3DSユーザーってマルチタッチいらないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
いらないなら別にいいけど
2名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:36:23.96 ID:1v/5XNny0
Vitaでマルチタッチ生かしたソフト作って歯ぎしりさせてくださいよー
3名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:36:48.95 ID:GVd+R/ie0
さあ
でもゲームをするのは静電式より感圧式の方が良いよ
4名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:37:46.24 ID:Bktdpx280
あったらあったで別にいいけど
そのために感度が犠牲になるならいらない
5名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:38:03.27 ID:Us/HvlQp0
 そういや、VITAはタッチペンとかつけてないみたいなんだが
・・・・・・絵とか文字は書かないのか?
6名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:38:15.96 ID:F60Els1/0
マルチスクリーンのシングルタッチで満足してる
そういやvitaはシングルスクリーンのマルチタッチになるんだな
7名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:38:25.20 ID:5AXLws2Q0
静電式とかいらねっす
8名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:38:50.86 ID:gmFCfM2aO
マルチタッチなら良かったなあ ってタイミングは今んところ無い(DS含め)
9名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:39:28.78 ID:2GQXlh0j0
二刀流操作を要求する応援団とかちょっとやってみたいかも
10名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:39:55.61 ID:5pXuuPBx0
>>5
何かvitaラインナップに知育ソフトが紛れてたような
11名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:40:00.86 ID:nTAW4GNW0
カサカサ肌の自分にとって、静電式は無理っす
スマホでさえイライラしながらやってんのに
12名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:40:03.30 ID:TgpIAcsF0
つうか、3DSユーザーとか抜きにiPhoneユーザーとしていままであまりマルチタッチが有効に思えたことがない
写真拡大表示した時「うおお 未来キテる!」ってちょっと感動した程度で。

なんかこれは外せないってゲームある? WiiリモコンとWii Sportsみたいな関係で。
13名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:40:09.29 ID:qNI+xn1f0
静電式だとまともに絵とか書けなくない?
それに同時に2つとか押す機会があまりない
14名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:41:00.41 ID:D3h6126e0
ブラウザ使ってると少し欲しくなるけど、感圧式の正確さとタッチペンを捨てる程のものでも無い
感圧のスマフォはどうかと思うね、具体的にはT-0(ry
15名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:41:40.63 ID:Us/HvlQp0
>>5
 細かい線とかは書かないタイプのソフトなのか。
 専用のタッチペンでもつけるのか・・・うーむ。
16名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:42:07.23 ID:/9wb3Ykv0
17名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:43:09.57 ID:xS2pIcjl0
なんかCiNGのゲームで幾つかDSで擬似的にマルチタッチやってるソフトあったよな
18名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:43:10.98 ID:FwjPMw6R0
静電式の誤動作はひどいからね
あれでいいっていうゲーマーなんてほぼ皆無だとおもうけど・・
19名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:44:10.08 ID:5AXLws2Q0
ペンも無いのに世界樹とかどーすんだよ
20名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:44:52.85 ID:dwUCOabh0
マルチタッチってボタンの無いスマホだから要るもんじゃねーの?
ボタンとスティックのあるゲーム機には不要でしょ 拡大なんてボタンでいいじゃない
21名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:46:29.10 ID:VKq3fnC80
任天堂って感圧式でのマルチタッチの特許持ってたような
2215:2011/10/16(日) 19:46:45.51 ID:Us/HvlQp0
 アンカみす
 >>15

 は

 >>10
 へのレスでした
23名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:47:03.20 ID:qNI+xn1f0
スマホみたいな直感的で便利な使い方なら静電式でもいいかもしれないが
精密操作を要求されるゲームには向いてないし
マッピングや絵を描くことなんて当然無理だね
なにより、Vitaは画面でかすぎてタッチに向いてない
24名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:47:28.92 ID:gi7EZmd/O
両手で持つゲーム機でマルチタッチするなら、両手の親指での操作だろ?
やりにくそうだな。
片手でしっかりホールドできる形にはなってないしな。
25名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:48:28.93 ID:QA7Pyw0g0
ウィッシュルームで二箇所同時に触る仕掛けがあったんだけどあれってどういう仕組みなんだ?
26名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:48:35.07 ID:B8fH8lL10
感圧式だと、どーしてもマルチタッチできないの?
任天堂もマルチタッチの特許を取ってたよな
27名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:49:02.47 ID:9o+YOOR90
別ハードでもいいからマルチタッチですげぇと思えるゲームが出てくりゃ心変わりするかもしれんが
今んところ、マルチモニタ+各種ボタン+シングルタッチで非常に快適なんで欲しいとは思わない
操作性悪化するならますますいらん
28名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:51:07.12 ID:I+mTlmh70
ゲハだから当然否定ばっかだけど、ないよりあった方がいい 使うかどうかは製作してる人間が考えりゃいい
DSも初期の頃は無理やりタッチ使わせるクソゲーがあったりしたけど最終的には適材適所に落ち着いたからVitaもそうなりゃいいよ
29名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:51:30.92 ID:qNI+xn1f0
兎にも角にもSCEが任天堂みたいに
タッチの有効な使い方を示さない限りはろくな使いかたしてるソフトでないと思う
それにDSだって、タッチをメインで使ってるソフトは少なく、補助的な意味合いが強い
どちらかと言えば、2画面の恩恵の方が大きいしね
30名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:52:06.51 ID:VypZ2B//0
>>16
これは一度やってみたいww
31名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:52:28.84 ID:2v4kdu/S0
静電式は感度が悪いんだよな
感度犠牲にしてマルチタッチする事に意味が生じるゲームって何かあんの?

あれってボタンが無いスマホの苦肉の策っぽい使い方しかされて無いんじゃ
32名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:53:15.94 ID:9vp3fzxh0
特許の話どうなった
iPhone以外のマルチタッチ機器全滅するかも知れないようなニュースあったろ
33名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:53:33.05 ID:seQ4YI0B0
スマホにマルチタッチは必要だがゲームにマルチタッチはいらない
使わないもの
34名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:55:15.14 ID:SJO0rUgG0
静電式のくせに当初
マルチタッチ非対応だったXperia X10ユーザーの俺の出番か
拡大縮小にはあると便利、あとボタンが無いならやっぱり対応してないとゲームは厳しいね
それ位だね
35名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:55:53.07 ID:HAc0Ctj00
そもそもマルチタッチにしたらDSと互換とれなくないか
36名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:55:55.54 ID:RcR5Y2og0
英語漬けやゼルダや絵心やイナズマイレブンのような動きのは
マルチタッチだと今のコスト?技術?ではできないんじゃないの

自社だけでなく、イナズマはミリオンタイトルだし
37名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:55:56.62 ID:nTAW4GNW0
>>31
あれワザと感度悪くしてんのかね?

iPhoneで十字キーを画面上に表示したゲーム幾つかあるけど
・・・十字キーの一般的な操作って、指の腹を転がすように操作すると思うが
それじゃ×、まともに反応しません。ちゃんと指をはなして押しなおすように
もしくはかなりオーバーにずらすように

って感じの感度でリッジなどやらされた時は悪い冗談かと思った
38名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:56:20.95 ID:hWdNzHlc0
マルチタッチと背面タッチはVITAで話題になるようなゲームが出ない限り
誰も必要だと思わないだろうな。
39名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:56:57.48 ID:5+EFYw8O0
>>25
太鼓の達人DSでも同時タッチをさせているけど、
DSの場合、2点同時にタッチをすると、その中間地点が感知されるから、
それを利用しているんじゃないかな?
40名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:57:28.69 ID:bq0u1aVP0
>>32
随分前に棄却された
41名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:58:38.73 ID:oeY3B6Cf0
3DSの画面サイズでマルチタッチなんかやったら指二本で大部分が隠れちまうだろ
今んとこは要らないな
42名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:58:42.61 ID:gi7EZmd/O
マルチタッチで両乳首を弄りながら、背面タッチでケツを攻めるゲームが
出てきたら、歯ぎしりしてやんよw
43名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:58:48.68 ID:5AXLws2Q0
感度が落ちないならあったほうがいいが落ちるならいらない
静電式とか問題外
44名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 19:58:50.65 ID:9o+YOOR90
>>28
これは単純に『ないよりあったほうがいい』話じゃないと思うけどな
マルチタッチにする代わりに正確な操作性が失われるとか
ゲームプレイにおける大きなデメリットがある以上
むしろ無理矢理載せるぐらいならなくしてくれレベル
45名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:00:00.01 ID:uWBznde/0
>>25
2点タッチすると、タッチした場所以外のおかしな座標が検出されるので、それを検知しているとか何とか。
46名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:00:58.02 ID:qNU+LKVD0
精密な操作とのトレードオフであれば不要かな
47名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:01:19.31 ID:nTAW4GNW0
ただスマホやVITAのように、ディスプレイ剥き出しのデバイスなら静電式やむなしって気はしてる
さすがにバックの中などに放り込んで、常にセンサーが圧迫されているって状況はあまり気持ちの
良い物じゃないし。
任天堂としては「完全なる偶然」ではあろうが、感圧式はDSのような通常は保護状態(折りたたまれてる)
の物でこそって気がする(少なくとも持ち運ぶ携帯デバイスにおいては)
48名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:01:41.47 ID:nEByGJTg0
スト4では、マルチタッチが欲しかったな。
通常のパンチ・キックを割り振ってABXYとあわせて天板6ボタンをやることも考えたけど、
マルチタッチができないと同時押しコマンドに対応できないし。
49名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:02:21.48 ID:B8fH8lL10
3DSにタッチダブルペンスポーツとかもあったなあ
やったことないけど
50名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:03:08.27 ID:9EKQf+5H0
格闘ゲーこそ感圧式じゃないと厳しいだろ
51名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:03:15.83 ID:nTAW4GNW0
>>45
単に検出制度・速度を細かく指定してやればいいんじゃね?
DS/3DSのセンサーの最短検出間隔がどれ程の物かは知らんけど
例えば0.1秒ごとに、判定切り替えてやれば
さすがにその速度でタタタタタタタとタッチする人いないでしょ
52名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:03:34.92 ID:Ett7Cv590
Appleはスタイラスでのタッチパネル操作強烈にdisってたよね
そんなもの望んでる人間がどこにいるか?って
53名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:04:01.55 ID:QA7Pyw0g0
>>39,45
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
54名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:04:34.09 ID:qNU+LKVD0
Appleはdisってた技術をあっさり取り入れたりするから、
話半分くらいに聞いとけ
55名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:04:59.83 ID:GybKDPL30
あるにこした事は無いでしょうが、個人的にはいらない

タッチ自体メインに使ってませんし。
56名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:06:34.93 ID:RcR5Y2og0
友達で、キーボードもスマートフォンもマウスも使えない機械音痴が
いるけど、タッチペン(DS)だけはペンと同じなので使える
57名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:07:36.37 ID:nTAW4GNW0
今度のモンハンはどんなもんか楽しみだな
あそこまでゲームの芯に食い込むかたちで、タッチパネルを酷使するゲームは
DSからこっちでも稀じゃないかな

動画見た限りかなりよさげな印象だけど、こればっかりはやってみないと・・・
逆にあのレベルで不満なかったら、正直今後の展開に何ら不安がない
58名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:09:48.03 ID:nEByGJTg0
マルチタッチってことは、ペンじゃなく指でタッチするのが前提になっちゃうところもなあ。
スト4やると画面が指紋で汚れまくるので、レイトンのおまけについてきたクリーナーが
欠かせない。
59名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:10:34.25 ID:KY9Jhrzg0
マルチタッチって、あったらあったで何か使い道ありそうだけど、
別に必要だと感じた事はない、という感じだよね。
マルチタッチが必要なゲームは作られないんだから当然なんだけど。

3DSはマルチタッチ非対応、って聞いた時に、
ああそういえばDSもマルチタッチじゃなかったなぁ、と思ったくらい、
マルチタッチとシングルタッチを意識したことがない。
60名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:12:04.25 ID:oeY3B6Cf0
静電式は爪タッチできないのも地味に嫌
61名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:14:30.45 ID:jyXr1NV60
画面が指紋だらけになって
ゲームする度いちいちふきふきしなきゃならんのだろ
結局ボタン操作のみになるだろうな
Vitaの一番の売りである有機ELの超美麗な画面の意味が無くなるし
62名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:18:12.18 ID:bq0u1aVP0
最近3DSのタッチペンだすの面倒臭くて指で押してるw
63名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:18:59.13 ID:nEByGJTg0
>>61
3DSだと、下画面は指紋で汚れるものと割り切って、プレイ画面はきれいな上画面で
ということもやれるんだけどね。
Vitaで画面直接タッチするのは、ちょっとねえ。
64名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:19:11.18 ID:DpI9+ZqP0
>>16
ワイパーwww
65名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:19:50.88 ID:I+mTlmh70
>>44
スマフォのアプリだとシングルタッチなのかマルチなのかとかって実装側では見れるわけよ
だから別にシングルと割り切って使う事も出来るしマルチとしても使えるの
マルチだと操作性が失われると製作側が判断したらシングルのみにすればいいだけの話しになるのよ
マルチタッチ対応の画面だとマルチしか出来ないと思っちゃってるんでしょ? それが間違い
66名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:20:54.42 ID:nTAW4GNW0
>>62
自分もおおざっぱな操作はそうしてる

ただ最近はタッチペンがついたストラップとかもあるので
それお奨め
ペンから手を離しても目の前にぶら下がってるのはかなり便利
67名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:21:07.91 ID:GVd+R/ie0
>>39
太鼓の達人で同時押しなんてねえよにわか乙
68名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:22:38.73 ID:MP9eYrhe0
ソニーは>>28みたいに能天気に考えてるんだろうな、背面タッチも含めて
69名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:22:48.36 ID:06bGprUh0
あってもいいがそれで現状ある利便性が損なわれるのはダメだ
あとスマホとか使ってても結局ダブルタップとかで済ますところもあるからそんなに重要とは思えん
70名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:25:50.30 ID:EN0aFVxN0
感圧式でもマルチタッチはできるし、
3DSの感圧式パネルでも2点タッチはできる
71名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:26:36.31 ID:MLD64XAJ0
逆に聞くけどマルチタッチと背面タッチでどんな面白いゲームができるようになるの?
まさか何のアイデアも無しに採用したってことは無いだろ
72名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:26:43.69 ID:HAc0Ctj00
>>65
DSのカドゥケウスとA列車、静電式でもできるの?
73名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:28:21.73 ID:EN0aFVxN0
>>65
感圧式ならそういえるかもしれないが、
マルチを導入するために静電容量にするならマイナス要素がおおきいから
そうはいえない

静電容量指タッチあるいは太い専用ペンでA列車DSなんかやる気にならない
74名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:32:16.72 ID:zlbe3z8n0
>>63
3DSだって下画面の枠についた汚れが上画面に付着して縦二本の汚れが出来ちゃうから、
きれいな画面で遊ぶにはどっちにしてもしょっちゅう画面を掃除する必要があるね
(個体差によって上画面が汚れない3DSもあるらしいが)
75名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:32:32.98 ID:Gk/64sbA0
あれば良いかもしれないけどグラと同じで
絶対に欲しい機能って訳じゃないな

