは標準規格に近くほぼ全てのGPUで採用されてるよ
573LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:23:29.22 ID:bRqajgHZ0
スゲー古い後藤たんの記事定期的に貼る人いるよね。なんなんだろ。
574LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:25:48.83 ID:5luuTCxE0
>>572
タイルベースでも結局ピクセル単位のZテストはしてるの?

画面をタイルに分割
ポリゴンもタイル境界で分割
ポリゴン重心を利用し、ポリゴン単位での前後判定を実施

というような、非常に割り切った設計なのかと思ってた。
575LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 00:30:18.03 ID:v9/eYpoF0
>>574
しているよ
こちらのAMDのスライドではモバイルでは一般的なタイルベース
レンダリングを簡単に説明しているよ

ttp://developer.amd.com/gpu_assets/gdc2008_ribble_maurice_TileBasedGpus.pdf

因みにXBOX360でも採用されてるタイルベースは色々と制限される
機器では良いトレードオフだと思うよ
576LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 03:51:52.86 ID:aty6pqm50
>>558
実機で触ってきたけど、そこまで綺麗でもなかったな
577LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 03:55:47.47 ID:gF5DzPXc0
>>558
3DSが苦手で、vitaが得意だから持ち上げられてるんだろう。
578LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 06:28:48.97 ID:TO+BGf5pO
実際あの程度でも3DSよりずっと綺麗に見えちゃうんだよな
評判を見ると解像度を下げてシェーダをリッチにしたアンチャは、判断を間違えたのかも
579LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 13:46:17.18 ID:gF5DzPXc0
ガノトトスが綺麗
580LR転載禁止案について議論中:2011/12/07(水) 14:33:35.42 ID:WdOp7AFo0
3DS持ってる人すれちがいMii広場で
スライドショー見てみ。まぁすれ違い終わってる人限定だがすげー事になってる
581LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:08:20.37 ID:FKDYfA+G0
>>572
無駄なピクセルシェーディングをしないというのは、タイルベースレンダリングの特徴ではなくて
ディファードレンダリングの特徴

PowerVRは、タイルベースディファードレンダリング
ARM Maliとかは、タイルベースレンダリング

ピクセルシェーディングを後回しにするから、ディファード(遅延)レンダリングと言う。
582LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 00:32:40.70 ID:FKDYfA+G0
>>572
とりあえず、>>541の記事の
「TILE BASED DEFERRED RENDERING」とはなにか?
を読むことをお勧めする。
583LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 06:23:08.21 ID:y6FLDdyX0
ニコニコにモンハン3Gの直撮り動画が上がってた
モンスターのセルフシャドウが確認できるな
プレイヤーやチャチャとカヤンバ何かには影が落ちない模様
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16366085
584LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 14:03:12.93 ID:IcYSc45f0
プレイヤーにも落ちてると思うが、
シャドウマップの解像度が大型モンスターに合わせてあるためか
小さいキャラだと確認しにくいね。
585LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 15:18:22.99 ID:IcYSc45f0
あれ?やっぱりプレイヤーキャラにはセルフシャドウ無かったwww
586LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 15:23:59.03 ID:cHB/UTcH0
デプスシャドウ使ってるのはモンスターだけでしょ
他は投射テクスチャ
587LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 19:30:27.87 ID:QNVmpvYi0
プレイヤーの影もモンスターと背景オブジェクトには落ちてるよ。
カヤンバチャチャの影も同じく。

ただプレイヤーとカヤンバチャチャには自身の影や相手の影は落ない。

588くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2011/12/08(木) 19:40:45.03 ID:XsHYnEgm0
589LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 19:54:02.75 ID:y6FLDdyX0
>>588
VITAひでえな
590LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 21:19:02.14 ID:Rq7mUaPo0
レンダリング解像度を落としてるゲームが多いのは何でなんだ?
PVRだからピクセル性能には余裕がありそうなものだが、ゲームだと半透明だらけで
タイルレンダリングが全然効かないと言う状況なんだろうか。
591LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 22:06:45.84 ID:7fk17l020
>>588
のっぺり
592LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 22:16:07.62 ID:IcYSc45f0
VITA向けに多額の開発費を突っ込めるとこは無いだろうからなぁ。
593LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 22:19:20.75 ID:IcYSc45f0
>>590
無双の方向性の画面がちゃんと出てる所を考えると、
解像度に対してプログラマブルな部分の性能バランスが悪いんだろう。
594LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 22:50:41.42 ID:R8D4zE5L0
>>588
PSPからの移籍組みだよな?
595 ◆XcB18Bks.Y :2011/12/08(木) 23:08:47.79 ID:XCfS6yxq0
>>594
iPhone用ソフト"Kingdom Conquest"をベースにした移植の模様。
http://www.4gamer.net/games/144/G014469/20111208029/
http://kingdom-conquest.jp/jp/index.html
596LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 23:30:48.80 ID:H39qig270
>>588
高解像度なPS2だな
597LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 23:35:29.79 ID:XF6YlJOn0
>>581
毎回の断定的な間違い発言やMaliを出す事や誤ったFLOP計算
してる事から多分>>496の子と同一の子だと思うけど・・

TBRとTBDRの違いを理解してないでしょ?
記事ではTBRとTBDR両方の特性を同時に説明してるんだよ
TBRとTBDRの違いは後藤氏のこの図が分かりやすいよ
ピクセルシェーディング部分はどちらもZ処理後になってる事が分かる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/457/163/p18.pdf

基本的にGPUでは描画演算などの回数が少なければ少ない程性能が
上がる訳で無駄を省くアルゴリズム勝負の所がある
要するにImaginationが言いたいのはTBDRはTBRより進んだ実装って事
598LR転載禁止案について議論中:2011/12/08(木) 23:45:37.62 ID:XF6YlJOn0
>>597
実際にはImaginationの宣伝文句で他のGPUも似たような事を
してる可能性は高いんだろうけどね

2chに1ヶ月位居たけどスルー技術が未熟なので去ります
最後に色々と教えてくれた人たちありがとー
599LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 01:52:16.76 ID:oKOesxn80
>>597
Maliのタイルベースレンダリングについては誤解していた。
公式サイトに"タイルベースの遅延レンダリング"とあるように、これも遅延レンダリングの一種だった。
http://www.arm.com/ja/products/multimedia/mali-graphics-hardware/mali-400-mp.php

タイルベースは、Xbox360のプレディケートタイリングも含むので、必ずしも遅延レンダリングであるわけではない。
600LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 02:14:40.44 ID:oKOesxn80
描画命令を大量にキャッシュして、陰面消去を済ませてから、ピクセル処理に移る遅延レンダリングと、
描画命令を逐次実行していく通常のGPUでは、前者の方がピクセル処理が少なくなる。

>コア周波数 200MHz の SGX543MP4(4 コア)は 1 億 3300 万ポリゴン/秒の描画性能、
>4G ピクセル/秒を超えるフィルレートを実現します。

>* フィル・レートの数値は、2.5 倍のシーン深度複雑性を前提にしています。
http://www.imgtec.com/jp/News/Release/index.asp?NewsID=445

公称スペック 2ROPs x 4コアx 200MHz x 2.5倍深度複雑性 = 4Gピクセル/秒
通常のGPUは、2.5を掛けたりしない。
601LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 16:21:15.52 ID:kE/ay0Fq0
>>600
http://dench.flatlib.jp/opengl:bench
実用的なベンチだとこの程度のスペック
602LR転載禁止案について議論中:2011/12/09(金) 23:22:20.81 ID:gce76kH30
何で椅子が出てくるんだ?
603LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 00:59:01.61 ID:iClJRb6N0
>>600
色々な努力に免じて最後にもう1回だけ

枝葉の反論は面倒なので>>572の要旨だけもう一度
描画処理は十分な帯域さえあればIMR方式の方がTBR系より軽くなる
他の人のレスでも君が挙げた西川氏の記事のリンク先、次世代PSP-
GPU講座でも指摘されてるけど処理の重さ(演算回数)は

TBR処理と削減後のピクセル処理>EarlyZと削減後のピクセル処理

おまけで公称値とか
他のGPUでも普通にハッタリスペック(?)が公称値だよ
例としてRadeonHD5870のROPの構造スライド参照してみて
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090923_317273.html
ついでにSGX543MP4は2ROPじゃないよ
604LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 10:13:56.13 ID:BC5Xi+D10
>>601
そのベンチTBDRの効果絶大じゃん。条件がハマってる。
>discard (Alpha Test 相当) もありません。

Tegra2とPowerVR SGX543MP2は、32bit精度なら3.2GFLOPSで同じにもかかわらず
シェーダー負荷が最大になるテストで2.5倍の差
Tegra2  4.9MPix/sec
543MP2 12.4MPix/sec

・TBDRによるピクセルシェーディング軽減効果
・Pixel, Vertex Shaderが独立してるTegra2は、Vertexの演算リソースが余っても、
 Pixelに配分できないのに対し、Unified ShaderのPowerVRは融通が利く。

この2点の効果で、2.5倍のスコアを叩きだしてる。
イマジネーションテクノロジーがスペックに、2.5を掛けるのが良く分かるだろ
605LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 10:24:44.68 ID:BC5Xi+D10
>>603
各ピクセル1回しか描画しないのが理想で、PowerVRはアルファなしなら
その理想を実現している。

ATI
>完全に行くなら、あるシーン上のピクセルは1回しかレンダリングされない。
>隠れているオブジェクトは除去されるからだ。ところが、(GPUでは)完全ではないので、
>同じピクセルを何度も描くことになる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0408/kaigai02.htm

Imagination Technologies
>TBDRでは不透明なオブジェクト(ピクセル)については、どんなにオブジェクト同士が
>重なってもTBDRの恩恵で各ピクセルは1回しか描画されないため、ピクセル陰影処理
>(ピクセルシェーディング)は1度だけで済む。つまりパフォーマンスは高速で安定する。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110304_431237.html
606LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 10:28:20.98 ID:8kU6mUzb0
>>604
普通に考えれば、ピクセル能力に関してPVRは余裕があるはずなんだよなあ。
その割りに、解像度を下げてるゲームが多い。

フィルレートで優位に立っていてもシェーダーの演算力が足りないとかなんだろうか。
607LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 11:49:42.68 ID:iClJRb6N0
>>604
理解する気が無い事がよく分かった、残念だよ

>>603は分かる人にしか分からない記述だからちょい追加

TBRが事実上、遅延レンダリングとなっているようにIMRはEarlyZが
標準となっている為どちらも不要なピクセルは上書きされない
西川氏は分かりやすく説明する為に大昔のIMRの方式と比較してる

興味ある人が少しでも理解し易いよう数字を出しておくよ
帯域:理論上のピクセルフィルレート:公称値

RadeonHD5870(Color:32bit,Z:32bit)
153.6GB/s:19.2Gpix/s:27.2Gpix/s(MSAA4x時108.8Gpix/s)

PVR SGX543MP2@200MHz(Color:32bit,Z:-)
6.4GB/s:0.8Gpix/s:2Gpix/s
608LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 12:23:10.71 ID:iClJRb6N0
>>607
間違ったあああ、訂正・・

