【日経】ガラパゴス化した日本勢世界で存在感低下2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲームソフトもガラパゴス化 日本勢、世界で存在感低下
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E1E29BE78DE2E7E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2

「今、欲しいのは映画のようなストーリーとリアルな映像のアクションゲーム」。
6月に米ロサンゼルスで開かれたゲーム見本市「E3」で、年末商戦に向け世界のバイヤーたちが
つめかけたのはアクションゲームを目玉にする海外ソフトメーカーのブースだ。

中でも新作が期待されたのは米アクティビジョン・ブリザードの戦争アクションゲーム「コール・オブ・
デューティ」。昨年11月発売の現作品は今年4月まで米国だけで1400…
2名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:13:08.36 ID:AbPVFh/f0
何故かゴキブ李が発狂する不思議なスレ
3名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:13:28.45 ID:BfLz+wBO0
クソ和ゲーメーカーは早くBF3を超えるゲーム出してから技術を語れよ
4名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:13:55.94 ID:aQRm+63AP
そんなに日本が嫌ならもう出ていけよ
大好きな外人の足の裏でも舐めてろ
5名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:14:35.22 ID:tB+CJ5IP0
ガラパゴスなゲーム業界についてガラパゴスな匿名掲示板で語り合うってのも不思議な光景だね。
本来ならグローバルなTwitterかFacebookで語るのが良いのかも。
6名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:15:10.55 ID:gXfS2ruC0
ついに任天堂までもiPhoneにソフト提供へ。コンソール機が寒くなるな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309854372/
7名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:15:45.36 ID:GPOnnVLq0
ここで2スレ目とかw
痔が治らない前スレの>>996にも治療のチャンスができたわけだな。

ま、日経がPS3叩く理由も今なら変わる気がするなw
8名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:15:47.32 ID:qqlzwQ/00
>>5
はっきりいってその二つは話し合いには不便すぎる
9名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:17:34.67 ID:Eb3YmGo+O
日本のツイッターはクレクレか捏造ネガキャンの拡散ツールでしかなさそうよ
10名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:18:27.52 ID:7STCqnjX0
デマッター、馬鹿発見器と言われて
開発者(外人)が怒ってたな・・・
11名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:18:44.04 ID:jAqzxN380
>>5
>TwitterかFacebook
透明な虫カゴにつくられたアリの巣は観察者にとっては良いかもしれませんね
12名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:19:16.24 ID:Apelsnad0
まぁ、世界市場的に見るとHD機を捨ててはおけない訳だが
国内HD市場最大手のSCEがやってる事と言えばHDリマスターだからな。
2、3年前のサード海外進出で挫折した時に命運は決していたとは言え余りに悲惨。
13名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:19:18.25 ID:OZW8cePe0
ツイッターはそれなりの著名人の発言チェックするくらいだな
一般人の発言なんて2chとかわらん
14名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:20:13.84 ID:SLZGs8JJ0
日本はキャラゲーやエロゲもどきが主流だもんな
絵や声優に異様に執着するのがゲーマーなんだから、そりゃ存在感もなくなる
15名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:20:38.09 ID:XkoGSqsY0
>>4

ユーザー視点の記事じゃない
16名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:23:24.21 ID:mLBoEoa20
>>12
HDリマスターはなぁ・・・
どう考えてもPS陣営(ハード、ソフトメーカーともに)の延命措置だけど
どうせこれでますます海外メーカーとの技術力の差が開くことになるし
結果的にマイナスだと思うよ、あの手は
17名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:23:35.80 ID:rSNpsHnm0
>>7

ありがたや〜〜〜
18名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:23:47.70 ID:9PKV9G540
>>4
大好きな日本向けにゲームを作ってると
日本以外でお金稼げないから会社潰れそうです
って事でも有るだろこれ
19名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:23:57.73 ID:BfLz+wBO0
■洋ゲー
まずアイデア、
それを実現する為の技術、
それを開発する為の資金力
それを売るための広告力

■和ゲー
クソゲを売るための広告力
それを担保する為の資金力
それをムービーや二次画など、ゲーム性自体と全く関係ない事で騙す為の技術、
最後にゲーム自体のアイデア
20名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:25:11.80 ID:miaHXf7X0
カイガイカイガイで失敗した所はともかく、そう言う考えをもってないメーカーは
「うちは日本に根付いてる企業、日本のユーザーに商品を売っている企業です
 ゲーム市場が大きくなった途端にでかい面で知った顔でやってきて
 ただ欧米を持ち上げ日本を非難する事しか出来ない経済学者や記者の方が恥ずかしい」
国内でやっていくなら行くで、これぐらい堂々と言えば良いとは思うわ。
殆どのメーカーは日本向けに作り続けてきただけなんだし

>>5
ツイッターなんて2ch以上のゴミ溜めでございます
21名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:25:12.12 ID:d/jmJQ/E0
◆韓国人のルーツは、高麗人でも百済人でもなく別民族のエベンキ(エヴェンキ)族

韓国では大真面目に国家機密扱いらしく、エンコリでこの関係のスレが立つと10分以内に運営によって消された。
余程都合が悪いらしい。

ツングース族の顔
ttp://img.tfd.com/wn/51/68A75-tungusic.gif
22名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:25:22.94 ID:p2IIPzrj0
よくソニー陣営の人がHD機でのノウハウとか言ってるけど
ぶっちゃけショパンより綺麗なJRPGなんて金持ってる□以外にないよね
23名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:25:44.21 ID:d/jmJQ/E0
朝鮮民族とツングース系の代表民族であるエベンキ、エベン族とは共通風習、歌、言葉などから、「朝鮮民族」とは同じ流れと分かる。馬を持たなかったエベンキ族の代表的な歌は、遠くの人々を
懐かしむ「アリラン(迎える)・スーリ(感じとる)」。
朝鮮のアリランには「アーリアリラン、スールスーリラン」とそっくりな言葉が続く。節回しも酷似している。アリランという言葉、スーリも意味不明と言ってるが、エベンキの言葉では意味はハッキリしているw
朝鮮とエベンキ、ワイ族には、棒を立てたソッテ、トーテムポールのチャンスンが共通。朝鮮の神社にあたるものであるソッテって、こんなものなんだよねw
いずれにしても、森を大事にする神社とは似ても似つかぬもの。
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2046m.jpg
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2052m.jpg
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2051m.jpg
24名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:26:03.23 ID:hO6vZDf70
おまえらも薄々感じていることを言われると反発したくなる年頃なのね
25名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:26:18.83 ID:d/jmJQ/E0
これも、エベンキなどと同じ風習。中国や日本にはない。チャンソンと呼ばれるトーテムポールの様な木像と同じで、エベンキ族と朝鮮でだけ見られる。
チャンソン
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2075m.jpg
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2073m.jpg
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2049m.jpg
韓国のソッテという鳥のトーテム
http://www.lifeinkorea.com/Images/Changseung/bAnd610.jpg
http://www.lifeinkorea.com/Images/Changseung/bjangseung1.jpg
エヴェンキ族の鳥のトーテム
http://www.sfu.ca/archaeology/museum/russia/new030.jpg
http://www.sfu.ca/archaeology/museum/russia/new035.jpg

朝鮮人は自分たちのルーツが実は高麗人でもなければ百済人でもなく他民族だったというのを隠したくてしょうがない。


26名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:26:44.07 ID:InhjKXPu0
なんでゴキちゃん発狂してるの?
27名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:27:21.81 ID:FwJLrbM20
洋ゲー開発者「がんばってゲーム作ってます!しまった!広告費が足りない!」

和ゲー開発者「先に広告します。後からゲーム内容を考えます。」
28名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:28:19.79 ID:qqlzwQ/00
日本企業の文化や風習に対してネガティブなこと言うと、日本から出てけって喚きだして
その文化や風習が致命的な実害を出すと、企業の責任ではなく日本人全体の責任って事になる
29名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:30:20.54 ID:OZW8cePe0
むしろ作っても居ないのに広告打つもんな。スクエニとかスクエニとか
30名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:31:44.30 ID:InhjKXPu0
ムービーだけは作りました、後はこれから開発者募集します^^
31名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:32:43.36 ID:FwJLrbM20
洋ゲー開発者「ここはストレスがたまるから一本道でグラフィックを派手にして、ボスをすごいのにして・・・このギミックで一瞬で死ぬようにしよう」

和ゲー開発者「ここは無限ループの十字路でプレイ時間を引き延ばして、ここは雑魚の色を変えた奴を置いときゃいいだろ。2時間殴れば適当に死ぬようにして・・と」
32名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:33:14.34 ID:hjbXMmoE0
海外通用しないは別にいいんだが
肝心の日本でも売り上げが芳しくないからなあ
日本でミリオンクラスになればまあ海外で通用するからな
一部例外もあるが
33名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:33:32.33 ID:GPOnnVLq0
>>30
開発者だけじゃないんだぜ。それ。
資金もコンセプトムービー流したあとで、バンカーを説得して集めてる。

そりゃムービーゲーだらけになるわ。
34名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:33:41.07 ID:Apelsnad0
客に認知してもらわなきゃ話にならない。
確かにその通りではあるんだが・・・
最近のスクエニなんて自社の駄目さ加減を宣伝しているかのようだ。
35名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:33:42.61 ID:7STCqnjX0
>>27
海外も開発費高騰でヒイヒイ言ってるが
でかい所は企業体力もでかいしな

あと海外のほうが開発費以外に掛かる金は大きい
プライスプロテクションの返金制度があるし
プロモーション費用を小売に払わないと
棚にすら置いてもらえない
36名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:34:52.72 ID:jAqzxN380
インパクトのありそうなムービーをまずつくってあとからくっつけてるんだな...
37名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:35:38.29 ID:n+MVy08d0
同じ額の資金渡されても和ゲーの方が圧倒的にダメになりそうだけどな…
金の使い方が下手なのかねえ
38名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:35:52.32 ID:T2ANdD3R0
日本嫌いなやつが多いこと
39名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:35:53.51 ID:Z7tZOqZl0
国内に引っ込むな引っ込むで無駄に開発費高騰する方向を礼賛
しなければ良かったんだよ

DSブームを「ゲームらしいゲームじゃない」とか散々鼻で笑った後で
モバゲーグリーとか言い出すから叩かれるのであってな。
40名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:36:40.37 ID:tB+CJ5IP0
>>35
広告費が高くなると、発売延期とかパブリッシャーが許さないってのもあるね。
改めて広告打つってこともなかなか出来ないからね。
41名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:37:25.01 ID:tB+CJ5IP0
>>38
けどネット文化に関しては日本派が多いみたいだ。
42名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:37:44.21 ID:GPOnnVLq0
>>37
最近は金の集め方すら下手になっちまってなぁ・・・
MSの開発援助が切られたのは大きかったかもな。

バンナムのあの発表はないわー。
43名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:38:32.10 ID:InhjKXPu0
>>32
モンハンみたいな日本では売れまくってるけど、海外ではそうでもない
ってタイトルが多けりゃまだ「別に世界なんかどうでもいいし」と強がれるんだけどね
44名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:40:34.71 ID:7STCqnjX0
>>40
発売予定日にあわせてCM枠を多めに押さえたり
ソフトの増産体制の為に他のソフト製造ラインを止めたり縮小したりで
土壇場の発売延期とかなると億単位の損害が出るからね

GT5が土壇場で何回も発売延期したのは記憶に新しいけど
あれも相当の損害が出てると思う
45名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:40:45.35 ID:tB+CJ5IP0
>>37
スクエニじゃないけど、日本人に金出すくらいなら、Eidosにその金を渡した方が良いもの作るだろうな。
46名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:43:31.08 ID:4+5FIURO0
つうか洋ゲー誉めたらなんでチョンになるんだよアホ

洋楽誉めたらチョンて言ってるようなもんだぞ
チョンポップなんてPSPのダンボールなんとかよりも売れてないもんどうでもええわ
ダンボールなんとかはメディアでゴリ押ししてもらえたんだろうよ
47名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:46:51.73 ID:FwJLrbM20
インカムを稼ぐために超高難度シューティングを作り
ゲーマーが初心者をボコってインカムを稼がせるのを弱い初心者が悪いと言い張り
中古を防ぐために無駄にプレイ時間を引き延ばし
売っていた和ゲー業界と
面白いゲームを作ろうと努力した洋ゲー業界の違いだな
ダメな方のノウハウしか残ってない
48名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:47:12.18 ID:XkoGSqsY0
>>38
みんな日本が好きだから世界で勝つ方法を模索したり
これじゃ世界で負けるってやり方を論じてるんだって
本気でわからないの?
49名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:48:39.24 ID:BfLz+wBO0
38とかはカスウヨ
50名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:51:25.19 ID:FwJLrbM20
和ゲーはメーカー側が売りたいゲームを売ってきた
洋ゲーはユーザーが欲しいゲームを売ってきた
その違いだね
51名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:53:30.62 ID:6cjlm3Nf0
失敗からのほうが学ぶところは大きいしノウハウも得られる。良い点上げてもなんの意味も無い。
どっかのサッカーチームの外人監督曰く「日本人はなあなあで批判しあわない、稀に批判してもそれが技術についての論争なのに
なぜか人格と結びつけて批判されたと思い込み喧嘩になったり議論の仕方を知らない」と嘆いていたな。


>>38みたいなバカサヨは賞賛以外は敵!殺せ!って発狂しちゃうw典型的なアカの思考パターンw
52名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:53:59.82 ID:FwJLrbM20
理想
外国向けに本気ゲーを売りまくって
国内向けにショボゲーを売りまくって大もうけ

現実
外国でクソゲー扱い
国内でガン無視
53名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:55:38.14 ID:P8dLiBe10
日本人で本当に「こういうゲームが欲しい!」って医師がある奴なんか本当皆無なんじゃないの?
殆どの奴は「ファイファンとみんゴルができればいいよお〜あとは携帯ゲー、グリーで検索キュン!」的なw
日本人相手の商売としては和メーカー正しいことをしてきたんじゃない?
まあ縮小再生産ともいうけどww
54名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:56:17.77 ID:tB+CJ5IP0
>>51
日本人は減点主義でアメリカは加点主義だなんて言われてたけど
減点主義で良いってことなのか。
55名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:57:22.58 ID:tB+CJ5IP0
>>53
殆どの日本人は任天堂ゲーがしたい、だったんじゃないの?据え置きの売れ行きなんか見てるとそんな感じ。
56名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:58:03.39 ID:BfLz+wBO0
はぁ?是々非々って一転のが和から根ぇーのかこのカスが!
57名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:58:15.79 ID:6cjlm3Nf0
問題点を挙げていくのは減点じゃない。解決への糸口でポジティヴなものだ、と前の職場の米国人は言ってた

つーか人格と分けてるってことじゃないかね
58名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 03:59:27.63 ID:qqlzwQ/00
>>54
減点主義と批判うんぬんは完全に別問題
減点主義たって内容の測定なんかできないんだから結果しか見ない
結局ノルマ達成できたかとミスの数しかみないんだから
59名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:00:32.82 ID:FwJLrbM20
いや
もう企業の姿勢というか
中の人の人格の問題だからね
しかも売れないからあわてているのであって
クソゲを売ったり作ったからあわてているわけじゃないってところに注目
この時点でつける薬がない
60名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:00:42.62 ID:mJhMA+P3O
別に日本向けで食べていけるならガラパゴスだろうがいいと思うけど
日本人がケチってるのがきつい
ゲーム会社もやけっぱちなのかクオリティ下がって、ユーザーはクソゲー買う余裕はないから
ゲーム自体から引いちゃう悪循環
61名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:01:31.13 ID:BfLz+wBO0
非の打ち所しかない和ゲーサードの擁護者ってなんなの?w

62名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:03:16.35 ID:d/jmJQ/E0
だんだんと化けの皮が剥がれてまいりましたw
63名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:03:39.76 ID:mLBoEoa20
>>55
そういう発想ならば初週売上がすごいだけになるでしょう
でも現実はジワ売れで徐々に売れていくパターン
つまり任天堂ゲーだから売れるんじゃなくて
面白そうなゲームを買ったらたまたま任天堂のソフトだったって感じだと思うね
64名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:05:10.37 ID:Dfhj0ZDQ0
>>57
> >>38みたいなバカサヨは賞賛以外は敵!殺せ!って発狂しちゃうw典型的なアカの思考パターンw

みたいなのはやっちゃダメってことか。
65名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:07:13.96 ID:BfLz+wBO0
被害妄想w
66名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:10:20.17 ID:Dfhj0ZDQ0
>>63
分かった。日本人が本当に求めているゲームは
「楽しいコミュニケーションツールとして機能するゲームが欲しい」だな。
任天堂のゲームからモンハンドラクエポケモン、ソーシャルゲームに至るまで。
67名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:12:11.29 ID:zAlpnUxY0
>>63
それに口コミだろうな
友達から薦められて買うってパターンも入るだろ
面白くないのは誰も薦めないからね
68名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:14:37.46 ID:XkoGSqsY0
まぁ今はPS2時代にたどり着いた天井を
外国人がガシガシとぶち破ってくれてるターンなんで
それが一通り終わったら、また日本人のターンも来るとは思うよ。

ただ、時代性考えると昔ほどの盤石な立場は得られないだろうね。

むしろ今後はターンの入れ替えがすごいめまぐるしさで展開していくんじゃないかな?
69名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:15:04.23 ID:RDoCxGwZ0
また妊娠のアホが現実も見ずに落ち目堂を持ち上げてんのか
70名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:20:01.77 ID:RDoCxGwZ0
任天堂のゲームは親が任天堂のゲームだからってことで子供に買い与えてるだけ
ジワ売れするのは任天堂ハードはどのタイミングだろうがやるゲームがほとんどないから、
仕方なく任天堂の定番ゲームが買われるだけ

面白いだどうだのまったく関係ない
そしてそういう歪な任天堂市場がDSwiiで振り切れて遂にユーザーに見放されてきたのが現在
任天堂はオワコンや
71名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:20:15.90 ID:4qa67lfk0
>>57
ディベート的なもんだな。
仕事で欠点を挙げたら「聞きたくない」と言われたが
商売なんだから聞けよって思うが・・・
傷つきたくないそうだ阿保かよ。

最近の洋ゲーはますますインタラクティブ性が強くなりグラは見た目がよくなっているな
洋ゲーのグラの強みはトータルで良ければカクカクでもOKな所だな。
日本人のやる方も開発する方も無理な点だなトータルとして結果グラの質は下がる
つかマジ薄っぺらいよ・・・Jはさ。
Jのみやってたら分からないだろうけど両方やると薄さが気になる。
72名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:21:38.38 ID:FwJLrbM20
和ゲーはスト2を出した時点が頂点だな
後は落ち目
73名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:25:04.15 ID:BLSKvNQa0
まあ、俺が今一番欲しい和ゲーは、
大統領2なんだけどね

フロム、頑張ってくれ
そろそろアメリカでも売れるんじゃないか
74名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:25:09.43 ID:6ST92T9l0
>>68
根拠のない楽観的な考え方をメーカーもしてるんだろうね
75名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:29:47.37 ID:rdL1dJ3k0
CEROを牛耳りゲーム鎖国まで始めて和ゲーをごり押しする大手メーカーとか
76名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:32:24.01 ID:FwJLrbM20
ゲーム業界はヤクザ絡みの企業が多いからな
このまま売れなくなったらクーデターとか
洋ゲースタジオへ日本刀を持って自爆テロとかやりかねない
77名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:56:24.42 ID:6cjlm3Nf0
>>64
ああ>>49なw素で間違えてたよw
78名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:33:27.54 ID:20wVaMfGO
また馬鹿な任豚が暴れてるのか
全く知らないキャラでマリオやポケモンと同じ事やっても売れないから
任豚はブランド力にのっかてるだけというのを忘れてるから困る
79名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:43:18.80 ID:kMA1aDxOP
Wiiスポーツとかあそこらへんも売れてるけどね
80名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:44:43.93 ID:FwJLrbM20
>>68
なんか
さも日本のメーカーが発展に関わったような言い方だけど
コピペの格ゲーと2dシューテイングとパクリのRPGばかり作ってただけで
何もやってないじゃん
これからやってもただのパクリでしかない
81名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:45:29.04 ID:iqB96W+JO
ゴキの必死さの方が目立つわけだが
82名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:46:09.30 ID:kMA1aDxOP
>>80
パクりでも上手いこと取り入れていけばいいんじゃね?
83名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:49:28.58 ID:eNSfe4bJ0
パクリでも次々出せればいいと思うけどな
今は数も全然出せてないからどうしようもない
84名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:55:03.43 ID:miaHXf7X0
>>60
ゴミを汚物向けに作ってるガストやIFでも日本だけで食う程度の稼ぎは出来てるんだから
単に日本向けで食えるレベルまで会社規模を下げれば良いんじゃないの?
「オナニーに大量に金かけたから、その分だけ他人は払え」なんておかしい訳で
そんな思考ならゲームに限らずどの仕事でも失敗するし

見方を変えればニッチ向けはこれから世界を狙う大手市場からは全く相手にされない。
ニッチだけを相手に食える経営規模でやれば安泰な訳だし
中小はそのままチマチマやってれば良いとも思う

日本経済全体からみれば巨大市場になったゲーム市場が惜しいから経済関係者は暗に
「さっさとまた日本のゲームを海外で売れる様にしろ」と言ってるだけで
昔からゲーム作ってる側からすれば
「はぁ?なんでお前等の都合で作る必要があるんだ?」
「こっちは昔から作りたい物作ってただけ。大体、お前等は言うだけで資金提供も産業保護もしないだろ」
この辺も本音ではあるし
85名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:57:47.39 ID:C0jGmlC90
> ブランド力にのっかてるだけ
ブランドを維持するのが大変だって事はPS3FFとGTが教えてくれたよ
86名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 05:57:52.27 ID:20wVaMfGO
>>79
ゲームじゃなくて人のコンプレックスに漬け込んだダイエット商品でしょ
ビリーズブートキャンプみたいな
今だとビリーのパチもんをやってるの見たけどあそこまで大々的に流行らないし
87名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:02:00.39 ID:kMA1aDxOP
>>84
コナミやカプのような大手もIFやガストレベルに規模縮小しろって??

>>86
ゲームだよ?
88名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:02:08.87 ID:6RcZQh6x0
萌え、エロに特化した市場か…まあ、いいんじゃないの?消費者がそれ。求めてるんだろ?
俺は買わないけど
89名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:03:59.15 ID:s2a1wozK0
ニッチジャンルも限界があるけどな

最近のエロゲ業界なんてまさにそれだし
90名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:04:40.48 ID:IWwQQN3I0
日本全体の購買力が落ちてるから
ガラパゴス化したら本当に和ゲー市場は終わってしまう
かといって世界に売れるゲームは和ゲーメーカーには作れない
結局、縮小再生産以外に道は無いのかもねえ
91名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:08:25.06 ID:8RcelU2f0
少なくともPSPに籠ってる限りどうにもならん
92名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:09:41.82 ID:3XA2mCeS0
IFやガストが出来てるっていうけど
あそこの層に他も突撃したら、その場所すらグチャグチャになるんじゃね??
93名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:11:23.16 ID:u9DM0kS80
本数で売れなきゃ一人当たりの負担額を多くすればいいよ
ソフト自体はあまり上げれないから他で補う
あゆCD限定コスとか何でもいい単純にDLCだけでない方法
一般には通用しないがコンプしなきゃ我慢できないマニア中心に・・・
94名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:11:44.70 ID:xQePplJA0
20年遅れでPCゲーと同じような流れだねえ。
日本のショボゲーがゲームとして海外ゲーとは比較にもならないレベルの完敗状態で
それをなんとかマンガ・アニメ風の絵柄・世界観でごまかしごまかし売りつけてたら
結局客が全然いなくなってエロゲしか生き残れなかったという。

まあまさにゲーム機市場がそれと全く同じパターンを踏襲してる最中なのは
ちょっとしたオッサンゲーマーなら理解できることではあると思う。
95名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:11:53.68 ID:20wVaMfGO
まぁでもガラパゴスって言うけどさ一番は宣伝が足りないんじゃない?
ハンゲームみたいに中小結託して集まってパッケに拘らずDLで売ってみたら?
弱小がみんなバラバラで動いても仕方ないでしょ
96名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:14:21.15 ID:eNSfe4bJ0
コア予備軍なライトをコアに引き込めるようなゲームをもっと作らないと厳しいな
格ゲーブーム時の格ゲーやモンハンはそれが出来たからこそ、あれだけの客がついたんだろうし
97名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:16:23.74 ID:xQePplJA0
PCゲーも98という国内限定ハードに引きこもってるうちに世界から取り残されたという経緯があるので
家庭用でもPSPとかでアニメキャラゲーとかでチマチマやってるうちに、
もうまともな市場では稼げる体質じゃなくなってしまうという
これもまさに似たような経緯ではあるよな。
98名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:20:17.52 ID:u9DM0kS80
同じもの同じようなものを永遠喰わされて喜んでる
今のハードがまさに養〇場、そこで歓喜してるユーザーは〇以下
99名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:42:06.83 ID:FwJLrbM20
同じようなゲームでも良いだろ
ストリートファイターの面白さは色あせないし
問題なのは宣伝だけ派手にやってクソゲーを売り抜けるやり方だな
モンハンとかバイオとかMGSとかその辺
100名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:45:51.46 ID:u9DM0kS80
同じものがいけない訳じゃないけど
そろそろユーザーがNOと言わないとこれの繰り返し
甘やかしたツケは大きくもう遅いだろうけど
変えなければ失われた10年を更新し続ける事になる
101名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:49:34.66 ID:kMA1aDxOP
アメリカばりにゲーム市場がおおきけりゃな・・・よかったんだ・・・グフッ
102名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:50:56.05 ID:y8CKOkEb0
まあ映画よりはマシだろ
国内の需要あるし
103名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:51:49.75 ID:5bZhBYxI0

日本はガラパゴスで良いんだよ


今までも独特の日本文化を勝手に世界が
評価しただけ

世界はグローバルスタンダード化した日本は
望んでないy
104名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 06:53:55.12 ID:K+mi7F8r0
やつらは映画会社と共同でゲームを作ってるもんw日本は個人レベルのようなもんじゃんwかないっこないよw
105名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:01:23.87 ID:egikt90f0
お金が無く技術もないが世界に誇れるHENTAIがある
パンツだの触手だのやってるんだからエロ解禁していいんじゃねーの?
106名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:28:42.67 ID:x8vQuyXqi
任天堂ゲーは加点主義で作られていて、
国内サードゲーは減点主義で作られている

って事かねえ
107名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:33:32.65 ID:8m0wKSZu0
日本の自称ゲームクリエーターとプロデューサーのみなさんがガラパゴス化してるだけなんだけど
108名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:45:28.48 ID:zmvkGj6HO
>>99
同じようなゲームなら買う必要ないじゃん。
109名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:55:27.24 ID:FwJLrbM20
違うだけで買う必要もないだろ
110名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:57:49.00 ID:cAUuXUA80
>>105 別にその路線でもいいのかもしれないが
それ本当に「誇れる」ものなのか?
111名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:05:38.85 ID:OqQhGEIC0
海外も行き詰ってるだろ グラは良いけど・・・ってな感じで
112名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:06:00.03 ID:M0EMdhXJO
日本は、任天堂製ゲームを「幼稚」と揶揄する「勘違いゲーマー」を切り捨てる事から始めるべき。
コイツらに好かれるゲームを作り続けた結果が「ガラパゴス化」だよ
113名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:07:19.53 ID:IpI1Jw+x0
>>103
トヨタに言ってやれ
114名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:08:05.35 ID:nM1uh1zaO
>>103
日本のゲーム業界はガラパゴスじゃなくただの奇形化だよ。
進化の結果じゃなく絶滅の途上にある生態崩壊だ。
ソニーが持ち込んだアニメオタクという外来種にゲームは駆逐された。
115名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:17:10.10 ID:tcMRhVYhO
海外も恐竜並に巨大化して終わると思うけど
116名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:17:58.01 ID:x8vQuyXqi
>>114
ステマと他社に対するFUDをソニーは
持ち込んだ
117名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:19:47.48 ID:fC2GTJVN0
>>2
まぁ、一番この記事に当てはまるのがPSWのゲームだからなw
思いっきり身に覚えがありまくりだから発狂せずにはいられないという
118名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:20:26.93 ID:fMwiyiqu0
>>103
ガラパゴスでもいいよ。
人口比でアメリカの4割ほどのゲーム市場が日本にもあって、
セカイで何百万本も売れるタイトルが次々生み出され続けてさえすれば。
119名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:23:20.73 ID:71Jz1TdE0
アニメ・ゲームでひとくくりにされることで、やっとこ居場所を確保できてるだけやけどね
120名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:27:24.47 ID:L3/gAmRj0
野村とか小島が
「映画を目指したところまでは間違ってないんだよなあ?」
と首を傾げてる姿が脳裏に浮かんだ。
121名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:28:36.63 ID:SKAwlBOe0
>>118
すでにガラパゴスではない件についてw
>>103への皮肉だというのは分かってる
122名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:33:29.59 ID:BlZhMguD0
和ゲーは世界中から拒否られてるし
ガラパゴス化するのは仕方ないと思う
123名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:36:44.44 ID:sU9Rtl5w0
売れてないけど開発力は衰えてないとかソフトの評価は高いという話ならまだ望みはあるんだが
現状全くそんなことはないからなw
124名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:37:42.29 ID:KI3Ha6b80
>>5にマジレスしてる人ってなんなの?
唯の皮肉なのに。
125名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:37:59.09 ID:2wbnsS4o0
小鳥と野村じゃ格が違う
小鳥は自分でブランド開発してきた実績があるが
野村はFFの名前が無ければ消えてたレベル
126名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:39:14.20 ID:kxT4gT3p0
もう復活は無理だろ、任天堂はブレてないけど
いまの日本のゲームって絶対一人はロリっぽいキャラいるし、
客層が変わったんだろうなぁ…
127名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:40:33.81 ID:j0Ewml640
ガラパゴスガラパゴス言うけど
嗜好性が独特なのが悪いとは思わない
そのよさを発展させていけば独占できるから