てか携帯ゲーム機で本体持ちながら二ヶ所同時タッチしながらゲーム
って本体持ちづらくてやりにくそうな気がするんだが
76名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:32:36.74 ID:U3f8mbKH0
静電式は画面スクロールさせるだけでもイライラするんだよ
77名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:34:09.06 ID:Y++NbYHK0
マルチタッチでゲームしたことないのか?
どれだけやりにくいか身をもって知るといいわ
iPhone持って、やっぱりゲームは感圧式タッチだなと思ったよ
78名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:34:09.04 ID:5AXLws2Q0
静電式でゲームとか正気じゃないわ
Vitaはタッチ使ったゲームなんて出ないから関係ないけど
3DSには重大な問題
79名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:35:04.92 ID:VlwMwLsA0
3DSは情弱しか買わない糞w
Vitaはマルチタッチだし、背面タッチもあって完璧!
80 【中部電 88.1 %】 :2011/10/16(日) 20:36:25.27 ID:g2MSlqHy0
macのトラックパッドの3,4本指スワイプとか、大雑把な操作なら利便性を感じるけど
ポインティングデバイスとしては微妙な部分まだ有るね
81名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:37:03.25 ID:Gk/64sbA0
>>79
なんかわらたw
82名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:37:14.89 ID:LD21TH9C0
マルチタッチがいいのは2本の指を広げたらその分だけサイトを拡大できることかな
あとはタッチキーボードだとVITAだと前面6点(バックも6点)まで認識するから
1点タッチの3DSやiPhoneの2点タッチよりはゲーム操作やタッチキーボードの誤認識は大幅に減りそう
なんにしても1点認識はますます使いにくくなるんじゃないかな
83名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:37:57.01 ID:EN0aFVxN0
>>74
ふつう、必要ないよ
しかも指タッチのよごれはレベルが違うし スマフォつかえばわかるだろ
84名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:39:35.94 ID:aDEY7Ys00
>>83
最近汚れがあまり気にならなくなったわw
どうせ汚れるしまあいっかって
85名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:40:03.09 ID:EN0aFVxN0
>>82
認識点が増えるとタッチキーボードの誤認識が大幅に減る理屈を教えて
まったく関係ないと思うのだが
86 【中部電 88.1 %】 :2011/10/16(日) 20:41:00.49 ID:g2MSlqHy0
あとiPhoneとかだと、若干汗ばむとスムーズに指を移動出来なかったりするね
タッチペンは欲しいところ
87名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:41:56.79 ID:8omQtyJ50
ぶっちゃけマルチタッチってキツクね?
片手でゲーム機支えるわけでしょ

もう片手で複数指でピロピロすんのか?
pspでやってみたら指釣りそうになるんだけど^^;
88名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:42:04.03 ID:5AXLws2Q0
静電式パネルを載せて一体どんなゲームが出来るというんだ
DSのタッチゲーとか全滅だろ
89名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:42:41.81 ID:Ett7Cv590
タッチ操作ガンガン使ったゲームやるならスタイラスの方良いけどボタン押す時とか文字入力の時はマルチタッチの方がいいわ
一長一短だろ
90名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:43:07.54 ID:wdKRl6Ha0
>>86
でも静電式タッチペンって色々微妙だよな
基本は指でのタッチになるんだけど、メイン画面タッチもなぁ
91名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:43:15.70 ID:bq0u1aVP0
>>66
その手があったかー検討してみる。thx
92名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:44:07.52 ID:LD21TH9C0
>>85
1点だと同時押し出来ない
2点だとまあタッチキーボードはいけるかもしれないが、スト4みたいな格闘ゲームだとどうしても3ボタン以上(アイコンか?)を同時押しすると誤認識しやすくなる
93名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:44:22.59 ID:oeY3B6Cf0
>>82
ものによる
3DSのような携帯ゲーム機の画面サイズはたかが知れてるから
タッチパネルにソフトキーボード置いてタイピングなんてそもそも無理。
結局指やペンで一文字ずつ突っつくことになるから1点タッチでも問題ない
94名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:44:27.47 ID:1pbGMSb50
感圧式のマルチタッチなら欲しいところだけど
ペンが使えなくなる静電式のマルチタッチはいらないな
世界樹できない3DSとかいらねえ
95名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:45:01.30 ID:5AXLws2Q0
反応しないメイドインワリオ、地図の描けない世界樹の迷宮

いらんわそんなもん
96名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:45:04.17 ID:XCfFTNAo0
画面汚れるのがいやなんでいつも爪でタッチしてる
静電式だとそれが出来なくてなぁ…
97名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:45:19.42 ID:cO5+S3ox0
>>87
俺は出来るが・・・、若干辛いのは認めざるをえない。
というかマルチタッチの動作をボタンに割り当てた方が効率的な気がする。
誤爆もONかOFFだから少ないだろうし。

発想力が乏しい俺にはマルチタッチの利点はマップ拡大位しか思いつかん。
疑似で再現したポケモンBWでゲーム性には組み込めたりするから尚。
98名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:45:29.89 ID:wdKRl6Ha0
>>88
そこでマルチタッチじゃないとお話にならないjubeatさんの出番ですよ

>>92
いやiphone版のあの操作方法をそのままやろうとしたらそりゃマルチタッチ必須だろうけど
十字キーもボタンもある携帯ゲーム機にはそもそも必要性がないだろそれ……
99名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:46:23.17 ID:npln2FLQ0
>>65
マウスジェスチャーが直感的に出来るって程度のもんじゃない?
マルチタッチって。
ゲームコントローラーみたいに、方向キーとかアナログついてると、
シングルタッチでポイントしてコントローラー操作ってのができるからあんまりいらんような気もするけど。
クリックとの差別化が簡単になるから、マウスのドラッグ操作みたいのが楽に出来るってのが
マルチタッチの利点だと思うんで。
100名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:46:28.19 ID:fTi39lNv0
モバイル機器にマルチタッチは不要だと思う
でっかい画面にソフトウェアキーボードを表示したりする時は便利だろうけど
101名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:48:14.40 ID:EN0aFVxN0
>>92
同時押しできるのと誤認識の関係は? まったくわからんよ
タッチキーボードで同時押しってなんなの

スト4でパネル3箇所同時押しなんてしないしw
102名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:48:28.30 ID:xmXA8Nd70
ただでさえバイタは重いのに
マルチタッチとか重労働させるなよ。
103名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:48:32.42 ID:LCD1YN51P
スマフォくらい買いなさいよ
104名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:48:32.56 ID:hgSCVW7S0
コアなゲームにタッチパネルなんか要らないとか言ってた奴らが
>>79みたいな事を言うようになったのは感慨深いな
105名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:49:42.69 ID:IZp0LaTN0
感圧式のタッチのゲームってチマチマ先っちょで突っつく感じの操作だから
ゲームがチマチマしてワンパターンなんだよな。
出始めの頃はそれでも良かったけど、もう飽きられただろ。
静電容量のマルチタッチじゃないとゲームではもう受けないと思う。
106名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:49:48.72 ID:Ett7Cv590
>>100
スマホ使えばわかると思うけど文字入力とかは絶対マルチタッチの方がいい
ゲームにそれが必要かと言われれば別だが
107名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:50:43.99 ID:MppvQGUJ0
6点タッチでしかも静電式って余計誤認するだろ。
いくらVITAの画面の大きさでも指で埋まってしまうし。
108 【中部電 88.1 %】 :2011/10/16(日) 20:50:52.18 ID:g2MSlqHy0
WiiUにDQ10出るって聞いた時に、Uコンがソフトウェアキーボードとして使えそうって思ったけど
マルチタッチじゃないと結構苦しいのかなとは思った

まあ3DSサイズならマルチタッチじゃなくてもいいやって思う
109名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:50:54.90 ID:cO5+S3ox0
>>100
でっかくは無いがマルチタッチが出来るiPhoneのキーボードは使いにくい
・・・とは言わないがお世辞にも俺は褒める事が出来る出来で無いのは確か。
キーが1つズレるとか茶飯事だし。俺が不器用なだけかもしれんがw

ただ、どちらにしても慣れが必要(要求)されるのは色々な人の反応的には思うし、
マルチタッチが出来る静電式でどれだけ投げずに根気よくゲームができるかは謎だ。
110カブー ◆TW/B4h2Zeg :2011/10/16(日) 20:51:08.08 ID:eEqx6f1/0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  >>1
  iニ::゚д゚ :;:i 背面タッチ要らないの?ってなんで聞かないんです?
111名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:51:40.01 ID:LD21TH9C0
>>101
方向キーとボタンも4つとかあるんだよね
2点だと押したつもりが他も押してるのか認識してなくてやりづらいらしいよ
112名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:51:53.23 ID:CVd7UQ/m0
ボタンがあるので別にいらない
113名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:52:57.09 ID:xmXA8Nd70
ボタンないならマルチタッチもいみあるのかも知れんけど
ボタンあるのにマルチタッチ使うシーンが思い浮かばない
114名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:53:39.35 ID:CUDTO9cM0
マルチタッチのゲーム特許は任天堂が持っている
WiiUコントローラのタッチパネルも特許資料でシングル、マルチどちらも搭載可能としている

それとは別の話だけど、
http://www.4gamer.net/games/130/G013048/20110912034/
ダブルペンスポーツがシングルタッチパネルで二点タッチを擬似的に認識するための解説
115名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:53:53.55 ID:EN0aFVxN0
>>111
はぁ? ボタンが何で関係あるの
で、質問に答えてね

ふつうは
>>107と同じように考えるけど
116名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:53:56.69 ID:IZp0LaTN0
キーボードでも音楽のキーボードなんかはマルチタッチがないと話にならないよな
117 【中部電 88.1 %】 :2011/10/16(日) 20:54:30.52 ID:g2MSlqHy0
iPhoneの場合フリック入力が一番いいと思うけど
あれって、シングルタッチでもそれほど困らん気はするなあ

3DSでもフリック入力欲しい
できるかしらんけどw
118名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:55:30.11 ID:ctWO2Gwl0
静電式にしろとかいってるやつはスマフォでやってるからくらいの理由なんだろ?
それこそ哲学がないソニーとおなじじゃん
任天堂は検討した結果、必要ないって思ったんだろうよ
119名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:55:48.79 ID:tmHzt93O0
いらない気がする
120名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:56:41.27 ID:LD21TH9C0
>>115
はあ?
何いってんだ?
まあ1点タッチで3DSしてろw
121名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:56:56.78 ID:wdKRl6Ha0
>>116
2画面あれば、下画面を専コンに見立てたIIDXとかも出来そうなんだけど
メイン画面を使うタッチ仕様だからその辺期待出来ない気が……
マルチタッチ前提で作られた超操縦メカMGとか見てみたくはあるんだけど
122名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:57:23.07 ID:EN0aFVxN0
>>120
なんだ逆切れして逃げるいつものパターンか
123名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:57:24.72 ID:IZp0LaTN0
iPhoneがシングルタッチだったら
ここまでの爆発はなかったと思うな
アプリの多様性も
124名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:57:50.95 ID:XznM4Zit0
>>16
画面が手垢まみれ傷まきれになりそうなんだけど、大丈夫なのこれ?
125名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:58:27.59 ID:IZp0LaTN0
>>121
そういうのはPS3との連動でいいんじゃないかなあ
126名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:59:24.46 ID:npln2FLQ0
>>106
シフトキーとかコントロールキーとかかな。同時押しが必要になるってのは。
携帯電話から入った人はいらんだろうね。入力モードの切り替えでやってきたから。
127名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:59:43.58 ID:wdKRl6Ha0
>>123
iphoneは十字キーもボタンも無いからな
その辺の操作を全部タッチに任せるっていう作り方をするにはマルチタッチ絶対必須。
でもVitaや3DSには要らないだろ……
128名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 20:59:47.31 ID:IBFyokYl0
>>16
なにこのワイパーwww
129名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:00:00.56 ID:Kl6IWVuZ0
マルチタッチがあればiPhoneなどの移植とかリメイクとかマルチの
おこぼれでソフトが出るかもしれない
130名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:00:07.99 ID:ctWO2Gwl0
ボタンが備わってるハードで静電式はいらない
ハードにあった選択をするのは当然
宮本はDSのとき糸井とのインタビューで、ボタンなくしても良かったけどねって答えてる
おそらくiphone的なもの検討してたんだろう。とうぜん静電式でね
でもそれはやめたわけだ。
iphoneがやってるからっていうしょうもない理由で任天堂もそうするべきとか思ってるなら、VITA買うといいと思う
131名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:00:50.08 ID:9o+YOOR90
>>123
だからといって何でもかんでもマルチにすればいいってのは違うさ
どのメーカーもハードに合った方式を常に採用してくれればいい
132名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:01:16.21 ID:AePbBU4P0
カドゥケウスみたいなピンポイントでタッチするような物は抵抗膜式の方が合ってるわな
静電式でやる場合iPad位のサイズないと厳しいんじゃないかね
133名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:01:34.68 ID:oeY3B6Cf0
>>116
そりゃ和音出ないと話にならん楽器だからだろ。

静電式タッチパネルは俺の中ではハーモニカみたいな印象だな。
和音は出るけどたまに狙ってない音まで出ちゃうって意味で。
134名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:01:41.36 ID:IZp0LaTN0
こういうのって理屈じゃなくて感触だからね。
言葉でいくらダメだって言っても静電容量の
マルチタッチの気持ちよさには勝てないよ
135名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:02:19.32 ID:Y+qrFGbf0
ゲームにどうやって活かすのかが今んトコ良くわかんないんだよな

http://uproda11.2ch-library.com/318560kFF/11318560.gif
コレじゃ流石にイラナイとしかなあ・・・
136名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:02:26.97 ID:i9AlcpSr0
静電容量方式は素晴らしいよ
ただ静電容量式は精密な操作には向かない。
でもスマホで普通に使う分には精密な操作はいらない。
なので静電容量方式がスマホには合ってる。
だいたい、精密な操作が必要になる状況なんてゲームのプレイ中ぐらいしか無い。


と、いう訳で感圧式タッチパネルはゲームと相性が良いのです
137名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:02:28.02 ID:9EKQf+5H0
気持ちよさとか言い出しちゃう時点でw
138名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:02:38.76 ID:dYd1e38S0
3DS使ってると今更フリックも使えないと
か…とか思うな
139名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:03:48.37 ID:EN0aFVxN0
>>138
どんなときに?
140名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:04:03.67 ID:IZp0LaTN0
こういうのマルチタッチ向きだよね
http://www.youtube.com/watch?v=GOWN1ILUf-s
141名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:04:38.93 ID:QT5m6SgG0
感圧マルチってもう出来るんだっけ
142名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:04:39.44 ID:pc8v7wvr0
理屈じゃどうしようもないから感触とか言い出したぞ
143名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:04:42.99 ID:IZp0LaTN0
>>137
ゲームって、結局そこだと思うよ。理屈じゃないから。
144名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:05:08.75 ID:DYCnRYIx0
あれ便利だからこっちにも付ければきっと便利だ
って何も考えずにやっちゃったのがVITAだな
145名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:05:12.23 ID:Ett7Cv590
>>139
フリック使うのって文字打つ時ぐらいだろ
146名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:06:04.54 ID:9EKQf+5H0
>>143
感動度とか言い出すアホと一緒だなw
主観で完結してるやつと話し合う必要はないな
147名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:06:10.60 ID:MP9eYrhe0
理屈じゃないw
148名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:06:23.74 ID:5AXLws2Q0
何も考えずにつけちゃったVitaを無理に擁護しようとしておかしくなってるんだろ
149名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:06:42.10 ID:IZp0LaTN0
Androidの端末も、マルチタッチを抜きにしてもたまに安い感圧式の端末触るとイライラくるしな。
150名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:06:58.93 ID:i9AlcpSr0
>>145
BB2C使うときにも必要だろいい加減にしろ!

