【詐欺】PS2はたったの150万ポリゴンハードだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
6000万だの7000万だのって詐欺ですよね

http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030911/oni3.htm
>まず、「鬼武者3」では、シーン全体で約5万ポリゴンのポリゴン予算が基本になっているという。
>内訳はキャラクタ等のアクティブオブジェクトに対して3 万ポリゴン、建物や地形等の背景オブジェクトに対し2万ポリゴンだそうで、
>つまりは、この予算の範囲で、高度なビジュアルをリアルタイムで作り込まなければならないことになる。

30フレゲーなので
5万x30で秒間150万ポリゴン
しかも解像度は512x448

こんな詐欺ハードに300万ポリゴンのDCは殺されてしまった
結局ソニーはステマだけでしか勝ったことがない
2名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:18:06.11 ID:abo88TYN0
なりすめんなカス
3名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:33:00.76 ID:NZ5toXzV0
このスレは伸びない
4名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:37:01.04 ID:THuezWcS0
もう結構前にPS2の性能の微妙さはゲハのおかげで知ったから驚くことはないな
5名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:41:56.34 ID:egH6R17a0
PS2発売前のコンセプトムービーは
PS3実機のムービーより綺麗だったような気がするのは俺の記憶違いだろうか
6名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:42:33.88 ID:90wEMmgj0
そうは言っても半透明処理と光源は負けてたべ
あとはディスク容量&当時ブーム前のDVD再生
ぱっと見普通にDCのが綺麗だがコンテンツ不足
現任天堂据え置きが如く結局セガによるセガ信者の為のハードだったと言うことやな
俺はメガドラ+メガCD好きだが、世間じゃサターンがセガハードで好かれてそう
7名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:50:41.82 ID:+/Z6O1uG0
ロンチのリッジ5でも毎秒120万〜150万ポリゴンくらいだったが
当時のゲハはGKだらけで話題にならんかったな・・・
8名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:52:24.13 ID:0GqjXcSj0
>>1
ついでに言うとインターレースだから解像度は半分みたいなもんだけどな
まぁ当時はブラウン管基準なんでプログレッシブ描画そのものが無駄に近かったけど
9名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 15:58:46.69 ID:uWDlbnie0
ちゃんと比較できるゲームは無かったので
ソウルキャリバー2はDCでは出なかったし
10名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 16:03:34.31 ID:Cs2/zS0d0
チョニーだから人を騙す事には手間を惜しまなかった
ステマとかその典型
11名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 16:28:44.34 ID:xFocbsPo0
詐欺ハードに殺されたセガは
ミクだのやくざだのしか作れない腑抜けになった
12名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 16:29:08.78 ID:wFdTpag9O
>>9
連ジ

ニコ動でもわかるぐらいPS2版の解像度がアレ
13名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 16:39:38.45 ID:uz+2kFSM0
>>1
そんなハッタリに負けたDCに問題があるとは思わないのか?
14名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 16:43:17.51 ID:THuezWcS0
てかセガに問題があったな
部品たりませんとか
もしPS2がなくてもGCが勝ってたような気がしてならないw
15名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 18:22:30.92 ID:dpkoexps0
夏厨に知られると都合が悪いスレ
16名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 18:57:42.73 ID:huCVU0Gu0
こういうスレ見ると言葉で釣る雑誌って怖いなw
17名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:02:36.94 ID:Srd9ukYA0

>1
まじか?

PS2よりも年が若く、次世代機である、Wiiは何万ポリゴン?
18名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:07:01.27 ID:EjJiWGZL0
GT5がすばらしいことになってたPS3のポリゴン数詐欺の程度はどのくらいなの?
19名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:08:26.91 ID:I4Ze6P3m0
でもDOA2で何故かPS2の方が優遇されてた気がする。
DC版は丸々アケ版だったがPS2は先行の上何か有利だったはず。

まぁその後で板垣がPS2の糞スペックにダラダラ文句付けてたけど。
20名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:10:18.16 ID:x97PVcoD0
>>17
GCが画面4分割のPSOが動いてたから
DC×4くらいかな?
21名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:11:35.53 ID:MKtbVNhA0
セガもすっかり落ちぶれたな
アーマードコアの件は絶対に許さないよ
22名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:13:20.08 ID:5GuHSrgs0
ロンチのリッジのジャギ見て汚いと思ったけど世の中はPS2のグラマンセー一色だった
23名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:13:40.13 ID:S4VDjH140
>>20
「くらい」ではなくて実際にそれくらい、或いはそれ以上のパワーはあるかと。
あれは確か実際にDC4台分の処理を同時に行っているって話らしい。
24名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:14:06.23 ID:3oHu6FpC0
斑鳩だとGCはスペック高すぎて修正しなきゃいけないところがあったとか言ってたな
25名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:17:53.90 ID:WVxv5nNY0
>>22
キャス子くらいか
ジャギジャギいってたの
26名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:26:15.89 ID:x97PVcoD0
>>25
アニメーターならわかるよねぇ
PS2の画面の汚さ
27名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:31:31.24 ID:NM6YZPe40
>>14
DCの初期のハード需要を充たせるほど用意できるか
SSでソニック出してもう少し引っ張ってDCにDVD機能を付けれてれば
セガの悲願は達成できてたと思う

セガは質は常に勝つのに勝負の結果では勝てないんだよな
28名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:38:53.24 ID:QZZ9u/k20
確か、VF4出す頃に300万程度だしたとセガのスタッフが自慢してたインタビュー見た気がする
まあ、6000万なんて、何もエフェクトかけなくても描画出来ないスペック値だからなw
頂点演算できる事があるってだけ、それだけ計算させればって限定付きで
>>27
セガは発想に技術と環境が追い付いてない部分があったから無理なんじゃない?
DCの時期に電話線でネット対戦とか
29名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:56:14.34 ID:q9RcFTtX0
しかし発売前から死ぬまで、ずっとソニーのステマに晒され続けたDC
そして、そのステマに便乗して煽り続けたクズ共
絶対に許さない
絶対にだ
30名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:57:52.15 ID:yf5JUpPN0
未だにPS信者は6600万ポリゴンを信じて疑わないけどなw
31名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 19:59:44.30 ID:I8R9CGHx0
>>13は「ハッタリに」敗けたと言ってるが、
実際のところ裏工作の酷さが伝説になったりしてるからなぁ。
32名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 20:00:34.79 ID:xaR+BHTtO
>>1
ならDCの実際のポリゴン数はそれより低かったんだろ
33名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 20:33:42.02 ID:pWmsx6QD0
PowerVRは大成功してるじゃないですか、良かった良かった^^
34名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 21:37:53.89 ID:dpkoexps0
まあでもセガが死んで調子に乗ったせいで
ステマがばれ今のPS凋落に繋がったんだろうけどな
もうソニーがトップになることはない
35名無しさん必死だな:2011/08/04(木) 21:42:54.18 ID:Dbreqf5J0
PS2の時代はDVDが力を持ってた時代
グラフィックスペックだけ上げても勝つことは出来ないというのは何時の時代も同じ
36名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 04:08:06.72 ID:uLXoFHC50
国内でのPS2の戦績って実はそれほど褒められた物でもないしな
まあPS3から見れば輝かしすぎる戦績ではあるがw
37名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 05:55:57.90 ID:utYbyzgE0
>>1
ありがとうどす
38名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 06:35:00.85 ID:aQRKOVND0
ガキで何もわからないからって散々騙しやがって
39名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 06:38:34.28 ID:mt/bWp0s0
あのハッタリスペックにコロっと騙された奴が多すぎた
40名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 06:40:23.51 ID:YMlIFlZW0
wikipediaにまんま載ってて泣けた。
何が6600万、何が7500万なんだか。
フルに作ったタイトルってないよな?
41名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 06:42:16.67 ID:0GGKRwKV0
あきれた連中だ
どこの世界に理論値一杯にポリゴン出すメーカーがいるんだアホ共
42名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 06:45:52.42 ID:s7laMM4/0
理論値ですらないから 
現実な処理入れるたびにごっそり減るんだっけか
43名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 07:18:31.92 ID:AcEfNuB3O
連ジDXは明らかに突貫工事の出来だから仕様がない。ゲームの移植で最低レベル。
連ザでグラフィックは越えてる。DCで作ったらどうなるかは知らんが。
44名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 07:30:12.47 ID:5kXBvAG50
詐欺ハードだし文句も多かったけど何だかんだでお世話になったなあ

DVD再生機器にはじまり、PSBBでFF11、MMBBでバイオやモンハンとネトゲデビューもした
アケにまだ人居た時代だから、遜色ないPS2移植で練習してアケで対戦って流れも出来た

PS3ってほんと失敗作だよなー
45名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 08:29:02.70 ID:YMlIFlZW0
>>41
理論値の半分でも出してるタイトルあったらおしえてくれよ。
46名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 11:21:56.70 ID:5AajuYZ80
>>43
確かに連ザをDCで作ったらどうなるんだろうなー
DCはPS2より性能高いって意見もあるけど、流石にそこまでは行かない気もする
MGS3やFF12やGOWあたりのゲームがDCで出せるかと言われると、厳しいような
47名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 12:32:51.27 ID:daE4ArZH0
>>25
REZ出た当時ファミ通だと思ったけど
PS2版はややジャギジャギだが音はPS2版の方が良いとか書いていたライターが居た気がする
48名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 14:52:39.15 ID:eci8iRCt0
DCって発色がいいよね
まあGCとかも良かったけど
ギャルゲ向きな感じだった

PSって1からずっとだけど何であんな淡い薄い画面なんだろう
49名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 14:55:59.03 ID:4Ek8zFgX0
一応言っとくとDCは実効60万ポリゴンぐらい
GCでやっと300万ぐらいでしょ
50ゲハだゆう:2011/08/05(金) 14:58:48.96 ID:IE/t7hrd0
セガの64bit級なんてのもあったな。
ゲーム業界はうそばかり
51名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 14:59:03.19 ID:wJBsbOMs0
PSハードのロンチで、毎回これだけのことができるんだから、
将来もっとすごいゲームが遊べそうだぜ!と思わせるリッジレーサーがすごい。
夢みさせるんだよなぁ
でも、晩年になってもリッジを超えるものはそうそう生まれない。
52名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 14:59:19.62 ID:vohrvJ7RP
リメンバーセガBBS
53名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:00:43.55 ID:I3049AKIO
>>1
実際、DCの方が綺麗だったよな
発色も良かった
54名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:01:40.86 ID:moftfMt30
>>1


日本じゃあ毎週超高性能(笑)360と激戦を繰り広げてるのにか???


55名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:02:59.51 ID:gR04KcLp0
>>13
責任はあるだろうなぁ。
ソニーみたいなクソ企業を調子に乗らせた罪はあるな。
56名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:05:29.33 ID:gR04KcLp0
>>28
DCって32kモデムなんだよな。それでPSO動かすのもかなり凄い。
今時だとその10倍の速度でもHP一つまともに見れなかったりするし。
57名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:10:28.77 ID:7l5wq3tH0
>>41
理論値ですらなかったような。
ただ、設定できる頂点の数だかなんだかが6000万なんだよな。
普通の軽自動車に時速500Kmまでのスピードメーターがついているようなもんだ。
それでF1カー越えたと嘯くのがソニー。
58名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:12:16.94 ID:I3049AKIO
>>57
わかりやすい
そんな感じだw
59名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:20:18.36 ID:ZFrG0qM+0
>>29
ステマつか超絶ハッタリに負けた
んでDCはDCでアホCMで死んだ
売れてないから買ってよ!CMとか今考えても理解不能
60名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:22:07.23 ID:3I9GOZHx0
結局それで信用なくして、PSP以降の惨状があるからね。
PSPの初期不良問題やPS3のゲーム機としての問題点が原因の様にされているけれども、
実際にはそれ以前の長きに渡る、ユーザーに対する不誠実な姿勢が現状をもたらしている。
61名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:28:02.76 ID:ZFrG0qM+0
ネットの普及ってのが大きいんだろうね
昔は菓子やら服やら邦楽やら、TVで流行ってるとか言えば実際売れた時代だった
62名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 15:28:27.81 ID:5AajuYZ80
>>54
高性能なハードが需要も高いとは限らないって事を言いたいの?
しかしその例に国内での360の売上を出すのはどうだろ
性能云々以前に、一般層には存在さえ知られてないような状態だし
63名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:52:53.57 ID:NjXYQGEV0
>>54
そんな事言ってるからPS3さんは世界最下位になったんだよw
64名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:00:16.28 ID:wM0hEfvp0
DCとPS2、それにGCを所有していれば
ゲームに関する性能は「GC>DC>PS2」ということが自ずとわかるんだけどな
PS2しか持ってなかった人は、PS2が最も高性能だったと未だに信じ続けてるよw
65名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:04:59.11 ID:AYzDKz690
エターナルアルカディアのPS2版がおじゃんになったのはPS2の性能が微妙だったせいなんだろうね
66名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:07:40.66 ID:hU9hgeir0
流石に旧箱には性能負けてると自覚してたみたいだけどな。
ゲハで旧箱の話してたら、売国だのキチガイだのうるさかったけど。
67名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:14:52.52 ID:5AajuYZ80
>>64
いや俺それプラスもう1個の4機種持ってたけど、性能はXbox>GC>PS2≧DCって認識だったわ
DCは殆ど格ゲー専用マシンだったせいもあるかも
とりあえず発色の良さはDC、ポリゴン表示数ではPS2に分があるイメージ
68名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:16:45.15 ID:c3RQVBeQO
>>53
うーん、DCの方がってのは言い過ぎかな。発色は圧倒的にDCだけど
他はDCが勝ってる部分とPS2が勝ってる部分両方あるって感じ。
バイオ4とかはDCじゃ無理でしょ(GC版と比べるとPS2版も大概だが)
旧箱>>GC>>>>>>>>>>>>>>PS2ほどは明確に断言は出来ない。
69かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/05(金) 19:17:51.77 ID:pKsorbVb0
>>65
エタアルてPS2でも全然出せそうなショボグラだったけどな。てか開発元のオーバーワークスてあまりその辺の技術力もセガの中では低かったと記憶する
シェンムー無理とかならわかるが
70名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:21:42.00 ID:c3RQVBeQO
シェンムーとかああいうのはPS2じゃ無理だろうな。
メモリーが足りなすぎる。
71名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:40:02.18 ID:le1akiLD0
NAOMI(DC)から移植のシューティングなんかも総じて酷い事になってるようだしな
処理落ちや解像度とか、6600万ポリゴンの笑劇
72名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:44:17.25 ID:YSaEArYl0
ハード限界を引き出す前に撤退しちまったからなあ
73名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 20:07:27.29 ID:5AajuYZ80
>>72
そうそう、そこらへんも性能のイメージで損する要因になってると思う
74名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 20:27:54.27 ID:Qd6nN1DYO
じゃあDCのソフトで最高に性能を引き出して作られたソフトってあったの?
75名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 20:50:20.62 ID:peUpMyyH0
>>74
ありがとうどす
76名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 20:59:39.44 ID:qWH9y9X4O
>>74
撤退した時点で限界ってのは世に出ることがなかったからなぁ…
まぁ、あの時点でと言うなら間違いなくシェンムーだが
77かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/05(金) 21:32:16.02 ID:pKsorbVb0
シェンムー2はどう見ても臨界突破してます
78名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 22:34:13.93 ID:YMlIFlZW0
>>64
DVDが観れるから高性能ってガチで言ってたからな。
あ、今も同じこと言ってるなw
79名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 22:45:12.14 ID:uLXoFHC50
未だにメディア容量=ゲーム見た目や出来
って思ってる戦士って多いよね発想が20年前だよなw
80名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:20:54.64 ID:NLkxau7c0
>>40
頂点計算"だけ"をすれば秒間6600万ポリゴンらしいよ
つまりは面すら張れないという事だけども
当然6600万ポリゴンをゲームで出す事は不可能だね
頂点だけ描画してゲームになるなら別だけど