問題はガラパゴス化じゃなくて単純につまらない・マンネリでゲーム性に工夫がないこと
128名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:41:27.66 ID:ptpAZArdO
まあゲームについてはまともな教育機関もないしな
そりゃ研究結果がちゃんと蓄積として積み上がってくのと行き当たりばったりじゃ勝負にならんよ
129名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:42:30.57 ID:fMwiyiqu0
まぁ、VGCでトップ50のソフトでも見てよ。
http://www.vgchartz.com/worldtotals.php
任天堂は別格だとしても、他の日本勢はGTとFFしかない。
しかもどちらも斜陽ブランド。
日本メーカーに望むのは、GT,FFに続く和製CoD。
130名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:45:35.85 ID:unJW155kP
>>28
今の日本のゲーム業界見てると鎖国時代の日本を思い出す
開国論者や異教徒を処刑・処分し、時代に取り残され…惨めなもんだ
131名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:46:09.43 ID:in3qsFWr0
海外より日本の一般人に売れるソフト作るのが先だろ
ヲタ向けばっか作ってるから一般人にも海外にも無視される
132名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:46:55.16 ID:CHd4s5dX0
ここで話している人達が今、何を遊んで居るのか気になるところ。
自分は、時のオカリナ3Dと、ドラキュラHD。
見事に今のゲームと言うより、昔からあるブランドの再生産品だなぁ。
133名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:48:44.08 ID:kxT4gT3p0
>>131
その層は任天堂枠って感じだな
だから他の会社は諦めてるのかもしれないが
固定客に売ったほうが確実な収益予測ができるんだろうね
134名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:50:28.75 ID:8mDqu4Fl0
国内で売れた物が海外でも売れるというのが自然な流れだな
妙に海外を意識して国内をおろそかにしてはいけない
135名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:50:47.87 ID:UiTW2GoG0
当面の飯代を稼ぐのが優先されるわな。
136名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:51:10.85 ID:l6CmKPS70
>>131
国内向けの低予算で作るためにはオタゲーなんだよ、きっと。
これからもっとその傾向が強まる。
137名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:51:30.87 ID:in3qsFWr0
>>126
RPGの感想で面白くなかった理由に「キャラが萌えない」とか「妹キャラ成分が足りない」
とか言ってる連中を見ると吐き気がする
138名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:52:43.74 ID:kxT4gT3p0
>>135
いままで優先され続けていまの状態になってる
当面っていつまで?ってこと
139名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:53:04.32 ID:unJW155kP
>>134
国内を手厚くした結果が
・ヤクザゲー
・エロゲまがい
・通り魔ゲーム
の台頭を招いてる件

つか国内なんぞを手厚くしてる間に越えられない壁がどんどん高くなってるんですがw
140名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:53:15.57 ID:l6CmKPS70
まず国内の方を向いた大型タイトルを出せるのなんてもうほんの数社しかないじゃね。
141名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:53:22.90 ID:TY8dLxmI0
>>120
映画を目指したのは間違いじゃない。
日本が間違えたのは、ゲームで映画を「見せようとした」こと。
CoDみたく、映画を「遊ばせよう」とはしなかったんだよ。
142名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:53:24.17 ID:sUNSCeKZP
そにーユーザーはアニオタゲーで満足してるからそれでいいんじゃねぇの
143名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:55:36.50 ID:in3qsFWr0
PS2ではたくさん出てたのにな>一般人でも楽しめるカジュアルゲー
今世代機は任天堂機とそれ以外で偏り過ぎててひどい状態
144アリスマッドネス最高さん ◆.LN5rp3Yqg :2011/07/06(水) 08:56:48.18 ID:NWTRZ9XR0
アリスマッドネスはティムバートン版アリスよりも素晴らしい
しかもアクションゲームなんだよ
この素晴らしいソフトに振れても日本オワタて思えるぞ
ゲーム大国の落日の記念にやっとけ
145名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:57:18.10 ID:sUNSCeKZP
カジュアルゲーいらないって叩いたのはどこの誰だよwww
お前らだろwwww
146名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:57:24.10 ID:vmP62L3N0
>>139
通り魔ゲーってGTAの事?
147名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:57:37.31 ID:VAvi0y9o0
和メーカーなら任天堂とカプコンが残っていればいいわ。
148名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:59:28.72 ID:Cid8YOL50
>>126
まず属性とか記号を並べてそれに肉付けして作られたような感じだからな
作品に合わせてキャラ作るんじゃなくてキャラ重視なギャルゲ式で他のゲームまでやっちゃってるっていうか
全部が全部とは言わないけどさ
149名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:59:35.13 ID:zPKcKvDK0
キモオタゲー作ってる会社が一番ガラパゴスということ自覚してないのが終わってる
ガスト、てめーのことだよ
150名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:01:33.34 ID:FwJLrbM20
カプンコってソフトごとに派閥がありそうなんだが
カプコンならなんでもいいのか
151名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:02:58.18 ID:u9DM0kS80
まぁね、ゲームのリアル表現の行き着く先がFPSと言うなら
FPSを拒絶してる日本はPS2でゲームシステムが止まったと言っても良いかもしれないな
極論すればスペースインベーダーをいくらグラや3Dを凝ったとしても古臭いんだよ
152名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:03:23.03 ID:2wbnsS4o0
自分たちをガラパゴスと認識して敢えてそのニッチを狙っているならいいんだ

でも自分立つが世界の中心と錯覚している奴らだからなぁ
153名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:03:24.61 ID:in3qsFWr0
>>145
そうやって叩いてたのはヲタゲーキャラゲーで満足してる自称コアゲーマーな連中だけだろ
似たようなソフトしか出ない現状に危機感を覚えないなんてありえない
154名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:03:52.39 ID:71Jz1TdE0
そもそもソニーユーザー居ないと業界と呼べるほどの規模が形成できなかったろうけど

並ぶもののない任天堂という遊具メーカーがあります、みたいな
155名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:03:55.46 ID:bh4Lf6uu0
>>28
いっぱいいるな。日本に不利な事を話すと非国民と暴れる人種
実際に日本の足引っ張ってるのこいつらなんだけどね
156名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:04:56.10 ID:KzVvrNGf0
>>136
しかしヲタゲーなんてニッチな市場だからな
こぞって参入するようになったらあっという間に干上がるよ
157名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:05:18.31 ID:g/sCq5lK0
FF12は陳腐なラブストーリーではなく3人称視点の壮大な冒険譚だから子供から大人まで楽しめた

158名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:05:47.24 ID:VAvi0y9o0
>>150
そういう「派閥があるのに」って考えるユーザー感覚がおかしいんだよ
カプコンのゲームだから何でも嬉しいわけじゃないが
カプコンのゲームで楽しめるものが多いから、残ってほしいだけ
159名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:06:22.91 ID:wquypLMt0
>>153
で毎年恒例のマリオとマリカで遊ぶんだよね
160名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:06:42.11 ID:i0QHoc/20
海外意識したってやってることが洋ゲーの真似だからなあ。
んなもんダメに決まってる。
161名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:06:45.22 ID:FwJLrbM20
>>158
そういうユーザーを作るゲームを作ってきたのは
カプコンだろ
162名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:07:23.94 ID:cpQZEnuG0
もの凄く広いガラパゴスなら良かったんだけどね〜。

市場が狭いと、それで養える開発者の総人口が減って、
技術力が落ちちゃうんだよねぇ…。

>>148
日本はキャラの国だからねぇ。
小池一夫が悪いのか?
163名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:07:38.91 ID:VAvi0y9o0
>>161
俺はユーザーだがそんな派閥話とかどうでもいいが?
164名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:08:26.50 ID:sU9Rtl5w0
>>162
1漫画家に責任を押し付けるのはよくないンだ!
165名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:08:29.66 ID:RwKkR1RM0
「ゲーム?そこまで暇じゃないよw」 そんな空気だな、おれの身近な人たちの反応は
携帯機どころかケータイゲーに対しても結構冷ややかだぜ?ウザい、みっともないって
166名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:08:53.94 ID:FwJLrbM20
>>163
だからカプコンなら何でも良い奴だろ
167名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:09:56.77 ID:sU9Rtl5w0
(日本製が)どうしてエレクチオンしないの〜〜〜〜〜!!
168名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:10:00.64 ID:vmP62L3N0
ユーザー視点では、「やりたいゲームをやる」で終わっちゃう話だからなぁ

シムシリーズやテトリス、マイトアンドマジック他洋ゲーはやってはいるけど、>>1で言われるようなゲームには食指がのびないし
映画的ゲームやるなら、映画見るよっていう(和洋関係なく)
169名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:11:10.92 ID:VAvi0y9o0
>>166
なんでそんなに絡むか知らんが
カプコンのゲームが残ってほしいっていう
ただの個人的な意見がそんなに不満なのか?
170名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:11:36.49 ID:sUNSCeKZP
まぁガラパゴスでいいとかいってたらバンナムみたいな手抜きゲーやアトリエみたいなゲームしかでなくなるけど
日本人はそれで満足なんだろうなw
171名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:11:44.17 ID:m19LIn6pO
このスレというか、
ゲームは違うと思ってたけど、結局音楽みたいに、
洋楽聞いてる俺カッケー、日本?あんなもん聞いてるのガキだわ。
って感じになっちゃったな。
172名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:12:12.13 ID:bh4Lf6uu0
インテルはCPUを複数チームに競走させて開発してる。
そういうやり方なら上手く回るだろ。
ノムリッシュ一味が全権握るみたいな会社になるのが最悪な例。
独裁は社内闘争では勝っても世界戦争レベルになると負ける
173名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:12:13.07 ID:XKw7TMRa0
ガラパゴスの象徴的市場がPS3だよなあ
あの売り上げランキング見てみろよ
前世代機PS2の顔ぶれだけで埋め尽くされ新規のソフトがほとんどない
174名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:12:57.48 ID:vmP62L3N0
>>171
っべー
「洋楽」と「日本」を比較すんの、
マジっべー
175名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:13:29.13 ID:FwJLrbM20
>>169
カプコンが作ってるとは限らないだろ
176名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:13:37.91 ID:eNSfe4bJ0
固定客向けで資金を作りながら海外挑戦って戦略は悪くないが、なんちゃって  
洋ゲーで爆死するくらいなら、ライト向けの大作ていう任天のあまりやらないほうを  
試した方が良かった  
間口の広いネタに、とっておきのアイデアと、豪華なグラで着飾ってさ  
龍がちょっとそういう感じだけど、ヤクザとか間口はイマイチ広くないしw  
177名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:15:27.46 ID:sUNSCeKZP
すぐに洋楽と比べるヴァカが出てくるけど
金がまったくかからん音楽と金がバカみたいにかかるゲームを比べて何がしたいんだよw
ガラパゴゲーと比べるなら邦画だろwww
178名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:15:50.07 ID:2wbnsS4o0
だなw
179名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:16:12.79 ID:bh4Lf6uu0
>>171
そりゃそうだろ。
洋楽真似たポップもどきとかロックもどきは世界じゃ全然通用しない。
世界セールスできないガラパゴスの象徴みたいなもんだ。
180名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:16:32.64 ID:fMwiyiqu0
>>165
なぜ日本では「一般人はゲームをしない」が当たり前になっちゃったんだろうね
181名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:18:17.25 ID:VAvi0y9o0
>>175
だったらなんだよw
カプコン販売でゲーム自体別のとこが作ってるとかそういう
こまかいとこは俺は気にならんし、どうでもいいって思ってるわけ。
自分と違う意見だからって納得させようとしても無駄っての。
182名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:18:47.91 ID:2wbnsS4o0
ガラパゴス化しているのって
PSWのゲームばっか

ゴキパゴスってよべるかも
183名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:18:52.82 ID:KzVvrNGf0
>>179
視野が狭いなぁ
>>171はそういうことを言ってるんじゃないだろ
184名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:19:04.24 ID:i0QHoc/20
>>177
音楽は凝りだすとゲームなんか比じゃないぐらい金かかるぞ。
ゲームは趣味としては金かからない方だよ。
185名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:20:18.82 ID:sUNSCeKZP
アニオタゲーにみんな突貫した結果
ifとアクアプラスのクソゲーはまったく売れなくなったよな
誰も持ち上げなくなったしww
ps3初期にあれだけヨイショしてたアガレスト戦記とはなんだったのかw
186名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:20:28.44 ID:bh4Lf6uu0
そうか、最初からガラパゴスだけで売るぞって世界販売諦めた戦略は
邦楽の歴史を追えばいいのか。今熱いのがAKB商法
うん キャラ萌えだね で、信者に複数買いさせる
187名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:20:31.32 ID:795crI2pO
どっかで聞いたけど、アメリカカの想定ユーザー像は、
「定収入の独身男性」なんだとさ。

日本だったら、
「中高生男子」とかかな?
188名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:21:23.22 ID:795crI2pO
ゴメン。
「低収入」だわ。
189名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:21:27.97 ID:71Jz1TdE0
>>180
角ソ角ソ言われてるんだからソニーの目指す先はわかりきってるだろ?
190名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:22:53.79 ID:FwJLrbM20
>>181
じゃあカプコンが死ねって言ったら死ねよな
191名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:22:54.36 ID:2wbnsS4o0
日本じゃオタクが一番購買力があるからな

独身で衣食住に金かけなくてもいいと思っているし
192名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:24:10.37 ID:sUNSCeKZP
オwタwクwのw購w買w力wwww
ps3pspとwiidsのソフト装着率見ていってんのかよwwww
糞ライトユーザーより低いじゃねーかwww
193名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:24:14.05 ID:VAvi0y9o0
>>190
もしかして

おまえ小学生か?
194名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:24:58.08 ID:bh4Lf6uu0
>>183
どういう事を言ってるの?
音楽として本当に優れてるならワールドワイドでも売れる
そういうのが日本に入ってきて音楽好きはそれを聴いてるわけ
優れた音楽を求めたら洋楽だったって話
195名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:25:41.23 ID:sUNSCeKZP
オタクの購買力でアトリエミリオンいかせてくださいよ〜(笑)
196名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:26:35.37 ID:XKw7TMRa0
世界で売れようとも俺達日本人が満足できないゲームなんて無価値同然。
だから、日本人にしかウケないガラパゴスゲームでもいいんだけど
いい加減続編体質から脱却してくれよ
197名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:28:17.63 ID:eNSfe4bJ0
AKBオタの購買力なら認めるw
オタがライトをも巻き込んでの結果だとしても
198名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:28:19.49 ID:m19LIn6pO
洋楽の例は痛いところついちゃったかな?
199名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:28:48.09 ID:bh4Lf6uu0
そもそも洋楽聴いてる俺カッケーってどっから出た話?
そういう音楽をファッションとする価値観は邦楽厨の価値観じゃないの?
世界で売れない駄音楽を聴いてる 音楽好きならまあないわ
200名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:29:44.51 ID:l6CmKPS70
>>196
小さな日本市場で大きな開発費をかけたリスクのでかい新作なんて出せるわけあらへんがな
201名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:29:52.96 ID:RwKkR1RM0
>>180
任天堂が悪い訳じゃないけどさ、DSにゴッソリ集まったライト層を業界が大量虐殺… はオレの偏見だなw
202名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:30:59.81 ID:fMwiyiqu0
>>196
日本人の嗜好性が、米や欧州でも売れるゲームに近づかなければダメ。
和ゲーが現状の日本人の嗜好性に合わせるのではなく、日本人が洋ゲーに合わせるべきなのよ。
203名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:31:33.05 ID:fC2GTJVN0
>>112
王道の面白さから目を背けるような奴は偉そうに評論する資格はないわな
204名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:31:52.12 ID:kxT4gT3p0
>>200
せ、せやな
205名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:32:26.13 ID:RwKkR1RM0
>>202
洋ゲー嫌いじゃないけれど、アンタの意見には賛同できまへんw
206名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:32:43.47 ID:unJW155kP
>>146
アキバで痴漢するゲームあったじゃん、あれ
GTAはそういうプレイもできるってだけだろ

>>160
真似になってないよ
見た目やボイスだけリアル・おっさん・英語・マッチョにしても
話の中身や世界観は相変わらず荒唐無稽で
最近増えてるカバーシューターチックなゲームもゲーム性が崩壊してる
銃持ちは増えたけど子供向けアニメみたいな動きしかしない
相変わらず戦闘中に踊ってて立ち位置を変えない
グロくすることに注力して操作感が悪く爽快感が薄い
ゲーム性をアートが邪魔しててイライラさせる

近年爆死したゲームは洋ゲーの売れている本質を理解して真似てるわけじゃなくて
「こうすれば海外でも勝負できます」と会社の偉い人説得して予算せしめる為の代償でしかない
207名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:33:52.72 ID:jCkOEuMJ0
>いい加減続編体質から脱却してくれよ

無理無理、国内市場は縮小してんだから
一タイトルコケたら即倒産しかねん状況だし
208名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:34:13.83 ID:bh4Lf6uu0
駄作しか作れず世界で売る力がないので
ガラパゴスをマーケティングしてそれに合わせて媚びて売ろう
まあ 商売としては正しいかもしれないが音楽にしろゲームにしろ
キャラ萌えなだけで中身はないだろって言う物になる で、ますます世界で売れない
209名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:34:36.84 ID:i0QHoc/20
>>202
それはないわ
210名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:37:29.35 ID:sUNSCeKZP
まるで海外じゃ新規タイトルがバカ売れしてるみたいにいってるバカはなんなのwww
年間ランキングなんかマッデン、fifa、COD、アサクリ、GOW、haloと続編地獄なんですけど海外www
211名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:39:17.08 ID:FwJLrbM20
>>206
和ゲーFPSが余計なアレンジをするのは
クソ操作を味とか面白さと錯覚させて囲い込みをするためだよ
バイオはそれで大成功してる
後は制作者のプライドも少しあるかもしれない
212名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:40:47.68 ID:in3qsFWr0
>>202
その会社が売りたい物を客は買うべきw売れないのは客のせいw
それって新天地で物を売るときに失敗する時の典型的な考え方なんだけどw
213名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:43:48.66 ID:fMwiyiqu0
要は、洋も和も関係なく、日本のゲームが海外で売れさえすればいいの。

日本市場は世界のど田舎なんだから、ど田舎から都会にどう売り込むかってこと。
「地元ではこの味でやってる」で売りだしても都会の人は食ってくれない。
214名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:43:54.76 ID:g/sCq5lK0
ヴァンキッシュもダムドもゴミだったな
日本のクリエーター笑
215名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:44:39.26 ID:lGIlXdR3O
市場その物が縮小すれば、優秀な人間から先にどんどん抜けていく
そうなればゲームの質は下がる一方になるんだが
海外無視して国内のニッチに注力しろとか言ってる奴は、そこら辺が分かってない
216名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:45:46.89 ID:bEVEHyRB0
本当に発狂する人が出てきて不思議
ゲハじゃ日ごろ囁かれている事実じゃないか。
217名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:46:03.03 ID:bh4Lf6uu0
>>210
タイトルが新規かどうかなんて関係ない
スーパーマリオは30年売れ続けてるしね
むしろそれだけ長期間通用するゲームだったってことは誇り
218名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:46:34.74 ID:sUNSCeKZP
>>215
国内なら萌え絵師を安くこき使えばそれだけでゲーム売れるんで
ゲームの質とかだーれも気にしてないよ
つかゲームの質を気にするようなユーザーだったらACERみたいな粗大ゴミが30万売れるとかねーからw
219名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:51:39.65 ID:bh4Lf6uu0
だんだん通用しなくなってシリーズは途絶える
和サードは今、シリーズが通用しなくなって途絶えそうな岐路に来てる
続編は無限は続かない。市場にノーを突きつけられた時に自然と消える
その状態に入りつつあるのが和サードの定番続編に多い
220名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:52:17.38 ID:FwJLrbM20
格ゲーでたとえると
洋ゲー=スト2
和ゲー=モーコン
洋FPSがクソっていうのはスト2がクソって言うのと同じ
和FPSやバイオをやってる奴はモーコンやれ
221名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:52:25.72 ID:0WisygmS0
日本のメーカーは任天堂しか存在感ないな
ほかは全滅
222名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:53:21.53 ID:OG6M/cON0
>>216
数年前からメーカーの人間も危惧してたな
223名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:54:41.46 ID:lGIlXdR3O
>>213
まぁいい加減、自分達の作りたい物作れば勝手に評価されて売れるはず
なんていう幻想は捨て去るべきだわな
224名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:56:04.45 ID:X8e9YYg50
現行機でヒイヒイ言ってるのにwiiUやMSの次世代機出たらどうなることやら。
まあ答えは出てるんだけどね。
225名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:57:26.37 ID:Z7tZOqZl0
稲船が「もう日本のゲームは駄目だ」みたいな事言ってた時は
多くの人が叩いてフルボッコしてたな

結局彼の言ってた通りになってきてるわけだが
226名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:58:01.71 ID:bh4Lf6uu0
稲船は日本に不利な事を言う非国民って言われて追い出された
でもカプコンが今かろうじて洋ゲーと遜色ないゲーム開発できるのは
数年前から今の状況においていかれない為に予測し行動していたから
そう動けたのは稲船が大きい存在だったろうね
227名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:58:34.51 ID:OG6M/cON0
WiiUは任天堂でも持て余すんじゃないかな
映像出展されたゼルダクラスのゲームがポンポン出るとは思えない
228名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:58:41.92 ID:in3qsFWr0
>>213
何か言ってる事がズレてるよ
PS2までの時代は日本のサードゲームも
海外で普通に受け入れられてたんだよ
ガラパゴス化してきたのは最近

地元の味というけど、それ自体が特殊なもの、
地元ですら一部の人間にしかウケてない味
それが海外でもウケなかったって話だろ
229名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:58:46.66 ID:vmP62L3N0
稲船が全力で追い出した、2DのカプコンゲーはカプコンUSAで普通に売られてるけどね…w
230名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:59:08.55 ID:1pMEib7L0
これからはアニメの時代
ゲームなんてオワコンにいつまでお前らしがみついてるん?
231名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:01:20.52 ID:X8e9YYg50
アニメも終わってるだろ。ジブリですらわけわかんない方向に進んでるのに。
232名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:01:23.93 ID:OqQhGEIC0
>>224
PS3や360で絵もゲーム部分も面白いと言える国内ソフトは片手分も無いんじゃ
233名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:02:14.56 ID:vmP62L3N0
日本のゲームがダメになる

洋ゲー万歳!これからは洋ゲーの時代!洋ゲーが売れる!洋ゲーを昔からやってる俺すごい!

ってなると(一部の人は)良いだろうけど、

日本のゲームがダメになる

ゲーム自体やる人がいなくなる

だったら……
234名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:02:59.72 ID:g/sCq5lK0
新規タイトルで北米50万売れたデモンズ
235名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:05:43.66 ID:OqQhGEIC0
>>233
洋ゲーと任天堂ゲーで十分です 今はね
236名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:05:50.17 ID:l6CmKPS70
デモンズみたいのが他に何本ある?
237名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:06:33.49 ID:lGIlXdR3O
>>228
今世代辺りから、海外は海外で自分達の望む物作れる様になってきたからね
アニメの後追いばかりしてる和ゲーなんか、そりゃ選ばなくなる
238名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:06:41.55 ID:bh4Lf6uu0
>>225
日本に不利な事いうと非国民と暴れだす連中
叩く根拠が日本に不利な事を言ったから。考える力ゼロ。

実際に日本の足引っ張ってるのはこいつら
明らかに日本の欠点
239名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:06:52.00 ID:hjbXMmoE0
ハードの性能にソフトがついていってないからな
ゲームが映画並かそれ以上になったんだから開発期間も同等かそれ以上になるのは当たり前かと
大作作れるメーカーが増えないことにはどうしようもないんじゃね
240名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:06:57.98 ID:0WisygmS0
アニメの時代とか言ってる奴が寒い
241名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:07:48.02 ID:fMwiyiqu0
>>228
要は「売り手に合わせる」が鉄則ってことを言いたいわけ。
「売り手」とは、日本以外のこと。
そっちのほうが10倍も市場がデカイんだから。

それを和はこういうもんです、で売ってもだめってこと。
だったら最初から日本人相手に作るの全部やめて、全て海外向けのみを作るべき。
242名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:08:47.34 ID:1vbjeB8Q0
>>241
売り手に合わせてどうすんだよw
243名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:09:39.23 ID:GPOnnVLq0
>>229
念のため聞くが、カプのこれまでの赤字は全部イナフが原因だったとおもってたりする人?

>>210
続編地獄なのは和洋同じだな。新作IPがどれだけ高品質なのかが問題かもな。
最近の和ゲーの新作IPで大作あるかな。
244名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:10:30.54 ID:l6CmKPS70
>>210
国内市場相手にしてるメーカーには新規タイトルで勝負するリスクはとりにくい
→海外では新規タイトルがバカ売れしてるんだ

という論理の飛躍がある。
245名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:10:37.33 ID:vmP62L3N0
>>241
「海外」ってその点イージーモードだよね
自国向けにつくってもそのまま他国に出せるんだから

グローバリズム万歳!ローカリズムは死ね!って事なんだろうね
246名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:10:59.44 ID:1pMEib7L0
>>231
ジブリだけオワコン
247名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:11:07.64 ID:bh4Lf6uu0
>>241
いやいや 日本人が英語の歌詞の曲を歌っても滑稽なんだって。
そこは気がついたほうがいいよ。
CoD見て作ったFPSもどきとか駄目ぜったい。合わせてるつもりで合わせてないから。
248名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:11:12.93 ID:g8h+Ro+Y0
>>180
DSでのチャンスを生かせなかったからだな
249名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:11:26.29 ID:OG6M/cON0
洋ゲーの新規IPで目立ったのは
バイオショック
ギアーズ
アンチャ
RDR
ボーダーランズ
マスエフェ
デッドスペース
レジスタンス
LA NOIA
L4D
250名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:12:22.64 ID:lGIlXdR3O
NMHとかカドゥケウスとかも50万位行ってたな
まぁ海外じゃそれくらいの数字は珍しくないけど
251名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:12:28.24 ID:+P+lKl240
>>130
「鎖国時代の日本を思い出す」って、お前は何歳だよ。
それとも本やインターネットで聞きかじっただけのことを、さも観てきたかのように吹聴する輩か?
252名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:12:48.92 ID:fMwiyiqu0
>>247
だったら、日本のゲーム会社は、日本人のクリエーターを全て切って、
外人を採用すべきだよね
253名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:13:05.82 ID:vmP62L3N0
>>243
赤字とか関係なく、例えばロックマンの生みの親面してる稲船をネタにするのが好きな人です
254名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:14:38.16 ID:37PSh2aG0
>>249
Alanwake、ilomio、Limbo、Homefrontも追加で
255名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:14:53.60 ID:l6CmKPS70
地方都市で商売してる中小企業よりも
全国で商売してる大企業のほうが新規事業を行う体力、リスク許容度が高い。
会社を維持するのに売上がたくさん必要だけど。
256名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:15:20.34 ID:m822GA2XO
ハードの性能上がって想像で補う部分も全て表現できるようになった。
アメ公は映画の方向へ
日本はアニメの方向へ

洋画嫌いもいるしアニメ絵と声優に不快感を示す人もいるだろう。
ゲーム部分以外で避ける要因ができちゃった
257名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:15:22.27 ID:BlZhMguD0
258名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:16:06.68 ID:X8e9YYg50
>>232
ほとんどの和メーカーのやってることはPS2の延長だからね。グラをHDにしただけ。
でもアイデアはすでに出し尽くし、開発も困難だからPS2出来ていたはずのことすら出来てないのもあると来たもんだ。
そんなのに金をかけくらいならと出したソニーの回答がリメイクですらないHDリマスター。
メーカーは金がかからないから飛び付くだろうしユーザーも懐かしんで買うから最初は売れるかもしれないけど所詮一時しのぎでしょ。
そのあとどんな日本の業界が待っているのか楽しみでしょうがないね。
259名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:16:32.03 ID:bh4Lf6uu0
外人が日本のゲームに求めてるのはFPSじゃなくて(そんなもんは自分達の方が本場)
マリオのようなゲームなんだよ。外人の発想では作りえないもの。
なんであれだけ任天堂フィーバーか考えたらいい。
それは自分達の想像の外を行ってるからだ。これはこっちでは作れないなと。
260名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:17:00.12 ID:OG6M/cON0
>>257
こんなの海外で売ると捕まりそうだ
261名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:17:36.98 ID:FwJLrbM20
洋ゲーのまねを出来ないんじゃなくて
FPSの正解の真似を出来ないだけだよ
格闘ゲームがスト2という正解だけ残ったように
FPSもquakeで極めた操作性が残るだろ
和ゲーメーカーに出来るのはデッドコピーを作って正面から戦うか
変な操作を付けてイロモノとして売るかしかない
262名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:18:18.88 ID:mHRuOz4qO
>>249
おいおいデズモンド忘れてやるなよw
あとレジが入るならDragon Ageも入れていいんじゃね
263名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:18:58.46 ID:bh4Lf6uu0
外人が欲しいのは外人が考え付かない日本式のゲーム
自分達では決して用意できないタイプのゲーム それこそ輸入の価値がある。
これが世界に向けて売るって事

洋ゲーを真似るのが世界に向けて売ることじゃない それは売れない
264名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:19:33.26 ID:hjbXMmoE0
FPSのナルト作ればいいのに
265名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:20:28.55 ID:in3qsFWr0
外国=売り手って意味不明なんだが
日本が外国でソフトを売るなら、外国のユーザーは買い手なんじゃないの?