スマホなんて持ってる人ばかりなんだから皆向き不向き知ってるっていう話
151名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:07:19.67 ID:/LXtmJCtO
太鼓の達人にはマルチタッチ欲しいな
152名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:07:29.36 ID:MppvQGUJ0
>>135
ただ画面を拭いてるような感覚なんだろうなぁ…
なんともボタン操作で間に合ってる機能だと思う。
153名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:07:36.23 ID:pc8v7wvr0
感動度ってあったなw
154名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:08:21.82 ID:wdKRl6Ha0
>>144
付けてもあんまコスト変わらないからってGBに無目的に通信ケーブル仕様付けて
ポケモンが出るまでほぼスルーされてた横井軍平さんを馬鹿にするな
もしかしたら何かのはずみで機能活用した神ゲーが来るかもしれないだろ!
155名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:08:29.26 ID:IZp0LaTN0
「ゲームは直感的なフィーリングより理屈の方が大事だ!」なんて君らが敬愛してやまない岩田や宮本の前で言ってきてみ?
156名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:08:36.95 ID:AePbBU4P0
まあVITAの場合はSCEがVITAをタブレットPCみたいな使い方をさせたいから静電式なんだろうけどね
157名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:08:42.96 ID:Y+qrFGbf0
いや、確かに理屈じゃない事もあると思うけど
マルチタッチを活用してスゲー気持ちよくて面白いゲームが出てこないと・・・

iPhoneも持っててマルチタッチのゲームもやってるけど
マルチタッチの気持ちよさで面白いゲームって実際今んトコ無いんだよね
158名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:08:53.49 ID:EN0aFVxN0
>>150
ゴキちゃんを除いてね・・・

マルチタッチ用につくられたゲームをあげて
こんなのマルチタッチ向きだよね! ってアフォをこえたレベル
159名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:09:20.02 ID:i9AlcpSr0
3DSでフリックが欲しいなと思うシチュエーションはソフトの説明書読む時くらいだな。
スマホの感覚で操作したくなるから欲しくなる
160名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:09:48.32 ID:9EKQf+5H0
>>155
VITAの感動度はどのくらいのもんですか?
161名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:09:53.34 ID:dYd1e38S0
メニューなんかで移動する時、矢印タッチでチマチマ移動するのが、touch使ったあとやると偉く気持ち悪く感じる。
162名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:09:54.02 ID:MppvQGUJ0
3DSの感圧式タッチパネルは感度良くてタッチしてて感触はいいよ。
163名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:10:24.45 ID:Y+qrFGbf0
iPhoneの操作系は気持ちいいけど
ゲームの操作として気持ちいいと思った事はただの一度も無いんだよね
164名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:11:10.24 ID:FAVmaSa/O
屁理屈こねて現実逃避したゴキさん
165名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:11:12.21 ID:5AXLws2Q0
クソゲーばっかのiPhoneを見習ってどうすんでしょうね
166名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:11:19.23 ID:pc8v7wvr0
>>155
任天堂のは理屈あっての感触だからw
理屈なき感触はソニーがさんざんやらかしてるけどねw
167名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:11:20.21 ID:1v/5XNny0
フリックって押して動かして離すなんだから3DSでもできてるだろ
リズム天国の「はじく」がまさにフリックじゃん
168名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:11:47.53 ID:upyQ80Bb0
えっ
169名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:11:55.61 ID:hQFT9Etm0
液タブに使われてる電磁誘導方式なら…と思ったが
画面の四隅に近づくと読み取りがえらく不正確になる欠点を持つからな
携帯機のサイズで絵も描けるって条件なら感圧式がベター
170名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:12:12.13 ID:MppvQGUJ0
フリッグ…ニゲヨ…
171名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:12:15.99 ID:i9AlcpSr0
>>161
矢印なんて押さずに指の爪で操作するなあ
フリックに操作感覚近いし別にイライラもしない
172名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:12:23.04 ID:IZp0LaTN0
>>159
そういうストレスを一つずつ超えたところにユーザーの満足があるんだよな。
そしてやがてそれがないと欠陥品扱いで誰からも相手にされなくなってくる。
生活の中に入り込んでくるテクノロジーってそんなもん。
173名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:12:29.15 ID:wdKRl6Ha0
>>165
iPhoneゲー最高じゃないか
怒首領蜂とかエスプガルーダとかデススマとか!
うんボタンでいいな
174名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:12:48.40 ID:Y+qrFGbf0
iSHOPとかのゲームと関係ない所では
iPhoneみたいに操作できたら良いのにとは思うけどね

ゲームではあの操作系がキモチイイと思った事が一度も無いんだよ
マウスとゲーム用コントローラーの違いみたいな物じゃないかな
175名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:13:41.85 ID:5AXLws2Q0
ゲーム機が説明書を快適に読むためにゲームを犠牲にするとかどんなドアホ
176名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:13:59.92 ID:hYOI9/0I0
任天堂のアイディアをパクって2倍にする
チョニーのいつもの手です^^
177名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:14:04.61 ID:MppvQGUJ0
>>172
静電式の誤認のしやすさ…
誤認は流石に無いw
178名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:14:43.08 ID:lgQInDEV0
WiiUには欲しい。
179名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:14:44.33 ID:3qs1pr5V0

感触が大事ならそれこそボタンだろ
何言ってんだこいつ
180名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:14:45.85 ID:Y++NbYHK0
そもそもVitaはボタンもスティックもちゃんとあるのに
マルチタッチで何するんだ?
ボタンでできそうなことをわざわざタッチにして不便にしてたら本末転倒だぞ
181名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:14:46.27 ID:Ett7Cv590
>>176
どっちかというとiPhoneのパクリだろ
182名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:15:02.47 ID:gjIBkAUh0
音ゲーはマルチタッチだと便利そうだけど
他ジャンルだといまいち利点が思いつかんな
183名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:15:17.84 ID:Jv/CRE9J0
DSでも
擬似的にマルチタッチさせてるソフトいくつかあったろ

別にあの程度で十分
184名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:15:20.09 ID:i9AlcpSr0
>>174
eshopはレスポンスがアレすぎてパッドで操作してしまうw
ほんとeshopは何とかしろ任天堂w
185名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:15:24.20 ID:Eqq20q+60
>>132
iPadサイズでもテキストを範囲指定してコピーする時に
正確に指定できなくてイラッっとする。

美学()にこだわってソフトキーボードにもカーソル入れなかったらしいけど
どこの有名な建築家だよ、と。
186名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:15:39.48 ID:Y+qrFGbf0
iPhoneの操作系はゲームでは全く気持ちよくないどころか寧ろストレスが溜まるんだよ
それ用にデザインされてるはずのゲームですらね

今の所ゲームではあの操作系は全く気持ちよくないとしか

187名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:16:30.32 ID:Ett7Cv590
>>186
その辺はボタンと組み合わせてカバーするでしょ
188名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:16:33.84 ID:jOU1kett0
そもそも
タッチパネルいらないって言ってた人たちは
どうすんの?
189名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:16:41.93 ID:MppvQGUJ0
>>182
1画面のVITAではタッチ操作音ゲーは無理だね。
画面が見えないw
そこが2画面である3DSの利点。
190名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:16:50.40 ID:oeY3B6Cf0
指でフニッと押す感触が好きな人がいても不思議ではないが
俺は爪とかペンとかでトントン叩く感じのほうが好きだな。
衝撃がレスポンスとして手に返ってくるからだと思う
191名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:16:57.40 ID:IZp0LaTN0
でもまあ、どうせもう2ヶ月すればどう受け取られるかすぐ分かることだしな。
理屈で良い、ダメだといってもユーザーはそんなところで判断しないからな。
ゲームをユーザーが理屈で判断してくれるならこれほど楽なことはないんだけど。
192名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:17:19.03 ID:ZsN71Tnx0
単に指で操作させるvitaとタッチペンで操作させる3DSの違いじゃねーの?
193名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:17:45.54 ID:i9AlcpSr0
モンハン3Gのタッチパネルも静電容量だと誤爆発生すると思うよ
ゲームはそれだけ精密さが必要とされる場面が多い
194名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:18:00.26 ID:wdKRl6Ha0
>>187
ボタンとの組み合わせとなると感圧シングルタッチ最強になっちゃうような
そこそこ大きな画面でのマルチタッチしつつ十字キーやボタン併用って難しいし。
ただ、マルチタッチ向けのゲームデザインだとiPhoneの市場規模がなぁ……
195名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:18:30.69 ID:hVrwjs3Z0
ボタンあるからマルチタッチ要らん
まあタッチパネルオンリーのハードだったら無いと話に成らんとは思うが
196名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:19:34.69 ID:MP9eYrhe0
その内、マルチタッチを活かさないサードが悪い、理解出来ないユーザーが悪いとか言い出しそうな…
197名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:19:40.35 ID:3BU759Ag0
DSシングルタッチなのに、太鼓の音ゲーの同時押しはどうやって処理してるの
198名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:20:30.48 ID:Y+qrFGbf0
>>191
別に2ヶ月待たなくても世の中にはiPhoneのゲームが大量にあるから
今でも判断は十分出来るんだよ

マルチタッチのゲームは全然気持ちよくない

勿論ソニーがアップルとは違った新しい革命を提示出来てるなら別だけど
それは多分世界で一番期待できない事の一つにしか思えない
199名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:21:25.48 ID:IZp0LaTN0
>>180
ゲームって、新しい感触の不便さをあえて取り込むのも大事な要素だと思うけど。
他の操作ならあっさり簡単にできることを、あえてね。
ゲームのインターフェイスってそういうもんでしょ。テキパキ作業をこなすための操作系と
不自由さを楽しむ操作系、どちらも必要だと思う。
ボタンもマルチタッチも、それぞれ固有の機能性、固有の不自由さを提供して
ユーザーの知覚・触覚をゲームでより満足させてくれるだろうね。
200名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:22:18.98 ID:qnm/7278O
>>1
マルチタッチで面白いゲームができるならあった方がいいね。


つか何でまず「システム」から考えるかな。
「遊び」から考えて、それに必要な「システム」を用意するもんだよ。
201名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:22:20.36 ID:oeY3B6Cf0
不自由さを楽しむw
202名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:23:06.78 ID:MppvQGUJ0
>>198
てかそもそも、今まで性能ばかりにこだわってきたSCEに
こういった機能を生かしたソフトは期待できないんだよね。
203名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:23:15.53 ID:OS3PSmoV0
>>201
そういう思考がないとPSファンボーイなんてやってられんだろ?
204名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:23:22.88 ID:Y++NbYHK0
>>199
満足させてくれないうちはゴミ機能だと思うんだが
おまえは何を達観してんだ
205名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:23:29.57 ID:Y+qrFGbf0
メニュー画面の操作が気持ちよくて、反対にゲームの操作は全然気持ちよくない

・・・まあ、ある意味すごくソニー的かもしれないなとは思う
206名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:25:24.99 ID:NgNcIcI2P
マルチタッチ方式のやつは精度で劣るって聞くし応援団みたいな
タイトルが遊べないならちょっとなぁ(´・ω・`)
207名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:25:44.38 ID:IZp0LaTN0
>>201
「不自由さを楽しむw 」って、君らが敬愛してやまない岩田や宮本の前で言ってきてみ?その「w」の部分をな。
208名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:26:24.37 ID:Y+qrFGbf0
209名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:26:48.61 ID:Ett7Cv590
>>207
出来れば日本語で言ってくれるととても嬉しい
210名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:27:17.05 ID:5AXLws2Q0
ゲームで使い物にならないのはiPhoneで実証済みなのに
なんでそんなに拘るんだろうねw
211名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:27:19.00 ID:hVrwjs3Z0
ってか静電容量だったらタッチペン使えんし
絵心教室とか出来んからその時点で却下
212名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:27:43.22 ID:IZp0LaTN0
まあVitaの成功にあせって任天堂は次でマルチタッチのせてくるんじゃね?
213名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:27:45.38 ID:FAVmaSa/O
他の操作ならあっさり簡単にできることを、あえてSCEが用意してくれた神不自由さで楽しむ
理屈じゃないんだ(あそ棒)
214名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:27:50.45 ID:OS3PSmoV0
てか俺のID、PS3になりかけとPSMoveになりかけかよw
215名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:28:57.84 ID:IZp0LaTN0
>>211
絵を描くために感圧式にこだわるとしたらそれは本末転倒だわ。
ゲーム機なのに。
216名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:29:00.91 ID:i9AlcpSr0
マルチタッチの機会が多くないなら静電容量方式ってあんまり必要ないんだよね
画面遷移を何度も使うゲームとか出ればそっちの方がいい場合もありえるけど
217名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:29:14.73 ID:Eqq20q+60
iPhoneのフリック入力は気持ちいいとしても
VITAのはカンファ見る限り微妙というか、イラつく仕様だぞアレ

しっかり端まで指を動かさないと途中までめくれてたページが元に戻るからな…
デモンストレーションで何度も練習してるはずのスタッフですらあれだから
普通に操作してたら叩き付けるレベル
218名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:29:23.81 ID:ljC68J3v0
>>214
なりかけじゃない!
どっちにもなれないってことじゃね!?

つまりそれら以下・・・
219名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:29:47.56 ID:oeY3B6Cf0
ID:IZp0LaTN0
お前もうファミ通編集部に入れよ。いいレビュー書けると思うぞ

操作系はやや不自由だが適応していく楽しみがある 10点
220名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:30:12.46 ID:wdKRl6Ha0
>>210
beat gatherとか面白いじゃん
シアトリズムFFもあんな感じのプレイ感覚なんだろうか
221名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:30:14.46 ID:CdJmX1iC0
静電容量式だとまともに字が書けなくなるからムリ
222名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:30:32.65 ID:Y++NbYHK0
少なくともSCEカンファで見せたレベルのタッチ感度が製品版でもそのままだったら
マルチタッチは死に機能になるだろうな
223名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:14.43 ID:EG6ThFPK0
静電式のほうが色々できないことが多い気がするがなぁ
224名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:16.90 ID:Ett7Cv590
>>220
音ゲーは相性良いな
225名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:23.87 ID:HAc0Ctj00
>>215
3DSにDS互換できないソフトが出てもいいの?
226名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:27.66 ID:lVH31xkx0
>>221
チカニシ乙
そもそもまともな字など書けないから問題ないというのに
227名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:31.03 ID:OS3PSmoV0
>>215
少なくとも絵を描いて遊ぶというゲームは成立しますよね?
マルチタッチはどんなゲームができるの?
228名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:34.59 ID:qqy69H2B0
3DSはタッチペンありきだからな。
むしろVITAは静電容量でほんとにいいの?
229名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:31:58.73 ID:hQFT9Etm0
>>197
DS太鼓の達人に同時押しなんて場面は無い
230名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:32:01.37 ID:Y+qrFGbf0
「理屈じゃない気持ち良い操作」って話が
「不自由(な操作)を楽しむ」になってる所にどうしようもなさが漂ってる

マルチタッチは現状ではゲームの操作系としては
全然気持ちよくなくて駄目なんだよ
何か新しいイノベーションを持って進化しない限りね

http://uproda11.2ch-library.com/318560kFF/11318560.gif
なんか初手から駄目そうだけど。
まあソニーだしね。
231名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:32:16.68 ID:MppvQGUJ0
>>215
「絵が描ける」じゃなくて「絵も描ける」だね。
232 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/16(日) 21:32:46.36 ID:hVrwjs3Z0
>>215
ペン使えないのってゲーム方面でも色々な可能性をスポイルする事になると思うがな
233名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:33:22.29 ID:i9AlcpSr0
静電容量方式は10回に1回誤動作があると考えよう
普通にスマホとして使う分には気にならないと思う。
感圧式と比べると快適さというメリットが段違い。

だがゲームはそうじゃない。
これを超えるには今の所ゲームの概念を変えるしかないんだよ。
意味わかるよね。操作ミスをプレイヤーが許容出来る世界を作ればいい

さあソニー頑張れ
234名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:33:22.64 ID:EG6ThFPK0
3DSはむしろ下画面がコンパネ化したおかげで
指でタッチが気兼ねなくできて快適に
235名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:34:14.55 ID:MppvQGUJ0
>>229
でかい太鼓のマークは同時押しでないと良得点にならなかった気がする。
236名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:34:32.63 ID:qnm/7278O
>>212
DSの成功に焦ってタッチパネル採用したとこが何だって?