普通に詐欺じゃないのかね、意味(実効性)のないスペック表記だし

>>61
カウンターメディアがないと情報の裏を取れないから怖いよね
そのカウンターメディアの情報の裏をどうやって取るかという問題もあるけど
81名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:24:05.20 ID:NLkxau7c0
現在のゲームハードは紙芝居ゲームでも
板ポリゴンに画像貼り付けて画面に表示してるんだったっけ?
PS2もそうなんだろうけど、引き伸ばし感とチラツキが酷かったなぁ

DCの方が断然高精細に感じたし、ポリゴン表示能力も上だと感じたけど
鬼武者を見た時に、残念ながらDCは勝てないなとも思ったよ
82名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:48:39.74 ID:powW60RA0
ポリゴン数はPS2に軍配だけど
DCの方がリッチなテクスチャ貼れてた
83名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:29:34.61 ID:o+ze/pHY0
なんでPS2の発色ってあんなに酷いんだろう?
俺だけかもしれないけど、色が悪い時点でグラに関して言えば
圧倒的にDC>>>>PS2なんだが。
なんか滅入るんだよPS2のくすんだ色は。wktkできない。
84名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:34:05.85 ID:LQnVWh9K0
>>83
いや、分かるよ
全く同意だ
なんか画面がイキイキしてないというか
抽象的な表現しか出来ないが…
85名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:41:07.41 ID:aIn5dQ/UO
PS2の初期のゲームでもやってるのか?w
86名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:46:21.43 ID:iKnDb/vy0
発色が悪いといえばメガドラだな
87名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:47:15.08 ID:o+ze/pHY0
DCとPS2の発色の違いはシェンムーと龍がごとくを比べると分かりやすい。
龍はVシネ意識しているしゴミゴミした夜の街の表現はPS2でも問題ないが、
もしシェンムーが龍みたいなくすんだ色だったらまったくwktkできなかったろうな。
88名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:00:39.69 ID:2sebTJ0J0
PS2はPC換算だと
PentiumV600Mhz+Geforce256ぐらい
ただし、テクスチャ機能はGeforce256より劣る。
89名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:22:29.56 ID:xlkz3qs20
初RTSだったハンドレッドソードは面白かった
90名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:23:19.63 ID:aIn5dQ/UO
>>87
DCに最適化されたエンジンで超絶作り込まれたシェンムーと2年で作り上げた龍を比べたら普通負けるわw
発色はMGSとかアサクリとかギアーズとかバイオ5みたいにPS2時代も糞みたいなクリエイターが多かったんじゃね
91名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:26:34.14 ID:bS4rmcbM0
PS2の色が淡いのはテクスチャメモリがDCより圧倒的にヘボイからだろ
92名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:31:45.60 ID:LQnVWh9K0
ああ、それ忘れてた
色深度削ってメモリ節約してんだよな
93名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 05:17:32.84 ID:XZLRSFhp0
アウトトリガーは初TPSになるのかな
94名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:19:53.54 ID:99vdYPXw0
ありがとうどす

95名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:31:38.49 ID:1horvySJ0
結局DVDプレーヤーとして売れただけだし。
96名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:32:17.22 ID:nmYTFXUZO
DCも公証三百万ポリゴンだが実際動かしていくとCPUが足らず処理落ちしてモデル3の映像でも移植は簡単ではないよ

例えばセガラリーはモデル3では吹き上がる砂煙が微細ポリゴンで行っているがDCではこれが少なくすぐに処理落ちしてた

また水面の処理もモデル3に遠く及ばなかった

これはバーチャ3でも同じようにあり完全移植はできんかった

ちなみにモデル3は百万ポリゴンなので当時セガの掲示板が大荒れに荒れてたな
97名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:37:12.88 ID:nmYTFXUZO
ちなみに余談だがシェンムーはポリゴンモデルを複数用意して近景、中間、遠景と切り替えていた

これは今ではハードで行えるがこれを全部デザイナーが作成してたんだから大変やったやろう

実際シェンムーはとんでもなく開発費がかかっていたし
98名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:39:31.32 ID:QNFGCHO30
DCで一番ポリゴン出してたゲームってなんだろう
99名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:46:03.59 ID:nmYTFXUZO
ポリゴン数の考え方が違う。沢山ポリゴンをだそうと思えばテクスチャーも貼らず角度を変えるくらいにすればいい

そこからテクスチャーを貼り付け、動かし当たり判定をつけとしていくとポリゴン数は減っていく

つまり資産のうちポリゴンにいくら割くかが重要

鬼武者と二人で戦うバーチャなどでは使えるポリゴン数も当然違ってくるし、ポリゴン数は秒単位でも変動してる

モデル3みたいにおばけポリゴンマシーンなら、必ず秒間百万ポリゴンでるが普通の機種ならパソコンにしても、あまり安定はしていない
100名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:49:27.98 ID:Qp1MSeeu0
なに前世代機のスペック論争蒸し返してんだよw
ポリゴンなんて古いよw
101名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:53:07.45 ID:95K2tqlL0
PS2の初期〜中期〜後期のソフトのポリゴンの平均値のソースは?
1ソフトだけ取り上げられてもな。

確かに詐欺ってはいるが、終了。
102名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:53:57.75 ID:Qp1MSeeu0
>>96
砂煙みたいな透過描画はPowerVRの不得意処理の代表格かな
PowerVRは描画を省略してナンボなんだけど
スペック上の描画ポリゴン数ってどう算出してたんだろ
103名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 08:03:51.89 ID:rJA9TVnv0
モデル1みたいな画像でいいなら300万出るとかそんなんじゃないのん
104名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 08:54:01.74 ID:bS1cxpL+0
>>61
そのせいでステマや短期売り逃げに走っちゃってるんだろうな…
105名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 09:56:44.39 ID:LFkvcU6w0
>>96
セガBBSが荒れていたの今でいうゴキブリ連中が荒らしていた為。
あの頃はネットが未成熟でステマ関連が騒がれてなかったなからな。

それとあの頃はモデル3作品が見劣りしないレベルで再現されただけで十分という時代だった。
DCがモデル3より性能が低い事は濃いセガユーザーの間では常識の範囲だったぞ。

>>97
当時はシェンムーに限らずそんなの当たり前のやり方だったんだが・・・
106名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 12:19:18.49 ID:2HmqgdGyO
中期がどの辺りを指すのかかわらんが解像度が比べものにならないのでDCより綺麗に見えたゲームは知らんな
DC版でパンツァーフロントにはまったのでPS2のB型買ったらあまりの画質の違いにやる気を削がれた
107名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:05:05.88 ID:hme6heDR0
>>101
平均はもっと下に決まってるだろ
あほか
カプのトップが開発してこれってのがわからんのか
108名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:18:39.75 ID:6ORohupK0
ポリゴン数ってデジカメの画素数に似てる気がする。
ポリゴン多い=画素数多い=最強
ゲハもカメラもこう言う認識でokなの?

109名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:28:07.46 ID:RkgUAHI00
デジカメの画素数は言い得て妙かもなぁ
なんせ今は「画素数(ポリゴン)が多けりゃ高性能」ってモンでもないしな
110名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:29:04.37 ID:OivVbKaQ0
6600万とかいってたゴキブリ涙目www
111名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:48:35.96 ID:S54KnDfe0
発売前のデモンストレーションムービーは凄かったけどなぁ…
あのレベルで遊べるのかと思ってたら、結局ただのムービーだったw
112かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/06(土) 13:59:23.52 ID:hMGXyaJt0
実際PVと同じレベルは出せてたやん。鉄拳5なんかはPVのと変わらんと思うけど
多分インパクトがそれだけあったからだろうけど、今見るとそんな大した映像でもないぞあのPV
113かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/06(土) 14:06:21.95 ID:hMGXyaJt0
http://www.youtube.com/watch?v=G1S0xbAfeow
ちなみに当時の鉄拳デモ
114名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 17:11:59.38 ID:GXQRVVss0
>>109
うむ
115名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 20:30:53.60 ID:LFkvcU6w0
>>111
ファミ通を初めとたソニーマンセー系雑誌はみんなマンセーしまくってて
当時のドリマガだけがおかしくね?とコメントしてた。

まあゲーマガになってからはソニーマンセーになったが。
レースゲーム特集の回でGT4だけオールマンセーの時点で見限ったっけ。
他のレースゲームは辛口だったくせに。
116名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 20:47:47.26 ID:i1wKdTHt0
ありがとうどす
117名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 21:00:28.21 ID:FnBUUAIYP
粒子でタバコの煙がどうこう
118名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 23:28:33.75 ID:aIn5dQ/UO
シェンムーのDISC4にあったハイポリゴンのキャラクターがゲームの説明してくれるやつ今見てもスゲェよな。
次世代機になったらあのグラで遊べると思ってた
119名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 01:02:55.68 ID:BmDBGBJ/0
結局ボケボケテクスチャのパンツゲーだもんな
がっかりにもほどがある
ゲームってほんと進化しなくなったな
120名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 01:11:38.55 ID:XBA2UMMU0
まあ、セガ信者には申し訳ないが、
ポリゴンのせいじゃないよ…。

DVD&マトリックスが当たった。
それだけのこと。
121名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 01:16:17.72 ID:Fl6oZbrpO
DCのVF3tbはモデリングの接合部がひどかった
瞬の脚の付け根とか、他のキャラも肩の辺りとか
122かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/07(日) 01:23:24.14 ID:c4mBnXUt0
セガってだけで普通の人は警戒する
123名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 05:57:35.26 ID:xiHHwt6o0
>>49
>一応言っとくとDCは実効60万ポリゴンぐらい
>GCでやっと300万ぐらいでしょ

嘘つくなよww
GCは、実際のゲーム中に1200万以上出てたぞ。
124名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 06:01:19.36 ID:PL/gdsIT0
600万以上は聞いたことあるけど、1200万は聞いたことないな。
ソースあったらヨロロ
125名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 06:15:28.12 ID:BF+fF67W0
DCって半透明がダメとか互換性もないのにサターンの悪いところを不思議なぐらい受け継いでたなw
126名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 06:16:06.02 ID:DARKgfW90
>>121
移植は元気じゃなかったっけ、キラータイトルを外注かよなんて当時思ったりした記憶が
127名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 06:31:35.08 ID:Hvn+eKze0
>>125
半透明が弱いのはセガハードの伝統。
モデル3も実は半透明だけはニンテンドー64以下の性能だったりする。
ナオミ2まで改善されなかった。

もしかしてセガハード開発スタッフは半透明が嫌いだったのかもしれんw
128名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 06:52:45.49 ID:bAsw2Rh30
成り立ってたんだからまあいいんじゃないか
129名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 08:44:17.64 ID:yfY4iL1R0
ありがとうどす
130名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 08:51:19.71 ID:H2cHX3r6O
メガドラも回転拡大縮小仕込まなかったりセガはちょっと抜けてる
131名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:03:55.09 ID:7eLdgqyL0
>>130
メガCDに搭載したっけね。
それも二軸の回転拡大縮小。
SFCの二倍w

メガCDのファイナルファイトも、売り文句は
SFC版は敵キャラ3体表示だったのが、4体まで表示できることw

あまりソニーを笑えないって。
132名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:06:47.13 ID:8UZ5BsyQ0
てか、ポリゴン数だけアピールしてて、
光源とかテクスチャとか他所と比べて明らかにしょぼい部分は無視してたよな。
133かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/07(日) 10:54:34.19 ID:c4mBnXUt0
>>124
スターウォーズが1200と聞いたような
にわかには信じがたいが。
大体、解像度落としてまで限界攻めてると思われるバイオ4ですら300だかなあ
134名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:59:47.08 ID:3ge7Pdft0
>>131
メガCDの回転拡縮はフレームレート低かったけどね。
起動画面のデモですら20fps位しか出てなかった。
135名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 14:19:59.68 ID:juMowZwW0
トゥナイト2で放送されたPS2発表会のFF8ダンスシーンデモ観て
PS2すげースクエアすげーって興奮した。
あの頃はいろいろと盲目だった
136名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 16:10:21.23 ID:sNrmMYH50
>>133
ローグスコードロンはほとんどボーン計算や複雑な衝突判定の必要がないゲームだから
演算能力をポリゴン偏重にできたのじゃないかな
それにFactor5はN64の頃から超変態集団だったし
137名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 16:26:15.31 ID:BmDBGBJ/0
そういやVITAの画面がDCと似てる
半透明を極力使わないようにしてる感じが泣ける
どう見ても失敗ハード
138名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 16:27:31.68 ID:3HJwspdy0
PS2もPS3もハッタリスペックだったよなーホント

高性能詐欺
139名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 19:31:21.31 ID:pKU0kOIX0
PS2が売れたのはファミ通の偏向報道と「DVD再生できます」需要だったという印象
実際のスペックのどっちが上で下でなんて理由で選んだユーザーはそう多くないんじゃないの
同じ事を「BD再生できます」のPS3で繰り返そうとした挙句が債務超過だったり世界最下位だったりと
愉快な事になってるのはまさに因果応報というヤツだなw
140かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/07(日) 20:03:41.41 ID:c4mBnXUt0
いや結局はタイトルでしょ
FF10を始め、初めから有名所の大作が多く予定に挙がってたことが一番大きい
DCは結局セガのゲームばっかだったという時点で敗北は決まってた。
名作、良作はたくさんあったけどね。
141名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 20:33:40.75 ID:KO3r2DxC0
ありがとうどす
142名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:18:54.50 ID:5dngHPtY0
オラタンがPS2で出せるか?って話だ
DC版オラタンは劣化させてる部分が極力目立たないようになってるから
違和感少ない