アニメでも全く同じだけど、国内無視して外国人ウケだけを狙った作品で
海外ではあんま受けないんだよなぁ
まず日本人が面白いと思えるものを作らないとね
266名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:21:20.45 ID:OG6M/cON0
>>262
ざっと思いついたタイトルだよ
あと、デモンズは洋ゲじゃないから
267名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:22:21.15 ID:fMwiyiqu0
>>265
そうだね、間違い。
売る相手のことです。
268名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:23:03.95 ID:bh4Lf6uu0
例えば日本にうどん売ってるけどさ
それを外国の会社が日本ではうどんが売れてるといって真似た物出してきたら買うか?
自国のうどん食うだろ。いらねーもん うどんもどき
でもパスタなら買うんだよ そういう洋ゲー真似た「うどんもどき」作って海外で売ろうとするな
269名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:23:22.75 ID:mHRuOz4qO
>>266
いやデズモンドってアサクリのことな・・・

わかりにくいよな
すまんかった
270名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:23:34.99 ID:lGIlXdR3O
市場としてはFPSよりファミリーゲーの方が強いんだし
別にFPSで勝負しなきゃ行けない訳じゃないしな
実際それで結果出した和ゲーもあった訳だし
271名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:24:45.15 ID:OG6M/cON0
>>269
すまんデモンズに見えた
272名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:25:22.93 ID:bEVEHyRB0
バイオ1を遊んでポリゴンでスゲェと思った、その次を夢想したとき
「限りなく現実に近づいた画面で自由に遊べるバイオ」だった
その夢想に近づけた作品を作ったのは日本じゃなくて海外だった。
273名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:25:38.91 ID:mWNtWUrG0
うどんは主食であり、おかずであり
おやつでもあるのだ。
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡


  ∧_∧
  (´・ω・) わかったか?
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\


274名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:26:25.47 ID:GPOnnVLq0
>>263
JRPGに輸入の価値なかったろ?FF13以外はミリオンすら届いてない。
あれなんて日本で進化を遂げた日本式のゲーム群だぜ。

今の洋ゲーは、かつての和ゲー以上に遊びやすいしUIも使いやすい。
映画のような世界で自由に遊べる感があるし。
なんで、そんな一歩進んだ洋ゲーを参考に、新しいゲームを開拓しようとしないんだろうな。
275名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:26:54.85 ID:FwJLrbM20
格闘ゲームと2Dアクションは日本メーカーが正解を導いたおかげで
圧倒することが出来た、正解のデッドコピーかひねったイロモノかを自由に選択できたから
洋ゲーはイロモノを試行錯誤するのに甘んじた

FPSやTPSでは洋ゲーメーカーが開発して正解を導いたおかげで
立場が逆転した感じ
276名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:30:08.32 ID:ptpAZArdO
コア方面で日本の売りになるのはニンジャガとかスピーディな空間異動だろうな。
一部のセンスある人間にしか作れないが
277名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:31:12.94 ID:fMwiyiqu0
>>268
たしかに、ケチャップをかけたうどんもどきみたいなのはダメだと思うよ。
単純に洋を真似るのはダメってところは同意。

ただ、いままでのうどんがますます売れなくなってきている。
だったら、日本人向けのうどんは個人の小さなお店に任せて、
大手の会社や工場は、海外の人が美味しいと思う味にうどんを変えていくべきだし、それが出来る人を採用すべき
278名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:34:52.97 ID:IUDZs/T80
>>227
リズム天国はwiiを持て余してるからああいう絵に
なってる訳じゃないでしょ
全部気合入れたグラにする必要はない

まあ、それが許されるってのはファーストの強みなのかもしれない
279名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:35:18.14 ID:bh4Lf6uu0
>>274
寿司も江戸時代の形式まま進歩しなかったら世界で認められなかったろうね。
美味しく食べやすく進化してきたから世界に受け入れられる形になった。
でもJRPGみたいに日本人にすら捨てられる状態じゃあ世界進出は無理だろ。
280名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:35:21.57 ID:OG6M/cON0
海外で売るならカルフォルニア巻きみたいな工夫をせんと駄目
281名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:36:13.06 ID:eNSfe4bJ0
見た目で解らないほどのローカライズされてたら、うどんなら買っちゃうぞ
生産国表記とかあまり見てないし
そうだ、パッケージのメーカー名とかを凄く小さく記載すればいいんだw
282名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:37:03.87 ID:hjbXMmoE0
いいところを模倣してそれをさらにいいものに作り上げるのは日本人の得意分野なのに
開発者が最近の色んなゲームに触れてない可能性もあるな
283名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:38:44.89 ID:fMwiyiqu0
>>280
同意。それを出来なかった失敗例がMS
284名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:39:03.70 ID:sU9Rtl5w0
>>282
いや、金がかかるから模倣できないんだろうw
ゲーム部分重視の任天堂はおこちゃま扱いして模倣しない
どっちつかずで無価値になって衰退中ってところじゃねえかな?
285名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:39:06.32 ID:g/sCq5lK0
http://www.youtube.com/watch?v=5fAHqFrH79Y
「すべての創作物にはリアリティが必要」
286名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:39:58.12 ID:bEVEHyRB0
日本人大好き日本のカレーを
インド人が開発できたかと言えば
ソレは無理かも=外国人クリエイター起用
ってのは判る(逆もまた)
287名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:40:12.49 ID:RwKkR1RM0
高松で食った讃岐うどんより、小倉で食った讃岐うどんの方が美味かったw
288名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:40:58.50 ID:GPOnnVLq0
>>268
すしロールは海外でも人気でな。ソースかけて食べる寿司なんて
頭おかしいだろ、とは思ったんだけど。
日本人が海外で寿司バーを開いて新作寿司作るのもめずらしくないんだぜ。

逆にパスタも本場のやつなんて日本にはあんまりないだろ。
コンビニに売ってる売れ筋なんて、和風ダシの聞いた細めんパスタがメインなんだぜ。
289名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:41:19.00 ID:Vro3Wf5a0
>>277
問題なのはそのうどんが売れない原因。
今の国内メーカーはその原因、問題を解消できてないくせに海外海外言ってる。
そんなんじゃどこで売ろうが結果は同じ。
290名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:43:26.65 ID:OG6M/cON0
海外研修でもさせればいいんじゃないかな
あるいはアドバイザーを受け入れるとか
291名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:43:44.06 ID:x8vQuyXqi
>>256
アニメでも深夜アニメだしな日本は
292名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:44:08.88 ID:1vbjeB8Q0
>>274
日本にとっては古いゲームだから
リアルなオープンフィールドなんてPS2の時代に流行って終わったので今更手をつけない
割とこういうのは多い
293名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:46:53.04 ID:in3qsFWr0
国内でも海外でもソフトが売れてる任天堂っつういい見本があるのに・・・
日本を捨てて海外に注力しろって言ってる人は、失敗した後の事をちゃんと考えてるのか
それこそアメリカ進出失敗して出戻ってきた歌手並に落ちぶれるだろ
294名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:47:59.23 ID:vmP62L3N0
>>291
10数年前は夕方や朝にやってた様なアニメでも、今や深夜アニメだもんな

まるでマニアしかやらなくなったSTGのようだ
295名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:48:58.80 ID:HE1daV5O0
リアルなオープンフィールドってPS2になんかあったか?
296名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:50:10.18 ID:OG6M/cON0
ジャンプのアニメなんかは夕方あたりじゃないか?
297名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:50:51.78 ID:hjbXMmoE0
任天堂は流行の要素をオリジナリティを加えて上手く任天堂風にローカライズさせるのが昔から上手いからなあ
他メーカーも昔は同じことできてたのになあ
298名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:51:21.07 ID:nM1uh1zaO
>>282
それかなりでかいと思う。
ゲームやアニメしか知らない開発者が増えたんだろうな。
あと開発者だけでなくユーザーも明らかに視野が狭くなってる。
299名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:53:05.72 ID:OG6M/cON0
>>298
昔はゲームやアニメが好きな奴は取らないってはずだったのに最近は違うんだろうか・・・
それとも業界に入ると毒されていくのか。
300名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:53:05.96 ID:fMwiyiqu0
>>293
任天堂は別格だよ。他のメーカーが任天堂のあとに続けるなら何の問題もない。
日本向けをポートフォリオと考えてる以上は、ジリ貧か即死かの違いだけだと思う。
どうせ死ぬ運命なら、パスタもつくる練習しようぜ、外国人シェフ雇って。
301名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:53:17.33 ID:u9DM0kS80
FF14見りゃ判るだろ
高スペPC使いながら見えない壁に当たる、段差を上れない、水に入れない、ジャンプできない
8年ほど前のFF11仕様そのまんま
こんなの何の疑問持たずに出すんだから3Dゲーム作るの不得意なんだよ日本って
302名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:54:46.93 ID:0WisygmS0
任天堂以外の日本メーカーに
L.A.ノワールやマスエフェみたいな
スケールとリアリティを持ったゲーム作れないでしょ

ハリウッドクラスの資金もないし
ゲーム、アニメにばかり偏重して幅広い知識もない
303名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:55:02.77 ID:vmP62L3N0
>>301
それって「PC」の問題なのか…?w
304名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:55:14.78 ID:OG6M/cON0
>>301
FF14は中国に開発委託したんじゃなかったっけ
まだ韓国の名の知れたところに出したほうがマシだったかもしれん
305名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:56:45.58 ID:sU9Rtl5w0
>>302
任天堂でも全然無理だろw
306名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:56:47.38 ID:bh4Lf6uu0
>>299
それ逆に映画病の人間入れてゲームおろそかにした結果だと思うわ
FF14みたいに味方にケアルしたらBAN行為とか意味不明すぎるもんな
なにそれゲームになってない。でもムービーは作りこんである
307名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:58:26.17 ID:T8z/8rIf0
ナルト以上のクオリティーのアニメっぽいゲームが量産されないと
日本の独自性守れないのに、DB、北斗、星矢はCG丸出しだから
308名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:58:44.33 ID:nM1uh1zaO
>>299
ユーザー側にこそ問題の根元があるのかもな
アニメゲームしか需要が無いならそうなるのも仕方ない
309名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:59:46.33 ID:GPOnnVLq0
>>301
空間を使ったゲームが得意じゃないんだろうな。
いつまでも2Dを3Dぽく見せてるってだけで。FF14がどんな出来なのかわからんが。

PS3ででるんかねぇ。本当に。
310名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:59:49.03 ID:in3qsFWr0
>>300
専門外のパスタを作る勉強をいちから始めるよりも、美味しいうどんを作ることに専念してください
うどんもろくに作れないのに、他の分野にあれこれ手を出してどうするの?
311名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:59:50.01 ID:bh4Lf6uu0
木村屋は主食として外人が唸る様な食パンは作れないけど
アンパンは作れるんだよ。で、そのアンパンを外人が感心して食う。
どんだけ食パン作ろうと頑張っても本場の人間は本場の物が一番だと思ってるので
CoD作ろうなんてアホな事は考えない方がいい
312名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:00:58.61 ID:eNSfe4bJ0
>>299
取らない言ってる古株が毒されてたりしてなw
313名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:01:54.11 ID:OG6M/cON0
>>306
ムービーの製作はだいたい外注だよ
プレイアブルな部分とは別に製作できるし、絡みも少なくてすむんで影響されないからやってるんだよ
314名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:02:10.64 ID:sU9Rtl5w0
結局稲船の言った通りになっちゃったよね…
どうすんだろうなほんとw
315名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:02:41.89 ID:sr9BI/QjO
>>311
そのアンパンに日本人も外国人も飽きてるって話じゃないの?
316名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:03:02.17 ID:fMwiyiqu0
>>300
うどんがろくに売れないのは「うどん」だから。
パスタなら売れる。パスタは日本人が作れないなら、会社は外人を雇うべき。
317名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:03:34.56 ID:vMYXKU1I0
>>302
マスエフェやってるとたまにコブラ思い出すわ・・・
なんでコブラのような雰囲気のゲームではなくSOや無限航路とかあんなゲームしかださないんだろう・・・
318名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:04:00.19 ID:Cw7scmUo0
日本のエロは海外で通用するが海外のエロは日本で通用しない。
319名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:04:36.73 ID:p0d400Es0
表現がリアルになるということは邦画邦楽のセンスに近付くということ
そしてこれらが世界で存在感を示していない限りゲームも同じ道をたどる
320名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:05:30.33 ID:fMwiyiqu0
321名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:06:01.40 ID:GPOnnVLq0
>>310
ゲームやアニメだけで育った製作者が神ゲー連発できるのか?

美味いうどんを作るのに、パスタを知るのは悪いアイデアじゃないんだぜ。
ステーキにかけるソースの隠し味に醤油を使うフランス料理店が多いようにな。

もっと幅を広げてみようぜ。
322名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:06:39.69 ID:skK0i0FN0
>>306
俺もそれが一番の原因だと思う。あの頃の変なゲーム軽視の空気感が業界を駄目にした
最近の洋ゲーの成功した若手クリエイターはゲームが本当に好きで語れるし
相当研究してるよね
そりゃ良いゲームつくるよ。

ぶっちゃけ負けて当然
323名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:07:15.38 ID:HE1daV5O0
海外ゲーの勢力が伸びたのって現世代機からなんだよな。
それまでPCゲー作ってたソフトメーカーがこぞってXBOX360に参入したと。
PCメーカーにとっちゃフルHDなんてたいした解像度じゃないし、そりゃ日本と技術的格差が
でるよなぁ。
日本のPCメーカーがもしWin95で死んでなきゃ、結果は違ってきたのかも。
324名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:07:40.23 ID:4KmbSxBR0
>>312
IT関係の友人から聞いた話だと、今は50代のオタクとか普通にいるらしいよ。
325名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:08:43.42 ID:OG6M/cON0
>>324
ゲハにも居るね、目立ったのが
326名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:09:07.25 ID:vDA5vUFKO
>>316
外国人だなよし分かった
アジア人枠増やすぜ
327名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:11:56.88 ID:0WisygmS0
>>317
俺はコブラの世界観とメトロイドアザーMのシステムを合わせたゲームがやりたいなあ

あと海外がスペースオペラや西部劇や
フィルムノワールのゲーム化に成功してるんだから
日本勢もせめて世界に認められる
時代劇ゲームくらい作ってみろよ、と言いたい
絶対無理だけどなw
328名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:13:15.99 ID:PFFzLqpr0
>>319
そういうことだね。アメリカのEAが
Battlefield 3みたいなゲームを作りたかったらスゥエーデンのデベロッパーを買収するし、
Mass Effectみたいなゲームを作りたかったらカナダのデベロッパーを買収する。

そんな風に日本のパブリッシャーも海外パブリッシャーデベロッパーを積極的に
買収すること無しにハリウッド的なものを作ることは出来ない。
いいもの作るのに、日本の人種や国籍にこだわる必要は全く無い。
329名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:14:04.17 ID:4qa67lfk0
>>304
機関部分はこっちで作って素材は向こうで量産したって奴だったはずだろう。
だからどの国とやってもスペックだとか限界は=スクエニの技術力って事だ。
同じようなグラで良いなら洋ゲーメーカーは印象はそれ以上でロースペックPCで軽く超えてくる
スクエニの場合ハイスペックでそれ以下で更に重い。

石村とかやっていると映画らしいインタラクティブ性の良さと悪さがもう極端に出ている。
映画らしいゲームはこれで
映画のマネを取り入れたインタラクティブ性の無いゲームはJRPGとハッキリ分かる
JRPGで壮大に入れているムービーなんて石村のAボタン連打以下の存在だわ。
あんなムービー見せ続けられるよりAボタン連打の方が熱いわまじでさ。
330名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:17:13.91 ID:fMwiyiqu0
ちなみに、PS3でフレになったドイツ人ゲーマーでゲームショップの店員さんは、一番好きなゲームはニンジャガだって言ってたぜ
すごくリスペクトしてたよ日本を
331名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:18:05.49 ID:PFFzLqpr0
>>316
「新卒8割外国人」のユニクロじゃないけど、現地のニーズ汲み取った
グローバルな企業になりたかったらおのずとそうなるわな。
332名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:20:36.68 ID:bh4Lf6uu0
>>328
日本は金払えば製品が出来ると思ってるから無理だろ。
そういう思想で出来たのがFF14
海外がやってる事は買収じゃなくて発掘と育成であって日本人の買収思想と違う。

333名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:22:26.62 ID:HE1daV5O0
>>330
日本人、ニンジャガ買わねーしw
334名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:23:06.29 ID:OG6M/cON0
スクエニが今やってる買収は惣菜を買ってきてレンジでチンしてるのと一緒
335名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:23:14.85 ID:pq4XFSbg0
それはいいすぎだけどね
必要な人材の入れ替えがしやすいところと
そうでないところではやはりゲーム作りの仕方は違うことになる
PS2の延長線上でやってたところはどこも絵作りの段階で
力を使い果たしてしまった印象があるな
336名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:23:52.81 ID:bh4Lf6uu0
バルサがメッシを10代から抱える方式。
DICEも無名時代からEAが抱えてた。 いきなりBF3を作ったわけじゃない。
日本は30歳になってからやっとメッシ買おうとしてるタイプ。
337名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:26:23.58 ID:bh4Lf6uu0
優秀なデベロッパがどこにも所属していないフリーで安値で転がってるわけがない。
恩も義理もないで金だけで買おうとしたらかなりの高額が要求されて
そんな簡単に引き抜きや買収はできないから結果的に高コストになる

じゃあ安いとこつかおうー>FF14完成
338名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:26:38.24 ID:OG6M/cON0
ニンジャガはアクションゲー好きへの挑戦状
339名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:26:40.71 ID:PFFzLqpr0
>>332
FF14は開発上層部に日本人を使ったのが間違いだったね。成功例というか今後のスクエニで言えば、
Eidosを買収しEidos傘下のデベロッパーCrystal Dynamicsに
Tomb Raiderのリブート作品を作りE3で発表しつつ、EAでDead Spaceのエグゼクティブプロデューサーを
Eidosに引き抜いてCrystal Dynamicsと組ませ新しいIPを作ろうと試みる、と言った感じになるんじゃないだろうか。

Dead Space Executive Producer Leaves Visceral Games For Crystal Dynamics
http://www.gameseyeview.com/2011/03/30/dead-space-executive-producer-leaves-visceral-games-for-crystal-dynamics/
340名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:27:21.37 ID:pRvHyGuVO
DICEは1942作った時からEA傘下だろ
BF2を作るときにMODのDCのスタッフを使ったとは聞いたことあるけど
341名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:27:53.70 ID:eNSfe4bJ0
>>307
攻殻機動隊をソニーがほっとくのも勿体ないなぁと思う
わけのわからんFPS作るくらいなら、これの映画やOVAのビジュアルを
IG監修で力のある海外スタジオにHD画質で再現させた方がインパクトありそうなんだが
342珍呼運動大臣 ◆4xAJeG.COM :2011/07/06(水) 11:32:45.09 ID:JZbYw7f/0
ゲームなんて外人に作らせときゃいいじゃねーか。

日本人が作るとコストがかかるから、
インドあたりに下請けに出してるんだべ?

それにおまえら、どうせ小売店で、開発してるわけじゃねーんだから、
外国のゲームを輸入して売ればいいだけじゃん。
343名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:33:40.74 ID:OG6M/cON0
RPGのせいじゃないかねぇ
344名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:34:15.63 ID:PFFzLqpr0
>>336
ActivisionBlizzardが買収したInfinity Wardも、EAのDICEも
デベロッパーとしての若い時から抱えたタイプか。
でBlizzardやBioWareやid Softwareなんかは30代で買われたタイプか。

30代タイプだと買収額等も高くなるし理想は前者なんだろうね。
345名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:34:42.95 ID:mJhMA+P3O
システムや遊びやすさとかのゲーム部分さえしっかりしてれば萌えかマッチョか
ストーリーがリアルかファンタジーかなんて、表装変えればいいって話になると思うけど
任天堂は主体は京都でも国籍も関係なくデバック含めてしっかり作ってるし
宮本が海外病発動したらどんなゲーム作るか見てみたい
346名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:35:18.77 ID:s2a1wozK0
日本でRDRやGTAまでとは言わないが
ちゃんとしたシームレスなオープンワールドのゲーム作れるメーカーってあるのかね
龍はオープンワールドっぽく作ってはあるけど何か違うし
347名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:38:30.23 ID:hjbXMmoE0
古くからいた優秀な開発陣切るのが日本のソフト会社なんでしょ
348名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:40:57.75 ID:V+0Bbgcg0
ソニーグループの日経か
焦土作戦始まった?
349名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:41:02.59 ID:CJXDPv7v0
社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付くんじゃないかな
350名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:41:04.22 ID:JoOgyAX40
>>345
ミヤホンは国内とか海外とかじゃなくて
老若男女や国籍を問わずすべての人がターゲットのものをつくるように心がけていると何度も言っている
351名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:41:56.78 ID:OG6M/cON0
日本製のアクションゲームって割と評価されてるほうじゃない?
352名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:42:09.51 ID:+mw2n7440
新作の売れ辛さは
操作の難しさや複雑さを業界全体が招いた結果だと思うな
だから既に馴染んだ続編物に行ってしまう

今は面白そうより簡単そうと思わせる方が大事な気が
353名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:43:25.25 ID:UH96kZnY0
あのさ国産のゲームというかゲームが売れないのは糞箱じゃん
PS3やPSPじゃ普通に売れてますよ
メルルなんて出たばかりなのにもう40万本超えたらしいじゃん
354名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:43:46.52 ID:mLBoEoa20
>>347
海外だってクビとかけんか別れとか結構あるイメージだけどな、Infinity Wardなんかそれじゃない?
ただまあ、そのあときちんと別の大手が救済するから問題ないんだけど
日本でそれやってるところって任天堂しかないんだよな、最近L5が松野拾ってたりしたけど
355名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:43:52.93 ID:L1Kq6IAaO
>>352
違うね。日本のそれはゲームメディアの弱さの方がよっぽど深刻

ファミ通位しかゲームメディアが無い状況がまずアウト
356名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:45:27.40 ID:hjbXMmoE0
全世界で通用させるならとりあえず喋らないゲーム作るといいかも
357名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:47:15.69 ID:mLBoEoa20
>>353
あの・・・最近のアトリエシリーズ3作の合計が40万ってだけなんですけど・・・
自分の好きなゲームの情報ぐらいきちんと理解してきてもらえます?
358名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:48:05.66 ID:bEVEHyRB0
>>355に賛成なんだけど、俺その話になると
必死にファミ通叩くしかできなくなっちゃうwファミ通じゃまだなぁ…
今の悪い流れを作る一翼は絶対になってる。
359名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:48:07.91 ID:JoOgyAX40
しかも出荷な>40万本
360名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:48:44.45 ID:0Mj2+rERO
当の国内サードはここまではっきり言われるほどになってる状況から目を逸らすばかりか
萌え絵のギャルゲもどきばかり作ってるところが
任天堂に対してガラパゴスとか言って叩いちゃう始末だからなあ

>>346
別になんでもかんでもオープンワールドになる必要はないが
ゼルダはそろそろそうなってほしいな
361名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:48:51.17 ID:OG6M/cON0
>>357
その人は何か誤解してるか、単なる煽り屋だから触れないほうがいい
362名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:49:23.33 ID:kxT4gT3p0
オブリ仕様のドラクエ出せば海外でも売れるんじゃね?
363名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:50:37.96 ID:EWQ09pRN0
日本で一番大きなゲームメディアのファミ通がソニーの太鼓持ちという
364名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:50:55.22 ID:abLtLgJS0
上にいる老害共が自分が現役のうちはまだ儲けられるって事で何もしないさせないから
10年20年先くらいに一斉に没落する未来しかない
365名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:51:30.22 ID:nWw6zINR0
ミヤポンのおまえらホモかよっていうくらい
過剰すぎるアメリカでの人気とかしらないのだろうか日経ごときだと
CoDを理由になんかほざいてるけど、CoDレベルのタイトルって海外でほぼないだろう
CoDがいろいろくいまくってるだけで他のFPSとかこけまくってるのが現状だな
366名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:53:05.60 ID:L1Kq6IAaO
>>358
ファミ通の存在が邪魔じゃなくて、ファミ通に対抗する媒体が無いのが問題だね
ジャンプとかで一応やっては居るんだけどおまけ以下だし

複雑そうだから手を出せないなんて理由が成立するのはシム位、
実際は単純に知らないから面白そうと思う機会が無い。こっちの方が大きいよ

ニコニコ動画とか無かったらもっと酷い事になってたんじゃないか?
367名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:53:06.75 ID:mLBoEoa20
>>360
ゼルダはむしろあれで良いかな、どっちかというとあれはFOとかあっちと同じイメージだし
むしろオープンワールドになれっていうのはモンハン、いつまでエリア制やってんねん!www
368名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:54:37.64 ID:L1Kq6IAaO
>>363
任天堂は自社ソフトだけならテレビ媒体で圧倒的な宣伝力持ってるから
最近は効果が薄くなってる感だけど、あの規模は誰にも真似出来ないレベル
369名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:55:11.21 ID:PFFzLqpr0
>>360
ゼルダをアクションアドベンチャーと見た場合時代遅れな部分は、シームレスじゃないことともあるけど、
フルボイスじゃないことが大きいね。今時AAAタイトルで台詞がテキストだけなんてあり得ないからね。
370名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:55:31.66 ID:eNSfe4bJ0
>>352
海外でFPSが鉄板ジャンルなのは、基本操作方法が共通で昔から変わらないのも
あったね
和ゲーは、格ゲーまでは基本操作はそこまでバラバラじゃなかったけど、3Dアクションは
カメラの仕様を含めバラバラになっちゃった
371名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:02:37.49 ID:OG6M/cON0
3Dシューター、JRPGは脈がないから向こうに売り出すのに手間をかけるのはやめたほうがいい
372名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:03:36.85 ID:h6kewCzqO
ソニー様なら任天堂なんかよりも宣伝攻勢かけれるけどね
企業規模が違いすぎるから
373名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:04:01.17 ID:L1Kq6IAaO
正直、海外ゲーが売れない気質だとかGTA3のヒット知ってれば言えないでしょ
単純に宣伝が弱いだけの部分が大きいと思うなぁ
374名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:04:38.94 ID:ntmGHPX10
工作企業だもんなw
375名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:06:31.62 ID:zaY7RCrO0
ゲームソフトもガラパゴス化 日本勢、世界で存在感低下(FPS only)
376名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:08:42.11 ID:0Mj2+rERO
>>367
ゼルダも神トラまでと違って、3Dになってから各エリアに細い通路があって
そこに入ると別エリアへ出る形式になったから世界が狭く感じるんだよね
もうかなり昔のゲームだがウルティマ9がゼルダみたいなゲーム構成で
オープンワールドだったんだが、あれを見る限りゼルダもそうなればさらに良くなると思う
377名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:09:06.58 ID:jCkOEuMJ0
マッチョなキャラはいてもいいが全員それでは困る
海外デベロッパは日本の萌えを勉強すべきw
378名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:11:28.86 ID:mJhMA+P3O
海外ゲームは女性キャラの顔だけは日本人クリエイターに作らせればいいのに
379名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:16:32.01 ID:eNSfe4bJ0
洋キャラゲはデフォルメ控えて洋画の役者みたいに見えたらそれでいいわ
380名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:17:11.99 ID:L1Kq6IAaO
>>376
ゼルダは難しいな…
ある意味、流れ的なものがきっちり決まっちゃってるから
381名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:24:09.80 ID:/TWOGV4+0
なんだ日経か
前はPSPが勝つとかわけのわからないこと言ってたが広告主変わったのか
382名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:28:36.41 ID:mLBoEoa20
>>376
神トラ以前も画面移動やダンジョン入るときに画面切り替えとかロード入ってたような気がするけど
それと細い通路からの別エリア形式はどう違うんだかよくわからん
オープンワールドにすると処理の問題もあるし、ロードが長いわけでもないから特に気にしたことはないなぁ
383名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:29:55.77 ID:XKZtPAZPO
>>367
元々ゼルダって細い通路で画面切り替わるゲームだろ
384名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:33:47.05 ID:KsmwS2Zn0
>>343
任天堂内製の、JRPGって存在しないんだよね。
昔、ペラペラなマリオ作ってるディレクターさん言ってたけど、
GC版の時点で予算が厳しくて、ムービーは入れられないって。
セカンドとは言え、国内・海外で確実に50万ずつ売るだけあって、
シビアな作りがシリーズを続けさせてるのかな。
385名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:34:16.25 ID:s2a1wozK0
日経は親ソニーだからこそゲームに厳しい
386名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:37:04.08 ID:eNSfe4bJ0
オープンワールドのゲームでも全部の建物の屋内があってシームレスで行き来可能なのって
まだないよね?あんまりやらないから知らんけど
メモリ的に無理そうだし
387名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:40:26.77 ID:IqSnPx26i
たしかライオットアクトは建物内含めて完全シームレスだった気がする
違ったっけ?
388名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:42:37.84 ID:Df2/Ig5+0
>>210
アサクリやGoWは今世代から始まったシリーズやん
389名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:44:02.98 ID:OG6M/cON0
>>386
室内まで作る必要はないね
シェンムー2の九龍城で数百ある部屋に全部入れるっていわれても回る気にならん
390名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:46:11.69 ID:pQUhhtEU0
マッチョと戦争に特化した海外もfpsやらない俺からしたら十分ガラパゴスだわ
391名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:46:44.07 ID:vmP62L3N0
「俺からしたら十分ガラパゴス」

この言い回しは流行らない
392名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:47:01.87 ID:mLBoEoa20
>>383
俺だってそう思ってたからオープンワールドにする必要ねーだろと思ってんだよぅ・・・
393名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:47:41.53 ID:miaHXf7X0
声オタと萌えオタは何処でも
俺のキモい思想(フルボイス、日本オタへ媚びた絵)こそ正義みたいに言うから困る

>>386
それ髪がそよぐだけで面白い理論と同じだしな
394名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:48:05.77 ID:oMtwbQqZ0
記事読んでないけど、この記事書いたの新清士?