DS時代に「タッチパネルイラネ」って言ってた言い訳先にしてくれよ。
237名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:35:01.30 ID:8e2fC3+p0
マルチタッチが要らないんじゃなくて、感圧式の精度の高さが欲しいってことだろうね結局
238名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:35:19.17 ID:Ett7Cv590
>>236
どう考えてもDSじゃなくてiPhoneだろ
239名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:35:24.44 ID:8tdYEKss0
マルチタッチでしか出来ないDSで言う犬や脳トレみたいな全く新しいゲームを早く見せて下さいよ

まーたファーストは何もしないでサード頼みですかw
240名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:35:47.58 ID:i9AlcpSr0
>>237
そういう事だよね
241名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:36:01.42 ID:MBtzSn1J0
やっててマルチタッチが欲しいと思う部分が無い
あ、スマホのは良いと思いますよ
便利だし
242名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:37:26.51 ID:Y++NbYHK0
少なくともVitaはスマホじゃない
ゲーム機で売りたいんじゃなかったの?
243名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:38:37.23 ID:i9AlcpSr0
上でも書いたけど今の御時世みんなスマホ持ってるんだから印象操作には限界があるよね
244名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:39:27.91 ID:zlbe3z8n0
>>201
スティールダイバーなんかは操作の面倒さが逆に潜水艦っぽくなってるわけなので
そういう操作性の悪さが売りになるゲームはバカに出来ないよ(売れなかったけど)
245名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:40:13.83 ID:m+cnIfVj0
物理キーがたくさんあるゲーム機でマルチタッチが必要な場面が思いつかないかな。
感圧式の精度捨ててまでマルチタッチに拘る意味もないと思う。
まして一画面が大画面のVitaだと落としやすそうでもあるし
246名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:41:01.83 ID:m+cnIfVj0
>>244
それはあえて不自由な操作体系を取ってるだけで、インターフェースが反応しないってレベルの話じゃないだろ
247名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:41:13.84 ID:bq0u1aVP0
vita狂信者帰っちゃったか。残念。
248名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:42:02.55 ID:ZRbkquR30
点を感知するのが苦手な静電容量式は
ゲームに使うとどうしても大味になるだろ?

感圧式はビリビリ棒のゲームが成り立つ程度には細かい操作が出来る。
当然大味なゲームも出来る。
一点しか認識しないが、DSは2点タッチするとその中間点が認識されることで
擬似的に2点タッチが認識できる。

任天堂がDSで感圧式選んだ理由は、おそらくコストだけじゃないんだよ。
伊達に最強クラスのソフトメーカーかつハードホルダーになってない。
249名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:42:08.81 ID:qnm/7278O
>>238
iPhoneに焦って、ゲームにどう使うかプランの無いタッチ採用したなら、
頭足りなすぎじゃね?

ああ、別にゲームに使う必要も無いのか。
250名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:42:14.74 ID:i9AlcpSr0
3DSのタッチパネルを指で操作してる時も実は使ってるのは爪なんだよね
スマホとはそこが違う。
んじゃなんで爪使うのかって話でね。
251名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:42:30.48 ID:oeY3B6Cf0
>>244
それは知ってる、社長訊くにも書いてあったし。
ただ、特定の何かの操作系を再現したいわけじゃないのに
無意味に不自由にしてあるってどういうことなんだぜ
252名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:43:20.71 ID:FAVmaSa/O
とりあえず他者の後追いで碌に考えず採用したんだろうな、Vitaのタッチパネル
253名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:44:00.49 ID:Ett7Cv590
静電容量式のタッチパネルの場合マルチタッチなんてもはやあって当たり前
感圧式か静電容量式かのどっちかって事になるでしょ
254名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:45:17.24 ID:Cfw8bd7P0
>>252
スマホのゲームが楽にもってこれれば、タイトル数に困らんと踏んだんじゃないか?
悪いことじゃないとは思うが、それじゃあスマホ、ipodtouchでいい話だよな。
255名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:45:25.05 ID:CvCwDAa90
>>250
いや指先で操作してんよ
256名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:45:41.14 ID:QT5m6SgG0
静電でゲームとかちょっと正気の沙汰じゃない
257名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:46:45.20 ID:MBtzSn1J0
Vitaは背面タッチパネル、右スティックも含めて
取りあえず沢山デバイスを用意して利用法は
ソフトメーカー任せって思想だろう
iPhone的なゲームを取り込みたいのもあるかも
258名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:47:06.09 ID:6IgnKcujO
入力デバイスが備わってるハードならシングルタッチの方が相性は良いんじゃないかと思う
259名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:47:11.37 ID:TgpIAcsF0
iPhoneにスクショ程度ではゲームハードのゲームにパ見劣りしてない錯覚を与える
ゲームが出るようになってAppleがゲームハードとしても押し始めたのは3GSあたりから
ニンテンドーDSが猛威を振るってたころなんてクローンゲームだらけで操作性も終わってたじゃん
260名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:47:41.37 ID:i9AlcpSr0
>>255
爪を立てるように操作するって意味じゃないよ
指先に見えて実は爪じゃない?ってこと。
爪伸ばしてる女性の場合はわからないけどね
261名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:47:56.37 ID:m+cnIfVj0
有機ELだって発色の良さはあるけど、焼き付きやすさから言ってゲーム機で採用するパネルじゃないと思うし。
静電式タッチパネルにしろ流行りもんとか見た目先行のソニーらしいチョイスだなっては思う。
262名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:48:52.94 ID:EN0aFVxN0
>>261
応答速度という最大の利点があるけどね
263名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:49:26.78 ID:9wJPTqOW0
>>261
流行気にするなら3Dも載せたほうが良かったと思う
見栄えだけじゃなく、プレイ感覚も変わるし
264名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:50:28.30 ID:bq0u1aVP0
>>258
正解
265名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:51:57.35 ID:MBtzSn1J0
>>262
応答速度とコントラストは良いんだよね
ソニーハードに長持ちなの求めてる人もそういないだろうから(失礼w)
そういう意味では相性良いかも
266名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:54:52.62 ID:qnm/7278O
>>263
パクるだけじゃなくて増やすのがソニーだから、
せっかくだからスパイキッズみたいに4Dにすれば面白かったかも。
267名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:55:08.83 ID:txE9o8Eo0
パネル交換にいくら掛かるんだ?
268名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:55:36.23 ID:aJxpiI2n0
3DSって二点タッチするゲーム出てなかったっけ?
269名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:57:51.42 ID:cJr5gBf40
静電式タッチパネルの表面に
電気式発火装置で火花を散らすとどうなるのっと
270名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 21:59:07.25 ID:m+cnIfVj0
>>268
二点タッチすると確か中間をタッチしたと誤認するので、それを利用してたはず
271名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:00:38.16 ID:fDptvPdR0
とりあえずタッチペンがべラボーに太くなるしな
272名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:01:41.88 ID:I5R5Mu1D0
>>248
>ビリビリ棒
もしかして:電撃イライラ棒

まあ他は同意だ。
273名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:02:46.21 ID:ogRInSeJ0
>>268 >>270
この辺の挙動はピクトチャットやゲームメモを使うと良く解る。
先にタッチしていたポイントからパッと2点の中間地点に線が飛ぶ筈。
274名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:08:34.52 ID:0Lfr+lqgO
DSには海外でヒットしたカドゥケウスが居たから仕方がない。
275名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:09:41.52 ID:1J8gAWaw0
vitaこそ感圧タッチペンが向いてると思う
画面でかいから本当ならお絵かき系ソフトはDSよりよくなるだろうに
276名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:10:05.27 ID:oKmQVH+m0
2点の中間点を検出しているのはわかったが、その2点どうしの正確な位置はわかるのか?

ただ中間点ってだけならタッチする位置が違っても大丈夫なのか?
277名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:13:26.44 ID:txE9o8Eo0
カドゥケウスのマルチタッチって、
切開部を指で開くとか。
278名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:13:26.09 ID:VGCEw8MP0
>>140
LRやAにつかむのを割り当てて
移動ボタンで体を揺らすようにすれば
コントローラでもできそうな気がする
279名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:15:45.37 ID:IZp0LaTN0
>>275
本当に絵を描きたかったら筆圧もとれないとインパクトないし。

そこを重視するなら電磁誘導方式と静電容量方式との併用だな。
コスト的にちょっと無理。
280名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:20:30.20 ID:aJxpiI2n0
>>270
そーなのかー
281名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:21:40.75 ID:EN0aFVxN0
>>279
静電容量しかないVITAが一番だめですね
本格的でなくても絵を描いて遊ぶゲームはDSよりつくりにくいと
282名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:23:21.52 ID:9o+YOOR90
>>278
3DSで再現するならLRとジャイロで十分かな
283名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:25:29.13 ID:VGCEw8MP0
>>230
タッチパネルを使いながらボタン操作は無理だから
背面を使っていないなら移動とカメラに割り当てたほうがいいと思う
むしろボタンを無くしたほうが面白いゲーム機になったと思う
284名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:26:02.14 ID:ogRInSeJ0
>>276
解らない。また、正確に2点の中間地点というわけでもない。
あくまで飛び道具的な使い方なんです。

一応例えば「○ ○」のように大きく離した2つのボタンを用意して、その間の位置が検出されたなら
同時判定、のようなものは問題無く実装できる。
もちろんこの場合、○の間をペン一本でタッチしても同時判定になるけれども。
285名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:26:51.79 ID:KY9Jhrzg0
>>275
でも、形状的にはタッチペン使いにくいと思うんだよね>VITA
VITAのタッチパネルって、
「ないよりはある方がいいでしょ?邪魔になるものじゃないし」って程度のものだと思うし、
静電容量方式のマルチタッチってのもまぁ良いんでねえの?と思う。
286名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:31:40.10 ID:Y+qrFGbf0
まあソニー的には
スマホのアプリを移植できますよ!っていうために付けただけでしょ
287名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:34:34.53 ID:EN0aFVxN0
>>284
感圧式が1点しか認識できないのが前提になっているけど、
2点認識できるパネルは普及しているよ
3DSで採用しているかどうかはわからんけど
288名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:34:36.77 ID:RxrmWBl00
今のところ欲しいと思ったことないなぁ。
289名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:35:52.96 ID:IZp0LaTN0
面白いのは、駅とかコンビニとかで、感圧式のタッチパネルを指の腹で押しにいって「あれ?反応しない」「反応悪い」っていってる人が
すごく多いんだよね。
タッチパネルへ認識をわずかな間にここまで変えてしまったiPhoneってやっぱすごいよな。
290名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:37:58.65 ID:uKzmdoYn0
マルチタッチはいらんわ
絶対マルチタッチばかりのソフトが出てきてボタン使うことも少なくなる
291名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:38:23.76 ID:U3f8mbKH0
>>289
そんな奴見たことねえ
292名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:38:35.89 ID:ENrRXYeD0
静電式タッチペンつってもこんなのだからなあ
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/piptpm3.html
293名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:39:59.26 ID:EN0aFVxN0
>>289
おまいはデバイスが感圧か静電かまで確認しているのか キメー

ちなみに3DSは指の腹でも快適ですから
294名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:41:58.45 ID:oeY3B6Cf0
>>292
これ、利点は指紋がつかないだけで指でやるのとほとんど変わらなくないか
295名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:42:06.90 ID:WTXUfRp/0
ファーストが率先して使い方を見せないと、
必要なかったね、で終わっちゃうだろうな。
ほとんどのサードは自分でデバイスの使い方を
開拓してやろうなんていう気概は持っちゃいないんだから。
296名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:42:55.51 ID:xpQEAno00
>>287
パネルとか関係あるの?
良く知らんがファームアップでいけるんじゃないの?
エクスペリアの初期型だってファームアップでマルチになったし
297名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:43:35.17 ID:vSuKyv6S0
マルチタッチって拡大と縮小が一番役に立つけど
3DSは1タッチ用のボタンあるんで別に・・・

それにマルチタッチにしても画面サイズ的にちょっと辛いだろうし・・・
298名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:43:45.63 ID:QmQh+8VU0
vitaのタッチパネルだけど触ると汚れるね。
タッチパネルの操作性が悪いので3DS買います。
299名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:44:29.12 ID:vSuKyv6S0
ああ、でもマルチタッチだとゲームの幅は広がるかな

二刀流で何かゲームできるわ
300名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:44:50.94 ID:i77Nv3Ra0
>>289
切符やらATMやらで静電式使ったら誤動作で恐ろしい事になるぞ
301名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:45:01.25 ID:EN0aFVxN0
>>296
えくすぺりあは静電容量
感圧式の2点タッチにはそれ用に回路が必要
302名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:45:06.99 ID:CvCwDAa90
vitaの無双の使い方は間違ってないとおもう
見た目はともかく爽快感ありそうでよろし
303名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:45:34.63 ID:HAc0Ctj00
>>295
モッドネーションとLBPはE3の見たらいい感じに使ってたよ
売れるかどうかは知らんけど
304名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:47:14.77 ID:EN0aFVxN0
>>299
ダブルペンスポーツ
305名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:47:25.79 ID:IZp0LaTN0
一本指タッチで上下左右、二本指タッチで上下左右、これを使い分けられるだけでも操作が一気に快適になって幅が広がるよな。
306名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:47:50.84 ID:oeY3B6Cf0
>>300
つーか、体質によっては反応しない人もいるよな
307名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:55:56.08 ID:Lh/33nYb0
右スティックなんかいらないと言ってた任豚はやっぱスライドパッド買わないの?
308名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:57:02.34 ID:0hTN4MTm0
マルチタッチが一番役にたつのは、回転拡大縮小

これは3DSでも、プログラマが実装可能だと思う。
2点の内、先に置いた指を動かさないという操作を強いる必要はあるが
309名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:57:41.21 ID:jcvA9XqA0
モンハン買うけどスライドパット要らんだろw
310名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:57:48.48 ID:JmXpwM1U0
買わんよ
311名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:59:25.60 ID:gNB7MHtO0
MH3Gの下パネルの使い方を見る限り右スティックは特にいらなさそうだが
ネタとして面白そうなので買う
312名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 22:59:52.58 ID:SxoD7AhB0
>>16
これだけ見たら、逆に面白そうな気がしてくるから困るw


アバウトな操作でも、というかアバウトだから面白い、ってのを考えないと駄目だろうね
ゲームとしては結構調整が面倒臭そう
313名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:07:07.16 ID:3UhwFey/0
マルチタッチの恩恵受けているゲームがユビートくらいしか思い浮かばない
314名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:12:54.29 ID:uHf33dpw0
つーか、下画面自体必要ねえ
俺は互換要らないしな
315名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:15:34.06 ID:sMlUd2wO0
vitaの裏面タッチパネルってアナログスティック並に直感的な操作に向いてるかもと思ったけど、
正面パネルの指操作がなんつーか下品すぎる
316名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:16:14.94 ID:65VwbUm20
>>308
どちらが先にタップされたかを認識してさえいれば動的な二点のタッチ検出は可能だよ
ただし、その二点のX軸ないしY軸での位置関係が入れ替わる動きには対応出来ないが
317名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:20:29.08 ID:0f/xuxhy0
携帯機では普通、片手は本体を支えているので
318名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:30:32.64 ID:cYeFEe1+0
あったら便利だろうけど、感度と二択なら、感度とるわ。
319名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:30:45.89 ID:ZZDqOK880
というかマルチタッチはいいと思うけど
使いこなせませんでしたで終わりそう
320名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:39:13.63 ID:zTqHvShv0
マルチタッチって何に使うの?
ゲーム機でボタン沢山ついてるんだからそこまで必要にならないでしょ
321名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:42:01.32 ID:CvCwDAa90
綺麗な画面なのにべとぎとしちゃうのはちょっといややね
あとスマホ持ちだけどたまに(バッテりー残量少なくなってきた時?)タッチ効かない部分が出たりするから
vitaちゃんでもそういうのあるんじゃないかと心配
322名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:47:16.33 ID:6bhcWBou0
二刀流はどっちかっていうとwiiリモコンでやりたい
323名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:49:16.15 ID:TNr9K+PC0
静電式は細かい操作でストレス溜まる
例えば、よく深夜ラジオの録音したやつをiPhoneに入れて聞いてたが、CMだけ飛ばそうとすると指が最後に離れたところにカーソルが移動して
思ったところへ移動できない