PVR SGX543MP2@200MHz(Color:32bit,Z:-)
6.4GB/s:1.6Gpix/s:2Gpix/s
609LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:06:45.01 ID:nQ7biHxj0
>>604
君の名前 FLOPS君な
今度から名前欄に入れてくれ
スルーしやすいから
610LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:07:06.15 ID:iClJRb6N0
>>608
ふっふっふっ間違いはピクセルの方じゃない・・orz
>Bus Frequency 200MHz
ttp://www.appbank.net/2011/10/14/iphone-news/313013.php
恥の上塗りの訂正の訂正

RadeonHD5870(Color:32bit,Z:32bit)
153.6GB/s:19.2Gpix/s:27.2Gpix/s(MSAA4x時108.8Gpix/s)

PVR SGX543MP2@200MHz(Color:32bit,Z:-)
3.2GB/s:0.8Gpix/s:2Gpix/s
611LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:41:09.12 ID:JV+Ls6qu0
バイオリベ 影が無いんだが
どうなってんの?豚
612LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 13:44:54.01 ID:/O6peumN0
>>611

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
613LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 14:06:03.02 ID:PDO2X4Ym0
CELLの失敗から何一つ学んでなくね?
614LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 14:57:49.37 ID:PRSo6FIs0
CELLの失敗から学んだから汎用部品の寄せ集めにしたんだろう
615LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 15:10:08.90 ID:r821IiN+O
goの失敗から何も学んでないが正解だろ
616LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 15:51:41.38 ID:cI/kgZ740
自覚しないと改善なんて出来ねー
617LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 15:54:09.23 ID:vGoWw2Dc0
まぁSCEの場合、ハードがどうこう以前に
ソフト作れよって話なんですけどね。
618LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 16:02:36.30 ID:oUFeT5fk0
いや、このピントのズレっぷりでソフトを作られてもな
美しいゲームとか豪華なゲームを声高に喧伝するだけだろう
みんながやりたがってるのは、面白いゲームなのにね
619LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 17:08:23.66 ID:GSUVsgAI0
何処かの監督がその事に気付くのは何時の事やら・・・
620LR転載禁止案について議論中:2011/12/10(土) 20:49:32.07 ID:hViyxy4ZO
>>618

じゃ花札でもやってれば。

621LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 03:01:02.46 ID:ldfqM5I30
>>607
4xMSAAを "4xSSAA"と同等である"(そんなわけないが) と見立てて換算すると…

という数字を書いてくれてるけど、4xMSAA用にZサンプルレートが4倍というのが公式スペック
後藤は明確に分けて書いている。
>ピクセルフィルレートは27.2GPixels/secに達している。Z/Stencilは4倍の108.6GSamples/secだ


>0.8Gpix/s:2Gpix/s

PowerVRの方は、Zサンプルレートじゃなくて、
TBDR効果によって、ピクセル描画重複を1/2.5ほどに削減できるため
ピクセルフィルレートが2.5倍と公式サイトに書いてある。

> フィル・レートの数値は、2.5 倍のシーン深度複雑性を前提にしています。
http://www.imgtec.com/jp/News/Release/index.asp?NewsID=445
622LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 03:28:34.16 ID:pmGo70S20
>>621
AMDの公式には
>アンチエリアス処理をした場合のピクセルフィルレート: 108.8 Gigasamples/sec
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5870/Pages/ati-radeon-hd-5870-specifications.aspx
とあって>>607では4xMSAAとあるけどAMDの言ってるのは4xSSAAってこと?
623LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:31:49.89 ID:4D1gy+dwO
>>617
結局MOVE専用ゲームってどれくらい出たんだっけ?
624LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:34:21.44 ID:fRLC/tU20
スペック比較なら3DSに勝ち目はないから諦めろ
wiiとPS3ぐらい差があるから
625LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:43:41.59 ID:XHlj938o0
>>624
VITAはシェーダ弱くて解像度の高いPS2みたいな絵しか出ないじゃん
ゲームしないからカタログスペックだけ見て勝ち誇るなんて無様な真似できるんだろうけどさ
みっともないよ
626LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:47:09.55 ID:UlYkY2Wv0
スペックが高いから凄いんじゃない
寄せ集めのハードだから高くないと動かないだけだ
627LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:47:16.75 ID:siS6b0Wj0
のっぺりした絵よりも、影が自然に落ちている方がいいなぁ。
628LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:48:11.86 ID:M5/r3tCtO
>>625
いいからヨドバシで実機映像見てこい
629LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:49:00.85 ID:gVkmYTKeO
3Gやってると3DSの実力の高さが分かるね
陰とか光の表現が凄い
てかカプコンの技術が凄いのかもだけど
630LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 20:52:20.02 ID:Wsq/uV1A0
>>622
>>621には触れるなそっとしとけ
631LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 21:00:03.57 ID:1kF09WvS0
今日実機さわってきたよ
感想としては買いたくなくなる要素が多いことより、買いたくなる要素が少ないことの方が問題だと感じたわ
3DSの発売のころは3Dなんてそこまでメジャーじゃなかったからインパクトあったけど
今じゃ有機ELってメジャーすぎるし、さわってるとほんとすぐ感動しなくなる
しかも今回モンハンいつ来るか分かんないし、タッチだって表のは3DSとできることそんな変わらないし背面は謎機能すぎるし
VITAじゃなきゃ出来ないことが全然見えてこなかった
632LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 21:08:43.80 ID:Wsq/uV1A0
そうか?アバターから3DTVがもてはやされて2010年なんて3D元年なんて言われてたぞ
逆に皆が3Dにがっかりした後に発売されたのが3DSの悲運
633LR転載禁止案について議論中:2011/12/11(日) 21:09:56.71 ID:7gOtQQqc0
VITAで面白そうと思ったのアンチャとグラビティぐらい。
忍者はPS2かと思った。
実機さわるまではちょっと期待していたが、実機さわってボタンとか重さとか
気になる点が出てきた。
あとアンチャとグラビティしかほしいソフトがない上に、先行きが保障されていない
状況が購買意欲を削ぐ。
634LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 00:09:35.87 ID:ylxHSnbG0
リッジが2D30fpsな時点でお察し
PSPの4倍の解像度はでかかったな
635LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 00:18:04.80 ID:LNf7pxM60
PSPですら60fpsなのに3DSのリッジはは30fpswwwwwとか叩かれてたなー、確か
636LR転載禁止案について議論中:2011/12/12(月) 22:17:54.49 ID:niSfT4PA0
>>622
4xSSAAは、本当に4倍のピクセルフィルレートが必要なアンチエイリアスのこと
たとえば、640x480の4xSSAAなら、1280x960で描画して、640x480に縮小する。

4xMSAAはZだけ4倍、だからPixel/秒とは書かず、Samples/秒と書く。
637LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 00:13:50.20 ID:XLsurlil0
Early Zの方がTBDRより描画するピクセルが少ないと言ってる人がいるけど、
不透明であれば、それは動作原理上ありえないことなので説明したいと思う。

>>597のリンク先の図を見て欲しい。図を提示した人が分かってないみたいだけど…
IMRとTBDRが決定的に違うのは頂点処理系とピクセル処理系がパイプラインとして
繋がっているか、切れているかという部分
638LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 00:15:11.66 ID:XLsurlil0
工場の生産ラインに見立てて考えるとわかりやすい。

TBDR工場の場合

工員のみんなで、ポリゴン座標変換作業を行い、倉庫(メモリ)に入れていく。
それが終わったら並び順の判定を行い、工員のみんなはピクセル処理工程に移る。
この時点でポリゴンの並び順は完全に分かってるから、最前面にあるものだけ
ピクセル処理作業する。ピクセル処理作業を減らせて嬉しい仕事術

よって、イマジネーションテクノロジー社が言うように、不透明であれば
各ピクセル1回しか描画しないということが達成できる。
639LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 00:17:12.42 ID:XLsurlil0
IMR工場(通常のGPU)の場合

工員が一列に並んでベルトコンベア式生産ラインを構築する。
入ってきたポリゴンを流れ作業で捌いていく。

ピクセル工員に仕事が入ってきた時点でも
頂点処理工員は次から次へと入ってくるポリゴン部品に作業をしている。
ピクセル工員の手前にZバッファ検査官がいて、前にピクセル工員に渡した部品の
背後に隠れるようなものだったら、そこで捨ててくれる。
ROP絵師が最終仕上げをするが、「もっと手前に出すものがあったので、これ頼む」
といわれたら、今まで描いたものは潰すしかない

上流の工員が下流の工員の仕事を減らすために、規格外部品(裏向き、画面外ポリゴンなど)
明らかに要らないものを捨ててくれたりはするものの、判定するために部品を溜め込むぐらいなら
後ろの工程に流して、ライン稼働率を上げたほうがマシという工場長の教えである。

よって、構造上重ね描きは避けられず、イマジネーションテクノロジー社が
他のGPUは、2.5倍無駄な描画が多いと主張するのは別におかしなことではない。
640LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 00:20:29.64 ID:XLsurlil0
普通のGPUも各ピクセル1回しか描画しないとか言ってるのは
本当にトンデモ論なので、真に受けないように
641LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 00:38:27.04 ID:oCfD0Tza0
>>640
FLOPS君って名前をつけろと言われただろ?
642LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 01:37:17.86 ID:A5b4tXoZ0
>>638
帯域の要素も入れてよ。
643LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 01:48:11.56 ID:yp14+jks0
>>640
お前さんは自分で出した8年以上古い記事を読んでないのかい?
>Early Zでの消去はまだまだ完全ではないらしい。「完全に行くなら、あるシーン上のピクセルは1回しかレンダリングされない。
644LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 02:05:58.40 ID:oCfD0Tza0
>>636
MSAAもSSAAも〜sampled anti aliasingの略でどちらも表記はsamples/secだ
つかググれ
645LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 09:26:05.89 ID:HOesIoma0
>>640
FLOPS君は結局何を主張したいの?
VITAは神性能と言いたいの?
いろんな数字を持ち出しても光源処理が苦手という事実は覆らないよ
レゴパイレーツやナノアサルトを超える物があるなら出してみてよ
一般人はスペックでなしに現物を見て判断するよ?
646LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 09:38:12.72 ID:SQ3YWq9b0
>>645

その一般人に受けるグラはVitaの方だと思うけどね(^_^;)
647LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 09:39:49.25 ID:wAGR2nowO
>>645
きみはVitaは光源処理が苦手って事よりも
3DSはそれが得意だと言いたいんじゃないの?

Vitaは他のモバイルGPUと比較して光源処理は別に劣ってないと思うが、
なぜVita限定の話としてがそれが苦手と言い切っちゃうんだ?
648LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 19:15:53.13 ID:HH3TLA9G0
>>647
一山いくらのスマホとかとグラで張り合うってんなら、それでもいいんだがな
Vitaが何と比較される事になるのか、もう少し考えてから発言した方がいい
649LR転載禁止案について議論中:2011/12/13(火) 20:41:27.67 ID:7+XmCxV1O
>>648何と比較されるの?

結局、3DS大勝利!Vitaショボ!ってやりたいだけか
650名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 00:24:49.65 ID:5DySKml20
>>649
そういう君はそれを否定するために戦ってるわけか
それぞれにどういう特性があり、それに基づいてどういう画作りをしてるか
その辺りを論じるスレだったと思うんだがな
数値の優劣を競いたいんなら他でやれよ
651名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 00:43:25.81 ID:qGivEIHVO
>>650
比較だの優劣だのを言い出しているのは>>645>>648だよ、すり替えるな。
652名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 00:50:42.09 ID:4F/hubnd0
>>650
スレタイ通りのスレです。
653名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 01:48:46.64 ID:5DySKml20
>>651
君も>>647で3DS持ち出したり他のと比較とか言ってる筈なんだがなぁ
…だいじょぶ?
654名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 02:03:21.43 ID:qGivEIHVO
>>653
は?