ていうかVGA接続のオラタンの発色は異常
143名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:24:41.54 ID:QhePzONb0
>>123
スターウォーズで1350万とかやってたなw
144名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:27:33.21 ID:8xyTt1Nh0
地味にPS1の高速読み込みもでかかったよ。
ドラクエ7の発売も遅かったしさ。
145名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:34:12.86 ID:n6jTZcwW0
>>142
逆にBLACKやFF12とかをDCで出せるか?と言われたら、それはそれで無理くさいけどね
ハードの特性をガッツリ利用してるソフトは、どちらにとっても移植は厳しい罠
つまるとこDCとPS2の性能差なんてそんなもんで、20倍のポリゴンが出せるだのの話はクッタリもいいとこと
146名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:55:19.08 ID:QhePzONb0
>>136
ついでにその世界観から大半のテクスチャをモノクロに出来たのも大きい
しかしファクター5はどうしてこうなった
147名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 00:52:48.45 ID:Fyn1TS0I0
>>142
XBLAでHD化、ワイド画面化して感動したけど
色に関してはDC版でも元々鮮やかだったのでそんなに変わった印象なかったな
グラフィックアレンジが来て初めて「おおっ」てなった

>>145
まぁ、チャロンシリーズでは特に黒歴史扱いのMARZだけど
あの曳光表現がDCでできたかと言えばNoだろうな
そんなもんだな
148名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 01:31:52.63 ID:TynekK0v0
>>133
>>124
>スターウォーズが1200と聞いたような
>にわかには信じがたいが。
>大体、解像度落としてまで限界攻めてると思われるバイオ4ですら300だかなあ

スターウォーズは1300万超えてたぞ、、。
信じるとかじゃなくて、
もう、パッと見でおかしかった。
149名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 01:42:35.11 ID:qjtBkrpo0
>>96
あの…、バーチャ3は元気が3ヶ月で即席移植してアレなんですけど…
頑張ったけど無理だったとかじゃないんですけど
発売時期を確定し、その日に発売するにはこの仕様だってだけなんですけど…
150名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 06:15:12.23 ID:r3jeBmaY0
ありがとうどす

151名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 07:52:33.97 ID:GReKqvNW0
>>113
wwwwwwwwww
でもスゲェ
152名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 12:51:04.99 ID:YxDewRFr0
ありがとうどす
153名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:01:19.68 ID:oD99MdZ00
情弱はいまも6000万ポリゴンだと思ってるし実際にそれで2000万台売れたんだから商売的にはソニーは正しいよ
でも今は海外じゃステマが犯罪になったからPS3のときは同じことできなくなったんだよな
時代がソニーに厳しくなったということか

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`
154名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:01:25.84 ID:bdeRqL3o0
>>140
FF10だけじゃん。
PS2初期のソフト日照りは酷いものだったぞ?
DCも大したタイトルは用意できていなかったが、そもそもPS2は遊ぶゲームそのものが無かった。
まぁ、多くの人はDVDプレイヤー目的で買ったから問題にはならなかったのだろう。
ゲーム業界は縮小したけど。
155名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:03:50.32 ID:lu3I4oHy0
独占タイトルが発売予定表に居座っていると
「そのタイトルが無い別のハードを買わない理由」としても機能するんだよなぁ
156名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:08:03.01 ID:qWE/0ZNc0
スターウォーズは宇宙空間に灰色一色の敵機、みたいなとにかく生ポリだしとけ
という構成(まあ原作通りなんだが)だったから出来た荒業だな
157名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:10:51.55 ID:lyWlpNRL0
昔はFF8のムービーがそのままリアルレンダで動くと聞いて
FF10がそれなのか…と無理やり納得してたけど
そんなわけないし、結局詐欺だったんだよな…
158名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:14:34.82 ID:s2goDEwIO
何を今更・・。
未だに、ただポリゴンを表示するだけの数値と、あらゆる処理を施してリアルタイム演算描画処理したものの数値をごっちゃにする馬鹿が居るんだって感じでビックリだがな。
159名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:21:54.16 ID:lyWlpNRL0
小学生の頃にFF8をやって中学生でPS2を買った当時は
そんな嘘を一企業が公然と吐くなんて夢にすら思わなかったぞ
160名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:22:00.02 ID:vLatowdcO
PS2発表当時は火曜(水曜だたっか?)だったのに
ファミ通がその週の発売号に記事合わせてきてたな
161名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:33:50.68 ID:fPuWjuY6O
○○のソフトはDCには無理
って言われてるタイトルのほとんどがDCが撤退してから何年後のゲームだっていう

連ジDXは突貫工事だから除外
DC撤退して4年後の連ザなら勝ってる

なんて比較してるのを見ると「あぁPSユーザーなんだなぁ」としか思われんよ
162名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 13:52:36.87 ID:bdeRqL3o0
>>158
ただポリゴンを表示するだけでも6000万とか不可能すぎるから。
6000万の頂点だけを設定することは可能。
面すらないものをポリゴンと呼べるか激しく疑問だけど。
163名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 17:24:22.79 ID:mVB6LK3K0
だがちょっと待って欲しい
映画のFFが動くのだから、実質ポリゴンは無制限ではなかろうか(棒

実際のところムービーに騙されて未だに性能の判別ができない人が居そう
164名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 19:06:22.18 ID:0uHPXt1+0
DCの連ザ2出したら
PS2より鮮やかに移植できてネット対戦も標準装備だが
収録機体半減とかになりそうだな
メディア容量の関係で
165名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 20:09:37.78 ID:g/rx34EL0
ありがとうどす
166名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 21:53:48.39 ID:2nHqNC7/0
つうか、セガはSS出したときのインタビューでSSはゲームに必要な処理一切しないで
ただポリゴンを出すだけなら90万、システム1は18万でゲームが作れます、SS風に言えば180万です、
って言ってたんだよなあ。
なんでDCのとき馬鹿正直に100万ポリゴンとか言ってたんだろうなあ。
(そのあとでシェンムーで300万ポリゴン達成したとか、中途半端な法螺吹いてたけど。
嘘じゃあないけど、あれはリアルタイムのゲームじゃないからなあ。)

そしてSSのときセガにこのインタビューを聞きに言った本人の癖に、後にDCが出たとき、
『ポリゴン数は』100万とPSより少ない位だけれど、きれいなのは何故か?それはきれいに見せる技術が進歩したからだ」
みたいなエッセイを書いていた某岩崎なんて奴がいたりする。
167かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/08(月) 22:05:51.31 ID:fEIWkbXX0
シェンムーはリアルタイムやん
168名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 23:43:04.02 ID:+LhT7PbT0
PS2登場前の99年のIEEE国際固体回路会議でSCEがPS2用チップの発表会をして
そのときに「ポリゴン6000万」とか言ってたな。
おそらく、こういう専門的な場で大題的に発表して業界関係者を驚かすため
にやったと思うけど。
(ちなみにまだこの頃はゲーム雑誌などにはPS2の6000万ポリゴンは記事に
なってなかったはず)
169名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 23:54:47.91 ID:uEyUSbUC0
>>166
DC発表当時のスペックでは最大表示300万ポリゴンだったと思うけど。
GCは600〜1200万だった。
だから余計にPS2の6600万がすごく感じた。当時は。

ただ、当時も今も、ポリゴンなんてあまり知られてないと思う。
ゲーム好きの間でPS2SUGEEEEEだっただけで。
当時はゲーム人口が多かったし、それでも十分だったけどさ。
170名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 23:57:29.07 ID:14jMcT9g0
PS2は嫌いじゃなかったけど、貧弱すぎた。
マジでなんかある度に即ぶっ壊れてたイメージ。
五回くらい買い換えたわ。
171名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 00:01:21.80 ID:9jHvFawI0
MGS3やってない奴多すぎ
今で言うアンチャ2並の衝撃だった
PS2ってこんなにきれいな水表現できたんだと
MGS2の時点で世界初の嵐のリアルタイムレンダで度肝を抜いた
30fpsだけど問題なかったし
今度出るHD版では60fpsになって帰ってくるぜ
172かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/09(火) 00:07:33.60 ID:fEIWkbXX0
後半はかなり綺麗になってきてたよなPS2
DMC3とかGT4なんかも発色良かったと思うし
まあバイオ4見てもGCよりはスペック低かったが
173名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 00:10:26.14 ID:EoBRvfWzO
夏厨多いしage進行で
いい勉強になるだろう
174名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 00:12:20.04 ID:CkjKntrtO
シェンムーSS版はなぜ出さなかったのか…
いやDCので十分凄かったけどさw
175名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 01:43:52.06 ID:q/JUf1TA0
>>161
俺は32型WEGAにVGA接続してる瀬川だけど連ジだけの話な。
だからDCで作ったらどうなるかは知らんと言った。
2003年まではDC>>>PS2でいいよw
176名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 01:51:08.18 ID:q/JUf1TA0
>>164
連ザ2は6〜800MBとかだったから容量は問題無いはずw
ただしPS2版はPLUSモードのプリレンダムービーのせいで計1GB以上あるからPLUSモードは未収録w
177名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 02:21:20.18 ID:T1i7dvjt0
6600万達成するには5命令でループ組まないとだからこんなのか
loop:
maddw  vf07, vf04, vf00w move  vf06, vf05
mulax   acc, vf01, vf06x   lq      vf05, 0(vi01)
madday acc, vf02, vf06y   iaddiu vi01, vi01, 1
maddaz acc, vf03, vf06z   ibne   vi01, vi02, loop
nop                             sq    vf07, -4(vi01)
178名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 05:52:26.28 ID:Zm2YnHqB0
なんかそれスゲーな。
なにそれ。お前何者だ。
179名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 06:40:57.42 ID:yAcplEOB0
嘘は言ってないんだよ。現実的に不可能というだけで
問題なのはそういう「ハッタリ」を事実のように垂れ流したソニーの姿勢と
すでにソニーの忠実な犬となっていたゲーム雑誌がそのまま紙面に記載した事に問題がある。

>>169
ゲームキューブのは実際にゲームで使用出来るポリゴン数を発表したんだよね。
理論値なんぞ意味ないとコメントした上で。ある意味バカ正直に。
結局PS26600万に対してGC600〜1200万とソニーのはったり宣伝の材料に使われたという最悪のオチになったが。
180名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 07:24:17.63 ID:ne03qarV0
ありがとうどす
181名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 07:35:20.73 ID:o8+TNV2v0
当時ファミ通がPS2、GC、Xboxの性能比較記事で
『GCは3機種の中で一番ポリゴンが少ないがエフェクトでカバー』的な事書いてたな。
当時の俺はまんまと騙されてGCはショボイと思い込んでた。馬鹿だった。

その後、メトロイドプライムがやりたくてGC買ったら
明らかにグラが良くて目が覚めたが。
182名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 07:48:03.68 ID:T396ewLcO
>>4
わざわざスペック見なくてもプレイすれば
一発で「は?なんじゃこりゃ?」ってなるだろ
183名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 10:46:03.44 ID:D8dMhOSS0
ありがとうどす
184名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 12:02:35.76 ID:gG3YOWZA0
>>177
すげーVLIWだ
185名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 14:41:01.59 ID:Qt/bQDNn0
PS2はゲームとか関係なく、絨毯のように敷き詰めたときに出せる数字。
DCとGCは、ゲームに必要な要素を詰め込んでだしたときの数値だからな。
これは当時から開発者間で言われていたことで、ドリマガの記事にもなってる。
嘘は言ってない、条件が違うだけ。

DSL+DSi+DSLL>>>>>>PSPでも、PSP>DSL、PSP>DSi、PSP>DSLLだったら「PSPが日本で1番売れてる携帯ゲーム機」とソニーとエンターブレインは言ってたね。
186名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:13:57.91 ID:Pw+7saC30
ファミ通って大手の割りに技術的な解説能力皆無だよね
まあ余所もPC畑の人が片手間にゲーム機解説してるだけだけど
187名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:23:57.98 ID:uFw9DU2/O
ソニーの詐欺を真に受けてる奴がアホ
スペックなんか最たるものじゃんか
188名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:29:02.01 ID:s57cCx5f0
グラフィックはPS2を限界まで叩いて作ったソフトでやっとDC並になったな……って印象だったな、俺は
最初にPS2のゲームをやった時の衝撃は忘れられない
なんでこんなにグラ汚いの!?って
あとPS2初期のゲームはフリッカーが凄かった記憶がある
目が痛くて嫌だったな、あれ
189名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:56:53.41 ID:uFw9DU2/O
PS2の売れ行きをみると世の中にどれだけアホが多いのかがよくわかるよ
ソニーはアホを騙して汚く稼いでるだけ
190名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:59:10.76 ID:c7qescxL0
子供は騙せなくても、アホは簡単に騙せるからな。
191かてきん ◆KEvdKzCTYE :2011/08/09(火) 18:17:09.12 ID:JV1ipzdh0
>>189
そらラインナップ見りゃ売れて当たり前だよ。DQもFFも出るんだからな
いまだ性能云々でPS2なんてどうだこうだ言ってる方がアホ
192名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:24:10.94 ID:uFw9DU2/O
嘘スペックで性能云々を唱えてたのはソニーとゴキ
売れて当たり前なのもアホが多いからであって全く矛盾しない
193名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:58:52.51 ID:XwFWnjEv0
>>188
PS2を限界まで叩いた例だと俺はGT4とVP2を思い出す
あのグラをDCで出せるか?