中途半端な断片的な知識を繋ぎ合わせて、焦点がよく解らない
持論を展開し、そのままあやふやな結論を出したっぽい所らへんが、
特に新ちゃんなんだけど
ガラパゴス化とか、キーワードありきの結論に落とし込もうとする所も新ちゃん臭い
395名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:48:31.92 ID:OG6M/cON0
俺からしたら
この時点で他人と違うことを口に出してるのと一緒だもんね
396名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:50:18.76 ID:vmP62L3N0
>>394
http://www.nikkei.com/tech/personal/page/p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E7

この一覧に入ってないから、一応違うんじゃなかろうか?
397名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:53:05.97 ID:bBKOJn9WP
フルボイスにしろとか女キャラを可愛くしろとかいってるアニオタどもが一番いらない。
今の凋落っぷりはそいつらのせいだろ。
ゲームはまずシステムありきで作るべきなんだよ。
398名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:53:11.30 ID:oMtwbQqZ0
>>396
サンクス。確かにねーな。
でも、めっちゃ新ちゃん臭いよねこの記事w
日経に新ちゃん以外に、ゲームのこと書ける記者居るのかね?
新ちゃんに弟子でも居るのかな?
399名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:56:24.00 ID:eNSfe4bJ0
>>389 >>393 
個々の部屋に意味をもたして欲しいわけではないんだけどね 
屋内を利用して逃走するとか、屋内戦に街のどこでも持ち込むとか出来ればいいなと
400名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:57:02.66 ID:BlZhMguD0
全てのメーカーがガストやIFまで規模を下げて
本格的な鎖国時代に突入すれば和ゲーは生き残れる
401名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:58:12.21 ID:vmP62L3N0
>>399
>屋内を利用して逃走するとか、屋内戦に街のどこでも持ち込むとか出来ればいいなと
ゲームとしては十分意味がある事だと思う。
まあ後はそれを生かすようなシステムじゃないといけない事か……
402名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:05:44.23 ID:0Mj2+rERO
>>382-383
いや、フィールドの話ね
2Dの頃はエリア別じゃなくて世界全体が繋がってる感じだったのが
3Dではハイラル平原があって、エリア端の通路に入るとハイリア湖とかの別エリアって構成になってる
さっき挙げたウルティマ9はまさにオープンワールドのゼルダって感じのゲームだったが
あれをやれば言ってる事を理解してもらえると思う

というかこういう進化をしてほしいって話なのに
今のままで問題ないから必要ないってのは違うんじゃ?
変化する必要がないならモンハンも他のゲームも
今のままで特に問題があるわけじゃないぞ
403名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:11:09.07 ID:0Mj2+rERO
>>386
何度も挙げてると信者みたいでアレだが、さっきから言ってるウルティマ9がそうだよ
10年ほど前のゲームだが建物の屋内も大陸間の船移動も世界全体が完全シームレス
ダンジョンに入る時とか一応ロードしてるっぽいが、画面切り替えはなく
ちょっとカクッとなるだけ

PCだからこそできたのかもしれないし
さすがに他のゲームにそこまでしろとは言わないが
404名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:13:01.21 ID:GKyThDMmO
それをやってゲームが面白くなるなら取り入れればいい。
それだけのこと。
405名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:13:45.12 ID:mLBoEoa20
>>402
より面白くしろっていうあなたの言い分は分かるが
世界でも売れているゲームをよりよくするのがこのスレの趣旨じゃない
日本に閉じこもってしまったゲーム事業について言い合うのが趣旨だと思うんだけど
406名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:15:35.46 ID:q9h8ADzT0
ゲームソフトもガラパゴス化 日本勢、世界で存在感低下
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1309917646/

「今、欲しいのは映画のようなストーリーとリアルな映像のアクションゲーム」。
6月に米ロサンゼルスで開かれたゲーム見本市「E3」で、年末商戦に向け
世界のバイヤーたちがつめかけたのはアクションゲームを目玉にする海外
ソフトメーカーのブースだ。

中でも新作が期待されたのは米アクティビジョン・ブリザードの戦争アクション
ゲーム「コール・オブ・デューティ」。昨年11月発売の現作品は今年4月まで
米国だけで1400万本以上を売った。ただ、日本での出荷は30万本にとどまる。

世界の流れから孤立する日本の「ガラパゴス化」は携帯電話にとどまらない。
ゲームソフトの市場規模が105億ドルと世界最大の米国。昨年売れた上位10
作品のうち日本製は任天堂の「スーパーマリオシリーズ」など2本のみ。
半分以上を日本製が占めた10年前とは様変わりしている。
407名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:16:16.00 ID:q9h8ADzT0
日本の家庭用ゲームソフトの海外出荷金額は2009年で5060億円。ピークの
08年から2200億円近く減少。10年も厳しい状況だったとみられる。

立命館大学映像学部の新清士講師は「ゲームのグラフィック性能が高まった
結果、欧米と日本の好みの違いが鮮明になった」と指摘する。日本の家庭用
ゲームソフト市場は3000億円程度で頭打ち傾向が続いており、この市場に
とどまっていては成長戦略を描けない。

スクウェア・エニックスは昨年9月、国内外で人気の最新作「ファイナルファン
タジー(FF)14」のパソコン用オンライン版を投入した。しかし、操作性などへの
批判が相次ぎ、和田洋一社長自身が謝罪する事態となった。売り切り型の家庭
用ソフトと、初期利用料が安くアイテム販売などで課金するオンライン版では
開発とマーケティングが異なる。ゲーム内で定期的にイベントなどを設けないと
利用者は離れるという。

ゲームの高度化などにより「大作といわれるソフトの開発費用は10年前の
10倍以上」(ソフト会社幹部)に膨らんだ。どうガラパゴス化から脱するか。
408珍呼運動大臣 ◆4xAJeG.COM :2011/07/06(水) 13:19:14.67 ID:JZbYw7f/0
いや、だから、お前ら小売りの店員が
日本のゲームしか取り扱わないから、
ガラパゴスになってるだけだろ?

ガラパゴス化から脱したかったら、
英語ぐらい勉強しろよ。
409名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:20:55.50 ID:eNSfe4bJ0
>>403
マップ自体は物量的には作れてると、ただロードが入るってことは窓ごしに屋外<>屋内に干渉とかは
できないんですよね
まぁそこまでいくとマップよりAIの知能の方が相当必要なのかもしれませんが
410名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:22:08.15 ID:vmP62L3N0
一軒一軒違う間取りを持つ家が障害物として存在しているFPS

CPUが大変そうだなw
411名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:23:36.40 ID:oMtwbQqZ0
やっぱり新清士絡みの記事か
412名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:24:37.99 ID:vmP62L3N0
>>411
新清士の自作自演……だったらそれはそれで一気に信憑性さがるねw
413名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:28:06.13 ID:0Mj2+rERO
>>405
俺はそうじゃないと思うが、元々ゼルダはエリア制のゲームだったから
変える必要がないというならモンハンも元々エリア制だから
このままでいいって事になるじゃないかと思ったが
つまりモンハンが世界で受け入れられない理由はオープンワールドじゃないからだと考えてて
ゼルダについては将来的にもそれは望まれてないと考えてるって事ね

俺が元々ゼルダはエリア制じゃなかったと感じるのは、画面切り替えの有る無しではなくて
ひとつの場所へ行くにも色んなルートで繋がってたでしょ
ここからは別エリアみたいな感覚はなく、世界全体が繋がってたイメージなんだよね
414名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:44:14.59 ID:hjbXMmoE0
デスマウンテンからカカリコ村の町並みが見えるのは素晴らしいね
415名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:45:22.81 ID:EQUYtz470
オープンワールド、シームレス版のモンハンが、ドラゴンズドグマになるのか。
416名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:52:10.38 ID:g/sCq5lK0
ドグマのグリフォンは動きに躍動感がない。トリコ見習え
417茜神社LO:2011/07/06(水) 14:07:18.23 ID:26/GxN4x0
任天堂のゲームは昔ながらのノスタルジックな面クリア型ゲームなんだよ。
ゼルダがオープンワールド型じゃないのはゼルダがマップをダンジョンを繋ぐ道具としか見ていないから。
マリオのすごろくマップを歩けるようにしただけで基本はダンジョンというステージをクリアするアクションゲームにすぎない。
まったく進歩のない過去の遺物。ガラパゴスの筆頭で、日本の市場的には害悪としか言いようがない。
418名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:10:14.33 ID:Z7tZOqZl0
ニュ速でも同じソースのスレ立ってるけどたびたび
任天堂貶して悦に入ってるアホが湧くな

任天堂否定すれば和サードが世界で注目されるようになるのか?
419名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:10:45.04 ID:GGd2ZTMp0
>>417

世界中で売れてるものはガラパゴスとはいいません。
任天堂がガラパゴスというならユーラシア大陸くらいの広いガラパゴス諸島だと思いますwww
420名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:12:05.92 ID:hXK9qgyt0
でも、世界狙えるタイトルってゼルダだよね。
ゼルダより面白い和ゲーってなかなか無いし。
421名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:13:17.68 ID:1pMEib7L0
和サードにHDはオーバーテクノロジーだったな
422名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:15:04.04 ID:hjbXMmoE0
ゼルダの謎解きは至るところにあるよ
むしろダンジョン以外のほうが考えさせられる
423名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:23:17.69 ID:miaHXf7X0
>>399
よほど上手く作らないと、でかいホテルを貸しきって
10人ぐらいで鬼ごっこしてる様な感じになりそうだな
424名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:23:44.90 ID:M9Rb0jgO0
>>416
見習えつっても出てないじゃん
発売中止になりそうな虫の息のトリコのどこに見習う点があるのかと
425名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:46:37.34 ID:rxBQUjxb0
世界とかどうでもいいから
日本で売れるゲームを目指した方が言いな
洋ゲー爆死してるし
426名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:47:25.41 ID:37PSh2aG0
洋ゲー爆死の意味がわからん
427名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:48:24.16 ID:GGd2ZTMp0
>>425

それだとHD機は無理だし、キモオタゲーしかでなくなるだろうね。
任天堂除けば、日本だけでやっていけるゲームって無双とかアトリエとか紙芝居ギャルゲーだぜwww

それでもいいならいいけどもうスマホでいいんじゃねぇーか。日本のゲーム。そのレベルなら。
428名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:49:14.05 ID:rxBQUjxb0
HDで扱けたら会社傾くのは洋ゲーだって同じだし
そういう方向性自体改めるべきだろうな
429名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:50:59.81 ID:TFohV0Ap0
和ゲーはソーシャルに集まってるじゃないかw
お前らが望んだ形なんだろ
どんどん課金しろよ
430名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:52:48.72 ID:UPYTBMQr0
ソーシャルで業界崩壊だ
431名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:53:05.31 ID:f8BWNRA/0
コーエーは北斗無双が80万売れたのに
経営危機でトップの首が飛んだし無双もダメだろ。
432名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:58:05.86 ID:WtkSHcwl0
ゲームに限らず、日本市場の好みってのは、世界市場とは違う。
世界で圧倒的な人気と売上を誇るバービー人形が、日本ではリカちゃん人形の前に
まったく歯が立たず、進出しては撤退を繰り返してるように。
433名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:59:37.30 ID:TFohV0Ap0
>>431
首になったのって、ソーシャルゲーム会社世界トップのZyngaに引き抜かれたこの人か

ジンガジャパンCEOにコーエーテクモ前社長の松原氏 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/29/news068.html
434茜神社LO:2011/07/06(水) 15:01:40.38 ID:26/GxN4x0
>>419
世界で売れているっていうのは過去の話。3DSは爆死でWiiUもE3で失笑されただけでした。
結局、注目を集めたのはVITAで、任天堂の洗脳から多くの人は解き放たれている。
莫大な量のCMと新聞広告で人々を騙すやり口は日本人として恥ずべき行為だし、代わり映えのないゲームを新作と偽るのは誉めるべきことでもないと思うんですがぁ?
435名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:02:03.60 ID:dTYMkF5cO
メディアが金を貰って誘導した流行は、ガラパゴスになりやすいんじゃないかなって…思うことがあるな
原価の安いものならいいけど…海外を考えないと儲からない品でやると大変な事になるな
436名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:03:14.59 ID:vmP62L3N0
むしろ世界で流行らないモノを安易にガラパゴスって悪意を持って言うことが増えただけじゃ
437名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:04:05.97 ID:HwNFDAYt0
>>435
当たりだと思う
世界で売れるモンは
口コミ経由だもん
438名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:04:19.93 ID:miaHXf7X0
>>436
そりゃガラパゴス島の人も怒るわ
439名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:04:37.56 ID:WtkSHcwl0
そもそも、昔から日本と海外(北米)とではゲームに嗜好が全然違うでしょ。
昔は、日本のコンシューマーゲーム市場が巨大で、世界市場のうちのほぼ半分を
日本が占めてたから、日本市場でヒットしたゲームは世界規模でも数字上は
ヒットしているように見えてただけの話で。
440名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:04:53.44 ID:onNDrssj0
>>433
板垣に「誰それ?」扱いされた松原だろ?
441名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:06:16.46 ID:7MyMh3yVO
ちょくちょくゴキちゃんがファビょりにくるのが笑えるw
442名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:06:22.47 ID:CInupBNV0
>>436
まず、ものとして優れたいないと、ガラパゴスと呼ぶのさえおこがましいよな。
最近の和ゲーは単なる劣悪種。
443茜神社LO:2011/07/06(水) 15:13:36.44 ID:26/GxN4x0
>>442
その筆頭が任天堂のリメイク地獄だよな。サンシャインとかギャラクシーっていっても中身は64のマリオの劣化リメイク。
画質もSDのままだからほとんど代わり映えなし。ニュースーパーマリオなんかファミコンのゲームのタイトル変えただけみたいなもん。
あんなのが宣伝で何百万も売れるとか、買った人は被害届出すべきレベルだよ。本当。
444名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:17:22.52 ID:g/sCq5lK0
>>424
トリコの躍動感のある動きを見習えよ
出てないから見習えませんじゃなくて
動画が出てるんだから探して見ろ
最低限の努力してから口答えしろ
445名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:17:56.07 ID:onNDrssj0
ハゲの臭いがぷんぷん漂う
446名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:20:42.30 ID:g/sCq5lK0
ガラパゴスじゃなくて近親相姦しまくてって出来上がった奇形モンスターだ
447名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:24:40.80 ID:RwKkR1RM0
>>444
だから製品化してから語れよw
448名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:25:54.80 ID:M9Rb0jgO0
>>444
何で俺が努力するんだよ
躍動感ある動きなんていっても絵に描いたモチだろうがw
449マイクロマニア ◆nMWlSxhkbI :2011/07/06(水) 15:27:55.41 ID:79MnxPLcO
>>443
本気で仰っているなら明日にでも最寄りの精神科へ入院手続きなさる事をオススメ致します。
450名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:30:19.33 ID:L1Kq6IAaO
>>449
2Dアクションは進化してると思う(余計な慣性とかも強くなってるのが玉に傷だが)
3Dアクションは正直64越えるゲーム出てないね
451名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:30:57.90 ID:M9Rb0jgO0
御託はいいから躍動感ある動きは
TGSではぜひプレイアブル出展して披露してくださいね
452名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:31:29.33 ID:kvdFzeud0
トリコてハッタリ動画だけでしょ
あんなのに騙される時代遅れがまだいたとはww
453名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:33:20.66 ID:mLBoEoa20
躍動感出すために発売の目処も立たずに延々と動画見させられるぐらいなら
多少プログラムっぽい動きでも目処を立てて発売してくれた方が良いわ

というかそういうところも最近の日本人クリエイターは駄目だなと思う
なんか無駄に職人や芸術家気取りして勝手に自分の願望追い求め
ユーザーないがしろにしすぎだ
454名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:34:51.49 ID:RwKkR1RM0
>>452
×時代遅れ
○知恵遅れ
455名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:36:13.90 ID:x8vQuyXqi
>>416
トリコってイタダキマスとか言って
食材探しする漫画だろ
456名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:37:13.40 ID:M9Rb0jgO0
トリコを見習ったら発売できませんでしたってなるぞw
457名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:40:06.30 ID:s2a1wozK0
世界10大大学の殆どにゲーム学科があって
技術的な事は当然として
マーケティングやら何が人を面白いと感じさせるかとか
そういった部分を真面目に研究してたりする

で、産学協同で色々プロジェクトが走ってたりするんだよな

日本だと任天堂がやってるのを見たぐらいか…
458名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:40:37.69 ID:ZyudbIK+0
トリコって変な生き物と冒険する奴か
なんで漫画の方が躍動感あるとかほざいてるんだろうと不思議に思ってた
459名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:40:55.15 ID:YwN50fis0
クソゲーメーカー淘汰の時代
クソゲーとは何か?
PS2で熟成されたモッサリ和ゲーの数々です
460名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:43:15.57 ID:ntmGHPX10
ガラパゴス化というのはこういうのを言う

http://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/

僕の妹は漢字が読める
オレと彼女の絶対領域
ブサメン王子とヤンデレ姫 ハイスクール・オブ・ブサメン☆
魔王学校に俺だけ勇者!?
俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?
ありすさんと正義くんは無関係ですか?
悪魔をむにゅむにゅする理由
うちの会長は荒ぶる虎猫に似ている
前略。ねこと天使と同居はじめました。
461名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:44:54.36 ID:bh4Lf6uu0
>>409
ウルティマアセンションの事だったらそれは可能。
世界を隔絶している壁やロードは全くない
塔のてっぺんに塔の中に入らずに外部から物を積み上げていく事が出来る。
462名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:45:45.39 ID:WtkSHcwl0
本格的に世界市場でGTAやCoDと戦いに行くんだったら、
それこそ独禁法の適用では国内市場より世界市場でのシェアを重視できるという解釈を
とった上で、セガとバンナムとカプコンとコエテクとコナミとスクエニが合併して開発費
だのなんだのを集中して投下できるようにしなきゃダメでしょ。
463名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:47:37.07 ID:bh4Lf6uu0
CoD並に売れるものを作りたいならわかるけど
間違ってCoDみたいなのを作ったら駄目。
外人が描く萌え絵くらいピントずれてる物ができあがるのがオチ ヴァンキッシュ
464名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:48:07.91 ID:ri5H37R40
日本と海外の嗜好と考えるともう
これは遺伝子からさらに住んでいる環境によって変わるんだからどうしようもない問題だわな
アメリカでFPSというのも銃社会が関係してそうなわけで
逆に日本人がファンタジーを求めるのも平和ボケとしか思えん
任天堂のゲームが受けると行っても定番タイトルなわけで新規でヒットしたのは聞かない
ガラパゴス化でもやっていけると考えると日本人を増やすとしか考えられない
それくらいどうしようもない「壁」というのがあるわけで
まぁぶっちゃけグラフィックの技術でどうにかするしかないわな。面白さなんて研究するだけ無駄だ
そしてゲーム科なんて無意味
465名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:48:28.35 ID:M9Rb0jgO0
コーエーバンナムスクエニあたりは消滅してもかまわんな
職にあぶれた社員がどれかに入ればいい
466名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:49:58.83 ID:F8AO79Xo0
ゲーム科は無意味じゃないだろう
基礎技術を大学で蓄積するようなことがなさすぎた
アメリカはなんでも学術化するのが得意
467名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:50:15.71 ID:kvdFzeud0
Vanquishは、CoDを目指したものじゃないと思う。
敢えて言うならEpicのBulletstorm系。
468名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:50:17.35 ID:L1Kq6IAaO
>>457
任天堂がそれをやって、その結論がWiiuって言うなら色々舐めすぎだろ
理想はあるが製品化のための技術がともなって無いケースか?
469名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:53:21.08 ID:kvdFzeud0
>>462
資本レベルではそれら合併は当たり前。さらに足すなら、
人種国籍問わず人材を集めないとダメ。社内英語は英語前提で。
470名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:53:50.80 ID:GGd2ZTMp0
>>定番タイトルなわけで新規でヒットしたのは聞かない

wiiスポとかwiifitとか脳トレとか・・・・。本気で言ってるのかwww
471名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:55:28.04 ID:dTMKWAiA0
今のヲタ向け日本家ゲー市場ってエロゲーしか売れなくなったPCゲー市場にそっくり
472名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:56:01.57 ID:JqiQOeIt0
1000万本売れたHaloの5倍売れたwiiスポ
473名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:56:35.48 ID:onNDrssj0
>>468
「その技術、ゲームに必要か?」
これはファーストが決めること。
474名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:02:53.32 ID:++YB+v5i0
>>472
その理論だとHexic HDやソリティア、マインスイーパーはすごい数字に
475名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:02:54.06 ID:hjbXMmoE0
お堅い頭じゃWiiリモコンすら発想できんわな
476名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:04:12.29 ID:bh4Lf6uu0
>>466
ほんとだな。とりあえず学問にして蓄積することは大切
恐竜の化石集めてなんの役に立つんだ?
無駄とか言って日本じゃ研究費出ないけど今じゃ古代生物ゲノムの特許なんて話
こうなると真っ先に集めてたもん勝ち
477名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:05:32.55 ID:ZyudbIK+0
任天堂はGBのころから据え置きの連動をたくらんでうまくいかなかった
だから今回はコントローラーに画面をつける方向に突っ込んでみたってところじゃないかな
一度失敗したものをしつこく手を変え品を変え導入しようというしつこさが任天堂にはあるよな
478名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:09:45.04 ID:lZbHdy1P0
視野が狭いんだろうね
基礎研究とかは直ぐには金にならんから蔑ろにする
余裕がないのか目先の金しか見えない視野狭窄に陥ってるな
479名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:09:47.26 ID:G5wQ2u6t0
>>476
日本だと、海外みたいに簡単に化石をリストラ出来ないのも痛いな
480名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:10:02.38 ID:L1Kq6IAaO
>>473
何、その共通プラットホームの主として大問題の認識
481名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:11:23.41 ID:miaHXf7X0
>>469
良くある「こうすれば海外で成功する」の外資脳のアホが言うテンプレじゃん
それの究極は「日本人を排除すれば成功する」でしかないぞ。
特アほど意地汚く手段を選ばないゲスになれない
日本人が要らないと言うのも間違いじゃないんだけど

結局はさ
ゲームを低俗な物として産業としては認めず技術研究する必要なし
マーケティングや販売戦略の研究、人材育成なんてしなくて良い
むしろTV視聴率の邪魔だ、既存商品の消費の落ち込みの原因だから、教育に悪いから潰せ
そんな態度だった経済学者、政府、マスコミ、団体が
今になって世界はゲームを一大産業として研究してた事に気づいて
無責任にギャーギャー言い出しただけなんだよな。

割れやP2Pの問題なんてそんな態度の典型だったし
ゲームは野放し状態にされて映画や音楽で問題になったら大事にしたし
ゲームでの著作権侵害なら議員の子でも許されるとか狂ってるわ
482名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:13:18.20 ID:Mst/EM61i
>>458
小松は変な生き物じゃないだろ
483名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:21:35.34 ID:rxBQUjxb0
なんでゴキがこっそり便乗してるんだよw
484名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:22:58.64 ID:miaHXf7X0
>>478
日本の傾向としては研究持続の為に金を投資する方
ただ新しい物に対する国や機関での研究投資の開始が遅い、既存利権とのぶつかりあいで

アメリカは金になると思った分野は速攻で研究を開始する
代わりに金にならないと思ったら早い段階で容赦なく廃止する。
ゲーム分野に関しては日本が先行して世界で大成功したから
金になると判明してるからガンガン研究したと
485名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:23:10.17 ID:0Ic9r+nCO
負けて悔しくならないなら、競争するのなんか辞めたらええんよ
海外なんか関係無いやん、日本だけでいける場所あんねんから、そこでやろ、な?
無理して痛い目みんのもう嫌やろ?贅沢できへんけど、少しは食べていけるし、な?もう勝たれへんし辞めようや海外とか
486名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:30:42.36 ID:s2a1wozK0
脳トレなんてのは地味な基礎研究の集大成と言っても良かったりするんだよね
他メーカーから見ると低予算で簡単に仕上げたように見えるかも知れないけど
487名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:35:50.20 ID:BfLz+wBO0
キモヲタ専用和ゲーなんか

国内でもキモヲタしか評価してないじゃんwwwwwwwwwwwww



和ゲーは国内の一般ゲームユーザから見捨てられた訳wwwwwwwww
488名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:40:58.23 ID:qbnwvQLg0
ノーラの工房blog見てりゃそりゃガラパゴス化するのもわかるよ
RPGに対して求めてる事は乙女・ギャルゲー化の一途
489名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:41:08.72 ID:BfLz+wBO0
もしゲームソフト1本の予算に1000億円使えたとしても
欧米メーカーは超リアル系のハイエンドゲームを作れても

日本は何も作る技術はないよw
低技術で陳腐な学芸会ストーリー開珍するだけでしょw

ストーリーでもハリウッドがあるからアメリカの方が有利だねw


逆に、予算制約や、ハードの制約を貸して、アイデア勝負にさせたら
任天堂の足元にも及ばないw


技術もなく、アイデアもないのが和ゲーサードwwwwwwwwwwwwww



萌え豚がブヒブヒ言ってるだけじゃんw

和ゲーサードってカスしか居ないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:43:55.79 ID:G5wQ2u6t0
>>489
Eidosを100億程度でかったスクエニはいい判断をしたわ。
同じ大金を使うなら、日本人以外に作らせたほうが良いと和田社長は分かったんだろうね。
491名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:44:51.86 ID:bh4Lf6uu0
確かに日本が1000億円で作るゲームはムービー100時間の大長編ノムリッシュだろうな。
492名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:49:59.87 ID:q57OnC540
>>488
どうせまた絵だけでw
493名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:54:36.31 ID:bh4Lf6uu0
1000億円でムービー100時間ゲーが出来上がるなら
そんな無駄な事しないで萌え絵でゲーム作った方が低予算で効果大で賢い。
絵だけで売れるならそうした方がいい。
494名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:54:50.44 ID:q57OnC540
>>1の続き。全文載せないとただ日本だけ売れないみたいな記事に見えるんで。

昨年11月発売の現作品は今年4月まで米国だけで1400万本以上を売った。ただ、日本での出荷は30万本にとどまる。

世界の流れから孤立する日本の「ガラパゴス化」は携帯電話にとどまらない。ゲームソフトの市場規模が105億ドルと世界最大の米国。
昨年売れた上位10作品のうち日本製は任天堂の「スーパーマリオシリーズ」など2本のみ。
半分以上を日本製が占めた10年前とは様変わりしている。

日本の家庭用ゲームソフトの海外出荷金額は2009年で5060億円。ピークの08年から2200億円近く減少。10年も厳しい状況だったとみられる。
立命館大学映像学部の新清士講師は「ゲームのグラフィック性能が高まった結果、欧米と日本の好みの違いが鮮明になった」と指摘する。
日本の家庭用ゲームソフト市場は3000億円程度で頭打ち傾向が続いており、この市場にとどまっていては成長戦略を描けない。
495名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:56:21.68 ID:AtJ5NxvWO
ここで何言ってもサードの馬鹿は内輪で慰め合って
雑誌やTGSの内輪でドヤり続けるんだけどな。
おまえら開発者のリアル前じゃ何も言えないんだろ?
TGSで怒鳴るなりやってみろや。
496名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:56:51.04 ID:q57OnC540
>>494の続き

スクウェア・エニックスは昨年9月、国内外で人気の最新作「ファイナルファンタジー(FF)14」のパソコン用オンライン版を投入した。
しかし、操作性などへの批判が相次ぎ、和田洋一社長自身が謝罪する事態となった。
売り切り型の家庭用ソフトと、初期利用料が安くアイテム販売などで課金するオンライン版では開発とマーケティングが異なる。
ゲーム内で定期的にイベントなどを設けないと利用者は離れるという。

ゲームの高度化などにより「大作といわれるソフトの開発費用は10年前の10倍以上」(ソフト会社幹部)に膨らんだ。どうガラパゴス化から脱するか。
497名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:02:26.20 ID:AtJ5NxvWO
サードの自称クリエイターが突っつき合うホモ小説でも書くかな
498名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:05:56.98 ID:fC2GTJVN0
せんしゅいさんもとても心配しておられます
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458681.html

>ゲームについてはかなり頑張らなければいけない。日本のゲーム業界全体が
>新しいことに取り組む雰囲気が薄くなっている。

>>418
ランキングに2本入っているというマリオシリーズがなくなるだけだなw
499名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:18:34.53 ID:991+sF2N0
>>495
あそこは大音響でかきけす仕組みができあがってるからな
500名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:25:06.71 ID:qbnwvQLg0
>>492
絵だけで判断してんじゃなくて
開発者がキモ女のアンケートで恋愛要素希望マジウゼー答えたくねーって言ってんだよ
501名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:27:39.83 ID:mLBoEoa20
>>500
でも少数のくせに声の大きいアニヲタの要望を答えた結果が現在のガラパゴスなんですけど・・・
502名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:33:07.77 ID:9/O13uWb0
ゲームを買う層に買った理由を聞くのではなく
買わなかった層に買わなかった理由を聞くべきなんだろうな
503名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:44:41.26 ID:Ebybcjrs0
今世代で和サードは何してたんだよ
なんか新作でヒット生み出した?
504名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:45:39.61 ID:pxsBAq5zO
>>501
少数のくせに声の大きいネットの自称ゲオタの要望に答えるよりは良いと思うよ。
あいつら動画評論と文句ばかりでゲーム買わないし。
505名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:46:38.68 ID:onNDrssj0
>>498
> 今後はXbox 360事業(Xbox 360、Kinect for Xbox 360、Xbox LIVE)専任
おお、予算がついてもっと面白い被り物してくれるんだろうか。
506名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:47:54.07 ID:6cjlm3Nf0
>>505
とりあえず海外insideを字幕つけて垂れ流ししてほしい
ムーンダイパーみたいなクソゲをゼニもらって宣伝するとかもうね
507名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:49:32.59 ID:RvLgzBJv0
しかし、日本市場に閉じこもり、少子化で子供の数が減る中でも碌に子供の
新規客を増やせず、バブルジュニアも結婚や仕事でゲームを離れる中、
残ったニッチなゲーオタ・アニオタだけを対象にネガキャンやおまけ商法で
客の奪い合いをする日本のゲーム業界。
胸が熱くなりますなぁ。