>>645が3DSを持ち出してるんだろ、
レゴパイレーツを超えるVITAタイトル持ってこいとまで言って煽ってる。
一体何なんだ、大丈夫か疑わしいのはあんたの方だよ。
655名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 02:45:35.80 ID:WOXjAgy80
mh3gのグラは
ハンターにも影が落ちればほぼ完ぺきだった
フリーザ最終形態になれば落ちる様になるんかな。
モンハン4に期待しよう
656名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 12:07:36.88 ID:53SZBnha0
3Gのシャドウマップの荒さはなんとかならんかったんかね
ハンターやオトモのセルフシャドウは無くても別にって感じだが
657名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 12:11:18.76 ID:D1Rq+84G0
パワーのある据え置きでも粗くなるのが一般的なのに。
658名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 12:38:05.75 ID:r7Def/ws0
やっぱり影あると迫力はあるよ
それにしても3DSはWiiと遜色ないな
659名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 12:51:03.59 ID:rb7iRTK+0
ぶっちゃけ一般人は影など気にしない
660名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 12:55:47.58 ID:D1Rq+84G0
「影」を意識しなくても質感・光・影が作る画面でリアルになった、と感じるんだよ。
据え置きが代替わりしたときの「次世代らしさ」として言われてたものな。
661名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 13:08:15.11 ID:qGivEIHVO
>>660
そういうことだね。影のあるなしは大違い。
しかしモンハンの影はそんなに粗いのか。
662名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 13:18:37.96 ID:D1Rq+84G0
>>661
影の解像度を上げるのは据え置きでもメモリ・速度の面からも難しいよ。
というか、影ってレンダリングの回数が増えるし重たい処理で、
1.5万程度のおもちゃでそこまで出来てるのは凄いことなんだが。
663名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 13:23:48.02 ID:zItwijCb0
3DSは2.5万円のゲーム機だったんだけどな…
664名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 13:30:59.56 ID:r7Def/ws0
Vitaも1.5万に下げたらいい
665名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 13:55:05.32 ID:xDAtCJ110
>>661
PICAの影の荒さは実は最初の技術デモでも見えてるんだけど、
3DSが解像度低いと言う情報が先行しすぎて
あまり気にされないと言うのは良いことなのか悪いことなのか
666名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 13:56:12.59 ID:65c0z1V50
>>659
でもVita買うようなスペック厨は多分気にするよ
667名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 14:04:02.98 ID:etMgjd2g0
粗さを目立たなくするようにPICA200はソフトシャドウをサポートしてるけども
668名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 14:26:50.67 ID:K/YBOQCq0
てかもう今週発売だったんだなVita・・・
669名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 15:23:30.43 ID:08NNP0o80
670名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 16:07:58.50 ID:fC5MAeMw0
671名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 17:14:09.24 ID:08NNP0o80
>>670
リッジのフレームレートが残念なことに
672くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2011/12/14(水) 17:24:06.40 ID:pdbJ9kd90
ポキモン図鑑の影がマジキチ過ぎた
673名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 17:52:49.26 ID:08NNP0o80
>>672
ポケモンの陰はテクスチャ書き込みって過去スレで指摘されてたよ
影は生成だけど
674名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 18:05:15.27 ID:53SZBnha0
図鑑みたいな動きの無いゲーム…といっていいものかよくわからんけど、ああいうのでシャドウに力入れないわな
675名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 19:01:32.80 ID:65c0z1V50
ポケモン図鑑はキッチリセルフシャドウだろ
それともセルフシャドウ+焼きこみ影って事?
676名無しさん必死だな:2011/12/14(水) 22:42:41.23 ID:08NNP0o80
>>675
そう
アクションさせても変化しない部分がテクスチャ
677名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 00:34:37.46 ID:PhrBF+8f0
アンビエントオクルージョンをモデルに焼き付けてるんじゃね
678名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 01:47:15.55 ID:FCY0dqqQ0
アンチャやったけど部分的にセルフシャドウあるな。プレイ中に背負ったリュックの影が背中に落ちてる。
光源複数ある場面もあるし、3DSでグラでこれを超えるゲームはむりじゃねーか?
下手なHD据え置きゲームよりはるかに綺麗でビビった。
679名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 01:55:06.83 ID:FCY0dqqQ0
モンハン3Gは確かにP3より綺麗になってると思う。
3Dはすぐ慣れてどうでも良くなって2Dでやってるが、
アンチエイリアスかかるからこっちのほうが目に優しいし綺麗に感じる。

ただ、アンチャは完全に3DSの次世代行ってたわ。。
680名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 01:55:16.24 ID:A+iaoIyt0
3DSの影は粗いけど、3DSが特別荒いってわけでもない。
広いフィールドでシャドウマップがカクカクじゃないゲームなんか基本的に無い。
681名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:08:38.86 ID:azp2eVpy0
VITA最高グラのアンチャがグラで劣ってたらダメだろ・・・
682名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:10:51.69 ID:yJbOOJXY0
>>655
プレイヤーキャラに影が落ちると認識性が落ちるからやってないだけだよ
性能は関係ない
683名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:12:46.70 ID:0fDLDXa70
モンハン3Gは体験版しかやってないけど、ゲームオーバーのときの
ハンターの影がカクカクのモザイク状態で面白かった
684名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:13:13.03 ID:A+iaoIyt0
いや、プレイヤーはモンスや地形とは桁違いに高ポリモデルなので影落とすと大変なだけだと思うぞ。
685名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:17:33.77 ID:c1/bRc9/0
アンチャとバイオリベとどっこいどっこいの気がするが・・・
しかもアンチャは解像度おとしてるっぽいし
686名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:24:49.72 ID:MfHmCBmR0
>>685
解像度落としてるとはいえ3DSよりは解像度大きいと思うよ
問題は液晶だとドットバイドットにしない限り画面が汚くなっちゃうこと
687名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:27:15.59 ID:pFvJOIK60
>>678
スペック的に差があるから、そりゃ3DSで超えようってのは無茶だよ。
でもバイオリベみたいにやり方によっては近い印象の絵が出せる。

ただ3DSは、セルフシャドウはハード実装のため綺麗でコストも低く
しかもソフトシャドウもサポートされてるって話だったので、
カプコンですら影が汚いってのがちょっと意外。
688名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:28:15.63 ID:RnmW9HMJ0
アンチャってそんな綺麗かな?と言っても動画しか見てないから
体験版はあれより綺麗になってるって事なんかも知れんが

まあ据置比での話しだが
689名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:32:53.38 ID:c1/bRc9/0
690名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:57:28.93 ID:pFvJOIK60
>>689
いやいやいやいや
解像度高いのは反則だろw
それはいわゆる詐欺スクショってやつだよ。
691名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 02:58:46.22 ID:gWQ2ekvA0
>>689
例えば縦横2倍の解像度があると同じ絵を出す処理能力は4倍必要だから
解像度が違うと余り意味の無い比較になるぞ
PCでも性能足りないと解像度とか下げてゲームするでしょ?
692名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 07:26:07.99 ID:IL5auVgd0
しかも、>>689の絵はAAまで載ってる様子だなあ
693名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 12:01:23.37 ID:c1/bRc9/0
3DSの開発機は800×480なんだろう
前DOAの画像がでてきたときも800×480だったし
694名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 12:26:05.61 ID:rRZ/l7pP0
内部解像度もそれくらいあったりして。
テクスチャがやけにきめ細かい気がする。
695名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 13:25:23.39 ID:4Uq6GOZl0
なんでわざわざ意味のない内部解像度にする必要があるのさ
696名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 15:18:41.17 ID:PhrBF+8f0
>>693
・開発機は大抵メモリが多く積まれている
・スクショなのでfpsを気にする必要がない

つまり、プレイ中の任意のタイミングで処理負荷を無視して高解像度でレンダリングしてるだけ。
697名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 15:25:36.26 ID:HyEeUvb50
>>678
ムービーシーンでなしにプレイシーンでの話?
ムービーはプリレンダのようなので
698名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 15:33:12.70 ID:HyEeUvb50
>>678
>>110なんだが
699名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 20:56:39.83 ID:3+nhVblEO
>>693-694ねーよ
妄想が過ぎる
700名無しさん必死だな:2011/12/15(木) 22:11:17.49 ID:L0J0DzhQ0
>>670
無双は何時も通りだな。
701名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:01:44.16 ID:aeqUswSx0
>>110のアンチャのプレイ動画でムービーじゃない所で主人公キャラに
影が落ちてるのが確認出来たのは2か所だな

布を切り裂いて先に行く所と2度目の同行キャラを持ち上げる所
702名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:11:49.18 ID:48oLdSq+0
どうだったの?
703名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:21:33.33 ID:aeqUswSx0
>>702
最初は上の階の板の影でもう一つは同行キャラの影が主人公に落ちてる
どちらも影が薄い上にソフトシャドウしてるのか確認し辛いな
見た目の効果は微妙な感じがするな
704名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:22:39.90 ID:8ebH4fBSO
売女は処理に余裕があるときだけ影を付ける処理になってるんだろうと予想