ただ発色はやはりDCの方が綺麗だと思う
194名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 19:17:06.58 ID:P05o9pK4O
DCもPS2みたいに512×448インターレス色数16bit垂直同期OFFくらいやれば情弱がファビョるくらいのグラ出せそうじゃね
俺は騙されないけど
195名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 19:22:02.57 ID:Qt/bQDNn0
ドリームキャストMSR
http://www.youtube.com/watch?v=m1hDG9HLfOI

PS2最高グラGT4
http://www.youtube.com/watch?v=nc7GAb-gWrU

PS2は最高だな。
196名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 20:31:31.73 ID:K3XgvG8O0
>>195
GT4ってこんなんだっけ?w
思い出補正って凄いな、もっと綺麗だったと思ってたw
197名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:19:58.81 ID:dFvAtAKL0
ありがとうどす

198名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:25:57.25 ID:XwFWnjEv0
>>195
なんでこんなクソ画質の出したの?
GT4なら1080i出力のキャプでいいじゃん
199名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:30:01.00 ID:F4F/YNqL0
DCはやっぱ色彩だろ
クレタクの青空は今でも印象的だ
無理してVRAMを8MBも確保しただけはある
200名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:41:16.26 ID:ROJ8Dv5DO
ライトユーザーは6000万ポリゴンとか言われてもわからんよ
スペックどうこう言うとオタク扱いっすからね
201名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:44:03.92 ID:AsYf/edl0
>>200
でも、雑誌とかで他の機種と比較で、表で数字を並べられると即理解しちゃうんだろ?
202名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 22:06:51.90 ID:Sn7g5w4q0
20倍とか言ってたからな
この詐欺行為はもっと周知すべき
203名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 22:12:53.95 ID:wqzUoaYb0
>>187
確かに今思えばアホだが、
当時は気付いた人は少なかったし、
知ってた人でさえ、口をつぐんでたようだった。
当時のゲーム業界はPS2への期待ではち切れそうなほどだったから、
あの流れの中で異議を唱えるのは勇気がいる。メリットもない。

PS2でソフトを開発する人は最初から気付いてたはずだけど、
わざわざソニーを敵に回す必要なんかないし。


オレ個人も完全に騙されてた。
公開スペックと、ファミ通の鈴木みそのマンガで。
みそ自身も騙されていたと、ずっと後(PS3発売後)に言ってる。

あの時は戦時中の日本みたいに、みんなが狂ってたのよ。
この状態で正気を保つのは難しい。
テレビか新聞か忘れたけど、PS2狂想曲なんて見出しが出てた。
204名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 22:39:50.99 ID:P05o9pK4O
GGXXはDCのメモリーが足りなくて移植出来なかったらしいけど本当なの?
205名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 02:29:18.46 ID:ebeKClNy0
DCよりメモリ少ないPS2で出してるんだからDCでも移植できると思う
多分あの時期で出しても売れないと思ってPS2で出したかと
206名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 03:11:04.99 ID:exUKRKm0O
でも旧箱にも移植されているからなぁ
DCのメインメモリーはPS2の半分だし
207名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 06:11:44.27 ID:I31ZPWe20
ありがとうどす
208名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 07:40:12.94 ID:8ko3MiQ40
てかあれはセガの担当者も悪いよ
会場でPS2の感想を聞かれた時に汗ビッショリで、う、う、うちはソフト資産で勝負できるとかニュースで答えてちゃ子供ながらに、

あドリキャス負けたんだ
って思ったよ
209名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 07:42:27.72 ID:uk4EFJqw0
セガもはったりに騙されたんだな
そんなに綺麗な絵、でませんからw
210名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:23:27.64 ID:J8k1R+FNO
>>203
勘違いしてるようだけどソニーはプロモーションで売ってる会社であり
技術で売ってる会社じゃないし、技術もない。
プロモーションで売るというのはスペックについては嘘をつくということ。
これは今のPS3でもそうだしPS1の時からそうだった。
PS1の時は450万ポリゴンと言ってたんだ。PS2の時に比べてあんまり
アピールしてなかったから知らない人も多いけどね。
で、PS2のスペックで一番うそ臭いのが「6600万ポリゴン」の部分。
これをそのまま鵜呑みにするのは、「自分は馬鹿です!」と言ってるようなものだから
そっくりそのままその通りなんだろうね。
業界の流れとかそんなの知らないよ。それでスペックが変わるわけじゃない。
むしろ、そんな言い訳をするのは頑なに自分の馬鹿を堅持してる真性としか読めないな。
211名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:33:19.50 ID:65Ijster0
まず、Wikiから時系列順に
1995年 テレホーダイサービスが開始 特定の番号に対し、夜11時から翌朝8時までの通話に対し料金が定額
     当初は主要都市にしかアクセスポイントのないプロバイダが多く、多くの利用者が恩恵を受けられるようになるためには、
     1996年頃からのNTTのOCN事業開始によるアクセスポイントの拡大を待つ必要があった
1997年 NTTにより、最大128kbpsの常時接続サービス「OCNエコノミー」が月額38,000円で提供開始
1998年 iMacが発売
1999年3月02日 次世代プレイステーション発表
1999年5月30日 2ちゃんねるオープン
2000年3月04日 PS2発売日
2001年 ヤフー株式会社はADSL事業「Yahoo! BB」の開始を発表。同年9月に商用サービスを開始した
212名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:35:30.25 ID:65Ijster0
>>211続き
見た限り、 PS2発表当時、2ちゃんねる開設前、コアなPCユーザーですらパソコン通信サービスとかで情報を仕入れる程度
専門で学んだ技術系の人でも、即座にPS2の6000万ポリゴンのトリックを見抜き、尚且つ判る様に説明できる人は極一部だけでしょ
何処の会社でも、自社製品の発表前に商品のスペックや説明等は研修として全部覚えるけど、
その時点で6000万ポリゴンのトリックの予備知識までの事前教育は普通はしていないと思う(ソニー内部含む)
セガの担当者でも、騙されて慌てても仕方ないんじゃないかな。
もうね、時代までもが味方していたとしか言い。
逆に、発表があと1年遅れていたら、情報網が発達し、違う結果を見れたかも知れない位のタイミングでしょ
213名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:41:35.34 ID:9s3wVvqV0
ゲハブログ使ってステマやってる今も変わらんな
捏造かましてそれがウソだと指摘されててもかまわずに
とにかく拡散させて10人の中の1人2人でも騙せればそれでいい、みたいな
214名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:58:10.17 ID:z9Ia/+7d0
俺のありがとうどすがこんなにはやるとはな
215名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 10:04:12.69 ID:WSwB8dVF0
>>212
当時のドリマガやDOAの板垣は否定的なコメントをしてたけど
それ以外の媒体は完全マンセーだったしな。
ソニーの方針に駄目だしをするメディアがあの時点で皆無だった。

昨今はネットの普及でステマが成功しづらくなっているのは良い事だ。
216名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 10:10:16.23 ID:DMyMYnXV0
PS1は良い機械だったけど、PS2は本当にハッタリマシンだったよなぁ。
217名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 10:29:48.25 ID:65Ijster0
>>216
PS1もハードの方はハッタリマシンでしょ
でも、まあソフトには奇跡的に恵まれていたのは否定しないよ
218名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 10:40:42.37 ID:kYIhl5qaO
初代プレステはディスクドライブ周りが欠陥機
サターンはデータセーブ周りが欠陥機
219名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 11:47:52.35 ID:lBNoVu8x0
サターンのセーブはマジでクソだったな
220名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 11:55:34.53 ID:J8k1R+FNO
サターンの場合は正確に言うとスロットが糞だったんだけどな。
他が堅牢な造りだったのにあそこだけがなぜ脆かったのかは今でも不思議。
221名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 12:18:40.95 ID:kYIhl5qaO
>>220
本体も電池が切れるとセーブが飛ぶじゃないか
222名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 12:25:32.41 ID:J8k1R+FNO
>>221
だから?
スロットさえしっかりしてれば適宜バックアップしてれば良かったわけで
バックアップしようとするとパワーメモリが飛ぶってところに問題があるんじゃないかな。
本体にもメモリがあるってのは逆に利点だと思うけど。
あと、メモリを飛ばさないで電池を交換するのは可能だよ。オフィシャルなやり方じゃないけど。
スロットに問題があるっていうのはメモリ以外にもモデムや拡張RAM等にも問題が波及するってことだし
それ以外の拡張カセットが出なかったのもこれが原因だと思うから、メモリだけの問題じゃないんだよ。
223名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 14:56:05.59 ID:IVnbg6Bg0
>>203
ブログでみそ怒ってたなあ。6年以上も騙されてたって。
ソニーってそういう会社だったのかって感じで。
224名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 16:28:31.66 ID:n3FAz4FS0
>>203
当時の状況はどうあれ、騙されてたお前はアホだけどな。
大海の一滴程度の影響だが、日本ゲーム業界の衰退に手を貸した気分はどう? 満足してる?
225名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 18:23:15.16 ID:exUKRKm0O
鬼武者3ってリアルタイムレンダリングにする必要なかったよな…
226名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 18:42:40.81 ID:7Ds9oiXt0
>>212
90年代末にPCで洋ゲーFPSやってたような人ならわかるかもしれんが
(現在20後半から30代の年齢ぐらいか)
あの当時、VooDoobbsみたいな洋ゲー系サイトじゃ{PS2はVRAMが少ないし
そこまでスペックが出ないんじゃないの?という声があった。
俺自身もps2の前に登場したNvidiaのRIVA-TNT2のレンダリングスペックが
1000万Porygon/secだったから、6000万つー数字はちっとおかしいと思えたな
コスト抑えなきゃいけないゲーム機で、99年当時のPC向けハイエンドGPUより
性能高いのがほんとにできるのかと。精々、RIVA-TNT2と同スペックぐらいか
それよりやや落ちる程度じゃないかと。
227名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 18:47:40.92 ID:n3FAz4FS0
ID:65Ijster0がおかしいのは、 2ちゃんねるオープン前にBBSやコミュニティが無いみたいに思ってるとこだな。
228名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 18:48:24.10 ID:7Ds9oiXt0
>>203 >>223
みそみたいな業界人って、というか日本のマスメディア関係ってちっと理系
技術に疎いんじゃないの?
この前もペタFLOPSスーパーコンピューターの「京」に使用されてる
SPARC系CPUをPCや携帯向けとごっちゃにして記事してるようなとこあったし
(CPUアーキテクチャの違いぐらい、少々専門的な本に載っているのに調べ
ようとしない)
229名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:06:09.68 ID:lys/vBDh0
ちなみoh! Xで新ハードばらしたりして解析する記事のったりしたんだが
PS2はこんな構成じゃそんなパフォーマンスでないよってちゃんと記事にしてたな

他はみんなPS2は高性能!!ってなかでさ
230名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:09:41.39 ID:0hBncfZ/0
DCってハードでテクスチャー圧縮と、デフリッカー機能持ってたよね。
個人的にはデフリッカーは画面がぼやけるから好きじゃなかったけど。
デフリッカーOFFにできるソフトはOFFにしてたな。
いわゆるジャギチラ状態になって目にやさしくないが。
231名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:10:38.30 ID:NNPzusbi0
満開の電子ちゃんは、今頃どうしてるのだろうか
232名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:20:51.08 ID:qlIoPWwq0
>>228
スパコンに死に体のSPARCアーキテクチャってのが理解できない
まあ富士通との癒着だろうけど
SPARCなんて国策以外で需要ないからな…
233名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 20:21:27.51 ID:IVnbg6Bg0
>>228
理系じゃなくてゲーム関連だけど、
新聞の記事内容を読むと、何も分かってない奴が書いてるなとは思う。
アップル信者も新聞に書いてることは支離滅裂だと言ってた。

規定の字数に収めることとか、締め切りとか、
そして何より専門分野じゃないのが理由だろうけどさ。
マスコミって文系だろうから理系分野に弱いのは宿命かも。
234名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:41:18.22 ID:fWGyjdfW0
セガはもっとはやいうちにハード撤退して任天堂の新ハード開発に協力すればよかった。
235名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:46:43.67 ID:fWGyjdfW0
>>203
福島第一原発事故はインターネットが生活の一部になったいまにおきたことが不幸中のさいわいだとおもう。
むかしにおきていたら福島県から自主的に避難するひとはもっとすくなかっただろうし、腐葉土などを通じた
放射能拡散がもっとすすんでいたはず。
236名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:52:35.78 ID:ChFW6peY0
6600万にという数字に騙されたのが大きい世代だった
ソニーが上手かったというべきか
技術志向のカプはGCやXBOXでも積極的に開発していたのが今の世代でも技術的に通用している糧になっている
まあ稲船がPS2傾倒へ舵を切ったけど
237名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 01:27:48.66 ID:c+uUZi6G0
ありがとうどす
238名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 08:46:47.08 ID:bI/gnuil0
ありがとうどす
239名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 11:20:59.99 ID:8uCE2lOi0
つい最近もPS3のcellは凄い性能だ!とか
今でもvitaはPS3をそのまま移植できる!とか
宣伝してて、それに騙されてる奴もいるんだからあまり昔の事を悪く言えないよ

まあ昔よりは騙されてる人減ったとは思うけど。
240名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 11:31:49.62 ID:y8KUWXryO
cellのことを高性能と思ってる人の話を聞くと、大抵は痛い話になるからウンザリするよ。
ソニーは馬鹿を焚き付けるのが異常に上手いよな。
今後もこういう商売の仕方しかしないんだろうな。
241名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:27:33.38 ID:RADQQnPJP
でも今となっては箱も高性能ではないよ
wiiなんか話にならないけど
まあみんな普通
242名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:34:11.26 ID:/naeFIgx0
そりゃ発売から約6年経ってて、もう次世代機の開発が始まってる状態だしなぁ
つうか360が高性能かどうかじゃなく、PS3がクッタリ過ぎたよねって話の流れじゃないの?
243名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:54:08.22 ID:oiJcryC00
もとからPS3は、10年戦える設計のハードだからね。
まだ実力の半分程度しか力を出していない

ソフトの開発力も、次世代機で振り出しに戻る心配もないから
研ぎ澄まされた刃は、より一層の輝きを増す

ネット周りの危弱性は一部で話には為ったが
今ではすっかり改善されて、CS最強のセキュリティーを得たからね
これからが楽しみでならないよ
244名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:06:07.39 ID:/naeFIgx0
>>243
全体的に突っ込みどころ満載の内容だけど、とりあえずコレ↓

> ソフトの開発力も、次世代機で振り出しに戻る心配もないから

そもそもPS3の次世代機が出るのかどうか不明だし、仮に出るとしても
PS3のアーキテクチャ(というか、Cell)を引き継ぐかどうかは分からんよ
ハードの開発費を抑えつつソフト開発もし易いように、VITAみたいな汎用品の塊になるかもだ
その場合、PS3で培ったソフト開発力は無駄になる
245名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:06:24.06 ID:y8KUWXryO
>>241
cellが高性能じゃないって話のどこが箱やWiiの性能に関係するんだ?
普通というなら最初からそう言ってれば良かっただけの話。
今改めてそう言ってるのは何故?