結局、加圧式でスタイラスで細かい操作まできて転送するだけでm4aが再生できる3DSに落ち着いた
324名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:55:03.33 ID:OS3PSmoV0
いくら素人のねらーといっても、マルチタッチや背面タッチを使ったアイデアがろくに出てこないってのはどうかと思うんだ。
Wiiのリモコンやら、DSのタッチパネルは素人でもいろいろ思いついたのにさ。
325名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:56:24.92 ID:CvCwDAa90
>>323
カーソルの移動とかプレイヤーのちっさいボタン押すときとかもたまにキツイやな
意図しないとこで触れちゃって反応されてページ移動してイラついたりとか
326名無しさん必死だな:2011/10/16(日) 23:57:37.46 ID:CvCwDAa90
>>324
ID何か惜しいな
327名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:02:57.34 ID:QrA9yZx40
>>299
その二刀流はスティックとボタンとかスティックとシングルタッチじゃいかんのか?
328名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:08:15.13 ID:f2sl7tnu0
>>324
つまり基本的にゲーム機向きのデバイスではないって事では?
スマフォは
「これこそタッチペン使えたらな」
と感じる時が多々ある
329名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:10:49.45 ID:Pf8qFLFr0
>>327
ゲームなんだから、理屈上かわりにできても意味がないんだよ。

少しでも操作感覚の違うデバイスは、それぞれがそれにしか出せない
ツボがあり新しい可能性を持っている。
クリエーターならみんな分かってることだけど、2chの素人にはちょっと難しい話かな。
まず否定から入る人間はクリエーターにはなれないからね。
330y2 ◆gSMHZuVyZA :2011/10/17(月) 00:13:16.42 ID:G5Fq6Fr30
静電式は指の状態、空気の状態で感度が変わりまくるからゲームだとイライラしそう
スマホだとあまりその辺を求めてないから、あまり気にならないが…それでも時々イラつくからなぁ

ちなみにスマホ用のタッチペンは糞
331名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:16:19.29 ID:2kaqdRvz0
>>329
今日の(キリッはこれですか
332名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:17:42.05 ID:LyqSAKO70
3DSで二点押しやってみた
基本的には中間を押したという判定になるね
片方を固定してもう片方を動かすと縮図みたいな感じで思ったような絵を書くことも出来た

二点押しをした後に三点目を押すと
「二点目との中間地点」と「三点目」の中間地点を押したことになった
その状態で三点目を動かすと上と同じように縮図みたいな感じで思ったような絵を書くことが出来た

もしも複数の点を正確に認識出来てないのなら
押したとされる場所が暴れると思うんだけど安定して動くってことは
「押されている範囲の真ん中を押したことにする」処理がなされてるんじゃないだろうか
で、それが高級な部分のAPIで取得される「押されている場所」の値なんじゃないかと

なのでDSは
ある程度の複数の点が押されていることを認識すること自体は出来てるような気がする
低級な生の値を取得するAPIがあるなら
それを解析して複数押しをサポートすること自体は不可能じゃないとも思う
333名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:20:09.97 ID:f2sl7tnu0
可能性の話で良ければ6軸もMOVEも無限の可能性を秘めてるよ
まずファーストが使い道或いは使い方を提示するのが展開早める一番の近道だろうなあ
何も考えず作った訳でもなかろうし
334名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:22:43.04 ID:14RYLTL60
>ゲームって、新しい感触の不便さをあえて取り込むのも大事な要素だと思うけど

 立体視もそうだしな。
 別に静電式のマルチタッチがいらんわけじゃない。
 だが、感圧式のタッチパネルの使用方法が成熟しきっておらず、発展の余地があるなら、
引き続き使い続けるのもありだと思うんだが。
 任天堂はそういう選択をしただけじゃないか?
 SCEも、静電式のマルチタッチを使ったユニークなゲームを出してくれることに期待・・・・
・・・いや、SCEには期待しないけど、他のサードが上手いこと使ってくれるといいな。
335名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:43:54.84 ID:TOYnOeoc0
>>332
素晴らしい
解析、ありがとうございます
336名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:48:04.36 ID:4ZlidXTA0
静電容量式のタッチパネルなんか着けたら液晶だけで三枚じゃん、無駄すぎる。
かといって感圧式を外したらDSの互換性がなくなるし字も書けなくなる。
マルチタッチのメリットは解ってても代用は効かないから結局マルチタッチは要らんってなるなぁ
337名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:50:03.72 ID:uHD6JR1V0
>>332
抵抗膜方式でぐぐれ
338名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:50:06.86 ID:AGWArRMJ0
>>332
タッチされた二点を対角線とする矩形、という認識じゃないかと
339名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:51:40.35 ID:Pf8qFLFr0
>>332
二点押して中間が出るのはデバイスレベルでアナログ的に中間値が出てるだけだから、
ソフトで多点を検出するのは無理。
アナログ抵抗の分圧比で複数点押されたときに中間値が出てるだけ。
340名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:55:12.99 ID:bm90nJT40
マルチタッチって極力ボタンを排除するスマホだから
重宝されるのであってボタンがゴテゴテついたゲーム機には必要無いよ

PCのマウス操作もシングルタッチだがこれをマルチタッチにして欲しいと思うか?
341名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:57:28.80 ID:SSO/J/aC0
http://www.4gamer.net/games/130/G013048/20110912034/SS/004.jpg
バンナムの頑張りをなぜみんな認めてあげないのか>3DSで二点タッチ
342名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:57:35.23 ID:Pf8qFLFr0
>>340
MACのマウスはマルチタッチだけどな。タッチパッドも。
最近のWindows7対応のマウスもタッチパッドもマルチタッチだな。
343名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 00:59:05.57 ID:Pf8qFLFr0
>>341
お前こそちょっと前のレスぐらい読め。
344名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 01:24:08.15 ID:N46l/ykO0
>>341
スライドの左下見ると、インディーズゼロですね。コレ。
345名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 01:49:04.82 ID:+nXOvl240
マルチタッチの必要性が生まれるのって
操作がタッチパネルオンリーの場合だけな気がする
正直ボタンがあればマルチタッチは必要ない
あとお絵かき的にも抵抗膜式の方がいい、早く3DSにもうごメモ出て欲しい
346名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 02:20:49.64 ID:3EDIy11f0
タッチだけだからマルチタッチじゃないとやってられないってだけだからな
347名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 02:42:34.30 ID:Ys8odoe+0
6年ほど前、タッチパネルは飽きると言い続けた人たちは
どうするの
348名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 02:49:05.80 ID:qwY35w+90
マウスがマルチタッチなだけで、
マウスカーソルは1つでええやん。2つ要るのか?
349名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 03:09:57.12 ID:BZrQvDjc0
>>347
最近はタッチペンが糞とか言うわけ分からん主張を散見するぞ
指でも操作できるのになw
350名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 03:25:08.62 ID:uOVMJeYq0
精度の低いマルチタッチなんて要らんよ
351名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 07:12:19.91 ID:k7lUwgEJ0
タッチペンを叩いてた奴がマルチタッチ背面タッチでホルホルし
棒振りと言ってた奴らが本体を振り始める
任天堂には一生かかっても出来なかった革新を成し遂げる
352名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 08:41:00.32 ID:AXgG4s+E0
たったっ タッチペンがあるからwwww
マルチタッチとかいらないからwwww
353名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 08:46:14.58 ID:VFiWGcOpO
ゼルダとカグラやる分にはタッチペン使わんねぇ
クリエイトーイやる時は必須だな

今の段階だと、マルチタッチはゲーム以外の方向が使い勝手は良さそう
まぁ、これからに期待かね
354名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 09:24:13.08 ID:jwAUjzy20
スト4やるとわかるけど親指でとっさに出そうとすると反応しないんだよね
おそらく指の腹で押してるからだろうけど
あれやった時は静電式にして欲しいと思ったわ
355名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 10:26:12.96 ID:1T6VV7os0
>>354
> スト4やるとわかるけど親指でとっさに出そうとすると反応しないんだよね
> おそらく指の腹で押してるからだろうけど
スパ4、下画面に保護フィルムつけてプレイしているけど、そう思ったことは一度も無いけどなあ。
指の腹でぺんと押してるけど普通に反応するよ?

これ静電方式にしたら指近づけただけで反応するから特に空コマンド入れる人なんかだと、
暴発するわシビアなタイミングには向かないわでそれこそえらいことになりそうだけど。
356名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:00:58.02 ID:R5ktPM7c0
スマホでゲームやってると、静電式の誤爆が非常にストレスに感じる
それを考えるとVITAをタッチ操作でプレイするなんて考えたくもないんだが、
そこらへん改善できるもんなのかね?
357名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:03:40.09 ID:OZpsaInU0
別にいらないかな
誤爆が心配
358名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:04:37.25 ID:AuL9/AfXO
棒振りがー
棒振りがぁー
あばばばばばばばば

って昔ゴキブリが言ってたな
359名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:09:59.55 ID:igXClXh50
マルチタッチをゲームで使うなら、タブレット程度の大きさは無いとやってられないんじゃないか?
360名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:10:05.96 ID:OXJK0YQi0
>>354
それは静電式の感覚でタッチしてるから
静電式のように「撫でる、触れる」じゃなくてボタンを押すように文字通り「タッチ」すればまったく問題ない
感圧式に慣れると逆に静電式の精度の悪さにイライラする
361名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:11:21.92 ID:tLySMQ020
>>359
iPhoneでゲームしてるけど、正直マルチタッチってマップ拡大くらいしかない
362名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:13:23.44 ID:ApoNxnRd0
静電式は反応しなかったり触れてないのに反応したりしてゲームに不向き。
iPhoneのテトリスをやったら、スコアが絶望的に低くて萎えたからもうやらない。
いまのところゲーム機には感圧式がベスト。
363名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:13:46.67 ID:k4rPOL1t0
こういった機能的な問題を後出しでどうこう言われてもな。
とりあえず無理矢理タッチパッドに対応させたけどボタンだけの操作の方が結局早い、
みたいなDS初期のソフト群の迷走に近いものをVitaもやらかすのは想像に難くない。

迷走できるほどソフトが出続けるかという問題はひとまず置いておくとして。
364名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:32:24.53 ID:1cVjoWBl0
>>361
iPhoneなんかは十字キーの代わりの役目もあるからまだ解るけど、
アナログスティックまで付いてるゲーム機だと使い方が思いつかないのよね。
アーケードゲーみたいな使い方をするなら、VITAでも小さい気がするし。
365名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:38:33.61 ID:YiTiDFi70
GKは寒い冬に静電式タッチパネル使うために穴あきグローブ買うのか…いや、標準装備だったっけ?
366名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:51:58.68 ID:gYZwzNLs0
Vitaはスマホゲーとのマルチでコンテンツ増やす事を考えてそう
考え方自体は悪くないと思うが
367名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 11:59:27.57 ID:YiJ/y4uk0
スマホみたいに片手の指二本でズームだとかは便利だけど
無双のパタパタは意味不明すぎる
368名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:18:14.72 ID:w5LzYU9c0
3DSのタッチ画面が小さすぎるんで感圧式じゃないと誤タッチ起きるだけで
普通は静電式の精度で問題になるようなタッチゲーなんてほとんどないだろう

ほとんど使わないお絵かきソフトのためだけに感圧式だなんて馬鹿らしいし
お絵かきソフトもソフトの作り次第で静電式でもやれんことはない。
現にiPhoneにお絵かきソフトたくさんあるし。
369名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:18:46.43 ID:6Rplkfk/0
マルチタッチの使い道なー…
逆裁の探偵パートでズームして怪しい場所調べるのに便利そう、ぐらいしか思いつかない
370名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:18:57.90 ID:D6AZglwn0
ワコムのタブレットはマルチタッチOK、指を二本つけて、捻ると回転、拡大はiPhoneと同じで、
筆圧感度は2048段階。まあいずれそこまでいつか進化してくれるんじゃねえの?。

ちなみのペンタブはタブレットパッドのほうは感圧式のようにやわらかい感触があって
感圧式に近い感触がある
371名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:21:53.77 ID:yyGCkt0D0
>>1
あんな小さい画面でマルチタッチとか苦行w
ゴミ3DSのゴミたるゆえんは画面の小ささw
372名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:25:06.74 ID:cwHaMLlB0
VITAはタブレット端末的な使い方が出来ないと駄目だからマルチタッチは必須
3DSはあのちっこいタッチ画面じゃ無駄と言うより無理だな
373名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:26:43.68 ID:ztZn92lL0
プロトタイプの現状のWiiUはシングルタッチって情報がでているが
さすがにこの仕様は変えてくるだろうな
シングルタッチは和音の奏でられない鍵盤みたいなもんだ

>>356
touchで誤爆は全く無いな
DSは何度位置ずれ直してもそのうち数ミリの差がついて
いらつきまくるが
374名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:27:10.84 ID:YJNCsRB40
>ほとんど使わないお絵かきソフトのためだけに感圧式だなんて馬鹿らしいし
お絵かき/感圧のところをマルチタッチ/静電にしても違和感ない件

画面の小ささは、右手で画面左側を押せるっていう変な利点もでてきてるな
スパ4とか、もし仮に3DSLLとか出たら大きなハンデになるレベル
375名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:28:37.98 ID:4KBuBj4z0
まあ煽りじゃないが
あの画面サイズじゃいらんでしょ
376名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:28:49.63 ID:wrcP2Wg0O
>>368
静電式はタッチパネルの上に指を押いておけない
常に浮かさないといけない
逆にDSの感圧式は指を浮かせておく必要がなく、
ボタンのようにタッチパネルに指を置いておくことができる
これはゲームにとってかなり便利
377名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:29:27.20 ID:RH1S9tvY0
>>312それ見て面白いと思えるのは逆にすごいと思うw
378名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:30:10.18 ID:BiQbcKd10
>>371
そのゴミの売女も画面小さいだろう、IPADと較べれば
しかも韓国のゴミ有機EL搭載するゴミキムチハードwww
379名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:31:22.79 ID:OXJK0YQi0
3DSの画面が小さい小さい言うが上画面はiPhoneと同じサイズだからな
した画面は横幅が少し小さいだけ
380名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:33:12.50 ID:8cTcxy750
Xperiaで世界最小とか謳ってるのもあるのに、苦行だったのか。
381名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:35:03.27 ID:ztZn92lL0
>>376
DSはペンを浮かしておかないといけないの間違いだな
iOSは指を画面に置いたままが基本姿勢
そこから上下でスクロール左右でスワイプ
指上げて別の位置ポイントで選択だ
382名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:37:27.57 ID:1lXgNDhO0
くぱぁ拡大縮小が便利なくらいだなーマルチタッチ
383名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:38:06.36 ID:ztZn92lL0
>>381
指上げなくてももう一つタッチした場所に機能するアイコンがあれば(マルチタッチ状態)
その機能が起動する
384名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:40:33.14 ID:tLySMQ020
>>382
ネット閲覧などの機能が主なスマホやタブレットでは必須だけど
ゲーム機ではその限りではないよね
表現の幅は確かに増えることは事実だけど、正直拡大縮小意外に用途が思いつかない
385名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:41:57.37 ID:6Rplkfk/0
>iOSは指を画面に置いたままが基本姿勢
ねーよw
androidもtouchも使ってるがそれだけはないw
386名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:42:34.63 ID:gYZwzNLs0
ピアノアプリ使う時に要るな
まあどうでも良いといえばどうでも良い使い道だが
387名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:46:05.78 ID:8cTcxy750
別にシングルでもマルチでもいいけど、使い方は考えてね。
アナログスティックやらボタンもあるんだから。
388名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:56:35.17 ID:Hh8B1vgZO
スマホのタッチは小さい点を押そうとすると誤爆するからなぁ
あれかなりイライラするから正確性が減るんならマルチタッチいらん
マルチタッチでも正確性が高いなら、そりゃマルチのほうがいい
389名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:57:43.31 ID:6Rplkfk/0
指って小さな点を押すのに向いて無いから仕方ない
390名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 12:58:47.74 ID:k/gxdmg00
3DSだと爪でちょんちょんってのがわりといける
391名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:02:07.12 ID:gYZwzNLs0
>>388
精度の高いiPodTouchでも誤爆するな
指の太さが原因ぽいからどうにもならなさそう
392名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:03:07.45 ID:SxxWcdwg0
マルチタッチより
感圧式で手軽なペンタブ代わりになったほうが俺得
393名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:03:20.40 ID:oZ68UpNj0
>>379
3DSの下画面は、ペンタッチを前提に開発していたからこそあのサイズに落ち着いたんだろう
静電容量方式を採用していたら、今とは異なるデザインであったと思われる
394名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:06:12.46 ID:6LfIsWxH0
シングルタッチなら本体持ったまま親指でいける
マルチタッチだと完全に手を離して人差し指と親指でやらなきゃいけない
持ち替えが面倒すぎて携帯ゲーム機には向かないと思う
395名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:08:17.00 ID:irhkcrzI0
PSで産廃連発したせいで長年半死してたRPGツクールにも
PSでこそ至高になると具体性ゼロで唱えてくるお決まりの馬鹿が度々現れる
マルチタッチは上位互換だと狂信的に信じ込んで自慢してくるが
マウスの代わりになる正確、高速な一点入力以外は邪魔でしかないわ
396名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:13:57.69 ID:pipA/EzX0
iPhoneで攻略サイト見ながらDSゲームやったりするけど、どっちのタッチパネルも優秀だと思う
397名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:17:50.95 ID:w5LzYU9c0
3DSは許せるがWiiUまで感圧式にするのが意味分からない。
DSの延長じゃなくてマルチタッチでDSと違うことやったほうが
面白いだろうに。
398名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:21:38.85 ID:wrcP2Wg0O
>>381
DSはペンも指も浮かせる必要はない
VITAやスマホは指を浮かさないと反応してしまう
機能くらい理解しなよ
399名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:25:57.91 ID:VP3FbsDH0
そりゃマルチタッチの方が出来る事は何倍にも増えるし良い罠
400名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:27:34.03 ID:OXJK0YQi0
>>397
感圧式は文字や絵を書くのに有利だから
401名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:28:35.44 ID:Sc+TqX9CO
マルチタッチも精度が上がればね
スマフォのTDで隣のマスにユニット置いたりしてしまう
402名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:28:41.65 ID:IENgT0WR0
静電式のマルチタッチで何をやるの?
意外と、「ならでは」の面白さは無いよ。