それにしてもプレイヤーのセルフシャドウどころか殆ど足元落ちてないのはどうかと思うが
705名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:27:48.88 ID:EVl2hkzU0
アンチャーテッド製品版やったけど、
セルフシャドウありました。
あと、引き伸ばしだって言われてたけどドットバイドットだったよ。
706名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:29:01.59 ID:LBc9vy0+0
>>705
バッテリーがフルでどのぐらい持つか検証頼む
707名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:33:16.26 ID:EVl2hkzU0
ここでアンチャ悪く言う奴いるけど、
製品遊んだら黙ると思うぞ。半端無くきれいだから。
体験版はステージのチョイスが悪いわ。。
序盤の崖から見える夕日や中盤くらいの激流流されるとこなんか3DSじゃむり。
708名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:35:48.86 ID:EVl2hkzU0
>706
開封した時50%ぐらい充電されてて
イヤホン無しプレイで2時間ぐらい経過したらやっと警告が出た。
アンチャで4時間以上は持ちそう。
709名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:36:06.27 ID:8ebH4fBSO
だからってお使いゲー買ったりはしないけど
人柱には動画くらいは上げて欲しい
710名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:37:10.66 ID:7PupqAW20
セルフシャドウを薄くすると、シャドウの解像度が低くても気になりにくいからそうしてるんだろう。
アンチャのグラの良さは、やっぱりリッチなテクスチャだと思う。
静的なシャドウマップも積極的に使えるだろうし。
711名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:37:22.05 ID:XiHxOMey0
そんなに体験版とか今まで出てる映像と違うもんなの
プレイしての意見って事だから別に疑うわけではないが
712名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:38:45.96 ID:hFlRAOvz0
MH3Gってデプスシャドウだろ?
713名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:40:26.75 ID:7PupqAW20
>>711
そんなに良いなら出さない理由がないから、
有機ELの発色とかも込みの感想じゃね。
714名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:40:37.38 ID:EVl2hkzU0
多分かなり終盤までプレイしたけど、後半の遺跡は半端無くきれいだぞ。
胸にライトつけてて暗くなると自動でつくんだが、照り返しとか綺麗ですげー作り込み。
これでヒロインが可愛ければ言うことなしだったのに。
あと、今回プレイ中のネイトのボヤキが最高に楽しい。
715名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:40:42.56 ID:8ebH4fBSO
一部影が付く場面があるのは確認されてるから
映像が綺麗な事、影が付いてる事の証明的には10分程度のプレイ動画が望ましい
716名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:42:09.16 ID:5Q2Z1eSt0
>>708
デフォの輝度設定はどうなってるの?
717名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:45:18.37 ID:EVl2hkzU0
>>716
輝度の設定なんて発送がわかないくらい明るいしくっきり出し発色良い。
ゲーム起動時のロードで静止画が表示されるんだけど
印刷した紙はめこんでんのかってくらい未体験の綺麗さ。
718名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:48:02.70 ID:I5B21pZi0
>>717
フラゲしたんだろ?調べろよ
719名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:48:10.19 ID:7PupqAW20
>>708
じゃぁ3DSの2D時よりちょっと短いくらいか。
電力的な面から考えて、VITAのプロセッサパワーは3DSの1.5倍くらいだな。
720名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:48:33.92 ID:Yfu5pb6v0
とりあえずうp
721名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:50:31.05 ID:8ebH4fBSO
まぁ明日になれば人柱の感想が色々出るだろうからそれからだな
今日にならないとマトモにフラゲッターも出ない時点で既に色々難なんだが
特に画像、映像付きフラゲッターは今のところ皆無
722名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:51:43.62 ID:G3Pw6hUB0
俺もバッテリーのベンチはアンチャでやるよ
723名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:52:19.79 ID:XiHxOMey0
まあ明日を楽しみにしておこう
724名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:52:44.95 ID:EVl2hkzU0
725名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:53:16.81 ID:aeqUswSx0
著作権ある動画をアップさせない為なのは分かるがVITAにHDMI端子とか
無いのがすげー不満だな
726名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:53:32.20 ID:Yfu5pb6v0
>>724
一応ID付きで
727名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:54:48.75 ID:zWr7MZmp0
発売までスレがもつとは思わなかった。
728名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:54:58.88 ID:hFlRAOvz0
>>724
おぉ、いいなぁ…

729名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:55:24.14 ID:EVl2hkzU0
>726
めんどくせーよ。
疑うんなら1日まてば自分で買えるから確認してみ。
730名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:56:01.43 ID:7PupqAW20
VITAのプロセッサパワー的には、
「電池が持たないほうが良い」のよね。
プロセスシュリンク版に期待が持てるから。
731名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:56:32.59 ID:Yfu5pb6v0
>>729
じゃあ不確定情報として明日待ちですな。
732名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:56:55.88 ID:LBc9vy0+0
>>708
そのフルじゃなく輝度最高、通信使用、すべてがフル状態で頼む
733名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 01:57:56.10 ID:NIPLMkILO
>>725
スマホとしての機能も売りの筈がスマホとしての機能すら封印
何故だ
734名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:01:10.12 ID:EVl2hkzU0
感想としては3DSと比べたらイカンという感じ。
1世代違うぞ、まじで。
だけどネットしながらモンハン3Gやってんだけどね。
735名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:02:18.06 ID:n1vXHtiB0
>>729
パワスマと無双はプレイした?
体験版ではこの2つと比較するとアンチャは見劣りするようだけど、
あなたの言う後半のステージなら見劣りせず凄いのかね。
736名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:04:41.73 ID:hFlRAOvz0
そういやぁ、ウォークマンにアンドロイドを搭載した奴が発売されてたな
737名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:04:50.34 ID:UZRNyFbUO
IDうpしてないから残念ながら話半分だなあ。
まあ明日にはわかるんだけど。
738名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:07:43.45 ID:G3Pw6hUB0
切れてるVitaの下部にケーブル繋がってるってオチだろ
739名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:12:24.23 ID:EVl2hkzU0
>735
俺的にはアンチャが一番きれい。次が無双かな。
パワスマはやった事無いのでわからんです。
引き伸ばしてるとか言ってた奴はなんだったんだ?
というわけで狩りも終わったんで寝ます。
740名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:13:03.66 ID:3guqAc1x0
スクショ詐欺持ち上げて3DS凄いとか言ってる豚ばっかでワロタw
お前ら絶対なりすましだろさすがGK汚いw
741名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:14:19.93 ID:hFlRAOvz0
まぁ、現時点で3DSで一番頑張ってるのはバイオリベか?
バイオリベと比べてもやっぱり一世代ぐらい差があるんかねぇ…
742名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:14:32.96 ID:EVl2hkzU0
ああ、いい忘れてた。
VITAは3DSと比べても影は苦手ではありません!(個人的結論)
おやすみ。
743名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:15:13.61 ID:n1vXHtiB0
>>739
無双より綺麗なら期待持てるな、やっぱり買うかな。
サンキュウ、おやすみー
744名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:15:55.36 ID:LBc9vy0+0
なんでIDつきでうpしないんだろう・・・
画像あげてるんだから簡単にできるとおもうんだけど
745名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:18:04.49 ID:5Q2Z1eSt0
輝度設定も答えてくれんしなぁ
746名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:18:09.94 ID:xD5JoEu30
モンハン3Gの影表現すげぇな
747名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:18:54.34 ID:3guqAc1x0
影が苦手は据え置きとの比較なんだらか当たり前だろw
PS2でいっぱいいっぱいの3DSとPS3と比較されるVita
そもそも次元が違う
748名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:25:44.51 ID:BiJlj2Ga0
>>744
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323962309/
このスレに一言も書いていない時点でお察しだろう
749名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:31:00.34 ID:7PupqAW20
MH3Gはなんでハンターに影が落ちてないだろ。
剥ぎとり中を見ると、ハンターの影はモンスターに落ちてるんだから、
ハンター分のデプスマップも生成されてると思うんだが。
750名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:31:12.43 ID:3guqAc1x0
電池なんてモバブー繋げればいいだけのことGBだって線つないでやってた
でもスペックは外付け出来ないこれは致命的
751名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:32:35.19 ID:Yfu5pb6v0
ゲハに入ればID付きうpは普通すると思うが・・・
疑われてもしょうがないな
752名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:34:10.97 ID:Yfu5pb6v0
しかもなぜか>>724消えてるし
753名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:34:13.30 ID:7PupqAW20
>>750
だよな。
だからVITAは2200mAhのバッテリが1時間で無くなるくらいのパワーが良い。
それなら買う。
28nmシュリンク版が出たときに。
754名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:51:51.93 ID:5Q2Z1eSt0
VITAって1.5Aいるんだっけ?
めんどくさいなぁ
755名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 02:59:05.80 ID:Hl4ceASx0
アンチャはあちこち炎が燃えてる室内だから影はどうしてもおかしな感じになるわな。
まあアンチャのせいではなくて今の技術じゃ対応できないってだけなんだけど。
756名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 09:39:52.42 ID:8ebH4fBSO
売女の影がおかしいのは他の映像でもそうだし炎のせいじゃないよ
757名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 10:36:40.42 ID:lNzVEJMO0
うーん、体験会も今やってる店頭体験版も引き延ばしなのに
製品版だけドットバイドットってのは信頼できんなあ
758名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 12:10:46.42 ID:m10WeMa00
>>757
体験版と製品版が違うのはそんなにおかしくないでしょ。

まぁ明日になったら分かりますよw
759名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 12:26:52.70 ID:KwUNemGP0
製品版よりマップが少ないとかアイテムが少ないとかなら普通だけど
体験版だけ引き伸ばしにするとか無いだろ
760名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 13:18:30.19 ID:STFzzWW00
>>758
トリップつけておいて後日再登場してもらいたいわ
761名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 13:28:47.21 ID:m10WeMa00
>>760
ん?自分は242じゃないからね。

嘘か本当かは明日になったら分かるんじゃない?ってことね。

何でギスギスしてんだろう。
762名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 13:32:13.73 ID:m10WeMa00
あっ

724だった。
763名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 21:16:45.42 ID:A06avka5O
ひょっとしてシーンによって解像度変えてるんじゃない?
ドットバイドットの時もあれば、負荷の高いシーンでは半分とか。
764名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 21:22:32.13 ID:7PupqAW20
それはまぁ有るかもね。
負荷変動をフレームレートだけに押し付けるよりは良いのかもしんない。
程度によるだろうけど。
765名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 22:13:15.92 ID:u6/CUk3A0
>>763
手間がかかるし、普通はやらない。
素直にフレームレート落とす方があらゆる意味で楽だから
766名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 22:39:27.26 ID:CwDnoeJg0
>>765
鉄拳ではやってるらしいね
http://gamebusiness.jp/article.php?id=4304
>まず、対戦時のベースである「2人表示」、サポートとでタッグキャラクターが現れる「3人表示」、タッグ投げなどを行うときに投げ抜けを行うと発生する「4人表示」。これらを状況によって動的に解像度を切り替える処理を行ったそうです。
767名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 23:20:10.59 ID:QBgUP+ro0
>>765
それが最近ポピュラーになってきてるのよ
DirectX SDKのデモにも入ってるくらい
768名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 23:24:20.91 ID:STFzzWW00
そういえばPS3でもRAGEで実装されてたな
769名無しさん必死だな:2011/12/16(金) 23:26:50.38 ID:/6JMC0ur0
PSPでもPS3でも結構あると思う。>動的に解像度変える奴
770名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 03:51:53.70 ID:jE9j/ahv0
PS Vita「真・三國無双 NEXT」は2D30fps確定
http://www.4gamer.net/games/134/G013490/20111216040/

小笠原氏:
 今回,30フレームに決めたのは,やはり無双は多くのキャラが表示されてこそ,という部分があるからです。
PS Vitaをフルスペックで活用するさまざまな条件と,有機ELディスプレイの美しさを鑑みて,
今回は30フレームが良いだろうと考えました。
771名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 09:55:29.58 ID:eFyFiqQb0
敵少なめのクロニクルが歴代屈指の高評価なんだが・・・
772名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 11:52:19.46 ID:0DakuyME0
あれはまあ、面白いっちゃ面白いけど無双としてはどうなんだろう
グラでは比較にならんし
773名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 11:59:56.41 ID:DI+dxYAb0
なんかスレの勢いも殆ど無いし、
本日VITA購入した俺がそろそろ結論出しとこう。

「VITAはHD据え置きと比べると影は苦手だが、携帯機の中では影の表現もトップクラス!」

ということで終了。
774名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 12:03:20.99 ID:1oPgvmnA0
その携帯機トップクラスの表現力で
みんゴルの影をどうにかしてくれ…
775名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 12:25:00.98 ID:3JXDq7y+0
そういやVITAゲーの感想がぜんぜんねぇな
何かスレある?
776名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 12:26:52.41 ID:Lv0MxHRk0
>>773
勝手に勝利宣言して終わるな
寧ろ今日から始まるスレだろw
777名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 12:28:04.60 ID:kAtM+NUm0
>>775
可能性1.みんなプレイに夢中

可能性2.感想書ける内容じゃなかった

可能性3.みんなフリーズして、電源が切れるのを待っている
778名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 12:36:39.63 ID:9nB6i1qt0
てかVITAでかすぎだろw
携帯ゲーム機の概念じゃねえw
779名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 12:37:03.25 ID:WPsiH+u00
このスレの範疇の話だと、とりあえずみんゴルのアップスケールはマジだった。
780名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 13:15:48.35 ID:RHvTQrF80
PS Vita PCH-1100を分解してみた、有機ELはサムスン製
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2011/12/ps-vita-pch-110.html