>>243
真性かわざとか解らないけど、模範的だなw
246名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:47:22.14 ID:oiJcryC00
>>244
大丈夫。
例え凡庸パーツの塊になったとしても、ソフトエミュでPS3を再現は可能
尚且つ、もう少し性能の高いCPUを用意するだけで、クロップアップ状態のPS3にも出来る
Cellのコードは、このエミュレーションの中に生き続けるから、何も心配はいらないんだよ
開発者は、PS3コードも、PS4のコードも、好きな様に使えるってわけ

他社の様に、5年サイクルのCPUの性能向上だと前世代機のエミュレーションはキツイが
10年サイクルとして考えれば、例えその時代の某用のCPUでも十部にお釣りが来る性能になる
言っただろ?「P10年戦える設計のハード」って
そしてPS4では、その先を見通して開発されているんだよ
247名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 18:05:53.89 ID:/naeFIgx0
>>246
いやだからPS4の開発は始まってすらいないんだが・・・

それに、仮にPS3環境がエミュで再現出来たところで、よりパワフルなハードになって
一般的な開発環境でゲームを作れるようになったなら、皆そっちで作るだけっしょ
結局、ピーキーでマイナーなPS3の開発ノウハウに未来はないと思うがね
248名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 18:15:18.65 ID:JydYiWIo0
>>246
PS2の互換すら出来なかったのに
夢見すぎw
PS2とPS3が変態アーキテクチャなのを恨むんだな
249名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 18:23:15.56 ID:y8KUWXryO
>>246
次のマシンの仕様も解ってないのにエミュレーションが可能とかどこまでおめでたい頭してんだ?
発売から10年以上経ってるPS2のエミュレーションだって未だに成立してないし
それ以上に複雑化したPS3じゃそんな計算は成り立たないよ。
ソニーに騙される典型的なタイプだな。今後もそのまま夢見てなよ。
宇宙の彼方を見通した開発をしてるPS4とやらを是非見てみたいもんだ、爆笑!
250名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 18:49:49.00 ID:/YwS4vbA0
ID:oiJcryC00
誤字や文体が真性。なりすましならかなりのゴキ研究家
251名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:27:57.26 ID:jKow8OtQ0
理論値ですらないのも性質悪いよな

生産出荷や感動度みたいなPSW独自の嘘大袈裟紛らわしい
インチキ尺度で理論値より誇大な数字使ってるもんな
252名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:44:46.30 ID:AKfek64n0
>>246
現実と妄想の区別がつかない
重症の患者さんです。可哀想です。
253名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:54:29.02 ID:LoxtS65a0
>>246
ワロタ
254名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 20:14:45.80 ID:9pgajZRi0
ありがとうどす
255名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 20:18:24.21 ID:PyOkxhKm0
PS3糞だ!
256名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:02:33.15 ID:4Br2flxw0
>>246
精神持って行かれるからやめとけw
257名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:19:50.91 ID:PVfG33Wb0
GraphicsSynthesizer

GPU+CRTCにVRAMを内蔵した東芝のRAM混載型コントローラーだ。チップ内の4MB
のRAMを2560ビットのバスでつなぎ、16並列のエンジンで描画を行う。ある程度インテリジェ
ントになっていて簡単な描画制御は自動でできるようだ。
バス使用の割り当ては、
書き込み1024ビット読み込み1024ビットテクスチャ512ビット
となっており、64ビットエンジンが16個並列して動作できおるようにと1024ビットバスが用意さ
れていることがわかる。RAMの統合によりコントローラ内部だけで超高速処理を実現している
わけだ。
258名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:20:22.74 ID:PVfG33Wb0
ところで、PlayStation2のボトルネックは表示能力の低さだと書いたら正気を疑われるだろうか?
VRAM仕様は、RGBα32ビット+Z32ビットという64ビット構成とされているが一方で最
大解像度は1280x1024ドットとされていることからも(これだと4MB RAMでは24ビットフレー
ムバッファしか取れない)、多少が柔軟な構成になっていると考えられる。ただメモリ容量から
して1280x1024ドット時にはバックバッファなどは取れないのでゲーム用途としてはあまり現
実的ではない。それどころか4MBでは800x600ドットの64ビット時に3.7MBを一画面の表示の
ためだけに消費するということで、この程度の高解像度表示もあまり現実的ではない。これらの場
合、まともなゲームをしようとすると垂直帰線期間内に描画を終了しなければならない(できてし
まうかもしれないんで嫌になるが)。
259名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:20:49.38 ID:PVfG33Wb0
出力媒体としてテレビのことだけを考えているのだったら640x480ドットでなんとかなるのだ
がそれではあまりに志が低い。
 ちなみに,640x480ドット時でも1画面は2.3MBになるので普通に考えるとバックバッファは
取れないのだが,これはパソコン並みにノンインターレースで表示したときの話テレビの60fps表
示だと640x240ドット表示を引き伸ばして使ってやればいいだけなので1画面あたりのフレー
ムバッファは半分で済む。
260名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:21:17.73 ID:PVfG33Wb0
ひょっとしてぎりぎり2画面とれる640x400ドットあたりが標準となるのだろうか。この場合
でもテクスチャ容量はほとんどないのでメインメモリから取ってくることになる。これだとVR
AMを統合したり512ビットというテクスチャ専用バスをつけている意味がほとんどなくなる。
 よって,推測できることは,
1 解像度は下げて使う2 色数を落として使う3 Zバッファは使わない4 やっぱりテレビにしか出さない
5 発表された数値が間違っている6 ラスタ順に描画するなどで,裏画面を必要としない7 実はメモリ圧縮されている
となるのだが,さて?
261名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:21:43.67 ID:PVfG33Wb0
 6の条件ではマルチパスレンダリングをやるのがきつくなるのであまりないと思っているのだ
が? もしかしたらなにか上手い手があるのかもしれない。αを使わずに合成とかいう特許は提出
されていたようだが・・・・・・。
バックバッファなしというのはそれだけレンダリング速度に妥協が許されないということでもあ
り,常識的には選択しない方策だ。
いずれにせよ,インターレースVGAの状態でさえ,MIP-MAPテクスチャ,マルチプルテクスチ
ャ,ハイトマップの設置,背景球への描画などを考えるとちょっと心もとない。4MBではせっか
くのシステム性能を発揮できないのではないかと懸念される。この辺はPlayStation1の頃と事態
が変わらないかもしれない。
262名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:22:12.66 ID:PVfG33Wb0
 一応,「現行のTVのみならず将来の高精細デジタルTVにも対応した,映画に匹敵する高品位
の三次元画像をリアルタイムに描画かることを可能とします」(GraphicsSynthesizerプレスリリ
ースより)ということにはなっている。いや,H-Sync取れるみたいだし,最大解像度でも256KB
バッファが余ってて,テクスチャは外から取らなくても走査線から逃げ回って内部転送してやれば
いいんだから,できないとはいわないんだが・・・・・。
 なお,メインRAMとは128ビット/150MHzのバスで接続されていると思われるので(2.4GB/S),
PCのAGPx4モードの倍以上の帯域は持っていることになる。パケット転送後に展開して使用と
いうかたちになるので,AGPのDirect MemoryExecutionでの効率と考え合わせると性能評価は
微妙なとこかもしれない。
263名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:54:38.39 ID:pEpeHTu30
PS2は実際に何ポリゴン出るのか?
http://blog.livedoor.jp/exisy/archives/55524.html

PS2は最高6600万ポリゴン→実際330万ポリゴン
264名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 00:25:40.12 ID:I3WFhQgy0
GT4が車1台に何ポリゴン使ってるか知ってればそれは技術力の無さアピールだと気づく
265名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 01:14:21.31 ID:e28i3PY90
PS2はジャギーが酷いって当時言われてたけど
DCもアンチエイリアス施したソフトってなかったんでしょ?
PS2がジャギーが酷かった原因てなんなんですか?
266名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 01:21:33.18 ID:I3WFhQgy0
ブラウン管ごときにアンチエイリアスなんて無意味
267名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 01:45:51.10 ID:shF4sa8v0
2.VGA 出力とフリッカーフリーフィルター

Dreamcast の画質の向上に大いに貢献している機能である。
VGA は普通の TV 出力(NTSC)と関係無いと思われる方もいるかもしれないが、そうではない。
なぜなら、VGA 出力の副産物としてフリッカーフリーフィルターが搭載されているからである。
フリッカーフリーフィルターは、本来 VGA 出力しか対応していなかった PowerVR2 を NTSC 出力に対応させるために搭載されたと考えられる。
フリッカーフリーフィルターは、VRAM上に 640*480 画素で描画された画像を NTSC 出力時に 640*240 画素に変換して出力する。
NTSC 出力は偶数フィールドと奇数フィールドを交互に表示するが、PowerVR2DC は表示されない走査線の情報を混ぜて出力するため、フリッカーとジャギーが低減される(なくなる訳ではない)。
このため、NTSC でもかなり綺麗な表示が可能となった。
268名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 02:44:41.65 ID:lyZe7XNuO
フリッカフィルターは25型以上のトリニトロンだとボケを感じるから俺は要らないと思った
昔に21型WEGAでPS2ちらつきヤバすぎワロタとか言ってたけど
269名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 06:29:50.08 ID:Nnf99Hpf0
PS2の線は階段だからなぁ。
ギャルゲなんかの2D絵はPS2最新よりもDCのが綺麗だしな。

VGA出力DCにPS2D端子出力で対抗出来る物ってどれくらいあんだろ。
270名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 07:45:57.79 ID:AqzGMGB30
ヒント:PS2のD2対応割合は同世代ゲーム機最下位
271名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 07:51:47.87 ID:SfNpmQHd0
ありがとうどす

272名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 18:49:17.09 ID:DmJ8V+590
ありがとうどす
273名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 22:37:20.28 ID:jyz1ibGS0
>>263
実売と生産出荷で比較する以上にひでえインチキやってたんだな
274名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 01:23:47.97 ID:ZL0/nDfV0
スマブラDXにデフリッカーあったけどどっちもイマイチだったしな
くっきりジャギジャギorモワッとした画質
動けば気にならない理論で俺はジャギっててもクッキリが好きだ
275名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 01:46:01.75 ID:KnKL8jXV0
ありがとうどす
276名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 09:19:51.80 ID:8KdtdZw20
DCはフリッカーフリーフィルターが付いてるから
ジャギーがめだちにくいの?
277名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 18:32:34.26 ID:gp3g1Kr+0
DCから入ったからPS2が凄く汚く見えた
278名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 20:42:56.35 ID:7UQ8gpG/0
ありがとうどす
279名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 21:18:57.29 ID:TbMRteGj0
セガのゲームはDCとPS2両方で出たのが結構有るけど
PS2のVRAMの少なさのせいでテクスチャボケてたな
ボケだけじゃなくて円に近いテクスチャが菱形になってたり
280名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 21:41:14.30 ID:ZL0/nDfV0
そんなにDCも綺麗じゃなかったと思うがソフトによるだろうな
PS2でもアヌビスとか何が起きた?って思うくらい綺麗なのあるから
281名無しさん必死だな:2011/08/13(土) 22:46:36.28 ID:AFGmrukKO
アウトラン2・イニシャルD・VF4EVOなんかは思ったよりちゃんと移植できてるよね。
龍・PSU・その他DCとのマルチやソニック辺りは酷い
282名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 08:51:22.11 ID:NGpJVj4H0
ありがとうどす
283名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 09:06:02.96 ID:F44V2O9n0
DCオラタン→PS2マーズ
なんか色数がかなり減ったように感じた。
284名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 13:41:25.89 ID:b+u84YxF0
ありがとうどす
285名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 16:47:17.66 ID:4Fr4cQvt0
>>269
ギャルゲーは総じてDCの方が綺麗だよな
KanonのDC版とPS2版両方買ったが、先にDC版やってたせいかPS2版が汚く感じてすぐ手放した
ただDCはVM挿して起動した時の「ピー」が五月蝿い
286名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 16:51:18.13 ID:ZUCJl5mm0
VGA接続した時のDCは綺麗だったなー
とはいえPS2もデメントとかは普通に今でも通用するグラだと思う
287名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 17:10:27.65 ID:L60yjx6w0
DCは特にRGB接続時の発色が良いからね
今だにゲーセンで稼働してるNAOMI基板のゲーム見ても鮮やかで他と比べても見劣りしない
まぁ周りに置いて有るビデオゲームなんてスキャンライン目立ちまくりのSTGとかですけどね
288名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 20:08:32.28 ID:BpcQAqDG0
2003年頃だったか、テレビとハードをつなぐケーブル関連で
最も質が悪いのがPS2だと聞いた。
289名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 21:12:03.30 ID:JtIiXmnA0
>283
アヌビスとかアースカラー?って言うのか知らんが
ああいった統一感のある色合いで綺麗に見せてるけど
発色は基本的に悪いよね
290名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 21:17:01.05 ID:lfSWHrtx0
>>285
分解してブザーの配線切っとけ、だそうですよ
291名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 22:34:31.72 ID:8ESfE5jO0
ありがとうどす


292名無しさん必死だな:2011/08/14(日) 22:58:13.35 ID:TH01ILEuO
単純に使える色が少ないんだからどうしょうもない PS2は
293名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 00:13:07.41 ID:YK0J0VQTO
VGA環境がある奴はいいけど大半のユーザーが使用しているであろうSDブラウン管だと
デフリッカのせいでギャルゲーの絵がボケるからDCはデフリッカをオフに出来る様にするべきだったな。
と、最近初めて32SR300にトラスコ経由でVGA接続してみて思った。まぁPS2でもデフリッカがあるソフトはあるが。
コンポーネント出力対応か21ピンRGBでも480p出力できりゃあいいのにDCは勿体無いな。
294名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 00:32:25.19 ID:faybG2Mk0
>>293
RGB21pinは15kHz専用の規格なのに何言ってんだこの馬鹿は?
295名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:08:41.79 ID:PuXAmAWX0
PS2でもHD出力できるんだからDCはかなりpower残したまま引退したよな
296名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:22:59.48 ID:YK0J0VQTO
>>294
HDブラウン管WEGAならAVマルチRGBでRGB信号の480pを映せるんだけどお前こそ何言ってんだ
297名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:30:28.34 ID:faybG2Mk0
>>296
21Pinの規格で定められてるって言って話んのに何ソニー独自規格のAVマルチ持ち出して来てんの?
頭湧いちゃってるの?
298名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:32:03.16 ID:faybG2Mk0
揚げ足取られる前にミス訂正
×定められてるって言って話んのに
○定められてるって言ってんのに
299名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:34:59.79 ID:yQ7dyD1WO
夏だしageとこう
いい勉強だ
300名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:39:43.91 ID:93l27bkT0
けどドリームキャストよりは良かったんだっけ?
それでもPS2はSD画質すらなくてこれだもんな
テレビとか雑誌しかろくになかった時代だからほんと騙されたわw
301名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 01:55:48.17 ID:UCfJuJqb0
>>297
天下のSONY様が拡張してやったんだから使えって事だよ
302名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 02:06:16.18 ID:YK0J0VQTO
>>297
すまん21ピンRGBが15kHz専用だとは知らなかった。
PS2の21ピンRGB出力をAVマルチ端子に変換してもRGB出力の480pが普通に映るから
DCも21ピンRGBで480p出力しろやーとか思ってたんだがWEGAのおかげだったんだな。
ごめんなさい。
303名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 03:33:53.42 ID:PuXAmAWX0
ブラウン管テレビの王者だったソニーのテレビに文句言う奴はいなかったな
AVマルチがいい値段するテレビにしかついてなくて俺は発狂してたけど
304名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 07:40:34.96 ID:M9qn2peY0
ソニーのテレビは世界一ぃ!(ただし過去製品に限る
305名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 08:27:52.85 ID:vu7fhJNb0
トリニトロン良かったな
ただ、家のは5年と言う微妙な年数で壊れたけど
306名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 09:58:56.40 ID:UOliQwyQ0
うちにあったトリニトロンは10年持ったな
ゲーム用に買った14インチでAVマルチ端子ある奴だったけど
307名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 14:11:45.68 ID:PuXAmAWX0
平面ブラウン管ってやたら綺麗だったよな
アイワの平凡なテレビからWEGAにしたら同じ赤白黄色のケーブルとは思えなかったな
308名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 14:42:37.13 ID:M9qn2peY0
コンポジットのYC分離能力の差は異常に大きい
ちょっとテレビ変えたらS端子になったのかと思うぐらい変わることもなくはない
309名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 19:25:59.33 ID:AsfZQxGE0
ベガエンジンを外した「ハッピーベガ」なんて廉価モデル出してきたときに、
俺はもうソニーのテレビを買うことはないだろうと思った。
310名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 22:48:00.56 ID:5WLzFqBn0
最近久しぶりに暴君ハバネロ売ってたけど全然辛くなかったので
俺はもう東鳩のハバネロを買う事はないだろうと思った