ゲーム業界で働いている人たち。底辺な業界でがんばってくれたまえー。
508名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:49:48.24 ID:fYivzcVb0
>>503
最近作ったものなのに順調にナンバー増やしまくってるよ
今世代だけでどんだけナンバー増やす気だね
509名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:50:16.65 ID:LQawVb5O0
>>504
正解 金を落としてくれる人たちの要望を聞くのは当然だ。

日本ってほんと悪平等的な考え方するよね。
510名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:51:47.42 ID:dOIZE1Ta0
>>498
向こうはPCからある古いIPと新規IPが混在してる中、日本だけ数年前からラインナップが変わってないからな。
511名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:53:44.78 ID:Mst/EM61i
>>509
金を落とした奴とそうでない奴どっちが多いかっつったら
まだ落としてない奴のが圧倒的多数なわけで
そっちのが市場が大きいのならそっちに目を向けた方がいいだろ
512名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:55:33.46 ID:zvHmnIzR0
金を落とす奴らに飽きられたら終わりな商品展開は止めた方がいい
513名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:57:55.77 ID:WM8dAtEA0
飽きられても終わらないって娯楽産業で一体どういう商売をすればいいんだ?
514名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:58:23.96 ID:h4PIxe/V0
ゲームに興味ない人にとってはゲームは無駄遣いだから
それにどう売るのかは難しいだろうな
515名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:58:33.06 ID:m3Pexg6N0
>>509
かつてSTGや格ゲーや音ゲーは金落としてくれる奴の意見をぽんぽん取り入れていった結果
そいつら以外から完全にそっぽ向かれたわけだが
516名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:58:44.96 ID:XomeibB7O
PS2の延長でマンネリゲーやギャルゲーばかりでは、負けるのは当たり前
517名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:58:55.39 ID:LQawVb5O0
>>511
イソップ童話の肉を咥えた犬が水面に映った自分の肉を奪おうと吼えて咥えてた肉を川に落とす話まんまだな。
518名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:00:57.14 ID:LQawVb5O0
>>515
それは金を落としてくれる奴らをさらに篩にかけて選別したからだろ。
519名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:02:22.61 ID:9/O13uWb0
咥えてる肉がすでに半分腐ってるわけで
520名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:02:46.60 ID:UBYCvneyO
映画のようなストーリー?
ビデオゲームサイズにあった繰り返しプレイに耐えられるストーリーでなく?
521名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:02:49.09 ID:SLNOK3e70
日本人
「8頭身の美形たちが世界の命運をかけ
ラブ&ピース時々欝でファンタジー用語を駆使し
西欧神話を軸に綺麗なムービーを長時間見せ
100時間も遊ばせてくれる。これこそ世界最高峰のエンタメ」

外人
「ぷぷぷぷぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
522名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:04:09.86 ID:RvLgzBJv0
STGはなんであんなに萌えキャラばっかになったのかが良く解らんな。
担当の趣味?
523名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:05:38.74 ID:SLNOK3e70
売れるからでしょw
STGはもともと売れにくいジャンルだから
524名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:10:27.70 ID:RvLgzBJv0
昔はSTGってSFメカばっかりの硬派な印象だったんだけどね。
どこで方向性が変わったのやら。SF好き=萌えオタなのか?
525名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:12:03.46 ID:SLNOK3e70
SF小説の棚にいったらほぼ萌え表紙だよw
もとからそういう趣向があったんじゃねえの?
526名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:13:14.30 ID:xQePplJA0
>>524
SF+メカ+美少女ってのはもう20年以上前からの伝統ではあるな。
527名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:13:16.00 ID:Mst/EM61i
SF大会の類がコミケの元なんだっけ?
528名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:13:20.46 ID:vmP62L3N0
>>524
STGが流行る
 ↓
マニアの声を受け、ドンドン難しくする
 ↓
一般層逃げる
 ↓
弾幕でちょっと戻る
 ↓
でもやっぱりマニアの声に押され、ドンドン難しくなる
 ↓
一般層が更に減る
 ↓
仕方ないのでキャラで釣ろうぜ!
 ↓
釣れた!
529名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:16:01.71 ID:LQawVb5O0
>>528
これは恥ずかしい
530名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:16:11.41 ID:7MyMh3yVO
釣れたのか?
531名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:17:26.96 ID:9/O13uWb0
ゲームとして間口を広げる工夫をする前に
安易なキャラ萌えに逃げるってのが問題なのかな
532名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:17:43.02 ID:o4FzWWlT0
全然釣れてないように見えるがw
533名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:18:19.42 ID:4+SfAAtlO
虫姫や式神の城らへんからキャラがオタっぽくなっていった感じがする
534名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:18:28.36 ID:WM8dAtEA0
STGならコンシューマよりアーケードで考えないといけないな
そもそもゲーセンに来る客が減って特定の層に固定されてきてるんだよ
535名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:19:25.03 ID:QOwaJwmz0
コミケではSTGが大半なんだけどな
東方の劣化コピーばっかだけど
536名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:19:28.22 ID:xQePplJA0
センコロなんかが実はけっこう女性ユーザーが多い、みたいな話があったので
ある程度はキャラで釣るってのが成功してはいるんだろうな。
537名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:21:14.05 ID:SLNOK3e70
でもゲーセン行ったらSTGしてるやつ見たこと無いw
538名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:26:25.23 ID:UBYCvneyO
萌シューはツインビー2あたりじゃないか
539名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:30:51.94 ID:gIiRSzgo0
というかさ、誰が見ても売れるわけねぇだろ馬鹿www
って言いたくなるゲームばっか作る自虐にしか見えない風潮は何なの?
普通に、単純に面白くて売れるゲーム作ればいいのに。
ゲームの作り方忘れてんのか?
特にスクエニとか。
540名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:31:46.32 ID:m3Pexg6N0
>>528
STGでキャラで釣り出したのって弾幕よりも前だろ
ソニックウィングスとか魔法大作戦とかあの辺りから
541名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:33:11.52 ID:onNDrssj0
・フェリオス
・XEXEX
・ダライアス
この辺
542名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:33:17.87 ID:SLNOK3e70
スクエニの社長が「ゲーム本来の作り方を忘れていた」と詫びたんじゃなかったけ?
543名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:35:37.05 ID:M9Rb0jgO0
ダライアスってどこが?
魚萌え?さかな君需要?
544名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:38:13.46 ID:onNDrssj0
>>543
TIAT
545名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:38:26.94 ID:hjbXMmoE0
魚くん監修でリメイクだ
546名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:40:58.54 ID:KYQLWdrH0
人気声優と人気絵師をセットにしてブヒブヒゲー作れば売れちゃうんだもんね(´・ω・`)
そりゃ技術なんてつくわけないよね(´・ω・`)
萌えブタゲーを支える輩が諸悪の根源だよね(´・ω・`)
547名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:50:22.90 ID:7MyMh3yVO
そんなブヒゲーで食っていくしかない所はしょうがないけど
いつまでやって行けるのやら
548名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:52:13.53 ID:AtJ5NxvWO
ストラテジーは日本だと完全に作らなくなったなあ
日本で作られてるゲームのジャンルの幅って狭くなってるんじゃね?
549名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:56:12.43 ID:RvLgzBJv0
>>533
たしかに、このあたりからな気はするが、このゲームはSTGゲーマーに
そんなに受け入れられたの?STGが総萌化するほど、エポックメイキングな
売上だったのかな?単に開発担当の趣味でゲーム私物化していた結果、
萌ばっかになったとかじゃないの?
550名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:59:05.41 ID:fEYnyUBjO
アニオタ向けのゲームなら携帯やスマホで配信するよう規制してくれ
あんなもんをゲームコーナーの棚に置くな!
551名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:59:52.65 ID:KYQLWdrH0
できそこないの映画に少しゲーム性を加えただけのゲームもどき
ゲーム性なんか何それ?でオタに媚びるだけのゲームもどき
こんなゲームばかりしか発売されない現状はもう詰んでるのよ(´・ω・`)
ガラパコス云々の前に技術がキャッチアップできてないの(´・ω・`)
もう手遅れだよ(´・ω・`)
552名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:02:12.05 ID:Cid8YOL50
>>531
キャラ萌えする層が付くとゲーム部分が荒くてもキャラで許されるからな
キャラ目当てならそれでも構わないんだろうけど
553名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:07:29.63 ID:FuXIqhnH0
売れるゲームが偏ってしまっているのか
発売するゲームが偏ってしまっているのか
554名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:07:32.07 ID:xQePplJA0
キャラ萌えなら別にそれはそれでいいと思う。
問題は本気で萌えに取り組んでないところ。
萌え要素をゲーム性に活かせてないのは萌えゲーとは言えない。
ぎゃる☆がんなんかはそういう意味ではかなり立派な萌えゲーだな。
555名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:08:41.46 ID:glw28tGq0
>>553
両方だろう
こういう方向性で売れないと分かれば作らなくなる
556名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:31:30.36 ID:p9bClhBd0
ガンバード2という萌えハゲホモと3病死揃った神ゲーをお忘れか?
557名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:43:04.08 ID:yus7VdFo0
>>556
1に比べたら神でも何でもねえ、むしろ駄目ゲー
558名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:44:09.31 ID:3DpARCnd0
>>554
あー、それは同意。
萌えに徹し切れてない。
絵師と声優で釣ってるだけ。

メルルにしたって、ゲーム部分でもちゃんと売りがあるんだろ?
でもそこら辺全然強調してないもんな、メディアもファンも。
公式サイトですらそうだ。

じゃメルの画集でも買えばいいじゃんって。
559茜神社LO 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/06(水) 19:55:52.66 ID:26/GxN4x0
ある程度ゲームがHDで進化したらキャラクターのかわいさとか萌えで差別化するのは当然のことだろ。
赤い服のひげ親父よりはメルルみたいなキャラのほうが感情移入しやすいし、見映えもいい。
スペックが足りなくてキャラの表現力が乏しい任天堂ハードはキャラじゃ勝負できないけどPS3レベルになれば、そういう差別化は重要になるのが必然じゃね?
560名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:57:05.05 ID:XomeibB7O
マンネリゲー、ギャルゲーは日本でも売れない
http://www.famitsu.com/news/201101/05037551.html
561名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:59:43.46 ID:oMtwbQqZ0
>>539
スクエニにはもう人材が居ないってだけだろ
アニオタとゲームの世界のことしか知らないゲーオタの開発者しか
残ってないから、もう復活は絶対無理
562名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:24:41.87 ID:Iy4rIDt60
「何が売れる、何が売れない」
以前に今の日本のメーカー、技術力すら残ってないだろ
PS2時代、ムービーゲーに胡坐かいてて海外にも時代にも置いてきぼり食らったのは
もう取り戻しようがない
そこで無いなら無いなりにアイデア勝負!と行きたいところだが
そのアイデア出す力も残ってないから局地的には売れるヲタゲーに逃げると

なんかあれだな
今のコンシューマメーカーってエロゲーメーカーと大差ねぇな
目指してる方向性はっきりしてる分、エロゲーメーカーの方が兆倍マシかもしれん
563名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:27:51.04 ID:ZyudbIK+0
エロゲもエロゲ界の任天堂と言われてるアリスソフト以外ゲーム性からほど遠い世界に旅立ってる
一部遊べるのを出してるところもあるがキャラ主体イラスト、声優を豪華にしたゲームとは言えない紙芝居ばっかりになってるな
564名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:30:07.04 ID:Iy4rIDt60
書き込んだあと気が付いた
「目指してる方向性はっきりしてる分」
じゃないな

「ユーザーの要望とメーカーが出す商品のレベルが噛み合ってる分」
だな

無論クソみたいなバグ残して商品売るクソみたいなエロゲーメーカーもあるけど
今のご時勢そんなメーカー、コンシューマーにもあるわけで
565名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:30:57.41 ID:im74GdrQ0
映画的なゲームを目指しても日本のゲームは基本ヲタ層が作ってるから
出来上がるのはラノベや深夜アニメ的なノリのものばかり
566名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:40:23.79 ID:Ni12iz3S0
和ゲーメーカーとか任天堂以外はなくなっちゃっても全然困らないしw
むしろ有能な人たちは英語できるようになって海外のメーカーで潤沢な資金で面白い
ゲーム作ってくれたほうが業界の為だと思うが
567名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:45:04.50 ID:OtsJyVUK0
むしろ、今昔ながらの和ゲーとして金と時間かけて作っているの
任天堂が囲って作ってるのぐらいだしな。他のサードは安易に萌に
走るか、同じゲーム性のまま続編で固定客層食いつぶしているだけで。
568名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:51:16.90 ID:im74GdrQ0
そういえば任天堂のことをガラパゴスって言ってた業界人がいましたっけ
569名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 21:09:27.01 ID:GWHqf21C0
文化の違いさえ顕著に現れるゲーム 日本の開発におけるハードル
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2011070601/
 ゲームにおいても表現能力が増すことで、その能力をどう用いるかが問題になる。
「以前なら、日本のゲームディレクターは東京を舞台に選んでも、
日本と海外の区別はできなかったので、文化の壁は生じなかった。
ところが今では区別できるため、開発の難しさが増している。
ゲームをハリウッドらしくしなければいけなくなったのです」

トーキー映画の時代に入って映画作りが変わったように、
ゲームの新時代にいかに対応していくのか。
小島氏の発言は、制約が取り払われたために日本のゲームが抱えるようになった、問題の一側面を明らかにしたものといえるかもしれない。
570名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 21:16:11.61 ID:OtsJyVUK0
>>568
だれ?
571名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 21:18:13.72 ID:im74GdrQ0
>>570
任天堂はガラパゴスでぐぐって
572名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 21:33:12.41 ID:XufXeqJN0
同じゲーム性ならまだいいぞ
下手すると劣化するからな
573名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 21:42:32.31 ID:m3Pexg6N0
>>563
エロゲーが紙芝居ばかりなのは今に始まった話じゃないだろ
それこそ88、98時代からだ
574名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:01:07.86 ID:OtsJyVUK0
>>573
むしろ、一般ゲーも絵とストーリー見せるだけのエロゲレベルにまで
創作性が落ち込んでいるってことだ。
575名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:03:54.04 ID:bh4Lf6uu0
味方にケアルするとBANだからな
もう完全に狂ってる
576名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:06:40.68 ID:6cjlm3Nf0
>>573
選択肢や無駄な育成、無駄なMAP、チンコで釣りするアクションとか追い掛け回したり意味不明のアクションやメカカスタマイズなんちゃってプラレスとか色々あったからお前の間違い
紙芝居にしたって今みたいに選択肢ほぼ無しが主流じゃなく、文字入力やらコマンドやら初期ADVの要素が多く、曲がりなりにもゲーム部分があったかたから違和感感じてるんだろw
577名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:15:02.66 ID:vmP62L3N0
>>576
紙芝居になったのって、今から15年〜20年ぐらい前からかな?
まあ当時は紙芝居にしたって絵に職人芸があった時代だからなぁ
578名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:17:28.51 ID:6cjlm3Nf0
もうそんなに経つのか・・・
579名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:18:46.77 ID:m3Pexg6N0
>>576
育成とかアクション物とか人工無能とかあったけどあくまで主流は昔から紙芝居だって
あとコマンド式ADVつってもエロゲーのは9割方コマンド総当りしないと先に進めないタイプだったから
ぶっちゃけ紙芝居より更にレベルの落ちるシロモノ
580名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:20:09.71 ID:miaHXf7X0
ガストやIF、エロゲー会社どれも人間社会には要らないゴミだろ
581名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:22:43.90 ID:ZyudbIK+0
>>579
紙芝居の方がゲームとして総当たりのAVGより下だと思うんだが
582名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:23:10.71 ID:miaHXf7X0
まあ存在はしても良いけど決して人間社会の表に
作り手もやるキモオタも出てきてはいけない。
そう言う当たり前の事を忘れて人間ぶってるのが致命的すぎる。
ゴミとキモオタが人間社会に出てきたのが日本のゲーム産業の停滞を招いた
583名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:25:07.74 ID:6cjlm3Nf0
>>579
無駄にコマンド総当りゲーとかなwてかレスの流れだとゲーム部分があったか無かったかって話だろ?
紙芝居ゲーが主流になってったのは、沙織だっけ?万引きして規制強化されたあの事件以後だよ。それまではせいぜい意味も無くコマンドADVが乱造されてたくらい。

あとな、当事が良かったとは俺は思ってねぇよw
584名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:25:44.92 ID:OtsJyVUK0
>>577
初期のは線と塗りつぶしで描画していたし、98とかも職人芸ディザとかが
あったな。SFCでもスクエニとかディザすごかったけど。PSとかも結局
世界トップレベルのCGムービーで世界的に引っ張っていた。
その調子でHDでも世界トップレベルの技術発揮するかと思いきや、
昔の方向性のままできたのがMGS4やFF13。作っているクリエーターが
同じ過ぎ、年寄りすぎるんだよ、日本は。
585名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:27:59.65 ID:OtsJyVUK0
>>582
つーか、いまいち君の主張が見えんのだが?一体どういったゲームを
日本メーカーにはつくってほしいと思っているんだ?
具体的タイトルやジャンルを言ってみてくれ。
586名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:31:09.96 ID:6cjlm3Nf0
>>580
エロゲが前身のKOEIは・・・
いやKOEIも無双とか大概だけどさw
587名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:38:15.01 ID:vdQnFsh50
やっぱり日本は幼女パンチラや、
優男が大剣振るうとか、
作者のオナニーを感じるCPGとか、
ムービー主義のRPGとかで突破するしかないよ。

588名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:46:48.93 ID:QOwaJwmz0
光栄は大航海時代の新作早く出せよ
いつまで芝刈りしてればいんだよ
589名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:01:11.90 ID:KBtvsFpV0
>>584
98のタイリング技術は凄かったな。
苦肉の策なんだけど、絶妙の配列で16色とは思えない画像出せてた。
32767色のPIC画像を擬似色で多色表示させたり
まぁ、根本的な解決策では無かったのは事実だが、職人魂を感じたよ。
590名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:17:48.25 ID:AtJ5NxvWO
コーエーは洋ゲーのお陰様で要らない企業No.1
591名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:21:53.67 ID:xQePplJA0
コーエーは真面目に歴史SLG作ってた方がまだ存在意義あるよなー。
あれは他はなかなかやらないジャンルだから。
592名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:24:02.05 ID:FsBwpKTM0
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6066.jpg
和ゲーどうしてこうなった… orz
593名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:28:36.37 ID:ZyudbIK+0
コーエーはエアマネジメントとかリーディングカンパニーとかもうやらないのかな
ゲーム機戦争を題材で一発かましてくれないかと思うんだが
594名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:28:43.10 ID:AtJ5NxvWO
コーエーよりもParadoxの方がある意味残酷に歴史を再現してて
なおかつ小国にも焦点当てて作ってるからな

無双から帰ってこなくても全然構わない
595名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:29:40.49 ID:s2a1wozK0
日本はホラーならまだ世界に通用しそう
漫画やアニメ原作にしても、ハリウッドが映画化したいと言ってくるほど良いプロットはあるんだろうけど
ゲームにすると原作人気に頼ったクソゲーばっかりなのがなぁ…
596名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:32:09.45 ID:s2a1wozK0
>591
最近は海外が日本の歴史ゲーつくっちゃうからなぁ
しかも、けっこう出来が良いという
597名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:33:28.17 ID:mLBoEoa20
>>595
ハリウッドからのオファーも大抵は昔の名作漫画やアニメだからちょっと話は変わるかな
現在日本で主流になっているタイプのものじゃないし
598名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:34:39.02 ID:wh7srapW0
本来アサクリの時代劇版 つーかニンジャ版作ればいいんだが

いかんせん そういう発想はあっても作れる人いませんから
日本ユーザー間の妄想だけで終わる日々が続く
599名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:34:58.53 ID:6ST92T9l0
>>592
もう和ゲー終わっていいな
救いようがない
600名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:37:07.15 ID:vmP62L3N0
>>592
これは上をやる気にならないとだめなの?
(下は論外だけど)
601名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:37:53.90 ID:QOwaJwmz0
■週間ゲームソフト販売ランキング【速報版】 (2011年06月27日〜2011年07月03日)
01 3DS NEWテイルズ オブ ジ アビス
02 PS3 NEWスーパーストリートファイターIV アーケードエディション
03 PSP NEWトゥハート2 ダンジョントラベラーズ
04 Wiii NEWゴールデンアイ 007
05 3DS 4/1ゼルダの伝説 時のオカリナ
06 PSP 5/2ダンボール戦機
07 PSP NEWましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana
08 PS3 1/-メルルのアトリエ〜アーランドの錬金術士3
09 PSP 2/-シュタインズ・ゲート
10 PSP 3/-ガンダム メモリーズ 〜戦いの記憶

キモイゲームばっかでワロタ
602名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:38:09.47 ID:wh7srapW0
いや 左上も論外だろ 独占タイトルで一番ショボイ売り上げだった賞とかだし

んなチンカスタイトルとクライシス2並べんな
603名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:41:42.70 ID:37PSh2aG0
>>601
ヒドイなこれ、まともなゲームがスト4と007とゼルダくらいしかない
604名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:42:12.34 ID:OtsJyVUK0
>>601
どれも大した売上じゃないんだよな。これで。
つくる方も死んでるが、購入する側ももうしょぼいオタクしかいない感じ。
後はアニメ業界的になって終了だな。こんな業界、有能なプログラマや
プロデューサーが就職することも育つこともないだろ。
605名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:43:00.83 ID:wh7srapW0
あれだな 海外市場を狙って意気込んでた頃のゲームとかさ
バレットウィッチとかヴァンパイアレインとかさ

やる気だして金かけてもあれだったもんな ハヴォック神崇めるだけのゲーム
606名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:49:37.14 ID:OtsJyVUK0
>>605
ゲームエンジン、物理エンジン、シェーダー、この辺を勉強するだけで
手一杯で、しかも使いこなせない状態だったからな。当然のように
他の作り込みやアイデア、バランスとかその辺はおざなりに。
607名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:49:57.09 ID:gkU/POUb0
>>603
自分が欲しいゲームもそれくらいだな
というか、アニメ系とギャルゲ系多すぎやしませんかね
608名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:50:16.76 ID:u9DM0kS80
キャラやエロに頼るようになったらね
ハードが末期なのか業界全体が末期なのか
キャラより先にゲーム性が語られるような復活はあるのかねえ?
609名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:50:53.16 ID:bh4Lf6uu0
>>589
それ職人魂じゃなくカラー印刷で使われてる既出な原理と技術よね
範囲と色指定すれば自動で非モアレタイル貼ってくれるツールは無く
手作業でドット打ってたのが日本的やり方だろうけど
610名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:53:13.37 ID:VDyO+PE30
日本のゲームは基本的にイメージ先行形で、
あんなキャラでこんなシチュエーションでやると面白いじゃん〜
みたいな所から始まって、ゲーム内容は過去ゲーの再生産なのです。
611名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:54:34.57 ID:bh4Lf6uu0
>>592
この手の画像作った奴ってアトリエがまじめに
日本を代表するゲームだと思ってる訳なのかい?
任天堂から目を逸らして見えない聞こえないしてるのだろうか。
612名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:56:29.02 ID:B5OVLrdO0
>>608
ごく一部の超名作を除いて、昔っからキャラ先行ネタ先行がゲーム業界の常だったと思うんだが。
ファミコンの頃なんて糞ゲだろうがなんだろうがゲラゲラ笑いながら遊んでたしさ。
613名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:56:53.79 ID:gXfS2ruC0
PSWが作った歪んだ市場構造を正せるのは任天堂だけだ
614名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:58:31.21 ID:im74GdrQ0
>>603
ほんとそんな感じだな
他のはアニメを毎日見てるような人じゃないとツライ
615名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:59:19.82 ID:B5OVLrdO0
>>613
サードが勝手に自爆してるだけじゃない?そこでソニーの責任になるのが何ともイマイチ。
任天堂が三面六臂の活躍してて今の状況なんだぞ?
616名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:59:48.20 ID:VDyO+PE30
>>612
大昔は違ったけどな。
キャラつったって16×16ドットの記号だし
シナリオもそもそも無いのが多かったし。
617名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:00:17.01 ID:ar/xn/ob0
任天堂は歪んだ市場を放棄して新しい市場を作ったんじゃない、茨の道を進んで
茨の道を歩いているのを散々バカにしていたこともあったし

ノアの箱舟はもう定員です
618名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:00:42.21 ID:a1ihJcvZ0
昔はキャラを載せられるほどハードに表現力ないからキャラゲーの方が稀でしょ。
漫画のキャラ強引に使ってきたのはバンダイぐらいかね
619名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:01:30.04 ID:xQePplJA0
ゲームメディア側の問題って絶対大きいんだよな。
広告主の顔色伺いしかしない雑誌という名のチラシの束を作ることしかやってこなかったから。

手抜きキャラゲーを宣伝だけで売りたいメーカーと
そういうソフトを宣伝することで金を儲けることしか考えてないメディア側
その相乗効果でゲーム界全体が腐っていったんだよな。
620名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:02:37.00 ID:Jj7JZJB90
>>616
そうか?当時俺が小学生だったからかもしれないけど、
ファミコンで遊ぶのにゲーム性がどうのなんて気にした記憶がまるでないんだが。
普通にアニメや漫画のゲームで遊んでたんだけど。もちろんマリオやらゼルダもプレイしたけどさ。
621名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:02:50.91 ID:mLBoEoa20
正す必要なんてないと思うけどね
今のままやってたらどうせ社会問題になるか飽きられて
PSWの連中勝手に死滅していくでしょ
622名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:04:16.76 ID:tdrFk5uw0
サードがPSにつこうと任天堂につこうと
未来なんかなかっただろ

実力のなさはハードじゃフォローできん
623名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:05:36.86 ID:x9dm5jQ/O
>>611
叩きたいだけだから代表じゃなきゃ困るんでしょ。
JRPGはFFとテイルズでデモンズ、ゼノブレ、ポケモンは除外。
アクションは無双系しか存在しない。
キャラクターはアニメやロリしか存在せず、デッドラ、ロスプラ、龍、ぶつ森、塊、ジルオール等々の多種多様なデザインは見ないふり。
624名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:05:53.42 ID:a1ihJcvZ0
ファミコンで最初に出たキャラゲーってなんだろうな?
キン肉マン?
625名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:06:19.09 ID:Jj7JZJB90
>>621
俺もそう思うねー。そもそもメルルだのなんだのを洋ゲと比較しようとするのが異常。
自意識過剰と言うかなんというか。作ってる側もまさか自分たちが和ゲーの代表者だとは思ってないだろうしさ。
626名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:08:41.36 ID:+oluJIEL0
ゲームの種類は昔に比べて明らかに減ってるよな。
グラとシナリオで延々水増しできるタイプのゲームだけ
残ってあとは淘汰されたって感じ?
627名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:09:42.34 ID:MI+9OGqt0
>>626
あとはプレイする側もすぐ型にはめる、というかレッテル貼りすることも増えたよな
特に批判するためにw
628名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:13:09.66 ID:dvmwzyb00
だって洋ゲーつまんないじゃん
629名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:13:13.97 ID:fyYp/nKW0
>>627
批判することで自尊心をたもってるんでしょうねw
哀れで仕方がないw
630名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:16:45.71 ID:G+8pyOs20
海外が主流・先行でもそれを上手に日本人向けにアレンジできるなら十分なんだけどね
堀井のように

ちなみに今世代の個人的なヒットは、サード系ならDSのwifi付カルドセプトと大籠城
631名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:18:23.46 ID:7z1c/Ja80
>>592
下のはもうエロゲ原作かエロゲレベルじゃん。
632名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:18:39.53 ID:+oluJIEL0
3Dに移行した時点でゲーム性の面で退化したというのもあるな。
見た目良くなった代償として位置関係とか掴みにくくなって
大局を把握しつつ操作するタイプのゲームが消えた。
633名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:18:42.12 ID:x9dm5jQ/O
だいたい和ゲー批判の大半がキャラかストーリーなんだよね。
典型的な動画評論家。
634名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:19:03.98 ID:YPttMkPK0
>>609
原理が同じだろうと何だろうと
当時のドッターの仕事は素直に評価できるよ
タイリング技術のせいで
98のフルカラー普及が結構遅れたのはアレだけど

68のウルフチーム作品みたく
色数に物言わせただけののっぺり絵見ちゃうと
ドッター魂感じたけどなぁ
635名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:24:18.01 ID:+oluJIEL0
>>628
洋ゲーがつまんないのは何もないところをグルグルグルグル動き
回らなくちゃいけないからで、まーなんつうかゲームに対する
感覚があちらは違うと思う。スポーツに近いよね。積極的に
やんねーと楽しめない。
636名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:24:49.62 ID:XgBaS+f+O
>>629
考えすぎだろ
匿名掲示板で自尊心が保てるなんて思えるなら
今頃コテハンだらけになってるはずだw
637名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:25:45.06 ID:ygJ3aYkx0
>>592
頂点の方の作品と底辺の方の作品の比較なんてズルいです!><
638名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:27:41.91 ID:7z1c/Ja80
>>635
日本的で受動的楽しみを満喫させてくれるようなゲームって、
いよいよ作られないんじゃね?