サムスン製確定
781名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 13:31:17.79 ID:wzXFcxjC0
伝熱パッドがプロセッサの熱を
有機ELパネルに流すようになってるように見えるが・・・
782名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 14:54:20.33 ID:tBJS+ET40
アンチャやってるんだが、解像度可変説を支持したくなってきた。
あと、少なくとも日光が当たるシーンではセルフシャドウあるね。
783名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 15:14:02.27 ID:jE9j/ahv0
343 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2011/12/17(土) 14:59:26.85 ID:B7VTvgrJ0
スクショ撮ってみた
PCのモニタだと汚いなw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2390171.jpg
784名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 16:04:26.78 ID:wzXFcxjC0
アンチャ配信見てるが、
HDRと法線マップは分かりやすいけど
セルフシャドウが分かりにくいから、
Wiiのそこそこ頑張ったゲームをリッチにした感じなってるな。
785名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 16:06:53.73 ID:wzXFcxjC0
リッジ配信の方はテクスチャ解像度が高くていい雰囲気だね。
786名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 16:28:35.84 ID:JMkdxC4e0
>>784
ビタを擁護する気持ちは一切ないけども、
配信で判断したって言うのは止した方がいいぜ。
スレによっては陣営に関係なくフルボッコされる。
787名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 16:41:05.50 ID:iA7qpW8T0
>>770
そりゃそうだろ・・・ジャンル的に60FPSあっても無駄だし
788名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 16:41:17.34 ID:dnRJ1KAo0
このスレは基本的に、
影とか半透明処理とかが、うまく適用されているかを検証するスレなわけで、
反証可能な形(動画やらキャプチャやら)で残さないと、そもそも議論ができない罠。
789名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 16:44:40.27 ID:wzXFcxjC0
>>786
リッチにした感じだから、別に貶してるつもりは無いんだけどな。
ポリゴンとテクスチャの物量は良く出てると思うよ。
790名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 18:45:36.25 ID:P9R+kmpk0

Vitaと3DSの性能差が目の当たりになった今となっては、
>>4>>6-7のテンプレ?が虚しいな。
本気で3DSの方がグラフィックの平均水準が高くなると思ってたのかな、この人。



791名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 18:57:39.25 ID:KTZ70vVpO
PSPとDSほどの差はホント無いな…あくまで画面の大小鑑みたら双方妥当な線ってライン
3Dと2画面込み込みで考えるとグラフィックのアドバンテージも
人によっちゃ3DSにあると考える人も出るだろうな…
792名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:03:48.83 ID:P9R+kmpk0
>>791
まだやるかw
793名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:05:12.89 ID:wzXFcxjC0
PSPとDS程の差がないのは確かだな。
794名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:06:39.33 ID:RHvTQrF80
3DSも結構綺麗だよ

3DSエースコンバットプレイ動画
http://www.youtube.com/watch?v=Yn7rmq_59Zg

795名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:10:20.01 ID:wzXFcxjC0
>>794
こういう画はVITAの方が得意そうではある。
立体視で見ないと霞とか雲の具合が分からないけど。
796名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:10:46.27 ID:eFyFiqQb0
>>783
草や岩がまったく地面に影を落としてないんだが・・・
797名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:13:35.30 ID:zHyhHEMO0
必要なのか
798名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:16:32.37 ID:wzXFcxjC0
>>796
焼付けで行けそうだけどやってないな。
799名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:17:43.34 ID:KTZ70vVpO
>>794
意外とこういうゲームほど2画面や3Dの恩恵は受けるというのが最近の感想
モンハンでもガンナー系は確実に3Dのが当てやすい
800名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:21:54.04 ID:P9R+kmpk0
>>794
正直綺麗とはもう思えないけど、3Dで見てみたら印象違うかも。
801名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:29:25.95 ID:wzXFcxjC0
>>794
立体視にすると空間表現は見違えるからなぁ。
でもこの動画では取り立てて言うことはないかな。
802名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:32:39.01 ID:KTZ70vVpO
まぁ戦闘機自体はかなりローポリでいいからな
光とかエフェクトの具合は3DSらしいの人事に尽きる
803名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:33:43.90 ID:Lv0MxHRk0
題材的には何で作ろうがこんな感じだと思うが
804名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:35:42.01 ID:ncrYk3wc0
DSが180nm PSPが90nmだったのに対して
3DSが40nm VITAが45nm
そりゃ前みたいな差はつかないだろうな
805名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:39:05.69 ID:FUL6+/gc0
>>804
ソニーがまだ先端プロセス競争してれば32nm で投入できたかもしれないけどね。
ただ、その場合はソニー自体が今よりやばくなってたかもしれないからなあ。
806名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:41:41.18 ID:ncrYk3wc0
>>805
それは無理だろう。
TSMCで出来ないことがソニーに出来るわけがないと思う。
807名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 19:46:01.08 ID:wzXFcxjC0
半導体製造競争をしてる所の金のツッコミ方はヤバイからなwww
Cell工場5000億とかを継続的に投資し続ける感じwwww
808名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 20:30:30.58 ID:P9R+kmpk0
>>802
3DSらしいってどういう意味?

3DSは光源処理が凄い、セルフシャドウが凄い、シェーダが凄いと
このスレでは言われてきたけど
>>794を見るとそれは一体どこへ行ってしまったんだと思ってしまう
809名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 20:36:34.01 ID:PlqsYXQD0
>>787
え……
オメガフォース自ら60fpsの爽快感重視と発言してたぞ。
30fpsはあくまで妥協の結果だろう。
810名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 21:01:37.83 ID:rbb+kPJ90
>>808
凄いって言いたい部分は、プログラマブルシェーダーみたいにプログラマが自分たちに合わせてカスタマイズするのに対して、
固定シェーダーは最初っからそのプログラムが最適化(ハードウェア化)されていて、通常の処理のプロセスを簡略化できるから凄いって言ってるんだろ?
811名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 22:23:08.19 ID:z8ynS0qV0
>>809
戦国3のときはそれでもめてたな。
812名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 22:30:16.15 ID:dnRJ1KAo0
「この3DSの影はVitaで実現不可能!」とか言っていなかったと思うけど。

PowerVRというチップ(というかTBR)の特性上、半透明処理は苦手だろうと言っていただけで。
813名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 22:36:42.23 ID:wzXFcxjC0
影が使えないのか?から苦手なのか?
にスレタイ変わったしな。
814名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 22:39:48.55 ID:GyTthkOd0
使えない訳ないしな
815名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 22:44:32.43 ID:v62auZMp0
>>780
SCEにしては珍しくシンプルで無駄に組み立てコストかからなそうな構造だな
816名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:26:20.56 ID:P9R+kmpk0
>>810>>812
ところが、3DSの方が影が凄いとか
光源処理が3DSは得意でVitaは苦手とか、言ってるんだよね。
>>4>>6-7みたいな人が結構いた
817名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:32:38.44 ID:XUVx2huK0
結構っていいながらさっきから同じところにしかアンカーしてない件
818名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:33:51.91 ID:wzXFcxjC0
3DSの方が上がるのは、平均水準と言うか底辺水準じゃないかな。
ガンダム3Dバトルみたいなやっつけソフトでさえセルフシャドウがついてるし。
819名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:34:48.41 ID:P9R+kmpk0
>>817
わざわざ全部探し出して晒せっつーのか?
820名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:36:46.41 ID:HIoG5brz0
うむ、頑張れ。
821名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:36:52.95 ID:v62auZMp0
まあ抽出すれば一瞬ですし晒したほうが気が済むんでない?
822名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:48:02.49 ID:rbb+kPJ90
>>4>>6>>7
説明自体は間違っちゃいけどなぁ(付け加えるなら、PVRも低消費電力を目的としている)
…これの説明の場合、シェーダーだけでの話になってるからな
頂点性能とかRAM容量何かでも比べ出したら、そりゃvitaの方が性能高いよ
グラフィックの平均水準が上がる…っていうのはあれだが、コストパフォーマンスがいいのは確か

あと、影が凄いって言っている奴らは、一部の信者方の言い文じゃないのか?
それに、影が凄いっていう状態がよくわからんぞ…
823名無しさん必死だな:2011/12/17(土) 23:54:02.17 ID:P9R+kmpk0
んじゃとりあえず>>645とか>>625とか。さっと見た感じだが。

>>818
そういうことだよね、任天堂がPICAを採用した理由は。
それはそれでいいコンセプトだと思うんだよ、
開発力のないところでもグラでそれほど差がつかない。

と思ったらバイオが半端ないけどw
824名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 00:48:47.92 ID:qr5IZa0D0
>>823
Vitaをディスってはいるけど、3DSは別に持ち上げてなくね?
つか、そんなレス抽出してると君はそういう方面の人なわけか、としか思われないぞ
825名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 00:50:48.33 ID:yxEdsIiQ0
>>824
というか、Vita初日買いするような人間は3DSももってる率高いだろうしな
826名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 01:08:51.89 ID:EXB7+sL60
FLOPS君頑張るねぇ
827名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 01:27:33.38 ID:OVQDIuxP0
レス抽出しろと言ったり、抽出したらしたで批判とか、
とにかく気に食わないんですね。
828名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 01:53:05.61 ID:QhXl+fdh0
>>818
底辺水準が上がるというのは、コンフィギュラブルシェーダーの方が
プログラマブルシェーダーより簡単だと勘違いしてる人の意見だと思うんだよね。
実際はカプコンぐらいしか使いこなせてないし

>>145にあるように、PICA200ネイティブコードを人力で書こうとしたら難しい。
ネイティブな部分を隠蔽すれば簡単になる。
これは、プログラマブルシェーダーもツール越しに利用すれば簡単と
言ってるのと同じことなんだよ。
829名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:08:18.01 ID:xNnHzp7/0
カプコン以外も使いこなしてるよ
830名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:26:49.95 ID:HUFYd4cF0
>>804
DSは250nmだったような
実に3世代、7-8年の差
831名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:33:25.67 ID:KEJkzyZn0
PSPって2004年で90nmだったのか。
最先端だったんだな。
832名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:36:41.93 ID:xNnHzp7/0
そりゃあ6年たっても逆ザヤで利益でなかったしなw
833名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:38:08.68 ID:HUFYd4cF0
2004年末リリースの機械で90nm、しかもeDRAM混載
クタラギはマジキチ
834名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:41:28.12 ID:EXB7+sL60
それで負けたのに何で同じような他社より高性能アピールで来るんかね
835名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 02:44:36.61 ID:xNnHzp7/0
>>834
ソニーからカタログスペックとったら何も残らないじゃん
836名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 04:17:27.35 ID:ZU0GBG6E0
>>834
能がないんでしょ
837名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 10:16:48.20 ID:QhXl+fdh0
>>830
250nmで656KBもSRAM積めるわけないでしょ

参考
Pentium4の製造プロセスと2次キャッシュ(SRAM)容量の推移
Willamette(180nm) 256KB
Nothwood(130nm)  512KB
Prescott(90nm)   1MB