あ、関係ないなすまん

SONYはトリニトロン平面ブラウン管だけは評価できる
俺にとっては画面にクレラップ貼ってひたすらトレス地獄の思い出しかないけど
311名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 22:56:38.76 ID:XZ0En3Sn0
ありがとうどす
312名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 23:26:11.66 ID:AUx4YC170
超絶詐欺ハードPS2(笑)
313名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 23:28:08.68 ID:I/vjkIsR0
314名無しさん必死だな:2011/08/15(月) 23:35:14.72 ID:5WLzFqBn0
>>313
大好きでした
315名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 00:37:08.61 ID:HUQLQfol0
最後まで生産してた安い平面トリニトロンにすらAVマルチ付けてたのに液晶であっさり捨てちゃうのがねぇ
ビデオソフトまで出させといてUMDもあっさり捨てちゃう感じだし
316名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 00:38:50.44 ID:uuyJ5lFZ0
ホントにソニーは嘘ばっかだな

PSビスタも発売前から過去にないレベルでメッキが剥がれてるし韓国製だし
発売後は大変なことになりそうw
317名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 00:45:22.99 ID:28r+MRAl0
>>310
フリトレーの激辛マニア食っとけ
あれは冗談抜きで辛いぞ
318名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 03:31:56.86 ID:DctsNjJ90
PS2が実効値150万とすると3DSは120〜130万ってところだろうなぁ
まぁシェーダーが結構強いみたいだから見た目はもう少し良くなるか。
VITAは250万くらいかねぇ。解像度高いから負荷も高そうだけど
319名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 05:44:29.06 ID:qdQ/kiJj0
>>318
ちょっとなに言ってるのかわからないです
320名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 06:06:43.44 ID:SPeWG5VT0
>>318
????
321名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 08:07:54.92 ID:U+EG1zLd0
>>318
ゲハなんてこんなレベルなんだろうなあ
322名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 09:44:25.09 ID:hpyDZS1r0
>>315
UMDビデオはソニーからしたら消したいだろうよ
PSPでエロゲ出す裏テクになってるし
DVDと違ってUMDはエロゲのシステムくらいなら拡張機能で作れちまうからな
323名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 09:48:45.33 ID:Ve29HoF60
>>322
ありがとうどす
324名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 10:41:19.38 ID:M7SG8Mcm0
PS2  6600万
VITA 1億3,300万 (全シェーダーをVertexShaderとして使用した場合、描画しない場合)

実効ポリゴン数はPS2とVITAで同じぐらいになりそうだな。
3DSはもっと下でDCぐらいだけど
325名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 10:57:49.60 ID:aYYJW6hW0
なんで3DSの方がVITAより綺麗に見えるの?
326名無しさん必死だな:2011/08/16(火) 11:02:28.99 ID:EeGEPwZw0
>>310
俺はカラムーチョ10倍を再販してほしい
一口入れて衝撃が走った
あれはキングオブスナックだった
327名無しさん必死だな:2011/08/17(水) 04:32:53.52 ID:kdLQh8HN0
ありがとうどす
328名無しさん必死だな:2011/08/17(水) 17:44:04.02 ID:ILLpGSlI0
ゴキブリ的にはだまされたメディアや情弱が悪いそうだ
329名無しさん必死だな:2011/08/17(水) 21:39:12.64 ID:8PgBYtp20
ギャルゲ多かったし
10万ポリ程度の作ってるの多そう
330名無しさん必死だな:2011/08/17(水) 21:54:44.51 ID:MSM1pV840
ありがとうどす

331名無しさん必死だな:2011/08/17(水) 23:49:21.11 ID:lWiwVPjw0
>>214
ゴミレス荒らしを生み出したお前の罪は重い
332名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 01:54:47.36 ID:F4fT5wUW0
英語資料ですまんが
ttp://www.technology.scee.net/files/presentations/gdce2002/HardTuningPS2.pdf
に典型的なVU0が使われてない状態が示されてるけど、実際ほとんどの中小はこの状態だった
これはつまり大抵のゲームではPS2の演算能力は半分程度しか使われてないってことで
PS2用ゲームのグラフィック品質に極端な差があるのにはこういう事情もあったりする
333名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 02:28:58.08 ID:zyQ9DWRs0
>>331
ようニワカ ゆっくりしてけぇよ
334名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 10:36:08.57 ID:kqcRFRHo0
>>331
ありがとうどす
335名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 12:15:13.57 ID:pIGNB4wG0
RF端子乙
336名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 13:06:48.71 ID:090MiHrf0
DC見た事あるけど別にPS2より綺麗って感じはしなかったぞ
処理速度は速そうだったけどシェーダーが弱い感じ

PS2の方はやけに荒いけどDCよりリアルっぽい描写が出来た
337名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 13:17:35.88 ID:8bO4WwsI0
同じゲームならDCの方がキレイだろ
というか、DCにあわせてテクスチャを大量にVRAMに圧縮して保管するやり方だと
PS2じゃ性能を発揮できないし
338名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 13:17:56.65 ID:YqA8DguB0
荒いけどリアルてw
うちの車はフレームギザギザしてないですけど、あんたの住む街で走ってる車はあんなんばっかなんだ。

339名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 13:48:22.47 ID:NXl7gTLE0
ありがとうどす
340名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:04:31.76 ID:090MiHrf0
>>338
DCはPowerVR2という処理速度は速いが大した映像が作れないGPUを積んでいたんだよね
解像度の高いPS1みたいな感じになってしまうわけだ
http://www.gametrailers.com/player/55604.html

PS2の方は荒いけど無理やりとはいえシェーダー使えるだけ映像はリアルっぽくなる
http://youtu.be/QxoFOtdkl2s
http://youtu.be/KYPvBR8O6Fo
341名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:17:52.31 ID:X/z3zUep0
比較に挙げるゲームが滅茶苦茶過ぎて話にならない
342名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:22:38.12 ID:0jX7iu2K0
>>340
お前は 「DCを見たことある」 って言ってる所で問題外だわw
DCと比較してDCのが発色がいいとか言ってる連中はDCとPS2両方持ってる経験からの発言だろ
俺も両方持ってるが、PS2のが綺麗だとは思えんしな
343名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:23:49.05 ID:090MiHrf0
俺が実際にやったDCのゲームなんてソニックとシーマンだけで
何と比較すればいいのか分からん

DCゲームランキングが気に入らんのならDCで綺麗なゲーム紹介すりゃ良いやん
344名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:27:35.95 ID:8bO4WwsI0
>>340
それか解像度の低いGEFORCEやPC版powerVRだな
独自性を出せなかったからPCやPS2に客を取られた感じ
345名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:35:11.74 ID:ufU63Ybr0
見た目の印象なら発色がいいDCのほうがいい。
ただPowerVRのせいで半透明使うとフレームレートがよく落ちてたけどなw
それでも大抵のゲームはメモリが多かったおかげでPS2よりは快適だった。
346名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:39:41.17 ID:+teJe57o0
PS2よりDCが性能やら発色やらが上だった論は無理矢理すぎて同情するw
DCは3DSより高性能なら全面的に同意するけどな
347名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:42:58.08 ID:YqA8DguB0
この手の比較で「知らないこと」は「恥」だと思って外で見てるのが「普通」だと思うんだけれど、
「知らないこと」で「強気な態度」をとる「同じ土俵に立っていない」「恥知らず」な人がやってきて、「オレが理解出来る範囲で話をしろ」と言い出し、
「なんで今さらこんなことを…」と思いながら「知ってる人」が説明をする。

この手の場合、これまで話していた人にとっては「当たり前」の事を「わかり易く解説」してるのに、
「知識が足りてない」のが原因で「理解出来ない」から意見を変えることなく「最初の主張を繰り返す」パターンが多い。

その事は「>>340」を見れば明らかで、「相手にしても疲れる」だけだというのがわかる。
348名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:48:39.96 ID:0jX7iu2K0
そもそも、SCEが圧倒的に凄いとか6600万ポリゴンだとか騒いでたハードが
DCと比べられて団栗の背比べしてる段階で大した事ないハッタリって判るんだがな
349名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 14:55:41.74 ID:YBQkh90h0
きちんと比べようにもDCではVGA-BOX出力できて綺麗なのに
PS2だとD2出力に対応せずインターレスで汚いという有様で
サイヴァリア2とか

式神の城IIはD2行けるみたいだけど持ってないから知らない
350名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 15:26:47.77 ID:YBQkh90h0
プログレッシブ対応ソフトの一覧さがしてたけど
http://dempa.jp/cgi-bin/rgb/pdata/pdata.php
↑ここが死んでるので↓見るしかないみたい
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_PlayStation_2_games_with_HD_support
351名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 15:43:59.52 ID:090MiHrf0
DCファン一押しのDCで一番綺麗なゲームって何かな?
この辺?
http://youtu.be/4xgcH6aiNEM
352名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 15:57:57.29 ID:8bO4WwsI0
DCは最高画質じゃなくて
技術が無くても最高っぽい画質を演出できる最高なゲーム機ってことだろ
PS2は画質が最高だけど最高の技術が無いと何も出来ない最低なゲーム機
353名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 16:14:36.07 ID:090MiHrf0
シェンムーとか金物凄い掛けてるらしいやん
これが一番綺麗だということでいいんかな?
http://youtu.be/-S5A0G8Kb4k

これとFF12を比較するとかどう?
http://youtu.be/lVupTccd_54
パンネロ懐かしい
354名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 16:16:36.00 ID:X/z3zUep0
NBAとかMLBとかの2kシリーズは当時としては綺麗だったんじゃね?あと実質PGR0なMSRとか
どっちにしろ日進月歩で技術向上していくこの世界で
2005年リリースで予算つぎ込みまくりのGT4を例に挙げてる時点で基地外
355名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 16:17:51.25 ID:2ANdybnn0
PS2にシェーダーなんてあるわけないだろ
キチガイか
356名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 16:24:44.85 ID:8bO4WwsI0
>>353
シェンムーがソースをドバドバかけたタコヤキとしたら
FF12は飴細工みたいだな
357名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 16:35:48.05 ID:I5EviZGk0
ポリゴン数で言うならDCは実質60万ポリゴンぐらいなんだから、
200万とか300万ぐらいは出せるPS2のほうが圧倒的に上だよ。
ただPS2はポリゴンが多くても画面を綺麗に見せる機能に乏しかったわけで、
今から思えばGSなんかよりTNT2でも載せてたほうが余程良かったよ。
そうすりゃ変態アーキでゲームが停滞することも、後になって互換で苦しむことも無かった。
358名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 16:58:45.73 ID:RXBlnXpBO
DOA2移植で板垣がスペック詐欺に激怒したって何かで読んだな。
国内DC版先送りして開発したのに触ってみたら何も出来ないとか。
359名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 17:17:18.36 ID:8bO4WwsI0
360名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 17:48:57.48 ID:XWpFwtCN0
DC見たあとにPS2みると糞グラに見える
361名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:02:59.00 ID:40H7cZ9D0
>>353
解像度が違う動画で比較すんのはどうかと
362名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:07:01.80 ID:I+KUtwTV0
PowerVR2はもちろんGSにもシェーダーは無い。

実装している描画ファンクションは若干PowerVR2の方が多い。
GSに出来る事は(描画速度を無視すれば)ほぼすべてPowerVR2でも可能。
逆にPowerVR2に可能な事が一部GSでは不可能。(代替手段で実装する必要が出てくるだけの話だが)

GSの仕様って(発売時期のワリに)不自然に古いんだよね、RIVA128並と言われるのは何もVRAM容量だけの話では無い。
ただ、帯域とそれによるフィルレートは暴力的だが、結局ウリはそれだけ。
363名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:17:53.29 ID:X/z3zUep0
>>353
1999年のゲームと2006年のゲーム比較するのがおかしい事だと思わないんなら本当に基地外だと思う
364名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:30:03.93 ID:090MiHrf0
>>353
じゃあこれだな
FF12 http://youtu.be/T4p7A9bGH4k
シェンムー http://youtu.be/-S5A0G8Kb4k

グランツーリスモ4 http://youtu.be/Nyhx8r4fNqo
デイトナUSA2001 http://youtu.be/wxUMYuvvj-g

PS2側はシェーダ無理やりながらも実装してたりするけど
DC側はそういうの無さそうじゃない?PS1の高解像度版みたいな奴が基本みたいやん
365名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:31:41.93 ID:090MiHrf0
>>363
何を言ってるんだ
じゃあ2001年のICOと比較したら文句無いの?
366名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:33:04.57 ID:Ppf2aEEx0
時間がたってかなりハードの深い部分まで使いこなしてるゲームと比べるとか馬鹿じゃないの
367名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 18:59:52.73 ID:vEDGV63I0
シェンムーと比較するならFFXあたりじゃないの
デイトナUSA2001と比較するならグランツーリスモ3 A-specぐらい
368名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:01:17.37 ID:vEDGV63I0
あ、FFXは行き過ぎか 
訂正 パウンサーぐらい
369名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:26:13.83 ID:I+KUtwTV0
無理やりって、EE側で全部(演算&描画)やって、完成した画像(ビットマップ)データをGS上のフレームバッファに転送でもしてるのかね。
そんな不毛な実装をする価値は無いと思うが。
370名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:28:39.55 ID:090MiHrf0
「DCは本来PS2を遥かに凌駕する映像が出せるのだ!使いこなせて無いだけで!」

うーん、売れてさえ居ればグランツーリスモ4の映像を
遥かに凌駕するレースゲームも出てたという主張でいいのかな?