作り手が、プレイヤーのかゆい所wを理解しないとそうはならないから、
かゆい所をピンポイントにしたんだろうなあw
639名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:28:55.19 ID:tdrFk5uw0
今の和ゲーの頂点ってFF13とかMHPとかになるのかな
640名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:30:21.95 ID:XgBaS+f+O
開発者も生き残りを勝ち抜いてきた自負があるのかもしれないが
むしろここで批判してる人間は
その価値の事はわかってないだろう

オヤジサラリーマンと一緒で
会社とかその中の価値観は思ってるほど
影響範囲は広くない
範囲内には物凄い力があるとしてもな
641名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:30:58.48 ID:nFbnI4sc0
>>635
最近はチュートリアルやクエストマーカーとか充実してるぞ?
食わず嫌いじゃないか?
642名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:33:10.54 ID:XgBaS+f+O
>>638
そもそも客と向き合ってないしなw
業界のベクトルが内向きなんだろう
和サード業界の文化として
643名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:33:23.41 ID:G+8pyOs20
>>639
MHPはともかくFF13はない
DQ9が微妙ってところでしょう
サードに限った話ではね
644名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:36:58.01 ID:xRT6UbYrO
ゲーム作る以上、ライト層をどう取り込むかは重要な訳だけど、
萌オタ=コアゲーマーとすり替えたのは上手かったかもなw

萌オタとコアゲーマーって全く別人種な気がするんだけどね
645名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:37:14.87 ID:+oluJIEL0
>>641
いやこないだ久しぶりに何本かやってそう思ったのよ。
646名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:37:16.65 ID:7z1c/Ja80
>>640
才能はオレの方がある!とイチローとかを貶してた
韓国リーグの一流選手みたいなもんで、
潜在能力はあるんだろうけど、発揮する機会がないんだろうねぇ。
647名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:39:21.57 ID:vDz9BiOG0
>>644
お前は正しい
売れるべきゲームを爆死させておいてPSWはコアゲーマーが多いなんてことは言えない
PSWの萌えヲタ率は異常
648名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:39:48.89 ID:7z1c/Ja80
>>642
バンナム辺りのギャルゲが、プレイヤーと向き合ってる最後の砦になったりしてw
649名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:40:29.69 ID:dvmwzyb00
海外に売るためにゲームをつまらなくされても困る
650名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:41:01.65 ID:tdrFk5uw0
少なくともアイマスは客に対して背を向けて屁をこいてる印象

ラブプラスは普通に向き合ってると思う
651名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:42:21.51 ID:K5Cypmbr0
>>644
それが昔から結構かぶってるんだな。
ナムコのポールポジションの旗振り女に萌えてた奴がいたほど
652名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:43:12.66 ID:3lj2Mo/b0
客に背を向けてるクリエイターなんていないんですよ、残念なことに
653名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:45:17.76 ID:e1Y/02qy0
一般人は同じようなものは買わないは太鼓の達人等で判ってるだろうから
量産的にある程度販売を確保したいのならヲタ層に狙いをつけるのは良い判断だけど
そればかりだと閉塞感極まりない結果になるんだけどな
654名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:46:44.09 ID:G+8pyOs20
声の大きい一部の客の正面は向いている・・・?
いや、やっぱりアイマスはあさっての方向を向いていたんだと思う
655名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:47:29.49 ID:+oluJIEL0
>>652
ゲーム会社のお客様は販売店なんだよ。
消費者がどう思おうがショップに気に入られさえすれば売れるというw
微妙に向いてない
656名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:48:38.44 ID:3lj2Mo/b0
いやいや彼らなりに向いてるつもりなんだよ

だからこそどうにもなりません
657名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:49:08.55 ID:XgBaS+f+O
>>646
上とか下とか考えずに単純に
思った事を駄々漏れしてるだけだろw
658名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:50:06.24 ID:4KrR8kpZ0
>>650
ラブプラスは頑張ってるよな、ギャルゲーは好きじゃないけどこれは面白い
逆にギャルゲーマーでラブプラスも好きって人はあまりいない気がする
659名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:51:05.12 ID:tdrFk5uw0
よくしらんけどアトリエは客に喜んでもらおうと
中小メーカーなりに頑張ったんじゃないかな

むしろ大手のタイトルのほうが擁護できん
660名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:51:06.44 ID:+oluJIEL0
ショップとしては売れるものを仕入れたいじゃない。
そして売れそうかどうか見た目で判断したりするから
グラ命になるんでしょ
661名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:52:33.36 ID:6U2jmxzgO
国内サードが新規からシリーズ化して世界で存在感示すのは
もう、かなり難しいかもな。
過去の遺産で食っていって、後はジリ貧か
662名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:57:52.98 ID:XgBaS+f+O
>>659
一般人が大手をふざけんなと叩く→
大手開発者が中小のゲームの事と勘違いして、邪魔者だと叩く→
中小は一般人もっとゲーム買えと、一般人を叩く→∞
さてw
663名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:59:15.26 ID:T1SQliCv0
アトリエが目立つようなスカスカのラインナップが問題だわ
消息不明の中堅タイトル達はいつ現れるんだよ
664名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:00:57.70 ID:G+8pyOs20
>>661
もともと楽な時代なんてあったかな?

ソニック全盛期はサードじゃないし、FF7の頃かな?

レイトンはそこそこ売れたんでしょ?
もともとこんなもんだと思う
665名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:01:22.52 ID:6EOLvNEv0
>>548
タイトーのロストマジックやタクトオブマジックじゃダメか?
666名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:01:32.49 ID:2gtEEe5V0
まあ30万50万売ろう、というタイトルほど採算立たない状態だしな
龍が如くみたいに基礎を使い回すこと前提で1年1本ずつ4本だしてやっと
「赤ではない」だし
667名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:02:04.55 ID:5200kMRU0
ときメモとかそこまで毛嫌いされずにゲーマーにも認められたのに
最近のギャルゲーはなぜこんなに毛嫌いされんだか
668名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:04:00.81 ID:b2Rrvzvy0
ギャルゲーがギャルゲーらしくしてるのには文句はないだ
他のゲームまでギャルゲーっぽくなっていくのには文句が出る
669名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:05:04.74 ID:tdrFk5uw0
ときメモも同級生もサクラ大戦もゲームはしてたからな

とはいえ風当たりは今とそんなに変わらなかったような

萌えという言葉がない分だけ精神異常者扱いだった気も
670名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:08:52.73 ID:2gtEEe5V0
当時はほら、メジャー少年誌に乗ってた恋愛系漫画くらいのノリだったんじゃないの?
671名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:12:50.01 ID:XgBaS+f+O
>>667
ギャルゲーは社会的に日陰の存在でないといけないのに
相対的に真ん中に引きづりだされたからだな
672名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:12:59.08 ID:XIxWjkx70
文化や産業として認めずに人材育成も支援もせずに冷遇してきた国で
売上規模が下がったら文句付ける識者さまも困るけどな。
文を見る限り数字だけみてて
ゲーム史、どんなブームがありどんな物がどの年代で作られてたとか知らない人物だし

コピー問題とかステマ問題を放置しておいて存在感が低下したとか言われても
お前等が必要な産業保護政策を進めないからだろ。と言われるだけ
ネットゲーにしても国がアイテム課金とガチャを違法化して
ゲームタイトルは大量にあるんだから、それを使って質をもった国産ブランドを起こす為の
ネットゲー製作を援助し定着させるための6年間程度の援助政策とか取れたのに何もしなかった
673名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:15:00.80 ID:XIxWjkx70
>>667
俺の異常性欲は社会で認められるべきとか思ってしゃばるからだろ。声オタやエロオタが
674名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:19:12.45 ID:vDz9BiOG0
倭ゲーに蔓延する萌え要素が世界市場で通用する武器になればいいが、
今のところ足を引っ張ってるだけだから問題だ
日本のコンシューマ市場は萌えオタと共に沈んでいくのだろうか
675名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:20:40.01 ID:ExyWKFqs0
ていうか萌え市場なんて所詮ニッチだろ
ほかが衰退したから目立ってるだけで
それが理由でダメなんだ!というのはズレてると思うんだがw
676名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:20:48.86 ID:G+8pyOs20
>>672
ゲーム業界に限った話じゃないね

人材育成といっても、どのような人材をどういう方向に育成すべきかも不明瞭
保護政策をしても、既得権益がのさばって、天下り先が増えるだけだし・・・
677名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:25:53.79 ID:nFbnI4sc0
>>675
自分もそう思う。通常のゲーマーが金を出さなくなった、もしくは
単純に数が減った。萌えオタは一定数いて、金を出す。だから目立ってるだけ。
萌えおたじゃないゲーマーを増やす施策が打てていないんだよ、どこも。
ファミ通ぐらいでしか広報しなきゃ、そうなっても仕方ない。
新規にアピールする気がないんだから。
678名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:27:59.41 ID:XgBaS+f+O
>>675
文化としての価値は高いかもしれないが
そのままじゃ表舞台に出れないというジレンマw
679名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:34:49.46 ID:Qrmutdwm0
SF的なデザインは海外の方がセンスいいような・・・
680名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:58:55.60 ID:G+8pyOs20
>>677

DSiの二角取りで100時間以上遊んでいる人は、どう評価するのか?

ゲーマーを増やすという方針が(古いのではなく)見当違いなのかもしれない
681名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 02:18:15.90 ID:wgcNhksi0
PS2とPSPが和サードの衰退を決定的にしたって感じか

特に今の和サードは小銭欲しさでPSPに多くのリソースを取っているから、追いつくどころかどんどん差が広がっている
さらに、ギリギリの経営が続いて長期的な視野が全く描けない

全ての和サードが負のスパイラルから抜け出せない状態
死ぬのは確実
682名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 02:32:57.03 ID:T1SQliCv0
でもモンハンの売上みてると、どこにそんなに客がいたんだってほどなんだよな
格ゲー流行時みたいな互角にやりあうライバル群がいないのが残念だが
683名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 02:34:45.86 ID:ppkxlK/V0
貧乏人が増えたから安全パイに一極集中してんだよ
684名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:06:13.53 ID:G+8pyOs20
>>682
モンハンの売り上げとともに、本体が売れたことも踏まえて、
モンハンは発売毎にモンハンユーザーを増やしたが、ゲーマーが増えたわけじゃない

ゲーマーを増やすという方針が見当違いな根拠の1つかな?
685名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:08:45.70 ID:b2Rrvzvy0
ゲーマーってゲーム遊ぶ人の事だから
モンハンユーザーが増えたならゲーマーも増えてるでしょ
それともゲーマーって言葉に他の意味でもあるの?
686名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:10:01.76 ID:6R5XOOpU0
そもそも売れるための戦略を考えないといけないって時点で、業界としてのピークが過ぎてんだろうな
多分海外も遅いか早いかの違いだけでいずれこうなる
687名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:11:25.68 ID:a8xbhXFF0
MHP3で食いついたライト層が今何のゲーム遊んでるのかが気になるな
688名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:23:35.12 ID:T1SQliCv0
昔からコアユーザーって大量のユーザーの中の一部がそうなるだけのもので
ライト層が多ければ、そこから生まれるコアユーザーもその分だけ増えるって
だけじゃないかな
689名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:24:53.68 ID:ih42Y/Kk0
>>685
PSPのモンハンに限れば、
モンハンユーザーが増えたでも
ゲーマーが増えたでも無い気がする

PSPモンハンはコミュニケーションツールの一つだから
日本人特有の周りが持ってるから
自分も持たなきゃって感じで

だから次に繋がらない
結果モンハンは馬鹿売れしたけど
モンハン以外のソフトは売れない

690名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:44:36.66 ID:o5N07+xx0
>>689
十代の子に顕著で、もちろんそれに限った話ではないけど、
同調圧力でしかモノが売れないのはツラいな。
691名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:53:16.49 ID:5200kMRU0
>>689
たとえとっかかりがコミュニケーションツールのためだったとしても
ゲームに興味を持った以上、それはゲーマーが増えたと考えられるし
モンハンばかりやるというのならモンハンユーザーが増えた以外の何者でも無いでしょう

単純に次に繋がらなかったのは偏ったソフトラインナップと宣伝不足のせいではないか
モンハンみたいに口コミで広まったものに飛びつくようなライトゲーマーは
ただでさえ自分でゲームについて調べないだろうから
彼らの趣向にあったゲームを作ったうえできちんと宣伝して
モンハンの次のソフトを提供すべきだったのにメーカー側が両方怠った

結果、モンハンを通じてゲームに多少なりとも興味を持ってくれたにもかかわらず
モンハンの次は結局モンハンという、モンハンオンリーのゲーマーができあがったんだと思う
692名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 03:59:05.27 ID:b2Rrvzvy0
>>689
きっかけがなんでも一回でもゲームで楽しい思いさせておけば
次に欲しいゲームが出てくれば飛びつきやすくなってると思うから
次にまったく繋がらないなんて事はないと思うな

新しくて面白くて欲しくなるようなゲームが出てないのに次も買え
って言いたいならそれはメーカーの甘え
693名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 04:13:32.91 ID:DAAjyLkoP
>>689
モンハンって自称ゲーマー連中が嫌ってるソーシャルゲームと最大のウリが一緒なんだよね

友達にハブられたくなくて始める
おいていかれないために強くなりたいと思う
強くなるためにはクエストに出かけないといけない
クエスト達成して強くなるには無駄に時間がかかる
早く強くなる為に強い武器が手に入るコードを必死になって手に入れる

このサイクル
694名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 04:19:36.84 ID:T1SQliCv0
コミュニケーションツールを持ち込む用な層に、次の新しいおもちゃを
与えられるとこはどこだろうね
モンハンがカプじゃなければ、カプがなんかやってくれそうだったんだけど
BASARAのときみたいに
695名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 04:23:52.65 ID:4lzaRzid0
ずっとコナミのパクモンハンに期待してたんだけど
出てきたものはマジ産廃のフェアリーテイルとAAAのコマンドRPGっていう悲しさ
でもまだ俺は、犬→ラブプラスやとんがりぶつ森のような神パクモンハンクローンを信じてるぜ
696名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:02:31.20 ID:vDz9BiOG0
和ゲーの新規IPを見ると見事に萌えに浸食されてて絶望的な気分になる
新しいことに挑戦したくても市場が死んでるから続編か萌えオタに媚びたゲームしか作れない
結果、更に市場が縮小する
まさに悪循環

断言しよう、キャラ萌え市場はゲーマー層拡大には何の貢献もしない
彼らは確かに多くのお金を落としてくれるかもしれないが、市場全体を活性化するには限界がある
もっと世界で評価されているタイトルがセールスで結果を出せるように業界全体が動かなければならない
PSWで言えばicoやアンチャーテッドのような素晴らしいソフトが
今より多くのユーザーの手に渡り評価される市場を作らなければ日本のコンシューマ業界の明日は無い
697名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:06:31.96 ID:Jj7JZJB90
>>681
それ全然違う。Wiiのせいでサードがダメになったという論調と同レベル。
サードの没落はあくまでサードの責任。ハードは全く関係ない。
698名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:14:03.85 ID:vsPY8TIp0
>>689
ゲームそのものがツールだからな。
モンハン持ってる奴同士が遊んで楽しむのと、怪盗ロワで遊ぶのは根底がいっしょかもな。

米英で360が売れてるのも実はその部分が大きいかもしれんね。
Haloはみんなでワイワイ楽しむためのツール。
699名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:32:51.30 ID:G+8pyOs20
>>691
このモンハンユーザーをゲーマーに育てるという考え方そのものが、
間違いなんだと思う
○○ユーザーの大半は、ゲーマーになんかならない

>ゲームに興味を持った以上、それはゲーマーが増えたと考えられるし

考えられないと思うべきなんだよ
700名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:49:08.48 ID:ih42Y/Kk0
モンハンを皆で遊ぶ
このことが肝だと思う

皆でカラオケ、皆で飲み会と同じレベル

中にはモンハンその物に、
ひいてはゲームに面白さを感じる人が出てくるかもしれない

けど、大半はモンハン自体には興味は無いんじゃないかと思う

ソロで遊ぶのは結局皆に遅れないため
武器防具作って話のネタにするためじゃないかね
701名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:14:21.53 ID:VH7YOm8B0
そだね。日本でプレイヤー比較的多いチョンMMOとかもゲーム自体は単調狩ゲーだけど、コミニュティツールとしての側面でウケてるわけだしね。
ネトゲは友達ができると廃人化への第一歩と同じだな。
702名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:25:04.60 ID:a8xbhXFF0
今はグリーとかモバゲーがそんな感じらしい
ゲーム自体は大した出来じゃないが
その中で友達がどんどん出来ちゃってやめられなくなるらしい
703名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:28:34.20 ID:T1SQliCv0
コアゲーの客にほとんどならなくても、流行ものに見つける度に、乗ってくれば
いいんじゃないかと思う
知育ゲーでも、狩りゲーでも、体感スポゲーでも、どれもコミュニケーション目的でも
メーカーに金が入れば、コアゲー作るチームにも恩恵はあるだろうし
704名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:43:37.88 ID:NR4whPA20
>>703
今の和サードは画集付けたフリスビー売ってるみたいだが
705名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:50:25.96 ID:x9dm5jQ/O
>>703
流行りものに乗っかるなんてもう無理。ゲーム開発が重厚長大化したからね。
モンハンクローンなんてモンハン爆発してから時間かかりすぎ。
706名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:59:37.52 ID:a7beuMVNO
>>699
モンハンは可能性としてまだ期待できる方でしょ
モンハンがゲームとしてかなりコア寄りだし
(アクション部分がやたらストイックだったり、正直大衆向けゲームと言うのは無理がある)

正直、ユーザーを選ぶという意味ではアーマードコアに匹敵するゲームだぞアレ
707名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:00:17.05 ID:z3eKT4/s0
>>618
FCマクロスとFC銀英伝を比べればまだマクロスの方が出来がよかったけどね
708名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:10:46.12 ID:a1ihJcvZ0
モンハンはゲームが上手い奴と下手な奴が同時に楽しめるんだな。
ぶっちゃけ寄生でついていけばBC待機で何もしなくてもラスボス倒せるしな。
そこまで極端な奴はいないだろうけどほとんど逃げ回るだけでもゲームしてる感覚は味わえるわけだ。
709名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:29:18.59 ID:AaEnWX4O0
>>706
昔ながらの日本ACTゲーだしねぇ。特筆するとこはないな。
ゲーム自体は同じマップぐるぐるあたりで手抜きっつーかライト臭ぷんぷんで速攻飽きる。
710名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:29:34.38 ID:9xk/LAm10
けっきょく人材の質だろ? 作る方もプレイする方もさ。
日本人自体がそうだから、メルルみたいなのが作られ売れてしまう。
日本人の軟弱な気質をたたき直さないと、ガラパゴス化は
進む一方じゃないかなぁ
711名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:40:52.17 ID:a1ihJcvZ0
メルルを叩くのは間違い。
萌えゲーは大昔からガラパゴス相手の商売形体。
それがPS3代表に持ち上げられるほど他のサードが死んでるだけ。
メルル自体はぶれは無い。最初から海外に売ろうなんて思っちゃいない。

だが今まで海外にも売っていた和サードは違う
海外に売れなくなったのは深刻な問題
712名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:40:59.54 ID:Jj7JZJB90
>>709
洋ゲだって和ゲーだってヒットと発展の基本はライト向けにすることだぞ?
FPSなんて有名タイトルは全てライト向け。
713名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:43:53.74 ID:DAAjyLkoP
>>411
アトリエファンにとって萌え路線への移行そのものがブレ以外のなにものでもないんだが
714名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:45:10.32 ID:zpO4EDIFP
アトリエをゲームらしいゲームとかステマで持ち上げてるからな
ガストがはちまに金払ってんだから自業自得って奴だ
715名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:49:00.70 ID:O5FxXfA70
>>712
日本じゃあのホモ臭がするガチムチマッチョやそもそも銃でドンパチする殺しあいが全く受け入れられてないだけで、
内容は至ってライトだよな
716名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:49:20.05 ID:a1ihJcvZ0
最初のPSで出た初代アトリエからギャルゲー萌えゲーの部類ですよ
特に当時は和ゲーもまともなゲームが多かったのでギャル絵を前面に
押し立てた一風変わったギャルゲーRPGとして際立ってた。
完全に一般人無視のオタご用達ゲー
717名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:52:55.82 ID:a1ihJcvZ0
アトリエシリーズをギャルゲーだと認識できない時点で
今PSWに生き残ってる人達がどういう人たちかわかる。
彼らの感覚ではアニメ絵の少女が主人公のゲームがライトや一般向けに見えると。
内容はいたってライト!

毒されすぎ
718名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:00:05.76 ID:Jj7JZJB90
>>717
↑でも言ってる人がいるけど、あのシリーズって昔っからオタ向けじゃない?
そもそもどうしてあんなシリーズを目の敵にするのかが分からない。
719名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:00:06.24 ID:nFbnI4sc0
>>717
いや、むしろ乙女ゲーの側面もあっただろ、アトリエは。パンチラとか温泉とか、
そういった萌え豚一辺倒では無かったと思うが。

元アトリエスタッフが作るもうひとつの作品がどんな感じになるかね。
720名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:01:31.98 ID:9xk/LAm10
ttp://twitter.com/#!/public_Blue/status/87430505418592256
>小学生くらいの子供もゲーム売り場でアーランドを欲しがっていた。
>ブヒ小学生だ。

これが日本だよ!!!!!
721名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:04:09.36 ID:a1ihJcvZ0
そう 昔っからオタ向け
ポケモンやドラクエやFFにはかなわないからコッチ狙おうって明確な意思がある。
最初からそういうコンセプトで生き残ってきたわけだし俺は否定はしないよ。
むしろ誇っていいと思うぜ。ただ信者がライト向けとか言い出すと痛いだけで。
722名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:05:26.29 ID:a7beuMVNO
>>717
なんて言うか…ギャルゲーの定義がゲハじゃ広すぎて付き合いきれん
723名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:09:17.33 ID:O5FxXfA70
外見だけでみると
・カードキャプターさくら
・魔法少女リリカルなのは
・魔法少女まどか☆マギカ
・ふたりはプリキュア
みんな同じ豚向け萌えアニメになるよね!
724名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:12:16.01 ID:a1ihJcvZ0
で、不思議なのはそういう最初から日本のオタ向けに戦略とってる
ガラパゴス専用であるアトリエを海外と戦う日本代表に設定してぶつけてる連中。

じつに意味不明の比較。
725名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:12:19.79 ID:x9dm5jQ/O
>>722
アトリエをギャルゲーとか言い出したら、ペルソナもテイルズもDQ5もギャルゲーになるんじゃないかな。
個人的にギャルゲーは、キャラクターとの恋愛や関わりをゲームの柱に据えてる物だと思う。
726名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:14:44.92 ID:a7beuMVNO
>>725
その定義だとアイテム作成シムが主軸のアトリエシリーズは外れるじゃないか
727名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:14:57.69 ID:T1SQliCv0
サガ、聖剣、BOF,VP、WA、メガテン、ペルソナ、ライドウ、シャドウハーツとかの
影も形もないとこにアトリエだもんなぁ
728名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:15:07.29 ID:zpO4EDIFP
ユーザーが絵と声優の話しかしないゲームがギャルゲーだろ
729名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:17:24.81 ID:x9dm5jQ/O
>>726
俺はアトリエはギャルゲーとは思ってないよ。
オタゲーと思ってる。
730名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:18:52.62 ID:ih42Y/Kk0
>>725と基本的にADVなのがギャルゲーの定義だと思う

女の子が出てきてもRPGはRPGだし
STGもACTも然り
731名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:20:34.16 ID:NR4whPA20
牧場物語とルーンファクトリーの違いみたいなもんか
後者はブヒブヒ言ってる奴だらけだが
732名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:22:40.09 ID:pTm3fLp40
アトリエはギャルゲーだろ
ギャルゲー馬鹿にしながら
アトリエはRPGだから!

と主張しなければ何も問題は起こらない
733名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:26:36.98 ID:XgBaS+f+O
>>696
正論だとしてセカイを目指すのは良いが
和サードはドラクエやモンハンという国内用ゲームの売り上げで
潤ってるようなもんだがどうやって
それらを超すつもりなのか?

それの答えが出せないならここ数年続く
セカイセカイ病との違いはない
734名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:30:29.69 ID:Y+ullkQ70
答えなんて必要ない、問題の前提が間違ってるから

セカイを目指したのではなく、そうせざるを得なかっただけ
それに完全に失敗したら
国内中心の小規模作品だけで支えられる規模まで会社を縮小するか
ゲーム事業以外の部分の比重をあげなければいけない

好きでやってんじゃないの、それしか無かった
735名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:35:18.92 ID:x9dm5jQ/O
ところで疑問なんだけどトゥームレイダーやドンキーRって和ゲーなの?
これらを洋ゲーとするなら、どういった物を和ゲーと呼ぶわけ?
736名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:36:15.50 ID:nFbnI4sc0
>>735
いい加減うざいから半角カナやめろ。あとsageろ。
737名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:36:47.36 ID:Jj7JZJB90
>>724
邪推だけど、たぶん今世代で初めて洋ゲにさわったような、いわゆるニワカさんがそうしてるのではないかと。
古参の洋ゲーマーにとっては邪魔以外の何物でもないユーザーだね。
738名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:40:38.62 ID:Y+ullkQ70
無理矢理にでも対立軸へ持ち込むのはゲハ脳的、あるいはニュー即的に当たり前じゃね?
そういう人種が道具に使ってるだけだと思うよ
739名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:41:48.87 ID:2j6wr+Nc0
萌えがあるから他のジャンルが凋落したみたいなのって、なんか単なるスケープゴートにしか思えない

ハード凋落期にはギャルゲーばかり残るから、ギャルゲーが出るとハードの活力がなくなるみたいに勘違いしてるのもいるんだろうが
単純に他のジャンルの活力がないから、常にニッチな固定層で安定してるギャルゲーだけが最後には残るだけで
ギャルゲーが出るから凋落するわけじゃない。
740名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:47:30.88 ID:adATWRzw0
ガラパゴスっつうか単に質の低下だろ
技術的にも経済的にも
741名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:49:14.06 ID:x9dm5jQ/O
>>736
気に障ったのなら謝るよ。
ゴメンネ
742名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:50:46.93 ID:nFbnI4sc0
>>739
ギャルゲ、オタゲーが目立っている状態ってのは、そのハードの末期ってことだよね、
単純に。あとはパチスロゲーか。
743名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:55:50.38 ID:QA5myLbkI
稲船はゲーム業界の龍馬だったか
そして出る杭を全力で打つ馬鹿な日本人
何百年も全く進歩してねえなこの劣等人種は
744名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:59:08.83 ID:Y+ullkQ70
稲シップは胡散臭すぎた
745名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:00:24.92 ID:asLBdMmh0
まあPS2時代末期あたりで岩田が年々下落してく市場規模のデータ見せながら
「このままだとヤバス」とか言ってたら「ヤバイのはオマエだけだプギャー」てな
反応が大多数だったしな・・・
746名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:05:29.08 ID:x9dm5jQ/O
そんなにギャルゲー目立つかね?
そりゃゲハやゲハブログ、週間売り上げを切り取ればそう思うかも知れないけど、去年の売り上げ見ればギャルゲーなんて下位でしょ。
ギャルゲーが目立つ媒体ばかり見てれば、そりゃ日本終わったと感じるよ。
まぁCMがギャルゲーばかりになったら日本は終わりだけどさ。
747名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:12:23.30 ID:3wIJjyn9O
アトリエはもちろんテイルズやディスガイアもオタクゲームだからなぁ
こーゆうのが目立つ日本は終わってるわ
748名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:23:40.18 ID:yoi1I0wv0
ハード末期にギャルゲーが氾濫するのは売れない女優が最後に脱ぐのと似てるけど
今の日本市場は末期でもないのにギャルゲーが氾濫する異常事態
749名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:27:21.33 ID:a7beuMVNO
正直、ゴールデンアイみたいな国内でFPS普及を第一としたソフトを出しちゃった方が早いと思うんだがな…
Wiiのそれはそういう目的意識より、単なるラインナップの穴埋めで終わっちゃってるから大問題
750名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:29:21.23 ID:vln9mhKA0
エロゲでいいのにね
ギャルゲwww
http://www.palacegame.cc/top.html
751名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:31:31.00 ID:a7beuMVNO
>>748
実際はなんでもかんでもギャルゲギャルゲと定義してる奴が多いだけじゃね…?
752名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:36:30.77 ID:0rlouEqH0
ギャルゲってゲームジャンルは存在しないから
そういう意味ではイメージの問題だけになる
メーカーがそういうイメージ利用して売ってるんから仕方ないと思うよ
753名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:49:06.47 ID:XkT/+z4v0
アトリエをギャルゲーというと発狂する人が必ず現れる件
ぱんつぱんつ叫ばれてるゲームがギャルゲーじゃないとな


あ、エロゲーですかw
754名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:50:46.90 ID:zpO4EDIFP
アトリエをギャルゲーと呼ぶと切れる人は
アルトネリコをギャルゲーと呼んでも怒るよ
755名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:51:27.07 ID:6EOLvNEv0
>>681
そうはいっても作る方はアーティストじゃなくてサラリーマンだからなぁ
飯食うためにソフト作ってるだけで新しいこととやら特に何かしたい訳じゃねーし
756名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:53:46.00 ID:XkT/+z4v0
面白い話をするか

俺の知り合いが同人ゲーム作ってるが
海外からPSNの配信ゲームとして売りたいとオファーがあった
そしてめでたくリリースされたわけだが(海外のみ)
キャラが萌えキャラからいかついオッサンキャラに変更されていたw

これが日本とその他の差かと思い知った
757名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:02:26.62 ID:Pvltet9h0
>>387
シームレスだな
2は知らんが
758名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:04:50.40 ID:gvohq2Qg0
海外から見れば、目のでかい奇形ロリキャラ
使ってるゲームはどれも一緒一緒

759名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:06:54.46 ID:0rlouEqH0
それは極論すぎ
760名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:10:54.85 ID:1MtXJPjJ0
>>744
胡散臭いって言うけどこのご時世に新規作当てた人間は国内に何人いるのって話だよ
761名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:12:34.80 ID:gpMd0lC+O
ゲーム内のいちアイコンであるキャラを可愛くしたりカッコ良くしたりは昔からあるし普遍的なもの
ただそのアイコンの見せ方があざといメーカーはウザい
個人的に
762名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:13:00.34 ID:kvrdxWHi0
興味ないものなんてみんな十把一絡げで扱うよ!
外面しかみないよ!
ついでにネガキャンするよ!
763名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:16:17.50 ID:1rPJcD270
お前がな!
764名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:19:11.23 ID:kvrdxWHi0
ゲームが好きなんじゃなくて、ゲームのジャンルが好きなんだ!
ついでに言うと、このジャンルが好きな俺自身のことが大好きなんだ!