ボタンもスティックもあるから、そっち使えばいいのに。
403名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:33:27.66 ID:8cTcxy750
>>402
ゲーセンでタッチパネル使ってる奴は面白いのあると思うけど、
VITAでも小さいのよね、そういうの。
404名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:33:35.92 ID:w5LzYU9c0
DS発表でタッチ画面で何やるの?って言ってたのと同じだろう
405名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:33:53.23 ID:Z41uHpxc0
今更導入しても大半はスマホやipadでやってることの二番煎じになりそうだしねぇ
トンチンカンではない面白い独自性を提示できるなら今から導入するのもありだと思うけど
406名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:37:43.26 ID:k/gxdmg00
>>399
具体的には?
407名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:43:00.19 ID:MOXD8rds0
jubeatが遊べる
408名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:43:38.34 ID:VP3FbsDH0
>>406
具体的っていうかマルチタッチでも1点のタッチは出来るんだから
それ以上の事が出来るのは当然の話では?

訳の分からない事言うなぁ
409名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:45:38.24 ID:IENgT0WR0
楽器のソフトとか、拡大縮小、
あとはゲーム上の演出、QTEで使えるぐらいかな。
410名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:48:12.90 ID:gYZwzNLs0
静電式は精度が問題
任天堂としてはスタイラス使わせたいってのはあるだろ
あのサイズだとどうしても指だと厳しい場面もあるしな
411名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:49:00.59 ID:tLySMQ020
実際にスマホでマルチタッチ常用してる人程「ゲーム機にはどっちでもいいね」って思うよね
まぁ確かに無いよりはいいけど、必須ってほどでも
412名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:53:02.36 ID:k/gxdmg00
>>408
精度の問題で静電容量式ではできないことはあるが
シングルタッチ&ボタンなら、マルチタッチでできることは
そのままは無理でもほぼカバー可能じゃないか?
だとすると、マルチタッチのほうができないことのほうが上回る
413名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:54:42.40 ID:IENgT0WR0
ゲームに必要とされる精度に関しては、抵抗膜方式の方が有利だわな。
414名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:55:31.39 ID:igXClXh50
>>411
結局タップとスライドとくぱぁくらいしかやる事無いし、
細かい点をタッチするならペンや爪の方がやりやすい場合もあるし。
どっちが良いかはゲームデザイン次第だと思うわ。
415名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:57:22.28 ID:w5LzYU9c0
ゲームデザイン次第ならマルチタッチでいいやん
416名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 13:59:49.97 ID:gYZwzNLs0
夢幻の砂時計を静電式でやると地獄なのは余裕で想像できる
まあマルチタッチって言っても上位互換な訳じゃない
417名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:00:14.81 ID:vwlc9bMu0
>>411
マルチタッチがいらないのではなく、3DSの場合感圧式のほうがメリット多いんだよ
418417:2011/10/17(月) 14:02:55.36 ID:vwlc9bMu0
×>>411
>>415
419名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:03:13.18 ID:IENgT0WR0
別に、マルチタッチ否定派とかじゃないのよ。
あったらあったでいいと思うけど、静電容量式にはデメリットがあるから、3DSにはフィットしてないってだけで。
420名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:03:44.48 ID:MOXD8rds0
応援団や世界樹が静電タッチでマトモに遊べる気がしない
421名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:08:28.31 ID:oZ68UpNj0
>>397
どのように面白くなるのか、具体的に詳しく
422名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:20:31.92 ID:w5LzYU9c0
ミヤホンなら間違いなくマルチタッチ版Wiiミュージック作る
423名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:32:29.98 ID:6LfIsWxH0
静電式はその時のコンディションによって反応にバラつきがある
指が触れる直前に反応したり、ぐっと押しつけてから反応したり。
精度もさることながらリズムゲーとかむりぽ
424名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:38:34.73 ID:V7bnspZd0
コマンド入力とかならシングル感圧の方が良いかな
それぞれ良いし悪しあるだろうけど
425名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:38:44.38 ID:w5LzYU9c0
iPhoneで太鼓の達人売ってるべ
426名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 14:41:18.91 ID:RJLRBx8u0
静電式でリズムゲーはないなW
相当イライラするぞ
427名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:19:07.84 ID:HxVGGvIC0
>>426
質の悪いデバイスなら精度が低くてイライラするかもしれないけど
ソフト・ハード両面がしっかりしていればちゃんと狙い通りの操作は出来るでしょ
428名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:22:19.13 ID:RJLRBx8u0
>>427
SCEカンファでおもいっきりミスしまくってたやん
みてるこっちまでイライラしたぞ
429名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:27:47.20 ID:HxVGGvIC0
>>428
まだシステムの調整が完了してなかっただけでは?
タッチパネルの質が悪かったり、システムが最適化されてないと挙動がおかしくなるけど
VITAはハードとシステムを同じ会社がやるんだからちゃんと最適化されるだろうし、
スマフォアプリと違ってサードもノウハウのあるしっかりした会社ばっかりだから
調整がメチャクチャなソフトが出て来る恐れもあまりない
430名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:30:04.66 ID:k/gxdmg00
Vitaはマルチタッチでええやん、3DSはシングルで
でもそれは差異であって優劣じゃないんだよってことだ
431名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:31:42.79 ID:igXClXh50
スマホのノウハウが無いサードなんて今時いるの?
432名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:53:57.43 ID:2TXB1bNj0
>>429
>スマフォアプリと違ってサードもノウハウのあるしっかりした会社ばっかりだから

そうかなあ
433名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:55:28.79 ID:zEvUvtKb0
>>429
こんな信者なんだ
どんな下手打っても関係ねーわなw
434名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:56:14.30 ID:OXJK0YQi0
まあサムスンのパネルに期待しなさいな
435名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:59:18.78 ID:e2guNDSKP
マルチタッチにして、アケの大戦シリーズ移植して欲しいわ
つか3DSはしょうがないけど、wiiUがマルチタッチじゃなかったことが残念だった
436名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 15:59:37.44 ID:HxVGGvIC0
>>431,432
スマフォ向けアプリは零細企業や個人製作のが多いから、タッチ操作の判定がおかしいアプリも結構ある
それに対してVITAはゲーム開発経験のある企業ばっかりなのでそういう調整はちゃんとできるでしょ
437名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:04:32.96 ID:xn+D/92z0
反応しないものをカバーするなんて絶対にできないんですけどね
438名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:05:19.26 ID:YJNCsRB40
ゲーム開発経験あろうがなかろうが、アプリレベルでハードの特性は
変えられるわけないっしょ
感圧と静電じゃ、利用してる現象自体が違うんだから
439名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:10:51.42 ID:HxVGGvIC0
>>438
いや同じデバイスでもちゃんとしたアプリはちゃんとタッチ判定できるけど、
質の悪いアプリはタッチの認識がおかしくなることがあるでしょ。
だからスマフォで変なアプリを掴まされた人は「静電式はダメだ」って思うかもしれないけど、
VITAなら名のあるメーカーが作る以上、変なソフトを掴まされる可能性は相対的に低いから大丈夫
440名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:14:49.75 ID:n+meYSKv0
>>426
そういやリフレクビートって何式なんだ?
441名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:15:36.55 ID:2fhcLy5M0
それはフタをあけてみてからの話になるな。
TGSでVITA触ったけどそこらへんまでわかるようなゲームはなかった。

442名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:17:18.14 ID:xn+D/92z0
どうせVitaでタッチパネル使うゲームは出ないから静電式でも問題ない
3DSはタッチパネル使うゲームが出るから静電式とか論外
443名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:18:23.41 ID:MfZW6jYz0
3DSでは触れてる座標の最小値と最大値の
中間がタッチされたことになってるみたいだから
最小値と最大値を別のものとして処理すればマルチタッチ使えそうだけど
今のところ3DSでは欲しいと思ったことないな
444名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:20:14.78 ID:O5RI9rWD0
唯一感圧式で不満があるのは指でスライド操作がしにくいってことかな
爪使えば余裕だけど抵抗があるぜ
445名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 16:44:22.48 ID:Y863QaPR0
>>439
名のあるメーカーでも結局下請けに投げるからその辺は期待禁物
大手メーカー名義のクソゲーなんて珍しくない
446名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:12:15.13 ID:7u3EqjRC0
リフレクビートと聞いて
447名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:13:12.05 ID:7u3EqjRC0
確かにリフレクってたまに無反応起こってイライラする事あるかも
俺が下手なだけか
448名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:14:54.40 ID:kOe6jIbw0
アップルか任天堂が始めた事ならともかく、ソニーじゃな
449名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:21:01.84 ID:YSuxiN6y0
カンファなのにまだシステムの調整が完了してなかっただけでは?とかドンだけお花畑な脳みそだよw
狂信者って馬鹿だなー
450名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:26:52.10 ID:zw22XICL0
悪いのはソニーじゃないって言いたいだけか
451名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:39:35.20 ID:k4rPOL1t0
カンファから発売までの期間を考えると生産に必要な時間を差し引くと調整にかける余裕もあまりない。
ましてや今更ハード自体に使われてる部品などを差し替えるのはまず無理。販売を続けていく内に仕様変更したり、
ネット環境の整った今ならシステムのVer.UPである程度対応することもできるだろうが、再初期のVitaが
何らかの不具合を抱えてそうな不安はどうにも拭い切れんな。

>439
それはデバイス自体がまともに動作することが前提条件。
デバイスだろうがアプリだろうがどっちかが糞ならまともには動かないし、どっちも糞だったら結果は言うまでもない。
452名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 17:53:47.60 ID:FgqRfV6EO
iPhoneアプリだってカプコン、バンナム、スクエニ、コナミのような
「名のあるメーカー」が既にいくつも参入してるわけだが
そいつらじゃ力不足と申すか
453名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:00:15.88 ID:kipYQZxn0
>>452
そのゲームにたどり着くのがだるい
iPhone実際触ってみて思ったが、
ソフト量多いからやりたそうなゲームにたどり着くまで既に時間がかかってて
暇つぶし時間終了してるんだよね
454名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:06:30.92 ID:/oSdsFcV0
WiiUも感圧式シングルで充分でしょ。
感圧式パネル(Uコン)にタッチペンで絵を描いて、それをTV画面上に送ったりしてたし
感圧式マルチに越したことはないけど「Uコン」という存在だけでも
いろんなアイデアが出てきそう。
455名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:09:01.82 ID:2fhcLy5M0
カプコン、バンナム、スクエニ、コナミのゲーム、安くなることがあるからDLしといて試しに遊ぶけど

その時思うのは、元のゲーム機でやろうPSPや3DSや据え置きで… だった。
なんかボタンや環境やクオリティの関係でまじめになれない。
456名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:12:28.33 ID:4z8Mcrp20
ボタンなし、スティックなし、十字なしならともかく、ボタン操作前提で
マルチタッチってイランだろ。
457名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:13:42.70 ID:uNy1Cegy0
リフレクは爪で反応してくれないから静電式っぽい?
458名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:22:33.60 ID:4z8Mcrp20
スマホでピアノアプリ使ってみれ。
同時押し出来るくらいデカイ鍵盤じゃ1オクターブ+α程度が精々

和音どころか単音のメロディだけでも殆ど弾ける曲ねえよ。
459名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:25:06.35 ID:kipYQZxn0
>>458
ゲワイ弾けるよ
460名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:44:28.43 ID:9gwrbLoy0
別にゲーム機でのマルチタッチ特許は任天堂が持ってるんだし(林檎より一年前)
http://japanese.engadget.com/2006/02/28/nds-multi-touch/

必要になったら付けるだけだろ。
461名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:48:36.26 ID:lHehZJq00
スマホ縦持ちのqwartyでタイプミスせずに文字打てるやつ、どれだけいるかね?