>>368
FFXはPS2発売後1年程で出たのでシェンムーと同じだな
371名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:31:12.89 ID:/Gj01dlV0
この子真性の馬鹿なんじゃ
372名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:36:26.45 ID:M07/gvq40
373名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:37:53.70 ID:OWqPcOiS0
だからポリゴン数で言えばPS2の方がDCより圧倒的なんだって。
それは間違いない。
ただ、PS2は絵が綺麗とは必ずしも思えない場面が多いだけで。

もしPS2がまともなテクスチャ圧縮とフリッカーフリーとAAが使えて、
他のビデオチップと比較して遜色のないアーキテクチャだったら、
ポリゴン数が半分でもPS2は絵の綺麗なマシンだったと言われたさ。
374名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:49:50.79 ID:ahdSDpVu0
このスレ見てたら明らかに

DC>>>>>>>>>>3DSだってことが分かったwww

旧世代wwww
375名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:54:17.01 ID:ahdSDpVu0
まーDCが殺されたのはGDROMなんて使ってたからだもんな
376名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 19:56:32.72 ID:090MiHrf0
PS2発売後まもなく出たMotoGPってゲームがあるんだが、
これのリプレイシーンを見たときDCにはこれ出せないなと思ったよ
http://youtu.be/TbVmqjVCFPM

隠しキャラにクロノア出るんだけど、リプレイシーンが
風になびいててリアルでおもろかった
377名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 20:03:43.39 ID:8bO4WwsI0
GDが死んだのは
ぶっちゃけPS2でもいいようなゲームばかりセガが作ってたからだろ
378名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 20:13:39.12 ID:XWpFwtCN0
>>374
DCはマジで綺麗に見えるからね
PS2はやり方も本当に汚いけどグラフィックも汚い

VITAの微妙なグラ見てると
3DSの実機3D映像の方が綺麗に見えそう
379名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 20:18:01.93 ID:I+KUtwTV0
3DSとVITAなら、VITAの方がきれいだろう。
380名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 20:18:36.79 ID:YBQkh90h0
比較動画ってコンポジットかSで録ってるのかな
381名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 20:40:04.86 ID:GmIbZRS/0
技術的な世代差は感じてもゲームって進化してねーなって印象
382名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 21:52:14.23 ID:I+KUtwTV0
資金も人手も無く、歴史も浅い日本製のGSやPICA2000では、
外国製の最先端のビデオチップには、かなわんって事だな。

付け焼き刃で一矢報いる事が出来るかもっと思っていたかもしれんが、現実は非情だ。
383名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:06:56.85 ID:/B67GRsA0
いやPS2綺麗だろ
3DSより普通に綺麗だし
384名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:07:56.08 ID:7MpjEADN0
斑鳩がPS2に移植できないとか
385名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:13:38.71 ID:XWpFwtCN0
>>383
それはない
386名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:16:51.56 ID:7MpjEADN0
3DSは立体表示時にDCと同程度のポリゴン数+シェーダーって雰囲気がする
解像度のわりに立体視とシェーダーで相当綺麗に見える
387名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:18:26.20 ID:/B67GRsA0
>>384
逆パターンは多いぞ
PS2後期のVRAM書き換えまくり手法になってからのゲームは全部DCじゃ無理だ
388名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:44:05.40 ID:YBQkh90h0
例えば?
389名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:46:39.05 ID:0jX7iu2K0
何でこのスレで3DSが出てくるのかサッパリわかんねw
390名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:46:46.56 ID:q/7T1xjV0
>>340
>>処理速度は速いが大した映像が作れないGPU
それがいかにもセガらしいw

かつてMDもSFCに比べて処理速度で上回っていたけど
グラフィックやスプライト機能で劣っていた。
まあ、SFCの処理速度が遅すぎたんだけどね。
後にカートリッジにコプロセッサ搭載して強引に解決したらしいが。


なお、俺はハード関連のことはあまり詳しくないので、
せいぜいCPUの周波数とメインメモリでしか性能比較できない。

DC・・・200MHz、16MB
PS2・・・294MHz、32MB
GC・・・485MHz、24MB+16MB
XBOX・・・733MHz、64MB

DC×1.5=PS2
PS2×1.5=GC
GC×1.5=XBOX
こんなどんぶり勘定で性能を判断しているwwww

得意と不得意があるのは分かってるつもりだけどね。
DCのJSRが箱に出てPS2に出なかったのはその一例かと。
391名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 22:57:21.01 ID:/B67GRsA0
>>388
DC撤退してサードがPS2一本になってからのグラフィック向上っぷりは異常

>>389
MGS33DSで小島がPS2では出来なかった表現(シェーダなど)ができるようになったと発言
実際の映像を見ると・・・http://www.youtube.com/watch?v=rdA_l5FSS18
392名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:02:32.81 ID:7MpjEADN0
同レベルに見えるが・・・それだと>>383が成り立たない、どうしたいんだ
393名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:03:39.98 ID:ftsBauZq0
なんかバカがいるなw
小島が言ったことでもないしなにがしたいんだw
394名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:14:11.79 ID:0jX7iu2K0
マジで意味わからんw
突然3DSの話する奴って対外頭おかしいのは共通だなw
395名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:20:22.75 ID:I+KUtwTV0
PS2オリジナルタイトルより、
DC/NAOMIからPS2に移植したタイトルの方が綺麗だったりしたな。
意味不明過ぎる。
396名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:29:27.74 ID:/B67GRsA0
今のアーケードは蓋開けると拡張版PS3入ってるからな
ミクとか鉄拳とかスト4とかな
397名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:33:23.14 ID:40H7cZ9D0
>>396
スト4はType X2だからPCベースだろ。家庭用で言えば360が一番近い
398名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:33:55.27 ID:I+KUtwTV0
そりゃ、かなり少数派だろ。
最近のはPCと変わらんのが主流。
399名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:43:23.81 ID:+LzWOGHe0
ミクにいたっては普通にRING系だろセガだし
てかゲーセンのPS3基板なんて鉄拳とガンガンしかなくね?
400名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:43:30.32 ID:yvnCLdtY0
コードベロニカ完全版のファミ通レビューでは
グラはDC版の方がゾンビのヌメヌメした感じが出てるって書いてあったな。
DC、PS2マルチで発売されたソフトは
PS2版が総じてジャギってた。
401名無しさん必死だな:2011/08/18(木) 23:58:21.98 ID:X/z3zUep0
わざわざ外注制作で出来の悪いデイトナ2001とか引っ張って来るからわざとやってんのかと思ったけど
言動見てるとID:090MiHrf0は真性の基地外っぽいね
402名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:05:30.11 ID:IlB+YD9a0
>>401
気に入らないなら自分で比較だせばいいんじゃね?
これぞ最高だという映像を見せ付けてやれば良い
403名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:08:54.70 ID:U6HFuVrE0
6600万ポリゴンっていったじゃないですか
ここでDC叩いてるやつはVITAちゃん殺す気か
404名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:09:02.37 ID:fSUg/tBc0
>>390
おおむね合ってると思うけど乗数は2.0くらいが適当じゃないかな
あとGC・箱はパーピクセルライティングができるという点でDC・PS2より半世代進んでるといえるかも
405名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:10:09.57 ID:u5mnVD3V0
そういえば、Wii互換基板とか360互換基板は無いような気もするが、
PS3互換基板なんて数えるほどしか存在しない少数派なのは間違い無い。
主流はPCをベースにしたタイプ。
406名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:21:33.66 ID:u1c4XAWl0
DCと比較なんてする意味も良く判らんけどな
当時SCEはPS2が当時のスーパーコンピューター並だとかpen3の数十倍の能力がどうたらとか
6600万ポリゴンだとかハッタリ言いまくってたんだから
DCなんて軽く超えて遥か向こうのハードぐらいのスペックじゃなくちゃおかしい訳でw
DCと比べられてる段階で大した事無いハッタリなのに
407名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:30:01.90 ID:56f+qs3v0
結構昔だけどタツノコvsカプコンに採用されてたのがwii互換基盤
他に採用されたことがあったのかは不明

http://news.dengeki.com/elem/000/000/234/234680/

予算などと照らし合わせると、そこまで高性能である必要はない。
とか考えている時に、Wii互換基板の存在を知りました。
Wiiで出すことも選択として考えていたので、その基板を使ってアーケードとWiiでリリースしようという流れになりました。

過去にはGC互換基盤(トライフォース)なんてのもあった
こっちの方は、セガ・ナムコ共同開発でセガやナムコから何本かゲームでたけど。
408名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:31:11.28 ID:f7XGlTiU0
>>405
Wiiっていうか、GC互換基板(トライフォース)ならあるよ。
5タイトルぐらいしか出てないみたいだけど
マリオカートだったら今でも設置してあるゲーセンは多いんじゃないかな?
409名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:31:14.09 ID:u5mnVD3V0
数十倍とはさすがに言ってないな。
単精度の浮動小数点演算が500MHzのペンティアムIIIの約3倍って言ってたかな。
410名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:36:55.42 ID:9nL2H+8I0
PS2って質の悪いグラフィックっていうイメージしかないな
まあゲームはグラじゃないけど、グラに関しては凄いと思ったことは一度もない
411名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:37:10.85 ID:56f+qs3v0
>>408
トライフォースとwii互換基盤は別物
412名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:47:23.46 ID:u1c4XAWl0
>>409
なんかグラフでpen3と比較で、凄まじく伸びたグラフ出してなかったっけ?
3倍所じゃなかったグラフを強烈に覚えてる
413名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:52:24.51 ID:u1c4XAWl0
414名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:52:27.80 ID:u5mnVD3V0
そりゃGSの帯域だろうし、比較対象はペンティアムIIIでは無いな。
415名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:55:28.01 ID:u5mnVD3V0
ありゃ、3倍では効かんな、このグラフ。
数字上は3倍くらいのはずなんだが。
416名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 00:58:56.40 ID:u1c4XAWl0
でも、それぐらい性能をアピールして強烈なハッタリ言ったのに
DCと比較してどうたらってのがなぁw
417名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 01:47:40.19 ID:pXcE4LsF0
DCはGCが省いた処理の回路も積んでるから
モノによってはキレイに映るようになってるよ
まぁDCがPS2に勝てるって言うのはその程度のもん
418名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 01:51:54.87 ID:bBMXDFFO0
つーか、この分だとVitaも、それ以降もずっとステマに捏造スペックで騙すつもりなんだろ。

しかも、今回はPS3値下げして被害者増やしてるし。


やはり糞は糞でゴキブリが群がるだけのところ。






終了〜〜〜〜〜〜〜。


419名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 01:52:53.52 ID:IlB+YD9a0
DCのCPUってFLOPS低いね
ゲーム向きのCPUって感じじゃないような
420名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 02:15:30.39 ID:pXcE4LsF0
まぁどんなにテクスチャがきれいでも
アナログブラウン管で映して離れてみればぼやけて意味がないからな
421名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 02:25:41.23 ID:Qsg23v/F0
ステマで高性能ハードが犠牲になってたのを知ると、やるせないな
南京大虐殺が史実になっちゃってる感じ
422名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 05:42:35.89 ID:YvhFzET90
ありがとうどす
423名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 05:46:46.34 ID:ItCGXYkSO
>>1 ってことは意外にポリゴン少ないから
次に出るPSVitaとかぐらいなら余裕でそんくらい以上は出るってことなのかな
携帯ハードに超えてほしい
424名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 06:28:28.04 ID:UduEp8Ej0
>>384
エグゼリカやラジルギとか実際移植されたシューティングなんかの出来も総じてひどかったようだな
処理落ちがひどいとかラジルギはそれに加えて解像度も落として酷い画質になってたとか

DC20倍の性能とか吹いてたのになんでこの程度の絵のゲームの移植すらまともに出来ないのか不思議でしょうがないわな
425名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 09:43:40.00 ID:fSUg/tBc0
きっちりやれば500万ポリくらいは出せるハードなんだけど
並程度のプログラマには厳しいってのがね
下手に作ると100万すら出なかったりするからね…
426名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 10:00:56.93 ID:WgN0eV7J0
初代の頃からVRAMってもんを舐めてるのがPS
427名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 11:01:10.77 ID:Dz3E0W6Q0
>>413
そうそう。これなんだよなあ。
このグラフがファミ通にも掲載してて、
6600万と一緒に載せることでコロッと騙されたんだよ。

ポリゴンの概念が完全に変わる、
面の集まりから点の集まりになって、
タバコの煙までがポリゴンで表現できる、
なんて夢みたいなことが語られてたなあ。


このグラフ自体は嘘じゃないんだろうけど、
やっぱり、一種の印象操作みたいな部分はある。
428名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 13:41:44.20 ID:MsFWhxCR0
PS2は解像度低すぎて目が痛い
429名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 14:35:29.98 ID:9nL2H+8I0
結局DCの方が上だったとか
430名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 14:56:51.78 ID:VmUOOtdr0
>>407
セガ、ナムコ、任天堂の共同開発でトライフォースかぁ・・・なぜか悲しい
Wii互換基板はしらなかった
431名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 21:38:53.15 ID:DzFLksMy0
>>427
ファミ通のマンガに面ではなく、点で描画できると書いてあったな。

Unreal EngineのTim Sweeney曰く、
10年後には、すべて微小ポリゴンで描く手法が実現できてるかもしれない
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/23/cedec02/001.html


PS2は、20年後を先取りしてたんだよ。
432名無しさん必死だな:2011/08/19(金) 22:47:24.61 ID:0UgXon5n0
PSPを首から掛けてるスタイリッシュ(笑)なイメージ写真あったけど
まさかスマホがそれになるとはな
ソニーの先見性ぱねわ
433名無しさん必死だな:2011/08/20(土) 06:35:55.73 ID:F/WICeKD0
ありがとうどす
434名無しさん必死だな:2011/08/20(土) 10:52:01.52 ID:c5+dYhOy0
ハイレベルなプログラミングが低レベルなプログラミングに勝つってどういう意味だ
ハンドアセンブルが消えてFLASHのようなスクリプト言語全盛になるって意味か
ハードを叩けるプログラマーが勝つって意味なのか
435名無しさん必死だな:2011/08/20(土) 11:02:13.03 ID:wyit7ZzH0
定期的に貼っておこう