だから、俺の嫌いなジャンルのことが好きなやつらは、俺そのものを批判していると同等なんで、こっちも相手の人格そのものから批判しちゃうぞ☆
765名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:19:59.43 ID:cGCMx/OB0
確かに今PS3のキラーコンテンツであるアトリエみたいなのは
ガラパゴスと言われても仕方ないわ
766名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:29:45.77 ID:/uuwM7zi0
しかし高い開発費と時間費やして
GTAみたいなものを作ったとしても爆死する可能性が高い
外国産を買えば事足りる

=よってアトリエ地獄となる
767名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:33:15.12 ID:a7beuMVNO
ぶっちゃけ仮定上のMS次世代機に対抗できる位置が国内に無いしな
任天堂が本命だったんだが、Wiiuで全力逃亡の姿勢なのが痛すぎる
国内ゲーは携帯機しか選択肢無いビジョンしか見えないなぁ
そういう意味でガラパゴスになりかけって感じ。しかも悪い意味で
768名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:40:18.72 ID:0CwkQrluO
相変わらず偏った視点だな。
769名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:42:24.39 ID:1MtXJPjJ0
国内サードがマルチタイトル増やせるだけでもWiiUは良いと思うけどな
MS次世代機は360完全互換で作るってことだし、新作も劣化するだけで360上では動くって話だ
なんにせよ弱小サードは任天堂の技術を使ってなし崩し的にHD路線へ進むしかないんだから
770名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:43:18.38 ID:5200kMRU0
>>767
昔から力で攻める欧米、技で攻める日本の構図だったじゃないですか
ゲームハードでもその構図が現れてきただけでそれを全力逃亡というのはどうかと思うんだけど
問題なのは和サードも持っていなければならない技が付け焼き刃以外の何物でもない点
771名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:49:11.23 ID:a7beuMVNO
>>770
体力面は社会的な基盤、気質の方の影響がでかくて真似なんて無理だが
正直、技術力とかそういうのは学べば真似れる範囲だし

そもそも、和ゲーは洋ゲー相手に技術で勝ってるのか?
772名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:50:10.73 ID:UQ0ADIAr0
自分はそうは思わないけど、仮に「アイデアの日本、技術の海外」であるなら
海外のデベロッパーを買収あるいは提携して、
そこへ日本人プロデューサーなりデザイナーなりを送り込んで
ゲームを作るというやり方がひとつの方法ではある。

でカプコンスクエニコナミあたりはそれを実践してると。
773名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:52:30.59 ID:UQ0ADIAr0
また資金・マーケティング・テストプレイ含めたパブリッシャー側が問題であって
日本の開発者が無能な上層部によって制限されているのであるとするなら、
その場合は海外パブリッシャーと国内独立デベロッパーの提携と言う形で解決するはずで、
それらはEA, UBI, Behesda, THQあたりが実践してると。
774名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:56:51.02 ID:q2E+cFzH0
最近の任天堂ソフトの品質の低下は酷い
外部開発委託だけじゃなくて内製のソフトですら
775名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:57:27.03 ID:2gR8bXOl0
>>747
絵だけで言ってるだろw
776名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 12:58:20.93 ID:3itqdgWKO
今は円高だし、海外へアウトソーシングした方がいいな
逆に日本で作るなら、まず日本で売れないと厳しいな
777名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:00:32.78 ID:fhRaJh540
技術力って何を指してるのかな?
778名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:01:28.90 ID:1MtXJPjJ0
最近のって言い方はおかしいと思うよ
元々メインのタイトル以外はそんなに多くの優良ゲームはなかったわけだし
実験作的なものをいっぱい出して失敗成功繰り返して試行錯誤してるのが任天堂なんだよ
779名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:04:47.59 ID:LEn7mZgt0
ゼノブレレギンマリギャラあたりを見てると
任天堂の質が低下してるように見えんがな
780名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:05:42.99 ID:asLBdMmh0
具体的な話は全てボカす
781名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:07:20.84 ID:Lo5jkz2hO
>>777
解像度じゃねw
782名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:07:55.55 ID:uJSYbOJFi
映像だけがゲームの技術じゃないしなぁ
つかフォトリアルにするよりメリハリの利いた明るい色使いと
分かり易いシンプルなオブジェクトのゲームのが取っつきやすくていいよね
783名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:13:04.91 ID:5200kMRU0
自分の考える技術力というとアイデア以外の全てかなぁ(これもすごく曖昧だけど)
いわゆる金で補うことができる部分?人的ソース使って緻密なポリゴン描写とか
まあアイデアだって金で何とかなると言われたら確かにその通りだし
描写だってセンスいるといわれると否定できないんだが
784名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:13:17.94 ID:6PqeSsUS0
日本人のモバゲーにんきはちょっと異常だけどな
未だにガラケーユーザがどれだけ多いかということだ
785名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:17:35.81 ID:Pvltet9h0
>>667
5pbに代表されるが、会社も信者もアピールがウザくて
360を代表する会社みたいな感じででしゃばるから嫌われる。
ギャルゲーは日陰者なのに、あんだけでしゃばれば叩かれて当然。
786名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:20:54.43 ID:fhRaJh540
言葉を借りると
アイデア〉技術力
だと思うんダヨネ

じゃなきゃニンテン系のマリオだのゼルタだのが売れるわけないし

和ゲーが洋ゲーに勝てないんじゃなくて

アイデア負けじゃないのかね
787名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:29:51.80 ID:5200kMRU0
>>786
俺もそうは思う
ただもっと具体的に見たら
昔はアイデア>>>>(越えられない壁)>>>>>技術力だったのが
今はアイデア>技術力ぐらいにまでそれぞれの関係性が変わってきたから
アイデアさえ良ければってのはあまり通用しなくなってきたんじゃないかと
ま、和ゲーが洋ゲーにアイデアで勝っているかって聞かれると素直に肯定できないんだけど
788名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:38:47.40 ID:fhRaJh540
>>787
和ゲーってのは、まずキャラありきで作るから
ヤクザだのこどもパンツだの
優男大剣担ぎだのに拘って
アイデアは二の次

洋ゲーはその逆だと思ウ
789名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:52:10.31 ID:tGZ/bOU10
WiiUは日本のゲーム業界の最後の希望になりそうだな

これがだめなら日本のゲーム業界もXbox720でMSに支配されるだろう
790名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:03:24.26 ID:COoFd2yn0
日本では720は売れないよ
まあ今の日本市場自体は全体的に見たら15%なので海外で売れればいいのかもしれないけど
791名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:08:24.26 ID:x9dm5jQ/O
>>776
海外への委託は地理的な意味で厳しいよ。
連絡はEメールとテレビ電話。時差の関係で毎日会議も出来ない。たとえ向こうに常駐しても言葉や文化の違いで細かいニュアンスが伝わらない。
結果向こうの言いなりなって失敗。海外の事は海外の人間がよく分かってるを信じたバンナムとかね。
792名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:20:16.56 ID:1MtXJPjJ0
バンナムは間に下痢を噛ませたりするから自滅としか思えんがなぁ
793名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:31:09.17 ID:OdlCGMXq0
単純に管理能力の問題じゃね
海外の大作には人手の掛かる部分は人件費の安いところに外注してるのあるだろ
アンチャ、FORZAなど

ただ日本の異常に細かい注文、要求を日本以外のデベロッパが理解するのはかなり難しいだろうとは俺も思うが
794名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:31:46.34 ID:P0tPhewM0
>>792
確かに、日本のデベロッパーに新規IPを依頼して日本市場で商業的に失敗しているのを見ると
言語や文化の壁以外の問題が絡んでいる可能性が高い。
795名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:32:17.85 ID:cnk6YFmo0
なんかハリウッド映画に対する日本映画の負けっぷりに似てる気がするんだよなー。
向こうで勝負になってるのはポケモンだけで、国内ではヤクザ物がニッチに食い込んで生き残ってるって感じも含めて。
796名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:33:59.74 ID:P0tPhewM0
>>793
その場合はモデリング等、下請け仕事のアウトソーシングなので、
海外デベロッパーに一作品を作らせる場合と一概には比較できないかも。
797名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:37:14.17 ID:zpO4EDIFP
>>795
ゼルダもマリオも勝負になってますけお
798名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:39:23.86 ID:XIxWjkx70
>>795
クロサワの技法はアメリカに渡って育ったみたいな感じか
799名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:41:49.23 ID:P0tPhewM0
>>795
音楽や映画といったエンタメ業界としてみれば、基本的な構造は同じだからかも。
日本は、世界から金と人材を集められられる、
あるいは海外のスタジオや人材を買収していくような国の構造にはなっていないし。

任天堂とソニーという業界をリードするハードメーカーが国内にあるので、
そこが特殊な状況を生んではいる。
800名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:42:11.65 ID:cnk6YFmo0
>>797
それって海外でたまにアニメ映画がヒットしてるのと同じような気がする。
アニメ映画がヒットしたからって「日本映画が海外で勝負できる」じゃないのと同じように、
任天堂がヒットしたからって「和ゲーが海外で勝負できる」じゃないよなー、っと。

まあ向こうも大ヒット大作なんてごく一部で、愚にもつかないB級映画みたいな駄作も多いけどさ、
全体的な勢いで負けてる気しかしない。
801名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:43:43.33 ID:DGwnT7SZ0
デッドラ2は海外開発に変更しても
ちゃんとデッドラだったな、相当綿密に打ち合わせやったり担当者送り込んだりした結果だが

それに比べて海外丸投げで失敗するタイトルの多い事多い事…
802名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:45:03.18 ID:b2Rrvzvy0
向こうでのアニメ映画のヒットなんて予想より売れた程度で
ガチでtopシェアとるようなものではないんだけどな
まあ、例えに一々突っ込む必要なかったかもな
803名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:49:00.82 ID:SCAzXXP2O
日本=ジオン
海外=連邦
なイメージが流れ込んできた
最初はザクで圧勝だったけど、海外でも強いソフト作れるようになったら、物量で押しつぶされる
おまけに、せっかくのゲルググも乗り手(サード)が弱くて、てなところまでね
804名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:51:30.87 ID:P0tPhewM0
>>801
カプコンも失敗はかなり重ねたしね。
カプコンに限らずだけど、資金的にも状況的にも、AAAレベルのデベロッパーと組めるわけじゃないので
海外デベロッパーと組んで成功するためのハードルは高い。

とはいえ、これは日本だけでなく、BethesdaやTHQといった海外の中堅パブリッシャーも同じ悩みをかかえている。
805名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:51:51.46 ID:cnk6YFmo0
結局不景気が長すぎて金と手間を大量投下できないのが辛い。

もう一回バブルにでもなってあちこちに金が余ってしょうがない状態にならないかなぁ。もう一回はじけてもいいから。
806名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:52:19.34 ID:XgBaS+f+O
>>734
ドラクエ、モンハン
と書いてるんだが
日本語読めませんかね?w
807名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:52:55.59 ID:zpO4EDIFP
デッドラが奇跡的に成功しただけで
バイオニックコマンドーは見事に開発会社ぶっ潰したよね
808名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:04:12.75 ID:XgBaS+f+O
>>786
技術力っていうのもパイオニアは
アイデアだからな

IT技術は比較的オープンだから知識として
模倣出来るだけで
809名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:06:34.43 ID:a7beuMVNO
>>808
模倣出来ないモノは技術とは言わんよ、魔術とか秘術の類

具体的に言うと聖剣2のブラックボックスっぷりとか
810名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:07:52.35 ID:XgBaS+f+O
>>793
全ての産業について言えるな
つまり文化の違いだw
811名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:09:34.22 ID:cnk6YFmo0
ゲームとしてのバランス取りに関してはまだ日本も負けて無いと思うんだけどねぇ。

アサクリやってると「この技術と手間と金をつぎ込んで忍道作ったら面白そうだよなー」と思うけど、
そんな俺しか喜ばないような事に誰も金なんか出すわけないしな。技術もないし。

日本でアサクリやらRDRみたいな企画出しても絶対通らないだろうしな。通ったとしても予算規模は30分の1位か。
しかしなんで向こうってアサクリだのRDRだの、当たるかどうかもわからん物にあんなに多額の金かけれるのかね。
812名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:09:46.18 ID:7BWkubLm0
世界市場に対して国内パブリッシャーが抱えている問題は
海外の中堅以下(EA, AB, UBI以下)のパブリッシャーが抱えている問題とかなりの共通点がある。
例えばTHQ, Atari, Bethesda(RPG除く), Codemasters, Disney辺りの
新規IP, 続編を巡っての試行錯誤を見ると色々参考になる。

なので日本パブリッシャーによる海外向けソフトに関しては、「日本vs海外」という構図よりも
「大手 vs 中小パブリッシャーの戦い」という構図で見たほうが分かりやすいことも多い。
813名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:11:50.30 ID:b2Rrvzvy0
>>801
単純に遠いから打ち合わせや進捗チェックできる回数が減るのは当然だろ
色々便利になったといってもやっぱり海外は遠い
海外ディベロッパとしっかり手を組もうというのなら
現地法人をしっかりしないと駄目だな
814名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:14:36.20 ID:cnk6YFmo0
>>812
日本では任天堂だけが超大手で、ほかは全部向こうで言う「中堅以下」だと考えるわけか。
それが正解かもね。
815名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:14:55.85 ID:7BWkubLm0
>>811
Assassin's Creedは、UBIが抱えていた別のIP,
Prince of PersiaやSplinetr Cellで培ってきた技術が基礎になってる感じ。
RDRはもちろんGTAが基礎となってるので、それらの発展上にあった感じ。

EAやABだって、それらに対抗するIPを生み出すのは大変だ。
816名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:15:24.94 ID:CnyRXLwB0
技術力=金と人を湯水のように使って美麗な3Dグラフィックをリアルタイムでグリグリヌルヌル動かす

だよな
817名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:15:34.58 ID:fhRaJh540
>>801
フロントミッションの悪口はやめたげて!
818茜神社LO 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/07(木) 15:16:30.90 ID:0D2L5y/u0
>>814
任天堂が大手とかアホかwあそこはゲームなんか作ってねぇよ。ゲームモドキだけ。
819名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:17:05.99 ID:tQ48lf7a0
違うよ

カネ使って汎用性のある土台を作るのが技術力
そこに何を乗せるかがクリエイターの力
820名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:17:24.06 ID:cnk6YFmo0
>>816
最近では「それとない誘導に従ってるだけでちゃんと遊べるようになるレベルデザイン」の面でも遅れを取ってる気がしてならない。もちろん任天堂除く。
821名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:18:39.41 ID:MG+r/9OH0
レベルデザインの劣化は著しい
というよりガチガチにつくろうとしすぎて破綻してしまっている
822名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:19:22.56 ID:XgBaS+f+O
>>809
いや模倣しやすさと技術は全く関係はないよ
現に日本で携帯の電池とか部品作ってるような
町工場も世界一の技術力だけど模倣は難しい

そりゃ同じ人間が作ったもんだから
不可能ではないだろうがw

IT技術は標準化だったりオープン化だったりで
模倣がしやすいだけで
模倣出来るかどうかと技術とは関係はない
823名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:19:32.27 ID:7BWkubLm0
>>817
Front MissionのデベロッパーDouble Helixは安かろう悪かろうが売りのところなので
コナミと組もうが、EAと組もうがWarnerと組もうが、Metascoreで80以上を取れるところではない。

Double Helix Games's Profile at Metacritic.com
http://www.metacritic.com/company/double-helix-games

ココと組んだということは価格が安いから以外にあり得ない。
824名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:23:44.69 ID:aCtRNMWZ0
UBIは世界中にスタジオ持ってるし、そもそも本社フランスで、メインの開発部隊はカナダだからな
いち早く中国に進出してSCPTとか十分な結果出してるし、チェコにもスタジオ持ってるしな
時差とか言葉の壁は一つの要因でしかなくて、結局は使う側の管理能力の問題なんだと思うよ

>>807
バイコマ開発会社はカプが潰したんじゃない
あそこは別の海外のパブリッシャでWantedとターミネーターと二つ駄作を作って自ら留めを刺した
むしろ日本の販売が海外の開発パートナー探す時に安いとこを探すのは必須だと思う
だからといってスクエニのFMみたいに、どう履歴を見ても糞開発なとこに頼むのはどうかと思うが
825名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:26:45.31 ID:7BWkubLm0
>>824
そうそう、やはり植民地政策に優れていた国は強い。日本はなかなかそうは行かないといった感じ。
UBIはひとつの参考例になってるのか、スクエニもコーエーもカプコンなどカナダとの関連は強まってる。
826名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:27:02.29 ID:a7beuMVNO
トロイもまともな所が開発したら神ゲーだったんだろうなぁ…
地味にゲーム性は面白いと評価出来る類だし

FMもトロイもフロムというロボゲーは任せろー(バリバリ、が居るのに何で海外頼りにしたんだろ
827名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:38:45.55 ID:zpO4EDIFP
一方任天堂は国内弱小サードをこき使いまくった
828名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:39:13.89 ID:7BWkubLm0
>>826
FMに関しては、日本と海外の共同製作プロセスがどうなるのかの
試験的試みとして行われたんだと思う。手ごろなものとして、
FMというIPとDouble Helixというデベロッパーが選ばれたと。
829名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:41:23.28 ID:asLBdMmh0
>>827
レトロも使ってるけどな
価値観の一致という点に苦労したみたいだが
それで500万本叩き出したんだからたいしたもんだ
830名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:42:20.64 ID:a7beuMVNO
>>827
弱小でもないし、任天堂の目の付けどころ(人選眼的な意味で)は凄くよいと思う
だけど、Wiiユーザーは4年とか開発期間かけた大作とかそういうのは求めて無いんだよ
運用が激しく間違ってる。ユーザーを見てないんだよね
831名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:43:39.87 ID:a7beuMVNO
>>828
パラサイトイヴは海外と日本の合作だったはずだが、俺の記憶違いか?
832名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:44:39.99 ID:fhRaJh540
>>826
やはりそれは、昔みたいなPS2一強時代ではなくて
うぃ箱PS3の三つ巴で
どこに出しても博打だから

少しでも開発費けちりたかったのさ
833名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:45:29.73 ID:b2Rrvzvy0
>>830
今のところ求めてたという結果が出てないからこそ
そこに投資するんだろ
834名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:45:47.87 ID:cnk6YFmo0
>>815
まあGTA→RDRの流れはわかるけどさ
例えばスクエニの例の「ホワイトエンジン」だか「クリスタルツールズ」だかなんかの開発がうまくいってたとして、
その資産を流用して大金かけるとしたらやっぱりFFブランドの何かを作ってたと思うんだよね。

逆に完全新作の何かを造るとしたら予算は控えめで。
だから過去の資産流用してるとは言え、あそこまで新作(正確には小ヒットタイトルの続編ではあるけど)に金かけます!
って企画が通るの事自体がすげーな、と思っちゃうんだよ。
835名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:46:43.35 ID:7BWkubLm0
任天堂の海外デベロッパーの探し方は特殊すぎて
どういう基準が採用されているのか良く分からないところがある。

ああ「あの有名開発者が独立して作ったデベロッパーね」みたいな
海外パブリッシャーの買収のような分かりやすさが無い。

>>831
パラサイトイヴは良く分からない。どの作品化わかれば調べれば分かるだろうけど。
836名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:47:45.37 ID:5200kMRU0
>>830
あれだけ大量のユーザーを抱えつつ、その全てを満足させるために
ライト向け(リモプラバラエティ等)もヘビー向け(パンドラ等)も
きちんと仕事している任天堂がユーザーを見ていないってのは同意しかねるが?
837名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:49:52.82 ID:0CwkQrluO
とにかく任天堂否定したいんだよ。わかってやれ。
838名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:50:14.23 ID:a7beuMVNO
>>833
任天堂の弱点を埋める意味で運用したいなら、かなり高速でラインを回せる小回りが効くメーカーを抱え込むべきだし、
正直、水面下で巨大プロジェクトやらせる意味がわからない。せめて前々から発表して大作感煽る時期位用意してやれよと

ドラクエみたいな立ち回りされても困るが
839名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:50:54.84 ID:T1SQliCv0
スクエニはFMだけならともかくFF14までやらかしちゃってるからなぁ
本当に中国産なんだろうか
840名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:53:53.37 ID:asLBdMmh0
FF14はスペルチェックすらしてないとか中国産以前の問題だろ
カナダ外注でも英語かフランス語だったんだぜ
841名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:55:38.27 ID:LEn7mZgt0
>>838
光速でライン回すような凡作じゃあなくて
64中期以降の要領で名作を作りたいから今のやり方なんでしょw
842名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:56:55.09 ID:7BWkubLm0
>>834
スクエニの歴史的苦悩は、昔から新規IPが小規模だろうが
大規模だろうが失敗続きなので、挑戦しなかったと攻める気にはならないな。
岩田社長の言う、目の付け所の良い人がいなかったのは問題だけど。
色々新規IPに金かけた結果失敗した結果、FFとドラクエが残ったという所だしね。

その意味では買収したEidosと共通してる所があるかも。
Eidosもまずは失墜したIPのリブートがメインだしね。
843名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:08:19.55 ID:a7beuMVNO
>>841
それで砂漠感煽って何したいんだ
844名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:08:28.35 ID:jc9eF5zS0
>>812
細かいこと言うけど、
「EA, AB, UBI以下」じゃなくて「EA, AB, UBI未満」だな。
あとABって何?ちなみにアクティヴィションならAVだぞ。
845名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:10:12.71 ID:DGwnT7SZ0
>820
国産ゲーのチュートリアルの文書率は異常
ピロッとウィンドウ表示させて文字出せばいいってもんじゃねーぞ…
846名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:10:49.75 ID:DGwnT7SZ0
>844
アクティビジョンブリザードだろ
847名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:11:49.14 ID:LEn7mZgt0
>>843
日本語でおk
848名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:14:18.39 ID:K1LYOUg00
>>844
ブリザード買収したことを知らない奴がいるとは。でかいニュースだったのに。
849名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:17:31.83 ID:NApBJYv70
>>844
あ、本当だw 未満だね。 
ABはActivision Blizzardの略で書いたつもり。
ATVIの方が良いのかな。
http://jp.reuters.com/investing/quotes/quote?symbol=ATVI.O
850名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:18:24.34 ID:7z1c/Ja80
プレイヤーの方を向いてゲーム作る会社が少ない以上、小手先の案を出しても何にも変わらんでしょ。
楽しようとしてるだけだもん、そんな会社の商品買う奴が減って当たり前なんだよ。

銀の弾丸探しを必死でやる前に、プレイヤーの方を見ろよ、ウンコ臭いゲーム関係者さんよぉ。
851名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:19:47.87 ID:fhRaJh540
ディアブロUでブリザードキャノンを探し回ったのは良い思いでです
852名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:22:56.85 ID:DAAjyLkoP
>>786
ゲームとして面白いかどうか>>>>>>>アイデア=技術力

だと思うよ
バランス調整力とかセンスの問題
853名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:28:57.76 ID:fhRaJh540
>>852
アイデアはゲーム性、面白さ

技術力はグラフィック、FPS

っていう意味でした
854名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:29:36.54 ID:jc9eF5zS0
>>846,848
そうでしたスマン
855名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:32:53.06 ID:Gz8kTEvW0
キャラクターがガチムチマッチョかどうか、萌えキャラかどうかって、ゲームとして面白いかどうかの本質とは全く関係ないよね
856名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:35:28.12 ID:fhRaJh540
>>855
ひげ生やした下水道屋の中年イタリア親父なんて
真っ先に削除ですね
857名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:36:09.32 ID:4qotYBxu0
キャラなんてゲーム操作するためのただの記号だろ

高性能化してみためが分かるようになっただけで。
858名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:39:52.39 ID:5200kMRU0
ただまあ、BFやCoDやアサクリみたいなフィールドに
日本の深夜アニメに出てくるような萌えキャラが出てきたりしたらドン引きするな・・・
面白いかどうかというより、ゲームにあったキャラクタってのは必要だよ
859名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:40:34.73 ID:cnk6YFmo0
昔はそうだったけど、最近の映画っぽいゲームは流石に主人公が重要な気はする

LAノワールとか龍が如くとかの主人公がハイテンションなイタリア人配管工だったり萌えキャラだったりしたら流石に面白さに関わってくる。
860名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:01:49.27 ID:be7U+L+B0
リアルな萌えキャラw
861名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:08:32.81 ID:1uus/pfw0
厨二の思いつきや妄想のことをアイデアだと思ってるバカ発見
マンガの設定書きみたいのはアイデアとは言わんよ
思いついたことをゲームの中でどのように実装して動かせるか、そのためのプログラムを書くこと
これがアイデアだ

「赤の扉と青の扉が空間を連結する」と思いついた、これはただの思いつき
「空間を連結する穴を作る銃」を3D画面上で表現する方法をプログラムで作れた!これがアイデア
http://www.youtube.com/watch?v=m2aTM469pXQ
862名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:09:36.20 ID:aCtRNMWZ0
コナミのNever Deadは洋ゲーな背景に和ゲーぽいキャラデザだぜ
開発は洋ゲーマーの間では糞ゲ開発で有名なとこだがな
863名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:23:23.37 ID:Gz8kTEvW0
>>861
アルゴリズムとか実装方法までアイディアの範囲なのかw
864名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:25:12.24 ID:1uus/pfw0
たとえば簡単な例で言うと
コマンド式JRPGと言うのは乱数を発生させてそれに戦闘のためのHP,攻撃、防御の式に入れるわけだが
#include<ctime>
#include<cstdlib>
srand();
ここで、srandに何を入れれば乱数になるんだ・・?srand(800)とかにしても乱数にならんぞ!
そうだsrand(time(NULL))これで現在時刻を使って疑似乱数を発生させよう!
これがアイデア
古ーいRPGだと本当にこういう時刻で疑似乱数を使ったのである時間になると
何度繰り返しても呪文が聞かなくて10分リトライしてようやく呪文が成功とかザラ

ドラクエとかポケモンとかはこの乱数発生遊びゲームと言ってもいい
865名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:26:51.89 ID:zpO4EDIFP
サガ2のエンカウント乱数は笑えるほど再現簡単だったな
866名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:26:58.78 ID:Gz8kTEvW0
なんかものすごく意味のないたとえだなw
867名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:29:49.28 ID:gpMd0lC+O
確かに文芸設定はアイデアと言わんな
ミステリを演出するための仕掛けのある文章ならともかく
868名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:34:48.52 ID:1uus/pfw0
国内メーカーは任天堂とか言っても
HALとかいう安っぽい専門学校出が多数で
大学学べる情報幾何学や数値解析、最適化理論、集積プロセス、
こういうのがわかってないので
これからさらにゲーム機がハイテク化しても使いこなせるやつはどんどん減る
directx11.0こんなものは国内メーカーにはお荷物

国内メーカーにはアイデアはなくゲームのマンガ的な設定を思いついては
3D上で表現することができず
ましてや深みのあるレベルデザインなど不可能
さらにゲーム後進国となるだろう
869名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:35:19.51 ID:YV3V5/fV0
ハード戦争がライトユーザー離れを招いた感があるな
ライトユーザーからしたら「俺の持ってないハードでなんで出すの」って感じだろうし
かといって他のハード買うほどの情熱はないからそこで醒める
870名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:36:51.80 ID:fhRaJh540
>>864
(キリッ ってしてるとこ悪いんだが
創り手のオナヌー語られても
困ります
871名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:44:13.11 ID:4qotYBxu0
>>869
欧米みたいに全方位マルチすればいいのにね
872名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:48:20.65 ID:x9dm5jQ/O
>>868
任天堂って大卒が多数だと思ったけど。たしか大手サードも。
まぁ大卒だろうがゲー専卒だろうが、使えるかどうかは人それぞれ。
極端な話、必要なら中途で引っ張ってもいいんだし。
873名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:48:34.17 ID:DAAjyLkoP
>>853
ゲームの面白さは
ゲームテンポやバランス、操作感に大きく左右されるので
アイデアとは別モノと考えたほうがいい

現にノーティベアやまいんど☆じゃっくなんかは、アイデアだけならかなり光ってた
874名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:51:11.73 ID:a1ihJcvZ0
そういや98でドッターすげえとか言ってた人いたけど
ドッターを褒め称えるのがいかにも日本式の考えだと思った。
職人技とか手作業は排除する方向に考えるのが外人。
微分して境界線を得て色サンプル指定するだけで領域が
非モアレタイリングを自動でやるツールの開発とかそういうつーらーの方が偉い。
875名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:52:16.29 ID:XIxWjkx70
>>869
ライトユーザーはそこで我慢するかハード買うからライトなんだよ
どっかの教徒と違って
876名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:54:27.20 ID:Gz8kTEvW0
>>874
そういうことが実用的にできるツールが、当時あったの?w
877名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:54:44.60 ID:a1ihJcvZ0
布の質感 土の質感 金属(銃に実際に使われてる合金の光沢など)
手作業でそう見えるテクスチャを手で必死に作るんじゃなくシューダーで
ここのブロックは質感Fねと簡単にできる方がいい。
日本人の労力の使い方は簡単なツールという方向に向いていない。
むしろ職人技とか操作が難しい方が偉いとか変な考えがある。
百式はシャアだから操縦できるキリッ
878名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:56:34.48 ID:a1ihJcvZ0
>>876
作ろうと思えば作れたね。
でも自分の仕事の領域を守るためにわざと難しくしておくのが
日本人の思考なんだろうな。そんなツールあったら俺クビじゃん!ってね
879名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:57:10.45 ID:YV3V5/fV0
今思えばカプコンがドッターと2D用機材処分したのって英断だったんだな
880名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:58:39.48 ID:+5YJCIWUO
工夫したところで、ギャルゲーじゃないと売れない
881名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:58:39.77 ID:dDqkTfUb0
日本はくず!海外マンセー!!
ファミコン時代の職人芸的ゲームは今からみたらカスでしかないよね
882名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:00:08.68 ID:1uus/pfw0
乱数発生ゲームコマンド式JRPGwwwwwwww
こんなものを何十年面白がってるのか
よく飽きんな〜〜〜wwwwwwww
883名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:01:15.27 ID:a1ihJcvZ0
日本人が好きなキーワード
職人技 奥義
秘伝 一子相伝 使いこなすのに熟練の技が必要
○○専用