初代DSは普通に考えて90nm、もしPSPよりダイサイズが大きくかったと言うなら
130nmというところだろうな。
838名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 13:44:30.08 ID:Hs7YYF+/0
839名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 13:48:26.10 ID:yxEdsIiQ0
>>838
5インチ画面で見ると素晴らしく綺麗なんだが、やっぱりPCスクリーンに映すとこんなもんか
840名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 13:53:21.85 ID:Hs7YYF+/0
36 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/12/18(日) 13:42:42.57 ID:cd5wYGrK0
スクショ機能が「残念」といわれてる割に他のゲームは結構クッキリ映ってるんだよな。
解像度以外のショボさは置いといて
http://i.imgur.com/5H6OY.jpg
http://i.imgur.com/OAVgQ.jpg
http://i.imgur.com/04WMt.jpg

みんゴルもややボケてるね
http://i.imgur.com/fdYXS.jpg
841名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 13:58:49.77 ID:xNnHzp7/0
しかしこのjpgにできる機能なのかな
これはいいな
842名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 14:03:53.43 ID:lNvNllU80
何か今後画像貼ったらステマ呼ばわりされそうだな
843名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 17:00:41.22 ID:QehpelB00
>>838
とりあえず、3〜5枚目は3Dで見てみたいと思った。

特に4枚目は、背景にキャラが埋もれていて判りにくいな…。
844名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 17:01:53.37 ID:xNnHzp7/0
3DSも簡単にMPOにしてうpできるような機能があればなあ・・・
せっかくの3Dがもったいない
845名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 18:44:15.75 ID:sxETH/Wh0
>>783
>>838
草木や岩なんかの影が一切ないのはもしかして
開発段階では全部リアルタイムで影をつけようとした名残りなのかなー
846名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 18:48:35.72 ID:W4N1jyQK0
>>844
犬か、彼女で良ければ。
847名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 19:48:18.08 ID:qr5IZa0D0
これだけテクスチャリッチだと、逆にポリゴンモデルの粗が悪目立ちするな
>>838の一枚目なんか、石造建築物の輪郭が気持ち悪いぐらいミスマッチ
こういうのは動いてりゃ逆に気にならんのだろうけどさ
848名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 19:57:56.99 ID:EXB7+sL60
ペルソナか何かが背景物のテクセルだけやたら高精細で
ああ言う絵作りは逆効果だなとは思ったな
849名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 20:56:20.87 ID:oDkaK+YC0
>>838
これ元のレンダリング解像度は
横方向は2分の1ぐらいに見えるんだが。。。。まさかな。
縦はわからんが
850名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 21:55:23.80 ID:ocPgM79v0
>>828
シェーダを使いこなせないというのは甘えであり怠慢
HD機に行ったサードはそこで何やってたんだ?
ゴキちゃんが言うようなHD技術なんて何もなかったってことですか?wとなる
851名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 22:01:14.35 ID:dxyd8XIl0
>>749
ありゃ描画ギリッギリでわずかでも処理稼ぎたかったんだろう
というか、あれが3DSで動いてる事はすごい事なんだよ
実際に3DSで開発した人ならわかると思うけど
852名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 23:44:27.84 ID:M8NzIObD0
タムソフトやサンドロットの規模の会社でもシェーダ駆使した画作りできてるのに
PS2レベルで止まってるとこは怠慢と言わざるを得ない
853名無しさん必死だな:2011/12/18(日) 23:49:41.65 ID:PamQ1Q3h0
会社の規模と技術力は比例しない
854名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 00:20:37.15 ID:qr47cfBn0
>>828
大半の国内ゲームでは固定として搭載されている機能だけでまかなえるんじゃないの?
一部の技術力のある国内メーカーや海外メーカーはゴリゴリスペック引き出すだろうけど。

あくまで携帯ゲーム機だぞ。3DSは。低予算での開発が前提の。
855名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 00:27:24.33 ID:QWAw3LVV0
vitaと3DSってどっちが開発費高いんだろうな
856名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 00:27:51.56 ID:vd6y5biX0
PSPのモデルを流しこんで、
ピクセル単位のライティングとセルフシャドウ付けるだけで
結構印象が違うからなー。
857名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 00:28:04.08 ID:PPJXc+ff0
解像度が高いほうが開発費高いです
858名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 00:44:53.83 ID:qr47cfBn0
>>855
PS3からの移植は簡単とソニーはコメントしてるよ。
裏を返せばvita用の新規ソフトの素材はPS3並みのコストが必要だというになる。
859名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:14:12.95 ID:gdIH5B+L0
アンチャーテッド見ると、どう考えてもそれは嘘だと思う。
正直、比べると画面のリッチさは全く違うもん。
まあ移植不可能なゲームは殆どないよってレベルだろう。
860名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:21:39.10 ID:vd6y5biX0
メモリは多いから、グラだけ落とせば移植は容易だろう的な。
861名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:42:27.06 ID:c9tZBkt30
アンチャ小休止。
これすげーわ。ここでバイオリベやMH3Gと比較してる奴って何?
次元が違うと言うか、PS3や360でもこれ以下のタイトル結構あるぞ。
バイオリベの詐欺スクショと比べてもアンチャが上だわ。
862名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:45:00.95 ID:PPJXc+ff0
そっかなCoopないけど
863名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:45:17.84 ID:Oi//xFCPO
さすがにそれはないわ
864名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:50:22.64 ID:c9tZBkt30
3DSのゲームと比べて画面内の情報量、物量が違いすぎる。
Vitaのあとモンハン3Gやると寂しく感じる。
865名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:57:14.75 ID:FASjiI780
無駄が多い事を誇られても
866名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 01:57:55.03 ID:elCibAsd0
>>864
VITAの何をやったあと?
867名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:00:38.41 ID:11EVBGV50
>>864

モンハンはもとからあの情報量だろ、笑わせんなw
868名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:08:20.48 ID:c9tZBkt30
>866
アンチャと無双

>867
3DSでモンハンよりスゲーゲームって今ある?
あと、バイオリベは限られた空間しか描写しない
ゲームデザインにしてるから3DSで最高峰の絵が出せてる。
逆に言うとそうしないとあの絵は出せないっつうことだ。
それでさえVitaにグラで勝つことは無理。
869名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:27:58.04 ID:vd6y5biX0
ん?
まぁVITAの方が性能高いよね。
でもDSとPSPの時ほどの差はないよね。
って話のループ?
870名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:32:46.46 ID:qr47cfBn0
だがVitaで果たしてやっていけると思う?
「HD機並み」のグラを求められて
「HD機以下の予算」で開発しなくてはいけなくて
「HD機ソフト以下の値段で」販売しないといけないんだぞ。

まあキチガイ染みた手抜き&課金&劣化移植路線なのには
ある意味Vitaのソフトメーカーは「理解」しているんだろうがw

過剰なグラ路線だとコスト面で未来がないから3DSは別の方向性で勝負した訳で。
正直煽るにしても低レベル過ぎる。
871名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:33:59.43 ID:PPJXc+ff0
だって室内でできる携帯機のWiiUが出たら終わりだもの
872名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:37:00.61 ID:vd6y5biX0
ARM+PowerVRって構成ってことで、
スマホのゲームとマルチで開発費を突っ込んでくる
海外メーカーは有るかもしれない。
873名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:38:38.30 ID:c9tZBkt30
>870
グラ関連についてのスレでレベルの高いあんたはなに語ってんの?

いやいや、正直このスレはVitaのネガキャンのためのスレだもんな。
Vita褒めた俺は場違いだよな。もうこねーから、すまん。
874名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 02:58:19.07 ID:FASjiI780
>>873
Vita褒めるのに一々3DSがとか言うから
ああ、コイツはそういう奴なんだなと思われてるだけだよ
このスレがどうとかじゃなくてね
どこ行っても同じだよ
875名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:00:36.51 ID:CwS3CaQk0
>>864
量は多いよね。
深度情報が抜けてるから3Dゲームには片手落ちだけど。
876名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:04:14.58 ID:QWAw3LVV0
>>870
完全VITA新作の地獄の軍団が5000円
かまいたちの夜が6,190円
どちらもDL版は−1000円

他のVITAソフトも軒並み安めの価格設定なのを見て、そこまで開発費が高くないんじゃないかと思ったんだが
いくら携帯機だから安い値段で売らないといけないと言っても限度があるだろうし
あ、ロンチのタイトル全部を手抜きだと言うならそこでこの話は終わりね
877名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:14:52.81 ID:Jp4jcn65O
>>874
3DSを比較に出されることをビビりすぎw
しょうがないよ、どうしたって比較される運命にあるんだから。

『その代わり裸眼3Dだ!』と堂々としてればいいのに。
878名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:15:56.04 ID:qr47cfBn0
地獄の軍団のデキは不明だけど。そもそも全タイトル把握出来るわけがないw
かまいたちはPS3とのマルチ&シナリオDLC、リッジは3コース&5台の&DLCというシリーズ最低。
アンチャもあからさまなボリューム不足が指摘されている。

開発費が限られている以上どこかで「効率のよい手抜き」をしなければいけないんだよ。絶対に。
特にVITAはグラにかかる比重が高過ぎる。明らかにバランスがおかしい。
PS2からPS3に移行するまでに中身が劣化&終焉を迎えたシリーズどれぐらいあるの?
879名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:34:37.27 ID:QWAw3LVV0
いやそんな事じゃなく3DSとVITAでどっちが高いかがだな
3DSは安くて5000万 高けりゃ数億(例:マーベラスだとミニマムで7,000万円、MAXで1億5,000万円程度を計画してたらしい)
この値段は解像度で見たら高いから、たぶん3D機能のせいで高騰してるんだろう
なら解像度は高くとも従来の手法で作れるVITAと比べたらどっちが高いのかなっていう

開発費はPSP並だというSCEの主張をそのまま受け取るなら高くても一億は超えないぐらいなんじゃね?
参考→http://geimin.net/da/expense.php
PS3は平均1億円 PSPは3000~7000万
880名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:36:34.63 ID:k7qY70vo0
VITAテイルズくらい開き直れたらPSP程度の開発費ですむんかな。
881名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:38:08.45 ID:zadvASK30
そんなもん開発規模によるとしか
どっちかっつうとテクスチャゴリゴリに成りがちなんだから
PSP並みですむってのはあんまり無いと思うんだが

いやまあクォリティーがPSPのままならもちろんそうだろうが
882名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 03:47:07.27 ID:QWAw3LVV0
「開発費はPSP並」じゃなくて「開発コストはPS3よりPSPに近い」って発言だったなすまん
俺はPSPとPS3の中間を取って平均7000万程度くらいなんじゃないかなーという想像なんだが
かまいたちの夜みたいなADVは新規でもそれこそPSP並の可能性もありそう
883名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 04:07:37.08 ID:S5ygcz/v0
単純に開発費って言っちゃうと、ゲームの規模によるとしか言い様がない。
「ユーザが期待するクオリティを達成する為に必要な開発費」の方がしっくり来る。
884名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 04:17:32.66 ID:Nr/wq6Se0
なるほど確かにそうだな
仮に「ユーザが期待するクオリティを達成する為に必要な開発費」(PS3の一億はその値)を平均的な開発費とした場合
VITAと3DSはどっちが高いのかという話にした方が想定しやすいか

まあスレチな話題だし、あんまり続けるのもあれかね
最低限ID:qr47cfBn0の意見くらい聞いておきたいが
885名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 05:52:41.04 ID:qr47cfBn0
そもそもPS3の平均は3億じゃね?その表を見る限り。