「次世代プレイステーション」の基本仕様を公開
国内発売はこの冬を予定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990302/play.htm
436名無しさん必死だな:2011/08/20(土) 12:58:32.45 ID:KDRVUclo0
>>432
これか?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14087
PSPの理想と現実w
437名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 05:57:55.56 ID:Fby2t8Jd0
ありがとうどす
438名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 05:59:16.59 ID:Li0AkFvd0
ウォークマン時代からステルスマーケティングしてたもんなソニー
規制する法律がないから仕方ないけど
439名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 07:34:12.90 ID:Ao7usiBj0
>>399
ガンガンはPS2ベース基板だろ?PS3系基板はガンダムEXVSの方
後、最近出たドラゴンボールのzenakaiバトルもps3系基板だと思ったがな。
440名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 09:41:27.93 ID:bMLKwwNP0
1フレームあたりのポリゴン数がPS2で50000ポリ、PSVが260000ポリ
ってどっかで書いてたな〜。
441名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 10:18:58.10 ID:mQFNaDEO0
>>440
30fpsならこんなかんじの数字になるな
PSP 150万ポリゴン/秒
PSV 780万ポリゴン/秒
442名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 12:25:35.17 ID:xatY1hCj0
>>436
その理想って、まんまスマートフォンじゃねえかw
PSPはえらく時代を先取りしてたんだなw
443名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 15:39:50.20 ID:VAF9l7Zs0
>>439
…つまりバンナムしか使ってないのか?
444名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 19:52:19.52 ID:0CpIBxHN0
>>441
ポリゴン/秒って数値なら、30fpsかどうかは無関係。
30fpsだろうが60fpsだろうが、数字に変化は出ないだろう。
445名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 19:53:55.78 ID:0CpIBxHN0
ああ、すまん。
440をよく見てなかった。
意図不明はツッコミしてしまってごめんなさい。
446名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 19:55:23.09 ID:Wf/0dp/u0
>>444
ポリゴン/フレームをポリゴン/秒にしようとしたからfpsが登場するわけで。
何を言いたいんだ・・・。
447名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 20:47:22.46 ID:TJiCCGuV0
>>443
ナムコの基板だしね、値段が高いとか扱いづらいとかで他のメーカーは使わないんでないかい
448名無しさん必死だな:2011/08/21(日) 23:46:55.57 ID:ItLVJdO30
ありがとうどす
449名無しさん必死だな:2011/08/22(月) 13:37:24.94 ID:GDwOTJzg0
ありがとうどす
450名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 00:15:59.77 ID:MCS3AQb10
PS2のGT3の車一台のポリゴン数っていくつくらい?
同時期にGT3と比較対象になったコリンマクレーラリー2.0
の車一台分のポリゴン数は1000も満たなかったって聞いたけど
451名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 02:27:06.31 ID:7Q+K7fW40
>>450
数千単位だと思った。後、あの時期はPCもGeforceがあまり普及してないし
箱もないしでマクレーの方はある程度ローエンドなPCに合わせる必要も
あったから使用ポリゴン数はPS2のGT3よりは少なかっただろう。
452名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 04:13:38.20 ID:N1qLH8X50
詐欺いくない!
453名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 04:22:59.84 ID:r+x7JJ6L0
6600万ポリゴンのワークステーション級のチップを使いながらも
お値段4万円台

一方PS3では、2テラFをたたき出す自社開発のセルを搭載
けど値段は7万します。けど安すぎたかも

結局自腹切ってたら値段は落とせない。嘘で塗り固められたPS2は
値段も含めたその嘘ゆえに一気に燃え上がったともいえる。

PS3も値段も嘘で通せてればあるいは??ま製造が間に合わないという
リアルにはさすがの張ったりも勝ち様がなかっただけなのかも知れないね
454名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 04:51:02.04 ID:53Z+CNby0
ありがとうどす
455名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 05:21:08.66 ID:ZgPfKkIbP
GCのスターウォーズはキチガイ
456名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 06:08:49.37 ID:dR914Td70
今両方のゲーム機の電源をつけると、PS2は本当やる気がなくなるほど汚く見えるけど
DCは今でもそれほど汚く見えないのがよくわかる。現役で十分遊べる。
当時DCやった後に、その頃話題ののPS1のFF8もプレーするのが凄く辛かった
457名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 14:09:03.93 ID:fkpTHy6h0
ありがとうどす
458名無しさん必死だな:2011/08/23(火) 22:53:55.84 ID:Mv5Ei9y+0
>>456
俺は、そもそもPS・PS2の飛ばせない起動ロゴが大嫌いだった
ロゴ見る為に電源入れてんじゃねぇんだよ
ゲーム遊びたいのに待たせんじゃねぇよ、萎えるだろと思っていた
SSもDCもロゴは即スキップできた、素晴らしい
SCEはゲームを遊ばせる事を本気で考えてない、と思っていた
それだけの理由でセガハードを支持していた

気がつけば据え置き機も携帯機も全て
起動に結構な時間がかかるようになり、それに慣れている自分に気づいた
複雑だ
459名無しさん必死だな:2011/08/24(水) 06:42:11.50 ID:wrXmqC6w0
ありがとうどす
460名無しさん必死だな:2011/08/24(水) 13:29:09.99 ID:TqylHi9a0
ありがとうどす
461名無しさん必死だな:2011/08/25(木) 03:57:52.54 ID:3PQXUa2O0
ありがとうどす
462名無しさん必死だな:2011/08/25(木) 10:21:15.56 ID:Zrxw36sy0
>>456
PS2初期のゲームはほんとヤバいね
あのクッタリスペックを本気で受け取ってたお花畑層はあれを見てどう思ったんだろうか
463名無しさん必死だな:2011/08/25(木) 13:43:39.63 ID:rafltJDM0
ありがとうどす
464名無しさん必死だな:2011/08/25(木) 18:46:46.19 ID:zPay1fhe0
触った順番で印象かわるかも
PS→PS2だと、すげー流石6600万ポリゴン。
PS→DC→PS2だと なにこれたいした事ないなどこがDCの20倍の性能なんだ、
ジャギジャギの上画面チラチラ酷いし目が痛くなる、みたいなw

465名無しさん必死だな:2011/08/25(木) 22:00:45.41 ID:E17Lw2S60
連ジが酷かったのを覚えてる
466名無しさん必死だな:2011/08/25(木) 22:33:14.51 ID:fkz/s7Wb0
あれはもうキャラクターのカットイン以外はHUDすら別物なんだよな
移植したのはカプコンなのか?と疑うレベル
ベヨレッカなんかまだマシだよな
467名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 06:18:09.35 ID:dCABeYv10
なかった事にしてはいけない
468名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 08:17:42.94 ID:+UiA9eux0
>>464
後者はまさに俺だ
あれは衝撃だったな
PS2の方がDCより後に出たハードだってのが信じられないくらい汚い画面でびっくりした
てか初期のPS2ゲームのフリッカー具合は本当になんなんだろうな、目に悪すぎる
469名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 09:29:37.10 ID:yy6sGBVR0
でも、バイオ4をPS2には無理やり移植できたけど
ドリームーキャストにバイオ4は無理っぽいような。

あと、DCは本体の読み込み音をどうにかしてほしかった。集中できない・・・
470名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 09:51:34.24 ID:okxHDILu0
第一、PS2のメモリでは6600万ポリゴン分の頂点データが収まらない
471名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 09:58:48.02 ID:yQItotx30
すぐフレームレートを忘れるまぬけさん
472名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 10:00:35.22 ID:B7modDol0
>>470
全部のポリゴンがストリップ化されているという
現実的に有り得ない状況で測定しているから6600万ポリゴン分の頂点データは必要ないんだ。
473名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 16:51:58.41 ID:aipk0bHH0
ありがとうどす


474名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 16:56:40.89 ID:pwDV2CHCO
てことはVitaに移植するのは余裕ってことか
475名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 17:23:47.01 ID:cguDpRGa0
ありがとうどす
476名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 22:52:04.79 ID:2m0vow3D0
でもVitaは48GB/sなんて変態帯域持ってないんでしょう?
477名無しさん必死だな:2011/08/26(金) 23:17:50.50 ID:b4hDVkdJ0
それはPS3でもなしえない化け物だったな
おかげで互換削除だが
478名無しさん必死だな:2011/08/27(土) 01:54:51.85 ID:WOMmkCVY0
ありがとうどす



479名無しさん必死だな:2011/08/27(土) 01:57:02.63 ID:nyyFPfdI0
ソニー < 嘘は言っていない。
480名無しさん必死だな:2011/08/27(土) 02:56:36.71 ID:bVhDM/dq0
シェンムーが金かかってるのは、作って捨ててを繰り返したから。
もともと、DCではなくSSで始まった企画だし…
481名無しさん必死だな:2011/08/27(土) 07:41:12.44 ID:kvTGHYrE0
格ゲーとかだと、キャラというかオブジェクトがFPS/TPS/RTSよりは
少なくてすむのでポリゴンそんなに使わないし背景もテクスチャーで
誤魔化せるからDCみたいに実効性能で60万ポリゴン程度のハードでも
綺麗な絵を出せる。

482名無しさん必死だな:2011/08/27(土) 13:58:32.72 ID:ftbSk+NQ0
ありがとうどす
483名無しさん必死だな:2011/08/28(日) 00:43:33.58 ID:DjKtXPga0
484名無しさん必死だな:2011/08/28(日) 00:44:56.38 ID:UU5ea/0f0
箱○スレ上げの次はPS2スレ上げかよ
轟音と同レベルになりたがるやつは落ち着け
485名無しさん必死だな:2011/08/28(日) 03:17:52.59 ID:+HMQRi+60
DCとPS2はVRAM容量4MBしか違わないのに同一タイトルでは
テクスチャのクオリティーがかなり違うのが分かる
DCとNAOMIはVRAM容量8MBも違うのに移植されても
テクスチャのクオリティーに殆ど差が感じられない
どうやって移植してんだろ?
486名無しさん必死だな:2011/08/28(日) 16:42:55.16 ID:IlJVjMZY0
VRAM容量=テクスチャ容量では無い。
VRAM中にフレームバッファやZバッファ領域を確保した残りがテクスチャ領域。
さらにPowerVRはタイルベースレンダリングアーキテクチャにより、Zバッファ不要の省エネ設計。
実用上のテクスチャ容量は2倍程度では効かない圧倒的な差がつく。

NAOMI→DCで劣化しないタイトルは、
斑鳩の場合、最初から移植前提にDCレベルのメモリしか使ってない。
クレイジータクシーの場合、NAOMI版はオンメモリなものを、各エリアに分割しCRI-ADX実装による先読み処理を行っている。

ギルティギア イグゼクスみたいに、NAOMI+GD-ROMでメインメモリ一杯まで使ってると、
DCへの移植は困難なので、PS2に移植されるケースもあるけどね。
487名無しさん必死だな:2011/08/28(日) 23:14:32.34 ID:+HMQRi+60
クレイジータクシーってPS2のGTAみたいにマップデータの先読みしてたんだ
でも、あれだけスピード感のあるゲームで先読みが間に合うって凄いね
GTAなんかもっさりした展開なのにちょくちょく先読みが間に合わなくて
何も表示されないマップを何度拝んだ事か
でも、ピックアップモーターがヘタり易いDCにとっては先読みは
ドライブクラッシャーだよねw
488名無しさん必死だな:2011/08/29(月) 00:07:06.20 ID:OegiTYe70
更にトリガークラッシャーでもあったようだな
489名無しさん必死だな:2011/08/29(月) 04:31:57.30 ID:wOwyHMmL0
ありがとうどす
490名無しさん必死だな:2011/08/29(月) 05:30:54.49 ID:xvbPPEva0
>>485
DCやNAOMIは圧縮したテクスチャをリアルタイム展開出来る機能があった。
VQ圧縮に向く素材であれば、1/4だか1/8程度のデータ量に抑えられたはず。
PS2とDCのVRAM差は4MBだけど、実際に乗せられるテクスチャ量はかなり差があった。
491名無しさん必死だな:2011/08/29(月) 09:10:47.76 ID:TOPYgSt90
あとDCは異方性フィルタがあったから地面とか結構綺麗に表示してくれたけど
PS2に同じテクスチャで出すと潰れちゃうんだよね
492名無しさん必死だな:2011/08/29(月) 23:15:31.29 ID:ceWKforh0
ありがとうどす
493名無しさん必死だな:2011/08/29(月) 23:24:50.85 ID:HHA5rh/v0
>>491
いや、PS2にもテクスチャフィルタはあるはず
ただ、使い物にならなかった
494名無しさん必死だな:2011/08/30(火) 00:50:45.30 ID:0I1WXEOC0
>>493
もちろんPS2にもテクスチャフィルタはあるしむしろきちんと使う必要があったよ
(バイリニア縮小が高コストなのでミップマップ(≒トライリニア)が必須。拡大は問題なし)
ただバイリニアとトライリニアまででアニソトロピックは実装されてない
495名無しさん必死だな:2011/08/30(火) 01:13:47.69 ID:8RomgnYt0
>>476
さすがに持ってないと思うけど、携帯機にしては珍しくVRAM独立型なんで、
絶対に無いともいえない。
496名無しさん必死だな:2011/08/30(火) 03:44:30.14 ID:SWV2m1PB0
はあ?独立してたら可能性0じゃないか
497ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/08/30(火) 21:17:18.60 ID:yNvGrh6y0
PS2のVRAM帯域48GB/秒っていうのは、容量の少なさを帯域でカバーするための
もんだろ。
498ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/08/30(火) 21:53:27.19 ID:5GBXkgZw0
圧倒的な描画速度を得るためのものだろ。

クタは「PS2はテクスチャに頼る必要がない。
従来テクスチャに書いていた服のシワをポリゴンで作ることができるから。」
というようなこと言ってたと思うぞ。
499ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/08/30(火) 22:41:04.14 ID:YxJHmoC80
VRAM足りなくなったら不要なの破棄して読み直すなんて事やったって
結局ディスクから持ってくるんだから速くないんじゃ?
500ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/08/30(火) 22:44:18.32 ID:YAFNiaFu0
>>497
だからエミュなら必要だろ
リメイクするなら別だがw
501ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/08/30(火) 23:35:27.36 ID:Ey79LtjI0
ありがとうどす
502ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/08/31(水) 11:51:08.43 ID:aQdgxFmz0
>>498
帯域があってもVRAM容量少ないとバケツリレーになっちゃうのでは?
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/09/01(木) 06:34:47.67 ID:F4ZnEuPv0
ありがとうどす
505ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/09/02(金) 06:38:59.40 ID:6+eWM+HO0
ありがとうどす
506ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/09/02(金) 09:28:43.13 ID:F17vXzkX0
ありがとうどす
507ローカルルールに水遁対象を入れる議論中:2011/09/03(土) 01:28:14.39 ID:KqcHHfwu0
ありがとうどす
508自治スレでローカルルール変更議論中:2011/09/03(土) 21:50:47.74 ID:1B8m2Ctc0
おうともよ
509自治スレでローカルルール変更議論中:2011/09/04(日) 06:30:34.64 ID:cPHqzPAT0
ありがとうどす
510名無しさん必死だな:2011/09/04(日) 22:42:21.97 ID:1VwvKdic0
ありがとうどす
511名無しさん必死だな
なんやてぇ!