嫌いなキーワード
誰でも簡単にできる オートマチック
マニュアルでサルでも使える
量産型汎用品
884名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:02:36.29 ID:sm/3oOM60
技術的にある程度固まった後は職人技の世界になるけどな。
だからこそ性能低いうちは職人ドッターの腕で映像面でかなり差別化できてたわけで。

そういう意味ではもうちょっと後になると日本的職人技の見せどころが来るかもな。
885名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:02:50.55 ID:rE206Oo30
ゲームは工業製品だからな
アーティスト・クリエイター・職人面して効率化の邪魔にしかならない奴らはどんどん排斥すべき
886名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:03:51.43 ID:a1ihJcvZ0
>>879
へーそうなんだ
カプって結構最先端行ってるよな。いろいろと。
今でも洋ゲーに匹敵するの作れるのカプだけ?
887名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:04:03.83 ID:pV4kaoeV0
ほら髪の毛とか植えてたじゃんあれが職人芸

組織化は得意でも
組織を制御するのは苦手なお国柄だから
なかなかねえ
向き不向きの問題ですよ
888名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:04:04.77 ID:rE206Oo30
>>883
ゲームづくりなんて猿でもできるようにする必要があるよね
889名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:05:02.43 ID:5200kMRU0
>>873
あまり俺の関係ないところで話が広がってるけど
アイデアっていうのが悪かったかな、むしろセンスの方が良かったか?
とにかく金で何とかなる部分と金でどうにもならない部分って分けたかっただけなんだけど
890名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:05:30.22 ID:too1UWM4O
娯楽と製品の間って他に何があるかな?
映画とか?
891名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:05:32.02 ID:tmBj8Jvt0
もうその職人技すらないけどな
892名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:06:11.02 ID:rE206Oo30
日本人はゲームつくるの自体をやめるべき
世界的にみてもリソースの無駄
ただ口を開けて海外から与えられるもので遊んでいればいい
893名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:06:49.54 ID:Wk0UAe7i0
>>883
量産型でスペシャル機に勝つとか燃えるんだが
894名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:14:36.17 ID:a1ihJcvZ0
>>888
その通り。
外人はまさにそう考えて作ってる。
HLのMAPエディタとか配布されてて色々MODが作られた。これは君にも扱える。
今そういう中から本当にレベルデザインに秀でた人が発掘されて
CoDのマップなどを手がけているわけだ。
895名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:16:31.21 ID:sm/3oOM60
逆に言うと日本メーカーこそ技術偏重とも言えるんだよな。
「できることしかやらない」的な意味でw

海外はまずアイディアがあって、それを実現するための技術を模索していく感じだが
日本の場合はいかに手持ちの既存の技術だけでやりくりしていくかしか考えてないような印象。
あくまで技術の枠内で使えるアイディアしか考えないというか。
だから新鮮味のあるものが生まれないし
前作と何も代わり映えのしない続編ばかりになる。
何も変わってないから絵とかキャラとか声優とかしかアピールするものがなくなる。
896名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:20:30.83 ID:4kG1/PKu0
>>883
海外(主に米)は操作に慣れるのが苦手で、特異な操作にすると「操作性悪い」となるから、
FPSやらTPSやら、操作性を従来の物に合わせるね

逆に日本は操作に慣れるのが上手く、上達の過程を楽しめるから、
良いメーカーは慣れた際に最も効率の良い操作性にするし、
悪いメーカーの糞な操作性でもプレイヤーが慣れてしまう

良いか悪いかは別として海外進出の障害の1つかもね
海外じゃモンハンも難しくて無理、って意見があるようだし
897名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:21:29.19 ID:XIxWjkx70
>>874
勝手に外人で一括りで語るなよ。
お前の言う外人は欧米、どっちかと言えば米になるんだろうけど
>技術の進歩で効率化が可能になった分野は効率良くしよう
>ノウハウ共有で効率化できるう部分はやっていこう
こう言う思考してるだけで
それでどうにも出来ない分野での職人芸や手作業の意義は否定しない
898名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:22:17.49 ID:y75s2UVb0
古き良き日本の良さでやっていってるのは任天堂くらいじゃないかな。
知識や経験が長年勤める社員に蓄積されて成功の秘密も、実は明文化されてない。
899名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:25:16.31 ID:a1ihJcvZ0
>>896
あー アーマードコアVの操作見て
そんなにスタンダードに合わせるのが嫌かねっていうのを感じた

あれ外人たちは軒並み操作性悪いって意見になるな。
長年かけて洗練さた操作体系をわざわざ時代の逆行をおこして非効率に
してる所が効率大好きな外人に嫌悪感を抱かせる。
900名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:28:58.82 ID:a1ihJcvZ0
iPhoneのインターフェースや操作感って洗練された体系を
同じじゃ嫌だからってわざわざ大昔の意味不明のインターフェースに作りかえる感じ。

FPSやTPSもそういうスタンダードが既にあるのに
意味不明体系にしてどや? 感覚ずれてると思う。
901名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:31:13.00 ID:sm/3oOM60
よし、標準FPS操作にしたモンハン出せば外人にもバカ売れだなw
カプコン今すぐやれ。
902名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:32:48.88 ID:a1ihJcvZ0
>>897
だから職人芸はツーラー製作者であってドッターじゃない。
ツールさえあれば本職の絵描きが使える。
ドッターは機械で出来る事をわざわざ人がやっていたコスト圧迫の存在。
903名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:33:20.10 ID:y75s2UVb0
操作体系なんかは格闘ゲームあたりの経験が災いしてると思うね
904名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:33:59.32 ID:pV4kaoeV0
あのゲームはただでも把握しづらい3Dの奥行きを「だいたい」で掴む必要があるゲームなので
もともと敷居高いんだよ
905名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:34:59.42 ID:a1ihJcvZ0
>>901
それ本当に物凄く多かった要望。マジで
韓国でサービス終了したのはキーボードマウスで操作できなかったから
人気が出なかったらしい
906名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:35:43.43 ID:y75s2UVb0
FPS, TPSの操作体系という意味ではアナログスティック2つ付けない3DSとかもそうだね。
パルテナの鏡の操作方法なんかが典型例。
907名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:41:10.71 ID:Wk0UAe7i0
>>899
ACVふつうにTPS風味な操作じゃないか
なんとかんちがいしてるんだ
908名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:44:37.85 ID:4kG1/PKu0
>>904
そういう意味で3DSに期待してたんだけど、
Vitaに行って出そうにないし、出たとしても凄い疲れそうだ
909名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:46:37.66 ID:fhRaJh540
>>882
自演失敗ですか?
910名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:00:37.96 ID:d9QHnPaq0
スマホやPCの基本無料アイテム課金で育った
何でもかんでも無料厨の次世代ゲーマーが
ICOとかワンダを買うとは思えない。

特に北米では今以上にゴリラマッチョ海兵隊の
ドンパチゲーが増えてE3はFPSだらけなんて事態になるだろうな
日本人にとっては悪夢だ。ある意味アタリショック
911名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:07:48.44 ID:G+8pyOs20
それまで凄く大変・あるいは不可能だったものが、
ちょー簡単になり、安く、短期間で作れて、バグが発生しにくいというのが、
ソフトウエア的に必要とされる技術だと思う

DS時代のwifi、書き文字判定、
3DSなら3D切替機能みたいなのがこれに相当する

それ以外の技術は、一部のモンスターソフトにしか使われない
不要とまでは言わないが、大半のソフトには無縁の技術
912名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:09:19.88 ID:1uus/pfw0
乱数発生ゲームコマンド式JRPGwwwwwwww
こんなものを何十年面白がってるのか
よく飽きんな〜〜〜wwwwwwww
913名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:10:37.36 ID:AaEnWX4O0
>>712んな話ししてねーよwアクション部分がストイックとかあほなこと言ってるレスに対してだよw
914名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:17:03.08 ID:cH2OKb/p0
>>868
任天堂は宮本茂(金沢芸大卒)が「今の任天堂なら蹴られる」と
言うくらいには高学歴揃いだよ。京大理系出身とか普通にいる。

つかHALはゲー専じゃなくて岩田がいた子会社だ。
915名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:20:09.62 ID:xocWBnej0
アメリカとかだと個人でロケット開発して会社作るレベルの学も地位もある奴とか引き抜いてくるくらいだしなぁ。学歴のレベルが違う・・・
916名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:20:56.89 ID:rPT6htpK0
>>793
そもそも、業務管理が得意な会社って日本にあるのか?
917名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:21:30.30 ID:b2Rrvzvy0
専門学校HALってのがあるんだよ
918名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:22:38.07 ID:2gR8bXOl0
洋ゲー好きな奴を見てると、普通のアニメ絵でも萌えキャラキモイ!しか言わなくて
日本人以上にキャラにこだわりがあるように思える
919名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:25:12.60 ID:xocWBnej0
>>918
キモイとか言ってるのはゴキちゃんと同じ存在だよ。てかゲームとアニメ漫画は別物と理解しろよ。
その証拠にじゃなきゃわざわざモデリング+テクスチャ作成してアニメキャラMOD作ったりしねーよ
920名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:27:16.65 ID:a1ihJcvZ0
むしろL4DでけいおんMOD作った奴こそ称えられるべき
921名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:37:09.42 ID:1uus/pfw0
厨二の思いつきセンスはゲームをダサくする

WANTED
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzmLkzBbCc

ただ撃つだけじゃつまんねーと思った厨二が
隠れたやつも撃てる曲がる弾道で超能力を持つマンガ的設定にするぜー
その結果普通の撃ち方を不便で操作しにくくすることで超能力を際立たせ表現した
その結果返ってつまらなくなった

日本人「ゲームなんだから普通のことをやってもつまんねー、超技とか魔法とか超能力使えないと!」
その結果日本のゲームが作ったものは超技や超能力を引き立たせるため(見せるため)に
通常技を弱くしたり通常技をシンプルにした。
しかしリアルのプレイヤーの動体視力が超人になるわけでもなく
ワンタッチでボタン一つ、必殺技が出るゲーム
これが日本のゲームだwwwwwwwwwwwwww
922名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:38:28.10 ID:4kG1/PKu0
オブリビオンで画像検索すると萌えキャラいっぱい出てくるよ!
923名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:44:15.38 ID:2gR8bXOl0
>>921
全部同じゲームにしか見えないのであった
924名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:46:39.91 ID:1uus/pfw0
日本人に受けるには普通の人間を超えた必殺技とかつけないといけないぜー

その結果つまらないワンタッチ必殺技ゲータイミング押しゲームの量産

洋ゲーを見ろ
普通の人間にちょっと味付けして
CODみたいにちょっとスピードが現実より速いだけとかそんなんで十分遊べるやりこめるツールになる

人間は人間の五感を超えてゲームを体験することはできない
ところが和ゲーは人間の五感を超えたものを
あたかも作れると勘違いし
主人公に次々とマンガ的設定を与える

そして実際にはゲームの限界上表現できないので
リアルの人間でできるワンタッチボタン押し必殺技ゲームの完成だwwwww
925名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:51:21.26 ID:SJAo3P4L0
>>921
Wanted: Weapons of Fate
http://en.wikipedia.org/wiki/Wanted:_Weapons_of_Fate

Developer(s) GRIN
Publisher(s) Universal Studios

これって日本人が製作に関わってたの?
926名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:55:09.32 ID:Y/6NZ53u0
ドラキュラHDを見ると、日本のメーカーはもう一度2Dゲームを真面目に作ってみるべきじゃないかと思う
2Dなら海外大手だろうが、アクションだろうが勝負できる技術力はありそう
927名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:59:43.34 ID:1uus/pfw0
必殺技で空中を舞い、時には炎を吐き、チョースピードで、時に剣を振り回せば四方八方の敵が吹っ飛ぶ
ところが現実のプレイヤーはワンタッチでボタンをタイミング見計らって押してるだけ
たまーに体力、気力に気を配っとくかー
つまらん作業

それ比べお前らがバカにするただ銃をぶっ放すだけの
現実的な動きにちょっと味付けしたCOD
相手がどこから来るか四方を確認、敵がいそうなところを探す
走っていいタイミング、レーダーに映らないようゆっくり潜むタイミングを探す
再装填のタイミングを計らって物陰を探す
反射神経
狙いをつけて撃つ
爆弾解除のときは煙幕を

実は地味で普通の人間と変わらなく見えるCODのほうが
必殺技文化の和ゲーよりプレイヤーは複雑なことをしてるんだよね
928名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:00:16.52 ID:Rfv3lilQ0
>>926
正直何々なら有利とか無いと思う。FPSならアメリカが優位と思いきや
スウェーデンやドイツが台頭してくるみたいなもので。

あと2Dゲームは、ソーシャルカジュアル系でどんどんデフレ化が進んでいるので
なにかよほどのビジネス上の工夫をしないとやっていくのも大変そう。
それこそ「採算度外視。好きだから2Dやってます。2D最高!!」って感じじゃないとダメっぽい。
929名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:15:00.14 ID:1uus/pfw0
>>925
いやいや
日本人のマンガ的アイデアやセンスとか言うのは
洋ゲーではむしろ駄作になるための一要素だと言ってるんだ
WANTEDは洋ゲーだけど
外人には日本のゲームの多数がWANTED並みのゲームだと思われてるのじゃないかな
ということを言ったまで
930名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:18:21.22 ID:Rfv3lilQ0
>>929
なるほど。了解。大手FPSに対抗しようとして差別化するために特殊な能力をくっつけると言う例は
SingularityとかBulletstormとか、それこそWantedとか色々あるけど、結局2流扱いだもんね。
931名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:23:52.33 ID:Rfv3lilQ0
日本の場合はTPSスタイルに何かを足せば世界で何とかなるんじゃないか系が結構あるので
(Vanquish、Shadow and the damned、Devil's Thirdとか)
FPSよりTPSを例にとるよりわかりやすかったかもしれない。
932名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:32:30.03 ID:a1ihJcvZ0
まあ日本的必殺技は何とかして欲しいわな
ポーズするのに2秒
武器が変形して構えるまで3秒
オメガデストロイスタンバイ 圧力上昇エネルギー充填120%うんぬんかんぬん 15秒
いっけえええええ+発射モーション5秒

実戦でつかえねえw
933名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:33:30.68 ID:Rfv3lilQ0
いやあTPS/FPSが色々混雑した色々ひどい文章だ。

>>932 歌舞伎文化だね。良くも悪くも。
934名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:35:24.87 ID:a1ihJcvZ0
まああえてキネクトで最初に一連の必殺技ポーズと台詞言ったほうが
先に必殺撃てるとかバカゲーにする方法もあり
日本マジやべえとか話題になったり?
935名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:36:15.90 ID:1uus/pfw0
攻めてマルチプレイして対戦でバランスを楽しめるスタンダードを作れば
外人もやらざるを得なくなり和ゲーも多少なり復興すると思うよ
モンハンはCOOPだしな
936名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:38:27.50 ID:Rfv3lilQ0
必殺技文化という意味では、イナズマイレブンが海外で
どういう受け入れられ方してるのか興味ある。
言わば漫画アニメごと持って言ってしまうタイプ。
937名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:38:33.23 ID:sm/3oOM60
>>931
ロスプラなんかはまさに日本的アプローチのTPSって感じで悪くないんだけどなー。
なにせギアーズでパクられるくらいだし。
2がちょっとアレだったが、懲りずにいろいろ頑張ってほしいところ。
938名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:46:23.33 ID:Rfv3lilQ0
対戦FPSの開発経験を積み重ねてきたSplash Damageが
対戦重視で作ったBrinkですらああ(メタスコア68)なのかと思いながら、
マルチプレイでスタンダードとなるハードルの高さをかみ締める。
939名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:03:25.92 ID:x9dm5jQ/O
>>932
アクションでそんな長いの見た事ないんだけど、何のゲーム?
940名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:19:56.35 ID:a1ihJcvZ0
>>939
そりゃ無いよ
大抵一定ポイントまで来たらムービー始まるってのに変更されてる
アクションにしようって発想は最初から無い。
941名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:20:03.94 ID:2gUpm3eh0
内向きで海外の出来事やカルチャーに興味の無い人間が増えてるし
せっかくガラパゴス化してんだからそれを逆手にとって
金も技術も無い日本のメーカーは低予算で日本人だけにウケるもの作ってればよろし
942名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:21:40.92 ID:a1ihJcvZ0
しかし最近はムービー無しのリアルタイムアクションの需要が高いので
仮にアクションに日本的表現を取り入れようとしたら
こういう間抜けな実装になるんじゃないのって話
943名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:23:38.16 ID:4qotYBxu0
邦画がテレビ局製作で日本国内で洋画超えたみたいにテレビ局と協力すればいいんじゃね
944名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:41:50.77 ID:x9dm5jQ/O
>>942
そうはならないんじゃない?一番分かりやすいのが無双でしょ。
まぁ、和ゲーが漫画的な表現を追求するならQTEに向かう気もする。
945名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:43:43.16 ID:45SGefh60
後はジョン・ウー的スローモーションか。もう使われすぎて廃れそうだけどまだまだ粘る
946名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:53:41.85 ID:Ssc3oIhX0
>>926
2D格ゲーのブレイブルーの開発だかのトップも「日本は2Dで勝負すべき」
みたいなことを言ってたな。でも多くの国内ゲームメーカーは
「2dより3dが偉い」みたいに考えちゃってるわけだ。
947名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:53:49.30 ID:YV3V5/fV0
ボス戦の描き方なんか日本と海外で露骨に温度差あるよね
948名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 22:58:08.03 ID:G+8pyOs20
>>942
ムービーなんか不要だけど、
リアルタイムアクションの需要が高い・・・
本当か?
売れてるのはモンハン等一部だけじゃない?
949名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 23:02:50.04 ID:rzyBWTTX0
いまさら2Dリバイバルですか?

とっくに任天堂がおいしくいただいてますけど
気付くの遅すぎでは
950名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 23:05:30.10 ID:tdrFk5uw0
モンハンはアクションとして見たら微妙すぎる
951名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 23:37:10.50 ID:SWpkwyS50
952名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 23:41:01.89 ID:vt9oB+nD0
偉いどうこうじゃなくて2Dは煮詰まってる
2Dで7000取れるソフトなんて任天堂くらいしか作れないよ
953名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 00:00:57.42 ID:a1ihJcvZ0
一定ポイントまで進む
突然ムービーが始まり敵に後ろを取られたがスネークが凄いアクションでいなす
プレイヤーはそれを眺める

アクション部分がムービーに置き換わってる例
954名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 00:38:25.53 ID:xY535rLG0
>>932
ついにウルトラマンがFPSで輝く時か
スペシウム光線ならすぐ出せる

ドラキュラなんかは64で出た路線を突き進めば
今頃、相当な物が出来てたんだろうって気はする
955名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 00:48:26.09 ID:mZ/xlDi+0
普通にEVAの世界を再現したらかなりの話題作になるだろうけどw
956名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 00:48:43.98 ID:JXJIOc8G0
>>954
コナミが頑張ってればなぁ
今や3Dドラキュラといえば「なんかやりにくい」ってイメージしか無い
957名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 00:52:14.76 ID:xmB/XdTi0
>>953
あのゲームのムービーがひどいのは
プレイヤーが出来ることのはるか上の超人アクションをムービーで見せつけられることなんだよねえw

えっとじゃあ俺なにやってんのっていう
958名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 01:49:15.89 ID:TIKYdNb60
日本のゲーム市場の大きさが中途半端なのが問題だな
959名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 01:57:51.69 ID:FwhTQsYl0
世界がー、も大事だけど
まず、日本人から見てやりたくなるゲームを作らんとね
960名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 02:58:10.75 ID:uHmMLzSs0
太平洋戦争中に徴兵されて訓練受けて戦うゲーム
仁義なき戦い風のヤクザ抗争ゲーム
70年代の学生運動に参加し、デモやテロやリンチをやるゲーム
バトルロワイヤルのゲーム化
西部警察のゲーム化
961名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 03:30:02.99 ID:A0wD7ouT0
>>959
その考え推し進めた結果
一部の層にしか受けない
ブヒゲーのみ生き残って
今に至るんだろ
962名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 04:47:15.79 ID:KA16QG7M0
>>959
現状は日本人のアニヲタが欲しくなるゲームばっかりだからね
963名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:01:06.43 ID:7NyDNczd0
だってお前ら買わないじゃん
皆無ってわけでもなく、しっかり発売してる
でも買わないからドンドン縮小していくんだろ
964名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:07:31.85 ID:o3hNOeNbP
俺らが何人居ると思ってんだ
965名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:09:16.36 ID:KA16QG7M0
むしろゲハの存在すら知らない層が数百万単位でゲーム買ってるような
966名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:10:14.07 ID:sTi0trel0
ゲハって何百万もいたのか・・・一大勢力だな!
967名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:15:24.88 ID:A0wD7ouT0
>>963
面白ければ買うよ
それが答えだろ

慈善事業で買ってるわけじゃないんだから
968名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:18:25.78 ID:o3hNOeNbP
数百万円もゲームにつぎ込む層は大抵ゲハの事知ってそうだけどな
969名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:23:31.09 ID:KA16QG7M0
数百万人って意味だよ
970名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:34:06.01 ID:o3hNOeNbP
じゃあむしろの使い方がおかしいよ
971名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:06:05.81 ID:e1cP/NMF0
>>961
その解釈は違うな
ブヒゲーは常に一定の数存在してる
でもそこまで馬鹿売れはせず普通のゲームの方が売れるので普段は陰に隠れて気がつかない
だが普通のゲームが今みたいに軒並み全滅するとランキングに顔を出すわけ
普通のゲームが滅んだからブヒゲーが目立ってる その順番が正解
972名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:12:53.42 ID:pTHyCboc0
ブヒゲーってなに?
ゴキちゃん的には任天堂のソフト?
973名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:14:39.04 ID:3tKM7kYv0
任天堂なんかオコチャマ、アニメサブカルに特化した我々こそ世界一
と進んできたのが今のガラパゴス状態だからな
結局世界では任天堂だけが残ってる
974名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:17:29.86 ID:eQyQL/Fx0
>>972
萌えゲーのことらしい
975名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:18:27.73 ID:GUSQDEYp0
萌えブタがブヒるゲーム

じゃないかな
976名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:46:53.00 ID:Vo1NRFzv0
>>971
日和見感染症みたいだなw
977名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:26:26.79 ID:h771XQZp0
>>971は説得力があるなw
確かにそうかもしれん
978名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:31:05.19 ID:HlCVnRdhO
>>973
任天堂が国内で唯一海外と競り合えるのに、全力逃亡で独自市場形成を目指してる今の環境は異常。
PS4に期待しろって言うのか?正直無理だわ
979名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:31:42.91 ID:PHq0EEIdO
普通のゲームと呼べるものは極端に減ったんじゃないかな。
980名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:33:25.09 ID:HlCVnRdhO
>>979
国内のそれは全部携帯に流れた感
戦略シムとか見ると凄くよくわかる
981名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:44:15.25 ID:PHq0EEIdO
なんだ逃げ君か。
982名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:51:06.39 ID:UNFXMl3l0
>>946
>でも多くの国内ゲームメーカーは
>「2dより3dが偉い」みたいに考えちゃってるわけだ。

当たり前だろ。
2Dは人手が要るが、どうやったって技術力はそんなにいらないし、
何よりハードのスペックがそんなにいらないから、3Dに比べて見劣りする。
そりゃ初代PS時代のローポリ時代は、俺もまだ2D派だったさ。
でもここまで水準が上がった現行据え置ゲーム機において、
2Dのゲームなんぞ海外じゃ鼻で笑われるレベル。
ソーシャルゲームやXBLAみたいな形でならまだしも、
パッケージ販売する据え置ゲーム機用のソフトで2Dのゲームを出すなんざ、
絶対的に少ない2Dオタしか満足させられんぞ?
アークシステムワークスのトップの発言は、
単に技術力の足りなさ故の逃げの発言にしか見えないね。
983名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:34:00.09 ID:xY535rLG0
>>982
偉いかどうかで考えれば技法が異なるだけで別に偉くは無い。
お前みたいな馬鹿が開発内でも蔓延ったのが衰えた理由の一つなんだろうな。

3Dへの挑戦ではなく「2dより3dが偉い」から3Dにすれば良い
こう言う逃げの姿勢が一番悪いんだよ

単純に出来る事の幅を考えた時に3Dはやりやすくなったが
2Dは一握りの天才しか通用しない世界になった。
どっちもセンスの無い奴が作る物は売れないのは変わらない
984名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:31:43.33 ID:hS7u1eLz0
海外で売るとなると3Dじゃないと格下に扱われそうな気はするな
スト4が2Dだったらここまで海外で流行らなかったとも思う
アークのハードコアも3Dとのハイブリッドだしね

意欲作のGG2をいまいち作りきれなかったのが痛かったな
あれがデッドラみたいに売れてたらアークの歴史は変わってたかもしらん

でもBBは格ゲーブームに乗っかって結構売れてる印象ではある
海外では和アニメ臭全開の2D格闘ではなかなか厳しい気がするんだが、
アークはそれが売りだから痛し痒しだな
985名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:49:28.96 ID:xnVcLlACO
格闘ゲームに関しては海外(つーか北米)はマブカプ大好きだから、
アークの作風でも違和感ないんじゃね(非現実的なコスチューム、超能力)
最近はアニメ絵のアメコミもあるし
986名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:15:40.02 ID:egj7FxLV0
ムービーもQTEもアクションもかなりの高次元で石村1 2が実現している。
なんも操作できんムービーもあの長さ切れの良さなら邪魔にならんし
QTEもハイ上押して下押して あー間違っちゃったねじゃ死のうかバイバイーって
やりおなしオンパーレードのアホらしさ考えればA連打の方がマシ
アクションは当然それなりに出来ている

寧ろ当然の進化だが国産はどこもかしこも進化もしないので結果・・・終わる。
まぁカプコンはよくやっていると思うよ
しがみついている物もあるけど出す物も出している
任天堂にしろ他にしろ全部ひどいじゃん?
ただキャラ売りを通している任天堂は正解だと思うけどね。

阿保はsonyか次々キャラ捨てて何やってんの?って感じ。 
987名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:57:39.37 ID:G7RO9B+M0
キャラを捨てるとか、かんけーねーよ
任天堂が何かゲームシステムを作って
一定水準以上のものになったら「マリオ」ものとして売る
いまいちだったらマリオものではない任天堂ソフトとして売る
それだけ
988名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 17:35:50.57 ID:a3h6II6I0
ガラパゴスって言うけど日本でも売れてねえな
989名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 17:37:19.81 ID:OACuXyPw0
ガラパゴスとか褒めすぎだと思う
990名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 17:52:19.82 ID:r+V6sEfG0
ガラパゴスも世界化、ゲームソフト勢、日本で存在感低下
991名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 17:53:55.75 ID:r+V6sEfG0
世界もガラパゴス化 日本勢、ゲームソフトで存在感低下
992名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 18:13:08.10 ID:y+5EbSAT0
燃料来てるぞ

前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/07/08(金) 08:48:37.62 ID:uaohBBdb0
「セブンスドラゴン2020」,総勢30名の声優陣が出演
キャラメイクでは見た目だけでなくボイスにもこだわろう
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013284/20110707087/

株式会社セガは、2011年秋発売予定のPSP「プレイステーション・ポータブル」用ソフト
『セブンスドラゴン2020』において、豪華声優総勢30名の出演を決定いたしました。

【出演声優一覧】※五十音順 敬称略
阿部敦、石田彰、江川央生、岡本信彦、小野大輔、神谷浩史、黒田祟矢、櫻井孝宏、
下野紘、杉田智和、竹内良太、中井和哉、中村悠一、福山潤、三木眞一郎、加藤英美里、
桑島法子、佐藤利奈、沢城みゆき、竹達彩奈、田中理恵、田村ゆかり、茅原実里、
豊口めぐみ、豊崎愛生、日笠陽子、堀江由衣、水樹奈々、悠木碧、ゆかな (以上30名)

993名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 18:36:28.68 ID:kj18wwPp0
そもそも国内のゲーム業界自体が大して盛り上がりに欠けていると思う。
海外もやや安定期に入ったようにも見えるし。
994名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 19:27:15.88 ID:dpVIAs0l0
PS2クオリティでゲーム作れよw

もうグラとか期待しないからさw
995名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 20:20:11.24 ID:7NyDNczd0
>>992
声優使えとまでは言わんけど、キャラメイクを推すなら
ボイスは選べたほうがいいんじゃね?

マッチョのタフガイ作ったのにゲーム始めて高台から飛び降りると
「ビャボォ!」みたいな変な悲鳴上げたりするのは勘弁だし
996名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 20:50:04.72 ID:uphi3WC00
>>995
しゃべりが多いとこのキャラこんなセリフ言わないとイメージのずれに苦しむからボイス増やされてもあんまりうれしくない
997名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 21:25:01.29 ID:7NyDNczd0
>>996
別にしゃべりを増やせって言ってるんじゃない、
ボイス選べればイメージに合うのを選べる、ってこと

上の例で言えば「ビャボォ!」が合わないキャラはそのゲームじゃ作れないわけよ
998名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 21:41:25.98 ID:uphi3WC00
>>997
でも、そんなものに力入れるくらいならもっと絵のイメージ増やせっていいたいぜ、キャラメイク好きとしてはな
999名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 22:44:33.62 ID:7NyDNczd0
>>998
それは人それぞれなんだから仕方ない
個人的には声要らんし、絵も世界樹並に各職最低4人分は欲しいとは思うが
1000名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 23:09:24.40 ID:yt8EYkkH0
1000なら海外ゲーム業界でのデスマーチがさらに広がる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。