それはそれとしてまともに作るのならVITAの方が高いだろ。どう見ても。
グラに手間がかかる=工程の増加=開発期間&人員の増加=開発コストアップ
VITAにはグラしかなんだから余計拍車がかかる訳だしね。
まあ今の国内PS3タイトルみたいに手抜きのオンパレードなら安いかもね。

そもそもシェーダ技術は表現の向上と同時に工程の手間を省く為に存在する
特に3DSのコンセプトはね。
それと3DSのサードはカプコン以外は今の所「そこそこ」に止めているよ。
その分中身の作り込みに力を入れている。
必要以上にグラに力を入れて自滅するのを避けているんだろうね。

テクスレあたりにでも行ったら?その方が構ってくれるよ。
886名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:19:39.97 ID:S5ygcz/v0
てか、期待されるクオリティの開発費に平均を使っちゃうのはおかしくね?
据置ユーザって、例えば、トトリとかネプテューヌのクオリティを求めてる訳じゃないでしょ?
RPGならスカイリムは頑張り過ぎとしても、今の水準ならSO4あたりは最低限欲しいじゃん。
SO4クラスの表現力のゲームをいま作るといくら掛かるのかは知らんけどさ。
887名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:25:29.77 ID:KO8+ItI20
解像度で開発費の比較を出すのが意味不明
解像度なんてどれで出力するかの違いだけなのに
888名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:28:54.00 ID:k7qY70vo0
本当にそれだけの違いならHD機の開発費はあんな高騰してねーよ
889名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:35:57.26 ID:S5ygcz/v0
>>887
解像度が開発費に直結する訳じゃないのはみんな分ってるでしょ。
高解像度にふさわしいディテールや作り込みの為の開発費って意味だよ。
890名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:43:14.64 ID:5cRhfSmp0
開発する上でドット絵がまったく介在しないならそう言えるだろうけど、
実際はテクスチャや2D素材が解像度に依存しまくるからな
HDリマスター見たいなので手抜きと言われない環境なら問題は無いけど、実際そうじゃないから

http://allabout.co.jp/gm/gc/215448/2/
> 開発の大変さの話をすると、PS3はまじめにやったらシャレにならないですね。
> PS3の表示能力って、普通のモニタでは表示できないレベルの高解像度で出力しているので、
> 素材を作ること考えただけで大変です。DSを1とすれば、100の素材を用意しなくちゃいけないイメージです。
891名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:45:43.69 ID:8i5Xz1rL0
解像度が高いとそれだけ作り込まなければならない
まぁ日本一ガストIFレベルで満足するようなユーザーにはそもそも解像度すら意味なさないだろうけど
892名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:50:03.14 ID:+0Moayey0
作り込まないなら低解像度の方がアラが目立たなくてお手軽で合理的よな
携帯機はDbDが基本なんだし
893名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 06:53:27.18 ID:EX6mLkfF0
引き伸ばしのアンチャで満足してる連中なんだから
別に高解像度なんて要らないだろ
894名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 07:04:22.97 ID:sIYx9d5g0
>>885
よく見ろその表はMaxの値段だ
しかも結局3DSの開発費の例はスルーか
妄想だけで開発費語るようなやつにかまってもらう意味は確かにねーな
895名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 07:24:06.58 ID:mnFrha5r0
MAXて事はFFなんかのデータは載ってないのね
896名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 09:57:35.92 ID:qr47cfBn0
>>894
お前真性のバカ?
表見る限り明らかにその年におけるゲームソフト開発費の平均値のデータじゃねえか。
PS3の平均1億なんてどう計算してるんだよ。

ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1002/24/news074.html
ここだとPS3は平均3億なんだがw


897名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 10:10:27.66 ID:qr47cfBn0
さらに>>879のマベの情報をソースにすると
ttp://www.magicalir.net/7844/streaming/090521/20090521faq.pdf

PSPの開発費は平均1億2000万。
PS3はその3倍(3億6000万)
それで3DSは7000万〜1億5000万円(平均するとPSP同等か少し上)

それで明らかにPSPよりHD寄りのVITAの開発費がPSPと同等?
しかもソースは捏造ステマ大好きのソニーw
898名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 11:50:35.39 ID:PPJXc+ff0
◆絶対におすすめしないリンク

<GOODS>リッジレーサー
 毎回新しいハードが出るたび買ってきてますが、VITA版は本当に酷い。
画面はカクカクするしドリフト感が全然爽快じゃないし、コースも少ない、車種も少ない。
よくまあこんな未完成品を世に出せたものだと呆れる始末。この怒りをどこにぶつけていいのか分からないので、
ここで書きました。絶対買って後悔します。(社主)



ひどいw
899名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 12:49:51.83 ID:uFmYzYJC0
>>897
マベのPS3タイトルの平均3億って
ノーモア・ルンファクO・レットシーズくらいだろ?

あの程度のクオリティでPS3ユーザーが満足するならそれでもいいけどさ
900名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 12:52:50.18 ID:uFmYzYJC0
文章がおかしくなったが
平均3億で、出ているものがあの程度ってことは
3億じゃショボいものしか作れないってことだろ
901名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 13:55:32.91 ID:cNNH1VOe0
レッドシーズって、社長がポケットマネー10億突っ込んだって言うあれか
902名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 14:01:25.15 ID:W3mC7DEJ0
どんな魔法があるんだろう。
3DSよりも開発費が安いなんて。

まさか、開発機器が安いとSCEが言っていたのを 開発費が安いと
信じ込んでるんだろうか?

素直にそっかー VITAとかPS3とかこれから出るWiiuとか開発費が
高くなるんだなー
いいのが出たら買って支えるぞ!!でいいんじゃないの?
必死に3DSよりも安い!って言っても実際は、安くはならないんだし。

グラフィックの部分は解像度が上がれば上がるほど単純に高くなる。
ほんと、それだけだよ。
903名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 14:08:44.52 ID:YmKvhc540
手抜きゴミゲーばかりということだろう
904名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 14:13:45.21 ID:ONpiToM20
密度が上がる=開発費増加

画面あたりの密度
時間あたりの密度

どちらでも開発費増加の要因な。
905名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 14:32:07.87 ID:2OB108Cs0
ps3やps2とかの今までの変態ハードと違ってvitaの中身ってスマホやタブレットとたいして変わらないでしょ
グラ素材とプログラム開発のどっちに金がかかるかは知らんが、ps3のときのようなプログラマ泣かせにはならないんじゃ?
そういや今βテストやってるsuiteのsdkにはゲーム用のフレームワークも含まれてるんだっけ
実際どうなんだ?

まあまなんにしても3dsのが開発は簡単なんだろうな
シェーダ開発工程すら必要ないしds時代からメーカーにとって敷居が低いからこそ脳トレ漢検ソフトが大量に発売されたわけで
906名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 14:45:49.70 ID:eaPKeue90
今回は開発環境やサポートを褒める様な発言は幾つかあるな。
907名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 14:48:26.50 ID:ilr73+s80
VITAはチューニングが大変だと聞いたな
クアッドコアは面倒らしい
908名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 15:12:08.11 ID:2OB108Cs0
cpu自体はARM系のCortex-A9でありきたりだけどな
dualコアでタブレットとか結構採用されてる
909名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 15:17:15.37 ID:0KN6Izto0
マルチスレッドやプログラムシェーダーのプログラムが書けないメーカーには3DSのが良いんだろな
910名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 15:25:17.03 ID:05HfT51qO
>>906
今までが糞同然だった反動もあるだろうな
911名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 15:45:35.45 ID:FTNZorn30
GT5みたいにグダグダ作れば仕上がりがしょぼくても数十億かかる
スケジュール管理がしっかりできてれば数億でOBLIVIONを作れる
ほとんど人件費なんだから

さすがにMH3GとVITAのイースなら3Gのほうが制作費かかってるだろうけど
912名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 18:05:23.93 ID:CwS3CaQk0
Vitaのソフトラインナップにはケータイアプリみたいのも含まれるんだから平均はDSより安くなるだろ。
913名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 19:38:30.82 ID:KDpIcF0n0
みんゴルの女の子にセルフシャドゥがかかってるんだけど影がカクカクで動くと気持ち悪いんだよな
GT5なら我慢できるんだけど人物は凄い気になるわ
テクスチャでごまかしてる方がマシな気がする
914名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 21:38:30.25 ID:eaPKeue90
マルチのとき3DSはWiiを基にしてる様だけどこっちはどうだろう。
HDを基にするのか新たに作るのか。
915名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 21:48:01.19 ID:vd6y5biX0
>>914
28nmのスマホと同じくらいのスペックだろうから
それらとマルチになるんじゃね
916名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 22:25:06.90 ID:FTNZorn30
>>914
バイオリベはバイオ5から
スパ4はHDから
上手く持ってきてるみたいよ
Wiiに限らないんじゃない?
917名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 22:25:55.38 ID:+vw/LTbI0
>>833
クタラギはマジキチゆえいいハードが作れる
平井のハードは平凡で的外れでつまらんわ
918名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 22:32:03.01 ID:rRYicCyI0
アンチャ買ったけど別段すごくないだろ。やけにfps低いし
これだけドットピッチ狭いはずなのにジャギー目立つし
919名無しさん必死だな:2011/12/19(月) 23:53:20.51 ID:kYGCa8BU0
あと引き延ばしだしね
920名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:10:30.83 ID:T5NVFXvi0
>>917
PS3は暴走しすぎだと思うがなあ
とんがったハードはその使い方をローンチでファーストが示さないといけないのに、それができなかった
921名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:17:17.32 ID:YJ9TJzzW0
>918
別段すごくない基準がわからん。
据え置きとガチで比べればそうかもしれんが、
携帯機のゲームでこれ以上のものは現時点で存在せんだろう。

あと、爆破シーンだろうが激流くだりだろうが
fpsめちゃくちゃ安定してんだけどどこで落ちる??
922名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:21:42.03 ID:j47NOd7K0
>名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/12/17(土) 11:00:29.62 ID:IoM1yijZ0 [1/3]
>検証したけどアンチャプレイしてて2時間47分で切れた
>輝度は初期設定、ヘッドフォン使用で、通信関連は全部オフ、ゲーム以外のアプリはぜんぜんつついてない状態ね