そんな精度だよ、静電誘導のタッチなんて
462名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:51:14.86 ID:cqjShinV0
しょーもないことで小意地張るなよ
シングルとマルチだったらそりゃマルチのほうがいいだろ
将来もっと感度がいいマルチタッチパネルがでたら任天堂だって使うよ
463名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:53:36.97 ID:/oSdsFcV0
>>462
ただ「静電式」マルチのVITAはゲームには向いていないって言いたいだけだと思う。
464名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:55:01.52 ID:4z8Mcrp20
マルチって言うか、ゲームメインでやる機器で現状の静電誘導式があり得ない選択だよね。
スマホユーザーほど実感できるだろ。
触る前から反応したり、誤爆が多すぎるんだよ。

特に冬場とか体質合わないと
全く使い物にならないレベルで悲惨らしいぞ。
465名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:55:46.58 ID:Z41uHpxc0
>>462
いきなり頓珍漢なこと言い出すのは勝手だが
先のことなんか今話してもしょうがないだろ?
現状で携帯機に使えるかどうかなんだから
466名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:57:20.68 ID:7jbQDcvz0
マルチタッチよりシングルタッチ+ボタン操作の方があきらかに捗るしな
マルチタッチ+ボタン操作とかやってられんし

まあ、あるなら使い道もあるんだろうけど
467名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 18:59:04.73 ID:HxVGGvIC0
>>461
それが意外とちゃんと打てるから驚いた
VITAは画面が大きくて、しかも横長だからそれ以上に打ちやすくなるはずでしょ

>>464
メーカーによってタッチパネルの精度は違うし、
3DSの立体視みたいに「個人差があります」の世界だから何とも言えないな
468名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:02:04.84 ID:4WkPxrBJ0
 >>462

 そら、将来、精度が良くなったら、静電式のマルチタッチを採用するだろうw
 でも、任天堂は、今現在の性能なら、3DSには感圧式の方が適してると判断した。
 それだけのことだろう。
469名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:04:24.35 ID:0HeK8ZoL0
Vitaサイズのものを片手でささえながらマルチタッチして
更にボタンもスティックも操作とかは流石にやりにくいだろうから
スタンドが必要になるか、マルチタッチのやつは縦持ち(できるのか?)
とかしてやるとかになるのかな
470名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:11:35.23 ID:vc0airL60
静電容量のようにマルチタッチ対応で指でもするする動き
電磁誘導のように精度が高く
抵抗膜のように専用のデジタイザが不要で指でもペンでも何ででも操作出来る

そんなタッチパネルがあるといいね
471名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:14:14.72 ID:YRr1jRWa0
ただしハードはSony
472名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:18:47.32 ID:lHehZJq00
>>467

> >>464
> メーカーによってタッチパネルの精度は違うし、

で、サムスンのタッチパネルって精度いいの?
俺MEDIAS WP使ってて比較的ましなフリック入力でさえ
誤爆にいらつく事多い位なんだが。
473名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:40:12.12 ID:eN8AjSCB0
iPhone縦持ちqwerty余裕でしたw
474名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 19:49:44.63 ID:vc0airL60
iPhoneのタッチパネルの精度は静電容量式で最高だと思うけど、それでもミスタイプはそこそこあるよ
Androidは比較的まともなものから話にならないレベルまで色々だけど、iPhoneと比べるとかなり落ちる
VITAがiPhoneレベルに操作出来るなら、ゲームに使えないこともない
475名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:04:10.56 ID:lHehZJq00
>>474
GALAXY S並みがいいとこだろw
476名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:08:20.41 ID:1T6VV7os0
精度がトレードオフになるマルチタッチを採用するくらいなら、それよりも感圧センサや
触感フィードバックを採用してくれた方がまだ嬉しいなあ。
477名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:14:10.88 ID:Pf8qFLFr0
普通のボタンだって押し間違えるやついるしな。
タッチパネルに限らず、不器用なやつは何を使わせてもダメ。
そんなやつは車の運転もセックスも下手。
478名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:18:14.97 ID:fUfEwfCH0
>>472
晴れ舞台のVITAカンファレンスで、
散々練習してきたはずのデモンストレーターが
ページをめくる操作すら2度3度と失敗するレベル
479名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:18:19.67 ID:0HeK8ZoL0
>>477
インターフェイスに関してそれをいいだすのは
負けだと思うがなw
480名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:18:27.75 ID:4z8Mcrp20
静電式の問題点は器用不器用じゃなく、
体質により誤作動が増えるというデバイスの動作原理の問題
481名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:21:25.68 ID:4U/jwN410
>>477
アクセルとブレーキを踏み間違える奴や、マンコと尻穴を間違える奴なんて都市伝説だろ
482名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:21:26.72 ID:AGWArRMJ0
>>480
季節と衣類によっても変わっちゃうらしいな
483名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:23:13.00 ID:Pf8qFLFr0
タッチ=ポインティングという発想にとらわれてるやつが多いんだよな。
二本指で下から上になぞるとコンパネが出てくる。
二本指で左から右になぞると次のコンパネが表示される。
これだけでLボタン、Rボタンが解放されてもっと他の有用な機能に割り当てられる。
484名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:26:44.92 ID:4U/jwN410
>>483
>タッチ=ポインティングという発想にとらわれてるやつが多いんだよな。
ソフトハウスがまずそういう発想から脱してくれないことにはな
485名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:33:09.28 ID:0HeK8ZoL0
どのみちコンパネ内で誤爆したらやっぱりストレスだしな
486名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:34:17.86 ID:2b91uyGMO
DSで散々タッチパネルを批判していた
あのゴキちゃん達がなぁ…
487名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:37:52.06 ID:BrBL7D2R0
>>483
いくらコンパネ増やしたところで人間の指は左右あわせても10本しかない
488名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:40:40.94 ID:CHO9YK4r0
>>483
タッチをポインティング以外に使うっていう事自体はいいことだが
それをやるために今までできていた正確なポインティングができなくなるのは本末転倒だろ
489名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:41:14.22 ID:Pf8qFLFr0
>>487
全部2本指でいいじゃん
490名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:42:34.89 ID:Pf8qFLFr0
ディスプレイ面がフラットなのもVitaは優れてるよな。
3DSみたいに縁があると画面の外へと自然に指を滑らせられないしな。
491名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:43:10.35 ID:fUfEwfCH0
>>483
静電式で二本指でなぞる

感圧式である程度以上の速さでなぞる(はじく)orメニューアイコンを押す
にそれほど便利さの違いがあるとは思えないがな

もうちょっとマルチタッチならではの良さを考えてみてくれ
492名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:43:19.53 ID:4U/jwN410
>>488
いや指一本ならポインティングで、指二本ならコンパネ開くだけでしょ?
なんのためのマルチタッチだよ
493名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:43:50.38 ID:0HeK8ZoL0
そりゃVitaはマルチタッチなんだから、当然だろw
494名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:45:29.44 ID:vwlc9bMu0
>>490
自分はVitaが劣ってるとは思わないけど>>483は3DSの下画面にボタンとかショートカットおくのと何が違うの
495名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:46:25.48 ID:0HeK8ZoL0
優劣はなくて、どっちに特化するかってだけだ
496名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:50:02.70 ID:Pf8qFLFr0
>>491
ちまちまボタン狙うの、めんどくさいんだよな。
感圧式シングルタッチのボタンアイコンって。あれ、うざいよなあ。
497名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:50:19.31 ID:PXyFKWPM0
ゲームプレイ中に、十字orスティックと、○□△×とLRカチカチしながら更に複数の指をタッチになんて回したら
本体落っことす
498名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:51:14.52 ID:fUfEwfCH0
>>490
画面内の適当なポイントから外に持って行くみたいな大雑把な操作には向いてるけど
それをゲームでどう生かすかだな。
アイテム捨てる処理にいいかと思ったが、捨てるアイテムを選ぶ段階がダメだしな・・・

「カバンごと捨てる」とかか
499名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:52:21.24 ID:Pf8qFLFr0
>>488
どっちが本とかどっちが末とか最初から決めてかかってる時点で先入観に縛られてるんだよなあ。
ゲームなんだから、もっと柔軟に考えようぜ。
500名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:52:31.26 ID:QziGpJzH0
特にうざくはないが…
501名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:52:50.57 ID:0HeK8ZoL0
>>496
マルチタッチだからって、大雑把な操作ばっかりやってられんだろw
そんなゲームだけにするのか?
502名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:55:32.72 ID:Pf8qFLFr0
まあでも、とっておきの使い方はソフトメーカ各社が
にんまりと自分達のソフトの中に忍ばせてる最中なんだろうな。
こんなとこでみすみすばらしたりはしないんだろう。
503名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:56:28.58 ID:wxBG3GpV0
マルチタッチでできる事があるのはいいとして
それが感圧式の正確なタッチを上回る利点にはなりそうもないってだけだな
正確かつマルチタッチができるまで技術が進化すればマルチタッチもありかもね
504名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:58:06.30 ID:oyvuAevs0
ゲームに対してマルチタッチならアップルへの侵害にはならないんだろ?
つーか、そもそもタッチパネルとかの特許って任天堂はずいぶん前に出してるって前に見たけど。

505名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:58:49.73 ID:Pf8qFLFr0
>>504
新規性を認められずにずいぶん前に棄却されたらしいけど。
506名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 20:58:53.83 ID:4FwMf3OD0
>>173
エスプガルーダは買ったよ
あれのiPhoneモードのスワイプで動かすのはなかなか気持ちよかった
3DSだとスライドパッドの操作をメーカーがきちんと調整してくれりゃそれでいいや
507名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:01:19.85 ID:fUfEwfCH0
>>503
結局、(ポイント・アイコンを正確に押せないから)指二本を使った操作で代用
みたいなのしか無いんだよな・・・
508名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:03:20.43 ID:Pf8qFLFr0
ソニーは2000年からタッチパネルのPDAを発売して
タッチ操作のゲームもその上でたくさんリリースされてたから
自社先行技術を示してたいがい他社特許を無効化できるんだよな。
509名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:04:22.19 ID:Ca1scw9k0
WiiUのネット機能にしても、iphoneの拡大縮小みたいなのはソフトで擬似的に再現できそうだよな。
完璧に同時タッチしなきゃ大丈夫
510名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:04:28.02 ID:bK/rNNOx0
クリエ持ってたけどそんなにリリースされなかったけどな
511名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:05:47.58 ID:bqsVEx1E0
ベラベラよう喋る奴に限って中身が無い
512名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:06:08.35 ID:Pf8qFLFr0
>>510
世界中でPalmのソフトがどれだけ公開されてたと思うんだ。
iPhoneほどじゃないけど。
513名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:08:04.24 ID:4U/jwN410
>>510
懐かしいな
たしか半透過型液晶で、太陽の直射日光下とかでないとまともに液晶が見えないギャグみたいなPDAだったような
514名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:10:44.54 ID:Pf8qFLFr0
>>513
それ、S500Cな。一番最初のやつ。
半年後ぐらいにハイレゾ液晶のN700Cだっけか。
あの頃は技術革新とサイクルが馬鹿みたいに速かったよな。
515名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:14:03.05 ID:Pf8qFLFr0
「clie ゲーム」で画像検索したらなんかいろいろ懐かしい画面が
516名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:22:43.66 ID:bqsVEx1E0
この手のオナニー理論でグリーとの提携の素晴らしさを語っていた平林スレは笑ったな
517名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 21:56:50.35 ID:lHehZJq00
>>508
clieなんざPalmに乗っかってただけで、多数あったPalmPDAの一つにすぎんだろ。
しかもclieがPalm市場に引導渡したようなもんなのに。

こいつにかかると、そのうち
androidまでソニーのものになりそうだなw
518名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 22:42:50.21 ID:35mGCYdt0
マルチタッチだとパネル上に仮想十字キーとか作っても
操作中うっかり左指がパネルに触れちゃったら困るんじゃない
519名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 22:53:05.24 ID:qDanYp/D0
任天堂は性能にもっと気を配って欲しい。
520名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 22:57:19.00 ID:IENgT0WR0
PSPとDSの時ほどの性能差は無いよ。
Vitaに出せるソフトは、多少劣化することはあっても、3DSに移植できるはず。
521名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:04:37.86 ID:vwlc9bMu0
>>520
無双見るとやっぱりVitaとの性能差は感じるよ
あくまで性能差の話で3DSの無双がダメってわけじゃなく
522名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:07:32.21 ID:IENgT0WR0
DSの時は、MHみたいに完全に無理なソフトが結構あった。
無双は劣化させれば十分移植できる。3DSは、PS2より性能上なんだから。
523名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:08:59.66 ID:wxBG3GpV0
同じグラフィックは出せないが同じゲームは出来るって事だな
524名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:11:02.34 ID:vwlc9bMu0
>>522
だからその劣化するのが問題なんだって
525名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:13:31.85 ID:Pf8qFLFr0
しかし、クリエ界隈では2001年時点でもうこんなノリでカスタマイズしまくってタッチしまくってたんだなw
ほんとにもうww

http://homepage1.nifty.com/Jailbreakers/image/posaka4.gif
526名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:17:26.96 ID:IENgT0WR0
俺は、どっちかと言えば据え置き派なんだよね。
それと比べりゃ、Vita版も劣化グラ。なので、携帯機の魅力は別の部分にあると感じてる。
527名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:20:59.08 ID:CHO9YK4r0
>>526
据え置きと同じ事やってたんじゃ携帯できること以外は劣化にしかならないんだから
携帯機は大画面()とか高解像度()とか以外の携帯機ならではの事をやってほしいよね
528名無しさん必死だな:2011/10/17(月) 23:24:19.97 ID:Ca1scw9k0
でも携帯機でできて据置機でできないことって外に持ちだして何かするって事ぐらいしか無いけどな
529名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 01:44:17.07 ID:G8CFYlo40
>>528
モンハンPのヒット要因を忘れたのか
530名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 11:24:06.26 ID:0chpuGF10
マルチタッチの真価は
タッチパネルを使ってコントローラの再現をすることにあるんだが

コントローラが別口でついてるマシンで
マルチタッチの重要性はかなり低い

人間の腕は二本だからな
531名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 11:35:49.63 ID:2KDr8BtR0
iPhoneのボタンの推奨サイズってあるんだよね、Appleの資料に載ってる
あと実際のボタンより少し下を押しても反応するけど、少し上は反応しない
いろいろ調整されて使いやすくなってる

静電式がいいって言う人って、ボタンより、タッチ式の方がやりやすい操作のうち
感圧より静電が使いやすいものとして何を想定してるんだろう

指か太めのスタイラスしかなくて、それでもやりやすいのってなんだ?
感圧と静電のハイブリッドとかできないのかなー
それならマルチタッチ欲しい
532名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 12:37:26.65 ID:r1ITLWKi0
静電式だとペンがなぁ
3DSもそうだけど、正直WiiUにも簡易液タブとしての役割を
ちょっぴり期待してるから絵が描けなくなるのは御免だ
533名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 13:10:46.38 ID:SFTsbTJE0
タブレット買えよ
534名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 13:45:04.87 ID:9kPIkxIw0
液タブは高いだろ。まあでもペンタブは使ってる感触的には感圧式に近いね。
静電式みたいな使い方も出来るが
535名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 14:11:08.01 ID:D8kB8oTG0
WiiUはコンセプトPVでゼルダの絵描いてなかったっけ?
536名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 14:29:46.41 ID:kDvNy2ru0
マルチタッチを活かしたゲームがVITAで出ればそれはそれでありだと思うけど
現状ピロピロ無双ぐらいしか無いようではなぁ
537名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 14:48:52.71 ID:r1ITLWKi0
>>533-534
普通に液タブ買ったらWiiUが数台買えるくらいの値段するから
自分の中で優先順位低い趣味だってのもあって中々手が出せないんだよな

>>535
あれ見てかなりテンション上がったわw
538名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 15:29:12.01 ID:rb10oIMn0
cintiqの一番ローエンドモデルなら数万で買えるだろ
539名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 16:54:36.74 ID:VBSstfJd0
マルチタッチ対応ならそれを活かしたゲームデザインの
メイドインワリオとか出すよ、任天堂なら。
540名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 18:00:46.12 ID:0dC2spts0
Vitaは何で静電式タッチパネルにしたんだろう
せめて抵抗膜式にしていれば状況が今よりはマシだったのに
541名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 20:28:30.13 ID:LkRA+Zrx0
iPhone とかのゲームをほぼそのまま移植できる的な
542名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 20:59:49.79 ID:tzrFE5ko0
>>540
画面を保護するものが何も無いVitaさんが静電方式にしたのは理解できる。
ゲーム用途ではなく、ビューアやプレイヤー用途でのオペレーションを主な目的として導入したん
だろうしね。

…と思っていたけど、無双がいきなりアレだからなあ。
543名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 21:20:32.87 ID:Rd+3oKDS0
採用すればよかったのに。
マルチタッチ可能な静電容量方式でありながら、
感圧式のように絶縁体でも操作可能・座標検出精度が極めて高い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=u19rCKF_gRs
544名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 21:25:24.30 ID:0dC2spts0
>>543
ペンで操作できるってだけでやっぱり静電式は反応悪いな
545名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 21:39:55.39 ID:qMYcoPqQ0
>>543
それ3DSの発売に間に合わないじゃん
VITAに採用すべきってならわかるけど
546名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 22:36:19.59 ID:jX5NwvnJ0
>>543
もう2011年後半じゃねーか
早いところiPhoneに採用してくれ
俺寒いところで仕事するんで手袋したまま操作したいんだよ
547名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 22:44:49.94 ID:gjQj2Zmi0
マルチタッチの魅力がわからんのでなんとも