けっこうバッテリ持つな。
3DSより少し短めの駆動時間と、1.7倍のバッテリー容量だということを考慮すると
3DSの2倍ぐらいの消費電力だな。

2倍の電力で、2倍どころじゃない性能差を見せ付けたんだから大したもんだ。
923名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:22:23.17 ID:ElVXO6Fu0
あのセルフシャドウのカクカクって、バイリニアフィルタっぽいぼやかしだけじゃ、
ドットがぼこぼこ動くの誤魔化しきれなくて気になる
もっと超解像とか2xSaiみたいなのできないもんなのかな
924名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:25:16.61 ID:n6wzud710
>>922
そんなに持って無くね?
3DSは通信オン、輝度最高、すべてがフルで3時間
もし同じ状態なら2時間も持たないんじゃないか?
925名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:29:28.56 ID:ElVXO6Fu0
3DSも、HDハード→3DSのダウンサイズのメソッドが確立してきたらドエライ絵が出そうな気もするんだよね
VITAは搭載メモリ量がPS3とマッチしてロンチでアンチャが移植できてしまったのが凄いな
926名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:32:19.82 ID:N8Jc41oz0
ロンチでこれだから将来的にどのくらい進化するかは気になる
927名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:57:59.79 ID:E6ZZU7+U0
>>921
そもそものフレームレートが30出てないだろこれw
928名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 00:59:57.35 ID:E6ZZU7+U0
>>924
残念ながらアンチャは仕様上通信オンで実験出来ない
ゲーム起動と同時にネットワークからは完全いシャットダウンされる
929名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 01:07:07.24 ID:5PamteD90
>>921
現時点では、
パワースマッシュ>無双>アンチャの順というのが専らの見方だな
アンチャは解像度が残念
930名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 01:08:14.31 ID:n6wzud710
>>928
通信は消費電力かかるからわざと無くしたのかな
3DSのバイオはあるんだから
931名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 01:08:45.89 ID:t83QsMz40
何か>>873みたいな気持ち悪い人がまれに来るんだなここ
携帯機技術のとこでも似たような人いた気がする
932名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:11:41.06 ID:NTkAQALi0
このスレも役割終えたな、VITAは影が苦手かもしれないが3DSとは1世代
違うので比べられないし差がありすぎて分からないでFA
電池の持ちも同じぐらいだしOSのトラブルが落ち着いたら買うぞ
というかゲーム好きならVITAと3DS両方買ってハッピーでFA
933名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:17:10.68 ID:AS+ity1a0
完結させて逃げたい気持ちは分かるがそうはいかん
934名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:18:55.61 ID:NTkAQALi0
と言ってもここまで差があっては比べるだけ虚しいし意味もないだろ
935名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:22:04.86 ID:RxPn8xiU0
光沢物や霧・煙の表現力は3DSの方が上だからなー。
これは2Dじゃどうしようもないけど。
936名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:24:47.54 ID:NTkAQALi0
…いやVITAのソフト見てないだろ?1世代違うとそこも3DSとは桁違いだわ
937名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:29:58.19 ID:ElVXO6Fu0
その1世代違う絵を有機ELで裸眼立体視で見てみたいもんだ
有機ELの裸眼立体視技術って無いの
938名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:30:42.12 ID:YJ9TJzzW0
3DSは光沢が得意と言うか何でもかんでも光沢があって不自然。
手軽にリッチに見せるためなんだろうけどオイルでもかぶったのかと。
アンチャで水に浸かると服が濡れてキャラに光沢が出るんだけど
3DSよりはるかに自然。
939名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:36:51.66 ID:5PamteD90
>>935
Vitaは半透明が苦手らしいから霧や煙は3DSに分があるかもしれないけど、
もうそんな物どうでも良い位次元が違う。
光沢物ってのは謎だけど、それも間違いなくVitaが上、
以前は3DSが得意とされていたシェーダも影も、もはや比べるまでもないレベルの差だよ。

だからと言って、ハードとしてどちらが成功するかはわからないけどね。
940名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:37:45.59 ID:RxPn8xiU0
アンチャで気になったのは、不自然な照り返しだな。
暗所でもキャラをくっきり見せるための演出かもしれんが、
ちょっとクドすぎる。
941名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:41:46.01 ID:RxPn8xiU0
ん?
ID切り替えミスってね?
気のせい?
942名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:45:30.72 ID:NTkAQALi0
IDの切り替えって?2chでIDなんて入力出来たっけ?
まースレタイの話を続けたいなら自由にすればいいが3DSの後継が
出たらVITAが影が苦手だったのかもう一度検証した方がよさげ
943名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:48:45.53 ID:RxPn8xiU0
3DSの後継よりも、VITAの28nm版が出たタイミングで
クロック制限が緩和されるかどうかが気になるな。
PSPの時みたいな感じで。
944名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:55:53.91 ID:ElVXO6Fu0
PSPって333MHzを使ってるソフトって結構あるの?
222と333を選択できるとか?
945名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:56:04.61 ID:NTkAQALi0
んー今の性能見る限りは今のままでも俺は文句無いけどな
つか>>941は何処か他の所の誤爆か?
946名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 02:58:12.54 ID:L6NE07Pz0
>>918
アンチャの炎はマジで萎えるレベルだったな
クソゲーなのに、グラフィックも微妙かと
947名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 03:09:09.43 ID:YrshNXl20
>>932
あんた持ってなかったのかよw
948名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 03:17:12.17 ID:NTkAQALi0
わはははw実際の物が出て友人が買うまで待ってたw
幸い商品が多く出てるようだし年末年始の休日用に買う事にするわw
949名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 03:45:12.09 ID:RxPn8xiU0
俺がVITAを買うかもしれない一番近いタイミングは、
海外版が発売されて、そのレポートを見てからかなー。
950 ◆XcB18Bks.Y :2011/12/20(火) 04:20:58.70 ID:wxumvMCm0
>>917
久夛良木が手がけたPS2やPS3のハードの出来なんて
いくらぼろくそに叩いてもまだ足りないと思います。
951名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 05:45:33.25 ID:PHQuFDFf0
3DSとVitaが一世代違うって言う人、何を基準に言ってるの?
桁違いって言うほどの差なんてない、としか思えないが
952名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 06:07:38.13 ID:NiTdqNGs0
>>951
スクリーンショットでしょ。
解像度差からWebでの見映えはいいからね。
953名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 06:24:56.46 ID:5thxxlul0
>>951
ゴキブリの脳内妄想じゃない?
PS3の開発費は1億とかドヤ顔で書き込むバカ。
リアルでPS9吸ってるんでしょ。
954名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 07:42:16.86 ID:JyNCt5WN0
ここで「シェーダーの差」って言っている人たちがいるけど
デプスシャドウや環境マップ、スプキュラマップに品質でもあるのか?
「プログラマブル」シェーダー何だろ?
955名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 07:55:16.48 ID:RxPn8xiU0
一つ一つには品質差は殆ど無いな。
違うのはそれを実行するリソースの総量と割り振りだね。
956名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 09:29:50.30 ID:MiU+R6sW0
アンチャ書き込みの密度は凄いけど立体感も何もないからすげえ見辛い
岩のヘリが光ってないどどこに飛び移れるのかさっぱりだわ
957名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 10:17:20.23 ID:u4iAw2Lr0
>>951
対応しているopenGLの世代が違う。
DirectXで言うと 10.1 と 7~8+α ってくらい違う。

>>954
内部での演算精度は違いが出るところじゃないのかな。
958名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 12:01:21.83 ID:i34wWN5N0
OpenGLの世代が違うからって直接的に表現に響いたりしないだろ
そもそもPICA200はジオメトリシェーダやテッセレーションみたいにDirectX10.1のアーキテクチャ取り入れてるし
959名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 12:13:26.16 ID:Lzsi7gfb0
openGLで描かれたプログラムをそのまま転用出来るって話じゃなかったっけ?
960名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 12:16:48.28 ID:nYNw5OnX0
openGLは複雑で冗長な仕組みだからなあ……
そのままではゲームには向かないと思うんだが、さて
961名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 12:20:47.43 ID:5/o4hYXji
>>958
テッセレーターなんぞPSPでも搭載されとるぞ
962名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 12:56:04.32 ID:u4iAw2Lr0
>>958
openGL ESの世代によってはシェーダー言語これも世代がありそれもバージョンで世代差がある。
思い切り表現に響くよ。

テッセレータは、ポリゴン減らして頑張らないといけないハードについていてもあんまり意味がないわ。
頂点計算のコストが安くなる訳でもないしね。
963名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 13:12:16.68 ID:5/o4hYXji
具体的にだと

OpenGL ES1.1対応
PSP
3DS
Wii
iPhone 3Gまで
Android 2.1まで

OpenGL ES2.0対応
PS3
XBOX360
Wii U
VITA
iPhone 3GS以降
Android 2.2以降
964名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 14:35:04.41 ID:L6NE07Pz0
□新型の携帯ゲーム機登場に沸いた2011年
http://www.siliconstudio.co.jp/techin/index24_ANNUAL2011.html
965名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 15:20:12.51 ID:PHQuFDFf0
>>962
製作の手間を減らすための技術だろうよ?十分意味あるだろう
PICAをOpenGLやDirectXで世代わけしても意味ないのはわかってるの前提だと思ったが
そうでもないんだなw
966名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 15:43:54.50 ID:u4iAw2Lr0
>>965
プログラマブルなシェーダーだろうが、手間を減らすことが出来るよね?
マテリアルを限定していけばいいだけなんだから。

つーかさ、PICAが本当に手間が掛からないなら
どれもこれもバイオやモンハンに近いクオリティでもおかしくないよね。
967名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 16:01:37.29 ID:RxPn8xiU0
フルプログマブルなのと違って、PICAの場合
リソースの割り振りで試行錯誤する手間は軽減されるだろう。
968名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 16:32:44.78 ID:PHQuFDFf0
>>966
大丈夫か?クラウン作る手間が作業化されたからって、
トヨタの車が全部クラウンに近いクオリティにならないとおかしいよねっ?て言ってるのと同じだぞ?
969名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 16:36:41.84 ID:JyNCt5WN0
>>966
その二つはカプコンが自社のゲーム制作用に作ったMTFを使ってるゲームだよな?
970名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 16:46:47.15 ID:u4iAw2Lr0
PICAで簡略化できるのはマテリアル(ライト含む)とシャドウ程度。
そんなものプログラマブルに作るのものでも最初に作って終わり。
PICAで軽減できる手間なんて全体の工数からすれば誤差みたいなもんだ。

あと、映像で使われている技術・クオリティと、ゲームとしての規模をごっちゃにしないでくれよ。
971名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 16:48:29.77 ID:n6wzud710
アンチャになんでCoopないん?
972名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 17:10:04.72 ID:0omPHI7k0
次スレ
VITAはやっぱり影・透過処理が苦手なのか?5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1324368519/
973名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 17:11:49.39 ID:ElVXO6Fu0
>>961 3DSのテッセレーション(サブディビジョン)は頂点数5倍に分割しても80%にしか性能落ちないみたいよ >>517
>>962 逆、ポリゴン予算が限定されているからこそ全体の予算を距離に応じて最適に割り振れる
974名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 17:37:55.27 ID:JyNCt5WN0
>>972

975名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 17:44:35.52 ID:PHQuFDFf0
>>970
じゃもっとわかりやすく、HD機は全部ベゼスタクラスに近いグラになっておかしくないよねって、ならんだろ
あとマテリアルとシャドウが簡略できるだけのソースをよろしくお願い
976名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 18:01:56.05 ID:ElVXO6Fu0
PS2・DS・PSPでこじんまりとやってきたメーカー・チームにとって、
「法線マッピング」という概念が入ってきただけでお手上げ
単なる高解像度レンダリングというゴマカシも3DSではできない、VITAに惹かれるメーカーの気持ちもわかる
977名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 18:17:12.02 ID:RxPn8xiU0
単なる立体視レンダリングでごまかせるだろwww
あと法線マッピングまでしなくても、
ピクセル単位のシェーディングをするだけで質感は上がるよ。
978名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 18:24:32.46 ID:ElVXO6Fu0
確かにフォンシェーディング・デプスシャドウ・MSAAとコード数行で機能盛ってクオリティ
上げられる事はある、特にMSAAは低解像度の3DSでは効くだろうな
979名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:48:22.79 ID:JMkOnC2W0
>>972

次スレでは3DSと比べたいだけの奴が減るようでなによりだ。
980名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 05:48:30.09 ID:sjZ7LX04O
ところで3DSの豆しばってフォンシェーディングとテッセ使ってるよな
981名無しさん必死だな
豆しばなんて見たことすらもないから分からんw