ペンで遊ぶことに慣れすぎたせいか
素手でタッチパネル触るのも抵抗ある

スマホの操作も指の脂がつくのが嫌だ
548名無しさん必死だな:2011/10/18(火) 22:55:47.99 ID:YC7w4rl50
>>546
iPhone対応手袋9種比較レビュー
http://arigato-ipod.com/product-iphone-gloves.html
549名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 03:42:36.01 ID:NZmjHIJ80
>>543
なんかペン操作のとき妙に力込めているのが気になるな。
550名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 07:32:48.32 ID:T6HaRp9m0
>>543
初っ端からポインタ飛んでるんだけど
これでゲームは難しい
551名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 09:17:08.37 ID:BOpStPbp0
>>543
反応遅いわポインタ飛ぶわでゲーム機には向いてないな
それ以外の用途でならけっこういい線いってる
552名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:25:09.52 ID:OFQ3Ka6P0
そもそもペンで操作なんてしなくていいでしょ
553名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:30:35.48 ID:PEvuv9hJ0
いるよ。指では大雑把な操作しか出来ないよ。
現在の静電式の欠点はそこだ。
554名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:33:03.84 ID:OFQ3Ka6P0
大雑把な操作で十分でしょ
555名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:37:19.39 ID:VjGkYwmU0
>>554
DS互換できないものがでてもいいならね
556名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:37:33.69 ID:PEvuv9hJ0
大雑把でいいわけが無い。
DSゼルダとかやってみなさい。指限定では成立しない。
557名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:40:40.10 ID:OFQ3Ka6P0
タッチ操作ゼルダは3DSじゃもう出ないだろう
3DSの下画面ってほとんどサブ画面的な利用ばっかりになってきてるし
558名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:43:08.72 ID:VjGkYwmU0
>>554
イナズマイレブン下画面操作だしまだ詳細発表されてないけどA列車3DSも下画面操作でしょ
559名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:47:25.77 ID:PEvuv9hJ0
何を根拠にそう決めてるのか分からないね。
下画面の解像度だってDSより上がっているんだし、
より細かい入力や表示が可能なんだが。
560名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:52:09.72 ID:OFQ3Ka6P0
だって下画面メインだと3DSの売りの3Dが活かせないじゃない
561名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:58:53.18 ID:PEvuv9hJ0
そりゃ表示は上メインだろ。
その程度で「そもそもペン操作なんて」は論拠として弱過ぎ。
562名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 11:58:55.09 ID:VjGkYwmU0
>>560
別に任天堂は3Dにしなくちゃいけないなんていってないよ
デビサバの完全版だってほとんど3D使ってないし
563名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 12:40:06.21 ID:ZXPyHyKd0
>>560
活かさなくてもいいじゃない
564名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 13:37:43.93 ID:NhcswZMC0
「あるものは絶対に使わなくちゃいけない」だと
VITAは背面タッチやらGPSやら色々面倒くさいのがあるわけだが
565名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 15:45:04.65 ID:BD1otQli0
ハードが出てからの数年は割り切りが難しい

DSでタッチにこだわらなくてもいいという感じに
落ち着くまで三年くらいかかっていた気がする
566名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 15:59:43.88 ID:1Nc0nZSg0
DS時代に無理にタッチペン使おうとするゲームがどうなったか経験してるだろ
無理に3Dにする必要はない、ジャイロとかカメラとかARとか他にも新機能はいっぱいあるんだから
567名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 16:13:06.88 ID:H0nOL/hM0
ほとんどガン無視して、二画面あるPSPとして使ってもいい
568名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 18:42:11.82 ID:moZ3Wfmi0
あくまで選択肢が増えるだけで全部選ぶ必要はないんだよね
569名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 18:45:49.75 ID:k4vhVwgF0
全部入りを狙った結果が謎惑館だからな
570名無しさん必死だな:2011/10/19(水) 18:49:12.90 ID:VjGkYwmU0
でも、全部入りで評判のいいすばらしきこのせかいみたいのもあるしなあ
571名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 13:08:18.40 ID:2DoWM4GY0
マルチタッチよりLLが先だ
572名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 13:13:39.03 ID:XBEfaF/x0
任天堂だって全部の機能使うゲーム出してないからな
桜井が使おうとして延期してるがw
573名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 13:14:11.25 ID:VVhUYegv0
静電式でマルチタッチじゃなければ成り立たない面白いゲームなんて
1年に1本出るか出ないかだと思うよ、背面タッチはエロゲー除いたら
誤動作無くすために採用しないのが殆どだろうし
574名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 14:50:03.06 ID:q4ZoxJHg0
iPhone並に感度いいなら静電の方がいい
575名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 15:28:53.42 ID:4AP2XCdG0
DSはペンタッチが必須だからだめ
576名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 16:53:24.39 ID:eEr9NXR60
>>574
うむ、ここで静電式のイメージ悪いのって出来の悪い
アンドロイド機とVITAのプレゼンの印象のせいだろう
577名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 18:08:19.59 ID:AjRoJ2Q00
感度のいいパイタッチでよろ
578名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 18:31:47.84 ID:DunYz6880
>>575
また捏造か
579名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 20:31:06.38 ID:Tf+aMyzF0
>>576
Vitaはともかく、Androidとかひとまとめにしちゃう男の人って…
580名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 20:34:37.50 ID:BlADf7bAO
初っぱなから塊魂がマルチタッチを上手く使ってる件
これからコンシューマーの開発者が本気になって活用したらどんなのが出来るか楽しみやね
581名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 20:37:57.51 ID:m4XMn+l00
>>1
どの面下げてタッチパネルなんか搭載してんだ?

IP アドレス: 137.153.16.11←SONY社内からの書き込み
名前: PSPでしょ!
メールアドレス
URL:
コメント:DSのタッチパネルだけど触ると汚れるね。
あと片手で本体持ってタッチパネルって結構重くて
しんどいよね。
タッチパネルの操作性が悪いのでPSP買います。
582名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 20:42:40.96 ID:4yXq3KTE0
>>581
正に下衆の極み。マジで。
583名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 20:46:04.41 ID:k/cFcFW40
>>580
結局やっていることがスマホの拡大縮小と同じというのもあるが
伸ばしたり縮めたりの操作はせめて背面タッチに割り振って手動かさずにやるべきだよ
こういうテンポが大事なゲームでいちいち手離してタッチ操作は煩わしいしテンポ悪くなるし
正直あまりいい使い方じゃない
584名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 21:38:48.60 ID:yQwWUhbP0
>>582
ハマカーン乙
585名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 22:22:10.18 ID:aFnkj35y0
マルチタッチさせたいならリブルラブルとかを現代風にアレンジした方がよかったんじゃないのか
586名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 22:34:34.84 ID:+FkaSPMm0
マルチタッチは出来た方がいいな
ないよりあった方がいい、特にゲームは

>>580
背面はVITAで唯一いいと思うんだよね
任天堂的発想だと思った
587名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 22:38:03.86 ID:01DnxTAY0
>>586
そのせいでバッテリー云々で叩かれてるが背面はいいよね
こりゃおもしろい発想だなーと思ったよ
どう活かされるのか楽しみかも!レポ町
588名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 22:39:06.02 ID:a0trUs7M0
>>573
iPhoneでゲームやってたら解るよね
必然的な要素(バーチャルパッドなど)以外のマルチタッチなんてほんと拡大縮小ぐらいだ
しかもゲーム機ならパッドがあるのに
589名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 23:01:55.38 ID:W8oxxryV0
画面と背面タッチで裏表挟むのやりづらそうだ
もうちょい本体薄くならんもんかねえ
590名無しさん必死だな:2011/10/20(木) 23:37:09.14 ID:4AP2XCdG0
>>586
「ないよりあったほうがいい」なら、VITAもUMD再生出来るようにすればよかったのにね
591名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 01:09:02.10 ID:MwMssY2x0
>>586
あった方がいいってのは
それで失うものがない場合しか言い切れないと思うんだが
592名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 02:31:26.01 ID:hT9p9GfD0
ブラウザ見てると本気で欲しくなる
593名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 09:31:50.37 ID:JzdhwfVm0
>>556
大雑把には大雑把の良い所があるよ。
リフレクビートとかやってみなさい。精度曖昧なのに音ゲーとして十分成立してる。
594名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 09:38:00.90 ID:9+eWaFAS0
ないよりあったほうがいい程度のものなら
ないほうがいい

ないよりあったほうがいい程度で積もうとするのは
オタクの悪癖だ
595名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 11:22:22.87 ID:YHcY1BgJ0
使ってるスマホも感圧式
596名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 12:15:16.29 ID:UXTv7K5g0
感圧式っていちいちタッチペン使わないといけない
ただの指じゃ精度ガタ落ちするのがなぁ
静電式は補正もあってか軽くタッチするだけで高精度な認識してくれる
iPhone4s使い始めて静電式マルチタッチの良さを痛感した

597名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 12:15:40.32 ID:Ti3B4mP10
>>596
爪だとタッチペンと変わらない
598名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 12:22:17.46 ID:H/d3KoBK0
ゼルダやってる時は爪先でカツカツ叩いてディンの炎とか薬とか使ってたな
保護シートないと怖いけど
599名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 12:52:33.86 ID:ZbC22ZId0
感圧式だと指でフリック操作がやりにくいかもな
十字キーの代わりとして使うにはやや不便だが、押すだけなら問題ない
600名無しさん必死だな:2011/10/21(金) 19:37:08.73 ID:3x2CSjLn0
フリックなりピンチなりはタッチオンリー端末用の苦肉の策みたいなもんだからなぁ
操作系の充実してる携帯ゲーム機には無用な操作だと思うよ
601名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 20:05:10.03 ID:18MjOVws0
なに言ってんの
フリック、ピンチ操作こそゲームに合ってると思うけど
602名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 20:27:41.13 ID:DvS7oZVG0
>>601
具体的にはどんなゲームに?
603名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 20:28:47.93 ID:ZDxSB8+d0
>601
具体的にどんな操作をするのに便利でゲームに合ってるとか挙げてよ。
604名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 20:41:21.11 ID:6MiuYeC/0
俺スマホ持っているけど正直
ドラムアプリ以外ろくにマルチタッチ使わない
605名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 21:55:23.38 ID:bTz4sqqo0
静電式だと精度が悪すぎて何するにしてもイライラするんだよなぁ
爪じゃ反応しないわ、指の広い面でタッチすると誤爆の嵐だし
ゲームに関しちゃ特に感圧式に分があるよな
606名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 22:29:02.32 ID:kALbBDse0
マルチタッチじゃないけど、DS/3DSのタッチよりやっぱこっちの方がいい
http://www.youtube.com/watch?v=zRhXggj294g&feature=related
607名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 22:35:17.73 ID:kALbBDse0
>>599
指でフリックがやりにくいのは感圧式のというよりDS/3DSの構造上の欠点。
あれじゃあ仮に今後いくら感圧式が改善されて軽く操作できるようになっても
画面の縁が邪魔。
608名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 22:38:31.01 ID:zwtBMt6J0
>606
そりゃゲーム機としての機能を一切使わず、
わざわざ搭載されてるキーもボタンも使わないなら
いい悪いじゃなく「これしかない」だろ

というか、この「スマホとしての」説明動画ですら
一切マルチタッチ使ってないんだから
もはや不要と言えるレベルじゃねこれ?
609名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 22:38:44.59 ID:dKh72OAj0
>>606
ゲームで使う動作かというとかなり疑問
その物理ボタンは飾りか、と
610名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 22:40:25.17 ID:kALbBDse0
でも店頭で直接触ってみたら絶対こっちの方が欲しくなる。無性に購入意欲をそそる。
611名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 22:45:31.68 ID:zwtBMt6J0
>607
VITAみたいな「画面外に完全に持っていかないと戻る」仕様にしなければ
リズ天のおはじきやボルトみたいな操作でフリックできる

というか、あのカンファのデモンストレーターですら失敗しまくる
画面の縁云々の仕様は、さすがにVITAの方が修正されるだろ
612名無しさん必死だな:2011/10/22(土) 23:09:14.16 ID:iGxfJFMy0
デメリットがなければないよりあったほうがいい
しかし感圧式から他の方式への変更はデメリットが多すぎる
613名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 00:40:23.33 ID:62nAO2AC0
3DSブラウザの拡大縮小はXYボタンで出来るし、スクロールは
スライドパッドで出来るし結構快適だよな。

まあ、マルチタッチ対応してればjubeatみたいな音ゲー出来るから
悪くないけど、それほど必要ない。
614名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 00:55:50.67 ID:jsltEETI0
脳トレ系で左右で違う操作(例:左手でダブルタップ、右手で左フリック)をさせるゲームは
マルチタッチじゃないとできないけど、そういう脳トレ系のソフトをゲーム専用機でやろうって人は
今じゃ殆どいないだろうから、なくても困らないんだろうなぁ…

あとは現物のおもちゃや道具を再現したようなアプリだとマルチタッチが必要だな
ボタン操作だと弄って遊ぶ楽しみが薄れる
615名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 01:24:55.73 ID:zoevxBOw0
いまだかつて、たくさんのボタンやスティックと静電容量のマルチタッチが共存した端末、
静電容量のマルチタッチにゲーム専業メーカーがフルプライスで本格的に乗り込む端末、
というのは歴史上、人類がはじめて体験するゾーンだからな。
どこかが一つ壁を越えれば、雪崩を打ったようにゲームの概念が根底から覆ると思う。
俺らは歴史の目撃者になるかも。
616名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 02:05:04.94 ID:3koGhDzC0
>>615
要約すると、「考えなしに全部付けてみたけど、これで成功したらすげえなー」ってことですね
617名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 04:16:05.95 ID:1D4Lv2LK0
>>615
操作系が変わった程度ではパラダイムは動かんよ
その程度で歴史が変わるならWiiが出た時点で歴史が変わってるでしょ
618名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 08:29:52.98 ID:Gm3ne5BWO
実際Wiiはいろいろ変えたと思うけどね
ケータイにモーションセンサーがついたり
619名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 08:52:30.71 ID:wAUqsniM0
PS3のシックスなんとかていうのは有効な使われ方してるのかね?
620名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 11:47:13.77 ID:Q2pWwJkl0
ポチャポチャアヒルちゃん^^;
普通にゲームやりたいときはセンサー類は
要らないけどな
621名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 14:29:18.77 ID:1D4Lv2LK0
>>618
それがゲーム性に影響する事ってあまり無いんだよね
ちょっと操作系が違うってだけの話で、結局は今までのゲームと同じ事をやってる
それ言っちゃうとFC時代にほとんどのアイデアは出尽くしちゃってる訳で
そういう意味ではここ10年以上、ゲームの進化は停滞し続けてる
622名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 16:54:47.62 ID:3koGhDzC0
>>621
以降のハード全てに採用されてるのに影響なかったは無理があるだろ
623名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 20:41:30.36 ID:H8hIh+pH0
>>621
それは専用コントローラでやるDDRとコントローラでやるDDRのゲーム性は同じだと言ってるのか?
624名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 21:21:47.99 ID:1D4Lv2LK0
>>622
操作系が採用されても、それがゲーム性を変えなければ進化とは言えない

>>623
いいや、その例で言うならDDRのご先祖はファミリートレーナーだと言っている
新奇性があると思っても、過去に似たようなのが大抵あるよねって事で
操作系で奇を衒うってのは既にやり尽くされてる気がする
625名無しさん必死だな:2011/10/23(日) 21:29:08.25 ID:H8hIh+pH0
>>624
さっきまで操作性の変化でゲーム性は変わらないというはなしだったの
操作性の変化まで否定し始めたその流れの途中に何が起きたのかわからねえ

タッチパネルなんて前からあったからDSもiPhoneも新しくないです
音楽なんて昔から聞けたからウォークマンは新しくないです
という認識なら多分話は平行線だろうな
626名無しさん必死だな:2011/10/24(月) 01:55:49.90 ID:6aG4e5pv0
V603SHってのがあってだな
627名無しさん必死だな:2011/10/25(火) 03:52:06.81 ID:HJC7N2SS0
>>626
モーションコントール使ったアプリかw
回転イスに座ってクルクル回ってゾンビと戦ってた記憶があるがw
628名無しさん必死だな:2011/10/25(火) 03:52:26.07 ID:/zkE449h0
つかさ、DSでも初期は新鮮味のあったタッチ操作はもてはやされたけど、後期はスマホに奪われたカジュアルゲー
以外はタッチ操作って激減したよな。
629名無しさん必死だな
激減っていうかタッチ操作そのものがクリエイター側にもユーザー側にも馴染んで
ゲームの操作性を高めるツールのひとつとして扱われるようになったから
それを今更売りにするようなゲームがなくなったってだけだと思うよ